マイクロドライプリンタの同志!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
倉庫落ちからの復活です。再建ついでに「同士」から「同志」に格上げです。
過去ログは
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/977/977367124.dat
(マイクロドライの同士…)

自社ブランドの火は消えかかってもOEMで生き続ける熱転写プリンタユーザに幸あれ!
21:2001/08/05(日) 23:16
スレ再建だけど明るくないニュース。
以下、ヒサゴのDMから転載。

━・NEWS・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『マイクロドライ(R)プリンタ専用ラベル』 在庫一掃セール!!
http://www.hisago.co.jp/comnis/mdsale/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長らくご愛顧いただいていた『マイクロドライ(R)プリンタ専用ラベル』ですが、
誠に勝手ながら在庫がなくなり次第販売終了とさせていただきます。
そこで、お得な在庫一掃セールを実施します!【8/24まで】

★★MDラベル、CD-Rラベルなど人気の商品11種が、標準価格より40%OFF!★★

※マイクロドライ(R)プリンタ以外ではご使用いただけません。
※掲載中の商品も在庫がなくなり次第販売終了とさせていただきます。


遂に投げ売りかよ…
CD−Rラベルなんかは速攻買い占めか?
3氏名トルツメ:2001/08/06(月) 08:57
じゃぁ買い占めチャオ。(いや全部買うワケじゃないけど)
4氏名トルツメ:2001/08/07(火) 11:10
age
5氏名トルツメ:2001/08/07(火) 13:21
市販の「ワーベル」の透明フィルムに印刷したけど、ちょっち擦れに弱すぎ。
光沢インクでコートかけたらいいのかな。

そーいや、以前、この板にアルプスのエンジニアさんいたよね。
まだ見てくれているかなぁ。
6氏名トルツメ:2001/08/07(火) 15:48
そーいや、MacPowerに連載されている川崎和男氏のコラムで、
「アルプスのプリンタには華があったが」って書かれていたね。

この「が」の後にきている“問題”って、なんだったのだろう。
想像つく?
71:2001/08/07(火) 17:38
>>5
エーワンで選ぶなら透明じゃなくて半透明タイプを選ぶとよいと思われ。
ただし、エーワンのは色むらが結構出るから画像印刷には向かない。

入手が楽な(通販で買える)透明シールで印字品質&耐久性に優れているのはヒサゴのフィルムタック(型番はA4TL)。
値段は張るけど、仕上がりはエーワンよりかなり良好。粘着力もエーワンより強いと思う。
詳しくはヒサゴのWebで調べてクレ。
8氏名トルツメ:2001/08/07(火) 22:34
age
9氏名トルツメ:2001/08/08(水) 01:02
昇華印刷好調age
10氏名トルツメ:2001/08/08(水) 01:48
RIPを2万円引きで販売してくれよ!!これから買う奴なんか皆無だろうに!!!
11氏名トルツメ:2001/08/08(水) 02:35
MD1000だ!!
Tシャツ作ったことしかねぇ!!
12氏名トルツメ:2001/08/08(水) 03:29
さげるんじゃあないっ。
13氏名トルツメ:2001/08/08(水) 03:29
そう言えばオレもDM届いてCD-Rラベルをまとめ買いしたな・・・。
14氏名トルツメ:2001/08/08(水) 03:35
ところでヒサゴの「貼るンパー」使ってる人いる?
使い心地を知りたいんだけど、スレ違いかな・・・。
15氏名トルツメ:2001/08/08(水) 04:44
MD5500で印刷したモノ印刷して糊つけてTシャツ君シルク枠に貼って
露光して剥がしたら、黒リボン(インク部)まではがれちゃったぞ!
165:2001/08/08(水) 09:02
>7

半透明っちゅーと、この「ツヤ消」とか書かれたヤツの事かな。
確かに、これなら良好ですね。どもアリガト。
ヒサゴのも買って試してみるっす。
17氏名トルツメ:2001/08/08(水) 10:50
>>10
アドビ税は値引きありません(w
エプみたいにユーザー多ければもう少し安くなるだろうけどさ
181:2001/08/08(水) 10:57
>>5
あ、ヒサゴのもつや消しタイプだよ、念のため。
画質は ヒサゴ>エーワン だけどね

それと、シール用紙は筋が出ることあるから用紙送りの補正ができるバージョンのドライバ入れておけばされに吉。
俺が初めてシール用紙試したときは色筋出てヘッドが逝かれたかと思った。
んで、サポートに聞いてみたらドライバの用紙送りの補正でOKになったの。
用紙の相性って結構あるんだ〜と思った。
19氏名トルツメ:2001/08/08(水) 12:38
> そーいや、以前、この板にアルプスのエンジニアさんいたよね。

顔見知りかも。
20氏名トルツメ:2001/08/08(水) 14:16
>>19
そうなの?
昔の日経の特集でみたときにはプリンタの技術陣は岩手の工場にいると書いてあったが。
それともあなたが社員で技術陣と知り合いというオチとか(w
21氏名トルツメ:2001/08/08(水) 14:42
>18

MDの用紙送りは「上から入って真横に出す」だから、
給紙機構上(給紙直後、紙が折れ曲がるよね)、紙厚の誤差とかあるんだろな〜。
22氏名トルツメ:2001/08/09(木) 20:12
あげ
23ジャック:2001/08/09(木) 21:58
クラ○ムってゆう高崎の会社やばいよ。
DTP・HP制作とかやってる会社らしいけど・・・
2419:2001/08/10(金) 00:07
>>20

盛岡っすね。あそこのひとたちいつもさむさじまんするんだよねー。
2519:2001/08/10(金) 00:12
>>21

そのてん MD-2000/4000 シリーズは給紙トレイが倒れて水平になるからスペック
よりも厚い紙が通ったらしい。
26氏名トルツメ:2001/08/10(金) 00:16
MICROLINE 7050C つかってるひといる ?
27氏名トルツメ:2001/08/10(金) 00:22
カタチが同じなキモセッターなら使っていますが?
28氏名トルツメ:2001/08/10(金) 00:43
>>27

これ ?

http://www.kimoto.co.jp/product/kimosetter

こんなの出ているの知らなかった。
291:2001/08/14(火) 21:30
>>26
持ってます。
使ってます。
RIPも入れてます。

印字速度は相変わらずだけどね。
特色使ったカンプとか、一品モノ専用に使ってるんで今のところは特に不満無し。
30氏名トルツメ:2001/08/20(月) 09:53
あげ

カッティングシートに印刷した。
31氏名トルツメ:2001/08/20(月) 18:25
あげ

A3で印刷したいよ
32氏名トルツメ:2001/08/20(月) 22:20
昨日、5500買いました。
なぜだか、お店に在庫が1つ。それとは別に展示品が1つ。

うんうん、確かに、インクジェットとくらべると格段にきれいですな。(トレペに印刷)

前にトレーシングペーパーに印刷できるか質問したものです。
トレペや再生紙に印刷すると、微妙にムラがあったりしますが、
こんなものなんでしょう、きっと。

これから使いこなしてゆこうと思います。
331:2001/08/21(火) 01:49
>>32
店頭で購入できたあなたは幸せです。ちなみに値段はいくらだった?

>トレペや再生紙に印刷すると、微妙にムラがあったりしますが、
>こんなものなんでしょう、きっと。

ドライバで用紙の種類は何を選んでみた?
「厚紙」選んでみると微妙に良くなることもあるよ。
あとはマニュアル見ながら濃度調節変えてみるとかね。(結構高度なテクになるが)

手持ちの特殊紙だと用紙設定の相性が結構出るんだな、これが。
MDと相性がいいケント紙なんかでも坪量(厚さね)変わるととたんに画質変わることがあるからね。
34氏名トルツメ:2001/08/21(火) 03:11
>>32
なんで店頭に・・・?ほんと、値段が知りたいな。
35氏名トルツメ:2001/08/21(火) 09:04
8/20の日刊工業新聞に、アルプスの家庭用プリンターが載ってた。
MDプリンタは「もう2度とやらない」というまで叩きのめされたそーだが、
デジカメ用小形プリンタ(溶解型方式)で、ふたたびリベンジするらしい。
がんばれー。

トレペでも、製図用の厚手なら相性良かったよ。
3632:2001/08/21(火) 20:58
決算前ということで、値段は、キャッシュで買うと税込み47800円でした。
わたしはクレジットカードで購入したので、税込み49186円。
少し、安くついた。
最後の1台の展示品が、いくらで販売されるのか、そしていつ買われてゆくのか、気になるところ。
店員さんに話を聞いたら、店鋪販売が中止になった時、店頭のものは全て回収されたそうで、私が買ったのはその後に入ってきたものだそうです。謎ですな。

>>33
用紙の種類の設定やら、濃度の設定とかこれから色々試してみます。
>>35
使ったトレペは文具店で買ったものだから、クラシコトレーシングでは無いみたいで、今度は問屋でクラシコを入手しないと…。

アドバイスありがとうございました。

数年以上前に初めてこのアルプスのプリンタを見た時、あまりにデザインが良かったので、いつかほしいなぁと思いつつ結局今まで買う機会はなかったけど、ようやく買えた。良かった。

あと、御存じだったら教えて頂きたいのですが、
ケナフ100GA 四六版180kgに印刷しても大丈夫かどうか。この紙の厚みは測ってみたら約0.33mmぐらいです。
マニュアルには、0.23mmの厚さまでと書いてあるし、厚い紙を使うと、印字ヘッドに不具合でもでるんじゃないかと不安で実験していません。
37氏名トルツメ:2001/08/22(水) 14:32
デザインかぁ。薄いプラスチックの筐体に、そこはかとない不安感あるのだけど
スクウェアなデザインとカラーリングの組み合わせは、他社の「ぐにょぐにょ」
より垢抜けていたね。
38氏名トルツメ:2001/08/22(水) 20:52
>>37
あと、否定的だと思うけど、カセット取替えてる
メカノイズ好きなんですよ(笑)
もちろん、静かな方がいいはずなんだけどね。
391:2001/08/22(水) 23:09
>>37
コストダウンでペラくした筐体で精一杯個性を主張した結果と思われ。
旧型筐体は重厚で静かだったが、結構な価格だった。
俺が最初に買ったMD−2300、定価だと10万近くだったんだよな〜
それが後継で普及型のMD−1300で定価で5万くらいだから半端じゃないコストダウンしたんだろうね。
水平給紙のメカとか筐体の身の厚さとか…

ちなみにMD−1000シリーズ以降はIDEO社とかいう結構有名な会社のデザインだったみたいだね。
そこいら辺に妙なこだわりを感じるけど。
40氏名トルツメ:2001/08/22(水) 23:12
キモセッターの出力見ていると、600dpiだからリュウミンなど
微妙な膨らみのある明朝はヤバいよ。
411:2001/08/23(木) 00:15
>>36
>ケナフ100GA 四六版180kgに印刷しても大丈夫かどうか。
>この紙の厚みは測ってみたら約0.33mmぐらいです

厚さが厳しいね。心配ならやめといたほうがいいよ。
あと、厚さがある用紙(特に非木材紙)は熱転写がうまくいかなくて色ムラ出やすいね。
熱を伝えてリボンを定着する仕組み上、厚さと印字品質は反比例するみたいだね。
(紙厚い→紙に熱逃げる→(゚д゚)ウマー)
4237:2001/08/23(木) 09:19
>38
ヲレも「メカの動作音」好きだ、同志よ!(笑)
あとはドラムスキャナーの回転始動音「キュォォォォン」とかも。

>39
社外のデザイナーに作らせていたとは初耳っ。教えてくれてあんがと。
MD-2000は現役で動作してるけど、MD-1300は排紙口の部品が経年変化で
「反って」しまい、紙詰まりするよーになっちゃったのよ。
それに、インク交換の為に蓋を開いたときの感覚が、どーもこー不安で。
確かに個性はある。実物をはじめて見た時、素直に「かっこいい」って思たよ。
4336:2001/08/23(木) 23:15
>>41
参考になります。ありがとうございました。

わたしも、初めてこれを動かした時、この機械が動いていることが実感できる音には、おお!、と思いました。良いですな。

ただ、今まで使っていたEPSONのPM-800Cにヘッドの不具合と思われる印刷の乱れが突然発生。こっちは、修理か…。
44氏名トルツメ:2001/08/24(金) 13:22
あげ

早くOS−X用ドライバ出ないかなぁ。
出たら、自宅のMacにOS-Xをインストールしてみようと思う。
451:2001/08/24(金) 15:00
>>44
OS−Xだとアプリの方はまともに動くのかな。
OS−Xだと手持ちのモリサワのATMフォント、どうなんのかな。

RIPは非対応だからOS−Xの稼働は様子見だな。
トータルで見ても仕事で使える環境が構築できるのは当分先だしし。
46氏名トルツメ:2001/08/24(金) 16:28
>45

まぁ新しモノ好きなんで。
もちろん会社のMacには入れません(笑)。

確かにフォントの問題は大きいっすね〜。私はフォントワークスメインなんで、
まぁ来春ぐらいにはOpenTypeが出るかな、ってふんでます。
471:01/08/27 12:42 ID:f1/LcYwo
板仕様変更中につきテストsage
481:01/08/28 02:37 ID:S958ODKA
VDフォトフィルム16枚出力完了age
一枚置きめんどくせ〜
49氏名トルツメ:01/08/28 13:46 ID:e.CbgmtM
こっちはアルミ容器に貼る、透明シール出力してるよ〜。
501:01/08/28 16:31 ID:Wvwp1bMM
沖で出力したA2(A3ノビ2枚)の4C+1C特色カンプ校了age。
メタリックインクがガバガバなくなったた。

まぁ、出力時間やインク代以上の稼ぎだからいいんだけどね。
特色カンプじゃ寡占(独占?)状態だからしばらくは安心。

取っつきにくいプリンタだから、他の人間は手を出さないんだよね〜
昔から使っててよかったと思うこの頃。
5149:01/08/28 19:06 ID:OE3lQ/Ew
近所の中古家具屋には、MD-1000で白塩ビシート100枚くらいに印刷して、
自社の大看板つくってるオヤジがいる…(笑)
いつできあがるんだろ?
52氏名トルツメ:01/08/29 00:49 ID:dR0eWDVQ
25 名前:19 投稿日:2001/08/10(金) 00:12
>>21

そのてん MD-2000/4000 シリーズは給紙トレイが倒れて水平になるからスペック
よりも厚い紙が通ったらしい。

と書いてあるのですが5500は給紙トレイ倒れないんですか?
53氏名トルツメ:01/08/29 09:28 ID:2BOYE2jw
>52

倒れないっす。
54氏名トルツメ:01/08/29 17:48 ID:UNFUD1l.
>>51
モノ凄い根性だな・・・。
551:01/08/30 01:35 ID:jRG.5e0A
>>51
のんびりしてるヒトだね。
ドット抜けとか給紙不良出ないといいね。

MDで塩ビは俺にとって鬼門なんだよな〜
筋出たりシートのノリでシートフィーダ痛めたり…

今は熱転用のタックシールが専らだな。少なくともメカは痛まないからね。
5651:01/08/30 11:35 ID:Ain5Tzto
そのオヤジ、「まぁ趣味と実益を兼ねて」とか言ってたけど、
実益あんのか(笑)
完成したら、その様を写真にとってアプしてやりたい。
571:01/08/30 12:41 ID:OGzJxzew
そのころまでこのスレ、ていうか2ちゃんのDTP板自体残ってるといいね…
気が遠くなりそうな話だ…>看板
5854:01/08/30 17:20 ID:GvzC7cJs
>56
ゼヒ見たい!マジでウプ頼む。
591:01/08/31 20:00 ID:.jMWjKYg
え〜と、少し真面目な話。
DTP板の実質的な移転先はさておき、このスレどうしよう?
移転先に一緒にくっついてくのがイイのかな。それとも独立したスレッド式の掲示板探してみるとか。
ここのスレって「マイナー機種@現場での使用実例」
っていう少数派の貴重な情報交換&雑談の場(Nifや荒らしが出るハードウエア板のスレは除外)
だと思うんで、どうにか残って欲しいんだよ…

MDと一緒にこのスレも自然消滅するのは避けたいよね
60氏名トルツメ:01/09/01 00:23 ID:94PYXm7.
最近は荒らしも出ないようだし
ここのメンバーだけではスレ建てても前スレみたいにdat落ちしちゃうだろうね。
だからハードウェア板のスレに移行でいいと思われ。

ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=970321513
61氏名トルツメ:01/09/05 15:30 ID:Quxbm1gY
近所のショップで、ついに専用紙の在庫がなくなった…。
注文扱いかよ〜。ミスミに頼んだほーがマシじゃぁ。
62氏名トルツメ:01/09/13 16:48
ローランド・ディージィ社の「カラーサインメーカー PC-12」って、
マイクロドライのOEMじゃなかろーか。
「プリント後に、輪郭を自動でカット」なんて機能が付いているぞ。
631:01/09/13 17:59
>>62
あれは沖みたく完成品のOEMじゃなくて印字ユニットの供給だったと思う。VDモード無しだし。
カラーカム600なんかも印字部分だけ供給品。全体のメカやカセットホルダなんかも全然違うしね。

両方ともアルプスのアの字やマイクロドライのマも出ていないからOEMとは別物と思った方がいいね。
6462:01/09/17 11:08
なるほど、OEMとは違うのですね。
「輪郭自動カット」にグっときたのですよ。(笑)
651:01/09/17 15:16
>>64
ステッカーとかデカール専用機ってところかね。
MDでは禁忌だった塩ビシートも、DGだと純正品で出してるからそういった用途には適していると思われ。
DGの塩ビシートをMDに流用できればいいのだろうが、インクが専用品ってことを考えると厳しそうかな。
66氏名トルツメ:01/09/26 13:39
AGE
67氏名トルツメ:01/09/26 14:32
あああ、ヒサゴの用紙は品切れになってるー。
CD-Rラベルで、他に相性のいいヤツあるかな…。
681:01/09/27 11:13
>>67
http://www.hisago.co.jp/Search/detail.asp?id=LP844S
こんなのはどうよ?
汎用品だけど余白とかは大丈夫そうよ。
レーザーOKとか定着向上加工済み、てな案配から考えてもそれなりに使えそうな感じ。

俺は在庫があるからまだ試してないけどね…
69氏名トルツメ:01/09/27 19:57
知っている人、いらっしゃいましたら教えてください。

MD5500のMicroDryRIP2.5Jに
ビブロス外字フォント(2バイト)をインストールするには
どうすればいいんでしょう。
ビブロスのサイトのとおり、別のネットワークのMacからインストール
しようと思ったんですが、うまくいきません。
っていうか、どうなったら成功なのか分からず・・・。

「LaserWriterユーティリティ」を起動すると、MD5500のチェックを始め、
「スプーラが云々・・・やり直してください」みたいなダイアログが出て、
その後、RIPのほうでなにか読み込んだりしてるみたいなんですが・・・。
確認用に出力しようとしたところ、
ログには「XXXX(←外字フォント名)not found. using Courier」と出て、
文字通り、ビブロスは出力されませんでした。

モリサワのNewCIDは、インストール済です。
(うまくいくかどうか分からないので、とりあえずリュウミンRだけ)
インストールできた方、なにとぞご教示お願いします・・・。
70氏名トルツメ:01/09/27 23:59
>>69
フォント側のことしか書いていないようだけどRIP側の操作はどうしてるのよ?
RIP側はきちんと設定してる?ダウンローダ立ち上げてる?
そもそもRIPのマニュアル読んでる?マニュアルの手順通りやってる?

RIPに問題があると思うならRIPの具体的な挙動(表示メッセージの中身は重要)を把握してから聞きなよ。
どういったものを参考にして、どういった手順で何をして、その結果何が表示されて、何がどうなったかは最低でも押さえないとさ。
RIPの質問するのににビブロスの挙動だけ書いたってRIPの問題を把握しようがないんじゃないの?

手っ取り早い手段としてはサポートに聞けばいいかもしれないが、
「RIPは何かを読んでるみたいなんですけど〜」
みたいな漠然としすぎた訊き方じゃ、ビブロスだろーがアルプスだろーが、どこに聞いても答えようがないと思うよ。
7169:01/09/28 00:57
説明不足、申し訳ありませんでした。
しかも、どうやらセレクタの調子が悪かったみたいです。
(挙動がおかしくなり、ノートンをかけたらセレクタに異常があったみたいです)
で、セレクタを入れ替えて、再度やってみたところ、
無事、インストールできました。
7267:01/09/28 10:25
>68

おおー、サンキュっ
さっそく、近所の紙屋に注文してみるよ。

いやヲレもヒサゴのMD用CD-Rラベルあったけど、こないだのコミケで全部
使ってもーて。
73えこぶらっく20回目:01/09/28 13:38
どうやら修理に出さなくてはいけないみたいなのですが、
MD5500を修理に出したことのある方いますか?
サポート体制はどうでしょうか?

症状は、
昇華印刷でのみ、リボンの幅に髪の毛ほどのすき間がでる、
というものです。
741:01/09/28 15:24
修理送って解析されて、見積もり出て、それにOK出して、それから修理。
俺の5000の時はトータル1週間くらい。
修理OKの指示出さないと放置プレイされるから、見積もりきたら速やかに返答を出す。

それと、昇華だけで出るなら用紙送りピッチの補正でなおるかもよ。
リボンがよじれたり皺が寄っていても隙間みたくなることがある。
あとはプリンタのセルフパターン打ってベタ部分に筋が出ていないか確認してみる。

時間があるならサポートに相談した上で印字サンプルを送って調べてもらうのが吉かと。
75氏名トルツメ:01/09/28 17:14
>>69=71
最初、インストール先を「プリンタ」にしてないかな、と思ったけど、
セレクタが壊れてたのね。
というわけで、補足。おいらもちとドジって、「なんやねん!」って思ったんだけど、

インストール先を「ハードディスク0」にしないと、ちゃんとインストールできない。

どっちを指定しても、インストール時のログ、同じだし。うまくいったっぽいし。
つーか、こんなドジはおいらくらい!?(恥ずかしいのでsage)
76氏名トルツメ:01/10/02 11:50
最近、版ずれが目立ってきた。なにか対応策はないかなぁ?
MD5500です。
771:01/10/02 13:50
>>76
版ズレの中身(ずれる方向や用紙の種類)によって異なると思われ。
ランダムな版ズレだったらノイズの可能性もある。
78氏名トルツメ:01/10/02 13:55
ヒサゴのCD-RラベルとVHSラベルとMDラベルが
イパーイ余ってるよ〜。使う予定もないしな〜。
欲しい人イル?
791:01/10/02 17:24
>>78
CD-Rラベルだったら大人気かも。在庫完売したみたいだし。
VHSラベルは…

ヤフオクあたりに出してみたら?
2ちゃんでオークションIDをPRするとアレかもしれないけど。
80氏名トルツメ:01/10/03 08:51
CD-Rなら欲しいなぁ(笑)
あと2袋しか残ってねぇ。
81氏名トルツメ:01/10/03 10:00
こないだshopのMD消耗品コーナーをチラリ見てきましたが、
補充されてなく、欠品がいくつかあったなぁ。

かといって、OKIから出たOEM機は置いてない(^_^;)

どうなってしまうんでしょう、、、、トホホ
82KEN:01/10/03 19:47
アルプス電気にMD5500の後継機を電話で問い合わせたら、今の
ところ計画がないとのことでした。永久にないのかは気の毒で
聞けませんでした。

またエコブラックのカートリッジを店で注文したところ、5個
単位でないと取り寄せできないとのことでした。エコブラック
5個は使い出があります。
831:01/10/03 20:05
84:01/10/03 20:31
宣伝(-_-メ) 
851:01/10/03 21:29
>>82
昨シーズンに新機種の投入がなかったこと、本体の店頭販売終了による事実上の販売網縮小orカットから考えても
後継機種は無いと考えたほうが自然。
厳密な意味での撤退とは意味合いが異なるが、自社ブランドでの販売は今後は無いと考えられる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001227/alps.htm
↑去年のインプレスの取材記事
PC本体みたく、通販専用モデルでのフルモデルチェンジした新機種投入ってのはコストがかかりすぎるから無理だろう。

それと、現行機種を引き継ぐ形での後継機に何を求めるか、て考えてみると
・A3対応→OEMで対応
・水平給紙→これもOEMで対応(厳密にはロール紙通すための水平給紙)
・特色リボンの追加→OEMで対応
・塩ビとかの特殊紙への印字→OEMで対応
・印刷版下(刷版&製版)→OEMで対応
・印字スピードの向上→熱転写の仕組みから考えて無理っぽい
・CD−Rへの直接印刷→インクジェットの後追いしても家庭向けじゃ勝負にならない
ってなところか。
部品メーカーであるアルプスが自社ブランドでの販売に固執する必要は無いし、取材記事どおりにOEMに注力しているのが現状だと思う。

俺は5500ってシリーズの完成形だと思う。新機軸を加えて一番売れた5000をベースに改良を加えたモデルだし、
カタログスペックではわからない普通紙印刷とか専用紙印刷なんかの品質の安定性&向上は相当なものだと思うのだが。

そういやカタログにも「ひとつの結論です」なんてキャッチが書いてあったような気がするな〜

>>83
お、うれしいねぇ。偽者君が登場かよ(ワラ
もうちょっとまともな偽モノっぷり見せてほしいね
次からはキャップでも導入しようかね。
86氏名トルツメ:01/10/04 16:57
まぁ確かに5500について「あと何して欲しい?」って聞かれても、
「あんまり高価にならずにサイズ&スピードアップ」ぐらいしか
言う事ないし。
87氏名トルツメ:01/10/14 02:28
そうだよね、5500使ってて、これと言って不満ってないんだよね。
 ・・・?
待てよ。何かある筈だ・・・。ヤバい、脳が拒否してる・・・。
88氏名トルツメ:01/10/20 09:51
あげ

MacPowerに「カラーサインメーカー」が掲載されている。
やっぱ欲しいなぁ。
89氏名トルツメ:01/10/22 01:44
ネットワークにマック、ウィンドウズ混在の場合
プリンタサーバはJCIのM1200を使うしかない!
http://www.jci.co.jp/products/m1200md.html

しかもこれが他のモノに比べて高い!なんとかならんのですかね〜!!
そしてPC専門店にも置いてない。。

リップ買っても5万だし(必要を感じないし、、高すぎ!)
みなさんの中で他の方法で対応してる方いらっしゃいますか??
90氏名トルツメ:01/10/22 01:44
91氏名トルツメ:01/10/22 22:00
OKI MICROLINE 7050c、買っちった!
92氏名トルツメ:01/10/23 10:35
↑使い心地れぽーとキボンヌ!
93氏名トルツメ:01/10/23 11:47
>91
同じくレポートきぼーん!
941 ◆l1zfV29g :01/10/23 12:18
>>91
がんばってMDの時とのギャップを埋めてください(w
第一の難関はやっぱりRIPだろうな〜
9591:01/10/24 17:14
まだ届かない。(T∧T)
96氏名トルツメ:01/11/08 22:19
まだここを見ている人はこっちに来た方がいいかも。
そこそこ活発に書き込みもあるしね。

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000287377/
97氏名トルツメ:01/11/17 17:37
福岡のビックカメラで、
60超えてそーなお婆さんが「アルプスのインクが欲しいのですけど…」って
店員に尋ねていた。婆ちゃんナイス。
98氏名トルツメ:01/11/17 18:36
コンピューターおばあちゃん、大好きさー!
(願わくは「孫に頼まれた」じゃなくてユーザーであってほしい)
99氏名トルツメ:01/11/17 23:01
↑さらにカラークラシックとか使っててホスィ
10091:01/11/20 12:20
うひょ〜、OKI 7050Cいいです。
網点だから、印刷みたい。

しかし、リボンがもったいなくて、まだあんまり出力してないです。(貧乏性)
101氏名トルツメ:01/11/22 09:06
>100
「印刷みたい」ですか〜。PostScript出力ならなおさらキレイでしょうね〜。
いいなぁ!
10291:01/11/24 12:44
イラレの書類をRIPを使った場合と使わない場合で出力してみましたた。
紙はプリンターに付属してたものを使用。
RIPを使わない場合は、ちょっとかすれみたいな部分が出るけど、RIP使うとほとんど出ない。
比べてみると色も少し違います。

それからスミはK100%で指定しても、4色で印刷するんですね。
特色指定すればいいと思うけど、そのまま保存したりすると困るなあ。
1031 ◆l1zfV29g :01/11/26 17:15
>>102
RIPのコンパネで「カラーマネジメントを有効にする」のチェックを外してみれ。
色校正対応モードでは無くなるが、CMYKの指定どおりに印刷するよ。
10491:01/11/26 20:30
>>103
そうなんですか。
一度やってみます。
ありがとうございます。
105氏名トルツメ:01/11/26 20:30
106氏名トルツメ:01/12/03 20:17
年末稼動age
107氏名トルツメ:01/12/04 13:15
そういや、あの看板作成オヤジは、どーなったんだろ。
今度、ちょっと見てくるかな。
1081 ◆l1zfV29g :01/12/04 13:26
ひっそりとRIP2.0販売終了age
109氏名トルツメ:01/12/04 14:12
OS X 用のドライバ、そろそろほしい age
110氏名トルツメ:01/12/05 10:52
こんにちわ!
DTP関係者でも何でもないんですが、MDプリンタのスレ見つけて、
嬉しくなったんで書き込んでみました。
思い起こせば(いつだっけ)「年賀状なら昇華させなきゃ!」
とかなんとか言って月のバイト代六万円はたいてMD-5000を買った
あの日。コート紙?インクジェット専用葉書?邪道だ!なんて言ってみた
り。でも、「昇華スタータキット」無しには昇華できないと知ったその直後。
相変わらず昇華できませんが、我が家ではばっちり現役で働いてくれて
います。買った後すぐにMD-5500が出たのや、結構な頻度で紙詰まり
起こすってのは言いっこ無しで。USBケーブルも買ったしさ。
NTでドライバインストールできない!という問いにむっちゃ親切に
答えてくれた電話のおじさん、愛してます。
っつうことで今年の年賀状もMD-5000だ!
えらい長文スマソ。同志見つけて嬉しかったのさ。
111氏名トルツメ:01/12/05 14:12
>>110
おっさんのサポーターなんていたっけかな?
いつ頃の話かね、それ。

たいていは女性が出ていたと思うが。技術者かな?
112氏名トルツメ:01/12/05 17:14
 あ、すみません。おっさんのサポーターじゃないっすね。
 はじめは女の人が出て、では、担当に、と言うことでオッサンに。
 案外お兄さんだったかも。いつ頃だったかは、記憶にないのです。
113氏名トルツメ:01/12/15 14:07
あげ。
ただいまフル稼働中。

特色インキの威力を見ろォォォ!
11491:01/12/17 23:42
OKI使いだしてから、エプソンが拗ねて動かなくなりました。
115氏名トルツメ:01/12/18 08:47
>114
エプソンをほったらかしにしたので、インクが乾燥して目詰まり…って
説明せんでもわかるよな、114氏なら。
116氏名トルツメ:01/12/19 09:23
MacOS X 用β版ドライバでましたな。

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/drivermacx.htm

MacOS X ドライバの正式リリース版は、遅れるそうですな〜。
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/info/macosx-x.htm

まぁ、年内βは出た事だし、のんびり待ってageましょうや。
117氏名トルツメ:01/12/19 10:07
β版、5500のみ対応なのね。うちは5000P…。
最終的には対応してくれるみたいなので、マターリと待ちますか。

とりあえず年賀状は今年もフラッシュゴールドでピカピカ光るぜ。
1181 ◆l1zfV29g :01/12/19 15:28
OS-X対応ドライバのアプも一応されたみたいなのでMDPオーナー(敢えてこう言おう)各位は一息ついたところかな。

年末向けの出力がボチボチ詰まってきてフル稼働中。
唸れ7050c!A3フルカラー+特色4色出力が50枚くらいなんて何のその(藁

半日がかりだよ、とほほ…
11991:01/12/21 01:52
>>115さんへ
エプソンのMJ6000Cですが、セレクタで選択することは出来るのですが、ピクリとも動きません。
ただし電源を入れたときだけはギコギコ動きますよ。
実は少し前にも、同じことがあったのですが、その時は急いでたのでHDの初期化ですべて再インストールでMJもOKIも動きました。
今回また同じことが起こりました
エプソンに電話で聞いたら、機能拡張が衝突してるらしいのですが、なんの機能拡張が問題なのか今のところ調べている暇がありません。
そういうわけでマイクロラインの大活躍となってます。
120氏名トルツメ:01/12/21 08:48
エプソンのプリンタでPM-3000Cは、インクが切れた状態で電源入れると、
セレクタに出てこない事あるからなぁ〜… あれはアセったね。
12191:01/12/26 01:36
当方すっかり冬休みモードに入ってますがageたい気分です。

OKI7050cをお使いの方で、アルプスのインクリボンを買って、okiのインクリボンのシールを貼り替えて使っている方いらっしゃいますか?
122氏名トルツメ:01/12/26 03:21
>>121
何がしたいの?
人に聞く前に自分で試して見よ〜ね、信者なら(藁
123氏名トルツメ:01/12/26 09:20
そそ、メカニズム自体が「ぶっとぶ」なんて事ぁないだろーから、
まずは試してみ。OKI7050cユーザーって少ないから、人柱もそん
なになり手は多くないっすよー。
…ただ、OKIで動作していない色(特色は一部ダメだったかな?)
は無理して入れない方が良いと思われ。
12491:01/12/26 14:32
>>122
なんの問題もなく動きました。
逝ってきます。
125氏名トルツメ:01/12/26 15:11
「そうか、問題なく動くのか」って情報になったんだから、逝くな(笑)
いいなぁ、オレも7050C欲しいなぁ。
1261 ◆l1zfV29g :01/12/26 15:21
>>124
察するに特色ホワイトを使ってみようかといったところカナ?
MDに有ってMLに無いインクって言ったらそれくらいだし。
#この場合の答えはMLのメタリックシルバーと張り替え、が正解。

そうでなきゃMDのインク資産をMLで使ってみようかといったところか。
127氏名トルツメ:02/01/06 00:45
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_plain
こんなのもあるので、こっちも参考に……なるようになってくれるといいな
128氏名トルツメ:02/01/09 14:50
アルプス電気、プリンタ主力工場の岩手県玉山村事業所を廃止だよ…
129氏名トルツメ:02/01/09 15:12
夏の花火が見られなくなるのか、ちょと寂しい。
1301 ◆l1zfV29g :02/01/09 16:37
>>129
うわ、すげぇローカルネタ(藁

団扇を使った大抽選会も無くなっちゃうんだよなぁ
結構高確率でよさげな景品当たったんだよな〜
131氏名トルツメ:02/01/09 16:40
か・・・看板、できてた。
2つも。

今度、デジカメ借りて撮ってくるな。
132氏名トルツメ:02/01/21 14:50
あげ
133氏名トルツメ:02/01/31 03:51
MD1300ユーザーです。
いい機械なんだけどなぁ。インクジェットがああも派手になってくると、
しんどいのかなぁ。
Macで使うときにはSCSIのボードを経由しないといけない。Windowsも使う
のでケーブルそのたびに面倒。
名刺印刷くらいしか使ってないですけど。
あ、それと、昇華インクで刷れないんです。カセット替えてるのに
YMCとコーティングのインク不足です、と出る。なんでかな。修理出した
ほうがいいですか。っても、熱昇華のインク、いつまで出してくれるかなぁ。

このスレ、だいじにしたいです。ありがとう
134氏名トルツメ:02/01/31 04:12
渡しもエムデー5000ツカッテマス。イイキカイデス。
135氏名トルツメ:02/02/07 09:30
おれもエムデー5000使ってるけど、いい機械だよ、ホントに!
136氏名トルツメ:02/02/07 10:09
同人ノウハウ板でも、昔、大推薦されていたっけなぁ
137氏名トルツメ:02/02/11 22:38
MD-2000S,MD-1300,MD-5000使ってます。もうアルプスは造らないのでしょうか、
A3サイズ待ってるのに・・・。沖の高いです。ココまできたらMD-5500買うべき
でしょうか?
138北アルプス:02/02/12 22:36
この板にもあるかも?と思ったらやっぱりありましたねMDスレ。
さすがプロの方々(?)だけあってMLが登場してるし。
MLもMDと同じインクカートリッジ形状なのですね。
特色ブラック・レッド・グリーン・ブルーにバーコード貼替え挑戦
してみようかな。

>>137
私も5000から5500に移行しました。
5000に比べてロゴがちゃちいのですが・・・。
139氏名トルツメ:02/02/13 00:01
>>137
おいらだったら、予備に買っとくなぁ。5000とか現役みたいだし。
でも要A3出力で、お金あるなら、OKIなんでしょうね。
140もーれつ:02/03/05 15:47
俺はいまもーれつにいいこと考えついたぁ〜。
MDの文字キレの良さはぴかいち君だよね。だから
ブラックみたいな単品でブルーとかレッドを出せばいいんだよ。
単品だから早いし便利だと思うよ。
141氏名トルツメ:02/03/05 23:49
>>140
ML7050Cでは特色レッド、グリーン、ブルーがありますが、何か?
142氏名トルツメ:02/03/06 11:13
ML7050Cってなんですか?それはMDに流用できますか?
143氏名トルツメ:02/03/07 22:45
>>142
ワラタ
144氏名トルツメ:02/03/12 10:42
145プロの方のお力を..。:02/03/13 14:06
当方、ホビーユースでRIP1.01を使用しているのですが、
AdobePSのアップグレードはできるのでしょうか?
といいますのは、A6の用紙を作って、有効範囲いっぱいに
データを作ったのですが、カスタム用紙サイズの余白が
AdobePSの制限で、MDのそれより広くなってしまい、結局
ハガキより狭い範囲しか印刷できないのです。
(マシン的にはもっと狭くできるのに〜(;_;)。)
8.52と8.57をそれぞれダウンロードして試してみたのですが、
どうしても、出力先が「ファイル」しか選べなくて使えません。
ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
(他の掲示板でレスがつかなかったのでこちらで質問させて
いただきました。m(_ _)m)
146ど素人:02/03/13 16:09
>>145
動作保障なし。ALPS用のRIPで試したわけでもなし。
そういうつもりで。

PSコードをとりあえずファイルに書き出す。で、以下の文を
*ファイルの先頭*に書く。

%!
/showpage { << /PageSize [298 420] /Margins [0 0] >> setpagedevice systemdict /showpage get exec} def

このようにして出来たPSファイルをRIPに食わせる。
マージン0のA6印字を無理矢理行うPSコードになる。
縦横は適当に入れ替えてくださいな。

まあ、エラーで弾かれる可能性が高いでしょう。印字最小領域をRIP側で
設定してあるはずだし、その値以下の場合はエラーが返るのが正しい実装
なので。
147ど素人:02/03/13 16:14
あ、カスタムページが使えるのだから。。。
%!
/showpage { <</Margins [0 0] >> setpagedevice systemdict /showpage get exec} def

でよいか。上だと、ページサイズが微妙に狂うから、こっちの方が吉。

148145:02/03/13 22:44
ありがとうございます。m(_ _)mすぐにレスがつくなんて、さすがわDTP板。
後ほど実験してみて、結果は御報告いたします!
(花粉症かと思ってたら熱が出た...風邪でネコミ中。)
149氏名トルツメ:02/03/23 03:54
保守アゲ!
150氏名トルツメ:02/04/02 05:03
顔料インクインクジェットプリンタに負けるな!
MDは最高だ!
151氏名トルツメ:02/04/04 00:44
RIP欲しいのですが、まだ売ってるとこあるかな?
152氏名トルツメ:02/04/05 23:17
>>151
5500専用のRIPなら直販で売っている。
それ以外の機種は残念ながら…

5500カオーヨ!
153MD:02/04/08 18:45
エプソンのPM-4000PXは、普通紙印刷の見本を見ましたが、かなり
写真品質が良かったです。しかし文字に関しては以前と同じでがっ
かりしました。インクジェット方式では文字に関してMDを越えられ
ない宿命があると思いました。
154氏名トルツメ:02/04/11 15:07
ヲレの認識では、エプソンのプリンタってのは
「最高の条件(専用紙)で写真を印刷した時に、トップ画質」という認識。
155氏名トルツメ:02/04/12 19:56
RIP 1.0買ったら、自分のMD-5000では使えなかった…
正直泣いた。
156氏名トルツメ:02/04/21 01:33
ALPSよ、RIP(ドングル付き)だせよ、手ごろな値段で。
あの価格帯で(ソフトRIPといえども)網点出力のPSプリンタっていうのは
買うやつは買うぞ。
インクジェットは嫌いなんだよ。ALPSの顔料インクがいいんだよ。
RIPインストールするためだけにFDドライブ買ってられないんだよ。
このプリンタ、最初からPSプリンタとして売り込んでたら、違った展開に
なっていたような気もするんだけどな〜
157氏名トルツメ:02/04/21 21:07
7050買おうと思ってんだけどRIP用に1台マックは必要ですか?
今使ってるマックにRIPをインストールさせるとだめかなぁ〜
158145:02/04/22 16:47
>>147 返事がどえらい遅くなって、すみません。m(_ _)m
実は、その後ついでが有ったのでサポートに聞いてしまいました。
お返事は「ダメ」だそうです。RIP購入時についていたAdobePSから
ちがうバージョンを使うと、エラーが起こるそうです。聞いてしまったら
試すのが急激におっくうになってしまって...お答えいただいた方には
大変失礼かと思いましたが、とりあえず現状を御報告させていただきました。

ところで最近気がついたのですが、フォトカラーシールってはがきより
サイズ大きいですよね。あれってRIP1.0で印刷できないような気がする...。
(また自分で試す前に書いてしまいました。すんまそ。)
159氏名トルツメ:02/04/25 02:02
Mac OS X 対応、β版ドライバ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
160氏名トルツメ:02/04/25 12:21
Mac OS X 対応、β版ドライバ
 ×MFインク、光沢インク、メタリック・特色インク、フォトカラーインク
 ×ColorSync(常に赤みがかるそうです)
 ×アラートメッセージ機能(止まったら、自分で原因を調べろって)

これじゃぁ、つかえねえよ。
161氏名トルツメ:02/04/25 22:08
Mac OS X 対応ドライバって
最終的に正式版でるのか?
162氏名トルツメ:02/04/26 01:29
>>160
β版だから、しょうがあるめぇ。
文句が有るなら正式版を待つべし。

>>161
β版の反応次第では?
たぶん造ってくれるとは思うけど。
163160:02/04/26 02:00
PhotoshopもOS X対応になったし、Illustrator10はOS9で使っても不具合が出てる。
将来的にOS Xに移行するのなら、MDには見切りをつけるのが正解(残念だけど)。

プリンタドライバはソフトウェア開発の中でも特に難しい分野ときいているから、
生産完了した製品にALPSがどこまで本腰を入れているかは疑問。また、もともと
部品屋さんだから、一般コンシューマーから反感を買っても困るわけでもない。
つまり、このままMDが立ち消えてもALPSはいっこうに困らないということ。
だから、本格的なドライバが出てくるのは?と思っている。

いいハードウェアなのに、ソフトのせいで消えていくのは残念。
164氏名トルツメ:02/04/26 02:27
T-Scriptって汎用のソフトRIP(PSクローンエミュ)使ってます。
PSを解析してTIFFにコンパイルするだけってシロモノなんだけど
FileBuddyで一般設定(General)PPDを書き換えると、
結構いろんな物に対応するので重宝してます。
因みに私のはプリントサイズ毎のマージンの座標を
BJC455のマージンに合わせてBJCで使ってます。
セレクタでFaxSTFを選択して白黒モードにすると、
ちゃんとグレースケールじゃなくて、2階調のアミでFAXが送れるので、
結構急ぎの校正なんかにも役に立つのですが
今度、物置のMD4000を引っ張り出して試してみましょうか?
T-Script以外にも、GhostScriptとかレガートなんかも使えると思うんだけど…。
165160:02/04/26 12:33
>>164
T-Scriptの情報ありがとうございます。検索して見つけました。
それほど高価なソフトでもないし、ダメモトで買って試してみます。
166氏名トルツメ:02/04/26 16:31
前のβ版から何が変わったんだろ。VD対応?
とりあえず、アラートメッセージへの対応を優先させて欲しいなぁ。

もうこの際だから、正式版出た折には2800円くらいまでなら払っても良いぞ。
167いえいえどういたしまして:02/04/26 23:42
>165
注意点があります。
リンクのEPS画像や埋め込み画像は、“ASCII”モードじゃないと解析されません。
出力センター等によっては、必ず“バイナリ”でと指定してくるところも多いので
(といっても大抵は慣習としてバイナリを指定してくるだけで、
実際は問題無く出ることの方が多いのですが)、
頻繁に利用するところなら一度“ASCII”が使えるかテストしてもらうか、
そうでなければ同じ画像をコピーしてモードを変換してから
出力に回すかするしかないですね。
現在のバージョンでは改良されているかもしれませんが、
これは恐らく技術的な問題というより、エミュの宿命というか、
パクリがいきすぎてAdobeに訴えられないためのメーカーの
苦肉の策なんじゃないかと私は読んでるんですが…。
昔は、PostScriptのライセンスが高価だったせいで、
いろんなメーカーからPSクローンの製品が出ていて、
どれも個性的(苦笑)で大変でした。
クローンのくせに、エラーダイアログだけは一丁前に“PostScriptError”なんて言ってくるし…。

スタンドアローンで使用する場合、
バックグラウンドでT-Scriptが動いていると負担が大きいという時は、
仮想プリンタで、T-ScriptのPPDを選択してプリントダイアログから
PSまたはEPSに書き出してからT-Scriptに流した方がいいと思います。
どういうわけかイラレから保存ダイアログでEPS保存したものはエラーが多いので…。
それと前述で「PPDを書き換える」と書きましたが、
前述したようにマージンをいじると、場合によってはプリンタの印刷領域が
用紙のサイズをハミ出してプリンタ内部がインクまみれになる可能性があります。
実際私も計算を間違えて大変なことになりました。
PPD書類内の座標の記述ってcmとかmmとかじゃなくて
ピクセルで記述されているもんで…
やっちゃった時は誰も助けてはくれませんでした(再度苦笑)。
自信が無いときは、印刷領域が狭いですけどノーマルで使用して下さい。
くれぐれも自己責任で…。

それと「フォントのダウンロード」は必ずチェックして下さい。
忘れると、何故か必ずバケます。
168167補足:02/04/28 16:44
私の持っている古いバージョンでは、
あまり複雑なクリッピングパスは解析できないようです。
バッファを大きく取るか、それでもダメならパスの許容値を荒くするかして下さい。
あと複雑なマスクも苦手なようです。
それと、これは設定の問題か、プリンタドライバの問題なのかも知れませんが、
オーバープリントがかからないのは痛いです。

人に聞く限りでは、T-Scriptよりもレガートスクリプトやゴーストスクリプトの方が、いいらしいです。
ただあちらはT-Scriptより汎用性がちょっと低いみたいで、
お持ちのプリンタの機種に対応していて、価格的に差がなければ、
まずレガートスクリプトやゴーストスクリプトを試されてみては…。
169160:02/04/30 15:26
>>168
T-Script、インストールしました。Verは5.0です。
見本用の簡単なPS書類は綺麗に出力できますが、普段作っているような
複雑なものはエラーが出てダメでした。GW明けにでもユクーリ検証します。

ゴーストスクリプトは私が見つけたものはWin用でパス。
レガートスクリプトは一人前のお値段で、これもチョットパス。
170氏名トルツメ:02/05/10 12:04
【Mac OS X対応プリンタ、勢揃い】
 Mac OS Xにまつわる「よくある誤解」のひとつに「対応している周辺機器が
 少ない」というものがあります。しかしこちらのリストをご覧ください。
 もはや「少ない」というのは誤解にほかならないことが一目瞭然です。
  (5/10 アッビルのサイトより)

しかし、そのご覧下さいというリストの中には、ALPSもMICROLINE7050cも無いぼ。
マイクロドライ、もうダメボ。
171氏名トルツメ:02/05/11 13:44
>>170
両方ともOS X登場以前の製品ですが、何か?
172氏名トルツメ:02/05/11 14:41
そういう問題じゃないんじゃないか?
発売日の前後はあまり関係がないと思うが。
173氏名トルツメ:02/05/13 01:35
>>170
じゃぁ使うのやめて俺にクレ!

何でも新しけりゃいいてもんでもあるまいに…
174170:02/05/13 04:02
ところで、さっき気が付いたんだが、例のアッピルのページ
ttp://www.apple.co.jp/macosx/whatyoucando/applications/printcenter.html
のポップアップメニューでプリンタを選んでいる画像なんだけどさ、
ポップうPメニューの陰に alps MD-2300S ってあるんだけど、ありゃ何だ。
MD-2300SはOS X対応対象外ってALPSは言い切っているぞ。
175氏名トルツメ:02/05/15 00:47
>>174
AppleのWebには"Alps"とあるが、、メーカーの正式表記は"ALPS"。
仮に2300s用のドライバがあったとしてもメーカーの人間が作ったとは考えられないな。
#ちなみにWindows2000だとMS製ドライバは"Alps"、純正は"ALPS"と書いてあるyo!

実際メーカーからはドライバはリリースされていないわけだし、画面を合成で作った奴のミスじゃないの?
そもそも2300sってSCSI接続だろ?この画面にはAppleTalk接続って書いてあるっぽいぞ

あと、170は気が付いていないかもしれないが、このサイトには
>MacにUSBプリンタを接続すると、それをMac OS Xが自動的に認識・設定して、…
というように明記してあることにもご注目。

重箱の隅つついても希望は出てこないんだよ・゚・(つД`)・゚・
176氏名トルツメ:02/05/27 21:32
保全sage……
177氏名トルツメ:02/05/29 22:20
見てるとMDってインククジェットに比べると速度は遅く消耗品は手に入りにくいがコストはそこそこ、画質はOKって感じですね。
かなり欲しくなってきた。

でも全面ベタ塗りしても
ワープロの時みたいに線は出ないの?
もし出ない(気にならないくらい)ならポスターとかに使えそうだね。
ポスターみたいに写真と文字混在の原稿だとどんな用紙がベストなんですか?
178氏名トルツメ:02/05/31 11:06
>>177
概出だけど一応。

>でも全面ベタ塗りしてもワープロの時みたいに線は出ないの?

出ると思った方がガッカリしない。

>ポスターみたいに写真と文字混在の原稿だとどんな用紙がベストなんですか?

一般的なポスターを想定しているなら竹尾のMDアートとかMDマット。
MDはIJPよりは用紙を選ばないから用紙自体が文字専用とか画像専用ってことはあまり考えていないな。

あとはサーチエンジンとかでユーザの使用例を自分で調べてみれ。
179氏名トルツメ:02/06/05 15:20
保守

180こんなとこにも:02/06/13 23:44
181あげ:02/06/29 22:37
ほしゅ
182氏名トルツメ:02/06/29 23:40
7050&りっぷ買ったぜえ〜
まだ色合わんなかなかむずいねぇ
183南アルプス:02/07/07 13:40
MD5000を3年間程使っています。最近、印字した画像に白いすじが
入るようになりました。サポートセンターに聞いたら、キャリッジ
ユニットのドット破損ということでした。修理代金は15000円でした。
原因は、紙に固いごみが付いていたのでは、ということでした。

確かに一回印刷した紙の裏に印刷したり、床に落とした古い紙を使っ
たことがありました。MDシリーズのマシンは、極薄のインクリボン
をはさんで、ヘッドが紙に間接的に接触するので、傷つきやすいと思
います。紙には特に注意しなくてはと思います。
カスタマーセンターによると、画用紙に印刷した場合も同じように
キャリッジユニットのドット破損を起こしやすいということでした。
184 ◆l1zfV29g :02/07/18 23:46
定期保守

そろそろ原稿進めるか…
185氏名トルツメ:02/07/19 00:45
>>184
ただいまMDマットに原稿出力中。
やはりMDはイイ。
186185:02/07/21 07:24
印刷オワタ。
これから入稿〜
187氏名トルツメ:02/08/03 03:05
捕手
188氏名トルツメ:02/08/13 21:13
あげ
189氏名トルツメ:02/08/19 13:53
あげ

Acrobatからの出力は、テキストの輪郭にアンチエイリアスがかかっているせいで
ガタガタ。
アンチエイリアスをOFFにすると、解像度が落ちてギザギザ…
OS-XのPreviewから出せばどーにかるけど、今度はグラデがベタになる…

みなさん、イラレデータを出力するのって、どーやってます?
190氏名トルツメ:02/08/19 18:37
Micro Dry RIP
191氏名トルツメ:02/09/07 01:29
USBパラレルケーブルは品切れ中らしいですね

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
192192:02/09/07 23:30
>189さん
190さんが言っているようにMicro Dry RIPを使って
出力が良いです。イラレはPSで出してきますので
特にかと思います。
193氏名トルツメ:02/09/07 23:37
>189
あとは、10でラスタライズした物を8.0.1に張り付けて、
出す方法も試してみるとよし。
194氏名トルツメ:02/09/12 20:47
買ってまだ2ヶ月なんだが、MD5500が壊れたようだ。
カセットメカニズムがなんたらでプリント中で止まる。
サポートに電話したら岩手へ送れと言われた。
保証期間内だが送料はこっち持ちだそうだ。
箱も捨てちゃって無いから梱包材も用意しなくてはならない。
なんか腑に落ちないんだが、みんな黙って従っているのかい?
ちなみに店頭で売ってた時は近所のショップに持ち込めばよかったのだが…
195氏名トルツメ:02/09/12 21:22
まあ、騙されたと思って送って見れ。
修理してアッという間に送り返してくれるから。(漏れの場合そうだった)
きっと、ショップに持ち込むより迅速に対応してくれるぞ。
(私はALPSの社員じゃありませんよ。念のため)
196氏名トルツメ:02/09/12 22:56
>>194
メーカを問わず、一般的に初期不良対応は長くて数週間だからねぇ。
納得は行かないかもしれないが、ショップに入れたよりも早く修理が上がる「時間」を買ったと思ってみてはいかが?

例えに出すのはアレだが、某ソ○ータイマーみたく保証期間切れの故障じゃなくて良かったね。
故障の原因は何であれ、不便なことには同情します…
197 ◆l1zfV29g :02/09/12 23:02
あ、↑は自分の書き込みね。
数年前、ソ○ーの20インチモニタ(当時定価約50万)が保証期間切れ1日前でブッ壊れたことがあるのよ…

自分はMDを仕事で使ってるけど、予備機と思ってオーバーホール済みの5000(iMacカラー)を複数台持ってます。
あのカラーバリエーションは眺めるだけでも楽しいよ〜
198194:02/09/13 01:43
直ぐ返ってくるんなら
明日、ハンズ行ってプチプチ買ってきて送るか〜
199CarryLab. ◆2BNNqYsU :02/09/13 08:56
>>194
>箱も捨てちゃって無いから梱包材も用意しなくてはならない。
プリンタに限らず箱をとっておくのは基本です。中古買い取りや
転売の際に不利になったり(ファミコンのゲームカセットの買い
取りも箱無しだと安くなったでしょ?)。
でかい箱は、中の発泡スチロールとか緩衝材を別によせてお
いて潰して保管します。
200氏名トルツメ:02/09/25 14:48
>>194 修理出し中ですか?
201コギャルとH:02/09/25 14:59
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
202test:02/09/30 02:13
ALPSのリンクに筆王2003や宛名職人2003等が掲載されていますが、
以前のバージョン(2000?)では特色インク対応してる旨ALPSのHPにあったが、
これらの最新バージョンも対応しているとのことなのでしょうか?
筆王2002等ちょっと前のバージョンをお持ちの方、いかがでしょうか?
203氏名トルツメ:02/09/30 02:56
>>202
Windowsの年賀状ソフトなんて、DTPとは縁遠いソフトのこと聞かれても答えようが無いな。板違いだよ。

結論:販売元のメーカに聞けば?一番速くて確実な情報持っているだろうから。
204氏名トルツメ:02/10/06 00:46
aa
205氏名トルツメ:02/10/20 13:59
bb
2061 ◆MD7kPQP7ZA :02/10/23 13:17
新型TRIPテステス。

標準ドライバのOS10.2対応は来月下旬頃ラスィ
7050cの方は相変わらず(´・ω・`)ショボーンなのだが・・・
207氏名トルツメ:02/10/30 19:50
age
208氏名トルツメ:02/10/30 20:42
質問させてください。
OS8.6上で、QX4.05のファイルをMD-5000でプリントすると、
95%くらいに縮小されて出て来ます。
もちろん拡大縮小率は100%にしてます。どこがおかしいのでしょうか。
2091 ◆MD7kPQP7ZA :02/10/30 22:12
>>208
縮小かかるのは非PS(QuickDraw)プリンタから出力するときの「QX側の仕様」
QX使いなら覚えましょう。他の非PSでも再現するから結構有名な仕様なんだけどね。

解決策はPSプリンタからの出力。MDならRIP2.5の導入。

金出したくないなら自分で倍率計算して拡大縮小率を手入力するこった。
2101 ◆MD7kPQP7ZA :02/10/30 22:15
訂正。
208がMD-5000つーことは対応しているのはRIP2.0だったな。
RIP2.0は生産終了しているから、買うんだったら店頭在庫探してチョ
211氏名トルツメ:02/10/30 23:37
>>209-210
ありがとうございました!仕様だと知ってスッキリしました。
貧乏なのでやっぱり計算しときます。
212氏名トルツメ:02/11/05 15:11
久しぶりにMD-5500を出してきますた。
試しにイラレのデータなどを印刷してみると、183氏のようにスジが入ってますた。。。
修理せないけないのかなぁ…

とりあえず、あちこちクリーニング中です。
213氏名トルツメ:02/11/20 16:23
常時使っていて3年のMD5500pが、いくらクリーニングしても
白いスジがでてどうしようもないので、
今の仕事が一段落ついたら修理に出すことにした。
いままで、ごくろうさまー。白いスジ以外の不調もなく、
ほんとに長持ちするプリンタだなー
ゴムの部品の劣化も目立つようになってきたのだが、
ついでにこういうパーツも交換してくれるのかな?
年賀状やクリスマスカードは、
きちんと治してもらってから気持ち良く刷ろううっと
2141 ◆MD7kPQP7ZA :02/11/20 18:36
>>213
心配なら修理依頼書に具体的な部分を書いてみれば?

ゴム部品がどこを指すかはわからんが、給紙部分とかなら念入りにクリーニングすればそのまま使えるよ。
自分も5500を販売直後から相当な枚数使い込んでいるが、マニュアルに書いてある手入れオンリーで元気に動いてる。
215ML7050cなんですが・・・:02/11/21 21:06
昔5500でパッケージダミーこさえてたんでつが、
最近憧れのML7050cで仕事出来る機会に巡り会いました。
ところがそいつは2年間購入されてから、
こき使われて全然手入れをしてもらえてなかったようで、
とうとう本日お倒れになられました。
(起動しても即エラー状態)
非情に悲惨な7050cです。

明日OKIのメンテナンス来てくれるけど、復活してくれるかな。
サポセンのおいちゃんはとっても親切でグーでした。

2161:02/11/25 22:18
>>215
外からなのでトリップ省略。

7050cは沖データ製品でも特殊なOEM製品故に、フィールドサービスのメンテで復活する可能性は低い。
何故かというと、おそらくあなたも試した本体マニュアルに書いてある以上のメンテは修理工場以外では出来ないから。
おそらくセンドバックか、代替機対応になるでしょう。

>サポセンのおいちゃんはとっても親切でグーでした。
そうでつか・・・
まだおいちゃんが電話に出てますたか・・・


まあ、早速のお返事ありがたう。
金曜に無事治ってくれました7050c君。
原因は「センサーの汚れ」・・・。
(おそるおそるブロワーで吹いたぐらいじゃダメでした)
もっと可愛がってやれよぉ、こんなに健気な出力機なのに。
そこの会社はどうも「お道具類」の手入れが
全然してない様でつ。

おいちゃんもグーだったけど、修理に来て下さった方も
とても礼儀正しい感じの良い方でした。
OKIデータのサポートの皆様お疲れさまでつ、
いつもありがとうございますだ。
218氏名トルツメ:02/11/27 20:28
>>217

>(おそるおそるブロワーで吹いたぐらいじゃダメでした)

本体の取扱説明書は読んだのか?
トラブルシューティングの項目に「センサのクリーニングはアルコール綿で拭うか乾拭き」って図解入りで書いてあるんだが。
サポートの担当はその旨説明しなかったのか?
俺は真っ先にその事説明されて、そのとおりにクリーニングして回復させたぞ。

正直なところ、取扱説明書に書いてある手順通りにクリーニングすりゃ電話はまだしも、サービスマン呼ぶまでもない内容だよな、結果的に。






219217だけど:02/11/29 22:57
ホントそうだよね
取説はなくしてるわ、買った代理店のサポート加入不明だわ、
そもそも社内担当者も判らず(担当以外は触るなというお達し)
とかくんだらねえ事でおろおろしてる社員しかいない部署で
余所者は何も口出し手出し出来んよ。
(つか誰も取説なんぞ読まないからなくしたらしい)

んで修理終わった後、「私主任じゃないからサイン出来ない」だと。
2201:02/12/02 19:55
>>219
なにはともあれ、ご愁傷様ですた。
宙ぶらりんな立場(派遣?)だと硬直化した現場では手出し出来ないからねぇ。
221理系院生:02/12/08 21:08
MD-5000P 持ってます。

感光基板のマスクを作るときに愛用しています。
ウンコジェットやレーザでは、あのエッジのシャープさは出せません。

嗚呼、生産中止なのが悲しいのぉ〜
222氏名トルツメ:02/12/08 22:06
ども。MD5500使ってます。んが。
ソフトウェアRIPってあるのとないのでは
目に見えて違ったりしますか?6万なのでちょっと躊躇っています。
223氏名トルツメ:02/12/09 21:51
ちがうねーまったくちがうよー
224氏名トルツメ:02/12/09 22:41
>>222
インストールにフロッピーディスク使うみたいだから、要注意。
FDDない場合は、出費は6マソ+α。
225氏名トルツメ:02/12/09 23:37
>>222
使用アプリは何?
226222:02/12/10 07:40
ども。レスありがとうございます。
>>223
まったく違う?サンプルとか見たいですね。
>>224
フロッピーですか!?無いです。…+αか。キツイ!!
>>225
使用アプリは主にadobeのイラストレーター8と、
インデザイン2.0です。














227氏名トルツメ:02/12/12 23:51
RIPは仕上がりというより、
印刷時の設定がいろいろできて便利な気がする。
フォントやEPSがきれいにでるのもいいかも
なんか間違ってるような気もするけど、
RIPいれてから便利になったことだけは確かだ
228氏名トルツメ:02/12/13 02:53
CPSIか。

個人的にはインクジェットのような点順次より MDのような面順次のほうが精度
がたかい(駆動系がまともに動けばだが)と思うから、 MDかったら RIPはほしいやね。
(点順次だとどんなに小さくしてもインクの重なりやゲインを避けられないでしょ。)

点順次のPSコードをCPSIに投げても、きちんと面順次にしてくれるから、RIPは必要だ。
なおPSコード側からは設定できないよ。CPSIとバックエンドとの関係で言語制御不能。
データは喰ってくれるけど。
229氏名トルツメ:02/12/13 08:14
>個人的にはインクジェットのような点順次より MDのような面順次のほうが精度
230222:02/12/14 21:05
ども。
なんだか難しい話っぽいですが、
とりあえず買っとけ!という感じでしょうか。
ipodを諦めつつ…、ネットでもう1度よく調べてみます。

みなさまご意見ありがとうございました。
231氏名トルツメ:02/12/17 10:19
>>222
FDDは量販店なら7,000円位から置いてあります。
使いみちはあまりありませんが、持っていても
そんなに後悔しまくるほどのものでもないので
購入を検討してみるのも悪くはないと思います。

機種選定は「キーディスク対応」と明記されている
製品であることが肝要です。
それからホットプラグ対応の製品の方が使い勝手は
良いです。
2321 ◆Snl1zfV29g :02/12/17 21:22
↑に補足するが、
「アルプス側で対応を確認している」FDDが必要。
RIP購入前に対応FDDの種類を必ずアルプスに確認すべし。

他のメーカのキーディスクに対応していてもアルプスのキーディスクに対応していないFDDは多い。
233氏名トルツメ:02/12/26 12:31
遅レス失礼。222です。
ご指導ありがとうございます。「キーディスク」知りませんでした(恥。
本当に勉強が必要ですね。一応RIPは買う事にしました。FDD調べますっ。
234氏名トルツメ:02/12/28 14:27
年賀状印刷してますが、お、遅い…
235氏名トルツメ:02/12/29 19:31
が〜、
年賀状印刷しようと思ったら、
墨を印刷してる途中で用紙送りがジャムって止まる〜。
もう間に合わない?
236氏名トルツメ:02/12/29 19:44
そんなとき、プリントキューブがあれば!
237235:02/12/29 20:20
駄目もとで本紙(フォトカラーペーパー)を通してみたら、上手くいった〜\(^ ^)/
もしかして、テストで通してみた紙が薄過ぎたのか?
(100で買ったコピー洋紙)コピー洋紙

>>236
「プリントキューブ」って何?
「キンコーズ」みたいなもん?
どっちも内のような田舎にはないが(^ ^;;
238氏名トルツメ:02/12/29 21:40
>>236
印刷むじんくん?
239モアレ:02/12/29 21:50
プリントキューブ:データを持っていき機械に入れると、その場で印刷見積もりができ、OKならば、翌日、おそくとも翌々日には代金引換で商品がとどきます。
240235:02/12/29 23:24
「こんなDQNデータは印刷されません」と言われそう。

今度はフォトカラーインクマゼンダが無くなった〜。
なんでマゼンダだけ俺は注文してないんだ、ばか。
DVフォトカラーで我慢しよう(´・ω・`)。
241氏名トルツメ:02/12/30 18:32
どれかのインクがないなら最初から予告して欲しいと思うのは私だけ??
途中まで出しておいて「マゼンタがなくなりますた」とか止まるのがムカつく
242氏名トルツメ:02/12/30 21:19
Mac版の印刷ダイアログは、詳細でインクの残り具合が判るけど、
20%ずつでしか判らないからな〜。
Win版はどうだっけ?
243山崎渉:03/01/11 03:42
(^^)
244山崎渉:03/01/17 19:49
(^^;
245氏名トルツメ:03/01/17 19:50
復活希望!アルプス!
246氏名トルツメ:03/01/27 01:13
test
247氏名トルツメ:03/01/31 16:59
ほしゅ
248氏名トルツメ:03/02/03 15:54
電即納で注文したら注文確認画面の後、404が出たから
あきらめてたら何故か商品は届いた。

個人情報大丈夫かなあ。
249氏名トルツメ:03/02/03 15:55
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
250氏名トルツメ:03/02/04 04:11
年賀状も終わりましたが、何か印刷するいいアイデアないですか?
まだ、今年のカレンダー作ってないから、まずは、それからか。
昨年、仮面ラ○ダーのサイトから画像をゲトして、昇華シール印刷したら、
市販品みたいなできばえでビクーリしたよ。
子供にあげたけどもったいないのか貼りやしない。
251氏名トルツメ:03/02/15 20:21
空age
252氏名トルツメ:03/02/16 18:20
オフィスデポでリボン取り寄せられるから重宝してます。
VD用紙って通販どっかしてますか?
ヨドバシ、ビック扱いが無くなっちゃった。
253氏名トルツメ:03/02/17 00:35
>>252
フォトカラーペーパーの事?
なんにしろ、マイクロドライのサプライなら
アルプスのホームページで探すのがよろし。
254氏名トルツメ:03/02/17 12:17
>253
電即脳って定価で送料も取られるし。
255253:03/02/18 00:25
>>254
でも、確実だよ〜。
注文してほぼ3営業日で届くし。
(年末年始等、一部時期を除く)

どっかないかと捜しまわるぐらいだったら、
こっちの方がよろしいかと。
#特に探す交通費が送料超えるような人は。
#5000円超えると送料タダだしね〜
256氏名トルツメ:03/02/24 15:20
Multi-BitsならA4ノビが翌日着で2070円+送料だす。
257氏名トルツメ:03/03/04 20:01
年度末突入保守
258氏名トルツメ:03/03/11 01:25
ALPSは、いつまでやる気かな…
259氏名トルツメ:03/03/11 09:21
ALPSの名刺用熱転写プリンタ、もう新機種出さないって言ってたな。
260氏名トルツメ:03/03/11 14:47
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
261山崎渉:03/03/13 13:59
(^^)
262氏名トルツメ:03/03/13 22:46
審査の甘いキャッシング
かなり高い金利
とても厳しい取り立て
263氏名トルツメ:03/03/14 19:07
沖データの7050cで使える純正の透明シュリンクフィルムは
MDでも使えると思うんだが、如何せん、、バカ高い。(A3 20枚で11,000円)

MDで使えるシュリンクの代替品ってどこからか出てません??

探してみたら業者向けの巻取しか無かった……。
264ジャック:03/03/20 11:41
はじめまして。MDスレでは初です。よろしく。
MD−5500使ってます。3年位前、カミさんが「MD-5500は普通のプリンタとは違う方式で
印刷していて、めちゃくちゃきれいだよ」とそそのかされ、HARD OFFにて中古購入しました。
昇華キットも同時購入して(39800位)、いまだ現役バリバリです。
昇華印刷に関してはめちゃくちゃ満足しています!
年賀状は普通印刷で出してるのですが、他のハガキは昇華で出して、他のインクジェットに
差をみせつけています(笑)
ところで昇華印刷はやはりALPS専用の用紙じゃないとだめなんですかねぇ?
結構高いのでほかの用紙で代用できたらと思ってるんですが…
どなたか試したことのある方教えてください。
265氏名トルツメ:03/03/24 05:57
>264
以前、CDのレーベルを作ろうとしてインクジェットのフォト用紙使ったのだが、見事に失敗。
昇華印刷はヘッドの負担が大きい(らしい)ので、良い子のみなさんはまねしないでね。
266氏名トルツメ:03/03/24 10:45
>>263
>MDでも使えると思うんだが、如何せん、、バカ高い。(A3 20枚で11,000円)
専用紙としてはまともな値段。他方式の専用用紙なんぞもっと高価。
まともな画質で使える熱転写印刷に対応したシュリンクなんぞ純正サプライ以外にあるのかよ(苦笑

プレゼン用に小ロットを業者に頼んでいた昔と比べれば、導入コストを割り引いても本体&サプライ共々激安なんだが。
時間と自由度を買うと思えば安い安い。商売でやってるならケチケチすんなよ〜
267氏名トルツメ:03/03/24 21:57
USBパラレルケーブル使ってるひといる?

今SCSI接続で古いMacに繋げているけど、新しい方に繋げようかと思って。
#いちいち古いMacにデータ転送して印刷は面倒。

USBにすることで使えなくなる機能とか有りますか?
市販のUSBパラレル変換ケーブルと違う所が有るの?
違うんなら早いうちに押さえておこうかと。
#なんか、4月に販売終了らしい。>ケーブル。

でもドライバはOSXの最新パージョンには対応してないんだよなぁ(´・ω・`)
2681 ◆MD7kPQP7ZA :03/03/25 12:10
>>267
機種を書いてね。筐体が白の旧シリーズはつかえないよん。

・USB接続で使えなくなる機能
→MD-1500のスキャナ機能

・Mac環境で純正以外のケーブルは使えるか
→不可。
MD固有のプロトコルに対応するチップが載っていない為、純正品以外からは出力できない。
(これは他社純正でも似たようなカンジ)

OS-X対応は少し待てば大丈夫でしょう、今までもそうだったし。
つーかマイナーチェンジの度にドライバが使えなくなるほどの仕様が変わるOSもいかがなモノかと…
269267:03/03/25 22:53
>>268
スンマセン、MDー5000Pです。

市販品は使えませんか・・・。
近所の電器屋のセールで出てたので使えるならと思ったのですが(´・ω・`)。
270山崎渉:03/04/17 09:43
(^^)
271山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
272氏名トルツメ:03/05/02 23:22
あげ
273氏名トルツメ:03/05/03 02:17
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
274山崎渉:03/05/22 00:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
275氏名トルツメ:03/05/25 22:32
276山崎渉:03/05/28 14:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
277山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
279氏名トルツメ:03/07/19 19:02
山崎ばっかでむかつくのでage(w
280氏名トルツメ:03/07/23 13:49
ココ一年、稼動していない。
要らない書類置き場になっている。
毎日稼動していた昔がなつかすい。
281 :03/07/25 11:36
>>280
ちなみに何に代えたの?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
283山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン