1 :
氏名トルツメ :
2007/10/08(月) 00:40:28
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j )
>>1 ヽ
3 :
氏名トルツメ :2007/10/08(月) 00:57:56
4 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/10/08(月) 01:17:46 BE:121627433-PLT(36001)
厨スレから飛ばされて来ました
5 :
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/10/08(月) 19:22:27
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
まぁ、ユニコードで正字が表示・印刷できるのは便利。 MSの新旧問わずオフィス製品で問題が出にくい ttf なのもありがたいか。 しかも「リュウミン L/R/M、新ゴ L/M/B、ゴシックMB101 R」の7書体が入って12,600円は、 フォントに今まで手が出せなかった個人や会社にもありがたいんじゃないかな。 コレをキッカケに Windows でもきれいなフォントが普及してくれると嬉しい。 自分を含め、このスレの住人の大半は OTF 持っていると思うから不要だが。
え、1書体あたり12,600円かと思ってた。 7つで? アホみたいに安いやんか。なんか腹立つな。
>>10 だってTTFだよ。
24書体で10000くらいじゃなきゃ、一般ピープロは買わないでしょ。
>>9 そもそもそれパッケージ版なのか?
それともモリサワパスポートの一種類か?
でかくするとガタガタになりそうだな
14 :
氏名トルツメ :2007/10/09(火) 17:51:38
Vistaいらね
>>12 パッケージ版だろう。右上の画像がパッケージデザインか?
モリパスなら料金は不要だし、似たようなものなら「年間〜円」と表記するだろうし。
値段からするとイカルスシステム上での otf → ttf への単純変換+αかな。
もしそうなら文字サイズ 40pt 以上は厳しいかもしれないなぁ
ClearType に特化したと言うヒンティングに期待。
Windows Vista 限定なあたりMSも関係(協力)してそうだ。
(わざわざ、購買層を狭くする理由がモリサワにはない、と思う。)
気になるのは「商業利用での使用が何所まで許される」のか。
基本的にビジネス文書やプレゼンテーションにのみ、使用可能で
印刷物製品の販売や映像作品などでの使用には別料金が設定されていたりしないだろうか。
馬鹿北
フォントワークスってまだあるの?
つ ぐぐれ
>>20 いまじゃ、年間契約システム「LET'S」でもっとも波に乗ってる会社の1つだ。
芸術家シリーズの評判はイマイチだが、LET'S専用書体はなかなかどうして高品質。
ここ数年は毎年数書体を発表しているぐらい活発だしな。
フォントワークスはマティスが少しお下品なので手直しするべきだな
25 :
氏名トルツメ :2007/10/13(土) 21:32:11
ハルヒ学園、、、
でもマティスで組んである文庫本って時々見るぞ
27 :
氏名トルツメ :2007/10/14(日) 15:07:44
あかさ
Adobe-Japan規格とJIS規格とユニコードの関係について、 分かりやすく説明しているサイトや書籍等はありませんか?
30 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/10/17(水) 23:37:49 BE:851388697-PLT(36001)
FONTWROKSて見出し用とかにはすっごく良いけど ちょっと文章が長くなると ガ タ が出てくる
うちで100セットほど買う予定
>>31 組見本を見たけど、横組みの整い具合はかなりの物だと思う。
仮名はスタンダード感は強いけど、細部は今ひとつ。平仮名の
線を目で追うと、筆で作られる形とは違うことが分かる。
見本を拡大表示してみると「驚」の「勹」の右上のウロコが
えぐれて見えるのが気になった。石井中明朝のような、微妙に
S字がかった曲線を使おうとして失敗したように見える。
34 :
氏名トルツメ :2007/10/18(木) 17:11:52
レナトスの色玉で使われている書体名を教えて下さい。
>>35 25回目くらいで同僚に止められました。
あと9975回前後音読してから、もう一度参ります。
>>33 同感。
この明朝体には石井氏の卓越したセンスも、
森澤氏の全社挙げての執念も、
字游工房ような経験も見えてこない。
けど、横組みが綺麗だと思う。
縦組みはかなが大きいのが気になる。小がなも用意されるのだろうか?
清和堂のかなは 石井明朝と本欄明朝を足して2で割って、 そこにイワタテイストを入れてみましたって感じだ。 これらに似ているようで、どれにも行きそこなっている感がある。 微妙に中心線が左右に傾いているかなが多いのではと思うのだが。 漢字は比較的素直で悪くは無いと思う。 やっぱりかなは難しいなぁ、この書体を見てもそう思うけど。
40 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/10/19(金) 23:03:43 BE:324338483-PLT(36002)
なんでここまでたくさんのフォントがあって縦組み専用とか横組み専用とかのが出てこないの? そこまでこだわってないの?それとも俺が存在を知らないだけ?
41 :
氏名トルツメ :2007/10/19(金) 23:31:43
ヒラギノ明朝には横組み用の仮名が入っている(好きではないが)。 小塚には縦組み用の仮名が入ってるな。 MSのメイリオは横組み専用と言っていいだろうし、 新聞書体なんかは(横に組まれることがあるにしても)実質的に 縦組み専用書体だと言っていいんじゃないかな。
>>40 多くは無いが「縦組み」、「横組み」専用仮名はいくつもある。
そもそも OpenType フォントの AdobeJapn 1-4 グリフセット以降(Pro フォント)には
「標準仮名(縦横両用)」・「縦組み専用仮名」・「横組み専用仮名」が1つのフォント内に用意されている。
(フォントによってはそれぞれに同じものが入っている場合もあるが)
InDesign、Illustrator、Photoshop などでは設定することで使用できる。
・ヒラギノ明朝には「標準仮名」「横組み専用仮名」「ルビ専用仮名」
・小塚ゴシック、明朝には「標準仮名」「縦組み専用仮名」「横組み専用仮名」「ルビ専用仮名」
などなど……
他にも書体の開発背景によって「組方向」が片方に特化されている書体も少ないくない。
平成書体が横組み用として開発されているし、UI 用のメイリオも同様。(どちらも縦組みにも一応使えるようには造ってるが)
石井明朝やゴナは縦組み用として開発されている。(こちらも横組みにも一応使えるようには造ってある)
43 :
氏名トルツメ :2007/10/20(土) 19:19:45
シンエイ動画のアニメで使われてるフォントって どこのなんていうフォントかご存知の方いらっしゃいますか?
46 :
氏名トルツメ :2007/10/21(日) 15:04:04
ユニコードを、フォトショCS、イラレCSで使用できる方法は無いでしょうか? インドの文字を書かないといけないので。教えて下され。
(゚Д゚)ハァ?
>>46 普通に使える。
ところで「インドの文字」つってもいろいろあるが。
インドは紙幣にすら13〜17の言語が表記されているって国だからね。
>>46 WinならIMEの文字一覧、
Macなら文字パレットから入力できそうなもんだが。
無知にも先日雑誌でみるまで「漢字タイポス」が出るなんて知らなかった。 その雑誌には8つの漢字しか写真に載っていなかったがかなりよさげ。 しかし形式も(otfだろうが)、収録グリフセットも(AJ1-3だろうが)、 価格もファミリー展開も公開されていないのが残念。 ……相変わらず画の末端がヒラギノ角ゴと同じような変な角立て処理が気になる
>>51 そうそう、出るんだよね「漢字タイポス」が。
今頃かい! って思ってしまいますが。
誰だかのとこで保管してあったという原図を考えると
グリフセットはAJ1-3あたりなんだろうね。
53 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/10/28(日) 21:51:55 BE:108113142-PLT(36002)
>>42 亀ですが
わかりやすい解説ありがとうございました
54 :
氏名トルツメ :2007/10/30(火) 01:05:17
小塚ゴシック Std って、Adobe CS に入ってたんだっけ? ハードディスク初期化して CS3 だけ入れなおしたら、小塚ゴシックは Pro だけになってた。
あったあった。ありがとうー。
いままでノーマークだったけれど「本明朝-Book 新小がな」いいなぁ。 OpenType フォントとして発売してくれないのだろうか。
>>57 金井さんだったっけか。
写研のOKLを思いっきり意識してると思う。
59 :
57 :2007/11/02(金) 00:12:21
ですね>新がな製作者 自分はDTP世代になるから「石井明朝OKL」と「リュウミン KO」の区別が つきにくいほど写研には縁がないのですが、やっぱり似ていますか。 個人的には「リュウミン KO」と「游築五号仮名」の中間ぐらいで気に入ったのですが 組み見本が見てみたい。そして OTF Pro 版を出して欲しい。
>>59 見本請求すれば、見やすい見本帳が送られてくるよ。
>写研のOKLを思いっきり意識してると思う。 なんでもかんでも写研に結びつけるのはどうかと思うが。 以前、何の本だったか失念したが金井氏本人は古い和訳(もしくは漢語訳?)聖書 に使われている書体をもとにしたと語っていた。写真つきで載ってたが、 それは明らかに築地系の活字。 もっとも、石井茂吉も築地を手本にしたのだが。
62 :
氏名トルツメ :2007/11/09(金) 22:59:47
小学館明朝
63 :
氏名トルツメ :2007/11/10(土) 00:15:38
>>57 本明朝の新かな、促音の小さい「っ」が大きいような気がするんだけど気のせいかな…。
まぁ、ある意味、本文用明朝を作るほぼ全ての場合に於いて、 フラッグシップとも言えるOKLを意識しない人はいないよね。 ましてや築地系ということであれば。 しかし何より、写研書体はみんなのライバルだからねーw
>>63 黒々とした文字組が信条の本明朝だからね。個性の範疇だと思う。
気になるなら本文は新がなで「っ」だけ新小がなで組むか、「っ」だけ等級落とせばいいでしょう。
石井明朝体OKLって本家築地より古い感じがする。 「クラシック」を通り越して「アンティーク」って印象。 築地の方が古臭さみたいなものを感じさせないし、 OKLを「全ての場合に於いて、フラッグシップ」だとは思わないな。 (OKL好きな人はDTPならリュウミンKOが近い雰囲気だよ。)
たしかに、リュウミンKOは、ほとんど、石井明朝体OKLと変わりないね。 「通販生活」という雑誌が、リュウミンKOで組まれているのだが、初めて見たとき、 写研書体かと思ったほど。 見分けるポイントとしては、「も」のデザインが違っていること。
>>66 あぁ。まぁそうだよね。フラッグシップはちょっと極端だったかな。
ときに石井明朝体ってキレイなんだけどなんか頼りない感じなんだよなぁ。
かといってリュウミンが好きってわけでもないんだけど…。
>石井明朝体ってキレイなんだけどなんか頼りない感じ それは昔っから言われてるよね。
そういう声を受けて、本蘭明朝が制作された。
リュウミンKOと石井明朝体OKLの違いは「か」と「た」も判りやすいか。 てか、リュウミンKL(1982〜)は「写植は活字に比べて力強さに欠ける」という意見をうけて 森川龍文堂の新體明朝を元に出版社の意見を取り入れて作ったはずなのに、 50年前の石井明朝体(1933〜)とそっくりになるのかが判らん。 ついでに本蘭明朝が1975発表だから、それよりも遅いって言うのも……
72 :
氏名トルツメ :2007/11/20(火) 12:39:58
それは、写植の高いシェアをもつ会社(シャケン)の当時メインであったNKLを 意識しなければならない背景があったのだろう。シェアを少しでもとろうとする とお客さんから、NKLの代用の書体は?と言われていたのじゃないかと。 書風は、「弱い」が後に「優しい」と好意的に広告雑誌系の人たちは評価したよ うです。この「優しい」という個性を写植明朝が身につけたのでしょう。 強さとにじみのホットタイプ。優しさとボケみのコールドタイプでしょうか。
キリンの広告制作した「電通」のディレクターが言うには 「シャープなエレメントが、スッキリとした鮮やかな印象を与えます 平成明朝体は、スケールの大きなコトバがよく似合い、 大きくデザインするほど、その魅力が倍増します。 そんなに大きく扱ってもバランスが崩れず、とても伸びやかなラインを持っています。 全国区の広告展開を意識していますので、個性的な書体より 普遍性のあるデザインであることも重要で、その点においても最適でした。 平成明朝体が持つキャラクターをそのままブランドのキャラクターにしたいと思っています。」 【引用元:DTRPWORLD No.113 11月号 より。】 だそうで。 個人的には本明朝のほうがいいのでは? と思わなくも無いが
弱いが優しいといえば、モリサワのMB101に対する本蘭ゴシックのポジションも、 そのまんま当てはまる気がするなー。 まぁ、本蘭ゴシックは明朝の場合とは逆に後発商品だけど。
76 :
氏名トルツメ :2007/11/23(金) 19:47:25
最後のFOCUSが本蘭ゴシックが使用されたことが有名になったが、 現在は習慣慎重のグラビア文で使われ続けている。 他にはどこで使用されているんだろう? 本蘭明朝とついで使われるという目的だったはずだが、 そういう使用例は見ないな。
まぁ、定番書体ほど普及には時間かかるからねぇ。
PCで使えないから、なおさら…。
>本蘭明朝とついで
そういや、ついで使われる前提があったかどうかは知らないけど、
同じシリーズであるヒラギノ明朝とヒラギノ角ゴが対になってる例も
あんまり見ない気がするんだ…。
>>77 こうやってしげしげと見てみると、MB101と同系とは言ってみたものの、
緩やかな角立てとか写研らしい鋭くない打ち込みとかもあいまって、
むしろヒラギノ角ゴを想起させる感じが…。
ときにMB101もヒラギノ角ゴも、「き」「さ」は全ウェイトで繋がってるね。
MB101は最近ビッグファミリとなったが、 今は亡きMACPower以外で積極的に使っているのは見たことないな。
>>78 ヒラギノ明朝が本文に使っている印刷物では、
強調にヒラギノ角ゴが使われていると思うんだ。
本蘭ゴシは時代もあって「学参」書体風にしたのかもしれない。
>>79 広告キャッチでは写植時代からイヤってほど見てきたが。
81 :
氏名トルツメ :2007/11/24(土) 23:36:55
本蘭ゴシックのPDF
>>77 見たけどなかなか癖のない素直な形で良い
と思うが、DTP環境に出れば結構使われると思う。
ただ、本蘭明朝と対なのかは?かな
2000年発表だが誰が出座印したんだろう?
外注だったりして。なわきゃない
>>81 出座印?
ステーションSは本蘭ゴシック持ってるでしょ。
>>82 >>81 は、本蘭ゴシックはだれがデザインしたのか、ということを言っているのでは?
本蘭ゴシックファミリーの仮名デザインは このスレにも出ている「清和堂明朝体L」の製作者である「多田信之」だそうだ。 13年間、写研で勤めていたらしいから外注ではない。と ついでに本蘭ゴシ Uは1997年発売だな
85 :
氏名トルツメ :2007/11/25(日) 20:48:42
実際本蘭ゴシックはこの状況でも使用されている訳で、 存在価値はありそうだね。まあ、他にこの手のきれいなゴシックが 少ないからだろうが。
個人的な好き嫌いで言うと、本蘭ゴシックは使いたいと思わないかな。 オールドゴシはこぶりな、モダンゴシはヒラギノの2つでほぼまかなう。 ヒラギノ角ゴの漢字は好きじゃないからIWATAゴシオールドと混植することも多いけれど。 モリサワやフォントワークスのゴシックは大嫌いなので指定されない限りは絶対に使わない。 リョービゴシックはMSのせいで使う気にもなれないなぁ。クライアントも満足しないし。
>>86 もっとパンチがきいたフォント使ってくれないと、ネ!
私は本蘭ゴシックの品の良さは買いたいと思うけどな…。
MB101やヒラギノではシャープすぎるし、かといって
こぶりなでは柔らかすぎたりウェイトが足りなかったり…、
なんてときには、本蘭ゴシックの出番かなって思う。
まぁでも、アウトラインサービス使ってまで本蘭ゴシックで組みたいってほどに
こだわる価値のある仕事をしてないから、多分私は使うことがないと思うけども…orz
>>88 「一番美しい」のを挙げようって時点で、そりゃないよwって感じかな…。
一番好きな書体とその理由、とかいって盛り上がるならまだしも。
一番美しいフォントは、 SHMの仮名。
一番狂ってるフォントは、 SHMの従属欧文。
その秀英体「平成の大改刻」は +DESIGNING Vol.07 を見る限り不安しかない。 確かに「秀英初号明朝」は柔らかく魅力的な書体だと思うけれど、 その他の「秀英 大・中・小 明朝」の改刻は残念。 なにかヒラギノ時代の字游工房みたいな“今では古い”設計思想が透けて見えてくる。 仮名はまだしも、漢字のエレメントは個人的な好みから言わせてもらうと「問題外」。 横画の始点部が垂直に切り落とされていたり、 平成明朝のように“入り”や“払い”の先端が一定幅で切り落とされているのは、 本文用以外に 20Q 以上のサイズでは使いたいとは思えない処理だと感じる。
横組みの本文用明朝で、おすすめって何でしょうか? 清和堂明朝体Lの横組みはとても綺麗だと思うのですが、 個人で買うにはちと高いんですよね。。。 他、思い当たるのはモトヤかなぁ。
ヒラギノ明朝体には、横組用仮名も用意されているが、これはどう?
所詮主観でしかない
>>98 ありがとうございます。
別売ですか。確かに結局高くなりそうですね。
割引キャンペーンもやってるし、モトヤ買うかなぁ。
>>98-99 Opentype Pro書体には横組み用かな入っている。
最近のOSXに入っているヒラギノで試してみては。
ただし、InDesignなど、CIDが呼び出せるアプリがないと使えないので
そういう人には
>>98 のような別売書体を使うという手があるのだが。
あ、ヒラギノ明朝W2はW3以降とかなデザインが違うので
>>97 は横組み書体ではなく通常のかな。お間違えなきよう。
横組み用を謳う仮名はベタでの使用を念頭に置いているものが多いと思う。
だから無理に横に引き伸ばしたみたいな字形もある(好みの問題か)。
>>102 のヒラギノ横組み仮名でいうと「う」や「く」や「ミ」らへん。
通常の仮名で詰めて(プロポーショナルで)組むというのも一考してみては?
>>103 その考え方はおかしいと思う。
横組み用仮名はベースラインと高さを揃えたほうが美しいとされているから、
縦長でラインからはみ出す「う」や「く」、「ミ」あたりの仮名は縦方向に縮める必要がある。
当然、単純に縦方向へ縮めただけだとその文字だけ一回り小さいコトになるから、
横方向に広げることでバランスを調整しないといけない事態になる。
結果、ベタ組み向きな字形になるのは確かではあるが、順序が違う。
>>99 個人的にはモトヤよりもヒラギノ明朝の(横組み用ではない)標準かなの方がオススメ。
ヒラギノは標準かなでも縦横どちらでもキレイに組める。
自分の好みでは〜14ptぐらいのサイズは詰めない方が好きかな。
ごめん、誤解を招くレスだった。
>>104 の
>>103 へのレスは103の1行目だけに対するツッコミ。
最終行の「標準仮名で組む」という提案は同意。
>>106 Lはいいね。
Hは…何だかニューセザンヌや游築初号ゴかなのテイストが入っちゃっている感じ。
DやBが早く見てみたい。
漢字はまたヒラギノの焼き直しか いい商売だな
ついに「游ゴシック」が発売されるのか。 石井ゴシに似ているってよりは素直なゴシック体を目指したら似たって感じか。 石井に比べると技術的に向上していることもあってかスッキリしていて好きな雰囲気を感じる。 しかし「L」と「H」か、ココから中間を作成していく手順とはいえ、やっぱり「R」と「B」が欲しい。 「H」が顕著だけど活字や写植に見られる「たまり」が美しく優しい字面になっていて好みだな。 こぶりなゴシックの漢字(て言うよりはヒラギノ角ゴ漢字)がキライな人間としては必要以上の期待をしてしまうw これで1書体が3万円なら安いぐらいだと思うのだが、最近の書体は安すぎるからなぁ。魅力が半減なのは確かか。
こぶりなは、数字の「1」が不満だったが、これは、ニュースゴシックのデザインを 踏襲しているようなので、満足だ。
>>108 游ゴシックの漢字がヒラギノ角ゴの漢字の焼き直しに見えるのなら……がんばれ
ヒラギノにつき出しを付けただけじゃないの?
ようやくまともな本文用ゴシックができたか。
114 :
94 :2007/12/16(日) 22:52:40
横組みの明朝についてお伺いしたものです。 みなさま、レスありがとうございます。 ヒラギノの評判がとてもよいみたいなので、 W2買って試してみようかなぁと思っています。 しかし個人ではフォントの出費もバカになりませんね。 ソフトは「ある程度の期間使ってみて、考える」タイプなので、 とりあえずがんばって買っちゃうことが多いんですよ。 フォント、いっぱいありすぎ。。。 詳しいみなさんは業務で扱っているんだろうなぁと察しますが、 個人でもDTPしていたりするんですかね? フォントは年間ライセンスとか契約しているんでしょうか? 小塚明朝 Pro InDesignのバンドル品を持ってます。 Adobe嫌いなので、選択肢があるなら使いたくないと思って放置していましたが。。。 (InDesignは他がないので仕方なく) DF 華康明朝体 探したらありました。お恥ずかしながら、DFは平成明朝しかないものと。 時間ができたらまず試してみたいと思います。 平成明朝体 DFのを愛用しています。 縦横ともにこれでしたが、縦は最近イワタ明朝オールドが主力に。 InDesignを導入してみようと思うまではフォントにも強い興味はなく、 MS明朝よりずっと綺麗という理由で使っていました。 今でも結構気に入っていますが、上を見ちゃうとね。。。 しかしこれ、評判はいまいちなんですね。
>>114 自分は仕事と趣味だな。書体集めは完全に趣味だけどw
最近はフォントが非常に安くなったオカゲで、
ボーナスを突っ込めばフォントが購入できるのだからありがたい。
平成明朝は「仮名が漢字と同じ大きさ」や「はね や はらい が四角く断ち切られている」のが
敬遠されている原因の一つ。昔の印刷環境を考慮したデザインだから今の環境には合わないんだよね。
特に「横組み専用」としてデザインした背景があるから、縦組み時には非常に読みにくい組版になる。
横組みでは「仮名の大きさが漢字に近い(でも小さい)」、
縦組みでは「仮名の大きさが漢字より小さい」ほうが読みやすいとされているか。
平成明朝の骨格を気に入っているのならリョービの「本明朝-Book」とか検討してみては?
118 :
94 :2007/12/17(月) 21:52:32
>>116 丁寧なご説明、ありがとうございます。
Windowsなので、本明朝-Bookは。。。
メーカーの解説通り良さそうな太さなんですが。
本明朝シリーズは癖がない(?)感じでいいですね。
ケとテがどうにも落ち着きませんが。。。
ヒラギノW2とあわせて、本明朝パック買って試してみようと思います。
ボーナスなんかとっくに他のものに使っちゃったのに orz
>最近はフォントが非常に安くなったオカゲで、
ぐぐっていろいろ調べていると、同じ意見がごろごろと。
まぁ、各種ソフトの値段を見ても、そういう世界なんだろうとは思いますが。
一般人には敷居が高いっす。。。
119 :
94 :2007/12/17(月) 21:55:41
>>118 「Windowsなので」はOpenTypeがないので、ってことです。
誤解を招きそうでしたので、念のため補足させてください。
>>115 それぞれの点画が大きくて「均整」を強く意識させるヒラギノと
はらいが伸びやかでヒラギノより涼し気な骨格の游ゴシックといった感じか。
はらいが長過ぎるようにも見えるけど文章でのサイズにすると違う印象になるのかも。
エレメント的にはヒラギノには無いセリフ(縦画起筆部の三角)が付いているのと
カドをヒラギノほど立ててないのでノーマルでやや控えめな雰囲気になるのかな。
太い方は思い切って丸めたなあ。ヒラギノと違って過激派の看板には使えないな。(笑)
平成明朝は開発当時(90年代初め?)のころの プリンタ環境(300dpiとか600dpi)などをターゲットにしてるはずだから、 細かいこと言ってもしょうがないな。 いまはリアル1200dpiが普通だろうし。
「游ゴシック」と「ヒラギノ角ゴ」の関係は「游明朝体」と「ヒラギノ明朝体」の関係と同じだなw 上でも書いたけれど活字や写植でみられる溜まり表現が個人的には凄く嬉しい。 モリサワのA1明朝やFWの筑紫書体と同じような古典的雰囲気を持っているけれど、 骨格やエレメントは近代的なゴシック体なのが「新しい」と感じる。 特に太目の游ゴシックはキャッチコピーで使いたい優しい雰囲気を持っていて、 今までのモリサワゴシックMB101やヒラギノ角ゴシックとは違った効果がありそう。 個人的にグリフセットは AdobeJapan1-3 準拠でも StdN で発売して欲しいところだ。
2006年発行の「FONT STYLE BOOK」に、すでに全ウエイトの見本が掲載されているから、 デザインは完成していると思われる。早く、全ウエイトを発売してほしいところだ。 ちなみに、こぶりなと比べると、微妙に太さに差をつけているようで、細いものから、 L → W1 → R → W3 → M → D → W6 → B → E → H となる。
R が W3 よりも細いって厳しくないか? あと、全ウエイトの見本が出来ていても、 1ウエイト9000文字近くの漢字製作が進んでいたとは思えないから、 1年に2,3ウエイトずつ販売が精一杯だろうか。
>>125 どうしてもことりフォントを想起してしまうんだなあ…
127 :
氏名トルツメ :2008/01/03(木) 19:15:02
JIS2004版DF教科書体の「酋」「鱒」などの改定された部分の筆押さえがおかしくないか?
いつのまにかモトヤステンシルアポロの試用版が公開されてる。
129 :
氏名トルツメ :2008/01/04(金) 22:45:05
フリーフォント最前線ですか!?
130 :
氏名トルツメ :2008/01/04(金) 23:49:12
D書体はいつかな
131 :
氏名トルツメ :2008/01/08(火) 15:32:34
最近広告で学参フォントを使うのがブームなのか?
>>131 一昨日ぐらいにも朝日で見かけたな>学参フォント
何の広告だか忘れたが。
>>131 一体どういうことなんだろうね。
A. 何も考えず、某D社の装飾書体のように使っている
B. 手書き風の味を活かした字形をあえて使っている
さて、どっち?
Aじゃね? 単にモリパスが広まりつつあるってことでは? 教科書以外で教科書体を使う例も枚挙にいとまがないし。
> トルツメ これはひどいw
> トルツメ トルツメって、ここみんなトルツメ…w しかしこれはひどいw
139 :
氏名トルツメ :2008/01/16(水) 13:39:52
石井ゴシックの「き」は絶妙。天才! 「か」も(以下くりかえし…)
>>140 禿しく同意。石井明朝しかり。
数文字のかなに関しては、やっぱりあれを越えるものは出てこないよね…。
スレ違いやも知れませぬが、 TOWER RECORDSロゴが再現できそうなフリーフォントはどこかにありませんでしょうか。
>>142 まずは日本語を理解できるようになってからスレ全部読み直せ。
Lucida SansとLucida Grandeの違いは何でしょうか? Lucida Sansは無料で入手可能に対してLucida Grandeは有償の製品でMacにバンドルされてます。 微妙なデザインの違いなどがあるんでしょうか?
145 :
氏名トルツメ :2008/01/17(木) 20:47:31
イワタ中明朝オールドに,自分でトレースしてウエイト調整した精興社明朝 のかなを組み合わせて使ってるけど,なかなか良い. 仕事に使うのはさすがに怖いので,趣味のなんちゃって手製本作りにしか使っ てないのが惜しいくらいだぜ.
イワタのPCフォント化は下手だと思いませんか? タテ線とヨコ線の太さの比率が気になります。 目がヒリヒリする感じです。 うつくしい骨格がもったいない〜
147 :
144 :2008/01/17(木) 23:10:11
スレ違いだったでしょうか?
149 :
148 :2008/01/17(木) 23:53:47
手持ちのmacでalphanumericを並べたが、 数字の1以外はあまり変わらないように見える。
>>134 C.子どもの親層に受けが良いから使っている
冗談みたいだが本当にある話。学参書体を使用している広告全てがそうとは言わないが。
ペアレントモンスターとか呼ばれる人種は、
“明朝体やゴシック体の漢字・仮名は間違えているから、子どもが見れるところに使うな”
と悪質なクレーマーとして苦情をよこしてくる場合がある。
それを逆に捉えれば「学参書体を使えば印象がよくなる」となって、
広告での多用化へと繋がるのかもしれない。俺は使わないが
モンスターペアレントか。 書体にまでクレーム付けてくるってのはすごいな。 ただ只管感心だよ。その情熱のベクトルさえ間違ってなければだが。
で、ご、なんかの濁点が右上端になるようにしろ。って言われたことならある。 むかーし昔。近鉄が、金失うのは嫌、つーて金矢にしてて、小学生が漢字テストで鉄の字間違いまくり、 近鉄へのクレームになって、変更した、、とかゆーこともある。
>>152 > で、ご、なんかの濁点が右上端になるようにしろ。って言われたことならある。
同じく。
ゴナは苦労したなぁ。
マニアックな話じゃないけど。 大昔、電算時代に初めての印刷屋さんと仕事をした時 本文書体をヒゲつきの明朝で組んできた。 読者対象が中高生だったこともあって 「こういうのは誤解を招くからヒゲなしのものに変えてくれ」 と著者サイド(教育関係)から頼まれた。 で、印刷屋さんにその旨伝えて赤字ゲラを渡したら、 ヒゲつきの文字だけゴナ系の書体にされた。 びっくりした。
>>152 JRは今でも「金矢」だな。
実際の文書の中でどうしているのかは知らんが。
>>152 ,155
へー、そんな事があったんだ。
初めて知ったよ。
>>154 だいぶ昔、手動機のオペレータの新入り(と言ってもベテラン)が、
「これヒゲなしで」
と原稿を渡されたときに、こんなふうに思ったそうだよ。
「俺にヒゲを剃れって言ってるのかと思ったよ。
何もそんなに遠まわしな言い方しなくてもいいだろ」
職場によっては一生ヒゲなんて気にしないとこもあるわな。
>>148 ,149
返事が遅れて申し訳ないです。
やはりプロが見ても似てますか
頑張って英語を読もうとしたんですが意味がさっぱりでした orz
うーん、フォント名を変えてる決定的な理由ってなんだろう……。
カンタン、それは違うフォントだからだ。 似ている≠同じ なのだから同一視すると混乱の元になる。 どう混乱が起きるかは Windows Vista のMS書体を見れば判るでしょう。 プロならモリサワの同フォント名には何回か実際に泣かされているでしょう。 まぁ、今回の件は同じフォント名なのに「1」の字形が異なる(コレは印刷事故につながる)のと、 グリフ数(収録文字数)がLucida San Unicode が 1,776 グリフで Lucida Grande が 2,826 グリフ(from Wikipedia[en])と相互間変換に問題も有るしね。
>>159 拾い読みでも頑張って読め。WinとMac位読めるだろ。
それも違いの一つだと思うが。
Lucida Sans Unicode
・Unicode 2.0にある、よく使われるものが入ってる。
・1993年産。
・Win98以降にプレインストール
Lucida Grande
・Mac OSX標準フォント
・2000年産
・Lucida Sans Unicodeに入っているものに加え、アラビア文字・タイ文字が追加。
かなは、大日本スクリーンの「築地体後期五号仮名」と思われる。 漢字は不明。
厨隔離スレは落ちたのか。 隔離用にまた立てておいたほうがいいのか?
165 :
91 :2008/01/21(月) 14:45:37
>>162 漢字は丸明オールドじゃね?
かなは・・・
166 :
162 :2008/01/21(月) 15:26:36
>163 近いですが微妙にハネ方とか違いますね。 >165 このファミリーの「丸明Shinano」がビンゴみたいですね! レスありがとうございました。
丸明Shinanoなんてのがあるのか・・ X環境にしてから片岡モノをスルーしてたわ つか最近DMこないな・・
168 :
氏名トルツメ :2008/01/21(月) 16:58:08
俺は古株なんだゾって言い訳するのって、なんだかカッコ悪いね……。
なんか分かるよその気持ち。
170 :
● :2008/02/25(月) 03:07:10
チワワ
漫画のフキダシは写研が多いようですが、OS Xで使えるOpenTypeフォントからだと どんな組み合わせが良さげでしょうか? 仮名は当面はヒラギノ明朝W6でしのぐつもりですが、ゴシックはヒラギノ角ゴW6だと 太すぎるので、モリサワ太ゴB101かセザンヌDB、リョービ ゴシックEIIあたりが コストパフォーマンスも良くていいかなと思っているのですが。
漢字はどうでもいいから、素直にアンチック使え。
石井ゴシックの代わりなら游ゴシックだな 。まだウェイトが揃ってないけど。
>>172 OS Xだとほぼモリサワ アンチック一択ですよね。
ヨドバシでNewCID版が4万、これにモリサワ基本7書体パックを合わせるか、
ゴシックはバラで買えるフォントワークスにして少しでも安く済ませるか…。
>>173 MかBが欲しいです。
漢字部分なら「イワタ太ゴシック体オールド」(または中太)が系統的に一緒か
アンチック仮名なら月刊ジャンプ系でも使われる「モリサワアンチック AN1」か
マガジン系で使われる「エイワンアンチック」、サンデー系なら「モリサワ学参アンチック」
フォントワークスの「アンチックセザンヌ」は筑紫明朝系の仮名で好印象。
製作者は元写研の人らしいから品質も悪くない。LETSに加入する価値はある。
イワタアンチックは築地系ではなくて新かな系のアンチック体だが、
今の人間には慣れ親しんでいる分、読みやすくスッキリした印象になる。
問題は、現状Win TTF版しか売っていないことか。OSXでも使えそうではあるが
>>174 がもし同人の話をしているのなら、
おとなしくコミックスタジオフォントパックが手軽で非常に安いから買ってみればいい。
TTF 形式のフォントだがOSXで使えるし、上のエイワンアンチックも入っているし。
漢字部分はヒラギノ角ゴW5あたりと組み合わせれば、TBゴシックを使わないですむし。
モリサワのアンチック仮名ってどうも野暮ったくて好きになれん…。 漢字中ゴに、リュウミンの仮名を合わせたくらいがスッキリしてて好み。 印刷技術的にも、アンチックでないとカスれないって時代でもないしな。
一般的にアンチック体が使われてきた辞典の本文用途(12Q 80%平体 程度) でもない限りは普通の明朝体の仮名でもカスれないでしょ。 今の「アンチゴチ」が一般化する以前はマンガのセリフに明朝体が使われていたんだし。 モリサワアンチックが野暮ったいのは骨格+「(意図的な)にじみ」なんだよな。 手動写植機で本文サイズの文字を植字した後をトレースした感じ。 モリサワアンチックでも「AN M」あたりだと骨格がスッキリするから少しはマシだけど。 「中ゴシックBBB+リュウミン」はコミック誌じゃない雑誌に載っている漫画で たまに見ることがあるけれど違和感しか感じないのは頭が固いのだろうか。 運筆の強弱が比較的大きめなリュウミンの仮名はゴシック体と混植しても……。 小学館みたいに「中ゴ+見出しミン」なんて太さすら合っていない組み合わせよりはマシだけど
中ゴだと細すぎるからアンチックと合わないわな。 写研ゴチアンチだと、漢字はBGまたはEGだったし。 モリサワだとMB31か、少し大振りだがMB101Mあたりじゃないか。
モリサワ的は「アンチック AN 1」(SK小見出しアンチック系)に「太ゴB101」、 「アンチック AN L〜U」(リュウミン KO 系)に「ゴシックMB101」が推奨らしい。 漫画でモリサワアンチック AN Mを見るとき大抵は太ゴMB101だが。 フォントベンダーとしては書体見本ぐらい明朝体の漢字と組み合わせろよ、 と思わなくも無いけれどそれだけ「アンチゴチ」が漫画の所為で一般的になったってことか。
基本7書体からなら見出ミンMA31+太ゴB101が良さげ。 漫画だと、他に太いゴシック(強調。ゴナだから、新ゴあたり?)と 細めの明朝(小声)も必要かね。
181 :
176 :2008/03/11(火) 02:35:44
読み返してみたら、文章が変だった…orz 誤: 「アンチックでないとカスれないって時代でもないしな」 ↓ 正: 「アンチックでないとカスレてしまうって時代でもないしな」 モリサワアンチック使うくらいなら、まだ「中ゴ+リュウミン仮名」のほうが 風通しが良いから好き、って感性は、自分でもちょっと伝統的でないかなとも思う。 PC上の画像として使うときにはこの組み合わせのコントラストが映えるんだけど、 確かに印刷に使うときにはちょっと弱いと思う。折れそう。 せめてモリサワアンチックがぼってりしてなくて、脈絡がもう少し美しければなぁ…。 中ゴ以外はみんな棘の付いた羊羹みたいな線なのもちょっと…。
>>181 風通しとかぼってりとか受け取り方の違いは
「写植書体で育ってきた世代」と「DTP書体で育ってきた世代」で大きく違いそう。
自分はDTP世代と言っていい(20代前半)けれど
印刷技術から見れば写植の「にじみ」ででてくる「柔らかさ」が好き。
だからモリサワアンチックや本明朝 新かな、FW筑紫明朝とか
「みじみ」をグリフデザインに織り込んだフォントが読みやすいと感じる。
書体の骨格だけならリュウミンやヒラギノなどのDTPで良く使われるフォントが
写研書体よりも現代的で見慣れているぶん好きなんだけど。
ゴシック体は、その「羊羹みたいな線(角立て)」が魅力の1つだと思う。
アレのお陰で記号ではなく文字になっている感じ。なんで中ゴは使わない。
カギカッコまで付けてタイポせんでも……w
184 :
氏名トルツメ :2008/03/11(火) 16:19:37
OTFフォントが認識されないソフトが多数あるんだが、 認識させるにはどうすればいいんだ?
対応のバージョンにアップグレードするんじゃね?
>>184 昔からの Win32 API を使っているアプリケーションでは
フォント列挙するさいに TrueType Font しか取得しない。
大抵、作者やユーザがOTFを持っていないから気付かないのかもしれない。
もしINIやレジストリで直接フォント名が指定できるアプリケーションだったら
OTF フォント名を指定してやれば、表示 API は共通だから大抵は表示できる。
まぁ IE のように対応するとメトリクス周りを全部書き直しになりそうな
ソフトは意図的に対応していないんだろうけれど。
187 :
176 :2008/03/12(水) 05:29:47
>>182 あぁ、棘の付いた羊羹ってのは、鋭い打ち込みと均一な太さの直線のことね。
中ゴも棘付きってのは変わらないけど、羊羹じゃないからねぇ。
結局、写研の石井ゴシックが好きってことなんだと我ながら思う。
私は、幼少期は写植書体を目にしてきて、
書体を意識する頃にはDTPであふれてた世代(20代後半)。
筑紫明朝はいいね。
横画の打ち込みが長いとことか、こういうのを待ってましたって感じだった。
写研のアンチックは好きなのに、モリサワのそれはどうもダメだ…。
にじみ云々じゃない何かが受け付けないんだろうなぁ…。
VistaのSimSunって、XPより仮名がうまくなったのでつまらんw
写研の「フォント」か……。 ま、些末なことか。
写研としては、あくまで「書体」という言葉にこだわりたいらしいね。
「字体」って言うやつは(ry
あと写研が入ってりゃ完璧だったのに。 このボリュームでこのお値段は格安だね。
>>189 なんていうか、モリサワに悪意ありすぎるだろw
モリサワがアドビにフォントを売り込んだんではなくて、
写研に断られたアドビからモリサワに交渉しにいったんだし。
なんていうか写植に触れたことがなさそうだ
モリサワのフォントってクオリティ高いよな
モリサワってもしかして今ソフトバンクの子会社? パスポートの更新書類ソフトバンクから来ててちょっとびびった
やわらか銀行本店は昔からソフト販売代理店だろ常考
やわらか銀行って何だよと一瞬思った。
や〜わらかバンクのコ〜コロはひとつ♪ 生き延びたい♪ 生き延びたい♪
日本式田代砲展覧会 N T .T
写研ではCフォントっつってんじゃん
Cフォントはあくまでも「ファイル形式名」で 石井やらゴナやらナールなどの実体は「書体」と呼ぶ。 写研の営業に「貴社のフォントは〜」とか言ったら話を切り上げて帰ること必至。 キヤノンが宛先「キャノン」できた郵便物は受け取らないというぐらいは都市伝説だが。
シヤチハタに「チャチハタ」と書かれたメール送ると即破棄される
「貴社のフォントは〜」と言う人の多くは書体を指して言ってるのが実際だろうから、
書体に誇りのある人がウンザリする気持ちも分かるんだけども。
でも、書体を使える状態にしたひとまとまりのセットのことをフォントと呼んで
営業が話を切り上げてしまうとしたら、勘違いの殿様商売もイイトコだなぁ。
そんなこたぁないとは思いたいけど。
>>204 だれうま
206 :
氏名トルツメ :2008/06/03(火) 13:05:27
今時 写研の営業って・・・ 文字盤の行商でもしてるの?
見本帳に堂々と「タショニムフォント見本帳」って 印刷してある件については?
「タショニムフォントシステム」用の見本帳だからな ・・・まぁ、今の状態の写研がこだわれるとは思えない
209 :
氏名トルツメ :2008/06/04(水) 23:29:14
初めまして、建築やっています 質問ですが、「暮らしの手帖」風のフォントって 手にはいりますか?いろいろ探したけど見つからなくって ご存知のかた、教えてください
日本語が理解できない馬鹿がいる。
暮しの手帖
質問なんですが、96dpiの場合、実際に画面に表示されるドット数を計算するには ポイント数÷0.75で良いのでしょうか? 12pt=16ドット、9pt=12ドット、 そうすると、8ptはどうなるんでしょうか?10.666..で割り切れないんですが。。。
どういう処理をするかはラスタライザによる。
大抵のGUI用のラスタライザは基本的に切り捨て。 理由はポジショニングしやすい(字が重なることが無い)から Adobe製などのDTPソフトならアンチエイリアスを使って正直に10.666...で表示する。 だから設定によっては同じ文字列でも行によって表示が変わるよ。(ヒンティング無効時) ・・・でも、画面表示時の文字ドット数なんてDTP板の話題だろうか?
ブラザーの複合機買ったら、「香梅教科書体」とかいうフォントが付いていた。 ちょうど「教科書体」が欲しかったらから喜んでいたのだが、アルファベットと 数字の書体がただの「明朝体」…orz。漢字と仮名は筆書き調なのに。
モリサワの教科書体も、最初はそうだったなぁ。
218 :
213 :2008/06/06(金) 18:40:22
>>215 ありがとうございます!
なるほど、切り捨てなんですね。
板違いすみませんでした。
>>216 教科書体の欧文(アルファベット&数字・記号)は丸ゴシック体を使えばおk。
HG 丸ゴシックでもヒラギノ丸ゴシックでも大丈夫だろう。
220 :
216 :2008/06/06(金) 22:38:42
教科書体のアルファベットと数字とゴシック体のそれは大部分が似ているのだが、 「Q」とか「8、9」は教科書体とゴシック体では似ていないのよ。細字ゴシック体並に 細かい字でも見やすくて尚且つ手書き調であることが、教科書体の存在意義だと いうのに。年賀状用の楷書体かペン字体で代用するしかないです。あとは買うか。
そこまでこだわるとなると、やはり、 モリサワ、イワタ、モトヤ、字游工房あたりの教科書体だろう。 字游工房の游教科書体が、最大手の教科書会社との共同制作という ことで、細部のデザインがもっとも優れているが、いかんせん、 値段が高い・・・。
ダイナフォントの教科書体は安い(大入りパッケージに含まれている)けれど
細部に教科書体と呼べない部分があるから
>>220 には使えないだろうから注意。
あと、モリサワの教科書体を購入するのなら「G-教科書ICA」(学参対応教科書体w)で。
富士通の「Fontcity4」には、イワタを字母とした教科書体が
含まれている。
数字のデザインは、
>>220 のいう、本物の教科書体だ。
難点をいうなら、欧文がプロポーショナルでないことか。
>ちなみに、漢字の字形は教育漢字表で定義されているが >かな・カナ・英数の定義は無いので、 それで、英数字の手書き調フォントが無い「教科書体」があるのか。 少なくとも、「Q、4、8、9」以外の英数はゴシック体で代用できるから、自分で そのフォントだけ作るのもいいかも。
かな・カナは指導要綱がなかったっけ? それに則ったのがいわゆる「学参かな書体」だったと思うが (いわゆる「き」「さ」「ら」の筆返しがハネになっているとか、「た」の3画目はハネずに止めるとか)
「で」の濁点の位置も、学参だと、右上にしないといけない。 しかし、教科書体ぐらいは、わざわざ、一般と学参を分ける必要は ないと思う。
228 :
氏名トルツメ :2008/06/10(火) 09:48:25
Roゴシックって知ってますか?
厨隔離スレとマルチにつき弄らないこと。
清和堂が年内半額だそうだ。L-KS付き。 このスレで以前欲しがっていた人、この機に是非。 値下げで買ったって話は見たが、あまり話題にはなってないな。
>>231 情報ありがとう。半額ならば思い切って買ってみようと思う。
半額なら買ってみようかと思えるけれど、 今使っているリュウミンやヒラギノ明朝を置き換えられるかというと 自分にとっては微妙なんだよね。現状はファミリー化されてないし…… 小説組みを仕事でしているような人たちには引き出しの一つとして有用だと思うけれど。
>>234 第2章第1節第2にある〔言語事項〕の(2)がそれに相当する。
10ptくらいで、jpegで出力してもきれいに読める ゴシック体ってありますね?
解像度4000dpiくらいで書き出し・出力できれば大抵の場合はそれなり以上に綺麗。
>>237 ありがとう。
ちなみに、photoshopとかで文字を画像にする場合、
小さい文字を書くときおすすめのフォントってありますか?
MS明朝, MSP明朝, MSゴシック, MSPゴシック以外
>>238 お前さんが持ってるフォント一覧すら書いてないのに、
現実的にどれがいいかなんてこちらがわかるわけなかろう。
きれいかどうかなんて主観でもあるから好きなの使え。
明らかな板違い人間に構ってあげるスレ住人が優しすぎる。
>>238 マジレスするとモリサワの「A-OTF 新ゴ Pro R」や
大日本スクリーンの「ヒラギノ角ゴシック Pro W4」あたりがオススメ。
当然だがJpegで品質60以下は問題外なのは指摘するまでも無い。
243 :
238 :2008/06/18(水) 00:14:52
>>240 今後購入する上で参考にしようかと思いまして。
モリサワ系のゴシックだとうちのモニタのせいなのか
小サイズになると色の組み合わせ次第で明らかに荒れるんだ。
主観とかのレベルじゃなくて。輪郭が潰れたり、ボケてしまう。
モニタのせいなのかな?
>>241 勘亭流、小さくなっても確かに輪郭キレイに出ますねぇ。
でもゴシック系で今探してんだよなー
244 :
238 :2008/06/18(水) 00:19:41
>>242 ゴメン、板違いなのかこの内容は。
連投&お騒がせしてすまぬね
カラー印刷で一般的解像度 300dpi での 10pt は約 42px だって知ってるか? モノクロ印刷で最低ラインの解像度 600dpi で 10pt は約 83px だって知ってるか? 普通に印刷用に Jpeg 保存する際に使われる品質90以上なら綺麗に読めるに決まってる。 それこそ悪名高いMS ゴシックだって(Jpeg劣化関係なく)綺麗に読めるだろう。 もし画面表示用の 72dpi/96dpi 前提だというのなら「DTP・印刷板」では板違いでしょ?
246 :
238 :2008/06/18(水) 01:32:16
すまぬ。
>>160-161 >>144 の言ってるLucida Sansとお前らの言うLucida Sans Unicodeも別物だぞ。
Lucida SansはSunのJDKかJREにバンドルされてるはずだ。
さて今年もすでに半年経過したわけだが、 今年中に全ウェイトが出ると噂の游ゴシック体はどうなっているのだろう。 1/15にLとHが出てから音沙汰なしか・・・早くMとBがほしい
漢字タイポスのファミリーが、今夏そろうそうだね。 秋にパッケージが出るらしいんだが、 すでに1ウェイト買ってしまった私としてはちょっと悔しい。 欲しいけど、1ウェイト分無駄になるなぁ。
250 :
氏名トルツメ :2008/07/13(日) 06:10:34
ニィスフォントってどうよ?
ライセンスが厳しくて商用では使いにくいんじゃない? ニィスじゃないと、って書体もないと思う。 個人使用では堀明朝を買おうか迷ってる。
252 :
氏名トルツメ :2008/07/14(月) 18:31:41
NIS Font Win版又はMac版 OpenType Font(20フォントレンタル版)を利用してる人いますか?
紙の印刷物なら使えるはずだが。 じゃんけんはNISじゃないとな。 ゲーム雑誌なんかでは定番だろ。
過去にゴタゴタがあってから、ニィスにはあまり良い印象を持っていないな。
この板で騒ぎになったことを知らない奴はモグリか新参
板違いだったらすみません。 久々DTPに戻ったのですが、都合でMacからWin作業に変わってしまい、 和文は揃えたものの、欧文フォントの乏しさに困っています。 Macの頃(OS8時代です汗)はマーキュリーソフトウェアの 『KEY FONTS PRO 3007』にお世話になっていたのですが、 これに代わるWin用の欧文パックってないでしょうか。 装飾文字や絵文字等、変わった書体がたくさんあるのが理想です。(抽象的で申し訳ない… ダイナフォント600+欧文3000を購入したのですが、 この欧文はKEY FONT3007とあったので同じ内容かと思ったら違ったので。 よろしくお願いします。
258 :
氏名トルツメ :2008/07/23(水) 16:50:56
板違いだったらすみません。 「r」の文字が拳銃の形になってるフォントがどこかにあったんですが 知ってる人いたら教えてください。
260 :
256 :2008/07/23(水) 17:06:02
>>257 真っ先に調べたのですが、ここにあるものが
ダイナフォントにくっついてきた欧文3007なんですよね。
Mac8用の欧文3007に収録されていたモノとは違うんです。
どこで使うの?って感じの(それが助かるのですが)変わった書体が
いっぱいだったのですが・・フォントにも廃盤(?)があるのかも??
欧文はフリーフォントも豊富だしどうにでもなる気がしますが…パックがあるなら買いたいなぁと。
>>260 このテの製品なんていくらでも内容変えてるわけだが。
つーか付録の欧文フォントってTTじゃなかった? そのままWIN用に変換して使えばいいんじゃね?
263 :
氏名トルツメ :2008/07/23(水) 20:02:09
>>256 「TrueTypeフォント パーフェクトコレクション」はどう?
>>254 「ニィス 商用利用」でググるといいが、
使用許諾契約書(商用使用可能製品用)
ttp://www.nisfont.co.jp/home/kyodaku/kyodaku1/kyodaku1.html 下記を第一次使用権とし使用権の対価は本製品の価格に含まれます。
(1)本製品から得られる派生文字デザインイメージを印刷装置に印字すること、広告看板を作成すること、映像装置に表示することができます。
(2)同じくWEBページの文字表現用として使用することができます。
(3)本製品から得られる派生フォントをPDFデータに埋め込んで配布配信することができます。
(4)前3項とも非営業用の個人用、自社用等の自己使用、またはお客様が特定できる第三者宛に限り受託業務用に限られます。またユーザ登録手続きまたは契約書に記載した所在地のみの使用に限られます。
これを読むとわかるけれど、使用権利が非常にあいまいなんだよね。
(自分の会社でDMやチラシ、本などを制作・印刷・製本・配布&販売をすると許諾違反になるかも)
しかも昔に使用許諾を変更した上で許諾違反として訴えたり・・・w
板違いになるけれど、会社のHPに画像として使うと、「営業用」(HPは会社の広告塔)で「法人」になるからアウト
267 :
256 :2008/07/24(木) 06:35:43
>>261 3007という同じ名称に、同じ内容を期待していました;
>>262 ダイナフォント+欧文の方はWIN版を買っているので大丈夫です(説明不足ですみません)
昔のMac8版の欧文3007のような方向性の(変わった書体が多い)パックを探していたのですが、
…変換なんて方法があるんですね。勉強不足でお恥ずかしい…調べてみます!
>>264 欲しいベーシックがいくつかあるので買おうかなって思っていました!
変わった書体はその都度フリーで探すなり何とかしようと思います。
レスくださった方々、ありがとうございました。
長文すみませんでした。
268 :
氏名トルツメ :2008/07/24(木) 19:43:49
Timesに合う明朝体って何かありますかね? 個人的には平成明朝体W3がしっくりするんですが、 平成明朝体ってあんまりいい評判聞かないし…… オススメがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
Times にあわない明朝体を探すほうが難しくないか? 成立背景が似ているリュウミンとか、セミモダンなヒラギノとか合いそう。 平成明朝体に似ている(同じ会社がデザインの)本明朝-Bookとかもいいかもね。 自分が使う欧文は Minion か Arno ばっかりだから予想でしかないが
リュウミンLがAdobe公認。
271 :
氏名トルツメ :2008/07/24(木) 22:17:00
誰か、白舟シリーズ全部くれ
買えよ。
273 :
268 :2008/07/24(木) 22:26:12
ご教示ありがとうございます。
>>269 本文用明朝体は割と細めなものが多いのに対して、
Timesは意外と太くて、MS明朝あたりだと違和感があるので、
このような質問をいたしました。
本明朝-Bookは初耳でした。検討してみたいと思います。
>>270 初期のリュウミンLの従属欧文は、Timesを流用したものだった
というのを聞いたことはあります。
ただ、太さで見るとリュウミンRのほうがバランスがいいと思うのですが。
入門者なのかな。 一応お節介を書くと、欧文(ここでは Times)の縦画(太い線)の太さと 明朝体の縦画の太さが同じになるように選ぶと欧文が弱い(薄い)ように見えるから注意。 本文用欧文フォントは「Regular」が基本で、本文用日本語フォントは「Light」が基本なのは アルファベットと漢字の密度の違いで濃さが変わってくるのが理由だったりもするから。 ほかにも文字制作上の違い(活字文化の違い?)から欧文フォントと日本語フォントでは 同じ文字サイズでも大きさが違って見えるから、欧文フォントを拡大するようにしたほうが違和感が減る。 (文字が小さめの Times なら15〜20%ほど拡大か)
>>271 こないだ一つだけ買った。
もちっと安けりゃなぁ。
276 :
氏名トルツメ :2008/07/25(金) 04:04:20
『水曜どうでしょう』の“朗”フォントってどうよ
商用利用について(すくなくてもWEB上では)明言されていない以上、板違い?
Times/Times New Romanって意外に先端部が 尖ってるんだよね。 むしろリョービのファインとか小塚明朝なんかと合わせた 方がしっくり来るんじゃないかな。 ちなみに、本文用としてTimesを使うのは避けるべきで どうしても使うならTimes Tenを選択すべきだろう。
279 :
氏名トルツメ :2008/07/25(金) 18:55:43
>>271 白舟シリーズの「京円」「鯨海酔侯」を安くで譲ってください。
白舟のフォントCD-ROMを買ったはいいが、 フォントだけインストールして、 同梱のイラレファイルに気付かず、 引っ越しの際に運び忘れ廃棄処分された俺参上! 4書体で18万も掛かったのに……
281 :
氏名トルツメ :2008/07/26(土) 02:47:27
白舟シリーズの一書体あたり4万5千円ぐらいでしょ?
再投資しようか
OSXやIllustratorにバンドルされているヒラギノが 詰メは無効、行間の調節が必要、異体字が出ないなど、 本来のOpenTypeの実力を発揮できない事が多い、って聞いたんだけど、本当ですか?
>>283 嘘。
そもそもIllustratorにヒラギノがバンドルされたことは
過去にも現在にもないし、将来にもありえないであろう。
>本来のOpenTypeの実力を発揮できない事が多い
OpenTypeに対応したAdobeアプリ(というか、Adobeアプリくらいしか対応してないわけだが)
であれば、問題ない。
>行間の調節が必要
行送りの指定は、それこそアプリ側の問題だろ?
284に追記。 IllustratorCSより旧いバージョンで OpenTypeを使うとそうなる。 なお、売ってるヒラギノと、OS Xにバンドルされている ヒラギノは全く同じもの。 (リリース時期にもよるが)
286 :
氏名トルツメ :2008/07/29(火) 01:55:04
フォントのProとStdの違いってなんですか?
>フォントのProとStdの違いってなんですか? 単なる呼び名にすぎません。 明確な「違い」は存在しません。 少なくとも、フォントベンダー(欧文フォントも含めて) によってそれぞれ定義が異なります。 一般的には、同一書体でProとStd両方リリース されている場合、Proのほうが収録字数が多い、 ということですね。
「OpenType Standard」は日本語グリフセット「Adobe-Japan1-3」準拠で約9,000文字を収録したフォント。
「OpenType Pro」は日本語グリフセット「Adobe-Japan1-4」準拠で約9,000文字を収録したフォントを指す。
まあアドビは AJ1-4 を最終日本語グリフセットにするつもりで「OTF Pro」と付けたけど、
アップルやフォントベンダーの圧力などで AJ1-5、AJ1-6 を制定するがソレらも Pro と呼ぶこともある。
(区別するときはは AJ1-4 版を「Pro」、AJ1-5 版を「Pr5」、AJ1-4 版を「Pr6 / Pro-VI」と呼ぶことも)
もっと詳しい違いは
>>287 のリンク先で(少し古いけどな)
蛇足になるが仕事で印刷標準字体を使うなら「(ヒラギノ)StdN」、「(ヒラギノ)ProN」、「Pr6 / Pr6N」が必要
290 :
氏名トルツメ :2008/07/30(水) 01:23:37
DynaFontで「OpenType Standard」はサイトとかで見掛けますが、DynaFontの「OpenType Pro」で100書体収録のパッケージ版は販売されてますか?
ダイナのサイト見ればわかるが、そんなもんないわ
開発されてもいないものが 売られているわけねーだろアホ
ダイナの OTF Std は約9000文字。 ダイナの OTF Pro は約2万文字。 制作する文字数も倍以上だし、増える文字の大半が難しい・マイナーだし、で 本文用明朝体・ゴシック体・楷書系ぐらいしか需要がなかったりする。
ダイナはPro-5で、Proはない。
ProとかStdとかPr5とか、そういうのは 全て書体名の一部であって、OpenTypeの規格上 定められているものではない。
296 :
氏名トルツメ :2008/07/30(水) 22:02:31
adobe font folioみたいな ライノタイプのフォントが入ったパッケージって 他に有名なのだと何がありますか?
298 :
氏名トルツメ :2008/07/30(水) 23:48:16
初歩的な質問です。 Illustrator8.0JのアプリケーションCDに収録されている付属フォントってどこに格納されてますか? Illustrator8.0Jをインストールしても付属フォントが表示されないから…
ヒント:マニュアル
300 :
296 :2008/07/31(木) 00:21:32
>>297 金額までご丁寧にありがとうございます。ひゃくまんえんですか。
他にはないですよね。。
>>298 CDをよく見ればわかる話だと思うが。フォントは「手で」入れる
ようになってる。
>>296 そんなもん買ったって、一生かかっても全部使いきることはないだろう。
使いもしないフォントに金出すのか、君は?
みんな欧文書体と和文書体の組み合わせを使っている? よかったら言ってみてくれ
ヒラギノ明朝+Minion
使っていない・・・ごめん。
305 :
氏名トルツメ :2008/08/03(日) 23:00:51
モリサワのFont Pack For Vistaが今日届いたんですが、 wktkしながらインスコしたら、何回やってもエラーが出て進まねええええ インストーラに「通信エラー、代理認証しろ」って怒られるが、マニュアルに代理認証の説明なんて一言もない どうしたらいいかお分かりの方いませんか・・・? すっげえ楽しみにしてたのに・・・orz まさかSP1非対応なんてことはないよね、まさか
>>306 サポセンの受付時間が俺の勤務時間と見事にかぶってるwww
お昼の10分休憩にかけてみます。どう考えても10分じゃ終わらなさそうだけど
モトヤの新しい楷書体が半額だよー。
それでも他社に比べると若干高いかなって気はするが。
細い方だけだけど、欲しかった人はこの機にどうぞ。
>>307 メールで問い合わせてみては?
309 :
氏名トルツメ :2008/08/07(木) 20:44:16
CanonのFontGallery Deluxe 2を探しているのですが販売終了になると入手不可能ですか?
店頭在庫以外で購入は不可能。 収録内容は限定されるがキヤノンのレーザープリンタを購入すれば、 バンドル版を入手することは可能。 使用許諾は製品版と一緒のはず。
311 :
氏名トルツメ :2008/08/09(土) 10:14:37
ニィスのエコとかいうフォントってどうよ?
312 :
氏名トルツメ :2008/08/09(土) 11:00:50
FG角ゴシック体Ca-L・Ca-M・Ca-B FG丸ゴシック体Ca-L・Ca-M・Ca-B ↑このフォントに近いOpenTypeのフォントはありますか?
近いかどうかなんて主観だろうに
314 :
氏名トルツメ :2008/08/09(土) 12:09:55
主観で近いと思うヤツを教えてやればいいだけのこと
ならお前が教えてやれ
新ゴかニューロダン
じゃあ、M+ OUTLINE FONTS も。
メイリオ
319 :
氏名トルツメ :2008/08/10(日) 02:49:56
320 :
氏名トルツメ :2008/08/19(火) 12:06:29
毛筆書体の販売元のメールが胡散臭すぎ 件名が“ Re: 昭和書体希望 ”で 発信日時固定で1時間おきに送信してくる
321 :
氏名トルツメ :2008/08/23(土) 19:26:14
他人なんて気にするな。 自分の仕事にピッタリでTPOに優れたフォントを使えばいい。
323 :
321 :2008/08/23(土) 21:22:51
和文でいうと視覚デザイン研究所のみたいな ロゴっぽいのでつくりがシッカリしてて定番な欧文フォントがあればと思ったんですけど、 特にそういうお決まりのってないんですかね?
プロが商用で使うフォントにフリーフォントを選ばないのは、 クオリティよりライセンスの問題の比重が大きいんじゃないかな?
Helvetica Haas を Univers の文字幅を参考に読みやすく、 スタンダードな字形を求め、懐を広くする方向に改良したものが Unica らしい。 ヘルベチカの本での評価はともかく、一般的に受け入れられなかった理由は 「あまりにも書体のクセがなさ過ぎる」ためだったとか? 5年前は Scangraphic 社から購入できたみたいだが、今では絶望的じゃないか?
327 :
325 :2008/08/25(月) 00:42:27
>>326 レスThanks!
> ヘルベチカの本での評価はともかく、一般的に受け入れられなかった理由は
> 「あまりにも書体のクセがなさ過ぎる」ためだったとか?
そうそう、そのクセのなさが気にいったんだよねー
本の名前ズバっと当てられてるなぁさすがマニアw
その本によると作者自身が「失敗作」と言ってるらしいね
> 5年前は Scangraphic 社から購入できたみたいだが、今では絶望的じゃないか?
ガーンそうなのか・・・情報ありがとう!
もしBitstream社製とかでも似せた系があれば欲しいので知ってる人いれば教えてくださいな
Haas社の書体の権利は完全にLinotypeに 移行しているため、多分まともなフォントベンダーからは 出ないだろ。
>プロがよく使う欧文フォント(HelveticaとかFuturaじゃなくて) いまならFF DINだろ。あと、Emigreのフォントもまだまだ 根強い人気がある。 FF MetaとかFF Daxとか、さっきのDINもだけど、 FontFontブランドのものは欧米ではかなり多用されていると思うねー。 一般的に言えるのは、今は「サンセリフ全盛」っだっつーことかな。
Emigreの有名なフォントを某大学のシステムフォントに 選択しちゃった有名国内デザイナーもいますし。
日本国内のグラフィックデザインやエディトリアルデザインで FontFontブランドのモノがあまり使われないのは やはりデジタローグが潰れたからなんだろうな。 ミヤヂマタカフミのフォントもめっきり見かけなくなったし。 「売ってない」ってのはやっぱり大きいんだなあ。
332 :
氏名トルツメ :2008/08/29(金) 01:55:24
キヤノンのレーザープリンタすべての製品にFontGallery Deluxe 2 バンドル版が付いてくるんですか?
ちゃんと「キヤノン」と書いてるところを見ると まんざらアホでもなさそうだ。 自分で調べなさい。
スモールオフィス用の卓上カラーレーザーには付いてきたけれど 業務用の大型レーザープリンタの iR / iRC には付いてきたことがないなぁ。 ・・・リースと買取の違いかも知れないが
335 :
氏名トルツメ :2008/09/08(月) 21:49:21
「(ヒラギノ)StdN」、「(ヒラギノ)ProN」の このアルファベットの最後の「N」って何? あるのと無いのではどういう違いがあるんですっか?
>>335 ぐぐればいくらでも解説しているサイトが出てくるわけだが。
>>335 とりあえず「ヒラギノProとProNの違い」でググれ。
キーワードは「JIS X 0213:2004対応」だ
ところで話は変わるが游ゴシック R はいつ発売されるんだ?
そして游明朝体が StdN に対応する日はくるのか?
>>335 「辻」とか「葛」とかの文字を打って
比べてみりゃわかるよ。Leopardなんだろ?
ちょっと相談にのってほしいというか、皆さんどうしてるのか知りたい。 最近つきあうようになったお客さんが、MS UI Gothic ダイスキーな人で、 MS UI Gothicが読みやすいから製品パンフレットなんかの本文をこれで作ってくれって言うんだ。 内心「うーん…」と思うんだけど、今のところ代替で「こんなんもありますけど、どうですか」って 提案できるようなフォントがあるかっていうと見つからなくて、お客さんがそれがいいって言ってるから いいのかなーとも思うんだけど、どう思いますか。 こういうことってありませんか? あなたならこういった場合どうしますか?
小塚ゴシックのLかMを長体75%でツメツメにして、 どんだけ読みにくいか判らせる。
専門家の皆さんにお尋ねしますが 文字のデザインは、奇をてらわない美しくバランスの取れた形を求めるとなると それほど自由度がないため、既存のフォントに似てしまうという悩みはあるのでしょうか
ひとつひとつの文字の違いがわずかでも、それがたとえば 1万字、10万字と 連続すれば、その違いは増幅されると考えられるのではないでしょうか。
なるほど、文章としての印象ですか レスありがとう
もりさわさん、ありがとう。
本文と見出しは別次元。
何にせよMSフォントはライセンス上 商用利用不可だろ。高額な使用料を請求されるという話もある。 MS UIゴシックって、漢字はコンデンスじゃないんだよね。 今現在、商用フォントで仮名がコンデンスになってるやつって AXISしかないでしょ。これは漢字もコンデンスタイプになっている から、MS UIゴシック風にするには合成フォント機能を使うとかしないと。 また、欧文の大文字「I」が「工」形になっているのも「読みやすい」などと 言わせる一因だろう。 従属欧文が「工」形になってるフォントって他にあったっけか?
タイプバンクのコンデンスゴシックってやつは? たまたま手元の冊子を見てて目に付いただけだけど。 でもこれも漢字がコンデンスだな。
>>339 MS UIゴシック のどういった特徴を必要としているのか、
346の人が言ってるような観点で考えてみて、クライアントにヒアリングしてみるといいかも。
私自身は、仮名がコンデンスっぽい部分を求められてるわけじゃないんじゃなかろうかと
思って、モトヤシーダを試しに勧めてみたらどうかなとかちょっと思ってたところ。
condensed、コンデンストではなく、あくまでもコンデンスなんだね。 compressed、コンプレストも、コンプレスって呼ぶのかな。
>>349 カタカナ文字として外国語を取り入れるとき、
語形変化は語には取り入れないことが多いからねぇ。
映画のタイトルなんかだと、最初の冠詞まで削られるしねぇ。
"Fonts Folder"は「フォント フォルダ」だし "Program Files"は「プログラム ファイル」だし 定冠詞や格が使われない日本語では受け入れられないよな。
日本では「あいちゅーん」だしねw
ちょっと質問 ネットプリントをしようと思うんだけどフォントが MS明朝、MS P明朝、MSゴシック、MS Pゴシック、MS UIゴシック の5種類あるんだけど 一番小さく見えるフォントってどれになる?
>>353 どういう組みを想定してるのか、せめてもうちょっと詳しく説明汁w
セブンイレブンのネプリか?
>>353 そのくらいサンプル出力して、自分の目で判断しろと……
Futuraに合う日本語フォントってなに? なんか定石があるなら教えてくれ……あるいはみなさま個々人のおぬぬめでもいい。 手持ちのフォントをいろいろ試してるんだけどなかなかしっくりこない。
新ゴ。
>>358 あのかなり幾何学的なデザインから考えると、
視覚デザイン研究所のロゴGが合いそう。
個人的には高速道路ゴシックも悪くないと思っている。
362 :
氏名トルツメ :2008/10/05(日) 02:14:35 BE:334822469-2BP(0)
筑紫哲也氏直筆のフォントが欲しい。
363 :
氏名トルツメ :2008/10/05(日) 03:27:41
新ゴって付属英数字(ユーロスタイルのパクリか?)がダメダメだけれど、 ゴシック系の欧文フォントと組み合わせると、どれとでもしっくり合うんだよな。
>>363 > ユーロスタイルのパクリか?
ゴナの模倣だろ?
>ゴシック系の欧文フォント 欧文でゴシックっていったら別の意味になっちまうぞ。
366 :
358 :2008/10/05(日) 12:32:23
レス遅れちゃったよスマソ
レスくれたひとありがとう。
>>359 うーん……新ゴは空間が大きいからな……もうちょっとスマートなほうが合うと思うんだ。
それ以前に新ゴはなんか使いすぎて食傷気味。
>>361 ロゴGなかなかいけそうですな。
うむ。私持ってないので友人に頼んで組んでもらってみます。
高速道路ゴシックは使いどころが難しい。Futuraに合わせるのは盲点でした。やってみます。
小塚氏は「日本語版ヘルベチカ」を作ろうとして なぜ従属欧文がユーロスタイルになるんだろうなw
>>367 多分それは小塚さんの発想ってわけじゃなくて、
ゴナの従属欧文がユーロスタイル風だったから合わせただけかと(^^;)。
>>364 の人もそういうことが言いたかったんじゃ…。
ところで、何だかんだ言ってゴナとか新ゴの従属欧文って、
日本語ゴシックに合わせる欧文としては、本家ユーロスタイルより合う気がする…。
天地がちっちゃすぐるよ、新ゴ従属欧文は。 モリサワの写植だと、ちゃんと天地でかくした欧文も用意されてたんだよなあ。 ラージ欧文だっけ? OTFもやたらと漢字ばかり追加しないで、こういうのを追加するなり 組み替え用の欧文フォントとしてリリースして欲しいんだけどね。 で、Futuraって和文と組み合わせるのは意外に使いにくい書体だよなあ。 大文字Iと小文字lの差がない、小文字jが判別しづらいとか。 Mが末広がりなのもちょっとなあ。
あー、FuturaでURL打ったら「jpがipになってます。直して」って 朱入れられたことあるわ。 めんどくさいからjだけBauhausにして出したけど。
最近、日本語ゴシック体組み内の欧文は Myriad ばっかだなぁ
実質タダみたいなもんだからだろう。
>>369 たしかに…。
モノホンの欧文書体は何だかんだ言って日本語には合わせにくいケースも多いから、
日本語と混植する前提で微調整した差し替え用欧文書体とか出してほしいよな。
古い意味で日本語に「従属」した欧文は格好悪くてしょうがない…。
>>371-372 そこで Frutiger だったら、選んでるなぁって思うのにねw
Frutiger と Humanist の関係ってどういうものなの?
単に名前違うだけ、というか、 Bitstreamが勝手にデジタル化してるだけ。 本来の権利者であるLinotypeやMonotypeがデジタルフォントに 参入する以前に先にデジタル化をしちゃったわけです。 アメリカでは、当時タイプデザインに著作権というのが なかったため、このような事態になったらしいが。 流石に商標権は保護されるため、名前は変えた。 Bitstream版の「ダメな点」としてしばしば挙げられるのが アクセント記号が「洒落になんないくらいしょぼい」 「出来不出来の差が激しい」など。 Hermann ZapfはBitstreamには協力的で、 OptimaやPalatinoは新規にデジタル化されたらしいが。 だから、彼の名前が冠されている。 Frutigerの書体でいえば、UniversよりもZurichのほうが、 本来のデザインの「&」を採用していたりとなかなかムゲに できなかったりする。
つまりだ、欧文書体であっても「正規に」ライセンスを得て 販売されているものは基本的にどのベンダーからリリースされても 全てオリジナルと同じ名前になる(アタマやケツにそのベンダー固有の略称が付く場合が多いが)。 ITCやレトラセットの書体などがその例。
>>375 この本に入ってるのは、すべてライセンスの怪しげなモノってことか……
http://findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_2003_July_18/ai_105551995 いや、安心してくれ。2003年にBitstreamとLinotypeはライセンス契約を
正式に結んだ。
つい最近の話ということだ。書体のデジタル化はそれぞれ独自にやっているため、
デジタルデータとしての中身はまったくの別物。
つまり、現在はBitstreamはLinotypeにカネを払っているということだろう。
(逆に言うと、それまでは勝手にやってて、1セントも払ってないということなんだろう)
なお、2003年以後、MonotypeがLinotypeを傘下におさめているため、
推測だがMonotypeにもカネを払っていると思われる。
MyFonts.comは Bitstreamが運営しているのだが、
現在、Monotype/Linotypeのフォントは見本だけは見られるが
購入することはできなくなっている。(昨年くらいまで、
Linotypeフォントは購入可能であった)
ホンモノを使えホンモノを使えと主張されている 小林章さんさえ、Bitstreamについては一切 著作や発言では触れていないはず。 たぶん、にがにがしく思っているのではなかろうか。
まじぱねぇ指定とか言われたら、頭痛くなりそうだ
384 :
氏名トルツメ :2008/10/11(土) 18:07:15
Swiss 721 Futura Helvetica で一番需要があるのは?
>>384 Futuraだろうな
色々な印刷物や看板で見かける
Helvecicaはゴシック体と合わせて文章の本文部分で使っているのをよく見かけるが
Futura好き……(*´д`*)
この板の住人なら (Neue) Helvetica はまず持っているでしょ。 まぁ、Futura も持っている人が多いだろうけれど。 個人的には Neue Helvetica が一番需要が日本国内では高いと思う。
いまだに Helvetica と Neue Helvetica の違いがわかってない。 教えて、誰か、エロい人。。
「ヘルベチカ」のWikiを参照してみて。
>>389 1983年に販売されたということと、ステンペル社によって設計されたということで二度びっくり。
どうもありがとう。
Neue Helvetica と Helvetica Neue の違いは……?
カレーライスとライスカレーの違いみたいな感じ。
本家(現:ライノタイプ)が製作したオリジナルが「Neue Helvetica」、 アドビなどがライセンスを受けて製作したのが「Helvetica Neue」。
なるほど、勉強になりました。
いや、ちょっとまった。 この場合、そんなややこしいことをする Adobe にむしろ腹を立てるべきかもしれない。
商標の関係や実装の区別をするためでしょ >名前が違う 「Adobe Neue Helvetica」が慣用的に用いられるべきかもしれないが わざわざ違うのは何かダメな理由があるのかもしれない。
Neue ってのはドイツ語だと思うんだけど、 「新ヘルベチカ」とするなら、 修飾語は前置で “Neue Helvetica” が素直な語順。 それに対して、ロマンス語系だと後置修飾なので、 “Optima Nova” みたいな語順になる。 だから個人的には、Neue が後に付いてるのはなーんか不思議な感じ。
なるほど。 とすると、Helvetica がラテン語(ロマンス語系)からきているのは どう考えるべきだろう?
>>398 ちょw反応早いww
Helvetica が書体としてドイツ語的だから Neue、
Optima が書体としてラテン語的だから Nova を使ったんじゃないかなぁ、
くらいにしか言えないなー。
しかもすごく主観的な考察で申し訳ない…orz
Optima はともかくとして、Helvetica がドイツ語的かどうかは判断が難しいけどね。
とりあえず私の場合は、名詞としての書体名の言語的由来よりも、
修飾語句をどの言語から持ってきたかが、この違和感の有無に繋がってるような気がしてきた。
ゴ新
Linotypeが特別何か考えてるとは思えんけどね。 Frutiger Next Avenir Next Eurostile Next Berling Nova Palatino Nova Optima Nova こんな具合じゃん。 Frutiger氏だとNextでZapf氏だとNovaって法則くらいか。
>>401 そういやそうだな…。
でも、さすがに Nova が前置だったら気色悪くて耐えられないw
>>401 Next とつくのは現代的な書体で、Nova とついているのは伝統的な
ローマンを意識しているように思われる。
>>399 Helvetica などの一般的に通用されるようになった名詞は、その名詞本来の
出自を離れて(意識の上で)自国語に準ずる扱いになるのかもね。
Helvetica の出身地はスイス(ドイツ語圏)だけど、設計者はドイツ人で、
Linotype もドイツの会社だし、そうなると、Helvetica に Neue とつけるのが
自然で、かつその場合には前置修飾するのが自然だったのかも。
一方で、Optima はラテン語起源の単語だけれど(たしか、ギリシャ時代の
神官の役職名だったか何かだったような)、この書体はもともとAugustus の
碑文(ギリシャ・ローマ時代)に由来している。そのことを意識した結果、
この場合は Nova とするのが自然だと判断したのだろうと思う。
Berling、Palatino はペンで書いた字形に基づいているので、その点 Optima
とは異なるものの、ギリシャ・ローマ時代以来続いている歴史的伝統を
意識した書体であるという点で同じ。
Next とするか Nova とするかという問題は、自ら設計した書体を歴史上に
どのようにして位置づけるかという設計者の意識の仕方によるのだろうと
勝手に想像。
(もちろん、マーケティング上の問題も考慮されるわけだろうけれど)
404 :
氏名トルツメ :2008/10/15(水) 07:20:32
405 :
氏名トルツメ :2008/10/18(土) 17:05:08
Helvetica と Swiss721がフォントの書籍によって呼び名が替わるのは本当ですか?
Swiss721はBitstream版Helveticaだ。 出しているベンダーの違いだが、互換はないと思った方がいい。
Mac を買いなされ。そしたら Helvetica その他の有名書体がついてくる。(誰ともなく)
dfontを使うことでトラブルが生じた場合は作った側の責任。
たしかに。それは注意事項としてある。
>>407 MacOSXだったらHelveticaが20種類くらい搭載されている
それにしたって、Swiss721 よりは、dfont 使った方がいいと思う罠。
お行儀が良いとは言えないけど、いずれにしても アウトライン取っちゃえば出力上の問題にはならないよねw 安価にバンドルしてらんないのはわかるんだが、 Mac搭載のフォントはわざと問題が起こるような形式で 収録してあるのかと思うよな。9以前にしてもOSXにしても。 Macが悪いのかRIPが悪いのかという視点がなくもないけどw
別にSwiss721でもいいでしょ。 フォントデータとしては普通の欧文TT またはType1なんだし。 だいたい、普通の人間は気づかないしw PDF納品でフォント情報見られると気づかれるw >Helvetica と Swiss721がフォントの書籍によって呼び名が替わるのは本当ですか? 正規なのはあくまでHelvetica。Swissはそれそっくりに造った別物。 但し、イリーガルなものではないので、使いたければ使えばよいです。
ちょwマニアの言葉とは思えないw
個人で使うならともかく、業務前提だといろいろな問題との兼ね合いもあるし。 出力のことを考えたら、OSX付属よりSwissのほうがトラブル少ないし、 データ交換の都合などでもある意味楽だしなあ。
いやいや、仕事で使うんだったら、はなから swiss も dfont も選択肢に入らないでしょう。
だから判りゃしねえって。 モンセン使おうが、インレタ使おうが写研の紙焼き使おうが 判りゃしなかっただろ? それと同じことよ。 ま、俺はHelveticaやHelvetica Neueを使うけどw 高くて買えねーって層もいるだろ。あるいは買い方がややこしいとかさ。 そういう層は稼げるようになってからHelvetica使えばいいじゃんか。 クライアントが満足すればこっちの勝ちでしょ。
現実はそうでも、それを言っちゃうとこのスレの意味がw
>>421 インレタをきれいの使うのは結構技がいりそう。
マニアだからこそ、そうでない人がSwissとHelveticaの違いなんて 普通は気付かないってことも肝に銘じておかないとね…w ていうか使われ方と出現文字によっては私も区別付きませんがな…orz
DF中楷書体と、DF華康楷書体W5の区別かつかないんだけど、どこがどう違うの? 名前以外で・・・
かなの字形が微妙に違う。 「い」とか「う」とか。
いつの間にか、タイプバンクもレッツに参加してたんだね。
>>427 そうなんだー。
イワタんときくらいから記憶が途切れてるわw
タイプバンク参加はつい最近
こないだ、フォントワークスからその旨メール北 …けど、いらんな正直
>>430 > …けど、いらんな正直
言われて見ればその通りだw
ただだったり、
フォントワークスやイワタにおまけでついてくるんなら
喜ぶけど。
まじですか。 俺の中では、タイプバンクめちゃ評価高いんだけどな。 『書体を創る』読んだ?
そりゃ林さんの時代の話で 今は奥さんがやってんでしょ。 なんか女性ばかりの会社らしいが。 能力があれば男女関係ないはずだがね。
それが書体の完成度とどう関係するのかと‥
>>432 読みました。
林氏のデジタル化についての考え方は古過ぎる。
つか、変なこと考えなきゃ良かったのにと思う。
タイプバンク書体の骨格は嫌いじゃないので、
改刻すればシチュエーションによって使えるかも。
読んだ>書体を創る 他のフォントの批判ばかり書いてある。 あの本の考え方が正しいとは、必ずしも思わない。
そんなに批判だらけだったっけ?>書体を創る
もう一月も前の発表だけども、 フォントワークスが新書体出すね。 丸ゴシックは、「う〜ん」と思っちゃったけど。
>>426 亀スマソ。
確かに、仮名が微妙に違う。
さんくすこ。
う〜んっていうのは不満の意味で? なんで?
441 :
440 :2008/11/01(土) 21:39:33
>>440 満足か不満かどっちかって聞かれたら、「不満」。
どこら辺が不満か述べよ
個人的には石井丸ゴシック体やタイプバンク丸ゴシック体ぐらいしか 選択肢が無かったクラシカルな骨格を持った丸ゴシック体の登場は嬉しいが。 そもそも筑紫書体の設計理念とFWにはスーラがあるから ポストナールなモダン丸ゴシックは出てくるはずないし。 漢字が丸文字っぽいとは思うけれど使えないとは思わないし。 それよりも筑紫オールド明朝のためだけにLETSに加入しそう。 本文組みの読みやすさは判らない(個人的には読みにくそう)が コピーなどに使いたい格好良さがたまらない。
TB丸ゴシックってクラシカルかね。モダンだとは思わないがクラシカルってほどでもないだろう。
TB丸ゴは、平成丸ゴと同じくらいどっちでもないって感じだよね。
筑紫明朝オールドって、結局は築地系統なんだよな。 もう、築地は見飽きた感じがする。
ま、オールド明朝という名前で晃文堂明朝系や秀英体系が来られてもな どちらも現存する会社だし。
欧文書体はその国をイメージさせる物もあるという話があるが (Blackletterはドイツを連想させるらしい)
つい最近まで「Futuraはナチスドイツで好まれた書体だから ヨーロッパ人が嫌っている」と思いこんでいたオレ様が通りますよ。(´・ω・`)
blackletter と fraktur の違いがいまだに分からない俺もこっそり通りますよ。
「ブラックレター」「フラクトゥール」で検索すると、Wikiが出てくる。
ありがとう。勉強になりました。
コミックレゲエって、、、 要するにあの業界はイナミンが 忘れられないんだろ
ここのみなさんは、やっぱり朗文堂のアダナを持ってるのでしょうか?
ふと思った。 北朝鮮に、ゴナっぽい書体って存在してるんだろうか・・・。
アダナなんか持ってるわけねーだろw
朗文堂は新刊出さなくなっちゃったな。
フーツラ=ナチス説の出所が片塩氏であることが 露呈されたため、それどころじゃないんじゃね?
その程度のことで活動停止するとは考えにくいよ。 もっと別の理由があるんじゃない。
どうせ何出したって本明朝で組むんだろ? もういいよ。
>>461 こだわりをもって使ってるんだろうからいいじゃない。
単なる誹謗にしかとれないよ。
お年寄りとかにも読みやすいユニバーサルデザイン的なフォントで お願いしますと言われたら何を提案する? モノは健康関連機器(血圧計とかそういうの)のパンフレット。(横書) イワタUDとAXISを考えてるんだけど、AXISは今まで使ってきたので 何かもう一つ提案に加えたいと思ってるんだが、読みやすいデザインと 読みにくいデザインっていうのが、なかなか実感として捉えられなくて…
読みやすさといってもいろいろあるだろうから、 議論する前に、文字サイズと絡めながら ・ウェイト ・フトコロ ・標準字面サイズ といった観点から、なぜイワタUDとAXISを考えるに至ったのか説明してください。
AXISでいいんなら小塚ゴシックでもいいじゃんて思ってしまう貧乏な俺。
イワタは、まさにそれ専用に作られているフォントだからだな。 イワタのページに行ったら、説明書きがある。 AXISは、任天堂の冊子やパンフレットが最近多用しているな。
>463 Q数上げる、ツメ打ちしない、CUD(カラーユニバーサルデザイン)を意識した配色にする
468 :
氏名トルツメ :2008/11/16(日) 11:30:19
パンフで紹介する機械のスイッチ等の表示に使われている フォントを見ればクライアントの好みが分かるから、それに 似たイメージのフォントから選ぶのがいいのでは? 健康機器の表示というと、優しさ/人間味を出そうとして 丸ゴを多用しているイメージがあるけど、もしそうなら 四角張ったUDゴシックは雰囲気的にマッチしなくて、 UD丸ゴシックの方が採用されやすいんじゃないかとか。 絞り込むときには、具体的に紛れやすい文字を見て比べる。 バビブベボパピプペポンソ、6938BDO02ZS51Il。 漢字や平仮名は文脈で読めることも多いけど、片仮名や 英数 (品番表示とか) は1字1字の判別性が無いとお手上げ。 フトコロだ字面率だは書体を作る側には大事な要素だけど お客さんに説得するには論より証拠、具体例。 老人の視力低下って本当はなってみないと分からんけど、 ・老眼を体感するため、遠くから読む。 ・白内障を体感するため、黄ばんだ低コントラスト液晶に表示。 とかしてみたら?
ところで、Microsoftのソフトウェア(Wordなど)に付いて来るおまけのフォントはどう思っている? よかったら言ってみてくれ
板違いもはなはだしい。
なぜ、職業ジャンルのDTP板で「私的範囲以外での使用禁止フォント」の
代表格であるバンドルフォントについて話さないといけないのか、
まずは
>>469 が適当な理由を言ってみてくれ。
……と、相手に合わせてケンカ腰で書き込んでも面白くないから
言ってみるとわざわざ1書体あたり2万円近くの追加契約金を払ってまで
使うぐらいならもっと良い品質でもっと安いフォントがいくらでも手に入る。
HG(MS)明朝・ゴシック体は本家のリョービ本明朝・ゴシックの方が
月とスッポンぐらいに高品質で安く商用フォントが手に入るし、
HG創英書体をなんて低品質な模倣フォントを商用契約してまで
使うくらいなら同種のモリサワフォントを購入してきた方が
やっぱり高品質で最終的には安価になるのでは無いかと考える。
471 :
469 :2008/11/17(月) 16:06:24
>>470 板違いと知らず書込んでしまい申し訳ない
純粋にMicrosoftソフトの付録として使われているフォントに付いてどう思ってるのか聞きたかったため書込んだ
最近ではWindowsでもMacintoshでも最初からそういうソフトウェアが最初から組み込まれていることが多いためだ
あと、フォントの入手に関する話がきけたのはありがたく思っている
とりあえず、質問側の
>>471 が〜だ〜ある調なのが気になる。
あと、DTP板で句読点も使えない人間は忌避されるから注意。
Microsoft 製ソフトに付属するフォントは基本的に商用には使えない。
まぁ、フォント開発会社製のプロ向けソフト(アドビ製品やモリサワ製品など)以外に
付属するフォントの殆どが私用以外には使ったら許諾違反になるが。
ついでに Mac OS X に付属するヒラギノ書体はグレー。
商用利用許諾契約を結んでいないフォントは仕事に使うな、が基本。
monotype が linotype を買収したことによって何か変わったことはあったのだろうか……
>>473 MyFonts.com でそこらのフォントが購入できなくなったのとか、
Linotype で他の会社の書体の販売を広く扱うようになったのとかは、
サービス利用側として感じる変化かなぁ。
書体開発とかの変化について感じるとことのある人がいたら話を聞いてみたい。
小林さんのブログなどでは「今まで通り」みたいな 感じで書いてあったと記憶してる。(合併当時は。今は知らん) あと、ライノがやってるプラチナコレクションな、 1フォントずつ買えるようになったってのが大きいんじゃね? Monotypeとは関係ないと思うけどね。 普通のユーザー感覚と乖離しすぎでしょ、あれは。 全ウェイトあればそりゃあ便利だけど、基本、 その時使うものがあれば済むんだし。 選択の幅が増えたのは良いんじゃないの? MonotypeもLinotypeも版権や資料を持ってる 未デジタル化の書体多いんだから、そういうのを デジタル化して欲しいわな。 Eurostile Nextなんてだれの要望なんだろうか。 結局、売れ筋フォントの別バージョン出す傾向が 強まってるだけか。 これは日本も同様で、Adobe-Japan 1-x仕様が 巨大になるたんびに、同じ書体の別バージョンが 開発される、という繰り返し。
476 :
474 :2008/11/18(火) 11:04:43
>>475 なんと、プラチナコレクション、1フォントずつ買えるようになったのか。
ダメだと思い込んでたから気付かなかったよ。
しかし、Eurostile Next ってwww
少なくとも私はそそられないなw
そんなことより、Frutiger Next の細い方の中間ウェイトの拡充とかをしてほしい。
>>470 私は469氏ではありませんが、
PCジャンルから、たまにこのスレにも迷い込みます。
とても勉強になっています。ありがとう。
>Microsoftのソフトウェア(Wordなど)に付いて来るおまけのフォントはどう思っている? 一応こたえさせていただく。 MS書体、メイリオについては「おまけ」でなく日本語OSの 必須フォントなので言及は避ける。 HGフォントについては、リコー製のショボイ代物としか言い様がない。 以上。 むしろ注目したいのは欧文フォントだろう。 Microsoftは積極的に自社オリジナルデザインのフォントを 開発、バンドルしている。Verdana、Georgiaは著名な マシュー・カーター氏の手になるものだし。 Vista/Office2007に付属の頭文字がCのフォントたちも それぞれ著名なタイプデザイナーによるデザイン。 Appleなどより、積極的にオリジナルフォントを開発している。 (AppleはOS X時代になってからプッツリ止めたみたい) こういった部分は評価したい。 が、Monotypeと組んでBook Antiquaのような 粗悪品(著名書体のほぼパクリ)をこしらえてきた事実もある。 こういう点はいただけない。
自分も Verdana や Vista の新欧文フォントは 良作(モノによっては傑作)といっていいと思う。 メイリオもそうだけど「画面表示特化」な点が 今後 PC に限らず液晶や EL などのディスプレイ表示が 印刷が担ってきた看板や広告分野を置き換えていく可能性を考えれば、 Helvetica やヒラギノなどの「印刷特化」したフォントより ソリューションとして正しい進化と捉えてもいいと思う。 が、DTP板的には板違いだと思う。
>>478 mixiでうっかり粗悪品って言って使用者にキレられたことがあるんだけど、
粗悪品って言っても罪はないよね…。同じ表現する人がいてちょっと安心した。
>>480 のページを開いたときに表示されるサンプル、
カーニングが効いてないのかそもそも無いのか知らないけど、気色悪いなー。
コレ買ってDTPに使いたいとは、ちょっと思えないw
さて、私もこの件オシマイw
ヒラギノ明朝とゴシックは オフセットやレーザーで印刷するとシャープすぎて軽い感じがする。 画面表示やインクジェットプリンタでプリントすると きれいだと思うけど。 まだ紙面印刷のノウハウが確立してないときの製品かな。 ヒラギノ明朝w2はオフセットでもいいような気がする。
ヒラギノは第二世代フォントとして、リュウミンに代表される第一世代と 筑紫書体や游書体に代表される第三世代の中間的特長を持っていて リュウミンよりはオフセット向けの調節がされている書体だと思うぞ。 もともとビジュアル雑誌やパンフレットなどの本文用に開発された経緯があるから シャープなセミモダンで軽い雰囲気が都会的とされている。 電算用として写研で本蘭明朝体ファミリを製作したメンバーが どうやったら紙面印刷のノウハウが無いと思えるのか不思議。 確かにCTPなどは時代的('93年)に存在しなかったが 凸版やオフセットのノウハウは十分あったでしょ。
おっしゃる通りだと思います。 ただ、評判は別として、実際に印刷された時の読みやすさまで、 どれほど考えられたか疑問が残るのです。 モリサワA1明朝の試みは興味深いです。
だから新たに游明朝作ったんじゃん……
ヒラギノ明朝はともかくとして、ヒラギノ角ゴは、 レーザーとか普通のオフセット印刷じゃなくて高精細印刷で見ると、 エッジのシャープさにハッとさせられることがあるなぁ。 あの、端っこにちょっとしかない鋭い角立て(と言って良いのか分からないけど)は、 それなりの線数で印刷しないと際だった特徴としては現れてこない。 正直言って、骨格以外の特徴で言えば、紙と線数を選ぶというか、 別物に見えちゃう書体だなって感じた(いいか悪いかは言及しない)。 ゴナとか新ゴならどんな環境でもほぼ同じように見えるんだけどねぇ。
だから新たに游ゴシック作ったんじゃん……
両方とも「だから」で接続してる意味が理解できねぇwww どう考えたってまるっきりコンセプトの違う書体じゃんw まぁ、いいやw 素直に釣られてあげなかった私が悪かったw
だからチミは高卒なのねんw
>>485 モリサワA1はむしろ写植のにおいがすると思う。
>>492 ワロタ
ついにフォントまで萌えキャラ化かよw
見出しゴタソ萌え
しかも随分と安いじゃないかw
Pr5のパッケージはアップグレードだから、Pro持ってることが前提だぞ。 それでもこれはダントツで安いな。
モリサワ路線変えたな
変わりすぎだろw そこのエロゲやねん>十日タソ
この雰囲気……w そろそろマジレスしていいのか?w
まだダメ〜
新書体どうよ
情報さんきゅう。 モリパス新書体出たんだ。 ララポップ? 次回はぜひ、明朝体の新シリーズをお願いします。
新ゴ用の組み替え欧文ってどうよ? うち、モリパス入ってねえんだよな。 モリのサイトじゃ見本ないし。
確かに、書体見本ぐらいは公開してほしいものだね。 新ゴ用の欧文書体で思い出したが、 写研の見本帳にも、ゴナ用の欧文というのが掲載されている。 ユニバースのパクリのような書体なのだが、新ゴ用欧文も 似たようなものだろうか・・・。
モリサワパスポートのアップグレードキット2008が届いた。 新ゴ用の欧文書体は結構いい感じ。 ちょっと癖があるけれど、今度使ってみようかな。
ららぽっぷがどんなのか見たい
何で書体見本ないの? どっかで見られる?
508 :
氏名トルツメ :2008/12/03(水) 13:29:22
つきぐみ、けっこう好き。
ららぽっぷは昭和の女子高生丸文字風でした。 「キャピー」がより、うにゃうにゃした感じ。
IPAじゃなくて?
514 :
氏名トルツメ :2008/12/06(土) 07:43:45
昨日、モリサワパスポートのアップグレードキット2008が届いてた。
モリパス新書体の欧文書体名の始まりがMOで始まるのは フォント選択時において、良心的だと思った。 あと、日本製のフォントが欧文リストに並ぶのもなんか新鮮。 クリアトーンの評価はまだできない。いまのところイマイチの印象。 以上日記より
何回も同じことを言いたくも書きたくもないんだが、 現場で必要なのはラージ欧文だっつーの。 なぜそれが理解できんのだろうか。
仮想ボディぎりぎりの新ゴの字面にあう ラージ欧文なんて‘g’や‘y’が作れないと思うのだが? それこそメイリオみたいに平体で漢字などをつくってやらないと。
>>517 516じゃないけど、天地は飛び出てもいいと思う。
かつ、新ゴなら飛び出させなくてもいいとも思うし。
OTFなりTTFなりって天地(仮想ボディ)よりも大きく作れたっけ?
作れる。
和文と組み合わせることを前提とした欧文書体の場合、 ベースラインは和文と一致させておかなければならなくなるけれども、 オープンな現在のフォント環境では、ラージ欧文は自動でバランスが 取れないから、一々アプリ側でシフト調整しなきゃ駄目じゃないだろうか。 専用機だったら内部にパラメータ設けて自動でやりゃいいんだろうけど、 そんな情報持てない汎用アプリじゃ用意するだけ無駄な気がする。
>>521 自分は仮想ボディからはみ出したスクリプト体なんて見たこと無いが
コレって仮想ボディ(選択した際に反転表示される範囲)から食み出るの?
わざわざありがとう。 ベースラインからして仮想ボディの外側にあるなんて ものすごく変わったフォントなんだな。
>>526 スレ違い。専用スレへどうぞ。
ついでに、専用スレでは質問の前に全レスの読破必須。
というか、直前のレスを読んでりゃ 単にケンカを売ってるとしかw
>>526 なんだこれw
立体眼鏡でも掛けて見ると浮き出るのか?www(古w
ある意味おもしろいアートワークだと思う 狙ってやってるでしょ
ある意味?
版ズレ風にするならこのグラフィックとフォントは合ってないんじゃないかと思うんだ。
欧文ありきで組むことになったんだけどさ、 Hoefler & Frere-JonesのAercherと混植するなら和文は何を選ぶ? ちなみに本文で、semiboldかboldで
アドミーン
モリサワ新書体の見本、公開されたね。
540 :
氏名トルツメ :2008/12/11(木) 09:43:42
そもそもモリサワに期待する方が
(昔の)写研みたいに有名なフォントデザイナーがいるわけでもなし期待できないよなぁ。 いま、モリサワに正統な明朝体・ゴシック体をデザインできる人間はいるのだろうか
いないでしょ。 才能あれば独立しちゃう。 ブティックフォントハウスの時代が到来している。
さて今年もすでに残り20日をきったわけだが、 今年中に全ウェイトが出ると噂の游ゴシック体はどうなっているのだろう。 1/15にLとHが出てから音沙汰なしか・・・早くMとBがほしい。 繁体字版ヒラギノ角ゴシックを作るのに忙しかったのだろうか
544 :
氏名トルツメ :2008/12/12(金) 07:05:07
モリサワの書体でレトロ風書体って何に当てはまるのですか?
545 :
氏名トルツメ :2008/12/12(金) 08:01:55
>>543 最近中国政府から認証されたのは簡体じゃない?
コピー天国の国のフォントを苦労して作ってもねえ・・・
それとも繁体も作ってるの?
>>544 ダイナかデータクラフトのレトロ書体で
>
>>545 ごめん、簡体字だな。
自分も見返りが少ないと思うが MacOSX 簡体字版や
日本や欧米からの中国国内向けの製品での表記(本体表記や説明書など)に
使われる可能性を考えれば採算が合うのかもしれない。
繁體字(所謂康熙字典体)はAdobeJapanからの派生で作れそうだし、
そもそも今回の中国語グリフ集合(GB 18030)には
繁体字(やCJK統合漢字)も含まれていると見てもよさそうだ。
>>536 >>537 おっ、ありがとう。
今んとこヒラギノ角ゴと游築初号カナかなと思ってる。
どうかな?
初号ゴシックね
台湾の標準字体って糸偏とか之繞とかかなり変わってるよね。 あれにいちいちあわせるの大変そう。
551 :
氏名トルツメ :2008/12/13(土) 12:00:35
552 :
氏名トルツメ :2008/12/14(日) 19:44:10
字游パスポートに入りたい モリパスと同じ年会費でいいですので
気持ちはわかるが、割高感たっぷりだな。
基本書体しかないからなぁ。というか、明朝体と教科書体 欲しいけれど StdN が出てくれないと 使う際に印刷標準字に切り替える手間がなぁ。 そもそも Std だと足りていないし。 >表外漢字 CID 時代のように外字フォントが発売される気配もないし、 本当に時代小説が組める普遍的な書体と呼べるかどうか。
>印刷標準字に切り替え 某ワープロソフトに一度通すとだな…
>>543 来年出るらしいよ。
雑誌「アイデア」に広告出してた。チェックすべし。
フォント業界もこの先やってけるんだろか……。 印刷業者相手だけじゃやってけなくなるんじゃまいかなぁ……。 一巡したら売れないし、マスは小さくなってるし……。 良質なフォントハウスがいつまでも生き残りますように……。 まぁ皆さん、最後は自宅事務所ででもやっていくガッツのある方々 だから大丈夫だとは思うけど……。 なんか年末になると鬱。年越せるかなぁ……orz
フォントを購入するのは印刷業者だけじゃないですよ マカーは印刷関係者やデザイナー以外にもけっこうフォントを買ってる Winユーザーみたいに書体に無頓着ではないよ 自分の周りのマカーもより見やすく美しい書体を求めて、気に入ったフォントを購入してる フォントでさり気ない個性を出せるって人もいる 自分の周りでは大日本、字游工房、TB、解なんかが人気 印刷業者向けのと違って一般ユーザー用はフォントが安いということもあるんでしょうね 業者さんと違って購入する書体数も少ないけど、一般マカーも馬鹿にしたもんじゃないですよ
そういう殊勝な個人ユーザーが毎年何万人と生まれればいいんだけどね……
Webや映像媒体のことも忘れないであげて><
561 :
氏名トルツメ :2008/12/15(月) 09:27:26
>>559 フォントに関しては印刷業界こそが至高という選民思想もってそうだね。
ぼぼぼぼbくなんかだいがくせいだけどワードしかつかったことないけどモリサワかったもんん!!
>>557 と
>>558 では貨幣価値も価値観も違うだろ
『年越せるかな……』と『一般ユーザー用はフォントが安い』だもんw
印刷屋でもないくせに高いMac使ってる時点でね・・
565 :
氏名トルツメ :2008/12/15(月) 12:13:16
>>564 > 素人のくせに
素人を馬鹿にする玄人ってのも、いけすかない感じだね。
金にあかしてフォント買いまくるってのも成金ぽくてやだよね
成金素人だろうがフォント買ってくれるならお客様 俺も含めて末端の印刷工はフォントに自腹切ってないだろwww
俺は個人でもモリパス加入、LETS加入、 PSプリンタ購入(モノクロだけど)してるけど 何かくれる?
印刷業界以外の人が高いお金出してフォント買っても、効果的に組めないし宝の持ち腐れになりそう。 殆どの人は書体の区別もつかないんだし、MSゴシックとMS明朝で足りるんじゃないのかな。
普通にMS明朝ゴシックにボールドとかイタリックとかかけた チラシがポストに投函されてるから そうなんじゃない
MSゴ・MSミンだけじゃ、どうしても安っぽう感じてまう。 それで手ェを出すんは、リコー・イワタ。
このお客様のやってることを見る限り、MS系のフォントと、 適当に突っ込まれてる変わった書体を使ってる人がほとんどだけど、 何か印刷物を作ろうとしはじめるとフォントにあれこれ口出ししたい人も多い印象。
574 :
氏名トルツメ :2008/12/15(月) 22:22:31
モリサワのpack for vistaを導入しました
この導入したフォントを論文のフォントとして使用したいと思います
英文フォントは
Nimbus Roman No9 L
を使用することを考えています
そこで
>>268-274 のやりとりを見て
明朝→リュウミンL
太明朝→?
ゴシック→新ゴL
太ゴシック→ゴシックMB101R
としました。
pack for vista のフォントを通常使用するのであれば
この割り当てでよろしいのでしょうか。
ご教示ください
Times New Roman じゃなくて Nimbus Roman No9 L を選ぶ理由がいまいち分からない。 論文に使う本文用ゴシックに新ゴを使うことはお勧めしない。 なぜならサイン用モダンゴシックで基本的には長文を書くためのものではないから。 伝統的な明朝体であるリュウミンとは骨格や字面が大きく違うのも難点。 ゴシックMB101も似たようなものだが、まだマシだといえる。 後はメインをリュウミンLで組むのならゴシックは強調の意味で 用いることになるだろうから太さが変わらないLはお勧めしない。 俺が Vista + Pack For Vista 縛りで論文を組むのなら下のどちらかか。 本文用明朝:リュウミン R-KL 本文強調用:MS ゴシック (B) 見出し用:新ゴ M か リュウミン M-KL 本文用ゴチ:ゴシックMB101 R 本文用強調:新ゴ M 見出し用:新ゴ B
>>576 なるほど
論文はtexで書いているので、
Nimbus Roman No9 Lが導入しやすいという理由からでした。
学位論文ですので上の方がよさそうですね
素早い返答ありがとうございました
578 :
氏名トルツメ :2008/12/16(火) 07:14:57
オペの学歴コンプを刺激するなよ……
562 名前:氏名トルツメ:sage 投稿日:2008/12/15(月) 10:01:08
ぼぼぼぼbくなんかだいがくせいだけどワードしかつかったことないけどモリサワかったもんん!!
577 名前:氏名トルツメ:sage 投稿日:2008/12/16(火) 03:30:56
>>576 なるほど
論文はtexで書いているので、
Nimbus Roman No9 Lが導入しやすいという理由からでした。
学位論文ですので上の方がよさそうですね
素早い返答ありがとうございました
>>574 グリフ埋めにかなを使うのをやめてほしい
その割には、ナールやら石井ゴシックやら 岩田明朝のかなやらが見えるのだが
確かにパクリというレベルではない 言うならば、盗用・・・
全てウリナラ発祥ニダ!
583 :
氏名トルツメ :2008/12/16(火) 12:52:47
盗用なんて人聞きの悪いこというな トレースニダ
584 :
氏名トルツメ :2008/12/16(火) 18:37:08
>>580 ナールも石井ゴも岩田明もウリナラ起源ニダ
三国人の書体パクリの話題は結構だが ウリナラ起源説は板違いだろ。 余所でやれ
586 :
氏名トルツメ :2008/12/17(水) 07:47:35
>>585 精神的余裕がないっていうか、洒落のわからない人という気がする
というか、三国人というだけでウザ過ぎ
自治厨うぜー
589 :
氏名トルツメ :2008/12/17(水) 15:13:08
ソウル書体はハングルだけ見ればそんなに酷い出来ではないんじゃないのかな 造形的に美しいとはいえないハングルをデザインするのは大変だったろうね
590 :
氏名トルツメ :2008/12/17(水) 22:57:03
Optimum Romanに近いフォントは何ですか?
Optimaだな
そもそもOptimumがOptimaのパ(ry
593 :
氏名トルツメ :2008/12/18(木) 16:06:51
パンチ佐藤
Linotype Optima nova欲すぃ。 ファミリーで揃えたらいくらになるんだろ……。
595 :
氏名トルツメ :2008/12/18(木) 18:42:29
Illustratorの7〜9に付属してる欧文フォントを単体で入手する方法はありますか?
>>594 海外ライノタイプから購入すると 40 書体で \ 175,143
国内ライノタイプサイトで購入すると 40 書体で \ 183,750
5CPUに入れられるから業務用としては高くは無いんだが……
>>595 イラレの7〜9ってことは Type1 フォントだろ。
もうアドビでも売ってないから OTF で代用するしかないんじゃないか?
>>596 あー、5台に入れられるのか。
1台あたり35,000円程度なら安いよなぁ。
でも、18万か……稟議書通らなそうだなぁ。
前にも書いたけど、Optima novaとかのプラチナコレクションは 今は1フォントから買えるぞ。 全部は必要ないだろ? コンデンストって必要か? それに40書体というのは(TTとかType1版の)SCとかOSFとかも 含めた数だよね? OTFならそれらは統合されてるから OTFだけ買っとけばもっと少なくて済むはずだ。
営業乙
600 :
氏名トルツメ :2008/12/19(金) 20:32:57
日本の代理店から買うわけないだろ ダウンロードできねえし
営業だったら高いセット物を勧めるだろJKwww
603 :
596 :2008/12/20(土) 04:31:49
>>598 Optima nova Light, Regular, Medium, Demi, Bold, Heavy and Black の
基本的な 7 ウェイトとそのイタリック体で 14 書体。
で、コンデンス体の Condensed Light, Regular, Medium, Demi and Bold と
タイトル用のOptima nova Titling の 6 書体。
1書体が海外ライノタイプで \ 12,097。
基本的な14書体で \ 169,358、フル20書体なら \ 241,940。
俺は14書体と20書体(パッケージ)の差額が5千円ならパッケージ版買うぞ。
いや、オレは Adobe Font Folio 買ったから Optima 基本12書体を持っているが。
604 :
603 :2008/12/20(土) 04:34:37
訂正。 オレは Adobe Font Folio の Optima で十分だから追加で買う気は無いが
605 :
602 :2008/12/20(土) 07:54:46
まぁ、 Optima は持ってるのに Optima Nova の true italic 字形を使いたい、 とかいう場合だと、ピンポイントでほしいウェイトを購入できるようになったのは ありがたいことだわなぁ。 無印と Nova を同時に使うかどうかはこの際置いとくとして。
> Optima Nova の true italic 字形を使いたい、 国内でも海外でも使われてるの見た事ないw 小林さんやHermann Zapfには悪いけどさ。 おれはBitstreamのでいいやw
しかもインプレス本のwww
608 :
氏名トルツメ :2008/12/21(日) 11:47:50
Illustrator7〜9の付属欧文フォントがOpenTypeフォントなってますか? 入手する方法が知りたいです。
>>608 Adobe Font Folioでもいいし、
Adobe Storeで単品で購入でもどっちでも。
愚問じゃね?
610 :
609 :2008/12/21(日) 12:42:13
Illustrator 7/8に付属してるImage Clubのフォント、 これらに関しては、現在はMonotype Imagingが権利を有しているため、 Adobeの管理外(イラレ7/8当時はAdobeが権利を有していた)。 こちらはいまだOpenType化はされていないようだ。(Type1はFonts.comで入手可能なようではあるが) また、ITCのフォントは当時と違い、ITC自らデジタル化したものも 現在は入手可能。Adobe版(のOpenType)も入手可能なのは 言うまでもないが、ITC版の方が出来は良い。 Galliard ProやNovarese Proなどはゼヒ、ITC版を使って欲しいところだ。
611 :
氏名トルツメ :2008/12/21(日) 18:08:22
Adobe Font Folio 11 って40万円近くするよ?
5ライセンスで40万だな。 業務用だから、そんなもんだろ。
そりゃあ、1ライセンスで40とか言われたらムリムリ、ぜーったいムリって言うだろうな。
614 :
609 :2008/12/21(日) 19:56:11
Font Folioが嫌なら単品(ないしファミリー)で買うしかない。 が、単品でIllustrator7/8/9に付属の Type1と同じものをすべて今買うとすると、FontFolioより 高くつくんじゃないか?
615 :
氏名トルツメ :2008/12/21(日) 21:22:00
Font Folioが1ライセンス8万なら購入したいんだが… Font Folioの個人用はないんですかね?TrueTypeでもいいんだが…
イラレ10で新ゴとかモリサワの(他にもあるかも)英数字が半角になっちゃうんだけどどうしようもないっすか
意味わからん。 OCFとOTFで2バイト英数字の字形が変わったことが要因か?
Windows版のイラレCS以前で OTF を使用する際の仕様じゃなかったかな。 >強制半角 対策はイラレCS以降にバージョンアップするしか、 OTF を使わない。 個人的にOTFを最大限活用できるようにイラレの最新版購入をお勧めする。
訂正。 Windwos版イラレ10でOTFで英数字が等幅半角字形になるのは仕様。
OpenTypeというか、CID系のフォントを使用した場合の仕様。 詳しくはAdobeのサポートデータベース 219935を読んでくれ。 ちなみに、CID系の仕様なのでViewFontも同様であった。 そのため、プロポーショナル欧文のType1フォントを同梱 という笑えない事態となっていた。
>Font Folioの個人用はないんですかね?TrueTypeでもいいんだが… AdobeはTrueTypeは開発も販売もしていない。 が、AdobeフォントのTrueType版というもの自体は 存在する。 Linotype.comなどで販売している。 OpenType版との価格差はおよそ2000円。 だが、OSFやSC、スワッシュなどが統合されている OpenType版の方が、結局はお得なんだよね。 (OpenType機能に対応のアプリを使うんなら)
622 :
氏名トルツメ :2008/12/22(月) 12:24:30
Linotype.comって外国のサイトですよね? その日の為替によって価格も変動するんでしょ?
よく(本文)書体は保守的だって言われるけれど、そのことに的をしぼって書かれた本てあるのでしょうか?
624 :
616 :2008/12/23(火) 14:16:34
>>618-620 レスありがとう。仕様じゃあしかたないな……
ちょっと年末に詰めたい仕事があるから新しいの買ってくるわ……出費が……ひぃ
そういやイラレって10からCS4へのアップグレードって出来なくなったんだっけ?
>>624 仕事が何かは知らないが従属欧文を使用しないって方向は?
新ゴなら Eurostile や Helvetica, Myriad あたりで誤魔化すとか、
リュウミンなら Times や Minion, Arno とかで調整するといいと思う。
AI10 の OTF 制限のうち
>>616 は欧文 OTF には影響しなかったはず。
個人的には AI CS3 あたりを購入したほうがいいとは思う。
627 :
氏名トルツメ :2008/12/23(火) 21:09:46
ダイナフォントのTrueTypeフォントでDF・DFP・DFGを使い分けるの面倒くさいけど、イラレ10でOpenTypeを使う場合詰め打ちが自動的に出来ないのが不満。
adobe.comとadobe.com/jpのfont folioの価格差が烈しい
FW '08新書体の書体見本PDFってもう出ていたんだな。 筑紫新書体は本気で石井書体の置き換えを狙っているような作風だな。 どちらもモリサワや他ベンダのフォントでは出せなかった雰囲気が やっとDTPでも表現ができるようになってきた印象を受ける。 筑紫書体らしいクセというかアクの強い個性は健在だが
630 :
氏名トルツメ :2008/12/25(木) 11:12:43
石井は綺麗だけど実際には最も読みやすいわけではない
読みやすさなんて所詮「どれだけ見慣れているか」でしかない罠 今の子供たちには教科書体と全くもって異なる活版由来の書体なんて 築地にしろ岩田にしろ秀英にしろ読みにくいだろうな。 比較的目に付きやすいMS 明朝(本明朝)を癖がないと言う人もいるし。
633 :
氏名トルツメ :2008/12/25(木) 13:46:39
筑紫書体も視認性に優れてはいない モリサワに比べれば筑紫書体はましという程度
MSミンチョは使うとバカにされる気がして使えない
プロの皆さんにはMS明朝と本明朝の違いって 一目で判るもんなの?
1文字だけ出されても自分には判別できないが、200 文字詰めの文章としてなら MS 明朝と本明朝-L、MS ゴシックとRoゴシック-Bで区別がつくよ。 あ、文字のサイズは 1200dpi, 3mm 以上でお願いな
デザインポケットから「アーフィック」というシリーズが発売されたというメールがきた。 見てみたら、安価なのはいいんだけど(1書体2100円とか)、何か全体的にイマイチだった。 白舟っぽいのがあったら欲しかったんだけど。
また高校生か
Windowsの内だったとは言え悪名は10年以上前から知られているし、 少なくてもこの板の住人でアーフィック(ARフォント)を知らないやつはいないだろ。 ダイナラブと双璧をなす台湾企業で、粗悪なパクリフォントを製作しているベンダの1つで 丸POP体とか写研書体をパクっておきながら読めないフォントを作っていたりする。 今でも開発中フォントの大半が邪道なアクセントデザインなフォント群だったり やっぱり日本の有名書体からモチーフをパクったフォントだったりして救えない。 どうでもいいが日本国内ではシーアンドジイが代理店で繋がっているから注意。
640 :
氏名トルツメ :2008/12/25(木) 15:51:53
ああ冬休みか……
642 :
氏名トルツメ :2008/12/25(木) 17:00:49
冬休みにバイトでもしてモリパスに入ればいいのに 新作2ファミリー丸ごとクレクレしてバカ呼ばわりされるよりいいんじゃね?
謎が大杉シーアンドジイ
無駄に豪華なバインダーがLETSから届いたぞ。 筑紫オールド明朝、筑紫丸ゴ、 ・・・よく頑張りました・・・とはいえるけど、でも・・・ 筑紫丸ゴ、今ある丸ゴシック系の中では一番良いと思うが・・・でも・・・ BRを100点とするなら、70点くらいか? 何が違うんだろう。自分でも不思議だ。 断っておくが自分は写研信者ではないつもり。 ちなみに、丸ゴシックではないが、(自分の中では同じカテゴリーの)「丸明オールド」にも 100点をあげたい。
うちにも来たな、バインダー。 場所取ってたLETSがすっきりしていい感じw
筑紫オールド明朝も丸ゴシックも骨格の根底に 筑紫書体としての統一感というかデザイナのクセみたいなのが 存在しているから違和感を覚えるんだよな。 ニュートラルデザインな外面をしているのに 所々にアクが強い筑紫明朝や筑紫ゴシックとの共通点がある。 ……ま、既存書体との統一感がないのなら「筑紫」として出す必要も無いか。 モリサワが普及した頃にリュウミンなど違和感しかなかったが今では慣れたように、 しだいに筑紫書体の骨格も当然のように感じるかもしれない。
647 :
氏名トルツメ :2008/12/27(土) 21:51:56
小塚ゴシック&明朝のProとStdは印刷物(ページ物の基本フォント)としては妥当ですか?
用途によるが長文組みには小塚書体よりも良い書体がある。
649 :
氏名トルツメ :2008/12/27(土) 22:48:39
やっぱりページ物の基本フォントとしてはダイナフォントの平成明朝やモリサワのリューミンあたり妥当ですかね??
なんか板違いの初心者以前ってカンジがする。
>>649 縦組みなのか横組みなのか、小説なのか雑誌なのか、
ジャンルは何なのかによって妥当なフォントなんて変わってくる。
とりあえずDF平成明朝体はページ物としては小塚書体よりもアウトだろ。
モリサワのリュウミン KLは無難ではあるが KO が向くジャンルも多いし、
雑誌なんかだとヒラギノ明朝のほうがイメージに合うかもしれない。
来年の3月というと、阿鼻叫喚の不況のど真ん中でのリリースか……。 せめて9月までにリリースしておけば助かったものを……orz
不況
不況不況っつてるけどDTP層なんかずっと不況なんだから いまさら変わらない感じだな。
あけおめことよろ 年越せたぜ! 生きてるだけで丸儲け!
R(≒W2)と E(≒W8)を跳ばして一番需要があると思われる M(≒W3)と B(≒W6)を 優先してリリースするのはココで数を稼いで今後の開発などに勢いを付けたいんだろうな。 発売済みの L(≒W1)や H(≒W9)はオーソドックスなゴシック体ファミリーの 1番手として売れるようなラインナップではなかったからなぁ。 去年中に全部販売予定だったならウエイト順でよかったが 結果的に1年2ウェイトになるのなら需要がある順番のほうがうれしい。
タイプラボのD書体ようやっと今年出るみたいだな。 今まで通りリーズナブルな価格設定だと嬉しいぞ。
中間ウェイトは自動生成+微調整だろ。 何を今更。
いきなりどうした?
本文用途の、R・Mの微調整にこれだけ時間をかけるってことは 相当期待できるのかな。 游明朝とか、整理されて仕上がりがきれいだけど、 なんか色気がないというか、楽しくない印象。
游ゴチも色気はないんじゃないかなぁ。 字游工房って色気や楽しさからは離れている印象がある。
そうだね。 どちらかといえば、真面目でクールな印象。
663 :
氏名トルツメ :2009/01/07(水) 16:35:46
>>664 そのスレは厨の独断でスレ名が変わっている上に
凄く痛いスレになってしまっているんだよなぁ。
>>663 ここではフォント名の質問はスレ違いだよ。
この板内にフォント名質問スレがあるから探して質問してみれば?
まぁ、答えは返ってこないだろうけれど
666 :
氏名トルツメ :2009/01/08(木) 07:17:19
キヤノン・フォントギャラリー2を印刷物に使うのは誤法度ですか?
使用許諾くらい自分で読め
668 :
氏名トルツメ :2009/01/09(金) 22:02:35
FontGallery Deluxe CD Super 2のフォントをページ物やチラシで使うことをどう思いますか?
フォントにもよるな。というか、別にどうも思わない。 多分「安っぽく見えるのでは?」という心配だと思うのだけど、 その辺は使い方次第だろう。
どのフォントか書かないと何もいえない罠 仕事に使う際の注意。 使用許諾契約的に安心して使えるのはキヤノン製フォントのみ。 他社製作フォントは各社問い合わせになるから注意が必要。 個人的にはテレビやDVDなどの映像分野や WEBやゲームなどの画像分野での使用ならまだしも、 印刷分野で使うのならダイナフォントの方が良いと思うが。
671 :
氏名トルツメ :2009/01/10(土) 06:15:34
FontGallery Deluxe CD Super 2に収録されてるフォントのうちプリンタ等を購入したときに付属されているバンドル版がキャノン製オリジナルフォントですか?
672 :
氏名トルツメ :2009/01/10(土) 06:17:28
FontGallery Deluxe CD Super 2に収録されてるフォントのうちプリンタ等を購入したときに付属されているバンドル版がキヤノン製オリジナルフォントですか?
判らなければ使うな。
675 :
氏名トルツメ :2009/01/11(日) 13:54:08
AR明朝体Lを購入するにはフォントワイヤーしかないのでしょうか?
678 :
677 :2009/01/11(日) 17:40:21
679 :
氏名トルツメ :2009/01/11(日) 17:56:45
AR明朝体Lはベクターでも無理みたいです。 ポケットデザインでもAR明朝体Lは対象外なのでは?
>>678 のリンク先からは買えると思うんだけどなぁ >AR明朝体L
カートに入れることができるし。
オレもArphicフォントなんて購入する価値は無いと思うし、
見る限りMS標準セット(約7800〜9500文字)だろ?
職業板であるココの住人なら高くてももっと良い書体を選んだほうがいいだろ。
使う気も失せるほど低品質なフォントだよなぁ…… 安いだけが取り柄か
683 :
氏名トルツメ :2009/01/12(月) 09:40:59
フォントのマニアな人でも AR明朝体L は購入する価値は無いんですか?
安さ、バッタもんくささを表現しなければならない局面では重宝するかも
そうだね。意図して嘘くささを出すのにはいいね。 そういった用途だってありうるね。
ハッキリ言う。ない。
687 :
氏名トルツメ :2009/01/12(月) 11:29:13
今年も“フォントスタイルブック2009”の発売が間近ですが、この掲載順番はフォントとして人気(需要)がある順番ですか?
>>687 そうは思わんが。
どのみち方針なんて編集サイドにしかわからんだろ。
編集部か、または奥付見て関わっている人にでも聞いてみれば?
高校生うっぜーーーー 相手するなよ居着いてるだろ
>>683 マニアだからこそ「安かろう悪かろう」な書体に価値を認めない
>>687 オマエは辞書とか旅行のパンフレット、通販誌なんかで
ジャンルなどの体系だった分類なしに人気順に並んでいるものを見たことがあるのか?
メーカーの掲載順のこと言ってるんだろ
>>687 は
モリサワがトップにあるし。
692 :
氏名トルツメ :2009/01/14(水) 00:18:01
今日(12日)モリサワさんからモリパスアップグレードキット2008の正誤表が届きました。
いつも高校生高校生言うやつうっぜーーーー 相手するなよ居着いてるだろ
中身を本当に自作したんだとしても、これだけ同じものを作って販売したらアウト。完全にアウト。
どう見ても自作じゃないだろ……
違反商品の申告しといた。 現在5件申告されてたよ。 ダイナへもチクれ。
>>697 同じものがもうひとつ出品されてるのでそっちもよろ
やっといたよ。そっちは漏れのも含めて2件だた。
ダイナ自体がパクリまくってるから訴えられることはないような気がする
自分で「違反商品について」って書いてあるけど、
書いてることが明らかにおかしいんだよな。
どんな自己正当化だよと。
>>700 パクリのベクトルが違いすぎる。
パクリとコピーはちと違うな
> 遊戯王カードの文字は有料の文字で普通のPCには入っていなく、 文法もおかしい。日本語を知らない人みたいだね。
元のカードだとルビはゴシックみたいなのに 改変後のカードでは何故隷書を使ったんだろう?
コイツは作り慣れているプロのフォントデザイナーでも 一人で作ると9000文字で10年程度掛かってもおかしくないって判っているのだろうか? (生活費を考えずにフォントだけを作っていられるなら別だが) てか、日本の一個人が隷書体で全文字自作できるのなら それだけでフォントベンダーに一芸で就職できるぐらいの才能じゃねw
なんとなく子どもみたい……と思ったら、実際厨房じゃん。 つか、ヤフオクって年齢制限なかったっけ?
質問1 投稿者:gz1***** / 評価:新規 1月 14日 21時 3分 ダイナコムウェア社が同名のフォントを販売しておりますが、これとの違いを具体的に教えてください。「購入したものであればライセンスキーが必要で、これはそれが必要ない。自 作である」とのことですが、製品版でライセンスキーが必要なのはインストール時だけで、その後はインストール先からフォントファイルだけ容易にコピィ可能ですので、この主張は 全く通りません。ライセンス違反の行為はやめ、速やかに出品を取り下げることをお勧めします。なお、本当に自作であったとしても、「DFP隷書体」というフォント名そのものは著 作権侵害であると判断されますので、どちらにしろ違反であることには変わりがありません。 回答 1月 14日 21時 14分 そうですか、DFP隷書体のフォント名が著作権侵害とは知りませんでした。違いですが、文字フォントの違いとはどういう意味でしょうか?速やかに出品を取り下げることをお勧めし ますとありますが、どこにその根拠があるんでしょうか?今回はDFP隷書体という名前で出品していますので、違う名前で出品させていただきます。このような予測で新規IDで本当の IDを知られたくない根性のない方に言われる筋合いはないです。 やれやれだな
ダイナに問い合わせメールの形で通報しといたw
GJ
710 :
氏名トルツメ :2009/01/15(木) 07:19:04
モリサワの写植時代の中明朝体をデジタルフォントとして制作お願いします。
ついでに、写植時代の丸ゴシックと。 N●Kのニュースで使われているアレ。
このまえモバゲ強制退会になりましたヾ(@^▽^@)ノわはは ・・・Yahoo!も強制退会になってしまえw
> CDとか買って、音楽をメールで交換とかしてみたいですwww(違法?(^_^;) 新々々々人類
違法行為してるアカウントで中学校名も晒してんのな。真性アホは気の毒で叩きづらいw
オークションで同じように漫画の画像化ファイルを 売った子供(確か中学生)が祭り上げられていたな。 名前から学校・クラス、大会などの履歴まで全部さらされてw
昔はクラスで万引きを自慢する馬鹿がいたものだが、 今はオクで違法行為というわけか。
718 :
氏名トルツメ :2009/01/16(金) 07:32:37
写研の書体をデジタルフォントとして制作お願いします。
写研書体は既にデジタルフォント化されている訳だが。 一般的な Mac や Win で使える形ではなく、市販されている状態ではないだけで。 個人で模倣したらアンチックもどきのように粘着されるわけだし。
>>720 既存の書体をちょちょっといじってるだけじゃねーか
ひとめ見てFrutigerのパクリってわかると思うんだが
FrutigerというよりはMyriad
LETS写研
725 :
氏名トルツメ :2009/01/16(金) 18:14:26
>>719 写研書体を一般販売しろよって言いたい。
10年前なら需要はあったろうが、もういらんだろ。 石井明朝の代わりになるようなの(築地体後期五号系)も 今じゃよりどりみどりだし。
727 :
氏名トルツメ :2009/01/16(金) 20:13:52
ゴナやナールに近いフォントで市販されているフォントメーカー、フォント名は何ですか?
>>725 あのアウトラインじゃ使う気が起きない。
一からデジタル化やり直さなきゃ。
石井明朝-OK:筑紫オールド明朝、リュウミン-KO 石井明朝-NK:リュウミン 石井ゴチ:游ゴシック体、ニューセザンヌ 石井丸ゴ:筑紫A丸ゴシック ゴナ:ヒラギノAD角ゴ ナール:シリウス
>>720 Medio のページ、
ベースラインのセリフの処理が分からないような見せ方をしちゃ
いかんと思うんだがなぁ。
あぁ、色々突っ込み入れたいけど、
自演に付き合ってしまう可能性を考えたら躊躇してしまう。
732 :
氏名トルツメ :2009/01/18(日) 09:21:24
733 :
氏名トルツメ :2009/01/18(日) 17:08:20
石井ゴシックの代用にニューセザンヌを挙げてるのに、 ナールの代用に何故スーラを挙げないのか小一時間(ry ゴナの代用にヒラギノのADを挙げてくるあたり面白いとは思うけど、 やっぱり新ゴかなって気がする。 ところで、游ゴシック、欧文が気色悪いと思ったの私だけ?
字游工房の書体はみんな欧文気色悪いだろ。 ヒラギノ明朝の欧文なんて何がいいんだか。 「小林章」って名前だけで、批判が許されない雰囲気だよなー。 だいたい日本には新作フォントをレビューするような 仕組みもないし、デザイン誌なんかでもそういうことを やらないし。 それにしても、いつまでもAXISフォントいじってる場合 じゃねえだろと思う。余程ヒマなのか。
游ゴシック体の従属欧文は何故か知らないが 画面表示・低解像度印刷向けのようなアウトラインなんだよな。 Verdana(Tahoma) や Adobe 平成角ゴシック体と同類って感じ。 漢字・仮名パートは高解像度印刷向けのエレメントなのに 欧文パート(特に p, q)が安物ぽくてバランスが最悪。 游明朝体の従属欧文に Century Old Style を選択するのなら 游ゴシック体には Neue Helvetica を選択すればいいだろうに。
>>735 スレ住人の中ではヒラギノ明朝の従属欧文を
高評価する人間の方が少ないと思うけどな。
‘!’の違和感なんか吐き気がするぐらいだよ。
そういえばなんで字游工房製ゴシック体の従属は
Helvetica, Univers 系じゃなくて Arial 系なんだろうな?
>>737 ArialというよりNews Gothicとかだろう
Arial系というのはヒラギノ角ゴを指してるんじゃないか? 游ゴシック体の従属欧文はNews Gothicだな。 Verdanaのような新しいサンセリフじゃなくて歴史ある書体。
写研のゴシック体の従属がNews Gothic / Trade Gothic系 なのを盲従してるだけだろ。 今、あの2階建ての「g」ってどうなの? 古くさく感じるが。 2つあって選べるといいんだけど。
>>740 個人的には嫌いじゃないな>2階建ての「g」
Helveticaとかのネオグロテスクに対応するのはゴナとかのモダンゴシックだと思ってるし、
Neueがいくらか本文用途を考えて手を入れられてるとはいえ、そもそもHelveticaは小さいポイントでの可読性がよくないと思うから、本文志向の游ゴシック体が (狭義の) グロテスク採用してるのは個人的には悪いと思わない。
狭義のグロテスク体を採用するんだったら Akzidenz Grotesk が良かったな。 News Gothic は特に細いウェイトで游ゴシック体とは志向が違うと感じる。
同意者多杉ワロタw
でも、個人的にはヒラギノシリーズに限れば欧文は嫌いじゃないんだけどね。
游ゴシック欧文の気色悪さが際だってたもんだから、ついw
>>740 の写研盲従という指摘がなーんか当たってそうでイヤン。
日本語部分は古風さを演出しつつも新しい感じが出せてるのに、
従属欧文はまったくもって古くさいとか野暮ったいとかいう言葉しか出てこないんだ。
まぁ、どうせ使わないから良いんだけどさ。
ヒラギノじゃないけどごくごくわずかにフレアセリフっぽくして、
ごつごつ寸胴のグロテスクじゃなくて今風のNeue Helvetica寄りの抑揚にしたら、
ちょっとは游ゴシックにも合いそうな気がするんだけどなー。
744 :
氏名トルツメ :2009/01/21(水) 15:12:49
日本語フォント販売サイトで、 自由に文字を入力してプレビュー画面が表示されるサイトってどこでしたっけ?
745 :
氏名トルツメ :2009/01/21(水) 15:25:39
従属欧文がダサイのは写研に盲従しているか。 確かに、写研の伝統だよな、SHMとか。 「‘!’の違和感なんか吐き気がするぐらいだよ。 」 な。
一番素直な丸ゴシック体はヒラギノ丸ゴでいいんですね??
やっぱ平成丸ゴシックだろw
イメージは似たり寄ったりだけど、 やや落ち着き目が平成丸ゴ、 やや新しめ明るめがヒラギノ丸ゴ。 どちらも無難な丸ゴシックだと思うよ。 上でも言ったけど、ナール系がほしいならスーラを推す。 新丸ゴは仮名がちょっとなぁ。
751 :
氏名トルツメ :2009/01/25(日) 00:08:41
Optimum-RomanのFileNameがわかる人居ますか?
なんでパチモンなんだ?
パチモンなのを看過するとしても、 ファイル名を知らなきゃいかん理由を書かないといかんだろうJK。 もしインストールフォルダの中のどのファイルがそのフォントなのか知りたいとかなら、 気合いで全部開くといい。
754 :
氏名トルツメ :2009/01/26(月) 00:50:11
>上でも言ったけど、ナール系がほしいならスーラを推す。 スーラは字面が小さいから、ナールの代用としては使いづらい場合もあるんだな。 細いウエイトに限ればアニトを推すかなあ。
スーラの「て」が嫌い
でっていう
矢沢永吉のロゴで「E.yazawa」ってのがありますが、 あれをフォントにしたモノってないんでしょうか? 自分の名前で作りたいんですが…
Zどうすんのよ?
Zはちょっと下の部分を直線にして「T」にしたいなぁと考えています。 「〜」ってなる部分はカットするつもりですが
>>759 あるかどうかはわからん。どうでもいいから頑張れ。
自分の名前ねw 似たようなのフリーで探せばあるよきっと
>>754 あー、なるほどな。
アニトいいんだけどなー。
太いのがない(デザイン処理的に作りようがない)のと、
従属欧文がどうにもこうにも食えなさすぎて鬱。
>>755-758 ワロタw
それはそうと新丸ゴ、「い」とかがあんなじゃなけりゃ使うのになー。
766 :
氏名トルツメ :2009/01/27(火) 05:21:08
Optimum-RomanのFileNameはOP__R?
新丸ゴ、学参の「い」はマシだから、「い」だけ学参を使うとか。 そうなると、使えるウエイトが限られちゃうけど。 スーラも、レッツの人は「て」と「の」は学参を使えばいいのだが、 「で」がねぇ…
スーラの「い」も新丸ゴの「い」も嫌いなんだよな。 スーラは必要以上に丸いし、新丸ゴは必要以上に四角いし…… 自分の中でヒラギノ丸ゴ最強説があったけれど 今年からは丸アンチック最強説が取って代わりそうだ。 やっぱウエイトが揃っているって換えがたい利点だよな
新丸ゴに比べて、変な癖が減っている。 組見本を見る限り、悪くないと思う。>丸ツディ
じゅんの「い」が丸過ぎて嫌
じゅんは、「火」「炎」「談」などの、火の部分の点が逆なのが嫌だな
>>769 悪くないどころか、新ゴの仮名は使わずにNEOツデイ使う派だから大好き。
漏れはモトヤマルベリも結構使うがマイナー組かなw
シーダもそうだがマルベリは濁点が垂直になってるのがちょっと…
マルベリはシーダの妹だからの。
モトヤはプロポ欧文が全部半角(2分)なんだっけ?
781 :
氏名トルツメ :2009/02/01(日) 14:31:25
また大阪か
豊泉明朝は石井明朝まんまかよ
商用不可なら除外だな。 骨格はもちろん、肉付けもオリジナルでもないのに、 こういうのなんかひっかかる。 個性が光るオリジナル書体 ???
そのへんの使用許諾について、何も書いていないよな どのみち、JIS第一だけだし
ナールとゴナそのものだね(英数字除く)
現在、テストサンプルとして、TA風雅丸ゴシック03を無料ダウンロード中です。(2009年3月31日まで) 勝手に不完全な写研書体をばら撒くなよw
ノノカギ(=jがXP以前のTTF仕様とか最悪。 縦組み時に外側の端に寄ってるとか頭が悪すぎ。 豊泉明朝はモリサワOTF系の醜いノノカギになっているし
788 :
氏名トルツメ :2009/02/08(日) 21:48:03
今年のフォントスタイルブック、フォントの特徴を捉えづらい文字列を見本にしてるよな。
10年位ずっと買ってたけど、去年仕上がりがあまりに酷かった。 今年も似たような方針だったのでパス。 フォントに対する愛情が感じられない。 各社の新製品が一覧できるので便利なんだけど。
790 :
氏名トルツメ :2009/02/09(月) 06:49:57
フォントスタイルブック、去年初めて買いました。今年も買うべきか迷ってます。
そうですか。
祖父江さんの毎コミのやつがあればワークスのは要らないでしょ。 でもなあ、トライオクスとかFONT1000とか載ってないよなあ。 「真の」和文フォント名鑑って、いまのところ存在しないよね。
つまり、その時点で入手可能な全フォントを網羅してるやつって。
見やすさ、扱いやすさはフォントスタイルブックのほうが上だと思う。 祖父江氏のよりも。
InddファイルひらいたらHelvetica(T1)Boldが無いって怒られたんだけど、 ただのHelveticaBoldに置換しちゃっても問題ないのかな・・・? ググってもなんかtexのことばっかり出てくるし・・・ あまりに基本的なこと過ぎて誰も書いてないのかな・・・ T1って何なんだyp!しかも同じファイルCS4で開いたら警告でないし訳が分からん・・・
T1→Type1 これ一般常識な。
確かに、あまりにも基本的なこと過ぎるね
清和堂明朝L買おうか迷ってたら半額期間終わってたわ
そういやそんなフォントがあったな。 游ゴシック体 M、Bがいつ発売されるかしか頭に無かったわ。 3月に発売というが2月半ばになっても音沙汰ないなぁ。
>>798 是非買ってやってくれ。Mが開発できるように。
この前これで本文組んだけど、中庸でいいね。
フルウェイトが欲しい書体じゃないけど、Mは使うからなぁ。
早めに開発お願いします。
>>800 おおっ!滑り込みで半額で買えそうだね
さすがに三万は高すぎるからなあ
教えてくれてありがとう
もう少し悩んでみるわ
>>801 意外と持っている人いるんだね
主張が強くないから使い勝手良さそうだわ
ネガキャンするつもりはないが清和堂明朝体よりも 游明朝体か筑紫明朝体を選ぶなあ。 筑紫はクセが強いがAJ1-5に準拠しているのが魅力。 游明朝体や游ゴシック体はせめてStdNに対応して欲しい。
少なくとも筑紫と清和堂は全く別物でしょう。 両方使い勝手いいと思うけど。 筑紫も縦横ともに美しく、使える場面の広い明朝体だと思う。 ただ、柔らかさ、言い換えればフォントワークスっぽさなんだろうけど、 あれはときに行き過ぎなんだよね。 例えば明るくお気楽な小説を組むのに筑紫は使えないけど、 清和堂はそこまで主張してこないから選択肢の一つだと思ってる。 てことで、選ばず両方行こうぜ! 游は使ったことない(持ってない)からわからんが。
ノーマークだったけど清和堂明朝いいね。メーカーのアピール通り長編小説とか合いそう。 標準的という割には仮名に癖があるけど。 ヒラギノ明朝W2も綺麗だけど、鋭すぎて長文には向かない気がする
清和堂明朝なかなかいいけど 清和堂の人にはむしろゴシック体作ってほしいわ
清和堂明朝Lは小説本文用として使うならもう一声細かった方が良かったな。紙面が黒々とし過ぎてしまう。 なのでMよりELが欲しい。 あとサンプルpdfを見ただけでも「以」の「ヽ」の小ささ、「制」の左側(つくり)の短足さ、平仮名の「え」の波の弱さが気になる。 個性だけど、極標準を謳うなら癖があるように思える。
長編小説ならヒラギノよりも游明朝体だろ・・・JK 清和堂明朝って最後発組なのにエレメントなんかが 游明朝体や筑紫明朝体なんかの第3世代じゃなくて ヒラギノに代表される第2世代の明朝体グループというのも微妙。 第2世代同士、鋭さも清和堂もヒラギノと大差ないと思うし、 柔らかさは滲みを考慮した第3世代の特徴だし。
>>807 好みの違いかなぁ。
私はあれぐらいの太さが必要だと思う。
本明朝がLじゃ細くてBookを作っているのは
似たような感覚だと思ってるんだけど。(早くOTF出してくれよ)
まぁ、あれをLと言っていいのかってのはあると思う。
とにかく是非、一度組んでみて欲しい。KSおすすめ。
>>809 清和堂明朝好きなんだけどね。
あの理念とかも含めて。
持ってないが組んでみたい。会社で買わないかな…
でも自分の理想が商業小説の細くて肉付けが少なくて懐が広くて主張のない明朝なんよね。
だから新聞明朝好き。
ヒラギノ明W2を平体98%、仮名103%で組むといい感じ。
游明朝は電話だとリュウミンと間違われそうだな。 「本文は游明朝ですね。字游工房のフォントの方ですよね」 とか言わないと心配だ。
ユウミンみたいな略し方はしたことがないからわからんけども、 リュウミンみたいなメジャーな書体でも一応口で言うときは 一言目は「モリサワのリュウミン」って言うようにしてるなぁ。 たとえ新ゴでも最初は「モリサワの新ゴ」とか。
電話では言わないな。 欧文フォント、なんて言ってる? Helveticaは「ヘルベチカ」だけどさ。 ではGoudyはガウディなのかゴーディなのか……。
口頭だと言った言わないの話にならね? 怖いから必ずFAXかメール。
>814 禿同
816 :
氏名トルツメ :2009/03/14(土) 15:34:14
なんでモリサワOTFは全角文字を見直しちゃったのかな? 僕はあの全角文字が気に入ってたのに。 WindowsだからOTFを買う羽目になってしまったが。
どの明朝体もいま一つなので、いっそ自分好みの自作明朝を作りたいくらいだが、スプーンでトンネルを掘るような作業だな。
耳かきだろw
Linotypeの新作は、 DIN Nextだとさ! はっきり言ってFF DINがあれば類似書体は 必要ない。 なぜこういう馬鹿げた市場の食い合いをするのだろう。 Arialをけなすだけけなしていた企業のやることとは 思えない。
同意。 Linotype、こんな改刻してる暇があったら、 Avenir Next とか Frutiger Next のファミリーを拡充してくれよ…orz
有限会社字游工房(じゆうこうぼう・東京都新宿区高田馬場・代表取締役=鳥海修)は、 2009年4月13日(月)より『游ゴシック体 Std M』『游ゴシック体 Std B』の販売を開始すると発表しました。 游ゴシック体のコンセプトは游明朝体と一緒に使うことを想定したゴシック体。 筆書きを思わせる各エレメントの細かい処理により、穏やかな印象のゴシック体を実現しました。 ファミリーは7つのウエイトで構成され、今回はその中から本文・キャプション向きのM(ミディアム)と 本文・小見出し向きのB(ボールド)の2書体を発売します。 ■製品名 游ゴシック体 Std M 游ゴシック体 Std B ■販売開始日 2009年4月13日(月) ■フォントフォーマット OpenType ■価格(消費税込) 游ゴシック体 Std M=1ライセンス:¥31,500 游ゴシック体 Std B=1ライセンス:¥31,500
>>818 まずは一番好きな明朝体漢字に併せて仮名部のみ自作してみたらどうだ?
100文字程度だから1日1文字で作れば3ヶ月ちょっとで作ることが出来るぞ。
完全に自分好みな自作明朝体を作ろうと思ったら
日本語フォントとして最小限グリフ集合である「マイクロソフト標準キャラクタセット」で
7,200文字が必要だから1日1文字で19年と9ヶ月で作ることが出来る。
最大手のモリサワでも2万円で買える「AdobeJapan 1-6」なら
23,058文字が必要だから1日1文字で63年と2ヶ月で作ることが出来る。
でも、
>>694 をみると中学生がカードゲームのカード名用に
MS標準キャラクタセット 7,200文字分の隷書体を自作したらしいから
どんなに長く見積もっても15年以内には作れるのではないだろうか。
>>818 ちゃんとした設備があっても、一書体2年かかるからなぁ。
自宅警備の傍ら
データクラフトは30日、フォント専門サイト「フォントナビ」を開設した。
モリサワやリョービ、ダイナコムウェアなど25社のフォントメーカーから
発売されている3000書体以上の書体見本を掲載する。
「フォントナビ」では、対応OSやタイプフェイス、フォントタイプ、価格帯などでフォントを
検索できる。各フォントにある購入ボタンをクリックすると、データクラフトの
デザイナー・クリエイター向けECサイト「デザインポケット」へ移動してフォントを購入できる。
ttp://fontnavi.jp/index.aspx
830 :
氏名トルツメ :2009/04/02(木) 09:28:59
831 :
氏名トルツメ :2009/04/03(金) 07:24:40
Windows XPでイラレ8を使う場合トゥルータイプフォントしかダメなんでしょうか?
>>831 よりによって8かwwwww
確かOpenTypeはダメだったような気もするけど実際のところは良く知らない。
でも、そういうことは2chじゃなくてadobeに聞くことだと思うけど。。。
割れだろ、どうせ。構うなよ。
>イラレ8を使う場合トゥルータイプフォントしかダメなんでしょうか? ダメ。XPとか2000とかMeとか関係ない。
イラレは10でやっとOTFに暫定対応。 きちんと使いたいならイラレCS以降が必須。 イラレ8で使えるのは TrueType と PostScript Type1 フォントだな。 そもそもイラレ8ってXPに対応してたかいな?
横道に逸れるが、 旧バージョンユーザで正式に旧バージョン使いたいなら、 TLPライセンスで最新版を手に入れ、Adobeにダウングレード申請汁。 但し、旧バージョンのインストールディスクを持っているのが条件 市販のパッケージライセンスでは、アップグレードで旧バージョンの 利用は規約上不可。
>>836 前者:ライセンスによってインストーラも異なるので注意
後者:途中から変わってる
あと一週間だが游ゴシック体 M/B のサンプルPDFはいつかね? 現状では各3枚のGIFしかないわけだが、 どうやら「た」が変更されて民友みたいに下がり気味だった3画目が 水平方向(やや上がり気味?)になったように見える。 書体の個性ではあるけど L/H の「た」に違和感があったから 今回で修正されるのなら個人的には嬉しい変更だな。 このまま OTF StdN に変更してくれたら即決なのに
質問です。 イワタのフォントって パッケージを買っただけでは商用印刷物で 使えないのですか?
イワタは大丈夫だろ と適当にレス
>>839 印刷物はOKとイワタの営業に言われた。
他はウチには必要なかったから聞いてない。
同人ノウハウのスレから流れてきた臭い内容だなあ
印刷会社ってのはもちろん法人でしょうから 皆さん問い合わせているわけでしょうか? わたしは個人営業のデザイナーなんですが。 法人化はしてませんけど。
仕事でやってる訳だから、グレーゾーンを極力無くす努力をするのは当然。 「勝手に使ったら、後で問題になりました〜」 なんて言ってる所に仕事を発注したくないでしょ? んで、 「文章を流し込んで印刷」はOKでも、「ロゴとして使用して印刷」はNGだったり、 フォントベンダー各社によって異なるので、使用に応じて問い合わせて下さい。
>>843 いや、確かに、これ読むと、商利用不可って読めるよ。
こんなライセンスだったっけか?
ニィスみたく後出しジャンケンされるのは嫌だよな。
そこら辺が気になるならイワタLETSにでも入ればいいんじゃないか?
LETSも商利用の範囲は明確には どこにも書いてないんです。
やっぱり、権利者に確認するべきですよ、プロならば。 2chのレスを信じてたら、会社に損害賠償が来たなんて事になったら、 あなたの立場がなくなるよ。
今日游ゴシックM/Bの書体見本パンフが送られてきた。
改めて凝視すると、実用ウェイトがようやく出たな〜といった感じ。
従属欧文は「ニュースゴシックを範と仰ぎつつ」と書いてある。
しかしグリフセットは当然OTF AJ1-3仕様は変わらず…。
別にいいんだけど、この値段だとなんだか損した気分になるんだよなあ。
>>838 の言うとおり、「た」の3画目は確かにL/Hと変えてるね。
個人的にもM/Bのほうが好み。
自分は仮名書体を「た」で見るクセがあって
あまり同じ嗜好の人を見かけたことが無かったから
>>838 とは一度酒を酌み交わしたい。
おれはかなはかとなをみるな
自分は「な」「た」「か」「の」かな。 丸ゴシック体なら「い」だが
>>853 みんな見るトコはそのあたりだよなー、と安心したw
モリサワが、そのあたりの文字を変にいじる癖があるからかな? >な、た、か、の
別にモリサワに限らず写研もリョービもイワタも字游工房もFWも そのあたりの文字に個性が露骨に出るからだな。 別にモリサワの癖が変だとは思わない、好きじゃないが。
>>853 見る見るw
「あ」「お」「さ」「き」も見るのは俺だけでいい
漏れは「ふ」「み」「む」「ゆ」あたりかな
>>858 そこらへんは細かいデザイン処理云々はもちろんのこととして、
曲線の感じから如実に品性が出るんだよねー。
ゴシックなんかでも筆勢をどう反映するかの腕をめっちゃ問われる字だし。
そういう点で、そのあたりの字は写研のが素敵。
やっぱ字游工房が作るゴシック体の字種グループごとの太さの違いに違和感がある。 ヒラギノAD仮名もこぶりなも、そして游ゴチも明らかに漢字が細い。 黒みを統一したと言うヒラギノはまだ理解出来るけれど 長文用でクラシカルが売りの游ゴチでも漢字が細いのはどうかと。 漢字が大きくて仮名が小さいのは表意文字である漢字を目立たせることで 長文でも圧迫感が少なく読みやすい組版を実現するためだとされるのに 仮名を目立たせるような書体デザインにしたら意味がないと思う。
>>860 そのPDFのスペック関連の文字が、
和文がヒラギノなのはいいとして、
何で欧文は小塚ゴなんだろう。
>>861 そういうの気にしたら止まらなくなるから聞きたくなかった
>>863 >>864 Aiで開いたら、
“フォント KozGoStd-Regular が見つかりません。
このフォントを使用しているテキストは代替フォントで表示されます。”
となる。LightやMediumも使ってるみたい。
カタチはMyriadなんだけどね。
PDF上でどんなフォント使ってるかも自分で調べられない 馬鹿なの? AIで開くってw ほんとにDTP板か。 ?配布PDFにセキュリティを一切かけない字游工房も 字游工房だが。 むしろInDesign CSをいまだに使ってることに驚いた。 CS4とは言わんがCS3くらいは使ってほしい。 最新ないしそれに近い環境でテストしてるんだろうか?
>>867 >PDF上でどんなフォント使ってるかも自分で調べられない
>馬鹿なの? AIで開くってw ほんとにDTP板か
なにイライラしてんのw
そこまでムキになって突っ込むほどのことでもなかろうに。
>>867 つか、小塚ゴシックを使ってはいるな。
(実際に小塚ゴシックの文字を使ってるかどうかはともかく。
多分合成フォントかな?)
今自宅で、アクロバットもインデザもイラレもないんで予想で書いてるけど。
小塚ゴシックの従属欧文がMyriadなのは 既知の話だし、 Acrobat(Reader)があればそのPDF中で使われている フォントなんかも判るし。 そこでMyriadのミの字もなくて小塚ゴがリストされてるんなら 従属欧文部分だけ使ってるってことぐらい判る。 しかもPDFの作成方法はInDesign CSからの直接保存だし。 いちいちイラレで開けるなんて馬鹿のやること以外にないだろ。 ここは突っ込むところだろ。
Verdanaとメイリオの関係みたいなものだな。 >Myriadと小塚ゴチ 本物(?)の Myriad よりも日本語フォントに合うから 従属欧文だけ小塚書体を使うのは珍しい用法ではないと思う。 字游工房と小塚だとベースラインの考え方が違うから太いフォント同士だと合わないけどな
873 :
866 :2009/04/15(水) 09:55:04
Acrobatで開けばわかることくらい知ってるよ。 いちいち立ち上げるの面倒だから、起動してるAiで開いただけ。 自社開発のフォント使っているわけでもないのな。 という話をしたかったんだが。
>>873 気にしなさんな。
どうでもいいことでムキになる輩はどこにでも居る。
ネット上では自分の言いたい事は 呆れるくらいハッキリ言わないと伝わらない 余計な事を書くとそこのみを突っ込まれて終わるというオチ
プレス発表 IPAフォントの新版を、新しいライセンスにより配布開始
〜よりオープンな日本語情報処理基盤の構築に向けて〜
2009年4月20日
独立行政法人 情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、
このたび、「IPAフォント(アイピーエーフォント)」の技術仕様を更新
するとともに、ライセンスを、フォントの改変と再配布が可能なより
オープンなものに改め、「IPAフォントVer.3」として配布開始しました。
IPA フォントは、誰でも無償で利用できる、高品位を目指した日本
語文字フォントです。基本ソフトウェアの種類を問わず、多様な情報
機器の上で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状
の高品質な文字を表示・印刷することができます。2007年10月の
一般公開以来、日本語文書をやりとりする際に高い互換性を実現
するための基盤として活用されてきました。
今後、新しいライセンスの下、日本語文字フォントのオープンな開発
体制を構築し、より便利で信頼性の高い日本語基盤の提供を進めて
いきます。
http://www.ipa.go.jp/about/press/20090420.html
> IPAフォントライセンス:改変したフォントの再配布(派生フォントの配布)について。 > ・利用者が、その意志により、派生フォントをオリジナルのフォントに戻せる方法を提供しなければならない。 > ・派生フォントは、Web等のだれもがアクセスできる方法により一般公開しなくてはならない。 > ・派生フォントには、それをさらに改変するために必要となる十分な情報を添付しなければならない。 > ・派生フォントにも、同じIPAフォントライセンスを継承しなければならない。 この1番目の条件はオリジナルのフォント入手先(つまりIPA)を ReadMeかどこかに書いておけば問題ないって解釈でいいんだろうか?
電話して聞けば?
ダウンロード時に契約するライセンス全文によれば オリジナルフォントを入手、置き換える手段を案内する方法でもいいらしいよ
ここの住人的にIPAフォントの品質についてどうお考えですか? IPAフォントを使いますか?
Windowsで、Futuraがインストールされるようなソフトウェアって有りますか? 今使ってるPCがWindows XP SP3なんですがなぜかFuturaファミリが一通り入っていて、 同じ構成で新しく組んだPCには入って来なかったので不思議で… OfficeでもAdobe Readerでもないようです。
>>880 使わない。 もし必要になっても元になったTB明朝・ゴシックを使う。
なぜなら
・かなが所謂学参かな系に改造されているから違和感があり読みにくい。
・太さがレギュラー1種類しかない。 これはかなりのマイナス点。
・何か問題が起きた場合にいろいろと面倒なことになりやすい。
(「フリーフォントなんか使っているから云々」と言われると絶対にこじれる。
これが有料商用フォントなら自身の進退問題までは行かない可能性が大きい。)
ま、個人的にはTB明朝・ゴシック自体が好きになれないが
>>881 自分は特に思いつかないがフォント名はなんだ?
“Futura Bk BT”というフォント名なら「TrueType フォントパーフェクトコレクション」などの
ビットストリーム社製フォントが付いてくる安価なフォント集があるからソレらかもしれない。
“Futura Std”とかならまず気づかないで入っていることは有り得ない。 かなり高価だからな。
Twentieth Century というか Tw Cen MT だが付いているのは MS Office だな。
ども、
>>881 です。
>>882 フォント名とフォントファイル名は以下の通りです。
Futura Bold (FtraBd__.ttf)
Futura Book (FtraBk__.ttf)
Futura Book Italic (FtraBkI_.ttf)
Futura Heavy (FtraHv__.ttf)
Futura Light (FtraLt__.ttf)
Futura Medium (FtraMd__.ttf)
>>883-884 Tw Cen MT見てみました。上に挙げたFuturaに比べて、gが頭でっかちでSは尻でっかちですね。
普通の事務職なんでPCには特にDTPやデザイン系のソフトは入れてないんですが…うーむ。
# 最近たまたまFuturaを見つけてフォント萌えに目覚めた次第です。Futura Bookの"Sign"がタマラン
とりあえず「TrueType フォントパーフェクトコレクション」を買おうと思いますが、
なんで普通1個で1万も2万もするフォントがこれだけ集まってて3千円なんでしょう?何か劣化させられてたりしてます?
純正のTTF版Futuraなら「Futura LT Book」(lte50152.ttf)だからなぁ。 ファイル名的にはFontographerで作られた風だとしか > なんで普通1個で1万も2万もするフォントがこれだけ集まってて3千円なんでしょう? ダイナフォントみたいなものって言えば通じるか? セットになった「TrueType フォントパーフェクトコレクション」がかなり安くなっているだけ。 先のダイナフォントも1書体 2,000円するのが 200書体セットなら1書体 70円になるのと似ている。 普通に買うと本家のライノタイプ製と今回のビットストリーム製とで同じような値段。 ただ何十年もプロ用として使われてきたライノタイプ製 Futura のほうが文章は読み易くなると感じる。 自分の中では、会社の書類などで必要な品質を持つビットストリーム製フォントと 書籍やパッケージデザインなどの業務で必要な品質を備えるのがライノタイプ製フォント、ってイメージ
ついでに欧文フォントはそこまで高くないよ。 >普通1個で1万も2万もする 日本語フォントと必要な文字数も複雑さも桁違いだから当然かもしれないが。 大体プロ用書体で1書体(ex. Futura Book) 4〜5千円程度じゃないか? その代わりに太さやイタリック体などでファミリーが多いから 1ファミリー(ex. Futura 20書体) 1万円程度だったりするが。 4,5台のPC(CPU)にインストールできるから尚安い。 プロ用日本語フォントが安くなっても1台2万円程度だと考えると破格だな。 文字数が数百文字な欧文フォントと2万文字な日本語フォントでは仕方ないが
>>885 >何か劣化
いや、そういうわけではないよ。
安いのは
>>886 で説明されてるとおり。
他にも、「TrueType フォントパーフェクトコレクション」収録のものは
fff とか ffl みたいな合字が入ってなかったり、
フォントによっては ff, fl でさえも変なのが入ってたりする。
コレは劣化してる訳じゃないんだけど、本格的な組みには
「機能がやや足りない状態」みたいな感じかな。
Bitstreamのフォントを個別で買っても同じなのかどうかは分かんないです。
たまたま入ってたモノホンのFuturaを見つけて良い書体の良さに目覚めたのなら、
とりあえず「TrueType フォントパーフェクトコレクション」を買ってみようというのはオススメ。
プロも多用してきた定番書体がこんなにたくさんお手軽に楽しめると思えば格安だし、
のちに高価なフォントに手を出すときにも参考になるはず。
客先から下のフォルダーを渡されたんですが、 当方のMacOSXとOS9.2.2では使えないです。 先方はWinで、普通にワードとかで使えるらしいんですが、 Winでないと使えない構成のものでしょうか? (先方のCIマニュアルCDには下請け先に CIマニュアルCDの中のフォントフォルダを使える旨が書いてある。) Linotype Compatil Fact(フォルダー) (フォルダーの中身) AdobeFnt.lst AdobeFnt07.lst CompaFacLTAltTwoBolSC CompaFacLTAltTwoBolSC.AFM Icon_
なお、欧文フォントを単品で買うと高価なのは 一般的に5ライセンスだからだろう。 それに対してバンドルフォントは1ライセンス(それも 付属アプリと同時に使用という縛りあり)。 インプレス本のライセンス数がどうなってるかは知らんけどね。
>>889 たぶんそれはMac版のType1フォントだと思うんだけどね。
Windows版なら.pfbとか.pfaていう拡張子がつくから。
必要なのはこれだろ→CompaFacLTAltTwoBolSC
どこかでリソースが抜けてるような感じもするが。
893 :
889 :2009/04/24(金) 16:28:45
>>892 ありがとうございました。
そうなんですね、なるほどリソースが抜けてるんですね。
どんな時に抜けるんでしょうか?CDを焼いてもらった時?
たしかに「CompaFacLTAltTwoBolSC」は0バイトのファイルなんです。
もう一度、ちゃんとCDを確認してもらいます。
MacOS用のフォントってのは 実はリソースフォークに実データが入ってるんです。 リソースフォークってのはHFSフォーマット上での話ですから 例えばDOSフォーマットのフロッピーとかにコピーしたり、 ISO9660式のCDにコピーしたりとか、「非HFS」を通すと 簡単に「壊れる」よ。 .dfontとかOpenTypeはデータフォークにデータが入ってるから 問題はないんだが。
Mac用のfontforgeなどを使ってフォントリソースをデータフォークに持ってこないと Windowsで使うのは無理じゃないか? 詳しい人なら、Mac側でUSBメモリなどのFATフォーマットのメディアにセーブして 渡してもらって、Windows側でAppleDouble形式で記録されたリソースフォークから 変換できるかもしれんが。
896 :
889 :2009/04/24(金) 17:56:20
>>894 ありがとうございました。よくわかりました。
理由を説明してオリジナルのCIマニュアルのCDを
借りてくれば大丈夫そうですね。
あやうくfontforgeでCIマニュアルpdfから・・・
なんてことを考えてしまっていました。
べんきょうになるなあ
マックに買い換えたらヒラギノちゃんが付いていて余計な物もプリントアウトする始末……
fsイラスト94などのイラスト文字をデザインの一部に使用したTシャツを販売しても大丈夫かな?
筆ぐるめの使用許諾契約を読んだ上で自分で考えろ。 読んでも判らなければユーザーサポートに問い合わせろ。 個人的には大丈夫だと思える要素が何一つ存在しないけどな。
901 :
氏名トルツメ :2009/05/04(月) 08:27:46
OS9のTechno、SandをIntel Mac OSX上で使いたい。 いい方法ない?
さいもん消えた
だってさいもん、くさいもん
だってさいもん、ださいもん というか、本を作るなみたいな使用許諾のフォントはゴミだ
906 :
氏名トルツメ :2009/05/13(水) 14:53:03
SerpentineSansICG というフォントに近いフォントは何ですか?
noneだろうか
909 :
氏名トルツメ :2009/05/13(水) 16:10:39
それは、 (1)文字を小さく打って印刷する際に、インク溜まりを防止するため (2)人間に、線の太さを正しく見せるための視覚調整 などの理由でそのような加工がされているのだが、 少なくとも、その加工処理だけで偽物とは言えないかと。
909です
>>910 視覚調整の為は知っていましたが、
インク溜り云々は初耳でした。
今、看板の原稿を書いてて、
スタンド看板に入れる、価格表や、電話番号にFuturaを使い、
追加で、店舗ファサード部分にHPアドレスを大きなネオンバックチャンネル文字で付けたいとの要望。
レイアウトしてみたら、何か違和感を感じたので、いらついてしまいました。
いわゆるink trapってやつだよ。 Futuraはもともと金属活字、それも戦前のもの。 デジタル化する際に、素直にデジタル化してるもの (忠実、と言えば聞こえは良いのだが、要は「芸がない」のと同義) の場合、ink trapも再現されてる。 特にURWの版は顕著。
909,911です 今完成して、結局ヘルベチカ使いました。 エネオスやニベアのロゴデザインって 真似出来ねーなーと、今さら感じました。
>>912 写真植字時代の角立てと一緒だよな。
字の形をした光が拡縮レンズを通ったときに
角が丸くなるのを軽減するために強く尖らしたモノだったのを
デジタルフォント&デジ版になり必要が無くなったにもかかわらず
昨今でもモリサワ太ゴしかり、FWセザンヌしかり再現されてる。
915 :
氏名トルツメ :2009/05/14(木) 00:26:31
SerpentineSansICG などのイラレ7や8に付属フォントが無い為、トゥルータイプかオープンタイプで近いフォントを探してたのですが…
918 :
氏名トルツメ :2009/05/15(金) 06:35:38
Mac・Win両方使えるハイブリット版の欧文・和文フォントはありますか?
>>918 ソフトによる。
あと、Mac/Winと言うだけではOSを指定したことにならない。
せめてMacはOSXかOS9なのか。
とりあえず順当に答えるとしたらOpenType形式で出てるモノをどうぞ。
920 :
氏名トルツメ :2009/05/15(金) 13:21:32
>>919 モリサワパスポートはある意味ハイブリット版ですよね?
921 :
919 :2009/05/16(土) 03:32:58
>>920 そうきたかw
確かに、現行製品全部提供しますよ的なのは、
ハイブリッド「サービス」ではあるよね。
ハイブリッド「フォント」と聞かれるとOTFが思い浮かぶというだけで。
質問者に、もうすこし条件を絞り込んで欲しかったところだなぁw
922 :
氏名トルツメ :2009/05/18(月) 10:57:32
Serpentine=(サーペンタイン)で合ってる? 英文フォントの読み仮名の一覧表みたいなの知りませんか? 結構読み方知らずに恥をかいてる気がします
923 :
氏名トルツメ :2009/05/18(月) 11:37:00
OS9なんだけど、モリサワOCFと、モリサワNEW CIDって共存できないの? イラストレーターだと、モリサワOCFと、モリサワNEW CIDの同じフォント名 のフォントが、1つしか表示されないんだけど…
メニューフォント名は違ってもPSフォント名は同じですからねえ。。。 昔のことはもう忘れたな。
>922 英語読みならそれでおk。 リストは知らないが小林章氏の「欧文書体」という本で定番書体の読み方はカタカナ表記してある。
Peignotはペイニョ、 Cochinはコシャン。 日本だとだいたいオリジナルに近い(と思われる) 呼び方をしてるんじゃないか。 人名由来、地名由来の場合、そうならざるをえないと言うか、そんな感じか。 とは言え、Neulandはノイラントなんだけど、写研の見本帳では ニューランドってなってる。 また、ギャラモンも写研見本帳ではガラモンドだし。 Goudyはゴーディなのかガウディなのか、悩むところ(後者が近いと思う)。 だいたいArialの読みはなんなんだ。アリアル?
取引先のスペイン系アメリカ人は Arial をアライアルと発音してたなぁ。 もちろん、それが正しいかどうかは知らないけど。
>>923 ATMとかで切り換えてつかわなきゃダメ。
両方アクティベートしてるとCIDが優先されるお
929 :
923 :2009/05/19(火) 11:00:38
家に居ながらプロ仕上げの写真がとどきます。 メ−ル下さい。
931 :
氏名トルツメ :2009/05/19(火) 14:09:04
OCFフォントにある「細明朝体」と「中ゴシック体」が、OS9に 最初から入ってるフォントに「細明朝体」と「中ゴシック体」と、 ダブってるって、ATMデラックスが警告してくるんだけど、 どうすればいいですか? フォルダは別々にしてるんだけど、両方のフォルダをアクティ ベートしようとすると、警告されます。
932 :
氏名トルツメ :2009/05/19(火) 14:12:33
すみません、日本語がおかしかったので直します。 OCFフォントにある「細明朝体」と「中ゴシック体」が、OS9に 最初から入ってる「細明朝体」と「中ゴシック体」とダブってると、 ATMデラックスが警告してくるんだけど、 どうすればいいですか? フォルダは別々にしてるんだけど、両方のフォルダをアクティ ベートしようとすると、警告されます。
そりゃぁ、両方アクチブにすればダブるよ、フツー。
>OSに最初からある「細明朝体」と「中ゴシック体」 これは捨てていい。中ゴシックBBBとリュウミンL-KLがあるなら 不要です。 というか、わけわからんユーティリティに頼ってないで フォントフォルダの整理くらい自分でちゃんとやれ。
935 :
932 :2009/05/19(火) 15:38:17
今時こんな話が出てくること自体、おかしいと思わんのかと……
937 :
氏名トルツメ :2009/05/20(水) 00:19:58
10年前にタイムスリップしてるよな。
だがしかし今更ワレんだろ きっと前任者が逃げたとかで門外漢が担当するハメになったとか? ウチの前任者は自分が入る3ヶ月前に逃げ出した上に HDDを全部綺麗にフォーマットしてから消えたから苦労したよ。
最近、社長が何を思ったか、やっとOSX環境に移行してくれたんだが 差が開き過ぎててパニックの連続。で、エディカラーVer5.0.3のファイルを Ver9.0で開き直す際、事前の差し替え設定後開くと全体表示とかちょっとした動作で CID->OTF変換した新ゴが"不良"扱いされてシステム的に使用不能になるんだけど こんな症状わかる方います?エディカラーって使用人口少なそうだもんなぁ。
知らんし、スレ違いだろ
すません、スレタイ読んでませんでした。逝ってきます。
モリサワのフォークかモトヤのアポロだろ。
>>939 買ってきました。
欧文書体〜その背景と使い方〜
ライノタイプライブラリ社 タイプディレクター 小林彰 著
2500円
勉強になります。
やっと判った。 私がカリグラフィーと思っていたのは、カッパープレート体のカリグラフィーと呼ぶべきものだったことが。 長年のもやもやがやっと晴れた。 チラ裏で申し訳ないが、嬉しさのあまり書き込まずにはいられなかった。
>>947 まぁ、わからんでもないw
とりあえずおめでとう!w
949 :
氏名トルツメ :2009/05/31(日) 16:08:51
丸々明まだー
950 :
氏名トルツメ :2009/06/04(木) 00:32:54
どなたかMac版イラレ8の付属欧文フォントをWin用に変換するにはどうすればいいですか?
日本語でおk
>950 Mac版イラレ8でアウトライン化すればOK
>>950 フォントメーカーに依頼すればオッケーよ
954 :
氏名トルツメ :2009/06/06(土) 00:43:33
今朝、ある印刷会社から仕事をもらってきたんだけど、その説明で フォントは「新ゴ」を使ってください、そしてアウトライン化したものも 納品してください、って言われたんだけど、アウントライン化できる 新ゴって、OpenTypeとNewCIDだけですよね? その会社のMacに何のフォントが入ってるか心配してるんだけど、 その口ぶりからしたら、たぶんNewCIDですよね? OS9でIllustrator8.0 使ってるみたいなんだけど…
アウトライン化したものを納品するなら相手の環境なんて気にしなくていいだろ イラレ8で問題なく開けるようにつくるだけでいい
>>954 バージョンやフォント種類の縛りをしてないなら勝手に作るか再確認すればよろしい。
アウトライン化可能なのは言うようにその2種類だけというか今更OCFはなかろう。
それでアウトラインというなら手を引いた上で通報推奨。面倒に巻き込まれることはない。
>>955 「アウトライン化したものを」と「アウトライン化したものも」では微妙に意味合いが違う。
自社で開けなくても大丈夫なように「アウトライン化した物も納品」なんだろ。 俺にはOTFしか持っていない相手との取引を念頭に置いた話だと思うのだが?
アウトライン化したものとしないものを 両方入稿するのはよくある話だろう。 実際、製版で使うのはアウトライン済みの方だろ。 (ま、安全だしな)
モリサワUD書体ラインナップ(サンプル画像あり)
ttp://www.morisawa.co.jp/font/news/UDo90601.html ●明朝系UD書体
3書体をリリース(書体名、ウエイトは未定)。
新しく開発している明朝体をベースに開発しています。
●ゴシック系UD書体1
新ゴをベースに、かなや数字などがより判別しやすく、かつ読みやすいものを開発しています。
●ゴシック系UD書体2
漢字は新ゴをベースにしたものに、かなは素直な骨格で可読性の優れた文字として定評のあるゴシックをベースに、
すっきりとした文章の読みやすさを実現し、かつ文字の判別がしやすく見やすいものを開発しています。
●丸ゴシック系UD書体
漢字は新丸ゴをベースとし、かなは素直な骨格で可読性の優れた文字として定評のある丸ゴシックをベースに、
文字がより判別しやすく、かつ読みやすいものを開発しています。
提供方法
モリサワUD書体は、2009年秋にMORISAWA PASSPORTで提供をいたします。
フォーマット:OpenTypeフォーマット
文字セット:Adobe-Japan 1-4準拠
イワタUDフォントとの大きく違うのはやっぱり「モリパスで提供される」ってことか?
イワタLETSでUDフォントが使えないのは詐欺に近いと思うんだ。
最近猫も杓子も学参とかUDとか・・・・
横の線が太いのはいいなあ。 明朝も期待できるなあ フォント開発も成熟してきた
パンフレットや食品表示とかにUDは使いやすそう。 結局は小さくても文字が見分けやすい書体なんだよな。 モリサワUD明朝はモリサワ初のモダン明朝になるだろうか。
単なる流行に乗っただけだろ。 売りっぱなしだから、 最近の広告なんかでは平気で学参使ってるバカいるじゃん。 まあ、昔っから教科書以外で教科書体使うバカはいたけどさ。 もうちょっとデザイン性の高いものを開発してくれ。 なんでコンテスト止めたんだろう。
別に、教科書以外で教科書体を使うのがバカだとは思わないが。 楷書体の一種だと思えば、それなりに使いではある。 UDは、新たにブランド化した売り方の一種だな。 別に、無理にコレを使う必要もない。今までの書体で十分。 必要なら使えばいい、という程度。
教科書以外で教科書体を使うのはバカだろ。 最近は落語ブームだとかで勘亭流をやたらに使うバカもいる。 あれは芝居文字なんだから、落語に使うのはおかしいんです。 Futuraはナチスを連想させるから云々、というのが 単なる妄言に過ぎないことは言うまでもないけれど、 和文書体には明らかに「用途」というべきものが存在する。 結婚式の案内状なんかに明朝は使わないのもその一例でしょ。
>>965 そういった固定概念に縛られる方がよっぽど馬鹿馬鹿しい。
使い方でバカとか言ってる時点で、それはお前の単なるマスターベーションでしかない。
967 :
氏名トルツメ :2009/06/08(月) 13:15:33
主張の内容が強いのに 文体が「〜だろ」とか「〜でしょ」とか弱々しいのってどうなのよ。 物凄い違和感がある。
固定観念じゃねっつの。 葬式に赤い服着ていったらバカだろ、 そういう話です。
>>968 最近は故人が望めば赤い服でも野球のユニフォームでもなんでもありだが。
アロハシャツで送るケースもあるし。
フォントの使い方も、社会の望みやクリエーターの自由で決めるもの。
あんたのような適応力のない人にとやかく言われたくない。
プロが自分で書体を決める場合は、その意味や歴史、特性については熟知しておいたほうがいいと思うけどな。
>>968 はそういうことを言いたいんだろう。
ただ、発言力の一番あるやつ(つまり客)の言うことが絶対、というのもまた事実。
こちらは
>>969 の出した「なんでもあり」としての話でしょ。
プロが敢えて型破りなことをしてもいいとは思うけど、やるからには前提はありきだと思う。
じゃなかったら素人と一緒でしょ。
特異な例外を持ち出しても反例にはならんのだよなぁ。
972 :
氏名トルツメ :2009/06/08(月) 15:43:13
猫のツメ1.0と1.2なんだけど、Mac Illustrator8.0 NewCIDフォントで ツメがきかないんだけど、なんでかな? 同時に使える機能で、フォントの置き換えの方は、ちゃんと使える ので、プラグイン自体が、ダメになってるわけではなさそうなんだけど…
対応してる16書体以外を詰めようとしてるとか。
ヒント:スレタイ
落語で勘亭流はやめれ、ってのは分かる。 落語には、やはり寄席文字がバッチシだ。 勘亭流ってのは、文楽や歌舞伎、運送トラックや飲み屋の字だわな。 でも、教科書体はもっと広く使われてしかるべきな フォントだと思うのだが。「教科書体」という書体名にとらわれず。
何々風ってだけで何々用ではないよ。 教科書体と教科書用の学参書体の話がごちゃごちゃになってるだけなんじゃ。
学参の仮名のみ使うのは有効だな。
そういえば、野菜生活のクリアタイプ、ラベルに学参新ゴ使ってる。
全部学参に統一されてればいいけど、されてないのは嫌だな。 女性向けの通販カタログでばらばらに使われてたのを見て気分悪くなった。
981 :
氏名トルツメ :2009/06/08(月) 22:11:53
和文フォント図鑑。新書体 次々出てるよね。
CDを買ったらブックレットの書体がモリサワ丸アンチックだった。 まさかこんなトコで初めて見ることになるとは思わんかったw 小さい&詰めてあって読みにくかったが新ゴや新丸ゴよりはマシかなぁ
983 :
氏名トルツメ :2009/06/09(火) 07:22:20
教えてください。 モリサワパスポートの更新をする時近くに取扱店がありません。 どこに行けばいいですか? ちなみに購入店はビッグカメラ.コムです。
スノレパに Hiragino Sans GB なるフォントが搭載されるらしい。 これって去年に発表された中国簡体字用ヒラギノ角ゴだよな?
>>983 そういうことを、なぜ販売店やメーカーに問い合わせず
よりにもよって2chで聞こうとするのかがさっぱり分からない。
……つまりだな、ビックカメラかモリサワに聞くといいよw
>>984 そういえばそんな話あったねぇ。
一瞬、中国がまんまの名前でやらかしたのかと思っt(ry