地球温暖化問題総合統一スレッドその7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
地球温暖化問題について語ってください。
科学板に相応しいレベルの高い議論をお願いします。

過去スレ
地球温暖化問題総合統一スレッドその6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1227136129/
地球温暖化問題総合統一スレッドその5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1217676173/
地球温暖化問題総合統一スレッドその4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1213787852/
地球温暖化問題総合統一スレッドその3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1202816773/
地球温暖化問題総合統一スレッドその2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1194132019/
地球温暖化問題総合統一スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1183070359/
2同定不能さん:2009/04/05(日) 10:06:44
緑が濃くなりつつある地球
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html

炭酸ガス濃度高めると…炭酸ガス施肥と光合成活動促進
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200606/2006061218.htm
3同定不能さん:2009/04/05(日) 10:09:39
★地球温暖化はもう止められない、気象学の世界的権威が新論文

温室効果ガスの抑制や排出削減に成功したとして、地球温暖化は避けられないとする
従来の考え方とはまったく異なる論文を気象学の世界的権威のスーザン・ソロモン博士
が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載。地球温暖化を防ぐためには温室効果ガス
の削減が必要とするこれまでの考え方をきっぱりと切り捨てた異例の内容の論文が大き
な反響を呼ぶところとなっている。

この論文発表を行ったのはオゾンホールなどの気象学研究分野の世界的権威の一人で
アメリカ国家科学賞、ノーベル平和賞(IPCC第1作業部会議長としてアル・ゴア氏と共同受賞)
フランス科学アカデミー最高賞などの世界中の最高権威をを総なめにしてきたスーザン・
ソロモン(Susan Solomon)博士を中心とする米海洋大気局(NOAA)の研究グループ。

研究グループはPNASに掲載した論文の中で、温室効果ガスによる地球温暖化問題は、
公害問題におけるスモッグなどと同じように排出抑制をすれば解決することが可能だと考え
られている、とした上で、メタンガスや亜酸化窒素などの温室効果ガスの場合は排出抑制
を行うことで地球全体の温暖化の抑制を行うことが可能だが、温室効果ガスの大部分を占
める二酸化炭素(CO2)の場合、地球の惑星環境に対しては既に回復可能な限度を超えて
しまっているとしている。(後略)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901290021

全文:
http://www.pnas.org/content/early/2009/01/28/0812721106.full.pdf+html
4同定不能さん:2009/04/05(日) 10:14:07
★「温室ガス減らすと失業者増える」政府検討委が試算結果

温室効果ガスの大幅削減を目指すと日本は失業者であふれかえる――。
政府は27日午後の中期目標検討委員会(座長・福井俊彦前日銀総裁)で、そんな試算結果を示す。

 京都議定書(2008〜12年)に続く13年以降、どの程度の温室効果ガスの削減を目指すかを
政府が決めるにあたり、国民の意見を募るためにまとめたものだが、経済へのマイナス効果が
強調された内容。

 この試算は、20年までの温室効果ガスの目標を1990年に比べ4%増〜25%減とする四つの
ケース別に、経済産業、環境両省所管の研究機関などが分析。
 省エネ規制を強化すると、エネルギーを大量に生産・消費する業種に悪影響を与えるとの見方
から、雇用や国民の所得にも深刻な影響を及ぼすと結論づけている。
 最も厳しい「25%減」を目指す場合、「4%増」に比べて失業者数(10〜20年の平均)が最大で
120万人増え、家計の可処分所得(20年時点)は年間で最大77万円押し下げられるとした(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090327-OYT1T00595.htm
5同定不能さん:2009/04/05(日) 10:17:06
読売新聞の連載「温暖化異聞」

(上)懐疑派と議論 本格化 (2009年2月23日)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090223_01.htm

(中)未知の領域 異なる評価(2009年3月2日)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090302_01.htm

(下)「不確か」認め 懐疑論に対抗(2009年3月9日)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090309_01.htm
6同定不能さん:2009/04/05(日) 10:36:39
>>1
7同定不能さん:2009/04/05(日) 11:28:36
温暖化が嘘と分かった今、国立環境研の奴らは、責任をどうとるか考えねばなるまい。
8同定不能さん:2009/04/05(日) 12:23:31
前スレ>>998
ソース…ブディコ(Budyko)著『地球大気の歴史』、NHK『地球大進化』などから

もし中規模の火山噴火で数十億トンもCO2が出るなら100年レベルで大気中濃度の
変化が検出されなくても、100万年のうちにCO2濃度が数十%になってしまうかと。
植物と分解者が一生懸命活動したとしてもプレートによる炭素の埋没と風化による
消費は限りがあるから、地球表面は石炭と石灰石で埋まってしまうだろう。
だから、年レベルでは数千万トンの放出、数千万トンの埋没でバランスしてる。

火山からの放出→大気、海、バイオマスの炭素循環系のストック→風化・埋没
 3000万トン          数十兆トン            3000万トン
               ・年間数十億〜数百億トン
                のやりとり
                  ↑
               化石燃料から年数十億トン追加


              
9同定不能さん:2009/04/05(日) 14:59:38
IPCC 第4次評価報告書(気象庁約)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/index.html

IPCCホームページ(英語)
http://www.ipcc.ch/
10同定不能さん:2009/04/05(日) 15:16:40
‘終末論的な気候予測’が国民を欺く
http://www.guardian.co.uk/environment/2009/feb/11/climate-change-misleading-claims

9000名の博士号を含む31000名の科学者が温暖化人為説、脅威説を否定
http://jp.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE

NASA最高責任者は温暖化問題への疑問を公言:マイケル・グリフィン氏
http://jp.youtube.com/watch?v=8OzaMJfRdOM

人類ではなく自然が気候を支配する(1/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=17BjJvTwbyw

人類ではなく自然が気候を支配する(2/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=OaWOaS1Nsik
11同定不能さん:2009/04/05(日) 15:23:45
★「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が
強まってきた。

地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそう
だが、自然の変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化
対策の論議の行方にも影響を与えそうだ。

平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばい
ないし低下し、2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間
パネル(IPCC)が予測する気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年
あたり約0.2度のペースで上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。

2009/02/02 日経新聞(12面)
http://gao.env.kitakyu-u.ac.jp/chinablog/?p=694
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46
12同定不能さん:2009/04/05(日) 16:11:06
>>8
数字が違うだろ。
2000億トンの自然な循環に対して人為的な排出が80億トンと言うのがIPCCの数字だろうが。

こんな数字を平気でだす感覚が理解出来ないが。
13同定不能さん:2009/04/05(日) 17:51:38
前スレのまとめ(一応ソースがあったり科学的根拠があるものを。詳しいことは自分で調べろ)

温暖化は起きているか?
原因は何にしろ起きている。

21世紀入ってからの寒冷化は何が原因?
11年周期の太陽活動の結果であり普通のこと。2001年から太陽は極小期に向かっている。
だが極大期に向かう時期が少し遅れている。
もしこのまましばらく黒点が観測されなかったら寒冷化か?予想では、今年から黒点数は
徐々に増えていく。また、海流の変化という説もある。この説が正しければ、
しばらく寒冷化か?

温暖化の原因は何か?
地球の気温を決める要因は以下の通りである。
 1、太陽の距離、太陽の活動
 2、地球の大気圧
 3、温室効果ガス(水蒸気、二酸化炭素、メタンなど)による温室効果
 4、雲、氷、雪によるアルベト効果
太陽活動の活性化→温暖化
自然からでる二酸化炭素量の増加→温暖化
人為的二酸化炭素量の増加→温暖化
現在の主流の説は人為的二酸化炭素による温暖化

温暖化の影響
大規模で気候変動が起こりやすくなる。(熱波、台風など)
気温や降雨などが極端化する。
海面の上昇。
生態系が崩れる。植物の場合、環境に対応しきれなく死滅、絶滅する種も。
一定値までは植物量の増加。それ以上では植物量の減少。
様々な化学的アレルギーの発症。
温暖化による影響で氷河期へ。
14同定不能さん:2009/04/05(日) 17:53:04
人為的温暖化説について
地球の平均気温は1906年〜2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18℃)上昇し、
20世紀後半のほうが上昇のペースが速く、近年地球の平均気温が上昇していることを示すデータが観測されている。
二酸化炭素と気温では相関関係が見られている。
測定方法:CO2同位体の測定

よくある人為的温暖化説に対しての疑問とそれに対しての人為的温暖化説肯定派の答え
大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのか?→実際データ的には相関関係にある
1940年代から1970年代までの30年間の気温低下はいったい何なのか? →わからない
気温と二酸化炭素濃度は相関関係だが気温が上がってから二酸化炭素濃度があがっているのではないか?→どっちも起こっている
人為的二酸化炭素の測定の仕方は? →CO2同位体の測定、また化石燃料の消費量など
最近寒冷化しているのでは? →周期の短い太陽活動によるもの
これからは氷河期が始まるんじゃ? →確率は低い
そもそも二酸化炭素濃度のデータは正しくないのでは? →??
暑くても寒くても温暖化なのか? →気候の極端化は温暖化によるもの
二酸化炭素増えたほうが植物にとっては最適な環境になるのでは? →温暖化と組み合したらそんなこともない

氷河期について
1万年以上温暖期であって、そろそろ氷河期が始まっても良い頃。
だがスケールがでかい分、いつ氷河期が来るのかは答えられない。
人間が存続している間にくるのかこないのか不明。だからあまり話題にされないのが現状。

二酸化炭素が増えることによる直接的な影響(温暖化の影響は含めない)
植物が増える。また、現実にも増えている。純1次生産も森林破壊などを含めて
増えているという説もある。
どの程度増えるのか、地球規模のCO2吸収量などはまだわかっていない。
二酸化炭素濃度の上昇による植物の分子レベルでの反応はまだ解明されてないことも多々ある。
15同定不能さん:2009/04/05(日) 18:03:48
火山からの二酸化炭素排出量について
火山噴火の出すCO2はピナツボ級でも数千万トンで1年間の地球上の火山活動を全部合わせても1億トンに満たない。
生物間のやりとり、海洋の吸収・放出、化石燃料の燃焼に比べて微々たるもので 1〜100年といったスケールでは炭素循環の定量には無視できる量である。
火山噴火は火山灰による寒冷化が問題視されている。
16同定不能さん:2009/04/05(日) 18:09:19
>>13
温暖化の影響に関しては全然、科学的根拠無いじゃん。
17同定不能さん:2009/04/05(日) 18:10:05
抜けてた。

水蒸気のほうが温室効果が高い。二酸化炭素は微々たるものなのでは?
→水蒸気は地域的変動、時間的変動があまりに大きいから観測が難しい。
18同定不能さん:2009/04/05(日) 18:11:20
注目→(ソースと科学的根拠については自分でぐぐったりして調べろ)
19同定不能さん:2009/04/05(日) 18:12:35
何、意味の無い長文、書き込んでるんだよ。
20同定不能さん:2009/04/05(日) 19:18:03
二酸化炭素は、ミラクルですから。
二酸化炭素が増えると水蒸気も増え、気温も上がり、

動物に異常行動がおこり、最終的に死に絶えます。
だから日本人は罰として海外に寄付しましょう。国立○境研より。
21同定不能さん:2009/04/05(日) 19:19:10
メイクミラクルですねわかります
22同定不能さん:2009/04/05(日) 19:27:40
>>19>>20
とりあえず落ち着け

主なソースが科学雑誌にも載ってることだから、マスゴミとかのネタより
役に立つと思う。あと偏見をなくして書いてみた。
肯定派にしろ否定派にしろ偏見ある人には、うざい文章かもしれん。
あと詳しいことは結構省いている。
影響のほうは科学雑誌に実際載っていたものを。

あと否定派のヒトが反発すると思うので訂正
温暖化の影響→温暖化で起こると予想される影響(現在起きているものを含む)
23同定不能さん:2009/04/05(日) 20:08:39
これがチラ裏というやつか…
24同定不能さん:2009/04/05(日) 21:43:44
>>22
科学雑誌ってニュートンとかか?
そんなのそこら辺のマスゴミと一緒。
目一杯偏見の固まりだよ。
25同定不能さん:2009/04/05(日) 22:53:30
前スレ>>994
キーリング人為的に排出された二酸化炭素を分けて数値化したそうだが
検出された二酸化炭素が新日鐵からでたものか桜島からでたものか
山火事ででた物か判定する方法教えてくださいと聞いたんだよ
26同定不能さん:2009/04/05(日) 23:00:24
どうしていきなり温暖化脅威説を唱えて騒いでるゴアのスタッフの論文を・・
恐竜さんがいた時代二酸化炭素は今の五倍だぜ?
オレはどちらの説が正解かしりたいけど変な説明は不快だね
27同定不能さん:2009/04/06(月) 00:55:31
>>24
最近ニュートンの質の低下が目立つね。
温暖化に限らず媚びを売る記事が目立つようになった気がするし、
科学雑誌である以上もう少し高踏的でもいいと思う。
28同定不能さん:2009/04/06(月) 02:56:57

素人目だけど
とりあえず「温暖化の原因は何って?そんなのまだ解らんよ」って言う学者に一票
29同定不能さん:2009/04/06(月) 07:50:42
>>27
結局、マスに向けて情報発信する場合は、意思を持って脅威論を否定するのでなれば迎合的な論調にならざるを得ないんだろうね。
殆ど宗教化してて、冷静な議論が出来る環境に無いと思う。
30同定不能さん:2009/04/06(月) 08:28:14
二酸化炭素はミラクルですから。
何でも起こるらしい(笑)
31同定不能さん:2009/04/06(月) 09:53:31
アル・ゴア「不都合な真実」に隠された「不都合な9つの嘘」検証
http://sunshine.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/jun/kougi/k-sougou/071026maruyama2.pdf
32同定不能さん:2009/04/06(月) 16:28:26
IPCCもアテにならないらしいね。
発足当時は、本音でモノが言える賢者が多かったそうだが、
地球温暖化説を懐疑的に見てる人や、二酸化炭素は温暖化の原因ではないと
唱える人は排除されるそうだ。金が貰えなくなるからだろう。
当然、日本政府も金を出してる。

地球温暖化を言いだした元凶は誰だろうね?
俺はイギリスのサッチャー元首相だと思うんだが…
原子力を推進したいがために温暖化の具体的な犯人を『作る』ように指示した。

これが無ければ…もしや寒冷化説をまだ信じる時代だったのかなぁ。

33同定不能さん:2009/04/06(月) 17:10:09
>>32

まあ、なんでもかんでも白黒つけないと気が済まないっていうスタンスと
人間は自然を克服するってポリシーと
なんでも金儲けネタにする根性がもたらした結果だよw

でも太陽活動の異常は明らかだし、近年異常気象も顕在化してきた。
人間活動がおかしくしたっていう論理なら、活動を改革すれば対処出来るって思えば
安心だろ。手も足も出ないなら隠蔽するしかないんでねえかな。
どうにもならんしさw
34同定不能さん:2009/04/06(月) 18:28:53
俺としては温暖化してるとは思ってないんだよね。
ここ100年ぐらいで見れば気温は上昇してるって言うけど、そんなのは微々たるものだし、
このまま上がり続けたら…という議論はするだけ無駄だと思ってる。
異常気象に関しても『起こりうる範囲内』であり、『特に増加した』とは言えない。
しかも異常気象の原因は『地球温暖化』が原因かどうかは分からないという。

IPCCの研究にしても、それを報じるマスコミにしても、
将来的にも人間の活動が気温を上げると言う割には、資源、つまり石油の枯渇を計算に入れてないわけだし。
石油が無くなっていくのと気温が上がっていくのが反比例になっちゃうわけでしょ?
そうすると人間の活動が温暖化の原因であると言えなくなるわけ。
石油が使えなくなると温暖化の原因とされる『二酸化炭素の増加』は自然と解消されちゃうわけだからね。

これはつまり『温暖化し続けることを望む人たち』がいることが明らかで
そこに莫大な利権があることが明白な証拠になるんじゃないのかな?

35同定不能さん:2009/04/06(月) 20:06:16
>>34
石油が減っていくとより効率の悪い油田が残り、採掘するための石油が増える。
確信はないが、石油が減ると急激にCO2が増え、急激に減ると思う。
36同定不能さん:2009/04/06(月) 20:07:28
石油は掘っても掘っても湧いてくる。
37同定不能さん:2009/04/06(月) 20:26:02
>>35
それはそうだね。その通りだと思うよ。
石油に関して言えば最終的においしい思いをするのはアメリカだからね。
あそこは京都議定書を締結はしたけど批准はしてないから離脱を表明した。
石油が無くなる将来に向けて備蓄してるのと同じなんだよね。掘ってないんだから。
つまり環境よりも今の生活を維持することに決めたってこと。
アメリカも矛盾だらけということが露呈しました。

>>36
大筋の意見として石油はそう遠くない将来、なくなるとされている。
一説では『原油産出国の都合のいいデマ』ということが言われてるよね。
実際のところはどうなんだろうね。
38同定不能さん:2009/04/06(月) 21:06:05
>>37
石油の無機起源説は独立系のシンクタンクには支持されてるらしいけど、OPEC系のシンクタンクは否定しているらしい。
39同定不能さん:2009/04/06(月) 21:10:19
原油価格が高騰すると無起源説が浮上してくる
40同定不能さん:2009/04/06(月) 21:34:07
注目されるという意味ではそうだが、無機起源説自体はずっと唱えられている。
元々は無機起源説が主流だったぐらいだし。
41同定不能さん:2009/04/06(月) 22:26:22
>>40
ややこしこと言ってごめんね。
俺が言いたかったのは『地球温暖化に関して』のことなんだ。

もし無尽蔵に石油が算出されるなら環境は悪くなる(大気汚染や土壌汚染など)だろうけど、
それによって温暖化はしないって思う。
そもそも二酸化炭素は大気中に0.035%しかない気体だからねぇ。
恐竜なんかがいた時代には二酸化炭素の濃度が5%ぐらいだったらしいけど、
緑は生い茂って生物はちゃんと生活してた。

もし本当に人間が出した二酸化炭素で温暖化してしまうのは良くないと
考えているなら、防ぐ方法は一つある。

『人間が今の生活を捨てて江戸時代ぐらいの生活に戻ること』だって。
石油や電気に頼る生活をやめれば、温暖化は防げる。

42同定不能さん:2009/04/06(月) 23:58:13
>>41
ん?ちょっと誰が誰だかわからないが、書いてることは大体理解出来る。
江戸時代に戻るって事は人口も極端に減るって事だよね。

それで温暖化が防げるかって言うと、都市化による温暖化は緩和出来るだろうけど。
43同定不能さん:2009/04/07(火) 01:53:51
>>41
いってることはわかるけど恐竜時代に二酸化炭素5%はないよ。
今の5〜10倍(1500〜3000ppm=0.15〜0.3%)ぐらいだろ。
44同定不能さん:2009/04/07(火) 02:43:51
32、34、37、41です
>>42
もちろん人口も含めて…なんだけど、日本の人口の適正な数って6000万人らしいよ。
だからそれぐらいまで減れば食糧問題も解決する。
むしろ少子化はいいことと考えることもできる。
半減するまでにいろいろと練り直さないと国家が解体しちゃうけどね。

>>43
単純に間違えました。
今の5倍と書こうとして、5%と書いてしまった…サーセン


45同定不能さん:2009/04/07(火) 12:18:08
>>44
6000万人の根拠を知りたいが、江戸時代なら3000万人ぐらいになるね。
現在の工業国は概ね5000万人以上の人口は有るから、それを考えると
確かに5000万とか6000万人ってのは最低限必要なのかなと思うけど。
46同定不能さん:2009/04/07(火) 15:29:44
恐竜時代の二酸化炭素濃度についてだけど研究によってこんなに違いがあるわけで
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Phanerozoic_Carbon_Dioxide.png
二酸化炭素で気候が駆動されていることがはっきりしてるならこんな違いは出ないはず。
やっぱり中生代の温暖気候は大陸の位置と海水準の高さによることが大きいだろう。
だから今二酸化炭素濃度だけ変えて気候が中生代になるか、ていったらそうはならないってことだね。
47同定不能さん:2009/04/07(火) 17:59:44
44です
>>45
6000万という数字は以前に読んだ本3冊に書かれていました。
少子化関連の本2冊と江戸時代研究の報告の本だったと思います。
タイトルが思い出せないので…サーセン

48同定不能さん:2009/04/07(火) 19:07:51
6000万という数字は少子化が終わって平衡状態になる人口としてよく使われる。
「適正」というのはそれを根拠にいってるのでは?
49同定不能さん:2009/04/07(火) 20:03:03
6000万は食料自給率でしょ
50同定不能さん:2009/04/07(火) 20:08:45
現在地球にある化石燃料を全部使っても恐竜時代のCO2濃度にはならない
51同定不能さん:2009/04/07(火) 20:22:21
人間のバカが己の欲のために石油をその道具にしたからさ。
1960年代の生活に戻ればいいんだ。
可能だよ。欲を捨てれば。

エジプトだってギリシャだってヨーロッパだって森がうっそうと茂っていたんだ。
今はブラジルや東南アジアがそうなっている。
人間のバカは欲が深いんだな。自業自得だよ。
52同定不能さん:2009/04/07(火) 21:26:12
>>51
1960年代?
53同定不能さん:2009/04/07(火) 21:38:09
>>51
オイルショック前で石油が無尽蔵にあると思われていて、
燃費がリッター2`のアメ車が当然のように走っていた60年代か?
54同定不能さん:2009/04/07(火) 22:05:15
>>52-53
間違いだな。○1960年ぐらい
      ×1960年代
55同定不能さん:2009/04/07(火) 22:45:51
産業革命以前でないと効果なくない?
つーか、歴史を巻き戻すべきって議論そのものが無意味な思考停止な気がする。
56同定不能さん:2009/04/07(火) 23:15:17
47です
石油が使えるうちに次のエネルギーの開発を急ぐべき。
しかし日本の場合はバイオエタノールなど食物を元にする燃料は今の段階では
生産量が少ないから自国生産が出来ない。また他の国に頼るようになる。

根本的に発想を変えて、日本の持てる職人魂を今こそ発揮して一丸となってやらなきゃ。
環境対策に使ってる1兆円をそっくりそのまま新エネルギー開発に回せば財源は確保できる。
ここでいう環境対策とは地球温暖化対策(無駄なリサイクルやエコバッグ推進運動など)です。
57同定不能さん:2009/04/08(水) 01:33:13
>>56
メタンハイドレートの開発がある。あと石炭のガス化と石油化。
世界ダントツの低炭素国家である日本がまだ省エネしろなんて怒り心頭だ。
58同定不能さん:2009/04/08(水) 10:01:14
>>56
太陽光発電とかは無駄だからあまり深入りするのは賢くないと思う。
基礎研究は否定しないが。
59同定不能さん:2009/04/08(水) 14:55:11
日本の発達障害支援の根幹にビーダーマン博士の影 - 精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/47680816.html
彼の研究をきっかけとして、米国では小児に対する双極性障害の診断が40倍になり、小児への抗精神病薬投与が激増したとされています。


精神科医であるジョセフ・ビーダーマンと2人の同僚トーマス・スペンサーとティモシー・ウィレンズが、合計3人で2000年以来製薬会社から420万ドル(約4億5千万円)以上を受領していたことを明らかにし
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=211

CO2温暖化説を政治に持ち込んだのは
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=180592
は英国王立協会に行って、科学者たちに言いました。
“お金は用意してある これを証明して欲しい”

60同定不能さん:2009/04/08(水) 15:04:30

既出だったらすいません
素人目だけど、高速増殖炉を今ある原子力発電所に置き換えるだけで
エネルギー問題は解決しそうな気がします
昼間は電力供給、夜間は水素を製造するとか
どんなもんですか?
61同定不能さん:2009/04/08(水) 19:56:24
新エネルギーの可能性を探るのは是非やってほしい。
しかし、CO2削減と言う脅迫は、機知外を量産するだけ。
62同定不能さん:2009/04/08(水) 20:51:53
>>60
低炭素時代という標語に踊らされるな。
問題なのは、環境に良いことをしたいなら、炭素を大気に還元するべきだと言う可能性だ。
地球が二酸化炭素を欲しているとしたら、空しい努力だぞ。

上でちょっと恐竜時代の話題が出ているが、
それよりもっと前、今から7億年前にスノーボールアースという現象が起きたという仮説がある。

この時の大気CO2濃度は、0.01%にまで低下したらしい。
二万年前の氷河期には、CO2濃度は0.02%にまで低下したから、
今の地球環境はスノーボールアースに近い危うい状況だとわかる。

現在のCO2濃度0.04%で、温室効果は飽和しているのがわかっているが、
これが0.02%あたりで温室効果の急激な低下が起こるのかもしれない。
どのあたりが境目なのか、わからないが、CO2が0%になる前に、温室効果は確実に消失する。

そうなれば地球は脱出の難しいスノーボールアース状態になるのは必至。
7億年前には、高度に進化した生物はいなかったが、今は違う。
CO2枯渇で、高等生物絶滅という恐れは十分にある。
63同定不能さん:2009/04/09(木) 10:17:49
>>62
気温だけではなく、植物にとって現在のCO2レベルはかなり炭素源が
枯渇した状態と言う話しも有る。CO2が増加している現在の状況は
未だ良いが、これが減少に転じると、それこそ食糧危機が訪れる
危険性も出てくるのでは無いかと思う。
64同定不能さん:2009/04/09(木) 12:35:36
ビニールハウス栽培(促成栽培)では真夏でもプロパンを焚くんだぜ。
ハウス内の温度を高めるためではなく
CO2濃度を高めて生育を早めるためにさ。
その流通先でレジ袋でCO2削減なんてこまけーことなんかしちゃって
笑っちゃうよ。もうホント。
65同定不能さん:2009/04/09(木) 13:39:13
それでゴミ燃やすのに石油使うと言う矛盾。
レジ袋を焼却促進用に燃やせば石油使う量も減るのにね。レジ袋の再利用と言う意味で役立っている。
66同定不能さん:2009/04/09(木) 14:25:07
>>65
レジ袋は
ゴミ対策だから。
67同定不能さん:2009/04/09(木) 15:13:16
ゴミ分別したせいでカロリーが足らなくなって
ダイオキシン出まくりの可燃ごみ焼却炉
68同定不能さん:2009/04/09(木) 15:24:08
>>62
7億年前は太陽の光度が7%低かった(太陽光度は1億年に1%増加)ことを忘れちゃいけないぞ。
今CO2が0.01%になったとしてもスノーボールアースにはならない。
それでもそれだけCO2が減れば生命圏の崩壊は必至だからもちろんCO2を増やしていかねばならないが。
ただ、おれは地球科学的には今がCO2濃度と気温の底でこれからは上昇に転じると思っている。

○プルームの活性化
1億年前に最高だったプルームの活動は徐々に低下して1000万年前くらいに最低になった。
今は回復の途上にあって1億年後くらい最大になることがプレートテクトニクスから予測されている(地球内部からのCO2放出の増加)。

○大陸移動
今の大陸配置は氷河を発達させやすい絶妙の配置だが、大陸も極から離れつつある。
数千万〜1億年後には
・南極はインド洋に向かって北上している。
・ユーラシア、グリーンランドは南下傾向。
・大西洋はさらに広がって北極海を温める。
・オーストラリアは北半球に来てユーラシアに衝突する→太平洋、印度洋の赤道海域がつながる。高水温のテチス海の再現。

そして>>46に貼ったCO2のグラフにもあるように3億年前にも現代レベルのCO2濃度と大氷河期があった。
まあ、だからそんなに心配する必要はないんじゃないかな。地球や生命圏はそんなに簡単に崩壊はしないよ。

69同定不能さん:2009/04/09(木) 19:36:41
>>67
そもそもダイオキシンより、女の尿に含まれるエストロゲンの方が量的にも質的にも環境負荷は大きい。
70同定不能さん:2009/04/09(木) 20:44:59
つまりマンコを舐めると早死にするってこと。
71同定不能さん:2009/04/09(木) 21:15:26
>>68
現在飽和しているCO2の温室効果が、ある濃度以下になって劇的に無くなってしまうと
地球の平均気温は、太陽の光度が7%増えている現在でもマイナス15℃になると聞いた。
本当に、余裕があるのだろうか?

実際には、700万年前にCO2濃度は極端に減って、C4植物が活性化している。
地球内部からCO2噴出というのは、本当なのか?
基本的に、地殻の活動は低下する一方だと思うが。

一度、スノーボールアース状態になると、アルベドと湿度の劇的低下によって、
そこから脱するのは、非常に困難だ。
試算によると、CO2濃度10%にならないと、必要な温室効果が現れないという。
CO2濃度10%というと、人間のような生物は生きられない濃度だ。

氷河期が来たらその時にCO2増加などの措置で対処すれば良いと言う意見を聞く。
しかし、一旦地球が氷結してしまったら、対処の余地は全く無いと言っていい。
CO2濃度10%なんて、冗談じゃないほど膨大な量だ。
間違いなく対処しようがなくなる。

それから、別の懸念として、7億年前と比べて違うのは、
今の地球には、CO2を石灰岩に変化させる生物が大量に存在することだ。
グレートバリアリーフは、人工衛星からでも観測できる大規模なものだ。
地下からのCO2放出量くらいでは、海水中の貝などは寒くても生き残るだろうから、
これらの生物によって打ち消される恐れがある。

地球という宇宙でも貴重な生命圏が氷付けで長期停滞する可能性を、安易に見過ごす。
それは地球に育てられた知的生命体として、義務の放棄だと思う。
72同定不能さん:2009/04/10(金) 08:24:21
>>71
>現在飽和しているCO2の温室効果が、ある濃度以下になって劇的に無くなってしまうと
>地球の平均気温は、太陽の光度が7%増えている現在でもマイナス15℃になると聞いた。

いったい誰にだまされたの?? 地球の平均気温は,かりに大気がなければ
マイナス18℃だが,大気があるおかげでプラス15℃。その差33℃(温室
効果)のうち30〜32℃までは水蒸気が担う。残る1〜3℃の半分くらいを
CO2が担うため,CO2がすっかり無くなっても,気温低下はせいぜい1℃。
むろんCO2が無くなったら光合成が止まり,食物生産もゼロになるから,動植物は
ことごとく死に絶えるぞ。
そういう肝心なポイントを外したおまいの発言は,一から十までデタラメだ。
73同定不能さん:2009/04/10(金) 09:54:12
>>60の者ですが

低炭素うんぬんよりエネルギー問題だけを聞いてみたつもりだったんですが

「安全保障って壁がある」とか
「そんな事したら海運やら石油産業、それに属する流通関連の雇用はどうする」とか
「雇用を維持するために温暖化やら気候変動を創造したの」とか
叩かれると思った

100万年後の事はどうでも良いです
74同定不能さん:2009/04/10(金) 10:52:08
>>73
ここは地球科学板のスレなんだから、>100万年後のことはどうでも良いです
は禁句。エネルギー問題に特化した質問ならそれにふさわしい温暖化スレで。
基礎知識を落としてる>>71も71だが。
75同定不能さん:2009/04/10(金) 11:09:05
人類が地球にしがみついてないといけないのは精々あと数百年
76同定不能さん:2009/04/10(金) 11:46:42
さすがに北極の氷が解ける程気温や湿度は上昇しないでしょ。
ここ数十年で急激に地球の環境は変化したけど、それらは人間にとって必要な事柄であって、決して負の方向へは向かってないと思うな。
あ、ちょうど今、世界不況の影響でかなり人間は無意識にエコしちゃってるんじゃないの?(爆
ともかく、人間が地球から滅亡すれるのは、地球が太陽の膨脹によって消滅するとされる約50億年後でおk。
77同定不能さん:2009/04/10(金) 11:49:02
春だな
78同定不能さん:2009/04/10(金) 13:07:53
春になると温暖化詐欺師がぞろぞろ湧き出すな
79同定不能さん:2009/04/10(金) 15:19:56
>>75
どっちにも取れるが
+…人類は宇宙に植民できるようになってるから地球環境なんか心配ない
−…環境破壊なり戦争なりで人類は滅亡している
80同定不能さん:2009/04/10(金) 16:41:40
>>76
人類が本当に其処まで生き延びられるかは疑問だが。

まあ、スレチ。
81同定不能さん:2009/04/10(金) 17:27:22
まだ4月なのに温暖化否定派が冷たいジュースを買ったので殴ってやりました
82同定不能さん:2009/04/10(金) 20:30:30
>>72
確かに、CO2の温室効果は、水蒸気と比べれば小さい。

大気通過後の放射スペクトル分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Atmospheric_Transmission_JA.png

ここのグラフのCO2が占める面積も5%〜10%もいかないくらいだろう。

ところがだ。地球の温室効果は、そうは単純に割り切れるものでもない。
大気中の水蒸気の濃度は、天気によるだろうが、平均した値は、温度で大体決まってしまう。
下のグラフを見てほしい。

飽和蒸気圧曲線
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/76/Sativaporpressurecurve.png

温度が下がれば、水蒸気量はゼロに近い値になるのがわかる。
地表の70%以上は海水面だから、水蒸気圧低下は、気温低下とともに自動的に起こる。
それが、温室効果低下につながり、さらに温度を下げ、最初に戻ってループする。
雪面が増えれば、アルベドも寒くなる方に変化する。
また、冷海水にCO2が溶け込むと、CO2の温室効果も低下する。
これが、負のフィードバックというやつだ。そうやって、地球は全球氷結状態にはまっていく。
つまり、地球の気温はシーソーのように、ぶれやすい。
シーソーのバランスを崩す力(CO2枯渇)が小さくても、ブレは大きくなる。

今、CO2による温室効果で、温暖化が進むと言われている。
だが、上の大気通過後の放射スペクトル分布を見る限り、CO2の温室効果は飽和している。
電算機によるシミュレーションで、飽和していないかも、と言う人もいるが、それは仮説だ。証拠が無い。
一方で、濃度低下による温室効果消失は確実に起きる事象である。
どうして、その方を心配しないのだろうか?

いずれにしても、これだけは確かだ。
こうしている間にも、大気中のCO2は、どんどん石灰岩として閉じ込められ続けている。
83同定不能さん:2009/04/10(金) 22:16:42
>>82
何だか、言ってる事が支離滅裂に聞こえるんだが、、、

気温が下がれば水蒸気は減るが、そうすると晴天率が上がって気温を
上昇させる方向に働く効果も有る。

又、気温が上がって水蒸気が増えれば雲が増えるので、それは気温を
下降させる効果も有る。

晴天も曇天も逆の効果も持ちえるのだが、、、

雲が出来るメカニズムもわかっていない現状で、単純に気温がどうなるという事を
結論することは出来ないと思うが。
84同定不能さん:2009/04/11(土) 02:00:39
>>83
そのあやふやな状態で『温暖化』を決めつけるIPCCが信用できないのです。

みなさんはIPCCについて、どうお考えですか?
所属している学者の面々や、
既に離脱したのに名簿に名前が残っているというトリックを…


85同定不能さん:2009/04/11(土) 07:01:00
>>84
IPCC自身はそんなに思い切りなウソはついてない、というのが印象。
常に「〜と考えられなくもない」的な科学者としての言説を逸脱しない
ように気を使ってる。まあ、結論が先にある、という印象もなくはないが。

問題は、これを利用する連中
なんべんも引用してるけど
ttp://www.jccca.org/content/view/1032/773/
「この図表は、IPCC第4次評価報告書に掲載されていた2つのグラフを、
合体して作成したものです。」
ナニソレ?
馬鹿なの? 死ぬの?
86同定不能さん:2009/04/11(土) 07:20:35
>>84
情報操作を狙った詐欺以外の何者でもない。

>>85
very likelyとか言う表現は科学的というよりも、政治的に逃げを作ってる
と思うのだが。

結論有りきはまさにその通り。その為に都合の良いデータだけを採用している。
87同定不能さん:2009/04/11(土) 13:16:53
IPCCだけどさ、ある程度抑制の効いた表現が逃げ道つくってるよな。
だから、騙されやすいんだけど。

そんなトップクラスの研究者がいてもあてにならない事例は
歴史でたくさんあるからな。

たとえば、最近では位相幾何学の「ポアンカレ予想」を証明した経緯
だな。位相幾何学の世界中のトップの研究者たちがその証明の
数式の展開や流れの正しいことはわかっても、
原理がまるで理解がおよばなかったそうだ。

なぜなら、位相幾何学で証明したのではなく、論理と数式の
起源は物理学だったからだ。

研究者は専門が細分化多様化してるので、
少しでも分野やアプローチが異なるだけでわからなかったり、
判断などを間違えてしまう可能性があるんだよ。
ましてや生活のための研究費や利害関係あれば当然おこりうるだろ。
88同定不能さん:2009/04/11(土) 13:28:08
IPCCがある程度抑制を効かせてるのは当然でしょ
温暖化詐欺師が針小棒大に言い触らして利用するところまで見据えて表現してるんだから
はっきり書いて反対派とガチでやり合って負けるリスクは避けようとするのが当たり前
89同定不能さん:2009/04/11(土) 13:36:30
理系で研究したことある方ならわかるとおもうが、
たったひとつの結論を言うために
膨大な観測やデータを使ってフィールド調査とか
実験などを行うだけでなく、
データ処理や数理統計などの情報処理にも時間費やすだろ。

そこでフィールドや実験が得意で正確な人と、
データ処理などで解析読み取りが正確な人で
結論や論文の信頼性が変わってしまうケースもあるよな。
90同定不能さん:2009/04/11(土) 13:37:15
91同定不能さん:2009/04/11(土) 19:23:21
冷えていく地球 (1974年) [古書] (-)
根本 順吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA18NY

熱くなる地球―温暖化が意味する異常気象の不安 (NESCO BOOKS) (新書)
根本 順吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4890360603
92同定不能さん:2009/04/11(土) 19:32:59
>>91
熱くなったり冷たくなったり忙しいことだなw
93同定不能さん:2009/04/11(土) 21:44:43
>>92
1980年代前半までは地球の平均気温は年年下がって来ていて、それを
気象学者どもは「人為的CO2のせいで地球は氷河期に突入する!」
なんてのたまっていました。
94同定不能さん:2009/04/11(土) 22:12:08
>>91
おれは『氷河期が来る』VS『熱くなる地球』…同じく根本順吉著

両方読み比べてみて今の温暖化騒ぎを考えてみるのも一興かと。
95同定不能さん:2009/04/11(土) 22:25:19
>>94
読んだら、何が書いてあったか教えて。
96同定不能さん:2009/04/11(土) 23:15:03
>>83
気温と晴天率はあんまり関係ないな。
地球の写真を見ても、赤道の方が雲が多いわけじゃない。
それに、熱いだけで雨天が増えるなら、砂漠はできんよ。

基本的に、気温が上がって飽和蒸気圧が上昇すれば、同じ水蒸気量では、雲は出来にくくなる。
ただ、地上からの蒸発量は増える。
もっとも、蒸発する水の無い砂漠は、雲は出来ないが。

逆に、気温が下がり、飽和蒸気圧が低下すると、
日本海をなでてきた風に含まれる水蒸気量でも、雲ができる。
これが冬に日本海側にどかどかと雪を降らせるわけだ。

地球寒冷化について、最も影響が大きいのが、雪の白さだ。
実際に、北極に氷がはるようになった、300万年前から地球は本格的に氷河期に入っている。

砂漠の水の無さが、雲を出来にくくしてさらに砂漠化を進行させるのと同じで、
地表の雪の部分が増えてくると、それでさらに太陽光を吸収しにくい状況を作り出し、
地球の平均気温をどんどん押し下げるようになる。

地球に降り注ぐ太陽光の1秒分で、人類が1年間消費するエネルギーをゆうにまかなえる量になる。
雪面の面積増加によってどれだけのエネルギーが反射されて宇宙に消えていくか想像してほしい。

今、人類がこの地球寒冷化という巨大なシーソーの傾きに対抗しようとするなら、
将来確実に、海中に溶け込んでしまうであろうCO2をなるべく増やしておき、
起こりうる植生の壊滅を防ぐことが、最低限必要な生き残るための手段になる。
ところが、今の人類の排出するCO2程度では、絶望的に量が足りないのが現状だ。
97同定不能さん:2009/04/11(土) 23:37:09
>>96
要するに、「人為的にCO2を減らそうが増やそうが、何の影響も出ない」
ということですね。
「ダイソン環天体」の構想を思い出す。
ホリエモンが「宇宙開発こそ人類に必要」と言ってたのはウソじゃない。
人間が地球に執着する限り、いずれ人口を抑制する必要が出てくる。
温暖化の研究に向ける情熱と資金をすべて宇宙開拓に向けるべきだと思う。

98同定不能さん:2009/04/12(日) 00:05:11
84です
>>85
たしかにきっぱりとは断言していないね。
責任の所在を散らすため?に『含み』を持たせてあるね。

それを悪意を持って資料を利用する奴がいるのもいけない。
ゴアがテレビで環境のことをしきりに訴えているのを見たけど、
子供騙しなグラフを見せつけていた。このグラフが温暖化とCO2増加の関係を示す
証拠だと言わんばかりに…
気温が上がる→CO2が増加するというのが正しい相関。

99同定不能さん:2009/04/12(日) 00:55:55
>>97
いやいや、「人為的にCO2を増やすことで地球を救うことが出来る」と言っている。
自分はエコロジストで、地球環境を真剣に考えている。
地球のCO2は間違いなく枯渇している。

地球を困窮状態に置いたまま、宇宙開発にいそしむのは、反対だ。
恐れているのは、このまま勘違いのCO2削減政策が続いていき、
地球を放置したまま、人類が宇宙に出て行ってしまうことだ。
CO2増加を望む母なる地球にとって、これほど寂しいことは無いだろう。

そうならないように、今の地球が長い目で見てCO2枯渇状態にあるということを、
しっかりと、常識と文化に組み込んでおかなければならない。

日清食品がつくったSFアニメがあったけれども、あのストーリーに賛同する。
地球環境の破壊を恐れて、月に引きこもるような宇宙開発とかは、
本来あるべき姿とは違うと思う。

CO2枯渇と言う地球環境の現状を把握して、それからはじめて人類は、
次世代のエネルギー源を利用する宇宙時代に正しく入ることが出来る。

今の異常なCO2拒絶感情は、地球の子として乗り越えるべき負の感情であって、
正しく冷静に否定することが、むしろ自分たちが地球に望まれていることではないだろうか。
100同定不能さん:2009/04/12(日) 11:44:53
太陽光発電が普及すると大停電のリスクが高まる?!

政府が10日に決めた追加経済対策の目玉の一つである太陽光発電をめぐり、こんな問題点が
指摘されていることを受け、経済産業省は今夏から実証実験に乗り出す。

太陽光などの自然エネルギーによる電気が大量に電力網に組み込まれると、突然の天候の変化
などで供給量が激減し需給バランスが崩れ、通常の発電所がダウンしてしまう恐れがあるためだ。
経産省では、全国各地に200基の太陽光パネルを設置してデータを収集し、影響と対策を検討する。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090411/env0904112126000-n1.htm
101同定不能さん:2009/04/12(日) 16:48:52
これがエコエコ詐欺の正体だよ

21世紀の地球は「寒冷化」? 「温暖化懐疑論」が台頭
ttp://www.j-cast.com/2009/04/11038946.html

特に注目されたのは、基調講演に現れたチェコのクラウス大統領だ。同大統領は、以前から「懐疑派」としても知られ、09年2月の世界経済フォーラム(ダボス会議)の場でも、

「地球温暖化というものが存在するとは思わない。そんな統計的データは見たことがない」

などと主張、議論を呼んでいた。今回の基調講演の場では、この主張がさらにヒートアップ。

「私がこれまでに会った『心配性』の人々は、気温にも、二酸化炭素にも、仮説を競うことにも、そして市場の自由にも興味はない。彼らの関心事は、ビジネスと、彼らの利益だ。そしてこれらは、政治家の手助けによってもたらされている」

とまで述べ、厳しい調子で「擁護派」を批判した。


>「私がこれまでに会った『心配性』の人々は、気温にも、二酸化炭素にも、仮説を競うことにも、そして市場の自由にも興味はない。
>彼らの関心事は、ビジネスと、彼らの利益だ。そしてこれらは、政治家の手助けによってもたらされている」

>とまで述べ、厳しい調子で「擁護派」を批判した。
102同定不能さん:2009/04/12(日) 18:01:06
>>100
実証実験は経済産業省がやってんの?
環境省は何やってんの?w
103同定不能さん:2009/04/12(日) 19:57:15
>>102
停電は管轄外です。縦割り行政です。
104同定不能さん:2009/04/13(月) 08:27:08
>>99
太陽光度の増加、CO2濃度、スノーボールアースの関係について
http://www-sys.eps.s.u-tokyo.ac.jp/member/tajika.htm
特に図3に注目。
これを見ると22億年前のスノーボールアース、6億年前、そして現在とみていくと
太陽光度の増大とともに確かにグラフは左に(CO2が少なくても同じ気温になるように)移動している。
興味深いのは時代に限らず大陸氷床が緯度30度線の臨界を超えたら一気にアルベド効果によって
氷河化が暴走することだ。太陽光度とCO2の関係が機能するのは臨界の中でのみということだね。
だから、2万年前の北緯40度までの氷床進出、CO2が180ppmというのは危ない状況だったともいえる。
そして、CO2濃度は対数スケールになってることに注目。少ない温室効果における重要度が増し、
増えると急速に飽和していくのがよくわかると思う。
105同定不能さん:2009/04/13(月) 08:39:05
106同定不能さん:2009/04/15(水) 15:02:07
温暖化とか言うから話おかしくなるよ。

地域ごとの局地的な異常気象と、
森林伐採や緑地の減少などの砂漠化、
ヒートアイランド現象など
自然変動と地域開発や都市化だということの理解を
学び直したほうがいいんじゃない。
107同定不能さん:2009/04/15(水) 19:07:11
>>106
ここに書いてる人はほとんどがそう思ってるんじゃない?
というか、ホントに地球環境に興味があって、なんとかしなきゃ!って
思ってる人は気付いてるんじゃないかな?

気候変動や砂漠化=地球温暖化と一括りにするのは自体の本質を無視していると言ってもいい。
温暖化してないと困る人が仕掛けた陰謀であると気付かないとね。

108同定不能さん:2009/04/15(水) 22:19:16
109同定不能さん:2009/04/16(木) 03:42:08
○ロシア、カナダ

○人為的温暖化論者

同じ温暖化してないと困る人たちでもニュアンスが大きく違う。
ロシアは問題の多い国だが、他国に圧力をかけるときも、自国の利益を図るときも意図は見破りやすい。
この件に関しては環境保護の皮をかぶった詐欺よりも堂々と利益を主張するロシアに一票。
110同定不能さん:2009/04/17(金) 23:34:02
てめぇーは肉をむしゃぶりながら日本の調査捕鯨船を動物愛護と狂気に
なって追い掛け回すグリンピースの最低野郎の類が多過ぎる
ソマリアの海賊と同じ扱いにし調査捕鯨船に自衛隊員を同行させ銃撃も
視野に入れるべきだ
111同定不能さん:2009/04/19(日) 00:23:09
米政府、CO2などが温暖化の原因と認定
だってさ。もうこの流れは止められないのかね
112同定不能さん:2009/04/19(日) 00:27:56
>>111
日本もアメリカも民主党はキチガイ。ブッシュの頃は、日本には良かった。
113同定不能さん:2009/04/19(日) 01:10:37
政治は少し汚れてるぐらいがいいので…
清廉潔白を目指す政治はよっぽど危険だ
114同定不能さん:2009/04/19(日) 02:25:27
温暖化もそうだけど、ブッシュと異なることやれば
人気とれて安泰なんだろ。
日本もそうさ、自民党と反対のことを言い、
自民党と対立ある層を取り込めば勝てる可能性ある。

単なる政治手法さ。
まあ、清濁併せ飲むの故事の楚という大国は、
改革力なく、法治で合理的な秦に翻弄されて滅んだけどね。
温暖化の政策も冷静で合理的な科学の視線が必要だろ。
115同定不能さん:2009/04/19(日) 07:11:44
最近の日本もそうだけど、小浜は温暖化対策を経済対策として利用したいのだろ。
116同定不能さん:2009/04/19(日) 07:12:43
>>112
アホか? ブッシュ後始末で世界は大混乱なのに
117同定不能さん:2009/04/19(日) 07:34:56
温暖化の話だけじゃなくなるが、
アメリカって共和党の大統領時代に問題山積みにして、
民主党大統領に代わって必死に後始末してないか?

その疲れでまた共和党で怠けて、またまた民主党で働くとつづく。
レーガン後もそうだったような。
118同定不能さん:2009/04/19(日) 09:30:17
全く逆
民主党が無茶やって、共和党が後始末してる
119同定不能さん:2009/04/19(日) 09:40:04
>>117
まあ、オバマ政権は、クリントンの時並みに日本に不利な案件を出してくるだろう。
それでアメリカ民主党とはなんぞやを学ぶのも良。次の政権には共和党を望むようになるだろうね。
120同定不能さん:2009/04/19(日) 10:12:15
「本気でCO2排出削減をしようとすれば世界経済に悪影響が出る」
とブッシュは警告し京都議定書を蹴る。
IPCC&ゴアがノーベル平和賞を受賞したことにより
地球温暖化オカルト終末思想が世に広まる。
OPECが「本気のCO2排出削減策」である原油減産発動をほのめかす。
投資家はエネルギー供給不安による世界経済後退を察知し
サブプライムから原油へと資金を移す。
OPECが「本気のCO2排出削減策」である原油減産発動。
サブプライム破綻。
世界経済に悪影響が出る。
121同定不能さん:2009/04/19(日) 11:29:08
ラグナロクという北欧神話があるけど、
これは、地球寒冷化がきっかけで最終戦争が起きるんだよね。
その結果、最終兵器が使用されて世界を焼き尽くしてしまう。

ラグナロクは古代に起こったことの伝説かと思うけど、寒冷化の方が怖いと教えてくれる。
122同定不能さん:2009/04/19(日) 12:12:43
温暖化→その土地で耕作に適した作物が変化する
寒冷化→耕作地が減少する

そりゃ寒冷化のほうがヤヴァイ罠
123せつこ:2009/04/19(日) 17:06:55
今、エコとしてトウモロコシを油にして燃料を作るのが増えていますが、その油を燃やしたときに発生する亜硫酸ガスは二酸化炭素の何十倍も地球温暖化に悪いと聞きます。
それでも、増えているということは亜流酸ガスの量が微量で、石油の二酸化炭素量のほうが全然地球に有害ということですかね?
124同定不能さん:2009/04/19(日) 18:16:55
>>120
>IPCC&ゴアがノーベル平和賞を受賞したことにより
新説だ。論文発表した方がいいよ。
自分はブッシュが原油高騰を放置したのは石油企業との癒着と思うけど...
まあ、イラン侵攻だって民主化のための戦争、テロリストとの戦い、石油略奪戦争、フセインへの遺恨
理由なんていろいろだから、支持する人いるかもね。
>>122
このままがいいってことでしょ。
125同定不能さん:2009/04/19(日) 18:20:03
ミス イラン→イラクです
126同定不能さん:2009/04/19(日) 18:36:09
333 : セントランサス(東京都):2009/04/19(日) 18:31:31.96 ID:NEEeiL/H
それにしても、2ちゃんねるを形成しているのは、強大な童貞の
「ネガティブパワー」だという事を改めて痛感させられた。
気軽に15歳の女の子やその他の女といくらでもエッチできる「ヤリチン」
と、2ちゃんねるの大多数である「童貞」は何が違うのだろう。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1142242968&owner_id=3691735
それは性格でも、容姿でも、体系でも、経済力でも無い。
「女にフラれる勇気があるか、無いか」の違いだ。
告白してフラれるダメージなど、童貞が想像する程、酷いものでは無い。
つまり、周囲にいる女に手当たり次第告白し、駄目であった場合の
気まずさをモノともしない「鈍感力」があるか、ないか。
これが「ヤリチン」と「童貞」の唯一の違いなのだ。
127同定不能さん:2009/04/19(日) 18:37:41
>>124
でも気候をこのままに固定する事なんてできないんだよ
まして人間の力ではね
128同定不能さん:2009/04/19(日) 18:58:20
ペットボトルのキャップをリサイクルすれば、地球は救われます。





と、本気で考えるのが、温暖化信者ですから。
129同定不能さん:2009/04/19(日) 21:26:44
     λ λλλλ
     ↑ ↑↑↑↑
     人 ゾンビ
130同定不能さん:2009/04/19(日) 22:50:24
ヤンガードリアス(Younger Dryas, ヤンガードライアスとも)は
更新世の終わりのヨーロッパの気候区分で亜氷期の期間である。
この時期は最終氷期の終了に伴う温暖期ベーリング/アレレード期と呼ばれる亜間氷期の後
に1300 ± 70年間[1]続いた気候の寒冷期で、新ドリアス期とも呼ばれる。
ヤンガードリアス期の寒冷化はヤンガードリアスイベント(YD)とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9

131同定不能さん:2009/04/24(金) 10:14:30
>>128 馬鹿妄想 病院でも治りにくいだろうなあ
132同定不能さん:2009/04/24(金) 17:54:48
原理主義者の治療ほど難しいものはない
133同定不能さん:2009/04/25(土) 14:27:08
正しい目盛りで描かれた大気中のCO2濃度の経年変化グラフ
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/8306521.html
大気中の二酸化炭素濃度グラフ
http://www.k2.dion.ne.jp/~fusion88/LOVELOG_IMG/mauna-loa-co2-1-percent-scale.2.jpg
拡大グラフ
http://www.esrl.noaa.gov/gmd/ccgg/trends/co2_data_mlo.html
134同定不能さん:2009/04/25(土) 14:54:50
錯視効果というか
何円引きと言うか、何パーセント引きと言うか、何割引と言うか
それぞれ値ごろ感の錯覚を起こさせる手法の例ですね。
温暖化って恐ろしいです。
うーさぶっ
135同定不能さん:2009/04/25(土) 19:10:39
二酸化炭素濃度0.03%

正しい目盛りで描かれた大気中のCO2濃度の経年変化グラフ
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/8306521.html
大気中の二酸化炭素濃度グラフ
http://www.k2.dion.ne.jp/~fusion88/LOVELOG_IMG/mauna-loa-co2-1-percent-scale.2.jpg
拡大グラフ
http://www.esrl.noaa.gov/gmd/ccgg/trends/co2_data_mlo.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ppm
ppm(パーツ・パー・ミリオン)は、100万分のいくらであるかという割合を示す単位。
100万分の1の意。百万分率とも。
1ppm = 0.0001%
10,000ppm = 1%
136同定不能さん:2009/04/26(日) 11:58:53
季節外れの雪 北海道、寒気伴う低気圧で
http://www.47news.jp/CN/200505/CN2005050701003871.html

CO2とか地球温暖化って怖いですね
137同定不能さん:2009/04/26(日) 12:59:04
今日も寒いね
温暖化のせいだ!
138同定不能さん:2009/04/26(日) 13:13:13
>>136
それは間違いなく、二酸化炭素のせいです。
温暖化とは、ただ気温が上がるだけでなく、極端な寒冷化を引き起こします。

国立環境研 HPより
139同定不能さん:2009/04/26(日) 13:29:19
弾丸低気圧ね
去年多かったけど、今年多いと予想したが1個か...
来年2個以上に賭けるが、UP DOWNどっち?
140同定不能さん:2009/04/26(日) 14:00:29
>>138
要するに温暖化の驚異と言っている事は単なる気象現象の事ですよね。
それを利益に転化しようとしている詐欺的社会現象が恐ろしいです。
141同定不能さん:2009/04/26(日) 14:10:28
>>138
おお、
10年間で7℃にも及んだ急激な温暖化によって引き起きた急激な寒冷化
>>130のヤンガードリアスイベントが始まったとな?
でもここのところは急激な温暖化などなかったのになあ。
てか温暖化傾向自体が怪しいのに。
142同定不能さん:2009/04/26(日) 19:29:36
>>132 >>128が治り難いと言ったんだよ、念のため
143同定不能さん:2009/04/27(月) 17:21:59
>>139

爆弾低気圧にup
144同定不能さん:2009/04/29(水) 07:58:18
黒点数と気温変動の関係について、
(8)太陽の黒点相対数と気温変動が同期する時代があり、高緯度(北海道)ほど相関係数が高い。
1910〜1955年の相関係数は約0.7であり、気温変動の幅は約0.5℃である。
0.5℃は3年または5年平均値としては大きく、長期予報に活かすことができる。
各年というよりは数年程度の期間について高温期〜低温期の予知に役立つ(図40.6、図40.7(b)(c))。

面白い点は、黒点数と気温変動が同期しない時代(1970、1980年代と2000年代以後)が存在することである。
これは、気候変動の難しいところである。かって、エルニーニョと日本の冷夏がよく対応し、
ほとんど”エルニーニョ” 一辺倒で利用されたことがある。
その時代(1980年代)、筆者は期間をさかのぼって延長してみると、エルニーニョと冷夏の相関関係は小さくなった。
つまり、気候変動は1つの現象だけで起きているのではなく、その他の要因と複雑に絡み合って生じているとみるべきだろう。
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke40.html
145同定不能さん:2009/04/29(水) 22:25:28
今の日本って地球温暖化こんだけ問題になってんのに
ほんと無頓着だよな
道走ってるのほとんど車だし走ってる自転車も学生とか自転車を
使わざるをえない人がほとんどだし
絶対自転車で行けるような距離でも車で行ってる奴とかたくさん居るよな
あと、ハイブリットカーとかで盛り上がってるけど地球温暖化こんだけ問題になってんのに
車に固執し続けるところとかも見苦しいというか意地汚い
車が必要な物なのは分かるけど無駄に使われすぎ
余談だけど俺の家の近くに中学校があるんだけど1日4,5人は車で来てる奴
見るよ
146同定不能さん:2009/04/29(水) 23:50:09
水蒸気の赤外活性による1molの吸収エネルギーはCO2の1.6倍であり、地球の対流圏のような
高い気圧の下での赤外活性化された水蒸気等の温室効果ガスの分子は、周囲を取り囲んでいる
非赤外活性分子(窒素・酸素)を分子衝突加熱し、これらの非赤外活性分子にエネルギーを伝え
ながら徐々に失活します。

つまり、対流圏では分子間衝突が支配的であるからこそ、大気は一様に暖まっているのです。

温室効果ガス地球温暖化理論では、水蒸気やCO2等の赤外活性分子のみが暖まり、窒素や酸素は
低温のままという温度の不均一状態が常に出現することになります。

例えば、夜に濃い霧に覆われていても、朝になって日が射すと、上空の冷たい空気との対流が起こり、
霧が一気に晴れるのは、大気が一様に暖まっているからです。
このように窒素ガスと酸素ガスが赤外線を吸収しない性質だとしても、気体としての保温効果を立派
に果たしているのです。

この窒素と酸素による熱伝導と保温効果がゼロにした計算式で弾き出した予測が、IPPCの第四次報告書
の100年後の気温予測。 
147同定不能さん:2009/05/02(土) 01:27:30
>>145
ちょっと待て、この書き込みは、朝日かも。
148同定不能さん:2009/05/02(土) 16:38:48
温暖化は往々にして大袈裟かつ悲観的に伝えられる
149同定不能さん:2009/05/02(土) 16:43:01
>>145
海外の中流階級以上は防犯も含めて朝晩みんな車だよ。
日本ぐらいだよガキンチョが平気で道を歩けるのは。
150同定不能さん:2009/05/03(日) 00:30:31
じゃあ馬車を使えばいいね
151同定不能さん:2009/05/03(日) 12:21:46
>>149
>海外の中流階級以上は‥‥朝晩みんな車だよ。

たいていの国は広い。日本は狭い。
152同定不能さん:2009/05/03(日) 12:50:38
>>151
日本が狭い?嘘おっしゃい。
153同定不能さん:2009/05/04(月) 14:11:53
せまいよ
154日本は60位くらい:2009/05/04(月) 15:17:52
100万平方キロメートル〜 30カ国くらい ←ロシア、カナダ、アメリカ
50万〜100万平方キロ   20カ国くらい ←フランス、スペイン
30万〜50万平方キロ    20カ国くらい ←日本、ドイツ、イタリア
10万〜30万平方キロ    35カ国くらい ←イギリス
1万〜10万平方キロ     55カ国くらい ←韓国
残りは島国が殆んど
155同定不能さん:2009/05/04(月) 15:34:00
狭いは面積でなく、人口密度だろ?
そんで日本の65%は森林
156同定不能さん:2009/05/04(月) 23:57:20
やはり平地面積の小ささが狭さの原因
もちろん高すぎる人口密度もあるが…
この密度でまだ殖やそうとするアホがトップだから
日本はアホ大国なのだ
157同定不能さん:2009/05/06(水) 20:58:56
>>145
後戻りできないんだよ、突き進むしかないのさ。
一度手にした便利なものは手放せない。いよいよ困った段階にならないと人は動かない。
環境問題は人類規模だから最後は文明崩壊だな。
158同定不能さん:2009/05/07(木) 02:32:19
封建時代でストップしている魂が数多いのは承知している。
文明の進化についてこれないことを悪いとは言わないし、
なにより、俺自身そんなについていっているわけではないよ。
もっとのんびり進化すればいいとは正直思う。

けれども、それを破壊することは勘弁してくれ。
今の急激なエコブームの流れでは、
縮小主義の台頭が根源からの破滅を呼び寄せているように思えて心配だ。
159同定不能さん:2009/05/07(木) 08:38:40
>>157
ここは一応科学板。
終末思想を語る前に科学論でそれを証明しろよ。

どうして文明が崩壊するのかを。
160同定不能さん:2009/05/07(木) 18:53:24
>>159
”証明しろよ”ではなく”説明しろ”だろ、科学を匂わすなら基本的な語彙の使用は正確にな。
161同定不能さん:2009/05/08(金) 16:00:24
IPCC第4次報告書でも分かるように、シミュレーションの精度が向上して予測のぶれの
範囲も狭まってきてる。

温暖化が今後加速することはあれ、温暖化が一部の科学者の妄想であるとか、
全地球規模での寒冷化が進行するといった楽観的見通しはあり得なさそう。

日本およびその周辺では、夏季に降雨量が増え冬季は乾燥の傾向と予想
されてるけど、大陸国家のような極端な乾燥や高温化は海洋に四周を
囲まれてることもあってなさそう。
台風の巨大化とか梅雨前線の活発化による豪雨被害増大はあっても、
致命的に生存を脅かす高温・乾燥からは逃げられるだけ、他の地域よりは
マシか?
日本国土だけで養える人口は5〜6千万って言われてるから、それくらいまで
人口減少が進めば、鎖国してやってけるかも。

ただ、餓えた隣国の暴徒と化した何億という難民から逃れられればね。
162同定不能さん:2009/05/08(金) 16:53:09
>>161
北斗の拳読みすぎ乙
163同定不能さん:2009/05/08(金) 17:14:13
>>161
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばい
ないし低下し、2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間
パネル(IPCC)が予測する気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年
あたり約0.2度のペースで上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。

2009/02/02 日経新聞(12面)
http://gao.env.kitakyu-u.ac.jp/chinablog/?p=694
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46
164同定不能さん:2009/05/08(金) 17:33:30
>>161
精度が上がった割には実際の気温トレンドとの乖離が激しいなw

そんな、当たりもしない100年後のシミュレーションなんかして無いで、週間天気予報の精度を上げとくれ。
このGWは酷い目にあったぜ、マジで。
165同定不能さん:2009/05/08(金) 18:29:59
>>164
まったくなー。何が9連休すべて晴れだよ。
来週の天気予報もできないのに100年後がわかるの???
166同定不能さん:2009/05/08(金) 18:42:28
>>161
よう、一昨年の俺!

20年後には氷河期詐偽が出てるに1000IPCC
167同定不能さん:2009/05/08(金) 18:57:02
>>162

北斗の拳に暴徒に襲われる日本が出てくるんか?読んでないから知らんけど。
でも干からびた大陸の住人に湿潤な日本が狙われる可能性は大いに考えられるな。
168同定不能さん:2009/05/08(金) 19:24:22
>>167
考えられないよw
169同定不能さん:2009/05/08(金) 19:33:21
>>167
心配すんな
40年後には気温元に戻っとるから
170同定不能さん:2009/05/08(金) 20:21:52
>>167
北斗の拳の舞台は日本だが
修羅の国は大陸か台湾だとか
171同定不能さん:2009/05/08(金) 22:20:40
>>161
>IPCC第4次報告書でも分かるように、シミュレーションの精度が向上して予測のぶれの
範囲も狭まってきてる。

どこがだよww
ここ数年のトレンドと予測、乖離しまくりマクリスティー
172同定不能さん:2009/05/08(金) 22:26:07
夏には懐疑論も静かになりそうだなw
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
173同定不能さん:2009/05/08(金) 22:39:11
>>172
なんで?
そのグラフがどうしたの?
174同定不能さん:2009/05/08(金) 23:23:03
アホは北極の氷が好きだなw

>>172は単純に意味不明だがwww
175同定不能さん:2009/05/08(金) 23:24:50
>>161
シミュレーションwww
あんなの完全に無意味。占いに等しい。

温暖化厨は頭を整理したほうがいい。
気候変動の要因を X1,X2,X3 の3つ(もっと遥かに多いがとりあえず3つ)、
結果を Y と仮におき、気候変動の関数を
 Y = f(X1,X2,X3)
と表すとする。
さて、上記の関数はどのようなものか、人類は分かっているだろうか。
もちろんほとんど何も分かっていない。気候はあまりにも複雑すぎるから。

で、シミュレーションとは
『関数が分かっている(計算方法が分かっている)前提で』人間の代わりに
コンピューターに計算させる、というもの。
関数自体が分かっていないのに一体何をどうしろと?w

温暖化論者はひたすら適当にコンピューターをいじくり回しまくって、
偶然都合のいい結果が出たものを恣意的に発表してるだけだろw
176同定不能さん:2009/05/08(金) 23:30:35
100年後のシミュレーションうんぬん言うなら

3分後の勝ち馬を当てられるようにしてから家

177同定不能さん:2009/05/08(金) 23:35:53
競馬は関係無いべ、いくら何でもw
178同定不能さん:2009/05/08(金) 23:59:10
100年後の気候はいいから
「3年後、どこでどんな気候になるか具体的に予測してくれ」
と言われて
「100年後の人類がどんな気候に晒されるかは今の人類の行動で決まるから
100年後だけ予測すればよい」
という趣旨の回答をした温暖化論者がいるとか。
これが言い訳になってると思ってるなら末期症状だなw
179同定不能さん:2009/05/09(土) 07:51:58
>>175
全くだ。国立環境研が何億円もかけて占っている、温暖化シミュレーション(笑)、
俺ならexcelで10分で作ってやるよ。

何しろ二酸化炭素濃度を係数にすればいいだけだもんな。
180同定不能さん:2009/05/09(土) 11:28:23
二酸化炭素濃度…x軸
温度上昇…y軸

として、対数関数の温度上昇が、温暖化脅威論者の脳内を経ると指数関数に変換される。
彼らにとってフィードバックは正しかないから。
181同定不能さん:2009/05/09(土) 12:12:02
>>179
そら、ちょっと言過ぎだと思うけど、大体正しいとは思う。
せめて、二三日掛けてやれよw

ただの多変量解析らしいな。
182同定不能さん:2009/05/09(土) 14:38:01
>>179
長生きするよ
183中山車:2009/05/09(土) 19:10:11
今だに二酸化炭素が増えたから温暖化したと考えてる奴ばかりなわけ?
184同定不能さん:2009/05/09(土) 19:31:49
>>183
違うってば。
185同定不能さん:2009/05/09(土) 19:40:49
>>184
市民の大多数を占める情弱は炭酸ガス=温暖化させる悪者ですよ。
186同定不能さん:2009/05/09(土) 20:41:02
>>185
184だが、>>183はそういう意味だったの?
ここの住人の事かと思ったから。
187同定不能さん:2009/05/09(土) 20:49:09
>>186
ここだけの議論ならもはや語る事無いじゃん。
188同定不能さん:2009/05/09(土) 20:57:17
暖かくなってきたので「暑い!温暖化!!」ってバカが沸きだすよ
189同定不能さん:2009/05/09(土) 22:34:22
確かに、そろそろ温暖化詐欺師が沸いてくる季節だな。
190同定不能さん:2009/05/10(日) 15:16:09
今日の暑さは絶対に温暖化のせいだな。うん,疑問の余地はない。
191同定不能さん:2009/05/10(日) 15:30:12
>>190
日本の気候には一年サイクルという物があってだな、(ry
192同定不能さん:2009/05/10(日) 15:38:22
>>189
最近温暖化詐欺師どもが卑屈になって来たのが笑えるよな。
以前は、動植物のちょっとした異変、気温が少し高いと温暖化のせいと断言してたのが、

今は温暖化が原因の可能性→温暖化のせいか?→温暖化が原因かどうかはわからない、
にトーンダウンして来てる(笑)。イジメ過ぎたかなあ。

ね、国立環境研さんよ。
193同定不能さん:2009/05/10(日) 18:19:46
温暖化詐欺師が「暑い!」と騒ぎ出すのを
アブラムシ用の殺虫剤をバラに撒く時期の目安にしてる
194同定不能さん:2009/05/10(日) 18:26:50
>>190
フェーンとか暖気の流入も温暖化が原因ですか〜?
195同定不能さん:2009/05/10(日) 18:33:34
>>193
成る程、風流ですな。
温暖化詐欺師は本能ではなく、煩悩で鳴いてるのが、いとおかし。
196同定不能さん:2009/05/10(日) 19:24:22
アブラムシも温暖化詐欺師も‘生活がかかってる’のは一緒だね
197同定不能さん:2009/05/10(日) 20:51:56
アフラムシと一緒かw
198同定不能さん:2009/05/10(日) 22:47:00
他人の汁を吸わないと生きていけないという点で、
両者とも害虫だわな。
199同定不能さん:2009/05/11(月) 01:17:01
>>198
誰がそんな上手いこと言えとw
200中山車:2009/05/11(月) 16:42:50
まあ、二酸化炭素が増えると温暖化する詐欺が
本当なら1%濃度になったら
三パーセントになったらどうなる予想なのかな?

で恐竜時代の濃度を見せて
なぜ下げ止まりなぜ現在濃度に落ちたと説明するのだろうか?
201同定不能さん:2009/05/11(月) 21:51:07
二酸化炭素で置換した風船とか燃えだすよね、きっとwww。
ね、温暖化詐欺師の方々。
202同定不能さん:2009/05/12(火) 03:55:49
>>199
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
203同定不能さん:2009/05/17(日) 13:50:30
暑くなったら温暖化
涼しくなったら温暖化
パンデミックも温暖化
(ToT)
204同定不能さん:2009/05/17(日) 21:21:10
久しぶりにスレが動いたので開いてみたら

!凄いレベルの書き込みだね!
小学生か?と思ったぞ
205同定不能さん:2009/05/17(日) 23:19:30
エコポイント制度で何度気温が下がりますか?
206同定不能さん:2009/05/18(月) 08:51:21
>>205
一部の家電は売り上げが7割ほど増えると予測されてるから,
製造用のエネルギー消費が増え,CO2排出が増えるだろうな。
上がる気温は微々たるものだが。
207同定不能さん:2009/05/18(月) 10:22:04
2008年の世界の総排出量が早く知りたいな。経済危機はどれ程度CO2排出量を
抑えたのか…
208中山車:2009/05/18(月) 18:21:45
とりあえず同じエネルギー量が同じ資源量から得られても
排出する空気や液体や廃棄物の
環境負荷は違い
技術の差と住民健康コストの差を生み出す

余裕がない状態の不景気には
そこを疎かにするだろうね

旧態設備を劣化運用したらば結果はわかると思う
209同定不能さん:2009/05/18(月) 22:47:58
予算使いたい放題でうらやましいぞ

経済産業省は14日、日本が豊富に持つ純国産のクリーンエネルギーである
地熱発電の開発促進を求める提言をまとめた。既存の温泉の熱水資源のほか、
開発が制限される国立公園内の熱源を公園外からパイプを通して利用する
開発手法に着目して開発を促す。温泉事業者の反対や採算性、自然環境との
共生などの課題から足踏みしていた地熱発電の潜在力を活用したい考えだ。

地熱発電に対する開発促進の方針は、同日開催した経産省の「地熱発電に関する
研究会」の中間報告で提示した。

1キロワット時あたり20円という発電コストを前提にして、平成32年度までに
追加的に導入する地熱発電設備の出力量を試算すると、合計で113万キロワットに
達するという。これは既存の導入量の2倍以上の水準になる。このため、発電設備の
建設に対する補助率引き上げなどを検討する。

地熱発電のCO2排出量は1キロワット時あたり15グラムにとどまる。化石燃料を
使わない発電方式の中でも少なく、太陽光の53グラムや風力の29グラムも大きく
下回る。また、天候に左右されずに安定して継続的に発電できるのが特徴だ。

国内には現在、18カ所で地熱発電が進められているが、発電量は国内全体の
約0・3%にとどまっている。経産省では電力会社に新エネルギーの電気の買い取り
を義務付ける「新エネルギー利用特別措置(RPS)法」の対象拡大も検討する方針だ。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090515/env0905150032000-n1.htm
210同定不能さん:2009/05/20(水) 13:49:17
【環境】二酸化炭素濃度が過去最高と発表 「化石燃料など人間活動による影響が大きい」…気象庁観測
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242744953/
211同定不能さん:2009/05/23(土) 12:27:46
しばらく低温化傾向が続くみたいだね
地球さんが『温暖化?頭冷やせよw』って言ってくれてるのかもよ
212同定不能さん:2009/05/23(土) 12:40:31
>>211
まさに温暖化の影響ですね。
恐ろしいな温暖化。
エコ買い急がないと。
213同定不能さん:2009/05/23(土) 16:00:24
>>212
あなたは良い子だ。セッセと頑張ってくれ。
214同定不能さん:2009/05/23(土) 20:04:19

 『暑いのも寒いのも温暖化』

                      酸等化
215同定不能さん:2009/05/23(土) 21:43:06
>>210
正確には「観測史上最高」
知らない人は本当に「過去最高」と思い込んでしまうので一応

http://ja.wikipedia.org/wiki/K-T%E5%A2%83%E7%95%8C
>中生代の二酸化炭素濃度は現在(0.03%)の10倍以上あったと推定されている。
216同定不能さん:2009/05/23(土) 22:00:43
だれもそんな時代の話、相手にしてないよ、、、それ言うならその前ならもっと高い。
217同定不能さん:2009/05/23(土) 22:12:29
>>216
だから、それくらい二酸化炭素濃度が高くても熱暴走なんか起こらないって事だろ。
ま、当たり前っちゃ当たり前だが、起こるって信じてるバカも居るからな。
218同定不能さん:2009/05/23(土) 23:02:11
>>216
ど素人が見たら「過去最高」を真に受けるかも知れないだろ
冥王代とか超初期は金星並みのCO2濃度だったことは知ってるよ
でも生物もいないような大昔だから、生物が繁栄してた中生代を例に挙げただけ
219216:2009/05/24(日) 02:50:48
>>217
熱暴走て、何だよ
http://www-cger.nies.go.jp/qa/20/20-2/qa_20-2-j.html

>>218
だから中生代とか「昔」すぎるから。せいぜい人類が繁栄している第四紀の中の高温期の話にすりゃいいのに。

>でも生物もいないような大昔だから、生物が繁栄してた中生代を例に挙げただけ
「てことは、中世代のときより温度が上がると、生物は繁栄出来ないんですね」なんてネタツッコミされたかったの?


220名無しSUN:2009/05/24(日) 11:33:51
>>217 二酸化炭素による地球熱暴走はまず起こらない。赤外線の吸収波長帯が15ミク
ロン付近に細いのが1本あるだけだからだ。大気中での再放射によって再生された赤外
線が他の波長帯の成分となって大圏外に逃げ出せるからだ。起きるとすれば、水蒸気に
よる地球熱暴走だ。水蒸気の場合、8−13ミクロンの大気の窓の外側はほぼ100%の吸
収帯で完全に塞がれている。このため、5ミクロンの幅の大気の窓の波長帯に再生され
ない限り、大気圏外に逃げ出すことができない。温暖化が進むと大気中の水蒸気の濃度が
増え、大気の窓も次第に塞がれていき、地球熱暴走の恐れが高まる。太古の金星はこの
水蒸気を温室効果ガスとする熱暴走によって、今日の灼熱の惑星と化したという学説を
天体物理学者のJ.グリビンが解説している(「地球が熱くなる」地人書館)。
221同定不能さん:2009/05/24(日) 12:35:25
生物もいないような昔の話なら、温室効果が酷すぎてマグマオーシャンでしたからね
222同定不能さん:2009/05/24(日) 14:35:22
>>219
>だから中生代とか「昔」すぎるから。

昔すぎるとすぎないとかは主観の問題だろ
「過去最高」の「過去」は第四紀以降を指すって基準でもあるの?
こっちも中生代にこだわるつもりは全くないが、219が中生代になぜそんなに
かみつくのか分からん
223同定不能さん:2009/05/24(日) 14:39:29
  2020年までは、新しい再生可能エネルギはでてこなくても2030年過ぎる頃にはきっと何か新しいエネルギーが出るはずだ、科学は進歩するという大幻想がある

経団連などの経済産業団体が声高に、政府に対して2020年にはCO2削減は削減せず、4%増にするようにいってる
はたして経団連などもまた.2030年頃にはなにかいいエネルギがでるだろうと幻想を持ち,それまで待てばいいのだから2020年に
はCO2削減を急がない方がいいと思ってるのだろうか
経団連などともなれば、温暖化防止はいずれは避けられないとはわかってるのだろうから
他になく、やはり2030年幻想を持ってるのだろうか怪しい
また政府のほうはそういう分析できてるのだろうか
224同定不能さん:2009/05/24(日) 22:23:29
二酸化炭素が高いらしいけど最近夜とか寒いです
寒いのいつまで続きますか?
225同定不能さん:2009/05/25(月) 00:49:29
昼まで
226同定不能さん:2009/05/25(月) 08:20:41
>>223
>2030年幻想‥‥

石炭も入れたら化石資源はあと200〜300年もつ。心配すんな。
227同定不能さん:2009/05/25(月) 09:40:30
2年前も10月くらいまで半そでで過ごせたこととかあるだろ。

温室効果ガスが充満すると地表の熱が拡散されず、夏の地域から冬の地域への
熱の伝達がうまくいかない。いつもならこの時期は南半球からの熱が伝わってきて
気温が上昇するが、温室効果ガスによってその熱の伝達が妨害されて、結果、
肌寒くなる。
今頃オーストラリアは「そろそろ寒くなる季節なのにまだ半そでで過ごせるなあ」とか
言ってると思う。
228同定不能さん:2009/05/25(月) 11:22:18
>>227
あんまり笑わさ無いでくれ。
229同定不能さん:2009/05/26(火) 21:13:41
>>224
フトコロ具合で事情が変わってきます。
230同定不能さん:2009/05/27(水) 02:54:50
海面に油のようなもの(反射率をコントロールする)を流して、地球の
熱反射率をコントロールしてはどうでしょうか、消すには後から中和剤を流す
黒潮、親潮に乗って太平洋全体に広がり、中和剤が後から追っかけていく。
231同定不能さん:2009/05/27(水) 09:52:23
魚が死ぬ
232同定不能さん:2009/05/27(水) 10:41:30
で、人も死ぬ
233同定不能さん:2009/05/27(水) 11:24:09
北朝鮮が行った核実験は、今まで各国が行ってきた温暖化対策の
何年分かをチャラにしてしまったのでしょうか?
234同定不能さん:2009/05/27(水) 19:02:36
>>230
それ、凄い環境破壊。人間がアクティブに環境をコントロールすると言う発想は危険。

>>233
その発想は何処から出てくるの?
235同定不能さん:2009/05/27(水) 22:57:39
>>234
おかしいですか?
236同定不能さん:2009/05/28(木) 08:56:15
>>235
君は>>233
もしそうだったらそう考える理由を説明して。
核実験と温暖化対策って殆ど何の関係も無いと思うんだけど。
237同定不能さん:2009/05/28(木) 20:56:23
>>236
地下での爆発ですが、膨大な量の熱が発生したので
温暖化対策で熱を出さない様に頑張ってきた分が
相殺されてしまったんじゃないかと思いました。
238同定不能さん:2009/05/28(木) 23:10:38
ニュークリアウインターによって寒冷化が促進される
239同定不能さん:2009/05/29(金) 00:32:33
>>237
昼、暖かくても夜寒いだろ
そういうことだ
240同定不能さん:2009/05/29(金) 18:56:45
熱じゃなくて二酸化炭素を出さないようにしてるのでは?
温暖化といってもいつどこのデータをいつどこのと比較するかによっても変わる。
241同定不能さん:2009/05/30(土) 05:26:07
熱なら、原発で海水温がおかしくなるぐらい出してる。
242同定不能さん:2009/05/31(日) 01:04:26
恐竜の時代って今より10度近く平均気温が高かったらしいじゃん
243同定不能さん:2009/05/31(日) 08:54:08
だって恐竜の時代は現在石油になっている炭素がまだ大気中にあふれていた時代だし
244同定不能さん:2009/05/31(日) 17:24:55
>>243
温暖だったのは二酸化炭素の影響もあったんだろうけど
南極に大陸がなかったのが一番大きそうな希ガス
245同定不能さん:2009/05/31(日) 18:20:59
「温暖だったので二酸化炭素が海に溶け込む量が少なかった」だと思いますけど
246同定不能さん:2009/06/03(水) 09:57:49
175 :同定不能さん:2009/05/08(金) 23:24:50
>>161
シミュレーションwww
あんなの完全に無意味。占いに等しい。

温暖化厨は頭を整理したほうがいい。
気候変動の要因を X1,X2,X3 の3つ(もっと遥かに多いがとりあえず3つ)、
結果を Y と仮におき、気候変動の関数を
 Y = f(X1,X2,X3)
と表すとする。
さて、上記の関数はどのようなものか、人類は分かっているだろうか。
もちろんほとんど何も分かっていない。気候はあまりにも複雑すぎるから。

で、シミュレーションとは
『関数が分かっている(計算方法が分かっている)前提で』人間の代わりに
コンピューターに計算させる、というもの。
関数自体が分かっていないのに一体何をどうしろと?w

温暖化論者はひたすら適当にコンピューターをいじくり回しまくって、
偶然都合のいい結果が出たものを恣意的に発表してるだけだろw
247同定不能さん:2009/06/05(金) 23:55:05
「二酸化炭素(CO2)の増加が地球温暖化の原因」との通説をめぐり、
因果関係が逆と唱えた論文の機関誌掲載を拒否され、精神的苦痛を受けたとして、
槌田敦・元名城大教授が27日、発行元の日本気象学会(東京)に
慰謝料100万円を求める訴えを東京地裁に起こした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090527/trl0905272004015-n1.htm

ついに犯すべからず文明の自由が失われてきた。危険すぎだこの兆候
248同定不能さん:2009/06/06(土) 00:10:41
>>247
いいことではないか。
覚悟してろ、国立環境研どもめ。次は貴様等が非難に晒される番だ。
249同定不能さん:2009/06/06(土) 11:10:56
もうそろそろCO2犯人説も世間に信じてもらえなくなるだろうしな、
それを利用して金儲けするなら今のうち。
頭のいい企業はそこまで分かっててエコ替えだの何だの主張してるんだろう。
250同定不能さん:2009/06/07(日) 11:41:11
で、黒点が減ってきて今度は小氷期が始まるらしいですね。
251運のみ ◆.SBPVllWY2 :2009/06/07(日) 12:00:59
エコと温暖化のすり替えばっかりでウンザリだ
CO2削減は資源の節約ですってキッパリ言えばいいのに
252セホノマ帳 るすな:2009/06/07(日) 12:44:52
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
253同定不能さん:2009/06/07(日) 23:18:21
>>251
>CO2削減は資源の節約ですってキッパリ言えばいいのに

経済合理生が無いんだな、これが。

政治的には理由を付けることも可能だろうが。
254同定不能さん:2009/06/10(水) 01:32:42
>経済合理生が無いんだな、これが

でも1バレル150ドルになれば合理性が出てくるだろ?
255同定不能さん:2009/06/10(水) 16:39:50
石炭火力発電がどれだけ低コストなのか知らないの?
256同定不能さん:2009/06/11(木) 17:21:54
とうとう黒点数増えてきたな
これから極大期へ向かう時期になると俺は思うが
ここ数年で気温がどれほど上昇するかがみものだな
257同定不能さん:2009/06/11(木) 17:49:14
>とうとう黒点数増えてきたな

いや,6月11日3時55分現在(東海岸時間?)またゼロでっせ:
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
258同定不能さん:2009/06/11(木) 19:35:02
温暖化危機説信者に告ぐ。
まず力を抜け。深呼吸しろ。そして旨い物を食って、よく寝ろ。

それでも温暖化が怖いなら、自分一人で温暖化防止に努めるが良い。
259同定不能さん:2009/06/11(木) 20:29:09
2500年も前の『杞憂の故事』から進歩してない人もいるんだね
260同定不能さん:2009/06/12(金) 00:12:43
>>257
2009年06月01日 23
2009年06月02日 19
2009年06月03日 17
2009年06月04日 17
2009年06月05日 13
2009年06月06日 0
2009年06月07日 0
2009年06月08日 12
2009年06月09日 12
2009年06月10日 0

しばらく0が続いた〜4月とは見違えるほどじゃね?
これからもっと増えてくっしょ。
261同定不能さん:2009/06/12(金) 00:30:26
>>247
この人のホームページを見たけど、
現在の地球温暖化を説明する上で
最初にkeelingのグラフ出して
気温上昇でCO2濃度が上がるって言ってる時点で
ちょっと怪しいなぁと思うんだがね
262同定不能さん:2009/06/12(金) 01:28:34
>>261
何故?
263同定不能さん:2009/06/13(土) 08:42:05
>>260
先のことはわからんが,とりあえず‥‥
2009年06月11日 0
2009年06月12日 0 だな。

http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
264同定不能さん:2009/06/14(日) 11:33:56
携帯のニュース速報で

「窒素酸化物が増加したせいで、森林の窒素濃度が飽和状態になり
河川に溶け込む窒素濃度が増えて環境被害の恐れがある」

って言ってたが

何のこっちゃ?

スレ違いスマン
265同定不能さん:2009/06/14(日) 16:19:30
>>264
大気中の窒素酸化物が増えて、森林で土壌中の窒素濃度が上がったということだろう。
その土壌の窒素が雨などで河川に流入すると、河川の窒素濃度があがる。河川はもちろん
最後には海につながるから最終的に海の窒素濃度が上がる。
窒素は植物の栄養分になるが、栄養分が多すぎるといわゆる富栄養化になり、赤潮の
原因になる。
ということ。
266同定不能さん:2009/06/14(日) 21:52:15
温暖化すると氷河が小さくなり、
今まで氷河を水源としていた地域は旱魃に見回れる。


一見するともっともらしいが、大きな矛盾があるね。
氷河を水源にしてきた、という事は、
毎年氷河が小さくなり、水が放出されてきたということ。

温暖化に関係なく、その氷河は無くなる運命にあったわけだ。
267同定不能さん:2009/06/14(日) 22:32:08
氷河ってのは或る周期で成長と縮小を繰り返しているのだが、
その原因ははっきりとは分かっていない。
268同定不能さん:2009/06/14(日) 23:07:51
地球温暖化が嘘だと主張する理由を教えてください。
CO2は削減しないといけないんでしょうか?
エコ、省エネは役に立つんでしょうか?

地球温暖化の動画を見てしまって怖くて夜も眠れません><
真実を教えてください
269同定不能さん:2009/06/15(月) 00:19:31
>>268
旨い物食って、よく寝て、可愛い子とデートすれば、
温暖化で死ぬとか言ってる奴がいかにアホか分かる。
270同定不能さん:2009/06/15(月) 01:18:52
もしくは、何らかの宗教に入れば救われるかも

>>265
ありがとう
271同定不能さん:2009/06/15(月) 09:25:22
>>268
結論だけ書けば脅威論は嘘。
温暖化詐欺でyoutubeを探せばビデオが出て来る。
272同定不能さん:2009/06/15(月) 10:01:58

中国が「温室効果ガスの削減目標に不満」
って言ってるがビジネスの駆け引きなんだから
無視を決め込めよ政府
273同定不能さん:2009/06/15(月) 11:21:05
京都議定書に関する問題点って何?

いやな、"「京都議定書に関する問題点を自分なりの考察」をA4用紙4枚に書け"
正直めんどい、意味わからん。
274同定不能さん:2009/06/15(月) 12:31:07
>>273
問題点は「EUの陰謀にハメられたこと」

13文字ですむ。ほかには何もない。
275同定不能さん:2009/06/15(月) 13:36:51
正直、数行で終わる。
276同定不能さん:2009/06/15(月) 13:38:20
>274
どうやって4枚分に増やすかが問題だな
277同定不能さん:2009/06/15(月) 14:14:12
京都議定書で温室効果ガス削減目標の基点とした1990年の各国エネルギー効率について考察
排出量取引の欺瞞について考察

結構ページ数稼げると思う
278同定不能さん:2009/06/15(月) 15:53:15
まぁ議定書がらみの本(笑)は和書だけで数十冊あるから
その気になればいくらでも書けそうだな。
279同定不能さん:2009/06/15(月) 17:15:39
>277
本当に4枚分載せたら"ネ申"だな
280同定不能さん:2009/06/15(月) 19:31:14
温暖化詐欺師の論法

温暖化の原因は二酸化炭素かもしれない

温暖化すると100年後死ぬ

だから二酸化炭素出すならカネ出せ

何故か国立環境研は、日本にあるのに、
日本人に二酸化炭素を売り付ける詐欺集団。
281同定不能さん:2009/06/15(月) 21:09:31
>>262
keeling自身もあのグラフは人為的CO2温暖化説を説明したものではないと
言っていたはず。日本の一部の科学者(?)はこれに対して間違った解釈をしているし、
何より一般人が見たらその解釈を鵜呑みにしがち。懐疑論にも様々な嘘があるのですよ。
ちょっと考えたり調べたりするだけでわかりますので自分で答えを出してください。

>>263
そんな短期間で見ても何もわからんではないか。
現に黒点数は徐々に増えていってるよぉ。
予測値
年月(UT) 黒点数
2009年06月 11
2009年07月 12
2009年08月 13
2009年09月 14
2009年10月 15
2009年11月 17
2009年12月 18
2010年01月 19
2010年02月 20
2010年03月 22
2010年04月 23
2010年05月 25
282同定不能さん:2009/06/15(月) 21:12:12
>>281
おれが予想してやろう。
あんたが生きている間は何も起こらんよ。
283同定不能さん:2009/06/16(火) 02:50:09
>>282
気候変動は起こってるっしょ。
現に最近になって世界中で気候が絡む事象は本当に増えつつある。
論文とか海外のBBCみたいな一般的なニュースとか見たら結構わかるはずだけれども。
まぁ、肯定論にしろ懐疑論にしろ情報の鵜呑みはしないことが大事なんじゃね?
情報収集して考えた結果、俺は気候変動が起きているのは事実だと思ったけどな
二酸化炭素が原因なのかどうかは抜きでね
284同定不能さん:2009/06/16(火) 07:38:23
>>283
今も昔も未来も気候変動は起こってるが。
温暖化危機説信者は、神経科に行く事をすすめる。
285同定不能さん:2009/06/16(火) 13:55:16
>>283
70年代の前半に書かれた気象の本読んでみな。
寒冷化が原因で異常気象が多発してるって書いた本が有るよ。
286同定不能さん:2009/06/16(火) 14:08:35
>>285
世界的に頻発する異常気象は,どうやら地球が「新しい体制」に
移行しつつある兆候であり,その「新しい体制」とは,地球全体の
気候が,現在よりかなり「寒冷化」することであるらしいことは,
科学的にかなり確実に予想できそうである。
そして,この寒冷化は,当然のことながら世界の食糧生産に
よくない影響を及ぼし,(中略)‥とくに文明国中で食糧自給率最低の
わが国にとっては,かなり深刻な問題を投げかける‥‥

『地球が冷える――異常気象』(小松左京編,根本順吉・竹内 均・
 飯田隼人・立川昭三・西丸震哉 著,旭屋出版,1974)より。
287同定不能さん:2009/06/16(火) 16:54:32
文明国中で食糧自給率最低のわが国にとっては、温暖化は天の恵み
ってことか
288同定不能さん:2009/06/16(火) 17:07:43
>>286 の「寒冷化」(2ヶ所)を「温暖化」に変えたものが、
いまIPCCなる政治屋集団の言っていることになるなぁwww
289同定不能さん:2009/06/16(火) 17:39:58
壷ウリ宗教とやってることは変らないんだよな
温暖化詐欺の方がスケールでかくて性質が悪いけど
290同定不能さん:2009/06/16(火) 17:58:27
こんなのも有るよ。

朝倉正
気象庁予報官 理学博士
「異常気象と環境汚染」
昭和47年初版第一刷発行

**********************************************
”はじめに”から
異常気象とさわがれてからかれこれ10年近い年月が流れている。その当時、長年の経験から、天気の
異変がひどくただ事ではない恐怖におそわれた。その後の経緯を見ると、おそれていた通りに、或いは
それ以上の異常気象が繰り返し姿を変えて各地をおそっている。気がつかないだけの事で、今は何が
起こるかわからないといっても言いすぎでないような、天候異変の時代なのである。

p.24
狭い日本で大干ばつと大雨が共存したところに、さいきんの異常気象の特性が見られる。

p.37(セクションのタイトル)
冷夏・干ばつ・大雨の共存

p.67
地球は冷えはじめている
(略)
ところが最近は寒くなってきているという説が有力になってきた。しかし、一般の人びとは、昔にくらべると
雪が少なくなったとか、しもやけができないという体験からか、温暖化説の方がよく知れ渡っている。
*********************************************
291同定不能さん:2009/06/16(火) 20:15:41
温暖化とエコブームは、日本の多国籍企業がでっち上げてキャンペーンしているデマゴギー。
自分たちの技術力でグローバル市場のなかで勝ち残ろうとする日本企業の戦略的陰謀。
中国やインドのような工業新興国の低賃金労働力に食われまいとする先進諸国の策謀。
間違いない!
292同定不能さん:2009/06/16(火) 20:51:58
日本の企業にそこまでの知恵と影響力が有るか疑問。
293同定不能さん:2009/06/16(火) 23:44:39
お願いです。
>273
を至急ここに打って下さい。
294同定不能さん:2009/06/17(水) 21:49:32
ノストラダムスのような終末思想では本が売れなくなったので、ソレに変わるネタが温暖化
295同定不能さん:2009/06/17(水) 22:30:11
人間ごときが地球の平均気温を左右するとか、
その発想がおこがましい気がする
296同定不能さん:2009/06/18(木) 00:08:51
・現代の情報は混在している。情報の偽り、誇張表現、見解の違いを見極めることが必要である。
・科学はリアルタイムで動いており発達している。気象に至っては昔の情報にとらわれない事も
 大切である。日頃から常に最新の情報を取り込むべきである。

って醍醐味があるのだが、異常気象の多発は結構昔からで、
温暖化のスケールはメディアが騒ぎ出したここ最近10年間ではない。
異常気象との結びつきは、昔は寒冷化、今は温暖化のほうが有力な説になった。

1974っていったらちょうど1940年からの気温が減少している時期にあたり
その時の本だったら寒冷化で異常気象が多発していると書いた研究者がいた
というのは考えりゃわかる。
しかし、そのあと気温は上昇し、100年スケールで見たら確実に気温は上昇しているという結果が得られる。
いつまでも寒冷化についての昔の本を議論に出していたら笑われるぞー。
297同定不能さん:2009/06/19(金) 12:00:05
お日さまは今日もツルツルてん:
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
298同定不能さん:2009/06/19(金) 21:07:27
>>296
原因が分かったら異常気象じゃねぇじゃん
100年しか無いグラフで100年スケールで見ろとかあほか?
299同定不能さん:2009/06/20(土) 18:31:44
>>298
あげあしとりが多いな

原因がわかったなんていつ書いた?
ただ単に、急な気温の変動が異常気象に結び付くかもしれないといっているだけだが。

>100年しか無いグラフで100年スケールで見ろとかあほか?
見落とせるくらいのデータってことか?あほはお前だな
なぜリアルタイムで起こっている問題について
100年スケールで見ることがあほっぽいのか詳しく言ってみろ
300同定不能さん:2009/06/20(土) 18:35:33
>>299
> なぜリアルタイムで起こっている問題について

ほほー、どんな問題?
301同定不能さん:2009/06/20(土) 21:27:31
この時間、NHKで CO2がどうのこうののディスカッションやってる。
なんか言っている事がむちで矛盾だらけで呆れますが。
302同定不能さん:2009/06/20(土) 21:35:09
ハナから温暖化有りきの詐欺番組。
気持ち悪い(´・ω・`)
303同定不能さん:2009/06/21(日) 01:16:14
こういう番組を“出来レース”というのだ
304同定不能さん:2009/06/21(日) 03:08:19


6月で夏でもないのに西日本は30度以上の真夏日が続く

305同定不能さん:2009/06/21(日) 06:48:16
空梅雨で晴れればそんなもんじゃないの>>304
306同定不能さん:2009/06/21(日) 09:51:20
>>302
>ハナから温暖化有りきの詐欺番組。気持ち悪い(´・ω・`)

禿同。齋藤鉄夫の白痴ぶりが際立ってたな。
あいつホントに東工大のDを出たんかいな?
307同定不能さん:2009/06/21(日) 09:53:24
長崎は今日も雨だった。
黒点は今日もゼロだった:
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
308同定不能さん:2009/06/21(日) 14:48:08
今夏は例年より寒そうな気がする。
309同定不能さん:2009/06/21(日) 14:53:16
博士も知らないニッホ?ンのウラ 39 地球温暖化CO2犯人説は詐欺!!
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430&ei=7Ck9Sp2ONIXcwgOAkfWcCg&q=+%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%A9

これ見てみ。凄いことがわかると思うよ。「地球温暖化=詐欺」説がだんだん
市民権を得られてきたね。この中では「排出権取引」による「日本潰し」の
疑いもちゃんと語られてるよ。

(しかも地震も宇宙線が原因の可能性があるとのこと)
310同定不能さん:2009/06/21(日) 15:19:40
>>305
夏至の季節だから、地表に届く
太陽エネルギーを全開に受けてる
311同定不能さん:2009/06/22(月) 00:49:52
>>304
例年通りで安心した
312同定不能さん:2009/06/22(月) 05:02:58
>309の石油の話からが面白い。
石油の話からはたぶん真実だと思う。
若い人は体を鍛えるべきだ。来るべき時代のために
313同定不能さん:2009/06/22(月) 05:20:30
温暖化懐疑派はこんなところでレスしてないで論文のひとつでも書いて発表したらいいと思うよ
まあ誰も相手にしないだろうがね
314同定不能さん:2009/06/22(月) 09:00:19
専門は気象じゃ無いし、この分野の論文を書く立場には無いが、
反論の根拠は殆どが論文になってる。

と言うか、そう言うレベルの反論でなければ意味が無い。
315同定不能さん:2009/06/23(火) 14:42:54
懐疑派なんてスレで騒いでるだけだろ。メディア等に懐疑派が出てきてるの見たことない。
316同定不能さん:2009/06/23(火) 15:00:54
317同定不能さん:2009/06/23(火) 15:04:58
>>315
>メディア等に懐疑派が出てきてるの見たことない。

「正統派」もメディアには出たがらないよ。
ときどきエモやん尊師が出るくらい。たいていの奴はビビッてる。
メディア露出なら、むしろ「懐疑派」のほうが多いんジャマイカ。
318同定不能さん:2009/06/23(火) 15:33:13
そういえばニセ科学批判の連中も、温暖化問題にはなかなか首をつっこまないな
319同定不能さん:2009/06/24(水) 01:24:32
科学者は断定しないで、うまくメディアに騒がせといて、予算を分捕ってるって印象しかないな
320同定不能さん:2009/06/24(水) 19:02:34
>>315>>317
テレ朝の朝生とか、日テレの特番とかに出てたよ。
朝生の方は2人出てきて前のめりになって温暖化詐欺みたいな話したけど、
いかんせん説明が下手で田原が扱いかねてたよ。
321同定不能さん:2009/06/24(水) 20:29:55
文系騙して印税ウハウハ
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/73-2.htm
http://www.rakkousha.co.jp/books/ka_02.html
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

もう何から何までウソ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015591.html

そして・・・!!!
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状
322同定不能さん:2009/06/24(水) 20:32:03
>>321
その通り!!!マイ箸は世界エコ化計画、ひいては世界平和の端緒であらせられるぞ!!!!
323同定不能さん:2009/06/24(水) 20:36:32
文系騙して研究費ウハウハ
ってイメージだけどな<温暖化詐欺師
324同定不能さん:2009/06/24(水) 20:45:49
いくら文系がバカだからって批判のだしに使うなよな。
これじゃまるで文系がキチガイの集まりみたいじゃないか。
325同定不能さん:2009/06/25(木) 02:34:10
騙される方が悪いのか、騙す方がわるいのかと言う話になるがな。

まあ、このケースでは騙す方が悪いと思う。
326同定不能さん:2009/06/25(木) 04:39:04
ケプラーの植物メタンってどー思うよ?
327同定不能さん:2009/06/25(木) 05:09:01
>>325
バカこくんじゃねえよ。そういうことはマイ箸を使いこなしてから言えよ。
328同定不能さん:2009/06/25(木) 05:32:17
自分にとっての“不都合な真実”を横に置いといてものをいうのはお互い様
(懐疑派⇔人為派)じゃね。
329同定不能さん:2009/06/25(木) 05:56:11
お前らガタガタ文句言う暇があったら、ちゃんとマイ箸使えよな!!
マイ箸は世界を救うアンカーであり、トリガーとなるべきものたれ!!
330同定不能さん:2009/06/25(木) 06:43:46
マイ箸を洗剤で洗うのはいかん
水洗いにしましょ。
331同定不能さん:2009/06/25(木) 07:59:39
もう、宗教だな。
332同定不能さん:2009/06/25(木) 08:33:13
マイ箸はよく舐めて綺麗にして服の裾で拭き取ればエコ。
洗えば環境破壊。
333同定不能さん:2009/06/25(木) 16:34:27
懐疑派の意見を全て正しいと思っている人が集まるスレはここですか?
334kotei:2009/06/25(木) 16:35:00
>>321 ― >>324 俺は一応理系だが、文型/理系は大学受験の都合で勝手に作られ
た枠組みじゃないかな?実際は両刀使いが多数派といったところだろう。高校の理系
のクラスから芸大に現役で受かった奴もいた。温室効果のことを文型の人にも分かり
易く書いた本も結構ある。「地球熱暴走」新訂版 創英社/三省堂書店もそんな一例。
SFタッチなので、肩がこらずに気楽に読めるが、科学的に結構高度な内容も含んでる。
温暖化懐疑論者や否定論者からの反論を十分に意識して書かれたようだ。 
335同定不能さん:2009/06/25(木) 17:35:50
>>333
おお、是非、ゆっくりして行ってくれ。
336同定不能さん:2009/06/25(木) 19:22:33
>>334
その本は読んだ事が無いが、地球が金星みたいになるって書いて有る本か?

だとしたら、ただのトンデモだな。
337同定不能さん:2009/06/25(木) 22:00:38
>>334
お前、理系じゃ無いだろw
338同定不能さん:2009/06/26(金) 17:51:21

今日も潮岬が関西で
最高気温が一番低くかった
339同定不能さん:2009/06/26(金) 18:58:58
ペットの室内犬は地球温暖化の原因。
室内の温度を一定にするため人がいないときでもエアコンが必要。
外で飼え。むりなら飼うな。
340同定不能さん:2009/06/26(金) 23:49:50
>>333
脅威論rを全て正しいとry
341同定不能さん:2009/06/27(土) 03:55:06
>>339
温暖化と言うより

ヒートアイランド化
342同定不能さん:2009/06/27(土) 19:11:40
そもそも30年後の予測を30年毎に3回やるような未知の領域である
100年後の予測を、IPCCは絶対に訪れる未来だと定義した。

それはノストラダムスの大予言より凄い予言でもある。

我々は30年?それでも「はぁ?」という話である。
10年後?、すこしは説得力がある。
3年後?
つまり1年、3年程度も予測できないのが何故こんな予言をする?
これは検証できないからこそ、後で間違いでも誰も文句を言わない。

すでに温暖化を支持する学者の短期予測は2004年程度あたりの異常
気温なども予測できなかった。たった数年程度だ
来年に異常気象が発生する確率すら予測できないオカルト団体は
仮説だけを説明している。それはビックバンの前の宇宙はどういう世界だった
と説明するのと大差ないわけだ。
343同定不能さん:2009/06/27(土) 20:52:30
>>342
概ね反対では無いが、

>来年に異常気象が発生する確率すら予測できないオカルト団体は
>仮説だけを説明している。それはビックバンの前の宇宙はどういう世界だった
>と説明するのと大差ないわけだ。

これはビッグバンを研究してる真面目な物理学者に失礼では?
344同定不能さん:2009/06/28(日) 09:16:58
>>342

>すでに温暖化を支持する学者の短期予測は2004年程度あたりの異常
気温なども予測できなかった。たった数年程度だ

異常気温などなかったよ。
気温が揺り戻しなく右肩上がりで毎年下がることなく順調に上がり続ける
なんて予想した学者があったらお目にかかりたい。
温暖化で気温を上げる中にはピナツボ噴火の翌年のような天候不順も
あるだろう、太陽活動の停滞も其の他予測しえぬ天候変動での気温の低下
もあろう。
よく最近の気温が下がった年の注釈に【21世紀で最低】ってついてないか?
ここ君の指摘の年までの15年ほどの上昇傾向は観測以来毎年平均気温の
高い記録を更新するようなものだったんだよ。
つまり君たちアホがその高い気温をもって寒冷化だとCO2は関係ない
とか騒いだりする。

アホなのは君たちだよ。
数年、数十年のスパンで気温が温暖化と逆方向にぶれることは起こりうる。

でもそれは人為温暖化を揺らがせるものではないんだよ。

ノストラダムスなんて言葉を出す時点で科学的思考0。
君たち懐疑派は
武田邦彦を見て、養老孟司とともにヘビースモークして
らくちんランプでも見てりゃよろしい。

345同定不能さん:2009/06/28(日) 10:19:51
>>数年、数十年のスパンで気温が温暖化と逆方向にぶれることは起こりうる。

それじゃ、騒がれている温暖化が人為的でなくとも自然に起こるっていいたいわけね。
346同定不能さん:2009/06/28(日) 10:29:38
>>345

そうじゃないよ。IPCCの見解だと、気候変動に対する自然要因の影響はほぼ無視できる。
つまり、数年、数十年のスパンで気温が温暖化と逆方向にぶれるなんてことは本来ありえないことなんだよ。
347同定不能さん:2009/06/28(日) 15:44:07
>>344
>気温が揺り戻しなく右肩上がりで毎年下がることなく順調に上がり続ける
>なんて予想した学者があったらお目にかかりたい。

あの、江守もここ10年ぐらいの寒冷化傾向は予測出来なかったと認めてる。
348同定不能さん:2009/06/28(日) 17:58:39
>>346
ありえるけどなあ
349同定不能さん:2009/06/28(日) 20:51:23
寒冷化がこれ以上進まないように、みなさんも地球温暖化に貢献しましょう。
350同定不能さん:2009/06/28(日) 20:53:27
地球温暖化に貢献できること、あなたも考えてみませんか。
まだ間に合う、今日からはじめる温暖化推進策。
351同定不能さん:2009/06/28(日) 21:08:35
>>348
どう言う意味で?
352同定不能さん:2009/06/28(日) 21:19:50
IPCCの説明によると、CO2が増加している限り、ポジティブフィードバックが働いてしまうから、
それを打ち消すほどの寒冷化など本来起こりえるはずがないんだけどね。
353同定不能さん:2009/06/29(月) 09:36:57
>>352
>IPCCの説明によると、‥‥

政治屋集団の言説は放っておきなはれww
354同定不能さん:2009/06/29(月) 17:03:13
>>353
>>352はIPCCの報告は変って言ってるんだと思うが。
355同定不能さん:2009/06/29(月) 17:07:55

マイ箸( 遠藤久美子のHappy new day!! 2008/12/26 23:50 )

ttp://enkumi.at.webry.info/200812/article_43.html

今年は、映画(KIZUKI)の試写会で、全国各地、何ヶ所か周り、ご挨拶をさせて頂きましたっ、。
その土地土地で出逢った全ての方々に感謝致しますっ、。
私の声に少しでも耳を傾けて頂き、本当にありがとうございましたっ☆、。
今回ね、映画(KIZUKI)を通して、地球温暖化に対し、どんな事なら出来るかな〜、。
と、映画に出演させて頂いた時から、より考えさせられましたっ、。
その一つとして、実行しているのが、マイ箸の使用、。
外食の際には、必ず持ち歩くようにしていますっ、。

マイ箸でご飯を食べるとね、エコだけぢゃなく、
割り箸とは違う口当たりで、私は、食事が更に楽しめるし、
お店によっては、(お箸を持参して頂きありがとうございますっ(^-^))って、
感謝されますし、初対面にも関わらず、店員さんと会話も楽しめますっ、。
356同定不能さん:2009/06/29(月) 18:09:57
>>350
それは温暖化じゃなく漫談化
357同定不能さん:2009/06/29(月) 21:39:53
地上の植物にとっては、温暖化したほうがいい
人間にとっては都合が悪くとも地球にとっては関係ない
寒冷化した方が危機的な状況となる
もっと地球は温暖化したほうが良い
358同定不能さん:2009/06/29(月) 22:11:19
>>357
温暖化して、人間にとって都合の悪い事は殆ど無いと思うが。
359同定不能さん:2009/06/30(火) 06:53:21
>>357
砂漠でも行って疑似体験してこいよ。死ねるから。
360同定不能さん:2009/06/30(火) 08:17:29
富士山、雪が多過ぎて、予定日に山開きできなかったらしいな。
12年ぶりらしい。江守ザマァw
361同定不能さん:2009/06/30(火) 09:09:00
>>359
温暖化=砂漠か?
無知って恐ろしいな。

地球上最大の砂漠は南極大陸だよ。
362同定不能さん:2009/06/30(火) 09:10:45
水蒸気量と気温の関係も考えない>>361って恐ろしいな。
363同定不能さん:2009/06/30(火) 09:33:45
>>362
アホはけん。

温暖化=水蒸気量の増加=砂漠の減少

現に近年、地球上の植生は増加している。
364同定不能さん:2009/06/30(火) 10:28:56
砂漠化のような事態は気候だけで起こるものではない。
温暖化対策による原発の増設で事故が起これば、放射能汚染によるアネクメネが出現するだろう。
つまり、砂漠化の脅威のみを按ずるばかり、性急な核の拡散でエコを気取っていれば、
人口密集地帯の日本にとっては、むしろ放射能汚染による砂漠地帯化の脅威が高まるだけであろう。
365同定不能さん:2009/06/30(火) 12:24:14
>>363
場所によるだろ
シベリアやカナダは降水量増える
地中海沿岸・南欧やアメリカ中西部や中国内陸は乾燥化する
それでおきる農業生産の不均衡が問題
366同定不能さん:2009/06/30(火) 12:33:23
>>365
それみんなエモやんの好きなシミュレーション結果ww
367同定不能さん:2009/06/30(火) 13:21:38
>>363
「相対湿度」でググってこい。カス
368同定不能さん:2009/06/30(火) 13:34:17
>>367
温暖化すると降水量が増えるのは常識。
南極の氷が増えるのもそのせい。

IPCCの報告にも有る。
369同定不能さん:2009/06/30(火) 16:32:50
>>351
大規模火山爆発・隕石によるチリの増加など
恐竜だって絶滅しましたよ、コレで(といわれている)
>>359
砂漠って水分がないのが致命的なんじゃありませんでしたっけ
370同定不能さん:2009/06/30(火) 18:10:41
>>369
>>351
>大規模火山爆発・隕石によるチリの増加など
>恐竜だって絶滅しましたよ、コレで(といわれている)

話がかみ合って無いね。そう言う一時的な要因はまた別。

いずれにしても、IPCCの言ってる事はおかしいだろと言う話。
371同定不能さん:2009/06/30(火) 18:42:34
>>360
温暖化はここまで深刻だったのかw
372同定不能さん:2009/06/30(火) 18:54:38
炭酸って恐ろしいですね。(・∀・)ニヤニヤ
373同定不能さん:2009/06/30(火) 19:04:39
>>367
バカは何を言ってもバカですなw
374同定不能さん:2009/06/30(火) 19:34:17
>>367
お前>>362と同一人物?w
375同定不能さん:2009/06/30(火) 19:38:19
>>374
違います。
376同定不能さん:2009/06/30(火) 22:26:18
>>375
あっそうw
377同定不能さん:2009/07/01(水) 10:05:46
>>370
一時的でもないんだよ
恐竜絶滅時の火山活動の活発化にしろ、隕石にしろ、群発したと予想されてる
それこそ何10年も続いたとね

そうでもなければすぐ収まっちゃうじゃない。ピナツボの時みたいに

IPCCは最初からおかしいけどね
378同定不能さん:2009/07/01(水) 16:54:52
>>377
確かにそうかもしれ無いが、取れあえず火山の噴火や隕石の落下を予想しろって
話しじゃ無いからね。
379同定不能さん:2009/07/01(水) 17:56:22
大気中に380ppmしかない二酸化炭素で地球が温暖化すると思っている奴は頭がおかしい。
380同定不能さん:2009/07/01(水) 19:09:40
>>379
 身近に、理学部・物理科で物性論を学んだ人がいたら、聴いてみると良い。
因みに、物性論は、物質の機械的性質、熱的性質、光学的性質、電気的性質、
磁気的性質などを探求する学問です。温室効果については、特に、気体の熱
的性質と光学的性質についてのごくごく初歩的な知識が必要です。
381同定不能さん:2009/07/01(水) 19:29:33
>>380
残念ですが、普通に温暖化と二酸化炭素は無関係と言われて終了。
382同定不能さん:2009/07/01(水) 20:07:23
早稲田大学の某教授も人為的温暖化を真っ向から否定してたな
383同定不能さん:2009/07/01(水) 23:06:42
>>380
水蒸気を除いた大気全体を
10000
とすると、

窒素   :7809
酸素   :2095
アルゴン :93
二酸化炭素:4
(人為部分:1 )

実際は上記に水蒸気が加わり、水蒸気は最大で
400
程度になる。
384同定不能さん:2009/07/01(水) 23:32:49
>>383続き
温室効果ガスである水蒸気と二酸化炭素の比較

気温30℃、湿度80%のときの水蒸気:30,240ppm
**************************************************
**************************************************
**************************************************
**************************************************
**************************************************
**************************************************
**

気温5℃、湿度20%のときの水蒸気:1,692ppm
*****************

二酸化炭素:381ppm
****
385同定不能さん:2009/07/02(木) 02:43:44
>>383 二酸化炭素や水蒸気などの温室効果ガスの密度よりも、この温室効果ガスと大
量の窒素ガスや酸素ガス(空気)との間の熱的結合の大小が問題だ。この熱的結合の度
合は分子どうしの衝突の頻度によって決まる。分子どうしは衝突によってエネルギーを
やり取りするからだ。この衝突の頻度は、分子の密度、大きさ、空間を飛び回る速度(
熱速度)で決まり、低空の大気中では、1秒間に数百万回から数十億回と十分に高い。
そのため、ごくごく微量の温室効果ガスが吸収した赤外線の熱は瞬時に大量の空気に伝
達され空気を暖める。つまり、ごくごく微量の温室効果ガスと大量の空気との熱的結合
の度合は十分に高い。その結果、温室効果ガスはごくごく微量ではあっても、極めて効
率的な吸熱・伝熱媒体として空気を暖める。これは、気体(分子)運動論、熱学、統計
力学の基礎だ。これは、「地球熱暴走ー新訂版」に詳しく解説されている。
386同定不能さん:2009/07/02(木) 07:57:02
>>385
つまり、温室効果は温室効果ガスの濃度には余り関係し無い。

実際、CO2の吸収は(吸収の有る波長帯では)既に充分飽和していると言われている。
従って、CO2濃度の増加は殆ど温度上昇には寄与し無い。

と言うことね。
387同定不能さん:2009/07/02(木) 08:41:18
383 :同定不能さん:2009/07/01(水) 23:06:42
>>380
水蒸気を除いた大気全体を
10000
とすると、

窒素   :7809
酸素   :2095
アルゴン :93
二酸化炭素:4
(人為部分:1 )

実際は上記に水蒸気が加わり、水蒸気は最大で
400
程度になる。
388同定不能さん:2009/07/02(木) 08:42:20
>>385
>低空の大気中では、1秒間に数百万回から数十億回と十分に高い。
>そのため、ごくごく微量の温室効果ガスが吸収した赤外線の熱は
>瞬時に大量の空気に伝達され空気を暖める。

は?衝突するたびにエネルギーはどんどん弱まるだろ。
何百万もの空気の分子にエネルギーを等しく受け渡せるはずがない。
389同定不能さん:2009/07/02(木) 10:16:31
>>388
 説明不足のようだったので補足します。
 赤外線を吸収して高温(高エネルギー状態)になった二酸化炭素や水蒸気は、得た
ごくごく微量の熱を瞬時に空気に伝達してほぼ元の温度(低エネルギー状態)に戻る。
すると、次の赤外線を吸収できる初期の状態に戻り、すぐに次の赤外線を吸収する。
つまり、温室効果ガスの分子は1秒間に数百万回以上も赤外線を吸収しては、その
結果得たごくごく微量の熱を窒素分子や酸素分子に伝達することで、地面や海面か
ら上空に放射される赤外線で上空の大気を暖め続ける。
 このため、数百ppmというごくごく微量であるにもかかわらず、顕著な温室効果
を発揮できます。
390同定不能さん:2009/07/02(木) 10:33:31
>>389
>温室効果ガスの分子は1秒間に数百万回以上も赤外線を吸収しては、
>その結果得たごくごく微量の熱を窒素分子や酸素分子に伝達することで、‥‥

CO2 → N2,O2 のエネルギー移動には,赤外域で「CO2の発光スペクトル」と
「N2やO2の吸収スペクトル」が重なっていることが大前提だが,その保証は?
また,実験室レベルでそういうエネルギー移動は実証ずみ?
いままで見かけたことはないんだけど,ソースでもあったらご教示を。
391同定不能さん:2009/07/02(木) 11:03:23
CO2濃度が高くなって温暖化されたのではなく
温暖化になってCO2濃度が上昇している。
人為的なCO2排出量は地球にとってなんのダメージにもならない。
392同定不能さん:2009/07/02(木) 12:17:34
>>388
いや、永久機関なんだよw
>>389
ほんだったらさ、今すぐにでも無限に気温が上がらないといけないと思うんだけど
でも実際は3000ppmあっても10℃かそこら高いくらいだったそうな?
>>390
窒素と酸素って温室効果ないって言われてるけどなw
分子構造の点で
393同定不能さん:2009/07/02(木) 13:54:09
>>390
気体から気体への熱伝達は殆どが熱伝導だから、赤外線の吸収は関係無い。
しかし、>>389の説明はおかしいけどな。

温室効果を考える場合には、輻射の高度と言う概念を考え無いと訳の分から無い
結論になってしまう。

何とかの矢だっけ?後ろから矢を放っても絶対に当たら無いみたいな議論。
394同定不能さん:2009/07/02(木) 15:47:08
>>390 も少し正確を期すと、こうなります。
 つまり、温室効果ガスの分子は赤外線を吸収し、その結果得たごくごく微量の
熱エネルギーを、分子内部の原子の振動や、分子の回転などに伴う内部エネルギ
ーに変換し、窒素分子や酸素分子との衝突を通じてこれらの分子に伝達するとい
う動作を1秒間に数百万回以上もの頻度で反復する。地面や海面から上空に放射
される赤外線は、この温室効果ガスの分子を媒介として、上空の大気に伝達され、
大気が加熱されます。
 要するに、微量の温室効果ガスは、圧倒的多数の窒素や酸素の分子が光学的
プロセスによって直接的には吸収できない赤外線の熱を、一旦自身の運動エネ
ルギーに変換し、衝突を通じて運動エネルギーの形で窒素や酸素の分子に伝達
します。。>>385 も参照のこと。
 詳しくは、物理入門コース7 「熱・統計力学」戸田盛和著 岩波書店 や、
      基礎物理学選書19 熱力学演習ー統計力学 市村浩著 裳華房
 などを参照。ちょっと古すぎて、入手困難かも?身近の物理屋に聞くのが
一番手っ取り早いでしょう。あーしんど!
      
 
395同定不能さん:2009/07/02(木) 16:02:24
>>394
それにしては、温度上昇が緩慢ではないだろうか?
396同定不能さん:2009/07/02(木) 17:17:18
Mars Melt Hints at Solar, Not Human, Cause for Warming, Scientist Says
Kate Ravilious
for National Geographic News
February 28, 2007
http://news.nationalgeographic.com/news/2007/02/070228-mars-warming.html
Simultaneous warming on Earth and Mars suggests that our planet's recent climate changes have a natural—and not a human-induced—cause, according to one scientist's controversial theory.
397同定不能さん:2009/07/02(木) 23:09:30
>>394
放射平衡(熱平衡では無く定常状態)が達成されたら、見た目(netでの)熱の移動は無くなる。

上層の空気は、更に上層の空気と定常状態を達成する事で温度が決まる。
結局、最上層の大気層が宇宙空間と放射平衡になる温度から全体の温度が決まる事になる。

局所的な議論をしても温度がどう決まるかは分から無い。
事実あんたの書き込みでは、気温が発散してしまう。
398同定不能さん:2009/07/03(金) 13:18:00

###イオン
7月中旬〜9月末に関東に大地震クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
http://guideline.livedoor.biz/archives/51267175.html
e&e FAX情報サービス 第175号(2009年6月26日発行)
http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090702.html
###FM電波
遠くのFM放送、地震の前に受信…北大チームも観測(読売新聞) ― 岩盤破壊によリ発生する電磁波が原因か?
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/437.html
「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」の平成17年度実施計画【北海道大学】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/05053001/h17keikaku/1006.htm
「6月1日までに南関東圏でM7の地震」 民間研究者の発表、ネットで波紋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117328165/
東京湾で連続地震 有感5回、羽田空港で一時滑走路閉鎖「これだけ短時間に続くのは珍しく」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117644677/
地震予報に挑む
http://www.amazon.co.jp/gp/product/456961258X
399名無しさんダーバード:2009/07/03(金) 14:19:58
>> 地球温暖化とどんな関係が?????
400名無しさんダーバード:2009/07/03(金) 14:30:15
>>398 で?・・・温暖化とどんな関係が???
401同定不能さん:2009/07/03(金) 17:07:06
>>394
熱と運動量以外にもエネルギーが転移しないと誰が証明した?
100%そのようになるって誰が計った?
誤差はあるんだよ。原子の運動量のレベルで模擬すらしない
地球シミュレータでどうやって答えが正しいとする?
宇宙からの宇宙線の放射での雲の変化すら計算しないインチキ計算なんだよ
402同定不能さん:2009/07/03(金) 19:18:01
>>400
どういうわけか関係あるって言われてんだよね…
メカニズム不明w
403同定不能さん:2009/07/04(土) 16:21:24
>>402
何処で?
オカ板か?
404同定不能さん:2009/07/04(土) 20:52:22
天文気象w
405名無しさんダーバード:2009/07/06(月) 16:32:50
 このスレ低調だね。温暖化の原因が二酸化炭素と言うことがようやく分かったようだね?
406同定不能さん:2009/07/06(月) 17:06:59
>>405と言う説が誤りだって結論が出たんだよ。
407ソフマート:2009/07/06(月) 17:38:29
 拝啓、入梅あけのこの暑さには誠に閉口いたしますが、
職業2ちゃんねらーの皆様にはますますご健勝のほどお
喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚く
お礼申し上げます。
 このたびは、結構なアクセスをお贈りいただき有り難
うございました。私共ソフマートの面々で暑さも忘れ舌
鼓を打たせて頂きました。こちらこそご高配を賜ってお
りますのに、このようなお心遣いまで頂き一同の志気は
夏の空の入道雲の如し。今後もさらに努力を重ねて職業
2ちゃんねらーの皆様のご厚意に報いる所存でございま
す。
 暑さ厳しき折、職業2ちゃんねらーの皆様のますます
のご発展を祈っております。

 まずは上、お礼申し上げます。


敬具
408名無しさんダーバード:2009/07/06(月) 19:42:49
>>407
 ご丁寧な謝辞誠に有難うさんです。これからも、張り切って結構なアクセスをお贈りすろ所存
ですのでご指導ご鞭撻のほどなにとぞ宜しくお願い致します。
409同定不能さん:2009/07/06(月) 23:25:01
410同定不能さん:2009/07/07(火) 01:35:06
エコと言う名の搾取 - テレビを買っても庶民は4万円も損をする
http://news.livedoor.com/article/detail/4235357/
411同定不能さん:2009/07/07(火) 08:01:02
>>407
職業2ちゃんねらーになりたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
412名無しさんダーバード:2009/07/07(火) 09:39:40
>>411
 いたって簡単です。全ての知性を捨て去り、405のように馬鹿になりきることです。
そうすれば、貴方も今から2ちゃんねらー。ソフマートの面々に代わって職業2ちゃ
んねらーの一人がお答えしました。あそうそう。一番肝心なことは、とにかく暇があ
ることです。
413同定不能さん:2009/07/08(水) 07:29:26
世の中を本当に悪くするのは悪人ではなく道を誤った善人である
414同定不能さん:2009/07/08(水) 10:45:22
何か、納得誰かの名言?
あんた、考えたの?
415同定不能さん:2009/07/08(水) 14:00:53
地獄への道は善意で敷き詰められている
416同定不能さん:2009/07/08(水) 17:10:09
もっともらしいことを掲示板に書く人が役立った試しはない
417同定不能さん:2009/07/08(水) 21:24:37
これみてたら誰もが思うけど
やっぱり懐疑派って無知で、あげあし取りしかしないよなw
418同定不能さん:2009/07/08(水) 21:34:05
降伏実現党が、まともなことを言ってる。久々に爆笑しちまった。支持は微妙だが。
http://www.hr-party.jp/index.html
http://www.hr-party.jp/pdf/090704_Globalwarming.pdf
419名無しさんダーバード:2009/07/08(水) 22:08:48
北極海の最新海氷面積が7日現在去年の実績を下回り始めた。
 温暖化は依然として進行中。
  http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
420同定不能さん:2009/07/08(水) 22:36:59
>>418
マイナーな政党が特定の問題に関して正論を言える、と言うのは良く有る話。
421同定不能さん:2009/07/08(水) 22:52:36
日本人よ、後進国にカネを援助し温暖化を防げ。
422同定不能さん:2009/07/08(水) 23:30:38
>>417
脅威派は博識で揚げ足取りもしないんですよね!!

んなわけあるか
423同定不能さん:2009/07/09(木) 18:54:13
数十億年もしたら太陽は赤色去勢化するのになに無駄なことをやっているんだ、
と中学生の頃は思っていたんだけれど。

それ以前に小惑星の激突クラスで終わっちゃうんだけれど、そっちの
対策はどうやってんの? って今は俺が生きている間は無関係だろうに
心配しちゃう。
424同定不能さん:2009/07/09(木) 21:01:53
杞憂の域を越えない話で滅びる滅びると騒ぐのが…
425同定不能さん:2009/07/13(月) 13:07:46
今日も関西では
一番南部にある
潮岬の最高気温が低い
426同定不能さん:2009/07/13(月) 20:49:17
それは海に面しているからよ

東京でもウォーターフロントの新木場とかは気温低いもの
427同定不能さん:2009/07/15(水) 07:25:45
くっそー
今年も暑いなあ・・・

黒点が鎮静化したままで、すっごい冷夏が一回くれば
温暖化驚異派の連中の目を覚ませたのにな・・・
まあ、エコエコ詐欺で景気が回復するなら、ほっとくか
ぜんぜんエコになってなくても別に大事ないんだから
428同定不能さん:2009/07/15(水) 08:32:33
今日は温暖化しそうだなw
429同定不能さん:2009/07/15(水) 11:31:13
>>427
まだわからんだろ
リメンバー93
430名無しSUN:2009/07/16(木) 20:31:40
拝啓、太陽黒点教徒の皆々さま。猛暑お見舞い申し上げます。皆さま方の中には、冷夏を
見越してお手持ちのクーラーを質入れしてしまった人も多いと聞きました。熱中症にだけ
はくれぐれも注意され、この猛暑を何とか無事生き延びてください。そして、来年もまた、
氷河期が来る大変だ!などと騒ぎたてて、我々温暖化教徒を大いに悩ませ、かつ楽しませ
てください。
431同定不能さん:2009/07/16(木) 21:22:58
拝復
夏になると現れる温暖化教の皆様、ご苦労様です。
一年や二年の傾向では分から無い(実際には10年ぐらい気温は低下傾向)と
おっしゃっている割には気の早いご発言と承りましたが如何で御座いましょうか。

此れからも、ゆっくりと罵り合いのひとときを宜しくお願いいたします。

敬具
432同定不能さん:2009/07/16(木) 21:41:06
日本は暑いけど欧州は冷夏だよ
433同定不能さん:2009/07/16(木) 21:56:08
暑くなって「エコだ、地球を冷やせ、ストップ温暖化!」っていって
れば、エコクーラーにエコ買い換えが進んで、景気が良くなっていいじゃないか!
もう批判派は自民党と同じなんだから黙ってようぜ。
「エコ換え」が結果的にCO2を増やすことなんて黙ってても誰も困らないし。
おれはもう、景気が完全に回復するまで批判やめるわ。
434同定不能さん:2009/07/16(木) 21:59:24
>>432
エルニーニョはやっぱり来れなかったか。日本の気候は海流の気分次第じゃからのう
>>433
問題の摩り替え
435同定不能さん:2009/07/16(木) 23:06:12
>>433
単純に景気に良い事ばかりじゃ無いよ。
一歩間違えれば崖から真っ逆さま。
436同定不能さん:2009/07/17(金) 09:13:42
寒冷化にしても温暖化にしても日本はしなやかに適応できるところ。
アメリカとか東南アジアは温暖化で崖から落ちるかもしれない。
ロシア、ヨーロッパ、カナダは寒冷化で崖から落ちるかもしれない。
437同定不能さん:2009/07/17(金) 10:54:55
温暖化そのもので崖から落ちる所なんて無いから。
対策と称する金の浪費が問題なだけだから。
438同定不能さん:2009/07/17(金) 18:49:29
サイエンスアイって番組で太陽の極大極小の周期に変化があって、
テムズ川が凍ったという時期と同じ兆候を示してるとかやってた。
通常は11年周期なのが14年周期に延びるらしい。
現在、底のほうがずれてるので、これが始まりかもしれない。
439同定不能さん:2009/07/17(金) 19:02:55
火星は温暖化している

間違いなく人為ではないけど
440同定不能さん:2009/07/17(金) 19:12:21
×:サイエンスアイ
○:サイエンスZERO
いま再放送中
441同定不能さん:2009/07/17(金) 21:18:33
ストップ!!温暖化

しっての通り、地球は温暖化が進んでいます。co2の排出を抑える事がとても有効なのはご存知の通りです。
co2を削減する為に皆さんは既にいろいろな活動をされているとおもいます。ノーレジ袋、クールビズその他いろいろ....
もっと直接的にco2をへらせないでしょうか?
出来るんです。 息を止めましょう。 1日1分でよいのです。もし、世界46億人が同時に1分間息を止めるとその1分間は人間によるco2排出は0!!
それだけで目標を達成してしまいます。

みんなで息を止めましょう。
442同定不能さん:2009/07/17(金) 23:51:53
>>441
人間はCO2を増やしていません。だから無意味です。
植物もCO2を削減していません。
あたりまえですね、食った物を吐いただけですから
443同定不能さん:2009/07/18(土) 02:31:49
>>439
馬鹿だな
火星の温暖化も人為的CO2排出のせいなんだよwww
人間の出すCO2が太陽系全体を温暖化してるんだよwwww
444同定不能さん:2009/07/18(土) 21:29:31
強烈w

狂信者は本当にそう考えてそうで恐いw
445同定不能さん:2009/07/18(土) 22:41:18
俺たちは有機生命体だろ。
有機というのは、炭素化合物のことだから、地球の生物は、炭素生命体だとも言える。

地球の生き物はみんな、炭素生命体なんだ。
さて、その炭素を供給している天然資源は何だろう?

大気中の二酸化炭素だよね。
二酸化炭素が食物連鎖の出発点だろ?違うのか?

地球の命は、100%大気の二酸化炭素を食って生きている。
これ、少なくなったら、俺たち炭素生命体は、衰退するわけだが。
446同定不能:2009/07/18(土) 22:58:16
>>444
懐疑派は過剰なジョークが多すぎだぜww
447同定不能さん:2009/07/18(土) 23:12:37
エコだけ残すってできないの?温暖化や寒冷化と切り離したらいいじゃん
448同定不能さん:2009/07/18(土) 23:16:53
??
449同定不能さん:2009/07/18(土) 23:37:00
やっぱ訳分かんなくなっちゃう?どうなのかーと思ってさ。。
450同定不能さん:2009/07/18(土) 23:47:27
省エネルギーや化石燃料に代わるエネルギー開発は必要だけどね
エコなんて言うから論点がずれる
451同定不能さん:2009/07/18(土) 23:55:35
温暖化を推してるNHKが
サイエンスzeroで
近々ある皆既日食テーマに太陽調べてみたら
寒冷化ばっかり出てきて
温暖化と議論どころか一切触れず終了

NHK涙目
452同定不能さん:2009/07/19(日) 00:43:33
>>451
うろ見だったけど、解説の人が太陽活動が活発かどうかは
地球にあまり影響しないと言ってて、笑った。
453同定不能さん:2009/07/19(日) 13:23:36
そんな馬鹿なwマウンダー極小期が関係なかったら一体何が原因で飢饉が頻発してたんだ

いけにえが足りないとかか?
454同定不能さん:2009/07/19(日) 14:12:12
きっと二酸化炭素排出権を買いすぎて、温室効果ガス(笑)が不足してしまったのであろう。
455同定不能さん:2009/07/19(日) 21:35:28
>>452
>>453
とりあえずもっと知識をつけろ
456同定不能さん:2009/07/19(日) 21:54:33
>>455
どんな知識だ?
オカルトの知識か?
457同定不能さん:2009/07/20(月) 11:50:59
>>456
そのままだ
太陽活動の変動がどれくらい地球に影響を及ぼすのか
マウンダー極小期は小氷河期の主要因と本当にいえるのか

いろんな意見が飛び交う中
こんなことを断定した言い方してたらそれこそオカルトだろ?
458同定不能さん:2009/07/20(月) 13:14:52
>>457
>>いろんな意見が飛び交う
どこにいろんな意見があるんだよ。具体的に言わないのはクソにもならん。
459同定不能さん:2009/07/20(月) 13:46:24
確かに>>455は結論を断定している。
460同定不能さん:2009/07/20(月) 22:58:25
おれに言わせりゃあ、つまりこうだ
「NHKにとっては中国さまの利益がすべてに優先する。
地球温暖化について<発展途上国>なので何の責任も負わないので、
数年後には日本から世界第二位の経済大国の地位を奪う中国さま。
だから中国様以外の先進国はもっともっと地球温暖化防止のための
リスクを負わなくて中国様のお邪魔になります。ツバルの特番の再放送
も、東京都議会の温暖化防止の英断も、すべて正しいノデス」
461同定不能さん:2009/07/21(火) 01:24:55
今、サイエンスZEROの再放送を見て確認したけど、
通常の11年周期の黒点の増減は地球気候に影響はほとんどないけど、
長期的な黒点の増減は地球への影響があるだろうって言ってたな。
マウンダー極小期は黒点の増減周期が14年で、それが70年続いたそうだ。
それで、太陽活動が弱いときは黒点の増減周期が長くなると考えられている。
で、今は周期が11年より伸びはじめたかもしれない状況で、太陽活動が
弱くなる可能性があるそうだ。
462同定不能さん:2009/07/21(火) 01:27:37
>>461
これから年々寒冷化して行き、テムズ川が凍りつくのは100年後ぐらいかな
463同定不能さん:2009/07/21(火) 16:59:37
それが本当なら、100年後に今の状況(エコファディズム)が笑われるな
464同定不能さん:2009/07/21(火) 18:48:43
いや、エコはすでに冗談きつ過ぎて笑い転げるレベル。
465同定不能さん:2009/07/21(火) 19:28:10
省エネルギーの推進や、化石燃料使用を減らす、環境保全は必要なんだけど
エコなんて言葉で曖昧に使われてるからな
466同定不能さん:2009/07/21(火) 22:46:41
エコエコアザラシ(エコを唱えて肥え太る動物)
467同定不能さん:2009/07/22(水) 03:48:47
>>464
いや、「エコ」は
「ナウい」
と言い放った時くらい凍り付くレベル

呆れて物が言えない
468同定不能さん:2009/07/22(水) 21:04:38
NHK皆既日食番組の屋久島のとこで、サイエンスZEROに出てた女学者の部分だけ使って温暖化防止の啓蒙してやがる
ZEROのときにスタジオ来てた学者の意見は完全無視かNHK、、、w
469同定不能さん:2009/07/22(水) 21:41:46
いつから「エコ」=「CO2削減」になったんだ?
470同定不能さん:2009/07/23(木) 06:39:07
>>468
>>460

>>469
市場がそう決めた。CO2なら完全に数値化できる(ように見せられる)から
金儲けに使うにはもってこい
471同定不能さん:2009/07/23(木) 07:21:51
二酸化炭素=温室効果ガスという表現、嘘だろ。
温室効果があるかもしれない、ないかもしれないガス、ってきちんと言えよ。
472同定不能さん:2009/07/23(木) 11:11:12
素人目なんですが
二酸化炭素を温室効果ガスと言ってる人達は
窒素70%酸素30%の1気圧の温室効果は無視してるのですか?

473同定不能さん:2009/07/23(木) 11:49:11
>窒素70%酸素30%の1気圧の温室効果は無視してるのですか?

最近その組成の量が大きくかわったんですか???
変わっていなければ、温室効果も変わらないでしょう。
474同定不能さん:2009/07/23(木) 18:56:48
>>472
これは新手の温暖化死ぬ教の工作員w
475同定不能さん:2009/07/23(木) 21:19:24
酸素濃度30%って濃すぎだろ〜が
476同定不能さん:2009/07/23(木) 22:48:33
20%だな
477同定不能さん:2009/07/24(金) 01:06:41
http://blog.livedoor.jp/kibikoboyui/archives/51349168.html
> 2. benさん
> 2008年03月08日 01:02
> CO2の濃度は地球上の生物にとって薄すぎても濃すぎても生きていけません。
> その範囲はけっこう微妙な範囲にあるらしいのです。
> 具体的な数値は忘れてしまいましたが、思った以上に狭いものです。
> そのCO2濃度が毎年上昇し、逆にO2濃度は毎年減少し続けています。
> それは、植物の力が衰えてきていること。
> つまりCO2を吸ってO2を出すことをあまりしなくなっているのです。
> 重たい気体であるCO2は低地に溜まるので危険。
> O2を求めて高いところに住まなければならなくなる。
> 原因は、植物へのストレス。その中でも光害の影響が強いそうです。
> このままでは植物が一斉に枯れ出す危険性を唱える植物学者は少なくありません。

ど、どこから突っ込めばいいのかなw
478同定不能さん:2009/07/24(金) 06:16:01
>>477
植物に「愛してるよ」「きれいだね」「正義」「美」とかの文字を
見せれれは植物が元気になってO2がどんどん出て地球が緑の星になる
から無問題ですよwww
479同定不能さん:2009/07/24(金) 18:46:08
酸素濃度の揺らぎより二酸化炭素濃度の揺らぎのほうが大きいのかwwww

酸素20%二酸化炭素400ppmだというのに
480同定不能さん:2009/07/24(金) 18:54:30
植物はCO2が多いほうが生育がいいんだぜ
481同定不能さん:2009/07/24(金) 21:26:44
>>480
北半球の先進国の人間は、寒いのより暑いのがキライ。
なぜなら、もともとちょっと寒いところだから、あったかくする技術
の方が進んでるから。

このへんが「地球温暖化詐欺」の有利な点。
482同定不能さん:2009/07/24(金) 22:09:49
それでいて日光は欲しがるから贅沢なんだぜ
483同定不能さん:2009/07/25(土) 13:39:00
O2が30%の大気ってどんなんだろうな。
ただ酸素が多いと喜んでもいられないぞ。火災の危険が今よりずっと高く
なるんだが…
484固定不能さん:2009/07/26(日) 10:34:03
北極海の海氷面積猛烈な勢いで減少中。2007年の最小記録を抜くのも時間の問題?
 温暖化は着実に進行中。
  http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
485同定不能さん:2009/07/26(日) 15:48:15
>>484
夏とか冬とか知ってる?
486同定不能さん:2009/07/26(日) 16:07:45
>>485
いや、それは反論としては弱いな。「最小記録」っていってるだろ。
特に日本が糞あちい時期に「温暖化なんてウソだ」は説得力がない。
そもそも温暖化が問題にされる原点となった会議が「クーラーを止めて」
行われたという事実がある。
487同定不能さん:2009/07/26(日) 16:37:03
>>486
それ以上に海流の影響も強く受ける北極の海氷が、少し増えたとか減ったとかは
温暖化の指標にはならないだろ。
488同定不能さん:2009/07/26(日) 17:28:19
>>486
たった0.6度の気温上昇で、北極の氷が危機的に溶けるって、どういうメカニズムなんですかねw
489同定不能さん:2009/07/26(日) 17:43:10
ロシアや北極海に面する国々が氷溶かしてるんだろw
自国の利益のために
490同定不能さん:2009/07/26(日) 19:55:25
491同定不能さん:2009/07/26(日) 21:06:08
温暖化で死んだりしないからご心配無く。
492同定不能さん:2009/07/26(日) 23:35:17
>>490
関西弁やめてくれる
関西人がみんなバカみたいに見えて、はなはだ迷惑
493同定不能さん:2009/07/26(日) 23:45:38
馬鹿でいいじゃん。
がめついし、自己中だし。
494同定不能さん:2009/07/27(月) 00:01:24
>>490
言いたい放題言われてるじゃないか!
責任取れよ!
北極の氷が溶けたらなんでみんな死ぬんだよ?
南極の氷が溶けたらさすがに死ぬが、IPCCの報告書にも南極の氷
が溶けるなんてどこにも書いてない。
なのに、テレビCMでもなんでもペンギンが「住むところがなくなっ
ちゃうよー」地球の気温が50度も上がったらペンギンどこじゃいなわい
495同定不能さん:2009/07/27(月) 00:10:15
南極の氷床は厚くなってますが何か?
496同定不能さん:2009/07/27(月) 00:14:11
北極の氷が溶けんねんで
死ぬんやで
497同定不能さん:2009/07/27(月) 15:04:24
ここは関西人をバカにするスレデッカ?
ヤメテクレナハレw
498同定不能さん:2009/07/31(金) 06:55:03
温暖化が人間に寄るものか違う要因にあるのかハッキリしないままだが
結論として根本治癒は無理な段階に入っているんだから同じ事
対処療法と延命措置の段階です
499同定不能さん:2009/07/31(金) 12:28:28
>>498
治療って、そもそも温暖化したらなんかまずいこと有るの?
500同定不能さん:2009/07/31(金) 13:44:34
500ゲット

>>499
食べ物が腐ったり、カビが付いて廃棄物が増えるくらいじゃない?
501同定不能さん:2009/08/01(土) 11:38:54
冷蔵庫を増やせば問題ないね
502同定不能さん:2009/08/01(土) 12:15:57
>>498
延命って…


太陽が膨張しても、大丈夫なのに(岩石惑星としては)
503同定不能さん:2009/08/01(土) 21:33:43
その前に、このスレって、温暖化がガセネタ
であることを前提に、ワザと討論してるんだよね?
504同定不能さん:2009/08/01(土) 22:30:49
ん〜…
「ガセネタの可能性が高い」くらいにしておいたほうが…
505同定不能さん:2009/08/04(火) 01:22:27
地球温暖化のおかげで、研究費下りて、欧州行ける事になった
真偽はともかく、温暖化してくれてありがとう
506同定不能さん:2009/08/08(土) 14:02:46
ちょっと前のWBSで、太陽活動と経済の関係という内容で、
NASAの研究員が出てきて、今後寒冷化するかもしれないって言ってたね。
他に黒点の数と気温の変動と、中世からの小麦の価格のデータを見せて、
太陽活動が低下するたびに価格の高騰をまねいてるとか。
経済的な立場でいうと、なんでもカンでも温暖化だと騒いでられないんだろうな。
507同定不能さん:2009/08/08(土) 18:17:01
>>505
温暖化さまさまの国立環境研ですね。
彼らにとっては、温暖化は打出の小槌です。
508同定不能さん:2009/08/09(日) 08:41:14
寒冷化がはじまったらCO2増やせばいいじゃんね(笑)
509sage:2009/08/11(火) 13:37:41
温暖化問題だけでなく、
環境破壊は人類が楽な暮らしを求めていろいろやった結果起こった
いわば“ツケ”みたいなもん。
人間以外の動物や植物はその“とばっちり”を受けただけ。

温暖化という結果でツケを支払いたくなかったら、
縄文時代レベルまで文明を後退させるのが手っ取り早いでしょ。

でも人類は楽を手放すことなんて出来ないから
対策でほんの少しだけ問題の進行速度を遅くしてるだけ。

これが現実。
510同定不能さん:2009/08/11(火) 14:37:02
>>509

ワラ

君みたいにマスコミ鵜呑みにして人間悪いイクナイ言ってる人がよくいるよね(笑)
511同定不能さん:2009/08/12(水) 01:50:34
そう。温暖化恐い教の喧伝内容は罪悪感をあおるものだからねー

結局、感情でしか動かない人間が大多数ってこった
512同定不能さん:2009/08/12(水) 10:22:37
>>511
人間の原罪コンプレックスを利用した商売ですね
513同定不能さん:2009/08/12(水) 13:02:54
捕鯨反対と同じ臭いがするな
514同定不能さん:2009/08/12(水) 18:28:30
地球温暖化詐欺もこれまでか。
515同定不能さん:2009/08/13(木) 01:34:41
>>514
いやいや、これからだよ
CO2排出量取引が開始されると、もっと凄い詐欺がまかり通るよ
516同定不能さん:2009/08/13(木) 16:41:00
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続34日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
(2008年7月21日から9月10日の41日間の黒点無しが、この150年間の最高記録)
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
http://swnews.nict.go.jp/  ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
  (石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
   加えて、船舶輸送は世界の食糧供給の要である。つまり石油のおかげで安価な食糧入手ができる。)
  (石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
517同定不能さん:2009/08/15(土) 17:28:59
>>515
そんでもって取引が加熱
環境マネーが世界を一時潤し
バブルのごとく弾ける
売り逃げした奴らは知らんぷり
また新しい詐欺を考案するのであった
518同定不能さん:2009/08/16(日) 00:54:50
京都議定書は開始された。
排出権取引はすでに始まっている。その規模は100兆円以上。
リーマンブラザーズは排出権取引に手を染めていた。
すでに環境バブル崩壊は世界に悪影響を与えている。
519同定不能さん:2009/08/16(日) 11:48:57
30年後の気象をシュミレーションするプログラムを使って
30年前の気象を正確予想することが可能なんでしょうかね?
520同定不能さん:2009/08/16(日) 17:33:47
>>519
1970-2000年ぐらいは一応ソコソコ合わせられるみたい。
しかし、その前の30年間は合ってないし、最近の10年も合っていない。
521同定不能さん:2009/08/16(日) 17:42:22
>>517
新型インフルエンザ詐欺、バーチャルウォーター詐欺がただいま準備段階です。
つか、オゾン層破壊詐欺はいつまで続けるの?フロン回収代がウザイ。
522同定不能さん:2009/08/16(日) 23:37:35
523同定不能さん:2009/08/17(月) 02:03:01
目に見えに見えない
空気をウリカイするなら
ペットボトルの炭酸水を取引場へもってく
524同定不能さん:2009/08/18(火) 23:09:36
【気象】このまま、もう秋? 気象庁が「異常天候早期警戒情報」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250600045/
525同定不能さん:2009/08/19(水) 13:26:56
>>519
ムリ

カオスだもん
>>521
フードマイレージ詐欺なんてのもあるぞ
526同定不能さん:2009/08/24(月) 18:25:51
温暖化のせいで
夜が涼しいじゃないか
527同定不能さん:2009/08/24(月) 20:41:36
暖まって涼しいとは
528同定不能さん:2009/08/24(月) 22:05:12
>>523
金、取られても知らね〜ぞw
529同定不能さん:2009/08/26(水) 07:03:06
何億だか何兆だか忘れたけど
世界最高峰のスーパーコンピューター使った
地球シミュレータの温暖化予測は何だったんだ?
530同定不能さん:2009/08/26(水) 07:50:19
>>529
ああ、国立環境研の事ね。いつか寒冷化予測に使うんでないかな?
531同定不能さん:2009/08/26(水) 09:27:05
データを外挿するだけなら俺のPCでもExcel使えば出来るんだがw
532同定不能さん:2009/08/26(水) 14:19:24
>>529
データが間違ってただけだろ
533同定不能さん:2009/08/26(水) 17:33:23
>>532
データは間違って無いだろ。
手法や前提が間違ってたんだろ。
534同定不能さん:2009/08/26(水) 17:54:48
>>529
ただのこけおどし
535同定不能さん:2009/08/26(水) 18:08:01
温暖化と言えば相手される時代もおわりましたね。
国立環境研さん。
536同定不能さん:2009/08/26(水) 19:59:18
俗に言う温室効果ガスってのは、赤外線を吸収する気体、でOK?
537同定不能さん:2009/08/26(水) 21:45:06
>>529
想定の範囲内
予測は実に正確
538同定不能さん:2009/08/26(水) 22:51:23
>>537
環境犬の方ですか?
夜遅く迄お疲れ様です。

想定の範囲が随分と広い様ですが、何故今迄隠してたんですか?
539同定不能さん:2009/08/26(水) 23:04:56
>>538
バーカ、何ら修正の余地はねーよwwwwwwwwwwwww
一目瞭然じゃwwwwwwwwwwww

>いわば「想定の範囲内」であることは、一目瞭然ですね。そして、今後長期的に気温が上昇していくという予測は、何ら修正を迫られていません。
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000017042009
540同定不能さん:2009/08/26(水) 23:15:41

あと5年ぐらいは気温が下がり続けても想定の範囲内と言えそうだねwww
541同定不能さん:2009/08/26(水) 23:18:23
国立環境研のHPを魚拓取っとけよ、みんな。
悪事を働くこいつらをみすみす逃すな。
542同定不能さん:2009/08/27(木) 03:38:06
10年下がりつづけたらどうなるかしら
エコ活動のおかげってことになるのかしら
30年下がりつづけたらどうなるかしら
人類のせいで寒冷化した事になるのかしら
543同定不能さん:2009/08/27(木) 03:54:32
野菜高くなってるよね
なんでだろうね
544同定不能さん:2009/08/27(木) 06:06:31
>>539
良く出てくるグラフだけど、この幅じゃ30年位気温が横這いでも想定の範囲内だな。

しかし、一つのシミュレーションに注目すると、過去70年位の期間のうち、
わずか30年位の気温トレンドしか説明出来てない。

つまり、結局何も言ってない事と同じ。
こんな奴等に給料払ってる事すら憤りを覚える。
545同定不能さん:2009/08/27(木) 11:20:25
>>544
懐疑派5%乙
お前は馬鹿だから踏み外しているんだよwwwwww

http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009
>科学の常識が根底から覆されるという可能性もまったくゼロではないんですよ。しかし、常識を疑う「作法」があるんです。
>懐疑論のほとんどはその作法を踏み外しています。
546同定不能さん:2009/08/27(木) 12:23:14
詐欺師乙

>>545
「温暖化懐疑論が問題になっているのは日本だけ」

無知にもほどが有るw
547同定不能さん:2009/08/27(木) 14:04:16
世界的に言えば
食料不足が懸念材料
日本的に言えば
食料不足?そんなの知ったこっちゃねえ
技術開発費をあの手この手で回収しなきゃダメなんだ
かな
548同定不能さん:2009/08/27(木) 16:17:50
温暖化がほんとなら人口は増えるはずなんだな
=食糧生産量が増えるから
549同定不能さん:2009/08/27(木) 18:00:42
別にね、温暖化を煽る事で俺ら日本人が儲かるなら、嘘でも煽ってめ構わないのよ。
だが日本は排出権購入やら技術無償供与で大損なわけ。

その事分かってる?国民は怒ってます。国立環境研よ。
550同定不能さん:2009/08/27(木) 18:16:09
人口が多いと物流が増えるから
結局利益になるよな
だから世界的に食料不足を改善させて市場を大きくし
ノウハウのある企業がっぽり儲ける
これが欧米のやり方かな
んで温暖化を煽り日本から技術をサラッと頂く
経済戦争に巻き込まれてるんだな
551同定不能さん:2009/08/28(金) 17:29:40
温暖化が止まり寒冷化が始まると古館さんが困ります。
552同定不能さん:2009/08/28(金) 19:15:44
異常気象と言えますから困りません。
553同定不能さん:2009/08/28(金) 19:23:14
気候が一定不変になっても異常だと騒いでいそうだ
554同定不能さん:2009/08/28(金) 19:29:39
まぁ、毎年暑くなったり寒くなったりするからなw
雪が降ったら大騒ぎ、雪が降らなくても大騒ぎ
暑けりゃ大騒ぎ、暑くなくても大騒ぎ

何でも騒いでいなけりゃやっていけないからなw
555同定不能さん:2009/08/28(金) 19:44:29
マスコミは騒ぐのが仕事だからな。
今日も何も有りませんでしたじゃ商売あがったりw
556同定不能さん:2009/08/28(金) 20:33:03
国立環境研も。温暖化してませんと言っては食っていけない。
557同定不能さん:2009/08/29(土) 01:01:08
見ようぜ、今日の朝まで生テレビ
558同定不能さん:2009/08/29(土) 04:23:56
金を払ったら二酸化炭素は消えるんですか?
乗らないと損しますよ、か
あれが本音だろ
サブプライムローン乗らないと損しますよでみんな狂ったな
なぜ排出権取引にこだわるんだ
税でいいではないか
本当の目的は金融で一儲けか
人間は学習しない動物だ
559同定不能さん:2009/08/29(土) 08:22:13
【米金融危機】テレ朝、リーマン債権保有で10億円損失の恐れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080918/fnc0809181324012-n1.htm
560同定不能さん:2009/08/29(土) 10:14:19
温暖化CO2犯人説に執着するエコ道楽の人たちってナチで洗脳されたドイツ国民みたい。
絶対に異論は受け付けないし、下手したら反論した学者を晒しものにして追放したりする。
脅しの電話とかかかってくるらしいし。
561同定不能さん:2009/08/29(土) 11:41:12
朝まで生テレビ面白かったぁ〜〜〜〜〜〜
562同定不能さん:2009/08/29(土) 11:46:53
要するに、古い科学的データによると地球温暖化
今年の新しい科学的データによると地球寒冷化になる可能性が高いってことだな
それで世界中の科学者が騒いでるわけだが
温暖化派はその現状を無視して古いデータに固執してたな

太陽活動が異常低下してるのが今年確認されたのだから
間違いなく今後は、地球寒冷化なのに
563同定不能さん:2009/08/29(土) 12:56:37
寒冷化したら食料不足で大変な事になるね……
温暖な地方の森林を伐採して土地を開拓して田畑を作らなくては!
564同定不能さん:2009/08/29(土) 13:19:54
2008年から突然太陽活動が衰弱。数年先、寒冷化で食糧危機。日本でも数百万人が飢えに苦しむ。今から飢餓対策を。
農作物は直接、人への社会に。政策転換。家庭菜園の優遇土地税。
食肉の抑制。酒販売の抑制政策を。葉タバコ畑を減反して野菜への転作推奨。質素ごはん番組の推進。行政の宴会自粛。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  必見
565同定不能さん:2009/08/29(土) 15:52:46
温暖化詐欺も大概だが
寒冷詐欺も出て来そう
566同定不能さん:2009/08/29(土) 16:17:11
幸実 削減なし
自民 15%削減
民主 25%削減
567同定不能さん:2009/08/29(土) 16:25:33
>>565
こっそりインフルエンザ詐欺が絶賛暗躍中
568同定不能さん:2009/08/29(土) 17:03:09
>>563
温暖化脅威論者は温暖化したら飢饉が頻発すると仰っていたので
寒冷化したら逆でしょうw

もし、間違っていたのなら温暖化脅威論の喧伝者をぶっ飛ばしますw
569同定不能さん:2009/08/29(土) 17:06:23
>>562
全然、科学的でないなw
570同定不能さん:2009/08/29(土) 17:28:49
どうやら温暖化は嘘で、宇宙線により寒冷化に向かう事は必至。
では、CO2温暖化論者の生きる道は?
オームのように地下に潜るか、宗旨変えするか?それとも…。
571同定不能さん:2009/08/29(土) 17:36:39
>>570
地球温暖化シミュレーションで、如何なる実測値でも、数年後に温暖化すると言い続けるさw
572同定不能さん:2009/08/29(土) 18:33:04
332 :名無しSUN:2009/08/29(土) 17:11:11 ID:lpshDDDK
youtubeに来たよ

1-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=wwZh9xFifEE
2-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=EACEbwK9KLQ
3-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=hw3cVfMMXsc
4-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=J_wM1RowUqo
5-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=pk6_th6KZ0Q
573同定不能さん:2009/08/29(土) 18:45:03
朝生は経済関連の人たちのほうがまともだったな
574同定不能さん:2009/08/29(土) 19:05:39
>>571
その時は、素晴らしいスパコンを使い、都合よくシミュレーションして寒冷化を煽るさ。
江守大先生は。
575同定不能さん:2009/08/29(土) 19:47:08
>>572

576同定不能さん:2009/08/30(日) 00:27:17
・最重要ポイント
今年の夏、太陽活動の異常低下が観測された。まさに異常事態だ。
そのため世界中の科学者たちが騒ぎ出した。

つまり、今年の夏より前の温暖化論文は無視していい
今年の夏より前の科学者の発言も無視していい
今年の夏より前のシミュレーションも無視していい

↑現在ここ

今後5年以内に地球寒冷化で世界中の足並みがそろうだろう
食料危機などがおこるから一般人を騙せないし
577同定不能さん:2009/08/30(日) 00:36:24
>>566
じゃあ民主はやめて報復実現党にしとくわ。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:18:32
2008年から突然太陽活動が衰弱。数年先、寒冷化で世界食糧危機の可能性。食糧輸入もあてにできなくなる。
日本でも千万人が飢えに苦しむかも。今から飢餓対策を。
農作物は直接、人への社会に。政策転換。家庭菜園の優遇土地税。新規就農者促進政策。今の零細農家いじめ政策の見直し。
食肉の抑制。酒消費量の抑制政策を。葉タバコ畑を減反して野菜への転作推奨。質素ごはん番組の推進。
役所等の公費宴会は自粛。ゴルフ場、競馬場、パチンコの駐車場は、田畑に。
日本人口は江戸時代よりは数倍増えたので食糧暴動は、すさましい破壊力に。警察+自衛隊の実力行使でも対応できない?
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:48
210 :名無しSUN:2009/08/28(金) 23:19:53 ID:5SfClzOs
朝まで生テレビ
どうする地球温暖化

☆明日香 壽川(東北大学教授)
☆枝廣 淳子(環境ジャーナリスト)
☆江守 正多(国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長)
☆亀山 康子(国立環境研究所 温暖化対策評価研究室主任研究員)
☆澤 昭裕(21世紀政策研究所 研究主幹)
☆末吉 竹二郎(国連環境計画特別顧問)
★武田 邦彦(中部大学総合工学研究所教授)
 桝本 晃章(東京電力顧問)
★丸山 茂徳(東京工業大学大学院教授)
 吉崎 達彦(双日総研 主任エコノミスト)

☆CO2で温暖化する論者(温暖化で食ってる人w)
★地球温暖化詐欺 論者  かな
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:52:51
257 :名無しSUN:2009/08/29(土) 04:54:31 ID:LBGfkFyo
明日香タン、某カルト真理教にいそうなタイプだったw

260 :名無しSUN:2009/08/29(土) 05:09:15 ID:fFPtZVNe
なんか明日香とか末吉とか、目が逝っちゃとるぞ。あんなん、まる狂人の目つきやん。
その人の人柄の悪さや行動の下劣さが人相に良く現れていると思う。

267 :名無しSUN:2009/08/29(土) 11:36:39 ID:frrFd4/e
明日香って人は信用できない感じ。
でも丸山さん説明下手すぎだろ。
プレゼンテーションを経験だけでやってるから、
日本の学者は発信能力が足りないんだな

374 :名無しSUN:2009/08/29(土) 22:35:13 ID:lpshDDDK
>>370
youtubeを見る限り丸山先生は学者としておk
江守さんもまあまあおk、土俵は一応守ってる
明日香は論外 ヤバすぎる
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:54:25
377 :名無しSUN:2009/08/29(土) 22:45:30 ID:TYd+ix6z
いつの時代にもいる気持ちの悪い顔、まあ環境左翼というやつだね
あの連中の顔見ているだけで温暖化はしないと思うわ

378 :名無しSUN:2009/08/29(土) 22:48:53 ID:/HEFqWUr

明日香はTVに出ちゃいけなかったな
何かに洗脳されてるのか、思い込みが激しすぎ

383 :名無しSUN:2009/08/29(土) 23:05:29 ID:y/LaWMS9
肯定派からは、「俺たちが地球を救うんだ」的な宗教的確信が感じられて
気持ち悪かった。
主張の当否は別にして・・・

387 :名無しSUN:2009/08/29(土) 23:59:04 ID:z+5VMUyO
ヨウツベみたら、江守も明日香も気持ち悪い奴らで安心した。
精一杯メディアに出て、温暖化の胡散臭さをどんどん自虐的にアピールして欲しい。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:38

    /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv   温暖化の原因は二酸化炭素じゃないって聞いたぞ
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|   えっ
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |   ← 国立環境研職員の息子
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:59
明日香さんは顔はアレだけど真面目そうだよ。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:21:00
>>583
狂人の顔にまじめもクソもあるかよ。そこいらのヤクザよりもありゃ人相の悪さじゃ負けとらんぞ。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:43
>>583
真面目そう?
明日香は何かマトモな意見言ったか?
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:05
戦前の戦争やむなしと言ってた学者が
戦後コロっと手のひら返したように
コイツらも手のひら返えすんだろな
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:54:56
あすかにや
588同定不能さん:2009/08/30(日) 20:51:02
>>583
スパイというか、寄生虫というか
そういう人だよ
589同定不能さん:2009/08/30(日) 21:54:02
顔や表情で判断っておもろいなお前ら
590同定不能さん:2009/08/31(月) 07:26:52
あれでごっついイケメンだったら何も言われないのに………明日香タン
591同定不能さん:2009/08/31(月) 07:40:36
江守と明日香は最高のコンビだな。ああいえば上祐とキョンシー壽川。
592同定不能さん:2009/08/31(月) 07:47:02
ごめんなさい。本物のキョンシーのほうがまだマシでした・・・orz
http://kagekagesan.blog27.fc2.com/blog-category-6.html
593同定不能さん:2009/08/31(月) 07:49:25
>>589
「CO2削減目標が高ければ低得者層の負担が増大する」と言われて
『国が税金で補助すればいいんですよ』とさらっと言ったり
「昔、排出権取引を大反対したのはあなた方のようなCO2削減派ですよ」といわれて
ばつの悪そうな顔していたけどね

この人、対中ODAは戦勝賠償で続けるべきとか、もっと途上国に金を使えとか
日本の支出が増えることが大好きなようだよ
594同定不能さん:2009/08/31(月) 09:43:40
>>593
技術でさえ、途上国に無償で援助するのが当たり前と思わせるような発言だったね
595同定不能さん:2009/08/31(月) 11:31:51
http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
596同定不能さん:2009/08/31(月) 12:27:10
江守が韮沢さんに見えたんだが…………
597同定不能さん:2009/08/31(月) 15:16:14
明日香壽川さんのAAはできんのかね。わたし彼のファンなんだけど。

本音で語ろう温暖化のこと
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/
598同定不能さん:2009/08/31(月) 17:19:50
>>595
今日も暑いですか?
599同定不能さん:2009/08/31(月) 17:49:36
>>596
韮沢さんに怒られるぞ。
600同定不能さん:2009/08/31(月) 22:22:59
韮沢さん、あんなカルトと一緒にしてごめんなさい。
601同定不能さん:2009/09/01(火) 01:52:28
ここ2,3日肌寒いな、co2もっと排出しろよ
602同定不能さん:2009/09/01(火) 03:06:09
地球より明日香さんの健康が心配に思えました
603同定不能さん:2009/09/01(火) 06:18:33
ゾンビじゃないよ〜 明日香だよ〜
呼吸を止めてCO2をだすな〜 やつがくるぞ〜
   ∧.      
 ヽ二二ノ   
  川o・-・)    
  (~ ̄|つつ .  
  |[;;;]| .  
  ノ___ノ     
  し'し'    
604同定不能さん:2009/09/01(火) 11:58:18
>>602
てか、明日香さん地球の心配してる場合じゃないんでね?先ず鏡見なよ。
605同定不能さん:2009/09/01(火) 15:37:30
なんで赤祖父さんは出ないの?
606同定不能さん:2009/09/01(火) 18:05:53
>>590
いうよw
>>603
うわ、なつかしw
607同定不能さん:2009/09/02(水) 01:12:31
明日香タンのAAまだぁ?
608同定不能さん:2009/09/02(水) 03:05:54
江守とか明日香とが
どのように環境宗旨替えするのか
観察するべきだろうね
609同定不能さん:2009/09/02(水) 03:20:06

後数年は温暖化で食っていけるさw
610同定不能さん:2009/09/02(水) 07:10:00
まぁ普通に「異常気象」で喰ってると思われ。
611同定不能さん:2009/09/02(水) 07:55:01
>>610
俺もそう思う。
70年代に寒冷化が騒がれた時も、異常気象で煽ってたみたいだからな。
612同定不能さん:2009/09/02(水) 08:42:40
>>608
江守正多は、シミュレーションは常に見なおせるといってるから、
ある程度したらご自慢のスパコン(笑)で寒冷化を煽るね、間違いなく。

明日香は、日本は温暖化対策として途上国に金を払いたくないと言ってるからね。
これも寒冷化対策に切り替えるんじゃない?
あるいは気象学者やめて、国連大学あたりで反日工作を続けるか。
613同定不能さん:2009/09/02(水) 11:28:18
だいたいCO2なんてH2Oと大して効果が変わらないんだったら、今くらい増えようが減ろうが
気温に影響があるとは思えないのだが。
614同定不能さん:2009/09/02(水) 20:07:23
>>611
そのときは+オイルショック
615同定不能さん:2009/09/02(水) 20:28:16
ゲームやCD、映画の宣伝で宣伝用車両走らせてCO2出しまくり。
616同定不能さん:2009/09/03(木) 00:05:24
石油なくなっても、その頃にはメタンハイドレードの安定供給ができてるのでは。
617同定不能さん:2009/09/03(木) 08:18:58
>>616
ガス化学製品もあるにはあるのだが
石油化学製品の数の多さに対して屁のつっぱり
もちろん、効果ある代替研究は進んでいる
618同定不能さん:2009/09/03(木) 19:05:28
石油って使いやすいんだね。
619同定不能さん:2009/09/03(木) 19:07:54
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
620同定不能さん:2009/09/03(木) 19:14:48
>>595くらいしかマトモな意見がない(爆笑)ここにいる奴らって大概高卒だろ??
621同定不能さん:2009/09/03(木) 19:49:04
>>620
>>595がマトモに見えるお前の頭が変なだけ。
622同定不能さん:2009/09/03(木) 20:17:30
↑マトモだったら江守の温暖化じゃなくて丸山教授の寒冷化に行くだろううw
623同定不能さん:2009/09/03(木) 20:42:50
論拠をかけない中卒
もちろん以下に反論できません できないから悔しくてとりあえず書いただけ

>1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭いスケールの5年後について予言する論理的矛盾、
>グラフを改ざん
624同定不能さん:2009/09/03(木) 20:53:37
>>620
キミのマトモの基準って…
625同定不能さん:2009/09/04(金) 03:25:44
江守にいいたいんだが、スパコン使って予測できるなら、明日の天気予報の精度もうちょっとあげろよ。
626同定不能さん:2009/09/04(金) 03:28:11
化石燃料思いっきり使いまくって行き着く先は生命が百花繚乱だったジュラ期
O2増えた全球凍結がよっぽど怖い
627同定不能さん:2009/09/04(金) 03:31:46
明日香ってあの顔色はシャブでもやってんじゃねーのか?
おしおより、のりぴーよりタカソウより明日香じゃねーのか?
628同定不能さん:2009/09/04(金) 03:34:17
http://www.nies.go.jp/

悪のスクツ
こんな独行つぶしてしまえ
629同定不能さん:2009/09/04(金) 03:37:46
630同定不能さん:2009/09/04(金) 03:50:42
明日香壽川こと本名、

張 壽 川


こいつは日本を不当に陥れ80%なんていう実現不可能な数値目標掲げさせ、
ペナルティ利権をもくろむ中国人スパイだったわけだな。
中国人スパイを国立大学が教授に就任させて、税金で飯食わせてやってるってどうよ。
ひでぇなコイツは

http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606
631同定不能さん:2009/09/04(金) 03:51:48
>>623
だからと言ってスベンスマルク効果を無視したシミュレーションが正しい事にはなら無い。
632同定不能さん:2009/09/04(金) 11:10:47
>>620 625を見ればもうわかったろう
天気予報と平均気温の予想の区別もつかないバカどもだよ
633同定不能さん:2009/09/04(金) 11:34:16
スベンスマルクは立証されてないだろバーカ
634同定不能さん:2009/09/04(金) 12:25:06
>>632
熱源である太陽活動が低下してるのに保温効果しかないCO2で温暖化って笑わせるな。
シミュレーションモデルが根本的に間違ってんだよ環境ヤクザの江守がよ。チャンコロと組んで国家を食い物にするつもりか。
無駄金かけてスパコンなんか購入しくさって。
635同定不能さん:2009/09/04(金) 12:29:09
>>633
国際プロジェクトとしてCERNに作られた大型加速器の実験テーマにもなってる。

「詳細が分かって無い」=「無視して良い」
ではない。
636同定不能さん:2009/09/04(金) 18:35:46
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続56日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
637同定不能さん:2009/09/04(金) 20:02:47
無視できないと誰が立証したんだよ文系が無理すんな
638同定不能さん:2009/09/04(金) 20:59:41
結局、文系にも解りやすい物理現象の説明をされた丸山教授の理論が優勢ってことねw
つまりこれから寒冷化か。
でも、それはそれで悲劇の始まりなんだよね…
639同定不能さん:2009/09/04(金) 21:09:08
「相対論は間違っている」という、一般大衆にもわかりやすい本でてるぞ
それ読んで「優勢」と信じてろバーカ
640同定不能さん:2009/09/04(金) 21:11:46
「気候変動千夜一夜」で丸山の捏造ぶりが「わかりやすく」解説されてるぞ
読んでみろよ、バカでなかれば
バカだろうけど
641同定不能さん:2009/09/04(金) 21:15:29
ぶっちゃけ、どっちが正しいか判断する能力ないんだろ?
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/archives/437194.html
武田スレで「文系だから数式わからない」って書いたバカだろ?
バカでない人は「すぐ数学勉強します」って言うんだよ
642同定不能さん:2009/09/04(金) 21:49:59
バカでない人はそんなこと言わないと思うぞw
643同定不能さん:2009/09/05(土) 05:46:52

さて、>>630からバカは何回言ったでしょうか?
バーカは含みません

ぼくは数えませんけど
644同定不能さん:2009/09/05(土) 09:47:15
火山が噴火すると 一気に温暖化するらしい。
by HISTIRYチャンネル
645同定不能さん:2009/09/05(土) 10:53:09
中国人スパイ明日香壽川の活動を阻止しろ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1252004623/
646同定不能さん:2009/09/05(土) 11:50:57
647同定不能さん:2009/09/05(土) 16:09:54
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続57日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
648同定不能さん:2009/09/05(土) 19:03:28

『温暖化真理教』

 尊師(麻原)→IPCC
 
 正大師(上祐)→江守

 正大師(村井)→明日香
649同定不能さん:2009/09/05(土) 19:09:04
江守と明日香ってそんなに偉いの?w
650同定不能さん:2009/09/05(土) 20:50:26
ではこれでは?
 
 『温暖化指定暴力団』

 グリーン・ピース(山口組)→IPCC

 シー・シェパード船長(舎弟)→江守

 しかたがないので副船長(構成員)→明日香w
651同定不能さん:2009/09/05(土) 21:34:12
斎藤鉄夫環境相→創価
江守正多→温暖化真理教、二酸化炭素性悪説
明日香壽川→本名は張。中国人。日本人はカネ払えとうるさい。

温暖化真理教の実態はあまりに酷すぎる。
652温暖化推進委員会:2009/09/06(日) 00:59:33
随分と時間と労力を使って検討したけど、
結局、正確なところは断言できないな。

確実にいえるのは、

@温暖化した方が人類には有益。
A寒冷化したら、人口は減る。
BCO2削減をした国は弱体化する。
C合意による公平なCO2削減は無理。
653同定不能さん:2009/09/06(日) 01:49:53
素朴な疑問だが、温暖化すれば、海などからの水蒸気の発生量は増えるよな
すると、いずれは、雨になったりして、陸地に水が供給されるはずだよな
すると、砂漠は減少するんじゃないか?

温暖化って言うと、乾燥するってイメージあるが、地球の7割は海なんだから
湿度が上昇する方向に向かいそうじゃないの
654同定不能さん:2009/09/06(日) 02:18:21
>>653
その通りだよ。
実際そうなってるし。
655同定不能さん:2009/09/06(日) 03:26:44
局地的には違うだろうが、地球全体を考えれば

温暖化は湿潤をもたらす
寒冷化は乾燥をもたらす
656同定不能さん:2009/09/06(日) 04:08:36
温暖化と砂漠化は別の問題だよね
657同定不能さん:2009/09/06(日) 05:58:31
温暖化が本当だとすれば中緯度高圧帯が高緯度にずれただけ
サハラの南側では緑が増えるだろうが、地中海沿岸では砂漠化のリスクは増えてると思うよ。
658同定不能さん:2009/09/06(日) 06:54:28
>>657
何を根拠にそんな事言ってるの?
熱帯にも亜熱帯にも温帯にも砂漠は有る。しかも、地球上最大の砂漠は南極大陸。

>>655
一般的にはそれが正しいみたいだが、温暖期の乾燥期と言うのも有ったらしい。
659同定不能さん:2009/09/06(日) 08:13:28
全球凍結。地球気温マイナス50度以下。東京は厚さ数千メートルの氷の下。
NHK番組のすごい内容。(全球凍結は数億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related  ←これは必見
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related  ←ここの途中まで見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=RyaMtIJX3Zk&feature=related  ←ここから下は時間があれば
http://www.youtube.com/watch?v=bKkKb2y7YL0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pdGvrFhiydQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bRvm-_4FF2Y&feature=related
660同定不能さん:2009/09/06(日) 08:27:36
明日香先生は、気象がご専門ではないんだね 排出権取引導入にこだわっていたのはこういうことなのですね

農学修士(東京大学)、経営学修士(インシアード・欧州経営大学院) 学術博士(東京大学)

ご経歴:スイス実験外科医学研究所、電力中央研究所、京都大学経済研究所客員助教授をご経験

研究テーマ:中国の環境問題およびエネルギー問題、地球温暖化問題、国際環境協力、排出量取引制度、環境税等。
       現在の研究テーマは環境エネルギー問題の政治経済学。

財団法人電力中央研究所は、原子力発電の商業化、エコキュートの開発を基にしたオール電化による
 二酸化炭素排出削減、電気事業のシンクタンクで、東京湾横断堤の建設、成田国際空港の開設、
 本州四国連絡橋の建設、東名高速道路・名神高速道路・東京湾アクアライン等の高速道路網の
 整備を提言したシンクタンク。

財団法人電力中央研究所は日本の超巨大利権と関係するシンクタンクなのですね。僕は科学的な議論は気象や物理系の学者が・・・
こういう利権と関係ない学者がやるべきではないかな、と思います。
661同定不能さん:2009/09/06(日) 11:15:44
>>656
もちろん

温暖化の結果として砂漠化が起こると煽られているけどな
要するに都合の悪いことは全て悪の大魔王・温暖化の仕業なのだ
これが宗教でなくてなんなのだ
662同定不能さん:2009/09/06(日) 11:29:44
660、そう、専門外の武田邦彦なんて読むバカはとんでもないってことですよね

三角関数もわからない奴が科学板に書き込むなって事ですよね
663同定不能さん:2009/09/06(日) 11:56:08
>>662
>三角関数もわからない奴が科学板に書き込むなって事ですよね

自己紹介乙
664同定不能さん:2009/09/06(日) 13:02:51
>>658
>熱帯にも亜熱帯にも温帯にも砂漠は有る。しかも、地球上最大の砂漠は南極大陸。
中緯度高圧帯の亜熱帯の話をしてるんであって、熱帯や温帯の話をしてない。
地球上最大の砂漠は南極大陸というなら緑化でもしてこいよ。
665同定不能さん:2009/09/06(日) 13:28:39
>>664
>中緯度高圧帯の亜熱帯の話をしてるんであって、熱帯や温帯の話をしてない。

だから何???

>地球上最大の砂漠は南極大陸というなら緑化でもしてこいよ。

もしかして砂漠化した所には二度と木は生えないとか思ってる?
確かに南極大陸には生えないけどなwww
666同定不能さん:2009/09/06(日) 14:22:47
だから、サハラ砂漠は温暖化すると北上して、寒冷化すると南下すると言ってるんだよ。
中緯度高圧帯と関係ない砂漠はどんな挙動示すかは謎?
667同定不能さん:2009/09/06(日) 15:27:56
温暖化は局地的には乾燥をもたらすが 地球全体でみたら湿潤をもたらすなら、
局地的には異なるが、地球全体としては耕作地が増えることを意味しているよな

食料生産にとってはプラスに働くような気がするけどな
温暖化する事によるデメリットって何があるんだろう?

それとも、地球全体が湿潤化しても耕作地は減る方向に向かうのかね?

668同定不能さん:2009/09/06(日) 16:08:52
>>666
それ、根拠有るの?ただの可能性?
で、だから何なの?
669温暖化推進委員会:2009/09/06(日) 18:31:23
温暖化したら、食料は増産だね。 逆に寒冷化で増産はあり得ない。
670同定不能さん:2009/09/06(日) 22:22:05
【貧乏】本格的に自給自足しよう 5【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1234477277/l50x

1 :名無しの権兵衛さん:2009/02/13(金) 07:21:17 ID:F8/kQFVy
今の世の中、何をしてもお金がいる。
昔はほとんど自給自足の生活をしていました。
自分の食べるものぐらい自分でつくりたいものです。
お金を使わない生活の仕方を研究してみませんか?

<前スレ >
【貧乏】本格的に自給自足をしよう4【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1221789582/901-1000

実行されてる方も、夢のまた夢の方もケンカしないで
回り道、寄り道しながら、自給自足生活を話し合いましょう。

ではどうぞ!
671同定不能さん:2009/09/07(月) 11:23:54
温暖化のデメリット
海面上昇でより上流に満ち潮が上がって耕作地が塩害にあったり、満潮時の水位の上昇が大雨の時の水害を増やす。
天然のダムである氷河が無くなり、一時に降る大雨が肥えた土を洗い流して土地をやせさせていく。
672同定不能さん:2009/09/07(月) 11:30:09
温暖化のデメリット
なんか日本にマラリアが増えるらしいよ!
学者がそう言ってたよ!
673同定不能さん:2009/09/07(月) 12:30:17
温暖化のデメリット
江守と明日香が職を失う
674同定不能さん:2009/09/07(月) 12:31:24
↑あっ。逆だったw
朝生で威張り散らすだったw
675同定不能さん:2009/09/07(月) 13:56:32
>>672
だから、それは真っ赤な嘘だって。
676同定不能さん:2009/09/07(月) 18:13:38
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続59日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
全球凍結。地球気温マイナス50度以下。東京は厚さ数千メートルの氷の下。陸上の動物は消滅。
NHK番組のすごい内容。(全球凍結は十億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related 
677同定不能さん:2009/09/07(月) 20:35:38
早く江守は寒冷化シミュレーションに移った方がよいね。
678同定不能さん:2009/09/07(月) 20:46:57
江守タンが寒冷化派に行ったら明日香タンはどうなるの?。。。グスン。。。
679同定不能さん:2009/09/07(月) 22:13:45
>>575
ただこの程度の黒点無しは今までもけっこうあったから氷期や寒冷期到来に直結するとは思えないんだな。
680同定不能さん:2009/09/07(月) 22:31:11
>ただこの程度の黒点無しは今までもけっこうあったから氷期や寒冷期到来に直結するとは思えないんだな。

思うのはかってだけど、この程度の黒点無しじゃないよ。ゼロをウロウロなんだから。
681同定不能さん:2009/09/07(月) 23:40:32
>>679
皆既日食のときにNHKでやってたけど、
・黒点の増減は11年周期
・マウンダー極小期は黒点ゼロが約70年続いた
・酸素(炭素?)同位体からこのときの太陽活動の周期は14年というのが屋久島の切株から求められている
・前回の黒点の増減周期の底は2007年付近であったが、現在でも黒点の増加傾向が見られない
・太陽活動の周期が11年から12〜13年へと長くなっているならばマウンダー極小期と似た状態になる可能性がある

で、この間の朝生で丸山さんが「なんで5年って断言できるんですか?」って聞かれていたけど、
この黒点ゼロの状態があと2〜3年続いて、太陽活動周期が長くなったと言い切れれば
マウンダー極小期の再来の可能性があるからって答えることもできるなぁと思った
682同定不能さん:2009/09/08(火) 08:43:24
>>681
黒点数は,前回の極小(1996年春〜夏)からもう13年以上たってる。
これは,18世紀末にあったサイクル4の極小〜極小(13.6年)とほぼ同じ。
ちなみにその後のサイクル5と6はピーク黒点数が少なかった。
そして当時は(因果関係は不明ながら)世界的に低温が続き(日本は江戸時代の冷害期),
いまDalton Minimumの名で知られる。
683同定不能さん:2009/09/08(火) 12:00:50
エコ教の理想はマウンダーの方らしいので、その程度ではまだまだ温暖化で滅ぶといいつづけるな
684同定不能さん:2009/09/08(火) 14:52:42
マジで温暖化による破滅がきそうだぞ
日本限定でな

Co2の25%削減とかもう正気じゃない
国内での公約なら最悪守れなくても何とかなるが
国際的にそんな約束してきたらもう取り返しが付かないよ
ミンスに投票した奴は責任取れ
685同定不能さん:2009/09/08(火) 15:01:39
国内での製造業は一部を除き海外移転するか廃業へと追い込まれ
失業者の増加と増税に苦しむ
世界的な競争力を失った日本は、食糧の輸入に困り、餓死者が出る
気温は寒冷化に向かい、国内での食糧生産も減少
大量の餓死者と貧困層が度々暴動を起こし、
それを抑える為治安維持部隊が扇動を撃ち殺す
状況を見かねた中国軍が日本へ侵攻(治安維持のためと称して)
日本国は中国の一部となり平和が訪れる

そんな日本の将来像
686同定不能さん:2009/09/08(火) 16:09:14
25%削減は90年換算であって、現在の数値に置き換えると47%削減。
ほぼ半減させるってことですが、、、無理だろw
687同定不能さん:2009/09/08(火) 17:37:53
減らしたって大して意味無いのにね。
688同定不能さん:2009/09/08(火) 18:06:45
>>685
江戸時代の大飢饉時ですら暴動はなかったわけだが
日本人の腑抜けぶりなめんな
>>687
しかもこれだけ小さい国1国で減らしたってどんだけ効果があるのかと
政治家はアホだ
689同定不能さん:2009/09/08(火) 18:09:46
1645年から1715年にかけての約70年間、太陽黒点がほとんど見られない時期が続き、
そのときに北半球の各地で異常低温気象が発生していたことが知られている。
1500年ごろから1880年ごろまでは「小氷期」といわれ、平均気温がそれ以前より0.2〜
0.4度、場所によっては1度近く低くなったという。数字でいえばわずかだが、ロンドン・
テムズ川やオランダの運河が毎年凍結したり、氷河が成長して沿岸部を占領したりした。
何より穀物の不作などで経済活動にも大きな影響が出たという。
日本の大きな飢饉(寛永、享保、天明、天保)もちょうどこのころである
http://www.aera-net.jp/summary/090717_000989.html
690同定不能さん:2009/09/08(火) 18:27:21
中国とアメリカがやらないんなら、日本もやらないって言ってたから、実質やらないと同じだと思うよ

http://climate.nasa.gov/keyIndicators/index.cfm#CarbonDioxide
このページを子供が見ると、怖がるんだろう

確かに人間が二酸化炭素濃度に多少影響を与えることも、
気温が上昇していたのも認めるけれど

人間が非可逆的温暖化をもたらしているというのは疑問だな
691同定不能さん:2009/09/08(火) 20:23:57
もはや神レベルの江守正多。
692同定不能さん:2009/09/08(火) 22:41:11
フロンガスによるオゾンホールの広がりはどうなったの?
フロンガスを規制したからホールは塞がったの?
だったらCO2削減したら気温も下がるのかな?
693同定不能さん:2009/09/09(水) 00:45:08
温暖化問題に関しての素人ですが、質問よろしいでしょうか?

気温の上昇で南極の氷が溶けて海面が上昇し、都市部が水没すると言いますが、
日本の東京や大阪は大丈夫でしょうか? また、どこに逃げればよいでしょうか?
ちなみに大阪在住です。
694同定不能さん:2009/09/09(水) 01:51:32
>>692
オゾンホールと温暖化は関係ないのだ
そして
オソンホールとフロンもどうやら関係なかったのだ
>>693
東京なら武蔵野台地の上はまず水没しねえ
ていうか東京の坂の多さはこういう台地があるからなのだよ
695同定不能さん:2009/09/09(水) 06:03:29
>>693
もうすぐ寒冷化するらしいから
心配ないよ
696同定不能さん:2009/09/09(水) 06:33:21
>>693
南極の氷は増えるってIPCCの報告書にも書かれてる。
海水位は上がっても数十センチ。避難するほどの事は無い。

実際にはそんなこと起こら無いけど。
697同定不能さん:2009/09/09(水) 08:19:53
>>693
温暖化真理教の話は、統一教会のツボ売りと同じだよw
698同定不能さん:2009/09/09(水) 08:23:55
>>697
江守正多とかいう馬鹿の考えたシミュレーションが、未来の全てらしいからなwww
699同定不能さん:2009/09/09(水) 14:06:27
広島県厳島神社の干潟が無くなってから
行動起こしても遅くない
700同定不能さん:2009/09/09(水) 14:56:37
過去約100年間の地球の気温変動を見てみると、
1910年頃〜1940年頃→急速に温暖化
1940年頃〜1970年頃→徐々に寒冷化
1970年頃〜2000年頃→急速に温暖化
となっています。この気温変動のうねりで今後
徐々に寒冷化してくるのだと個人的には思っています。
実際、1998年に世界の観測史上最高の気温を観測してからは、
年平均気温は年々の変動は大きいですが、ほぼ横ばいかやや低下傾向にあります。
そして、数日前、NASAは
太陽活動は、このままいけば早ければ2015年には
地球にミニ氷河期をもたらしたと言われるマウンダー極小期並に低下する可能性が
あると発表しました。
太陽活動は、黒点数だけでなく、太陽磁場や太陽風などあらゆる活動数値の
低下が今も止まらない状態となっています。
ですから、個人的には、二酸化炭素による正の放射強制力があるけれども、
上に書いた経年変動のうねり+太陽活動の破滅的に弱まりにより
今後、世紀を超えたかなりの長期スパンで寒冷化していくと思います。
701同定不能さん:2009/09/09(水) 14:58:49
[訂正]
下から2行目
×破滅的に弱まり
○破滅的な弱まり
702同定不能さん:2009/09/09(水) 15:00:02
[訂正]
× 破滅的に弱まり
○ 破滅的な弱まり
703滑車:2009/09/09(水) 15:29:59
ミニ
704同定不能さん:2009/09/09(水) 16:01:49
>700
2030年から温暖化に転じることになるなら、今のうちに温暖化ガスを
徹底的に抑制して備えていないと間に合わないね。
705同定不能さん:2009/09/09(水) 17:13:25
>>704
だから、それは関係無いんだって言ってるだろ。
706同定不能さん:2009/09/09(水) 17:47:56
エコカー減税の影響で冷夏だっただけだ
温暖化なめるなよ
707同定不能さん:2009/09/09(水) 18:27:25

708同定不能さん:2009/09/09(水) 19:21:25
>>706
本当にそう思っている人がいたら究極の馬鹿だね
709同定不能さん:2009/09/09(水) 20:07:35
693です。みなさん回答ありがとうございます。
特に逃げる必要もなさそうですね。安心して生活できます。
もし水没するなら所有する不動産が無価値になることに加え、
最悪の事態を考慮して山岳部の土地を安い内に購入しようかと思いましたが、
温暖化による平野部の土地価格下落はなさそうなので安堵の溜息を漏らしています。

重ね重ねありがとうございます。
710同定不能さん:2009/09/09(水) 20:44:50
>>709
京都議定書と排出権取引が原因の世界不況で地価暴落中ですが・・・
711同定不能さん:2009/09/09(水) 21:24:03
>>706
関係ないよwエルニーニョだよ
エルニーニョも温暖化とは無関係だよ。原因不明だもん
712同定不能さん:2009/09/09(水) 21:25:00
>>710
安い時に買い、高い時に売るのだよ
ビバ土地転がし
713同定不能さん:2009/09/09(水) 22:25:18
>>711
阿呆、100年に一度の不況対策と冷夏が重なるなんて
そんな偶然があるか
714同定不能さん:2009/09/09(水) 23:32:36
>>713
重なってないよ
ちたまの温度が下がり始めたのは2007年後半から
リーマンショックの一年前
715同定不能さん:2009/09/09(水) 23:52:19
ってか冷夏なんてしょっちゅう来てるんだから重なっても不思議じゃないだろ
716同定不能さん:2009/09/10(木) 00:22:44
>>714
それは、エコバック運動の効果でしょうね
717同定不能さん:2009/09/10(木) 00:46:12
>>671
海面上昇はIPCCの報告書で最大 十数センチなはず、満ち潮などは、今始まったことではないので
それによる塩害をこうむる地帯ってもともと塩害を受けていたもしくは受けやすかった土地って事だろう
だったら もともと 耕作地に向かないところだったと思う。たまたま、ここ数年は耕作地に出来たと考えたほうが良いんじゃないか

満潮時の水位の上昇もIPCCの報告書で十数センチなはずなので、地域的なものと考える方が妥当だと思うけど
実際上昇しているベニスなんかも、温暖化の影響だけじゃないだろう

氷河って、天然のダムってほど水を出していたのかな?水を出さないから氷河として存在できたわけだし
さらに、雪が降るはずだったのが雨にかわっても 山に降った雨が湧き水になっているでしょ、そんな感じにならないの?

大雨が肥えた土を流すのも、現在の熱帯雨林が畑になった状態と等しいはずで、そこの農業生産性は落ちてるのかな?
例えば 焼畑をやっている、インドネシアで耕作できない土地が増えたとかは聞かない
どちらかといえば、人が無理やり耕作地にしたので、土地がやせてしまったってのが実態だろう

ただ、気候の変化が起こってるなら、変化によるデメリットは必ずあると思うが、
温暖化については、メリットの方が多いように思えるけどな
718同定不能さん:2009/09/10(木) 00:56:38
一番腹立たしいのは、温暖化の原因は二酸化炭素です、違ったら腹を括りますと断言してるヤツが居ないのに、
二酸化炭素排出権で日本がカネを騙し盗られてる事だな。

なあ、国立環境研の江守正多よ、あんたも間違ってたら、
日本に損害を与えた責任を取って切腹する覚悟はあるんだろうな?
719同定不能さん:2009/09/10(木) 02:13:59
>>713
偶然だよ
>>717
ヴェネツィアは地盤沈下。古くから地盤沈下してた
720同定不能さん:2009/09/10(木) 02:31:59
>>718
江守を個人攻撃するのはかわいそうだよ。
その裏にいる大学学長、国会議員たちこそ重要だ。これらに比べたら
江守など小物に過ぎない。こやつらは自分たちの旗色が悪くなったら
トンズラして江守を非難の矢面に立たすかもしれない。

江守さん、彼らは狡猾なやつだ、ということを警告しておきましょう。
彼らに備えたほうがいいと思いますよ。
721同定不能さん:2009/09/10(木) 21:01:06
“一応関係ある”

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1225690216/』の(>>“47”)(ガチ)
722同定不能さん:2009/09/10(木) 23:50:20
>>714
2007年の7月27日から崩壊が始まってるんですが。
723同定不能さん:2009/09/11(金) 00:38:23
>>722
二酸化炭素の排出は生産現場から、運送からだけど
その指数は落ちてないよ
724同定不能さん:2009/09/11(金) 01:36:02
725同定不能さん:2009/09/11(金) 06:47:35
>>724
気温は2000年から下落局面にあり、2007年終わり頃からその落ち幅は大きくなった
それにね、株価の下落はすぐに二酸化炭素の排出量減少に結び付いつない
特に2007年時点では金融セクターからサブプライムの存在が懸念されて落ちはじめたから
その頃はまだ製造業はいけいけで海外工場の増設まで検討していた段階なんだよ
もし株価が気温に影響を与えられるのであれば
今も増え続けている二酸化炭素濃度はどう説明するのかね?

どうしてパラノイアみたいな思考をするんだ
726同定不能さん:2009/09/11(金) 08:26:35
>>720
メディアに好きこのんで出て、ウソばかり吐いてますね、
江守正多は。
727同定不能さん:2009/09/11(金) 10:40:21
http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
728同定不能さん:2009/09/11(金) 10:52:58
よかったね
729同定不能さん:2009/09/11(金) 18:53:09
環境真理教からみるとそう見えるのかw
730同定不能さん:2009/09/11(金) 21:50:00
>>722
完全偶然

産業革命と気温上昇開始の一致と同じようなもんじゃないのか
>>729
つか、必死になってコピペして回ってる人がいる
ソースがブログってw
731同定不能さん:2009/09/11(金) 23:41:48
温暖化ガスを 削減 し続けても、結局温暖化は進むんだよな。
温暖化ガスの分解やオゾン層の人口構築は出来ないもんなのかねぇ。
金はかかるだろうけど、そう言う企業とか出来んものだろうか。
732同定不能さん:2009/09/11(金) 23:44:20
wikipediaの地球温暖化のところ見たら前よりも懐疑論が胡散臭い主張として写るように書かれてるな
温暖化教の奴ら必死すぎだろ
733同定不能さん:2009/09/12(土) 00:16:03
温暖化教の連中は何でこんなにバカなの。
別にどれだけ大量にCO2を出そうが、排出権を購入すればOkてことになってるんだから、
政治・経済の問題なんだよ。
真実かどうかなんてどうでもいいってことになってるんだから、
うさんくさいに決まってるだろうが。
734同定不能さん:2009/09/12(土) 00:30:31
>>733
エコカー減税で冷夏だったのは真実
735同定不能さん:2009/09/12(土) 02:33:32
アメリカ東海岸で海面が60センチ上昇
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18637455&expand

地球温暖化によるものでないから勘違いしないようにw

その逆、メキシコ湾流が急速に衰え、秋風で海水面が上がったらしい。
メキシコ湾流は太平洋ともつながっている。とすると地球寒冷化の影響か。

もしくは、北米の地盤沈下w

しかし、最近太陽黒点が全くないな。
736同定不能さん:2009/09/12(土) 08:16:10
>>732
江守正多率いる懐疑派バスターズは税金で賄われてます。
737同定不能さん:2009/09/12(土) 08:17:51
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続63日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
太陽活動が2007年9月から弱まる。
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見
小氷河期が到来すれば、ガソリン300円代へ。食糧価格高騰。
738同定不能さん:2009/09/12(土) 11:03:14
懐疑論者のソース爆笑!!
武田邦彦(藁
池田清彦(藁
Youtube(orz
BBC地球温暖化詐欺(プギャー
739同定不能さん:2009/09/12(土) 11:34:50
一次資料読んでりゃ懐疑論なんてのに騙されてねーだろーがボケ
740同定不能さん:2009/09/12(土) 13:00:11
>>739
懐疑論を信じる事でどういうデメリットがあるか書きなさい。
ちなみに温暖化を信じると、排出権とやらで大損するデメリットがあるが。
741同定不能さん:2009/09/12(土) 13:56:30
>>739
>一次資料読んでりゃ懐疑論なんてのに騙されてねーだろーがボケ

と、何も知らない文系人間が申しております。
742同定不能さん:2009/09/12(土) 15:03:16
止まった?
743同定不能さん:2009/09/12(土) 15:10:31
すいません。
742は気にしないでください。
744同定不能さん:2009/09/12(土) 19:37:04
>>741が自己紹介してるぞ
745同定不能さん:2009/09/12(土) 19:57:33
ようつべの地球温暖化詐欺って訂正前?それとも訂正後?
746同定不能さん:2009/09/12(土) 20:48:23
747同定不能さん:2009/09/12(土) 20:51:01
>>744
それで、どんな一次資料読んだのか教えてくれよ。
748同定不能さん:2009/09/12(土) 20:52:21
NatureもScienceも毎号見てるしね
君は?
749同定不能さん:2009/09/12(土) 21:24:50
>>748
NatureもScienceも毎号見てるのに、温暖化がウソという事も見抜けないとは、
理学の才能が余程ないんだね。

君の場合は、1%の才能がないのだから99%努力しても無駄。
理系は素直に諦めたほうが良い。
750同定不能さん:2009/09/12(土) 22:34:49
>>748
NatureとScienceしか読んで無いのかw
お前、専門何なんだ?w
751同定不能さん:2009/09/12(土) 23:29:56

何を読めば、人為的CO2による地球温暖化を科学的に確信できますか?
752同定不能さん:2009/09/13(日) 08:24:23
基本的にネットで充分
太陽活動の異常低下がすでに始まってるのがわかるだろう
753同定不能さん:2009/09/13(日) 09:51:47
>>751
何読んでもならない。
何故なら嘘だから。
754同定不能さん:2009/09/13(日) 10:53:32
全くの素人だが論文て物は
「多分こうなってる」
程度でしょ
個人的な体感は「何時もより寒い、温暖化言ってる奴バカだ」
755同定不能さん:2009/09/13(日) 11:09:31
脅威論は政治的に作られた作り話。
一部の専門家が尻馬に乗ってるだけ。

これでも読んでみたら?

地球温暖化は止まらない
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/378-6071822-0234962?a=4492800786
756同定不能さん:2009/09/13(日) 11:12:52
そうですね、これもきっと温暖化が原因ですよね

北海道・大雪山系旭岳で初冠雪、昨年より12日早く [09/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252724121/
757同定不能さん:2009/09/13(日) 11:17:59
>>731
オゾンは温室効果ガスなのに?ってか、オゾン層と温暖化関係ない
>>734
関係ない。エルニーニョだったから
>>751
何を読んでも温暖化を科学的に確信することなんてできないよw
まず、温暖化自体が科学的証明されてないw
758同定不能さん:2009/09/13(日) 11:48:34
懐疑派のバカさ
>>750チェックしてる専門誌なんて全部書ききれるかバーカ
好きなたべものは?と聞かれて3つくらいあげたヒトに「お前3つしか好物ねえのか」
と答えるバカさ
>>749懐疑派の論文なんて出てねーよバーカ
具体的に論文名挙げてみろ(すると沈黙する
759同定不能さん:2009/09/13(日) 12:20:10
>>758
福田和也がTVで言ってたけど、アメリカじゃ反IPCCの立場の有名な科学者が多々いるとの事。
だったら論文もでてんじゃね?
てか、温暖化真理教の信者ってバーカって言葉好きだよなw
760同定不能さん:2009/09/13(日) 12:32:07
おまえのソースは「テレビのコメンテータ」か
じゃあUFOも宇宙人もいるな?9.11は自作だな?
そりゃそんなもん見てりゃ「バーカ」だろ
761同定不能さん:2009/09/13(日) 12:33:09
759はとりあえず>>746に色々出てるから見てみろよ
762同定不能さん:2009/09/13(日) 12:43:53
排出権取引という温暖化商法は、布団売り付け商法に等しい。

一生の時間の内、1/3は布団の中で過ごします。
だから安い布団は駄目です。この100万円の布団を買いなさい。

二酸化炭素によって地球は温暖化しています。
二酸化炭素を出すのは悪です。二酸化炭素排出権を1トンに付き4000円で買いなさい。


これらのように、論理のねじれで人様からカネを取ることは詐欺と呼ばれており、
れっきとした商法違反です。
763同定不能さん:2009/09/13(日) 12:48:04
>>761
結局、ソースはwiki
温暖化の原因がCO2って根拠を説明してみな
764同定不能さん:2009/09/13(日) 13:04:58
>>758
必死さが楽しい奴だな
鋭く突っ込まれた途端に暴言大連発とか
765同定不能さん:2009/09/13(日) 13:07:38
wikiの巻末に資料が出てるだろ知恵遅れ
そっち見ろIQ84
766同定不能さん:2009/09/13(日) 13:08:31
論文名も出てこないしとっくに勝負あったから
言いつくろっても無駄
767同定不能さん:2009/09/13(日) 13:26:27
出ないって言うよりは、出せない
確か気象庁と裁判で争ってる教授いたよな?
あれどうなった?
768同定不能さん:2009/09/13(日) 13:32:55
>>765
プッw

どの「ペーパー」?
769同定不能さん:2009/09/13(日) 14:23:00
別に地球温暖化でもいいよ。
原因は、いろいろな事象があるはずなのに、CO2が原因と言える理由は何?
コンピュータシュミレーションで、わからないデータは抜きにして算定した、
というのはやめてくださいね。
CO2排出に人間活動が占める割合は小さいのに、人間がCO2排出を縮小すれば、
地球温暖化を防げる理由は何?
この辺にちゃんと答えてくれれば信じるよ。
770同定不能さん:2009/09/13(日) 14:52:26
地球温暖化はCO2だけが原因だというが・・・。
木星の衛星エウロパは全球凍結している。しかし木星の他の衛星は全球凍結ではない。
天王星の衛星も全球凍結はない。
火星本体や衛星も、地球以上に氷に覆われているわけではない。
これ、結構、科学者を悩ませている。
内部構造が違う。大きさが違う。等の諸説の試みがある。

地球も7億年前、全球凍結していたという説がある。
マントル活動か微生物かメタンハイドロールか。
メタンハイドロールが噴けば温暖化だけだと思われているが。リバウンドがあるのかも。
温暖化、寒冷化は複雑要素。
CO2だけで地球温暖化説は単純。
771同定不能さん:2009/09/13(日) 15:16:45
>>769
>コンピュータシュミレーションで、わからないデータは抜きにして算定した、

それ以外無いでしょ。
772同定不能さん:2009/09/13(日) 15:35:38
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
773同定不能さん:2009/09/13(日) 17:52:13
NHKが先頭を切って地球温暖化の大キャンペーンをやったじゃん
恐ろしい国だよ
地球温暖化を疑う番組も海外ではたまにあるけどそれがない
この国は北の国のようにマスコミはゾンビと化してる
異様なマスコミを抱えた遅れた国だ
774同定不能さん:2009/09/13(日) 18:03:07
いや何の知識もない奴ら(ネットウヨ)が知識ある振りして書き込んでるここのが恐ろしいよ
767は槌田の名前さえ出てこず、山本のウソウソ本も知らない
武田邦彦や池田清彦やら養老でも読んでろってこと
おっと・・・図星だった→755 タバコ無害論者の本読んで勉強のつもり♪
775同定不能さん:2009/09/13(日) 18:14:21
排出権取引で日本が損するの分かりきってるのに、
未だに温暖化で死ぬ死ぬ言ってる奴は、うんち
776同定不能さん:2009/09/13(日) 18:33:00
>>774
何の知識も無いお前に言われてもなw

知識が有ると思ってるなら、披露してくれよ。
未だにマトモな脅威論者の書き込みみた事無い。
777同定不能さん:2009/09/13(日) 20:19:38
で、結局のところ
何を読めば、人為的CO2による地球温暖化を科学的に確信できますか?
778同定不能さん:2009/09/13(日) 21:04:58
>>777
IPCCの報告書だろな


はぁ〜
779同定不能さん:2009/09/13(日) 21:05:54
>>777
まずはモリソンボイドで、有機化学を勉強しましょう。
化学について何も知らないヤツが、地球温暖化を語るのは100年早い。
780同定不能さん:2009/09/13(日) 22:10:14
北海道・大雪山系旭岳で初冠雪、昨年より12日早く [09/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252724121/
781同定不能さん:2009/09/13(日) 22:11:56
>>775
だから、2008/4から2012/3まで京都議定書により1990比6%の削減をしなくてはならない。
CO2を減らさないと排出権取引で買わなければならないだろ?
NHKが先頭を切って地球温暖化の大キャンペーンは別に間違ってはいない。
CO2少しでも減らせば、買う量は減る。サルでも解かるだろ?

ただ、問題は民主が「1990比25%を2020までに削減する」ということを国際公約するかもしれないと言う事
782同定不能さん:2009/09/13(日) 22:40:53
>>778
科学的に断定なんかしてねぇよ
783同定不能さん:2009/09/13(日) 22:51:24
>>779
「化学について何も知らないヤツが、地球温暖化を語るのは100年早い。」
は。
「仏教について何も知らないヤツが、地球温暖化を語るのは100年早い。」

ようするにオーム真理教と同じだねw
784同定不能さん:2009/09/13(日) 23:03:57
>>769
ノンノン、科学なんだから信じるという態度は正しくありません

信じればいいのは宗教・迷信です
>>777
地球温暖化の原因の科学的証明がまだされていないので
ムリ
785同定不能さん:2009/09/13(日) 23:12:04
>>784
>地球温暖化の原因の科学的証明がまだされていないので

だよねー
それなのに温暖化ガスを削減しようって無理があるんじゃね?
786同定不能さん:2009/09/13(日) 23:16:20
>>785
有りすぎ。
殆ど自殺行為。
787同定不能さん:2009/09/13(日) 23:19:43
世界は偽善で動いている
悪を特定することが必要不可欠

善や悪に科学的な根拠は不要
悪だと思わせればそれで十分
788同定不能さん:2009/09/13(日) 23:33:01
>>787
IPCCやグリーンピースなどのアングロサクソンは、温暖化教を見事に普及したわけだw
そういえば温暖化真理教はヨーロッパが発祥の地。
つまりカソリックが支配する地。
プロテスタントとユダヤのアメリカが反IPCCで寒冷化説派なのに対してカソリックのヨーロッパは温暖化。
これって面白いね。
しかも、イエズス会のごとくに日本を侵略しようとしている温暖化真理教。
歴史は繰り返すか?なんちゃってねw
789同定不能さん:2009/09/14(月) 05:25:45
しかし これほど賛否両論あるのに、どうして世界は
CO2削減、温暖化対策に走り出してるの?
エネルギーの枯渇対策なら分かるが。

国際的、国内的に 確固とした根拠あって進んでると思うんだけど、
根拠の出所が さっぱりわかりません。賛否の研究はあるのはいいんですが。

国連なんでしょうか?EUのどっかの機関?。それともただの世界潮流(研究機関)
何でしょうか?
日本としては見解を出してるんでしょうか。(

790同定不能さん:2009/09/14(月) 07:25:42
>>781
カナダみたいに抜けたらいいだけ
良い子になる必要なん手ない
791同定不能さん:2009/09/14(月) 09:42:47
>>789
だって、日本が排出権を何10兆、何100兆円かけて購入する契約をする直前だもの。
詐欺師にとっては、今が大事なんだよ。まあ、国内にも詐欺師鳩山、小沢、福島がいるから抜かり無し。
792同定不能さん:2009/09/14(月) 10:45:58
文系騙して印税ウハウハ
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/73-2.htm
http://www.rakkousha.co.jp/books/ka_02.html
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

もう何から何までウソ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015591.html

そして・・・!!!
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状

793同定不能さん:2009/09/14(月) 14:19:10

日本は排出権買ってその金で原子力発電所建設
勿論日本製
新たなODAだろ
794同定不能さん:2009/09/14(月) 18:20:01
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
795同定不能さん:2009/09/14(月) 18:44:10
間違いなく、小氷河期以上のモードに突入した。
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続66日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
太陽活動が2007年9月から弱まる。
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。今生きている人類は有史以来の記録に立ち会っている。
796同定不能さん:2009/09/14(月) 20:25:19
797同定不能さん:2009/09/14(月) 20:35:12
798同定不能さん:2009/09/14(月) 20:43:34
http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
799同定不能さん:2009/09/14(月) 20:57:12
>>796
俺が回答書いてやろうか?w
800同定不能さん:2009/09/14(月) 21:57:56
>>789
日本の見解は佐渡へ佐渡へと草木も靡くよう
801同定不能さん:2009/09/14(月) 22:00:59
ずいぶん久しぶりにここに来たな・・・・一時期は毎日のぞいていたのだが。

民主党が本気でCO2、25%削減に乗り出し、排出権を外国から買ってもいいという。
連中はここに展開している議論の存在など少しも念頭にないんだろうな。
働いて働いて働いて、そこから搾り取られた税金が雲霞をかうために使われる。
われわれには何もできることはないんだろうな・・・・・。

欧米はこぞって「日本は素晴らしい! 地球を守る先陣をきった!」とほめたたえ
自分たちはゆるい目標、どころか批准もせず、かくて「京都議定書」は「日本丸を
沈めるための京都犠牲書」となるのであった。

鳩山も、すべての政治家も飢え死にはするまい。だが、われわれは・・・・。
802モジュール:2009/09/14(月) 23:07:38
1
803同定不能さん:2009/09/14(月) 23:55:49
>>797

温暖化真理教が涙目w
804同定不能さん:2009/09/15(火) 00:37:38
>>739 は?
805同定不能さん:2009/09/15(火) 01:07:49
温暖化って悪くないよね。

仮に悪いとても、CO2が原因だとしたら止められないよね。
日本がやめてもどこかが使うんでしょ?

あと、CO2削減したいなら、少子化の方がいい事になるよね。
806同定不能さん:2009/09/15(火) 01:32:10
今後の世界を考えると
人口抑制だろ

食糧危機や環境変化に対応すべく
世界全体の人類を現在の十分の一に減らそうぜ
807同定不能さん:2009/09/15(火) 01:47:20
人口爆発の原因は中国インドアフリカ
でも排出権取引が始まるとこういう国に金が流れまくる
808同定不能さん:2009/09/15(火) 15:12:17
日本のマスコミは揃って温暖化信者だから困る
809同定不能さん:2009/09/15(火) 17:24:24
ちょw今日は寒すぎるwこれでCO2削減したら氷期になってしまうよw寒〜〜〜〜〜〜〜〜
810同定不能さん:2009/09/15(火) 19:04:02
だから、CO2は関係ないって。
811同定不能さん:2009/09/15(火) 19:04:16
地球温暖化はCO2だけが原因だというが・・・。
木星の衛星エウロパは全球凍結している。しかし木星の他の衛星は全球凍結ではない。
天王星の衛星も全球凍結はない。
火星本体や衛星も、地球以上に氷に覆われているわけではない。
これ、結構、科学者を悩ませている。
内部構造が違う。大きさが違う。等の諸説の試みがある。

↓地球も7億年前、全球凍結していたという説がある。
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related
マントル活動か微生物かメタンハイドロールか。
メタンハイドレートが噴けば温暖化だけだと思われているが。リバウンドがあるのかも。
温暖化、寒冷化は複雑要素。
内部に高温マントルがある惑星・衛星は数十億年に1回は全球凍結するのかも?
CO2だけで地球温暖化説は単純。
812同定不能さん:2009/09/15(火) 19:44:48
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=10615700

とうとう温暖化で寒冷化が起こると温暖化詐欺集団が言い出したよ
813同定不能さん:2009/09/15(火) 20:03:53
ずっと前から欧州寒冷化とか説でてるだろ
「北米に」を抜かして引用するこのバカさ
ほんとにバカなんですか
814同定不能さん:2009/09/15(火) 20:18:40
懐疑派は詐欺集団じゃないなら、なんで「地球温暖化詐欺」なんて詐欺番組番作ったの?
科学じゃ勝負できない証拠とみなされるね
815同定不能さん:2009/09/15(火) 20:25:53
>>813
確かにそうだが、ミスリードを更なるミスリードで誤魔化す動きに繋がる可能性は
高いと思う。
816同定不能さん:2009/09/15(火) 20:59:40
1.温暖化は生物にとって有り難い事だ。
2.油はよくもって後20年。
3.常温で液体である油は最高位のエネ。
4.薄いエネ、ぼったくりエネは全てインチキ、ハンマーで水素でも発生させるか
5.当面石炭しかない。カナダ、オーストラリアと仲良くしよう。
6.すぐ寒くなるから皆で炭酸ガスを出して暖めよう。
817同定不能さん:2009/09/15(火) 21:10:57
>>816
>2.油はよくもって後20年。

んなこた無い
818同定不能さん:2009/09/15(火) 21:56:22
30年程前にも、石油は30年後に無くなるって話がw
石油の消費量は世界で増えてるのに何時無くなるんだろうなw
819同定不能さん:2009/09/15(火) 22:09:30
今の消費量で60年後無くなる。
地球中の探査はほぼ終了してる。
ただ、北極の氷の下が残ってるけど...
820同定不能さん:2009/09/16(水) 01:19:42
これが民主党への評価か。100円近くあったのに、もう91円保つのもやっと。
821同定不能さん:2009/09/16(水) 07:16:07
>>819
>地球中の探査はほぼ終了してる。

して無いって。
822固定不能さん:2009/09/16(水) 16:44:51
今の地球温暖化議論は、もはや純粋学問の域を超えて、田中宇の話ではないが、
温暖化肯定学者とそれを利用しようとする政治家や企業とのマッチポンプの様に思える。
純粋学問として、本当に温暖化しているのか、温暖化しているとしたらその要因は何か、
という検証より、 CO2削減のみに話が進んでいるように見える。
823同定不能さん:2009/09/16(水) 17:59:21
>>822
最近は二酸化炭素削減すら通り越して、排出権取引だよなw。
824同定不能さん:2009/09/16(水) 18:24:44
>>822
おまけに反IPCCや寒冷化論者は異端者扱いw
どうやらCO2による温暖化論者は原理主義者となったようだw
825同定不能さん:2009/09/16(水) 18:31:22
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
826同定不能さん:2009/09/16(水) 20:08:59
>>822 どっちかというと〇〇にはそう見える
ヨーロッパ等が国策決める前に繰り返し厳重に検証してないわけないじゃんか
民主党だってそうだよ
827同定不能さん:2009/09/16(水) 20:12:40
>おまけに反IPCCや寒冷化論者は異端者扱いw
異端じゃなくて正当にも〇〇扱いだよwwwwww(低学力というか感性〇〇と言うかwwww)
おまえ自覚がないみたいだなwwwwwww
828同定不能さん:2009/09/16(水) 20:29:19
>>826-827
お前、相当なお花畑
829同定不能さん:2009/09/16(水) 20:47:48
>>827
オマエモナーw
830同定不能さん:2009/09/17(木) 06:52:37
地球温暖化オカルト終末思想によると
温暖化によって降雨量が減り乾燥化砂漠化が進行するとされているのだが
首都圏の水がめダム建設を中止するなどもってのほかだよな。
831同定不能さん:2009/09/17(木) 08:29:31
温暖化詐欺師の笑える逸話↓

温暖化によって寒冷化する。
テーブルサンゴの北限である和歌山串本のサンゴが、
温暖化による海水温上昇のせいで激減している。
832同定不能さん:2009/09/17(木) 16:59:14
>>831
お前こそ意味不明
>温暖化によって寒冷化する。
>温暖化による海水温上昇のせいで激減している
テーブルサンゴ群落地として知られる和歌山県串本町沖で、水深10メートル地点のサンゴがピーク時の約5分の1に激減オニヒトデが原因と考えられてる。
833同定不能さん:2009/09/17(木) 19:53:50
>>832
串本はサンゴの北限ですが?
串本の水温が上がるとサンゴが育たないとか、温暖化詐欺師はアホですか?
834同定不能さん:2009/09/17(木) 20:25:09
温暖化の真偽や原因をさておいても、もはやルイセンコ論争の再来に見える
科学を政争の具にする愚かさについて、どうやら人類は何も学ばなかったらしい
835同定不能さん:2009/09/17(木) 20:46:46
温暖化で白熊が死滅し珊瑚が絶滅するとよく聞く昨今。
しかし、1000年前の気温や海面の高さを調べると、今より遥かに暖かく、海面は約一メートル高かったとの事。
つまり1000年前に白熊も珊瑚も無くなっていてもおかしくなかったという理屈になるのでは?
836同定不能さん:2009/09/17(木) 22:45:34
>>835
急激な温度変化に対応できないって話だろ
ゆっくりとした温度変化なら対応できるはずw

どの程度の温度変化がゆっくりなのか急激なのかは俺は知らんけどw
837同定不能さん:2009/09/18(金) 00:05:40
仮に人類が居なかったとしても
二酸化炭素は増加するし、減少もする。
つまり、地球は気候変動を繰り返す。

このように自然の動きは常に負のフィードバック作用が働くため
温暖化論者の主張するずっと右肩上がりの変化モデルは明らかな嘘である。

しかし、人間の活動により二酸化炭素の増加量が急激に増えることにより
異常気象が起こることも事実であろう。
よって、少しエネルギーの使い方を考えるという主張に対しては否定はしない。
だが、必要以上に嘘のモデルで不安を煽るとともに
政治の種のために極端な負担を強いるのは凡そ許されざる詐欺である。
838同定不能さん:2009/09/18(金) 00:27:49
>>837
>しかし、人間の活動により二酸化炭素の増加量が急激に増えることにより
>異常気象が起こることも事実であろう。

信じないよ。
839同定不能さん:2009/09/18(金) 05:10:35
>>836
> 急激な温度変化

えっ?
840同定不能さん:2009/09/18(金) 05:18:22
      o
           。
             。 ヽ从/
         フガッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!! 
            r'⌒と、j ミ ヽ \______ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
841同定不能さん:2009/09/18(金) 12:00:39
串本のサンゴは温暖化による海水温上昇とともに冬越しして定着するように
なったオニヒトデに食われているんだよ。
オニヒトデはもっと南の海にもいるけどサンゴが元気なら幼生を捕食する
捕食者も多いから数は適当に保たれる。
でもそれがいない地域や数の少ない地域で繁殖したらサンゴは壊滅する。

アホ名懐疑派はニュースくらいちゃんと見るように。

そして温暖化は地球の食べられる自然動物を大幅に減らすよ。
極北の海は豊か、南海の海は貧相。
これくらい知ってるだろ。
842同定不能さん:2009/09/18(金) 14:27:52
はいはい
843同定不能さん:2009/09/18(金) 14:45:16
温暖化のはずなのに涼しい日が続いてるね。
温暖化だったら、今頃でも暑いはずなのにね。
844同定不能さん:2009/09/18(金) 14:48:03
>そして温暖化は地球の食べられる自然動物を大幅に減らすよ。

温暖化教ってすげーな
まじで、こんなこと言ってんの?
845同定不能さん:2009/09/18(金) 15:38:49
>>841

>そして温暖化は地球の食べられる自然動物を大幅に減らすよ。
>極北の海は豊か、南海の海は貧相。
>これくらい知ってるだろ。

悪いけど全く知ら無いわ。具体的に説明よろ。
シベリアの針葉樹林帯よりアマゾンの熱帯雨林の方が豊かってのなら分かるが。
846同定不能さん:2009/09/18(金) 17:46:15
海が豊とかって時点で無知蒙昧の輩だなw
海はどこも貧しいんだけれどね。
847同定不能さん:2009/09/18(金) 19:09:17
>>841
で、温暖化が100%確実に二酸化炭素が原因と言い切れますか?
言い切れませんよね?
848同定不能さん:2009/09/18(金) 19:52:24
マウンダーミニマムに迫るほどの寒冷化こそが目標だったんだろ、温暖教のw
なんせ、産業革命をそれまでの寒冷期をブレークした悪の大魔王としてたからねえ
産業革命と温度上昇の始まりのシンクロは偶然だと思うけど

>>832
あれ?暖まって冷える理論の説明はまだ?
849同定不能さん:2009/09/18(金) 20:11:06
>>848
>あれ?暖まって冷える理論の説明はまだ?
よく読めよ
>831が>温暖化によって寒冷化する。
と言ってるんだろ?
>832は>オニヒトデが原因と考えられてる
と言ってるんだろ?
850同定不能さん:2009/09/19(土) 03:03:16
>>849
いや、お前がよく読まなくては

暖まって冷えると主張しているのは温暖化詐欺師どもだぞ
851同定不能さん:2009/09/19(土) 06:08:34
温暖化で寒冷化するなんてw
もう、どうなろうと温暖化教の言い訳は十分に準備できてるjなwww
騙しの技術と逃げの上手さはさすがだね
852同定不能さん:2009/09/19(土) 07:46:41
温暖化詐欺師のありがたい講釈↓

・温暖化すると温暖化する
・温暖化すると寒冷化する
・温暖化すると雨が増える
・温暖化すると乾燥する
・温暖化するとサンゴが増えすぎる
・温暖化するとサンゴが1/3に激減する
・排出権を買うと温暖化対策になる
853同定不能さん:2009/09/19(土) 07:55:52
何でも有りだなw
854同定不能さん:2009/09/19(土) 13:51:20
まあ、宣教師たちは確信犯なんだけどな
気付いていないのは一般信者のみ
855同定不能さん:2009/09/19(土) 13:53:18
>で、温暖化が100%確実に二酸化炭素が原因と言い切れますか?


え?このスレ的にはCO2の量と温暖化は一切関係無いって結論なの?
856同定不能さん:2009/09/19(土) 14:34:19
うn
857同定不能さん:2009/09/19(土) 15:37:11
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
858同定不能さん:2009/09/19(土) 15:39:31
>>855
「100%確実」の否定は「一切関係無い」では無いが、
まあ、少なくとも俺はそう思ってる。

逆にCO2原因だと言う確実な根拠を提示出来る?
859同定不能さん:2009/09/19(土) 15:57:09
>>858
別に、原因だなんて言ってないんだけど?

//georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/6earth/12co2.htm

この手のグラフを見れば
何かしらの関連性がある可能性は否定できないはずだけど
これを否定するだけの根拠があるわけ?

ちなみに、俺は二酸化炭素の増加が温暖化の主要な要因とは
これっぽっちも思っていないけど
否定派の意見があまりにも酷くて、ベクトルが同じ者としてみてられないものがある
860同定不能さん:2009/09/19(土) 16:36:02
>>859
何かと思えば。
相関関係≠因果関係

CO2の濃度上昇は温暖化の結果。
861同定不能さん:2009/09/19(土) 18:23:34
862同定不能さん:2009/09/19(土) 20:57:53
IPCCは今マジで中世温暖期の存在を否定しようと躍起になっている。
お次は縄文海進のヒプシサーマル気候最適期。
863同定不能さん:2009/09/19(土) 22:46:43
>>861
まさか、wikiで反論出来たつもりw
864同定不能さん:2009/09/19(土) 23:13:11
お前は一次資料何読んでんだ?ごまかすなよバカの分際で
一次資料出せよ
>CO2の濃度上昇は温暖化の結果。
なんて資料にあったかかけるもんならかいてみろ(一次資料限定
865同定不能さん:2009/09/19(土) 23:19:36
懐疑派さえそれは誤りと否定してるってその辺はどうなんだい
http://blogs.yahoo.co.jp/eng_cam_fld_tgs/39923774.html
866何ものこらん:2009/09/20(日) 00:03:30
地球は温暖化なんぞして無い。馬鹿者
867同定不能さん:2009/09/20(日) 01:50:34
懐疑派は両極端だなあ
客観的に語ってる人が居る一方で、とんでもないバカも居る
そして後者がツッコミどころを晒しまくって足を引っ張るという図式か
868同定不能さん:2009/09/20(日) 03:54:01
>>865
読んだけど具体的に解説とかはしないんだね。
「現在の大気中のCO2濃度は今まで人類が出した量より少ない」だけで
温暖化による海中からの放出を否定できるの?
ゴアがこれまでの間氷期のCO2増加すら「CO2の増加がありての温暖化」と位置付けてたのと大差無いような気が…
869同定不能さん:2009/09/20(日) 12:39:39
>>864
Lowell Stott, Axel Timmermann, Robert Thunell, Science Vol. 318 (2007) 435
870同定不能さん:2009/09/20(日) 14:21:04
これね
http://www.rsc.org/chemistryworld/News/2007/September/27090702.asp
懐疑派を支持する論文じゃないね
で?
871同定不能さん:2009/09/20(日) 14:49:09
>>870
???
'This paper confirms what we already suspected, that climate at the very long timescale is
driven by temperature increases brought about by the orbit of the Earth around the Sun
which warms up the deep ocean and that this in turn releases carbon dioxide into the
atmosphere which amplifies the temperature increase.'

因みに
with carbon dioxide ( CO2 ) amplifying the effects.
は原論文には書かれていない。

原論文のabstractより

Deep-sea temperatures warmed by ~2°C between 19 and
17 thousand years before the present (ky B.P.), leading the rise in atmospheric CO2 and tropical?
surface-ocean warming by ~1000 years. The cause of this deglacial deep-water warming does not
lie within the tropics, nor can its early onset between 19 and 17 ky B.P. be attributed to CO2
forcing. Increasing austral-spring insolation combined with sea-ice albedo feedbacks appear to be
the key factors responsible for this warming.
872同定不能さん:2009/09/20(日) 16:18:07
>>864
一次資料一次資料ってそれが何か理解していっているのかい
873同定不能さん:2009/09/20(日) 18:04:02
現代問題になってるのとは全く違うtime scaleであることは再三書かれてるね
そこは引用しないんだね
874同定不能さん:2009/09/20(日) 19:05:41
>>873
それは関係ない。

気温の上昇から800~1000年のタイムラグでCO2濃度が上昇する。
今から1000年前は中世温暖期。
875同定不能さん:2009/09/20(日) 22:57:01
著 者 自 身 が懐疑派が馬鹿な解釈しないようにと釘うってんだよ
http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/view.php?id=33411
876同定不能さん:2009/09/21(月) 02:09:51

それでも、空気の売り買いは始まる
皆さん勝ち組に乗りましょう

イランの油田を契約してたのに
アメリカが言う核開発云々で油田を中国に持っていかれた
中国ってアメリカの国債買いまくってる国
日本はこの政治力を身に付ける努力した方が良い
で、日本は世界に温暖化云々を宣伝する
兎に角勝ち組に乗りましょう
877同定不能さん:2009/09/21(月) 03:46:20
二酸化炭素よりも、解決しなければならない事案はあります!!

【身近】頻発する一酸化炭素事故【大量殺傷】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1253471522/

身近で頻発してる大量殺傷性のある一酸化炭素事故について、情報ください。
もし、あなたが被害者になったら、家族が死亡したら、
自己負担の裁判以外に原因特定のシステムがない現状では負け損です。

皆さんの知恵を貸してください。
878同定不能さん:2009/09/21(月) 05:00:04
>>875
へぇ〜?そうなの?
俺、英語良くわかんないんで次の所はどう言う意味か説明してくれ。

最初の方に

"I don't want anyone to leave thinking that this is evidence that CO2 doesn't affect
climate," Stott cautioned. "It does, but the important point is that CO2 is not the
beginning and end of climate change."

と有って、しかも最後の方には

If CO2 caused the warming, one would expect surface temperatures to increase
before deep-sea temperatures, since the heat slowly would spread from top to
bottom. Instead, carbon-dating showed that the water used by the bottom-dwelling
organisms began warming about 1,300 years before the water used by surface-
dwelling ones, suggesting that the warming spread bottom-up instead.

"The climate dynamic is much more complex than simply saying that CO2 rises
and the temperature warms," Stott said. The complexities "have to be understood
in order to appreciate how the climate system has changed in the past and
how it will change in the future."
879同定不能さん:2009/09/21(月) 08:24:29
胡散臭い学者が書いた懐疑論の論文がたった一つ見つかっただけで狂喜してアホか

880同定不能さん:2009/09/21(月) 08:31:25
反論できないと開き直りか?
英語くらい勉強してから出直せ、池沼。
881同定不能さん:2009/09/21(月) 11:26:26
最近どのスレでもCO2脅威派が必死だな。
で、勢い余ってこういう↓基地外ぶりを晒すw


346 :名無しSUN:2009/09/20(日) 23:47:39 ID:1MYmhTsr
>>343

そんなん懐疑じゃねぇだろ。1人よがりだなあ。
CO2だろうがなんだろうが温暖化しても、自然変動というベースに乗っかってるわけだから。

ヒプシサーマルは大陸移動によるCO2増加じゃないの?
882同定不能さん:2009/09/21(月) 11:55:38
ここ数ヶ月再び黒点がゼロが連続している。
これがこれからどう影響してくるのか?

太陽活動が停滞すると、赤道に供給される熱量が減る。
そうすると、赤道と南北極地との温度差がはっきりしなくなってきて、
海流の勢いが衰えることになるだろう。

メキシコ湾流の衰えの影響が出てきている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18637455&expand

対流も衰えることになるが、そうすると温められた海水が表面に
とどまってしまう。その結果、逆に海水面温度上昇が観測されることになる。

反対から推理すると、海面水温が最高だと言うことは、海流がめっきり衰えていることになり、
相当な地球寒冷化が進行していることになる。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090917/scn0909170905001-n1.htm

まとめると
太陽活動の衰え ⇔ 海流対流の衰え ⇔ 海面水温上昇 ⇔ エルニーニョ ⇔ 冷夏・地球寒冷化
ということになるだろう。
883同定不能さん:2009/09/21(月) 12:13:10
>>881
天文気象のスレでは自称専門家がwikiやgoogle検索を駆使して反論しようと
必死ですw
884同定不能さん:2009/09/21(月) 12:29:36

人為的CO2排出による地球温暖化なんて、疑うほうが普通だと思うけどね
感覚的に疑いもせず信じてしまう奴らが多いのが怖いよ
885同定不能さん:2009/09/21(月) 12:37:48
教師が
気温(?)を決める最大の原因が水蒸気で二酸化炭素なんて微々たるもの
二酸化炭素を減らしたところであまり意味はないって言ってたんだけどマジ?
886同定不能さん:2009/09/21(月) 13:01:21
間違いなく、ミニ氷河期以上のモードに突入した。太陽活動が2007年9月から弱まる。
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続72日間ゼロ行進中(108年前の記録65日を抜く)。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン

http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、100年ぶりの異常事態になっている太陽活動の報道はしない。
国営放送局か。
887同定不能さん:2009/09/21(月) 13:27:18
>>878の「脳内IPCC」では、それが矛盾する知見らしい
カレの脳外のIPCCと言ってることと何も矛盾しないのにね
888同定不能さん:2009/09/21(月) 13:33:06
879は話をややこしくするな
まともな学者のまっとうな論文で、IPCCの知見に則っている
889同定不能さん:2009/09/21(月) 13:48:01
the important point is that CO2 is not the
beginning and end of climate change
↑を、否定しているIPCCメンバーがいるのなら、名前を早くアゲテクレ
890同定不能さん:2009/09/21(月) 13:54:39
二重否定だとおばかな人はわからないかもしれないので言い換えると
CO2 is the beginning and end of climate change
と言っている脳内IPCCメンバーがいるそうなので、名前をあげてくれ
891同定不能さん:2009/09/21(月) 13:58:26
民主党が政権とってからってやけに信者が元気なんだよな、まあ以前と同じで温暖化するぞ
ってわめいてるだけだけど。

「温暖化は世界常識」が唯一の脳内ソースだもんな。
892同定不能さん:2009/09/21(月) 14:35:24
ここも、気狂いが暴れ出したなw

>>887-890
IPCCは温暖化の原因はCO2だと断定しているんだが?
そんな事も知らないのか。それとも英語が読めないのか?
893同定不能さん:2009/09/21(月) 14:42:33
>>892で懐疑派のバカさが証明され、めでたくFA
894同定不能さん:2009/09/21(月) 14:52:50
>>885
マジ。
CO2より水蒸気の方が遥かに温室効果が高い。CO2の僅かな変化など殆ど関係ない。
895同定不能さん:2009/09/21(月) 15:17:58
やっぱり・・・
エコで二酸化炭素を減らして温暖化を止めよう!!
なんてマスゴミの作り出した妄言だったんですね
これから温暖期に入っていくのに変わるわけない
896同定不能さん:2009/09/21(月) 17:11:33
>>895
ん?違うよ寒冷期に入っていくんだよ。
今の温暖化は自然現象がほとんど。CO2の力なんてたかが知れてるw
897同定不能さん:2009/09/21(月) 17:32:39
もう既にかなり寒冷化してるよね。
898同定不能さん:2009/09/21(月) 18:02:46
>>893
プッw
英語読めないのワザワザ告白しなくても良いぞw
899同定不能さん:2009/09/21(月) 19:13:57
>>896
水蒸気の場合、効果は単純じゃ無いからね。
900同定不能さん:2009/09/21(月) 22:03:30
だいたい寒冷化論を言う赤祖父さんを論破しきれてないのにCO2による温暖化論なんて無意味ジャンw
赤祖父さんを論破したと言っている温暖化真理教の教祖であるIPCC信者は別だけどねw
901同定不能さん:2009/09/21(月) 22:58:20
赤祖父さんは寒冷化論者というより自然変動派じゃなかったっけ。
1800年頃からほぼ直線的に(準周期変動によるアップダウンはあるが)温暖化してるから
人為CO2が主因だとは到底言えないという赤祖父さんの主張は説得力がある。
寒冷化論者の筆頭は丸山さんだと思った。
902同定不能さん:2009/09/21(月) 23:05:47
>>882
メキシコ湾流が今年これだけ衰えているとすると、
ヨーロッパや北米は去年に引き続き、大寒波が襲う可能性が濃厚だ。
暖房のためのエネルギーに重い温暖化対策税がかかっているEUの庶民は悲惨だ。
903同定不能さん:2009/09/21(月) 23:19:14
>>901
そうだね。寒冷化論は言いすぎでした。>>900は訂正します。
904同定不能さん:2009/09/21(月) 23:26:29
>>903
ごめん追記です。赤祖父さんの考えはその近著でOK。
IPCCの偽善が顕著ですw
905同定不能さん:2009/09/21(月) 23:37:38
906同定不能さん:2009/09/22(火) 02:42:55
温暖化だろうが寒冷化だろうが、人為的であろうがなかろうが、それをストップさせることは不可能。
可能なのは、なんの役にも立たない京都議定書を破棄すること。
気候変動の予防に使う無駄なエネルギーを、変動にどう対応し、変動のデメリットをいかに少なく抑えるか
変動によるメリットを、いかに大きくし、活用するかという対策にあてるべきだ。
907同定不能さん:2009/09/22(火) 04:32:10
とりあえず、確実に役に立つことに金と労力をつぎ込むべき。
予防原則はけっこうな考え方だが、予防不可能なことにそんな原則をあてはめても無意味。
908同定不能さん:2009/09/22(火) 05:32:00
予防原則は、科学的根拠の無さを正当化するための詭弁に用いられているのが現状ではあるまいか。
典型的なダブルスピークであり、実に便利な言葉ではある。
予防原則なぞ、疑わしきは全てテロリストと断じる野蛮人の論理に等しい。
909同定不能さん:2009/09/22(火) 09:23:49
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
910同定不能さん:2009/09/22(火) 09:26:56
他になんかね〜のか?w
911同定不能さん:2009/09/22(火) 09:40:22
予防原則をあてはめるべきかどうかは、きわめて多面的に考えた高度な政治的判断が必要。
およそ科学の領分ではない。科学にできるのは、正しい判断のための偏らないデータの提供のみだ。
科学者が予防原則を口にするなどは言語道断。
己の論の脆弱さを認めて、感情論にすり替え、政治にすりよるという恥ずべき行為。
これを言い出した科学者は、もはや科学者ではない。
912同定不能さん:2009/09/22(火) 23:45:44
>>910
国連でオバマと鳩山が温暖化スピーチ頑張ってます。
913同定不能さん:2009/09/22(火) 23:48:15
>>901
小氷期の後なんだから気温が上がらなくてどうする、と思うんだが……
914同定不能さん:2009/09/23(水) 02:24:34
>>913
だから小氷期からの回復=自然変動が現在まで(波打ちながら)続いた温暖化の
主因だというのが赤祖父さんの主張。

天文気象板のスレでは江守不正多の陰毛グラフの話題で盛り上がってるなw
915同定不能さん:2009/09/23(水) 06:58:38
>>914
>>913は温暖化詐欺師達へのレス。分かりにくくてゴメン。
916同定不能さん:2009/09/23(水) 12:20:48
とりあえず今やるべき事は日本の誇る省エネ技術で外貨をしこたまふんだくること。
その為に地球温暖化説は真偽は別として必要だよ。
今の内に中国・インドに足枷をつけとかなきゃいかんわ。
917同定不能さん:2009/09/23(水) 12:27:18
>>916
お前は大バカヤロウだな。巨額の排出権購入と途上国への技術移転の
売国行為が非難されているのが分からないのか。
918同定不能さん:2009/09/23(水) 13:18:55
日本の誇る省エネ技術をタダで途上国にくれてやった上に、排出権と称する
訳わかんない権利の名目で途上国に国民の税金を浪費して国を潰そうとする
計画の事を温室効果ガス削減計画と呼びます。
919同定不能さん:2009/09/23(水) 14:08:52
>>916
無償提供しようとしてる馬鹿鳩山に諫言しろや
920同定不能さん:2009/09/23(水) 14:10:34
>>916>>917
が対立関係にある理由が謎だ

それらはつじつまがあっている
921同定不能さん:2009/09/23(水) 14:26:09
>>892
解らないことを断定するのは科学じゃありません
922同定不能さん:2009/09/23(水) 15:47:35
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
923同定不能さん:2009/09/23(水) 16:11:47
ソース:ブログ
924同定不能さん:2009/09/23(水) 16:23:36
>>920
お前はよっぽどのバカたれだな。
どうやりゃ途上国に技術も資金も無償提供することと辻褄が合うんだよ。
925同定不能さん:2009/09/23(水) 16:44:07
プリウスとか低燃費の日本車は 今までのアメ車よりCO2出さないはず。
この分って、日本のCO2削減分にならんのかな
926同定不能さん:2009/09/23(水) 16:46:05
>>925
なるよ。
環境研はハイブリッド車しか買っちゃいけないとか言ってるんじゃ無いのか?
927同定不能さん:2009/09/23(水) 16:47:27
>>925
LCAで評価しないと意味ないだろ。プリウスに補助金をやるなら、歩いている人に百万円をくばれよな。
歩きの人がどれだけエコか、もっと評価してしかるべきこと。車乗っているやつがえらそうにエコを語るでない。
928同定不能さん:2009/09/23(水) 16:54:40
満員電車が全く評価されてない時点で、エコは眉唾物
929同定不能さん:2009/09/23(水) 17:02:56
>>926
すまん、説明が足りなかった。
思っていたのは、海外に低燃費車を売った分はどうなんだろう?
930同定不能さん:2009/09/23(水) 18:09:37
>>927
チャリダーにも払うべき
931同定不能さん:2009/09/23(水) 18:15:59
いくらハイブリッドだからと言ってもLSとかSクラスがエコカー扱いなのは納得がいかない
932同定不能さん:2009/09/23(水) 18:20:24
ハイブリッドカーもバッテリーがへたれば(多分1〜2年でへたるだろ)余計な荷物
積んでる燃費の悪い車になる。

バッテリーを地道に交換してたらすごい維持費になりそうだしな。
933同定不能さん:2009/09/23(水) 18:55:31
>>932
さすがに1〜2年でへたるようなバッテリーで売り出さないだろ
一応はトヨタだぜ
934同定不能さん:2009/09/23(水) 19:00:20
如何にトヨタでもリチウムイオン電池の原理はどうしようも無いだろ。
935同定不能さん:2009/09/23(水) 19:14:31
庶民には、エコっぽい事に熱中させ、その隙に排出権で馬鹿な日本国民どもからカネを騙し盗るから問題ないのです。
936同定不能さん:2009/09/24(木) 02:31:04
>>922
ちなみに番組で一番笑えた箇所は明日香の発言

「懐疑派は動因されている!!」

こいつの脳は間違いなく湧いているねw
937同定不能さん:2009/09/24(木) 05:23:46
明日香の不気味さは際立ってたな
938同定不能さん:2009/09/24(木) 07:40:25
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
939同定不能さん:2009/09/24(木) 09:25:21
そう「地震兵器」とかね、
細川政権〜村山政権にかけて
ヒトラー礼賛ユダヤ陰謀史観反米オカルト信奉終末思想予言思想テロ組織
オウムが増長し殺ポワやらテロを仕掛けてきたんだよ。
ノストラダムスのオカルト大予言のお次は
地球温暖化オカルト終末思想らしい。
940同定不能さん:2009/09/24(木) 11:38:16
文系騙して印税ウハウハ
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/73-2.htm
http://www.rakkousha.co.jp/books/ka_02.html
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

もう何から何までウソ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015591.html

そして・・・!!!
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状
941同定不能さん:2009/09/24(木) 14:12:55
みんなチャリ乗ろうぜ
もしくは原チャリでもいいさ
軽いのが一番
ハイブリッドはちょっとは油の消費は減るが
その他の資源の消費が激しすぎて環境には悪影響
942同定不能さん:2009/09/24(木) 14:18:49
>>936
「誰に?」ってつっこんじゃったよ、そこ
これだけだとわけわからんが、被害妄想入っていると思った
943同定不能さん:2009/09/24(木) 18:54:03
>>942
張=明日香壽川中国工作員や、江守不正多売国員は、もっとテレビに出て欲しいね。
あんなに自虐的に温暖化の胡散臭さを表せる方々もなかなか居ない。
944同定不能さん:2009/09/24(木) 19:15:58
国立環境研に経済政策を考えてる人間が居るとは知らなかった。
でも、あのネェチャンの言うこと、レベル低すぎ。あれで給料
貰ってるとか、冗談よせって感じだったな。
945同定不能さん:2009/09/25(金) 11:39:45
>>922 黒点増えてきたヨ 丸山・武田爆笑コンビはどう責任とってくれるんかな
946同定不能さん:2009/09/25(金) 20:51:34
前に一度増えた時も同じ事言っていたね
947同定不能さん:2009/09/25(金) 21:23:23
細かいスケールの話ばかりするな。
地球の大気の二酸化炭素は枯渇していることは確実な事実だ。
黒点が増えようが減ろうが、温暖化しようが寒冷化しようが、
大気中の二酸化炭素はいつか誰かが供給しないといけないものだ。
それが今人類によってなされている。
それを妨げるのは、全地球生命の敵になったということだ。
948同定不能さん:2009/09/25(金) 21:36:51
>>945
「太陽活動が活発化して温暖化が進む」なら、予想は外してるかもしれないが
問題になってるCO2が原因って話とは関係なくなる。

本当に責任を取らなくてはいけないのは温暖化の原因を誤った所に求めた側。
949同定不能さん:2009/09/25(金) 22:53:21
>>945
黒点が11年周期のように増えていけばまた温暖化になるだけだよ。
寒冷化になるよりは人類にとっては幸せ。
なにせ人類はこれから人口爆発と悲惨な食糧難と化石燃料の枯渇と言う地獄がまっているからね。
せめて温暖化でとてつもない食糧難にならずにすむなら温暖化でOK
950同定不能さん:2009/09/26(土) 00:40:09
君たちは良くがんばったよ。
地球温暖化とCO2が関係ないことを、色々科学的に考えてきたと思う。
いい思考訓練になったし、知的興奮もそれなりに味わったことだろう。
すべては結果ではなく過程が目的だと哲学するなら、
その目的が果せたことにお祝いを申し上げたい。

冗談はよそう。
今ある世界情勢。
世界はCO2削減に向けて本格的に暴走を開始した。これが結果だ。
もはや、CO2と温暖化が関係ないといくら主張しても肩身が狭くなるばかりだ。
やつらは理性が通じるほどそんなやわな存在ではなかったのである。

しかし、安心してくれ。これがすべての結果ではない。
一つの中間地点としての結果に過ぎない。

これまで、いかなる研究も説得も理論も無視され続けてきた。なぜか?
わかったんだよね。一歩ひいて諦めて先のことが見えてきたんだ。

やつらの目的は本当はCO2削減にはない。

本当の目的は、どこにあるのか?
これほどの暴論を無理に通して何を目的にしているのか?
諸賢の方々にはもうわかっていることだと思う。
むしろ、手前の理解があまりにも遅かったと反省しているところだ。

やつらの本当の目的は、現代文明を否定し、資本主義を否定し、世界を破壊することにある。
よって、これからもっと恐ろしいものを私たちは見ることになるだろう。
世界経済は跡形もなく崩壊する。資本主義は消えてなくなる。
文明は停止し、全世界がかつてない大恐慌状態になるだろう。

これらを防ごうとする政治的努力はうまいこと放棄されるだろう。
なぜなら最初からこれらがやつらの目的だったからだ。
951同定不能さん:2009/09/26(土) 07:23:34
優秀なはずの日本の科学者がパソコンおたくに負けた日
952同定不能さん:2009/09/26(土) 10:24:20
日本は勝ち逃げしてね
953同定不能さん:2009/09/26(土) 11:20:17
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
954同定不能さん:2009/09/26(土) 11:34:14
馬鹿のひとるおぼえコピペ
955同定不能さん:2009/09/26(土) 11:35:13
rとtを打ち間違っちゃった
テヘヘ
956同定不能さん:2009/09/26(土) 14:44:58
人類の使命は循環から外れた炭素資源を循環に戻すこと
どんどん石油、石炭を掘り出して燃やそう
957同定不能さん:2009/09/26(土) 15:41:07
酸素呼吸の生物がいるので二酸化炭素がなくなったりはしないと思うが
958同定不能さん:2009/09/26(土) 20:17:20
>>957
なくなることはないけれど、少なくなればなるほど砂漠化は進む。
200ppmを割り込むと森林は絶滅し草原だけになると予想できる。

農業の研究でドームの中を高濃度CO2にする実験が行われている。
だいたい、20%〜80%の収穫量アップがあり、
トウモロコシ(C4植物) < 稲(C3) < 果実類
という傾向がある。果実などの樹木は特に収穫量もアップし味も良くなる。
また、害草はおおむね高濃度CO2で生えにくくなるので農薬の必要性が少なくなる。

温暖化の影響は軽微なのだから、食糧増産を考えこれらの利点をとるべきだ。
959同定不能さん:2009/09/26(土) 21:05:20
CO2を真水で25%減らすためには、
・全国民週休3日(金・土・日)にし、休日は必要最低限(緊急対応等)を除く一切の経済活動禁止
・金・土・日は公共交通機関も一切ストップ
・ガソリン税を500%に増額
・自動車税200%増額
・深夜の電力供給ストップ

地球がほんとにやばいのなら、このぐらいしなきゃだめか?

CO2 25%削減で、国民負担が増えるというのがどうもわからない。
逆に経済活動をかなり落とさないといけないのに、負担が増えるというのはどういうことか?
途上国から排出権を買うための費用ということか?

私的には、温暖化議論なんてくそくらえだけども。
960同定不能さん:2009/09/26(土) 21:14:03
>>958
有難う。何と無くは知ってたが。

>>959
経済活動が低下するって言う事は金が回らなくなる事。つまり、収入が減る。

「仕事が無くなる=遊べるw」
って発想は幸せな世界に生きてる証拠。普通は
「仕事が無くなる=食べる物が手に入らなくなる」
なんだよ。
961同定不能さん:2009/09/26(土) 21:22:10
>>960
経済活動を維持・発展させながら25%削減しようというのは根拠なき
ハッタリなのではないかと申し上げているのです。

CO2排出させるためには、仕事がなくなる=遊べない =食えない
状態にしなければ無理なのでは?ということです。
決して幸せなままでいられるとは思えないのです。

私的には、温暖化くそくらえで幸せでいたいのですが。
962同定不能さん:2009/09/26(土) 21:23:55
日本がどう頑張ってもアメリカと中国が本気で取り組まなければ
全くの無意味
人為的Co2の半分は奴らが出してるんだからな
963同定不能さん:2009/09/26(土) 21:25:35
>>961
>>960だが、あなたは>>959と違う人だよね?
あなたの言う通りだと思うけど。
964同定不能さん:2009/09/26(土) 23:02:46
大幅なCO2排出削減と経済成長が両立できるようなら
各国とも反対しないってw
965同定不能さん:2009/09/27(日) 01:46:11
>>959
深夜の電力供給をストップすると、急病人や入院患者などの死亡率が上がるな
人命とどっちが大事かねえ
966同定不能さん:2009/09/27(日) 06:30:51
久々に覗いたが、えらく賑わい始めたな。ぽっぽ効果だな。
ま、このスレ見たく色んな奴が湧いてくるてのが、この問題の本質だろうな。
このスレは、まさしく縮図だな。
世界をこの状態に誘導した奴は、大したもんだよ。
967同定不能さん:2009/09/27(日) 08:39:11
フロンでオゾン層が破壊されるとかの嘘も酷かったが、生活には関係無いから勝手にやればという感じだった。
今回の嘘も企業や馬鹿主婦がエコエコ叫んでるぶんにはどうでも良かったが、25%削減はありえん。馬鹿は科学を勉強しろ。
968同定不能さん:2009/09/27(日) 09:34:22
>>967
フロンの場合は代替物質の開発が出来た事でむしろ買い換え需要を喚起出来て
経済的にはプラスに働いたからな。
969同定不能さん:2009/09/27(日) 12:06:53
>>968
無駄に税金が使われた
970同定不能さん:2009/09/27(日) 12:34:41
爆笑しながら観た。



超常現象バトルの構図構図構図
971同定不能さん:2009/09/27(日) 14:01:54
言って委員会
武田先生キター♪♪♪
972同定不能さん:2009/09/27(日) 14:23:13
誰か武田を論破して
973同定不能さん:2009/09/27(日) 15:40:54
>>972
その為に税金払って懐疑派バスターズを運営させてやってる。
論破できなかったら、江守不正多と命名してやる。
974同定不能さん:2009/09/27(日) 16:43:51

【国際】 日本のマスコミは「鳩山演説、世界に!」と与太を飛ばすも、ヨーロッパではほとんど報道されず…いまだ日本の首相は「小泉」状態★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253778395/
975同定不能さん:2009/09/27(日) 18:09:01
976同定不能さん:2009/09/27(日) 21:55:50
>>968
まだおわってないよ、いまだにオゾン層破壊認定物質が新たに増えているからね。
埼玉県あたりは地上のオゾン増えて野菜の成長に悪影響が出ている。
977同定不能さん:2009/09/27(日) 22:15:10
>>976
へぇ〜、未だやってるんだ。
一度始めると組織とか出来ちゃって自己目的化しちゃうんだろうなorz
978同定不能さん:2009/09/27(日) 23:39:59
温暖化にしろ、オゾン層にしろ、肯定しないと飯が食えないもんな。
なあ、国立環境研、江守不正多よ。
979同定不能さん:2009/09/28(月) 11:57:41
↑なわけねーだろバーカ
懐疑派は大学院出てないバカと自ら証明したアワレー
980同定不能さん:2009/09/28(月) 12:14:17
>>979
何必死になってんだよww
税金に巣食う蛆虫くんwww
981同定不能さん:2009/09/28(月) 16:27:58
自慢は学歴だけ。
一生学生やってろ。それなら人に迷惑は掛けない。
982同定不能さん:2009/09/28(月) 16:33:19
陰謀論唱えてる馬鹿は櫻井よしこなんかの馬鹿理論を疑いもなく信じてるようなアホばっか
983同定不能さん:2009/09/28(月) 17:29:23
櫻井よしこのバカ理論って何だ?
そもそも、そんなもの知らないんだが。
984同定不能さん:2009/09/28(月) 19:55:46
だからどういう温暖化肯定しないと食えないって、
一 体 全 体 どういう契約で就職したんだよ
書いてみろバーカ

ついでに置き土産だ
文系騙して印税ウハウハ
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/73-2.htm
http://www.rakkousha.co.jp/books/ka_02.html
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

もう何から何までウソ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015591.html

そして・・・!!!
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状
985同定不能さん:2009/09/28(月) 20:00:10
理系の知識ある人は全員知っていること・・・
研究者が研究分野かえるなんてあったりまえ
利根川進なんかは結構大きく変えた例

ダイオキシンが本当に安全であると結論でたんなら他の物質を研究
そういう常識ない文系人間を騙して儲ける似非学者、
それに踊らされてネット上で(のみ)威勢がいいネットウヨ
なんだったら早く論文かいてみろ
986同定不能さん:2009/09/28(月) 20:26:51
マジで必死だなwww

「研究者が研究分野を変える」
のと
「環境研が環境問題で大嘘ついてた」
ってのが一緒になるのか?w

「あの環境問題もこの環境問題も実は作り話でした」ってなったらどうよ?w

研究者は学会で間違った事発表しても簡単には間違いを認めないのが普通なんだよ。
言ってみれば、研究者は意地っ張りのオタクの権化みたいなもん。

研究ってのは中々他人には分かりにくいから、ひとたび嘘つきってレッテルを
貼られたら後が大変だからな。しかも、それが環境研みたいな役所なら尚更。

間違い無く食えなくなる。
987同定不能さん:2009/09/28(月) 20:32:15
>>986って武田のことだな。激しく同感。
988同定不能さん:2009/09/28(月) 20:36:32
論文書かずにネット上に986を書いたって事で勝負あった
989同定不能さん:2009/09/28(月) 20:37:43
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
990同定不能さん:2009/09/28(月) 20:46:17
どうした?大丈夫か?wwwww

>>987
環境研にも武田って居るのか?
まあ、それ程変わった苗字でも無いからなwwww

>>988
最近、実験が上手くいってないからな、、、、
ってかほっとけwwwww
991同定不能さん:2009/09/28(月) 20:56:35
温暖化の是非はともかく、
人間が地球環境を破壊するのは良くないと思う。

地球や生命はかけがえのないものだから。
992同定不能さん:2009/09/28(月) 21:06:23
 地球温暖化が西太平洋の気候パターンに影響を及ぼしているが、このまま温暖化が進むと、極めて勢力の強い“スーパー台風”が日本を直撃することになるという。
(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)
993同定不能さん:2009/09/28(月) 22:02:22
>>991
どういう環境破壊でどういう対策が取れるの?

>>992
スーパー台風って昔の巨大台風みたいな奴だろ?
温暖化とどう言う因果関係が有るんだ?
994同定不能さん:2009/09/28(月) 22:03:14
どんどん胡散臭くなるな温暖化真理教
そのうち温暖化が進むと恐怖の大王がやってくるとか言い出しそう
995同定不能さん:2009/09/29(火) 00:11:36
>>991
まず、シアノバクテリアに言ってよ
996同定不能さん:2009/09/29(火) 00:34:42
温暖化の話をしてるのに
いきなり、温暖化の是非はともかく・・・とか言い出すのが温暖化教徒w
997同定不能さん:2009/09/29(火) 01:20:35
せつねえなあ
温暖化を道徳的にだけでも捉えられないって
998同定不能さん:2009/09/29(火) 01:50:18

誰か次スレ乙♪
999同定不能さん:2009/09/29(火) 01:54:49
>>991
自分の頭で考えるようにしないと、学校を卒業してから大変なことになるよ。
これから本当に怖いのは、人口爆発とエネルギー枯渇だからね。
1000同定不能さん:2009/09/29(火) 01:55:36
ついでに終わらせておくわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。