■イラストレーター Illustrator ver.15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
業界必須ツール Adobe Illustrator の15スレ目。
最新バージョンだけではなく、旧バージョンの話題もOKです。

質問は構いませんが、バージョンすら書けない人は精子卵子からやり直そう。
動作保証外環境で使う人は自己責任で。割れ使いは今すぐ富士の樹海へ逝け。

Adobe Illustrator
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/

◇前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.14■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/
※過去スレ閲覧には一部を除き、閲覧には●やモリタポが必要です。
2氏名トルツメ:2007/12/21(金) 10:06:03
◇過去スレ
■イラストレーター Illustrator ver.13■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1174715469/
■イラストレーター Illustrator ver.12■
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161412930/
■イラストレーター Illustrator ver.11■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153885296/
■イラストレーター Illustrator ver.10■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147161116/
■イラストレーター Illustrator ver.9■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137200015/
■イラストレーター Illustrator ver.8■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1129634517/
■イラストレーター Illustrator ver.7■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114257236/
■イラストレーター Illustrator ver.6■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/
■イラストレーター Illustrator ver.5■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1103020699/
■イラストレーター Illustrator ver.4■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●●
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049543031/
【元祖】イラストレーター統一スレ●●●2●●
http://that.2ch.net/dtp/kako/1012/10125/1012571206.html
☆Adobe Illustrator 統一スレッド☆
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1007/10079/1007919262.html
3氏名トルツメ:2007/12/21(金) 10:06:38
「CS3が固まる」ネタは荒れるから禁止。



以上テンプレ終了。
4氏名トルツメ:2007/12/21(金) 11:26:18
前スレの最終話題

アートボードを動かしたい
5氏名トルツメ:2007/12/21(金) 11:46:50
> 恐ろしいことにアートボードの外側まではみ出してデータつくってきたりするんだ。

そんなの良くあるし特に恐ろしいと思わん。
アートボードのサイズ変更して描画可能範囲いっぱいまで広げてやれ。
それからページツールでページ分割線移動させれば手間は無いだろう。

それでなければ
全レイヤーロック解除(必要があればガイドのロック解除)全選択までアクション登録。後は移動するだけで済む
この場合問題はよっぽど複雑なオブジェクトで貧弱なマシンだと辛いだろうなという感じか

6氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:25:59
OS9.2 ver8を使用してます
ボックスの中に30行程の文章をいれ、
一行ごとに罫線を引きたいのですが
効率良く作業する方法を御教授ください
素人丸出しの質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
7:2007/12/21(金) 14:28:03
素直に1行ごと線を引く。
8氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:32:54
>>6
アンダーラインならCS3で出来るのだが、アンダーラインじゃないんだろうな。
9氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:33:32
>>6
レイヤー分けて一本線を引いて、行送り基準で連続して複製
10氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:34:22
>>6
線を必要な本数だけコピーし、一番上と下の線の位置をきっちり決めて、
整列/等間隔に分布。
11氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:47:03
>>6
ボックスをコピーしてちょっとずらし、―とか_とか適当な経線になりそうな文字を行数分入れてアウトラインとる
それをボックスの横幅まで伸ばすと、改行幅が同じ罫線が出来る気がする
12氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:47:05
テキストボックスをコピー、背面にペースト
お好みで下にずらす
複製して下にずらしたテキストボックスに「_」の文字を大量に流し込む

いま考えた
13:2007/12/21(金) 14:52:23
おまえら、親切すぎ・・w
14氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:54:33
こういう応用みたいなケースってパズルとかクイズみたいで答え考えるの楽しくない?
156です:2007/12/21(金) 15:00:22
おぉ!!
皆さん、ご親切に有り難うございます!
自分でも考えてたんですが
ボックスをコピーして背面に張り付け
その一つのボックスにエリア内文字ツールにて
文章流し込み、それから必要分だけ罫線をコピーして
均等に分布って言う流れしか思い付かなかったです
ただ、罫線を何十本もコピーするのって面倒だなって
思った物ですから…
やはり地道に作業するしかなさそうですね
16氏名トルツメ:2007/12/21(金) 15:05:57
>>15
>罫線を何十本もコピーするのって面倒だなって 思った物ですから…

おいおい、指2本でショートカットキーを押すことすら面倒なのかい??
17氏名トルツメ:2007/12/21(金) 16:36:43
ブレンド機能を使えばケイ線は2本で済む
18氏名トルツメ:2007/12/21(金) 17:57:36
たぶん、ブレンド機能が何か理解してないとおもふw
19氏名トルツメ:2007/12/21(金) 18:42:44
>>5
そういう問題じゃないでしょ。
オブジェクトを動かして、まかり間違って事故〜という危険を考えれば、
アートボードを動かせたほうが合理的という話。

でも、今後も動かせないだろうけどね。
アートボードの外側に作るバカのフォローするなんて、
adobeがやるわけない。
20氏名トルツメ:2007/12/21(金) 19:01:29
>>14
あなたはプログラマー向きですw
21氏名トルツメ:2007/12/21(金) 19:08:39
>>19
なんで作った人にさりげなく注意とか指導とかしないの??
今時のデザイナーって、印刷屋との確認作業とか全くしないAFOが多いのかな??
22氏名トルツメ:2007/12/21(金) 19:42:59
>>21
川上次第なんだよね。

川上が、完全データよこす前提なら文句いうんだけど、
うちの場合は、あくまで素材をよこすという「てい」になってるから
文句も言えないの。
ものすごく、バカらしい話なんだけど。

でもそれ以前に
>今時のデザイナーって、印刷屋との確認作業とか全くしないAFOが多いのかな??
多いことは事実でしょう。
新しく開拓した外部デザイナー、びっくりするもん。レベル低くて。
さらに、今時は素人もデータ入稿するから、もう。
ひどいもんです。

川下に迷惑かけないようにってやってると、大変ですよ。

中間管理職の人が、なぜそんなに大変なのかが、
経験したことなくてもなんとなく分かります。
23氏名トルツメ:2007/12/22(土) 18:51:43
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
24氏名トルツメ:2007/12/24(月) 13:39:09
なんか大きなサイズの画像を「リンク」させるとドキュメント自体も相当巨大になってしまうのは仕様
でしょうか。
こちらの環境は
Mac OSX 10.3.9
Illustrator CS2
です。
25氏名トルツメ:2007/12/24(月) 14:46:31
保存形式くらい書け。
2624:2007/12/24(月) 14:58:11
>>25さん
すみません、忘れてました。
保存形式はもちろん「.ai」です。
27氏名トルツメ:2007/12/24(月) 15:02:38
リンクした画像の保存形式とaiの保存オプションも足りない。







もっとも、それらを確認すれば自ずと答えは見えてくると思うが。
28kkk:2007/12/24(月) 15:30:03
イラレより、Inkscapeの方が使いやすくない??
http://www.o-server.dyndns.org/inkscape/
29氏名トルツメ:2007/12/24(月) 22:00:35
>>28
アマチュアは好きなのを使えばいい。
3024:2007/12/25(火) 07:11:17
>>27さん
リンクする画像の保存形式ですか、すみません、書くのをすっかり忘れていました。
保存形式はpsdかepsですが、どちらでもドキュメントのサイズが肥大化してしまう
ことを考えるとドキュメント側の保存形式に問題があるということでよろしいでし
ょうか。
とりあえずちょっと確認してみます。どうもありがとうございました。
31氏名トルツメ:2007/12/25(火) 10:06:49
多分PDF互換ファイル作成してるからじゃないかと
3224:2007/12/25(火) 20:25:44
>>31さん
保存の際のチェックボックスの方を色々いじってみましたがどうやらそのようです。
これがデフォルトでオンになっているのはちょっといただけませんがとにかく保存が劇的に
早くなって大満足です。
これを機に他のチェック項目に関してもちょっと調べてみようと思います。
どうもお騒がせしました。
33氏名トルツメ:2007/12/27(木) 17:19:35
>これがデフォルトでオンになっているのはちょっといただけませんが

また素人丸出しの発言を…

なんでオンになってるかわからないんだろうなぁ
34氏名トルツメ:2007/12/27(木) 18:20:17
winXpでイラレCS2のデータをmacの工程の印刷会社で印刷したら
色がくすんで上がってきたorz(M単独なのにYが混ざってるとか)
macの新規文書にwinのデータ貼り付けると問題ないが
winのデータをmacで引き継いで処理すると起こるそうな。
てか、色が明らかに違うんだから本刷りまってくれよ('A`)
35氏名トルツメ:2007/12/27(木) 18:32:36
>winのデータをmacで引き継いで処理すると起こるそうな

聞いたことねえな。
36氏名トルツメ:2007/12/27(木) 18:39:13
>>32
ヒント ETC 高速料金割引
37氏名トルツメ:2007/12/27(木) 18:39:31
プロファイルが合ってないだけじゃないんだろうか
38氏名トルツメ:2007/12/28(金) 09:21:55
初心者です。ver10を使っています。
すごく基本的な事だと思うのですが、
ダイレクト選択ツールを使ってアンカーポイントを編集しようとすると
そのパス全体が動いてしまいます。
ポイントだけを修正したいのですが、
色々検索したりしても問題が解決しません。
解決する方法を教えていただけないでしょうか?
39氏名トルツメ:2007/12/28(金) 09:44:55
・ポイントを上手くつかめてない
・ダイレクト選択と見せかけてグループ選択ツールになってる

どっちか
40氏名トルツメ:2007/12/28(金) 09:52:20
>>39
ダイレクト選択ツールにはなってると思います。
ポイントを上手くつかめてないってことですね・・・
もう少し勉強してきます。早い回答ありがとうございました。
41氏名トルツメ:2007/12/28(金) 12:43:31
>>38
該当箇所を思いっきり拡大表示して
さらにプレビューではなくアウトライン表示させる
42氏名トルツメ:2007/12/28(金) 12:46:48
とにかく練習して使い方に慣れる。
43氏名トルツメ:2007/12/28(金) 13:10:52
スマートガイドチェック入れると若干掴みやすくなると思う
そのかわり動きに制限かかるけど
44氏名トルツメ:2007/12/28(金) 15:53:13
ここに4枚のDVDがあって
その中にCS2DPとCS3MCの「keygen」っていうのが
入ってるんだけど何だろう。。。
捨てちゃおうかな?
45氏名トルツメ:2007/12/28(金) 16:09:17
普通に、おもしろくない。
46氏名トルツメ:2007/12/28(金) 17:23:31
>>44
通報しました
47氏名トルツメ:2007/12/28(金) 21:00:26
>>44
センスのかけらもない。
48氏名トルツメ:2007/12/29(土) 01:26:30
>>42 >>43 >>44
ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて色々やってみたら
出来るようになってきました!やっぱりうまくポイントを
掴めていなかったみたいです。
もっともっと慣れる様に練習してきます、ありがとうございました_(。_。)_
4948:2007/12/29(土) 02:07:51
アンカー間違えました;
>>41 >>42 >>43さんでした
50氏名トルツメ:2007/12/29(土) 19:16:49
質問です。
自分はWindowsXPでイラレCS2を使用しているのですが
新しくパソコンを買うので、MACへの乗換えを考えています。
win仕様のイラレCS2のライセンスで、MACにイラレCS2を再インストール
することは出来ないんですかね?
51氏名トルツメ:2007/12/29(土) 19:55:02
>>50
できない。
5250:2007/12/29(土) 20:12:09
>>51ありがとう
当面はwindowsか…
スレ違いで申し訳ないんだが、
当然フォトショCS2もwin→MAC入れ替えできないよね?
53氏名トルツメ:2007/12/29(土) 21:02:48
それくらい買えば良いでしょうが。
54氏名トルツメ:2007/12/29(土) 21:49:36
>>52
あたりまえだ。
55氏名トルツメ:2007/12/29(土) 22:59:50
TLPやCLPならできるんだがな。

つうかMacに乗り換えるメリットないだろ。
56氏名トルツメ:2007/12/31(月) 00:09:00
すみませんが質問させてください。
イラレ8なんですが、JPEGのロゴのデータをイラレに貼ってアウトラインを取りたいのですが取れません。
ググってみても上手く解決策が見えずにパソコンに張り付いて早二日目で狼狽してます。
詳しい方、宜しくご教授下さい。
57氏名トルツメ:2007/12/31(月) 00:15:51
>>56
とれません
5856:2007/12/31(月) 00:36:27
>>57さん

そうなんですか?
以前、ネット上のGIFデータをアウトライン化してステカでステッカーを切って貰った事があったので、
何か方法があるのかと思って試行錯誤していましたが・・・・・

59氏名トルツメ:2007/12/31(月) 00:47:20
一生懸命やるんですな。
60氏名トルツメ:2007/12/31(月) 02:15:16
>58
鉛筆ツールで自分でパスを切る方法しかないよ。
ベジェ曲線描けないとかならサヨナラ…。
61氏名トルツメ:2007/12/31(月) 07:16:02
>58
確かTIFF形式に変換してストリームラインでアウトラインを取り、それを.ai形式に書き出せば、それがイラレのパスになっているはず・・・。
あんまりこの方法使わないんでうろ覚えでスマソ。
直接jpg画像をpfotoshopで開き、選択範囲でパスをとる方法もある。ザツいけど。
62氏名トルツメ:2007/12/31(月) 07:57:56
>>56
ロゴってのは幾何学的な正確さを求められる物が大半だよね?
水平・垂直・平行・真円・楕円・同心・同幅・等々。
それをオートトレースで取ろうという方が間違っている。
素直に#60さんのアドバイスに従うのが吉だと思うよ。

ちなみにイラレ8のオートトレースツールはブレンドツールのアイコン
(○と四角を点線でつないだ奴)を長押しすると出てくる。
63氏名トルツメ:2007/12/31(月) 11:20:48
>61が、
回答者のわりに、すさまじくレベルが低い件について
64氏名トルツメ:2007/12/31(月) 20:46:22
教えて下さい

青色が画面に鮮やかな色で出ないんですけど、 どうやったらでますか?

赤、黄、オレンジなどはきちんとでるんですけど、 ダークブルーみたいになっちゃうんですよ
65氏名トルツメ:2007/12/31(月) 20:53:48
トレースするのメンドイから外注で3000円位でやってもらってる
66氏名トルツメ:2007/12/31(月) 22:02:07
>>64
それはillustratorとは無関係、貴方のモニタorビデオカードの問題だと思う。
67氏名トルツメ:2008/01/01(火) 04:48:52
>61
ある程度解像度ないとね…。
手っ書きぽい文字だと、
そっちのほうが早いしいい場合も。


小一時間PCの前で悩んでる>58さんは、
photoshopの使い方も微妙そうだから、TIFFで保存とか、それさえもヤバそうだな…。


どんなロゴかしらんが、
そんなことしてる間に余裕でのんびりトレースできそうだ。
68氏名トルツメ:2008/01/01(火) 08:53:54
元の画像が余りハッキリしないものなら地道にトレースした方がいいっすよ
そうでもないのならストリームラインとかにかければいいですが
69氏名トルツメ:2008/01/01(火) 10:07:08
>>64
書類のカラーモードがCMYKなんじゃね?
7064じゃないけど:2008/01/01(火) 13:53:34
>>69
書類のカラーモードがCMYKだったらごく普通だと思うが?
もともとpostscriptをGUI環境で編集するエディタとして開発された物だから<Illustrator
そしてpostscriptはプリンタ記述言語=CMYK。
RGBモードが異端だと思うのは私だけかな?
71氏名トルツメ:2008/01/01(火) 14:33:15
そんなことを問題にしてるんじゃないのに…
素人オペは、熱く語るのが好きだよなぁ
72 【大吉】 :2008/01/01(火) 14:57:46
test
73初心者:2008/01/01(火) 15:00:05
Windows Vista でイラストレーター10は作動しますか?
その他不具合とかありますか?
74氏名トルツメ:2008/01/01(火) 22:49:03
>>73
>>1の4行目。
75氏名トルツメ:2008/01/03(木) 18:42:14
質問させてください。
illustrator8で、アウトライン化した文字の中に文字を流し込みたいのですが
どう工夫してもできません。
また、文字の周りに文字を回りこませるのもやろうとしたらできませんでした。
illustratorのみでこの2つの処理を行うとすれば
皆様方はどのようにやりますか?
どうかご教授ください。
76氏名トルツメ:2008/01/03(木) 19:27:42
すみません>>75です
訂正します
Iillustrator8ではなく9でした
77氏名トルツメ:2008/01/03(木) 19:48:02
78氏名トルツメ:2008/01/03(木) 20:05:47
>>77
そうです!それです。
79氏名トルツメ:2008/01/03(木) 21:55:11
>>75
文字をアウトライン化して、エリア内文字ツールを選んでそのパスをクリック。
文字を流し込めばOK。
あとは応用で考えてね。
80氏名トルツメ:2008/01/03(木) 22:34:32
逃げ出したのに回り込まれてしまいます
皆様方はたたかいますか?
どうかご教授ください。
81氏名トルツメ:2008/01/03(木) 23:46:36
>>80
まず日本語を勉強しろ!
話はそれからだ!
82氏名トルツメ:2008/01/03(木) 23:47:48
ほのぼのとした冬ですね^^
83氏名トルツメ:2008/01/03(木) 23:58:23
>>80
変身するんだ!
84氏名トルツメ:2008/01/04(金) 00:04:43
すみません
以前9をつかっていて最近CS3を買ったんですが
なんかシリアル番号以外にライセンスとか出てきました。
これって一回アンインスコしたりパソコン買い換えた場合って
もう再インストールできないシステムになってるのでしょうか
わけがわかりません教えてください
85氏名トルツメ:2008/01/04(金) 00:23:51
>>84
それはさすがにAdobeに聞いた方がよいと思うぞ
86氏名トルツメ:2008/01/04(金) 01:06:46
>>84
正規購入なら遠慮なくAdobeに聞きなさい!

87氏名トルツメ:2008/01/04(金) 02:42:04
>>84
パソ換えの場合は前のからアンインストールすればOKよ
8884:2008/01/04(金) 18:51:46
>>85,>>86
なんか質問は一回しか受け付けません^ω^
クリエイティブスイートなら4回まで〜みたいなふざけたこと書いた
紙が入ってたんですがこういうことに関してはいいんですか?
ちょっと聞いてみマフ
>>87
 これのシステムがイマイチどうなってるのかよくわからなかったんです。
ありがとうございました
89氏名トルツメ:2008/01/05(土) 12:51:59
9からCS3ってアプグレ出来たっけ?
素朴な疑問なんだが
90氏名トルツメ:2008/01/05(土) 13:05:26
9→CS3への無償うpグレ付CS2→CS3 なら可
9→CS3 は不可

従って、現在9(またはそれ以前のVer)を使っていて、上の方法でCS3にうpグレしなかった人は
この先うpグレしたい時は通常版を購入するしかない。
91氏名トルツメ:2008/01/09(水) 18:37:21
CS3遅くね?
フォトショやインデザが快適なのに比してイラレに移ると
テンポダウンする  のは俺だけ?
92氏名トルツメ:2008/01/11(金) 09:39:24
特に遅く感じない
環境によるとしか言えない
93氏名トルツメ:2008/01/12(土) 02:49:16
遅いのは当然
フォトショがビットマップ
インデザは基本的にテキスト
イラレはドローデータ
データが増えれば、特にフォトショなどに比べれば遅くなるのは仕様
94氏名トルツメ:2008/01/12(土) 12:04:25
イラレCS3、保存が遅いんだよねえ。
PDF互換を取っ払えば速いけどどうも今ひとつ互換無しでの保存は
データ渡した印刷所さんとかにどっかで迷惑かけるんじゃないかと
怖くて出来ない。
9591:2008/01/12(土) 13:28:00
>>94
そんなんすよ。動作は問題ないけど保存が遅い。
自分はイラレはあくまで作業台なんでPDF互換なしにしてますが
それにしても、これしきの重さで・・って感じのモタモタ感がたまりません。
マメにCommand S のクセが染み付いてるので、テンポが狂う。

現在MacPro2×2.66ですがこれが8コアの最新Macになったところで
スピーディーになるとは思えませんね。
今のところ>>93のように仕様として受け止めるしかないんですかね
13.0.3では改善されますように(-人-)
96氏名トルツメ:2008/01/12(土) 13:34:43
Winだが別に遅くないな。
Macだけの問題じゃね?
97氏名トルツメ:2008/01/12(土) 22:36:25
Macだけど遅くないな。
先代Pro2GHzとC2Dmini1.86GHz
98氏名トルツメ:2008/01/12(土) 23:36:22
配置画像やテキストが増えるととたんに重くなるんだよ保存。
MacBook Pro 2.4GHz mem2GB


先日故あってPower MacG4 1.25dualでイラレCS3作業をしたが
正直こまめな保存なんて絶対やってらんない位、激遅だった。
その他の挙動はまだ我慢出来るんだが。。。
「epsを読み込んでいます」みたいなバーが伸びるの、とろ過ぎて
フリーズしてんのかと思ったわ。
99氏名トルツメ:2008/01/12(土) 23:37:10
↑まちがったmem4GB積んでた。
100氏名トルツメ:2008/01/12(土) 23:42:50
>>98
具体的に解像度いくつの画像何枚とか書いてくんないとわかんないや。
101氏名トルツメ:2008/01/12(土) 23:55:27
CS使ってた時にバイナリ画像配置しちゃって開けなくなったファイルが
CS3で普通に開いたのは一瞬嬉しかったけど空しかった。
今更かよ…
102氏名トルツメ:2008/01/13(日) 00:05:59
>>100
まあマチマチだけど300dpi、100×100mmくらいのEPS画像を
30〜40点程度でもう息も絶え絶えって感じだった>G4 MDD mem2GB
MBPも結構微妙。
ホント保存時の挙動以外は別に許容範囲なんだけどなあ。
MacProでようやく個人的な感想だけど「普通」って思える。


とは言え、OS9とイラレ8.01とかもう絶対使いたくないけど。
103氏名トルツメ:2008/01/13(日) 01:22:16
>>94
Photoshop や Adobe Reader で開くんでなければ「互換無し」で問題無し。
CS や CS2 に比べ CS3 の保存が遅いとは感じないね。Mac だけど。
104氏名トルツメ:2008/01/13(日) 01:29:32
>>102
へえ。
うちXeon2.0GHz4コア、メモリ3GBでだけど全然重さ感じないわ。
原寸350dpiのCMYK、EPS画像20点くらいでも別に許容範囲。
初回の保存時間だけやけに長いな、と感じる程度。
チェック項目はデフォなはず。
なんなんだろうな? とりあえずオナニーして寝るわ。
105氏名トルツメ:2008/01/13(日) 06:51:21
Macの保存時の遅さは仕様ですよ。
軽いデータでも保存に時間かかる。
Winでは苦にならないけどね。
106氏名トルツメ:2008/01/13(日) 12:50:36
だから別に遅くないって。
G3とか使ってんじゃねーの?
107氏名トルツメ:2008/01/13(日) 13:16:34
>>106字が読めんのか?使用機種書いてあるぞ。
108氏名トルツメ:2008/01/13(日) 13:17:23
>>107
>>105のどこに機種名が?
109氏名トルツメ:2008/01/13(日) 13:25:04
>>108
>>107>>98の事を言っていると思われ。
110氏名トルツメ:2008/01/13(日) 13:43:00
ここは難しいインターネッツですね
111氏名トルツメ:2008/01/13(日) 13:48:38
>>109
thx
>>98
>配置画像やテキストが増えるととたんに重くなるんだよ保存。
>MacBook Pro 2.4GHz mem2GB

>>102
>30〜40点程度でもう息も絶え絶えって感じだった>G4 MDD mem2GB

>>104
>うちXeon2.0GHz4コア、メモリ3GBでだけど全然重さ感じないわ。
>原寸350dpiのCMYK、EPS画像20点くらいでも別に許容範囲。

どれも主観体感ばっかだから、どっちにしろ有用な情報ではないわな。
俺mini1.86 2GBでもイラレCS3で保存時に重さを感じたことないし。
112氏名トルツメ:2008/01/13(日) 15:07:26
同じデータで計ってみた事があるのだが、
Macで保存に20秒かかる物がWinでは1秒。
113氏名トルツメ:2008/01/13(日) 15:36:08
>>112
それは同じマシンでってこと?
114氏名トルツメ:2008/01/13(日) 15:39:16
>>113
だいたい似た条件のマシンででしょ。
どちらかをヴァーチャルで動かしたらその分遅くなるし。
115氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:11:52
同じマシンって、バカじゃないの。
116氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:13:44
BootCamp....
117氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:16:08
そんなの使うより2台買うよ、貧乏なの?
118氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:23:58
違う環境でテストして結果を照らし合わせても意味ないでしょw
そういうこといってんのに、わからないのはやっぱりバカだから?
119氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:26:03
おなじバカw
120氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:28:05
買って試してみれば良いじゃん。
たいした金じゃないんだからさ。
121氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:30:51
1ライセンスで2台にインストールできるんですか?
122氏名トルツメ:2008/01/13(日) 16:33:48
OS違うのに、バカじゃないの?
123氏名トルツメ:2008/01/14(月) 15:04:31
バージョン cs
os windows xp

illustratorCSで写真をセロハンテープで壁に貼ったような感じにしたいのですがどうやってやればいいのでしょうか?
(セロハンテープの部分を作りたいです。)
よろしくお願いいたします
124氏名トルツメ:2008/01/14(月) 15:25:22
マルチか。
125氏名トルツメ:2008/01/14(月) 23:42:55
すみません、初心者で申し訳ないのですが、教えてください。
バージョンはCS2、OSはXPを使っています。

ぼかしをかけた文字から、ぼかしをかけてない部分を切り抜いてぼかされた部分のみを取り出したいです。
複合パスではパスが切り抜かれてしまい、ぼかされた部分を取り出す事はできませんでした。(当たり前なんですけど・・
いろいろ調べてみたのですが、分からなかったので・・。
お願いします。
126氏名トルツメ:2008/01/15(火) 00:17:46
ぼかしをかけて無い部分を背景色と同じにすれば
見た目には解決するんじゃね?

もしくは背景が写真のように複雑なんだったら
背景を網羅する大きさの四角形オブジェクトを文字の複合パスで中抜きして
それでマスクかけりゃ良いじゃん。
127氏名トルツメ:2008/01/15(火) 00:50:44
はい、背景は複雑になっています。
すみません、色々やってみたのですがよくわかりませんでした。
マスクっていうのもよくわからない程なので・・。
もう少しくわしくお願いできればと思います。
128氏名トルツメ:2008/01/15(火) 01:05:24
>>126は、十分詳しいと思うが。
129氏名トルツメ:2008/01/15(火) 01:11:17
無理だな。
130氏名トルツメ:2008/01/15(火) 01:16:35
>>126を見たうえで、さらにいろいろやってみてダメだったら、
それは説明を読んでないってこった。
いろいろってのも、何をどうやったのか説明がないし。
典型的な教えてクンを久しぶりに見れてうれしいけどもww
131mustang74:2008/01/16(水) 19:50:35
プロデューサー思想のおやっさんに頼まれまして
Tシャツの絵を描いてます。
イラレで刺青を描くにはどうしたらいいでしょうか・・・
ブレンドで挑戦してますが、他にいい方法ありますか?
ショートカットキーやりすぎて
左手首いたいです。。。

132氏名トルツメ:2008/01/16(水) 20:08:32
どうしたら・・・ってアンタ。
手書きの下絵なり写真なりをペンツールでトレスすりゃ良いじゃないか。
ブレンドやグラデの各機能は好きに使えよ。
別に単純な構図や絵柄なら直接モニタで作業はじめても良いだろうし。

イラレは便利なソフトだが、あくまでそれは機能的なものであって
絵がうまく出来上がるか否かは全く別問題だと思うのだが。


質問に必要な情報が無さ過ぎて何に困ってるかすら判らん。
133氏名トルツメ:2008/01/16(水) 21:05:47
>>132
>>131が言いたいのは、「左手首いたいです。。。」なんじゃないの?
134氏名トルツメ:2008/01/16(水) 21:46:18
>>133
そうだったのか・・・。要約してくれて有り難う。


さて。では。

>>131
サロンパス買ってこい。
135氏名トルツメ:2008/01/17(木) 11:59:53
むしろテーピングお薦め
136氏名トルツメ:2008/01/17(木) 12:52:45
毎回テーピングまいてるなら、スポーツ用品店で売ってる
サポーターのがおすすめ。
結構高いけど一度買えばずっとつかえるし、装着も楽。
137氏名トルツメ:2008/01/17(木) 18:23:01
すいません
CS3の環境設定に
「コピー元のレイヤーにペースト」って無くなっているんですが、
どこにあるんでしょう?
よろしくお願いいたします。
138氏名トルツメ:2008/01/17(木) 19:22:52
>>137
パレットメニュー
139氏名トルツメ:2008/01/17(木) 19:43:16
>>138
あった!
どうもありがとうございました。
140氏名トルツメ:2008/01/20(日) 10:29:37
Tシャツデザインに関して言えばイラレが最強でしょうか?
高いんですが、すごく気になっています。
141氏名トルツメ:2008/01/20(日) 14:26:58
デザインとオペ作業ごっちゃにすんな阿呆。

デザインとしての目指す物が固まってるなら使用するツールなんて自ずと決まるし
逆に「イラレが良いんですか」なんて行ってる間は必要ない。

日常的に業務をこなすなら無いと話にならんソフトでは有るが
貴方の言い方を見る限り、
パターンなり型なりを手描きだろうがなんだろうが作りまくって修行するのが
先なように感じるよ。
142氏名トルツメ:2008/01/20(日) 17:04:25
>>140
たとえばどんなTシャツがつくりたいのかを
サンプル画像でさらしてくれ
143氏名トルツメ:2008/01/20(日) 21:11:30
イラレは使い手のスキル次第で神アプリにも糞アプリにもなる。

ってこったぁね。
144氏名トルツメ:2008/01/20(日) 22:05:44
そういや昔、胸の部分に「大和魂」と特太ゴシック(たぶんMB系)で
書かれてるだけのTシャツを見たことがあるな。
たしか、どっかの格闘家のオフィシャルなやつだけど。
そんなのだったら、もしかしたらワープロでも作れるかもねw

そもそも、そのTシャツはどうやって作るんだ?
業者に発注して大量生産して売りまくるのか、
インクジェットプリンタのTシャツ・キット等で1枚だけ作るのか。
それによっても、かなり違ってくるだろうな。
145氏名トルツメ:2008/01/20(日) 23:20:57
MacOS10.4で IllustratorCSを使ってます。
Illustrator ver.10ならファンクションキーで
F7カタカナF8で半角〜全角F9で英字F10半角英字
などとテキストの変換ができたんですが、CSを入れるとできなくなりました。
ちなみに関係ないかもしれませんがATOKが入ってます。
どう設定したらいいのか教えてください
146氏名トルツメ:2008/01/20(日) 23:24:17
>>145
文字変換はIMの仕事であり、Illustratorとは関係ない。
147氏名トルツメ:2008/01/21(月) 22:04:56
CS 11.0.0 使用しています。
オブジェクトの合体などの機能ですが、9Jのころは完全にオブジェクトが合体していたと思いますが
CSは擬似的な合体で無用なパスが残って気持ち悪いです。
このCS方式の合体に何か意味はあるのでしょうか。
また、CS2ではこのあたりの機能はCSと同じでしょうか。
148氏名トルツメ:2008/01/21(月) 22:08:41
>>147
自分はそのバージョン持ってないんだけど、
パスファインダパレットの中に「拡張」ってボタンない?
それを押すと、完全合体になる。

ちなみにCS2以降でも“無用なパス”は残ります。
が、合体を施したあとでも、微調整、というか大幅調整をしたいときはとても便利。
たとえば吹き出しを作ったときに、トンガリの位置を全然違うとこにつけたりとか。
149147:2008/01/21(月) 22:34:00
>>148
有り難うございます。ありました、便利ですね・・・
150softbank221026110003.bbtec.net:2008/01/21(月) 22:37:56
nagasaki
151氏名トルツメ:2008/01/21(月) 23:56:21
>>147
Optionキーを押しながら合体で拡張。Winはalt
152氏名トルツメ:2008/01/22(火) 02:03:00
家ではCS2なのに会社では8です…。
8は透過すらないから、いちいちPhotoshopで加工して配置しなきゃならない…。
時間の無駄や(・∀・)ニヤニヤ
153氏名トルツメ:2008/01/22(火) 09:38:54
154氏名トルツメ:2008/01/22(火) 12:00:57
要するに、さっさと新しいのを買えということなんだな。
155氏名トルツメ:2008/01/24(木) 13:47:27
質問です。
Illustratorはphotoshopのクリッピングマスク化みたいに、
下のレイヤー(パスとかのオブジェクト)の描画部分だけに
上のレイヤーの描画部分がかかるようにできないのでしょうか?
いろいろ試してみて、切り抜きたい部分を複製してグループ化してから、
効果→パスファインダの切り抜きをしてから重ねるという作業、
あるいはパスファインダの切り抜きをそのまま使って重ねるという作業
でやってるんですが、もっと効率的なやり方はないでしょうか??
Illustratorのクリッピングマスク化もphotoshopのようなクリッピングマスク化
を真似ようとすると、ちょっと作業効率が悪いので。
IllustratorはCS2です。お願いします。
156氏名トルツメ:2008/01/24(木) 14:27:12
Illustratorのクリッピングマスクは上にあるオブジェクトで
下のオブジェクトを切り抜いたように見せる、という仕様ではあるけど
基本的には同じように使えるはず。

マスクしたいオブジェクトが離れていたりして上手く行かないってことなら
複合パスを使ってみるといいよ。
157氏名トルツメ:2008/01/24(木) 19:34:18
過去ログみられないのですいません
前の職場8 クラシック、新しい職場でCS3 OSX

streame lineがないんですがスキャナで取り込んだ画像を
イラレのパスにするのにはどうすれば良いですか?
画像はクレヨン画みたいなので単色、
パス化できたものはカンプ用と入稿データにします

どうか教えて下さいませ
158氏名トルツメ:2008/01/24(木) 19:42:48
ヘルプでライブトレース探せ。
159氏名トルツメ:2008/01/24(木) 19:44:28
>>158
ありがとうございます!
やってみますね
160氏名トルツメ:2008/01/25(金) 00:29:26
>>156
できました。ありがとうございます。
161氏名トルツメ:2008/01/25(金) 18:07:08
>>158
無かったですorz
162158では無いが:2008/01/25(金) 18:23:01
>>161
確かに索引にそのものズバリの「ライブトレース」は無いが、ちったあ探す努力をしろよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/13.0/help.html?content=WS714a382cdf7d304e7e07d0100196cbc5f-6229.html
163氏名トルツメ:2008/01/26(土) 11:29:08
にわかイラレ使いは試行錯誤しないから困るw
164氏名トルツメ:2008/01/28(月) 11:47:00
印刷業界って未だにイラレ8.0が主流って本当?
自分の委託先がショボイんでしょうか?
165氏名トルツメ:2008/01/28(月) 12:16:01
>>162
お礼おそくなりましてすいませんでした
ありがとうございます
ライブトレースはできるようになったのですが、
stream lineみたいに中マドできれいに抜けません
いい方法があればお教えくださいませ
166氏名トルツメ:2008/01/28(月) 13:14:34
>>164
委託先ショボイかどうかは知らんが、現役の所 未だ数多くあるよ
OS9の呪縛から解き放たれてない業界だからね
167氏名トルツメ:2008/01/28(月) 13:25:36
まじで困る。俺はver.3から使ってんだけど、ゆとり教育というか。こんだけ出来てまだ文句いうもんなぁ。
168氏名トルツメ:2008/01/28(月) 16:04:37
8ユーザーだったので
勉強しまっす!
169氏名トルツメ:2008/01/28(月) 16:14:56
Cocoapotraceでしのぎます!
170氏名トルツメ:2008/01/28(月) 16:22:41
>>167
15年も使っているのなら、ビギナーにもっと優しく・・・
171氏名トルツメ:2008/01/28(月) 17:49:32
>>170
失礼だろ!
タダで教えてくれるんだよ?
わからなくてググってる時間のお金も考えたら
ツンデレプレイもついてスゲーお得なんだよ!
172170:2008/01/28(月) 20:56:49
>>171
んー 俺もV.3世代なんだ。アートワークとプレビューを切り替えながら作業していた。
当時はこんなネットもないし、ググなんて無いんだよ。
勿論マニュアルなんで読みづらいことおびただしい時代で
それでもこいつ(イラ)には毎日悪戦苦闘で毎日発見の日々だったんさ。
只、俺らが始めた時より遥かに高機能になっているこのアプリ、
急に与えられても大変だろ。

画用紙と色鉛筆の画材だったのが、もうスプレーガン・マーカーまで自在に
操るようになって、ここから入った新人は正直面倒大変だとおもうよ。

だから
>まじで困る。俺はver.3から使ってんだけど、ゆとり教育というか。こんだけ出来てまだ文句いうもんなぁ。

っと言う言葉に反応したんだ。

こいつらは俺らの時より敷居が大変なスタートなんだって、だから分かることぐらい書いてやんなきゃ。

171は置いとく。
173氏名トルツメ:2008/01/28(月) 21:05:57
>>172
親切すぎww
174氏名トルツメ:2008/01/29(火) 10:09:45
>172の時代にはググることも、満足なチュートリアル本もなかったんだから、
今からはじめるやつが高機能なソフトではじめてもとんとん、チャラだろ?
175氏名トルツメ:2008/01/29(火) 12:49:14
くそデータ作るのは勝手だがな

RIP通るデータ作ってこいよ

それかX/1-Aでクレ

176氏名トルツメ:2008/01/29(火) 12:50:17
古いRIPに合わせてられないな。
177氏名トルツメ:2008/01/29(火) 13:32:57
アドビイラストレーターCS2なのですが、テキストボックスの文字の下に
アンダーライン?が引いてあってそこ以外に文字を打ち込もうとすると改行して
しまいます。
文字を打てるようにするにはアンダーラインを伸ばしたいのですがどうすればいいのでしょう?
178氏名トルツメ:2008/01/29(火) 16:33:12
エスパーを待て
179氏名トルツメ:2008/01/29(火) 17:04:28
環境:PowerMac MDD 1.25GHzDUAL memory:1.25GB OSX10.4.11
Illustrator10.0.3がもっさり重いんですけど、仕様?
ちなみにIllustratorCS & CS2は軽快。
180氏名トルツメ:2008/01/29(火) 17:15:03
>>177
たぶんの答えだけど、
テキストボックスの大きさを最初に作っていないで、
そのまま文章を流しこもうとしたんじゃないかな?

ある程度の大きさのテキストボックスを作ってから、
移動や改行をする方が楽だと思う。

違ったらスマン。
181氏名トルツメ:2008/01/29(火) 18:13:27
>>179
Tiger+AI10は動作保証外。
182氏名トルツメ:2008/01/29(火) 18:41:44
>>179
森君、詰め使うと激遅になるよ。
183氏名トルツメ:2008/01/30(水) 03:31:37
イラレってどの仕事ではバーションが一番使われてる?
184氏名トルツメ:2008/01/30(水) 03:34:30
7.0かな
185氏名トルツメ:2008/01/30(水) 03:44:11
>>184
こらこらw。

>>183
たぶん今一番使われているのは8だと思うよ。
一番安心して使えるから。
186氏名トルツメ:2008/01/30(水) 08:00:01
まだ周りはみんな8
8で事足りるから8でいいけどなあ
ベテランさんでも5.5の人まだいる
CS3のロゴかっちょ悪いし
187氏名トルツメ:2008/01/30(水) 08:30:42
今時8なんてアホらしくてつかってられないんだけどなぁ…
みんな、よく我慢してるよ。

単純作業が多いだけですることはたいして複雑でもない出力のオペなら
軽快な8を使うのはわかるけど、
ネイティブ入稿(eps含む)しかできないデザイナーが印刷会社にあわせて8使ってるのは、
正直、あわれだともアホだとも思う
188氏名トルツメ:2008/01/30(水) 09:44:54
アピアランスやスタイルが使えるバージョンだと
単純作業・繰り返し作業・修正あたりがめちゃくちゃ楽になるのに
それを知らないのはかわいそうとしかいえない。
189氏名トルツメ:2008/01/30(水) 10:08:47
あれ、あまり便利だと思わないけどなあ。
イラ8だとフォントが太ったりリンクで障害
起こりやすいから9以降を使うようにしてるけどね。
190氏名トルツメ:2008/01/30(水) 10:29:07
9はダメでしょ
191氏名トルツメ:2008/01/30(水) 10:39:31
それ、使えなかった印刷屋が言ってるだけだよ。
192氏名トルツメ:2008/01/30(水) 10:47:13
いろいろと不具合あるのは事実だろうに>9

9を使うくらいなら10を使え。
10持ってなくて8があるならまだ8使ったほうがいいわ。
193氏名トルツメ:2008/01/30(水) 10:52:10
設定の仕方を知らない印刷屋がソフトのせいにしてる
だけだよ。
194氏名トルツメ:2008/01/30(水) 11:11:16
過去にさんざん文句言われてるのに未だに使い続けるって頭おかしいんじゃね?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/988/988906958.html

新規書類作成時にどれだけ設定を変えても
何かしら動作トラブルが起きる可能性の高いのが9だ。
自分勝手に9を使い続けた結果として他人を巻き込むのは勘弁してくれ。
どうせ割れなんだろうけどな。
195氏名トルツメ:2008/01/30(水) 11:15:18
ローン会社みたいな名前のアプリ使ってる人とか
イラレの使い方が甘いからね。
あと、何も考えずに印刷して社長に怒られた人とか
いまだにダメだって言ってるらしいけど。
196氏名トルツメ:2008/01/30(水) 11:19:31
>>194
リンク先がありませんよ。
197氏名トルツメ:2008/01/30(水) 16:17:20
10以降はさほど変わってないように思うんだけど、どう?
CS3なんて「Vistaに対応しました!」って感じで新鮮味ゼロ。
198氏名トルツメ:2008/01/30(水) 16:37:28
MacとWin
ユーザー比率はどんなカンジ?
199氏名トルツメ:2008/01/30(水) 17:17:26
>>198
一般なら 1:99
この業界に限れば 95:5
200氏名トルツメ:2008/01/30(水) 17:24:45
どっちも使っているから5:5かな。
いまどき、Macだけ使ってる会社なんて無いだろ。
201氏名トルツメ:2008/01/30(水) 17:26:17
WEB制作業界だと 1:9
202氏名トルツメ:2008/01/30(水) 17:27:24
バージョン好みは仕事内容によるんじゃね?
Winでやってるとこ知らない
203氏名トルツメ:2008/01/30(水) 17:27:47
片方だけで済ましてるって、どんだけー貧乏なんだ?
204氏名トルツメ:2008/01/30(水) 18:15:19
シェアがどうこう言うのは、Macしか持ってない学生とか
フリーターくらいだろな。
205氏名トルツメ:2008/01/30(水) 18:57:27
試しにwin CS(イラレ、フォトショ両方) でパンフ制作してみた。

フォトショでEPS保存したヤツを、ダブクリするとイラレで立ち上がるのがイヤだ。
あれ、設定でどうにかならないものかな
ちょっと直したい時、いちいちフォトショの「開く」からやらなきゃダメなのかー
他はMacと比べてさほど使い勝手は違わなかったが、
ダブクリの癖がついてる自分には致命的かもだ

206氏名トルツメ:2008/01/30(水) 19:02:01
>>205
使い方を覚えられないなら無理だろうね。
207氏名トルツメ:2008/01/30(水) 19:05:22
いちいちメニューの開く使う人も珍しいけどな。
208氏名トルツメ:2008/01/30(水) 19:34:11
>>200
扱う内容によるんじゃね?
外から来るデザイナーのデータみんなMac
Winは素人さんのしか見ない
209氏名トルツメ:2008/01/30(水) 19:44:10
おれ、渡す時にMacで保存し直しているけど。
Macデータじゃないと分からないって言われるから。
210氏名トルツメ:2008/01/30(水) 19:50:21
印刷屋さんはデータ素人が多いからぬ。
211氏名トルツメ:2008/01/30(水) 20:28:42
>>205
PCの使い方から勉強仕直すべし。
212氏名トルツメ:2008/01/30(水) 20:50:27
>>210
印刷屋じゃないってばwいろいろやらされてんの
行程上何回か話するからMacってわかる
Winの人は謎のデータが多いjpgで貼ってたり、打ち出し×ありまくったり
経理上のWin1台にもイラレあるけど開けない時用
Webの人はWinだけどね
213氏名トルツメ:2008/01/30(水) 20:58:06
>>212
日本語から勉強しようね。
214氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:00:20
Macの人の書き込みって、字面が汚いね。
215氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:07:25
そりゃ低脳の集合体ですから(笑)
216氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:36:52
Winなんてしょせん尼デザインしか出来ねー奴多いもんねw
インテリぶった無才能はここで才能らしきものを発揮するしかない
文章なんて自分で考えねーよ、第一ここで頭使ってどうするwww
217氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:41:57
悔しかったの?
218氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:42:58

うん
219氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:44:33
そろそろ両方使えるようになろうね。
220氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:57:13
>>205 関連づけも出来ないとは・・。
221氏名トルツメ:2008/01/30(水) 22:00:37
WEBの人の方がスキルは高よ。
・・鬼女が小遣い稼ぎにやってるのは含まず

紙は保守的というか、新しい技術の習得から逃げる
化石みたいな奴ばっかだし w
222氏名トルツメ:2008/01/30(水) 22:05:03
鬼女はスキン使うし
223氏名トルツメ:2008/01/30(水) 22:22:01
>>222 そして、フォントは豆粒みたいな極小
224氏名トルツメ:2008/01/31(木) 07:57:19
あーWebの人が多いのね
両方使う意味ないし
所詮ツールでしかないから
どっちでもいいんだけどね
225氏名トルツメ:2008/01/31(木) 08:35:32
所詮はフリーター並みに貧乏なんでしょ
226氏名トルツメ:2008/01/31(木) 10:17:10
>>205
いーぴーせれくと
227205:2008/01/31(木) 20:18:10
>>226  トン!
ヒントを元に、よさげなフリーソフト発見!
試してみるよ!サンキュー!!
228氏名トルツメ:2008/02/01(金) 11:48:19
OS:WindowsXP
バージョン:10.0

なにぶん初心者なもので、的外れな質問になってしまったら
申し訳ございません。

ベビーユニバース社から出ているナンバリング用プラグイン
「Numbring Master」を使用したことがある方はいらっしゃいますか?

A4サイズ一枚ごとにナンバリングをして大量にプリントアウトを
しようとしています。
しかし、「単一ページ出力」&「プリント」のチェックで出そうとすると
、1ページごとにプリンタ設定ダイアログが表示されます。
(たとえば、500ページ印刷しようとすれば、500回「OK」を押す)
これを自動化することは出来ないのでしょうか?

イラストレーター側で、最初から複数ページ化して必要ページ数を作って
おけば、複数ページ出力&プリントで一気に出来ますが、なにやらそれも
間抜けな気がします。

ご指南いただけまよう、お願いいたします。
229氏名トルツメ:2008/02/01(金) 12:56:58
>>228
Enterキーの上にコーヒーカップでも置いとけw

「イラレで便利」でググるといいことがあるかもしれないよ。
230氏名トルツメ:2008/02/01(金) 13:13:28
なんでメーカーに聞かないのかね。
231氏名トルツメ:2008/02/01(金) 13:52:19
>>230
232氏名トルツメ:2008/02/01(金) 22:40:56
>>228
そんなアホソフト使うよりここでも読んでみたら。
233氏名トルツメ:2008/02/01(金) 22:42:09
>>232
url貼り忘れた。あんまりソフトの悪口も言えないな。
ttp://www.jugglershu.net/myblog/cat-3/
234氏名トルツメ:2008/02/03(日) 22:30:43
質問お願いします。

winXPで今まではインデザ、パジメーカーしか使ってなかったけれど、
イラレを使えるようになるべく勉強しようと思う。
それにあたって手持ちに7.0があったのでこれでしばらく練習しようと
考えているのですが、大分古いソフトなのでちと心配。

イラレの7.0というのはまだ仕事でも使えるんでしょうか。
それとももう古くて使い物にならん感じ?
これで印刷所に拒否られるとかある?

今の会社だと取引先がインデザ好きでそっちばっかになってしまい、
また同僚は何でも最新版しか使わない極端な環境でいまひとつ状況
分からん感じです。

むかーし触ったときにすごく苦手感があったんでいきなり最新版を買う
度胸のないチキンなんだ。あやふやな質問ですまんがよろしくお願いします。
235氏名トルツメ:2008/02/03(日) 23:19:58
>パジメーカー


( ゚Д゚)


236氏名トルツメ:2008/02/04(月) 00:52:23
pagemaker
237氏名トルツメ:2008/02/04(月) 01:19:14
それならパゲマケァと読んだ方が自然。
238氏名トルツメ:2008/02/04(月) 03:42:17
>イラレの7.0というのはまだ仕事でも使えるんでしょうか。
>それとももう古くて使い物にならん感じ?
>これで印刷所に拒否られるとかある?

それは、取引先と印刷所によるからなんとも。
印刷所に聞いてみるしかない。
8に対応している印刷所はまだまだ多いケド、7は分からないや。

ただ、まずは慣れるという意味で使ってみるのはいいんじゃない?
7と8って何が違ったっけ?誰かよろしく。


239氏名トルツメ:2008/02/04(月) 09:42:15
禿げマカー
240氏名トルツメ:2008/02/04(月) 09:48:55
悪いことは言わん…
練習だけするのなら好きにすればいいけど、
イラレの7のデータで出力依頼するのは止めておけ
241氏名トルツメ:2008/02/04(月) 09:54:51
7はもうアップグレード出来ないから、ある程度練習したらCS3を買え。
242氏名トルツメ:2008/02/04(月) 10:23:15
質問お願いしますが気になった

何を質問すればいいんだ?
243氏名トルツメ:2008/02/04(月) 14:54:06
>>242
>何を質問すればいいんだ?

なかなか難しい質問だな……。
244氏名トルツメ:2008/02/04(月) 15:48:41
何を質問して良いかわかりませんので教えて下さい。
245氏名トルツメ:2008/02/04(月) 15:51:01
IllustratorCS3の体験版をIllustratorCSにロールバックすることって出来ますか?
チラシの印刷を頼む業者がCSでないと駄目らしいんです…
自分でもロールバックする方法調べたんですが見つかりませんでした どなたかよろしくお願いします
246氏名トルツメ:2008/02/04(月) 15:53:46
>>234
手持ちに Illustrator7があったけど、今まで使っていなかった理由は何ですか。

247氏名トルツメ:2008/02/04(月) 15:56:04
>>245
>体験版をIllustratorCSにロールバック
ってなに?
248氏名トルツメ:2008/02/04(月) 15:56:18
>>246
249氏名トルツメ:2008/02/04(月) 16:00:30
>>245
製品版にすればいいと思うよ
250氏名トルツメ:2008/02/04(月) 16:05:14
>>245
Adobeに頼んでライセンスプログラムを1本買う。
印刷を頼む業者に事情を話し、インストールディスクをコピーしてもらう。
インストールする。
251氏名トルツメ:2008/02/04(月) 16:24:51
>>245
CS3体験版で作成してCS保存すればいいよ
早くしないと期限切れになるよ ふつう
252氏名トルツメ:2008/02/04(月) 16:35:26
つ 空気嫁
253氏名トルツメ:2008/02/04(月) 19:12:14
エアープレイ?
254おしえてください:2008/02/04(月) 22:37:29
10にあったインクペン、ハッチ効果と同じようなものはCS3にはないのでしょうか。
255氏名トルツメ:2008/02/05(火) 09:28:12
>>254
Adobe的回答では落書き効果だけど・・・

代用できたかどうかレポしてくれると嬉しい。
256おしえてください:2008/02/05(火) 18:29:39
お粗末な代用ですみませんが、ブラシぐらいしか・・・。
ハッチ効果もお粗末な使いかたしか出来てなかったので。
257氏名トルツメ:2008/02/06(水) 00:07:58
10にあったインクペン、ハッチ効果をCSのフォルダにコピペしたら使えなかった?
258氏名トルツメ:2008/02/06(水) 00:45:55
Macでcs3のアカデミック版を使ってるのですが
枠内に文字を打つ時に日本語の次にURLなどが来ると
改行してないのに自動に改行されてしまいます。
改行しないで打つ方法ってあるのでしょうか。
259氏名トルツメ:2008/02/06(水) 09:12:06
>>258
文字を詰める、文字を小さくする、長体かける、枠を広げる
260氏名トルツメ:2008/02/06(水) 09:32:43
>>258
URLということは、半角英数字の固まりということ。
そういうのは、ひとつの単語として認識されてしまう。
で、英文のルールとしては、単語の途中では改行できない。
なので、URLの前もしくは後ろで改行されてしまう……ということかな?

どーーーーーしてもURLの途中で改行したければ、
あまりおすすめしないけど、
したい部分に半角スペースを入れると、そこで改行するハズ。
261おしえてください:2008/02/06(水) 18:23:37
CSのフォルダにコピペしたら・・・>。

使えました!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1432758
検索するとここに詳しくかいてありました。まさかの感激です。
ありがとう。
実を言うと今から使い方をやりなおして練習しょうかと。結構好きなので。
262氏名トルツメ:2008/02/06(水) 21:47:34
ちょっとお前ら聞いてくれ、偶然出来たんだけど・・・まずは
http://doiob.net/doiob/uploader/upload.html
のup15363.zipをイラストレーター10以降で開いてみてくれないか?バグなんだろうけど、
文字修正・アピアランス変更・書体変更・コピペ・プリントなどすべて可能。

文字にグラデーションが掛けられるなんて5.5以来だ。
263氏名トルツメ:2008/02/06(水) 22:08:32
>>262
CS3、塗りを追加すれば出来るよ。ずーと出来たと思う
264氏名トルツメ:2008/02/06(水) 22:14:45
>>263
いや、8や10では出来なかった。というか指定しても黒や白のベタになるだけだった。
これは面白い。。。でも8で保存し直すと、アウトライン掛かるんだなorz
265氏名トルツメ:2008/02/06(水) 22:26:14
>>264
10にグラフィックスタイルってなかったけか? 文字効果とか
266氏名トルツメ:2008/02/06(水) 23:35:39
どなたか教えて下さい!↓
何かの拍子に、打ったテキストがグレーボックスで表示されるようになってしまいました。拡大してもグレーです。不便で泣きそうです。どうすればなおるでしょうか?
267氏名トルツメ:2008/02/06(水) 23:51:28
>>266
まずは>>1をよく嫁!
268266:2008/02/07(木) 00:00:32
失礼しました。
バージョンは10です。
269氏名トルツメ:2008/02/07(木) 00:31:48
>>268
OSは?
メモリはどのくらい積んでるの??
使うフォントによってその現象が起きたり起きなかったりするの???
どんな作業をしてたらそうなったの????
270氏名トルツメ:2008/02/07(木) 00:40:49
マニュアルしっかり読めば簡単にわかる事。
271氏名トルツメ:2008/02/07(木) 02:00:16
質問させてください。
Windowsのイラレ10をCS3にアップグレードしたのですが、Winエクスプローラー上でepsを確認すると、epsアイコンをサムネイルで確認する事が出来なくなり、全てCS3-ILLのアイコンになってしまいました。

InDesignの割り付け時もepsをサムネイルで確認出来ないし、一緒にインストールされたBridgeで確認するには小さすぎるepsデータばかりなので、エクスプローラーの拡大表示でファイル確認していた私としては困りモノです。

CS3をアンインストールすれば元に戻りますか?
もしくは代替となるサムネイルブラウザーやこの問題の解決方法をご存知でしたらご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
272268:2008/02/07(木) 03:11:18
>>269
OSはXで、メモリは今ちょっと確認できないんですが
追加はしてなくて、ibookです。
チラシの作成をしていて、なんのきっかけで
文字がグレーボックスになってしまったのか、
わからないのです。
再起動もためしましたが×でした。
環境設定もいろいろいじってみたのですが
だめなようです。
ほんとに困ってます。
イラレの全設定を初期状態に戻すやりかた
でもいいので よろしくお願いします。
273268:2008/02/07(木) 03:16:10
>>269
あ、あと、いろいろ試した限りでは
どのフォントをつかっても同様の症状です。
アウトラインをとるとはじめて文字が現れます。
コマンドY でアウトライン表示にすると、
グレーボックスがブラックボックスになるだけです。

ちなみに、あらかじめ直線をひいて文字流し込みツールで
打ち込むと、ちゃんと文字が表示されます。
274氏名トルツメ:2008/02/07(木) 13:12:06
質問させてください。
MDD OS10.4.11でCS2からCS3にアップグレードしました。
インストール後、シリアル打ち込んでadobeへのユーザー登録も終わり
これからという時に「アプリケーションillustratoraが予期せず終了しました。」…
その後、何度立ち上げても同じアラートが出ます。
adobeのページも見てみましたが同じようなトラブルは見つけられませんでした。
何が原因なんでしょうか?
275268:2008/02/07(木) 18:08:16
「環境設定ファイルの削除」で解決しました!
お騒がせしました〜*
276おしえてください:2008/02/07(木) 22:39:06
いろいろおかしなことが続くと、
環境設定ファイルを削除したい衝動に駆られるんですけどね、
せこせこ作ったアクションがふいになるんでためらってるんです。
アクションだけとっといて、環境設定ファイルを削除できないものでしょうか
虫がいい?
277おしえてください:2008/02/07(木) 22:39:33
いろいろおかしなことが続くと、
環境設定ファイルを削除したい衝動に駆られるんですけどね、
せこせこ作ったアクションがふいになるんでためらってるんです。
アクションだけとっといて、環境設定ファイルを削除できないものでしょうか
虫がいい?
278氏名トルツメ:2008/02/08(金) 01:00:32
そんなに大事なアクションなら保存しとけばいいのに
279氏名トルツメ:2008/02/08(金) 01:22:33
>>274
後から続く人たちのためにも
あなたが一度、アドビに電話で怒鳴りこんでください。

ソフトメーカーは、ユーザーにそういうことを委ね過ぎだよね
決して安くない「大切なお金」を払ってるんだから
しっかり解決させないとね
280氏名トルツメ:2008/02/08(金) 06:28:52
>>276
普通にできるだろ?
281氏名トルツメ:2008/02/08(金) 08:10:05
>>277
環境設定ファイル別名で保存しとけば?

調子悪くなったら置き換えるとか
282おしえてください:2008/02/08(金) 11:08:50
別名で保存、して置き換えました。問題が解決しなかったので、戻しました。
アクションだけって「普通に」出来るんですか、
俄然やってみる気に・・・・。
283氏名トルツメ:2008/02/08(金) 11:45:44
>>271
インデザインのepsプレビューは出る
エクスプローラーは同じくアイコン
284氏名トルツメ:2008/02/08(金) 12:55:38
>>271
ファイル名から内容がわかるように考えて名前つければいいだろ
管理能力ないのか?
285氏名トルツメ:2008/02/08(金) 17:48:15
>ファイル名から内容がわかるように考えて

付けたらロングファイル名になっちゃって
エラー出るからやめれ、8+3形式にしろ
って誰かが言いだして以下ループの予感
286氏名トルツメ:2008/02/08(金) 18:31:57
>エラー出るからやめれ、8+3形式にしろ

今時そんなバカいないだろ?

DVDに保存するとリンク切れるっていってた基地外ならいるが
287氏名トルツメ:2008/02/08(金) 21:05:04
イラレCS3で作成したアクションをエクスポートして、
イラレCS3がインストールされている別のPCで、
そのアクションをインポートすることってできますか?

やり方も教えてもらえると助かります。
288氏名トルツメ:2008/02/08(金) 21:20:28
>>287
やり方って...アクションパレットのメニューくらい見ろ
289おしえてください:2008/02/08(金) 23:40:10
282>>
初期設定アクション.aiaを名前を変えてよけといたらいいの?全部を初期化した後で戻す。
それでいいのかな。
290氏名トルツメ:2008/02/09(土) 00:21:12
>>284
もちろん自分で作るファイルはそうしてますよ。

他人が作ったデータを受け取る事だってありますよね?
そんなepsデータが3x3mm程度で、サムネイルでは判断出来ない時にどう対処してるかをお伺いしたかったんです。
管理能力がある貴方は、どう対応してるんです?


しかし金払ってアップグレードしてるのに、どうして機能を制限するんだろadobeは
嫌がらせか?
291氏名トルツメ:2008/02/09(土) 03:47:18
>>251
遅くなりましたがありがとうございます!

もう一つ質問させてください すみません
photoshopで作成した画像をIllustratorで開いてサイズが変わってないか確認したいんですが、どうすれば表示されますか?
292氏名トルツメ:2008/02/09(土) 07:09:36
>>291
サイズの意味が不明
293氏名トルツメ:2008/02/09(土) 08:32:32
またイラレが落ちた・・・orz
使い方が悪いのは分かっているが、ムシャクシャしたからここに来た。
CS3、MacOSX、クラッシュレポートはもはや面倒臭い。
294氏名トルツメ:2008/02/09(土) 08:38:28
>>291
ヒント:オブジェクトを選択し、ウィンドウ→情報
単位が違えば環境設定

>>292
空気嫁
295氏名トルツメ:2008/02/09(土) 09:51:26
>>294
ありがとうございます!無事確認できました!
296氏名トルツメ:2008/02/09(土) 12:19:33
>>290
Bridge 使えよ
297氏名トルツメ:2008/02/09(土) 12:50:54
>>293
使い方が悪いの? 俺、保存するだけでも落ちるときあるんだけど
298氏名トルツメ:2008/02/09(土) 13:45:53
デカイファイルでも落ちた事無いけど。
299氏名トルツメ:2008/02/09(土) 17:50:27
>>296
3 x 3 mmのアイコンを複数作って、Bridge使って見てみ
300氏名トルツメ:2008/02/09(土) 18:53:43
ややこしいことをせかせかすると落ちる。XP home。
301氏名トルツメ:2008/02/09(土) 18:59:50
おちねーよw
302氏名トルツメ:2008/02/09(土) 19:22:08
俺のマシンでOSが落ちる事はないな。
SWAPが極端に小さいのでは?
303氏名トルツメ:2008/02/09(土) 20:00:59
>>299
3 x 3 mm なんて単位を使っている時点でバカ丸出しだぞ。
72dpiなら9ピクセル、350dpiなら41ピクセル、9ピクセルとしても見分けは付くな。
もし見分けが付かないってなら、プレビューパネルでルーペツールを使い、
スクロールホイールをぐりぐりまわしてみ。
304氏名トルツメ:2008/02/09(土) 21:25:20
OS9.2.2でイラレ8なんだけど、イラレ8って連続して使ってると
なぜか動作がだんだん重くなってくるよね?
そのたびに立ち上げなおしてるんだけど、それを解決するような
すごいフリーソフトとかないですか。
305303:2008/02/09(土) 21:27:06
>>299
すまん>>303はちょっと勘違いがあったから無視してくれ。
で、これだけ

Bridgeのプレビューパネルでルーペツール(プレビューアイコンの上でクリック)を使い、
スクロールホイールをぐりぐりまわしてみ。
306303:2008/02/09(土) 21:43:12
それからWinのInDesignの「開く」にはAdobeダイヤログって無いの?
あるのなら「Adobeダイヤログ」にして「サムネール」または「タイル」表示にする。
307氏名トルツメ:2008/02/09(土) 21:51:57
>>304
CIassicでテキスト山積みだと8も重くなるけど、この書込なら9起動なんだよね?
 
それなら無い無い、重くならないから、いまだに8ベースが生き残っている。
目盛り512Mでもサクサク動くのが8の強み。


OS9時代のメモリ管理アプリならベクターに多々残っているけど
308氏名トルツメ:2008/02/09(土) 22:19:09
>>304
俺は今でもPowerBook G4 17" 1.67GHz 2GB, OS 10.4.11のクラシック環境(9.2.2)で8.01を動かしているが、
重くなるということはない。
メモリは200MB割り当てている。
以前は9.2.2起動のPowerBook G3 500MHz 640MBで使っていたが、その頃も重くなるという経験はなかったね。
309氏名トルツメ:2008/02/09(土) 22:47:00
フォントからみで重くなるんじゃないかったかと。
詰めの設定を外してみるとか。
310304:2008/02/09(土) 22:50:44
えーーそうなんですか
OS9.2.2起動でイラレ8、メモリ512MBですが、2〜3時間連続して作業していると
だんだん動きが遅くなってきます
まわりの人もみんな同じことを言ってます
UNDO情報がたまっていくからメモリを圧迫するんだ、という人もいます
気のせいでしょうか・・・
311氏名トルツメ:2008/02/09(土) 22:55:14
Win版は遅くならないが、Mac版は遅くなるよ。
312氏名トルツメ:2008/02/09(土) 22:57:25
>>310
ただ、連続した作業でというより、オブジェクトの数が多くなったり、ブラシを多用したりすると
重くなる。
もし、連続した作業が原因なら一旦、保存終了して、再開すればいいんじゃないのかな。
313氏名トルツメ:2008/02/09(土) 23:53:53
時間は関係ないな。やっぱりポイントの数が増えると遅くなる。WINめもり2GBでも重い。
ブラシが伸びなくなるのだ。
ビスタに買い換えるとしたら、この際CPUメモリグラボ、どれくらいあったら「何でもござれ」の環境になるかな?
314氏名トルツメ:2008/02/10(日) 00:32:20
eps画像を配置しまくってるとかは???
315氏名トルツメ:2008/02/10(日) 06:19:52
>>313
Vistaはお勧めしないけど、

CPUは Core2Duo の2.8Mhzくらいで良いと思う。
メモリは積めるだけマザーによって4GB制限があるから、できれば8GB以上積めるやつのほうがいい。
グラボはVGAメモリとして最低128MB、多ければ多いほど良いけど、512MBあったら充分だと思う。
316氏名トルツメ:2008/02/10(日) 08:52:17
後々はビスタの方がCS3には対応がよくなるのではないか、
との希望的観測は間違ってる?
8Gは、無理、天文学的値段になる。
317氏名トルツメ:2008/02/10(日) 09:03:37
8GBでも、2GB×4なら今だと2万くらいしかしないが。

それよりも32bitOSやアプリだと上限4GBしか使えない罠。

318氏名トルツメ:2008/02/10(日) 09:04:15
メモリ量を認識できればねw
319氏名トルツメ:2008/02/10(日) 09:17:47
あと3年くらいすれば、Vistaに変わるOSが発売になる予定。
Windows7だっけな。
XPの方が安定していると思うよ。ある程度のバグ潰しも終わっているし。
Vistaはまだまだこれからバグ潰しが始まる程度だから、危ない橋を渡る覚悟がいると思うけど。

俺はwin2kでVer10.03を動かしているから人の事は言えないけど。
320氏名トルツメ:2008/02/10(日) 11:20:17
流れぶった切りの質問すみません

縦組みで文字入力し途中でフォントの大きさを変えると文字の中心線が変わってしまうのですが
文字の中心線を揃えるにはどうしたらよいのでしょうか?
とりあえずはベースラインを移動させて見かけ上の中心線は揃えられるのですが
それだと文字列の中心とバウンディングボックスの中心がずれる事があり何かと不便なので・・・

イメージ↓
http://uproda11.2ch-library.com/src/1163799.jpg

環境はwinXP+CS2です
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします
321氏名トルツメ:2008/02/10(日) 12:00:11
文字パレットメニューから
文字揃えを中央に
322氏名トルツメ:2008/02/10(日) 13:03:17
>>321
ありがとうございます!

ぅわぁ・・・こんな簡単な事だったんですね・・・orz
323氏名トルツメ:2008/02/10(日) 14:13:39
>>320
自分のパレット配置と違うから、なんか変w
324氏名トルツメ:2008/02/10(日) 17:47:28
みんなのパレットがどんなのかみたい。モニタが小さくて苦労してるから。
325氏名トルツメ:2008/02/10(日) 21:32:16
30インチ使っているから。
326氏名トルツメ:2008/02/10(日) 23:15:36
電気代がすごそう・・。
327氏名トルツメ:2008/02/10(日) 23:17:29
22くらいが丁度いい
328氏名トルツメ:2008/02/10(日) 23:28:54
前は19インチCRTだったけど、電気代は変わらないよ。
小さい液晶2台並べるよりパレット見やすいし安い。
329氏名トルツメ:2008/02/10(日) 23:48:32
光沢液晶って目が疲れない?
330氏名トルツメ:2008/02/11(月) 00:19:22
フォトショメインのカメラマンは光沢が良いって言ってる。
うちの30、24は光沢じゃ無いけど、いずれにしろCRTと比較
したら疲労激減で楽々よ。
331氏名トルツメ:2008/02/11(月) 04:56:27
パレットは全部ひとつにまとめてしまってる。
ふだんは右上にたたんどいて、指定の際だけダブルクリックで全表示。
332氏名トルツメ:2008/02/11(月) 11:23:20
ツールパレットはどこにおいてんの?
333氏名トルツメ:2008/02/11(月) 21:17:50
イラレCS1ってMacOSX10.5で動きます?
334氏名トルツメ:2008/02/11(月) 22:22:15
ツールの変更はパレットのくリックじゃなくて、
左手のキーでやってしまうのか?
335氏名トルツメ:2008/02/11(月) 22:55:49
基本的に左手でキーを押してる。
336氏名トルツメ:2008/02/12(火) 12:45:34
右手はマウス?タブレット?
337氏名トルツメ:2008/02/12(火) 17:29:47
フォトショップでepsで保存した画像をイラストレーターに配置すると画像が荒くなってしまうんですが、
これは表示が荒くなるだけなんですか?eps自体をイラストレーターで開くと画像は変わりません
どなたかよろしくお願いします
338337:2008/02/12(火) 17:37:39
リンクで配置した場合です よろしくお願いします
339氏名トルツメ:2008/02/12(火) 17:40:24
表示だけだよ。
340337:2008/02/12(火) 17:43:55
ありがとうございます!
341氏名トルツメ:2008/02/12(火) 17:53:35
>>337
編集>環境設定>ファイル管理・クリップボード>リンクされたEPSに・・・・のチェック外せばOK
342氏名トルツメ:2008/02/12(火) 22:42:30
>>338
プリントする場合はPS対応プリンタじゃないとプレビューのままで印刷される。
>>341のやりかたをすればプレビュー表示がきれいになるから非PSプリンタでも綺麗に出る。
343氏名トルツメ:2008/02/12(火) 22:45:55
入力した画面の寸法と現実の寸法を同じにしたいのですけど、どうすればいいですか?

画面は現実より少し短いです
344氏名トルツメ:2008/02/12(火) 23:34:23
馬鹿ばっか・・
345氏名トルツメ:2008/02/13(水) 01:09:55
イラレでAAMA形式のDXFファイルに変換する方法ってないんですか?
普通のDXFファイルには変換できるんですが
細かい調整がきかないのも困ってます。

あと、機種までは分かんないんですが普通のCAD用のプロッターでの出力って
イラレからダイレクトに問題なくできるもんなんですか?
それならばDXF形式に変換しなくてもいいのかなあとか思ったんですが。
346氏名トルツメ:2008/02/13(水) 01:13:51
中国人さんですか。
少しは検索してから質問したら良いと思いますよ。
347氏名トルツメ:2008/02/13(水) 01:51:23
>>345
AIPLOT-Pro
プロッタ別途必要
348氏名トルツメ:2008/02/13(水) 04:13:25
>>346
煽るならもっとハデにやってくんない?
煽り方もネクラだな
349氏名トルツメ:2008/02/13(水) 04:21:59
十分効いてるなw
350氏名トルツメ:2008/02/13(水) 04:34:17
383 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 02:14:28 ID:L/dguYSj
だからリネームの糞フォントだって

394 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:30:01 ID:L/dguYSj
新参だから何?って感じなんだが
新参なんでわからないとか言うレス見ると氏ねカスとしか答えられないんだが

398 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:36:37 ID:L/dguYSj
>>395
悪いが>>391の意味もわからないような新参だった時期はない

404 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:45:02 ID:L/dguYSj
>>402
ググレカスで検索にかけると良いよ


見てくださいみなさん!
やはりこういう時間帯にはクズしかいません!
下手に出てあげるとどんどん図に乗るネット弁慶のゴミニートが釣れる釣れる!www
親切心の欠片もないクズの塊!リアルではオロオロwww
ああ想像しただけで笑いがとまらないwさぞかしキモいんだろうねwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202472338/
351氏名トルツメ:2008/02/13(水) 07:40:02
>>350
釣られてあげよう。

おまいの方がクズに思えるぞ。
352氏名トルツメ:2008/02/13(水) 12:09:09
オレも>>350がクズにしかみえない
353氏名トルツメ:2008/02/13(水) 14:29:37
>>351-352
出張してまで必死だねぇwwww
354氏名トルツメ:2008/02/13(水) 17:14:57
どこに出張?
俺ずっと仕事場に居るのだが。
355氏名トルツメ:2008/02/13(水) 17:18:17
相手にするなよガキ
356氏名トルツメ:2008/02/13(水) 17:49:05
>>355
(`・ω・´)オサーン、了解すますた!
357氏名トルツメ:2008/02/13(水) 19:28:08
>>353のほうがよっぽど必死にみえる
358氏名トルツメ:2008/02/13(水) 19:34:40
相手にするなよ糞ガキ
359氏名トルツメ:2008/02/13(水) 22:33:21
シロウトの質問ですがお願いします。

A4のチラシを作る為A4サイズのアートボード上で作成してプリントしたところ
周りが白く切れてしまいます。
後で調べたら少し大き目のアートボードで作ってからトンボを付けるとべきとり分かりました。
すでに作ってしまった画像を拡大する方法がありましたら教えてください。
360氏名トルツメ:2008/02/13(水) 22:41:12
>>359
最終媒体がプリンターでの縁なしプリントならば、アートボードうんぬんより、
大きめの紙にプリントしてカットするか、縁なしプリント機能の付いたプリンター使えばいいんじゃね?
361氏名トルツメ:2008/02/13(水) 22:49:07
>>359
トリムマークを作成 ※取り扱い注意

アートボードをB4に
362氏名トルツメ:2008/02/13(水) 23:05:45
>>360、361

ありがとうございます。
印刷所で受け付けてもらえなかったので直しています。

取り扱い注意と言うのも気になりますがやってみます。
363氏名トルツメ:2008/02/13(水) 23:19:00
印刷所に出すデータなら、アートボードとかトンボというより塗足し(ドブ)つけてやらないと。
364氏名トルツメ:2008/02/13(水) 23:30:16
印刷屋に出す際の約束事を1から勉強した方がいいぞ・・・
365氏名トルツメ:2008/02/13(水) 23:52:42
>>363、364

軽く見すぎでした。こんなにいろいろやることがあるとは・・・
反省&勉強します
366私も馬鹿:2008/02/14(木) 00:40:22
入力した画面の寸法と現実の寸法を同じにしたいのですけど、どうすればいいですか?
画面は現実より少し短いです >>

私も考えたことあったわ。
ハガキをモニターにあてて、拡大縮小を繰り返したわ。
今となっては何のためにそんなことやったのかも忘れてし合ったけどね。
367氏名トルツメ:2008/02/14(木) 09:05:31
>>362
線幅を1cmとかにすると
トリムマークの仕上げ寸法が
大きくなってしまいます

0.3ptとかだと気づかない人もいるけど
368氏名トルツメ:2008/02/14(木) 11:47:15
??
369氏名トルツメ:2008/02/14(木) 11:51:10
>>367
それは標準なんだけど・・・・
370氏名トルツメ:2008/02/14(木) 12:16:58
>>367
つーか、裁ち落としでラインや囲みを入れる場合は
線幅指定なんて使わないのが基本だろww
371氏名トルツメ:2008/02/14(木) 13:48:34
>>368-370

>>367>>362に対して答えているのだからいいじゃん。
>>362が印刷の基本すら知らないんだから。
372氏名トルツメ:2008/02/14(木) 20:15:35
今週からイラレCS3を使っております
先週までは8.0でした。

質問ですが、「組み」はどこに行ったのでしょうか?
「ツメ」は「-10〜-100」で指定するようですが
「組み」は無くなったのでしょうか?
373ついでに私もおなじく:2008/02/14(木) 21:51:44
バケツで色をつけるのがなくなってます。便利だったのに。
同じようなツールはありますか。
374氏名トルツメ:2008/02/14(木) 21:55:40
マニュアル読め!
375氏名トルツメ:2008/02/14(木) 23:38:47
割れ
376氏名トルツメ:2008/02/15(金) 00:37:22
禁則にラベルが添加してきてるな
377氏名トルツメ:2008/02/15(金) 01:28:02
裁ち落としでラインや囲みを入れるのならレイヤーを分けてテンプレにしとけば。
あとは、素直にガイドにするとかね。
378氏名トルツメ:2008/02/15(金) 02:56:06
A3サイズで印刷するときちんとずれずに印刷されるんですが、
A2に拡大しようと用紙設定でA2にするとロゴが大きくならずに
そのまんま印刷されてしまいます。

用紙変更でOKではないんですね・・・どうしたらよいので
しょうか?
379氏名トルツメ:2008/02/15(金) 03:05:50
CS2で充分だったのに (´・д・`)
CS3で何かいいことあった?俺は何もないってか使いづらい
380ついでに私もおなじく:2008/02/15(金) 09:47:34
まにゅある、読みました。出来た。「塗りつぶし」で検索。やっと読めた。

CS3はすぐ固まるし、トラブルが多いけれど、10からアップしたので、とても便利に感じる。
特にトリムや拡大縮小印刷がありがたい。
インクペンがないのもここで教えてもらって、できるようになったし、パレットも操作がやりやすくなった。
いいと思う。ライブトレースもいい。
381ついでに私もおなじく:2008/02/15(金) 09:51:36
A2にするとロゴが大きくならずに
そのまんま印刷されてしまいます>>
ロゴの意味がわかりませんけど、私も用紙設定がうまく行きません。
プリンタのほうの用紙設定をいちいち変更してやらないといけないのです。
面倒くさいのです。
382氏名トルツメ:2008/02/15(金) 10:09:58
また馬鹿が湧いてきた・・・もう春なのね♪
383氏名トルツメ:2008/02/15(金) 10:36:35
>>379
CS2でタブ設定を使った表を作りこんだ場合

表を拡大・縮小しても
タブの位置が維持されてしまう
段落設定の一部にも同じ現象が起こる
384ついでに私もおなじく:2008/02/15(金) 13:02:54
プリンタの方の設定を標準に変えると出来た!
ここで馬鹿にされるたび賢くなるわ。
385氏名トルツメ:2008/02/15(金) 13:18:52
結局、何の話かわからないままだった。
386氏名トルツメ:2008/02/15(金) 14:30:50
馬鹿の言うことは支離滅裂だからww
387ついでに私もおなじく:2008/02/15(金) 15:02:00
そんなにえらそうに言うなら378に回答してあげてよ。
388氏名トルツメ:2008/02/15(金) 15:14:28
PDF形式でデータ保存して、アドビリーダーでプリントすれば、
用紙に合わせるで簡単に大きさが変わるよ。
389氏名トルツメ:2008/02/15(金) 15:17:34
378=384
390氏名トルツメ:2008/02/15(金) 15:33:55
アドビリーダーて

まあ間違っちゃいないが
391氏名トルツメ:2008/02/15(金) 16:30:17
ちょっと質問。
印刷の関係でOS9でイラレ8を使い続けてたんだけど、
最近やっとimac買って、
さてCS3をインスコしようとして気がついた。
そういえば、HDのパーティション切ってなかったけど、
みんな切ってますか?
最近のmacは最適化とかしなくても大丈夫って聞いたけどホント?
浦島太郎のオレに教えてくだされ。

392氏名トルツメ:2008/02/15(金) 16:45:41
イラレスレで聞くことじゃないのでは
393氏名トルツメ:2008/02/15(金) 16:58:32
>>372
俺もまだCS3版の文字の扱いに慣れんw


ベタに設定して

|あ|ってのを30%
→ ←

 AV を-25%にして
→ ←


それでもなお
「」や()の周りがボカっと開いたりするのを
チマチマ手詰めで直したりしてる。
394氏名トルツメ:2008/02/15(金) 16:58:44
>>391
8は使わないんですね?
395氏名トルツメ:2008/02/15(金) 17:16:57
>>394
使いません。っうか使えないでしょOSXじゃ。
8はG4マシンでいまだ健在っす。
>>392
申し訳ない。
でも、イラレとかフォトショとか使っている人に
聞いてみたかったので。
396氏名トルツメ:2008/02/15(金) 17:18:29
>>391
安全のためにシステムドライブとデータドライブを分けてるよ。
バックアップも取りやすいしね。
397氏名トルツメ:2008/02/15(金) 17:25:21
うちもパーテーションでなくドライブ追加して分けてる。
398372:2008/02/15(金) 17:37:20
>>393さん
ありがとうございます。

「」や()の周り詰めるには
「自動」「オプティカル」とか
「→|あ|←」、「→|AV|←」
いろいろ駆使してみましたが
なかなか「組み」状態にはなりませんよね

…って、やっぱ「組み」は無くなったの!
orz
399271:2008/02/15(金) 17:53:46
>>305
ルーペツールの情報ありがとう
&レス遅くなってスミマセン。

早速試したのですが、結局元のepsデータが小さいと、サムネイルもガサガサで便利には使えないようでした。

IrfanView32を使い、サムネイル表示させることで何とか対応しようと思っていたのですが、
結局レジストリをいじってエクスプローラーでアイコンを拡大表示させるようにしました。
AdobeはどうしてもBridge使わせたいみたいですけど、考え物ですね。

お騒がせしてスミマセンでした。
400ついでに私もおなじく:2008/02/15(金) 18:52:36
378=384 >>名前をみんなちゃんと決めないからそんな馬鹿な等式になる。
401氏名トルツメ:2008/02/15(金) 19:04:33
400 >>
ご自分の事ですか?
402氏名トルツメ:2008/02/15(金) 19:05:56
アンカーが…。www
403氏名トルツメ:2008/02/15(金) 20:24:56
なにもここまでレベル低下しなくても
404氏名トルツメ:2008/02/15(金) 21:34:31
主演男優(女優)賞ノミネートか!?www
405391:2008/02/15(金) 21:38:52
>>396
>>397
ありがとうございます。
やっぱ320もあるし、分けるか。
インスコするのに、ディスクを最適化するから
時間がかかるって聞いたんで、ちょっとメゲ気味。
今晩ゆっくりやることにします。
しかし、単位のスピードが凄いね。
M(メガ)G(ギガ)
Tってなんだよおって、売り場で悩んでしまった。
406氏名トルツメ:2008/02/15(金) 21:40:03
>>395


なぜパーを分けるのか、
なぜパー切りが推奨された事案があったか


>>394
使いません。っうか使えないでしょOSXじゃ。
8はG4マシンでいまだ健在っす。


すでに答えているキミには394の問いは永遠伝わらない。
407氏名トルツメ:2008/02/16(土) 09:42:55
>>393 >>398
文字組みアキ量設定でカスタム作れば?
408氏名トルツメ:2008/02/18(月) 00:20:22
だーね。
デフォでいい感じのものをつけてくれてもいいのにな。
どれもイマイチなんだよね。
409氏名トルツメ:2008/02/18(月) 10:12:19
「いい感じ」が人によって異なる。
410氏名トルツメ:2008/02/19(火) 17:28:23
すみません、グリッドをそのままプリントすることはできますか?
出来るなら方法はありますか?
411氏名トルツメ:2008/02/19(火) 17:54:18
できません
412氏名トルツメ:2008/02/19(火) 18:06:20
四角のオブジェクトに縦書きでテキストを流し込みます
その時、行送りの設定以外で文末とオブジェクトの左端を合わせる方法ってありますか?

見開きページで右ページの行末と左ページの行頭の真ん中からの距離を合わせたいのです

環境はwinXP+CS2です。よろしくお願いします
413氏名トルツメ:2008/02/20(水) 00:14:23
行送りで計算すればいいんじゃね。
もしくは右クリックでボックスサイズを合わせるみたいなコマンドを試してみたら。
つーか目であわせればいいんじゃね。
414412:2008/02/20(水) 09:18:22
見開き左右に四段ずつのテキストボックスに写真を配置して回り込ませたりするので
右ページのテキストボックスのサイズを少しいじるだけで
左ページのテキストボックスの四段目にすごいしわ寄せが行くんですよ(余ったり、足りなかったり)

現状は目視で合わせてるんですけどやっぱりそれしか方法ないですよね・・・orz
415氏名トルツメ:2008/02/20(水) 09:48:57
線の色を薄い黄色0.01、塗りを濃い青、ビットマップで印刷したのは覚えているんですが、
そのときはきれいに出た黄色の0.01の線が次の印刷ではでなかったんです。
前の印刷設定は破棄してしまったので、どういう設定にしたのかわかりません。
「プリントプリセット: a4
色分解
色分解: コンポジット
膜面: 上 (正像)
画像: ポジ出力
すべてのスポットカラーをプロセスカラーに変換: オフ
オーバープリントブラック: オフ
カラーマネジメント
ソースカラースペース: Japan Color 2001 Coated
カラー処理: Illustrator のカラー設定
プロファイル: BJ Color Printer Profile 2000
マッチング方法: 相対的な色域を維持
キャリブレーションされていない RGB カラー値を保持: オフ
詳細設定
ビットマッププリント: オン
オーバープリント: 破棄
分割・統合プリセット: カスタム
ラスタライズとベクトルのバランス: 0
ラインアートとテキストの解像度: 400
グラデーションとメッシュの解像度: 200
警告
ラスタライズ効果の解像度は 72 ppi 以下です。
これは線の色がでなかった物の設定です。」

前の設定とどこが違うと考えられるか、どうぞ教えてくださいませ。
416氏名トルツメ:2008/02/20(水) 11:25:37
何で0.01なんて鬼細設定にしてるの?
あとその印刷はインクジェットの話?
417氏名トルツメ:2008/02/20(水) 12:08:36
まったくねぇ・・ww
418氏名トルツメ:2008/02/20(水) 12:12:16
その線にアウトラインをかけてやれ。
419氏名トルツメ:2008/02/20(水) 12:26:44
線の太さにしても、塗りつぶしにしても、0.01なんて設定だったら、商業印刷でもむりだべ!?w
420氏名トルツメ:2008/02/20(水) 12:27:50
それがまたインクジェットだと出たりするから余計素人が勘違いして話がややこしくなる
421氏名トルツメ:2008/02/20(水) 12:44:23
出力機器の解像度が低いと、丸め込みが生じてしまうからな。
解像度が高ければ高いほど逆に誤魔化しがきかなくなる。
422氏名トルツメ:2008/02/20(水) 14:42:10
その0.01がでたりでなかったりするんです。
ですぎてもダメででないとダメで。
結構細かく描いているので、でたときは0.01でちょうどいいんです。
「丸め込み」って正規の用語で言うと何ですか?
423氏名トルツメ:2008/02/20(水) 14:55:14
0.01はポイントなのか?ミリなのか?
インチなんてオチじゃないだろうな。
424氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:00:12
きっとメートルだ・・・なわけない
425氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:04:31
>>422
あのね
色んな太さの線を引いてさ
それをプリンタで出してみるのよ
そうすっと
使ってるプリンタで最適な太さってのがわかるから
426氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:41:50
>>422
>「丸め込み」って正規の用語で

四捨五入。

同時に15本、線を書ける人がいたとする。
その人に「10.5本書いて」といっても、10本か11本にするしかないわけで。
427氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:42:55
エーっと(あせあせ)ptとなってました。
CS3のドライバでの詳細設定だけでなく、設定背景の色や、塗りつぶし部分の色とも関係するようで、ちっとでも、手がかりになるようなものがあればと。
ADOBEで、そんな印刷試験用のファイルを作成してくれませんかいなぁ・・・。
428氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:44:15
丸めこみよくわかりました。いつもお世話になります。
429氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:49:00
0.01で描いてといわれても1.0でしかかけなかったりするんですね。
430氏名トルツメ:2008/02/20(水) 15:56:01
たかだか数万のプリンタにそんな精度を求めるなよw
431氏名トルツメ:2008/02/20(水) 16:11:47
多分0.01指定して0.01で出力されてると思い込んでるだけで、
実際に出力された太さは0.01ではないと思うよ
インクジェットなら尚更だ。滲んで太くなるか、背景に浸食されて消えるかだな
432氏名トルツメ:2008/02/20(水) 16:14:17
>>427
無理難題言うな、あきらめろ。
433氏名トルツメ:2008/02/20(水) 16:17:38
見えるか/見えないか
で、見える事に確実さを求めるなら商業印刷でも0.25ptは入れとくもんだぞ?
印刷機材の性能如何でたとえ0.01ptを出せるプリンタが有ったとしても
CGを用いる以上、現状の作成に対しての“約束事”は守るもんだよ。

一言で言ってしまえば「0.01ptで出力したい」なんてのは単なる我侭で
いまそのCGデータを確実にプリントする方法なんて無い。
434氏名トルツメ:2008/02/20(水) 16:38:04
背景に浸食されて消えるかだな >>
印象としてそんな感じ。
でもあきらめきれないのは、ちゃんと見えるよう印刷できたという現実があるので。
逆に縮小印刷したときなんかは「0.01がそんなに太くては困ります」という太さなので、
あちこち弄繰り回して細く見えるようにするのだけれど、行き当たりばったりで再現性がない。

印刷試験用ファイルを今作ってますからね。
435氏名トルツメ:2008/02/20(水) 16:48:22
だれか翻訳してくれ
436氏名トルツメ:2008/02/20(水) 17:20:23
>でもあきらめきれないのは、ちゃんと見えるよう印刷できたという現実があるので。

人はそれを「まぐれ」と呼ぶのだよ。


いくら実験してもインクの無駄。
437氏名トルツメ:2008/02/20(水) 17:33:55
>>435
そんなこといっても俺様が出来るはずと思うんだから無駄無駄無駄
お前らテストファイルやるから俺の為に実験台になれよ
438氏名トルツメ:2008/02/20(水) 18:22:53
印刷関係のテストファイルなら欲しいよ。
439氏名トルツメ:2008/02/20(水) 18:36:46
プリンタドライバが太くしてるね。
440氏名トルツメ:2008/02/20(水) 18:47:46
>>437
なるほど、そういう意味かww
441氏名トルツメ:2008/02/20(水) 18:48:56
イラレも広く普及したんだなぁ・・・と、しみじみ思う今日この頃。
442氏名トルツメ:2008/02/20(水) 19:58:22
>>441
うん。
443氏名トルツメ:2008/02/21(木) 14:23:56
最近8からCS3に乗り換えたんだけど
テキストの途中に
Iビームを入れようとしても
なかなか命中しない。
8なら適当に打っても入ってたのに…

これってなんとかならんの?
444氏名トルツメ:2008/02/21(木) 14:31:41
>>443
目標をセンターに入れてスイッチ・・・
目標をセンターに入れてスイッチ・・・
目標をセンターに入れてスイッチ・・・
目標をセンターに入れてスイッチ・・・
目標をセンターに入れて
445氏名トルツメ:2008/02/21(木) 14:34:29
カーソルの微妙な変化を見てやるしかないだろう
言いたい意味は何となくわかるんだけど
446氏名トルツメ:2008/02/21(木) 21:23:25
なるほど、悪態の中にも正答ありなんだな・・・。
447氏名トルツメ:2008/02/21(木) 21:38:01
>>443
スマートガイドで
目標を捕捉

周囲が複雑になってるなら
右クリックして
選択グループ編集モードを実行
目標を絞っておく
448氏名トルツメ:2008/02/21(木) 22:03:53
職場のMACを新調して、8からCS3に乗り換えたけど、
この不安定さは腹立つな
アクションで文字の設定いじると頻繁に落ちる(;´Д`)
諸事情でバージョン13.02にできないんだけど、
アップデートしたら直るんかな
449氏名トルツメ:2008/02/21(木) 22:42:49
CS3でのテキストのアウトライン、どーにかならんのでしょうか
ガッタガタになって悲しくなります
450氏名トルツメ:2008/02/22(金) 12:02:59
>>448
メモリが足りてない(4GB以下とか)だと、良く落ちるよね。
なんかPDF出力した後とかだとかなり不安定な気がする。

メモリ増設と、保存時にPDF互換させないことで
うちでは劇的に改善した。
コレが正解かどうかは知らん。
451氏名トルツメ:2008/02/23(土) 10:12:56
PCを買い換えようかと、やっぱり4GBいるんですか。
今2GBだけどせかせかやるとたまに落ちるのはそのせい?
452氏名トルツメ:2008/02/23(土) 10:35:05
他に原因があると思うけどな。
2GBでも落ちた事が無いよ。
453氏名トルツメ:2008/02/23(土) 13:11:54
>>452
どういう風に使ってるの?
落ちた事が無いってのは羨ましいな。こっちは毎日使ってると週に何度かは落ちる。

イラスト制作の業務ではほぼ落ちた事無いんだけど、
文字がびっしり入って写真も数十〜数百配置するようなレイアウトの土方仕事やらせて
作業中に頻繁にPDFへプリントとかすると

× G4 MDD 1.25 Dual/2GBmem(フリーズキャンペーン実施中)
△ MacBook Pro 2.4/4GBmem(虹色車輪取り扱ってます)
○ G5 QUAD/8GB(不具合は売り切れました)

みたいな感じだったからメモリかなー?って思って。>>450書いた。
もともとそんなに詳しい人間でもないから原因は他に有るのが判ってない
可能性が高いけど。
454氏名トルツメ:2008/02/23(土) 15:13:16
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)

これかいたい。買えない。パッケージ価格で170000円する。
これくらいあると落ちない?
455氏名トルツメ:2008/02/23(土) 15:31:33
落ちる落ちないはどれくらい酷使してるかにもよるしなあ。
何に使うかも合わせて書いてないと何とも言えんし。

でも現時点でのハイエンドに近い構成なら別に大丈夫なんじゃない。
仮に駄目だった、ってなっても代わりになる物が限られてる状態では
納得して使うしか無えだろw
456氏名トルツメ:2008/02/23(土) 15:40:40
どうなんだろ、
pen4の1.8Gから2.8Gに乗せ変えてやる。それくらいしかできないけど、
仮に新しいPC↑がかえたら、まるで夢見たいな速さになる?
「買ってよかったぁ・・」と涙こぼした人いる?
457氏名トルツメ:2008/02/23(土) 15:42:55
>454 デュアルCPU以上ならどれでもいい。
それよりメモリ多く積め。
458氏名トルツメ:2008/02/23(土) 16:13:39
メモリは1×4 4GBだった。増設できるかどうかは知らない。
459氏名トルツメ:2008/02/23(土) 16:16:43
449>>アンチエイリアスとか、ラスタライズとかの問題じゃない?
もう忘れられてだろうけど、私の0.01が太くなったり細くなったりも、その辺だった。
460氏名トルツメ:2008/02/23(土) 16:41:33
>>459
入稿データでトラブりたくないから、
ラスタライズ処理が噛むような機能は極力使ってないんですよね。
カンプデータの時とかは別として。
461氏名トルツメ:2008/02/23(土) 21:02:16
>>459
まだ言ってるww >0.01
462氏名トルツメ:2008/02/23(土) 21:29:02
俺の視力は裸眼で0.01だ。
463449:2008/02/24(日) 04:10:43
>459
rithosにアウトラインかけたらギザギザになりました。
特にHの間の部分とかAのとかOとかもう見てられないくらいに。
色々調べてたらヒント情報?やらがなくなるとかで…。
っつか10から移行してきたんだけど、前はそんな事なかったのに。
他のフォントも良く見るとギザギザ。
バージョン、戻すしかないのかな。
買った意味がなくなるのは寂しいけど、仕事にならない。
464氏名トルツメ:2008/02/24(日) 11:36:17
>>463
明らかにヒント情報というものを勘違いしている。
465氏名トルツメ:2008/02/24(日) 11:43:11
>>414
ごめん。キミがどういう作業をしようとしているのかよくわからないが。

>見開き左右に四段ずつのテキストボックスに写真を配置して回り込ませたりするので
これで右ページのテキストボックスをなぜさわるのか?
文字数もQ数も字送りも行送りも変えられなくて、
テキストボックスのサイズだけであわせるしかないのか?
左ページの4段目の文字ボックスだけを文末とあわせたいの?
収まっていれば、そろってなくてもいいのでは?
466氏名トルツメ:2008/02/24(日) 13:36:16
解像度○○でラ○○ラ○○して、ア○○エ○○アス○○にしにして、普通のインクジェットプリンタで印刷すると0.01がとてつもなく太くなる。

馬鹿にしたから○○は教えてやらん。
467氏名トルツメ:2008/02/24(日) 13:55:20
いや高解像度ラスタライズ、アンチエイリアスオフなんて
どうでも良いんだけどさ。

すごく・・・疑問なんだが。。
モニタで見えてる0.01ptなんてもう疑似表示じゃない。
で、プリントアウトでまた誤摩化して出して。
おまけにその設定のままだと業者にも出せないデータな訳だし。

0.1ptに設定して作業しないのはなんで?
468氏名トルツメ:2008/02/24(日) 15:10:26
誰が何て言おうと0.01じゃなきゃ嫌なので・・・意地で。

これしか思い浮かばないんだがwww

469氏名トルツメ:2008/02/24(日) 15:22:13
何だ子供さんか。
470氏名トルツメ:2008/02/24(日) 15:28:09
【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「金持ち、勝ち組、インテリはテレビを見なくなった」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
471氏名トルツメ:2008/02/24(日) 15:44:49
約0.0035mmの線が見えるとでも?
472449:2008/02/24(日) 17:44:32
>464
adobeのサポートに電話したらそんな返事だったのです。
それを鵜呑みにしてました。

でも、それにしたって、ギザギザすぎるんです。
明らかにアウトラインかけた瞬間にガタガタになるんです。
これってバグなんですか?
かなり致命的だと思うのですが…。
473氏名トルツメ:2008/02/24(日) 18:33:36
>>472
ゆとりを演じるのはいい加減疲れないか?
474氏名トルツメ:2008/02/24(日) 19:35:16
バージョン、戻すしかないのかな。
買った意味がなくなるのは寂しいけど、仕事にならない。>>
アドブのソフトに出来ないことはないと思って探求すべし。
475氏名トルツメ:2008/02/24(日) 19:44:32
とてつもなく太くなった0.01はぎざぎざだった。
476氏名トルツメ:2008/02/24(日) 19:46:03
いや高解像度ラスタライズ、アンチエイリアスオフなんて >>
ブー♪間違いがあります。
477氏名トルツメ:2008/02/24(日) 19:48:25
かまってチャン、うぜえよ。さっさと帰って独りで意味不明の作業しとけ。
478氏名トルツメ:2008/02/24(日) 20:45:50
質問!教えてエロイ人。

一長一短はあると思うが、10とCS3の違いは何?

んで、どちらが普及してんの?
479氏名トルツメ:2008/02/24(日) 20:50:29
>>478
ヴァージョンが違う。

出稿する印刷所にあわせて使い分けるから、実態は不明。
しかし、割れものを使っているやつもいるだろうから、10の方がアクチがない分普及していると思われ。
480氏名トルツメ:2008/02/24(日) 20:50:33
自分で使って判断しろ。
これから買うような学生や素人ならCS3にしとけ。
以上だ。

敢えて分けて考えるなら8.01か、CS以降だと言う事を憶えとけ。
いまさら10など存在価値はない。
481氏名トルツメ:2008/02/24(日) 23:56:05
今使うならCS3しかないだろう。
いままでのバージョンで最高に使い易い。
482氏名トルツメ:2008/02/24(日) 23:58:53
>>481
同意。8.01から十年近くを経てのようやくの神バージョン再降臨だと思う。
むしろ今までが酷過ぎた感すらある。
483氏名トルツメ:2008/02/25(月) 08:17:35
CS3はQuad対応?
484478:2008/02/25(月) 12:36:04
>>479 >>480 >>481 >>482
質問に答えて頂き、ありがとう。
本屋に言ったら10よりCS3の本が多くて
こっちがスタンダ−ドなのかなとオモテ。

勤め先は、会社での広報企画なんだが、
必要に迫られやらざる得ない状況なんだわw
もちろん、プロには敵わないし、本職でもないので
やれる事に限度を設定するけどなア。

10をぶち込み、現在、直感でいじくり倒し
遊んでるが、非常にメンドイいね。

こんなの扱えるなんてすごいね、デザイナ−さん達は。
485氏名トルツメ:2008/02/25(月) 12:53:57
要は割れ使いってことじゃんww
486氏名トルツメ:2008/02/25(月) 12:55:43
>>485
どこかのフリーみたいだなw
487氏名トルツメ:2008/02/25(月) 12:56:36
まあな(ハアト)
何でも聞けよ?


持ち上げられた瞬間調子にのり人間の小ささを露呈してみる。
ちなみにさっきまで、素人の質問ウゼーとか思ってたw
488氏名トルツメ:2008/02/25(月) 14:29:02
やっぱ人間
質問やお礼の仕方一つだなw

君営業に向いてるかも
489氏名トルツメ:2008/02/26(火) 11:10:41
会社でCreativeSuite1を持ってる状態で、
先日イラレCS3のVer.up版を買ってインストールしようとしたら
なんかできなくなってんだけど・・
いつそんな変更・アナウンスがあったんだ・・・
つい数日前まではOKだったと思うんだが・・・。
490氏名トルツメ:2008/02/26(火) 11:20:27
>>489
CreativeSuiteの発売当初(だからCS1の頃)から、
Suiteから通常板へのダウングレードは出来ませんってアナウンスあったよ。

私はそれを、通常板とは別にCSシリーズってのを出すんだと勘違いして
CSにアップグレードしなかったのでよく覚えてる。
491氏名トルツメ:2008/02/26(火) 11:26:48
>>489
>つい数日前まで

数年前の間違いだろ。

「Publishing Collection」などのCollectionシリーズは
単品製品のセットパッケージだったので、
そちらのアップグレードは単品製品ごとだったんだがな。
492氏名トルツメ:2008/02/26(火) 11:33:51
返事どうも。
そうなの!?実は僕が直接ではないので詳細はわからないのですが、
ソフト導入した担当が1月頃にみたという情報&購入前販売店に
調べてもらった情報でスーツ1→イラレcs3はOKということだったらしいので、
今回購入した様なのですが、むむむ・・いったいどう書いてあったんだ・・・
493氏名トルツメ:2008/02/26(火) 12:46:29
>>492
どうでもいいから、未開封のうちに返品・交換汁。
494492(489):2008/02/26(火) 12:52:04
>>493
開封してインスコ中にようやくダメだって解ったんだ('A`)
いまアドビストアやら購入店やらでやりとり中です。。
495氏名トルツメ:2008/02/26(火) 14:50:52
>>492
イラレCS1→スーツ3なら可だよ
逆が不可なのはCS1の時から。
496氏名トルツメ:2008/02/26(火) 17:54:31
些細な事で恐縮だがみなさんスーツと発音してるんだろうか?
497氏名トルツメ:2008/02/26(火) 17:58:50
492に習ってスーツと表記しただけ
どう読むのかあんまり考えたことない。口に出したこと無いし
498氏名トルツメ:2008/02/26(火) 18:43:28
2ch的には→スイーツ(笑)
Adobe的には→スイート/スウィート

意味は辞書ひいてみそ。
499氏名トルツメ:2008/02/26(火) 20:13:06
あまぁ
500氏名トルツメ:2008/02/26(火) 20:36:09
>>489
OSのバージョンは大丈夫なのか?
501氏名トルツメ:2008/02/26(火) 21:14:52
Suite

スイート

SuiteRoom
502氏名トルツメ:2008/02/27(水) 00:21:22
家でDTPを始めたんだけど、Adobe Streamlineを持って
ないことに気付きました。
もう、Streamlineは販売中止みたいなんだけど、これと
同じ機能を有するソフトって、みんな何を使っているんで
すか?

いま、Illustrator10.0を使ってるんだけど、Illustrator CS2
のライブトレース以外で、何かいいのを教えてください。
できれば、Streamlineと同等か、それ以上の機能を持ってる
製品で
503氏名トルツメ:2008/02/27(水) 00:24:38
>>502
CS3のライブトレース
504氏名トルツメ:2008/02/27(水) 00:37:24
ちょw
505氏名トルツメ:2008/02/27(水) 05:18:39
Streamlineが無くてもDTPは出来る。

506氏名トルツメ:2008/02/27(水) 06:49:07
>>502
FontCamera
507氏名トルツメ:2008/02/27(水) 09:31:42
Cocoapotrace
508氏名トルツメ:2008/02/27(水) 10:04:35
Streamline持ってたけどほとんど使わなかったな
ロゴとかなら結局手でパス引いた方が綺麗だし
509氏名トルツメ:2008/02/27(水) 10:09:25
Cocoatraceは結構使えるね。
ロゴについては508と同感。
画像を配置しアンダーレイにして書いた方が速くてきれいに仕上がる。
510氏名トルツメ:2008/02/27(水) 14:48:01
流れぶった切ですまん
win+CS2ユーザーなんだけどライブペイントもうすこし何とかならんもんかね?
vectormagicに比べると明らかに見劣りする

写真やアニメーションなんかをトレースしてぱっと見が自然な感じの設定にすると
同じ感じで見えるvectormagicで作った物よりアンカーポイントが一桁多い orz

ちょっと解像度が低い画像からだとジャギーに全て反応して線がアンカーだらけになるw
CS3だとましになってたりするのかな?それとも設定や画像の下準備にコツとかあるのかな?

まぁ、たいして使う機能ではないんだけどずっと気になってるんだよなぁ・・・
511氏名トルツメ:2008/02/27(水) 15:03:19
素直にそのvectormagic使えばいいだけじゃないの?
512氏名トルツメ:2008/02/27(水) 16:28:30
すみません、質問させてください。

先方から送られてきたIllustrator8.0で
アウトラインがかかったファイルを出力すると

円や丸く取っていた角のパスの箇所が8角形ぽく
カクカクの状態で出力されてしまいます。

画面で見る分には、そういう不具合は出てません。
出力時だけです。どなたか原因・解決方法等を
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
513氏名トルツメ:2008/02/27(水) 16:43:00
>512

環境設定>出力解像度>高くする
514氏名トルツメ:2008/02/27(水) 16:48:33
↑書類設定ね デフォの800位で善かれと
515氏名トルツメ:2008/02/27(水) 16:49:27
あー訂正

書類設定のパス出力解像度が800より低く設定されてないか?
それを800に打ち直してやればおけ

そうじゃなかったらしらん。
516氏名トルツメ:2008/02/27(水) 17:09:22
ちゃんと8のデータは8で開いているか?
バージョンが9とか言うなよ。
517氏名トルツメ:2008/02/27(水) 17:42:27
なんでそんなFAQを初心者のように質問してくるんだと(ry
518510:2008/02/27(水) 18:01:07
>>511
vectormagicはwebでベクター化してくれるサービスだからなぁ・・・
ローカルで出来るのならそれに越したことは無いと思ってさ
519氏名トルツメ:2008/02/28(木) 21:29:09
ウプデート出たのか
520氏名トルツメ:2008/03/01(土) 10:12:05
当たり前のことを聞くようですが、グラフィック関係を仕事にするなら
adobe系ソフトを使用するのが入稿時の互換性等を考えると常識なのでしょうか?
たとえば実際使ってみて、Inkscapeというソフトは機能自体は
Illustratorにかなり近いものがある(epsファイルをエクスポート出来る等)と感じたのですが
こういったソフトは仕事で使うというにはやはり問題外なのでしょうか?

実際に業界で仕事をされている方の意見が聞きたかったのでここにきました。
スレ違いっぽくて申し訳ないです。
521氏名トルツメ:2008/03/01(土) 10:27:34
ソフトの互換性どころか・・・
バージョンにまで気をつけるくらいですよ。
Illustratorでも、どのVer.で作成したかまで気を配るかと思います。
Verの違いで予期せぬ出力の違いが出ることありますから。
同じ環境で作業する、というのは必須でしょう。
趣味なら作成者の好きなようにすればいいでしょうが、仕事ですからね。
522氏名トルツメ:2008/03/01(土) 10:29:19
あ、ちょっと修正
バージョンにまで →
同じソフトでもバージョンの違いにまで
523氏名トルツメ:2008/03/01(土) 11:22:34
>>521の言う通り。
業務して作業を進行する場合、どんなに僅かなことでも
回避方法が有る(この場合はAdobe使用)事柄で
よけいなトラブルの元を持ち込むのは問題外。

だいたい業界標準を外れた物を使うといった
リスクを科すだけのメリットが無いしトラブルの際責任も取れんでしょ?

Adobeソフトは確かに高価だが、この程度の投資が出来ないなら
それもまた“仕事として”は問題外かと。
524520:2008/03/01(土) 11:58:07
521さん、523さん、ありがとうございます。

そうですよね。あくまで『仕事』ということを考えるべきですよね。
仕事と趣味の違いをよく考えて、自分が必要なものに投資しようと思います。
こんな質問に答えていただいて本当にありがとうございました。
525氏名トルツメ:2008/03/01(土) 12:07:42
どんな仕事に使うのかは判らんから適当いうのもなんだが
しっかりやればCSはきちんと応えてくれるいい道具だし
どこ在住なのにもよるけども、ソフトひと揃い程度の投資額なら
回収はそう難しくないよ。

頑張ってな。
526氏名トルツメ:2008/03/02(日) 02:53:38
いまさらだけど>>412

たぶん〔エリア内文字オプション〕の〔オフセット〕の設定の事ではないかと
527氏名トルツメ:2008/03/02(日) 03:56:36
CS3(マスター)買ってイラレだけXPに入れてみたんだけど毎回エラーで起動できん…
ちょっと古いノートなんですが原因は何だと思います?メモリ1G弱、HDD4G空きなんですけど
528氏名トルツメ:2008/03/02(日) 06:21:51
エラー番号やメッセージはどんなのがでるの?
529氏名トルツメ:2008/03/02(日) 11:46:44
IllustratorのCS3はめっちゃ出来が悪い。環境に左右されすぎ

って書くと、基地外が沸くんだけどね。
530氏名トルツメ:2008/03/02(日) 12:12:04
セットアップ時にメモリー足りませんって出ると思ったが。
それでもWin版はインストールできるがw
531氏名トルツメ:2008/03/02(日) 13:18:17
>>527
HDDの空きが4GBって少ないね。
常駐のアプリをできるだけ少なくしてもダメなのかな?
HDDをチェックディスクして、Memtest86を2日くらい動かして見たら?
532氏名トルツメ:2008/03/02(日) 13:37:05
Illustrator CS3の体験版落としてみたんだけど
ALT+ホイールで縮尺変えようとするとカンカンカン、エラー音でるんだけど
これ何でだろう?
同環境でCS2ならこんなエラー音でなかったんだけどなぁ
533412:2008/03/02(日) 20:58:29
>>526
今、レス見て試してみました。

これですっ!!ありがとうございましたっっっ!!!
534氏名トルツメ:2008/03/02(日) 21:57:34
アウトラインしたら文字がグラデーションになってしまうのは仕様か?稀に起こるんだが。こないだそれで夜中に代理店からクレーム来たしよ
535氏名トルツメ:2008/03/02(日) 22:08:09
>>534
アウトライン化前の状態でグラデーションの色がついちゃってるんだよ。
アピアランスで塗りを追加してグラデーションにすると画面に反映されるけど
標準アピアランスのテキストはグラデーションの色設定されてても画面で分からない。
アウトラインとった時に初めてテキストにグラデーションがかかる。

グラデーションになる原因は多分ピリオドキー
536氏名トルツメ:2008/03/02(日) 22:08:11
>>534
見た事も聞いた事も無いなあ。
どういう環境でどのバージョンを使ってるの?
537氏名トルツメ:2008/03/02(日) 22:10:14
たった二秒の差で・・・
なんと言う間抜けな俺www

>>535詳しいね。おかげで賢くなれたよありがとう。
538526:2008/03/02(日) 23:34:54
ニートでも他人に礼いわれる事もあるんだな
と思いました
539氏名トルツメ:2008/03/03(月) 09:20:38
ここじゃニートでもなんでも関係ないんだぜ

プロより知識が豊富なシロートさんがごまんといる
(もちろんプロにしかわからないような経験談もある)
だからついここにきてしまうw
540氏名トルツメ:2008/03/03(月) 14:33:41
macbookの新しいのを買って、Illustrator9.0をインストールしたいんですがどうやってもできません

何か方法はないでしょうか…
541氏名トルツメ:2008/03/03(月) 14:58:40
インテルマックなら
XPインストールしてwin版イラストレータ9をインストール
542氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:00:53
>>540
イラレCS3を買えばいいよ
543氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:04:45
つーかマルチポストすんなよ
544氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:09:20
インテルMacなんですけど…

イラストレーターのCDROMがMac版なんですよね
545氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:12:12
>>543 すいません…
546氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:17:04
イラストレーターって名前のソフトなのにこれでイラスト書いた事が殆ど無い・・・
547氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:20:00
イラストレーション【illustration】
書物や広告に用いられる説明や装飾のための挿絵・図解や写真。

じゃあ何に使ってるんだ?
548氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:24:02
レイアウト
549氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:31:44
○でも□でもイラストはイラストだぞ。ぶっちゃけ
文字組だけってならイラレ使う意味もわからん
550氏名トルツメ:2008/03/03(月) 15:35:11
ぶっちゃけCS3は速くて快適。
551氏名トルツメ:2008/03/03(月) 18:37:13
>>540
それは不可能だからあきらめるしかない。
そもそもOS Xでは動かない。
Classicも含めOS 9でないと無理。
552氏名トルツメ:2008/03/03(月) 19:05:32
このあいだ間違えてCS3のアップグレード版を買っちゃって
開封もして返品もできずどうにもならなくなってる者ですが、

アップグレードって、たとえば
10通常版 → CS1Upg → CS3Upgと買ってきたとして、
CS3Upgのインストール時にはCS1Upgのシリアルを入れることになるんでしょうか?
もしアップグレード版であれ直前のシリアルがあればよいだけなのであれば、
もうこの際CS4のアップグレード版が出るまでまとうかなと考えているのですが・・・。
553氏名トルツメ:2008/03/03(月) 20:00:00
駄目。
554氏名トルツメ:2008/03/03(月) 21:01:07
インストール時に前バージョンの存在確認作業をするからねぇ・・・
Adobeに電話して差額払えばフルバージョンにしてもらえるんじゃないか??
555氏名トルツメ:2008/03/03(月) 21:13:38
>>552
シリアルじゃなく、アップグレード対象版のDVD、CD等があればOK。
それ、CS4の時は使えるよ。
556552:2008/03/03(月) 21:44:41
>>554
adobeや購入店といろいろやりとりした中で
そういう救済措置はないのかと聞いたりしたのですが、だめだそうです。
うちみたいなおっちょこちょいな人で困ってる人いるんじゃないかなぁ。。
>>555
アップグレード時には、アップグレード版であれ旧バージョンの
パッケージさえあれば問題なしってことですかね。
ありがたい情報です。希望を持って待つことにします。
557氏名トルツメ:2008/03/03(月) 21:50:07
>>552
以前CSとStudio両方持ってないとアップグレードできないのを知らなくて
買ったWebBundleは開封したあとでも返品できたよ。
558552:2008/03/03(月) 21:58:35
>>557
アドビストアで購入した場合は開封していても90日(?)間は返品が可能らしいのですが、
そのほかで購入の場合は各小売店の対応によるそうで、
担当もいろいろやりとりしたようなのですが、
今回の場合はどうもダメと言うことで落ち着いちゃってます。
いまCS3は本立てとして活躍しています。
559氏名トルツメ:2008/03/03(月) 22:21:31
問題無いんじゃなく、セットアップはできるってこと。
ユーザー登録は普通にやればダメだろうな。
売れ行き悪ければキャンペーンでもやるんじゃないかなw
560氏名トルツメ:2008/03/04(火) 00:46:33
>540=544(?)=545(?)
SheepShaverだな
561552:2008/03/04(火) 05:28:55
>>559
やっぱりそこで止まりますか。。。
新バージョンリリース前にアップグレード買って、
さらにリリース後に最新版のアップグレード買えば、
実質5万円程度で最新版が使えることになりますもんねえ。。。
もうちょっとadobeと話してみます。
562氏名トルツメ:2008/03/04(火) 11:31:02
>>561
まだ微妙に勘違いしてる・・・
563氏名トルツメ:2008/03/04(火) 11:37:34
涙をのんでオークションで叩き売ればどうだろうか
564氏名トルツメ:2008/03/04(火) 12:05:26
>>561
購入時、販売店に確認した上で間違っていたならば、販売店の責任にして
返品するけどな。メーカー関係無いし。
未確認で買ったなら、やはり叩き売るね。
565氏名トルツメ:2008/03/05(水) 10:37:39
13.0.3 updateキタ
566氏名トルツメ:2008/03/05(水) 14:11:56
質問です。
観たことがある方も多いと思うのですが、
デザイナーの稲葉英樹さんが制作したGRAPHIC LINEの
作り方ってわかる人いますか?
細かいラインが集結したものなんですが・・・・
567氏名トルツメ:2008/03/05(水) 14:23:41
>>566
逆に質問だけど・・

あれはイラレで作ってるのか??
568氏名トルツメ:2008/03/05(水) 14:47:29
うーん、フォトショップも使ってるだろうけど
イラレだけだったら味気ないかもねw
実際どうなんだろ。
569氏名トルツメ:2008/03/05(水) 15:05:32

ブレンドやパスのオフセット機能を駆使すれば出来ないこともないと思うが、
基本的デッサン力がなければ形すら取れないだろうな。

>566の「作り方」って言い方からして、簡単に考えてそうな気がするけど
そんな簡単にマネできるもんじゃあないww
570氏名トルツメ:2008/03/05(水) 15:16:47
ソフトの機能的な意味で言えば
ペンを使ったラインツールと
ブレンドツールでの作業になるだろうね。

まあ、あれが美しいのは構図の取り方と色彩感覚だろ。
作成方法知ってたって意味があるとは思えんな。
571氏名トルツメ:2008/03/05(水) 17:29:39
結局CS3は買いなの?
572氏名トルツメ:2008/03/05(水) 17:31:28
言ってないで買え。
使い勝手への感想はそれぞれだろうけど
遅かれ早かれ業界標準になるバージョンだと思うよ。
573氏名トルツメ:2008/03/05(水) 17:37:48
>遅かれ早かれ業界標準になるバージョンだと思う

なんでCS3だけ特にそう言えるの?
574氏名トルツメ:2008/03/05(水) 17:45:16
>>573
代理店から印刷まで周りの業者の
MacOS9脱却の移行タイミングにリンクしてるから。
ここ数年で一番大きな動きだと目に見えて感じる。
少なくとも東京では、そう言えるんじゃないかな。
575氏名トルツメ:2008/03/05(水) 18:11:02
>>574
IntelMac + CS3を「次世代の完成形のはじまり」と捕らえると、
そうかもねえ。(今更感が強いけどw)

個人的には、そこまでMac(というかOSX)にこだわる必要は無いんじゃないの?
と思ってるんだけど。
576氏名トルツメ:2008/03/05(水) 18:39:44
CS2も「業界標準になるバージョン」とか言ってたなー。
実際使ってるところも多いが。

それで満足してるところだとCS3への移行は微妙。
577氏名トルツメ:2008/03/05(水) 19:03:57
ウチはマシンの買換のタイミングで
8.0→CS3へ飛んだんだけど
CS3まだ対応してません
CS2でくださいと言われたw
578氏名トルツメ:2008/03/05(水) 22:45:31
GRAPHIC LINEを知らなかったのでちょっとググって見てみたが、
こいつはすごいな。
579氏名トルツメ:2008/03/06(木) 00:16:53
ほんと、一言で美しいって感じだわな。
570の言う通り、色彩感覚とバランスだね。
580氏名トルツメ:2008/03/06(木) 06:05:32
CS3の方が速いし使い勝手も断然良いな。
7から8の時みたいだよ。
581氏名トルツメ:2008/03/06(木) 11:01:10
いよいよCS3買うかなー。
MacBookも買おうと思ってるから大変だけど…。
10はとても使いにくかったので
いまだにクラシックたちあげて8を使ってたりしてた自分としては
環境一新するのが楽しみでもある。
582氏名トルツメ:2008/03/06(木) 20:47:22
年末まで待ってCS4無償バージョンアップ付を買えよ
583氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:09:50
話切ってすいません。
イラストレータでデータの中にバーコード埋め込みってやれますか?
今はCS2(mac用)使ってます。
印刷用のデータでパッケージ用に作ってます。
プラグインは検索でひかかってくるけど
どれも結構なお値段なので、フリーソフトとかないのかなぁと。

プリンタドライバにはバーコードあるけど
これをプリントアウトしてスキャナで読んで画像で貼り付けるなんてのは
結構危険な香りがするので。


584氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:17:16
買えば良いじゃん。
585氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:19:57
>プリンタドライバにはバーコードあるけど
>これをプリントアウトしてスキャナで読んで画像で貼り付けるなんてのは
>結構危険な香りがするので。
こんなことやってる奴がいるのか!?
586氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:33:26
プリントアウトしたバーコードを清刷りとして持ってって
フィルムにしたことは10年くらい前ならやってましたが.....
587氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:33:33
>>583
仕事なんだからそれくらい買えよ。
588氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:37:09
>>586
いくら10年くらい前でもFILTERiTくらいあっただろ。
589氏名トルツメ:2008/03/06(木) 21:42:04
>>583
飯の種なんだから投資を惜しむなよ。

まさかイラレ本体が割・・(ry
590氏名トルツメ:2008/03/06(木) 23:39:34
>>583
うちは印刷屋さんにNo.だけ伝えてその部分だけ作ってもらって
データでもらって貼り込んでますよ。
591氏名トルツメ:2008/03/07(金) 00:03:34
>>583
フォントワークスのLETS導入してれば、無償でバーコード作成プラグインもらえるけど
貧乏そうなこいつは全部ダイナフォントで組んでそうwww
592氏名トルツメ:2008/03/07(金) 00:57:11
illustratorで線画を描いて、頂点の座標を別のプログラムで扱いたいんですが、
頂点の座標をテキストファイルか何かに出力してくれるソフトってあるでしょうか?
593氏名トルツメ:2008/03/07(金) 01:00:47
ごめん何言ってるか判んない
594氏名トルツメ:2008/03/07(金) 01:15:46
つかえねーな
595氏名トルツメ:2008/03/07(金) 01:17:41
いやいやこれはどうも
596氏名トルツメ:2008/03/07(金) 01:20:21
SVG形式に出力して、ファイルを解析することにしました。
597氏名トルツメ:2008/03/07(金) 01:40:38
CADにデータ持って行って出せるのなら有るが、
イラレのままのは知らん。
598氏名トルツメ:2008/03/08(土) 09:15:47
つ スクリプト
599氏名トルツメ:2008/03/11(火) 13:44:22
OS9・イラストレーター8・フォトショップ7の環境から
OSX・イラストレーター10・フォトショップ7の環境へ移行しました。

イラストレータで作ったパスをフォトショップへ持って行きたいのですが、
OS9の時の環境ではイラストレーターでコピーフォトショップでペーストすれば
ラジオボタンで画像かパスかの選択ができましたが、
現在のOSXの環境ではラジオボタンの選択が出ずに画像がペーストされてしまいます。

どうすればイラストレーターのパスをフォトショップに持って行けるのでしょうか?
600氏名トルツメ:2008/03/11(火) 16:27:53
AICBじゃね?
601氏名トルツメ:2008/03/11(火) 16:30:25
やっぱりAICBだった
602599:2008/03/11(火) 16:56:31
>>600-601
ありがとうございました。解決しました。
603氏名トルツメ:2008/03/11(火) 22:38:20
今日「Inkscape」ってソフトを知っていろいろネット上を見て回ってたんだけど
ttp://curo.jp/55←これの”角に丸みをつけてみる”ってのをイラストレーターでやるには、どーやったらよいのだろう?
多角形ツールで星型作ってラスタイズの角を丸くするじゃ、こーならないんだよね・・・・
604氏名トルツメ:2008/03/11(火) 23:13:16
605603:2008/03/12(水) 09:39:00
>>604 thx!
こんなのあるんですね。うぅ〜欲しい。。。
606氏名トルツメ:2008/03/14(金) 18:28:39
イラレのプラグインの
タイプミキシング(Ver.3.5)ですが、
イラレ8、9両方とも
フリーズして使えません。
旧バージョンにしてもダメでした。
どなたか原因わかりませんか?
607氏名トルツメ:2008/03/14(金) 19:22:35
>>606
まず>>1を良く読んでから出直してこい!w
608氏名トルツメ:2008/03/15(土) 00:34:54
CS3で文字を3D化して、その文字だけ(背景はflash上の写真にしたい)
を移動させるにはどうしたらいいのでしょうか?

初心者で何を言ってるかわからなかったらごめんなさい
609氏名トルツメ:2008/03/15(土) 01:54:55
ビタイチわからん。
610氏名トルツメ:2008/03/15(土) 02:11:46
>>608
ファイル→読み込み

という発想は出てこない?
611sage:2008/03/15(土) 06:09:00
初歩的質問ですいません。
スタイルに、自分で作った柄を追加するにはどうしたらいいですか?
612氏名トルツメ:2008/03/15(土) 08:29:25
>>608
「背景はFlash上の写真」てどういう事?
移動ってのは文字の位置を移動?
それともアプリケーション間の移動?
文字の位置を移動するんだとして移動する作業はFlash?だとしたら板違い。

>>611
柄ってパターンの事?パターンはスウォッチに登録。
柄作ったら塗り・線なしの四角作って必要な部分をその四角で囲んで最背面へ。
四角と柄をグループ化してからスウォッチパレットにドラッグ。
ドロップシャドウなどの効果を含めてスタイルに登録したい場合は
新しくオブジェクト作ってパターンで塗って、必要な効果加えてから
そのオブジェクトをスタイルパレットへドラッグ
613氏名トルツメ:2008/03/15(土) 15:11:11
>>612
ありがとうございました。
できました!
614氏名トルツメ:2008/03/15(土) 15:38:55
>>613
投げっぱなしジャーマンかよ・・ww
615氏名トルツメ:2008/03/16(日) 11:15:55
Illustrator7はWindowsXPで利用可能ですか?
(美大生の時買ってWindows98のパソコンです)
616氏名トルツメ:2008/03/16(日) 11:21:53
617氏名トルツメ:2008/03/16(日) 11:44:12
寺からようこそ
618氏名トルツメ:2008/03/16(日) 11:45:31
なるみって奴か
619氏名トルツメ:2008/03/16(日) 12:02:00
亭主のところにもあるな
620氏名トルツメ:2008/03/16(日) 22:45:06
ホントに初歩ですみません。

Illustrator8.0のデータをCSで開いて作業することは可能でしょうか?
逆にCSのデータを8.0で作業はできない...と、いうことくらいしか
知りません。
621氏名トルツメ:2008/03/16(日) 22:54:39
>>620
可能だが、文字周りは互換性がないので崩れる可能性がある。
622氏名トルツメ:2008/03/16(日) 23:07:43
8.01や10など、これまでの物の互換は一つ一つ確かめて
ようやく徐々に掴めた(というか諦めた)んだが

CS2で作成したデータをCS3で展開した場合と
それとは逆に
CS3で作成してCS2に下位保存したデータの場合が
今ひとつ良くわからん。

良くわからんというよりも、全く問題無さそうなんだけど
やっぱどこかに何か罠があるんだろうか。
トラブったことある人いる?
623氏名トルツメ:2008/03/16(日) 23:13:15
爆弾抱え込むくらいならやらないほうがまし
624氏名トルツメ:2008/03/17(月) 00:36:09
>>623
ウンだからやってはいないのよ怖いから。
ただ、大丈夫なんだったら激しく便利なのになあ、と。
625氏名トルツメ:2008/03/17(月) 05:10:54
質問させて頂きます。
フォトショップで描いたイラストをイラストレーターに配置してプリントアウトしたのですが、思ったような色がでません。
フォトショップではプリントプレビューのオプションで納得のいく色でプリントアウトできたのですが、その設定はイラストレーターに反映されないのでしょうか?
イラストレーターとフォトショップはどちらもCS2を使っています。
626氏名トルツメ:2008/03/17(月) 09:56:13
>>622
どっかのサイトで\マークがバックスラッシュに化けるってのを見た気がする。
ユニコードの取り扱いが違うとか。

しかしCS3はそんなにいいのか。奇数バージョンは怖くて使う気にならんが。
7、9、11…特にCS1のトンボバクは最悪だった…
627氏名トルツメ:2008/03/17(月) 10:13:47
奇数バージョンw
628氏名トルツメ:2008/03/17(月) 11:12:49
>>626
それWin同士でもばけるからw
半角じゃなく全角つかえば問題なし。
629氏名トルツメ:2008/03/17(月) 12:21:31
630氏名トルツメ:2008/03/17(月) 12:44:49
CS2に比べてもCS3は格段に良いよ。
631氏名トルツメ:2008/03/17(月) 12:55:09
うむ
632氏名トルツメ:2008/03/17(月) 16:40:29
>>625 画像の保存形式とプリンタがインクジェットかPSプリンタかを教えてみ
633氏名トルツメ:2008/03/17(月) 17:20:56
>>632
情報が小出しで申し訳ありませんでした。
保存形式はpsdで、プリンターはcanonMP600のインクジェットを使用しています。
印刷はCMYKでしています。
634氏名トルツメ:2008/03/18(火) 10:24:36
>>628
>それWin同士でもばけるからw
ユニコードの問題なんだから当たり前だろ。バカ?
635氏名トルツメ:2008/03/18(火) 11:37:02
>>634
UnicodeとJIS/Shift-JIS間の問題、といったほうがいいな。
636氏名トルツメ:2008/03/18(火) 12:57:41

Mac OS 10.4にIllustrator10.0.3入れたんですけど、
ツールバーがおかしく表示されます。
項目が少なく、あるべきはずのツールが表示されていません。
どうゆう状態なのでしょうか?ソフト壊れてますか?
637氏名トルツメ:2008/03/18(火) 13:01:04
638氏名トルツメ:2008/03/18(火) 15:55:30
皆さんは
デザイナー?
それとも
オペレーター?
639氏名トルツメ:2008/03/18(火) 16:10:01
今XPでCS3使ってるんですが、CS2時代に比べてやたらファイルが重くなりました
(CS2時代もCS3もPDF作成も画像埋込も無)
いろいろ試してみたんですが、画像が入っている場合重くなってるみたいです

たとえばCS2時代につくったファイルをCS3で開き、CS2保存(PDF作成、画像埋込無)させても重くなるんです
原因わかる方いらっしゃいますか?

リンクさせてる画像は、tif、jpg、epsです
640氏名トルツメ:2008/03/18(火) 16:18:29
>>639
13.0.3になってるか?
641氏名トルツメ:2008/03/18(火) 16:31:57
>>640
なってなかったのでアップデータしたら軽くなりました
アップデートなんて基本中の基本ですね・・・すみません
ありがとうございました
642氏名トルツメ:2008/03/18(火) 16:51:41
妙な現象に遭遇。
誰か教えてください。

MacOS9.2環境、Illustrator8で作成した文書をアウトラインをかけてEPS保存。
Distiller4でPDFに。
その中に含まれる一(漢字のいち)やハイフンなどの横棒関係が見る環境によって「…」になってしまうんです。
win98のReader6では「…」に。

ただしWinXPのIllustratorCS2で読み込んでPDF保存しなおすとWin98のReader6で見てもちゃんと横棒に。

当然、アウトラインしてるので文字化けというよりも、細い横棒図形に問題ありなんだけど…

原因わかりますか?
643氏名トルツメ:2008/03/18(火) 16:58:26
>>642
Acrobat 6のFAQ的不具合。

表示に6は使わない。
644氏名トルツメ:2008/03/18(火) 17:42:17
>>643

ありがとうございました!
Acrobat6シリーズに問題ありだったんですね。
7インストールPCで見たらちゃんと横棒でした。
作成側を疑ってたんですが、見る側環境だったとは…

感謝します!
645氏名トルツメ:2008/03/18(火) 17:59:10
pdf書き出しでは問題ないのかな? >Acrobat6
646氏名トルツメ:2008/03/18(火) 22:17:20
>>633
なぜcmykでするの。rgbでプリントすればいいのでは?
647氏名トルツメ:2008/03/18(火) 23:49:44
>>646
画面上で簡潔させる場合はRGB。プリントアウトする場合はCMYKと使い分けていました。
一度、設定を変えてRGBでプリントアウトしてみたのですが状況は変わりませんでした。
色々調べてみた結果DTPというジャンルに近い質問だった様なので、一度そちらの方で聞いてみようと思います。
ご指摘頂きありがとうございました。
648氏名トルツメ:2008/03/19(水) 00:17:52
カラー設定…
プロファイル…
649氏名トルツメ:2008/03/19(水) 02:21:39
>>647
色の問題は人に少し訊いてどうにかなるほど生易しいモノじゃないよ。
たとえ、半素人が家庭用インクジェットで出力してるだけのことでもだ。

『カラーマネジメント』でググって
一通り、最低限の知識を身につけた上で
キャリブレーションツールになにがしかの投資をしてる人じゃないと
どこで何訊いても無駄。

あんたの求めてることをその場で簡単に満たしたいなら
イラストレーターに配置した物一切合切を
データ書き出しでPhotoshopへ持っていって好きなだけ
納得のいく色調補正でもかけるこったな。
650氏名トルツメ:2008/03/19(水) 09:33:11
>>647
CG板にもIlustratorスレはあるぞ。
ついでに、カラマネスレはどちらにもある。
651氏名トルツメ:2008/03/19(水) 16:18:20
WinXPで、イラレ9を使っています。

テキストツールで、文字を入力し
その文字を選択して、グラデーションの設定をすると
必ず真っ黒になってしまいます。

どうすれば、この症状を回避できるのかを
ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。
652氏名トルツメ:2008/03/19(水) 16:32:58
アウトライン化しなきゃグラデは無理。
653氏名トルツメ:2008/03/19(水) 16:56:17
某広告代理店に、今後デザイン出しはIllustratorを使うな、
Illustratorで作られると自分でいじれないから、
すべてPowerPointで作れと言われてます。
JPGで渡しても、やはりいじれないから嫌とのことです。
デザイン業界は今はPowerPointでデータを作るのが普通なのに
知らないのか!と言われてポカーンとしてます。

同じような経験者の方いますか?(´・ω・`)
どう切り返していいのかわかりません。
PowerPointでPOP入稿データなんか作ったことないよ。
654氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:14:22
>>653
デザインとしては適当でいい店頭POPかなんかを要求されてるんじゃねーの。
655氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:28:32
>>653
因にそれ・・・ちょっと聞いていいのか迷うんだけど
幾らになんの?そこの仕事。

デザイン=レイアウトとしか思ってないところの仕事は
大した売り上げにならなくない?
無理してそんな輩に付き合うより
他行った方が良いんじゃないのかねえ。
656氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:30:25
>>653
俺なら「PowerPoint使えないんで出来ませ〜ん」と言って断る。
657氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:40:49
>>653
驚いた。

デザイン業界とか言ってるから、
少なくともその広告代理店は全員パワポでやってるってことだよな…

パワポってそんなに流行ってるのか?
658氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:41:10
なんかさぁ、折り込み&電車広告専門の代理店な気ガス・・・

俺も>>656のと同じく断るなぁ。
659氏名トルツメ:2008/03/19(水) 17:59:43
スーパーの大売り出しかなんかのPOPならあり得るな。
店員が手書きかPowerPointで作ってたのが追いつかなくなって、代理店に
出したとかが普通に考えられる。
Illustratorなんか使った事も見た事もないんだろう。
あり得る話だと思うよ。
660氏名トルツメ:2008/03/19(水) 18:19:31
とにかく、問題は

> デザイン業界は今はPowerPointでデータを作るのが普通なのに
> 知らないのか!

この部分だよなww
661氏名トルツメ:2008/03/19(水) 18:20:16
>>651-651
アウトラインせずグラデできるのは10からか、CSからだっけか?
662氏名トルツメ:2008/03/19(水) 18:27:39
>>660
だから「店頭POPデザイン業界」なんだろうね。
663氏名トルツメ:2008/03/19(水) 18:32:54
>>659なら、一回限りとか、限られた店舗って感じだよね。
ほんとうに店頭POPってPowerPointで作るのが主流なの?
664氏名トルツメ:2008/03/19(水) 18:43:31
ワープロレイアウトから進化?したってことじゃね??

「Officeの中の蛙」ってこと。ww
665氏名トルツメ:2008/03/19(水) 19:49:37
Wordで作っていても不思議じゃないような。
666氏名トルツメ:2008/03/19(水) 20:52:07
>>651
テキストの下にグラデをおいて、
テキストでグラデをマスクする。
667氏名トルツメ:2008/03/19(水) 22:15:22
>>661 出来ました。アウトラインしていませんでした。
ありがとうございました。
668氏名トルツメ:2008/03/20(木) 00:11:57
店頭POPはピンキリだな。

あまりにも大量に作るので、バリアブルソフト使ってるところもあるぞ。
669氏名トルツメ:2008/03/20(木) 01:26:11
>>667
アウトラインかけなくてもアピアランスで新規塗り追加すればできるよ。
その時に基本の塗り(テキストツールで選択した状態の塗り色)が残るので
少しだけフチが付いてるように見えるときがある。
気になったらテキストツールでテキスト全部選択して塗りをナシにすればOK。
670氏名トルツメ:2008/03/20(木) 01:32:19
追記。
アピアランスで塗り追加でグラデーションかけてから
アウトラインかけてさらにグループ解除すると基本の塗り色にされるので注意。
アウトライン後にグループ解除は危険。
671氏名トルツメ:2008/03/20(木) 02:14:07
文字にアピアランスでグラデ着色したうえエンベロープかけておいたら
あとで修正するとき選択したらいったいどこ選択してんのかわけわかんなくなるよな
そんなことないか
672氏名トルツメ:2008/03/20(木) 05:02:07
Wordで入稿されたデータをPDFで吐き出して10で読み込みたいんだけど、
線幅がエライ事になってるんですが。
チマチマ直すしかないの?
673氏名トルツメ:2008/03/20(木) 11:24:35
>>672
そもそもそんなことをやる意味がわからん。
674氏名トルツメ:2008/03/20(木) 13:33:54
素直にWord弄ってPDFで出稿すりゃいいんだけど、
そのクライアントからは
変な文字エフェクトの指定が来て、それだけならばまだいいんだけど、
締切間際に文字差し替えが来たりする。
で、フォトショに戻って作り直して…ってやってるともうかなりイラつく。
イラレで取り込んで直した方が楽かな、と。
675氏名トルツメ:2008/03/20(木) 15:23:48
WinXPで、イラレ9を使っています。

テキストをアウトラインで、グラデーションをかけられるのですが
少しずつ透明化にするには、どう操作すればよいのでしょうか?

また、イラレ9で無理であれば、どのバージョンで出来る
のでしょうか?

ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。
676:2008/03/20(木) 15:44:34
またオマエか・・・ww
677氏名トルツメ:2008/03/20(木) 15:48:18
>>676 ご存じであれば、教えてください。
678氏名トルツメ:2008/03/20(木) 17:20:27
>>674
そんな妙なことやるよりは普通にWordで貼り付け・修正のほうが楽だろ。
679氏名トルツメ:2008/03/20(木) 17:22:39
>>675
マニュアル見れ。
680氏名トルツメ:2008/03/20(木) 17:34:50
>>678
変な文字エフェクトの部分、
見本にKPT?で作った様な文字を広告から切り取って貼り付けてある。
最終的にフォトショで似たような効果作って、Wordに貼り付ける←コレが面倒。

書いてて気付いた。自己解決しました。ゴメンナサイ。
681氏名トルツメ:2008/03/21(金) 01:16:40
昨日から入門

とりあえず「Adobe Illustrator CS3 パーフェクトマスター」って本買ってみた
付属CDいらねーから安くして欲しい
買う前に訊くべきだったが、オススメ本 あったら教えて
682氏名トルツメ:2008/03/21(金) 06:40:00
>>681
とりあえず「Adobe Illustrator CS3 パーフェクトマスター」って本を読み切れ
683氏名トルツメ:2008/03/21(金) 07:34:02
俺スーパーリファレンスとできるクリエイターシリーズとイラスト技法全集っての持ってる
しかしまだ読んでないという非常に勿体のない行為を仕出かしてしまっている罠
684氏名トルツメ:2008/03/21(金) 07:45:24
>>681
>>682氏の言う通り、まず一冊きちんと手順通りにこなしてみて、
もの足りなくなったら別の本を探すのがいいと思う。
685氏名トルツメ:2008/03/21(金) 09:00:19
なるほど
とりあえず この1冊を読み倒してみるわ
サンクス
686氏名トルツメ:2008/03/22(土) 04:24:15
イラレの基本操作ってどこまでやれれば基本操作はできると胸張って言っていいのだろうか?
687氏名トルツメ:2008/03/22(土) 07:02:24
>>686
ある程度自分が考えた事ができるってとこでいいと思うけど。
688氏名トルツメ:2008/03/22(土) 14:52:11
CSからCS3に変えたらプリントが白黒で出るw
ちょっとw
689氏名トルツメ:2008/03/22(土) 15:04:24
おもしろくないよ
690氏名トルツメ:2008/03/22(土) 15:33:20
>>687
ありがとっす!
691氏名トルツメ:2008/03/22(土) 17:15:27
設定くらいしろってば。
692氏名トルツメ:2008/03/24(月) 10:15:46
ブレンドで設定したオブジェクトをパスファインダーであつかえるようにするにはどうすればいいでしょうか?
693氏名トルツメ:2008/03/24(月) 10:42:34
以前まで8を使っていて最近CS3にバージョンアップしたんですが
任意のカーニングやトラッキングのショートカットって無くなったんでしょうか?

ヘルプにあるCommand + Option + 右向き矢印というのをやっても反応がないので困っています。
694:2008/03/24(月) 12:19:00
8からCS3に飛んだら、超浦島状態だろうねww
695氏名トルツメ:2008/03/24(月) 16:23:08
別に
696氏名トルツメ:2008/03/24(月) 16:32:02
まあ新機能を飲み込むには時間かかりそうですけど基本は大体いっしょですね
ただ上記質問みたいなつまらない部分で躓くのがストレスですが

マスクしたとき自動でグループ可されたりとかほんと基本的な所が変わるのは勘弁…
697氏名トルツメ:2008/03/24(月) 18:43:14
win vista cs3です。
配置した画像をalt押しながらダブルクリックで
画像ソフトが起動すると思いますが、
拡張子psdの場合はphotoshopが立ち上がり便利なのですが、
jpgの場合がギャラリーが立ち上がります。
jpgもphotoshopで起動するように設定ってできますか?
698氏名トルツメ:2008/03/24(月) 18:49:14
スレ違いだろ
699氏名トルツメ:2008/03/24(月) 19:49:02
697です。
イラストレーターで画像を配置した時の場合なので、
このスレでいいのかとorz
すんませんでした。
700氏名トルツメ:2008/03/24(月) 19:52:23
俺にはそこまでスレ違いに見えないが…
701氏名トルツメ:2008/03/24(月) 20:20:00
むしろ板違いに見えるが
702氏名トルツメ:2008/03/24(月) 20:35:05
>>693
ウチではCS3で出来てるよ。
option+左右、option+command+左右(移動量5倍)

>>697
関連づけ変更。
その代わり以後jpegファイルをExplorerでダブルクリックで開くときでも
全部Photoshopで開くようになる
と思う。
Winほとんど使ってないので自信はない。
703氏名トルツメ:2008/03/24(月) 21:33:06
WINXP システムメモリ 1GBのパソコンで、CS3の体験版をDLしたら全くパソコンが動かないのですが…。
CS3は相当重いらしいですがパソコンにも影響するものですかorz?
無知ですいません…。
そして禁則事項でしたらすいません……。
704氏名トルツメ:2008/03/24(月) 21:35:26
そりゃパソコンに影響するだろw
Vista メモリ2GでCS3使ってるけど、Photoshop7.1並みに軽いぞ
705氏名トルツメ:2008/03/24(月) 21:38:08
>>702
jpegファイルからプロパティでプログラム変更できました。
ありがとう。助かりました。
706氏名トルツメ:2008/03/24(月) 21:53:11
XPにメモリ4GB差して3.5GB認識、CS3使っておるが、
イラレ8より軽々動くぞい。
707氏名トルツメ:2008/03/24(月) 21:59:30
メモリ1GBつってもCPU性能も関係してくるし、
オンボードVGAだと実使用メモリ減るしな
708氏名トルツメ:2008/03/25(火) 09:16:54
軽々と動くには
やっぱメモリは4Gは要りますか?
709氏名トルツメ:2008/03/25(火) 09:31:59
>>708
メモリは、多い方がいい。
その分スワップを使わないので、動作は速くなる。
710氏名トルツメ:2008/03/25(火) 10:05:00
711氏名トルツメ:2008/03/25(火) 10:17:00
OS9.2.2でイラレ8.0.1なんだけど、さっきアプリがストンと落ちて
「あー、30分の作業が無駄に…」と思って最終の元データ開いたら破損してると…orz
今までそんな経験無いんだけど、セーブしてないのにアプリが元データに悪さするって事あります?
712氏名トルツメ:2008/03/25(火) 10:18:14
HDD壊れたんじゃね?
713氏名トルツメ:2008/03/25(火) 10:18:34
>>688
カラーマネジメントに問題あるんでは
プリントの設定いろいろいじってみ。
714氏名トルツメ:2008/03/25(火) 10:40:07
>>712
うー…異音とかはしてないし、その可能性は考えないようにしてたんだけど←現実逃避
といいつつデータ退避だけはしといた

つか急に頻繁にアプリだけが落ちるようになった(フリーズはしない)
こりゃあ少なくともクリーンインストールは覚悟しなくちゃか…orz
しかし今はそんな時間無いし・・・困ったなぁ
715氏名トルツメ:2008/03/25(火) 11:01:49
>>702
ありがとうございます。
おかしいな…キーボードのせいとかですかね?
iMacデフォルトのOption押しづらい薄いキーボード(JIS)なんですが

>>714
保存途中に落ち、同じ症状になるケースが一度ありました
その時はバックアップで直したので復帰方法は分からないのですが
一度First Aidやノートンみたいなソフトをかけてみるといいかもしれません

あと貼付けた画像データが破損しているようなことはないですか?
他にはフォントデータが破損しているとかいう場合もあるかも
716氏名トルツメ:2008/03/25(火) 11:11:28
>>714
HDDなんて消耗品だし、OS9ネイティブ起動モデルで
交換なしで使ってるならいつ壊れてもおかしくないってばよ
717氏名トルツメ:2008/03/25(火) 11:27:08
>>708
CPU C2D2.4GHz メモリPC2-5300 1GB×2
これでもイラレ8より軽く動くよ。
メモリ価格下がったので、メモリをG5 Quadに移設し、
PC2-6400 2GB×2に差し替えて、
CPUをオーパークロック2.7GHz安定作動状態で超軽々。
718氏名トルツメ:2008/03/25(火) 13:56:03
>>714
データの断片化が酷いとか・・・
719氏名トルツメ:2008/03/25(火) 14:16:08
スレ違い覚悟で質問させて下さい。
イラレ8.0 Mac OS9を使っているイラストレーターです。

いつもは雑誌とかの小さなカットとかばっかりの仕事をしてたので色の違いは
気にならない程度(あとデザイナーさんが直してくれてる?)だったんだけど
この前知り合いに頼まれてイラレで作ったフライヤーを絵、デザイン、印刷オーダーまでしたんだけど、
イラレ上の画面とプリンターでプリントした物と印刷、全部の色の違いがひどすぎてがっくり。


それでネットでカラーキャリブレーションを調べたり、
カラーチャート使ったりはしてるけど全然状態は改善しないし
むしろ混乱してくばかり。

Spyder2とか買ったりしようと思ってみたけどRGBのキャリブみたいだし・・・
みなさんはどう色管理してるか、あと参考になるサイト、スレを知っていたら
教えてください。
720氏名トルツメ:2008/03/25(火) 14:23:42
>>719

【禁断】カラーマネジメント2底上げ計画【禁句】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112405070/

モニタのキャリブレーション4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206419248/
721氏名トルツメ:2008/03/25(火) 14:33:08
>>715
> 保存途中に落ち、同じ症状になるケースが一度ありました

うん、それは自分も経験あるんだけど
今回のはオブジェクト移動かなんかの拍子に急にアプリが落ちて(終了ダイアログも無し)
30分ぐらい前に保存したデータを開こうとしたら破損してた

>>716
いや、分かってる分かってる
だからクラッシュしてたら嫌だなーっていう単なる現実逃避w
ただ、各種サーバ用に使ってるヨセミテ(G3/450)はまだ一度も逝ってないのよね…スゲェ

>>718
Σ断片化でこんな症状出たりするんだっ!?
確かに禿げしく断片化してるとスピードディスク様が…

こんな不安定な状態でデフラグするの怖くて避けてたけど
全てのデータを退避した時点でちょっとトライしてみるわ
722氏名トルツメ:2008/03/25(火) 15:25:03
直前にFinderエラー喰らわなかった?
そのあたりのタイミングで作った新規フォルダに保存すると
軒並みやられると言うのがあった。
723氏名トルツメ:2008/03/25(火) 15:35:00
>>722
それが不思議な事にファインダは全然問題起こさないんだよ…
ファインダが落ちたりフリーズしたりは全然無い
ただひたすらアプリが落ちてファイルが壊れる

とりあえず何とかだましだまし作業は終わったんで
出かけてきまするるー
724氏名トルツメ:2008/03/25(火) 23:50:23
イラレtips  『シフトキー連打で待ち時間削除』
(Macのお話です。winは知らん)

作業もいい具合に進んできたころ、CS3ちゃんの反応がニブくなること、
よくありませんか?
カーソルキーでちょこちょこ微調整移動したいときなんか、キー1回押すだけで2,3秒考え込んじゃう。

今日はそんな状態を回避する方法を。


CS3は、メモリの解放へたっぴですネ。
カーネルによるもんなのか知らんけど、
「僕、優秀だもん!」なんて胸張っちゃって、いろいろ頑張っちゃう。

さっき選んだオブジェクトの位置、大きさ云々・・

その前に選んでた、テキストのフォント、Q数、行間、変倍率云々・・

さらにその前に選んでた、グラデーションのスライダ情報云々・・・

いっぱいいっぱい前のことを覚えちゃってて、ご主人様にほめてもらいたいワンちゃんですか。てな感じ。
そのおかげで、新しいことを覚えるとき、いろいろがんばって、おそーくなっちゃうみたいです。

そんなときは、
カーソルキー1回押すだけで2,3秒考え込んじゃうとき。

そんな状態になったら、シ フ ト キ ー を 連 打 し ま し ょ う !

「えっと、シフトーキー押下、その前もシフトキー押下、その前も・・・カンタンだなあ覚えるの!すらすら〜」
ってな具合でCS3ちゃんは、さくさくと動いてくれます。

優等生に肩の力を抜いてもらうのには、くだらない情報を流すのが一番のようですネ・・。
725氏名トルツメ:2008/03/25(火) 23:54:29
>>724補足。


shiftキー連打というか、
カーソルキー・shiftキー・カーソルキー・shiftキー・・・・
てな感じで交互に連打するとサクサク衣ちゃんです!

というわけで・・深夜作業中のスーパーデザイナーでした。
726氏名トルツメ:2008/03/26(水) 00:19:08
で、結局何が言いたいの??w
727氏名トルツメ:2008/03/26(水) 00:33:08
カーソルキーってどこ?
728氏名トルツメ:2008/03/26(水) 00:52:07
スーパーデザイナーのオリジナルだろ Ww
729氏名トルツメ:2008/03/26(水) 01:06:09
Winの方はCS3終了に時間がかかる時があるよ。
そんな時はタクスマネージャーで終了させるけど、
メモリがデュアルチャンネル対応なのにシングルで
使っていたら、落ちたかと思うくらい時間かかる。
730氏名トルツメ:2008/03/26(水) 09:19:25
>>723
今しがた同様の状況に。ファインダは爆弾も出ずになんともなく動いてる。
アンイレースで前データ復活させてなんとかなった。
で、PROMクリアとデスクトップ再構築したら元に戻った。

今ノートン先生に診てもらってるけど、何も見つからない気がするw
731氏名トルツメ:2008/03/26(水) 15:32:02
なんかタイムトリップでもしちまったかと思ったw
懐かしいなノートン先生。

地方の人かな。
まだまだOSX & CS系へは移行進まなそう?
732氏名トルツメ:2008/03/26(水) 15:36:32
ウチ、貧乏だから中古なんデス…
WinはフツーにXP+CSだけど
733氏名トルツメ:2008/03/27(木) 15:42:15
8からCS3を使い始めたばかりです。

オプションキーでコピーとか
+シフトキーで角度限定コピーはどうしたらよろしいのでしょうか?
シフトで角度限定移動もできなくて困っています。
よろしくお願いします。
734氏名トルツメ:2008/03/27(木) 16:10:32
>>733
環境設定で一般の角度をチェック

というか、その操作は8の時と変わらず出来るはずなんだが
735氏名トルツメ:2008/03/27(木) 16:22:32
角度をチェックしたら90°になっていますができません。
他の設定が必要なのでしょうか?
736氏名トルツメ:2008/03/27(木) 16:30:50
設定いじらなくても出来てるからわからんが、普通そこは0°じゃね?
あと確認するとしたらスマートガイドのところの設定くらいか
キーボード壊れてるって落ちじゃないよな
737氏名トルツメ:2008/03/27(木) 16:57:09
角度は0°になっていました。
スマートガイドは90°45°です。
フォトショップではできるのですが・・・
738氏名トルツメ:2008/03/27(木) 17:02:48
環境設定の角度の制限を変える以外に、何やりたいんだ?
739氏名トルツメ:2008/03/27(木) 17:23:41
シフトとオプションドラッグが効かないって話だと思う
740氏名トルツメ:2008/03/27(木) 17:24:39
オプション+シフトでコピーがしたい!
741氏名トルツメ:2008/03/27(木) 17:49:53
いや、普通に出来るから
742氏名トルツメ:2008/03/27(木) 18:02:46
移動すると元がなくなる
743氏名トルツメ:2008/03/27(木) 18:36:11
>>739
その通りです。
744氏名トルツメ:2008/03/27(木) 18:53:27
オプション離すのが早いとか
なんかそういうことじゃね?
745氏名トルツメ:2008/03/27(木) 18:58:40
キーボードがこわれてるか、
純正じゃないの使ってたら、
ドライバ入れてないとか更新してないとかに一票。
CS3にするとともにマシンも新しくしたという仮定で。
746氏名トルツメ:2008/03/27(木) 20:49:56
>>745
マシンは先週、新しいのが届いたばかりでBook pro
フォトショップではちゃんとできるのでキーボードではないと思われるのですが。
747氏名トルツメ:2008/03/27(木) 21:19:22
イラストレーターCS
スーパーTIPS! vol. 1435

cmd+shif+opt+F12
このショートカットで出てくるウィンドウと睨めっこしながら作業すると
スパーデザイナーっぽい。
748氏名トルツメ:2008/03/27(木) 21:29:29
>>747
PugeUndos って何?
749氏名トルツメ:2008/03/27(木) 21:33:41
>>746
イラレだけで問題が起こるんだったら、
初期設定捨てるか、イラレ再インストールしてみた方が早いかも?
750氏名トルツメ:2008/03/27(木) 21:54:30
>>749
初期設定ファイルを探したのですが見つかりません。
CS3のStartupファイルはどこにあるのでしょうか?
751749:2008/03/27(木) 23:49:54
>>750
ごめん、cs3持ってないからわからん。
ヘルプかぐぐって。
752氏名トルツメ:2008/03/28(金) 00:52:11
再インストールしたらできるようになりました。
ありがとうございました。
753749:2008/03/28(金) 01:11:29
>>752
お〜よかったね!
754氏名トルツメ:2008/03/29(土) 04:35:23
CS3のプリセットの中にFlash パネルというフォルダを見つけたのですが
日本語版じゃ使えないようになってるんですかね?

英語版だとkulerパネルなど面白そうなオマケがついているらしく、英語版のトライアル版から
コピーして放り込んでみたもの…読み込んでくれず…

使えてる方いらっしゃいますでしょうか?
755氏名トルツメ:2008/03/29(土) 07:26:24
Macで9.0若しくは12で作ったファイルをWinの8.0で見たいんだけど
Macで8.0に落として保存したデータを持ってきても
「ファイル名が不明で開けません。」と出て開けません。

epsでもってくるしかないですか?
最終的には色調整してPSで透明gifにするんですが
相手からはepsは画像だからパスは動かせんよといわれてます。
756氏名トルツメ:2008/03/29(土) 08:09:16
1.winでコンパネ→フォルダオプション→すべてのファイルとフォルダを表示するにチェック
2..winでコンパネ→フォルダオプション→登録されているファイルの拡張子は表示しないをアンチェック
3.閉じる
4.マックからデータファイルとその関連ファイルをwinにコピー
5.拡張子確認→拡張子が指定されていない場合は、拡張子に.aiをつけて保存。
6.開いてみる

一度これでやってみて。
もしもダメだったら詳しい人を待つか、他のスレで聞いてみるのもあり。
757氏名トルツメ:2008/03/29(土) 08:40:23
すみません。自己解決しました。

USBメモリで持ってきたんですが
Winでみるとなんだか同じ名前のような、要らないAIファイル( ._ファイル名.ai )がついてきていまして
それがリストの上の方に来ていてそれを開いてました。

確かに薄いアイコンでおかしいと思ってました。
多分隠しファイルが見えちゃってるんですよね。
正規のファイルはちゃんと開きました。

>>756さんお手数おかけしました。
758氏名トルツメ:2008/03/29(土) 23:11:02
そいや、環境によってはEnterキーで数値入力のダイアログがでてこないんだが。
どこをいじれば良いのかな。
OS9の居られ8で。
759氏名トルツメ:2008/03/30(日) 01:21:36
>>758
8.0.1 アップデート
760氏名トルツメ:2008/03/30(日) 12:36:53
作成バージョンを見ると、使えるデザか否かが分かる。
8.0 とか 13.0 とかになってるデータを見ると
カスだなあ、アップデートもかけてないのか、いっつも後手後手で貧乏暇ナシなんだろうな、
ってちょっとオセンチになっちゃうのだ☆
761氏名トルツメ:2008/03/30(日) 15:46:20
                                                ,,,,_     g、        ,,    ,,
   g,,,,_ __g,,    tgggggggggggy、             fllllllllllllllllllllllllllllg,,    gllll]l゚______,,]ll]゚       ,,gllllg。. ./llllllg,,,,
   .lllll][ ゚lllllllll、  ..llllllllllilillllllllllllllll]!              "^^^^^^""llllllll["  ./llllllllllllllllllllllll][     ,,gllllllll)^゜   "゚llll]l゚   ,,g[k
  〈llll][  ゚llllllili   .lllllllll    〈llll][   pggggggggggggt     lilillllkllllllll゚  _gllllllll"^^^llll][^゛   __,,glilillllllll][゜       ゜ ./llllllll"
  」llll][   ^llllllll_  .lllllllll   __llllllll   "^^^^^^^^^^^^"     .lllllllll ^^^   .\^  ,,llllllll゜   .\lllllll゚"llllllll        __gllllllllll^゜
_gllll][゛    _lllllllll.  llllllllllllllllllllllllllll][               ./llll]l゚        __glllllllll゚      ゛  ..lllll]]     -ggllllllllllll^゚
 .\l゚゜     )^^^^ l゚l゚l゚l゚^^^^"゚ll゚l゚゚!              ゚lllll])"        ^)lllllllll゚゚          〈llll][     lililll゚"゛
                               〜昔からある場所〜

   唄/MY LITTLE LOVER 作詞/KATE(小林武史) 作曲/小林武史&藤井謙二 編曲/小林武史&MY LITTLELOVER
           1995.8.21リリース 3rdシングル ドラマ「終らない夏」主題歌 累計売上185万枚(ミリオン)
                  http://jp.youtube.com/watch?v=1zfNNOiEzC8&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=5QGpz9_Dqkk
                  http://jp.youtube.com/watch?v=8Cg-Nb02vMA&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=Au4VBjWOBj4&feature=related
762氏名トルツメ:2008/03/30(日) 21:59:38
>>759
さんくす。
あきらめるわ・・・
763氏名トルツメ:2008/03/30(日) 22:16:22
>>762
なんであきらめるん?アップデートだよ!?
アップデーターをダウンロードして実行するだけやん。


アップグレードと勘違いしてるだろww
764氏名トルツメ:2008/03/31(月) 00:37:54
>>763
忙しいときだけヘルプで入ってるデザイン事務所があるんですけど、
そこが気難しい人ばかりでね・・・・。
さらに部外者の俺は肩身が狭いわけです。

不便してるのは自分ひとりだけということで
あきらめておきます。
765氏名トルツメ:2008/03/31(月) 00:40:59
>>764
そこと素直に手を切った方がいいと思うぞ

ついでに、割れっぽいなら通報しとけ
766氏名トルツメ:2008/03/31(月) 00:54:02
自分はもくもくと作業してるだけのほうが気楽で、
気難しい面々ということもありあまり会話も無く、
われかどうかまではなんとも。

そこの忙しい時期も過ぎて
しばらくは呼ばれないと思うので
新しい場所は検討してみます。。
767氏名トルツメ:2008/03/31(月) 01:46:59
>>764,766
コッソリとアップデートしちゃえばいいやんw

まぁ、縁を切るのが吉だけど・・・
768氏名トルツメ:2008/03/31(月) 06:56:50
769氏名トルツメ:2008/03/31(月) 15:14:09
ついでにそこの事務所のクオク3.3r2もr7にうぷでーたんしてあげな
770氏名トルツメ:2008/03/31(月) 23:14:38
>>764,766
ろくにコミュニケーションも取らずに制作したもんなんて
大したことないモンなんだろうな〜
しかも食い違い、考え違いでピリピリ・・・時間と神経を無駄にすり減らす日々・・・
ご愁傷様・・ち〜ん
771氏名トルツメ:2008/04/02(水) 01:22:25
>>760=770?
772氏名トルツメ:2008/04/05(土) 20:47:29
質問です
イラストレーター上に配置したjpg画像を遠近法のように台形に変形させたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

win+CS2です。よろしくおねがいします
773氏名トルツメ:2008/04/05(土) 21:44:15
ボックスの変型をして、ドロップシャドウすればいいんでない?
774氏名トルツメ:2008/04/05(土) 22:00:57
説明がわかりづらくてスミマセン
ようはフォトショップでの遠近法をイラストレーター上でしたいのです

イラストレーター上でしたい理由はイラストレーターで作ったパースに
きっちり画像をはめ込みたいんです
775氏名トルツメ:2008/04/05(土) 22:33:41
できない
776氏名トルツメ:2008/04/05(土) 23:19:12
>>774
画像を埋め込んで、ワープの円弧、カーブを0%にして変形のみ。
777776:2008/04/05(土) 23:23:58
つーか、カーブが0%ならスタイルは円弧でなくてもいいんだけどね。
778氏名トルツメ:2008/04/06(日) 07:29:00
>>776
ありがとうございます。できました!
台形の上底を左右に移動するにはアピアランスを分割してシアーすれば良い見たいです。
アピアランスを分割しないとシアーかけると円弧が反映されてしまうorz

どうせ出来るのならもっと簡単に出来るようにしてくれれば良いのに・・・アドビさん
779氏名トルツメ:2008/04/06(日) 10:30:27
いろんな事を簡単にできるようにいじくり回した結果、
バグだらけのアプリになるのは明白。
780氏名トルツメ:2008/04/07(月) 13:57:22
Photoshopで加工して貼り付ければ簡単なのに
わざと難しく作業してる君に問題があると思う。
781氏名トルツメ:2008/04/07(月) 14:23:15
Illustrator CS3
Mac OSX 10.5
Printer:Canon ip3500

すみません、プリンタの印刷の事なんですが、、

前にEPSONプリンタ使用時は、きれい・普通・等
プリンタの設定からランクを選べたのですが、
Canonだと設定する欄がありません。

Canonお使いの方いましたら教えて頂けませんか?
782氏名トルツメ:2008/04/07(月) 14:40:26
スレ違いとも板違いとも
783氏名トルツメ:2008/04/07(月) 14:41:53
                                                ,,,,_     g、        ,,    ,,
   g,,,,_ __g,,    tgggggggggggy、             fllllllllllllllllllllllllllllg,,    gllll]l゚______,,]ll]゚       ,,gllllg。. ./llllllg,,,,
   .lllll][ ゚lllllllll、  ..llllllllllilillllllllllllllll]!              "^^^^^^""llllllll["  ./llllllllllllllllllllllll][     ,,gllllllll)^゜   "゚llll]l゚   ,,g[k
  〈llll][  ゚llllllili   .lllllllll    〈llll][   pggggggggggggt     lilillllkllllllll゚  _gllllllll"^^^llll][^゛   __,,glilillllllll][゜       ゜ ./llllllll"
  」llll][   ^llllllll_  .lllllllll   __llllllll   "^^^^^^^^^^^^"     .lllllllll ^^^   .\^  ,,llllllll゜   .\lllllll゚"llllllll        __gllllllllll^゜
_gllll][゛    _lllllllll.  llllllllllllllllllllllllllll][               ./llll]l゚        __glllllllll゚      ゛  ..lllll]]     -ggllllllllllll^゚
.\l゚゜     )^^^^ l゚l゚l゚l゚^^^^"゚ll゚l゚゚!              ゚lllll])"        ^)lllllllll゚゚          〈llll][     lililll゚"゛
                               〜昔からある場所〜

   唄/MY LITTLE LOVER 作詞/KATE(小林武史) 作曲/小林武史&藤井謙二 編曲/小林武史&MY LITTLELOVER
           1995.8.21リリース 3rdシングル ドラマ「終らない夏」主題歌 累計売上185万枚(ミリオン)
                  http://jp.youtube.com/watch?v=1zfNNOiEzC8&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=5QGpz9_Dqkk
                  http://jp.youtube.com/watch?v=8Cg-Nb02vMA&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=Au4VBjWOBj4&feature=related
784氏名トルツメ:2008/04/07(月) 15:29:23
>>781
スタートメニュー→コントロールパネル→プリンタ設定で。
コレで設定できなければ
http://pc11.2ch.net/printer/
行って該当スレ探す事。
785氏名トルツメ:2008/04/07(月) 19:29:24
>>780
photoshopで遠近法の加工するとIllustratorで作ったパースにキッチリはめるの逆に面倒じゃないですか?
786氏名トルツメ:2008/04/07(月) 19:34:15
>>785
つ【画像解像度】【クリッピングパス】
解るよね?
787氏名トルツメ:2008/04/07(月) 19:35:24
>>786
きっとフォトショが苦手なんだよ…。
788氏名トルツメ:2008/04/07(月) 20:08:11
>>786
クリッピングパスはphotoshopの方ですれば良いんですよね?
たしかにphotoshop苦手です。ちょっと修行してきます・・・
789786:2008/04/07(月) 20:16:32
>>788
必ずや糧となる。
(イラレ上で変形させるとリンク情報が重くなる。基本的にフォトショ上で加工を推奨)
790氏名トルツメ:2008/04/08(火) 02:30:31
すみません、質問させて下さい。
MacOS10.4.10 イラストレーターCS2使用。

円に沿わせて文字を打つ時に、円の上側に「T」の下にニョロ印を
クリックして文字を入れると、何故か円反対側(180度グルッと回った
ところ)に文字が行ってしまうのですが、
クリックした位置に文字を置くのにはどうしたら良いでしょうか?

ちなみにイラストレーター8の時にはちゃんとその位置に打てて
いたのですが…。

どうぞよろしくお願いいたします。
791氏名トルツメ:2008/04/08(火) 07:57:02
Tをダブルクリックして設定ダイアログ出せば良いんじゃないの?
792氏名トルツメ:2008/04/08(火) 09:35:22
>>790
クリックした位置が行頭、そのすぐ隣に行末がある。
円反対側に文字が行ってしまうのは中央揃えの時。
クリックした位置に文字を置くには左揃えにする。

または中央揃えなら、文字を置きたい位置の反対側をクリックする。
793790:2008/04/08(火) 10:13:41
>>791
レスありがとうございます。
なるほど、ダイアログで後から調整できるんですね。

>>792
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
助かりました。
ver.8から結構変わっていて戸惑ってしまいました。
794氏名トルツメ:2008/04/08(火) 15:36:01
連投すみません。
MacOS10.4.10 イラストレーターCS2使用。
イラレの鬼MX1.0.7をインストールしようとしたのですが
エラーで入りません…。対応していないぽいですね。

他の人からもらったイラストレーターのデータのver.を判別する
何か良いソフトや手段はありますでしょうか?
みなさん、どういう方法でやられてますか?
よろしくご教示下さい。
795氏名トルツメ:2008/04/08(火) 16:01:16
素性のわからないデータはもらわない・開かないのがベスト。
796794:2008/04/08(火) 16:34:45
>>795
レスありがとうございました。
797氏名トルツメ:2008/04/08(火) 17:09:00
>>795
そうそう、昔、たちの悪い営業の丸投げデータで
不可視ファイルに感染してエラい目にあった。
798氏名トルツメ:2008/04/08(火) 17:37:20
>>794
とりあえずテキストエディタで開いてみたら?
799794:2008/04/08(火) 18:11:43
>>797
そんなことがあるんですね。気をつけないとですね。

>>798
レスありがとうございました。
今テキストで開こうとしたところ、
「情報を見る」でバージョンが見られることを発見しました!
OSX歴がまだ浅く、基本的なこともわかっていなくて失礼しました。
ヒントいただき、ありがとうございました。
800794:2008/04/08(火) 18:19:44
何度もスミマセン…。

>>798
テキストエディタで無事ver.見ることが出来ました。
モノによってはエラーで開けないものもありますが。
ありがとうございました!
ちなみに「情報を見る」では、自分で作ったデータしか
ver.は見られませんでした…。焦ってごめんなさい。
801氏名トルツメ:2008/04/08(火) 18:45:19
ここにいる皆さんは、ペンタブレット使用してますか?
買おうかどうしようか悩んでいるんですが・・・
802氏名トルツメ:2008/04/08(火) 18:50:35
>>801
イラレの時はペンタブ使う事はないけど、フォトショの時はペンタブ使っているよ。
803氏名トルツメ:2008/04/08(火) 19:00:03
基本的に、イラレはペンタブを使うようなアプリじゃないよ。

まぁ、あったら便利かな??と思うこともたまにあるけど・・w
804氏名トルツメ:2008/04/08(火) 19:05:27
>>801
ペンタブは一度使い出したら、楽過ぎてマウスに戻れない。
イラレ以外の通常の動作も楽だし、腱鞘炎防止にもなった。
特にダブルクリックがボタンで出来るので手に負担が少ない。

あくまでも私的な意見ですが…。
805氏名トルツメ:2008/04/08(火) 19:47:24
同じくillustratorでもペンタブ使用
イラスト作成にソフトを使う事が多いから感覚的な問題で
どうもマウスには馴染めず。

そして、ず〜っとペンタブ使ってる分マウスが苦手で
折り込みチラシ作る時さえペンタブ。
スマートスクロール併用。
806氏名トルツメ:2008/04/08(火) 21:14:16
自分も同じくillustratorでペンタブ使用。
マウスでイラスト描けるのか?
鉛筆ツールも使えんだろう。
807806:2008/04/08(火) 21:19:47
>>801
intuos3のA5サイズを使っているけど
とても使いやすいよ。
タブレットは大きすぎても邪魔になるだけ。
808氏名トルツメ:2008/04/08(火) 21:23:28
イラスト描くのなら持ってて損はない、というか自然と欲しくなるだろう。
809氏名トルツメ:2008/04/08(火) 22:14:40
と言うよりもイラストのためにMac買うなら同時購入だろ普通。
810氏名トルツメ:2008/04/08(火) 23:47:20
初歩的と言うか分け判んない質問かもしれないんですが。

オブジェクトを選んだらキーボードの矢印でも動かしますよね。
それが急にできなくなってしまったのです。
どこかの何かを押してしまったのでしょうか?
illustratorはCSを使っています。
ちなみにPhotoshopCSではオブジェクトを矢印キーで動かせます。

同じようなことになったことがある方いらっしゃいましたら教えてください。
811806:2008/04/09(水) 06:56:46
>>803
鉛筆ツールやカリグラフィはどうしてる?
812氏名トルツメ:2008/04/09(水) 07:55:12
>>810
動かなくなったんじゃなく、動くステップが小さくなっただけじゃないか?
環境設定を見直したら?
813氏名トルツメ:2008/04/09(水) 10:35:06
直線ツールで描いた線を等分で分割したいんですが上手くいきません
長方形とかなら段組設定で出来るんですが…
CS2なのですが何かいい方法ありますか?
814氏名トルツメ:2008/04/09(水) 11:32:24
オブジェクト
  ↓
  パス
  ↓
アンカーポイントの追加

で出来ないか?
815氏名トルツメ:2008/04/09(水) 11:58:39
>>814
アンカーポイントの追加で出来ました
ありがとうございました
816氏名トルツメ:2008/04/09(水) 14:59:51
質問です。

イラストレーターCS3から相手がCS2の場合、
データを渡すのに、保存する際注意すべき点はありますか?
正確に開けるようにしたいのですが・・・
817氏名トルツメ:2008/04/09(水) 15:01:40
正確に、というのを諦めるといいと思う。
カンプ渡してある程度は相手に修正してもらったら?
818氏名トルツメ:2008/04/10(木) 01:47:50
質問です。
MacOS10.4.10 イラストレーターCS2使用です。

ブラシツールで「鉛筆」を使いたいのですが、
短い距離ですと、鉛筆風に出来るのですが、
長い距離ですとそれが間延びした感じになってしまい
鉛筆っぽく無くなってしまうのですが、
解決方法はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
819氏名トルツメ:2008/04/10(木) 03:19:54
>>813
任意の数に等分するなら
フィルタ>パスの変形>ジグザグ
大きさ0で折り返しを分割したいポイント数で

>>818
鉛筆で書いた点ぽいものを作図して
ブラシパレットにに登録。
散布ブラシで
サイズ[100%][60%][ランダム]
間隔[5%][固定]
散布[10%][-10%][ランダム]
回転[180°][-180°][ランダム]
数値は好みにあわせてみて
描画に負担かかるけど
820氏名トルツメ:2008/04/10(木) 08:03:28
う〜む、ためになるスレだ
821氏名トルツメ:2008/04/10(木) 08:12:07
質問です

例えばゴシック体のような角ばった字のアウトラインをとって
その角を自然な感じに丸くする方法ってありますか?

今まではペンツールで丸くしてたんですけど、このスレ見てたら
もしかしてもう少し簡単に出来る方法があるのかも・・・と

win+CS2です
822氏名トルツメ:2008/04/10(木) 08:49:48
>>821
文字の太さによって厳しいけど
効果>パス>パスのオフセット
オフセットにマイナス値(文字の形が残るまで)
角の形状「マイター」
角の比率は狭い角度の部分に合わせて適度に増やす。
続けてもう一回
効果>パス>パスのオフセット
オフセットにさっきのマイナス分をプラス
角の形状「ラウンド」

これだとアウトラインはとらなくてもいける。
自然かどうかは…うーん
823822:2008/04/10(木) 08:58:24
>>822はあくまでちょっと角丸めるだけ用ね。
横の線が多い文字には向かない。
824822:2008/04/10(木) 09:04:00
あ、それと印刷にまわす時とかは必要に応じて
アウトライン化とアピアランスを分割
825氏名トルツメ:2008/04/10(木) 10:04:58
自然になるかどうかは元フォントの形状とアウトライン情報次第。

てか素直に丸ゴシ系使ったほうがよかろう。
826818:2008/04/10(木) 13:01:41
>>819
丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました!
さっそくやってみました。こんな技があるとは…!
ブラシの登録はあまりやったこと無かったのですが、
応用で色々出来そうですね。
827821:2008/04/10(木) 20:29:04
>>822-825
ありがとうございます。
この方法、自分が求めていた物です!

言われて「あー、そっかー」って、感じでしたw
ツールの使い方の応用が利かない・・・頭固いなぁ、、俺orz
828氏名トルツメ:2008/04/10(木) 21:07:26
質問したいのですが、Illustratorを全く使ったことがないんです。

手書きのイラスト?をPCで作成したいのですが、イメぴたで画像を貼るのでIllustratorで作成出来るか教えて頂けませんか?


お願いします><
829氏名トルツメ:2008/04/10(木) 21:18:17
できる
830828:2008/04/10(木) 22:06:08
>>829
・・出来るとは?
読解力なくてすみません><

http://imepita.jp/20080410/794700
↑一応コレです。
831氏名トルツメ:2008/04/10(木) 22:08:41
つ 体験版
832氏名トルツメ:2008/04/10(木) 22:10:46
>>829
adobeのサイトから体験版をダウソすれ。
833氏名トルツメ:2008/04/10(木) 22:11:37
>>828 だったすまん。
834氏名トルツメ:2008/04/10(木) 22:12:36
winだったらペイントで十分では?
835氏名トルツメ:2008/04/10(木) 22:20:44
フリーのドローソフトなら
inkscapeでいいんじゃないかな?
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html
836828:2008/04/10(木) 22:37:04
>>831,832
体験版なんかあるんですか?!
貴重な情報ありがとうございます!

>>834
ペイントじゃ出来なかったorz

>>835
家帰ったら開いてみます!


イメぴた削除しまーす。
837氏名トルツメ:2008/04/11(金) 01:28:10
そいや、イラレの初期設定を変えたいんだけどどうしたらいいかな?
たとえば、デフォが小塚になってるのを中ゴにするとか。
ちなみにwinのCS2ですー。
838氏名トルツメ:2008/04/11(金) 01:31:43
839氏名トルツメ:2008/04/11(金) 10:18:30
>>806
亀だけど、自分はマウスでイラスト描いてましたよ。
フォトショでもイラレでも。鉛筆ツールも使ってます。
要は「慣れ」なんじゃないですかね?
840氏名トルツメ:2008/04/11(金) 11:01:38
>>839
マウスでもまかなえるか否かはタッチにもよるだろ。
別に俺だってマウスで絵が描けないか?なって問われれば
そんな事は無いと答えるけど、
そもそも作業効率の面から言って
あえてマウスでイラスト作成作業を行うメリットってあるかなあ?
841氏名トルツメ:2008/04/11(金) 11:52:47
作業効率=「慣れ」
842氏名トルツメ:2008/04/11(金) 12:02:23
>作業効率=「慣れ」

噴いた。
マウス対ペンタブレベルの話にそれはねーよw
全部慣れで済むならじゃあ何のために道具を使い分けるんだw
843氏名トルツメ:2008/04/11(金) 13:20:21
>>842
出刃包丁で刺身を作れる人なんでしょ。
844氏名トルツメ:2008/04/11(金) 13:33:37
マウス捌きがペン並みに上手かったとしても
筆圧だけはマウスじゃどうにもならんからな
845氏名トルツメ:2008/04/11(金) 14:09:55
つまらない話はもうやめようよ
846氏名トルツメ:2008/04/11(金) 19:02:33
>>840
微妙すぎる例えww
847氏名トルツメ:2008/04/11(金) 21:57:12
>>842
842は右手人さし指と中指不自由って話?
普通皆使ってるよ

マウス使えないんならユニバーサルアクセス設定変えればいい
848氏名トルツメ:2008/04/11(金) 22:06:44
>>840
俺はマウス派だな。
マウスは普段カーソル動かしてるから感覚が直ぐにつかめるけど、
ペンタブだと鉛筆持ってる感覚で、別位置にあるモニタ上に描くわけだから
慣れてないと難しい。
849氏名トルツメ:2008/04/12(土) 00:20:01
意地でも新しいモノに目を向けない
昔の版下職人気質だろうな。
850氏名トルツメ:2008/04/12(土) 00:42:22
仕事内容と言うか
分野が根本的に違うんだろうか。
851氏名トルツメ:2008/04/12(土) 00:52:49
トレースワークメインの俺はペンタブは使ってないよ。
852氏名トルツメ:2008/04/12(土) 01:26:23
自分はイラスト描きではないけど、通常操作にもペンタブ使ってます。
腱鞘炎で手術したことあるけど、手への負担は激減しますた。
一番小さいサイズので、さらに小さくマッピング設定すると楽ちんです♪
職業病で悩んでる方にはおすすめします。
853氏名トルツメ:2008/04/12(土) 02:53:00
>>850違うんだろうね。内容を理解してないっぽいもん。
854氏名トルツメ:2008/04/13(日) 00:11:40
むしろイラレで描くイラストにペンタブが必要なのかどうかw
855氏名トルツメ:2008/04/13(日) 00:13:45
>>849
新しいもの=ペンタブ ?
ペンタブは別に新しいものじゃないだろw
856氏名トルツメ:2008/04/13(日) 00:23:34
分野が違うんだよ。
右脳労働と左脳労働との分野が。
857氏名トルツメ:2008/04/13(日) 00:44:34
どーでもええわい
858氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:00:09
ベジェだけならマウスでも描けるよな。
でも、下絵にするラフスケッチは
ペンタブの方が速くて楽。
859氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:02:21
何枚か使って来たけどなんにせよペンタブは便利だ。
ただいま21UXを購入するか思案中。
860氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:09:02
>>859
タカラトミーの「せんせい」で我慢せよ。
861氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:15:45
それで描いた物をどこにどうやって入稿するのかw
862氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:17:50
スキャン
863氏名トルツメ:2008/04/13(日) 01:28:15
「せんせい」でスキャニング
手法の一つとしては○かもよ。
864氏名トルツメ:2008/04/13(日) 20:41:09
イラレで曲線のものをトレースするとき、マウスだと何度もカチカチやるうえにずれたりして
イライラすることこの上ないんだけど、ペンタブ買ったら幸せになれますか?
自分でイラストを描くことはありません。
865氏名トルツメ:2008/04/13(日) 20:49:52
いやその程度のレベルの作業なら
それこそ慣れの問題かと。
866氏名トルツメ:2008/04/13(日) 21:00:33
>>864
>何度もカチカチやるうえにずれたりして

この時点で、イラレに慣れてない証拠。
ペンタブ買っても大差はないよ。
867氏名トルツメ:2008/04/13(日) 21:27:25
イラレの慣れと言うよりも
ベジェが扱えないみたいだ。
フォトショのパス引きも同じく。

暫くマウスで練習せい。
 
868氏名トルツメ:2008/04/13(日) 21:35:34
>>864

>>865-867氏達の言う通り。
ベジェの本でも買って練習する事を勧める。
869864:2008/04/13(日) 22:48:49
ベジェ使わずに無理矢理曲線にしてるわけじゃないですよ。
細かくてぐねぐねしてる図面なんかをトレースすることが多いので面倒なんです。
870867:2008/04/13(日) 22:55:02
>>864
言い忘れたが、ペンタブを買ったところで
この業界に身を置く限り、幸せになれない。
871氏名トルツメ:2008/04/13(日) 22:58:23
>>864
トレースが多いのであれば、逆にマウスの方が使い易いと思うけど。
872867:2008/04/13(日) 23:12:10
>>852
タブレット面がツルツルして
描き難くないですか?

別売り保護シートもありますが、
自分はPPC用紙をテープで貼ってます。

ペン先が多少減りやすくなりますが、
しっくりと馴染みますよ。
873氏名トルツメ:2008/04/13(日) 23:19:20
>>869
>細かくてぐねぐねしてる図面なんかをトレースすることが多いので面倒なんです。

「面倒」と言い切っちゃうところが、トレースワークには不向きかと・・・
874867:2008/04/13(日) 23:23:48
面倒なほど達成感があると思うけどな。

自分は右脳作業の方が良いが。
875氏名トルツメ:2008/04/13(日) 23:33:53
>>872
最近はペン先がフェルトのものもあるよ。
あと版面(て言うのか?)がかなり紙に近い感触になってる。
876867:2008/04/13(日) 23:42:53
>>875
intuos3だけど、
あのツルツル感には違和感がある。
877氏名トルツメ:2008/04/14(月) 00:28:37
マスキングテープでタブレット面に1枚の上質紙(コピー紙)を固定。
ツルツル感なくなるし、ちょっとしたメモも出来るし色んな意味で便利。
878867:2008/04/14(月) 00:42:23
>>877
うん、だから>>872に同じ事を紹介したんだよ。
879氏名トルツメ:2008/04/14(月) 00:44:51
あ・・こりゃ失礼しました! (ノД`)
880氏名トルツメ:2008/04/14(月) 00:48:53
そろそろ番コテうざい
881氏名トルツメ:2008/04/14(月) 00:53:16
文句があるのはお前くらいだろう
882氏名トルツメ:2008/04/14(月) 01:00:47
俺は滑り止めに塩ビのシートを固定してる。
メモっていえば、タブ使ってると、アートボードに鉛筆ツールでメモしたりもできて便利。
883氏名トルツメ:2008/04/14(月) 02:51:44
会社のAdobe製品のライセンスを一本化して
企業ライセンスの契約でCS3をしているということは、
Illustratorの8を継続して使用するのは違法になるのでしょうか?
近々会社にAdobeの調査が入るらしいのですが、
これに乗じてVer8を抹殺させたいのです。
884氏名トルツメ:2008/04/14(月) 09:57:43
>>883
使っているOS及びIllustrator 8.0の現使用権がどうなっているかわからんのだが、

・パッケージからのアップグレードでIntelMacで使用
・パッケージからのアップグレードでインストール先のPCが8.0とCS3で異なる

ならばアウトの可能性がかなり高い。

まあAdobeの監査が入るならむしろそそれで見てもらったほうが早いんだが。
885氏名トルツメ:2008/04/14(月) 10:49:06
え、Illustrator8.0ってフリーソフトじゃないの?
886氏名トルツメ:2008/04/14(月) 10:52:29
「フリーソフト」 じゃなくて 「ふるいソフト」
887氏名トルツメ:2008/04/14(月) 11:26:21
誰がウマイこと言えと・・・ww
888氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:07:35
>>883
>Ver8を抹殺させたいのです。

なんでか良かったら教えてくれないか?
889氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:13:16
ネタでしょ
890氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:31:13
ネタかなあ?
印刷屋に入稿するときだけならともかく、
デザイン側のメンツ間で進行中をデータやり取りするとき、
「OS9(クラシック)環境でお願い」っていう奴が一人でもいると
結構面倒くさいよ。

製版サイドの奴なら判らんでも無いんだけど
デザインだけやってる人間ならそろそろいい加減にして欲しい。
891氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:40:14
>>890
そうして「未だクラシック環境しか無い出力屋とトラブルになる」と言うことは無いのだろうか?
892氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:52:27
>>891
無いよ。すくなくともここ4年間、文句が出て来た事はない。
それにやばそうだったら予め印刷サイドと打ち合わせするでしょ普通。

俺はしがないフリーランスだけど
流石にこっちも検証用にOS9ブートマシン位は残してあるし
周りに迷惑かけないための勉強くらいはそれなりにやってるつもりです。
893氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:53:55
定期的にうpぐれできない奴は印刷会社だろうとデザだろうと切ればいい
894氏名トルツメ:2008/04/14(月) 12:57:57
さんざんわめいた俺(>>890=892)が言うのもなんだけど。
いやー、さすがに印刷会社は気の毒だよ・・・。
895氏名トルツメ:2008/04/14(月) 15:51:52
デザが写植や版下の領域に踏み込んできちゃったから
弱小印刷会社はとんでもなくキツイみたいだからね・・・
896氏名トルツメ:2008/04/15(火) 00:49:35
10.5、イラレ10.0使ってます。

買い替えたImacに移行してから、文字入力しようとすると
「プレビューを終了できません」のエラーが出て文字入力できません。。

フォントパネルのフォント名も文字化けしていて。。。

ガイシュツだったらすみません。解決方法があったら教えていただけませんか?
897氏名トルツメ:2008/04/15(火) 00:59:06

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6388+001

「イラレ10」は「OS10.5」では動作保証外
898氏名トルツメ:2008/04/15(火) 12:59:55
すみません。

WindowsではずっとIllustrator 10.0を使ってたんだけど、
最近MacとIllustrator csをセッテイングしました。

で、線あり、塗りなしで長方形を作って、変形パレットで
Wを285mmと入力すると、必ず285.0002mmと勝手に
換えられてしまいます。どこを設定すれば、きちんと
285mmとなるでしょうか?
899氏名トルツメ:2008/04/15(火) 13:09:18
線なし、塗りありでセットしてみ。
900氏名トルツメ:2008/04/15(火) 13:32:34
環境設定
901氏名トルツメ:2008/04/15(火) 15:58:34
環境設定の単位がmm以外になっているんでない?
902氏名トルツメ:2008/04/15(火) 16:03:26
>>901
それは無関係

予想が間違ってなければ>>898の問題は10でも起きる
903氏名トルツメ:2008/04/15(火) 16:28:53
>>898
内部ではmmで計算してないから誤差が出てるだけだろ。
気にしない事だ。
904898:2008/04/15(火) 16:30:59
ここ見たら、どうもバグみたいですね
http://wockisr.1616bbs.com/bbs/wockisr_thread_3.html

ちなみに、MacのCSで285.0002mmって表示されたデータを
10.0用に書き出して、Windowsの10.0で開いたら、きちんと
285mmと表示されました。どうも小数点第4位の数字は
無視していいみたいですね
905氏名トルツメ:2008/04/15(火) 17:50:13
未だに ver.5.5 で入稿あるけど ver.8.0.1 よりかなり使いづらくない?
妙に重いし
906氏名トルツメ:2008/04/15(火) 20:27:42
選択ツールとグループ選択ツールってどう使い分けるのですか?
907906:2008/04/15(火) 20:52:17
くだらない質問してスミマセンでした。事故解決いたしました
908氏名トルツメ:2008/04/15(火) 21:42:03
質問です。
Mac OS10.4 Illustrater CS2使用してます。
今までver.8を使っていまして、CS2はまだ初心者です。

配置画像は、ver.8の時はEPSでというのがルールでしたが、
最近はpsdでも大丈夫という話も見かけたことがあります。
実際のところ、トラブル等あるのでしょうか?

切り抜きは、今まではphotoshop上でクリッピングパス作成していましたが、
背景を消して透明にして、psd形式のママIllustraterに配置しても
大丈夫なのでしょうか?

すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
909氏名トルツメ:2008/04/15(火) 21:51:28
>>908
納品先次第
910氏名トルツメ:2008/04/15(火) 23:25:18
ちなみに

Illustrater ×

Illustrator ○
911氏名トルツメ:2008/04/16(水) 02:40:26
お礼が遅くなってすみません。
>>909
レスありがとうざいます。
やはり、納品先次第ですよね…。
間に何社か入っていて、最終的にどこの印刷所になるか
わからない状況です…。
いつも、これがネックです。
みなさんは、いつも入稿先が決まっているのでしょうか?
すごく、うらやましいです!!(イヤミとかではなくです)

>>910
ご指摘ありがとうございます!
何という初歩的ミス…orz

…なお、他スレの方、誤爆失礼しました…。
912氏名トルツメ:2008/04/16(水) 03:10:22
近未来からの旅人イターーーー
913氏名トルツメ:2008/04/16(水) 14:33:34
mac osx10.4.11(1GHz PPC G4 メモリ768MB)のclassic環境で
illustrator8.0.1を使っているものです。
いつ頃からか、コピーに微妙に時間がかかるようになりました。
たった一つのオブジェクト(例:黒線のみの四角&塗りなし)をコピーするのにも
約2秒ほど時計のマークが出ます。
前述の環境のままこの時間を短縮する方法はありませんでしょうか?
914氏名トルツメ:2008/04/16(水) 15:05:01
>>913
ヒント:動作保証外
915氏名トルツメ:2008/04/16(水) 15:24:22
916氏名トルツメ:2008/04/17(木) 15:40:50
つい最近からPhotoshop CS3使いはじめたんですが、動作が激重です
ウェブブラウザとPhotoshopくらいしか使ってなくて、Photoshopも小さい画像一つ開いてるくらいなんですが
ブラウザからPhotoshopにウインドウを変えたり、何か動作をするとと度々応答なしになって1分2分待たされます
今までのシリーズ含めPhotoshopははじめてなので、どんな感じかわからないんですが普通ですか?
PCスペックはこんな感じです
Windows Vista HomePremium 32bit
CPU Intel Core 2 Quad Q6600 8MBL2 2.40 GHz
メモリ4GB(32bitなので、認識3GB強)
GPU Geforce 8400GS
917氏名トルツメ:2008/04/17(木) 15:45:16
>>916
スレ違い。
Photoshopスレ行け。
918氏名トルツメ:2008/04/17(木) 15:47:06
>>917
すみません、間違えました
919氏名トルツメ:2008/04/17(木) 18:14:11
芸術的なスレ違いだな・・・ww
920氏名トルツメ:2008/04/17(木) 18:41:01
クロスメディアエキスパート
921氏名トルツメ:2008/04/17(木) 18:50:00


(∵)?
922氏名トルツメ:2008/04/17(木) 20:02:04
Windows XPでIllustrator9.0を使用しているんですが、質問させてください。

円ツールで円形を描いてそれを缶詰の空けた蓋のような形状にしたくて
効果→パスの変形→ジグザグ で変形させたんですが、その後通常の円や
四角形を掻きたいのにすべでジグザグの効果が反映されてしまいます。
この効果はどうやったら解除できるんでしょうか?

すみません、ちょっと困ってます。よろしくお願いします。
923氏名トルツメ:2008/04/17(木) 23:18:31
パスのアピアランス見れ。
924氏名トルツメ:2008/04/18(金) 01:01:28
>>922
新規アートに基本アピアランスを適用
925氏名トルツメ:2008/04/18(金) 01:07:53
誰かイラストレーター体験版の開き方を教えてくださらないか・・・あまりに無知ですみません
926氏名トルツメ:2008/04/18(金) 01:40:39
過ぎたる無知は罪
927氏名トルツメ:2008/04/18(金) 02:12:09
いやあ、無知は罪だよ。
無知が許されるのは「お金を払って勉強している間」だけだろう。
928922:2008/04/18(金) 06:10:28
>>923-924
わーできましたっ!

今までアピアランスは見てみぬふりをしてきたので
教えてもらえなかったらきっとずっと気づかなかったです。
もっと勉強しないと;

どうもありかとうございました!!
929氏名トルツメ:2008/04/18(金) 20:33:48
イラストレーターでグラフを整形することになったのですが、
今までこういう作業をやったことがなく、
手持ちの本やヘルプを参照していても、不思議な事態が多々起こっています。
とりあえず、凡例が異様に大きく表示されることだけでも解決できればと考えているのですが、
何かご存じの方、アドバイス願えないでしょうか。

表の左や上に表示される凡例、本などを見ると、随分と横長で小振りでスマートな形なのですが、
現状、左に表示した状態で、巨大で縦長な形になっています。
また上部に表示すると、多少小振りなのですが、今度は縦長表示です。
設定ダイアログでは凡例のサイズを変更する項目はないように思うのですが、
一体、何が原因なのでしょうか。
これは、棒グラフのときの状態で、降り線グラフになると、マーカーも巨大になってます。

それと、データ入力も、効率のいい方法などあれば、お願いいたします。
シフト押しながらセルを選択しても、一括入力できないようですし・・・。
あれは、コピーするときにセルを選択することにしか使えないのでしょうか。

こちらのシステム状況は、OS9のイラレ8です。・・・9もいるのですが、これでも同じ状況でした。
930氏名トルツメ:2008/04/18(金) 20:34:52
間違い
×降り線
○折れ線
931氏名トルツメ:2008/04/18(金) 22:13:28
グラフ機能って使う人いるんだな。
みんな自分で任意の図形作るもんなんだと思ってた。
932氏名トルツメ:2008/04/19(土) 11:18:42
全くのイラストレーター初心者なのですが、
何も設定をしていないのに、線を描こうとすると
その中に柄がついてしまいます…何かおかしな設定をしてしまったのでしょうか。

イラストレーターで油絵っぽい絵を描いてみたいのですが、
皆さんは線の中に柄が入るような誤作動?とか無いでしょうか…
933氏名トルツメ:2008/04/19(土) 12:00:20
俺にはとても解答できないくらいの難問だ・・・
934氏名トルツメ:2008/04/19(土) 12:21:03
>>932
何となくだけど、922-924の事例と類似してるような気がする。
935氏名トルツメ:2008/04/19(土) 12:27:37
>>932
「塗り」にパターンが設定されてるんでは無くて?
936氏名トルツメ:2008/04/19(土) 13:08:58
>>932
ここは思い切って初心者向けの分かりやすいガイドブック買って
基礎だけでもマスターしてみよう。安いので大丈夫だから。いやマジで。
937氏名トルツメ:2008/04/19(土) 13:14:06
>>932
塗りが設定されてるんだろうな。
あとイラレで油絵っぽい絵を描くのは無理ではないが不向きだから
出来ればやめた方がいい。
油絵だったらフォトショかペインターあたりで。
938932:2008/04/19(土) 17:22:57
>>933-937
皆さん、ご意見どうも有難う御座います。
多分何かの設定を弄ったのだとは思うのですが…
線すら引けない状態では、あまりに宝の持ち腐れなので
ガイドブックを探してこようかと思います。(;´Д⊂)

色々試行錯誤してみます。どうも有難うございました
939氏名トルツメ:2008/04/19(土) 18:00:06
>>938
ツールバーやパレットの見方も分からないようでは話にならないからね。
説明されても分からないだろうし・・・。

開いたときにスウォッチあたりを触ったかして、
線「なし」塗り「スウォッチ」になってるんじゃないかと思うけど・・・
とりあえず、カラーパレットが分かれば見てみるといいよ。
線に斜線が入ってたら線は引けない状態だ。
ウィンドウメニューに入ってるから、出てないなら出せばいい>カラーパレット
940氏名トルツメ:2008/04/19(土) 18:41:33
Illustrator CSで、文字を入力した後の字間のことなん
だけど、欧文のそれぞれの字間に、文字パレットの
カーニング欄のところに、括弧がついてそれぞれ違う
数字が入っていたのに、いじってそれぞれ括弧無しの
違う数字を入れてしまいました。

これを元の括弧付きの数字に戻すには、どうすれば
いいんでしょうか?
941氏名トルツメ:2008/04/19(土) 18:44:14
括弧付数字は、自動設定でのデフォルト値。
気になるなら別な数字を入れて、自動に戻せばいい。
942氏名トルツメ:2008/04/19(土) 21:11:01
イラストレーター10を使っています。
4cmのシールのデザインを作りたいのですが、
4cmの大きさを印刷で出したいのですが、
どうすれば4cmになるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
943氏名トルツメ:2008/04/19(土) 21:40:00
希望サイズのオブジェクト作って、それにトンボつける=仕上がりサイズ
塗りつぶすのなら、ドブ3mmを四方に足して、仕上がりからはみ出させて。
944氏名トルツメ:2008/04/19(土) 22:41:44
>>942
まずはマニュアルを熟読する。
945氏名トルツメ:2008/04/19(土) 22:45:50
943様
ありがとうございました
946氏名トルツメ:2008/04/19(土) 22:54:32
1
947氏名トルツメ:2008/04/19(土) 22:54:55
1
948氏名トルツメ:2008/04/19(土) 23:00:38
5
949氏名トルツメ:2008/04/21(月) 11:57:16
大きなサイズのAIファイルをネットで送りたいんだけど、
どんな方法がありますか?

10MBを超えるとメールでは無理なので、アップローダーを
使ったんだけど、Illustrator CSのAIファイルで、Opentype
のフォントが全部抜けていました… orz
950氏名トルツメ:2008/04/21(月) 12:11:01
自宅ftp鯖立ち上げる
951氏名トルツメ:2008/04/21(月) 12:12:34
どれくらい大きなサイズ?
圧縮かけてどれくらい?
宅ファイルなら100MBまでいけるようだけど
952氏名トルツメ:2008/04/21(月) 12:30:20
>>951
100MBもあったら大丈夫です

宅ふぁいるって、メール受信者が、ファイルをサイトに
取りに行くみたいなんだけど、普通のアップローダー
と仕組みは同じなんですか?
同じだったら、文字化けもありえそうですね
どうなんだろう?
953氏名トルツメ:2008/04/21(月) 12:45:10
圧縮して送れば文字化けしないだろ。
954氏名トルツメ:2008/04/21(月) 12:48:00
写真をぎりぎりのサイズまで縮小加工して、
サムネ抜いて、埋め込まないでリンクさせて、
で、本体とリンク画像を一個一個添付して送る…

ってのをやった事が。v10だったけど。
955氏名トルツメ:2008/04/21(月) 19:20:51
>>949
俺はでかいサイズのファイルを送る時は宅ファイル便を使っている。
便利だよ。

一時期40MB制限があったけど、100MBまで増えたからほとんどこれで間に合うよ。
956氏名トルツメ:2008/04/21(月) 19:47:50
得意先のデザイン屋のバカおやじ。中途半端な知識持っててやたらプライド高いからたち悪い。いくら説明してもフォトレタッチの知識もないくせに出来上がりにやたらケチつけて最後は逆ぎれ。くたばりやがれ。
957氏名トルツメ:2008/04/21(月) 20:04:14
誤爆?
まぁ、そういう人いるよね。デザでも。
何でもできると思ってるんだろな。
「プロだろう。何とかしろ」の一点張り。
「技術料追加料金で戴けますか」
って言ったら、切られた。
惜しかったような、コレで良かったような…
958949:2008/04/21(月) 20:15:53
>>955
いま宅ファイル便、登録してきたよ

これ、送信ボタン押してから、なかなか先に進まない
ことがあるんだけど、それは待つしか仕方がないの?

Macで送信していますか?
959氏名トルツメ:2008/04/21(月) 20:32:42
サーバが込みあう時間帯がある
960氏名トルツメ:2008/04/21(月) 21:04:09
>>958
Macでも問題なし!

回線速度にもよるけど、おおむね30Mbps〜50Mbps位出ていたら、
80MB位のファイルだったら20分位で送信完了すると思うけど。
961氏名トルツメ:2008/04/21(月) 21:26:52
月300円程度の使用料を惜しまなければ、
数十MB程度でイライラと10分も20分もまたなくて済むよ。
ファイル転送は頻繁に使うなら有料サービス使ったほうがずっと良いよ。

それか客からチーターさん等の使用権貰うとか。
962氏名トルツメ:2008/04/21(月) 22:05:00
>>960
20分って、すごいですね
また、進行状況をしめすものが、何も表示されないので
不安になります。

>>961
それは有料のアップローダーってこと?
それとも、有料のメールサービスみたいなものが
あるの? 宅ふぁいる便みたいな。
具体的に教えて。
有料の巨大メールサービスなんてあるの?
963氏名トルツメ:2008/04/21(月) 23:55:21
>>962
ネットに繋がってんだからちったぁ自分で調べろよ

ttps://506506.ntt.com/internet/cocoa/
ここは月額が安くていいぜ。
964氏名トルツメ:2008/04/22(火) 01:27:58
>>963
俺が使ってるのもまさにそれ。
宅ファイルや送りんぼうはアップに時間がかかり過ぎるのと
客に「仕事なのに無料サービス利用かよ」って思われそうなのが嫌で
全く使ってない。
965氏名トルツメ:2008/04/22(火) 07:14:30
マク限定で、固定アドレス持ってるなら(DDNSでも可)appleshareもなかなか良いよ。
300MBのファイルを10分程度でやり取り出来る、勿論光だけどね。
966氏名トルツメ:2008/04/22(火) 10:58:41
アップローダってデーター壊れるの?
967氏名トルツメ:2008/04/22(火) 11:23:39
>>966
ほぼ大丈夫だと思って良い。

しかし、macとwinでファイルの受渡をすると、壊れる場合がある。
素のままファイルの受渡をするより、圧縮してうpする方が危険が少ない。
968氏名トルツメ:2008/04/22(火) 12:28:37
OS9とOSX間でも壊れることはあるな
969氏名トルツメ:2008/04/22(火) 18:17:07
平仮名・カタカナ名ファイルを
直添付されると文字化けするのは確定?

俺が貰うのはいつもいつも
ispo=?2044うんたらかんたらどうのこうの
みたいなクソ長い名前のファイルばっかなんだけど。
970氏名トルツメ:2008/04/22(火) 20:03:09
イラレのファイル等(テキスト部分とバイナリ部分が混在してるファイル)は、通過するサーバーによっては
テキストファイルとバイナリファイルを誤認識して壊してしまうことがある。
圧縮してはっきりとバイナリデータとして送る方が安全。
971氏名トルツメ:2008/04/24(木) 16:43:36
IllustratorのAlt+スクロールキーの拡大/縮小って
Photoshopだとスクロールキーだけで出来て
両アプリを行ったり来たりするとこんがらがってくるんですよね。

どっちかに統一したくても設定項目が見つけられず…
この設定とかは変えられないのでしょうか?
972ral:2008/04/24(木) 23:05:14
Inkscapeで、Illustratorのプラグインって、GIMPみたいに使えないですか??
973氏名トルツメ:2008/04/24(木) 23:10:56
使えるようにできてるならとっくに使えてる
974氏名トルツメ:2008/04/25(金) 18:54:34
Illustratorって、改段落はEnterで、改行はShift+Enter
ですよね。それで、改行と改段落が見分けにくいんですけど、
文章の終わりに、改行や改段落のマークを表示させるには、
どうしたら良いのでしょうか?
975974:2008/04/25(金) 18:57:19
自己解決しました。
制御文字表示ですね。
976氏名トルツメ:2008/04/26(土) 00:10:31
Illustrator CS2 CS3 の主な違いは何でしょうか。あまり違わないなら、
ロースペックのパソコンでも動くCS2がいいかなと思っています。
977氏名トルツメ:2008/04/26(土) 00:30:46
>>976
その前にCS2持ってるの?
978氏名トルツメ:2008/04/26(土) 00:57:59
これから買う予定。
ノートパソコンがコア2のハイスペックではないのでロースペック対応のCS2を
オークションで買うか  CS3を買うか 迷っているところ。
979氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:08:04
CS2も結構重いよ。
980氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:18:12
イラレは5.5or8.0.1orCS3で終わり。
残りのバージョンは全く使えん!
981氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:18:33
CS2重いね。
厳密に突き詰めるならともかく、
特にわざわざCS3を避けるほどには軽くない。

仮にCS3のほうが多少重かったとしても
使い勝手、作業効率に目を向けると
両者で行う制作時間はあっさり逆転すると思う。

というのが仕事で両方使い分けている自分の感想です。
982980:2008/04/26(土) 01:22:02
>>979
>>981
CS2が重い重いって事ならPDFにしちゃえば??
983氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:32:16
あれは正直どうかと思うよ
984氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:33:38
すまん誤爆
985氏名トルツメ:2008/04/26(土) 01:50:57
いや、俺もそう思ってた所だし
986980982:2008/04/26(土) 02:26:53
それが一番の解決策。
解像度上げても無理なら他のバージョンで再入稿してもらうか
客側が温度臭いと思ってるらしょーがね。
試しに、その問題データをインデザやクォークに貼ってPS書き出し
してみれば。
でも、出力側にそこまで面倒をみる必要な、まったく無い!
そもそもバグの有るソフトで作ってるんだから。。。

きっと海賊版(z)だね。そこを突っ込んじゃえばいいんだよ。
パッチを当てられない何か理由があるんですかってね!

オレは昨日、それだけで70万稼いだよ。
987980982:2008/04/26(土) 02:29:30
少し酔ってて誤字雑事すまん。
988氏名トルツメ:2008/04/26(土) 08:50:58
>CS2も結構重いよ。

ってことは、アドビはCS3のハード環境を余裕目に設定してるってこと?
最新型ハイスペックでないとマトモに動かないなんて 切ないよ
989氏名トルツメ:2008/04/26(土) 08:54:24
ふつう、印刷所とのやり取りはイラレなんでしょ。CS3でなくてもいいのかな。
みなさんどの辺のバージョンを使いまわしているんだろ‥
990氏名トルツメ:2008/04/26(土) 09:03:24
うちへの入稿は 8.0.1 が多いけどまだまだ結構作り込んだ 5.5 データも多い
991氏名トルツメ:2008/04/26(土) 09:28:41
ver10だと 新しいほうなのかな
ソフトの使い勝手や軽さなどからして どのあたりのバージョンがいいの?
992氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:26:08
>>989
もれは10使っている。
ただし、透明化機能だけは絶対使わない。
993氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:40:37
>透明化機能だけは絶対使わない

なんで?
994氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:52:10
>>980982
>オレは昨日、それだけで70万稼いだよ。
kwsk
995氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:54:13
>>993
“8形式で保存”定番だった時に
風評が定着したのでは?
996氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:54:30
>>993
無用なトラブルを避けるため。
997氏名トルツメ:2008/04/26(土) 10:55:48
>>995
連携している印刷会社が、未だ8での入稿を推奨してくるから。
998氏名トルツメ:2008/04/26(土) 11:01:02
10はWindows MEみたいなものなの?
999氏名トルツメ:2008/04/26(土) 11:08:18
>>998
結構貧弱なPCでも使えるし、俺はそうは思わないけどな。

ところで次スレ立ってるの?
1000氏名トルツメ:2008/04/26(土) 11:11:44
次スレいらないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。