【割レ/ネタ/脱線禁止】DTP初心者の為の質問スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
せめてこの>>1くらいは全部目通しすれ。【関連スレと過去ログ】>>2

初心者さん向けの、質問・疑問・難問・珍問などに答えるスレです。
次スレ立て人は>>970を踏んだ人か立ってないことに気づいた人。

■質問する人は■
・結果は必ず報告。これ鉄則。
・仕事で使ってる人は同僚や先輩、知人などにも聞いてみよう。
・マニュアルやオンラインヘルプなどは手間を惜しまず見てみよう。
・コピー品対策として「古いアプリは原則として回答がないもの」と思うべし。
・立場や現状、使用OS、バージョンなどを詳しく書こう。
・無償アップデートは必須。詳細は各メーカーサイトでご確認を。
・マルチポストは逝ってよし。もちろん、2ちゃん以外へのマルチも却下。
・差別化のため、初心者以外の質問は他スレへどうぞ。

■回答する人は■
・なにごとにもマジレス。これ基本。
・既出な質問にも回答は必須。場合によってはリンクや誘導はおk。
・回答は手取り足取り腰(*゚∋゚)優しく丁寧に。
・割れ使いの質問には有無を言わさず「通報しますた」。

■共通事項■
・悪質なネタや騙し煽り、激しい脱線は荒れる原因なので120%禁止。
・尻や割れ絡み、割れ使いの質問は言うまでも却下だ ( ゚Д゚)ドルァ!!
2氏名トルツメ:2006/11/12(日) 21:44:08
また1000に近づいたら遊びに来てやるわ
3氏名トルツメ:2006/11/12(日) 21:49:44
G5、OS X tigerでphotoshop cs2が突然起動しなくなってしまいました。
「photoshopが初期化できません」というアラートがでます。
どうすれば直るんでしょうか?
4氏名トルツメ:2006/11/12(日) 22:33:55
>>2
アク禁な。
5氏名トルツメ:2006/11/13(月) 02:27:41
>>3
初期設定捨てればいいんかねぇ。
ユーザ/ライブラリ/Preferences/Adobe Photoshop CS2 設定
とかいうフォルダない?
あったらそのフォルダを一回他の場所に移動して立ち上げてみて。
ダメだったら元の場所に戻して他の人の助言を仰いでくらはい。
6テンプレ補完 ◆oAztNtOMyE :2006/11/13(月) 11:47:18
7氏名トルツメ:2006/11/13(月) 18:10:41
質問。
サムライブルーってDICでゆうと何番ぐらいが適当かね?
8氏名トルツメ:2006/11/13(月) 18:26:13
>>7
ディックって言葉を恥ずかしく感じる自分は初心者ですか?
9氏名トルツメ:2006/11/13(月) 18:33:51
>>7
仕事で指定DIC NO. 使ったよ、分ったら教える。
10氏名トルツメ:2006/11/18(土) 18:44:08
cs2って
Celeron 2700MHz
で動作しますか?
11氏名トルツメ:2006/11/18(土) 19:07:20
>>10
OSと環境(CPU、メモリ容量、デュアルチャンネル対応か←気休め)による。
1210:2006/11/18(土) 19:14:21
>>11
ありがとうございます。

OSはXP、メモリは512MBで、OKだと思いますが、
adobeのHPではCPUが
「Pentium III または 4 クラスプロセッサを搭載したコンピュータ」
となっていたので、Celeronがこれを満たしているのかどうかが、
わかっておりません。
13氏名トルツメ:2006/11/18(土) 19:25:52
celeronは「廉価版」って意味合いになっちゃった。
Pen2ベース、Pen4ベースのceleronそれぞれあるからね。
2.7GHzだったらWillamitteかNorthwoodコアだろうから、Pen4ベースで2次キャッシュ減らしたものと考えてよろしかと。
でも、CS2でいろいろアプリケーションを同時に立ち上げるならば512MBをもう1枚増設しる。
5000円くらい。
14氏名トルツメ:2006/11/18(土) 19:28:09
>>13
ご親切にお答えいただきまして、
ありがとうございました。
15氏名トルツメ:2006/11/20(月) 09:39:59
photoshopCSでの解像度の件でお願いします。
解像度72の画像を350に上げても意味ないでしょうか(><)?
きれいになる訳ではないですよね。。
う〜ん、350が必要らしく、どうしよう・・・・
16氏名トルツメ:2006/11/20(月) 09:48:11
>>15
解像度72の画像を実際に使用する時は、それ以下のサイズにリサイズします?
だとしたらある程度解像度上げられるけど、サイズ変更無しで解像度を350にしても
あまり意味が無いと思います。
画像解像度を開いて「画像の再サンプリング」のチェックを外し、
実際に自分が使用するサイズを入力してみてください。その際、画像解像度が変わりますので
その辺りを見極めてください。
17氏名トルツメ:2006/11/20(月) 09:51:18
>>15
追記です。どうしようもない時は、画像を現像屋に持っていって印画紙に焼いてもらい
それを印刷屋さんに渡して分解してもらう手段もあります。
(けど元が粗ければ厳しいけど)
18氏名トルツメ:2006/11/20(月) 10:14:15
>>15
誰が「350が必要」と言ったのかわからんが、
そいつに聞けばいいんじゃねーの?

使用目的がはっきりしないので正確な答えが出せない。
ついでに、必ずしも350必要じゃない場合もある。
1915:2006/11/20(月) 10:27:38
>>16.17.18
サイズ変更は無しなので意味ないかもですね。。
丁寧に ありがとうございました。
とりあえず、確認等してみます。
2015:2006/11/20(月) 10:38:02
>必ずしも350必要じゃない場合もある。

たびたびすいません。
ちなみに紙に印刷で
使用する画像サイズは「120mm×200mm」です。
写真ではなく、フィルターとかで作られた抽象的な柄の画像(cmyk)です。
ダミーで印刷して問題なければ別に72位で入稿してる人もいますかね。
21氏名トルツメ:2006/11/20(月) 10:45:58

うちは基本350厳守だが、280位から黙認してる。
22氏名トルツメ:2006/11/20(月) 10:52:15
>>20
120×200の状態で解像度が72です?それなら明らかに低いけど。
俺も21さんに同意です。カラーで180程度でも出しちゃう時ありますね。
さっきも書いたけど
120×200よりも小さいサイズにして印画紙焼き(リサイズにより解像度up)

印刷所に分解依頼(印刷時は120×200で)

結局は刷られた物を見て、客・もしくは15さんが「これでもイイか」と思えるレベルなら
良いんじゃないかな。
2315:2006/11/20(月) 11:10:22
>>21
>>22
勉強になります!
色々ありがとうございました☆
24初心:2006/11/20(月) 14:46:30
はじめまして。
mac OS9でイラストレーター8.0を使用しています。
EPS-jpeg圧縮の画像を配置して、印刷時に埋め込もうとすると、
「解析モジュールでファイルを解析できません」と表示されてしまいます。
仕方ないのでいつもEPS-バイナリに直し、入稿しているのですが、アタリデータなどで
必要ない分も容量をくってしまうため、何か手はないかと悩んでいます。
通常はEPS-jpeg圧縮でも埋め込めると認識していたのですが。。
これって、イラストレータ自体にバグがでてるということなのでしょうか?
EPS-jpeg圧縮にしても埋め込める方法があれば、どうぞ教えてください。
25氏名トルツメ:2006/11/20(月) 14:57:02
>>24 釣り認定w

|  | ||  | | | | || | ||  | | | ||
 ,J  | ||  | | ,J | || | ||  | | | ||
  |,J |  | | |,J | |,J| ,J |  |,J|
,J |  |,J | ,J | | | | |
| | ,J   ,J |  | | ,J
  ,J  ,J  ,J  ,J ,J  
 
 
     /V\      
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(;;゚Д゚):: |  ・・・・
ヽツ.(ノ::::::: 住人 .:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
26氏名トルツメ:2006/11/20(月) 15:04:07
初心者の質問じゃないし、ねえ。鰈にスルー
27初心:2006/11/20(月) 15:05:10
わかりました。他で聞いてみます。ありがとうございました。
28氏名トルツメ:2006/11/20(月) 15:44:17
じゃあ初心者の俺が逆に聞いちゃう

>EPS-jpeg圧縮の画像を配置して、印刷時に埋め込もうとすると

印刷時に埋め込む意図、利点が判らない
画像はリンクのままか
イラレEPSで画像を含むにチェックを入れるのではなにか不都合でもあるんかな?
29氏名トルツメ:2006/11/20(月) 16:54:45
>>28
「埋め込み」を「画像を含む」と混同してる可能性あり。

ところで、バージョン8は>>1の4項目めに抵触するんだけどね。
30氏名トルツメ:2006/11/20(月) 17:25:57
初めまして。どこで質問していいか迷いましたが
印刷をするのでこちらに失礼します
初めて自主制作でポストカードを作ってみたいのですが、和紙や千代紙をスキャンして
背景やアクセントに使った場合、売ったりしても大丈夫でしょうか?
著作権とかに引っかかってしまわないか心配です
31氏名トルツメ:2006/11/20(月) 19:02:40
>30
微妙だなあ。
スキャンした千代紙が素材としてでなく、明らかにその千代紙が醸し出す効果(他の素材では駄目)があるのだったら
気をつけた方がいいかもね。
32氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:32:44
os 10.4.8でmacヘルプが文字化けして□□になってしまってるんですけど
何が原因なんでしょうか?
33氏名トルツメ:2006/11/20(月) 22:01:21
なんか触ったのが原因
34氏名トルツメ:2006/11/21(火) 00:47:12
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
35氏名トルツメ:2006/11/21(火) 01:48:20
DTP初心者なんですが質問させていただきます。
windowsでphotoshop6.0の多角形選択ツールを使用中にスペースキーを押しても手のひらツール
に変わってくれません。どうすればもとに戻せるでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
スンマセン、ググってもわかりませんでした。よろしくです。
36氏名トルツメ:2006/11/21(火) 06:24:45
>>35
>>1の4項目めを100回読む
37氏名トルツメ:2006/11/21(火) 11:20:16
Quark4.1でバージョン古いんですが
現場未経験なのでお願いできますでしょうか。

行送りモードでタイプセッティングがデフォルト
なので皆さん現場ではタイプセッティングで作業してるのでしょうか?
見出しが一行目にもくる行取りの
計算に頭くるくる状態です(><)
ワードプロセッシングの設定だと計算で上手くいきます。
会社によってモードは統一されてたりするんですかね。
38氏名トルツメ:2006/11/21(火) 12:33:43
OS9で使っていたTTフォントはOSXでも使えますか?
アプリケーションはイラレ8(OSXはクラシックで使用)です。
フォントもヴァージョンアップする必要があるのでしょうか?
39氏名トルツメ:2006/11/21(火) 12:50:04
>>38
>>1の4項目めを100回読む
40氏名トルツメ:2006/11/21(火) 12:52:11
>>37
>Quark4.1でバージョン古い

いまだに現行商品なんで安心汁。

>現場ではタイプセッティングで作業してるのでしょうか

ワードプロセシングだと行送りの方法が変わるので
タイプセッティングから変えてないところが多いと思われ。
41氏名トルツメ:2006/11/21(火) 14:41:06
>>38
自分でやってみる。
4237:2006/11/21(火) 18:36:08
>>40
そうですか。。
了解しました!
ありがとです
43ai:2006/11/25(土) 18:41:54
OSX10.4.8
Photoshop CSPhotoshop CS使ってます

質問なのですがマルチチャンネル以外にシアンとDICの2色分解して
tifかeps形式で保存する方法ってありますか?あったら、教えて下さい。
ヨロシクね。
44ai:2006/11/25(土) 19:20:54
OSX10.4.8
Photoshop CSPhotoshop CS使ってます

質問なのですがマルチチャンネル以外にシアンとDICの2色分解して
tifかeps形式で保存する方法ってありますか?あったら、教えて下さい。
ヨロシクね。
45氏名トルツメ:2006/11/25(土) 20:51:25
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/FB/hard4/hard4.html
2c分解プラグインのことをいっとるのか??
俺は、チャンネルミキサーとかで2版分版してからダブルトーンでDICの色付けするけど
印刷データがそれでいいのかしらん/
というか、2色はやったことない。まじで。
46氏名トルツメ:2006/11/25(土) 21:06:03
一旦CMYKモードで分解し、
カラープロファイルでディック(dick)との掛けあわせをシミュレートできるようにする。
そうすれば特色の分解に悩まなくてすむ。
47ai:2006/11/25(土) 21:24:09
すみません
カラープロファイルの設定はどのように行えばいいのですか?
48ai:2006/11/25(土) 22:31:22
お騒がせしました。試行錯誤してやり方見つけました。
どうもありがとうございました。
49氏名トルツメ:2006/11/28(火) 20:07:39
windowsのワードの環境で
どうやったら,作業中の画面では粗くて軽い図,印刷はきれいな図というようにできるのか教えてください.

windowsのワードにEPS形式で図を挿入したところ,印刷時にはきれいに印刷されてるんですけど
作業中のプレビューデータが軽くなってくれません.


今は
windowsのエクセルで散布図作成しクリップボードにコピー

WMF2EPSとういうツールに貼り付けEPSに変換し保存(またはイラストレータCS2に貼り付け,EPSで別名保存)

GSviewでEPSファイルを開き,tiff形式のプレビューを追加してEPSファイルを保存

保存したEPSファイルをwindowsのワードに図の挿入で挿入する

ってやってるんですけど画面にはEPSのベクトルデータが表示されてるようで,図の重さが変わりません.
作業できないほど重いので教えてください.よろしくお願いします.
50氏名トルツメ:2006/11/28(火) 20:39:06
>>49
もしかして印刷ってプリンターでのプリントの事いってんの?
51氏名トルツメ:2006/11/28(火) 20:39:26
>49
フォトショップはもっているのか?
52氏名トルツメ:2006/11/28(火) 21:03:54
>>50
そうです.個人のA4サイズのプリンターです.

>>51
とりあえず30日体験版ならあります.フォトショップ使った方がいいんでしょうか?
53氏名トルツメ:2006/11/28(火) 21:13:16
>>52
A4サイズのTIFF画像扱ってるとしたら解像度がネックだろうね。
WMFでプリントするのがまずい理由でもあるのかな
54氏名トルツメ:2006/11/28(火) 21:30:31
>>53
用紙がA4サイズで
画像は用紙の5分の1くらいのサイズです.
55氏名トルツメ:2006/11/28(火) 22:25:21
やたら縮小している気がするなあ。
56氏名トルツメ:2006/11/29(水) 00:45:08
>>46
> カラープロファイルでディック(dick)との掛けあわせをシミュレートできるようにする。


だれか、ご自分のをこいつに突っ込んであげて
57氏名トルツメ:2006/11/29(水) 01:34:00
>>38じゃないけど俺も知りたいな。
個人的にすべて現行Macとアプリ買いそろえて仕事したいんだけど、
基本5書体くらいしかフォントにまわす予算がない。
雑誌のおまけCDについてたTTフォントは
イラレやフォトショで使えるのでしょうか?
58氏名トルツメ:2006/11/29(水) 09:07:58
>基本5書体くらいしかフォントにまわす予算がない

つ【モリパス】【LETS】【ダイナ】
59氏名トルツメ:2006/11/29(水) 09:32:36
>>49
何故DTP板にきたの?
60氏名トルツメ:2006/11/29(水) 18:41:44
>>57
たのむから「フリーデザでござい」なんて言わないでな。
61氏名トルツメ:2006/11/29(水) 19:08:31
現行MacでやるならWinにした方がマジでマシ。
62氏名トルツメ:2006/11/29(水) 20:35:01
大した事しないんならね
63氏名トルツメ:2006/11/29(水) 21:04:52
現行は家庭で使う趣味のマック君とメーカーも言うておる。
64氏名トルツメ:2006/11/29(水) 21:35:34
IntelMac→Adobeの動作保証無く、しかもちゃんと動かない

WinXP→Adobeの動作保証あり、しかもちゃんと動く
65氏名トルツメ:2006/11/30(木) 11:29:43
>>63
メーカーって……Adobe限定じゃんw
66氏名トルツメ:2006/11/30(木) 12:10:32
>65
林檎のCM見た事無い?
67氏名トルツメ:2006/11/30(木) 12:51:44
おれ、マックは仕事でしか使わないから、
あのCMは意味不明なんだよな。
68氏名トルツメ:2006/12/01(金) 07:51:01
どなたかブラウン管型のiMac(青)(スロットローディングタイプ)
CPU500 メモリー640を3万で欲しい人いませんか?
状態は、傷汚れ全くありません、タバコも吸わないので変色もありません。
キーボードも綺麗な方だと思います。
マウスは、使用感がありますが、操作には全く支障ありません。
購入時に付いていた付属品は箱以外あります。

興味ある方はメール下さい。
69氏名トルツメ:2006/12/01(金) 11:06:45
1万でも高い。

次は質問をドゾー。
70氏名トルツメ:2006/12/01(金) 13:24:05
450Mhz(SONNET Encore/ST Cube1.7別付)/1GB/120GHDD×2/
CD-R/MOドライブ内蔵/9.04CD(upg9.1+upg9.22)
でも買い取りで3万くらい(CPU別)なのにwww
71氏名トルツメ:2006/12/01(金) 14:04:57
都会では、古いのを買取していませんよ。
72氏名トルツメ:2006/12/01(金) 15:20:25
祖父の買取価格表見てみたが、上限で1800円とか3600円とか散々な金額だぬ
73氏名トルツメ:2006/12/01(金) 15:41:18
あのクラスだと、リサイクル業者でも処分費取られますよ。
74氏名トルツメ:2006/12/01(金) 16:00:09
>>70 中身くり抜いて、金魚鉢に汁!
75氏名トルツメ:2006/12/04(月) 12:41:52
>>74
横空きなのにどうやって水を入れるんだYO.
Intel幕も快適だが9起動機が勿体なくて捨てられないな。
76氏名トルツメ:2006/12/04(月) 13:18:53
>>68
3万円ならキューブの中古買うよw
77氏名トルツメ:2006/12/04(月) 13:23:10
大体古いMacは親戚縁者、おしくはお友達に譲り渡すのが基本だよ。
オレはいっつもそうして4〜5年前のを貰ってる・・・orz
78氏名トルツメ:2006/12/04(月) 14:40:53
質問させてくださーい。
ai(イラレ)からDXF(JwCad)またはその逆をおこなえるソフトで
Freeのソフトってのはありますか?
お願いします。
補足:基本的にはCadで作成したものをイラレで色を付けたりしようとしてます。

79氏名トルツメ:2006/12/04(月) 14:56:52
>>78

ソフトつーか普通にプラグインでDXF扱えるじゃん
80氏名トルツメ:2006/12/04(月) 15:01:27
高いversionのイラレならDXF読めるんだけどね。もしかして5.5でつか??
81氏名トルツメ:2006/12/05(火) 15:35:51
レーザーとインクジェットについての質問です
公募に初応募したいのですが、持っているインクジェットプリンタで印刷してみたところ
以前セルフプリント屋さん(レーザープリンタ/Mac使用)でしたののほうが明らかに綺麗で・・
家のPCがWinだから発色とかが違うのかも知れませんが、公募に送るものなので綺麗に印刷したいのです
家にあるのはエプソンのPM-790PTと書いてます PCはWinです
場所によってはインクジェットの方が色が綺麗と書いてあったりレーザーの方がいいと書いていたりで
どちらがいいのか分かりません・・応募する絵はCGのようなものです
あと用紙はやっぱり光沢紙がいいでしょうか?質問ばかりですいません・・
82氏名トルツメ:2006/12/05(火) 15:56:24
データと完成画像添付すれば無問題w
83氏名トルツメ:2006/12/05(火) 15:58:14
>>82
その公募はデータ応募不可で印刷物のみなんです・・orz
84氏名トルツメ:2006/12/05(火) 16:30:20
セルフプリント屋の機種はなんでつか?
プロの公募は結構気合い入れて見栄え優先でプロッター系(大物)で出す人もいますよ。
ふつうのプリンターを継いでいるひともいるけど。
85氏名トルツメ:2006/12/05(火) 16:42:07
>>84
お店の情報には

ポストスクリプト レーザープリンター
・DocuColor1255CP Fiery XP12
・解像度 600dpi
と書いてます
用紙は持ち込みだと用紙を渡してスタッフの人が印刷済みのものを持ってきてくれます
86氏名トルツメ:2006/12/05(火) 16:45:10
>>85
プリンタのマニュアルにしたがって、
最高画質で印字できるように紙とプリンタを準備する。

機種ごとの問題になるから「マニュアル嫁」くらいしか言えない。
87氏名トルツメ:2006/12/05(火) 16:52:19
DocuColorをコート紙に刷ると一見は雑誌やカタログのページのようにみえるよ。良く見ると発色の違いはあるけど。
88氏名トルツメ:2006/12/05(火) 17:09:55
>>86 >>87
ありがとうございます^^ 光沢紙かコート紙買って来て色々と試してみます
89氏名トルツメ:2006/12/05(火) 17:11:12
> その公募はデータ応募不可で印刷物のみなんです・・orz

むむっ今時データ入稿不可とな・・・CG絵描いた意味ねーなw
90氏名トルツメ:2006/12/05(火) 17:15:29
>>89
元々イラストとか写真の公募なんですが、自由課題もOKという事でイラストが得意な友人が
一緒に応募しよう!と 私はCGしかマトモに描いた事が無く・・何とか印刷して応募しようと思います・・
91氏名トルツメ:2006/12/05(火) 17:34:59
で、そのお友達の分はどうするのかな?
92氏名トルツメ:2006/12/05(火) 19:02:15
学校の為携帯から失礼します

友人はアクリル絵の具でイラストボードなりに描くみたいなので印刷の必要は私だけなのです
93氏名トルツメ:2006/12/06(水) 11:27:08
納得w がんがれー 入賞祈る
9478:2006/12/07(木) 03:37:39
>>79>>80
返信ありがとう御座います。
カメレスで申し訳ありません。

Cadgateとかのプラグインを入れなければ出来ないと勘違いしていました。
AutoCADからイラレという形をとって無いのでなんともいえませんが、
jwからイラレだと円弧が直線の集合体になってしまい、カクカクなのが残念です。
Cadgateなど仕様できるものを試してみたのですが、そらもカクカクでした。

ありがとう御座いました。
95氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:39:41
「ゝ」これ、なんと読む?
96氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:44:34
97氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:52:08
ども、おおきにw 「ちょぼ」やないんやw
98印刷方:2006/12/07(木) 23:25:41
>>94
CADの曲線て結局直線の集まりとして処理してなかったっけ?
CADソフトの設定のでその細かさを変えられたはずだから、
そこら辺いじっていくらか試してみれば?
9994:2006/12/12(火) 12:13:59
>>98
助言、返信ありがとう御座います。
正円は曲線で表示されますが、楕円になると線の集まりになります。
仮線をCADで引いておき、そこから楕円を書いたりしました。
弱点としては、色を付けるとき、パスが閉じていないということもあり、面倒でした。

今度やってみます。
有難う御座います。
100氏名トルツメ:2006/12/13(水) 09:36:50
ビニール製のFDケースなんですが
裏面の保護紙を剥がすと粘着シートになっています。
引き出しの前面などに貼るような仕様です。
画像↓
http://up.spawn.jp/file/up58134.jpg
このFDケースの名称やメーカー
どこで入手できるかを教えてください。
よろしくお願い致します。
101氏名トルツメ:2006/12/13(水) 09:55:26
印刷というか紙器関連の質問だぬ
102氏名トルツメ:2006/12/13(水) 13:57:25
Mac OS9.2 QuarkXpress4.1で作業してます。
クライアントから埋め込みのAD用データをもらったのですが、
Illustrator CS2で制作してあります。
これをどうにかQuarkのデータに
取り込むことはできないでしょうか?

それからついでで申し訳ないのですが、
QuarkでPDFを取り込むためのプラグインのある場所を
ご存じの方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。
103氏名トルツメ:2006/12/13(水) 14:13:22
>>102
A1.
EPS保存して貼り付けやがな

A2.
Quarkのサイトにあるがな
しかし4.x用はPDF1.2以下対象なんで使い物にならんがな
104氏名トルツメ:2006/12/13(水) 22:19:48
初めまして、今年度からデザイン学校に通ってる者です
家はWinで学校がMacなもので、ちょっとご質問させて頂きますm(__)m
課題が終らず自宅にデータを持って帰ってすることしました
Win編集→Macで開ける、という事は分かったのですが、Winで持って帰ったepsデータを
イラストレーターでリンクさせた場合、またMacで開いてもきちんと表示されますか?
チラシレイアウトなのですが、持って帰って配置しても学校で表示されないと持って帰った意味が無いので・・;;
あと、フォトショップで作った画像も埋め込みたいのですが、以前作って学校に持って行った際
何故かepsデータが読み込めなかったので(Verは学校と同じに落としました)、tiffで保存してどうにか配置したのですが
提出するものなのでepsでないと悪いかも知れません Macでも開けるようにするには
どのような設定でeps保存すればいいのでしょうか?
学校はMacイラストレーター10/フォトショップ7で 自宅はWinでイラストレーター&フォトショップ共にCSです
学校の先生に聞けば良かったのですが、夜間部のため授業が終わるとすぐに学校を閉めるようになっているので;;
105氏名トルツメ:2006/12/13(水) 23:26:33
TIFFバイナリEPSってことけ。おらはWinつかってねからしらね。
106氏名トルツメ:2006/12/13(水) 23:38:47
>>105
その時にはtiffバイナリepsではなく、tiffで埋め込むとMacでも開けるとどこかに書いていたので
tiffに保存したものを配置しました
よく調べてみたらフォトショップでeps保存の時にTIFF(8 bit/pixels)で保存すればMacでも見れるという書き込みを見つけました
リンクしてるaiファイルを開いたら表示されていなくて、epsファイルを↑で再保存したらリンクが表示されました
Win⇔Macでepsを開く時は再保存しないと見れないのでしょうか・・
学校で確認しようにも夜の授業中しか使えないため確認が出来ません・・;;
107氏名トルツメ:2006/12/13(水) 23:57:55
そのバージョン同士なら素直にpsd

つうか、文字周りで互換ないだろそのふたつ
108氏名トルツメ:2006/12/14(木) 00:12:48
>>107
psdという方法がありましたか 学校では印刷する時の関係か(?)epsで配置してと教わっていたもので
epsじゃないといけないんだと勝手に思い込んでおりました^^; 以前tiffでやったのは自己制作のものです
まだ保存形式やWin/Macの互換とか良く分かってない部分が多いのでこれからまた勉強していこうと思います;;
有難う御座いましたm(__)m 明後日またPCの授業があるのでその時までに仕上げて試してみます
109氏名トルツメ:2006/12/14(木) 00:35:16
>>108
>epsで配置してと教わっていた

理由聞いてみ?

たぶん明確な答え帰ってこないからw
110氏名トルツメ:2006/12/14(木) 00:54:47
>>109
そういえば何故だろうと思ってノートを見直しましたら
印刷(仕事) eps◎ Webや自宅     psd◎
      tiff    〃  印刷物 jpg
と書いておりました
業界の事なんて分からないので「あぁそうなのか」と受け止めていたのですが色んなやり方があるんですね
学校だけでなく独学も必要ですね 有難う御座いました^^
111氏名トルツメ:2006/12/14(木) 02:08:58
横レスです。俺も詳しいことは知らないけど、
epsは最終入稿用のお約束形式ってことであって、
途中のやりとりはpsd(photo shop data?)のほうが
データ量も軽いし、レイヤーとかパス情報も残しておけるから便利と思ってた
誤解があったらスイマセン、先輩方つっこみ入れてください
112氏名トルツメ:2006/12/14(木) 03:21:41
>>109
「ずっと印刷会社ではEPSでやってるから」
以上の答えはできないだろね。
別にTIFF出力しても問題ないんだが
113氏名トルツメ:2006/12/14(木) 08:33:17
前の会社の古いRIPはPSD,JPG圧縮EPSはエラーで出力できず
バイナリEPS固定だったが今の職場は普通に出せてちょっとしたカルチャーショックだった
114氏名トルツメ:2006/12/14(木) 09:14:00
ぶっちゃけ、アプリと最終出力機によって適正な画像形式は変わるってこった
115氏名トルツメ:2006/12/14(木) 12:22:11
>>111
PSDのほうが重いべ?
軽いプレビューがないからイラレ上での表示も重いし。
でパス情報はEPSも残せる。

PSDを使うのはレイヤーを残しておける利点だけかな。

俺はイラレの作業の軽さ優先でこうしてる

・作業中
PSDで作成>PSD保存>複製保存でEPS作成>EPSをイラレに配置
・修正
PSDを加工>PSD上書き保存>複製保存でEPSに上書き>イラレ上のEPSを更新
・データのやりとり
イラレには最初から最後まで常にEPSを配置、何かの時のためにPSDも添付

フォルダの中には常に同一写真のPSDとEPSが有る状態
レイヤーを使う必要がない写真は最初から最後までEPSオンリー
116氏名トルツメ:2006/12/14(木) 19:31:00
つ【アルファチャンネルで切り抜き】
117氏名トルツメ:2006/12/14(木) 23:36:11
スミと特色(DICカラー)で2版のデータを作るとき
画像もphotoshop7でスミとDICの2色の画像を作ることは可能でしょうか?
2色といってもスミの絵柄にDICでデザイン文字が乗っかってる画像なんですが

最終的にはスミとシアンの2色にすればいいんでしょうけど
カンプの段階でどうしても指定の特色を使うように言われてるので
どなたかご教授願います
118氏名トルツメ:2006/12/15(金) 00:03:50
>>117
できる。
けど、画像はグレースケールにしてレイアウトソフトで文字を入れるんじゃだめなのかな?
119氏名トルツメ:2006/12/15(金) 00:21:25
只今ある企業様のロゴタイプのデザインをやっているのですが
ロゴを配置(位置取り)する際にトリムマークを個々につけてから
配置した方がよろしいのでしょうか?
今現在、トリムマークはつけないで配置を考えております

出来次第で仕事の足がかりになる可能性があるので
業界の常識や基本に沿った形にしたいです
検索もしてみたのですが、どうも上手く探せないヘタレで・・・

また現状イラレでやっておりますが、
ロゴの説明文(売り込み文?)をつける時もイラレでやる物なのでしょうか?
文に関してはInDesignがいい、などとどこかで聞いたのですが・・・

どなたか、お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さいませ
宜しくお願いいたします
120氏名トルツメ:2006/12/15(金) 00:24:44
>>119
清刷を見せて貰えば解決すると思うというか、
それは仕事の進め方を教えろってことで質問と違う
121氏名トルツメ:2006/12/15(金) 00:39:45
sage忘れてたorz

>>120
質問とは違いましたか、申し訳ありません
清刷が見た目変でなければいいですかね・・・
脱線してしまってはいけませんし、自力で試行錯誤頑張ります
お手数お掛けしてすみません。そして、有難うございました
122氏名トルツメ:2006/12/15(金) 01:06:44
トリムマークが何のために存在するかを考えればおのずと答えが見つかるかと
123氏名トルツメ:2006/12/15(金) 10:20:03
クウォーク4ですが、文章内の
()、←の前後を一括でカーニングする方法はあるんでしょうか?
ネットで検索しても全然ヒットしません(ToT)
124氏名トルツメ:2006/12/15(金) 10:37:54
>>123
・XpressTagで処理
・Xtensionを使う
125氏名トルツメ:2006/12/15(金) 11:14:09
イージーコンポなら一発だが
4対応はフリーではないな。
126123:2006/12/15(金) 11:37:42
ありがとうございます。
XpressTag ってのはまだよく分かりませんが
イージーコンポは7万もするんですね。。高っ!
みなさん現場では導入してるのですか?
127氏名トルツメ:2006/12/15(金) 11:56:17
仕事ならそれくらい買えよ。
128氏名トルツメ:2006/12/15(金) 12:06:04
>>126
仕事するのに7万も払えない立場なら辞めちまえ。
129氏名トルツメ:2006/12/18(月) 15:38:05
流通チラシB3両面を一人でデザインしてる人っている?
その場合、どのくらいの時間/日数が掛かるんでしょう?
クラの都合もあるでしょうが、大体で・・
130氏名トルツメ:2006/12/18(月) 18:22:01
>129
何をききたいんだ?
素人なら原稿なくしたり、重心バランスが偏ったり、商品いれ忘れて大幅に調整が必要だったりで
まず、大変だろうけど、そういうのやってる会社の若い子はB3くらい半日で仕上げて一発OKってのが
現実だったりするが。
131氏名トルツメ:2006/12/18(月) 18:32:12
テキスト入力や写真パスなどの別登録作業を含めれば
半日では無理とオモワレ。
132氏名トルツメ:2006/12/18(月) 19:50:10
>>130
お前の会社の若い子は優秀だな
133氏名トルツメ:2006/12/18(月) 20:07:14
Macのイラレ9.0.2なんだけど助けちくり

黒ベタの上に色文字(アウトライン済)を乗せてるんだけど、
レーザープリンタが微妙に版ずれするので、
線にオーバープリント掛けたんよ。
ところが、オーバープリントプレビューでも実際のプリントでも
オーバープリントが反映されないん。

でも別に新規オブジェクトを作ってみたら問題なくオーバープリント掛かる。

属性でオーバープリント掛けても無視されちゃうような落とし穴ある?
134氏名トルツメ:2006/12/18(月) 20:27:07
>>1の質問者宛て4項目目参照
135133:2006/12/18(月) 20:49:22
>>134
ピーコならもっとまともなバージョン使うよウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
このいけずぅ


ってか、Kを0にしたらできた。なんてこった。知らなかったよ。
入稿実績0のWin版クオクのパッケージ抱えて中○線に飛び込んできまふ
136氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:46:07
>>135
>このいけずぅ

そんな言いっぷりしてるならマジで氏ね
137氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:49:05
>ピーコならもっとまともなバージョン使うよ

しかしそれでもピーコの多いイラレ9

はいはい次次
138氏名トルツメ:2006/12/18(月) 22:14:54
Illustratorなんですが、長方形ツールを使って適当に描いた図形の縦横の大きさ
はどうすれば分かりますか?
ポイントからポイントまでの長さを正確に知りたいのですが。
139氏名トルツメ:2006/12/18(月) 22:19:45
>>138
>>1
つ【まにゅある】
140氏名トルツメ:2006/12/18(月) 23:03:37
画面に定規をあてる
141氏名トルツメ:2006/12/18(月) 23:12:09
>138
俺は適当にドラックして作成したあとツールバーとか、画面とかダブルクリックしてアラートをだしてるy0
142氏名トルツメ:2006/12/19(火) 09:04:19
情報見れ
143氏名トルツメ:2006/12/19(火) 11:14:35
変形パレット見れやぁぁぁぁぁぁ
144氏名トルツメ:2006/12/19(火) 11:41:34
>>130 「B3チラシ片面、半日で仕上げて一発OK」ってありえね〜
    若いボンクラに出来るわけがない。
145氏名トルツメ:2006/12/19(火) 12:29:36
>>144

つ【理想論】
146氏名トルツメ:2006/12/19(火) 13:04:19
どうせコマ割りの流し込みだろう。
147氏名トルツメ:2006/12/19(火) 18:59:01
>144-146
ほんとにそういう人みたのに。片面で材料流用が多かったけど。
日本狼みたのとちがうぞ!パズル合わせとハウスルールは慣れれば、調整で逆戻りせずに決め込めないものか?
148氏名トルツメ:2006/12/19(火) 19:12:52
>>147
片面で材料流用でもって半日というのを相手にしていないというのが分からないんだろうか?
149氏名トルツメ:2006/12/20(水) 10:56:33
>>147 日本語わかんねえ。
150氏名トルツメ:2006/12/20(水) 19:00:10
ラムダプリントとインクジェットプリントとでは、
いまでもラムダの方がきれいに仕上がるのでしょうか。
151氏名トルツメ:2006/12/20(水) 19:39:12
>>150
写真紙で言えばラムダ。
インクジェットは細部がにじむので大判ポスター向きかな。
DTPで使うなら最低でもPSカラーレーザー。

にじみ度
インクジェット>ラムダ>越えられない壁>PSカラーレーザー>越えられない壁>印刷会社

152氏名トルツメ:2006/12/20(水) 22:32:17
インデザインをインストールしたら起動するにもやたら時間がかかります。
これ動かすのに最低どれくらいメモリ積んだら良いでしょうか。
現在512MBです。
153氏名トルツメ:2006/12/20(水) 23:16:03
マシンスペックはパフォーマでつか?LCでつか?
154氏名トルツメ:2006/12/21(木) 01:39:20
>>152

積めるだけ積めばいいかと。
155氏名トルツメ:2006/12/27(水) 11:28:48
WindowsのIllustrator CS で作成したデータを利用して、
先方(Mac)に制作を依頼したいのですが、

メールでデータを送る場合のファイル形式(保存?)や
適した圧縮のアプリなど、教えていただけると助かります。
156氏名トルツメ:2006/12/27(水) 11:55:41
>155
fontはなにでやってまつか?
全部アウトラインして作業引き継いでも問題ないということでつか?
157氏名トルツメ:2006/12/27(水) 12:09:20
>>156

アウトラインをかけたものも添付します。
書体に関しては、先方で無い場合は
別な書体に置き換えて貰って結構です...と答えてあります。

すみません、業界の人間ではないので
迷惑なデータを作成してる場合もあるので、
ここで質問させていただいた次第です。

...先方にIllustrator CS が無くても大丈夫でしょうか?
先方はIllustrator8.0を主に使用してるそうです。
158氏名トルツメ:2006/12/27(水) 12:17:18
>先方はIllustrator8.0を主に使用してる

制限無くCS「にも」きちんと対応したところに発注先を変える。
159氏名トルツメ:2006/12/27(水) 13:54:19
当方OS9.2、illustrator10.0です。
AI CS2で作成した書類をバージョンを落とした状態でいただきました。
修正のためその書類を開くと
テキストボックスで組んだ文字がすべて1字1字に分かれてしまいました。

この解決法はあるのでしょうか?
160氏名トルツメ:2006/12/27(水) 14:42:12
>>159
アウトラインとったものを送ってもらうしかない。
161氏名トルツメ:2006/12/27(水) 14:51:08
>>159
バージョン落とさせずに環境を揃える。
162159:2006/12/27(水) 15:16:57
>>160
つまり、文章の再編集は不可能ってことですか?

>>161
なにぶん急ぎの仕事だったので、余裕があればそうしたいのです。
163氏名トルツメ:2006/12/27(水) 15:25:15
ヒント:急がば回れ
164氏名トルツメ:2006/12/27(水) 17:07:09
>>159
余分な機能働いている物を一式バージョンダウンさせた状態でもらっても、
ちょっと変形とかありそうね。
無難にアウトライン化しかなさそう。

もしくは先方からテキストボックスの部分だけを最初にもらったらどうです?
先方さんの使い方にも依りますが、いずれにしてもあまり無意味な機能は使わずに
photoshopで補えられる部分はphotoshopでつくってリンクさせた方が
無難なケースは多々です。
165氏名トルツメ:2006/12/27(水) 17:08:31
素直にCS2を買う。
166氏名トルツメ:2006/12/27(水) 20:59:53
>>159
絶対に修正済みのデータしか受け付けない。
トラブルが起きても顧客の責任であると営業担当者にアピールしてもらう。
事故が起きて損害賠償問題になった場合の事を考えれば、修正済みのデータを送り直すコストのほうがぜんぜん少ない。
167159:2006/12/28(木) 09:51:45
実は当方デザイナーなのですが、
よそのデザイナーに仕事を発注。そちらの環境がCS2。
外注デザイナーの制作データをこちらで回収、
赤字などを修正して入稿しようと思っていたのです。

しかし、どうやら無理なので、
外注デザイナーから直接入稿してもらう形を取る事にしました。

当初からこの仕事に携わっていれば、環境の違いなど考慮できたのですが、
なにぶん入稿前日になって別の担当者(編集・ライター)から聞かされたことだったので。

丁寧な解答ありがとうございました。
168氏名トルツメ:2006/12/28(木) 14:05:21
外注も発注元もそんな基本的状況把握せずに「商売」してるのか。
♪お客さんに嫌われるぞ
169氏名トルツメ:2007/01/04(木) 14:55:19
ポスター展示などに用いるイラストレーションボードという台紙が
ありますが、私の購入したものは貼り付け後一年あまりでみごとに
自然湾曲、ものを半永久的に保存しておくつもりでいましたので、
まいりました。
厚み5mm程度で該当する商品あるいは代用品がなければ、それ以上
の厚みのものでも構いません。なにか適する商品はないのでしょうか。
170氏名トルツメ:2007/01/04(木) 16:03:48
イラレでたて組みで本文組みをしています。ところが、2ケタの半角数字が
90度たおれるんですよね。で、チマチマと「半角数字の回転」でなおして
るんですが、数が多くて泣きそうです。なんかもっと効率的にできる方法は
ないのでしょうか?




「クオーク、インデザで汲め」というのは無しよ。
171170:2007/01/04(木) 16:07:44
あ、>>170は「半角数字の回転」でなく「縦中横」でした。
年末年始も仕事してて、もうワケワカメです。
172氏名トルツメ:2007/01/04(木) 17:17:59
>>170
ありません。
173170:2007/01/04(木) 17:55:23
>>172  えっ!?そうなんですか、本当にありがとうございました……。

              -― ̄ ̄ ` ―--  _        テサギョウカヨ.....
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _   ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ  キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く  
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
174氏名トルツメ:2007/01/04(木) 18:47:31
>>170
縦組みの本文があるのにイラレを選んだ時点で最初から間違ってるがな。
175氏名トルツメ:2007/01/04(木) 19:07:51
>>174
>>170みたいなのが、段ごとに行がズレてても気にしない印刷物作るんだろうな
176氏名トルツメ:2007/01/04(木) 19:09:36
>>173
あのさ、
仕事だったらそんなAA貼ってる間に作業進めろよ。

そもそも年末年始も仕事するような作業量こなす人間が、なんでレイアウトソフトに
手を出す余裕と姿勢がないんだ?不思議だ。
177氏名トルツメ:2007/01/05(金) 18:58:47
ここは2ちゃんねるですから。
178氏名トルツメ:2007/01/05(金) 19:02:26
>>177
本人乙
179氏名トルツメ:2007/01/05(金) 22:02:36
>>177
でもここはDTP板。
2ちゃんでもDTP板でAAや半角カナは昔から荒らし扱い。
180氏名トルツメ:2007/01/06(土) 00:00:48
>>178-179
誤爆にマジレスさせてすまねぇ。
181氏名トルツメ:2007/01/06(土) 01:13:29
>>180
言い訳乙
182氏名トルツメ:2007/01/07(日) 20:54:09
質問失礼いたします
学校の授業で、ショップカードを作るという課題が出たのですが
4Cとは単色カラー4色のみ使えるという事でしょうか?
黒は文字で使うから残り3色のみで作るという事なのかなと・・
例えば残り赤と黄色を選んだとして、混ぜた橙を使用することは1色に含まれてしまうんでしょうか?
喪中だったため授業に出れず、データのみ持って帰っていたもので先生に聞くことも出来ませんでしたorz
183氏名トルツメ:2007/01/07(日) 21:13:14
>>182
何の学校か知らんが先生に聞けばいい
184印刷方:2007/01/07(日) 22:29:35
>>182
その学校は印刷に関係ある学校なんでしょうか?
そうだとして、「4c」と言われた場合はプロセスカラーであることが多いです。
身近にあるカラー印刷物のそのほとんどがこのプロセスカラーで印刷されています。
どのようなものかは身近にある印刷物をルーペなどでよく見てみれば理解できると思います。
#カラーチラシなど。特に写真の薄い色の部分。
185氏名トルツメ:2007/01/07(日) 23:56:31
>>182
作成アプリケーションが何だか知らないけど
RGBモードでなくCMYKモードで特色無しで作れってことでしょ

インクジェットプリンタ持ってたらインクカートリッジを見てみるのもいいかも。
もし6色とか7色とかあっても基本的には4色+その色を薄めたのが追加されてるだけだよ。
186氏名トルツメ:2007/01/10(水) 12:18:01
4Cと指示されただけなのを踏まえて、
完璧な特色4色のデータをくみ上げていったら面白いね
満点もらえるか、0点になるかは、
学校の講師のレベル如何にかかってるけど、
0点くらわせるバカ講師、多そうだな。

まぁ、学校の生徒レベルじゃ、完璧な特色4のデータは作れないだろうけど。
もし作れてデザインもばっちりなら、
今すぐグラフィックデザイナーとして食ってけるしね
187氏名トルツメ:2007/01/10(水) 13:20:51
データチェックなんかしないだろうし…学校の先生だと
特色4cと言うことにも気づかず終わりそうだ
188氏名トルツメ:2007/01/13(土) 01:49:09
>>182
文字組みにOsaka使うなよ〜
トンボつけるの忘れるなよ〜

↑デザイン関係を学んだ(らしい)新卒入社の奴らが平気でやりやがる
189氏名トルツメ:2007/01/13(土) 10:24:56
>>188
ついでに書くと、昔は「トンボ」コマンドでトンボ書く人が多かったけど、
さすが今はみんなちゃんと「トリムマーク」で書いてるかな。
でも「レジストレーション」は信用してないオレはバカですか?
190氏名トルツメ:2007/01/13(土) 12:19:37
デザインを学んだんであってDTPを学んだわけではないだろうからな
191氏名トルツメ:2007/01/15(月) 13:24:06
クォークで作ったファイルをPDF化する事はできますか?
環境はマックG4 500、OS9.2、クォークは4.1です。
よろしくお願いします。
192氏名トルツメ:2007/01/15(月) 14:01:07
通常Acrobat distillerを使用しますが
残念ながらOS9に対応したバージョンはもう売っていません。
193氏名トルツメ:2007/01/15(月) 14:08:42
>>191
>>192に追加。OSX動作のAcrobat 8.0でもPDF化は可能。
(PS書き出し→OS切り替え or ClassicからOSX切り替え→Distiller)

現状でOS9用Distillerをどうしても欲しい場合、
PageMaker 7.0に付属しているのでそれを買う。
ただしAcrobatは付属しない。
194191:2007/01/15(月) 18:13:02
>>192>>193
丁寧な説明ありがとうございました。
195氏名トルツメ:2007/01/19(金) 17:57:41
封筒の印刷について教えて下さい。
郵便番号枠無しの封筒に、
表・裏(ベロの部分にも)共に特色1色で印刷したいのですが、
こういう場合、展開から起こさずに印刷できるものでしょうか。

また、いわゆる「刷り込み」というものはこのことでしょうか?
196氏名トルツメ:2007/01/19(金) 19:19:39
文章から見てたぶん解ってるんだとは思うが。

展開から起こさずに印刷できるけど
表裏で2色分だよ。本当に必要かよく考えて。それと周囲10ミリ程度は刷れないよ。
展開から起こしたらえらく高いものになるよ。

刷り込みであってるよ。

ハッ! 裏って内側のことじゃないよな
197氏名トルツメ:2007/01/19(金) 19:29:48
>>195
>裏(ベロの部分にも)

ここが微妙な表現だぬ。

つまり、のりしろにあたる部分だと思うんだけど、

・糊をつける面にも何か印刷するのか、
・糊をつける面には何も刷らず、封をして外側になる部分だけに何か印刷するのか、

どっちにも受け止められるんで、もうちと明確にしていただけると助かります。
198195:2007/01/19(金) 19:56:45
>>196
>>197
アドバイスありがとうございます&文章が下手ですみません。
特色は表裏共に同色で印刷するつもりでした。
またベロは下記の方です。
>・糊をつける面には何も刷らず、封をして外側になる部分だけに何か印刷するのか、

やはり展開からとなるとかなり高いのですね。
5,000部程度だと厳しいかなぁ。
199氏名トルツメ:2007/01/19(金) 20:42:03
>>198
つまり、「表裏」っていうのは、「1枚の紙の表裏」ではなくて、
封筒の外側の「宛先面」がオモテ、
「ベロを糊付けして(だいたいは自分の住所名前を書く)貼る面」がウラ、
ということね。

確かに>>196のとおり、刷り込みと表現できる。
自分は封筒を印刷機に通したことがないのでその点は>>196氏にお願いしたいところだけど、
「クワエ」というローラーに紙をかませるエリアがあって、そこは印刷が出来ないはず(解釈違ってたら
ツッコミお願いします)。
200印刷方:2007/01/20(土) 01:58:50
>>198
定型(長4、角2とか)の封筒で、
5000枚程度なら刷り込みの方が安くできると思うよ。
ただ、表面全面に写真やイラストを印刷するとかなると
機械の都合上印刷できない部位、
インクがのりにくくなる部位が有るから、
デザインにこだわるなら普通に紙に印刷して袋にしてもらった方が良い。
#その分高くなるけど、それは『こだわり』のための費用です。

宛名面に社名とか入れて、
ベロに社名ロゴ入れるだけとかなら刷り込みで十分だと思いますよ。
201氏名トルツメ:2007/01/20(土) 10:25:23
>>196
>展開から起こしたらえらく高いものになるよ。
うーん、長3 5000枚 15000円くらい?
202氏名トルツメ:2007/01/20(土) 11:12:34
質問と回答スレから誘導されたのでこちらでも質問させていただきます。

illustratorファイルの統合ってできますでしょうか?
具合的に言いますと、ロゴとかイラストとかが1ファイルに1個の状態で無数にあるのですが、
それらを1つのファイルにまとめる良い方法はありますか?
今ひたすら開いてコピペしてるのですが、数がはんぱじゃなく死にそうです。。。

元ファイルの形式はEPSです。
よろしくお願いします。
203氏名トルツメ:2007/01/20(土) 11:19:47
自己解決しました。
リンクのチェックを外して配置したらずいぶん楽になりました。

他にもっと効率がいい方法があれば教えてください。
204氏名トルツメ:2007/01/20(土) 11:51:01
>>202
>を1つのファイルにまとめる良い方法はありますか?
>今ひたすら開いてコピペしてるのですが、数がはんぱじゃなく死にそうです。。。
>
>元ファイルの形式はEPSです。
>よろしくお願いします。

スクリプトでバスッと配置する
205氏名トルツメ:2007/01/20(土) 13:43:24
>202
EPSなんでしょ? 
配置すればいいじゃない。
なんでわざわざ1つにまとめてファイルを重くする必要があるかな?
EPSって、カプセル化されたPSファイルの意で、
取り回しのきく部品的扱いができるからこそメリットがあるんだよ?
206氏名トルツメ:2007/01/20(土) 13:45:26
で、どうしても1つにしたかったら、
配置したあと埋め込み。

グラデーションが分割されたり、レイヤーが統合されたりするから
苦労も多いので自己責任で
207氏名トルツメ:2007/01/20(土) 17:40:20
>>202はもしかしたら
「複数のaiファイルを、紙面上で位置決めして配置できないか」と尋ねたいのかもしれない。
それならばスクリプトしかないでしょ。
もっとも、ハンパでない数というのが人によってまちまちだし、スクリプト書く勉強と、
手作業で粘るのとどっちがマシかというのもあるし。
208氏名トルツメ:2007/01/20(土) 23:27:11
Illustratorのバージョンによるけど
開いた書類上にファイルを直接ドラッグ&ドロップってのは?
209氏名トルツメ:2007/01/21(日) 09:47:13
誘導されても回答者も回答の中身もさして変わらず。

そんなもんだぬ。
210氏名トルツメ:2007/01/21(日) 10:25:57
知識がないなら労力で補わなければならないのはあたりまえのことだからね。
211202:2007/01/22(月) 09:48:34
回答してくれた方々ありがとうございました。

目的は、よく使うロゴとかイラストを、1つのファイルにまとめて
使いやすいように整理したかったのです。
これからスクリプトを勉強してみます。
212195:2007/01/22(月) 11:55:20
封筒の件で質問させて頂いたものです。
ご親切にありがとうございます。参考にします。
213氏名トルツメ:2007/01/22(月) 14:01:57
孤立点を選択すると必要なテキストまで
選択されてしまうことがあるのですがわかりますか…?

OS9.2 イラレ8.0です。
214氏名トルツメ:2007/01/22(月) 14:48:59
>>213
それ私もなります.
孤立点を削除したいのに必要なはずのテキストまで削除しそうになるよね.
テキストを選択しないようにはできないんでしょうか?
215氏名トルツメ:2007/01/22(月) 17:11:19
バグかとおもうんだけど、
そうならないようにレイヤー分けしてテキストは分けておくべきだよ?
216氏名トルツメ:2007/01/22(月) 17:46:31
オブジェクト−パス−パスの削除
でどうだい。
217氏名トルツメ:2007/01/22(月) 18:12:25
板違い百も承知で質問です。
マカエレ。使ってる人多いと思いますので。

各板で鯖の移転が行われているようですが、
ここ数日、板一覧の更新をかけてもDTP板に限りエラアとなってしまいます。
(他の板はおKです。)
なんか解る方お願いします。
218氏名トルツメ:2007/01/22(月) 19:24:22
>>213
>>1を1万回くらい声に出して嫁

>>217
ヒント:フリーショボンスレ
219氏名トルツメ:2007/01/22(月) 19:44:21
>213-214
ここか、寺か別スレかわすれたけど、昔でた質問で、確か誰かがadobeのQ&A誘導して
半角と全角の混在はなんたらで孤立点と認識するようになっとるがな

みたいな回答をロムで見た経験が有るが。
220217:2007/01/22(月) 21:17:12
>>218
サンクス。解決しました。
221氏名トルツメ:2007/01/23(火) 09:02:37
>>219のいうとおりで、それはバグ。ていうか、仕様というか。
AdobeのFAQで、むかしからいわれとる。
昔からイラレ8.0を使ってるんなら、とっくにしってるはずなんだが……


アーッ!!
222氏名トルツメ:2007/01/23(火) 10:09:45
>アーッ!!

新しいな、その表現。
ワレを明言せず、それでいて激烈に暗示させるすばらしい表現だ。
223氏名トルツメ:2007/01/23(火) 10:19:08
おそらくアッー!の間違いじゃないとw
224氏名トルツメ:2007/01/23(火) 12:39:20
・割れ使い、スレ違い質問には有無を言わさず「アーッ!!」。
225213:2007/01/23(火) 15:37:53
ありがとうございました。
全然知りませんでした。。ごめんなさい。。
226氏名トルツメ:2007/01/23(火) 17:29:16
質問です
Mac OS 9.2.2
ATM4.6.2
ATOK 14
Illustrator 8.0.1
QuarkXPress 3.3
モリサワOCF

以上の環境なのですが、ATOKの文字パレットの罫線がモリサワの場合だけ
□(四角)で表示されてしまいます。
プリントはちゃんとでるのですがなぜでしょうか?
同じような環境でもちゃんと表示されるのMacもあります
commonフォルダはあります。

グーグルで「モリサワ 罫線 文字パレット」で検索したのですが対処法が見つかりませんでした
原因分かる方よろしくお願いします。
227氏名トルツメ:2007/01/23(火) 17:36:27
OCF以外の環境は俺の所もあるけど、そんなことになってないぞ??
228氏名トルツメ:2007/01/23(火) 17:38:00
>>226
アーッ!!
229226:2007/01/23(火) 17:59:53
>>228
アーッ!! って言われてるってことは割れ厨だと思われてるんですかね?
ちゃんとアウトライン取れないモリサワですよ
230氏名トルツメ:2007/01/23(火) 18:16:01
とっくにメーカーがサポートをやめたOCFを使っている時点で、

アーッ!!
231氏名トルツメ:2007/01/23(火) 20:43:46
少なくともスレ違いには間違いない。

アーッ!!
232氏名トルツメ:2007/01/23(火) 23:26:30
    |                  
    |  ('A`)            
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          



アーッ!!
233氏名トルツメ:2007/01/25(木) 22:41:46
インデザインCS2のスウォッチのDICカラーを削除しようとしてもできません
どうすればいいでしょうか?
234氏名トルツメ:2007/01/25(木) 22:52:40
リンクしてあるデータに使ってるんじゃねえのかと
235氏名トルツメ:2007/01/25(木) 23:05:08
>>234
リンクデータに使ってると削除できないんですか?
ドキュメント上に使ってるDICカラーを他の色に置き換えようとして
削除してるんですけど、リンクデータまで関係あるとは思いませんでした。
明日、試してみます。
ありがとうございました。
236氏名トルツメ:2007/01/26(金) 02:59:22
インデザすおっちもイラレと同じく「未使用をすべて選択」というのもあるけどなー
でも、くおくみたいなスオッチでビビタ
237氏名トルツメ:2007/01/26(金) 09:51:27
普通にパレット上のスウオッチカラー選択してパレットの横のボタンをプレスすれば
「スウオッチの削除」というのが出てくるだろ?
238氏名トルツメ:2007/01/27(土) 13:06:30
Illustrator CSやIndesign CSの縦書きでダーシ(JISコード815C)を打つとちょっと左にずれるのですが、これはベースラインシフトで直すしかないのでしょうか?
239氏名トルツメ:2007/01/27(土) 15:18:00
>>238
使用フォント書け。

OTFのPro以上なら、S-JIS:815c+等幅半角字形の異体字がある。
TTFならそういう字形。ベースラインシフトかフォント変更で。
240238:2007/01/27(土) 17:21:23
失礼しました。
TTFならずれないのですが、OTF(モリサワ・ヒラギノ・小塚)は
縦書き時に左に少しずれます。
IllustratorCSやIndesignにQuarkの
段落書式(command+shift+F)の
文字揃え(センタリング)のような機能はあるのでしょうか?
241氏名トルツメ:2007/01/27(土) 17:28:55
>>240
その3メーカーのフォントがPro以上なら「等幅半角字形の異体字がある」。
字形パレットで確認汁。

ふたつめの質問は「ある」。
242氏名トルツメ:2007/01/28(日) 11:31:20
質問です。Photoshop Elements4.0でテキストをドロップシャドウをしたのですが、シャドウの部分の色変更の方法がわかりません。どなたか教えてくれませんか?ど素人なので詳しく教えていただけたら幸いです。
243氏名トルツメ:2007/01/28(日) 12:03:09
この板ではElements使いはほとんどいないと思われ。
CG板の方がよろし。
244氏名トルツメ:2007/01/28(日) 20:32:16
逆に教えてくれ
Elementsはワンタッチでドロップシャドウがつくのか?
245242:2007/01/28(日) 22:09:22
>>244
スタイルエフェクトパレット中のレイヤースタイルにドロップシャドウがあります。シャドウの距離や照明角度は設定するところはあるのですが、色を設定するところが見当たらないのです。

>>243
ご忠告ありがとうございます。そちらに逝って見ます。
246氏名トルツメ:2007/01/30(火) 10:17:08
質問させてください。
フォトショ7.0で、画像のベジェ曲線を使う感じで
画像の変形を行いたいのですが、できますでしょうか?
(テレビ画面に画像をはめ込みたいのですが、アールがついている為
自由変形だけでは対応しきれない為)

プラグインソフト等が必要であれば
ソフト名を教えて頂けると助かります。
247氏名トルツメ:2007/01/30(火) 10:32:13
248246:2007/01/30(火) 13:24:59
>>247
はい!!!まさしくソレです!!!

これをフォトショ7でやりたいのですが
方法(プラグイン等含む)がおわかりでしたらご教示下さいませ<(_ _)>
249氏名トルツメ:2007/01/30(火) 13:52:41
>>248
つ【Photoshop CS2 UG】
250氏名トルツメ:2007/01/30(火) 14:16:51
> 画像の変形を行いたいのですが、できますでしょうか?

CSなら自由変形にワープ機能ついているからメッシュのマス目のハンドルいじるだけだw
251246:2007/01/30(火) 14:27:30
>>249 >>250

ありがとうございます。
やはりフォトショ7では無理なんですね。

未だにOS9環境で作業しているもので
CS2以降まではまだ間がありそうなんですぅ ('A`)
はやく環境変えたい・・・。
252246:2007/01/30(火) 14:28:17
CS2以降→CS2移行でしたorz
253氏名トルツメ:2007/01/30(火) 14:44:16
>>242

> 質問です。Photoshop Elements4.0でテキストをドロップシャドウをしたのですが、
> シャドウの部分の色変更の方法がわかりません。どなたか教えてくれませんか?
> ど素人なので詳しく教えていただけたら幸いです。

Tツール(テキストツール)選ぶとツールバーがでるででしょうフォント、サイズ、文字組の組方向とかの横の方に
四角い形のアイコン(デフォでは黒色のアイコン)があるからそれをクリックすればカラーパレットが出てくるでしょう。
254氏名トルツメ:2007/01/30(火) 21:21:06
>>251
古いブラウン管の感じ?
正面だけなら
カンバスサイズで余白多めにとって球面くらいしかないかな。
それか3Dトランスフォームで球体に貼り付ける。
余白の量とカンバスサイズのタテヨコ比でゆがみ方が変わる。

どちらにせよ既存の画像にピッタリはめ込むのは難しいね。
255251:2007/01/31(水) 00:10:28
>>254
球面でイメージに近いモノができました!!!
ありがとうございました<(_ _)>
256氏名トルツメ:2007/01/31(水) 14:51:53
すみません、教えて下さい。
入稿の仕方の説明で「原稿投げ込み」とあったのですが、
これはどういう意味でしょうか?
257氏名トルツメ:2007/01/31(水) 14:57:26
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ここは「フランス書院」スレなのか?
258氏名トルツメ:2007/01/31(水) 14:58:33
↑は誤麦だ。木にせずすすめてくれ!
259氏名トルツメ:2007/01/31(水) 15:03:59
前後の文章も書かないと判らないなあ
260氏名トルツメ:2007/01/31(水) 15:04:51
>>256宛な
261氏名トルツメ:2007/01/31(水) 15:06:31
>>256
生原稿とか素材のみの丸投げ入稿を指すと思われるが、
詳しくは記載元に確認してここで報告汁

>>257
(・∀・)ニヤニヤ
262256:2007/01/31(水) 15:13:27
>>260
原稿締切日/○月○日まで フィルム製版原稿投げ込み
とあります。ちなみに雑誌広告です。
263氏名トルツメ:2007/01/31(水) 16:12:40
原稿校了(投げ込み)
ttp://www.shinchosha.co.jp/ad/other/manuscript.html
新潮社のサイト

ということは、校了した物のことかな。
264氏名トルツメ:2007/01/31(水) 16:17:12
念のため窓を開けておいたらどうだろう?
265256:2007/01/31(水) 16:59:26
>>263
ありがとうございます。
ここを読む限りそのようですね。
266氏名トルツメ:2007/01/31(水) 18:28:12
>264
版元に言わないいとだめだろ
267氏名トルツメ:2007/01/31(水) 18:48:04
原稿の丸投げはよく聞くんだがw
268氏名トルツメ:2007/01/31(水) 19:28:13
投げ込みハガキってものあるがな、それとは違うな。
この場合は挟み込む事なんだが。
269氏名トルツメ:2007/02/01(木) 06:32:26
投げやり仕事もよく聞くな
270氏名トルツメ:2007/02/01(木) 08:50:39

271氏名トルツメ:2007/02/01(木) 10:17:06
こんにちは。
商用利用するためのイラストが必要で、インターネットに転がっている写真を加工して
使おうと思っているのですが、その時に注意する点などあったら教えてください。

本来ならイラストレーターが絵を描くような仕事だと思うのですが、自分もデザイン出身でなく
人も環境(タブレットで絵を描くような環境)も整ってない状態なのですが、ワンマン社長が
インターネットを勘違いしてるっぽく、そこらに転がっているものを勝手に持ってきて
使っていいとでも思っているようです。

フォトショップで加工程度ならできるのですが、少々加工した程度では並べて比較すれば
利用したのがバレバレな気がします。こういうのはやはりまずいのでしょうか?
糞質問すいません。
272氏名トルツメ:2007/02/01(木) 11:03:57
>>271
トレパク乙
273氏名トルツメ:2007/02/01(木) 11:53:05
(・∀・)ニヤニヤ
274氏名トルツメ:2007/02/01(木) 12:23:25
このスレは、パクパクスレとなりました。
275271:2007/02/01(木) 13:25:04
やっぱまずいですか?
でも写真から何かおこさないといけない、って時に一から写真取りにいくわけないですよね?
そこらへんはどうしてますか?
276氏名トルツメ:2007/02/01(木) 14:05:08
素材集あるやんかw
277氏名トルツメ:2007/02/01(木) 14:27:44
>>275
何が何でも写真から起こす必要性がわからないのだが、
イラストなら自分で描くか、描けなけりゃプロのイラストレーターに頼め。
どっちも嫌なら諦めろ。
278氏名トルツメ:2007/02/01(木) 18:04:23
軽く思われている証拠さ、この業界を。お前等自覚ないだろ。
279氏名トルツメ:2007/02/01(木) 20:31:09
>>275
その場合はその写真の著作権者の了承が必要。
280印刷方:2007/02/01(木) 23:32:49
>>275
勝手に使わない。
先方に了承を得る。
インターネットの画像は印刷には耐えられない物が多い。
281氏名トルツメ:2007/02/01(木) 23:41:45
>>280
そうすると「面倒だから勝手にやっちゃえ」と社長が口を出す。
その場合は仕方なく仕事を進め、社長に責任を取ってもらう。
これが一番社長に世間を知ってもらうには良いのでは?
282氏名トルツメ:2007/02/11(日) 23:43:32
C初心者です。
1ページずつ2つに別れてるファイルをひとつのファイルに2ページでまとめるのってどうすればいいですか?
イラレのA3のデータをA4で2ページでひとつのpdfファイルにしたいんですが。

よろしくお願いします。
283氏名トルツメ:2007/02/12(月) 00:27:08
>>282
ココはマ板じゃないから、Cの初心者って言われても困るんだが…

まぁ、したいことはAcrobatがあればできるよ。
284氏名トルツメ:2007/02/12(月) 00:32:03
>>282
元のファイルがAIだったら、AIでそれぞれ分けてPDF形式で保存じゃだめ?
285氏名トルツメ:2007/02/12(月) 01:08:46
>>283
Pが抜けてました。すいません。。。アクロバットも無いです
>>284
わけて保存すると別のファイルになりますよね?
同じファイル内で1ページ目と2ページ目に割り振りたいんです。
286氏名トルツメ:2007/02/12(月) 04:13:02
「PDF 結合」で検索してみれば何か見つかるかも。
287氏名トルツメ:2007/02/12(月) 05:39:38
>>286
たくさんフリーソフトが見つかり、無事に結合出来ました。
本当にありがとうございました。
288氏名トルツメ:2007/02/12(月) 06:10:37
>>285
オレだったら元ファイル残して、コピー・ペーストで処理するけどね。
まあ対応できたみたいだからいいか。
289氏名トルツメ:2007/02/12(月) 14:32:48
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

290氏名トルツメ:2007/02/12(月) 14:55:19
質問なのですが
ペンツールでセグメントが表示されないのですが
解決方法を教えていただけませんでしょうか?
291氏名トルツメ:2007/02/12(月) 21:26:36
なんのアプリかくらいかけぼけ
292氏名トルツメ:2007/02/12(月) 21:33:09
イラストレーターcs2です。ごめんなさい。
293氏名トルツメ:2007/02/12(月) 21:36:53
もうおそい
294氏名トルツメ:2007/02/12(月) 21:51:24
もっとエロい人おしえて〜
295氏名トルツメ:2007/02/12(月) 23:38:38
DTP初心者です。
PCはmacOSXのマクブク2GHz

素材作成やその他DTPの用途で自宅で使うスキャナを購入するため、いくつか質問させて下さい。

・スキャナの読み取り可能サイズはA4で問題ありませんか?

・その他選ぶ際に気を付けることは他にありますか?

よろしくお願いしま
296氏名トルツメ:2007/02/13(火) 00:07:17
エプソンかcanonの家庭用でスキャンしたけど、綺麗な印刷上がりになるようにお願いしま
たぶん、原稿もつけないとだめだけどなー
297氏名トルツメ:2007/02/13(火) 06:21:03
>>295
品質は数百万以下のものだったらどれも同じ。

あと、「DTP用途」というなら、スキャンしてCMYK変換し、
出力センターで本紙校正(デジタルコンセンサスとかじゃダメだぞ)を何度も取って、
色合いを体で覚える修行を積むしかない。まあこれは製版屋のドラムスキャナでも同じだが。

それから、印刷屋や印刷機によっても色が微妙に違うことも頭に入れておくこと。
つまり、絶対的な色再現は残念ながら望めないと思う。
298氏名トルツメ:2007/02/13(火) 15:06:10
>>296>>297
・エプソンやキャノンの家庭用でもオk
・完璧な色再現は体で覚える必要がある

ということですね、参考になります。
読み取りで〜dpiという数値がありますが、最低どのくらい必要でしょうか?
299氏名トルツメ:2007/02/13(火) 21:31:31
>>295
「その他DTPの用途」が具体的に何を想定しているのかわからんが。
もし雑誌に載っているのと同じレベルを求めるならば、狭い濃度レンジで苦労して、何十万円もかけて
色校正を取ってカンをつかんでほしい。「安物じゃダメだ」と実感できると思う。
イヤミで書いているのではないよ。

300氏名トルツメ:2007/02/13(火) 21:32:18
>>298
解像度上げても色を再現できる幅は変わらんからこだわってもあまり意味がないよ
301氏名トルツメ:2007/02/14(水) 02:22:11
まあDTPっつったって、最終出力が大量オフセット印刷じゃなくて、
センターのオンデマンドぷりんちゃんってこともあるしなあ
読み取りよりも、むしろその後処理のほうが
大事かもよ。
これ、「デジカメの写真で入稿できますか」ってのに通じるけど
302氏名トルツメ:2007/02/14(水) 05:38:12
DTPでページモノを作るために必要な物
一式を揃えようと思っている初心者です。
1:Mac Pro本体
2:モニター
3:データ確認用レーザープリンタ
4:アドビCreative Suite 2.3 Premium
5:フォント(モリサワパスポート)
こんな予定ですが、プリンタとフォントの購入で
良くわからないので質問させてください。
OSX環境では、プリンタにはフォントを入れなくても良いのでしょうか?
また、モリサワパスポートのような多くのフォントを
使いやすく管理する方法を教えてください。
その他上記の物を購入するときのお薦めや注意があれば、
ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
303氏名トルツメ:2007/02/14(水) 09:05:12
>>302
>OSX環境では、プリンタにはフォントを入れなくても良いのでしょうか?

基本的に、ダイナミックダウンロード対応フォント+アプリ+プリンタドライバ、
であれば不要。その組合せなら原則不要。

>多くのフォントを使いやすく管理する方

OSXならFontBook(OS付属)かSuitcase Fusion(市販)で管理。

>上記の物を購入するときのお薦めや注意

IntelMac+OSXよりはWinXPProのほうが枯れてていいような気もする。
レーザーはPostScript対応で。
304氏名トルツメ:2007/02/14(水) 13:24:35
>>303
早速のご指導ありがとうございます。
キャリブレーションの都合で、どうしても
Mac環境にしたいと思っていましたが、
Winという選択肢も視野に入れてみたいと思います。

フォトショップで画像処理をしながら、
イラストレータでロゴの加工をしつつ、
インデザインで編集中にメーラーも起動しておくような
作業の進め方になると思いますが、
MacとWinの場合、CPUグレードとメモリ搭載量、グラフィックカードの
最低線はどのあたりでしょうか?
先輩方の教えを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
305氏名トルツメ:2007/02/14(水) 14:11:14
↑ パソコン4台
306氏名トルツメ:2007/02/14(水) 14:44:19
ネットは中古のノートでよかろ。
OEM版のOSとハードディスクも一緒に買う。
307氏名トルツメ:2007/02/14(水) 15:41:43
>>304
>最低線はどのあたりでしょうか?

CS2で最低線で動かせても、
CS3入れたとたんにもっさりゴラァ!ってのは杞憂?
308氏名トルツメ:2007/02/14(水) 16:41:37
indesignCSのフレームグリッドで
見出し2行を3行取りにしたいのですが
どのように設定すればいいのでしょうか?
309氏名トルツメ:2007/02/14(水) 17:18:33
すみません、他のスレで質問してしまいましたが、こちらを知りすぐにあちらは取り下げてきたので
改めてこちらでお願いします

長文になりますが、質問させてください
ネットでDLしたpdfを印刷したいのですが、うちにプリンターがありません
なのでネットプリントを利用しようと思うのですが、ネットプリントで扱ってる
フォーマットがpdf ver1.3/1.4/1.5のみとなっていて
ネットでDLしたpdfはver1.2なんですが、この場合印刷できないのでしょうか?
またできないのであれば、verを上げるソフトや上げるやり方などを教えていただけないでしょうか?
お願いします
310氏名トルツメ:2007/02/14(水) 17:41:57
>>309
PDFのバージョンは「それを生成したバージョンのAcrobatで開けますよ」という意味合いでもある。
ネットプリントというのがどういう仕組みかわからないけど、Acrobatを使うのであれば
新しいバージョンのアプリケーションでも開くのも印刷も問題ないはず。
311氏名トルツメ:2007/02/14(水) 19:44:49
文庫本カタログのような印刷ページを作りたいのですが、
InDesignで作れるのでしょうか。

個別の本データ(書籍番号、題名、内容紹介、著者名、価格等)は
全てテキストファイル(複数件入っている)から流し込みます。
312氏名トルツメ:2007/02/14(水) 20:08:06
おまえしだい
313氏名トルツメ:2007/02/14(水) 20:12:01
>>311
それは初心者のするべきことなのか?
てか、お前マルチポストぢゃねぇのか?
質問スレから来たなら経緯を全て説明しろ。
俺達は無料の便利屋ぢゃねぇんだぞ、馬鹿。
314氏名トルツメ:2007/02/14(水) 21:18:48
>>311
>>1を読んでから、おとといいらっしゃい
315氏名トルツメ:2007/02/15(木) 01:17:46

>311
ガンガレ!めげるなよ!
もう、俺にはこれしか答えられることはない
316氏名トルツメ:2007/02/15(木) 04:09:48
>>311
テキストをつくったアプリ(ソフト)は何?
どういう形?

書籍番号[改行]題名[改行]内容紹介[改行]著者名[改行]価格
とか?
書籍番号[タブ]題名[タブ]内容紹介[タブ]著者名[タブ]価格
とか?

InDesignは持ってるの?
317氏名トルツメ:2007/02/15(木) 04:49:32
302=304です。
みなさん、ご意見をありがとうございます。

>>305
>↑ パソコン4台
資金的にそれは難しいです。w

>>306
>OEM版のOSとハードディスクも一緒に買う。
そのメリットはどんなことですか?
良くわからないのですが。。。

>>307
CS3がとても重くて動かなかったとしても、
その時に考えることにします。
マシン性能は「最上位機種にメモリ積めるだけ」が
一番良いのでしょうが、メモリが非常に高価なため、
メモリ8ギガあれば MacPro 2.6ギガでも
仕事になるでしょうか?

勉強させていただきますので、よろしくお願いいたします。
318氏名トルツメ:2007/02/15(木) 07:31:53
>>317
中古パソコンは当然どこかのパーツが消耗している。
一番ダメージを受けやすいのはハードディスク。
そこで、自作屋さんでハードディスクとOSを買えば安く済むということ。
319氏名トルツメ:2007/02/15(木) 07:33:00
>>311
>>313のいうとおりで、自分が質問すべきか書き込みの前に考えることをお勧めしたい。
それすらできないようであれば、はっきりいってDTP作業の能力は「ない」。
320311:2007/02/15(木) 08:04:02
>>316
レスありがとうございます。

一般的なテキストファイルの形式を考えています。
項目間は、タブでかカンマで、レコード間は改行で
区切るつもりですが、
どのような形式にも編集することは可能です。
例えば、編集指示キャラクタ等をデータの前に付加する
こともできます。

>>みなさんのご意見への回答

他のスレで、こちらへ行くように進められてきました。
ですから、マルチポストでは、ありません。

私が質問させて頂いてますのは、特定のソフトの機能有無について
です。機能があれば誰でもできるとは限らないのは分かっています。
でも機能がないソフトを買って出来るかどうか調査、勉強するのは
金と時間の無駄です。そのために、まず、機能があるかないかを
質問させて頂いてます。
自分がしたいこと(目的であって、自分が作業するとは限りません)
をするには、どういうDTPソフトがあれば出来るのかを質問する
ことの何が悪いのでしょうか。





321氏名トルツメ:2007/02/15(木) 08:07:52
>>320
なぜメーカーに聞かないのですか?
322氏名トルツメ:2007/02/15(木) 09:04:43
>>320
>>312で答えは出てると思うが、あとは何を聞きたいのかまったくわからん。

それにInDesignなら体験版でフル機能が使える。
それで検証するのが金と時間の無駄っていうなら、俺らが回答するのも
金と時間の無駄だからしない。
323氏名トルツメ:2007/02/15(木) 09:42:01
>>320
現実には、標準で持ち合わせていない機能が「あるかのように」操作して、
客の求める仕上がりにしてるケースがほとんど。

したがって、機能の有無云々で「カネと時間の無駄」といっていたら、
仕事をこなせないのが現状。

他のスレからこっちに誘導したのもオレだけどね、
324氏名トルツメ:2007/02/15(木) 09:57:18
>>323
よければ元のスレを教えてくれまいか?
325氏名トルツメ:2007/02/15(木) 10:02:12
>>324
◆◆◆質問と回答 23ページ目@DTP・印刷板◆◆◆
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1156246442/
326氏名トルツメ:2007/02/15(木) 10:06:00
>>325
サンクス

ってあっちの491か。別に誘導する必要なかったんじゃないか?
327氏名トルツメ:2007/02/15(木) 10:15:25
「調べる」って、掲示板で質問する行為は含まれないぞ
328氏名トルツメ:2007/02/15(木) 10:18:53
>>317
トラブル起きたときのことを考えるとマシン2台はあったほうがいいよ。
フリーか?
329氏名トルツメ:2007/02/15(木) 10:20:26
>>311
>>320
アホかお前は。
向こうのスレの始末もつけずに、
向こうで親切に教えてもらった情報も全く出さずに、
それで「言われて来たんだからマルチポストじゃない」?
最低限のマナーを何も知らないんだな。
まずはそっちを勉強しろよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
http://glossary.tank.jp/t022B.html
http://www.redout.net/data/osietekun.html

しかるべき態度で出直してこい。
330氏名トルツメ:2007/02/15(木) 12:12:41
>>329
マルチポストってRFCに入ってるんだ…知らなかったorz
331氏名トルツメ:2007/02/15(木) 13:45:28
IEで見ているページをPDFに変換したいのですがどうすればよいのでしょうか?
ていうか、ネットで見ているページをネットプリントで印刷したいのですが、スクリ
ーンショット→ペイントに貼り付け→JPEGで閉じてうp→コンビニにて印刷。の手
順だと汚いので・・・ 最適な方法を教えてくださいませ。
332氏名トルツメ:2007/02/15(木) 13:58:09
>>331
プリンタ買ったほうが早くね?
333氏名トルツメ:2007/02/15(木) 14:25:50
>>331
もはやDTPと何の関係もなさそうだな。
印刷と同じ操作でPDF作るソフトなんていろいろ売ってるよ。
あるいはキンコーズみたいなとこで出力するのもアリでしょ。

最近じゃプリンタ買わずネットプリント使ってる人がそんなに多いのかなぁ
>>309みたいな人もいたし。
334氏名トルツメ:2007/02/15(木) 14:42:19
板の名前に「印刷」ってあるから勘違いする人が多いのかな。
とりあえず、パソコン買ったら保険のつもりでプリンタもいっしょに買ったほうがいいぞ。
335320:2007/02/15(木) 17:24:23
>>322,323

レスありがとうございます。
雰囲気わかりました。
336氏名トルツメ:2007/02/15(木) 17:30:04
「雰囲気」って単語がなぜ出てくるのか分からないが、まあいいか
337氏名トルツメ:2007/02/15(木) 18:31:03
最後まで自分は悪くないと言いたげな「雰囲気」だねw
よくいるよなぁそーゆー女
338氏名トルツメ:2007/02/15(木) 18:32:39
2chだと何やってもまあいいかぁみたいにタカくくってる感じのやつは多そうだね。
339氏名トルツメ:2007/02/15(木) 18:35:52
>>335
>>329のリンク先、今後の人生のためにちゃんと読んでおいたほうがいいぞ。

>>320は今日あたり、自分のblogやSNSなんかで、

「皆さん、聞いてください、私、掲示板でいじめられたんですぅ。
 いろいろこっちの事情も書いたのにつっぱねられて…ヒドイですよねぇ」

って自分の至らなさを省みずわめくんだろうか。
340氏名トルツメ:2007/02/15(木) 21:19:02
特定のDICと、CMYKの掛け合わせのカラーチャートって売ってないでしょうか?

漫画雑誌系でCMYK+蛍ピンク+蛍緑、金、銀あたりの指定が
よくあるんだけど、中々予想通りにはいかなくて
いつも刷り上がりがヒヤヒヤもんです…。

みんな経験で覚えてくもんなんでしょうか。
経験者の方、コツとかあったら御教授願えませんでしょうか。
341氏名トルツメ:2007/02/15(木) 21:24:28
>340素朴な質問ですが掛け合わせするような色なんですか?
342印刷方:2007/02/15(木) 21:34:28
>>340
経験。
そういう仕事をした時はちゃんと刷見本も取っとけよ。
後で見返して、仕上がりをイメージするために。
343氏名トルツメ:2007/02/15(木) 22:37:10
>>336はおもしろいことを書いたんだよな? な?

コピペさせてもらうよ。ずっと出せなかったんだよ。雰囲気
344氏名トルツメ:2007/02/15(木) 23:27:58
302=304=317です。
みなさん、レスありがとうございます。

>>318
>一番ダメージを受けやすいのはハードディスク。
なるほど。そうですね。中古を買うときには
気を付けたいと思います。

>>328
>トラブル起きたときのことを考えるとマシン2台はあったほうがいいよ。
>フリーか?
はい。フリーになりたい初心者です。2代購入するようにします。
>>317 そこで予算に大きく関わってくるマシングレードの問題を
どなたか教えていただけませんか?
345氏名トルツメ:2007/02/15(木) 23:41:04
>>344
フリーといっても、全部自分でデータ作って自分で印刷するわけじゃないよね、きっと。
スペック云々の前に、絶対必要な環境というのは無いの?
それとも今は全く仕事もコネも無くて、これから営業するん?
ウチは小さい会社だけど、俺一人でWinもMacもいぢってる。
両方使えないと仕事にならんのよ。
その辺大丈夫なのかなぁ。
346氏名トルツメ:2007/02/15(木) 23:59:16
>>342
レスありがとうございます。やっぱり経験ですか…。
刷り見本大事に保管します。

>>341
蛍ピンク入れると肌色が鮮やかになるので
少女系漫画ではよく使われるようです。

なので、カラーチャートも存在するのではと探してみたんですが
諦めて修行します…。
347氏名トルツメ:2007/02/16(金) 02:40:45
ttp://www.gek.co.jp/onelook/index.html
蛍光色チャートもあるぽいけどどうなんだろ?

ttp://www.x-media.co.jp/xbook/mokuji.cfm?ID=519
Chapter4に特色掛け合わせチャートとか書いてある。
348氏名トルツメ:2007/02/16(金) 11:42:07
>>343
むしろ、おもしろいつうか恥ずかしいこと書いてんのはお前だ
349氏名トルツメ:2007/02/16(金) 16:41:35
>>343がどこまでマジなのかわからんね
350氏名トルツメ:2007/02/16(金) 21:48:28
昔のNECのパソの中にあるフォントを新しいパソコンで使えるようにしたいのですが
方法を教えてください。独自フォントなのですが、無理でしょうか?
351氏名トルツメ:2007/02/16(金) 22:32:04
>>350
JWの頃の一太郎のフォント?
WinのFAシリーズ?
まさか漢字ROM?
352氏名トルツメ:2007/02/16(金) 23:33:23
質問です。
データ入校する際にPhotoshop画像のCMYKの合計値を300%以下にしてくれと言われたのですが、
どうすればよいのでしょうか。
データを見たら黒に見える部分が350%くらいになってしまっています。
簡単に変換できる技なんてあるんでしょうか。
試しに一旦RGBにしてからCMYKに戻してもダメでした。
Photoshop CSを使っています。
よろしくお願いします!
353氏名トルツメ:2007/02/17(土) 00:02:53
>>352
「インキの総使用量の制限」で300%にしる。
具体的な数値は印刷屋と相談しる。
354352:2007/02/17(土) 00:38:36
>>353
ありがとうございます。
プロファイル変換ですよね。
やってみます。
355氏名トルツメ:2007/02/17(土) 02:24:23
色分解

商業印刷物や多色刷りの出版物は、各色を単色の版にプリントする必要があります。このプロセスを色分解といい、一般にはシアン、イエロー、マゼンタ、およびブラック(CMYK)のインキが使用されます。Photoshop では、プレートの生成方法を調整できます。

ってヘルプに書いてるぞ。後は自分でやってくれ。漏れは手動でやるけど、たぶん良いやり方でない
356氏名トルツメ:2007/02/17(土) 05:47:48
>>350
ひょっとして98で作ったユーザー外字ですか。
USKCG16.SYS(画面表示用)
USKCG24.SYS(プリンタ用)

実は私も知りたい。
357氏名トルツメ:2007/02/19(月) 11:27:56
>346
4C+蛍ピ(5色)ならチャートがあるよ
ttp://www.ryokuyou.co.jp/manga/siryou/tool/tool.htm
358氏名トルツメ:2007/02/21(水) 16:49:23
すみません、教えてください。
WEB用の汚い画像で入稿しなくてはならないのですが、
配置するイラストレーターで縮小(30%〜40%くらい)するのと
フォトショップで縮小するのとでは、どちらが綺麗にでるのですか?

通常はフォトショップでやることは知っているのですが、
WEBのキャプチャ画像などはイラストレーターで縮小した方が良いという話を
以前どこかで聞いたような気がするものですから。
使用する画像は解像度が足りないだけでなく、かなり汚いです。
359氏名トルツメ:2007/02/21(水) 17:00:10
30%も縮小するならフォトショでやっとけば
元が解像度72だとしても250相当までできね?
汚いのはどうしようもないが
360氏名トルツメ:2007/02/21(水) 17:03:40
リサンプリングせずに解像度数値だけ上げるか、
レイアウト上で実質解像度を上げるかだけの違いだぬ
361358:2007/02/21(水) 18:48:47
>>359
>>360
結局のところ、フォトショでやった方が良いか、大差ないという感じですね。
汚い画像やキャプチャ画像はイラレで縮小した方が良いという話を
聞いたことがあったんですけど、ガセだったかな。
どうもありがとうございました。
362氏名トルツメ:2007/02/21(水) 18:59:30
>361
キャプチャ画像の件はなまじガセではないが今は忘れろ。
今のもまいさんに理解するのは無理だ。

350dpiのシャープでレンジの広いうんこの画像と72dpiのおねいさんの画像は
どちらがきれいかということだ。(ちょっと違うが)

まあ、今回のはどっちでも良い。
363氏名トルツメ:2007/02/22(木) 09:59:22
72dpiのおねいさんでも、久本まさみと、長澤まさみとではかなり
違うと思うんだが。
364氏名トルツメ:2007/02/22(木) 10:29:26
久本はおねいさんではなくおばさんだろう
365氏名トルツメ:2007/02/22(木) 10:56:39
・悪質なネタや騙し煽り、激しい脱線は荒れる原因なので120%禁止。
366氏名トルツメ:2007/02/24(土) 02:30:48
('A` )
367氏名トルツメ:2007/02/24(土) 16:07:06
すみませんDTP初心者云々以前の質問なんですが、そもそもDTPの勉強をしようと思ったら
どんなハードを用意してどんなソフトを購入すればよいのですか?

また、学習する場合は自己学習よりどこかの専門学校に行ったほうがよいのですか?
368氏名トルツメ:2007/02/24(土) 16:35:05
>>367
ではDTP初心者云々以前の問題として、なぜDTPをやりたいと感じているのか書いてみてください。
場合によっては「やめたほうがいい」と言われるし、
「やってみれば」と言われる。

具体的な回答はその意見を聞いてもらってからでも遅くないのでは。安い買い物じゃないし。;
369氏名トルツメ:2007/02/25(日) 13:12:35
「運転免許証がなにかわかってないけど自動車がほしい」って言ってるようなもんだぬ
370氏名トルツメ:2007/02/26(月) 06:04:00
>>368
DTPって何やる仕事?
簡単にいればパシリみたいな使えない子だよね?
371氏名トルツメ:2007/02/26(月) 09:10:39
>>370 
>パシリみたいな使えない子

それはお前だけだろ。w
372氏名トルツメ:2007/02/28(水) 16:35:24
今時はADでもDTPを理解していないと苦しいからね。
作業を自分でやるか否かは別として。
373氏名トルツメ:2007/02/28(水) 17:57:54
>>367
勉強のつもりならば学校に月謝を払って学ぶ。
仕事にするならば会社から給料をもらって身に付ける。

いずれにせよ自学自習は必要。
374氏名トルツメ:2007/03/01(木) 19:50:21
大変申し訳ありませんが、教えていただきたいのですが。

クォーク3.3でプリントした時に
出力紙の左上に日付・時間が出ますが
この部分を表示させたくないのですが
どうすればよろしいのでしょうか?

すいません。過去ログも読めず、本も何も無く、
ググッっても答えが出ないので
どなたか教えていただけたら幸いです。
375氏名トルツメ:2007/03/01(木) 20:00:11
>クォーク3.3



( ´_ゝ`)



376氏名トルツメ:2007/03/02(金) 02:14:16
>クォーク3.3 らしい解決法
定規をもってきて天から5ミリのところに目印をつける
それに定規をあてカッターで上辺を5mm分切り落とす
これを全部の出力紙にくりかえす
377氏名トルツメ:2007/03/02(金) 09:46:44
トンボを印刷しない
378氏名トルツメ:2007/03/02(金) 13:47:32
>>375
>>376
>>377
アホか。
なんだ使えねースレだな。
379氏名トルツメ:2007/03/02(金) 13:54:11
割れ使い乙
380氏名トルツメ:2007/03/02(金) 16:09:02
Edyのマークをダウンロードできるサイトを教えて頂きたいのですが。
以前紹介されていたRadiocomやlogolinkにはありませんでした。
よろしくお願い致します。
381氏名トルツメ:2007/03/02(金) 20:08:56
382氏名トルツメ:2007/03/02(金) 21:45:41
>>378
犯罪者に教える事は何もない
383氏名トルツメ:2007/03/03(土) 01:13:03
写真素材の会社で働いています。
最近、MacOS9ユーザーからウェブが正常に表示できないという問い合わせ
があるのですが、印刷・DPT業界でのOS 9の使用率はまだまだ高いのでしょうか?
もし指標があるとすれば、何割くらいでしょうか?
フォントの問題で日本の印刷・DPT業界ではまだOS 9が多いと聞いたのですが
なにぶん、制作現場にいるわけではないので実感が・・・

どなたか教えていただけませんでしょうか。
384氏名トルツメ:2007/03/03(土) 02:18:04
>383そういうスレがありましたよ!逆にXベースだと昔の画像ロム東京100景などはきちんと作動できません。
385383 :2007/03/03(土) 03:01:14
>>384
検索しましたが、「移行厨の二の舞だけは勘弁」スレですかね。
どうもありがとうございます。

ウチのウェブをOS9で見れないのはFlash Playerの問題なのですが、
問い合わせがあるのは、それだけOS9ユーザーが業界に多いとのこと
なので。参考にします。
386氏名トルツメ:2007/03/03(土) 12:37:47
>>383
あなたの会社じゃないかもしれないけど、
最大手のサイトでも決済するとき不具合が起きるよ。>OS9
387氏名トルツメ:2007/03/03(土) 13:01:11
おれは未だに漢字トーク7.35ですが・・・
ちなみにブラウザはネスケの2.0です
388氏名トルツメ:2007/03/03(土) 13:49:57
>>387
……それはさすがに趣味で使ってるやつだよな?
389氏名トルツメ:2007/03/03(土) 17:34:34
>>379
割れでなくてもあの日付・時間は削除出来ないでしょ。
正規版使って居たけど、以前何度か表示させない方法が
ないか話題になったと思いますけどその頃は結局無い、
と云うことで........仕様だから.......て事で
390氏名トルツメ:2007/03/03(土) 18:06:55
つうか3.3で初心者気取りな時点でおかしいだろうに
391383 :2007/03/04(日) 17:36:28
>>386
最大手とはア○ナとかゲッ○○イメージズのサイトですかね?
いまこの写真素材の業界はウェブに不具合があると致命的ですからね・・・
OS9がまだ現役の制作現場と、素材会社側の認識に開きがあるということ
ですね。
392氏名トルツメ:2007/03/04(日) 18:22:08
消えゆく環境のために投資するだけ無駄
393氏名トルツメ:2007/03/05(月) 08:59:37
>>389
ResEditで、でないように書き換えちゃう方法を解説してた
サイトがあったが、「あとどうなってもシラネ」といわれたんで、
試さなかったよ。もう3〜4年前のことだから、そのサイトも
なくなてる鴨。
394氏名トルツメ:2007/03/05(月) 11:45:20
>>391
そう、そのどちらか。
苦情の電話を入れるとすぐ対応してくれたけどね。
395氏名トルツメ:2007/03/05(月) 21:37:29
最近イラストレーター8からCS2に移行したんですけど
文字サイズを変えると行間まで変わってしまうのに困ってます
行間は元のまま文字だけサイズを変えられるような設定はあるんでしょうか?
396氏名トルツメ:2007/03/05(月) 22:12:54
漏れはCSだけど、文字サイズのみかえれるぞ。というかそれで悩んだことすらない
397氏名トルツメ:2007/03/06(火) 08:43:31
> 文字サイズを変えると行間まで変わってしまうのに困ってます

行間自動にしてあるとかいうオチでないでしょうねw
具体的にどう変わるのでしょう 例えば10ptで行間任意で14ptだとして
サイズを16ptに変更したら行間どれくらいに変わってしまうのですか?
398氏名トルツメ:2007/03/06(火) 12:11:17
>>395
行間自動にきまってる。なぜ取り説をしっかり読まないのかと
399氏名トルツメ:2007/03/06(火) 13:56:35
>>398  事情により、マニュアルがありません。
400氏名トルツメ:2007/03/06(火) 18:34:15
>>399
事情を書いてくれ。なんでなのかみんなが知りたいはず。
かけなけりゃもう来るな
401氏名トルツメ:2007/03/06(火) 19:50:09
>>399
スレタイ読めないか?
402氏名トルツメ:2007/03/06(火) 21:32:39

【相談です】

WEB/DTPの短期スクールに通っていたのですがこの程度なら独学でもいけると思い、
本日スクール解約を申し出ました。現在はコースの半分まで進んだところです。

アタシは一括で払っていたので規約によると未受講分から解約手数料を引いた額が返金されるシステムです。
なのでアタシの場合、規約どおりに計算すると一括で納めた金額の半分から手数料を引いた額が戻るはずです。
講師は必死に受講継続を説得しましたが、アタシは返金額を教えて下さいと言い続けました。
すると「大きな金額は戻らないと思うよ。専門の係りの人間がいるから今日は教えられない。明日中にMailと電話で連絡します」
と言って概算金額も教えてくれませんでした。

明日中に返金額の連絡が来ますが、やはり理由を作って規約より少ない金額を提示されるのでしょうか。
そんな時はどうすればいいのでしょうか?
不安で仕方ありません。
詳しい方がいましたらアドバイスください。。。


403氏名トルツメ:2007/03/06(火) 21:35:46
404氏名トルツメ:2007/03/06(火) 21:41:28
>>402
焦ってるね。
まずは規約の書類は保管してコピーも取るようにしておくこと。
その講師の言葉はギリギリ解約を踏みとどませるためじゃないか?
返金されるはずの金額を自分なりに計算しておくこと。まずは落ち着いて。
405氏名トルツメ:2007/03/06(火) 21:47:18
>>402
腐ったスクールだ。講師もクズ。
絶対に負けるな、諦めるな!
406氏名トルツメ:2007/03/07(水) 11:57:15
MacOS9+イラレ9.0.2なんだけど、
登録商標マーク(丸R)ってどうやって入力すればいい?
作字するしかない?
いちおビブロスの記号外字はあるんだけど、
外字一覧の冊子にはそれらしいのが見つからない…
407氏名トルツメ:2007/03/07(水) 12:07:47
ィこれで表示できてるかな?
408氏名トルツメ:2007/03/07(水) 12:24:38
初心者以外に返す回答はこのスレにはありません
409氏名トルツメ:2007/03/07(水) 12:51:01
pifonnt 使えw
410氏名トルツメ:2007/03/07(水) 15:49:10
>>406
欧文フォントでoptionキー使えば入力できる。
TrueTypeを使わないように。
411氏名トルツメ:2007/03/07(水) 16:54:35
イラストレータのオブジェクトをクリックしても変化なしでシロマルが出てこなくなりました。
適当にクリックしてひっぱれば髭がのびるけど、シロマルが出ないからクリックする位置がわかんない。
すごく仕事しづらいの。だれか助けてエライ人。
412氏名トルツメ:2007/03/07(水) 16:56:31
>>406
ヘルベチカ等のフォントで、コントールキーを押したままRを欝。
413407:2007/03/07(水) 17:40:44
>>407,409,410,412
べりーさんくす。

結局、欧文フォントにした上で option + r を試したら入力できますた。
「ィ」をコピペでもできますた。
和文フォントで入力してから欧文フォントにしようとしてもダメなのね。


    ∧_∧    ひゃっほー
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)


414氏名トルツメ:2007/03/07(水) 17:53:06
>>411
シロマル?アンカーのこと?
まさか知らないうちにコマンドHを押したとか
415氏名トルツメ:2007/03/08(木) 12:45:06
>>414

なぜか突然直りました。レスさんくす。ありがとです。
ところで、コマンドHってなに?
さっき試したら、ロックみたいな感じになりました。
416氏名トルツメ:2007/03/08(木) 13:23:48
>>415
画面の境界線を〜ってとこだよ
417氏名トルツメ:2007/03/08(木) 19:45:04
>>415
>コマンドHってなに?
メニュー内にかいてあるだろヴォケ
418氏名トルツメ:2007/03/09(金) 18:38:51
ポスター制作でデータの作成で質問です。
縦800mm×幅2000mmのサイズでポスターを作りたいのですが背景に使う画像が実寸サイズのままだと保存が出来ません。
画像データはそのままで1/10のサイズで作成してもイラストレーションを保存出来ませんとなります。
何か良い方法はありませんでしょうか?

iMac Core2Duo2.3 メモリ1G OS10.4.8
イラストレーターv10J
419氏名トルツメ:2007/03/09(金) 18:52:16
初心者がIntelMac+イラレ10ねえ(・∀・)ニヤニヤ
420氏名トルツメ:2007/03/09(金) 19:11:55
418
画像解像度はどれくらい?
印刷会社によっては350以下でも大丈夫だから確認してみたらどう?
421氏名トルツメ:2007/03/09(金) 19:12:59
ちゃんと動くかわからんような環境で作って保存できんもなにもないわけだが
422氏名トルツメ:2007/03/09(金) 19:40:56
>>420
>印刷会社によっては
画像解像度は印刷会社によって変えるものではなく
制作物に要求されるレベルによって変えるものです。
423氏名トルツメ:2007/03/09(金) 21:18:22
でも解像度を是非聞いてみたいな。
424氏名トルツメ:2007/03/09(金) 21:30:12
俺はどうやってインスコしたのか聞きたい
425氏名トルツメ:2007/03/10(土) 03:19:10
昔のお試し版ソフトには使えるけど保存できない、ってのはあったけどねえ。
426氏名トルツメ:2007/03/11(日) 14:00:41
実際のDTPの作業では、
広告用の商品をイラストレーターでリアルにトレースするのと、
フォトショップで加工するのはどちらが多いでしょうか?
イラストレーターのトレースでは、拡大縮小しても画質が変わらないことは知っているのですが
実際の使いどころがよく分かりません。
DTPに詳しい方教えていただければ本当に助かります。
427氏名トルツメ:2007/03/11(日) 14:46:11
>>426
チラシならフォトショ。
パンフとかある程度メインで使うならイラレ。
428氏名トルツメ:2007/03/11(日) 16:44:21
>広告用の商品をイラストレーターでリアルにトレースするのと、
>フォトショップで加工するのはどちらが多いでしょうか?

どっちもレアケースじゃねえかと思うが。
強いて言えば後者だ、撮影や切抜き、色補正、サイズ変更とシャープネスまでが大半じゃなかろうかと。
429氏名トルツメ:2007/03/11(日) 20:32:49
> イラストレーターでリアルにトレース
巨大な垂れ幕・屋外看板でも綺麗に見せたい場合はやるけど
普通の印刷物では滅多にしないよ
430氏名トルツメ:2007/03/12(月) 11:11:36
巨大な垂れ幕&看板でも遠くから眺める分には粗くても関係ないw
431氏名トルツメ:2007/03/12(月) 22:29:44
>>430
巨大な垂れ幕&看板でも近くから見るたぐいのものもあるって知っておいた方が恥かかないよ。
432氏名トルツメ:2007/03/12(月) 22:49:12
>>431
人、それをレアケースと云ふ。
433氏名トルツメ:2007/03/13(火) 00:29:53
そんな事言ったら、巨大な垂れ幕&看板の仕事を
普通のデザが請け負う事自体がレアケースw
434氏名トルツメ:2007/03/13(火) 00:47:06
ラッピングバスとかやったけどレアケースだったのか orz
435氏名トルツメ:2007/03/13(火) 01:12:27
漏れも看板やったぞ!看板には画像は難しいなとおもたから原寸で文字だけで校正したら
看板屋から「縮小でつくればいいのに」といわれまちた
436氏名トルツメ:2007/03/13(火) 08:39:57
つ【そろそろ脱線復旧】
437氏名トルツメ:2007/03/13(火) 09:11:47
>>420
ポスターに使用する写真の解像度は原寸換算で100dpi、
細部にこだわるとしても150dpiぐらいで充分。
例外300dpi以上を要求されるのは化粧品くらいです。
438氏名トルツメ:2007/03/13(火) 09:24:03
>>433
>普通のデザ
無能のレイアウト屋w
439氏名トルツメ:2007/03/13(火) 11:52:28
富士の山も遠くで見る分には美しいが間近で登ってみると岩肌が多くて荒々しいもんなw
440氏名トルツメ:2007/03/13(火) 13:15:24
ポスターの写真は解像度が低い方が、
離れて見たときに階調・質感がより表現されるよ。
解像度をあげ過ぎると、のっぺりして写真が死んでしまう。
441氏名トルツメ:2007/03/13(火) 17:27:59
>>438
下流乙w
442氏名トルツメ:2007/03/13(火) 20:02:10
440
ちょっと同意。
443氏名トルツメ:2007/03/13(火) 20:44:53
線数じゃなくて解像度?
444氏名トルツメ:2007/03/13(火) 22:36:17
>>437
決めつけるな。
445氏名トルツメ:2007/03/13(火) 23:57:42
そもそも大きなポスターで解像度350dpi以上を要するものってなんだろう…
エビちゃんをキレイに見せる時に使うぐらいかなぁ。
446氏名トルツメ:2007/03/14(水) 14:17:16
>>444
初心者のためのスレなら模範解答だろう。
447氏名トルツメ:2007/03/14(水) 19:41:35
こうして誤解したままの初心者がまた決めつけで人に教えると……。
448氏名トルツメ:2007/03/15(木) 09:58:05
447が 詳しい正解を書いてくれるぞ。わくわく。
449氏名トルツメ:2007/03/15(木) 12:06:24
イラストレーターの9.0を使っています。
先程から
「メモリがたりないためオブシェクトのアピアランスを保存できません 」
と頻繁に表示されますが、
なにか、差し障りがあるのでしょうか?
また、解決方法等あれば、ご教授ください。
450449:2007/03/15(木) 12:08:23
メモリがたりないためオブシェクトのアピアランスを保存できません
               ↓
メモリがたりないためオブシェクトのアピアランスを処理できません

です。宜しくお願い致します
451氏名トルツメ:2007/03/15(木) 12:39:13
>>449
MacOSのVer.は?
OS9ならイラストレーターのメモリー割当を増やす
OSxならメモリー増設
452氏名トルツメ:2007/03/15(木) 12:45:01
・コピー品対策として「古いアプリは原則として回答がないもの」と思うべし。
453449:2007/03/15(木) 13:47:35
Win2000です。
454氏名トルツメ:2007/03/15(木) 14:01:45
割れドザ...orz
455氏名トルツメ:2007/03/15(木) 14:47:18
再起動しとけ。マジで。
あと、新しいソフト買え。マジで。
456氏名トルツメ:2007/03/15(木) 14:57:37
たしかコミックや漫画誌のカバーやってるデザイナーで、
Win2000とIllustrator9で仕事してる人がいた。
457氏名トルツメ:2007/03/15(木) 17:11:45
MacのIllustrator9は激しく糞だったが
Winのはまともだったのか?
458氏名トルツメ:2007/03/15(木) 17:17:38
>>457
どっちもどっち。
459氏名トルツメ:2007/03/15(木) 19:45:49
すいませんが聞きたいことがあります。論文をデジタルで作成しようと
思うのですが実測図や地形図をスキャナで取りこむ際には解像度が1200は要る
と言われました。しかし、重くて重くて、イラレで図版を組んだらフリーズし
ました。解像度は1200もいるのでしょうか?詳しくは分かりませんが500で充分
な気がしてたまりません。
460氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:04:17
>>459
スクリーントーンを貼ったイラスト取り込みの経験から少し。
この時、実寸600dpiでも網点はつぶれた。800dpiは欲しい。
実測図や地形図というと、緻密な表現が必要になると思う。

ただ、論文って頁ものでしょう?
illustratorでそういうもの作ったら重たいし、文章の校閲で頁間の
移動があったりしたらまた煩雑。他のソフトにするよろし(WordにTIFF貼り付けてもよかろ)。
461氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:11:59
ありがとうございます。TIFFの貼り付けのかわりにJPEGはどうでしょうか?
462氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:12:48
>解像度が1200は要る
それってスキャンの時だけの話じゃないの?
その後も1200dpiとかで作業してるなら
そらイラレも落ちるわ。
適当に補正かけて、CMYKなら350dpiグレスケなら600dpi
もあれば十分かと。
白黒なら二階調にしてtifで貼れば軽いよ。
印刷しないでプリントだけならそれ以下でもいける。

ただページ物ならイラレはお勧めしない。
463氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:16:29
ありがとうございます。これから、いろいろ試してみます。とりあえず、来週、途中経過の
発表なので頑張ります。みなさん、ありがとうございました。
464氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:56:19
>>459
実寸1200dpiのモノクロ2階調にしてください。
グレースケールやRGB、CMYKなんかにしてりゃあ重いわな。
465氏名トルツメ:2007/03/15(木) 21:37:48
>>459
その数値を誰から言われたのか。

言った奴ならもっと具体的なことがわかる。聞こう。
466氏名トルツメ:2007/03/15(木) 23:40:52
図面の再利用だったら、モノクロ2階調で800〜1200が妥当。
とりあえず原寸で取り込んでおいて、拡大・縮小もかけるでしょう?
そうなればやはり「人から言われた」という数値は妥当かも。

ただ、その数値を教えた人がどういう立場なのか気になる。
467氏名トルツメ:2007/03/16(金) 08:31:04
>462
グレースケール600dpiってなんだ?
何線で刷るつもりなんだw
468氏名トルツメ:2007/03/16(金) 08:31:53
>>467
時々モノクロ2階調とグレースケールをごっちゃにしてる人がいるよ
469氏名トルツメ:2007/03/16(金) 08:44:10
グレースケール600dpiっていうのは画像でとりこんでベクトルデータに変換する際の解像値なんでしょね
オレも毎回定期仕事でロゴやイラストをスキャンしてCS2でアウトライン化してイラレデータにしてるから
470氏名トルツメ:2007/03/16(金) 10:05:18
そんな下絵の話じゃないだろ、462をどう読んでも
かってなオレ解釈すな
471氏名トルツメ:2007/03/16(金) 10:29:20
>>467,468
話は違うが、コミックの1Cだとグレースケールの塗りをするにしても、
ゴミ取りや補正して二値化した主線を太らさないために600dpiのまま作る人も多いぜ。
そりゃま、グレースケール部分はあんまし意味無いけどな
472氏名トルツメ:2007/03/16(金) 12:11:09
4Cの画像を2C印刷用に処理するにはどうしたらいいんでしょうか
超基本的な事でお恥ずかしいんですが
どなたか教えて下さい
473氏名トルツメ:2007/03/16(金) 12:17:26
>>472
刷り色によって生かすチャンネルが変わるから自分で試行錯誤するしかない。
474氏名トルツメ:2007/03/16(金) 12:24:08
>472
色々やり方があるだろうけどウチの場合。
マゼンタ+スミの2C用だとして

1)チャンネル→チャンネルの分割

2)シアンとイエローの画像を消去
※ここで間違って枠ごと消してはいけない

3)マゼンタとブラックを調整
※シアンとイエローからデータを引っ張ってきた場合
 レイヤーの統合を忘れない

4)チャンネル→チャンネルを統合
※統合の際にCMYKになっているか確認

5)完成
475氏名トルツメ:2007/03/16(金) 12:46:50
3c再分解→1c削除or再割振
476氏名トルツメ:2007/03/16(金) 13:35:30
>>474
モード>CMYKにして使わないカラーを非表示にして
チャンネルミキサーで調整した方がよくない?
で最後に使わないチャンネルを0にしてするで。
まあ慣れてる方が一番良いと思うけど
477氏名トルツメ:2007/03/16(金) 20:04:59
>>472です。みなさん本当にありがとうございました。非常に助かりました。

色々いじってみて、理屈が理解できた気がします。
場合に応じて最適な方法を模索していきたいと思います。
ほんとにありがとうございました!
478氏名トルツメ:2007/03/19(月) 22:53:24
MK-700の質問って受け付けてもらえるのかな?
よく使いそうなショートカットとか、
こう使うと楽だとか、
教えてもらえるとありがたいんですが…。
宜しくお願いしまつ。
479氏名トルツメ:2007/03/20(火) 09:09:16
>>478
オレは使ってないけど、わが社には3台のMKあるよ。
モリの人が「なんでもMKでやろうとせずに、Macと役割分担しながら
使うと、効率がいいですよ」といっていたが、結局それはMKが
「テキスト流し込みのページモノか、多段組み新聞形式」以外ではダメポ
だからなんだよね。
ビジュアル重視のものはインデザ+イラレのほうが圧倒的だわ。
小技を駆使するようなソフトじゃないから、基本を忠実に速くこなす
ということしかないんじゃないかな。
480氏名トルツメ:2007/03/20(火) 10:26:22
ヒント:道具の使い分け
481氏名トルツメ:2007/03/20(火) 10:30:25
どうせならMZで・・・

http://ueno.cool.ne.jp/magicallogic/MZ700.HTM

482氏名トルツメ:2007/03/20(火) 10:35:41
クオークでビブロス外字使ったものをPDFにすると
ビブロスが埋め込まれないんだけど
どうすればいいの?
483氏名トルツメ:2007/03/20(火) 10:40:27
484478:2007/03/20(火) 12:33:40
>>479
イラレとかは触らせてもらえないんでつ(´・ω・`)カナシス

分厚いマニュアル渡されただけで、弱りまくりなのです
そういうソフトのショートカットは対応してないし…

引き続き、解る方お願いします
485氏名トルツメ:2007/03/20(火) 12:40:33
>>484
・森に聞く
・森の講習を受ける
486氏名トルツメ:2007/03/20(火) 12:40:33
>>482
ビブロスのサイトを探そうとも思わんのか
487氏名トルツメ:2007/03/20(火) 13:13:23
>>478
マニュアル読んだだけでは、絶対に使えないよ。
講習を受けろ。最短5日間でいいから池。それにいかせて
もらえないなら、いまのとこ辞めたほうがいい。
その程度のこともやらない会社に未来はない。
488氏名トルツメ:2007/03/20(火) 18:12:38
Mac OS9.2.2、Quark3.3で作業してます。
Quarkのファイルをeps保存したんですが、
フォトショップでもイラストレーターでも
読み込めません。原因が分かる方がいましたら、教えて下さい。
ちなみフォトショップは5.5、イラストレーターは8.0です。

よろしくお願いします。
489氏名トルツメ:2007/03/20(火) 18:22:27
>>488
スレ違い
490氏名トルツメ:2007/03/20(火) 18:50:20
>>488
>>1の「質問する人」4項目めを100回読む
491氏名トルツメ:2007/03/20(火) 19:08:22
>>488
「回答する人は」の4項目め、「共通事項」の2項目めも読め。
492478:2007/03/20(火) 19:41:55
>>485,487
dでした

やっぱり身の処し方を考えます(′д`;)
493氏名トルツメ:2007/03/20(火) 21:19:20
>>488
Quarkのepsファイル保存なら開くだろ。
プリンタのEPSはしらんけど。
釣りだよね、これ。
494氏名トルツメ:2007/03/20(火) 22:45:09
>>493
開かんepsも簡単に出来ちゃうのだよ。張り込み画像のホニャララによっては。
495氏名トルツメ:2007/03/20(火) 23:15:39
IndesignCSを使っています。
ジャバラや観音開きのリーフレットの形にしているんだけれど、
折トンボってつけられないんですか?
(スプレッド分離禁止にチェックを入れた状態です)
出力する際には断ち落としのトンボしかつけれないのでしょうか?
折トンボはどうすればよいかご指南下さい。
496氏名トルツメ:2007/03/21(水) 01:01:52
>>495
トンボを全部マスターに自分で書いて、手動タイリングで出力。
497氏名トルツメ:2007/03/21(水) 10:47:32
>>494
画像が埋め込みだったり?
498氏名トルツメ:2007/03/21(水) 10:50:04
・悪質なネタや騙し煽り、激しい脱線は荒れる原因なので120%禁止。
499氏名トルツメ:2007/03/21(水) 16:47:46
>>495
漏れがやってる方法は、
例えばA4を3つ折にしたい場合(100,100,97)は
左側の仕上がりに座標を原点を持ってきて、
センタートンボの縦のラインだけ(紙の反対側も同時に)を100の位置にコピー。同様にそのまま+100。
確認のため、+100した位置から+97してみて、右側の仕上がりにぴったり合うかチェックする。
(このとき選択したままの状態にしておけばすぐ削除できる。)
500499:2007/03/21(水) 16:48:21
ゴメス。上記はイラレの方法でした。
501氏名トルツメ:2007/03/21(水) 17:11:57
>>498
広瀬君?
502氏名トルツメ:2007/03/27(火) 16:16:05
Indesign CS2です。
ルビに関してです。
字間を詰めたいのですが方法ありますか?
字幅は変えずに(平体かけずに)字間だけを詰めたい。
親文字とは別にルビ用の文字ボックスをつくるしかないでしょうか…?
503氏名トルツメ:2007/03/28(水) 03:27:00
HDDのメンテをしたあと、
classicのフォントフォルダに入れてあったOCFが、
classicアプリ全般で突然認識されなくなりました。
原因はフォントが壊れたという以外にありますでしょうか。
ご指南宜しくお願いします。
(使用してるのはOSX10.4.8です)
504氏名トルツメ:2007/03/28(水) 04:52:39
>>503
>>1の「質問する人」4項目めを100回読む
・「回答する人は」の4項目め、「共通事項」の2項目めも読む
505氏名トルツメ:2007/03/28(水) 08:49:57
>>503
よう犯罪者
506氏名トルツメ:2007/03/28(水) 09:06:36
>OCFが、 classicアプリ全般で突然認識されなくなり

ま、それが普通なんだがな。
507氏名トルツメ:2007/03/28(水) 09:17:25
>>495
折りトンボだけ自分で書く。
 ↓
ドキュメント設定で「裁ち落とし」を各3mm、「印刷可能領域」を各12mm
 ↓
「プリント」→「トンボと裁ち落とし」の「印刷可能領域を含む」のチェックボックスにチェック
 ↓
 ウマー


>>502
ベースラインシフトとカーニング弄ってそれっぽく調整
508氏名トルツメ:2007/03/28(水) 14:04:04
>>507 ありまとう
しかしつらい…(T T)
509氏名トルツメ:2007/03/29(木) 02:08:08
質問させてください。
MacOS9.1、イラレ8.0でEPS画像を配置しようとしていたら、
突然「このファイルは、EPS解析で解析できません」と出て
配置できなくなりました。
エラーがでるまでは普通に配置できていました。
EPSファイルは複数のファイルで配置できるか試してみましたが、いずれもだめでした。
TIFFなどは配置できます。
すみませんが解決方法をお教え下さい。
510氏名トルツメ:2007/03/29(木) 02:22:22
マジレス
配置のダイアログの「リンク」のチェックが外れて
配置画像が埋め込むように設定されていて
さらにその配置しようとしている画像の保存形式が
バイナリではなくJPG圧縮になっているため
埋め込めずに「解析できません」とエラーになる

ここからネタ
ファイル名に好きな同僚の名前を書くと配置できるんだぜ?
511氏名トルツメ:2007/03/29(木) 02:26:16
>>510
ありがとうできました!
急ぎだったのですごく助かりました。
同僚の名前?アッー
512氏名トルツメ:2007/03/29(木) 08:10:15
初心者の為の質問スレで今更だが未だ初心者って存在したんだな・・・
513氏名トルツメ:2007/03/29(木) 09:03:03
そんなことよりも

>>1の「質問する人」4項目めを100回読む
・「回答する人は」の4項目め、「共通事項」の2項目めも読む

スレルール遵守汁
514氏名トルツメ:2007/03/30(金) 12:53:12
OS9.2.2でイラストレーター5.5Jを使っています。

フォントはCID(一部OCF)フォントを使っているのですが、
ATM4.5.2からATM4.6.1(アドビサイトよりダウンロード)に替えたら、
フォントが表示されなくなってしまいました。
フォントメニューには名前が羅列されますが、打ち出すと真っ白けです。

思い当たる原因があったら教えてください。
ピーコ品は使っておりません。
515氏名トルツメ:2007/03/30(金) 13:01:19
>>514は日本語が書けても読めません。
516514:2007/03/30(金) 13:06:53
>>515
恐れ入ります
「古いアプリは原則として回答がないもの」ということでしょうか。
517氏名トルツメ:2007/03/30(金) 14:25:51

おいおい! もっと単純で操作が簡単で値段の安いDTPソフト造れよ!
518氏名トルツメ:2007/03/30(金) 14:43:17
>>517
お前が作ってタダで公開してくれ
519氏名トルツメ:2007/03/30(金) 14:49:20
>>517
書院で組んで紙版で納品しろ。
520氏名トルツメ:2007/03/30(金) 14:59:05
ATM4.5.2 で問題起こらないのなら、元に戻せば?
521氏名トルツメ:2007/03/30(金) 15:08:48
>>514

Common
522氏名トルツメ:2007/03/30(金) 15:08:59
バカニマジレスイクナイ
523氏名トルツメ:2007/04/07(土) 15:30:35
Quark4.1について質問させて下さい。
カーニングエディタで2バイトの"("の前後を開ける指定をしたいのですが、
その時のワイルドカードの指定はどのようにすれば良いのでしょうか?

QuarkXpressガイドの3.249ページには
「2バイト用ワイルドカード*(アスタリスク)」
と書かれていますが、12.21ページでは
「/2は2バイトキャラクタに使用します」
と書かれています.

しかしどちらを指定しても、カーニングが効かないので
ご存じの方おりましたらよろしくお願いします.
524氏名トルツメ:2007/04/07(土) 15:33:12
>>519
Rupo頼む
525氏名トルツメ:2007/04/10(火) 03:44:40
MacOS10.4.9 photoshopCS2に移行したのですが、
わからないところがあるので教えてください。

別のレイヤーに適用しているレイヤースタイル(ドロップシャドウ・光彩など)を
どちらか一方だけ角度・距離などを編集したら、
もう一方のレイヤースタイルの角度や距離まで変わってしまいます。

今までのバージョンでは個別に変更できていたので
とても不便です。

解決策を教えてください。お願いします。
いろいろいじってみましたがわかりませんでした。
526氏名トルツメ:2007/04/10(火) 08:46:12
レイヤーがリンクかかってるってことはないよね?
527氏名トルツメ:2007/04/10(火) 09:20:10
>>525
「角度」の右にある「包括光源を使用」のチェックは外してる?
528525:2007/04/10(火) 16:07:54
>>526
リンクはかかっていませんでしたが、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>>527
まさにそれでした!あれだけ探したのになんで気づかなかったのか
自分でも不思議です。が、スッキリ解決しました!
ありがとうございました。

CS2、まだ拒否反応を起こしてますが、
なんとか頑張ります。。。
529氏名トルツメ:2007/04/10(火) 16:10:45
>>527
>「包括光源を使用」のチェック
んなものは無いな…


AI8.01
530氏名トルツメ:2007/04/10(火) 17:34:38
すみません、質問です。

余りに基本的な事で申し訳ないのですが、
例えば複雑なイラレデータやそれを書き出した
PDFデータ等の表示がもたつく場合があります。

その場合、メモリを更に増設すれば良いのか
ビデオカードのグレードを上げるのか
もしくはそれ以外の対処があるのかを教えて
頂けないでしょうか?

長年マックの環境が変わっても
重いデータのイラレ等のもっさり感は
体感上変わらないので(メモリはその時々の環境では
充分だと思ってやっておりました)
調べても良くわからず放置しておりました。

ちなみに現在の環境は最終パワーマックG5
2.3GHzのメモリ2.5GBで、その他は
デフォルトのままです。イラレはCSです。
531氏名トルツメ:2007/04/10(火) 17:50:25
>>530
諦める
532氏名トルツメ:2007/04/10(火) 18:28:47
>>531
了解ですw orz
533氏名トルツメ:2007/04/10(火) 19:16:48
534氏名トルツメ:2007/04/10(火) 20:14:26
>>533
感謝です。
セッティング詰めてみます。
それでだめならメモリやHDD増設など
視野に入れてやってみます。

結果は後日報告しますね。
535氏名トルツメ:2007/04/10(火) 21:12:12
DTPするならパソコンはやっぱりマックを購入したほうがいいのでしょうか?
536氏名トルツメ:2007/04/10(火) 21:31:10
>>535
そんなこたーない。
ここ数年Winしか使ってない。
537氏名トルツメ:2007/04/10(火) 22:12:16
Macってパソコンなのか?
いや、揚げ足取りじゃなくて。
538氏名トルツメ:2007/04/11(水) 00:49:12
俺、Macといえばハンバーガーが思い浮かぶ。
539氏名トルツメ:2007/04/11(水) 11:13:27
>>535
どちらでも可。
けど貴方がお付合いするクラや
印刷業者の推称する環境に合わせる方が
仕事がやりやすいと思われ。
540535:2007/04/11(水) 16:16:34
皆様、アドバイスありがとうございます
クラがMacだったので
とりあえずMacを購入します
Winはどうも、苦手・・・。
541氏名トルツメ:2007/04/11(水) 17:11:00
とりあえず購入するそのマック、たぶん使えないと思う
542535:2007/04/11(水) 17:13:26
>>541
なっなんで?!(滝汗)
543氏名トルツメ:2007/04/11(水) 17:18:05
>>542
ソフトどうする?
544氏名トルツメ:2007/04/11(水) 17:53:21
>>543
パソコン購入時にソフトも購入予定なんだけど・・・・ダメなの?
Winの方がいいのでしょうか?
545氏名トルツメ:2007/04/11(水) 18:37:50
>535=544
もうすこし属性さらさないと話にならん
クラと言う言葉が出る以上仕事なんだろ。

デザなのかオペなのか?
どっかの会社から独立するのか?
自称フリーの一丁出来上がりなのか?
546氏名トルツメ:2007/04/11(水) 19:14:39
>>544
外注として請負仕事やるの?
オレが発注元だったら、あなたには不安で仕事を回せないよ。

理由は、
・トラブルの起きないデータ作成ができるか
・上記に伴って納期延長を頼んだりしてこないか

技術不足の人(操作やデザインの能力のほかに「対人技術」も含む)には、
仕事発注側の納品タイミングもあるから、それをしっかり守れる人でないと仕事を回せない。
547氏名トルツメ:2007/04/11(水) 19:17:04
>>544
おまいさん、どういう条件で仕事請け負うつもりだい?
(仕事の単価じゃなくて設備面でクライアントの要望に応えられるか)
548氏名トルツメ:2007/04/11(水) 20:05:11
書き込みのどこから>535がそんな無能と判別したかしりたいな。
549氏名トルツメ:2007/04/11(水) 20:10:25
>>548=>>535だぬ
550氏名トルツメ:2007/04/11(水) 20:35:03
どうでもいいが外注請負云々の話はどこから出てきたんだと。
551氏名トルツメ:2007/04/11(水) 20:49:46
552氏名トルツメ:2007/04/11(水) 21:41:13
相変わらずドザ必死だな。
そんなに惨めな思いをする仲間を増やしたいのかw
553氏名トルツメ:2007/04/11(水) 22:38:00
>>552
>>1を10000回大声で喉が潰れるまで読め。
554氏名トルツメ:2007/04/12(木) 19:59:20
OS9 フォトショ6 イラレ8 を使って仕事してますが
そろそろOSX にした方がいいのかどうなのか悩んでます
世間ではどのOSを使っているのでしょうか?
それと、新しいマシン購入にあたって
ウィンドウズに移行した方がいいのかどうなのか迷っています
世間では今どうなっているのでしょうか?
555氏名トルツメ:2007/04/12(木) 20:48:29
556氏名トルツメ:2007/04/12(木) 21:25:49
557氏名トルツメ:2007/04/13(金) 16:04:23
フォトショップ6.0を使っています。先程からスキャナーで画像を取り込む際にでてくる
プレビューウィンドウがでなくなりました。何か触ってしまったかも・・
元通りにする方法があればお教えください。

558氏名トルツメ:2007/04/13(金) 16:13:47
もう一度スキャナドライブソフトもしくはTWAIN インストールし直して再起動
559氏名トルツメ:2007/04/13(金) 16:17:40
>>557
日本語が理解できるなら>>1
560氏名トルツメ:2007/04/13(金) 16:35:43
>>557
>フォトショップ6.0

>>1
561氏名トルツメ:2007/04/13(金) 21:51:13
先ほどPC初心者板でおなじ質問をしたのですが回答が得られそうもないのでこちらで質問します。
マルチポスト扱いになるかもしれませんが、もしよろしければどうぞよろしくお願いします。

今期からDTP等を扱う学校に通うにあたってノートを買おうと考えているのですが
MacとWinのどちらにしたらいいかを迷っています。(ちなみに学校ではMacです。)
Macのほうが本当はいいのだろうとはなんとなくわかってはいるのですが
Photoshop、IllustratorのWin版の古いバージョンが手元にあるので(割れでないです、念のため。)
高い物ですからできればここからアップグレードしてつかいたいわけです
そこでここからMac版としてアップグレードすることが可能なのか、またはWinの場合での弊害について教えてください
562氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:04:30
>>561
違うOSのソフトは新規に買わないとダメ。
クロスアップグレードのようなものはない。
今のバージョンCS2はOSXでないと動かない(単品で買うより、CS2StandardパッケージとAcrobat8を買ったほうが安い)。
中古のPowerPCが入ったノートと、消耗に備えた新しいバッテリを買ったほうがいいかもしれない。
バッテリはこのサイトで買えそう↓
ttp://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/1_12
563氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:16:17
質問お願いします。
DTPオペで仕事をしていくことになったんですが、
仕事をしていく上で、Macがいいとか、Winがいいとかあるんでしょうか?

たとえば、Macで実務経験をつけたとしても、
Win使用のオペレーターへの転職などは無理になったりするのでしょうか?
印刷業界ではどちらが主流なんでしょうか?
おしえてください
564氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:18:25
>>561
CS2+OTFならWinもMacもアプリとしてはかわらんよ。

まあ、学生ならアップグレードじゃなくてアカデミック新規って手もある。
565氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:20:38
>>563
>仕事をしていく上で、Macがいいとか、Winがいいとかあるんでしょうか?

どっちも使えなきゃ仕事にならない

>印刷業界ではどちらが主流なんでしょうか?

きちんと仕事動かせるところは両方持ってるが
動かせないところはオンボロMac+割れしか持っていない
566氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:22:17
真のオペさんなら親指と小指の違いはおおきいけどな(押すキーの位置)
ショートカット多様で、バンバン仕上げるスキルがなければ、そもそもどっちでも半人前だろうし
固まってもすぐに原因究明できないんだろうし。好きなの買えばいいような
567561:2007/04/13(金) 22:29:25
学校のMacで製作した物が特に問題もなくいじることが出来るのならWinでかまわないんですが…
講師がフォントの違いについて言っていて、将来的に共同制作もやるようなので気になっていたんです。
あと、QuarkExpressも使用するようで、これはアカデミックでと考えてます。
568氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:34:14
馬鹿講師だと勘違いしてるだろうなー
Adobeに聞いてみれ

Quarkは互換ないが、今更Quarkはないだろ
569氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:39:27
印刷業界に携わる上で、Mac使えるのは必須?
570561:2007/04/13(金) 22:43:39
QuarkってWinとの互換性ないんですか・・・・・・
特に理由もなくてっきりあるものと思ってました・・・
571氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:46:32
>>567
アカデミックならAdobeもあるでよ
572氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:47:11
573氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:49:58
569ですが、、、
でも仕事内容によってはオペでずっとWin使ってるだけの人
多くない?
574氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:58:07
>>573
そりゃ仕事ならそうなるのも仕方ないだろうと思うんだが。

好きな機械と好きなソフトだけ触ってるわけにはいかんよ。仕事だから。
575氏名トルツメ:2007/04/13(金) 23:20:17
印刷会社って大抵MacもWinもあるけど、仕事で担当になったほうが使えれば良くないのかなって思ったんです
576氏名トルツメ:2007/04/14(土) 00:00:21
>>575
「仕事で担当になれば、両方使えるから良くないのかな」
「仕事で担当になったほうだけ使えれば十分じゃないのかな」

どっちを主張したい?
577氏名トルツメ:2007/04/14(土) 03:14:46
フォントの最低限の振り分け方をお教えください。
フォント管理ソフトがないので…
578氏名トルツメ:2007/04/14(土) 09:42:17
「割れ」の語源を教えてくだちい。
579氏名トルツメ:2007/04/14(土) 09:50:04
ぐぐる
580氏名トルツメ:2007/04/14(土) 10:23:10
割れ目ちゃん
581氏名トルツメ:2007/04/14(土) 11:06:02
全ての質問がそうではないけれど
初心者と言えどももう少し本を読んだり
ググったりして勉強してから質問しないと
いつまで経っても教えてちゃんから
卒業できないし仕事にも活かせないよ。

頑張って調べてみてそれでも分からなければ
聞いてみるって事をしないと
(してるのかもしれないけど)
頭には入っていかない。

いや、スマン。。。
ただ気になったので。
582氏名トルツメ:2007/04/14(土) 11:24:52
>>581
無礼者はいつまでたっても無礼者のまま。
583氏名トルツメ:2007/04/14(土) 11:25:52
>>577
そんなもん仕事とか人とかによってまったく考えが変わってくるので
自分で考えられなきゃ素直にフォント管理ソフトを入れることをオヌヌメ

もっともOS9用は既に販売完了してたりWinはフリーウェア頼みになったり
OSXのFontBookは使いづらいって問題がいろいろと山積みなので
自分に合った管理ソフトを見つけるのが難しいってのもあるけど
584氏名トルツメ:2007/04/14(土) 20:56:37
今のOSではフォント管理ソフトは不要なんだが。
585氏名トルツメ:2007/04/14(土) 21:08:22
んな事言ったってモリパスとFWレッツ全部入れてたら
フォントメニューがとんでもない事になる。
586氏名トルツメ:2007/04/14(土) 21:59:04
フォント関連、便乗で質問。
OS10.4.8でイラレ10を使ってます。
フォントメニューでファミリーごとに
まとめて表示することってできないんでしょうか?
587氏名トルツメ:2007/04/16(月) 09:16:01
CSならOK
588氏名トルツメ:2007/04/16(月) 10:43:20
>>586
環境設定
589氏名トルツメ:2007/04/21(土) 02:14:22
バイトでDTPオペをやる事になったのですが、このスレをざっと見ても質問の意味すら全く解らない状態です。
パソコンはネット、エクセル、ワードくらいしか出来ないのですが、こんな初心者でも務まるのでしょうか?
全くの未経験から始められた方もいらっしゃいますか?
590氏名トルツメ:2007/04/21(土) 05:02:03
>>589
ゼロから教えてくれる求人広告制作会社に入って2〜3ヵ月で辞めるってのはどうだ?
591氏名トルツメ:2007/04/21(土) 06:15:31
いますよ。しかもフリー(下請け)w
赤字直しから始めさせてもらって、やっているうちに覚えた。

バイトなら周りに尋ねられる人がいるわけだから、無問題。
592氏名トルツメ:2007/04/21(土) 10:50:58
593氏名トルツメ:2007/04/21(土) 23:13:45
>>590>>591
初心者スレといってもこんな超初歩的な質問をするのは恥ずかしかったのですが、暖かいレスを頂き嬉しい限りです。ありがとうございます。
少し自信を持ってバイト始められそうです。
いつまで続くか分かりませんがw頑張ります。
594氏名トルツメ:2007/04/22(日) 00:50:49
>>593
そんな性根なら今すぐ退職しろよ。
お前の変わりはなんぼでも居るから。
595氏名トルツメ:2007/04/22(日) 01:03:22
それでいいんだよ。
こんなもんで職人になる必要なんかは全然ナイ。
596氏名トルツメ:2007/04/22(日) 05:09:05
>>594
しかも>>593はバイトでって言ってるじゃん。
どんなバイトも初めからプロ根性持ってやってる奴なんてなかなか居ないんじゃないの?
そんなん求めてたら代わりどころか辞めなきゃならない奴たくさん出てくるけどww
597氏名トルツメ:2007/04/22(日) 10:46:18
客にしてみればバイトも社員も同じ会社の仕事相手。
598氏名トルツメ:2007/04/22(日) 16:23:05
バイトにプロ根性を求められても困る・・・・・バイトはバイト・・・
無責任で勤められるからバイトなんだもん・・・
しっかりプロ根性持って勤められるやつを求めるなら正社員を雇えよバーロー
599氏名トルツメ:2007/04/22(日) 16:56:41
DTPオペレーターとグラフィックオペレーターの違い
はなんですか?
600氏名トルツメ:2007/04/22(日) 17:04:57
601氏名トルツメ:2007/04/22(日) 17:27:01
>>598
一生無責任でニートやってろ
602氏名トルツメ:2007/04/22(日) 17:53:51
ここの回答は一昔前だしな。
603氏名トルツメ:2007/04/22(日) 20:04:07
>>598
会社相手の仕事というものは個人を相手にするのではなく
誰が出てこようと会社を相手にするものなのですよ。
おこちゃまが出てきてもそれを許してくれる商売相手なんていないでしょ。
604氏名トルツメ:2007/04/22(日) 20:15:15
>>598
つまり負け組宣言と…
605氏名トルツメ:2007/04/22(日) 21:08:35
いい加減脱線やめれ
606氏名トルツメ:2007/04/23(月) 04:02:03
JRとの交渉紛糾
607氏名トルツメ:2007/04/23(月) 05:27:00
JR企画でつか?
608氏名トルツメ:2007/04/23(月) 12:10:41
すみません、本当に基礎的なことをお聞きしたいのですが...

O.S9.2でPhotoshop5.5を使用してます。
突然、ファイルメニューの項目‘読み込み’が
選択出来なくなり、スキャナーが使用できなくなりました。

スキャナーには電源は入ってるし、配線もつながってます。
立ち上げてから、選択できるファイルメニューは
‘新規’‘開く’‘自動処理’‘環境設定’‘カラー設定’のみです。

突然、使用できなくなっていたので、
何の設定が悪いのか、原因がわかりません。

業界の者ではないのですが、印刷にまわす原稿を作成しています。
どなたか、詳しい方、教えていただけないでしょうか?
609氏名トルツメ:2007/04/23(月) 12:20:13
>>608
>>1を大声で3時間朗読したあとPhotoshop入れなおしからオヌヌメ
610氏名トルツメ:2007/04/23(月) 12:50:56
>>608
業界のものでないのならなおさら旧バージョン使うって点でアウト
611608:2007/04/23(月) 13:11:19
そうですか...すみませんでした。

前任者から引き継いで、マニュアル等がないもので何とも。
わかりました。ありがとうございました。
612氏名トルツメ:2007/04/23(月) 13:24:29
スキャナーのドライブ設定インストールのやり直しですねw
613氏名トルツメ:2007/04/23(月) 13:50:13
>>611
マニュアル・インストーラ・パッケージ・シリアルその他が
きちんと揃っているか確認してみれ。

なければ会社に新規で動作環境ごと購入で。
614氏名トルツメ:2007/04/23(月) 20:10:22
ラムダって、すごく奇麗なんですが、機械そのものはいくらくらいするんですか?
615氏名トルツメ:2007/04/23(月) 20:51:26
>>611
マニュアル無いのは前任者が駄賃に貰っていったんだろ
フォトショップの不具合じゃなくてスキャナのドライバ関係だから
スキャナのメーカーサイトからドライバをダウンロードして入れ直せ
ただ突然そうなった原因(多分ハードディスクがおかしくなってる)を
放置してたらマック自体が立ち上がらなくなるので注意しろ
616氏名トルツメ:2007/04/24(火) 18:41:28
イラストレーターで入稿する印刷原稿(175L)制作についてなんですが、
データ内にリンクするeps画像ファイルってJPEG圧縮をかけても良いものなんでしょうか?
元ファイル解像度は350dpi、レイアウトの都合上若干の縮小をかけて使っています。
617氏名トルツメ:2007/04/24(火) 18:45:47
>>616
出力先に尋ねる
618氏名トルツメ:2007/04/24(火) 20:38:34
>>616
出力先しか答えられない
619氏名トルツメ:2007/04/24(火) 20:39:15
>>616
出力先に聞け、ハゲ
620氏名トルツメ:2007/04/24(火) 21:00:54
>>619
よくオレがハゲだって分かったなあ
621氏名トルツメ:2007/04/25(水) 01:57:21
ここでも不毛な話が・・・
622氏名トルツメ:2007/04/25(水) 08:33:08
最近ハゲが治ってきたおw・・・あっ・・およびでないこりゃまた失礼w
623氏名トルツメ:2007/04/25(水) 12:07:54
>>621のセンスにちょっと嫉妬した
624氏名トルツメ:2007/04/25(水) 13:08:19
あの程度でセンスとかいわれちゃうなんて照れるなー
625氏名トルツメ:2007/04/25(水) 13:08:56
まぶしすぎるw
626氏名トルツメ:2007/04/25(水) 20:41:22
こんなギスギスした業界で、
どんな些細なことにも笑いを盛り込もうとできるのは、
まごうことなきセンスだ。

オレは歓迎する

>625もちょっとひねりすぎの感はあるが、ちゃんと流れを踏まえてるので星2つ
627氏名トルツメ:2007/04/25(水) 20:46:05




・悪質なネタや騙し煽り、激しい脱線は荒れる原因なので120%禁止。



628氏名トルツメ:2007/04/26(木) 13:12:42
ソフトに関する質問です。
学級新聞のような1枚ものを作りたいのですが、どんなソフトがおすすめですか?
縦書き横書き混在でイラストも何点か入ります。
OSはWindowsXP Pro
これまでWordで作っていましたが、レイアウト(微調整)が大変で嫌になりました。
Illustratorは少し使ったことがあります。
629氏名トルツメ:2007/04/26(木) 13:39:30
>>628
プリンタ出力ならパーソナル編集長で
630氏名トルツメ:2007/04/26(木) 15:03:40
>>628
InDesignがよろしいかと
631氏名トルツメ:2007/04/26(木) 15:05:27
学級新聞なんかワープロか手描きで充分だろw
632628:2007/04/26(木) 16:00:48
>>629-630
ひとまずパーソナル編集長を使ってみます。
ありがとうございました。

>>631
そう言われるとそうなんですがw
633氏名トルツメ:2007/04/26(木) 16:04:59
ヒンヌーなのか?
634氏名トルツメ:2007/04/26(木) 16:57:14
初心者です・・・
トリムマークのショートカット教えてください・・・

初歩的な質問ですみません・・・
635氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:01:01
ばぁぢぉんは?
636氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:09:33
バージョンはイラストレーター8.0です
637氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:12:55
>>634
ありませぬ。
638氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:20:19
>>636
>>1×65536
639氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:23:49
>>636
一度、フィルタ→クリエイト→トリムマークにすると
次回からコマンド+Eででけるでそ…
640氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:29:27
>>636
ありがとうございます!!
641氏名トルツメ:2007/04/26(木) 17:33:29
めにゅーばぁのブルダウンに出るねんけど…
642氏名トルツメ:2007/04/27(金) 01:48:58
>>636
アクションって知ってる?
643氏名トルツメ:2007/04/27(金) 09:13:04
>>642
千葉チャンとか、志穂美のエッチャンとかがやってるやつ?
644氏名トルツメ:2007/04/27(金) 09:48:55
>>643
それはJ(ry
645氏名トルツメ:2007/04/27(金) 09:58:05
フラッシュで良く使うよねアクションスクリプトw
646氏名トルツメ:2007/04/27(金) 11:00:32
■注意■

質問者も回答者も>>1を必ず読むこと。スレルール厳守。
647氏名トルツメ:2007/04/28(土) 15:20:42
今までクオークで遅ればせながら先日からやっとインデザイン(でも2.0)を使い始めたんですが
リンク先のファイル名を変えて最初に開く時の「無効なリンク」を一気に変更する方法は無いのでしょうか?
クオークだと同名のファイルは一気に置き換わったんだけど…
しょーもない質問ですみませんがよろしくお願いします。
648氏名トルツメ:2007/04/28(土) 15:54:11
> リンク先のファイル名を変えて最初に開く時の「無効なリンク」を一気に変更する方法は無いのでしょうか?
> クオークだと同名のファイルは一気に置き換わったんだけど…

InDesignの時はファイル名を変更してて、QXPの時は同名のファイルなんですか?

なんかおかしくありません?
649氏名トルツメ:2007/04/28(土) 16:36:21
すみません
置き換えようとする名前を変更したファイルが配置されているページが何カ所もあって
最初を指示してやると以下同名のファイルは自動的に置き換わると言うことです。
説明がヘタですみません
650氏名トルツメ:2007/04/28(土) 16:37:29
↑下げてしまいました。
よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
651氏名トルツメ:2007/04/28(土) 17:32:57
>>649
たぶんない。

ので

逆に、置き換えするファイルの名前を変えたほうが吉
そういうファイルユーティリティならたくさんある。はず。

自動で置き換わることを望んでるってことは、
kyuu001.psd → sin001.psd
kyuu002.psd → sin002.psd
みたいに、法則性があるんだそ?(でなきゃそもそも自動置き換えなんて出来ると考えるわけが無い考えたら機知外首釣って市ね)
652氏名トルツメ:2007/04/28(土) 17:50:23
>>651様 回答ありがとうございます。

やっぱり私の説明がヘタなようですね
インデザインの「リンクしていたファイルが有りませんよ」という問いに
「新しいファイル名はこれです」と最初に教えると
「ああそれね、じゃ、後のも同様に置き換えときますね」という感じ
クオークじゃそんな感じだったのでインデザインでも同様かと思いきや
1個1個聞いてくる。これじゃ能率悪すぎますよね?
きっと設定のどこかかなとは思うんだけど、ないですかね(>_<)
653氏名トルツメ:2007/04/28(土) 19:43:07
リンクの自動修復ってのは違うのか?2.0はしらんけど
654氏名トルツメ:2007/04/28(土) 20:36:18
ファイル名が変わってるのに自動で再リンクなんて出来る訳無いじゃん。
QXPはできるってか?
655氏名トルツメ:2007/04/28(土) 20:46:07
>>654
QXはできる、というか強制的に全部置き換わる。

ファイル名 XXXX.epsをQXが見失ったとき、新しいリンクとして AAAA.epsを指定すると
そのQXドキュメントに配置してある他のXXXX.epsも強制的にAAAA.epsに置き換わる。

これはこれで場合によっては迷惑だったりする。
656氏名トルツメ:2007/04/28(土) 21:32:32
>>655
おおーまさにそのことです!
毎回差し替えで同じ位置にあるものをリンクファイルを変えたら
全部が一瞬で置き換わると思ったのに、1個ずつだなんて…

まあ内容はインデザインに精通している人が作るならはじめから
インデザイン側で作るだろうものなのかもしれませんが、
なにせ初心者なもので、よくわからなくて
クオークと同じ様にイラレで作ったパーツを各ページに配置しているのです。

まあ部分的に置き換えない所もあるならたしかに迷惑なのかもしれませんが…
657655:2007/04/28(土) 21:46:47
>>656
ちなみにInDesignではムリだと思う。
前回と同じ名前にするか、全部手動で差し替えるか2択。

> まあ部分的に置き換えない所もあるならたしかに迷惑なのかもしれませんが…
うちのお客で、QXでも見開き単位でリンクファイルをフォルダ分けする人がいる。
同じ名前の違うリンクファイルが別フォルダにあったりすると、再リンク時にウボアー。
658656:2007/04/28(土) 22:10:21
なるほどわかりました。
この先を考えてそれなりのファイル名にして
今回はひとつずつ置き換えます。
>>655様 ありがとうございました。
659氏名トルツメ:2007/04/28(土) 22:48:47
>656
根本的なところでインデザの使い方をまちがえてそうだな。
配置でなくてコピペとかするという考えは浮かばんか?adobeソフトどうしなのに
660氏名トルツメ:2007/04/28(土) 23:00:07
>>659
まあそれは人それぞれでないかい?
オレもAIでやったほうが作りやすい図版はコピーペーストせずにリンクさせると思う。
そのほうが図版だけに直しが入ったとき再出力が楽だし。
661氏名トルツメ:2007/04/28(土) 23:50:40
確かに勝手に置き換わらない方が親切だと思う。
それ以前になんでファイル名を配置した後に変えるんだ。
662氏名トルツメ:2007/04/29(日) 00:39:04
それはきっと、初心者だからですよ。
663氏名トルツメ:2007/04/29(日) 00:53:12
>>見開き単位でリンクファイルをフォルダ分け
かなーり迷惑だよね。もうアホかコイツって感じ。
664氏名トルツメ:2007/04/29(日) 09:41:40
ゴ……ごめん。
665氏名トルツメ:2007/04/29(日) 22:06:17
↑お前がやっとったんかいw
666氏名トルツメ:2007/04/30(月) 19:30:50
>>663
経験年数長くても、「版下作業をMacでの作業に移し変えただけ」の職場だと、
いつまで経っても見開き単位でモノを作るしかできない人材が育つ。
ページ上の文章の流れという概念がないんだろう。
667氏名トルツメ:2007/05/01(火) 10:18:17
もともとイラレで作って、最後にQXに貼ってデータ渡しするような
流れだとさ、「見開き単位でリンクファイルをフォルダ分け」のほう
がわかりやすいんだ。



.......って、俺様の都合なんだけどな!
668氏名トルツメ:2007/05/01(火) 11:15:50
>>667
イラレで見開き組んで、Qxに貼ってるんでしょ?それは無問題。
インデザとかQxでソレやると、
「同じファイルにリンクしてる別の画像なのに、ファイル名が同じ」
ってことやらかす阿呆が居るのよ。真面目なデザさんには信じられないかもしらんが。
669氏名トルツメ:2007/05/01(火) 12:23:36
ファイル名を社長.epsとか社屋外観.epsとかつけるやついるけど
ご苦労なこった。
おれはたとえば1ページめなら、0101、0102〜としかつけない。
リンク用イラレなら01-01〜
フォルダ分け不要。
670氏名トルツメ:2007/05/01(火) 15:39:45
で?
671氏名トルツメ:2007/05/01(火) 16:01:27
ハイフン使うな素人が。
672氏名トルツメ:2007/05/01(火) 16:02:59
■注意■

質問者も回答者も>>1を必ず読むこと。スレルール厳守。

673氏名トルツメ:2007/05/01(火) 16:31:08
アンダーバー使っていたら、入力できない人が出た。
つーか、いまだに/使う大馬鹿がゴロゴロいるんだけど。
帰ってきたMOのファイル見て???愕然とするよw
674氏名トルツメ:2007/05/01(火) 16:46:48
*モナー
675氏名トルツメ:2007/05/01(火) 16:59:26
>>671
なぜ?
676氏名トルツメ:2007/05/01(火) 17:09:21
教育したいよね。ファイル名は好きにつけていいとか思っているウンコちゃん達には
677氏名トルツメ:2007/05/01(火) 17:12:04
ハイフンはいまどき桶でしょ
678氏名トルツメ:2007/05/01(火) 18:03:44
07.05.01.eps とかつけるヤシよりも07-05-01.eps の方がまともだろw
679氏名トルツメ:2007/05/01(火) 19:26:58
良く判らんけど
たとえば
20070501_yaku01.eps
とかマズイ?

680氏名トルツメ:2007/05/01(火) 21:47:07
長らくMacしか使ってないと、拡張子の意味、というか役割を理解してない人がいる。
数ヶ月前に「ABCD/TIFF」というファイルを見たときは、どうしようかと思った。
681氏名トルツメ:2007/05/01(火) 22:11:41
>>680
拡張子の役割を説明しだすと拒否反応を示す層ってまだいる?
682氏名トルツメ:2007/05/01(火) 22:25:21
JPEGをEPSに変換してくれといったら
拡張子を変えただけで変換した気になってるドザがいた。
683氏名トルツメ:2007/05/01(火) 22:30:35
>>681
もう説明する役割はおりました
684氏名トルツメ:2007/05/02(水) 01:04:12
>>682
わぁ、それラクチンでいいねっ。
今まで気がつかなかった!
685氏名トルツメ:2007/05/02(水) 01:54:28
>>684
「ファイル形式が異常です。」
686氏名トルツメ:2007/05/02(水) 04:37:50
>>679
「yaku」を1バイト文字にしてくださいな
687氏名トルツメ:2007/05/02(水) 08:06:43
写真.ai.epsとかのデータもらったぞ。しかも中身はjpg
688氏名トルツメ:2007/05/02(水) 08:34:02
俺のとこには「******最終.OL」っていうデータが来たぞ
中身はアウトライン化済みのイラレファイル
689氏名トルツメ:2007/05/02(水) 08:46:56
バカマックには関係ないねw
690氏名トルツメ:2007/05/02(水) 08:53:12
>>688
そうそう、最後が「ol」「OL」ってファイルよく見るw
691氏名トルツメ:2007/05/02(水) 09:07:08
20070502ol.epsとかはマズイ?
692氏名トルツメ:2007/05/02(水) 09:07:47
OLと聞いて、制服フェチの俺様がすっ飛んで来ましたぁーーー!!!
693氏名トルツメ:2007/05/02(水) 09:08:24
おまいら本当に脱線好きだな。
694氏名トルツメ:2007/05/02(水) 11:13:06
>>691
それはOK。
695氏名トルツメ:2007/05/04(金) 13:22:23
表紙最終04修正##色変更autoline.ai
696氏名トルツメ:2007/05/04(金) 16:39:19
>>695
「オートライン」って何?
697氏名トルツメ:2007/05/07(月) 11:36:20
>>696
だからさぁ、そんな変なファイル名つけるヤシはつづりも
GDGDだってことさ。
698氏名トルツメ:2007/05/07(月) 12:54:44
>>697
ハハァ、修行が足りませんでした!
699氏名トルツメ:2007/05/07(月) 15:03:38
ああ!アウトラインか!今わかった。
700氏名トルツメ:2007/05/07(月) 20:03:10
中古のパソコンを買おうかと思っているのですが
マックのG4かG5のどちらを買った方がいいと思いますか?
どなたか教えて下さいませ
701氏名トルツメ:2007/05/07(月) 20:15:13
G5でしょ。
今高いけど。
702氏名トルツメ:2007/05/07(月) 20:30:51
>>701
ありがとうございました
703氏名トルツメ:2007/05/08(火) 04:31:38
古いのには、電源に初期不良があるものがあるからご注意
704氏名トルツメ:2007/05/08(火) 10:05:33
初期G4だと初期不良あったねー
購入して1ヶ月して「あら電源付かない」という状態になったです。
G4やG5よりも素直に窓買った方が良いと思うマカーです。
705氏名トルツメ:2007/05/08(火) 12:28:51
Macはどれ買っても不良部品が有るので、自分で交換してるよ。
今、G4かG5の選択ならG5。
706氏名トルツメ:2007/05/08(火) 14:35:13
CS3も発表されたし、わざわざPPCMac買う必要性も見い出しにくい。
707氏名トルツメ:2007/05/08(火) 15:52:28
他者とのデータ互換のために、クラシック環境を確保してるよ。
708氏名トルツメ:2007/05/08(火) 19:29:35
他者とのデータ互換のために、intel環境を確保してるよ。
709氏名トルツメ:2007/05/08(火) 22:32:37
それ用は、素直にWindows機を使っているけどな。
710氏名トルツメ:2007/05/09(水) 08:05:05
それ用は、素直にクラシック機を使っているけどな。
711氏名トルツメ:2007/05/09(水) 08:42:55
OS9で起動すると、各所で文字化けで仕事にならない。
712氏名トルツメ:2007/05/09(水) 08:46:38
だな。
713氏名トルツメ:2007/05/09(水) 08:47:47
クラシックなんか起動する気にみなれないヨ・・・・
714氏名トルツメ:2007/05/11(金) 13:21:42
「うちだけがOS10を導入したところで、取引先の環境が
追いついていない以上意味はない。それよりデータ入稿が辛いから
回線太くしてくれ」と主張した、主張はした。

今、隣のデスクにはimacが鎮座してます。
715氏名トルツメ:2007/05/11(金) 13:49:51
何のスレだよここ。


てことで良質な質問者と回答者のみドゾー(=゚ω゚)ノ
716氏名トルツメ:2007/05/11(金) 14:39:39
>>714
それって質問か?

ところで、「脱線禁止」を禁止にしてもよさそうな気がする
717氏名トルツメ:2007/05/11(金) 14:51:01
「脱線歓迎」にすればw
718氏名トルツメ:2007/05/11(金) 14:53:21
いまさらスレルールに異論唱えてもしょーがないだろ
719氏名トルツメ:2007/05/11(金) 15:58:51
OS9で十分じゃまいか
720氏名トルツメ:2007/05/11(金) 16:27:03
今の所は、OSXからのクラシック起動でOSX未対応アプリを
使うのがベストだと思う。
721氏名トルツメ:2007/05/11(金) 16:54:42
そんなに手放せないような「OSX未対応アプリ」って何ですか?
722氏名トルツメ:2007/05/11(金) 17:19:19
イラレ8.0とクォーク。本音言えば捨てたいよマジ話。
723氏名トルツメ:2007/05/11(金) 20:23:47
新聞社とか看板屋はいまだにIllustrator8を要求してくるからなぁ…
もう、勘弁して欲しいよ。
724氏名トルツメ:2007/05/11(金) 20:42:31
>>723
新聞社の場合「新バージョンで下位互換保存せず、最初から旧バージョンで作ること」ってあるからね
725氏名トルツメ:2007/05/11(金) 22:18:11
印画紙で入稿しれ
726氏名トルツメ:2007/05/12(土) 09:33:49
最近はほとんどPDF入校だから
作るアプリのバージョンなんか関係ない。
727氏名トルツメ:2007/05/12(土) 10:21:52
すごーく進んでいるところと
ずっと保守的(にならざるを得ない)ところの格差が激しい業界ですよね
728氏名トルツメ:2007/05/12(土) 12:43:26
Illustrator8が一番使いやすく安定してるんだが・・・
729氏名トルツメ:2007/05/12(土) 13:19:30
産業用機械は「新しくて機能が増えました!」から変えるもんでもないだろ。

あとPDFフローは技術的な部分じゃなく、ワークフロー上の責任の明確化のほうが重要だな。
730氏名トルツメ:2007/05/12(土) 16:29:25
>>728
おまえだけ、ちょっと話がズレてる。
安定していることと、痒いところに手が届くことはまったく別。

・作字しなくていい
・トレースしなくていい
・ポチッとなでドロップシャドウができる、ワープができる
・ふち文字するのに、いちいち別テキストオブジェクトつくらなくていい
etc..

今更、Illustrator8なんか使う気になれない。

趣味で芸術作品作ってるなら、8でも何でも好きなものつかってください。
オレらは、工業製品を作ってます。印刷業は製造業ですから。
てっとり早い・便利・簡単なほうが、とっとと仕事かたづけられてずっといいです。
731氏名トルツメ:2007/05/12(土) 17:55:04
今月中に、DTP業界に入って初の休日出勤がある。
休日出勤と言っても、手当ては何もない。
つまり、タダ働き。
だから、酒を持ち込んで朝から飲みながらタダ働きやってもいいものだろうか。
酒を飲みながらであれば、その待遇と境遇でも我慢出来るんだが。

毎日毎日、夜9時過ぎまで会社に居たらおかしくなるぜ。
社長が帰った後は、ウイスキーやワイン飲みながら仕事してるけどね。
まー、5時半過ぎたら、酒飲んでてもいいだろ。
普通。
732氏名トルツメ:2007/05/12(土) 18:03:06
>>731
何がいいたいのかよく分からないけど、
いつもやってる(できてる)んなら、いいんじゃね?
好きにしれ。
733氏名トルツメ:2007/05/12(土) 18:09:36
柔いなw
734氏名トルツメ:2007/05/12(土) 20:36:31
>>731
いいなぁ。酒飲んでもちゃんと仕事できるんだね。
俺は酒飲んだら眠くなって仕事どころじゃないよ。
シャチョーと昼飯食いに行くと大抵ビール飲んじゃうんだけど、
午後が眠くてたまらん。
735氏名トルツメ:2007/05/12(土) 20:50:59
オレも、酒のんでも仕事できる派。
酒飲んでやる仕事はかなりハイになるので暴走するから、
あとでシラフのときに手直しが必要だけどね。
736氏名トルツメ:2007/05/12(土) 20:57:46
それじゃ仕事できてないってことじゃんw
737氏名トルツメ:2007/05/12(土) 22:21:08
>>736
ある意味、あたってるよ。
バイトでもやとってやらせた方がいいくらいの仕事しかできない。
でも、誰も何にもやらないよりはマシくらいじゃないかな?

酒飲んで完璧な仕事できるなら、
誰も飲酒運転取り締まったりしないよ。
酒は絶対に思考回路を鈍らせる。
酔拳だって、本当に酔ってたらよわっちいってのは衆知の事実じゃない。
738氏名トルツメ:2007/05/12(土) 22:26:04
↑それでも、
寝ちゃったりしないから最後までやれるので
一応、形にはなるよって話です。
739氏名トルツメ:2007/05/13(日) 01:12:13
オレは酒好きだけど、仕事中はさすがに飲めないな。晩酌が落ち着く。

ただ、飲んだら眠くなると思う反面、大胆な発想が出来そうな気がしないでもない。
しらふだと出来上がる前に、出来上がった後の問題点を考えてしまって、
つまらないものしか出来なかったりするんだよね。
広告作ってると、それを見た人への影響の責任とかがからむからねぇ。
例えば手とか指を省略したイラスト使っただけで身障者に対して…とかもあるから、
そのクレームに対して責任とれるかって言ったらとれない(か、とりたくない)よ。
なので、やりたいようにやれなかったりする。

酔ってればその辺あまり気にせず、思ったことを即作品(?)に反映出来るってのはあるな。
クラや一般消費者に修正されるのも覚悟でね。
740氏名トルツメ:2007/05/13(日) 01:20:19
酒飲みの言い訳って麻薬中毒者と似てますな。
741氏名トルツメ:2007/05/13(日) 02:00:50
タバコもな。
742氏名トルツメ:2007/05/13(日) 02:11:14
仕事中の飲酒・喫煙は可か、という初心者の質問ということでおk?
743氏名トルツメ:2007/05/13(日) 02:16:57
いいんじゃないの。
上級者なら分かることだから。
744氏名トルツメ:2007/05/13(日) 09:19:34
人間として、不可です。
745氏名トルツメ:2007/05/13(日) 10:24:15
ただ働きさせる無能経営者が生物としてどうかと。
746氏名トルツメ:2007/05/13(日) 11:14:52
勤務中の酒がだめなら、勤務中のタバコもだめだよ。
アルコールでボーっとなるのと、一酸化炭素でボーっとなるのと同じ。
また、タバコの煙は有害だし、タバコが嫌いな人は息を止めてしまうから、他人を酸欠にさせてしまう。
俺は、リタリン飲んでるから、酒飲んでも平気。
アルコールもただのジュース。
747氏名トルツメ:2007/05/13(日) 11:17:41
ところで、みんなの会社では、アドビ製品のCS3を導入するの?
CS3をいじりながら酒飲んだら最高だろうな。
最近、グラボ、8800GTXを入れたよ。
748氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:09:48
日曜は休みがいいね。
749氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:18:52
>>746
リタリン、はじめて聞いたよ

オレ、酒好きだから、
酒飲んで仕事できるならマンセーと思って検索してみたんだけど、

>副作用として、体重減少・うつ症状・発達不全などがあり、依存性も高いため、医師による診断と投薬コントロールが必須である。

…。
廃人にするつもりか?

オレにはむりぽ。
750氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:20:56
>>747
うちは微妙。

確かに便利にはなってるんだけど、
そこまで必要かっていうと、そうでもないって感じの、
いつものAdobeパターンで、
CS2で満足してるから今回は見送りそうな予感。
751氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:27:20
>>749
オレ精神病患者だが前に飲んだことあるぞ。
752氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:49:08
医師の処方の元に飲むならいいんじゃまいか?

よくなったか?
753氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:54:03
だいたいの向精神薬って処方箋ないと手に入らないんじゃね?
754氏名トルツメ:2007/05/13(日) 13:11:46
薬、繁華街の露店で売ってたりするから困るよね。
酒飲んでても大丈夫という人が事件おこしちゃうもの困るよね。
755氏名トルツメ:2007/05/13(日) 16:59:01
酒飲んでプレゼン。
大胆になれるぞ。
酒飲みながらのプレゼンはやめた方がいいかも



そろそろ自治房の登場かな
756氏名トルツメ:2007/05/16(水) 18:13:24
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

イラレ10.0.3、winです。
メニューバーのメニューをショートカットで使おうとするのですが、
反応してくれません。
Altが効かないみたいなんです。
立ち上げてすぐは大丈夫なんですが、
しばらく経つと効かなくなります。

XP Media Center Edition Version 2002
Service Pack2

Dell Dimention DIM9100
Intel(R)
Pentium(R) D CPU 2.80GHz
2.79GHz, 1.00GB RAM
です。

どうか宜しくお願い致します。
757氏名トルツメ:2007/05/16(水) 19:10:18
>>756
MCEで動作保証してるかどうかAdobeに確認。
758氏名トルツメ:2007/05/16(水) 22:07:57
刷版工場で台紙作るの教えて貰ったのだが、マスクの所が
教えてもらってもよく分からない
マスクって何?
759氏名トルツメ:2007/05/16(水) 22:15:43
>>758
質問の仕方が悪いうえに相手の話もよく理解できないってのはないよな
760印刷方:2007/05/16(水) 22:53:31
>>758
アナログ製版なら、版下の要らない部分を隠すための物。

例えば、封筒に社名と住所を入れるための版下に、
住所部分を隠して社名だけを刷り込む版下を作ったりする時に使う。
#マスクを外せばまた社名&住所入りの版下に戻せるのが肝。

うちじゃ透明セロハンに白紙を貼付けた物を使ってる。
761756:2007/05/18(金) 15:03:43
>>757さん
レスありがとうございます。
電話で確認してみたところ、XP Media Center Edition Version 2002は
イラレ10に対応している、とのことでした。

自分のPCの、設定の問題なのでしょうか・・・。
762氏名トルツメ:2007/05/18(金) 15:33:25
>>761
・再インストール
・ユーザー変更して確認
・OSから再インストール

上から順にテスト
763氏名トルツメ:2007/05/19(土) 01:16:04
>>761
キーボード交換してみたら?
764氏名トルツメ:2007/05/19(土) 23:22:57
Dellだからじゃないの?
出先のDell、カスタマイズで50万オーバーした物が、
ショップで8万だったノートより遅いよ。
765756:2007/05/20(日) 00:14:40
>>762さん >>763さん >>764さん

レス、ありがとうございます。
イラレの再インストールをしましたが、それでも解決しませんでした。
他のアプリではAltが効かないということはなかったので、
キーボードのせいではないだろうと考えました。

ふと環境設定ファイルのせいかと思い削除もしてみましたが、
それでも解決しませんでした。

そしていろいろ調べたのですが、原因がわかりました。
イラレを起動した状態では、ペンツールを選択すると
カーソルがいつも×印で使いにくいので、
ペン印にするために<Shift+CapsLock>を押して切り替えていました。
ところが再び<Shift+CapsLock>を押したところ、ショートカットが効いたのです。
CapsLockをONにした事、それが原因でした・・・。

「しばらく経つと効かなくなる」と思っていたのは、
ペンツールの表示カーソルを切り替えたか、そうでないかによるものだったからです。

photoshopを含め他のアプリでも試してみたのですが、
CapsLockをONにすると、Altを使ったメニューバーのショートカットが効かなくなる、
というのはイラレだけでした。
少なくとも、自分の使っている10.0.3ではそうです。

「環境設定」の「十字カーソルを使う」からは、チェックを外しました・・・。
意味も分からずチェックを入れていたので、恥ずかしいです。

お騒がせいたしました。
レスをいただけて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
766氏名トルツメ:2007/05/25(金) 14:04:57
日本郵政公社のロゴ↓
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/image/sonota/030207j90101.gif
ダウンロードできるとこありませんか?
郵便局じゃなくて。
767氏名トルツメ:2007/05/25(金) 14:45:46
>>766
・スレ違い
・それくらいトレース汁
768氏名トルツメ:2007/05/25(金) 17:15:07
>766
漏れがもってるよ
769氏名トルツメ:2007/05/25(金) 17:22:30
法に触れないなら、
郵政公社のHPから手に入れる方法を教える。
どうしても欲しいなら
郵政公社にロゴのデータの取り扱いに関する言質を取ってくれ。
770氏名トルツメ:2007/05/25(金) 20:12:17
犯罪になるのが分かっているのに 言質は無意味
771氏名トルツメ:2007/05/25(金) 20:18:14
>766
それ、モリのフォークだよ。
772氏名トルツメ:2007/05/26(土) 00:26:52
郵政公社のHPでpdfを検◯

Illustrat◯rで開く

ロゴゲッ◯
773氏名トルツメ:2007/05/26(土) 09:37:32
>>772
ロゴはjpgで張り付けてあったからダメぽ。
774氏名トルツメ:2007/05/26(土) 09:57:34
>>773
遊星後者のサーバーをクラッ〇

yusei_logo.ep〇を検索

右クリッ〇でダウソ

ロゴゲッ〇
775氏名トルツメ:2007/05/26(土) 10:08:42
通報しますた
776氏名トルツメ:2007/05/26(土) 11:07:21
>>773
あれ?手元にあるPDFは……だけどなぁw
777氏名トルツメ:2007/05/26(土) 14:36:25
郵政公社か
おま○公社のロゴならあるのに…
778氏名トルツメ:2007/05/26(土) 20:21:13
教えて下さい
今度、結婚式があり、自作のポスターとポストカードを作りたいと考えてます
デジカメ写真に文字を入れて、ロック風なものを作りたいと考えていますが、
どのようなソフトを購入したらよろしいんでしょうか
779氏名トルツメ:2007/05/26(土) 21:05:44
>>778
イラストレーター(レイアウトや文字組)とフォトショップ(画像編集)
780氏名トルツメ:2007/05/26(土) 21:10:11
>>779のほかにフォントとデザインセンスとロック魂
781氏名トルツメ:2007/05/26(土) 21:15:12
>>778
まずは予算から示せ
782氏名トルツメ:2007/05/26(土) 21:44:18
>>773
貼り付けじゃないロゴのはいったPDFを探せよ
ちゃんとあるから
検索ワードは
783氏名トルツメ:2007/05/26(土) 22:01:55
>>766
郵便局でロゴが大きめに載っているチラシorポスターをゲト。
スキャニング→イラレで描き起こし→ウマー


うちは実データあったけどねw
784778:2007/05/27(日) 09:57:23
778です。
>>779さん、>>780さん、>>781さん、早速のレスありがとうございます。
素人なもので、予算は2万から3万くらいで考えております。
ググったところ、フォトショップエレメンツというのが価格的にも相応かな
と思っておりますが、このソフトはいかがでしょうか。
やりたいことは、
・デジカメ画像(人物)を切り貼りすること
・合成した画像に文字を入れること
・ポストカードサイズやA2程度のサイズに出力出来ること
以上です。
785氏名トルツメ:2007/05/27(日) 11:11:33
>>784
予算が印刷込みなのかどうかわからんが、どのみち予算不足だと思うぞ。

・通常版のIllustrator・Photoshopにフォントまで揃えると軽く20万を超す。
・A2のインクジェット出力を出力センターに依頼すると、通常は1枚数千円はする。
・Photoshopで細かい文字を入れて印刷しても読めない状態になる場合がある。
・Photoshop ElementsだとA2サイズで満足のいくものを作れるかは不明。
 更にここは職業カテゴリ板なので素人ソフト扱いのElements使いはほとんどいない。

簡単な画像合成と個人レベルで買うようなプリンタを使って印刷するような
ちょっとしたポストカードくらいならElementsでもできるとは思う。
786印刷方:2007/05/27(日) 12:04:55
>>784
ポストカードやら、フライヤーみたいなA4サイズぐらいまでならそれでも行けると思うけど、
A2出力(ポスター?)はちょっと荷が重いんじゃないかねぇ。
そもそもA2出せるプリンター持ってないでしょ?

ほぼ同じイメージでデザインするとして、
ポストカード、フライヤー辺りは自分でデータ作成、出力。
#二桁後半だとかなり時間&インク代がかさみますよ。

ポスターは印刷屋に丸投げした方が良いと思う。
メインで使う画像データとかは持ち込み。
住んでいる所に近て、ちゃんと会って打ち合わせできる所の方が良いよ。
#最初の打ち合わせで希望(枚数、予算、デザイン等)をきっちり先方に伝えること。
#後出しは嫌われます。
787氏名トルツメ:2007/05/27(日) 12:24:55
俺エレメンツ使ってるけど、基本的には親分フォトショと同じだから、作る分には問題ないかと。
けど解像度とかしっかり分かってないと、でかい画像や小さい文字は厳しいかもね。

>>784
PCがMacなのかWinなのか分からないけど、Winならフリーでイラレ的なソフトもあるから、探してみるといい。
Macはシラネ。運がよければ、オクで安くイラレが買えるかもな。2万じゃ無理かもだけど。

ってか2万くれるんなら、その仕事請け負うよw
788氏名トルツメ:2007/05/27(日) 12:30:11
それ、家庭用インクジェットプリンタやデジカメ買った時に付いてくる
おまけソフトでやれば良いんじゃないの?
あと、ワードや一太郎みたいなのに貼り付けるとか。
大きいサイズは、プリントショップで出してくれる所が有るし。
789氏名トルツメ:2007/05/27(日) 18:06:15
エレメンツってCMYKできるようになったの?
790氏名トルツメ:2007/05/27(日) 18:27:05
できないけど問題でも?
791氏名トルツメ:2007/05/27(日) 20:38:48
> エレメンツってCMYKできるようになったの?

今時RGBも扱えないような印刷屋はいないと思うよ
792氏名トルツメ:2007/05/27(日) 22:03:32
かえって印刷屋でCMYKに変換してもらった方が、キレイにあがるんじゃね?
793氏名トルツメ:2007/05/27(日) 23:59:17
プリント屋ではRGBのままで出せるよ。
話は雑誌の入稿じゃないんだからさ。
794氏名トルツメ:2007/05/28(月) 20:40:14
CMYKでの決まった数値通りにしなきゃいけない場面も多いからな。
Elementsなんか使ってる無能には分からんだろうけど。
795氏名トルツメ:2007/05/28(月) 20:52:27
燃料投下
796氏名トルツメ:2007/05/28(月) 20:57:09
元のコメントを読めないオバカかCMYK君w
797氏名トルツメ:2007/05/29(火) 09:48:04
原寸350dpi以下は受け付けないからな!
798氏名トルツメ:2007/05/29(火) 09:58:46
質問のない質問スレw
799氏名トルツメ:2007/05/29(火) 11:18:26
jpg不可!バイナリのみ!
800氏名トルツメ:2007/05/29(火) 11:36:31
入稿はMOで!230MB推奨!
801氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:02:08
イラレのバージョンは8以下!
フォトショは5.5以下!
クオークは3.3!
それ以降のバージョンは受けません!!
802氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:17:06
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【努力】喪女の嫌いな言葉【自分磨き】 [もてない女]
私愛人になる [独身女性限定]
◎オートのゲームも出せよ◎ [ギャンブル]
803氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:56:46
ちょっと濃い緑を出そうとして
C100%+Y100%+K30%の掛け合わせで
データを作りました。
すると緑を濃くする時はKじゃなくてMを入れろと
怒られました。Kだと濁るそうです。
そういう意味ですか?
804氏名トルツメ:2007/05/29(火) 15:09:46
>>801
お前のこと鳥坂先輩って呼ぶぞ
805氏名トルツメ:2007/05/29(火) 17:44:10
>>803
・人による
・作るものによる
806氏名トルツメ:2007/05/29(火) 17:47:36
緑ならMだろ
807氏名トルツメ:2007/05/29(火) 18:34:55
俺ならM入れる。Kは極力入れない。
濁る、というか沈む、というか。
でも並べて比べないと分からない程度だと思うよ。
つーか、実際そのデータ作って画面上で比べてみればいいじゃん。
んでどっちが自分の作りたい色なのか、って基準で決めればいいじゃない。
808氏名トルツメ:2007/05/29(火) 18:39:54
要はK入れて怒られたってのが不満なんだろ
くだらんこと聞くもんだな。
809氏名トルツメ:2007/05/29(火) 18:43:32
でもそのあたりが、DTP初心者ならではの質問なのかもな。
810氏名トルツメ:2007/05/29(火) 19:43:46
面付けした同一版上にどれだけ細かくて薄いものがあるかによるんじゃね?
文字が明朝の一番細いので、0.08ミリ罫の図表の中にあってそれが全部M80の設定なら
刷る時に飛ぶよりは潰れる方がという消去法でMのインク盛って、結果的に深緑も沈むかもしれんし…
811氏名トルツメ:2007/05/29(火) 20:05:10
そうなると紙の心配もしなきゃならないような
812氏名トルツメ:2007/05/29(火) 20:21:03
DTPのお仕事って皆さんどんな格好で仕事してるんですか。
スーツ着るんですか?
813氏名トルツメ:2007/05/29(火) 20:47:39
フリーの場合は裸
814氏名トルツメ:2007/05/29(火) 20:58:03
ぱんちー一枚
815印刷方:2007/05/29(火) 21:01:56
>>812
会社による。
スーツ着用の所もあれば、トレーナー&ジーンズの所も。
客先に出向く事が多い人はスーツ系が多いな。
816氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:07:09
ありがとうございました。
817氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:13:36
印刷方がスーツ着て刷ってるわけねーじゃんW
オペもデザも客先に行くわけでもない限り私服。
スーツは営業だけ。
818氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:32:21
政治家が視察に行くときに着る、あの作業着風のやつ着たりしないの?
819氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:35:17
会社によってはそういうユニフォームがあるところもある
820氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:36:46
安全靴は?
821氏名トルツメ:2007/05/29(火) 21:57:56
>>803
このスレではCMYKなんかではなくRGBで作るのが推奨されています。
どうしてもCMYKのデータを作りたいなら他で聞いてください。
822氏名トルツメ:2007/05/29(火) 22:12:14
>>803
怒るほどのこっちゃないです。
暗くするのに補色と黒とでは若干色味が違います。ご自分でカラーチャート見て確認してください。
ただ、3色混ぜる時は墨ではなくなるべくCMYにする、4色掛け合わせはなるべく避ける
という不問律みたいなことはあります。
823氏名トルツメ:2007/05/29(火) 22:12:34
私愛人になる [独身女性限定]
が現在の推奨。
824氏名トルツメ:2007/05/29(火) 23:24:44
すいませんCS2使ってるんですが

ファイルのサイズが微妙(100/1mmくらい)に変わってしまうんですが
原因はなんでしょうか?(・∀・;

あとグラデーションの透明部分が不透明になってしまいます

職場のPCなんでいろいろこまりんぐ
825氏名トルツメ:2007/05/29(火) 23:27:10
>>824
・立場や現状、使用OS、バージョンなどを詳しく書こう。

Macなら機種名含む。CS2が何のCS2かわからない。
826824:2007/05/29(火) 23:34:46
フォトショです
MACで使用OSは10.4ですね
827氏名トルツメ:2007/05/29(火) 23:48:29
無関係で申し訳ない。
少しでも多くの人に知って欲しいんです。

【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件」
まとめサイト
ttp://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html

小さなチラシ
ttp://www.uploda.org/uporg829518.jpg.html
pass pepper

大きなチラシ
ttp://www.uploda.org/uporg829558.pdf

すみません。
828氏名トルツメ:2007/05/30(水) 00:13:44
>>824
1.そんなもん
2.操作手順を具体的に書け

ここはエスパースレじゃねえんだ
829氏名トルツメ:2007/05/30(水) 00:18:48
レイヤーにしてなかったら笑うぞ
830824:2007/05/30(水) 00:20:22
言葉足らずですいませんでした

フォトショの解像度から入ってサイズを手入力します
そしてもう一度ファイルを開くと若干のズレが生じてしまいます
831氏名トルツメ:2007/05/30(水) 00:30:12
>>830
内部ではpt換算で処理しているため
mmとptは絶対にイコールにならん

こんな質問にいくつもレスかけさせるなよ…
832氏名トルツメ:2007/05/30(水) 01:33:51
(100/1mmくらい)
(100/1mmくらい)
(100/1mmくらい)
(100/1mmくらい)
(100/1mmくらい)
833氏名トルツメ:2007/05/30(水) 10:50:06
えっ、10cmも!
えっ、10cmも!
834氏名トルツメ:2007/05/30(水) 11:01:20
つ【空気嫁】
835氏名トルツメ:2007/05/30(水) 11:38:29
それって、エアー妻?
836氏名トルツメ:2007/05/30(水) 18:08:40
>内部ではpt換算で処理しているため
>mmとptは絶対にイコールにならん

それでは説明不足なので、ちゃんと説明してあげてください。
837氏名トルツメ:2007/05/30(水) 19:20:08
ファイルのサイズの指定をptにすれば、
(100/1mmくらい)も変わらないと思います。
838氏名トルツメ:2007/05/30(水) 20:03:57
>>824
photoshopのドキュメントサイズは、pixel数÷解像度になります。
ぴったり何mmにしたいときは、解像度を350pixel/inchから140pixel/cmにしましょう。
839824:2007/05/30(水) 23:22:04
thx
解決しました
840氏名トルツメ:2007/06/01(金) 16:26:50
うちは社員数60人の印刷会社です。
オペデザ合わせて12人。
ページものも何もかも全てイラレで作ってます。
どうですか?
841氏名トルツメ:2007/06/01(金) 16:29:02
ネタスレではないので。
842氏名トルツメ:2007/06/01(金) 16:37:14
>>840
どうぞご自由に
843氏名トルツメ:2007/06/01(金) 17:19:43
>>840  大阪では普通
844氏名トルツメ:2007/06/01(金) 18:36:17
>>840
九州でも普通。
845氏名トルツメ:2007/06/01(金) 19:48:35
>>840
印刷会社ならいいんじゃねー
てめえの給料が下がるだけだろ。
でも、うちには出さないでね。
846氏名トルツメ:2007/06/02(土) 11:14:40
ウチも勘弁。

直し無いならまぁいいけど。
847氏名トルツメ:2007/06/07(木) 19:12:54
イラレですでにCMYKなどでつけた色をDICで指定しなおすのはどうしたらよいのでしょうか?
それともきっちりとは合わないものなのでしょうか?
848氏名トルツメ:2007/06/07(木) 19:20:56
>>847
>>1

・マルチポストは逝ってよし。もちろん、2ちゃん以外へのマルチも却下。
849氏名トルツメ:2007/06/07(木) 19:29:17
ちょwwww
850氏名トルツメ:2007/06/07(木) 19:35:27
どうするって、パーツ選んでDIC指定すりゃいいじゃん。
マニュアル読め、できないなら割れ乙とでも言って欲しいのか?
851氏名トルツメ:2007/06/07(木) 20:07:53
>>850
近い色を目方ではなく、より正確に合わせたいのです。
何か方法はないでしょうか?
852氏名トルツメ:2007/06/07(木) 20:59:54
>>851
何を正確に合わせたいんだ?
853氏名トルツメ:2007/06/07(木) 21:22:00
色です。
854氏名トルツメ:2007/06/07(木) 21:25:54
>>851
DICのCMYK成分表を入手してどれが近いか数値で自分で確認。

他にない。
855氏名トルツメ:2007/06/07(木) 21:29:55
>>854
そういうフリーウェアとかないっすよねえ・・・?
856氏名トルツメ:2007/06/07(木) 22:10:40
「CMYK DIC 変換」でぐぐれ
857氏名トルツメ:2007/06/07(木) 23:19:11
>>853
フォトショ起動→色見本ウインドウ表示→御希望のパントン色に
マウスポインタを合わせる→スポイトでクリック→カラーウインドウ表示
→ウマー
イラレでパントン召還でもオケ
858857:2007/06/07(木) 23:23:49
>>857
よく読んだら逆だったしDICだったスマソ
859印刷方:2007/06/08(金) 01:22:45
>>847
同じ特色にしたいパーツだけ別レイヤーに集めて、
DIC***はこのデータで版作っててすりゃ良いんじゃあるまいか。
860氏名トルツメ:2007/06/08(金) 09:31:49
>>859  マンドクセ。>>854の方法しかない。ていうか、みんな
昔からそうやってきた。CMYK+特1なのか?もっと詳しく
情報を掻け。
861氏名トルツメ:2007/06/08(金) 09:57:39
>>1すら読解できない奴がまともに質問・情報提供できるとは思えないわけだが。
862氏名トルツメ:2007/06/08(金) 20:01:22
CSならメニューバー→選択→共通→カラー(塗り)で選択変換だろ
863印刷方:2007/06/09(土) 00:08:23
>>860
めんどくさいって、わざわざ特色指定するなんてロゴマークの類いだろ?
そんなに数があるのか?

もしくは4色カラーの仕事で色の指示としてDICナンバーで指定されて、
バカ正直にそれを実行してるのか?>847は。
864氏名トルツメ:2007/06/09(土) 21:19:46
>>863
某キャラクターグッズの仕事でシルク印刷12色特色指定したことあるお
やはり860のやり方だったので軽く死にますたorz
865氏名トルツメ:2007/06/09(土) 22:19:47
DIC特色なんて、そんなん紙質やその日の湿度温度でインクの調合変えるのにどう答えろと……
866氏名トルツメ:2007/06/09(土) 23:38:38
DICを調合
867氏名トルツメ:2007/06/10(日) 00:54:47
わらた。おまいら、このやりとり笑うよな?
まじに答えてやってるのがウケを増幅させてる
868氏名トルツメ:2007/06/11(月) 09:43:00
どこの虚空に向けたメッセージなんだろうか。
869氏名トルツメ:2007/06/12(火) 23:16:03
Quark4.1で検索置換でワイルドカードを使ってみたいのですが、
command-?だとか書いてあったのですが
それ押すとヘルプが立ち上がってしまうのですがどうすればいいんでしょうか
870氏名トルツメ:2007/06/13(水) 10:20:05
>>869
OS-Xか????
ならしすてむかんきょ?設定でショートカット無効
871氏名トルツメ:2007/06/13(水) 11:04:37
組み込みなんです。
872氏名トルツメ:2007/06/13(水) 12:06:26
虚空にDICKを向けて発射
873氏名トルツメ:2007/06/13(水) 15:03:46
>871
気持ちはわかるが我慢しる
874869:2007/06/13(水) 21:24:20
OSは9.2です。
その後\?と打つことで無事ワイルドカード使うことができました。
でも和文だとひとつの\?でひと文字対応みたいですね
【】に囲まれた文字をすべて検索なんてできないもんでしょうか
875氏名トルツメ:2007/06/16(土) 01:30:27
イラストレーター10
アウトラインされたフォントがどのフォントなのか調べる方法とかってないですか?
876氏名トルツメ:2007/06/16(土) 02:20:52
>>875
アウトラインをとった人に聞く
877氏名トルツメ:2007/06/16(土) 16:57:51
入稿後に直しが出たので「そ っ ち で 何 と か し て く れ」

改訂版だけど「デ ー タ は あ る か ら」
       ↑アウトラインとってあるから大丈夫! ハァ?
どうせどっちかのパターンでしょ。
フローとしては最もやっちゃいけないよな。
そういうのに限って糞ダイナだったりする
878氏名トルツメ:2007/06/17(日) 11:04:51
>>875
見本帳と見比べてにらめっこする。
見本帳に載ってるようなやつならこれで事足りる。

鍛えれば、見ただけでどの書体かくらいは判断できるぞ。
もっともフォーマットまで判断するのはまず無理だが。
879氏名トルツメ:2007/06/17(日) 11:11:58
欧文書体も見分けつくの?
ヘルベチカかスイスかすら俺にはにわかにはわからん。
880氏名トルツメ:2007/06/17(日) 11:35:24
>>875
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/
ここで聞く
881氏名トルツメ:2007/06/17(日) 11:49:14
DTPの仕事をしようかどうか迷っているのですが、
この仕事の面白さは、どんなところにあるか教えて下さい
882氏名トルツメ:2007/06/17(日) 12:33:51
毎日パソコンが使えること。
883氏名トルツメ:2007/06/17(日) 12:50:48
>>881
「俺様がいなければこいつはできなかったんだ、有難く思え」



と、心の奥底で優越感に浸れるところ。
884氏名トルツメ:2007/06/18(月) 01:40:48
>>881
もしかしたら一生結婚、もしくは出会いすらないかもしれないという、スリルが味わえる。
885氏名トルツメ:2007/06/18(月) 01:52:55
そんな馬鹿な、個人差ってもんがあるだろっ!
と外部の人間は思うかも知れないが>>884があながち間違っていないと言う事は業界人なら周知
886氏名トルツメ:2007/06/18(月) 10:38:50
>>884
おいらは2回もできちった。でもいまは独身……(´・∀・`)テヘッ
887氏名トルツメ:2007/06/18(月) 16:20:06
884
すでに出会いはない。
出会い系立ち上げようかな…
888氏名トルツメ:2007/06/18(月) 18:13:01
出会いないか?クラとか代理店とか、納品にいく印刷所とかさ。
以前に、バイク便がオネイサンだったときはモエたもんだが。
889氏名トルツメ:2007/06/18(月) 18:56:38
888
無いな。そんな電車男みたいな出会いほしいぜ。
890氏名トルツメ:2007/06/18(月) 23:49:00
そもそも顔も性格もいい女なんか、とっくに食われてんだよ('A`)
891氏名トルツメ:2007/06/19(火) 02:49:37
そうだそだ!
キャワイイ女なんかプロ野球選手とかジャニーズくわれまくってんだい(`Д´)
892氏名トルツメ:2007/06/19(火) 10:01:46
(´・∀・`)ブサイクな娘でも、おまいらには縁がないだろ。
893氏名トルツメ:2007/06/19(火) 12:30:49
出会いのない、ぽまえらのたどりつく先……w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000003-sph-soci
894氏名トルツメ:2007/06/19(火) 18:12:21
こんにちは!イラストレーターのデータを
ページメーカを使って出力したいのですができません…
無理なのでしょうか?解る方お願いいたします。
895氏名トルツメ:2007/06/19(火) 18:27:03
adbeに訊けw
896氏名トルツメ:2007/06/19(火) 18:37:41
もう夏休みか
897氏名トルツメ:2007/06/19(火) 18:44:05
898氏名トルツメ:2007/06/19(火) 20:57:36
きみたち、893を怒らせると後が怖いよ
899氏名トルツメ:2007/06/19(火) 21:48:34
>>894
ページメーカはなぁ・・・。同じ環境下でもうまくいったり
いかなかったりとかあったなぁ。
もう、二度とやりたくないよ。
900氏名トルツメ:2007/06/19(火) 22:14:14
なんか、ものすごくたくさんメモリ積んでないとダメだった気がする。
まぁ、当時のものすごくたくさんは500メガ程度だったけど。
901氏名トルツメ:2007/06/19(火) 22:21:34
まあ、日本語書けない奴は幼稚園からやり直してくれ。
902氏名トルツメ:2007/06/19(火) 22:44:32
イラレのファイルを開く
用紙設定などをする
コマンド+P
ペーメの箱の角でenterキーを押す
903氏名トルツメ:2007/06/20(水) 10:37:17
質問です。
フォトショップ上で文字を打つと落ちるようになってしまいました。
原因がわかりません。どなたか解決方法を知っている方がいたら
教えてください。
OS 9.2.2 photoshop 7.0.1
904氏名トルツメ:2007/06/20(水) 11:24:17
1.メモリ不足
2.ソフトの再インストール
905氏名トルツメ:2007/06/20(水) 11:32:50
>>903
直前に何やったのか思い出せ
何もしてないのに突然なわけないよな?
906氏名トルツメ:2007/06/20(水) 11:42:03
>>903
使用フォントの種類とインスコ方法の記載よろ
907氏名トルツメ:2007/06/20(水) 13:23:01
2バイトは全滅。パクリものじゃないよ。(photoshopの文字パレットに表示はされる)
フォントはスーツケースで管理してる。
突然落ちるようになってしまった。
その他の症状
イラレでファイルを作成。(未アウトライン)をEPSで保存。
それをphotoshopで開くとfontが無いといわれる。(パレットには表示されてる)
こんな感じです・・・
908氏名トルツメ:2007/06/20(水) 19:16:17
(´・ω・`) よかったじゃないか!これでおまいもosX組の仲間入りだ
909氏名トルツメ:2007/06/21(木) 00:47:29
>>907
さっぱり状況判らんけど、
フォトショの初期設定捨てる。
駄目ならソフト再インストール。
それでも駄目ならOSレベルで再インストールかと。

その前に、落ちるのが特定ファイルだけなのか、
全てのファイルなのかの切り分けもせんとなぁ。
910氏名トルツメ:2007/06/21(木) 05:23:23
>>907
CMaps
AdobeFnt.lst
などの言葉で調べてみる。
911氏名トルツメ:2007/06/21(木) 11:18:37
ATOKのせいだろW
912氏名トルツメ:2007/06/22(金) 13:14:42
質問なんですが
OSXのCLASSIC環境でのQuark3.3またはQuark4.1のPS書き出しを
しようとするとQuarkが閉じてしまいます。
どうすればうまく書き出せるのですか?すみませんがお教え願えませんでしょうか?
913氏名トルツメ:2007/06/22(金) 13:42:04
マルチ乙
914氏名トルツメ:2007/06/22(金) 13:54:20
CLASSICはあかんやろw
915氏名トルツメ:2007/06/22(金) 18:25:40
>>912
某寺で聞いたら、Classicでアプリが動くのはもうけものだと思えと一蹴されました。
ある人はレーザーライター8でデステーラーJあてればできますが何か?というのもありました。
でおいらの場やい、なぜかOKIの古いドライバ8.22位とかPS8.5でやると出た。なぜ?
でもまだOS9使ってる。ナハ
916氏名トルツメ:2007/06/22(金) 19:04:48
>>915
おいらも古いドライバでないとうまくいかなかった。
いまもPS8.5使ってる。
917氏名トルツメ:2007/06/22(金) 21:33:44
>>915
>Classicでアプリが動くのはもうけものだと思えと一蹴されました。
当然。
918氏名トルツメ:2007/06/23(土) 11:13:57
LC630で、イラレCS2が動かない。
何でだ。
メモリーも16MBあるのに。
919氏名トルツメ:2007/06/23(土) 11:32:06
そりゃそうさ。オレのクアドラならビュンビュン動くぜ!
920氏名トルツメ:2007/06/23(土) 12:32:18
ウチの会社も早くQuadra買ってほしいですよ。
こんな平べったいMacは、もーヤダ。
921氏名トルツメ:2007/06/23(土) 16:41:48
・悪質なネタや騙し煽り、激しい脱線は荒れる原因なので120%禁止。
922氏名トルツメ:2007/06/24(日) 12:41:41
ショボンで済みません。
G-3/OS9にスカジー拡張カードでスキャナーを繋ぎました。
プロフィールでもBsクルーで機器名は確認できますがアイコン?が認識せず
フォトショを立ち上げてもインストールされていませんのアラートばかり
ID設定もドライバーも問題ないと思うのですが
スキャナーはEP/GT-9500です
923氏名トルツメ:2007/06/24(日) 14:30:45
>>922
そのカードでスキャナーは対応してますか?
カード、スキャナともドライバのアップデートは出てませんか?
メーカーHPで確認しましょう。
924氏名トルツメ:2007/06/24(日) 15:01:54
>>923 レス有り難うございます
プロフィールやBsクルーで機器名だけは認識してるので
大丈夫かと思ってるのですが
925923:2007/06/24(日) 15:41:52
認識しているだけではダメです。
ちゃんと対応してるか確認しないと
そうして調べまわるのが時間の無駄になります。
SCSIカードでスキャナに対応してる機種は少ないです。
実は私も1度非対応のカードを買ってしまい、買い直した事があります。
その時もプロフィールに表示はしてました。
926氏名トルツメ:2007/06/24(日) 15:49:01
>>922 「TWAIN機器の選択」で、ちゃんと該当機種を選択してる?
それと、エプのドライバでも、OS9用はモノによったら2種類あったり
するから、そこも注意。
927氏名トルツメ:2007/06/24(日) 17:13:45
なんでSCSIカードなんだ?
コンバータでなくて?
928氏名トルツメ:2007/06/24(日) 17:45:00
>>925 926
レス有り難うございます
貰い物G-3 2台合体品のためカードの詳細が分かりません
929氏名トルツメ:2007/06/24(日) 22:57:21
知る努力をするべきだぬ。
930氏名トルツメ:2007/06/25(月) 00:25:55
というかどう考えてもここのスレでの質問じゃないな。

普通の質問スレか、旧Mac板あたりに書くのが妥当。
931氏名トルツメ:2007/06/25(月) 11:36:29
SCSI←→USB変換ケーブル買ってきたほうがはやそう。
932氏名トルツメ:2007/06/25(月) 12:31:44
変換ケーブルやコンバーター使ってもイゴカナイものもあるよ。
あとスキャナのドライバも古いものは純正ドライバより汎用の新しいドライバ探してくる方が結果よかったりもする。
933氏名トルツメ:2007/06/25(月) 12:40:18
変換ケーブルだと動かないのも多いね。
934氏名トルツメ:2007/06/26(火) 21:55:13
Windows XP で InDesign CS 3.0.1Jを使っています。
Mac&Win用のCS2リファレンスを読んでいるのですが、
複数行の行取りをしたいのに、段落パレットメニューの中に
本にあるような【段落行取り】の項目がありません。

CS3ではメニューの場所が違うのでしょうか?
935氏名トルツメ:2007/06/26(火) 22:47:47
>>934

まずはマニュアルを見れ。
CS2の本みてCSいじっちゃ駄目だし。
936氏名トルツメ:2007/06/26(火) 22:56:24
>>934
InDesign CS3とInDesign 3.0.xは別物。用語やバージョンは正しく。
937氏名トルツメ:2007/06/26(火) 23:07:29
>>935-936
ありがとうございます。
Creative Suite買った時期からして、
どうしてInDesign だけ「CS3」なんだろ
おかしいなぁーと、思ってきたのですが、
ようやく正しく理解しました!ばかばかばかっあほぉっ、自分っ!

バージョンアップ申し込んできます…orz
938氏名トルツメ:2007/06/27(水) 18:05:16
MacOS9.2
Quark4.1で作業しています。
モリサワフォントを使用しているのですが、
「かな漢字」と「数字欧文」の間がくっついていて読みにくいと言われました。
一つずつ拾ってカーニングをかけるには多すぎるので、
一括で処理する方法はとれないものでしょうか。
『すべての「かな漢字」と「数字欧文」の間を○○em開ける』みたいなコマンドがどこかで設定できる、とかあれば良いのですが。
939氏名トルツメ:2007/06/27(水) 19:18:41
>>938
H&J
940氏名トルツメ:2007/06/27(水) 20:06:39
G&J
941氏名トルツメ:2007/06/27(水) 20:22:26
印刷のことでお伺いします。
マットニスとマットPP、コスト以外ではどのように使い分ければよいのでしょうか?
光沢の場合は、ニスよりPPの方がテカリ具合が良いのかな?などと想像しますが、
マットだとどうでしょう、見た目が一目瞭然だったりするのでしょうか?
942氏名トルツメ:2007/06/27(水) 20:37:09
>>938
何故マニュアルを読まない?
943938:2007/06/27(水) 20:40:13
>>939
ありがとうございます、
やってみます。

>>942
すみません、うまいこと見つけられなかったもので。
次回から頑張ります。
944氏名トルツメ:2007/06/27(水) 22:45:45
マットPPとマットニスは見た目もだいぶ違うと思うけど。
でもそうでもないのかな?しっとり感はどっちも同じだけど。
945氏名トルツメ:2007/06/29(金) 00:02:45
>>944
似た条件の見本がないもので、よくわからないんです。
何となくPPの方が高級感を感じるのかな?とは思いますけど、
外れていませんかね?
946氏名トルツメ:2007/06/29(金) 18:28:43
俺の認識だけど、間違ってたら指摘ください偉い人

マットPPはPPを貼っているだけ重さも出るし防水性もある
だけど紙本体に腰がないとPPの収縮に負けちゃって、
表紙だけへにゃりと反り返るようなこともたまーにある
マットニスは無色インクを刷ってるようなものだから
PP貼りみたいに全面にかけないで、部分的に刷ることもできる
さわった感じの質感というのは、どの程度差があるのかな、
俺も並べて比べたことはないや
最近はどうだろう、PP貼りはリサイクルの観点から、
地球にやさしくないマイナスイメージをもつ人も多いのでは?
(実際の環境負荷については正直わからないけど)
947氏名トルツメ:2007/06/29(金) 21:37:23
環境負荷もなにもPP貼ってある時点で
その紙はリサイクルに回せないから。
948氏名トルツメ:2007/06/30(土) 10:27:24
でも、リサイクルして再生紙作る方が、
二酸化炭素の排出が増えるからって
再生紙作るのやめるような動きだけどね。

だから、リサイクルできるかどうかなんて
実は考える必要ないのかもしれない。
949氏名トルツメ:2007/06/30(土) 16:11:15
リサイクルペーパーって、一回きりの使いきりならいいけど、定期モノ、シリーズものには
恐ろしくて使えない。すぐ品切れする。運悪くヤレ出しちゃったときも、すぐに補充ができない
ときがある。
950氏名トルツメ:2007/07/01(日) 11:59:59
リサイクルが再生紙だけだとでも?
951氏名トルツメ:2007/07/03(火) 12:43:24
すいません教えてください。

フォントが埋め込まれてないPDFがあるのですが、
この埋め込まれてないフォントを所持していた場合は、
後から埋め込むことは可能なんでしょうか?
環境は
WinXP、Acrobat6.0
です。
お願いします。
952氏名トルツメ:2007/07/03(火) 12:45:08
>>951
フォントによる
953951:2007/07/03(火) 13:00:00
すいません。情報が足りませんでしたね。
フォントは
和文「HGゴシックM-pro」
欧文「Ariel」
です。
どうもワードでつくったものをPDF化したようです。

TTFフォントなので(ダイナミックダウンロードするし)大丈夫かと思って、
このままRIPに投げたら化けてしまいました。
ちなみにRIP側にもフォントは入ってます。
954氏名トルツメ:2007/07/03(火) 20:02:47
955951:2007/07/04(水) 09:40:48
>>954
ありがとうございます。

その方法だとワードからは埋め込みPDFが作れるのですが、
ワードのデータは入稿されていません。
フォントが埋め込まれていないPDFだけしかないのです。
元のワードデータを欲しいと営業に言ったのですが、
どうも何社も経由しているらしく無理っぽいのです。
で、PDFを開いて、フォントを埋め込む方法がないかなと思って
質問しました。
つまりPDF上で完結させたいのです。
956氏名トルツメ:2007/07/04(水) 10:05:32
>>953
PDF→EPS化→それを、あなたのマシンでディスティラーにて
フォント埋め込みPDF化
957951:2007/07/04(水) 10:37:16
>>956
ありがとうございます。

PDFを開いて「名前を変えて保存」で
PS形式で保存し、ディスティラーで変換したら埋め込まれました。
かなりページ数あるので、検証が大変ですが。
この方法であってますか?

EPS形式で別名保存すると1ページの
PDFしかできなかったもので。
958氏名トルツメ:2007/07/04(水) 10:49:56
>>957 桶です
EPSでも「設定」で「すべてのページ」を選択しといたら、自動的に
全ページを書き出してくれるけど。

ワードでの埋め込みは「アウトライン化」と同じなんで、あとでチョット
困ることがある。
959951:2007/07/04(水) 12:17:56
>>952、954、956、958
ありがとうございました。

無事出力することができました。
この方法だとモリサワ等のNew CIDフォントが
埋め込まれてない場合でもいけますね。
せめてプロの人は印刷用PDFを作ってくれよと思いますが、
実際は結構いいかげんなデザイナーが多いので
困りものですね。
960958:2007/07/04(水) 12:41:43
>>959 おめ。
「1ページの PDF」て、「1ページずつのPDF」て意味だったんだね
961氏名トルツメ:2007/07/05(木) 10:48:16
どこの印刷屋に流れるか分からないしね…
デザイナーもデータ作りにくいよ
962氏名トルツメ:2007/07/05(木) 12:29:50
>>959
> せめてプロの人は印刷用PDFを作ってくれよと

プロの人はワードでは作らない。
963氏名トルツメ:2007/07/05(木) 23:37:58
そんなことはないぞ。お役所からワードで作って、刷りモノとデータで納品しろ、
なんて仕事も時にはあるのだ。
964氏名トルツメ:2007/07/06(金) 10:25:49
>>963
それ普通プロの人って言わんだろw
君の周り限定なら知らんが
965氏名トルツメ:2007/07/06(金) 11:28:24
軽印刷業界は「プロ」じゃないのか?
966氏名トルツメ:2007/07/06(金) 11:58:16
Wordでデータを作るような人はプロではない/プロとはいえない。
WordからPDFを作る人がWordデータを作った人と同じかどうか。

このへん。
967氏名トルツメ:2007/07/06(金) 13:15:20
Wordでデータ作る人はプロじゃないって言ってる人の
プロの定義って何なんだろう…
968氏名トルツメ:2007/07/06(金) 13:28:34
WordはCMYKで指定できないだろうに

「文書書いて手持ちのプリンタで出す」ならプロでもやるだろうが
「オフセット印刷用データとして入稿する奴」をプロというならお笑いだ
969氏名トルツメ:2007/07/06(金) 14:35:17
あくまで一般的なプロの話だべ
特殊な例を出せばきりないべ
970氏名トルツメ:2007/07/06(金) 14:56:39
らって、お客さんがやれっていうんだもん
971氏名トルツメ:2007/07/06(金) 19:30:18
客の言いなりになるのはプロではない。
業界の癌ではあるけれど。
972氏名トルツメ:2007/07/06(金) 21:15:40
頭固いなぁ。99%は、インデザやQxやイラレやTeXやグラフやJパワーや・・・で
適性に応じて手段を選んで仕事してる企業が、残りの1%で、ワードやエクセルの
出力をそのまま使うことなんてことは、ザラにあることだよ。
973氏名トルツメ:2007/07/06(金) 21:21:12
流れ嫁
974氏名トルツメ:2007/07/06(金) 21:54:17

The flowing bride

975氏名トルツメ:2007/07/07(土) 20:10:55
>>973
必死杉
976氏名トルツメ:2007/07/07(土) 20:17:21
素人ウゼー
977氏名トルツメ:2007/07/08(日) 09:01:58
プロもWordでつくるのが当たり前

と思っているのはどう考えても素人だけ
978氏名トルツメ:2007/07/08(日) 09:18:28
だから、お客さんの仕様がワードでも、ワード以外で納品するんか?
信じられない感覚だな。 プロの人は。
979氏名トルツメ:2007/07/08(日) 11:02:54
例外処理がどうした?
980氏名トルツメ:2007/07/08(日) 11:21:23
>>978
ワードで納品するような仕事は無い。
つか、それ印刷屋の仕事ちゃう。
981氏名トルツメ