火星科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
はじまりです。
2同定不能さん:02/07/28 21:29
2geto
3同定不能さん:02/07/30 23:28
どうして、火星の磁場と地球の磁場は違うの?
4同定不能さん:02/07/31 00:10
火星の内部の温度が低いからでしょ
小さい分、早く冷えてしまった
太古の磁気異常の縞模様がマーズグローバルサーベイヤーによって確認された
月でも太古の磁場が残っているそうだが
5( ´・∀・`)へー:02/07/31 19:15
>>4ありがとう。
6同定不能さん:02/08/03 20:08
NHKで火星やってるage
7同定不能さん:02/08/04 00:39
火星の磁気の帯構造はあはあ。
8同定不能さん:02/08/04 13:20
火星にももっと大きな月があればよかったんだけどねぇ...
9同定不能さん:02/08/04 18:34
それじゃ、もっと大きな月をつくろお
10同定不能さん:02/08/06 00:20
月をつくるぐらいなら地球の隣りに惑星をつくろお
11同定不能さん:02/08/06 10:27
じゃあ両方つくろお
12同定不能さん:02/08/06 20:28
>11
ローシュ限界を超えた地球があぼーんしてしまう可能性がある罠
13同定不能さん:02/08/06 21:30
地球を火星化した方が早いな
14お茶魔:02/08/07 21:04
では,火星を地球化できないの?
15同定不能さん:02/08/08 00:54
月を火星化はできるだろうか
16同定不能さん:02/08/15 16:19
わたくしは出来ると思うわ!!!
17同定不能さん:02/08/15 16:40
てかその前に地球の問題をクリアにしてから考えろや!
手遅れって言うんじゃないだろうな〜?
18同定不能さん:02/08/15 21:55
地球は地球、火星は火星!ここでは不思議宇宙についてじゃダメなの??



19同定不能さん:02/08/16 19:12
うん!いいと思うよ!!
20同定不能さん:02/08/16 21:09
宇宙は広いからどんな星でもあるような気がしませんか?
21同定不能さん:02/08/16 21:11
いいこというじゃねぇか!

そうさそれこそ漢の浪漫!!
22もろQ:02/08/22 03:28
>>15
現在,月の砂は化学反応で水にできることが判ってるらしい。
でも重力のこともあり,数世紀後,仮に大掛かりなことをしても月の砂を
水分や酸素を大量に発生させても宇宙空間へ全て投げ出されてしまうだけ。
火星も微量に酸素はあるけど重力が地球ほどではないので,やはり,工場
を建てても無理かもしれない。
23ぐら:02/08/24 23:49
>>22じゃあ、火星に住むのハ難しいんだね・・・。チョット残念ね。でも、まだわからんね。
すごいね!物知りは羨ましいな☆
火星のつちの中の水に生物がいるってほんとかな?
24もろQ:02/08/25 05:03
>>23
ぐらちゃん。
火星に生き物? 今はいないのでは? 土の中は仮説ですね。 
数十億年前は地球のような海があったり,雨が降った痕跡があるらしいが
今の火星には海も雨もない。砂嵐だけ。
北極・南極に氷の塊があるらしいけど。

火星の気温は,夜はマイナス70度から昼はマイナス20度ぐらい。
少なくとも「水」を必要とする地球型生物はいないと思う。
25ぐら:02/08/25 10:47
へ〜そうか!確かに!!なんでそんなに物知りなの?もろQさんは宇宙専門さんですか?
火星はすごい寒いね!地球に一番近いのに・・・じゃあ、もしかしたら
もう少し太陽にちかかったら地球型生物がいたかもしれなかったのかな?
なんで、水流れてたのに無くなちゃったのかな?
26同定不能さん:02/09/13 16:50
俺のオヤジ火星に土地持ってるって言ってた。
27同定不能さん:02/09/13 16:51
それ詐欺…
28もろQ:02/09/14 05:37
>>25
隕石には水分が多量に含まれているので,衝突すればするほど水分を
補給できるが,
火星の重力が地球ほどないので昼間に蒸発した水分は,
次第に宇宙空間へ投げ出された説を本で読んだことがある。

最近,NASAが火星の地下に大量の氷があると発表したようだよ。
古代の火星で地面に含まれた水が凍りついたのかもね・・・。
29ぐり:02/09/15 11:56
もろQお兄さん!
じゃあ、具体的に火星に対して
人間がどうすれば、地球型生物が住める環境になるのかなあ?
あと、僕は火星よりもタイタンのほうが気になるので
ここについても教えてください。
30もろQ:02/09/16 03:00
あと数十億年あまり待ってくれれば,太陽は死に向かって面積が膨張して
ゆくので火星まで温かい光が届くかもしれない。

@まず,火星の重力を地球並みの重さにすること。 これ,大事。
  α:これにより水蒸気化した水分を宇宙空間へ逃げるのを防げる。
  β:これにより移住者の体を維持できる。
    重力が地球より軽いと人体内の骨のカルシウムが溶け出す。
    長くいれば地球上で適合できない体になる。
    人工重力の板の上で生活するしかない。
    若しくは,水を含んだ巨大な隕石を沢山落とす。
    そうすれば火星の重力や水分が多くなる。
31もろQ:02/09/16 03:05
A火星をもっと太陽に近い軌道にしないとね。寒すぎ。
 夜のマイナス70度では体の細胞が一瞬にして破裂してしまう。
 
基本的に今の科学では惑星のような大きなものを勝手に移動するのは
無理ですがね。 宇宙の重力定数を変えてみてからか・・・。
32もろQ:02/09/16 03:10
タイタン? 土星の周りを周るオレンジ色の衛星のこと・・・?
そんな遠く寒いとこに何故,興味あるのですか?

土星からの距離:1,221,830 km
タイタンの直径:5150 km
タイタンの質量:1.35e23 kg
33同定不能さん:02/09/18 00:29
あれだ、大気にメタンが含まれてたとかいう話。
34もろQ:02/09/18 01:42
太陽の光もろくに届かない年中夜の大地
35もろQ:02/09/23 06:35
ボクたんマン どこかえ消えたか・・・,
36同定不能さん:02/09/24 11:39
火星に海があったって、ホントですか?
37:02/09/25 21:38
火星に水はありました。
38痛快!クスコマン:02/09/26 02:15
ほほーぉ? 「・・・ありました」って,そこに住んでいたのかしらん??
39???:02/09/26 20:52
地球が現在の大きさで火星の位置に誕生したとすると
地表、海洋、大気はどのようになりますか
40ぐら:02/09/26 21:27
もろQ隊長!てこの原理でなんとか動かすことはできないのでしょうか?!
でももし火星ちかずいても風圧とかで惑星壊れないかな?
やっぱり火星にはどうしても住めないのだろうか・・・。
41もろQ:02/09/29 06:04
>>40
いや,何世代か後の遠い未来には何か解決法が見つかるかもしれないけどね。

え! 風圧・・・??? 
「風」は空気がないと発生しません・・・と大昔,中学の頃に聞いた覚えがある。
一度エンジンで前へ進んだ宇宙船は,エンジンを止めても宇宙空間は無重力で
空気が無い為に空気抵抗や摩擦がない。止まることがない
・・・とね。 
つか,軌道離れたら火星の重力バランスが崩れるし,薄い空気も宇宙へ飛び散る
だろうね。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46同定不能さん:02/09/30 17:40
>>38
間接的な証拠ですが、何か?
47同定不能さん:02/09/30 18:05
爆笑
48同定不能さん:02/10/01 03:18
あぼーん,なんだ,ここは?? 業者の宣伝板かや?
49ぼくちん:02/10/04 02:19
ぼくちん,おしっこモレチャウにゅ
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51山崎渉:03/01/06 16:27
(^^) 
52山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
53同定不能さん:03/04/13 00:40
なんで地球じゃなくて火星を研究してるの?
54同定不能さん:03/04/13 09:47
1.火星が好きだから
2.生き物がいるかも
3.地球と同じ岩石惑星を研究することで、地球に関する理解がより深まる
4.そのうち住んでみたい・住めるように改造しようかな
55同定不能さん:03/04/13 21:53
56あぼーん:03/04/13 22:11
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
57七誌:03/04/14 09:50
金星はどうよ
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59同定不能さん:03/04/14 11:30
金星はムリ。 太陽に近すぎ
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65同定不能さん:03/05/31 20:36
ほんのちょびっと地球より小さかったおかげで
地球になれなかった惑星>>火星
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71同定不能さん:03/08/12 11:52
火星に住む事を考える前に、何故、月に住む事を考えないのでしょうか?
月ってアポロ以後なぜ行かないのでしょうか?
今の宇宙技術ならばそれほど難しくはないと思うのですが?
月の探査全てが終わったとも思えないのですが?
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73同定不能さん:03/08/12 19:22
>>71
月に住むことも考えてるみたいですよ。
NASAも、あと日本のゼネコンとかも研究してます。中国もです。
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/tansa/j/tan108_nasamoon.html
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1997/09/moon_j.html
http://j.people.ne.jp/2001/10/10/jp20011010_10162.html
>月ってアポロ以後なぜ行かないのでしょうか?
お金がかかるからでしょう。
74同定不能さん:03/08/12 20:48
でも、現在ならともかくアポロ以後30年間、アメリカもソ連も一度も全く月に行かなかったというのが不思議なんですが?
技術的にはクリアーしてると思うのですが
75同定不能さん:03/08/12 20:55
ロケットもスレもあげない
76同定不能さん:03/08/12 22:06
>>74
一度星条旗立てて石を持ち帰ってしまえば、後は月に行くモチベーションがないでしょう?
月に行くロケットを作るには膨大な費用がかかるが、
これは全部税金でまかなわれている。
納税者=国民を説得できなければ、技術がどうだろうと逝けないですよ。
アポロ計画の最後の方では、税金の無駄使いとの批判が多かったのです。

それに、アポロ計画の後はスペースシャトル計画があるので、
両立させるほどの資源があるわけじゃないです。アメリカといえども。

ソ連については、アメリカ人に先手を取られた時点で月に行く意味が失われました。
アメリカとの競争に勝てなければ行く意味がないですから。
77同定不能さん:03/08/13 16:55
そうでもないのでは?   月には宇宙人が住んでいて
アポロの船員ともう、これ以上来てくれるなという密約があった?
だって、おかしいでしょう?地球だってサハラ砂漠に着陸して
地球全部が分かったわけでもないと思うニューヨークみたいな
大都会もあればアマゾンの密林だってあるわけだし
どう?思われます?
78同定不能さん:03/08/13 20:12
>だって、おかしいでしょう?
君はおかしいと思うかもしれませんが、アメリカ国民はおかしいと思ってないわけです。
なぜかというと、月には空気が無く人工衛星(探査機)に積んだカメラなどで、
非常に精密な地図を作ることが出来たし、
大まかながら地質もクレーターの分布もみな把握できているからです。

人間(宇宙飛行士)を送り込んでも、非常に限られた範囲しか探査できません。
物凄くお金がかかる割には。人間より自動機械の方が安いし効率がいいんですよ。
そしてここが大事なとこですが、、、早い話飽きちゃったんですよ。
穴ぼこだらけで空気も無いことはもうわかったのでね。
惑星開発の拠点として月面基地を作るならまた盛り上がるかもしれないが、
その前に国際宇宙ステーションの完成が先です。それすらお金が無くて遅れてるでしょう?

それに今は月より、断然火星です。
NASAのプログラムは火星に重点を置いているので、
アドバルーン記事(生物がいたかもとか)も頻繁に上がっていますよ。
79おしえて君すまそ:03/08/15 08:37
火星全体を映したの画像を見ると輪郭部に青い
レイリー散乱が見られるのは何故だろうか?
火星の大気は真空に近いはずなのに。
信じられているより濃い大気があるのかな?
80同定不能さん:03/08/15 10:12
薄い大気でも、輪郭部を光が透過するときは大気中の長い距離を透過するので、
レーリー散乱が起きるのでは?
81同定不能さん:03/08/22 18:00
火星に海はなかった?=探査機で地表の成分分析−米アリゾナ大

火星の地表を覆う砂には、大気の大半を占める二酸化炭素が鉱物と反応して
できた炭酸塩鉱物が少ししか含まれておらず、過去に海が長期間存在した
可能性が低いことが分かった。米アリゾナ州立大のフィリップ・クリステンセン
教授らが22日付の米科学誌サイエンスに発表した。

引用
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030822054257X181&genre=soc
--
【火星】海(・∀・)ノ無かったYO。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061508099/
82同定不能さん:03/09/06 10:19
今夜の「こんなはずでは」で、火星をちょろっとやるらしい上げ
83同定不能さん:03/09/06 16:58
>79
望遠鏡の光学系に起因する色収差では?
84同定不能さん:03/09/06 23:32
ちょっと前の書き込みにあったが、地球を火星の位置に持ってくると、

1)太陽輻射が減り、気温が下がり氷河が拡大する。
2)同じく太陽からの輻射が減ることにより植物の光合成の能率が悪くなる。
3)海の蒸発量が、太陽輻射の減少と海氷面積拡大の二つの効果により
 減少し、全地球的に降水量が減る。
4)上記1)及び3)の効果により、風化作用が減少し大気中の2酸化炭素の
 分圧が増える。
5)上記2)の効果も大気中の2酸化炭素分圧が増える効果を与える。
6)よって、炭酸ガスの温室効果が加速し、一度低下した気温は再び上昇する。

この様な効果が働いて、恐らく地球の気温や海自体は今のまま維持される
だろうという説がシミュレーションの結果などからも有力。
ただし、上記のバランスが取れる2酸化炭素分圧は0.5気圧〜1気圧になる
と言われているので、今のままの酸素呼吸する地球生物の大半は
生きていけない。(酸素があっても2酸化炭素が一定以上の分圧になると
大半はアウト)

もっとも、この様な炭酸ガス分圧の高い環境は30億年前とかの地球の
環境も同様だったらしいので、むしろ今の地球生物は炭酸ガスが減り酸素が
増えていく環境に必死で対応してきた結果であるとも言えるのだが。
85あぼーんな人:03/09/07 12:05
火星に宇宙人なんて居るわけないじゃん、昔むかしは居たかもだけど。それでも人じゃあなくてちっちゃい生物なんじゃあないんか?その辺を教えて下さい。
86同定不能さん:03/09/08 20:40
>それでも人じゃあなくてちっちゃい生物なんじゃあないんか?

そう考えている人がいる。
http://www.universe-t.com/vol4/chapter06/
http://www.astro.city.sendai.jp/MARS/DATA/MARSDOC/F13DOC/ZIMAGE/Z313B.HTM
87同定不能さん:03/09/09 17:34
うちらの地玉に高温高圧下でも生きられるバクテリアや細菌類が数多く発見されて
いるから火星にもその類の生物がいても不思議でもない。
88あーす:04/01/10 14:52
火星の地下には「水」があったりして? [自説]

昔は、火星にも地球と同じように水があったのだが、
(火星が誕生して地殻が冷え、大気中の水蒸気が水となって
火星表面に降り注いだ)
地球に比べて太陽からの距離が長いため、だんだん冷えて
水が「氷」になった。
そして、地球の北極や南極のような「氷原」が火星の海を
覆いつくし、海は完全に凍りついた。

そこへ、大規模な火星の「砂嵐」によって大量の砂や岩石が
「氷原」を覆い尽くした(火星の「大陸や島」にあたる部分の
砂漠化した砂や岩石が「氷原」に吹き飛ばされて地表一面を
覆い、氷原はみえなくなった)。
(火星に大規模な砂嵐があることはよくいわれている。ただ、
どうやって砂嵐が発生するのかはわからないらしいが)
89iimono:04/01/10 15:43

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
90同定不能さん:04/01/12 09:32
やっぱ月やら火星に住むには
でっかいドームみたいなのが必要?
91同定不能さん:04/01/12 13:18
火星の写真の色は情報操作されている
スピリットの画像に見る色操作の実態

http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01.htm
92同定不能さん:04/01/16 07:04
NASAが発表した火星の青い空

http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-tv.jpg
93同定不能さん:04/01/30 10:27
chikyuと大気組成がちがうのに青いはずがない。
94同定不能さん:04/01/30 22:54
     /⌒ヽ
 三  / ´_ゝ`\ ここ通らないと行けないので、急いで通りますよ・・・
    (____)
       |||||
       |||||
   (((   |||||
       |||||
  三    |||||
       |||||
     〜JJレレ〜
95同定不能さん:04/02/02 01:07
ESAが発表した大量の水を湛える火星の渓谷

http://www.esa.int/export/externals/images/ob_22_reull_v.jpg
96同定不能さん:04/02/02 13:52
実体視可能な画像ってNASAは提供しないのかな。
飛躍的に情報量が増えると思うんだが
97同定不能さん:04/02/02 19:43
水があるからって生物は発生しねえよ。
98同定不能さん:04/02/03 00:44
水がなければ生命の発生はありえないが、
水があるなら生命の発生した可能性がある。
99同定不能さん:04/02/04 23:37
可能性の話をいくらしてもきりが無いから
さっさと発見してくれ。
100同定不能さん:04/02/06 19:34
確かに
終了
102同定不能さん:04/02/21 21:07
おまいらNHKで火星探査の特集やってますよ
103同定不能さん:04/02/21 23:03
NHKみた。

地学って、DQNな妄想を語っても許されるsocietyらしいな。
漏れなら、実証データもない仮説だらけの論文は
全部rejectするよ。
104同定不能さん:04/02/21 23:57
地学に限らず科学番組全般に(ry
105同定不能さん:04/02/22 00:37
>実証データもない仮説だらけの論文

番組成立しないべ
106同定不能さん:04/02/22 00:45
微生物のサンプリングするのに、
素手で触って、「ぷっ、ぷっ」って息を吹きかけてやんの。
笑いを通り越して、呆れてしまった。
107同定不能さん:04/02/22 02:09
それは実際のサンプリングじゃなくてただのパフォーマンスなのでは
映像が別に撮られたものだったりするのはよくあるだろ
見てないから知らんけど
108同定不能さん:04/02/22 02:32
TV撮影のためのパフォーマンスだろ。
何、呆れてんだか。
109同定不能さん:04/02/22 03:50
ファーマー先生がやってたのは、
炭酸塩鉱物の内部に封入されている
微生物を探していたのであって、
あのサンプリング方法にはなんの問題も
ないでしょ。第一、手や息からじゃなくても
周囲には微生物がゴマンといるよ。
110同定不能さん:04/02/22 14:13
>>109
だね。
>>106
>微生物のサンプリング
氏んだやつだべそれ。
111同定不能さん:04/03/02 16:50
NASAが「重大発表」 火星に水の証拠発見か
http://www.asahi.com/science/update/0302/001.html
米航空宇宙局(NASA)は1日、2台目の火星探査車オポチュニティーの探査活動について、
米東部時間2日午後2時(日本時間3日午前4時)からワシントンのNASA本部で
「重大な記者会見をする」と発表した。
かつて火星に大量の水が存在することを示す何らかの物証が見つかったとの見方が出ている。
NASAは1月の探査開始以来、管制所のあるカリフォルニア州パサデナのジェット推進研究所
(JPL)で記者会見を続けてきた。
2日の会見は初めて本部で開かれ、主任科学者のスティーブ・スクワイアーズ教授(米コーネル大)や、
エド・ワイラーNASA次官補らが出席する。
大きな進展があったのは間違いないとみられ、ロイター通信は「かつての火星が温暖湿潤な気候で、
微生物を育める惑星だったことを示す証拠が見つかったのではないか」と伝えている。
今回の火星探査は、1月3日に着陸したスピリットと、1月25日に着陸したオポチュニティーの2台態勢。
オポチュニティーは、薄い岩石が積み重なった地形などを詳しく調査してきた。
これまでは、過去に大量の水が存在したことを示唆する程度の証拠しか見つかっていない。
(03/02 13:27)
112同定不能さん:04/03/03 03:57
さ〜て、今日のアメリカのマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳つき)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

アメリカの各テレビ局のニュースサイトも日本語で読めるよ
113同定不能さん:04/03/03 08:39
みず〜!
114同定不能さん:04/03/03 22:40
なんかクロスラミナが観察されたとかいってたな
115同定不能さん:04/03/06 21:22
なんで火星のダストストームはあんなでかい規模になるんだよ
116同定不能さん:04/03/11 07:21
>>93
117同定不能さん:04/03/13 19:51
火星表面に断層か 米探査車の画像分析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000070-kyodo-soci
米無人火星探査車2号機のオポチュニティーが送信してきた火星表面の
画像を分析し、断層とみられる地層の不連続面があることを
丸山茂徳東京工業大教授(惑星科学)らが13日までに発見した。
15日から米テキサス州で始まる月惑星学会で、米アリゾナ大の
共同研究者が発表する。
118同定不能さん:04/03/14 18:37
新たな避難惑星を探すのは無理
近くの火星を住めるように戻すにはどうしたら良いか?

強力な磁石や思いつく限りの鉄やニッケルなんかを集めて
火星内部に送りこみ、どろどろに溶かしたうえ、洗濯機見たく
鉄の自動回転で、人口磁場をつくれば、また大気は戻ってくる?
119同定不能さん:04/03/15 23:55
【宇宙】太陽系10番目の惑星「セドナ」を確認…NASAが発表へ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079348737/
120同定不能さん:04/03/19 02:53
>>118
Nステでフロンガス使う方法を紹介してた。
121同定不能さん:04/03/19 04:31
以前、人工衛星にでかい反射鏡をつけて極地に日光を集中させて
氷を溶かすって方法も見た事あるが
昨日やってたフロンガスの方が現実的っポイね
122奨励コピペ・googleキャッシュに名前を残そう:04/03/19 04:37
砂の器(TBS) VTR編集:飯泉 政直
ヤンキー母校に帰る(TBS) VTR編集:飯泉 政直

飯泉 政直(いいずみ まさなお)

123同定不能さん:04/03/19 05:02
チャフを使う方法もあったな。
軌道上に大量のアルミホイルをばら撒き、人工の輪を作る
124真日本洗脳会:04/03/19 09:50
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.◎_>;::  .:::;く_◎>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;     `ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´        ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ    
               
           ―人間としての輝きの道を―
125同定不能さん:04/03/22 04:31
194 :世界@名無史さん :04/03/14 04:59
今、2chで最も熱いスレといっても過言ではない
天才固定、少佐によって・・
歴史の真実が明かされる
ナチスドイツは正義だった!

【我が】 卍 アドルフ・ヒトラー Part2 卍 【闘争】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077898785/
126同定不能さん:04/08/14 15:29
おまいら、ダスト・ストームの原因を教えてください
大気中の微粒子が熱を吸収するとこがポイント?
127同定不能さん:04/08/15 07:22
ミネラルダストは吸収するよ。
BCなんかも加熱効果だよね。
128同定不能さん:04/12/23 18:36:15
240万年前に溶岩流出 火星で確認、噴火するかも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000010-kyodo-soci

 火星の赤道に近い地域に、約240万年前に火山活動があったことをドイツ・ベルリン自由大
などのチームが突き止め、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。火星では数千万年前まで
の火山活動は確認されていたが、これほど新しい活動が見つかったのは初めて。
 火星の火山の寿命は数億―数十億年と長く、数百万年程度は休止する可能性がある。チームは
「将来噴火するかもしれない」としている。
 チームは欧州宇宙機関の火星探査機、マーズエクスプレスの高解像ステレオカメラで、赤道近
くのタルシスという地域にある太陽系最大の火山「オリンポス山」(高さ約25キロ)付近を撮
影。クレーターの大きさや密度から、地形ができた年代を推定した。
129同定不能さん:2005/05/30(月) 09:05:38
age
130同定不能さん:2005/11/01(火) 10:32:55
何この過疎スレ・・・
131同定不能さん:2005/11/01(火) 11:13:10
わがんね
132同定不能さん:2006/05/13(土) 01:41:22
まつきやま
133同定不能さん:2006/08/20(日) 01:18:38
太陽系一の高さを誇るオリンポス山を登ってみたいな
134同定不能さん:2006/08/20(日) 05:45:37
麓の絶壁を除けば平均斜度2度ちょっとで重力も低いので
根気さえあればハイキングに最適かと。
135同定不能さん:2006/08/31(木) 18:28:46
火星の希薄な大気でヘリコプターは飛ぶ?
136同定不能さん:2006/08/31(木) 19:12:29
火星に地球の核を全発発射。
局地の氷や地中の氷を融かして水と化し、気温上昇。
大量の放射能で生物誕生・進化を促進することってできますか?
137同定不能さん:2006/09/01(金) 02:51:31
落ちてきたら大変なことになるね
138同定不能さん:2006/09/01(金) 10:24:36
>>136
ttp://www.youtube.com/watch?v=lW2ezqOUqDE
打ち上げ失敗で逆にこんなことになる。
139同定不能さん:2006/09/02(土) 07:47:04
村人カワイソス。
140同定不能さん :2007/01/19(金) 23:58:31
ほしゅ
141同定不能さん:2007/01/22(月) 15:29:14
火星の大気って殆ど二酸化炭素らしいね。
だったら植物とか植えられるんじゃないか?
142同定不能さん:2007/01/22(月) 22:14:40
大気がほとんどないから植物の水分がすぐ蒸発しちゃうよ。タイタンのほうが育てやすいと思うぞ
143同定不能さん :2007/01/23(火) 01:04:41
>>141
太陽熱でオリンポス山の溶岩溶かして再噴火させて、
大気を作ることは出来ないもんですかね?
144同定不能さん:2007/01/23(火) 09:39:26

太古のエイリアンが作ったリアクターを作動させればおk
145同定不能さん:2007/01/31(水) 01:38:39
なんで火星の小惑星は球形じゃないの?
146:2007/01/31(水) 16:31:15
自己解決しますたorz
147同定不能さん:2007/02/01(木) 02:55:43
地球に比べると
大気が新規に作られる<自然に消える量
という話。
なので大気が薄いだけ。
薄くなる速度も極微弱なのでどんなに早く薄まっても数万年単位
の時間が必要で、大気を作る工場でも設置すれば火星で呼吸する
環境はそれほど難しくはない。

惑星で大気が作られるためには、火山活動が最も中心であり。
惑星内部では捨てるほどの大気の予備軍がある。
太陽風で奪われる量と磁気で太陽風を防ぐ量、自然に地面から染み出る
量、火山などの惑星内部活動から作られる量、隕石などの落下で作られる
量など総合的に考えるべきで、単純には判断が難しいのね。大気はw
148同定不能さん:2007/02/01(木) 03:51:01
149同定不能さん:2007/02/10(土) 22:26:41
ようするに数年で大気を作るのは無理ってことだな
150同定不能さん:2007/02/12(月) 13:09:10
>>149
大きめの隕石落下させれば簡単だよ。
作られた大気で数百年は火星の表面が見えなくなるだろうけど。wwww
151同定不能さん:2007/02/13(火) 09:36:36
数百年は住めないってことじゃん。だいたい隕石をコントロールできるようになるのに何年かかるんだ?
152同定不能さん:2007/02/16(金) 15:41:52
>>151
コントロールするのは簡単じゃ、しかし移動できるエネルギー量が極わずかなの
で目的な位置へ誘導する時間がかかるだろうな
超小型のものなら数年単位。大型な岩塊は指数的に難しくなると思われ。
隕石以前に地下でトリチウム爆弾を使えばそれほど難しく無いと思う
このときに起爆剤に核を使わなければいいだけで汚染はほとんど無い。
熱で地核変動や火山活動の起因を発生させるだけ
>>150の数百年は地球ほどの大気圧を作ったときの話だろうな。
薄い大気ではあっというまに。
153同定不能さん:2007/02/16(金) 16:18:01
超小型の隕石なんて今までいくらでも落ちてるから意味ないじゃん
154同定不能さん:2007/02/16(金) 19:14:15
>>153
超小型の隕石てサイズいくつだよ?
で、大型のサイズはいくつ?
おおよそでもいいから答えてみろ。w
ワカラネーなんて言うなよw
155同定不能さん:2007/02/16(金) 19:30:40
154は152か?もしそうなら自分で超小型の隕石ならコントロールできるって言ったんだろ?
156同定不能さん:2007/02/17(土) 08:43:42
それは違う。
157同定不能さん:2007/02/17(土) 17:58:54
スルポ
158同定不能さん:2007/02/18(日) 10:40:31
>>155
思い込みは恥ずかしいよ
159同定不能さん:2007/02/20(火) 17:05:42
科学て不思議だね、10年前は学者が口を揃えて火星には水がないと
それらしい根拠と仮説を並べていたんだが実際は水があるという。
NASAが撮影した火星の空色だって赤と水色の同一写真があって片方が
明らかにレタッチしてように地面の色が補正されていた。
で論争になったわけだけど、そんなのどうでもいいことになった罠。
160同定不能さん:2007/03/02(金) 19:09:45
>>159
仕様でつ、その程度の大人の理屈を受け入れられないなら(ry
161同定不能さん:2007/03/10(土) 23:03:43
>>159
確かにそんなニュースあったなぁ。なつかしすぎ
162同定不能さん:2008/01/24(木) 14:05:43
今、NASAが発表した
「火星人か!?」
の何者かが足を組んで座ってる映像
本当に火星人かぁー!?
163同定不能さん:2008/01/24(木) 17:46:42
TVで女が言ってた
「あれは女狐ですよ」
164同定不能さん:2008/01/24(木) 18:09:32
となると、地中か
165同定不能さん:2008/01/30(水) 23:43:19
夢精した。
166同定不能さん:2008/02/20(水) 19:34:01
とりあえず、これからが正念場だって。
まずは早く目の完治のめどが立って欲しいね。
167同定不能さん:2008/03/19(水) 22:14:29
火星って魅力に乏しいね
地球でどんどん砂漠が広がってもう結構ってときに
何億キロも遠くにある赤い砂漠に人間が出向く動機はあるかな
168同定不能さん:2008/05/15(木) 04:30:39
火星の重力が地球の1/3なら、15mくらいの高さから飛び降りて着地しても怪我しないんだ。
169同定不能さん:2008/05/21(水) 06:32:36
地球で地上5bから飛び降りれば、怪我すると思うが。
170同定不能さん:2008/05/21(水) 13:34:20
火星の大気は希薄である。
地表での大気圧は約750Paで、地球での平均値の約0.75%に過ぎない。
(ウィキペディアより)
だから、15メートルの高さから飛び降りれば怪我をするだろう。
171同定不能さん:2008/05/22(木) 23:21:20
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?

↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
172同定不能さん:2008/06/05(木) 18:30:22
フェニックスのネタないの?
173同定不能さん
>167
新大陸って魅力に乏しいね
ヨーロッパでもどんどん失業者が広がってもう結構ってときに
何千キロも遠くにある未開の土地に人間が出向く同期があるかな

て言ってるのと一緒と思われ…。