【Adobe】インデザイン・刷れ! 6刷目【InDesign】
スレ立て乙です。
元手動写植屋 某スレ336
5 :
氏名トルツメ:2007/04/13(金) 16:46:48
win版 CSで
文章中の<b>を検索したいんですが、ヒットしません(文章中に存在はしてる)
<u>とか<i>とか<sub>なんかはヒットするんですけど…
なんでですかね?
ちなみにやりたいことは
<b>〜</b>をボールドにしたり<sup>〜</sup>を上付文字に
一括変換したりしたいだけなんですけどね…
>>5 1バイトの<>で括ると、ユニコードとして認識されますよ。
7 :
氏名トルツメ:2007/04/14(土) 09:02:12
>>5 <b>は<b\>で検索するとヒットしますよ
>>5 Mac版でも同様。<b\>でもだめ。
Mac版CS2なら <b> でふつうにマッチする。
内部的なUnicodeの正規化の方法が変わったせいか?
詳しい人カモン
Mac ですが
タグ付きテキストで書き出すと
半角ギュメは「\<」「\>」とエスケープされています。
(見るエディタで「\」がいろいろ変わって見えるので要注意)
でも、CSで「\<b\>」で検索できませんね。あら?
CS2だとそのままヒットするのも、あら?
じゃあタグテキストにエスケープが要らないのか、と思ったら
やっぱり要るんですね。まあ、そうでしょうね。(よくわからないけど)
連続ですみません。
「<b>」などは、配置の時にエラーがでませんでしたか?
「<」は「<003c>」、「>」は「<003e>」でヒットします
>>10 Mac CS CS2とも エラーでません。
配置、ペーストともに。
13 :
氏名トルツメ:2007/04/16(月) 15:43:37
<>を全角で入力して「半角・全角を区別」をオフにして検索
14 :
氏名トルツメ:2007/04/16(月) 15:49:57
<b>は
<003c>b<003e>でマッチするね
<>の中の文字によって挙動が変わりやがる…
15 :
氏名トルツメ:2007/04/16(月) 15:59:04
追加。
逆に
<<0062>>
でも<b>はマッチするね
正規表現検索置換Nβとかのスクリプト使って検索すると
普通に<b>でマッチするから
CSの検索/置換が妙なのか…
>>12 10ですが。
そうですね、プレーンテキストだとエラーは出ませんね。
タグ付きテキストしか頭になかったものですから、失礼しました。
17 :
氏名トルツメ:2007/04/16(月) 22:53:08
, -、! ̄ヽ
l :::| :::| , -、
/ :::}___::/ / ::}
/_:/ ::| /_:/, -、
{ ,-'、_::} l´ :::/ / :/
/l ̄lヽ |-{ ::ヽ :::| /_/ /`ー/
,/' l_|´ヽ、 , -- ..,, _ l } :::| :::l' ::/ /ー:/
/l / ,--、ヽl / ', ,!ー}:/__:ノ__人_:::}イ ::/ヽ
l_Y r‐ォ |ー| ,___/ |;;;/ :::|::: /  ̄Y;||
r 、 / lt:ャ|、,lzァT! /;;;;;;;;;/ l |;;{、_:ノ´丶、/ :::l||
|´| ̄} |/ L! ヽl'| /;;;;/Y゙ l l| :::::', ::::l||
辷ト 」 |ヽ.に)_l:| /;;;;/ | l l{::: ::::| :::::l||
|j__|/下 l| /;;;;;l /ヘ l |ゝ、 :::::ノ ..::::::/;||
/ /:| |{;;;;;;;| {ノ| | {  ̄ ̄´ ` ー‐ '゙-' /
/ / : | lー‐廴_Y゙ .X´\______/
ハ,/ \|---イ三三三\'_/____, -'´
/ V /\/__/三三三三三 /
l / /ヘ /イ l ト三三三三三/
トVヘ / /l´ | /|
|/ヘ // l | / l
r‐,ハ:イ´ , ィ T … -----イ /
/7イ'辷/ l_|_____V
〈/_/ォイ / l | |
/´ ̄ l l |
グリッドのプリントからフレームグリッドが出力できません。
なぜでしょう?
インデザでPDF入稿ってのは経験あるんだけど、
某印刷会社には「EPSつけてください」って言われたんだ……
InDesignには対応してません、ってことらしいけど
これってアリなの?
まともに製版までいくんだろうか……
けっこう切実。もう入稿しちゃってるけど、大丈夫なのかな?
教えて、エロイ人!!!
>>19 そこが全責任被ってくれるならいいんじゃね?
ただ文書で残ってないと後々つらいが。
そんな印刷会社切っちゃえ。
時代に追いつけず未だにアウトライン、EPSとかいうこという会社はそろそろ退場して欲しいよ。
>>21 バカの一つ覚えみたいに「よくわからないEPSファイルはとりあえずイラレで開けろ」ってところまだあるんだね。
>>19 フォントも画像も埋め込んでEPS書き出ししたら大丈夫かもしれない
24 :
19です:2007/04/17(火) 23:20:16
お答えくださったみなさん、ありがとうございます。
一応、文字は全部アウトラインとってEPS化したんだけどね……
こんなこと言われると思ってなかったもんだから動揺してしまったよ。
大丈夫だと信じよう。もう、どうしようもないしな
25 :
氏名トルツメ:2007/04/17(火) 23:28:19
よくわかんないーって奴が多い下請けは
イラレだのepsにしてくれだと逝ってくるねー
でも電算写植のトコに入稿するときゃしかたねーな
オレの頭が弱いせいかも知んないケド
ちょっと後知恵の横槍なんだが、
「文字は全部アウトラインとって」とあるが、
普通に「グラフィック化」しただけ?
元の字詰めとずれたりしてないだろうか?
(これは巷で良く聞く「クソ仕様」なのだが…)
当方、ずれないアウトラインの取り方を探して
altキーをおしながら「グラフィック化」する方法と、
透明度を使った方法(上高地方式?)に行き着いたのだが、
9Q以下の文字だと、ヒント処理がはずれてしまうため
文字の形状が維持されず、
どちらもうまくいかなくて、思案にくれている。
イラストレータだと級数が小さくても上手く
アウトライン化できるのに。
詳しい方、どうなんでしょ?
>>26 ウチWinだけど、今度PSファイルでなんか違うか試してみるわ。
「グラフィック化」って言葉の切り替えがどうも処理の違いをも意味していて気になった。
(たとえばアウトライン化するときに、ラスタとベクトルの割合が関係してくるとか)
>26
その辺は、うまく騙し騙し……というカンジかな。
もともとPDFでしか校正してないような有様だったから
大きなフォントは透明度を使った方法?で、小さいとこはそれなりに
ごまかして、入稿してしまった……
ほんと、もう、みんなPDF入稿に対応してほしい……
「アウトラインとってからEPSで入稿」ってところは
エンベッドPDFにして、自前でPitStopでも入れてもらって
アウトライン・EPSにしてもらいたいもんだと思う今日この頃。
アウトライン取った場合、
段落境界線とかが消えたりしないの?
>>30 それを回避するために「透明度」を使うわけなんだけどねw
小さい文字は字形が微妙にかわるのよ、これがw
大きい声では言えないが、中堅どころの印刷所なんかは
そこが持ってない日本語OpenTypeを添付して、
InDesignネイティブファイルで
入稿してもらった方がありがたいらしいね、
へたにPDF/Xにするよりも。
(画像はアタリで実画像添付でも可)
PDF中心のフローに無理に切り替えるより、
日本語フォントくっつけた方が気が樂。
写真も印刷所まかせに出来るし。
ただ法律的には思いっきりアウト、だけどw
>そこが持ってない日本語OpenType
モリパスとダイナとLETSごとき入れられないところなのかそれ以外のフォントなのか疑問
33 :
31:2007/04/18(水) 22:32:15
>>32 もちろん「それ以外」で本文組んだりした場合。大日本某とか、工房とか。
>>31 ここに書くだけで「大きな声」っぽいけどなww
35 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 00:45:54
文字数ベタで維持したまま、行内でプロポーショナル組って
できないですかね?
そんなかっこ悪いこと、
もしできたとしても、そうはさせません
37 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 02:35:32
>そんなかっこ悪いこと
いやこれが以外にボディーコピーになら以外といけるんですよ。
約物、句読点の類まで詰めちゃったらダメダメだけど、
文字数バラバラよりすごく読みやすい。
文字数ベタとかいて文字数バラバラって妙な語感がステキ♥
仮名詰めで組めばいいだけのこと。
いろいろ勉強しなおしといで、としかいえない。
42 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 15:51:10
私は、かなりガチガチのベタ組信者ですよ。
仮名詰めではなくて、行内全体で調整したいんですよ。
仮名詰めって、行内全体で調整したいものを写植では
非現実的だからとりあえずカナ詰めとけって調整の仕方じゃないですか。
パソコンでなら比較的、楽なのではと思ったのですよ。
アホ。としか言えない。
>>37=
>>42か?
「意外に」って言葉もついでに勉強してきてくだちい。
あと、そなたは電算写植の仮名詰めを知らいかもしれないが、
可能だということを付記しておく。
>>44 オマエモ「知らない」ってちゃんとウテナー
46 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 16:16:44
全角ベタ送りの組版って箱組しようとしたら、絶対送りと詰め、
あとはプロポーショナルな調整って避けられないじゃないですか。
そこで、行中で調整してみたら、キレイだったんです。
なので、なるべく自動でできないものかと。
47 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 16:22:50
>>44 >>37=
>>42です。
以外には、間違えた、スマソ
写植の仮名詰めで出来るのは知ってるんですけど、効率的に
非現実的ってことです。
それをインデなら簡単にできないかなと思ったんです。
なんか日本語が理解しづらいわけで。
私も何を言いたいんだか全然わからない……。
> 写植の仮名詰めで出来るのは知ってるんですけど、効率的に
> 非現実的ってことです。
?
やっぱり
>>47は日本語が不自由としか思えない。
したがってこの仕事には向いていない。
>>42と
>>47の文面から、
・写植
・仮名詰め
・行内全体
・非現実的
というキーワードが抽出できた。
もしかしたら「オプティカルカーニング」のことを言っているのか?
それも文字の種類を限定して適用する、みたいな。
とはいえ、そこまで手をかけて採算取れるのかね?
53 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 20:41:58
確かに「オマエの言ってることはよくわからん」って言われます。
要は、ベタで箱組して、一行一行の文字数を保ったまま、
プロポーショナルに組みたいってことです。
で、手動だと手間がかかりすぎるので、なるべく自動で出来ないものかと。
あのさ、
「よくわからないことばかり言ってる」人材がいると、そいつから情報を得るのに
無駄な手間がかかって、結果コストもかさむんだよ。わかる?
掲示板で日本語の不自由さをクソメソに言われて、本人も認めてるんだったら、
この仕事から離れてくれってこと。
56 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 21:26:40
>>54 キレイだからです。試しにやってみてください。
今まで和文のプロポーショナル組ってダイッキライだったんです。
読みづらいったらありゃしない。でも小仮名を使ったときのバラツキ
が気になって文字数を固定したまま調整したら読みやすかったんです。
箱組みとプロポーショナルって両立しなくない?
58 :
氏名トルツメ:2007/04/21(土) 21:28:20
要するにだ、すべての行を行改行して両端揃えにする。
そいでもってメトリクス&プロポーショナルメトリクスをチェック。
そういうことでしょ?
まあ、それはベタとは言わないんだが。
で、そういう組みが「キレイ」に見えるようなら、
君の感覚はおかしいので、やっぱり他の職に就いたほうがいいよと。
>>56 だからさ、組版云々言う前に日本語どうにかしなって。
「文字数を固定したまま調整」ってのが解釈に苦しむんだよ。
解釈できない物事を「試しにやってみてくれ」っていわれてもできない。
>>56 ベタ組み
「一文字=大きさの決まった一つの箱」として見立てておいて
それを順序よく一定の数だけ一行の中に並べていく組み方。
調整は主に約物で行うことが多い。
プロポーショナル組み
「一文字=大きさが毎回異なる一つの箱」として
一定の幅を一行として見立ててその中に入れ込んでいく組み方。
調整は全体の字間アキ量で行うことが多い。
それぞれの違いはこれでわかるか?
あと、これ以上引っ張るなら捨てトリでも付けてくれ。
区別がつきにくい。
61 :
◆aDEV3faav2 :2007/04/21(土) 21:56:37
>>59「文字数を固定したまま調整」っていったら文字間しか
調整するとこないじゃないですか。
ベタとプロポーショナルについては承知しています。
ただ、ベタで箱組した上で一行づつ文字間を調整したいということです。
そもそも「箱組み」の解釈が間違ってるように思えるんだが。
現状の日本語組版は「最終行は頭揃え、他は行頭行末揃え」が基本だが、
それを「箱組み」と言うわけではない。
64 :
◆aDEV3faav2 :2007/04/21(土) 22:23:58
>>62 やっぱそれしかないですかね。
>>63 「箱組み」って行長がそろった組じゃないんですか?
国国あいあいうあう国国るりまはて国国
この「あ」「い」の間……「る」「り」……の間を
任意に詰めたり広げたりしたいってこと?
じゃあ、「あ」と「あ」「い」「う」「え」……の間
「い」と「あ」「い」「う」「え」……の間
延々とやりたいわけね?
数学の「順列組み合わせ」の単元で習ったやつw
いちど気に入った字間を決めれば、あとはスクリプトでいけるでしょうから(知らんが)、
その、気に入った字間というのを自分でみつけられれば、よろしいのでは?
勘違いだったらごめんなさいね
>>64 素直に組版について一から勉強してくれ。話にならん。
私の勉強不足かもしれないけど、
「ベタで箱組した上で一行づつ文字間を調整したい」
って、それはベタとは言わないんじゃないの?
どういう見た目になるのか
まったく想像が付かないんだけど、
その画像をどっかにアップしてくれない?
要は一行の文字数は例えば20文字で固定しておいて
「してくれよバカ」みたいな文字間のアキが違って見えるのを
調整したいってことでそ?
わからんでもないが、フォントによっても違うし、
例外多すぎて自動じゃ無理じゃねえかな。
>>67 > その画像をどっかにアップしてくれない?
そうそう、具体的な例をアップしてほしい。
俺もその例を見てみたい。
果たして本当にそれが読みやすいのか、
自動的に処理できるような内容なのかも含めて確認したい。
説明に使う言葉が間違ってたら通じるわけないもんな
客がこんなこと言い出したらソッコーでムチャクチャスレに書き込むんだがw
>>67 言いだしっぺが画像作れない可能性もあるね。それだとかなり困るが。
意味がよく解らないんだけど、
全体をプロポーショナルフォントにしておいて、
「漢字」を等幅フォントに変えるんじゃだめかな
>>74 それじゃだめだね。
あくまでも箱組と同じように、一行の文字数は一定にしたいみたいだから。
プロポフォントじゃ、一行の文字数がかわっちゃうでしょ?
77 :
◆aDEV3faav2 :2007/04/22(日) 08:27:45
今から画像作ってアップします。
78 :
◆aDEV3faav2 :2007/04/22(日) 09:17:38
79 :
質問です:2007/04/22(日) 10:26:13
流れさえぎっちゃうかもしれませんが、教えてください。
InDesign CS2J は CS2 とどう違うのでしょうか? バージョンアップ版なのでしょうか?
検索してもわかりませんでした。
また、今回、パソ(Windows)を再インストール=>Adobe CS2再インストールしたら
InDesignのみCS2からCS2J(4.0)に変わったのですが、これはこれで良いのでしょうか?
途中でアップデート的な作業はしていなので、なんか気持ち悪い感じです。
よろしくお願いします。
>>78 1行23文字か?
テキストフレームは何級の23字で作ってるんだ?
>>79 おまい、客に「話が通じない」って言われたりしないか?
75も78も見えない。
見えた。一時的に転送制限かかってたっぽい。
……なにこの読みづらいの('A`)
文字間調整(詰め)は主にカナでやるよね?
で、1行内の文字数変えないわけだから、
どこかで開かなくちゃいけないわけですよね?
1行内で、詰まったり、パラけたりしてるわけ?
そんなのが読みやすい?!
>>85 データの主にとっては格好いいんだろうけどね。
確かに1行あたりの文字数揃えてプロポーショナルってのは手作業だわな。
それはさておき、
>>78は本当にこの仕事のやり方でいいのか自問自答したほうがいいぞ。
>>78を見たがなぜ縦組みで拗促音を詰める必要があるんだ?
文章を読んで疲れる理由と見た目のきれいさは別だ。
横組みなら許容範囲だろうが、縦組みなら見た目だけで
可読性は無視した組み方してるだけ。
>今まで和文のプロポーショナル組ってダイッキライだったんです。
といいつつ矛盾してるしな。
プロポーショナル詰めがきらいなのではなく、Illustratorや
QuarkXPressのXtention使った自動詰めが嫌いなだけだろ。
>でも小仮名を使ったときのバラツキが気になって
小仮名使うなら仮名詰めで組むのが基本。ベタでそのまま組むのが未熟。
やはり結論は ◆aDEV3faav2は一から勉強しなおしたほうがいい。
>>79 「日本語」って、英語で何ていう?その1文字目は?
駄目だ、考えれば考えるほど、頭の中にある単語が浮かんでくる。
「釣り」
件の質問。
日本語の詰め組みの場合、漢字と漢字の間は常に同じスペース(全角)。
かなとかなの間のみ、かなの実際の字幅にしたがってプロポーショナルな詰めがかかる。
だからふつうに詰め組みすればいいんじゃないの?
強いて一行毎の字数を一定にする必要はないだろ?
>>91 オレもそう思うんだが、なぜプロポーショナル+1行あたり同じ文字数ってのに
固執してるかわからないんだよね
縦組み本文で詰め組しようって考えこそむしろわからん。
>1行あたり同じ文字数ってのに 固執してるかわからないんだよね
しいて揚げるなら、編集はしやすい
というメリットがある。だけ。
それほど読みにくいとは思わないんだけど、
同じように、詰め組と比べて
別段綺麗でもない。
なのに、労力がすさまじそう。
ものすごくムダなことやってんなぁ…と。
だから、自動でできないか?って発想になるんだろうけど、
そのムダな機能をつけるのに、
さらなるプログラマの無駄な労力を期待するのはかなり酷だなぁと思う。
文字数固定ならばプロポーショナルにこだわる必要なしってことでよろしいか?
横組みならまだ許容範囲かもしれないけれども、
縦組みでこの組み方はないだろう、と思う。
字数を気にするのは多分編集者との兼ね合いとか
なんだろうけれども。
普通にベタで組んだほうがやっぱいいと思うが。
字数固定でかなをプロポーショナルで詰めるってことは
たいてい、相対的に漢字の字間は開くてことになる?
おかしい。
>>87の言うとおりで、拗促音がつまるのが
読みにくい。
空きの総量は変わらないんだもんねえ
結局何がしたかったのかやっぱりわかんない
実ボディ同士のアキ量を一律に保ちたかったと思うんだけど、
フォントや組版エンジンが仮想ボディ基準の処理体系なので
自動でやるのは事実上不可能だと思うけど。
フォント側では実ボディの情報自体は持っているけれど、
組版エンジン側で文字単位で呼び出しては調整しまくるなんて
処理になるから、自動化できても恐らく実用に耐えられない速度になる。
それに一般的な基本ルールとしても確立されてないことをやるわけだから
そのルール作りから考えると組版エンジン出来るまでに何年かかることやら。
実ボディって何だよ。活版じゃあるまいし。
仮想ボディが何の「仮想」かよく考えてね。
一般的な基本用語をね。
行末はどうなってるんですか。まさか強制改行じゃないですよね。
赤字がコワイ
InDesignは仮想ボディと実ボディ(平均字面)の定義があるから
「文字ツメ」を機能を実現できている。Illustrator CS以降もね。
>>78 その組み方で、
お前頭大丈夫か。「へへへへへハハハハハ」
と、一行20文字で組んでみてほしい。
>>107 喪津彼様。
>>78の無駄な徒労がよーくわかるw
こんなところにこだわってる間に仕事の数こなしたほうがいいな。
仕事なんでしょうかね?同人誌とか、そんな気もするけど
もはやこれを、自己満足といわずして、何といわんや?
世の中には一見細かいことにこだわってるようで、
ほとんど意味のないことに悩む人もいるんだなw
漢字が大半の行と仮名が大半の行がある以上、
文字数が一定なら見た目のバラツキは避けられん。
何のためのプロポーショナルなんだよ。
1行の中だけで考えても仕方ないよな。
馬鹿の考え休むに似たりの実例だったわけだな
>>100 105が正しい。別にそういう処理を実装すること自体は
可能だし、充分実用的な処理速度にできると思う。
ただ、
≪そんな処理に対しての需要なんかない≫
だけだと思う。
106のあげた文章を実際に組んでみれば
いかに馬鹿げたこと考えてるかってよくわかる。
>>112 ある意味、完全に「休む」ようなものだしな
ひょっとしてCS2ってあふれ処理が無いの?
横組みで1行の文字数がテキストフレームをオーバーしたら
自動で長体かかって収まってほしいんだけど
>>116 なんで横組み限定なんだ?
縦組みでもそういうニーズあるだろ(中吊り)
いや分かりやすく横で例えただけなんだけど
本当に機能無いの?
アドベの日本語コンポーザって何か変じゃない?
たとえば、5行ちょうどの段落が2つあったとして、
その間の改行を取ると、11行になったりする。
文字組アキ量設定の数値を無視して句読点の後を開け、
無理矢理追い出し処理したりとか。
コンポーザが単数行でも段落でも
挙動は若干違うが、変になる。
追い込み優先ってのも全然優先してくれないし。
自分の設定が変なのかなぁ。
誰か原因わかるエロイ人はいませんか?
>>119 段落コンポーザは基本的に使わない方がいいよ。
アキ量の値を優先したかったら「調整量を優先」を使うといいよ。
そうすれば思い通りに「追い込み」になる。
>>120 レスありがとうです。
「調整量を優先」ってどこで設定するんでしょうか。
段落コンポーザはさすがに使ってませんが、
単数行コンポーザでも無理矢理追い出ししちゃうんです。
>>121 バージョンは?
調整量を優先はCS2から禁則調整方式に追加された機能だよ。
>>117 あったって使わないだろ。
ましてや中吊りみたいなものなら手でやらなきゃ。
チラシとかなら需要ありそうだけどね。
その機能あれば自動処理と組み合わせればかなり楽できるじゃん。
>>122 重ねてありがとうです。
CSなんですorz
やっぱバージョンアップしないとダメか。
それにしても、調整量を優先しない仕様なら
なぜ文字組アキ量設定を細かく設定させるんだぁぁぁ…
と怒鳴りたくなってきますね。
まあだからCS2で改善したんでしょうが。
いまバージョンアップするならCS3を待つか無償バージョンアップが
できるようになってからのがいいと思うよ。
>>124 禿同。表組みの自動処理で相当楽ができそう。
>>126 返す返すも(ry
そうします。
というより、すぐ買えと上に言っても無理っぽいですw
>>128 最悪はアキ量設定で平仮名とカタカナだけ少し詰めて、基本設定で行末の句読点を
「全角/半角」に設定してみて、それでも追い込まれなければ詳細設定で「行末」の
句読点の最小値をマイナスに設定すればいけるかも。
カナを少しだけ詰めても基本的に行長が伸ばされるから、見た目ベタとほとんど
変わらないと思うよ。
ちょっと試してみた結果をおいておくね。試したのはCS。
http://www.imgup.org/iup371411.gif.html
日本語組み版は難しいのぉ。
あどべの人はよくやってる・・・。
段落コンポーザってそんなにダメですか?
この前使ってしまったが…
>>131 ダメじゃないよ。修正で増減すると段落内のどの行に
文字の増減が発生するか予測できないのが問題。
クライアントによっては事故になるからヤバイのよ。
>>131 予想外のところが調整されて、
「赤字の入ってないところが変わってるけど、
どうなってんの?」
って言われることがある。
印刷所によっては、「事故の元だから
使わないでくれ」っていうところもあるよ。
さっき、
ほとんど文末にちかいところにある行に1文字“増やしたら”、
その“前”数十行にわたって字が詰められますたwwww
>>129 サンプルまで作っていただいて多謝です。
ただ、追い込み・追い出し処理に関係ないところでも起こるんですよね。
たとえば10字詰めの文字枠だとして
ああああ。ああああ。<改行>
ああああ。
の<改行>を取ると
ああああ。 あああ
あ。ああああ。
になったりするんですよw
アキ量の基本値をマイナス設定するのは有効かもしれませんね。
いろいろ試してみます。
質問です。
当方のCS2で作成した1枚物のドキュメントファイルが、発注元のCS2で開けないと言われました。
なにやら「アクセス権」がどうのこうのってメッセージが出るらしい。
元ファイルは発注元からもらったテンプレを使ったんだけど、こんなことってあるのかしら?
肝心なエラーメッセージわからないと何とも言えないよ。
ファイルのアクセス権の設定を変更すればいいんじゃね?
明日クライアントに詳しく聞いてみます。
ファイルのアクセス権(?)なるものがあるのですね。
アクセス権ってパスワードみたいなもの?
データを他所で勝手に使えないようにすることかな?
アクセス権、Macの話なら、
該当ファイルを選択して「情報を見る(コマンド-I)」、
一番下に「所有権とアクセス権」という項目があるので、
そこで変更してあげればおK。
クライアントもMac?
単純に先方のメンテ不足だったりして。
ディスクユーティリティの、
「アクセス権の修復」で治ったりしてね。
141 :
136:2007/04/26(木) 23:28:13
今日先方の担当者がつかまらず、確認がとれなかったのですが、
USBフラッシュメモリで持っていったデータをローカル環境にコピー
せず、直接開いたのかも…。
ググッたら、別サイトにそんな情報がありました。
それが原因なのかな?
ちなみに、両者ともWin環境です。
142 :
氏名トルツメ:2007/04/30(月) 11:13:21
CS3 では PageMaker からのアップグレードと
InDesign からのアップグレードの値段がおなじみたいですね。
PageMaker 終了の合図ですかね。
過去の実績から、CS3 の日本語版の発売時期の予想ができる方、どなたかいらっしゃいませんか?
できればお盆の前に購入したいのですが、可能だと思いますか?
144 :
143:2007/04/30(月) 18:32:21
145 :
氏名トルツメ:2007/05/01(火) 06:22:55
クオークはそんなこと黙ってやるよ。
アドビはなんたらコンポーザーで大騒ぎしてるが。
146 :
氏名トルツメ:2007/05/04(金) 00:37:01
イラレのコマンドDにあたる
「直前の作業の繰り返し」みたいなのって
どーやるかしってるヒトいましたら
教えてください 某所で聞いたら
「スレ違い」らしいので。。。
宜しくお願いいたします
148 :
氏名トルツメ:2007/05/04(金) 06:42:54
「某所で」って…
けっきょくできねーって事でおk?
151 :
氏名トルツメ:2007/05/07(月) 00:14:03
>>36 上高地方式試してみました。
要は前面にグラフィック化したものをペーストするという事ですよね。
背面の透明0%のグラフィックをカットする方法はだめですか?
フォントデータは失われるけど。
小級数でも一応大丈夫のようですが。背面の透明0%が干渉しているのでは。
EPSで書き出ししたときに気がついたのですが。
Mac OSX10.4、CS2でInDesign導入して初めていろいろ作業してるんだけど
手始めに章仕立てでたとえば「Chapter1」を10ページ。
それで「目次関連(項目とか表紙とか)」3ページもつくったところで
数が多くなりそうだし機能としても覚えなきゃいけないだろうということで
ブックでそれらを管理しようとしたんだけど以下のようになってしまう。
ブック-----
目次関連(1-3)
Chapter1(1-10)←4-13にならない
ブックページ番号設定で「前のドキュメントからの続行」
ドキュメントは「自動ページ番号」に設定済み
再ページ割当てしてもノーリアクション。。
ブックの中でページ番号(ページ数)が重複するってあり得るんでしょうか?
>>151 上高地方式なるものを一度整理しておきたいですね。
ざっとやってみた限りでは、
透明の分割ノ設定で、かなり細かく設定しても(2400dpi)
7Qの文字のアウトラインは
よく見ると崩れてしまいました。
面倒なのですが、
InDesignでPDF作成(フォント埋め込み)
↓
Acrobatで開き、背景の挿入? にて
「透明なオブジェクト」を敷く。
(むりやり透明オブジェクトをもつPDFにする)
↓
透明の分割にて、文字のアウトライン化をする
↓
PDFにて保存後、イラレ等に持ち込む
というように、Acrobat側でアウトライン化するほうが
うまく行くようです。
ご参考まで。
154 :
氏名トルツメ:2007/05/08(火) 02:21:02
>>153 ありがとうございました。やってみます。
155 :
152:2007/05/08(火) 04:13:29
今の今まで考えておりましたが環境設定/一般の
ページごと→セクションごと
で無事解決いたしました。失礼。
ところで、マニュアル本のようなもので目次をつくるとき、且つ
規定のページ内に入るか入らないか際どいものの場合
目次の各スタイルを細かくつくる?それとも細かくテキストボックスをしいて
アナログチックにやりますか?
ちなみに200pくらい。20章(1-4くらいのパートで構成)
1章が10pほどなんですが。
156 :
氏名トルツメ:2007/05/08(火) 11:57:48
>>155 あとでデータのつながり追うこと考えたらテキストボックス分割はまずいだろ。
「つながって見えてるだけでデータのつながりはない」感じになるし。
>>156 うpグレード26000円ね。
Winは主要アプリみんなCS2にしたけどMacは用事がないんで古いまま。
バージョンが古いからアップグレードポリシーに引っかかって製品版買うしかないな。
ライセンス譲渡でアプリ売るのももう遅いw
ADOBE CREATIVE SUITE 3 DESIGN STANDARD(Windows 版/Macintosh版)
特別提供版 140,000円
ADOBE CREATIVE SUITE 3 WEB STANDARD(Windows 版/Macintosh版)
特別提供版 102,000円
Adobe InDesign CS3日本語版、Adobe Illustrator CS3日本語版、Adobe Photoshop CS3日本語版、Adobe Acrobat 8 Professional日本語版
Adobe Flash CS3 Professional日本語版、Adobe Dreamweaver CS3日本語版、Adobe Fireworks CS3日本語版、Adobe Contribute CS3日本語版
以上合計が 242,000円が
ADOBE CREATIVE SUITE 3 DESIGN PREMIUM(Windows 版/Macintosh版)
特別提供価格 274,000円
Adobe InDesign CS3日本語版、Adobe Illustrator CS3日本語版、Adobe Photoshop CS3 Extended日本語版、Adobe Acrobat 8 Professional日本語版、Adobe Flash CS3 Professional日本語版、Adobe Dreamweaver CS3日本語版
より、Adobe Fireworks CS3日本語版、Adobe Contribute CS3日本語版
が余分についているにもかかわらず、32,000円も安い件について
159 :
氏名トルツメ:2007/05/08(火) 15:43:27
ADOBEの商品構成はもう、何がなんだかか分けわかんねw
なんだこの犬神家のような複雑な構成は
161 :
氏名トルツメ:2007/05/08(火) 17:50:40
>>158 アプグレードだと
Design Standard アップグレード版 8万7000円
Web Standard アップグレード版 4万9800円
_______________________
13万6800円
Design Premium アップグレード版 13万8000円
で1200円安いなwww
犬が三毛の方がまだわかりやすい
>>158は、STANDARDとPREMIUMの構成が逆だよね?
とりあえず、GoLiveはおなくなりになったな
↑いやすまん、逆じゃないか。失礼した。
>>158 その特別提供価格ってのはどこに書いてあるの?
>>161 Design Standard と Web Standardは
アップグレード対象が別だからいいんじゃない?
Photoshop CS3 Extendedにはかなりのプレミアム感がある
>>166 ありがとー
何か一つ持ってる人価格なわけね。
168 :
氏名トルツメ:2007/05/09(水) 14:21:39
画像の合番を振ってくれるスクリプトってありませんか?
win用にはあるみたいなんですが…
画像ボックスの上に1-1のように振っていきたいのですが
200点近くあるので、一つずつ振っていくのは手間なので…
macosx10.4.9 indesign cs2です
スクリプトではないが、
1.Excelで、連番を作成し、テキストに保存しておく
2.InDesignにてレイヤー2を新規に作成
3.Aマスターにテキストボックスを配置
4.左ページ、右ページのテキストボックスをマスター上でリンクしておく
5.ドキュメントページで、先ほど作ったボックスをオーバーライドしておく
6.5でオーバーライドしたボックスに先ほどのテキストを配置
7.Shiftを押しながら、オーバーライドされていないテキストボックスをクリック
欠点としては、固定位置にしか配置できない事かな。
地味にInCopyもCS3にアップグレードしてるけど、随分値上がりしてんだな。
ただでさえケチな編集やライターが購入を渋ってたのに、
これじゃあ見向きもしなくなるんじゃねーの?
>169
168ですが
なるほど。参考になりました!ありがとうございます。
172 :
氏名トルツメ:2007/05/11(金) 14:19:15
すみません、質問させてください。
IndesighCS2のEPS書き出し→カラーでいつもはCMYKを選んでるんですが、
Postscriptカラーマネージメントを選ぶとどうなるのでしょうか?
カラーの品質が良くなるのですか?
>>172 出力機が対応していないととんでもないことになるので、
Postscriptカラーマネージメントは選ばないのが基本。
InDesign CSで作ったドキュメントをQuark 4のドキュメントに
コンバートするツールはありますか?
Illustratorの例えば複雑なブレンドや透明などを含んだイラストデータを
InDesignにコピペで配置したとする。
そのとき、パスを保持してペーストしてもEPS配置になる。
この場合ってリンクになるけどもとのカラーは
Illustratorのカラー(ドキュメントのカラーモード)保持?
あとPDFに書き出さない入校はその元データはコピペではなく
別につくって再リンクした方がよい?
>170
PageMaker6.0/7.0があれば26000円でInDesignCS3へ
優待アップグレード可能(アドビストアのみ)
177 :
172:2007/05/12(土) 15:18:10
>>173 遅くなりました。
そうなんですね、選ばないようにします。
ありがとう。
>>175 本当にリンクになってるか?
リンクパレットで確認してみなよ。
何でもかんでもコピペって、テキストは
すべてアウトライン化と同等にアホかと思うわ。
179 :
氏名トルツメ:2007/05/13(日) 20:19:01
>>178 リンクになってなかったわ。ごめん。
これって埋め込みになってるんだよね?解像度とかカラーモード
は何に影響される?
ひとまず今回の件は再配置できるように別[.ai]データを用意することにしたけど。
目次(目次スタイル)
INTRODUCTION(目次STYLE←段落A)
はじめに・・・・・1(目次スタイル1←段落B)
目次・・・・・・・2(目次スタイル1←段落B)
自己紹介・・・・・3(目次スタイル1←段落B)
CHAPTER1(目次STYLE←段落A)
あれこれどれそれ・5(目次スタイル2←段落C)
CHAPTER2(目次STYLE)
あれこれどれそれ・7
ってな具合で(わかりますでしょうか?)
(メニュー/目次)手順通りにつくったんだけど
「目次」と「自己紹介」はきちんとできるんだけど
「はじめに」のところだけオーバーライトになってしまう。
サイズもタブも「目次スタイル1」になってるけど
書体だけ「段落B」に影響されてオーバーライトになっちゃうっす。
原因は何でしょうか?
すまん。解決した。
INTRODUCTIONに使っていた書体が欧文専用なのか
フォントがロックされてしってこうなるみたいで。。
書体はかえたくなかったので「はじめに」の前に無駄項目と
無駄スタイルをつくって
さらに無駄目次スタイルをポイント行間1pt色なしとして挟んだら
何とかなったよ。
183 :
氏名トルツメ:2007/05/14(月) 18:38:41
ウィンドウのメニューに
ウィンドウの表示 ワークスペース オブジェクトとレイアウトしか表示されないです。
ツールを全く表示することができす編集ができません。
どこを直せばいいのかさっぱりわかりません。
どなたかご教授ください。ほんとくまってます
韻出座院を再木戸
マシンを再木戸
とか、してみたの?
185 :
氏名トルツメ:2007/05/14(月) 23:06:26
クマってるんだw
陰出坐淫
(;´Д`)
>>188 新作のタイトルはそれにしましょう、監督!!
全くの素人なんですが
これってWORDみたいに使えるんですか?
全くの素人の方には敷居が高いんじゃない?
印刷の知識が無いと訳ワカメなところが有る。
自分でプリントするだけなら、Word感覚でそこそこいけるだろうけど、
印刷用のデータを作るとなると、猛勉強していただかないと。
印刷は考えてないのですが殺伐としたWordの画面をインデザインの画面に切り替えたいのですが
どっちかというと、オフィスで適当に使いたいなら
PageMakerの方がお勧め。
>>192 Wordの画面のどこが殺伐としているのかさっぱりわからん
>>193 ありがとうございます。
今度調べてみます。
>>194 すいません。見た目だけで判断して深く追求しないズボラ人間なもので…(笑)
>>195 それじゃなんでも見た目だけで済ませばいい。
うわべだけ整えて他人に陰口でも叩かれたらいいんジャマイカ
おれは素人が使ってもいいと思う
Wordで入稿してそのまま刷ってくれって言われるよりいい
>>197 でも、一度素人さんが作ったInDesignのファイルでドツボに嵌まったことがあるよ。
あれ以来ちょっとトラウマ状態。
きちんと知識を吸収した上で使う素人さんなら良いんだろうけど、ここで質問してくる
>>195さんのようなレベルではおっかなくて勧められない。
脱線だがオレはillustratorの感覚でQuarkのデータを作ったデザに遭遇した。
普通、色を敷いた矩形に白抜きもしくは別の色の文字を天地左右センターに収めるとしたら、
テキストボックスをひとつ作って、その塗りに目的の色、文字揃えの属性を設定する。
さらに、その中で文字を入力すると思う。
ところが、そのデザは凄かった。
・色つきの画像ボックスを置く。
・その画像ボックスに、寸法と位置が「大体同じくらいのテキストボックス」を乗せる。
・スミ文字を入力(Quarkならば文字がオーバープリントになる)
・その「オーバープリントの属性を活かしたまま」、「テキストを白にする」
そんなわけで、RIPにかけたら文字がでなかった。
白のオーバープリントだから何も出るわけが無い。
Illustrato8までの感覚といいなしゃれ。
9以降は、白でもオーバープリントできまする。
アホデザが事故おこしまくりです。
>>199 誤字発見したから指摘しとくわ
×デザ
○バカ
>>201 「白」がノセになるってことで分からんか?
>>195 PageMakerはやめとけ! OpenTypeに対応してないし、何よりも重い。
オフィスで使うならAdobe FrameMakerだろ。あれは高級ワープロだから。
画面の殺伐程度はさらに凄まじいけどなwww
PDFダイレクト出力はできないが、Acrobat Distiller 7.0は付属するので
PSファイルからPDFに変換できる。
Wordで十分だろw
書院で十分だ。
手書き最強
山田先生
いつも手書き原稿ありがとうございます
ort
OTFは和文、欧文ともWin・Mac完全互換ですか?
バージョン違いによるリフローがあるようなことをちらと聞いたのですが・・
アプリ・フォントとも同じバージョンならおk
そらバージョンが違えば変わるだろ
お聞きしたいのですが…
旧字などで表示されない文字が□の中に×みたいな記号で表示されますが
それだけを検索する方法ってあるのでしょうか?
フォントの健作・痴漢
で用が足りないなら無理じゃない?
検索ウィンドウで
検索と置換;検索文字列:[漢字]
詳細文字形式;異体字:[旧字体]
なんて指定できるけど、そういうことじゃなかったらスマソ
1.一度、Alt押しながら全選択で、別の書体をフォントメニューから選ぶ
(出来れば同じ書体でウエイト違いがよい)
2.今度はAlt押さずに、もとの書体をフォントメニューから選ぶ。
すると、文字化けした部分は最初に選んだフォントのままになっているので、あとは検索で探せばよい。
例)
A:現在のフォント
B:変更後のフォント
a:文字化けしたした字(フォントはA)
b:文字化けしたした字(フォントはB)
AAAAAAAAaAAAAAaAAAAAA
↓Alt押しながらBのフォントにする
BBBBBBBBbBBBBBbBBBBBB
↓Alt押さずにAのフォントにする
AAAAAAAAbAAAAAbAAAAAA
で、できたような希ガス
昨日マニュアル本見てきたが悪くないな
本買い込めば素人でもイケそうだ
終わったね。DTPも。(;_;)
素人がいったい何に行くのかが想像できないもれがここにいる。
同人誌作りじゃねーの?
素人はもうすでに業界の末端に群れてるよ。
頁単価800円くらいとかでw
221 :
氏名トルツメ:2007/05/26(土) 01:03:03
>>216 市販のテクニカルガイド、マニュアル見てイラレ気分で
なんとなくやれそうな気がする。
QとHがわからんので製品のユーザガイド見て脳が壊れる。
2.0のユーザガイドまでは、まだ親切だったがな。
その前にDTP必携本でも買え。周りが迷惑するのがオチ
>>221 素人さんだから、迷惑する周りがいないんじゃない?
223 :
氏名トルツメ:2007/05/26(土) 16:44:57
いったい何故トーシロがインデに手を出すのかがわからない。
同人ならそれ用のソフトがあるじゃん。
インデでいったい何をしようとしてるのか教えてよ。
うちの近くに同人専門の印刷屋さんがあるんだけども、
PageMakerやQuarkXPressのデータ入稿すら拒否してる。
『トラブルが多く発生しています』だってさ。
さもありなん。
素人じゃ自己完結するのでない限り、必ず迷惑する他人がうまれるよね
フォトショップとはわけが違う
最終的にPDFデータで完結の大量書類なんかは?
Wordでもエディタでも、テキストの成形にインデントやスタイルを
使えない素人がInDesignを使えるはずがない。
同じことはIllustratorの文字組み機能を使いこなせないプロにもいえる。
段落の前後にアキを入れたいからって、空行を入れて4Qとか指定したり、
見出しと本文とのアキを行送りで調整する奴がいるけどバカかと思う。
そういう組み方をする奴は、必ずといっていいほどスタイルを使えない。
敢えてやることもあるけどな
結果同じならオッケーだけどなw
単なるレイアウトだし。
まぁ、スタイルを付ければいいってもんでもないけどな
「素人」の定義の問題
アホなデザやオペもいれば、優秀な素人もいる
プロとアマの違いは、お金を貰うかどうかですな。
>>228 いやいや、素人でもスタイルは作るよ。
むしろ作りすぎなヤツもいる。
これまで見たなかで一番すごかったのは、
シンプルな文字もので段落・文字スタイル各5つ程度ですむのに、
どちらも20種類くらい作ってあった。
そのくせ文字枠にカーソル入れてみたら、
ほとんど全部の箇所に「+」マークがついてた。
当然、字下げ・文字間等の調整はスペースとタブ乱れ打ち。
しかも、途中で投げ出したらしい。
こんなのでもプロを名乗って金もらってるんだよ。安いけど。
末端はもうこんな感じ。
>>234 > いやいや、素人でもスタイルは作るよ。
そういや著者がインデザでデータ入稿してきた仕事で、
めちゃくちゃスタイル作ってるのがあったな。
うざいうえに、「+」マーク頻発だった。
句読点・カンマ・ピリオド、長音・マイナス等等不統一な部分は
直してあげたけども。
>>232 > アホなデザやオペもいれば、優秀な素人もいる
印刷に耐え得るという観点から言えば合格点に達する素人なんて
会ったことがない。
趣味の人は時間が有り余った中でやるし、
仕事の人は時間内で結果が出れば良い。
他人の作ったデータを扱うプロならば、
他に考えることが有ると思うがねw
MacのInDesignを家族や親戚の間での連絡などに個人的に使ってます。
プロの方に見せたことはありません。
というような人もいると思うんだが?
写真入りPDFとか作るには便利だね。
旅行に行ってきました!とかメールするの。
なれるとワードより自由だしw
>>240 なるほど。プライベートでは使い道がないと思ってたけど、
その手があるな。まあ、仕事でうんざりしてるのに、プライベート
で使いたくないんですが。
自己満足のPDFをメールで送られても迷惑だし見る気しない。
WebにでもアップしてURL送ってもらった方がいい。
あくまでも仲の良い家族や親戚の例なのですな。
そうでない人は、メールすらしないよね。
そんなことのために素人が購入するんか
金持ち素人さん、貧乏フリーさん
CS買ったら付いてきたって感じかなw
まとめて買えばお得なんでしょ?
なわけねーよってのは無しね。
今期やっとこさ導入を決めたんだけど、winかmacかで検討中です。
現状のインテルmac&CS2のトラブルを見て
「CS3が出てからにしよう」ってのが上層部の意見なんですが、俺的には「んじゃWinでいいじゃん、G5たけーし」と思ってるトコです。
まぁ現在G4でイラレ8とQx3.3がメインなもので「DTPはMac!」みたいな思い込みもあるようで……
どう思います?
うちでG5 QUADを置いているのはNewCIDを使う取引先があるから
というだけの理由。
G4 MDDは、OS9の時はどうだっけ?という疑問を持った人が
確かめる用に置いてあるだけ。
全部OTFで良くなれば、言うまでもない。
過去データを流用することが多いなら、
欧文フォントの扱いをどうするかを考慮しておかないと
プラットフォーム変えたときに驚愕すると思うよ。
ハードの価格だけで決める馬鹿が陥る問題。
>>248-249 レスサンクスです。
やはりCIDだけのためのMAC選択ならちょっとコスト高ですよね
いまだにOCFが使われてますし……
欧文かぁ、確かに見逃しがちですね
「OTFならおっけい!」………orz みたいになりそうですねw
既存データはQXデータなのでコンバートとか甘っちょろい事考えてたら移行出来ないと踏んでいます
イラレでは頁組は作らないので単ファイルならどうにかなるかなと
もちろん現状の環境も少しは残しますし
あとは、出力周りをキチっと検証しないといかんなぁ
OSがトラブったときの対処法が、
プラットフォームが変わったら
まったく生かせないんで、
マシンが安いからという理由だけでは
怖くてWinには移行できないなぁ。
どっちかと言うより、どっちも使うが現実的。
各自に両環境が有るので、やりやすい方でOKにしている。
導入時のコストなど、たんとでもなるし。
さてはコストがたんとかかったな?
お金がないから使った事が無いというのが、
一番参考にならないですな。
欲しい欲しいという表現しようのない鬱憤を勃起力と換えてたくましく生きてゆく
欲しい欲しい→勃起
ストレートに表現できてるじゃん?
ついていけないかも。不安だ
無理に変えなくても良いんですよ。
両方使う、でいいじゃないか。
いずれWindowsは必要になると思うよ。
Win機わざわざ買わんでも、
BootCampでいいんじゃないの?
一週間のワークアウト買ってもなー
アメリカfフィットネス会のカリスマ
ビリー・ブランクスか
Boot Campとは軍隊における基礎訓練を意味するスラング。
BootCampを通販で購入しました
異様なテンションで人々が踊りまくるDVDが届きました
腹筋は割れましたが、とうとうパーディションを割ることは
どうやってもできませんでした
この世の中何かが間違ってるように思われます
パーディションが何なのか、もう1時間も考えているのですがわかりません。
唐突に映画の話ですか?
ビリーに聞いてみないと・・・
あれ、友人がPro買ったので設定してあげたが、
まー使い物になんねーなと言うのが実際の感想。
まぁ、まだ出来立ての技術だからね。
OSXも最初はけちょんけちょんだったわけで。
いや、本当に使い物にならなかったし。
だね、ジャガーまでは猫よりダメじゃん状態だったし。
タイガーに揃えて、やっと落ち着いたよ。
270 :
氏名トルツメ:2007/05/31(木) 13:50:56
BootCampはマクで落とせないeroを落とすときのみ役に立つ。
Mac Proで普通に仕事できているオレはネ申か?w
折れも、フォトショオンリーならできるよw
イラレが入ると、まだ8.01データの双方受け渡しが出る。
結局、インデでやるにも色々と出るのよ。
PDF入稿が多いから何使っても問題なっしんぐ。
まー、入稿だけならオッケーだw
校正も入稿もPDFで問題なっしんぐ。
いままでに印刷トラブルもないし、
出力サイドから何か言われたこともないよ。
一案件全部受けるなら可能かも。
うちも最終はPDFでOKだし。
途中に対応出来ていない所が入るから今の所はむずむず。
書籍の組版なら1冊単位。PDFでぜんぜんOK。
校正もPDFでやれば無駄に紙の山ができなくてウマー。
昔、校正刷10通とかの「ふざけんな」仕事したの思い出した。
今でも毎回10部出すって普通にやってるよ。
一回のプリントで千や二千枚は簡単に出る。
割り増し校正料いくら?
プリント代実費ちょいくらいは貰うが、
買取レーザーなので、そんなにかからないよ。
そうか。今はフィーダー付のプリンタだもんな。
>>278は、電算写植でベタ組したプリントを貼り込み台紙に
写真やカットと合わせて貼り付けて、レイアウトしたものを
人間様が一枚一枚コピーして並べなおしていた時代の話。
手作業でコピーじゃ、ぶざけんなだったろうね。
レーザーはトレイ増設して二千枚は入るから、途中給紙しても一回。
イニシャル込みランニングコストはカラーA3で20円前後と楽なもんだよ。
InDesign CS (Win)から直接PDFを書き出すと、何故か内トンボが消えてしまう・・・
プリントから「Adobe PDF」を選択するとちゃんと出るんだけど、
普通こっちを使うべきなのかな。
トンボと裁ち落としのチェックを間違っているとか。
説明書読んでると ウンコしたくなる
あるある、マニュアルはトイレで読むのが良いですよ。
PDFのトンボ設定、最初だけはpt単位にしないと変だったかな。
288 :
氏名トルツメ:2007/06/02(土) 01:41:10
ウンコしているとユーザガイド読みたくなる
俺って病気か
パブロフじゃなくてアドビの犬だな
おっ、うまいこと言いますね
ちょっとお力を貸していただきたい。
InDesignCS2を初めて使ったんだけど、
テキストエディタで書いた全角の「」がInDesignだと半角になる。
特に行頭の方を全角になるようにしたい。
行末約物とかいじってみたけど訳が分からなかった。
お願いします。
>>291 アキ量設定で「約物全角」ベースのものを使えばOK。
>>291 テキストエディタがらコピペすてねぇっすか?
配置すても駄目?
>>291 まずは「文字組み」を「なし」にしてみそ。
それでも「半角」になっているなら、そもそも入力時点で半角だ。
本当に半角なのか、見た目半角なのか、ハッキリさせないとね。
295 :
291:2007/06/04(月) 23:48:10
お騒がせした291です。解決しました。
テキストはちゃんと配置していたんですが、
その配置したテキストに「段落スタイル」を適用するのを
忘れていたのが原因でした。
まあすげー初歩の初歩で間違っていたわけです。
もうちょっとじっくりソフトと付き合ってみます。
ありがとうございました。
( ゚д゚)…
テキストボックス(グリッドの方)ってさ段落設定を追いかけてくれるようにできる?
てかあんなの設定する?
文字設定もほとんどせず、がばーっとテキストボックス(無地の方)しいて
段落設定主体なんだけどなんか設定が多くなりすぎてる気がする。
ちょっとのインデントの違いで新しいのつくったりとか。。
まずデザインによるのはわかるんだけど
もうすこし慣れるとすべてを程よく自分流に使いこなしていけるのかな?
>>297 言ってることが意味不明。スタイルのことを言ってるのか?
質問するなら用語くらい正確に書け。
単にグリッドフォーマットとスタイルの使い方をわかってないだけだろ。
機能を把握してないのに自分流で使いこなすも何もないわ。
面倒がらずにヘルプなりマニュアルを読み倒すべき。
今まではIllustratorオンリーでレイアウトソフトを使ったことないのに
似てるからってだけでInDesignに手を出した口だろ。
>>297 インデザイン使うだけのスキルがなさげ。
> てかあんなの設定する?
こんな発言するようじゃやめたほうがいいんじゃないかと。
300 :
氏名トルツメ:2007/06/06(水) 11:31:23
あの
今、タイトル文字として円の中心に一行入れた形にしたいのですが
↓このような
J
で、段落スタイルで
上下に余白を入れて真ん中に1行で5〜6文字のタイトルを入れたいのですが
ベースラインで最初の行を中央に持ってきたのですが
そうすると円の上部の形を保持したまま行が下がってきたので
1行目に1文字分しか入らない行が出来ます。
円のセンターに直径分の行を入れるスタイルを作るのはどうしたらいいでしょうか?
301 :
氏名トルツメ:2007/06/06(水) 13:43:01
A4見開き12Pのパンフレット作ってます。
CS2 4.05 Mac版。
制作してるうちにいつの間にかページの外の部分の表示(空白部分)
が大きくなってしまったのですがこれはどうやったら元に戻せますか?
トンボの外の部分で、印刷したりする上では問題ないのですが、
スクロールして別のページに行こうとしたときに空白が多いから
何となく気になります。
302 :
301:2007/06/06(水) 13:46:21
ページの外側と言うか、スプレッドの外です。
なにか大きなオブジェクトを置くと広がったりするのかもしれませんが
そのオブジェクトが無くなってもスプレッドの外側が広がったままなので
それを元に戻したいということです。
ユーザの多くがこんな感じだと考えると、
アドベの取説のわかりにくさとか
インデザの文字組制御の非合理性とかが
なんとなく理解できるような気がする。
クォークに回帰
ここのカキコ数件で多くがってw
自分の未熟さをマニュアルや仕様のせいにするかwww
>>300 円と同じ大きさのテキストフレームを重ねて天地方向の位置は
テキストフレームオプションで行位置を中央に調整。
>>301-302 たぶん、ペーストボードの見えない位置にオブジェクトがあるから
ペーストボード全体が見える表示倍率で確認汁。オブジェクトが
なかったら環境設定でペーストボードの大きさが変わってないか確認。
それも正常なら環境設定ファイル捨てる。
308 :
氏名トルツメ:2007/06/06(水) 18:20:04
>>307 ありがとうございます。
○のテキストフレームのままでは真ん中合わせは出来ないんですね
でも教えてもらった方法、使えそうです。
>>306 いや、アドベの取説がダメなのは周知の事実だろ。
だから市販のマニュアルを愛用するわけで。
インデザの文字組制御も洗練されてるとは言い難い。
他と比べて使いにくい面もある。
もちろんいい面もたくさんあるから使ってるが。
まあ俺が未熟なのは否定しないけどな。
インデザインは取説なくてもなんとなくいじるとそれなりのものができちゃうんだよね。
良くも悪くも。
アドビに限らず、どのアプリのマニュアルも同じ様なもんだ。
アプリの仕様も習得状況、慣れの問題なw
機能を使ってみて、どういう時に使う機能なのかを
想像できない奴は仕様を理解することもできない。
それができる奴はマニュアルを見ない。
環境設定を変更することを怖がる奴は仕様を理解できない。
そういう奴はどんな機能があるかを知っても、
その機能をどういう時に使うかまで想像できない。
どんなアプリでも共通していえること。
市販のマニュアル不要のはあるが、
だからアプリ自体の完成度が高いってわけでもない。
まず仕様を全部理解してから使うタイプの人には
そっちのがいいんだろうけど。
各アプリのいいとこ取りしたのが欲しいと思うのは確かだw
統合アプリなんていらん。分業するからこそ生産性が高い。
>>312 要するに、自分が何をしたいのかがわかっていれば見当つく筈、ってことだよね
初めてのアプリであっても、それまでちゃんと仕事してきた人間には大したことじゃない
でもまあ、まるっきりの初心者にはでかい壁だと思うよ
>>314 統合アプリも、分業の一つの形ですが何か?
むしろ、分業専門のアプリに統合アプリの真似をさせる方が生産性が悪い。
素直に覚えられないって言えば良いじゃん。
>>314 統合アプリじゃなくて組版ソフトの話だよ。
>>312 たとえば、フレームグリッドにタグテキストを配置する場合、
ストーリーの設定とか直前の作業が結果に影響する。
導入当初これに遭遇したときは「なんで?」と思ったよ。
影響させる意味がないからね。
当然、そういうことを理解すればちゃんと使えるわけだけど、
この一手間が無駄な手間だと思うんだよ。
そういう意味で非合理的な面があるということで、
別にダメなアプリだと言ってる訳じゃないよ。
ただ、これ1本にできるほどではないってだけ。
319 :
氏名トルツメ:2007/06/07(木) 18:17:24
他のアプリで部分的にほしい機能はあるな
高い! (笑)
321 :
氏名トルツメ:2007/06/11(月) 02:13:28
質問アゲさせてください。
ヘルプや本やネット検索したけどわからない些細なことなんですが
インデザイン(CS)でイラレなどである「選択→同一の塗り線」「選択→同一の線幅」という特定の
オブジェクトのみを選択することは不可能なのでしょうか?
メニューオブジェクトの項目や表の項目の「選択」というのも違う機能のようです。
イラレでできるからインデザでも当然できるだろうとたかをくくって、大量のオブジェクトを
ページ内に展開して、それが出来ない事に気がつきました。仕事のファイルでは無いけど
数千あるオブジェクト(ライン)の10本目のみ色が変わっているので、それのみを選びたいのですが…
インデザマスターの諸兄ご教授くださいm(--)m
322 :
301:2007/06/11(月) 08:31:06
一言で言うと無理です。
数千個もあるオブジェクトならeps貼っておけば良かったのに。
無理でしたか…Orz オブジェクトといってもグラフチャートのただの線なのです。
しかし、10本目ごとに色を変えたので、これのみレイヤーわけしたかった…。
イラレでやったほうがよかったかもですね。epsのことも勉強してみます。ありがとうございました。
その10本目の色がスウォッチに入ってれば、楽なんだがな。
>>324さん
一応スウォッチに入っています。(というかM単色です)何か方法はあるのでしょうか?
>>321 Windows用ならスクリプトがあるんだけど
321です
>>326さん javaかなにかでそういうのがあるのでしょうか?当方macですが、簡単にできるならWIN環境に持ち込めます
>>329 ありがとうございます。今度試してみます
すみません初心者のものですが
テキストの回り込みを設定したワクの中には
別枠で文字は置けないものなのでしょうか?
最前面に置いても
上のレイヤーに置いたとしても
文字が逃げてしまいます。
こんな仕様であるはずがないと思うのですが
どこかに設定するようなところがあるのでしょうか?
ご教示ください。
環境はつい最近使い始めたのに
OS10.4でインデザイン2.0です。
よろしくお願い申し上げます。
つ【マニュアル】
>>331 マニュアル118頁左の「テキストの回り込みに関するヒント」中、4項目目。
ごめん、3項目めだ。
335 :
331:2007/06/13(水) 15:13:52
ありがとうございました
m(_ _)m
indesignのPDF書き出しで、PDF/X-1aのデフォルトはJPEG(自動)ですが、画像がもともとEPSのJPEGエンコードのときは無しにするのですか? 圧縮の圧縮でサイズ変わらないのかと思ったら、3倍くらいに増えてしまいます。
>>336 自分はPDF/X-1aのプリセットを
カラー画像
ダウンサンプリングなし
圧縮:ZIP
グレースケール画像
ダウンサンプリングなし
圧縮:ZIP
モノクロ画像
ダウンサンプリングなし
圧縮:CCITT グループ4
トンボの太さを0.10mmから0.125ptに変更
等に変えてます
>>337 http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050928/163037.html こちらを参考にして設定したのですが、Indesignの元ファイルの10倍位に
なってしまったので・・・。
元画像がバイナリならZIP圧縮で元ファイルより小さくなったのでしょうが。
でもJpegとZIPでもそんなに圧縮率が違ってしまうのか? という感じです。
ちなみに印刷までは行かなくて、校正にレーザープリンタでプリントする
程度です。X1-aのデフォルトでいいんじゃないかという気がしています。
互換性もAcorobat4(PDF1.3)になってるし。
出力環境を考えるとPDF1.3がいいと聞きました。今はそうでもないのかな?
言うのを忘れていましたが、CS2の4.0.5です。
>>338 >でもJpegとZIPでもそんなに圧縮率が違ってしまうのか?
そう。
>出力環境を考えるとPDF1.3がいいと聞きました。
出力先による。
むしろPDFで大丈夫、というところならX-1aを蹴るところは少ないと思われ。
340 :
氏名トルツメ:2007/06/18(月) 19:00:25
PDFは1.3にしてください。
トンボはつけてもつけなくてもいいですけど、塗り足しはお願いします。
センター要らないけど角あたりはつけろってこと?
ハァ?
PDF1.3にしてくれってのは、X1-aの互換性の欄のことじゃないの?
たぶんデフォでそうなってると思うけど。
インデザのPDF書き出しだとトンボなしで刷り位置はわかるけど、
塗り足しだけはしといてね、ってことでしょ。
自分は、特に指定がなければトンボの太さ以外は
>>337氏と同じ。
断ち落としで白が出ないようにってこと?<塗り足し
もしそうなら、そんなこと当たり前以前だろうし、はてさて
>>341=344?
塗り足しって言葉を知らない? 会話が噛み合ってなさげ。
まあ会社によって使わない言葉とかあったりするけど。
>>344 その当たり前以前のことができない方は割と多め。
最初、pdfx1-aのプリセットって塗り足しの設定とか全部してあるんだと思って信じてた
皆さまありがとうございます。
だいたい分かってきましたが、印刷品質で作成するとき、ダウンサンプリングは
無しにするにしても、うちの画像はもともと全部EPSのJPEGエンコードなので、
不可逆だからZIPにする意味は無いと思うのですが。
JPEG圧縮かかってるものを更にJPEG処理かけるってことにならんのかいな。
>>349 なる。
その劣化を気にするかどうかは要求される品質との兼ね合いかなあ。
>>344 そういう方がけっこう多いから、
RIP側で自動で塗り足し処理するところもあるね。
写真とかはどうにもならんだろうけど。
>>345 言葉は知ってる、つーか、この業界にいて知らない人間はいないだろうけど、
PDFのバージョンや設定とどう関係があるのかと思って。
>>352 塗り足しの問題は断ち落としの設定に関係あると思うよ。
塗り足し分(たとえば3ミリとか)を含めたデータを作った上で
断ち落としの設定をちゃんとしといてね、ってことでしょ。
クリッピングエリアより内側にしかオブジェクトがないとき
RIPによっては、クリッピングエリアのコーナーを原点としないで、
その内側のオブジェクトの角で原点を取ってしまう可能性があるので
何にもないページでも必ず-3mm,-3mmのところになんかおいとけとか…
そういう話?…
そうじゃない話。
>>354 なんでそんなしちめんどうくさいことを考えるのかわけがわからん。
>>354 じゃぁ、0.03mmのコンドームでも置いとくか……
って、そういう話?……
塗り足し忘れんなよ!っていう基本的で単純な話じゃなかったのかー
縦組みのときの脚注参照番号、
スタイルで指定している自動縦中横が反映されねぇorz -->CS3
360 :
氏名トルツメ:2007/06/22(金) 13:41:29
俺は関東の仕事受けてはじめて「ドブ」って聞いた。
なんだよそれ?塗り足しの事かい?
ドブも普通に使うけどなあ。
「塗り足し」って言う場合は、無い場合もある。
ベタとか網フセした部分とかを指す。
それに対して「ドブ」の場合は、
「ドブは3mmね」とか、「天だけドブは5mmにして」とか。
ニュアンスの違いわかるかな?
>>362 >ニュアンスの違いわかるかな?
ニュアンスじゃないだろ。
塗り足しは〜〜
絵柄が紙の端まできてて、仕上げ断裁する時にみっともにゃぁ白縁が出ないよう
余分に付けておくこと。
ドブは〜〜
版面同士がピッタリくっついてると製本作業がやりづらい(又は不可能)ので、
面付けするときにつけておく余白部分。
性質が全然違うよ。
輪転のときドブっていう
365 :
氏名トルツメ:2007/06/22(金) 15:01:27
>>363 つまり輪転系、書籍の人の専門用語なわけね。
366 :
362:2007/06/22(金) 15:18:56
>>363 私の説明の仕方のニュアンスね。
説明が下手で申し訳ない。
>>364 別に平台でもドブという言葉は使うし、
書籍専門というわけでもないと思う。
会社によって違うけれどもね。
ある文章を1頁に収めたんだけど、その頁は触らず、
後に続くページを編集して保存したら、
前のページの文章がなぜか一行押し出してしまい、
ページあふれを起こしてしまいました。
前のページの文章量は変わっていないし、
文字アキの設定も変更していません。
単に後ろページの文章を少し変更しただけ。
原因がわかったら、教えてください。
windows XP インデザはCSです。
わかるけど教えない。
370 :
氏名トルツメ:2007/06/23(土) 00:13:03
>>362 ドブ白は、むしろぺラ物で使う意。
つまり全面印刷する時に断ちの余分が必要だから。
>362さんが正解。
書籍は折がいるから、大外の断ちだけでしょ。
そんなもん勝手に自分で決めナハレ。
372 :
氏名トルツメ:2007/06/23(土) 00:16:42
↑重複したすまん
>>370 書籍にだって断ち落としで白が出ちゃまずい場合なんて
普通にありますがな。説明としては
>>363氏ので良いと思う。
>>362氏は分かって書いているのだはと思うけど。
自分(
>>341、
>>344)が変な質問したのがいけないんだが、
デジタル処理上の技術的な無知を晒して自分の疑問をもう一度詳しく書くと、
>>340氏のドンボはいらないが塗り足しはつけろというのを読んで、
トンボなしで塗り足しのあるPDFで入稿した場合、面付け時にどういうふうに
版面を判断するのかな?ってことだったわけです。
ページの天地左右中央をセンターとして、A4ならA4のサイズまでが
版面で、残りは塗り足しというふうに判断するのだとしたら、
塗り足しの大きさを天地左右とも3mmとか決めておかないといけないと
思うんだけど、そういうところはどうなってるのかなぁって
374 :
373:2007/06/23(土) 10:21:37
あ、PSの原点を基準にソフトが版面を判断できるね。
やっぱりアホだわ<オレ
>>374 まあそんなとこ。
もっとデジタルな考え方を心がけなければ。
ドンボっていうのはドブとトンボが混ざったの?
377 :
氏名トルツメ:2007/06/25(月) 17:19:41
ドブが付け足し(輪転の週刊誌なんかで、真ん中のページと
最初・最後のページ間の版面位置を調整するため?)
は想像で何となく理解できたけど、
ペラ物で必要って言うのがどうしてもイメージできないんっす。
何年もやってきたけど、そんな指示受けたことがないデザ。
>>378 はあ?
塗り足しある場合はどうすんの?
断ち割りの場合も確かにあるけど。
ドブの定義から違く思ってるのかなあ。
>>378 塗り足しが無くても、製本屋からドブを付けてくれと頼まれたことあるよ。
断ち割りよりドブ付きの方が都合が良いらしい。
>>381 製本工程についての知識がないからね。
製本を内製してるとこはあんましないでしょ。
仕方ないんで製本屋さんに聞いて言われるとおりにしてる。
断ち割りかドブ付きかの判断の話ね。
383 :
378:2007/06/27(水) 09:22:21
>>380 はぁ?って言われてもあれなんですけど、
ペラ物の場合は塗り足しで通じるから、ドブとは普通言いませんよね。
ペラ物にもドブがあるって言われて???でした。
勉強になりました。
384 :
378:2007/06/27(水) 09:32:51
なんか言い切ったみたいですみません。
デザを10年以上やってるけど、本当にドブってはじめて聞きました。
書籍も時々やりますが、余白と塗り足しで製版会社の担当と話が通じてたからでしょうね。
>>386 >会社が違えば言葉も違うので、
そこが何というか日本の痛いところで、
同じ業界で、しかも同じ地域で方言が沢山有ったんじゃ困るんだよね。
話が通じないじゃん!
日本って、なんかさぁ、自分のところで独自の用語を使っちゃって、
それを世間一般に押しつけるようなところない?
『ホームページ』とか『トップページ』なんていう言葉の使い方もそうだけどさ。
日本って、なんかさぁ、他の国の事情知らないのに、
それを「これは日本の特徴」みたいに押し付けるようなところない?
ま、所詮島国ってこった。
面倒くさいからもっかい鎖国しちゃえ!
クオークジャパンはすでに鎖国状態。
InDesign CS3(Win)でCS1(Win)時代に作った古いパンフレットのinddファイルを開いた…
文字指定が全部「外字」になってたorz
指定し直せばいいんだけど、2世代前でこれかよ。なんだかなぁ
>>392 CS1→CS2のときに、フォントの管理の仕方が変わったからね。
Macの場合、モリサワのCIDフォントを使っているCS1のファイルを、
CS2で開くと「フォントが見つからない」というアラートが出る。
値段下げろ ボケ!
すみませーんっ、InDesign CS3って下位バージョン保存ってできるのでしょうかっ?
CS2で開ければいいんですけど・・・
396 :
395:2007/07/04(水) 13:52:37
あ、すみません、自己解決しました。まーた、プラグイン+INX形式なんですね。まんどくさ。
397 :
氏名トルツメ:2007/07/04(水) 17:34:31
すいません、PDFの出力の時に見開きにするとページ番号が
半分になるのですが何かやり方がおかしいのでしょうか
(゚Д゚)ハァ?
399 :
氏名トルツメ:2007/07/04(水) 18:13:31
はい
ありがとうございます
見開きを解除してPDF出力をすると正常にページがふられるのですが
見開きにするとアクロバットの表示が2ページで1ページと判断されます
>>399 見開きで書き出さなければいいんじゃねーの。
トンボなしという前提で、
単ページで書き出して、
アクロバットで、見開きに並べ替えればいいだけ。
まぁ、それでもノド側には隙間が空くけどね。
見開き書き出しで、見開きが1ページとカウントされるのは
当たり前だと思うけど。
401 :
氏名トルツメ:2007/07/04(水) 18:52:49
ありがとうございます
そうなんですか
ぜんぜんわかっていなかったもので
じゃあ単ページで書き出して
アクロバットで見開きにするのが理想的なやりかたなんですね
>>396 一気に買う気が失せた。けっ( ゚д゚)、ペッ
ちょっと話題がずれてしまうかもしれませんが
acrobat professional
acrobat reader
で見開きで表示が違うっぽいのですが
professionalの入っているパソコンでreaderでのプレビューする
方法ってありますか?
それは、ProfessionalかReaderかの違いではなくて
バージョンの違いじゃないの?
うちでは、どちらも変わりないけど。(ver.8)
405 :
氏名トルツメ:2007/07/05(木) 12:02:20
ファイル−開く
じゃだめなのか?
互換ファイルの保存なんて
別名保存の労力とたいして
変わんないじゃん。
何がメンドーなのかわからん。
>>406 おまえインデザのユーザーじゃないだろ。
完全互換じゃないのだから互換ファイルの方がいいだろ
れっきとしたクラック3.3ユーザーですが何か?
フリーソフトとして出回ってるQuark3.3Jだろう。
413 :
氏名トルツメ:2007/07/06(金) 11:08:25
DEMO版で仕事できるのがクオク3.3
ここ、インデザのスレですが
415 :
406:2007/07/06(金) 12:51:07
>>407 InDesign 1.0から使っている
InDesignユーザーですけど、何か?
416 :
396:2007/07/06(金) 14:10:18
>>406 敏感に対応してない印刷屋やクライアントに
プラグインの事とかをいちいち説明するのがまんどくせーんだよ
下位保存する時点でアウトって思わない?
プラグインの説明するよりバージョン合わせるなり
PDF入稿を説得する方がはるかに有益だと思うのだが。
バージョンをその都度あわせられない会社や
PDFについては完全データで入稿することが不可能な仕事も世間にはあるものだよ。
> PDFについては完全データで入稿することが不可能な仕事も世間にはあるものだよ。
具体的な例をあげていただけますか?
>>415 普通の組織なら大混乱だろう。
と言うことは、フリーのデザ・・パパママ商店か。
>>419 粗画像での納品、本画像は印刷所で管理、
最終的な修正は印刷所が行わないと時間的に無理な仕事など。
雑誌なんかはほとんどじゃね?
>バージョンをその都度あわせられない会社
揃えられないほうがクズ
>PDFについては完全データで入稿することが不可能な仕事
ワークフローの見直ししない奴がクズ
しかも両方重なることも稀
画像の管理は全て印刷会社におっかぶせたほうが
入稿する側には都合のよいワークフローもあるけどな
いまどきの雑誌ならデジカメが多くなってるから実画像を貼る方が多くないか?
ポジを印刷会社でスキャンってなら、補正前でもいいから実画像をよこせって言うわ。
OPIなんて今頃流行らないんだろうな。
PDFじゃ対応しなさそうだし。
426 :
氏名トルツメ:2007/07/07(土) 11:55:11
CS3 でもテキストフレームに角の効果つけると
テキストの配置位置指定が効かなくなっちゃうのかぁ
今回はグレーアウトしちゃうから
仕様ってことになるんだろうなぁ
427 :
氏名トルツメ:2007/07/07(土) 15:38:39
れいやー
今どき、スキャン依頼なんて無いよ。
ゆとり教育の弊害か…
どんだけーーー古い環境ですの?
データ化しきれない古い貴重なポジもあるものだし、
キリヌキ画像だらけの印刷物は
印刷所におっかぶせなきゃやってらんないだろ。
しかも印刷所は規模がでかいほど敏速にバージョンをその都度あわせられなくなる。
いまだにイラレ8ドザの仕事も請け負わなきゃならないからな。
デジカメで撮った写真を焼いて持ってくる奴がけっこう多い件について。
レーザープリンターでプリントして持ってくる奴も居るしなぁ。
なに屋さん?
できない所の話は余所でお願いしたい。
ルーチンワークで決まった作業しかしてないオペが吠えてるスレはここですか?
悪かったな、しがないオペで(怒)
画像は全部RGBのJPEGのまま貼ってるから
そっちで最終の実画作って張り替えてね。
色調これに合わせといて。画像の調整まかすわ。
色校見て悪いとこは指示するからそっちで直してね。
じゃ、よろしこ〜
>>438 単価安いんで、PDFではき出しますよ。
いつもみたいに、RGBは自動変換でいいですよね?
そこでお茶飲んでてもらったら、エプソンのプルーフすぐ出ますよ。
色の件で印刷屋に相談したら、画像はRGBのままで入稿してくれって言われたお。(´・ω・`)
>>441 アメリカの学会で写真セミナーを受けたときに、
これからはRGB入稿が主流になると言ってた。
オマエラ最先端だな。
いや、普通。
とっくにRGB主流だよ。
県立東川高校新聞部です。
将来はRGB入稿になるでしょ。
RGB→CMYK変換を自動でなくやれるなんて職人技!
という時代も遠くない気が。
っていうかさぁ
素人さんが弄っちゃうより生で出してもらった方が
ここって素人のスレだったんだ ( ´・ω・)
プロファイル使って一律にCMYK分解するならPhotoshopでバッチ処理、
PDFにするときに変換、そのまま投げてRIPで変換のどれでも同じって
だけでしょう。
どの段階で分解するにしても、どういう設定でCMYK変換するかの指定は
必要だし、RGBで出力するにしても色調補正がなくなるわけじゃないよ。
>>448 印刷屋さんのスキャナオペと比べたら、色に関してはデザにしろオペにしろ大抵の人は素人でしょ。
クオリティが必要な物はRGBで入稿してきちんと色補正して貰った方が良い。
452 :
氏名トルツメ:2007/07/11(水) 01:59:08
いや、入稿は完全データでいただくことになっておりますので。
だからおたくの完全って何よ?
画像は全てCMYKの実画、フォントは全てアウトライン
イラレの8で見開きごとにフォルダで・・・
刷るだけかい!
みたいな印刷屋がいまだにある。
453 :
氏名トルツメ:2007/07/11(水) 08:07:32
というか、印刷通販はほとんどそれだがな。
>刷るだけかい!
>みたいな印刷屋がいまだにある。
印刷するだけ、というなら商売として間違ってもいないわけだが。
雑誌社送りやオンデマンドチラシみたいなものは
もうずっとそのパタンなんじゃないか。
そこそこの規模の印刷会社なのに
頁ものをイラレ&フルアウトラインでって言われると退くけどね。
>>451 こんなのチラシレベルでしか使えないよ。
スクリーンの開発もそう言ってるし。
>刷るだけかい!
価格設定ヌキにそんな文句言ってもだめじゃまいか?
そういうところは激安でやってるんじゃねぇの?
そこに入稿して文句言ってもだめだって
そういう印刷屋をクライアントが指定してきたらどうする?
その手の会社はオフィース系の変換サービスもやっているから
「御自分でデータを作って、手配すれば、その価格でできますよ」
と
いいたい。
そんな印刷屋の言う条件は一切無視して強引に押し込み、
「これでなんとかしろや!」
とは言えない。
押し倒し、に見えた俺はエロイ人(・∀・)
お役所の書類なのに、勘亭流書体が使われてるんすけど、
こちらで変えさせてもらっていいですか。
と、言えなかった俺。
わけの分からんPOP体で作られるよりマシ。
わざわざ入力したテキストを、データで渡さないで
楷書体でプリントして寄越すんですが。
良かったじゃないか。組代思いっきりふっかけてやれよ。
一文字5円くらい。
今まで、CS版をXP上で使っていましたが、
PC買い替えでVistaにインストールしようとしたところ
OSがCSには対応していないということで
インストールができない状態です。
VistaにCSをインストールする方法を知っている人がいれば
ご教示願えますでしょうか?
ググってもわからなかったので、よろしくおねがいします。
素直にCS3に汁
なぜ買い換える前にぐぐらなかったのかと。
お金あるんでしょ、買えばいいのよ
みんなそーやって搾り取られていくのよ
VistaをサポートしているのはCS3のみ。
472 :
氏名トルツメ:2007/07/15(日) 21:40:40
Creative Suite CSのうちVISTAで使えないのはIndesignだけだもんなー。
どうして??
なんでプロなのに不安定なVistaなんか使って仕事してるの?
単純な疑問。
CS3を使わなければならない場合というのもあるんじゃないの?
印刷やPDF書き出しで、表1と表4を見開き状態で出すには、どこを設定すればいいのでしょう?(´・ω・`)
最初からくっつけて作る。
しろーとばっかだなここ。
おたくは何のプロですか?
Vistaが不安定って何と比較して言ってるの?
Linux ?Sun ? まさか OS Xなんていわないよね?
>>479 Vista(笑)
ありゃ、仕事には使えん。
Vista(笑)
483 :
氏名トルツメ:2007/07/18(水) 15:20:34
新潮社の文字組設定ファイルが公開されてるよ
すれ違いだが、MS明朝のOPENTYPEってあんの?
『記号に「MS明朝(OTF)」を使ってるから表示できねぇよ』ってInDesignCS2に言われるんだよな。
485 :
氏名トルツメ:2007/07/18(水) 17:05:37
>>484 うっは。同じ会社じゃねーよな。
同じことが先週末にあった。
誰かご存知の方おせーてくださいまし。
>>484 ヒラギノ明朝Rなんつーのも有るらすいね。
オープンタイプっつーのは、Type1をラッピングしたものと、TrueTypeをラッピングしたものと
両方をそう呼ぶのでは。
というより、OpenTypeってのはWindows版TTを改良したものなので、
全てのWin版TTはOpenTypeだ、といっても間違いではない。
もともとMSが独自に進めていたものにAdobeが乗っかってきたってだけ。
OpenTypeがTTフォントを内包したというところだね。
拡張子がOTFじゃないものはまとめて捨てればすっきりする。
Windows由来のトルゥータイプフォントは品質が悪いから、
できるだけType1系のOTFに差し換えた方がいいだろう。
>>490 今どきこんな馬鹿なこと言ってるなんて……。
488の言ってることも正しくはないんで注意。
>>491 あれ、Mac使ってる業界じゃ常識だよ。
どこの専門学校生?
で、>484の件はどうなったのだろう。
インデザの誤判断じゃないのかな。
| Hit!!
|
ぱくっ |
/V\
/◎;;,ヽ
_ ム (゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::|)
`ヾソ:::::ノ
`ー∪"∪
そんなエサで
俺様が釣られると
思ってんのか!!
496 :
氏名トルツメ:2007/07/21(土) 00:00:30
全角1文字の( )付き数字、○数字って
オープンタイプでも(1)〜(20)までしかないのですか?
フォントは小塚明朝ProLです。
(21)以降も出す方法がありましたら教えて下さいませ。
よろしくお願い申し上げます
m(_ _)m
Unicode3251〜325F、32B1〜32BF
で50まである
あ、()は見つからなかった
Unicodeは割り振られてない。
CIDで探すしかない。
教えて君で申し訳ない。
グレイスケールTFTをIn Design CS2に張り込んだら、
RGB設定に変えられてしまうんです。
これって、なにか設定とかで変更できるものなんでしょうか?
教えてえらい人!
にいちゃん、TFTってどうやったら貼ることができるん?
TNTはどうでしょうか? 爆発するんでしょうか?
504 :
501:2007/07/25(水) 23:22:03
グレイスケールTIFでした。
重ねて申し訳ないです。。。orz
どこの何を見てRGB設定になっていると?
506 :
氏名トルツメ:2007/07/26(木) 17:40:47
いくなり質問でしつれいします。
普段はWebサイトのデザインが基本なんですけど、本格的な70ページのカタログを作成する羽目になりました。
で、質問なんですが、イラレは使い慣れてるので基本フォトショとイラレで作ろうかと思うのですが、これってページものには対応していないですよね。
また印刷屋さんのことを考えるとページもので表紙と合わせて70を超えるイラレのファイルを受け付けてくれるものなんでしょうか?
やはり、InDesignなんかでやったほうがいいと思うんですけど、使い慣れてないのでどうしようか迷っています。
イラレで作った70越えのファイルををそのままのレイアウトでInDesignの1ファイルのページものに変換することって可能なんでしょうか?
また、もしもInDesignで最初からやるとしてpsdやaiのファイルをそのまま貼り付けて入稿には問題ないんでしょうか?それともjpgなんかにしてから貼り付けるのが基本?
あとInDesignの場合フォントはアウトラインをとらないのが基本のよう?ですが、その場合は印刷会社とフォントを合わせる必要がありますよね?
なんか超初心者のような質問で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
>>506 理屈はどうでもいいから、確実な印刷データを作れる他人に任せる。
>>506 印刷会社としての意見を言えば、
506とは取り引きしたくない。
>>506 クラに正直に印刷物は作ったことがないと報告しろ。
そうでないと、後でとんでもないことになる。
510 :
氏名トルツメ:2007/07/26(木) 18:20:00
>>509 既に言ってあります。
印刷は向こうでするので、カタログにデザインだけしてほしいって言ってるんですよね。
だからとりあえず一枚ずつのページのでざいんからと思ってるんですけど、イラレかインデザかで迷ってます。
あとからインデザに簡単に持って行けるなら使い慣れてるイラレでいいかと思ったり。
ちなみに、ここアメリカなんですけど印刷事情も日本と違うかもしれないですよね。
ポスターなんかはしょちゅうやってるので普段はイラレでトンボ打って日本語フォントは全てアウトラインとって入稿してるんですが問題なく綺麗に仕上がってます。
ページものの場合も同じような手続きでいいんのかどうか解らなくって。
>>510 ここで日本の印刷関係者に聞いても無駄なので、相手に質問どうぞ
頁体裁に一定のルールを要求しないヘンテコな頁モノだったら、
イラレでバラで作って、EPSなりPDFなりをインデザにベタベタ割り付けていっても
まぁ差し支えはないでしょうけど、そんな頁モノはごく稀ですねえ。
まぁカタログの場合、そういうのも比較的多いですね。ノンブルさえ
同じ位置に打ってあれば、レイアウトはなんでもありみたいな。
特別な理由のない限り、最初からインデザで作ったほうが無難だとは思いますけど。
>>506 aiの生ファルでもPSDのままの画像ファイルでもRGBでも、
CMYKでも素材として使える。
とにかく、インデザに貼付けて、PDF/X-1aで書き出す。
たったそれだけ。
文字のアウトライン化もトンボも必要なし。
PDFに変換する時にRGBのファルが含まれているとCMYKにしてくれるし、
画像が大きすぎると小さくしてくれる。
PDF/X-1aとはそういう仕様。
世界中の印刷会社で対応可能。
印刷会社は受け取ったPDFを自社でEPSに変換して面つけしなおす。
フォントのアウトラインデータは含まれているから、添付しなくてもいい。
出力プロファイル確認しないと手放しでOKとは言えないんじゃね?
Web中心でやってるならカラー設定もsRGBベースになってね?
プロファイルとかそういうレベルの話じゃないだろうw
インデザ知らないから、513見て、なんでもOKかと思っちまったよ・・・
最終的にPDF/Xで書き出すんだったら何でもOKじゃねえの?
sRGBでもCMYKでも。
アメリカならそれほどうるさくないし。
>>513 たしか、TrueFlowはaiのファイル貼りこみは駄目だって言ってたような。
そう簡単に行かないことも少なくない。
>>510 70だったら片面35だしaiでもそんな苦じゃないね。
カタログの性質にもよるだろうけど
だけど自分も似たような選択に迫られることがあって
しこたま本買って覚えたよ。付け焼き刃だけど要領はつかめたし
こういう慣れないソフトや媒体ってあらかじめいじったりしてて練習したつもりでも
いざ初めての本番は結局テンパルんだって。
この話とは違うけどさ、
aiでページものの原稿なんか納めてきたら・・
aiのデータをレイアウトソフトに貼っただけで納品されたら・・
それもアウトライン化なんかしてあった日にゃ・・
よほど腕が良くない限り次回から別の業者に変える。
522 :
氏名トルツメ:2007/07/27(金) 02:04:52
見開きごとにAIで作って入稿するデザイナー。
それをQX3.3に貼って出す印刷所。
10年前にも驚いて呆れたけど
やってる所は未だにやってるんだよな。。
(´・ω・`)ダメなの?
ネタが同じだけに馬鹿デザスレと同じ流れになってきたぬ
デザイナが60ページ以上のカタログをイラレでつくりやがった
改訂あんのに阿呆
しかも改訂すんのは違う奴任せ
526 :
氏名トルツメ:2007/07/27(金) 06:15:12
>>512 >>513 >>514 >>515 >>516 >>518 >>520 回答どうもありがとう。
それ楽そうですね。
こっちの印刷会社(といってもFedxKinkosw)に聞いてみましたら、pdf/xが良いんじゃないかって言われました。
同じような回答だったので、それが一番融通が利きそうでよさそうですね。
pdfの場合はトンボやトリムマークは必要ない?フォントもpdf化した時点でアウトライン情報が追加されるって事ですよね?
InDesignの生ファイルで入稿場合はフォントはアウトラインとるのが基本ですよね?
印刷会社が持ってるフォントのみに制約されるのも立場が逆っていうか馬鹿馬鹿しく思うので。
イラレの複数ファイルからインデザへ一発で持って行ける方法とか合ったら楽なんですけどね・・・
はぁ?
前から思ってたけど、インデザのPDF/X-1aの仕様はトンボ無しだよね。
たまに印刷会社からPDF/X-1aでもトンボつけてって言われるけど、
その場合、原則としては仕様違反のPDF/X-1aになるのかな。
ページごとにトンボ付けても面付けのときにそのトンボは使わないでしょ
そのトンボつけてくれって言う印刷屋さんがDNPで、
しかも100ページ超のカタログなんだけど。
Distiller使ってPDF作ればいいじゃない
532 :
氏名トルツメ:2007/07/27(金) 12:31:06
イラレで連番のEPSつくってさ(埋め込みで)、インデにスクリプトで流し込めばいいじゃんか。
イラレで作ってしまったカタログのデータの作り直しを頼まれたこと2回もあるよ。
後が大変なことをクラの担当者もデザもわかっていないんだよね。
まぁ、追加の制作費を出すのはクラだし、訂正で四苦八苦するのはデザだから
自業自得なんだろうけど、印刷会社はいい迷惑だよな。
印刷屋によってフォントも違えば、いまだにai8以下でってとこもあるし
いちいちの印刷屋のバラバラな都合に合わせにゃならんのも、
なんだかなってことだし
デザ屋にしてもカンプ通りにやってと、紙だけ渡すのも今の時代おかしい。
そこは持ちつ持たれつ的なとこあるんじゃない?
倉にしてみりゃちゃんと仕上がればどーでもいいし
きちんとした代理店が入ってれば問題ないんだけど、どこも切羽詰まってるんだよ。
インクジェットプリンターで出したカンプ持ってきて、
色が変わったら文句逝ってくるデザさんも居るんだよな〜。
>>535 素人以下だな、自称デザでも恥ずかしくて言わないんじゃないか。
そんなのは入稿時に
「兄さん、こうはなりませんぜ」
って釘さしとくべきだろ
>>535 PDF/X-1aで出力したデータをRIP搭載の家庭用インクジェットプリンターで印刷したら、十分校正として使えるよ。
色がふってるとしたらおたくの問題じゃないの?
逆に言えば、インクジェットの校正に刷色を合わせてくれないとCS2使ってDTPやってる意味ないんだけど。
>>538 2年前に凸版の営業に同じ事を言ってやったw
intel iMacでinDesignCS3を使うのと
iMacG5でinDesignCS2使うのとでは
かなりスピード差はあるものでしょうか?
inDesignCS3にして、クオーク並みに
さくさく動いていただくことは不可能でしょうかね?
これだけは言える。IntelMacじゃCS2はクラッシュしまくり。
CS3にしないと実用に耐えない。
>>540 IntelとCS3
G3 233時代のQuark3.3Jくらいの速度は出てると思う。
543 :
氏名トルツメ:2007/07/27(金) 17:13:03
>>541-542 レスありがとうございます。
現在iMacG520インチでメモリ2GBでCS2を使っているのですが
とても満足できるものではないので
24インチ Intel iMAC/2.33GHz/メモリ3GB/256グラカ+CS3を検討しています。
これでかなり効率がよくなるなら現行モデルでもよしとしたいのですが・・・
なにぶんソフトの持つ特性もあると思うので
無駄な出費にならないかと不安なんです。
上記のスペックで不要なものがあれば是非教えていただきたいのです。
>>544 MacPro(メモリー2G)、23インチのシネマディスプレーでCS2とCS3の速度を比較してみました。
ものは72Pのカラーカタログ A4見開き。
かなり細かい文字と多数の画像配置。
G5は所有してないので、とりあえずIntelMacだけ。
★ページパレットをクリックしてのページ間移動(完全に書き換えるまでの時間)
CS2: 4秒、CS3:1秒
★同一ページ上から下までのスクロール時間
CS2 : 2秒、CS3:1秒
★見開き2ページ上のファイルをカット(コマンド+X)する時間
CS2:9秒、 CS3: 2秒
見開き2ページ上のファイルをペースト(コマンド+V)する時間
CS2:13秒、 CS3 : 3秒
1ページ(見開き)から72ページ(見開き)まで↓キーで一気にスクロール。
CS2 : 55秒、 CS3: 10秒
このデータを比較すると、IntelMacでCS2を使ってる人は絶対CS3を導入した方がいいですね。
547 :
544:2007/07/27(金) 18:15:17
>>545 ありがとうございます。
お手間をとらせて申し訳ありません。
非常に参考になります。
今後何台か増やさなければならない都合があったのでiMacで検討していたのですが
メモリー2Gでこの数値だとやはりMacPro欲しくなりますねぇ。
MacProなら現行でOKですものね。
ちなみにプロセッサはTwo 2.66GHz Dual-Coreってやつでしょうか?
グラフィックカードもデフォルトですか?
もし545さんがinDesignCS3だけを念頭において
「このぐらいで申し分無いんじゃない?」というグレードが
予想できれば教えていただけると大変助かります。
>>547 >ちなみにプロセッサはTwo 2.66GHz Dual-Coreってやつでしょうか?
>グラフィックカードもデフォルトですか?
そうです。
ちなみに、インデザのCS2とCS3、フォトショップCS3を同時に立ち上げた状態でテストしたんで、
実際の使用状況に近い環境だと思います。
おすすめのスペックはみなさんいろいろい用途が異なると思うので、
何とも言えませんね。
うちはリースの予算内で無理矢理揃えたって感じです。
549 :
544:2007/07/27(金) 19:29:18
>>548 きっと548さんが現状で不都合を感じていないなら
お使いのスペックで私も満足できるのでしょう。
メモリーだけの増設で良いならMacProを前向きに考えてみます。
現行iMacは生産中止したようなので少々慌てていましたが
Newモデルも見た上でじっくり選びたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
何千万円の印刷機よりも数万円のインクジェットプリンタの方が、
色の再現性も印刷精度も何倍も高いんだよ。
エプソンのPX5500と専用RIPの組み合わせで社内で校了までするようになって、
かなりのコストダウンと納期の短縮を実現できた。
プリンターもRIPも値切って買ったからセットで10万切ってたと思う。
インクジェットの出力を100%信用して、業者でのコンセを完全に廃止したから、
この3年ほどで数百万のコストダウンを実現できたんじゃないだろうか。
>>550 再現性ってのは、原稿に対する再現性?
そんなものは、印刷業界では意味なし。
銀塩写真でも弄んでなさい。
>>550 最終的にオフで印刷してるの?
3年で数百万って、どういう規模の会社か知らないけれども
ほとんど誤差のうちじゃない?
カラマネで色再現を落とし込み&定期管理しているなら成功だろうが
単なる導入・出力だけならただの自己満足だろ
554 :
氏名トルツメ:2007/07/28(土) 04:04:00
コンセなんてサービスで出させろや
たくさん釣れたな。
556 :
氏名トルツメ:2007/07/28(土) 06:35:36
どれも
金払えば解決するんじゃねえの?
なんなら、おいらが・・・・・・
むしゃくしゃして、
マンションのポストに金を投げ込んできた。
この次はオレのうちのポストにしてくれよ。
ちゃんとした印刷会社は入港時のチェックも丁寧で仕事も丁寧。
ちゃんと足りないところのサポートもしてくれる。
コレが3流の陳腐な印刷会社になるほど偉そうなこと言ってくるわり仕事も丁寧じゃないし社員も脳少症ばっか。
やっぱ多少高くてもきちんとした印刷会社に依頼するのが賢明。
IntelMacでCreative SuiteCS2は普通に使えてますか?
ロゼッタで遅くなるのはともかく、しょっちゅう落ちるんですが。
誰か動作保証してたか?
>>560 インデザCS2はレジゥムがついてるからいいけど、
残りのアプリは仕事に使っちゃダメ。
564 :
氏名トルツメ:2007/07/31(火) 08:55:48
ロゼッタ自信がかなりアレじゃないか。
素直にCS3に。
俺は長期の移行期間はWinでCS2というパターンになっていたよ。
そのせいで今でもメインはCS3でもWinで使うようになったw
いずれにしてもIntelMacでCS3は最強だよ。
インデザがサクサク!
オレのiMacG5は不良品で修理に出そうにも
毎日仕事で使ってるから次のパソ買わねーと出せねーし・・・
じゃ買おうかと思ってもIntelMacでCS2使えねーし・・・
じゃCS3にしようかと思っても印刷屋が対応してくれねーから使えねーし・・・
じゃフォロー用にiMacにするかと思ってもiMacは新機種出そうで出ねーし・・・
しかし、オレのiMacG5は不良品なわけだ。
で、修理に出そうにも
毎日仕事で使ってるから次のパソ買わねーと出せねーし・・・
じゃ買おうかと思ってもIntelMacでCS2使えねーし・・・
じゃCS3にしようかと思っても印刷屋が対応してくれねーから使えねーし・・・
じゃフォロー用にiMacにするかと思ってもiMacは新機種出そうで出ねーし・・・
しかし、オレのiMacG5は不良品なわけだ。・・・無限ループから抜け出さないんですけど?
>>566 ウチの知りあいもまさに同じ状況。
アップル自身が招いた不具合の場合は
代替機を出すべきだよなぁ。
代理店とかで購入してると、
そういうの対応してくれるのかな。
>>566 印刷屋変えればオケーイ。
それ以前にCS3の生データで出してる人なんかいないと思うけど、、
普通 PDFとかで出さない?
クライアント経由の印刷屋だから無理。
完全データじゃないからPDFも無理。
しかし、オレのiMacG5は不良品なわけだ。
契約しだいだけど。代理店経由だと修理中に代替機を出してくれる時があるね。
>>565 別にマックじゃなくてもPCでもパフォーマンス変わらんがw
>>569 CS3でも下位バージョンの形式で保存できるわけだが
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
下位バージョンの形式
>>572 それ試してみましたか?
当然新機能は反映されないのでしょうけど
文字組やレイアウトくずれはないでしょうかね?
まじで当分はそれでしのげないかなと思ってるんですけど。
たとえばあらかたのレイアウトはCS3で作ってCS2に書き出し、
最終の透明効果などはCS2で仕上げて保存。
どうでしょうか? しかし、オレのiMacG5は不良品なわけですけど。
>>566 >>574 もう、すべてのしがらみを捨てるんだ。
Win + CS3 にでもしてしまえ。
>>573 馬鹿は黙ってろ。
>>574 普通に大丈夫。
前バージョン、inxで書き出すにはCS3をアップデートしておく必要があるので注意。
当然だけどCS3の新機能を使った場合は対象がCS2以下のバージョン用に変換されてしまうので編集は不可。
で、不良品ってどこが悪いのよ
>>576 100%の互換性は保証できないよ。
CS1→CS2(開いて保存だけ)
→互換ファイル→CS1
という流れで、レイアウトを再現できない
という現象につい最近出くわした。
まぁ、CS2とCS3の関係なら
そのあたり改善しているのかもしれないが。
579 :
574:2007/07/31(火) 16:41:32
>>576-577 レスどうもです。
>不良品ってどこが悪いのよ
電源ユニットの問題ってやつです。無償修理は受けられるんだけど・・・
互換ファイルに若干の不具合があっても簡単に修正できるぐらいならなんとか使えるかもしれませんね。
やっぱオレの場合は現行インテルを早く仕入れておいたほうが無難そうだな。
その間にG5直せば両刀使いになれるし。
レパードなんか乗ったらまた印刷屋やCS3が対応しないかもしれないからなぁ。
580 :
567:2007/07/31(火) 16:48:33
>>579 知り合いのiMacも電源問題で、無償修理プログラムの対象品だった。
で、一週間ほどの入院で帰ってきたんだが、直ってねー!
ってことで現在再入院中。
ってなこともあるので、代替機が用意できるなら
それに越したことはない。
上記のように、かなり長い間手元を離れる可能性があるのでね。
581 :
574:2007/07/31(火) 16:55:17
( ;゚Д゚)ウヘェ 代替機に完全移行してからにしよう・・・
582 :
574:2007/07/31(火) 17:07:00
ちょっ、
>>576 >CS2以下のバージョン用に変換されてしまうので編集は不可。
編集は不可ってことは、編集は不可だけど出力は問題無しってことですか?
だったら非常にありがたいわけだけど。
>>582 編集は不可(能)ではないよ。
っていうか、文章の意味がわからん。
CS3で新機能を使ってデータを作っても
CS2用に変換されちゃうから、
新機能は使っちゃダメよ、ってこと。
それと、inxファイルは前バージョンのファイルではない。
あくまで互換ファイル。
それと、互換ファイルはひとつ前のバージョンまででしか
開けない。例えば、CS3から書き出したファイルはCS3か
CS2でしか開けない。
585 :
574:2007/07/31(火) 18:32:30
あぁ、やっぱダメですか。
ひょっとして新機能部分はPDFを埋め込んだみたいに処理されるのかと思ったんですよ。残念。
>>578 普通にできる。
ヘルプファイルぐらい読めw
ファイル→書き出し→InDesign 互換
>>582 全ての編集機能が不可になるとは読み取れないがw
そうじゃなくってCS3固有の新しい機能、たとえば透明やシャドウ効果はCS2バージョンで保存すると一枚ものの画像として変換、扱われるので透明度変えたりできないよという意味だ。
>>586 ビジネス科の専門学生がプロのスレで偉そうに発言しちゃダメだよ。
互換ファイルと下位ファイルは別物。
もう夏休みだな。
とてもじゃないがプロに見えないが。
印刷現場の低階層で働くやつってこの程度?
まー、私たちが持ち込む不備な入稿データーや偉そうに扱われたりでストレス貯まってんおか。
でもね、君たちは下請け、私たちは顧客。
奴隷的境遇がいやならもっと勉強して大学いけばいいんだよ。
>>586 もしそれで、ほんとに仕事してるんなら怖い。
脳内だよね?
>>588 まずは、Mac検定5級から取り直しだな。
592 :
氏名トルツメ:2007/07/31(火) 21:32:07
顧客(笑)
あなた、コンビニやファミレスで
難癖つけて偉そうに言ってませんか?
印刷現場から見ればモノ知らない自称高学歴のデザイナー気取りとか超ウケルよな
ワードのデータ持ち込んできてアウトラインとってありますって言われたときには眩暈がした
各ページのレイアウトがまちまちな雑誌で、
自動組版したい場合は、何から勉強したら
良いのでしょうか?
>>592 そうか下請けの印刷屋はコンビニのバイト店員と同レベルなのか。
まずは自分で調べることを勉強すればいいと思うよ
>>596 >各ページのレイアウトがまちまちな雑誌で、
それって、自動組版がいちばんやりにくい案件じゃないの。
自動組版って聞いて、何か夢のようなこと考えてるのかもしれないけど、
それをするための下準備は、えらく大変なんだよ。
自動組版がどういうものなのか、それを勉強してきなさい。
>>598 君のアタマの悪さには同情するよ。
こう言うことだ。
日常、上の人間に虐げられているヤツに限って
自分より下だと思った人間に執拗に威圧的になる。
まーどこの世界にもいるが最低の人種だな。
「異星の客」というSF小説に
カゴに入っているサルの群れ。
その中に虐められるサルがでてくる。
その中に、新しいサルをいれると
虐められていたサルも含めて
みんなで新しいサルを虐める。
そんな話が載っていたのを思い出した。
>>602 おれは3分でボスザルになるな。
まず、いちばん強そうなやつを殺んだ。
596です。
みなさん。レスありがとうございます。
自動組版については、お客さんから
「将来的に自動組版で運用したい」と
言われました。
自分でも調べてみたのですが、
やはりカタログなどの定形モノ
向きで、各ページのレイアウトが
まちまちだと難しいんですよね。
こういう案件の自動組版に取り組む場合で、
良いワークフローをご存知でしたら教えて下さい。
>>604 クライアントサーバ形式での自動組版処理とか。
ブラウザをクライアントに見立ててレイアウト指定し、
サーバで組版処理させる方式。
これも立派な自動組版システム。
もっとも、そんなものはパッケージとして提供されてないし
InDesign Serverは普通のInDesignのサーバライセンス的な立場で
周辺処理は自分で勝手に開発しろ、的なものなので
ノウハウがあっても構築はめちゃくちゃ面倒。
>>598の将来が不安です><犯罪だけは起こさないでね^^
夏休み明けの初登校の日に598の元気な顔が見れますように。担任より
ID出ないとは言えよく
>>598みたいな恥ずかしいレスが出来るもんだ
609 :
氏名トルツメ:2007/08/02(木) 04:19:24
どなたかお知恵を
2丁付けの版にナンバリングをするべく、
自動ページをAマスターに入れてやってるんだけど
頭に000をつけて6桁で例えば200まで打ち込むページを作るとしたとき
1-9まで 上の版 00000A
下の版 00010A の9枚 自動ページ1スタート
10-99まで 上の版 0000A
下の版 0001A の90枚 自動ページ10スタート
でもって1-99と101-199まで打てて、000100と000200を別に1枚
作ってできあがりになる。もっとうまい方法ないかな。
頭に0をつけなければ分けなくてもできるんだけど
ナンバリングの機械のかわりにしようとすると、
桁数に応じて頭の0が自動で減って欲しい。無理かな… あっ、2丁付け関係ないか
>>609 エクセルでナンバー作ってテキストボックスに流し入み。
ページは自動生成で。
611 :
氏名トルツメ:2007/08/02(木) 17:27:31
文字列のスタイルなしコピペという
基本中の基本がいつまで経ってもできなかったよなあ。
>>611 Quarkで標準のスタイル無しコピーができないわけないんで教えてくださいってサポートに質問。
2時間たってAdobeから電話がかかってきた。
次回からその機能をつける事に、たった今決まりました・・・絶句
>612
ちょっと笑ったけど、
若いソフトなんて、みんなそんなもんだよ。
そうやって文句言って、ソフトは育ってくんだよ。
614 :
氏名トルツメ:2007/08/02(木) 19:56:49
TeXにすりゃいいじゃん
616 :
氏名トルツメ:2007/08/02(木) 21:49:31
スタイルなしのコピーとスタイル付のコピーのどちらを頻繁に使うか、
これは実際に仕事をしてる香具師でないとわからんのだよな。
クオークの場合、最初のバージョンからコピーはスタイルなし、と決まっていた。
617 :
氏名トルツメ:2007/08/02(木) 21:52:21
クオークの場合、最初のバージョンからコピーは異なるアプリ間ではスタイルなし、クオーク内ではスタイル付と決まっていた。
618 :
609:2007/08/03(金) 02:02:48
>>610 ありがとうございます。
エクセルで表示形式の整った文字列を作りました。
インデザイン上の小さなテキストフレームに配置してもオーバーフロー
するだけで改ページしません。
版面の大きさをテキストフレーム並に小さくすると自動改ページしますが
ページの偶数奇数で位置がかわります。
もうすこしヒントくださいorz
そこまで来たらあとは版面を微調整するだけじゃね?
てか左右ページの版面合ってる?
行揃えとかボックス内の行位置とかも使っていい位置に来るようにガンガレ
620 :
氏名トルツメ:2007/08/03(金) 12:12:02
>>619 ……
ちゃんと読んでレスしろよ……
>>618 テキストフレームが連結されてないからオーバー風呂してるわけだ。
だから、全部連結しなきゃ成らない。
1つずつやってるとえらい手間だから、
マスターページに連結されたテキストフレームをつくっておいて、
テキスト流し込むときに
Shift+クリックでオーバー風呂を吸収して流し込みだ
>>609 ページ番号自体を4桁の数字にすれば、9999までは自動で付くぞ。
>>621 桁数固定じゃないかと。
1〜9999までなら、起点の表記は0001。
で、頭に00をつけとけば自動で6桁になるじゃん。
そういうことじゃないのか?
>623
たぶんそれで当りなんだが、誰も言わなかったぞなもし。
625 :
609:2007/08/03(金) 19:49:10
>>619 左右の不ぞろいは見開き設定をやめて解決。
版面を細工するのが面倒なのと、1箇所しか打てないのが難点です。
>>620 いろいろやってみましたが、改頁との関連がわからなく断念しました。
>>621-624 プレフィックス00と4桁スタイルを同時に表示で(゚д゚)ウマーでした。
皆様お騒がせしました。ありがとうございました。
ポリデントでなんかつくってくれ、
がっぽりでんととか・・・むなしい
すいません。質問させてください。
画像(写真)をグラデーションする方法が、
どうしてもわからないのですが
どなたか教えてください・・・。
グラデは描画したオブジェクトにしか
適用できないんでしょうか・・・?
>>628 CS3なら
オブジェクト>効果>グラデーションぼかし
でできるねぇ
CS2以前ならできないと思う
630 :
628:2007/08/13(月) 09:25:00
>>628 CS2以下では
グラデを作り、何かに重ねてから
透明効果をいじると出来る場合が
あります。
前にやったことがあるのですが、
詳細を忘れてしまいました。
632 :
628:2007/08/13(月) 16:34:48
>>630 ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
633 :
628:2007/08/13(月) 16:37:23
Adobe CS2使いですが、
インデザインデータをPDFファイルとして書き出し、
そのPDFファイルをフォトショップで(裁ち落とし部も含めた画像として)開くと、
なぜか、画像の横幅が3ミリ(左側の裁ち落とし部)減るのですが。
なぜでしょうか?
他でも同じ質問見たが、そっちはどうしたよ
636 :
634:2007/08/14(火) 20:29:29
解決しました。
インデザインで見開き作る時は、裁ち落としは小口とノドという表示
これは、ページの外側と、接着して閉じている内側の裁ち落とす部分を設定してますが
PDF化時には、裁ち落としは見開きの右左を指定する見たいで
接着で閉じる側の設定は無いようです。
つまり、ページの外側(小口)の設定しか無いようです。
>>634 インデザインからPDFを直接書き出していないからなんともいえないけど、
インデザインCS2からPS(ポストスクリプト)データに書き出して、
そのPSデータからDistillerを通して作ったPDFは、フォトショップで開いたときに裁ち落とし部分も画像として開きます。
インデザインからのPDF直接書き出しは時間がかかるので、
PSに書き出したほうがインデザインの処理時間はかなり短縮され、次のデザイン作成に早くとりかかれてオススメです。
ただしDistillerでのPDF書き出しを同時に行なうか他のマシンで行なう必要はあります。
あとPS書き出し→Distillerの場合は、特色(設定にもよる)をプロセスカラーに変換してから書き出したほうが、
透明効果でのトラブル回避になります。
直接的な回答でなく申し訳ないですが、参考までに。
638 :
氏名トルツメ:2007/08/14(火) 21:22:14
>>637 PDFで書き出すと、まずリンク先をまとめたデータを作ってるようです。
書き出したPDFデータをフォトショップで開こうとすると
各ページごとのサムネイルと、それを何dpiで何bitの色で開くか設定する画面が出て来て
その設定をした後、ページごとに開くとリンク先から画像を寄せ集めてフォトショップ画像が出来上がるみたい
レイヤーが全部合体してますけどね。
639 :
氏名トルツメ:2007/08/14(火) 21:28:35
>>637 インデザインから書き出すと
アクロバットの印付いたファイルが出来上がるのですが
それが
>>637なのでしょうか?
ちょっと難しくて理解できません。
>>639 インデザインCS2のファイルメニューからプリントを選択すると、プリントウインドーが現れます。
プリンタを選択するプルダウンメニューの中から「PostScript(R)ファイル」(おそらく一番上にある)を選択します。
すると青い「プリント」ボタンが、「保存」ボタンに変わります。
つまりインデザインで作られた印刷データが、PS(PostScript)というページ記述言語として保存されるのです。
書き出し速度はPDFに書き出すよりも、PSに書き出すほうが圧倒的に早いです。
そしてPDFに書き出す仕事をDistillerにやってもらいます。
Adobe CS2 にAcrobatとコンビで同梱されているDistillerは、このPSデータやepsデータをPDFに書き出すための専用ソフトです。
いまでこそインデザインからPDF/X-1aが出力できるようになりましたが、
数年前ではDistillerで書き出したPDFしか入稿を受け付けない印刷所がほとんどだったほど、
Distillerは重要なソフトです。
PDFに書き出すためのより細かい設定が可能であり、独立したソフトであるため、
インデザインでのレイアウト作成と、DistillerによるPDF作成を同時進行できるのです。
今回の
>>634の件とは直接関係ないことではありましたが、この行程は覚えておいて損はないですよ。
641 :
氏名トルツメ:2007/08/15(水) 00:16:04
Distiller というのは アクロバットのCD内にあるのでしょうか?
直接PDFとして書き出しても、5分たたないくらいで何とか…
40ページくらいの、画像主体のデータな故。
印刷屋さんの扱うデータの容量より小さいからかな?
あまり、ストレス感じないんですが。
しいていえば、間違いを発見するたびに、インデザインで元を修正してからPDFにするのが
ちょっと面倒です。
インデザイン → PDF という行程が話題になっているので
便乗カキコ。
・インデザインCSで欧文フォントを縦組で組む場合、正立するよう回転させ、かつツメると、
PDFにしたときに「確実に」ズレる。
・12級以上だと気にならないが、7級などの小さい級数だと、
ヒント処理が外れてしまうためか、インデザインCSでアウトラインを取ると
輪郭が元字と変わってしまう。(これを防ぐには「上高地式」が有効)
CS2、CS3では改善したかな?
>>641 DistillerはCS2インストール時に、Acrobatと一緒にインストールされます。
アプリケーションフォルダ内、「Adobe Acrobat 7.0 Professional」フォルダの中にあります。
Acrobatと同じ模様で、グリーンのアイコンがDistilleです。
645 :
氏名トルツメ:2007/08/15(水) 22:30:30
>>642 >CS2、CS3では改善したかな?
CS1で検証してみましたが、正立するよう回転とは[文字回転]
それとも[縦組み中の欧文回転]のどちらでしょうか?
また、PDF書き出しは[データ書き出し]なのか、PS書き出し→
Distillerを通してPDF化のどちらでしょうか?
当方では[文字回転][縦組み中の欧文回転]の双方で
同じ結果になり、PDFでの影響はありませんでした。
また、使用フォントは何をお使いですか?
>輪郭が元字と変わってしまう。
こちらもCS1で検証してみましたが、
試しにスクリプトで9000%まで拡大表示してみましたが、
特に大きく崩れるようなことは無かったです。
CS3でも同じ検証をしてみたのですが、
CS1で正常な為、特に不具合もありませんでした。
>>642 貼り込みイラレEPS内のフォントのことを言ってるんじゃないのか?
それをIDからEPS書き/PDF書きすると確かにズレる。CS/CS2共通の現象で
PDFライブラリかEPS解析のバグであるらしいが。
表をコピペしたらセル幅が全部コピー先の幅に変わってしまうんですがコピー元のセル幅を維持することは可能ですか?
>>649 環境を書いてね。
関係ないけど、
CS3なら、タブ区切りで流せるので
CS2以前よりは楽になりましたね。
>コピー元のセル幅を維持することは可能ですか?
あらかじめ両方のセル幅を統一するScriptを書いておくとか。
ちょっと前に、定形表の組版用に作ったScriptがあるのですが、
その仕様だと、
1.出来た表の任意の行を選択
2.選択範囲内のセル幅を記録(Columns分ループ)
3.変更する表の任意の行を選択
4.記録した値でセル幅変更
とか処理してました。
失礼しましたWin,CS3です
数ページにわたる行ごとにセル幅が違う表を行単位で並べ替える必要があったんですよ
移動じゃなくコピペでスイスイと並べ替えできないかと思って質問した次第です
スクリプト、、、未知の世界ですw
スクリプト自分で作れるようになると
明らかに生産性あがるよ(当たり前だが)。
なんかDTP屋って手仕事が好きなやつ多いよな。
写植時代の切り貼り感覚っていうか。
653 :
氏名トルツメ:2007/08/18(土) 20:38:54
写真ページ作ってるんだけど、
ページの両端を白にするようにしたいので、両側に白い長方形作って、写真の上にかぶせようと思ったのよ。
(たまには、写真がページ両端からはみ出すようにも作るけど)
A-マスターにその白い長方形記憶させたんだけど、それをコピぺして、新しいページ作ったら、
その長方形があるらしき表示になってるんだけど、マウスで選択できないんだけど?
なぜ?
654 :
氏名トルツメ:2007/08/18(土) 21:04:04
説明する能力無い人は来なくていいよ
選択できないときは、optionとかshiftとか押してみるといいよ
どうなっても知らないけど
>>653 >その長方形があるらしき表示になってるんだけど、マウスで選択できないんだけど?
>なぜ?
そりゃ、マスターページに置いたんだから、
選択できないのは当然でしょ…仕様だから。
ていうより、派生マスターの話だったのかな?
656氏の言うとおり「オーバーライド」すれば、
各ページ毎に変更したい要求は満たせるかな。
ただ、Aマスターに白の枠で、各ページの白枠の
位置に何かを重ねると、マスターは背面に表示される
ので、レイヤーで分けておけばそういう事も無くなる。
白の枠を写真に重ねるというのはそういう事だよね?
オーバーライドは、結構面白いから勉強してみる価値ありです。
例えば、どこかのページでオーバーライドしたアイテムは
マスターとリンクしているので、マスター上の変更を、
オーバーライド済アイテムにも適用することが出来る
(フォント・文字サイズなどの書式情報はダメだけど)
command + Shift + クリック←マック
Alt + Shift + クリック←ウィン
だっけかでアナルマスターページに置いたチンポを
ページごとにアクティブチンポにできる
Win IndesignCS2で
データ結合を試してみたのですが
コンテンツの配置の座標が
かなりいい加減な位置になります。
マージンの位置との誤差のせいで
コンテンツの配置が少なくなるので
コンテンツの大きさを小さくするか
マージンを小さく設定するしか方法はないのでしょうか?
660 :
氏名トルツメ:2007/08/30(木) 22:07:08
縦組みの本文中に注釈として(1)〜(35)という括弧付の数字を
親文字の半分位の級数で右肩に入れたいのですがルビとして
入力して縦中横をかけると括弧が上下についてしまいます。
クライアントの指示は左右につけたいとのことですが、よい方法が
見当たりません。
どなたかよい方法をご存知の方がいましたら教えてください。
OpenType Proならその字形あるだろ
もしOpenType Proがなくて外字フォントがあるなら、
外字フォントをルビフォントに指定するという手もある。
あるいは合成フォントの特例文字に登録するとか。
>>660 1.ルビではなく、圏点を使う。(揃え:片付き)
2.文字の間に括弧付の数字を入れ、文字間隔や位置を調整してそれっぽく見せる。↓
あ
(35)
い
う
え
お
664 :
660:2007/08/31(金) 22:25:05
>661
>662
>663
ありがとうございます。
ご指示の方法で試してみます。
665 :
氏名トルツメ:2007/09/01(土) 20:57:46
リンク先のjpg画像を色等を修正した後、別名でpsd化してるんだけど
(元のjpg画像も残しときたいのと、後で修正したくなる事考えての処置)、
その後、手動でそれを再リンクしてるのだが。
これ、もっと簡単にリンクし続ける方法ないの?
666 :
氏名トルツメ:2007/09/02(日) 00:42:55
貼り込んでるのはjpgなのかpsdなのかようわからん。
psdであるなら貼り込む画像の名前は変えずに
修正前の画像の名前を変えて別フォルダなどに入れとけ
………って話か?
名前変えなくとも階層変えればリンク切れちゃうんじゃないの?
なんというかインデザイン以前の問題だな
669 :
氏名トルツメ:2007/09/02(日) 19:00:11
>>666 いや、しかし、
jpgをpsdに変換したのに、その名前の最後の拡張子がjpgのままというのはウザいのでは?
名前が変わると、リンクは必ず切れるみたいね。
これ、フォトショップでの保存設定のとこに新たな保存設定が必要だね。
リンクを切らずに保存 とかいう名前で。
670 :
氏名トルツメ:2007/09/02(日) 19:36:32
PSDのレイヤーグループで表示非表示で調整したら?
ファイル名変えずに出来るぞ。
つか、なんだかんだいってその方法が、いろいろな場所のファイル共有で活かせるし、最終的に一番ディスク節約になるんだけどねえ。
EPS信者は、1:1に固執し過ぎるから、月日が経つと混乱することになる
671 :
氏名トルツメ:2007/09/02(日) 19:40:50
すでにjpg貼ってしまってあるなら
>>668さんの意見が良いアドバイスだと思う
672 :
氏名トルツメ:2007/09/02(日) 22:55:44
いや、ごめん
インデザイン上でのリンクの話なんだけど
一部、ネットの共有の話してない?
そもそもJPG画像なんて貼るなって感じだ
そりゃ、選別前の画像がjpgだから、しかたがないでしょ。
使いたいものだけを色調整するから
最初に元画像を***.EPS(もしくはtif)に変換して配置
修正画像は***.PSDとして保存
修正したPSDをもとの***.epsとして保存
普通こうするんじゃね?
ど素人?
年齢は? 業務経験年数は?
ファイル名気にする神経持ってるなら最初にPSDなりにしとけばいいのに
ファイル名変わったらリンク切れるなんて常識じゃん
フォトショップの保存設定なんて関係ないし
PTSDが治りません
indesign のハイフネーション。
英語以外に,仏語,独語などもできますか?
タグテキストは頭に↓こういう風に書きますが
<ColorTable:= <Black:COLOR:CMYK:Process:0,0,0,1>
これをスクリプトのオブジェクトで見るとBlackはFillColorだと分かったけど
最後のProcess:0,0,0,1の部分はどこのプロパティになるんでしょうか?
>>681 ヒント1:CMYK
ヒント2:
<ColorTable:=
<Black:COLOR:CMYK:Process:0,0,0,1>
<Green:COLOR:CMYK:Process:1,0,1,0>
<Blue:COLOR:CMYK:Process:1,1,0,0>>
683 :
氏名トルツメ:2007/09/03(月) 20:23:59
>>677 貼付けた画像が5で、使う画像が1でも
そういう事をするのかね?
普通はしないと思うんだけど
貼り付けた画像が5なのに勝手に1に変わって欲しいの?
>>684 日本語理解する能力の無い人は来なくていいよ
貼付けた画像が5とはどういう意味でしょうか?使う画像が1?
使うのが5のうち1つだけって意味でしょうか?なら使う1だけ変換すればいいのではないでしょうか?
質問主はファイル名と形式が違うのが気に入らないみたいなので最初から変換するように薦めたまでです
5とは何ですか?
まぁJPEG貼るような奴にない言っても無駄だわな
×ない
○なに
やべー誤植カッコワルイwww
製版オペですが、全リンク画像レイヤー付きPSDは勘弁してください。
重すぎます。
ていうかお前等初心者相手にはっちゃけ杉ですよ
モットはいくぉりてぃな話題はないのかね
692 :
氏名トルツメ:2007/09/03(月) 22:26:59
>>689 それをいとも軽いかのようにこなすのが男の生き様じゃねえか。
やたらとレイヤー分けまくる人いるよね
695 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 00:56:05
最終的にはPDF形式にするだろうから
たいした問題じゃねーだろw
と製版知らないアホがほざいてます。
ボツにしたレイヤー非表示にして大量に残すヤツとかな。
なんでレイヤー12枚中非表示レイヤー8枚がもあんだよw
ワンソース・マルチユースの場合、
製版で使用しないレイヤーがあっても別にいいんじゃないか?
なんて言ってみる。
入稿する前にデータのクリンナップくらいすべきだと思うが。
>>696 と、顧客側の作業の効率を無視する業者がほざいていますw
うんわかった
じゃあ、色も濃度も適当だから、そっちでちゃんと直せよ。
一つでも色おかしかったら、刷り直してもらうからな。
間違ってレイヤー位置ずらしたりすんなよ。
値段もそのままだぞ。
いいな、3日以内にやれよ。勿論、校正も出せよ。
納期は2週間後だ。
判ったな。すぐやれw
>>698 リンク画像がCMYKならいいが、RGBの場合は大変。
CMYK変換ソフトがPSD画像に対応していない。
まあPhotoshopで変換すればいいわけだが、
シャープネス処理(Photoshopでいうところのアンシャープマスク)はCMYK変換ソフトのが仕上がりがキレイ。
人肌はPhotoshopだと濁った感じになるので、
レイヤー画像を表示画像のみ結合して16bit-TIFFにしてからCMYK変換ソフトにかけたりする。
CMYK画像にしても製版サイドからCMYKカラープロファイルを調達せずに、
デザイナーがSWOPで作った墨がかった画像をリンクするから、
あとになって編集部からクレームがくる(素人のCMYK変換は勘弁してもらいたい)。
営業、製版、刷版など各セクションとのやりとりにネット送稿を行なっているので、
レイヤー付きPSD画像の多数リンクはかなりのタイムロスになる。
またそんなリンク貼付ける客にかぎって締め切りを大幅に破ってくる。
>>702 >リンク画像がCMYKならいいが、RGBの場合は大変
CMYK変換ソフトがPSD画像に対応していない
>素人のCMYK変換は勘弁してもらいたい
具体的にどういうカタチのデータがベストなのか
今後のために教えてくださいませんか?
704 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 11:53:40
>>703 きちんと並べた画像をjpg化し、文字等はパーツとして受け取り
印刷業者が組み立てるのが一番良いかと。
>デザイナーがSWOPで作った墨がかった画像をリンクするから、
カラー設定の統一すればいいじゃんか。
編集部に設定の統一を提言しないで文句言うのはどうかと思う。
設定はこれでお願いというだけだろ?
コミュニケーション能力低すぎだろ。
>>706 つい拡張子名で語っただけだ
細かい事は気にするな
素人同士のやり取りにしか見えん
710 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 13:21:52
711 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 17:07:15
教えてください。indesign CS 利用者です。
全角の数字(半角数字の全角取り)について。
0123456789
を,グリフの 780〜789 ではなく
9872〜9881 を使いたいのです。
検索置換でうまくいかないので,
一個一個直してくしかないのでしょうか?
712 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 18:04:55
検索と置換は出来ませんというか問題があるのでオススメしません。
このグリフ9872〜9881の文字列はUnicode領域では下付文字となるため、
テキストに落とした場合の後処理が非常に面倒であり、仮にInDesignで置換した場合は全て下付文字になります。
方法として
1.「等幅半角+前後4分アキ」という文字スタイルを使用する
2.数字のみ「形は半角、字は全角幅」書体を作成し、それを合成フォントとして組み合わせる。
1は、検索と置換で一つ一つスタイルを当てていかなければなりませんが、
2は、合成フォントを使用するので、テキストを流し込んだら既にその形になっている
と、便利です。
文字スタイル作って検索置換するなら等幅全角字形にすればいいじゃんか。
714 :
氏名トルツメ:2007/09/04(火) 20:03:09
等幅全角字形?('A`)
アホ? 字形パレットのメニュー見てみろ。
>全角の数字(半角数字の全角取り)について
と書いてあるだろう。
CID780〜789は、全角数字
CID9872〜9881は、字体は半角の形状で全角幅だろうが。
InDesign使っててなんでわからないんだ?
等幅全角字形ってのは、ここで言うならば、
半角数字をCID780〜789の形状と文字幅に置き換えること。
(内部的には、半角数字という情報を持っているがな)
つまり、もともとある全角数字を等幅全角字形にしても、形も何も変わらないって事だ。
ここまで説明せんとわからないのか?
DTP初心者が集まるスレですか
>>717 もうCS3のワレも十分でまわってるからな。
インスコしたくて仕方ないんだろう。
719 :
711:2007/09/05(水) 05:50:52
>>712-716 レスさんくすです。
まだ OSX+indesign 使い始めたばかりですが、
こんな当たり前のことできないなんて...
いや、もともとはモリサワのフォントが、NEW CID から
オープンタイプになるとき、一部文字のデザイン変更が
あったためなんでしょうが...
会社行ったら
>>712 さんのを試してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
>いや、もともとはモリサワのフォントが、NEW CID から
>オープンタイプになるとき、一部文字のデザイン変更が
>あったためなんでしょうが...
Adobe-Japan 1-xの勉強しなおせ。
721 :
711:2007/09/05(水) 09:47:43
すみません。
ふと気がつくと
ガイドラインが出てこなくなりました。
「ガイドを表示」はもちろん
「表示」メニューの中をいろいろ切り替えてみても直りません。
さて私はいつ何をしてしまったのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い申し上げます。
>>720 719は別に間違ったことは言ってないのに、
720は何知ったかなことを言ってるんだろう?
>>704-710 頼む、教えてほしい。
いつからJPEGなんかが平気でワークフローの中に入ってくるようになったんだ?
(もともとの画像原稿がJPEGなんだ、っていうのはもちろん構わないよ)
>>724 最近のRIPは何でもおいしく食べてくれるからな。
726 :
711:2007/09/05(水) 19:38:01
>>712 > 1.「等幅半角+前後4分アキ」という文字スタイルを使用する
ただいま“1.”の方法で作業中です。
スタイル適用付きの検索/置換を0〜9まで9回かけて完了しました。
解決です^^ ありがとうございました。
クライアント(一般企業)からJPEG画像が支給される仕事の場合
役割と責任をはっきりさせるため、かかる前に印刷会社を含めた3者間で
ウチら制作は基本的には支給画像の加工・修正はしませんよ、と。
問題ありそうな画像は事前にチェックして
使用可or不可の判断や入稿時注釈はしますよ、と。
支給されたJPEG画像をバッチ処理でアタリをつくってレイアウト。
元画像であるJPEGはまとめてフォルダにぶちこんで入稿。
ものによっては元のJPEGをインデザインにそのまま配置する場合もある。
色校正見たらクライアントは「これを消せ」だの「ここをキレイに」だの言ってくる。
印刷までこちらが受けてるにせよ、印刷はクライアント発注にせよ
画像を修正するのには「金が要る」ということは了解してもらえる。
704はよく読むと文章にすらなってない。
704=707=710は、ただちゃかしてるだけか。
>>727は、論理の通ったことをやっていて参考になるんだけども、
もう一回聞くよ、
どこか途中で画像データをJPEGに統一するようなそんな
ワークフローをとっている会社なんてあるの?
729 :
氏名トルツメ:2007/09/06(木) 00:27:08
例えばストックフォトエージェンシーなんか
容量と汎用性からダウンロード売りは世界的にJPEGだし
画像データベース作ってる会社は同じ理由からJPEGに統一してるだろう。
いまや用途のメインは本格印刷でもないと言うのもある。
つか、そう言うことじゃなくて制作会社で印刷向けにかい?
そんなとこ知りません。
>>722 スクリーンモードが「標準モード」以外になってないか?
おれなんて前、蔵の意向で一見の印刷屋に頼むことになったから
その印刷屋の入校仕様をこっちから聞いたのに
そんなの教えてたらはっきり言って儲からんとまでいわれたぞ。
その上海外でやるから仕上がりは保証できんとな。
その旨伝えて蔵の意向をかえさせた。
文句言うならきちんとデザに仕様を伝えればよい。
共通規格なんてない。あってもない。
伝えないならカンプに出来るだけ近づけるようきちんとやる。
データはあくまでおまけ。
上海でやるんだったらそら保証できないな
最近、文章も読めないヤツが多いな。
その上海外でやるから仕上がりは保証できんとな。
前の派遣先じゃデータ作成は中国に外注してたけど
印刷は自分とこでやらなきゃダメだろう…
>>724 オレからも、教えて欲しい事があるんだが。
何で、最初から最後まで、jpeg使って作業していると
勝手に思えるんだ? オマイはw
局地的に切り取ったレスだけ読んでんのか?
jpeg貼ってるのは、大体のレイアウトを決める為のアバウトな写真選定までだ、
レイアウトが決まれば、普通に色補正等を加工できるファイル形式に変換するぞ。
じゃなきゃ、印刷屋にその作業を任せる事になるから、
自分の思いどおりに仕上がらねだろ。
話がドンドンずれてるなwww
jpegの話題はここで不正マーカー終了だ
738 :
氏名トルツメ:2007/09/08(土) 12:14:28
たとえば、文字ツールで編集しているときに
ボックスの座標軸を変えたくなった場合、選択ツールを選びなおしてコントロールパレットの
数値をいじらねばならない。クオークだと選びなおす必要はない。
そういう最もデザインする上で使いまくる部分の操作性が悪い。
クオークだと1つにまとまっているが、インデザインだと選択ツールのとき、
文字ツールのときと違う。さらに、文字ツールのときは文字形式コントロールと
段落形式コントロールとクリックしないと目的のボタンにたどり着けない。
しかし、前者ではグリットフォーマットの選択が大きな顔してパレットにあるし、
段落形式コントロールでは(均等配置・最終行右・下ぞろえ)なんて一生に一度しか使わないような
行揃えがアイコンとしてある。この3つのパレットはクオークのようにシンプルに
ひとつにまとめられるはずだ。そういう基本的な部分がとにかく悪い。
なんかすれ違いという気もするが
アドビの中の人、何とかしてくれ。どうでもいい機能は隠せ。
とおっしゃるひとがいました。
Quark使ってればいいのに・・・
つーかショートカット使えよ。
ここは文章をちゃんと読めない奴のスクツか?
>>729 だからぁ、「画像原稿がJPEGは構わない」っててるだろ。
> 制作会社で印刷向けにかい?
ここは「インデザインスレ」なんですが。
>>736=704?
704をどういう風に読めば736みたいなレスができるのか。
どうしてオレが
「最初から最後まで、jpeg使って作業していると勝手に思ってる」
という風に思えるんだ?
途中で画像データをわざわざJPEGに統一するようなそんなワークフローが
あったら馬鹿じゃないか、と思ってるだけだよ。
もうやめとけ
あんたせなかがすすけてるぜ
>>742 別にちゃかしてるわけでもなく、煽ってるわけでもなく、
ただ単に疑問をぶつけているだけなのですけれども。
誰かがYesかNoか答えてくれればいいんだけれど。
画像データがJPEGなりPSDなりTIFFなりだったときに
意識的にわざわざJPEGに画像形式を統一するような
そんなワークフロー、ってあるのでしょうか?
もちろん、そのまま最後までJPEGのままでいくという
意味ではないし、画像原稿がJPEGというのも普通に
あると思っています。
745 :
氏名トルツメ:2007/09/09(日) 00:37:50
>>743 貴殿が背景も意図も分からん質問するからでしょうが。
それで思ったようなレスが着かんと怒っても
そら筋違いじゃあござんせんか?
旦那、会社でも分かってもらえないで苦労してなさるんじゃ?
743ではないけれど、この質問ってそんなに変かな?
>画像データがJPEGなりPSDなりTIFFなりだったときに
>意識的にわざわざJPEGに画像形式を統一するような
>そんなワークフロー、ってあるのでしょうか?
DTPの初期はeps保存がデフォルトだった気がする。
jpgでも張り付けられるからjpgでもいいのかもしれないが、
jpgというのは画像を圧縮するので
印刷媒体には向かない印象があるね。質が劣化してる感じ。
ただ、プロのカメラマンがデジカメで撮ってきた人物写真なんかは
逆に変換して色が変わったりすると嫌なので、
実データのままで入れたいと思う事がある。
そうすると大抵jpgで来るのでjpgで入稿できると便利だと思う。
(実際にはeps変換しているが。出力見本を添えて入稿している)
プロってRAW使わないのか・・・
1つの仕事に対して保存形式を統一する義務はない
気分の問題だ、それくらいわかるだろデザイナーなら
気分でファイル形式を決めないだろw
作業に見合った扱いやすい形式にするわな。
おれはオリジナルのデータをそのまま貼るようなことはしないな。
バッチでPSDに変換してから使ってる。
>>745 743の文章で質問の意味はわからないでしょうか?
確かに私の最初の発言(724)は少しちゃかすような響きがあったとは思いますが、
「JPEG貼っときゃいいだろ」的発言にそんな気持ちが混じってしまったのであり、
「もしかしてそういう流れで仕事をしている会社もあるのだろうか?」という疑問も
また存在していたのは確かです。
私の会社での状況にまで心を配っていただいてはなはだ恐縮ではあるのですが、
貴方の発言の背景も意図もまた分からないのも私には事実です。
『ただちゃかすだけではなく』、私の質問にYesでもNoでも、あるいは条件付の
YesでもNoでも答えていただけたら幸いだったのですが。
>>747 何のプロについて話されているのかは忖度しがたいのですが、
印刷会社にRAWデータを持ち込んだら、おそらくはまだ苦労する
印刷会社が多いのではないでしょうか。
>>748 私はデザイナーではありません。
> 気分の問題だ
これだからデザイナーは(以下Rya
気分はあるよ。デザの吐き出すデータはあくまでおまけ。
分判までやるならそれこそデータも関係ないし。
要するに仕様書だって。今の時代とか常識とかは幻。
仕様書あれば安いよ。早いよ。って印刷屋に頼むなら
それにデザも従うし、従えない状況なら他に頼むか、
クオリティーが落ちても諦めざるを得ない。
ないなら楽する。気が向いたら、てか納期的に余裕があればそりゃ
できるだけ丁寧目につくっとくってことになる。
jpegはデザ的にも納期がなくて、または、めんどくせくて、デジカメや
レンポジデータをそのままあてがってるんじゃないかな?
デザイナに印刷用ワークフローなんてない。てことはないだろうが
結局納期次第、金次第、印刷屋次第だからね。
もっとやれ愚民ども
他人に渡すならEPSのJPEG最高画質にしとけよ
クソ重たいデータ貰っても相手は迷惑なだけだぜ?
まぁ影でボロクソに言われてダメな奴扱いされてもいいならJPEGでも無駄レイヤー使いまくりのPSDでもお好きにどうぞw
まだそのネタで盛り上がってるのかと
まぁ、pictとか言わないだけでも進歩だな
758 :
氏名トルツメ:2007/09/09(日) 18:45:57
>>747 >プロってRAW使わないのか・・・
猛烈な大チョンボしないかぎり、ファイサイズ大きくて低圧縮のJPEG画像なら
1回や2回圧縮してもさして判らんからな。
そもそも、デジカメはバックモニタで見りゃ判るだろ的撮影が可能なので、
気に入らなけりゃ消せば良い。
今や、カメラマンは、一発必中から、下手なてっぽも数うちゃ… って感じだよ
撮っては消しとっては消しみたいな。
そもそも、スナップ写真で1000枚とか撮影してたら、
RAW現像してる場合じゃないよ。
759 :
氏名トルツメ:2007/09/09(日) 20:01:35
まあ、オマイらが
顧客からデータもらって印刷するだけの、平印刷業者だというのは判ったわ
自分で配置考えながらやってる椰子なら、
始めは、もらった画像データをそのまま張り付け、配置等が決まってから
採用分だけ色調整するはず。
オマイら、自分で画像の選定とかさしてもらえないのなw
760 :
氏名トルツメ:2007/09/09(日) 23:32:36
Quark4.1のデータをインデザCSでコンバートしたら文字詰めがくずれまくり。
長体かかってた文字が平体になってたり…もう嫌。
>始めは、もらった画像データをそのまま張り付け、配置等が決まってから
>採用分だけ色調整するはず。
つーか職種何よコレw
きっと通販のとかの商品カタログ製作オペレーターじゃねw
あーいうのは他に仕事なくても作りたくねーわツマンネーしな
まぁたいした仕事じゃないのはレスでよく伝わってくるわ
超初心者です。
カバーと表紙の作り方が全然分からんよ。
良い解説書はないものか?
インデザインではできないの?
できるけどIllustratorのほうがハンドリングいいでしょ。
背を作ったりさ。
背もそうだが、カバーだと折り返しがあるしなあ。
InDesignでやるよりかはIllustratorでやったほうが効率よかろう。
表紙もカバーも普通は別紙というのもあるし、一緒である必要もないな。。
769 :
764:2007/09/10(月) 14:48:37
レスありがとう。
Illustratorを使った方がいいみたいですね。
値段を見たら8万位するのですね。
インデザでいっぱいお金使ったのに。
どうしたものか・・・・。
アカでミック買おうかな?
親戚に学生はいなかったものか・・・。
作るのなら別に作れるから安心してつくれ
どうしてもInDesignで表紙やカバーを作成はる場合には
・印刷可能領域を9mm〜10mmと裁ち落サイズより多めに設定
・用紙は1ページで作成できるジャストサイズを設定(B5の例:182×2+背幅)(カバーの場合は、折り返し分の余白もプラスする)
・マージン段組は2段組とし、段間を背幅mmに
・ドキュメントの裁ち落しと、印刷可能領域の間に、品名やカラーパッチ、背、折り返しのトンボを作成
後は普通に配置すればいい。
注意点として背幅を変更する場合、はマスターのマージン/段組の段間も変更する事。
(例:10mm増えた場合)
見開きの場合:中央から左右に5mmずつ、合計10mm増えるので、表1、表4を各5mmずつ移動しなければならない。
左閉じの場合:左(ノド側)から10mm増えるので、表1は10mm、背は5mm移動しなければならない。
右閉じの場合:右(ノド側)から10mm増えるので、表1は−10mm、背は−5mm移動しなければならない。
長いな…。
773 :
764:2007/09/10(月) 19:11:14
>>770 Creative Suite?しらんかった。orz
不正はいかんですよね。。。
>>772 詳しい説明ありがとう!!!!!!
Illustrator製品版を単品で新規購入するなら
FreeHand MXの新品(41,790円)買って(Adobeショップで普通に取り扱ってる)
Illustratorへのアップグレード版買(26,000円)った方が安いらしいよ。
775 :
氏名トルツメ:2007/09/10(月) 22:21:19
つかバージョンアップでCS買え
ところで、インデザインで
画像の上に画像がのらないような設定とかできるの?
あるなら教えて
間に白オブジェを挟んでとかそういう原始的なことじゃなく?
778 :
氏名トルツメ:2007/09/10(月) 23:49:28
>>777 それは手間かかりそう
単純に画像が上に乗らなければそれで良いですが
上に乗せないように気をつける
っていか、画像の上に画像が乗らないように
って意味がわかんないんだけど。
こうか
((画像
画像)) グラグラ
画像))
画像
台紙台紙台紙台紙台紙
装丁もInDesignでやってるよ。
本文と整合性が取りやすくていい。
スポットカラーの混色も便利。←いまはイラレで出来るんだっけ?
何ヶ月か前に鈴木成一氏の作業風景を
NHKの番組で映してたけど、
カバーのデザインをQuarkでやってたなあ
プリントごっこで作ったことあるやつだっているだろ?
フォーマットがあるんだったら何使おうと楽だけどね。
イチから作れって言われたらIllustratorかな。
>本文と整合性が取りやすくていい。
CS以降はカバー程度ならイラレでも問題なかろう。
以前は著者名にはしご高使うのさえめんどかったけどな。
イラレで作りEPSにしイラレに貼りイラレでPDFにしてインデザに貼りPS書き出ししてPDFにする迷宮界オペ
>>785 ご苦労さまです。
でもなんとなくひとつひとつの意味がわかる。
>>786御中
いえいえ、どれも工程1,2と単価でご請求させていただくための目くらましでございます。
>>778 アイテム→フナムシ
ここで設定してやれば、上に乗っけようとするとザワザワとアイテムが逃げる。
789 :
氏名トルツメ:2007/09/12(水) 18:16:59
791 :
氏名トルツメ:2007/09/14(金) 07:31:12
CS2で書き出した縦組みPDFは横書きになるので、アウトラインとってください…
と印刷会社に言われました
>>791 PS書き出し→Distillerでおk
>>791 あいつって悪党なんだぜ・・・
・・・なんで?
>>791 だって印刷屋が言ってたもん
・・・・・・・
794 :
氏名トルツメ:2007/09/14(金) 12:48:03
>791
その印刷会社の言ってる意味が分からん。
>>791 その印刷会社はPDFをどうしたいんだ。
Acrobatとかで開いたりする分には縦組みのままだろうに。
つーか普通、そんな変化しないぞ。ほんと意味が分からん。
……まさか、いちいちイラストレーターで開いているんじゃないだろうな。
多分そのまさかだと思われ・・・
きっとPDF通らない、古〜いRIP使ってるんだよ。
CS3から選択ツールで文字ボックスをクリックすると勝手にテキスト入力ツールに変わってしまって、
仕事になんない。
イラレもどこかのバージョンから同じような仕様になってるけど、
なんとか回避する方法ってないですか。先輩。
ダブルクリックでテキストツールに変わるのはCSからの仕様だと思うけど?
シングルクリックでなるならマウスを疑う方がいいと思うけどな。
つか、テキストツールに変わった方が作業性いいよ。2..0の仕様はクソ。
>>799 ありがとうございます。
> つか、テキストツールに変わった方が作業性いいよ。2..0の仕様はクソ。
例えば、複数アイテムを一生懸命シフトクリックで選択して、
最後の一個と言うときにテキストツールに変わって、
複雑な選択が全部解除された時に、すごい喪失感にさいなまれます。
そんなことってみなさんないんですか。ぼくは一日に何度も遭遇します。
言葉足らずですみません。
間違って選択したアイテムを再び解除しようとして、
続けてクリックする行為が、ダブルクリックと認識されちゃうみたいです。
>>801 マウスのダブルクリック間隔の設定を変えてみたら?
803 :
791:2007/09/14(金) 19:51:23
そこに外注するときはPDF下版なんだけど、
CS2からのPDFをシルバーマスターに落とすと
縦組みで作ったところががぜぇ〜んぶ横書きになってしまうんですと。
貼り付けてるイラレファイルもアウトラインを取らず縦書きにしてるとダメ。
なのでPDF書き出し前にアウトラインとってくれって言われた。
直のPDF書き出し、PSからPDFいずれもダメなんだってさ。
中の人じゃないから詳しくは知らない。
そんなことってあるんかな〜と思ってね。
>>803 >PDFをシルバーマスターに落とす
その間になんかしらお仕事してるだろ?
>>803 >CS2からのPDFをシルバーマスターに落とす 方法
ここで基本は、直立で腕を垂直に挙げて、肩の高さからストンと落とすことです。
その際、任意の場所に狙って投げるようなことは認められません。
この作業をアンプレアブルといいます。
アンプレアブルするなら、紳士に行いましょう。
アンプレアブルが嫌ならそのまま継続してください。
806 :
791:2007/09/14(金) 20:06:11
だから良く知らんって言ってるじゃん
優しくしてね
その印刷屋に訊け。
そんなアホなこと、普通起こらない。
Photoshopで読み込んでEPSにすれば万事解決!
809 :
791:2007/09/14(金) 21:11:08
>>807 教えてくれないから
そんなことってあるんかな〜と思ってね
って書いたじゃん
ない。
811 :
791:2007/09/14(金) 21:30:24
ありがとう。
そこの印刷屋がRIPのせいだって言うんですよ。
ピンクとシルバーの印刷屋なんだけど、ピンクの時は問題ないって。
PDFでそれが起きるなら、理論上EPSでも起きるわけだが
それぞれ違うRIPならRIPメーカーに聞く
同じなら印刷屋がアホ
ピンクマスター、シルバーマスター。
何か懐かしい空気を感じるのはもれだけ?
もれの会社に一台だけあるシルバーマスターは
単なるプリンタだけどな。
814 :
氏名トルツメ:2007/09/15(土) 02:02:25
あの……
ピンクとかシルバーとかって何の事ですか?
威張ったりしないので教えてもらえますか……?
刷版がアルミのPS版じゃなく紙版を使う少部数印刷向けの簡易印刷だわな。
ピンクとかシルバーの出力機が今はどうなってるのかわからんが、
文字が横になるってのはPSを解析するRIPの問題だから
シルバーとかピンクだからってダメってことはないでしょう。
>>812でFAかと。
シルバーの4色刷りのサンプルを見たことあるけど、
今のシルバーってすごいと思ったよ。
PS版と遜色ない感じ。
>>791 1度だけ縦組みが横組みになったDDCPを見せられて
それが“IndesignCS2はダメなんだ”
という風評にされかけた
その製版屋はIndesign2が標準で
CS2は時期尚早といわれた
(発売直後のCS2に手を出したんじゃないよ)
PDF/X-1aでデータを渡したけど
リップが原因と言っていたが詳細は不明
IndesignCS2で制作(モリサワOpenType)
PDF入稿(PDF/X)
↓
CTPを導入したばかりの会社から
明朝がゴシックに化けてるので
フォントを埋め込み直して下さいといわれました
自分が考えている原因(別の印刷屋さん情報)
1.印刷屋さんはOS9上のAcrobat5からPDF/Xを出力
2.面付けソフトに出すためにEPS書き出しをしたかも
3.今でもIllustrator8.0.1が標準
何にも事情をしらないデザです。
去年アドビのセミナーで、PDFはRIPで必ずEPSに再変換して出力するって
言ってたから、PDFダイレクトって言っても中の人は苦労してるんじゃないのかな。
820 :
764:2007/09/15(土) 15:25:20
やっと表紙ができた。
ありがとうございました>ALL
>819
中の人ったって、
出力オペが苦労してるわけじゃないからよかんべ。
出力オペが苦労するようなPDFつくらなければいいだけ。
>>819 CPSIなら、どこかで必ずPSなりEPSに変換しなきゃならんわけだが。
外部でやる(PSプリンタドライバ等経由)か、内部でやる(変換)の違い程度しかないだろ。
APPEが早々に普及すれば事は済むんだがな。
出力オペが苦労するのはPDFのせいではなく出力ソフトの問題だ
>>818 インデザインからPDFを作らずに、
PSに書き出してからDistillerにてPDFを作成してください。
インデザイン書き出しのPDF/Xトラブルは、大抵これで解決します。
インデザインからのPDF書き出しは、バージョンを問わず、なにかとトラブルが発生しやすいです。
825 :
氏名トルツメ:2007/09/16(日) 22:43:50
えぇ〜〜〜!!
そんな面倒くさい事やってらんない。
そんなどうでもいいこと書けるくらいなら面倒なことでもなんでもない。
別名の保存のPDFじゃなくて、プリントプリセットから選べばいいんじゃないの?
あれってDistillerを使用してPDFを作ってるんだよね?
OS9環境ではAdobePSでPSファイル書き出してからDistiller使ってたけど。
インデザでPSファイル書き出しなんて聞いたことないよ
PDFを解析すれば、インデザイン直接書き出しとPSからの書き出しでは別物であることがわかる。
またOS X自体がPS書き出しをサポートしているので、OS9よりも圧倒的なスピードでPS書き出しができる。
インデザインのプリントダイアログで、
プリンタのプルダウンメニューから「PostScript(R)ファイル」を選択するだけでPS書き出しはできる。
>インデザでPSファイル書き出しなんて聞いたことないよ
プリントダイアログで選べる項目片っ端から選んでみてくれ。
いや、IDCS2でPDFを作るときに、OS9のときのようにわざわざPSファイルを書き出すと
いうのを聞いたことがないってこと。
QXP4.1ではやらないとしょうがないけど、イラレの8や9でソフトにPDF書き出し機能は
付いてても不完全なものしか作れないから、AdobePSで書き出してた。
IDCS2でのPDF作成にあたりネットである程度調べたけど、手順としてPSファイルを書き出す
やり方は見かけなかった。
で、先日のレスからもう一度調べたら、サポートデータベースにPDF出力のトラブル時の
対処法みたいので載ってた。でもそれだとAdobePSを使えって書いてたなぁ。
一般的にはPDF/X-1aでいいように思ったんだけど。それでダウンサンプリングをなしにすると。
その他は環境はによっていろいろ違うんでしょう。
確か互換性をPDF1.4にするとドロップシャドウとかなんか問題があるんじゃなかったかな?
うろ覚えですが。
と、ここまで書いてちょっとスレ見返したら、出力の時はEPSにするだのいろいろ問題が
ありそうですね。ガッチリ正しいPDFを作ればどこでもOKというものでも無さそう。
ちょっと幻想持ってたかな。トンチンカンなこと言ってたらすいません。
>それでダウンサンプリングをなしにすると。
これってどういう意味?
PDF/X-1aを基準とするなら、
積極的にダウンサンプリングした方が良いのでは?
JPEGやフォントアウトラインを使うのに
ダウンサンプリング恐怖症ってwww
A3_2つ折りで800MBのPDFってなんじゃそれ?
>>832 だよね。その1/100のデータサイズで十分きれいに印刷できる。
>>831 ダウンサンプリング自体はPDF/X-1aで規定されてないだろ。
>>832 容量なんて使われている画像の点数や内容にもよるから別におかしくはないわな。
ダウンサンプリングや圧縮の設定はは仕事や出力先によって使い分けが必要という
考えが持てない阿呆が多いな。
>>830 うちの製版所ではインデザイン、クオーク、イラレを問わず、すべてPSに書き出してから面付けしてます。
図書印刷とか平気で自社入稿マニュアルに
ダウンサンプリングなし でとか
画像解像度350とかの設定拒否したり、
japancolor埋め込まないでください と戻してきたり
そんな印刷屋の言うこと聞いていたらメモリーいくらあっても足りねえ
>>834 とは仕事できねえな。
都会の渋滞でダンプでも運転してろ!ってかんじ
>>836 CMYKカラープロファイルを埋め込まないのは常識だろ。
>>838 DNPのオペさんからもそう言われた。
イラレもフォトショップもインデザもプロファイル入れてるのに、
PDFでオフにする理由は?
教えてください。えらい人。
プロファイルが埋め込まれていると、
プロファイル破棄した際に、入力した数字どおりの網は出力できんぞ。
指定のプロファイルがあるなら、それを埋め込めば
出力側はそれにあわせて事前に調整しておくだけで事は済むが、
バラバラのプロファイルで来たら調整のしようがないし、
その都度調整とかいったら印刷そのものが間に合わん。
>>839 PDFだけじゃなくて、リンク画像にもCMYKプロファイルは埋め込んだらあかんよ。
例えばカラー環境をJapanColor2001Coatedを設定したとしても、プロファイルは埋め込まない。
指示書に記載して知らせる。
指示書書くのめんどうなら、印刷所指定のブロファイルをもらって作業して、プロファイルを埋め込まなければOK。
>>840, 841
うわ、そうだったんですか。勉強になりました。
プロファイルを埋め込むと出力トラブルの原因になるんですね。
さっそく、リンク画像をプロファィル無しで保存しました。
ありがとうございました。残業がんばります。
ルールになっていないjapan color www
誰かあれを「これが絶対ルール」と決めたか?
X1aはプロファイル対応してないんだっけ
出力インテントとして添付
CS3入れたが、ちょっとモッサリしてない?
マザー:945
CPU:Pen Dual Core 2.6GHz
メモリ:3GB
自社で印刷まで出来ない会社はたいへんだねぇ
849 :
氏名トルツメ:2007/09/23(日) 01:14:55
悪いが印刷屋は所詮印刷屋。
関わらない方がお得なケースの方が多い。
突然の質問申し訳ありません。
Mac版CS3で、メニューパレット等に表示された文字や、数値入力欄を大きくする方法はありますでしょうか。
大きいディスプレーを使う
それを言うならCS3 Bridgeの文字が奈良の大仏くらいでかいのだが・・
小さいディスプレーを使う
おまいらおもしろすぎw
カラーピッカーがRGBのままなのはデフォ?
大きいカラーピッカーを使う
>>857 オマエのカラーピッカーはつかえんのぉ。
カラーピッカーが倒れてきて家から出られんのですわ。
当分会社に行けません。
昨日新橋でカラーピッカーを見つけて、
後をつけたらホテルに入っていった。
ホテルに入っている間にカラーレッカー車で引かれていった
カラーピッカーって酸っぱいよね?
初キッスの味
田舎のみんな元気かな。
練馬大根が恋しい
カラーピッカーはおれたちの大切なものを盗んでいったな。
あのころの僕たちときたら
みんなカラーピッカーに首ったけだった。
みんなカラーピッカーに恋してたんだ。
スピッツ新曲「カラーピッカー」
おまいら遊んでないで、RGBになってるカラーピッカーをCMYKに
替える方法おしえてくれヽ(`Д')ノワン.
仕様だ。カラーパレット使え。糞ガキ。
失礼します。
初めてインデザインを使ってみたのですが、
流し込んだテキストに半角入力の英数字があると、
その両サイドが0.5文字分開いてしまうのですがそれは仕様ですか?
そこを詰めるために『文字前のアキ量』、『文字後のアキ量』をベタにすれば回避できたのですが、
そうするとジャスティファイが効かなくなってしまい、
本を見てもわからなかったので、仕方なくひとつずつ詰めて作業を終わらせたのですが、
もっと楽なやり方があるはずですよね?
>>871 段落パレットで文字組を「なし」にする。
パッケージやチラシ制作の場合、これ常識。
>>873さんの設定をした上で
文字設定→Opentype機能→プロポーショナルメトリクスを有効に
>>872さんの設定は
“文字組み徹底攻略ガイド”などを読んで
内容を理解した上でカスタマイズしないと
詰めの甘いものになると思う
876 :
氏名トルツメ:2007/09/28(金) 01:50:03
これねー、フォントによっても違うから今でも混乱するわ。
プロポーショナルメイトリクスでは詰まり過ぎるし句読点の後の開きがないのでそのままだと本文は読み辛い。
手早くごくフツーに詰めたいだけなんだが。
モリサワ系と他とではおなじこと適用しても詰め具合が違うし。
当たり前。メーカーだけでなく書体によって
持ってる詰め情報の幅が違うし字面の大きさも違う。
ほぼ同一なのは仮想ボディの大きさだけ。
仮想ボディの大きさが「ほぼ同一」じゃ困るなあ。
同一でないと。
>876
モリサワは詰まりすぎるね。
筑紫明朝・ゴシックなんかはそうでもない。
ヒラギノはやや詰まりすぎかな。
筑紫だったらツメの%を上げればいいんだけど。
879 :
氏名トルツメ:2007/09/28(金) 04:01:15
すみません、話題が合ってるので、初心者の質問です。
文字詰め、いろいろ機能がありますが、どれを選んでも、クオーク+イージーコンポ
のツメよりも汚いのはどうにかならないのでしょうか?
横組みの「す。」とか「ティ」とか「アノ」とか、食い込みが適正に詰まりません。
縦組みの漢数字の「一」の前後をあんなにツメたくありません。
いい方法ありますか?
>>879 釣り?
>文字詰め、いろいろ機能がありますが、どれを選んでも、クオーク+イージーコンポ
>のツメよりも汚いのはどうにかならないのでしょうか?
まずは自分の組みの感覚をどうにかしたら?
881 :
氏名トルツメ:2007/09/28(金) 04:38:22
>>880 釣りではありません。
あなたが引用している行ではなくて、879のその下2行、具体的に「汚い」内容を書いていますが、
その問題解決できますか?
>873
初めてInDesignを触る人に
文字組「なし」をおすすめするのは
どうかと思うけど……
>875
プロポーショナルメトリクスなんて教えないでください。
あんなので本文組まれた日にはorz
883 :
氏名トルツメ:2007/09/28(金) 04:43:33
879ですが、「初心者」といのはインデザインCSに関してです。
文字組に関しては、20年以上のキャリアがあります。写植のころから。
なお、「本文組」とは書いていません。とりあえず、「本文組」の話ではない、
と、前提においてください。
>>881 プロポーショナルメトリクス、メトリクスカーニング、オプティカルカーニングの
自動文字詰めを使ったときに、何を基準にしてどのように詰めが行われているのかを
調べれば自然と答えは出る。
そもそも、プロポーショナルに文字間を調整して美しさを求めなら
自動処理に頼ろうとすることが間違い。
キャラクタクラスではなく、個々のツメを設定できる
カーニングテーブルが欲しいなあ、ということかな?
タグ付きテキストに書き出して一括処理、ならできる「かも」ね。
886 :
氏名トルツメ:2007/09/28(金) 05:03:09
>>884 かな同士の単純な組み合わせの食い込みの設定すらされていない、と言うのが回答なのですか?
「す。」とか「テム」とか「アノ」とか。
だとすれば、やはりイージーコンポよりもその点は劣っている、とあきらめるしか
ないのでしょうか?
>そもそも、プロポーショナルに文字間を調整して美しさを求めなら
自動処理に頼ろうとすることが間違い。
それは、わかっています。たとえば書籍のタイトル等はクオークだろうが手動写植だろうが
インデザインだろうが、機械任せにはしません。
大量にある小見出しとかの話です。
>>886 アプリケーションが文字詰め情報を持つと環境差によって文字組みが崩れる可能性が出る。
CIDフォントから文字単位でアウトライン情報を持ったことで、文字に詰め情報を
持たせることが可能になった。ならば、フォントが持つ詰め情報を参照するようにしよう。
というのが今までの流れ。
食い込み処理されないのはアプリではなくフォントが持つ詰め情報の問題。
イージーコンポが優れていると考えるかどうかは考え方しだいだよ。
メリットもあればデメリットもあるし、時流から行けば時代遅れ。
と、こんなことばっか書いても仕方ないな。
結論は食い込みは手動以外ではできない。
あるていど自動化したいならカーニング値をタグ付けしてから流し込むか、
検索置換で拗促音に「文字ツメ」を設定する。文字ツメでも食い込みは
できないけどね。
889 :
886:2007/09/28(金) 05:20:18
>>887 丁寧な回答ありがとうございます。ではその方式での改善は望めないと言う
事ですね。一度決めたフォントの持つ詰め情報を変えるともっと大きな
問題が起きそうですから。
イージーコンポのように文字同士のカーニングをカーニングを処理してくれる
方式を待つしかない、というか、インデザイン版イージーコンポを待つしかないのか?
>メリットもあればデメリットもあるし、時流から行けば時代遅れ。
何を指しているのかわかりませんが、実現された文字組版に関して言えば
インデザインは劣っています。(大量に小見出しを詰めたときの話です)
>>889 >イージーコンポのように文字同士のカーニングをカーニングを処理してくれる
>方式を待つしかない、というか、インデザイン版イージーコンポを待つしかないのか?
フォントメーカーが文字詰め情報を変更しないかぎりあり得ないし、
そんなことしたら混乱が起きるだろうね。
InDesign版イージーコンポの開発もありえないと思うよ。
>何を指しているのかわかりませんが、
イージーコンポがインストールされていない環境で同じ文字組みを実現できる?
それが最大のデメリット。
>インデザインは劣っています。(大量に小見出しを詰めたときの話です)
イージーコンポの文字組みがきれいと感じる感覚を改めたら?
891 :
886:2007/09/28(金) 05:32:58
>>890 イージーコンポと言うのはカーニングを処理するだけなので、
それがインストールされていないクオークで開いても何の問題もないですよ。
上に書いたとおり、あなたはイージーコンポを扱ったことがないようですね。
だから、
>イージーコンポの文字組みがきれいと感じる感覚を改めたら?
こんな頓珍漢なことを書くのも理解できる。
>InDesign版イージーコンポの開発もありえないと思うよ。
確かに。スレの流れを読むとありえなそうですね。
>>891 >それがインストールされていないクオークで開いても何の問題もないですよ。
ということを言っているのではないのを理解できないんだな。
イージーコンポはドキュメントにオリジナルのH&J設定を登録するんだぞ。
イージーコンポがインストールされていない環境で同じ文字組みを実現できない
ことが最大のデメリットと言っているのわかる?
893 :
886:2007/09/28(金) 05:49:55
>>892 すみません、理解できません。
>イージーコンポはドキュメントにオリジナルのH&J設定を登録するんだぞ。
それたしかVer.1の話。10年以上前のことでは?
で、そうだとして何の問題が?
894 :
886:2007/09/28(金) 05:56:18
>>892 追加レス。
イージーコンポがインストールされていない環境で同じ文字組を実現できない。
そんなことはありません。開くだけなら、開けます。
この文章が、「イージーコンポがないクオークで同じ文字組みを作れるか」という
意味ならば、それは不可能ですが、しかし、プラグインとはそういうものですよね?
>>893 >すみません、理解できません。
あなたが新しい外注に仕事を依頼しました。
外注にイージーコンポで文字詰めをしてくれと頼みましたが
その外注はイージーコンポを持っていませんでした。
そういうことが起こりえるということ。それが最大のデメリット。
>で、そうだとして何の問題が?
上に書いたことを問題ないと思ってるならいいんじゃない?
印刷にバイナリを入稿していて、印刷直前に原稿の差し替えが発生!
なんてことになっても困らないならね。
896 :
886:2007/09/28(金) 06:04:41
>>895 >>895 あなたが新しい外注に仕事を依頼しました。
外注にインデザインCSで文字詰めをしてくれと頼みましたが
その外注はインデザインCSを持っていませんでした。
そういうことが起こりえるということ。それが最大のデメリット。
すみません。私の欲しい結論は
>>888で出ています。
どちらの文字詰めが綺麗かは、同じ文章を詰めて画像をUPすればいいと思いますが
そこまで暇じゃないのでここで消えます。なんか荒らしみたいだし。すみませんでした。
>>886,896さん
いっそ活字を拾う方向に向かえば?
インデザイン持ってない所に外注出さないからなぁ。
900 :
886:2007/09/28(金) 06:59:53
>>898 ありがとう。
この文例で、
す。 の後ろに文章が続くとインデザインは醜くなるだろうね。
ある程度きつく詰める場合も、イージーコンポはこれ単体で
相当いい線まで行くことが誰の目にも明らかだと思うね。
「ニング」の文字間にも注意。と言うところかな。
ワザワザ別ソフトのプラグインの話まで持ち出して…釣りだろw
>>900 >す。 の後ろに文章が続くとインデザインは醜くなるだろうね。
もうデータ捨てたからサンプル作れないが、読点は全角あつかいのまま
平仮名ないしカタカナのあとにきた場合に詰めてるだけだから後ろは二分アキ。
必要なら文字種単位でどうにでもカスタマイズできる。
いっとくが、サンプルの作成には15分程度しかかけてない。
時間かけてキッチリ作り込めば相応のものがいくらでもカスタマイズできる。
食い込みにしたければプロポーショナルメトリクスかけた状態から
アキ量設定で文字間を開けばいいだけ(サンプルのいちばん下)。
アキ量設定は時間かけて熟成させながら納得のいく設定をオリジナルで
作成するものだしな。そんなにイージコンポが大好きならQuarkXPress 6.5でも使えば?
903 :
886:2007/09/28(金) 07:15:36
904 :
886:2007/09/28(金) 07:19:53
>>902 ありがとう。色々試してみます。クオーク6.5は使うつもりはないです。
写植の手動機がお勧め
2007年にもなってまだ馬鹿詰め組版か
写植を一文字づつ切り貼りで詰める
昔は常識だったな
>>882 なぜ?ちまたの印刷物をみればわかるけど、
欧文やカタカナ混在の一般的な文章なら文字組「なし」で、
オプティカルにするのがいちばん見た目がきれいだと思うけど。
(もちろん業種にもよるけどね)
逆に数字や句読点約物の前後に中途半端なスペースができたりすると、
初心者には調整が大変だと思う。
>>898 DTP Worldに掲載されていた“ツメるくりん”って
詰め方がイージーコンポとほぼ同じだったと思うけど
(特にショートカットが)使用しておられる方はいますか?
>>907 >写植を一文字づつ切り貼りで詰める
膜面でキレイに貼り込んでいる奴もいれば
分厚い手動機の印画紙をガタガタに切り刻んでノリがハナクソみたいに詰まっていてカメラ撮りで苦労させる奴とか
キレイに貼り込んでおきながら再度紙焼きしてピンホールだらけにしてたオナニー君とか
・・・・イージーコンポに惚れ込んでいるやつまで
いろんなのがいるな。
871で質問させていただいた者です。
教えてもらった通り、実験してみましたが、
文字組『なし』に、オプティカル又はプロポーショナルメトリクスで
全く問題なさそうに感じました。
昨日、散々いじくり倒したのに、文字組『なし』にすることは試していませんでした。
文字組アキ量設定は、もっと慣れてからの方が良さそうですね。
まだインデザインを使う機会があまり無いので。
無知ってちょっと恥ずかしいですね。教えていただいて本当にありがとうごさ゛いました。
>>909 ツメるくりんは、InDesignの「文字ツメ」を
利用しているだけなんで、
イージーコンポと同じにならない。
英数まで詰まっちゃうし。
>>870 冗談だと思ったけど、どこ探しても切換がない・・
あきらめてサポートにTELします。
ちゃんとしたシリアル用意しとけよ
InDesign CS3とAcrobatCS3を両方立ち上げると、
InDesignの動作が極端に遅くなるの。
MacProなのに。
AcrobatCS3なんていう存在しないものを使うからじゃないかな?
↑ダボハゼ
注)すぐ釣れる
[文字スタイルなし]にショートカットを割り当てることはできますか?
愛があれば
くだらねーレスするな
愛情の裏返しなのさ
>>911の
ごさ゛いました。
に誰も突っ込まないのは
それが釣りだからて゛すかw
変な文字組アキ設定の表現だと思うよ
いずれにしても、ツメツメが基本。
初めて欧文の冊子を手がけることになりました
が、いかんせん欧文なんぞ初めてなモンで、勝手が全くわかりません
文字組み ナシ
欧文コンポーザー
テキストフレームに流し込み
ぐらいしか思い当たらないんですが…
「ここんとこ押さえとけ( ;゜Д゜)ゴルァ!!」ってなアドバイスお願いします
Mac 10.3 CS2です
直訳理解
>>928 文字パネルでターゲットの言語を選択しておかないと、
スペルチェッカーがきかないよ。
逆に言えば、イタリア語やフランス語のスペルチェックもできるので大助かり。
ツメはオプティカルをデフォルトで入れた方がいい。
931 :
928:2007/10/03(水) 16:28:24
φ(..。)メモメモ!
フォントは欧文フォントを使います?それとも日本語フォントの半角英字ですか?
教えて厨で申し訳ないがもう少しお付き合いを ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>930 928じゃないけど、
なぜにオプティカルをデフォルト?
ペアカーニング情報が変えられちゃわないかい?
微妙に開くんだけど。
>>931 日本語フォントなんか使っちゃダメだよ。
記号に全角を使うのもダメ。もちろん半角記号もダメ。
ZaphDingbatsとSymbolフォントの中から字形パレットで選ぶ事。
斜体を使う場合は、イタリックボタンを使わず、イタリックやオブリークの書体を使う。
書体の知識がないなら、ゴシックはHelvetica,Arial、明朝系ならTimesのシリーズを使う。
フォントは何種類も使わずに同じシリーズのものを本文、見出し程度におさえて。
>>931 欧文で注意するなら引用符とかかな。フランス語ならギュメとか。
あと、欧文合字を外す。
フォントはInDesignについてくるMinion Pro、Myriad Proでもつかっとけ。あどべの制定書体だ。
索引作るなら各言語のInDesignが必要。(除:CE・ME版)
各言語の組み版を詳しく知りたかったらEUの公式文書の書き方の本とか読んだ方が早い。
>>932 メトリックとオプティカルの違いを知らないだけかと。
>>933 欧文なのになぜか本文に新ゴとか・・・まぁあってはならないがよくあることだよ。
>>934 すごく真面目に書いたつもりなんだけど。
>>936 フランス人の934がタイムズに嫉妬してるだけ。
>>935 >あと、欧文合字を外す。
これは何故?
>>938 リガチャというもんがあってたとえばfiだと二つくっついて一文字として扱われる。
InDesign以外にデータを持って行く場合は特に注意が必要。
>>939 いや
>>938の質問に答えになってないぞ。なぜ
>リガチャというもんがあってたとえばfiだと二つくっついて一文字として扱われる。
がいけないのかよく分からん・・・。
>>933 インデザにイタリックボタンなんってあったかなぁ
リガチャが起こっても
1文字として扱われることなんてないぞ。
入力してカーソル立ててみろ。
テキストに書きだしても何の問題もない。
めったにないことだろうけど、アンダーラインをfとiの間で切れない
>>935ではないけど、
昔、CSでリガチャで組んでインデザから直接PDF書き出し、
Acrobatで開いてテキストをエディタにコピペしたら1文字になってた。
当時、2chかどこかのBBSで質問したら誰かに仕様とか言われたので使うのやめた。
俺の設定や使い方が悪かったのかもしれんが、CS2やCS3では解決されてんのか、そうか。
>>944 今CS2でやってみた。
PDFへの書き出し方で変わるかもしれないけど、
PDF/X-1aで書き出して、Acrobat 7.0で開く。
TouchUpでテキストを選択してみる。
Acrobatでは、合字部分は1文字になっている。
コピーして、Jedit Xへペースト。
ちゃんとものと状態に戻った。
ペーストするエディタでも結果が変わるかもしれないけど、
問題ないことが確認できた。
>日本語フォントなんか使っちゃダメだよ。
何で? と、スキャナオペの俺が聞いてみる
そりゃ、和文フォント従属の欧文アルファベットは
仮名や漢字との混植のバランスを考えて
日本人デザイナーが設計してたりするから、
欧文オンリーで組むなら
ネイティブのデザイナーが設計した書体にかなうわけないってことじゃねえの。
と、ライターの俺が横から答えてみる。
あとになって、データよこせって現地から言われた時に
フォントがないとか暗号文字が混入してる(文字化け)とか
大騒ぎになるからだよ。
知識がないオペだったりすると、ギリシャ文字なんかに全角とか平気で使うから、
後でほんとに大騒ぎ・・と電機メーカー生産管理部の俺が答えてみる。
フォント困っちゃう・・と専業主婦の私が独り言。
ギリシア文字が全角かどうかは書体デザインの問題で符号は一緒だぜ。
>>950 デザイン? まあデザインと言えばデザインの範疇か。
『符号』をどういう意味で使っているのでしょうか?
>>951 ラテン文字と違ってギリシア文字では、全角かそうでないかによって
Unicodeの符号位置が変わってくるわけではないってこと。
つまり、フォントを変更しても
ギリシア文字を含むフォントである限り文字化けすることはない。
953 :
氏名トルツメ:2007/10/04(木) 19:21:50
インデザインCSについて教えてください。
Word のデータを読み込む際,
イタリック指定されたものを活かして取り込みたいのです。
数日前,たまたまできたのですが,
今,いくらやってもできません。
取り込んだイタリック体の書体等は
後行程の検索置換でどうにでもなるので,
とりあえず,斜体になってればよいです。
こないだ,たまたまできたときは
インデザインの書類上で,斜体部分が
ピンク色だったと思います。
よろしくお願いします。
954 :
953:2007/10/04(木) 20:04:50
自己解決します他
955 :
氏名トルツメ:2007/10/04(木) 20:26:37
Indesign cs2 です。
フレームグリッド設定で1行40字で設定しているのですが、
たまに1行に39字しか入っていないことがあり、
残った1字は次の行に送られていることがあります。
使用文字は全て全角和文で、欧文は全然使ってないし、
ポイントも変えていません。
ちなみに39字しか入っていない行の
文末で改行してみると
やっぱり40字目がアキになり、
「ちゃんと入るのに何故…」と絶望的になります。
何が原因なのでしょうか?
禁則設定もしてません。
956 :
955:2007/10/04(木) 20:31:18
OK、ベイビー…
テキストの下にあったオッブジェクトに
回り込み設定をしていたのを
すっかり記憶の彼方へ飛ばしていたぜ…
本当にすみませんでした…
自己解決2連チャンかよw
すいません、
性欲をもてあましています。
どなたか、なんとかしていただけないでしょうか?
OK、ベイビー…
自慰解決しました
本当にすみませんでした…
OK、ベイビーって…昭和のオレでも使うのがためらわれるぞw
じゃあ大正か明治生まれなんじゃないの?
962 :
氏名トルツメ:2007/10/08(月) 08:32:06
カイゾクバンハ plans3618
963 :
氏名トルツメ:2007/10/09(火) 15:05:05
初歩的な質問スマンですが
オプティカルカーニングって
縦組みには効かない仕様?
964 :
氏名トルツメ:2007/10/09(火) 17:27:54
InDesignCSのスクリプトで(AS/VB/JSどれでも)
textBox = test.textFrames.add();
textBox.contents = "文章";
とやると、テキストフレームができて「文章」というテキストが
追加されるのですが、このテキストフレーム内で、段落を作成するには
どうすれば良いのでしょうか?
textBox.paragraphs[0].contents = "文章";
とやりましたが、エラーになってしまいました。
textBox.paragraphs[0].applyStyle("styleName");はできるのに…。
965 :
964:2007/10/09(火) 17:43:26
と、思ったら ¥r だと段落で、¥n だと普通の改行扱いでした。
うーん、分かりにくい。
966 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 08:48:34
CS3 5.0.1 うぷでーたん
きたああああああああああああああああ
967 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 10:18:39
けどなんかアップデートできねぇよ・・・
968 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 13:26:54
>>963 オプティカルカーニングは日本語組版に向いてない。
解説本にも妙な記述があったりするからなあ。
>>968 そんなことないよ。
仮想ボディを元に設計された日本語書体にこそ、オプティカルは必要。
そうしないと、文字と文字の間の間に意味のないスキマができてしまう、
オプティカルを使用しないと文字の固まりとして美しくないし、統一感がなくなる。
写研のゴナやモリサワの新ゴが設計されたのは、
少しでもそのスキマを埋めるためだと習ったが、それは事実だと思う。
本文はツメるべきではないと言う人がいるが、
それは、レイアウト先行でそれにあわせて原稿を流し込む分野か、
ツメ作業に手間がかかりすぎた写植時代の言い訳にすぎない。
>>969 >そうしないと、文字と文字の間の間に意味のないスキマができてしまう、
>オプティカルを使用しないと文字の固まりとして美しくないし、統一感がなくなる。
オレはそうは思わないなぁ。
文字が詰まっていると固まりが“濃すぎ”て、黒々していて読みづらい。
それよりも、文字と文字の間隔が一定のほうが、目を動かす動作が
一定となって疲れにくいと感じる。
あの空白に“意味がない”とは思わない。
適度な空白がリズムを生むと思うけどね。
しかし、キャッチや見出しなど、比較的大きめの文字は詰めないと
相対的に空白が大きくて間延びしてカッコ悪いというのはある。
キャッチのようなぱっと見を重視する部分には、丁寧な詰めを
施すようにしている。
971 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 18:58:52
詰め打ちパラノイアキターーーーーーーーーーーーーー!!
>>970 正直同意する部分は多い。
でも、日本語組版は一概にオプティカルがダメって風潮はそろそろ考え直してもいい時期だと思うよ。
973 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 19:13:32
一人一人違う「感覚」の世界を統一すべきってのもなあ
974 :
氏名トルツメ:2007/10/10(水) 23:40:39
>>969 いやね、「オプティカル」とメトリクス(とプロポーショナルメトリクス)は
構造的に別物なんですよ。仮名詰めを否定しているわけじゃない。
仮名詰めするならメトリクス&プロポーショナルメトリクス。
自分も横組み本の本文ではよく使うし、見出しはさらに手詰めするよ。
どんな 本文 のことを言ってるのか知らないが
ベタの方が綺麗に決まってるだろ
なんでもかんでもツメればいいってもんじゃない
>>975 一概にそうとばかりは言えないが、おおむね同意。
>>969 馬鹿なデザイナーがよくそういうことを言うよね。
977 :
氏名トルツメ:2007/10/11(木) 01:42:09
書体によるべ。
見出しでアホミタイなベタ組みもあるし。
本文で使わないのは分かるがな。
見た目センシティブなら、なんでもいいのだ。
一二一 九十九少なく 詰める馬鹿
>>975 > ベタの方が綺麗に決まってるだろ
右から左の仕事はやめよう。
そんなんで納品されたら、次回からの発注は控える。
ベタで組む=流し込んだだけと思ってる?
アホだな。
中国語のDTPやってる人いますか?
今DynaFontの中国語セット使って仕事してるんですけど、
MacOS 10.4純正FontのLi Hei Proのデザインが今の仕事に向いているようなので使ってみたいと思ってます。
で、質問なんですけど
・InDesignCS3では文字化けしないのにIllustratorCS3で一部文字化けします。
・PDFで書き出す事ができません。
・市販で同じ字母の書体が発売されていますか。
スレ違いですけど、わかる方がいらしたらお願いします。
なんで979みたいなアホがわくんだろう。
983 :
氏名トルツメ:2007/10/11(木) 11:23:25
つか、
ベタが良いのか
均等に少しツメるのか
約物のみ半角ツメるか
かなのみ少しツメるのか
すべてツメで組むのか・・etc.
そんなもん内容、情報の質によるだろ
>>983 高卒の俺でもわかるように、詳しく説明してくれよw
おれは詰められたのは読みにくいけど。
986 :
氏名トルツメ:2007/10/11(木) 12:00:30
昔プロフェッソナルDTPって本の本文、あふれるもんだから
「1行だけ長体かけて収める」
ってやってたな。すげえ違和感だった。
>>984 文字組みだけのパート作業でも
目的はコミュニケーション。
読みやすさの基準は
は何をどう伝えたいかで違ってくる。
そこに美しさという価値を付加できるのが
プロだと思うけどね。
高卒でも理解できると思うけど?