■イラストレーター Illustrator ver.12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
業界必須ツール Adobe Illustrator の12スレ目。
現行バージョン(CS2)に追いつきました。

もちろん旧バージョンの話題もOKです。

Adobe Illustrator
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/

◇前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.11■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153885296/
2氏名トルツメ:2006/10/21(土) 15:42:40
◇過去スレ
■イラストレーター Illustrator ver.10■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147161116/
■イラストレーター Illustrator ver.9■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137200015/
■イラストレーター Illustrator ver.8■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1129634517/
■イラストレーター Illustrator ver.7■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114257236/
■イラストレーター Illustrator ver.6■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/
■イラストレーター Illustrator ver.5■
http://makimo.to/2ch/that3_dtp/1103/1103020699.html
■イラストレーター Illustrator ver.4■
http://makimo.to/2ch/that3_dtp/1084/1084451217.html
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●●
http://makimo.to/2ch/that3_dtp/1049/1049543031.html
【元祖】イラストレーター統一スレ●●●2●●
http://makimo.to/2ch/that_dtp/1012/1012571206.html
☆Adobe Illustrator 統一スレッド☆
http://makimo.to/2ch/mentai_dtp/1007/1007919262.html
3氏名トルツメ:2006/10/21(土) 19:14:56
4氏名トルツメ:2006/10/21(土) 19:31:18
いきなりですまんです。質問です。
イラレ9.0win使っています。

例えば四角形を描くとバウンディングボックスには四隅に黒い小さい四角が現れますわな。
それを選択ツール(黒矢印)で選択します。
すると四隅と四隅の間に白い四角がでますよね?大きさ変えるときとかに使う。

これが出なくなってしまったんです。

たいへん」困ってます。
同じ症状のお方。対処法あるいは対処法が書いてあるサイトなどお教え願います。

5氏名トルツメ:2006/10/21(土) 19:34:41
バウンディングボックスで検索する。
6:2006/10/21(土) 19:48:46
>4
以前インスコしなおしで直ったから、今回もなにかファイルが壊れたと思ってた。
まぁ言い訳はともかくありがとうございます。
自己解決。
7氏名トルツメ:2006/10/21(土) 20:25:19
また割れか。
8氏名トルツメ:2006/10/21(土) 21:04:20
おっ 
とうとうCS2か。
現行バージョンに追いついたね
9氏名トルツメ:2006/10/22(日) 12:04:25
というかバウンディングボックスってジャマじゃない?
自由変形ツールに持ち替えりゃいいじゃん。
10氏名トルツメ:2006/10/22(日) 12:31:00
微妙にすれ違いなんですけど、質問させてください。
文章や図のレイアウトに興味があって、この業界に
入ろうと思っています。

組版の勉強をするに当たり、クオークとインデザインの
どちらがいいのでしょうか?(どちらも知りません)

あと、未経験者を雇ってくれるでしょうか?

11氏名トルツメ:2006/10/22(日) 12:37:10
アップグレードポリシー変更の話題は
でないんですか?
12氏名トルツメ:2006/10/22(日) 12:49:14
>>11
前スレ>>963で終了
13氏名トルツメ:2006/10/22(日) 13:05:08
>>10
とりあえず言えることがある。

日本の言葉を書けても理解できない人には就職はできない。
14氏名トルツメ:2006/10/22(日) 13:31:13
>>10
今ならインデザかね。
あとイラレとフォトショは必須。
イラレだけで全部やる場合もあるし。

未経験を雇うかどうかは会社と君次第。がんばれ。
15名称未設定:2006/10/22(日) 17:49:37
>>11
今は古いバージョン使っているけれども
必要になればアップグレードすればいい
って安心感が無くなるのは痛いなぁ
16氏名トルツメ:2006/10/22(日) 18:00:41
kwsk
17名称未設定:2006/10/22(日) 18:23:14
>>16
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
イラレ9までしか持ってない人間はCS3は新規で買い直し
アップグレード対象から外される。
18氏名トルツメ:2006/10/22(日) 18:48:05
それは激しく困りますね
CSになってから高価くなったからなあ
19氏名トルツメ:2006/10/22(日) 19:10:42
>17
そんなことは全く知らなかったんだけど、
ついこのあいだ、個人使用のAI8からCS2にアップグレードしたばかりだった。
そんなつもりじゃないのに、Adobeの策略にはまった人みたいでちょっといや。

でも、Photoshop6もアップグレードしておかないとなぁ。
いくら6が優秀だとはいえ、時代遅れなことはまちがいないから…
20氏名トルツメ:2006/10/22(日) 19:25:30
Photoshopは5.5でしょー。え?違うの・・・?
21氏名トルツメ:2006/10/22(日) 19:29:17
新規で買いなおすのは腹立たしいから
CS2にアップグレード後、CS3にアップグレードしよう。
2219:2006/10/22(日) 21:25:20
>20
いや、違わないと思うよ
5.5と6がスタンダードだと思う。
DTPだけなら5.5でWEBとかまでやると6って感じじゃないかな?
5は、カラーマネジメントにちょっと問題があったと思うので、
やっぱり5.5と6じゃないかな。

もっとも、PhotoshopはIllustratorと比べてあんまりハズレがないんだけど。
23氏名トルツメ:2006/10/22(日) 22:20:40
腐れマカデザ乙
24氏名トルツメ:2006/10/22(日) 22:37:20
ばかw
仕事ではCS2つかってるよ。なりゆきで
でもPhotoshopは5.5とか6でも全く支障ないという話をしてるんだって?
意味わからなかったか?

そうじゃなくて、別の意味があるなら説明してくれよ。
説明できるんだろうな? 最先端マカーさんw
25氏名トルツメ:2006/10/22(日) 22:42:35
ごめん、きっとドザなんだろうなと、
言った後で気づいた。

マックつかってるか、ウィンドウズ使ってるかなんて、
この仕事に携わった時期がいつかで
いくらでも変わるのに、
マックつかってるかウィンドウズつかってるかを問うなんて
くだらないことだということは
サル並みの脳みそじゃなければわかるはずだから
たいして気にも留めてなかったけど、
ちょっと的外れな言葉だったとは思うから
そこは訂正して、最先端さんに訂正しておくプ
26氏名トルツメ:2006/10/22(日) 22:46:34
だれが最先端なんだ?
だれが責められているんだ?
27氏名トルツメ:2006/10/22(日) 22:52:19
ごめん、わかると思って省いた
>23
>腐れマカデザ乙
これ
28氏名トルツメ:2006/10/22(日) 23:11:42
了解
29氏名トルツメ:2006/10/23(月) 01:23:14
>>27
>>腐れマカデザ乙
って>>22の事?
30氏名トルツメ:2006/10/23(月) 08:32:22
かなり酔っぱらって書いてたから、
みんなにはわかりにくくなってるね。ごめん。
22=24=25(=27)


>23
>腐れマカデザ乙
は誤爆でなければ、19,20,22に対するレスでしょう。
いまだに5.5だ6だ言っていることが気に入らない方らしい。
31氏名トルツメ:2006/10/23(月) 10:17:12
>>1
ここで画像検索できるお
ttp://super00.gozaru.jp/
32氏名トルツメ:2006/10/23(月) 19:19:34
今、印刷屋さんにデータを入れましたが返ってきてしまいました。
イラストレーターデータをEPS保存してくれって事なんですが、
ちゃんと別名で保存

Illustrator(EPS)を選択

保存でかけています。

何が何だかわかりません。
誰か教えて下さい。

WindowsXPでイラレのバージョンは10です。
33氏名トルツメ:2006/10/23(月) 19:22:30
>>32
俺らはお前のデータを遠隔透視できるエスパーなのか?

返された理由くらい印刷屋に聞けよ。
34氏名トルツメ:2006/10/23(月) 19:37:35
>>32
印刷屋名を晒せ
3532:2006/10/23(月) 19:40:03
中間に代理店が入ってて直接聞けんのです。

印刷屋というかデータ入れてるのは毎日新聞社です。
36氏名トルツメ:2006/10/23(月) 19:58:37
代理店に聞けばいいだろう


というか、当人同士で話すれば済むことを、なんでこういうところで相談するかな
37氏名トルツメ:2006/10/23(月) 19:58:38
代理店じゃ話にならないから、
毎日に直接電話させてくれといった方がいいな
38氏名トルツメ:2006/10/24(火) 17:40:01
はぁ〜おまいらって良い香具師だな
39氏名トルツメ:2006/10/24(火) 19:28:32
まぁ、
スルーするのもなかなか忍耐力が必要だからな。
適当にあしらうのが一番いいわけさ
40氏名トルツメ:2006/10/24(火) 20:34:03
>WindowsXPでイラレのバージョンは10

Macで作れ。毎日はWindowsなんか受けてないから。
ttp://macs.mainichi.co.jp/guide/digital.html

あと、入稿規定を全て満たしてなければ突き返される。
41氏名トルツメ:2006/10/24(火) 22:01:59
>>40
俺はWinで入稿したことあるが。
42氏名トルツメ:2006/10/24(火) 22:03:46
おれも普通に入れているが。
43氏名トルツメ:2006/10/24(火) 22:04:22
奇遇だな、俺もだ。
44氏名トルツメ:2006/10/25(水) 00:13:51
>>40の立場を尊重してやれよおまいら('∀`)
45氏名トルツメ:2006/10/25(水) 08:39:55
>>40
(´・ω・`)
46氏名トルツメ:2006/10/25(水) 10:09:40
>44のコメントで吹き出した。
47氏名トルツメ:2006/10/25(水) 11:19:08
複合シェイプオブジェクトを編集すると強制終了する(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230069+002

カラーピッカーで CMYK の数値が正しく表示されない(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230073+002

ジグザグの効果またはフィルタが正しく適用されない(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230076+002

直線ツールおよび円弧ツールでアートボードをクリックしてもオプションが表示されない(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230077+002

クリッピングパスを適用した PSD 画像をリンク配置し効果を適用すると強制終了する(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230080+002

クリッピングパスを適用した PSD 画像を埋め込み配置すると強制終了する(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230081+002

シンボルスプレーツールを使用すると強制終了する(Macintosh 版 Illustrator CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230082+002
48氏名トルツメ:2006/10/25(水) 21:41:04
>>47
なんだ、脅かすなよ…

Mac版のCS2がヤヴァイのかとおもったが
Intel ベースの Macintoshで、か。

会社にVer.UPの申請したばかりだったから超ビビッタぜ。
49氏名トルツメ:2006/10/26(木) 12:11:50
>48
それでも多少のバグはあるから
多少なりともは覚悟しといたほうがいいよ
という、使ってる人からの伝言
50氏名トルツメ:2006/10/26(木) 12:35:59
多少のバグなら、どのバージョンにもあるだろ
51氏名トルツメ:2006/10/26(木) 13:07:54
そう言えばCS2の新機能の選択グループ編集モードを、バグだと言っていたひとがいたな
52氏名トルツメ:2006/10/26(木) 13:20:05
仕様です。
53氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:04:29
Illustrator10の事で聞きたいのですが
パレットの位置を保存する事はできるのでしょうか?

できたらやり方を教えてください
54氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:12:56
(゚Д゚ )ハァ?
5553:2006/10/26(木) 23:16:04
説明不足でした

カラーや文字等のパレットを再起動しても
終了する前と同じ位置に表示されるようにしたいのですが
56氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:16:56
うちのはリセットされないけど。
OS9だけど
5753:2006/10/26(木) 23:22:17
>>56
すいません
言い忘れました、ウインドウズ版だからでしょうか
58氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:29:19
(゚Д゚ )ハァ
59氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:33:51
>>55
OSもバージョンも関係なく終了時の位置は保存される。
CS2からワークスペースの保存ができる。
60氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:34:51
おまいら、よく割れっぽい奴に普通に答えられるな
6153:2006/10/26(木) 23:41:08
>>59
すいません 何べんも言い直して・・

会社で何人か使ってるのですが他の人が使ったら
次に使う時いちいち自分の最適な位置に戻すのが大変で

その自分の決めた位置を読み込む?という方法は無いのでしょうか?
シェアソフトではあったのですが

ver9なら設定ファイルをいじるというのを見つけたのですが
10の方法が無いのかと思いまして
6253:2006/10/26(木) 23:41:48
>>60
会社のですから割れではないんです
63氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:44:50
会社のでもマニュアルはある罠
6453:2006/10/26(木) 23:47:06
>>63
マニュアルにこのやり方のってるんですか?
65氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:47:20
そういや、ウチの会社のイラストレータ10は
起動のたびにツールパレットと分割統合パレットが行方不明になってるな
OSXね。

なので>>53の言ってることに解決策があるのならオレも知りたい。
なさげだが
66氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:56:11
1. 正常な状態の初期設定ファイルを別のところに保存しておき、おかしくなったら入れ替える。
2. CS2にバージョンアップ。
67氏名トルツメ:2006/10/27(金) 00:30:16
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
68氏名トルツメ:2006/10/27(金) 06:46:49
>>67
認知症障害者にその言い様は何だ?!

謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!
69氏名トルツメ:2006/10/27(金) 07:04:12
さっきから楕円ツール使ってパスファインダ実行すると強制終了しまくるからここ来てみたら、
もろ>>47にあてはまってたじゃねーかorz
しかも他にもこんなにあんのかよ

まじでadobe死ね
高い金払ってんのにこれはねえよ
70氏名トルツメ:2006/10/27(金) 07:21:42
intel macではcsは不具合ないの?そもそも動かんの?
71氏名トルツメ:2006/10/27(金) 07:38:52
>>69
全部Rosettaの問題だから文句ならアポーに言え
72氏名トルツメ:2006/10/27(金) 07:44:33
>>66
>>47
バーカ

>>53
http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/P_director/index.html#1
買うか我慢してるかお好きなように
73氏名トルツメ:2006/10/27(金) 12:44:01
>>61
Windowsって、マルチユーザーじゃねえの?
使う人間ごとにユーザーアカウント切り替えればパレット位置も
それぞれ記憶してんじゃね?
74氏名トルツメ:2006/10/27(金) 12:55:00
>>72
そんなものに6000円も払うなんてバカじゃね。ま、CS2以後は必要ないけど...
75氏名トルツメ:2006/10/27(金) 15:00:09
Adobe Illustrator Startup_CMYK.ai
これをどうこうすればいいんじゃなかったっけ
76氏名トルツメ:2006/10/27(金) 15:09:38
>>75
それにはパレット位置は保存されない。
パレット位置は「Adobe Illustrator 10.0 環境設定」
77氏名トルツメ:2006/10/27(金) 15:12:06
>>76
10に環境設定無いだろ。
78氏名トルツメ:2006/10/27(金) 15:19:45
(゚Д゚ )ハァ?
79氏名トルツメ:2006/10/27(金) 15:47:24
>>77
あるある…ね…あるよ。
80氏名トルツメ:2006/10/27(金) 16:06:57
うちは良くPhoshopの環境設定がおかしくなって
パレット位置がリセットされるので
気に入った位置にの初期設定をコピーして
バックアップにしてるわ。
81氏名トルツメ:2006/10/27(金) 16:11:10
>>80
バージョンにもよるけどPhotoshopなら「ワークスペース保存」
82氏名トルツメ:2006/10/27(金) 19:31:13
>>79
いや、そんなファイルどこにも無いが
83氏名トルツメ:2006/10/27(金) 19:56:36
>>82
「環境設定」は10にメニューとして存在する。
「環境設定」と名のつくファイルは存在しない。

この違い。
84氏名トルツメ:2006/10/27(金) 20:01:20
>>83
いや、だから環境設定じゃ>>53はできないだろ。
85氏名トルツメ:2006/10/27(金) 21:09:13
C:\Document and Settings\[user name]\Local Settings\Application Data\Adobe
この辺にIllustrator10がらみの設定ファイルがあるんじゃね?
オレはMacユーザなので良く分からないけど。
86氏名トルツメ:2006/10/27(金) 21:10:22
Windowsの場合は、確かAIPrefsファイル。
Macはそうではなくて、確か「環境設定」っていうなまえのファイル。
87氏名トルツメ:2006/10/27(金) 21:12:09
>>86
ないよ
88氏名トルツメ:2006/10/27(金) 21:27:28
Mac の OS X だと
ユーザ>(アカウント)>ライブラリ>Preferences>Adobe Illustrator 10 設定の中に
Adobe Illustrator 10.0 環境設定がある。他の OS じゃ名前が違うかもしれん。
89氏名トルツメ:2006/10/27(金) 21:56:46
ヘルプに書いてあることを、何故に長々と書くかなぁ
90氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:04:16
ヒント:みんなヒマ
91氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:06:32
>>89
お前も暇だから来てるんだろ
文句言うなら来るなよ
92氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:07:29
>>88
windowsは?
93氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:15:49
94氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:18:59
>>93
どこにある?
95氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:32:18
検索すりゃいいじゃねーか
96氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:32:41
>>95
ないよ
97氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:48:56
へたくそ
98氏名トルツメ:2006/10/28(土) 13:41:15
これだけ時間がたってもやり方がでないって事は、できないって事だ。
99氏名トルツメ:2006/10/28(土) 13:56:10
そもそも、ユーザーアカウント事にウィンドウは一は保存されるんだがね。
というか、ネタ釣りな気がしてきた。
100氏名トルツメ:2006/10/28(土) 14:02:05
ユーザー1つの場合は?
ネタであろうと答えが出ないのは事実。
101氏名トルツメ:2006/10/28(土) 15:53:33
AIPrefsに保存される
102氏名トルツメ:2006/10/28(土) 16:44:57
確かにAIPrefsに書かれていた

/keyListFile ()
/***TabRulerPalette {
/position {

これをイラレ起動して書き換える方法って無いのかな?
スクリプトで作れないだろうか
103氏名トルツメ:2006/10/30(月) 12:35:57
ユーザアカウント切り替えて解決する問題なら
それでいいじゃん。
そもそもPCはそうやって使うべきものだろ。
104氏名トルツメ:2006/10/30(月) 12:47:24
>>103
だからアカウント分けてないから聞いてるんだろ
分からん奴は黙ってろ
105氏名トルツメ:2006/10/30(月) 14:03:12
>>104
分けないで、件の条件満たすのは無理。終わり

次どぞー
106氏名トルツメ:2006/10/30(月) 14:07:54
>>105
答えられん奴は失せろよ
107氏名トルツメ:2006/10/30(月) 15:25:36
出来ねぇっつってんだろ?
おめーこそ失せろ。

管理者権限与えられず、好き勝手出来ねぇのが悔しいか?あ?
108氏名トルツメ:2006/10/30(月) 15:35:50
>>107
引きこもりは黙ってろよ
109氏名トルツメ:2006/10/30(月) 16:04:29
うほっ
なんだこいつ・・・w
自分のことをココまで棚に上げ、他人のこと批判するヤツ初めて見たw
110氏名トルツメ:2006/10/30(月) 16:16:36
そのまんま返してやるよ
111氏名トルツメ:2006/10/30(月) 17:22:51
そんなことよりニヤニヤしようぜ


(・∀・)ニヤニヤ
112氏名トルツメ:2006/10/30(月) 17:53:45
そいつは53じゃないだろ。
前スレから粘着しだしたヤツ。スルーしとけ。
113氏名トルツメ:2006/10/31(火) 14:04:10
で、終わりね?
114氏名トルツメ:2006/11/01(水) 23:21:07
AIPrefsを書き換えでOK
115氏名トルツメ:2006/11/03(金) 20:47:34
http://www.cool-creators.com/~kyo/software/
↑のサイトから、Adobe Illustrator と Adobe Photoshop 7 が
無料でダウンロードできます。シリアルも落とせます。

Adobe日本支社にはナイショでお願いします。
116氏名トルツメ:2006/11/03(金) 21:21:53
いや、オマエ何やってんの…?
117氏名トルツメ:2006/11/03(金) 22:17:35
馬鹿がwebにアップロードして
パーミッションの設定してなくて
丸見えになってるって事?
118氏名トルツメ:2006/11/03(金) 22:20:35
両方CS2落としたからイラネー
119氏名トルツメ:2006/11/04(土) 02:28:51
イラレって使えば使うほど新しい発見がある。

こりゃ楽しいわ。
120氏名トルツメ:2006/11/04(土) 14:51:16
解凍したら文字化けした。窓用?
まあ、そうだろうな。
121yuhi:2006/11/04(土) 20:10:41
>>115
Illustratorのシリアルはどうやって落とすの?教えて!
122氏名トルツメ:2006/11/04(土) 20:58:52
石を投げたら落ちてきたよ
123氏名トルツメ:2006/11/04(土) 21:32:28
石の投げ方も色々あるけど
124氏名トルツメ:2006/11/04(土) 22:23:37
意思は放棄された
125氏名トルツメ:2006/11/04(土) 22:35:16
>>115 え?これマジ?

両方すでに持ってるからDLしないけど。

126氏名トルツメ:2006/11/04(土) 22:47:16
インストーラにトロイがバインド
127氏名トルツメ:2006/11/07(火) 16:47:34
Mac10.2.8使ってるんだけど
ネットでダウソしたフリーフォントをイラストレーターで使ってみたい
フォントフォルダにダウソしたファイルを入れてみても上手くいかない
だれか助言を…
128氏名トルツメ:2006/11/07(火) 19:24:35
>>127
展開してないから
129氏名トルツメ:2006/11/07(火) 20:06:26
>>127
10.2.8はフォントをインストールしたらMac本体の再起動が必要。

多分外れ。
130氏名トルツメ:2006/11/07(火) 21:25:02
>>127
スレ違い
131氏名トルツメ:2006/11/08(水) 11:24:24
クラシックなのにOS X側のフォントフォルダにブチこんでる。
またはその逆。
132氏名トルツメ:2006/11/08(水) 11:30:17
その逆は別にえんちゃいますのん
133氏名トルツメ:2006/11/08(水) 11:36:23
>>132
アリ? Xネイティブアプリってクラシックのフォントも読み込んでくれるの?
未だ9erなもんで…スマンな。
134氏名トルツメ:2006/11/08(水) 11:42:04
もうホントにフォント腹立つぜ
プププ
135氏名トルツメ:2006/11/08(水) 11:54:23
( ´_ゝ`)
136氏名トルツメ:2006/11/08(水) 17:05:02
イラストレーターCSを使ってるんですが、長方形などをマスみたいに分割するときの
段落設定って何処にあるんですか?8.0だと文字メニューにあるんですがCSだと無か
ったので、教えて下さい。


137氏名トルツメ:2006/11/08(水) 17:30:21
>>136
段落設定ではなく「段組設定」でヘルプ読め
138氏名トルツメ:2006/11/08(水) 17:49:50
139氏名トルツメ:2006/11/08(水) 19:45:27
>>138
出来ました、ありがとうございます。
140氏名トルツメ:2006/11/08(水) 19:55:24
馬鹿みたいな質問ですが聞いてください。
CS2を使っているんですが、最初に立ち上げて、アートボードを設定します。
で、その設定したアートボードの原点である左下の座標がX0、Y0ではないんです。
正確にいうと、-0.35mmずつずれて表示されます。
何故X0、Y0の所におさまらないのでしょうか?
141氏名トルツメ:2006/11/08(水) 20:14:40
モニターの誤差じゃね?しらんけど。
142氏名トルツメ:2006/11/08(水) 21:31:09
>>140
12.0.1になってるか?

ちなみに、0.35mmって約1ptでもあるな。
143氏名トルツメ:2006/11/08(水) 22:01:06
>>140
RGB ならずれないよ。って全然答えになってないな。
もうあきらめて定規の交点をダブルクリックするのが癖になった。

結論:オレにはわかんね
144氏名トルツメ:2006/11/09(木) 01:31:51
ん?RGBは大丈夫で、CMYKもルーラーのリセットで戻るの?

それなら、CMYKの初期ファイル(っていうんだっけ)を開いて、
ルーラーの好転ダブルクリックで位置戻して
保存しなおしておけばいいんじゃない?
145氏名トルツメ:2006/11/09(木) 09:01:54
>>144
それがねえ Adobe Illustrator Startup_CMYK.ai を開いてもずれていないのよ。
そしてずれるのはノートだけで、デスクトップじゃずれない。ずれもx方向だけきっちり1ポイント。
なんか不思議だ。>>140氏とは症状が違うかもしれない。
(Mac OS X 10.4.8、CS2)
146氏名トルツメ:2006/11/09(木) 12:31:24
初心者ですいません。教えてください。
書類設定で作りたいサイズを設定し、図形やラインなどを書き込んだとき、
「見切れる部分」いわゆるはみ出る部分はどうやって消せますか?
フォトショップは範囲外は勝手にカットされるのですが、イラストレーターは
はみ出た部分も認識されたままです。
指南書にも書いていなくて困っています。どなたか教えてください。
147氏名トルツメ:2006/11/09(木) 12:40:34
>>146
設定したアートボード、ページサイズ、実際に出力する用紙より外には印刷されない。
148146:2006/11/09(木) 14:00:18
>>147
そうでしたか!
お答えいただいてありがとうございます。助かりました(^^)

149氏名トルツメ:2006/11/09(木) 14:19:38
トンボより外の部分をすべて白いオブジェクトを重ねて隠すクライアントが居たのを思いだした
150氏名トルツメ:2006/11/09(木) 17:46:12
>>146
>見切れる

普通に「切れる」でいいよ。
見切れる、は必要ないものがフレームインしちゃうっていう意味のテレビ用語じゃないの?
151氏名トルツメ:2006/11/09(木) 19:32:43
文字校正乙
152氏名トルツメ:2006/11/09(木) 19:57:40
140です。
レス有難うございました。
RGBでアートボードを開いてみたらズレは出なく、
それをCMYKに変換するとやはりズレが出ませんでした。
とりあえずこの方法で作業していきます。
ちなみに環境はwinxp sp2 cs2最新バージョンです。
153氏名トルツメ:2006/11/09(木) 21:05:15
>>152
定規の交点をダブルクリックして、原点をリセットした方が早いんじゃないの。
同じようなものか
154氏名トルツメ:2006/11/10(金) 05:00:22
ASK Lib.dllが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした、と表示されて
イラレ起動できないんですが、どうしたらいいか解る人いますか…?
検索しても出てこないので八方塞なんです…
155氏名トルツメ:2006/11/10(金) 06:02:09
Windows版の「ScriptPalette AI *」のようなもの探してます。
洋物でもOKなんですが、どなたかご存知ありません?

*OSX, OS9 用のスクリプトパレットです。
ttp://tama-san.com/download.html
156氏名トルツメ:2006/11/10(金) 06:10:42
>>154
メッセージどおり、DLLが壊れてるんじゃないでしょうか。
↓ここを見る限りアクロバットのDLLっぽいですね。
ttp://www.spywaredata.com/spyware/malware/asklib.dll.php
アクロバットを再インスコしてみては?
157氏名トルツメ:2006/11/10(金) 09:36:21
>>152
最初からCMYKのドキュメントとRGB→CMYKのドキュメントでは
スウォッチなどが違うよ。
158氏名トルツメ:2006/11/10(金) 15:51:44
>>149
いるいる。毎回そんなデータ作るクライアント。
159氏名トルツメ:2006/11/10(金) 18:18:10
>>149
まさに自分がそれだ……
作業するとき配置して、消さないでそのまま渡してるんですが
止めたほうがいいですか?
160氏名トルツメ:2006/11/10(金) 18:20:55
>>159
あたりまえ。

レイヤー分けておけばそう難しいことでもあるまい。
161氏名トルツメ:2006/11/10(金) 18:30:43
>>149
どういった状況でそんな事をするん?
162氏名トルツメ:2006/11/10(金) 20:53:47
>>159

もともと白いのに何故白を重ねるの?はみ出した部分を消してる?
163氏名トルツメ:2006/11/10(金) 21:58:16
すみませんが、ちょっとお伺いしたいのです。
最近になってイラストレーター9を使いはじめたのですが、
配置画像の色をスポイトでとることができません。
Ver.8のときはできていたのですが、Ver.9ではできないのでしょうか?
もし、できないのなら、そういったプラグイン等はご存じありませんか?
よろしくお願いします。
164氏名トルツメ:2006/11/10(金) 22:18:15
9を使いはじめないでっ!
|彡サッ
165氏名トルツメ:2006/11/10(金) 23:37:26
>>163
つ スポイトツール + shiftキー
166氏名トルツメ:2006/11/10(金) 23:57:27
9使ってる奴ってあんまいねーよな
167氏名トルツメ:2006/11/10(金) 23:59:18
入稿は9で・・・できれば8と言われてますが・・・
168氏名トルツメ:2006/11/11(土) 01:15:07
>>163
9はバグ多くて印刷屋に嫌われるよ。
まぁ、透明やオーバープリント使わなけりゃいいんだけど。
で、スポイトで色拾うとき、シフト押してる?
169氏名トルツメ:2006/11/11(土) 01:19:17
CS2を使っています。
一つのアートボードの中で、例えばグループ化したあるオブジェクトをオリジナルとして、
それをコピーした時、それにリンクのようなものを張る事は出来ますか?
オリジナルのオブジェのサイズや配置、色等の内容を変えた時に自動的に
その複製オブジェにも変更が適用されるというような機能があるものか知りたいのです。
使い始めてから間もないので、基本的な質問だったらすいません。
そういった機能が有ると大幅に能率が上がりそうな作業をいきなりまかされたもので。
170氏名トルツメ:2006/11/11(土) 01:26:07
>>169
・そのオブジェクトを別ファイルで作成
・保存
・複数出てくるドキュメント側にリンク配置

しかなかろう
171氏名トルツメ:2006/11/11(土) 02:17:22
>>169
シンボル
172氏名トルツメ:2006/11/11(土) 13:00:05
>>162
はみ出た部分を隠してます。
クリッピングしてデータ渡したほうがいいですか?
173氏名トルツメ:2006/11/11(土) 13:54:01
>>172
マスクしないのは何故?
174163:2006/11/11(土) 15:06:47
あーできました!
ご回答いただいた方、どうもありがとう。
175氏名トルツメ:2006/11/11(土) 15:45:38
>>172

162です。版のサイズ理解して原稿作れば済む話だと思うのですが・・・
無論、マスクをトンボの位置に合わせて置いたらそれで良いのでは?
176氏名トルツメ:2006/11/11(土) 20:35:12
>>161>>173
マスクしてしまうとグループになってオブジェクト一個動かすのにも
レイヤーパレットまで戻って探すのがマンドくさくて・・・
なんで一番上のレイヤーに白いオブジェクトおいてロックしてました。
>>160>>175
うお、すみません!
次からマスクしてデータ渡すことにします。
ありがとうございます。
177氏名トルツメ:2006/11/12(日) 04:04:16
>>176
>マスクしてしまうとグループになってオブジェクト一個動かすのにも
>レイヤーパレットまで戻って探すのがマンドくさくて・・・

ダイレクト選択ツールとかグループ選択ツールの使い方を覚えたほうがいいと思う。
基本の選択ツールはマスターしたほうがいいよ…。
178氏名トルツメ:2006/11/12(日) 13:59:50
>>176
そんなあなたに つ「選択グループ編集モード」
179氏名トルツメ:2006/11/13(月) 11:06:00
windowsXPを使っているのですが
TTediteというソフトを使いTrueTypeフォントを作成し
イラストレーター10で使おうと思ったんだけれども
フォトショ7では読み込みできるのにイラレ10では読み込まず・・・
何故なのかわかる方教えてください・・・
180氏名トルツメ:2006/11/14(火) 01:47:03
>>179
さっき、和文等幅ということを除くと、すべてデフォルトで作成した
フォントをWindows\Fontsフォルダに突っ込んだ後、Illustratorか
ら問題なく使えることを確認したよ。
(環境: WinXP SP2, Illustrator 10.0.3, TTEdit 4.90)

というわけで、根本的な解決ではないけど、TTE4.90で新規作成
したフォントに、問題のTrueTypeフォントの内容を一括コピーして
使ってみたらどうかな?
181氏名トルツメ:2006/11/14(火) 10:19:11
>>180
レスありがとうございます。
同じ環境でなぜ出来ないんだろうorz

和文プロポーショナルで作成したものを50書体作ったのですが
その50書体というボリュームがいけないのか
イラストレーターでは1書体しか読み込まないのです。
(すべて同じ書体として読み込まれるから?)
182氏名トルツメ:2006/11/14(火) 11:57:27
よくわからないけど、OSも違うが。
Illustrator内ののFontフォルダに入れてみるっていうのは?
どうだべか?
183氏名トルツメ:2006/11/14(火) 12:39:44
WinXP SP2, Illustrator 10 TTEdit 4.90
という環境なんだけれどもイラレのfontフォルダに入れても反応なし
違うフォントをいれてもバグなのか前入れていたフォントがでてくるしまつ・・・
大本のフォントのほうがおかしいのだろうか?
ttp://www.uploda.org/uporg579173.rar.html
うpしたのでよかったらコレでみてもらえないだろうか?
184氏名トルツメ:2006/11/14(火) 12:42:01
パスはfontで
185氏名トルツメ:2006/11/14(火) 12:57:59
>>184
PostScript名が全部「TTEditFont」これじゃ一つしか表示されない。
Max OS X 10.4.8
186氏名トルツメ:2006/11/14(火) 13:01:32
>>185
アク禁解除初カキコでこれ書こうと思ったら先を越された orz
187氏名トルツメ:2006/11/14(火) 13:02:46
ぐは、ミスはそこかorz
ちょっとやりなおしてみる
188氏名トルツメ:2006/11/14(火) 13:13:18
おぉ出来ましたあ
ありがとう本当にありがとう
納期迫っててフォトショで出すしかないのかとおもってたけど
これでできました。本当に助かりましたありがとう
189氏名トルツメ:2006/11/14(火) 16:05:38
>>188
そこは「フォントに助かりました」だろぅがぁ
190氏名トルツメ:2006/11/14(火) 22:44:18
フォントにもう・・・
191氏名トルツメ:2006/11/15(水) 00:35:13
つまんねーぞ (`皿´)
192氏名トルツメ:2006/11/15(水) 01:28:17
フォントフォント。
レベルが低すぎだわっ!
193氏名トルツメ:2006/11/15(水) 09:03:29
フォント〜な発言がありましたことをお詫び致します。
194氏名トルツメ:2006/11/15(水) 21:24:47
フォント〜ドリョクノカイモナク〜♪
195氏名トルツメ:2006/11/16(木) 00:00:47
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
196氏名トルツメ:2006/11/16(木) 01:59:28
般若心経って、異字体使わずに書けるの?
197氏名トルツメ:2006/11/16(木) 05:55:19
というか、この板でやるなら縦書きでやって欲しかったところじゃないか?
198氏名トルツメ:2006/11/19(日) 12:49:29
イラレって理詰めで描かないと、素人っぽくなるよな。
199氏名トルツメ:2006/11/19(日) 22:11:52
ver10で保存されたファイルを、
ver8 or 9で開く方法あったら教えて下さい。
200氏名トルツメ:2006/11/19(日) 22:18:06
>>199
Ver10で下位保存。
なおデータの確実性は保証されない。
201199:2006/11/19(日) 22:24:51
>>200
ども。
ver10がないんですよ。
他に方法はないんでしょうか?
ちなみにMacです。
202氏名トルツメ:2006/11/19(日) 22:29:12
>>201
同一バージョンで揃えれば無問題

203氏名トルツメ:2006/11/19(日) 22:29:17
>>201
CS2を買ってそちらで開く。

なおデータの確実性は保証されない。
204氏名トルツメ:2006/11/19(日) 22:54:39
あはは。こうやって見ると
Illustratorってホント糞なソフトだな。
205氏名トルツメ:2006/11/20(月) 00:14:12
まあ、「それ以上」がないだけでな(笑)

互換性が関係ないなら(Mac版だけかな?)
LineFormってのがあるみたいだねぇ。
206氏名トルツメ:2006/11/20(月) 00:18:36
>>201
とりあえずならデモ版をインストールしてそれで開く。

なおデータの確実性は保証されない。
207氏名トルツメ:2006/11/20(月) 00:21:24
>>201
出力見本があるなら根性で全部作る。

なおデータの確実性は保証されない。
208氏名トルツメ:2006/11/20(月) 07:52:28
>>204
Illustratorは使用者の能力を反映してるだけ。
そう卑下するな。
209氏名トルツメ:2006/11/20(月) 13:29:51
そのと〜り。
…と、ココで>>201さん、お戻りw
210氏名トルツメ:2006/11/20(月) 14:40:12
戻ってこない気がするなあ。

回答そのものは>>204以外みんな正しいと思うんだけど。
211199,201:2006/11/20(月) 15:19:31
ども。戻りましたよ。
いやぁ、データもらった相手と連絡が取れなくて、開かなくて、、
んで、フォトショ6で開きました。データ見られました。
フォトショもパスデータまではないのね、ラスタライズしちゃって、、
グラデもなんもないロゴデータをもっと下位バージョンで
保存してくれてもよいと思うのですが、、

いや、みなさんありがとね。
212氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:38:44
今日からDTPやることになりました。グラビアの版下です。
CS2の勉強してたのに会社のイラレは8でした。
まだまだ移行は難しいんですね。
中堅以上の会社じゃないと受け渡すにもCSは対応してないし、そもそも顧客がまだ古いデータで渡してくるんですね。
213氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:41:30
んだす...orz
214氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:43:09
CSに移行すると何かいいことあるの?
215氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:49:18
最先端逝ってる気分になれる。
そんなもん、この業界には一切不要なのだが。
受け入れる出力屋が減るからねw
216氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:57:08
>>199,201
もう解決したみたいだけど、9や8で新規書類作って、
そこに10のファイルを配置すれば開くというか見れるよ。
文字組が無くて10オンリーの機能を使ってなけりゃそのまま使える。
217氏名トルツメ:2006/11/20(月) 22:00:12
>>214
・OpenType使えば作字が減らせる
・PSファイルの書き出しがしやすい
・それなりのPDFがDistiller使わなくても書き出せる
・その他
218氏名トルツメ:2006/11/20(月) 22:20:30
学卒で入ってくる新人が、ことごとくバウンディングボックスを有効にするんだが、
学校でそういう風に教えてるのだろうか?

拡大縮小や回転を不意にしちまってそのまま保存とかフツーにやってるし…はぁ…。
219氏名トルツメ:2006/11/21(火) 00:02:05
>>218
>ことごとくバウンディングボックスを有効にするんだが

あはは。同じこと考えたことがあるよ。
学校かどうかに関わらず、最初にONになってるから
そういうもんだと思うんだろうね。

まあ、昔はなかったから、わたしには違和感があるけどね。
便利だとも思わないし・・・。

ツール切り替えなしの自由さと、
うっかり変更を可能にしてしまう状態は
二律背反するんだろうかね。
220氏名トルツメ:2006/11/21(火) 00:50:56
>>218
スンマセン。フツーにONにしてますがなんか問題あります?
221氏名トルツメ:2006/11/21(火) 00:58:49
>>220
>拡大縮小や回転を不意にしちまってそのまま保存
222氏名トルツメ:2006/11/21(火) 06:36:33
絵描きは普通にONにしてるけど。
223氏名トルツメ:2006/11/21(火) 08:42:52
DTPオペだけどオンにしてるよ
データ入稿されたものを触らざるを得ないときに離れているオブジェクト同士のグループ化が分かりやすい
そんな意味不明のグループ化されているデータ入稿がなきゃ問題ないんだが

そんな俺はスマートガイドを使う奴が理解できない
224氏名トルツメ:2006/11/21(火) 08:52:39
どっちでもイイんじゃないの?
自分の使いやすい方でやれば。
225氏名トルツメ:2006/11/21(火) 09:31:40
>>223
自分も最初はスマートガイドうざかったけど、
細かいCAD図面いじったりするときなんか
けっこう役に立ってるよ。
仕事によって使ったり使わなかったりかな。
226氏名トルツメ:2006/11/21(火) 10:08:51
バウンディングボックスとスマートガイドをONにして
選択グループ編集モード(CS2の新機能)に入るとにぎやかでいいぞ。

自分はバウンディングボックス、スマートガイド共普通はOFFだな。
227氏名トルツメ:2006/11/21(火) 11:30:11
スマートガイドONだわ。
スナップ許容値1ptで、ヒント表示以外チェックハズして使ってる。

ハイライト表示とかはさすがにウザイけど、
スマートガイドいいと思うけどなぁ。
使い続けて4年経った…。
228氏名トルツメ:2006/11/21(火) 12:04:11
え?バウンディングボックスをOFFにしてる人なんているの?

カルチャーショックだわ…。
229氏名トルツメ:2006/11/21(火) 17:03:20
>>228
AI5 以前ぐらいから使ってる古参は、だいたい外してると思う。
230氏名トルツメ:2006/11/21(火) 17:47:22
俺も、バウンディングボックスとスマートガイドは常時OFFだな。
たまに使う時はあるが。
以前バウンディングボックスをいじって、図形が変形すると騒いでいる
奴がいたね。
231氏名トルツメ:2006/11/21(火) 20:57:18
219です。

きちんと利点&注意点を理解して使い分けているんなら、
ON・OFFどちらでもいいと思うが、あまり理解もしておらず
確実にミスへと繋がってたものだからOFFにさせた。

皆さんは、オレのところと仕事内容まったく同じなわけではない思うし
そうだよな、仕事の内容にもよるわな…。

愚痴ってゴメンよ。反省している。


ちなみにスマートガイドは仕事の内容的に重宝している。
スマートガイドがなくても、カーソル形状の変化に気をつけていればOKだけど、
コマンド+Uの切り替えを知ってからは頻繁に切り替えしてるなぁ。

イラストを描くときは邪魔ものでしかないw
232228:2006/11/21(火) 22:14:25
じゃ、俺も試しにバウンティングボックスを隠して作業してみます。

食わず嫌いはよくないしな、これで使いやすかったら儲け物だし。
233氏名トルツメ:2006/11/21(火) 23:32:06
質問させていただきます。
布バッグに印刷するイラストを依頼されました。
依頼主は、カラーにするか、単色で(つまり線画で)印刷するか
まだ決めていないということなんですが、
単色で印刷する場合、塗りの設定がしてあると印刷の時困るでしょうか?
塗りの設定がなくても、オブジェクトが重なっている部分の線が見えないように
データを作り直した方が良いのでしょうか。
アドバイスお願い致します。

234氏名トルツメ:2006/11/21(火) 23:41:25
≧オブジェクトが重なっている部分の線が見えないように
235氏名トルツメ:2006/11/21(火) 23:52:28
日本語でおけ
236氏名トルツメ:2006/11/21(火) 23:53:43
233です。
説明下手ですみません。

例えばドラえもんの正面顔をIllustratorで描く場合、
まず土台の青い丸を作って、その上に顔部分の白い丸を乗せ、
青と白の境界線上に目玉を乗せ…とやるところを、
青の部分を三日月型にして、目玉の形を抜き…というふうに
オブジェクト同士が重ならないようにするべきか、ということです。
ますます分からない説明だ…orz
237氏名トルツメ:2006/11/22(水) 01:00:55
平易な日本語でおけ
238氏名トルツメ:2006/11/22(水) 01:08:05
ヽ(´∀`)ノオワター

新しいフォントを40程入れて一覧作って保存した時に「adobe PDFファイル形式に問題があります。」と表示され保存できないー!
なんでー?せっかく入れたのにー

さらにOK押した後にいくつかのフォントが「フォントの埋め込みに失敗しました。埋め込みフォントサブセットを作成できませんでした。プロテクトフォントは埋め込みできません。」とエラーがでてきたんだけどこれはナヌ?

携帯なのでググれません。
マスターの人亀レスでもいいので保存の仕方とプロテクトフォントの件教えてくださいー

239氏名トルツメ:2006/11/22(水) 01:29:05
↑PDF〜の保存の件解決しました。

プロテクトフォントの件は保存も出力もできから無視してもいいんですかね??
240氏名トルツメ:2006/11/22(水) 01:31:31
フォントそのものにPDF埋込不可のプロテクトがかかってるんじゃない?
単に製版用にPDFに固めるだけなら、アウトライン化すればいいのでは?
(もちろん、改定やデータ展開を考えて、アウトライン化する前のデータも
取っておいたほうがいいぞ。)
241240:2006/11/22(水) 01:32:31
あ、変換できたんだったらいいや。
242氏名トルツメ:2006/11/22(水) 01:47:44
レスどうもです。
変換は多分してないです。
新規ファイルにコピペしたらPDF〜のエラーが出てこなくなり保存ができたので一応は解決と思い込んでいただけです。

埋め込み不可プロテクトの解除はできないんですか?
243氏名トルツメ:2006/11/22(水) 02:30:58
↑保存ごとに出て来るエラーはウザいけどアウトラインもAIでの保存も問題ないので解決で。

何のためにプロテクトしてるのか意味がわからんw
244氏名トルツメ:2006/11/22(水) 03:31:52
パスのアウトラインが無いのはどういうこと?
245氏名トルツメ:2006/11/22(水) 03:37:52
違った。。
合成が無いのはどういうこと?
246氏名トルツメ:2006/11/22(水) 06:52:41
>>236
んなことしなくても大丈夫
247氏名トルツメ:2006/11/22(水) 09:30:35
>>236
普通は重ねてOK。単色と3色のデータを作れば。
カラーのデータで「これを単色の線画に」なんてのは間違いを生じ易い。
248氏名トルツメ:2006/11/22(水) 11:51:31
>>236
塗りが白と塗りなしは全く違う物だよ。
印刷する下地の色が白でないなら
色数で白も1色ってことになっちゃうよ。
249氏名トルツメ:2006/11/22(水) 11:54:09
>>248
プロセスとスポット、どっちの白なのか。
まずはそれからだ。
250氏名トルツメ:2006/11/22(水) 12:09:06
RGBとCMYK、どっちの黒なのか。
まずはそれからだ。
251氏名トルツメ:2006/11/22(水) 12:58:04
>>249 >>250
シルク印刷
252氏名トルツメ:2006/11/22(水) 17:19:38
PowerMacG5(2GB Dual)とclassic環境でIllustrator 8.0.1が
重くなってしまい困っています。

現在の職場に入社時から、10年かけてコピーソフト・フォントを
無くしてきました。最後の砦となったフォント環境ですが、
MORISAWA PASSPORTに契約し、これで全て正規のものになったと
思っていたのですが、問題が起きてしまいました。
OCF(コピーもの)の環境では問題なかったのですが、NewCIDにしてから
Illustrator 8.0.1の動作が極端に重くなってしまいました。
起動直後は問題ないのですが、使っているうちに表示が遅くなり
「手のひらツール」もまともに使えません。保存スピードも
極端に遅いです(ai形式)。
6台ある同機種のMac全てで同じ症状が出ています。
社長や同僚からは「NewCIDが原因では?」「OCFに戻してくれない?」などと
言われる始末。

試しに、
「OSX+Illustrator CS2+NewCID」と、
「G4MDD(1.25GHz single)+OS9起動+Illustrator 8.0.1+NewCID」を
使ってみたところ、共に問題なく動作しています。
原因はclassic環境自体の遅さにあると思うのですが、、、

CS or CS2(OSXネイティブ環境)に移行するのが一番いいと思うのですが、
クライアントや関連会社との絡みでIllustrator 8.0.1を使うしかありません。

何か解決法はありませんか?
よろしくお願いします。
253氏名トルツメ:2006/11/22(水) 17:33:52
NewCIDで遅くなった事が無いので分からないが、
OSXのバージョンやクラシック環境のメモリー設定、
Illustratorへのメモリー割り当てなど疑ってみるとか。
254氏名トルツメ:2006/11/22(水) 17:38:53
>>252
ATMのメモリ割り当てするとかAdobeFnt.lstの大量虐殺とか
255氏名トルツメ:2006/11/22(水) 19:31:51
質問です。
知人にある広告をイラストレーターを使って作ってもらいました。
このデータのメディアが手元にあるんですがちょっと修正したい部分がありまして
今度は自分でやってみたいんですがイラストレーターのソフトをレンタルしてくれるところってありませんか?
ちょっと高くて買えないので
256氏名トルツメ:2006/11/22(水) 20:07:03
つ 体験版

どんな小さなもんでも作った人間にとっては
子供みたいなもんだからそれを弄るって事は
レイプしてるようなもんだから覚えておいてね。
257255:2006/11/22(水) 21:29:13
ありがとうございます。
素人がいきなりやって操れるソフトなんでしょうか?
258氏名トルツメ:2006/11/22(水) 21:31:47
ソフトの扱いなんて玄人も素人もないから。
むしろ俺たちの仕事はソフトの扱いを自慢してるような奴は本来の仕事で使えないことが多い。
259氏名トルツメ:2006/11/22(水) 21:40:00
素直に知人に頼んだ方がいいと思うが。
260233:2006/11/22(水) 21:55:23
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。

>>248
そうなんです、白い紙でなく布に印刷するので
線だけを1色でやるとなった場合、やはり塗り無しにしなければならないですよね。
結局、それほど複雑なイラストではないので、
「刈り込み」をして線だけのデータも作ることにしました。
昨夜はテンパってて動揺してましたが、
意外と簡単に求めていた絵ができたので良かったです。
261氏名トルツメ:2006/11/23(木) 02:13:35
...ココは素人のたまり場か...
262氏名トルツメ:2006/11/23(木) 09:49:52
>>258
しかし、使った事がない人がすぐに操れるソフトでもない気がするが。
263氏名トルツメ:2006/11/23(木) 15:11:00
すみません。質問があります。

イラストレーターCSを使っています。

フォトショップCSで作成した特色1cのEPS画像を
張り込んで(リンク)しているのですが、
その画像のオーバープリントをオンにするには、
どうしたらよいでしょうか?

属性パレットを見ると、画像を選択してもアクティブになりません。

画像には、クリッピングマスクなど、かけてなく、
素直なリンク画像の状態です。

透明パレットで設定するのは、
いわゆる「のせ」とは別物ですよね?

すみません。よろしくお願いします。
264氏名トルツメ:2006/11/23(木) 15:26:12
EPSのリンクじゃ無理。
265氏名トルツメ:2006/11/23(木) 15:41:00
今ちょっと確認出来ないんだけど、常にオーバープリントはオンじゃないのかな。
266263:2006/11/23(木) 16:03:44
>>264
ありがとうございます。
EPSでは無理なのですね。
埋め込みにしてもダメでした。

これが可能な画像形式ってあるのでしょうか?

写真の下に「特色銀ベタ」をしき、
その上から、特色1cの写真を刷り重ねて、
メタリックな質感を出そうとしています。

フォトショップのダブルトーンだと、
特色銀版も写真どおりにアミ点にされてしまうので、
効果が出なくなってしまうかと…。

フォトショップのチャンネルを2つ(銀版+特色1c)用意するなどして、
イラストレーター上で、うまく分版されるようにトライしてみます。

すみません。ありがとうございました。
267氏名トルツメ:2006/11/23(木) 16:08:02
1bit TIFF
268氏名トルツメ:2006/11/23(木) 20:49:29
>>266
特銀を紙にそのまま刷ると色ムラ出るんだが。
269氏名トルツメ:2006/11/24(金) 00:02:34
レイヤー1に「特色銀ベタ」
レイヤー2に特色1cの写真を配置し
それぞれトンボごと出力してもらう で だめか?

普通の刷版する印刷の場合だが
270263:2006/11/24(金) 10:51:08
みなさん。いろいろとありがとうございます。

>>1bit TIFF
特色1c(ダブルトーン1版)にすると、TIFF出力できませんでした。

>>特銀を紙にそのまま刷ると色ムラ出るんだが。
フィルムから刷版時、あるいは実際の印刷機の操作で
ムラを回避するテクがあるという事でしょうか?
それとも、イラストレーターのデータ上でなにかしてあげる。
っという事でしょうか?

>>レイヤー1に「特色銀ベタ」、レイヤー2に特色1cの写真を配置
これが一番手軽そうですね。
あとは、口頭で刷順(銀刷って乾いてから、他の版刷り重ね)を
指示する方向でやってみます。

いろいろと、ご意見ありがとうございます。
271氏名トルツメ:2006/11/24(金) 11:30:37
>ムラを回避するテク

プロセスC30%の平網を特銀の下に敷く

つうか印刷会社に相談してから物事進めろ
272263:2006/11/24(金) 13:45:16
>>プロセスC30%の平網を特銀の下に敷く

ありがとうございます!

おっしゃるとおり、先方との相談が先でした。
感謝いたします。
273氏名トルツメ:2006/11/26(日) 01:16:40
ソフトってやっぱ買わないといけないんですか?
274氏名トルツメ:2006/11/26(日) 01:20:54
(゚Д゚ )ハァ?
275氏名トルツメ:2006/11/26(日) 01:21:46
>>260
んと、うろ覚えの記憶だけど、
フィルタあたりのグレースケールに変換なんてので変換しちゃえば
白塗りがあってもそこはいわゆる印刷されない部分になったと思った。
いやなるw
改めて質問されるとどうだっけ?と悩むけど、
先日色上にグレースケール特色印刷ってのやったっけ。
276氏名トルツメ:2006/11/26(日) 02:01:00
>>273
イラレをJAVAか何かで自分で作ればおk
277氏名トルツメ:2006/11/26(日) 02:49:17
>>276
サンクス
278氏名トルツメ:2006/11/26(日) 11:10:50
上の方にでてるパレットとは別の質問なのですが

イラレ9で作業してて、いったん別のアプリで作業してから戻ってくると
(例えばテキストコピーしてきたりフォトショップで作業してきたり)
必ずといっていいほどツールボックスや文字設定パレットが閉じてしまいます。
その度に“ツールボックスを表示する”やコマンドTとかしないといけないのでかなりストレスです。
MDD1.25、メモリは300あてていますが、以前使っていたQSでも同じ現象が起きてました。
同じ環境でイラレ8では問題ありません。
他人の環境で同じ現象を見たことがないのですが何か問題がありますでしょうか?
279氏名トルツメ:2006/11/26(日) 11:40:07
イラレ9じゃなあ…
280氏名トルツメ:2006/11/26(日) 12:18:17
先日フォントイラレで一つしかインストールできない
ささいなミスを犯した人が壁にまたまた壁にぶつかりました。

50人分のフォントを作ったけれどもなぜか49人分しか表示されないorz
フォントはデフォルトのものしかいれておらず総数としては149程度

環境は前と変わらずXPSP2のイラレ10
イラレ自体に表示されるフォントの数って決まってるのだろうか?
ちなみにフォトショ、テキストエディタでは50人目のフォントは表示されるorz
281氏名トルツメ:2006/11/26(日) 13:47:59
>>277
いや、意味わかってないだろ。
282氏名トルツメ:2006/11/26(日) 14:16:25
釣られんなよ
283氏名トルツメ:2006/11/26(日) 14:26:50
>>280
特定のフォントだけなのか不特定なのかまずは切り分けれ。
それだけの数だと、フォント作成時に情報被ってる気もするし。
とりあえず手持ちのW2k+プリインストフォントで60書体くらい使ってみたが
特に問題でないっぽい。

>ちなみにフォトショ、テキストエディタでは50人目のフォントは表示されるorz

全部が全部、使っているフォントラスタライザが違うのであんまり当てにならん。
284氏名トルツメ:2006/11/26(日) 16:24:00
>>283
特定の1書体だけイラレで表示されない現象で
作り方も同じ以前指摘されたpostscriptの名前も表記済み
字数の問題でもなさそうだし調べてみたものの何が問題か
いまだにわからない・・・
ttp://www.uploda.org/uporg594248.zip.html
うpしたのでもし調べてやってもいいなって思ったら見てやってくれorz
パスはfontで
285283:2006/11/26(日) 17:11:32
>>284
落としてインスコしてみた。
それ単体で使う分にはちゃんと利用できてる。
TTEditで内容確認する限りも特に問題なさげ。

やはり他のフォントと情報かぶりがないか、
1書体ずつ確認するしかなさそうな悪寒。
286氏名トルツメ:2006/11/26(日) 17:16:01
Mac、イラレ v.10から10.0.3にアップデートしたんですが、10.0.1ってあるじゃないですか、これって10.0.3に含まれてるってことなんですか?
287氏名トルツメ:2006/11/26(日) 17:20:15
>>286
含まれてる。
288286:2006/11/26(日) 17:25:18
>>287
飛ばしてアップしたらできたんでどーか?と思ってたんですよ。

ありがとございます!
289氏名トルツメ:2006/11/26(日) 17:41:27
>>285
レスthx
ちょっと確認してくる
290280:2006/11/26(日) 17:56:54
確認したけれど同じ名前のものは和名英名ともに無し
フォントキャッシュを消してもどしたものの表示されずorz

素直にこれは単品であとで49書体消した後にインストールして
やるしかないのかな・・・
291氏名トルツメ:2006/11/28(火) 15:08:47
フォントが認識しない時の基本対処は例のフォントリストを削除するコト。
292氏名トルツメ:2006/12/05(火) 19:56:35
ずっと寝かして使っていなかった10をG5(not Imtel)導入をキッカケに使ってみたのですが、
フォトショップ7でクリッピングパスを付けて切り抜いたはずの画像が配置しても表示されせん。
リンクファイルとしては認識しているみたいなんですけど…。
ちなみにリンクのチェックを外せば表示されます。
マニュアルにもそこらへんのことは詳しく書いてなかったので、とりあえず、
クリッピングパスをイラレ上に複合パスとしてコピーして、それでマスクをかけてみました。
今更ですが、8とは随分とヤリかたが違うんですかねえ。

初歩的なことだったらゴメンナサイ。
293氏名トルツメ:2006/12/05(火) 21:49:54
>>292
EPSならPhotoshopとQuickTimeとの相性の問題。既出。
294氏名トルツメ:2006/12/05(火) 23:14:15
すみません、質問です。
イラストレーターでデータが保存できません。
エラーメッセージで「ID=-108」と出ているのですがおわかりになりますか?
すみません。

295氏名トルツメ:2006/12/05(火) 23:21:23
>>294
OSやイラレのバージョンくらい書け。

というかそれはMac OSのエラーメッセージだ。
ぐぐれ。
296氏名トルツメ:2006/12/06(水) 00:43:53
>>295
OSやイラレのバージョンなんてわかんないに39800ペソ
297氏名トルツメ:2006/12/06(水) 01:16:23
>>293
「Photoshop QuickTime 相性」でググッたら↓が見つかりました。
ttp://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20061102/155622.html

9以降でEPSを配置する場合は、画像を埋め込むしかないんですね。
有り難うございます。
298氏名トルツメ:2006/12/06(水) 18:37:48
Youたちの仕事は何だい?
299氏名トルツメ:2006/12/06(水) 18:48:29
まずはお前から
300氏名トルツメ:2006/12/06(水) 19:56:42
300ゲット
301氏名トルツメ:2006/12/07(木) 00:20:08
ここで答えるのは仕事じゃねえなあ。趣味みたいなもん。
302氏名トルツメ:2006/12/07(木) 09:08:57
>>298
仕事か、MACの前で寝ることカナ?
303氏名トルツメ:2006/12/07(木) 11:23:14
すいません教えて下さい。
G5でCS2を使用しているのですが、上司がくれたデータ
がgif画像でギザギザなんですが、これをきれいにトレース
する事は可能なのでしょうか?
上司には早くしてって言われ、困ってます。
先程、違うとこに書き込んでしまいました。
304氏名トルツメ:2006/12/07(木) 11:33:48
ギザギザの部分→脳内補完
305氏名トルツメ:2006/12/07(木) 12:17:57
「僕には綺麗に見えますけどね」と言ってみる
306氏名トルツメ:2006/12/07(木) 12:39:26
わたしにもギザギザにみえるんです。
307氏名トルツメ:2006/12/07(木) 12:58:30
トレースって手作業でやるもんだ。
308氏名トルツメ:2006/12/07(木) 13:01:25
じゃあボカせ。死ぬほどボカせ。もう、なんだか見分けが付かなくなるぐらいボカすんだ。
309氏名トルツメ:2006/12/07(木) 13:13:43
消しゴムくらいの大きさならごまかせるんですが
簡単に加工できるソフトとか有るのでしょうか?
上司には時間があればって言ってしまいましたが
私の技術ではきっと間に合いません。
ぼけ上司、自分でやってよ。
310氏名トルツメ:2006/12/07(木) 13:50:58
例え下絵がキレイでもトレースと言ったってそのままそっくりなぞるだけじゃ…
仕事変えたら?
311氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:22:52
CS2なんだからライブトレースでできるところまでやってみて
後はちまちま修正していけば見られるくらいにはなるんじゃね?
312氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:43:53
イラレ8でスマートガイドを設定しているとペンツールの一部機能が
使えなくなる。例えばアンカーポイント追加や削除とか。
スマートガイドを外せば正常に使えるんだけど、誰か原因知っている人が
いれば教えて。ちなみに割れではないよ。環境はPMG4、OS9.2
313氏名トルツメ:2006/12/07(木) 14:57:57
オープンファイルが多すぎるためだと桃割れ…
不必要なプラグインを外したり、フォントスーツケースを
まとめて数を減らすといいべ…
314氏名トルツメ:2006/12/07(木) 15:06:00
CS2を使っているのですが、先ほどから挙動が変になってしまいました。
単純に言うと、処理が異常に重くなってしまったのです。
その作業ファイル自体は処理がかかるようなものでは全く無いはずなのですが。
具体的に言うと、一項目100文字位の物が15項目位、長方形ツールで作ったベタ塗りの下地の上に打ち込まれてるだけです。
本当に重くて、文字の打ち込みすら数秒遅れでレスポンスが有るといった感じです。
他のファイルの挙動は特におかしくありません。
また、おかしいファイルのデータをコピペで別の新規ファイルに貼り付けると、
最初は軽いのですが、何かのきっかけですぐに重くなります。
一つ心当たりがあるとすれば、全く別のソフトに打ち込まれた文字をコピペで持ってきた
事くらいです。

最近仕事の都合で見よう見まねで使い始めたばかりで、初歩的な事もあやふやな状態ですが、
この症状はどういったものなのか、わかる方が居ましたらお教え下さい。

マシンのスペックはPen4 3Gh メモリは1Gです。
宜しくお願いします。
315氏名トルツメ:2006/12/07(木) 15:12:21
>>314
Google Desktopとか、変な常駐物入れてないよね?
316氏名トルツメ:2006/12/07(木) 15:20:16
>>313
あー、OS 9 以前にはそういう制限があったね……。なつかすぃ。
317氏名トルツメ:2006/12/07(木) 18:01:52
>>315
レスどうもです。
いまさっき自己解決?しました。
サムネイル付きのレイヤーパレットを全開にしていたためみたいです。
特に細かくグループ化していなかったのが悪かったのか、
一番上のレイヤーだけ表示したり、サムネイル非表示にしたら
さくさく動きました。
作り方がずさんとは言え、この程度のテキスト量でこんなに重くなるもんなんでしょうか?
318氏名トルツメ:2006/12/07(木) 18:21:44
イラレ8でもそうだけど
プレビュー出してるとすんげぇ遅くなるよ。
319氏名トルツメ:2006/12/07(木) 20:03:14
>>303
【Cocoapotrace】
320氏名トルツメ:2006/12/07(木) 23:24:43
ライブトレース使えば?
321氏名トルツメ:2006/12/08(金) 10:59:44
317みたいな症状を力ずくで解決する為には、ハード的にどこを増強すればいいの?
CPU?グラフィックカード?メモリ?
322氏名トルツメ:2006/12/08(金) 11:18:10
うむ、力ずくで・・・か

OS X マシンに乗り換える
323氏名トルツメ:2006/12/08(金) 23:26:29
インデで出来るものも取り込みたがる
フォトショ出来るものも取り込みたがる

果てにイラレの動作は重くなる。

イラレって、伸び伸び“絵”が描ければ
それでよかったのに・・・・
324氏名トルツメ:2006/12/10(日) 00:40:28
野比のび太
325氏名トルツメ:2006/12/10(日) 13:47:23
winXPでイラレ8を使っています。
ベクター変換できるソフトが欲しくなりました。
CSには搭載されているようですが、ベクター変換だけできるソフトはないものでしょうか?
マックのCocoapotraceみたいなのがあれば教えてくださいませ。
326氏名トルツメ:2006/12/10(日) 14:47:31
>>325
ベクターの意味分かってる?
てか釣り?
327氏名トルツメ:2006/12/10(日) 16:36:14
スキャンした画像をパスにしたいってことでしょ。
328氏名トルツメ:2006/12/10(日) 18:44:31
potraceでいいじゃん
329氏名トルツメ:2006/12/10(日) 21:15:31
普段はMacで8を使用しています。
先日すこしCSをいじる機会があったんですが、
8では四角ツール(ショートカットのM)が選択されている状態で
Shift+Mを押すと角丸四角ツールになりますよね?
それがCSではできませんでした・・・orz
いちいちツールボックス出さなきゃダメなんでしょうか?
330氏名トルツメ:2006/12/10(日) 23:13:07
>>329
CS2の場合「編集→キーボードショートカット」に登録。多分CSも一緒
331氏名トルツメ:2006/12/11(月) 00:15:06
できました!
透明機能とか使ったことないんですが
色々やってみようと思います。
ありがとうございました!
332氏名トルツメ:2006/12/11(月) 17:49:51
ver.10使っています。
あれこれいじっていたら、文字の反転が出来なくなりました。
カーソルはちゃんと表示されていて、選択も出来ている様子ですが、
反転表示されないのですごくやりにくいです。
どうしたらいいんでしょう。
何か、変なところをいじったせいだとは思うんですが。
333氏名トルツメ:2006/12/11(月) 17:51:45
つ【まにゅある】
334氏名トルツメ:2006/12/11(月) 17:59:09
初心者です。
使用環境 OSX (10.3.9)
     プロセッサ 1.33GHz PowewPC G4
     メモリ 768MB
クラシック環境でイラストレーター8を使うばあい、
メモリ割り当てはどのくらいがいいのでしょうか?
仮想メモリはオンオフどちらがいいのですか?
あと、仮想メモリのオンオフはどこで切り替えるのですか?
いっぺんに質問してすみません。
335氏名トルツメ:2006/12/11(月) 18:16:38
何の初心者だよ
336氏名トルツメ:2006/12/11(月) 20:08:17
試行錯誤の初心者です
検索の初心者です
337氏名トルツメ :2006/12/11(月) 21:35:26
>>334
OS9で起動したときと同じ方法。
338氏名トルツメ:2006/12/12(火) 08:34:01
人生の初心者です
339氏名トルツメ:2006/12/12(火) 09:41:49
>>338
赤子乙
340氏名トルツメ:2006/12/12(火) 11:52:20
性的に初心者です
341氏名トルツメ:2006/12/12(火) 11:57:53
>>340
童貞乙
342氏名トルツメ:2006/12/12(火) 12:01:50
ぼくは前にエチーがない。
ぼくは後にエチーできる。




           …に違いない。
343氏名トルツメ:2006/12/12(火) 22:52:00
Illustrator ver.9以降ってグラデーションがオブジェクトの大きさに追従するようになってるけど、
それをさせない方法ってある?

そのせいかどうか分からないんだけど
Ver9以降はオブジェクトの右下の座標から円形のグラデーションが出来ないので。
344氏名トルツメ:2006/12/13(水) 10:02:13
つ【まにゅあr】
345氏名トルツメ:2006/12/14(木) 18:45:21
illustrator8.01 Mac OS9.2 を会社で使っているんですけど、プリントをかけても5回に1回くらいしか繋がらないんです…。
何が悪いんでしょう…。急いでいる時すごくイライラする…。
346氏名トルツメ:2006/12/14(木) 19:08:44
エラーメッセージの内容や有無さえ説明せず「繋がらない」だけで
何を読み取れと言うのだ。

たぶんケーブルが悪い。ケーブルを買い換えろ。
347氏名トルツメ:2006/12/14(木) 19:19:05
設備投資を怠る会社と、それを掛け合わない>>345が悪い
348氏名トルツメ :2006/12/14(木) 20:10:06
間違いなく、使ってる>>345が悪い。
349氏名トルツメ:2006/12/15(金) 14:09:14
過疎板なんてこんなもんだよね。
DTP板って役に立った事が一度もない。
350氏名トルツメ:2006/12/15(金) 14:17:25
逆ギレはよくないな、>>349=345よ
351氏名トルツメ:2006/12/15(金) 14:20:34
少なくとも質問の仕方が悪いね。ということは>>348ってことかな。
352氏名トルツメ:2006/12/15(金) 14:54:00
>>346が指摘してすぐにリアクション返さない時点で駄目だろ
353氏名トルツメ:2006/12/15(金) 23:18:14
350=351=352www
354氏名トルツメ:2006/12/15(金) 23:21:06
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
355氏名トルツメ:2006/12/15(金) 23:32:04
己の過ちを詫びるどころか認めさえせず
周りが悪いと他人や物のせいにして
棚からぼた餅が落ちてくるのを一生待ち続けるといいよ


今なら間に合う!エラー内容を書くんだ!
誰かがぼた餅を投げつけてくれるぞ!
356氏名トルツメ:2006/12/15(金) 23:42:25
こう心象の悪い奴に回答する物好きなんているのか?

ただでさえ回答できる奴なんてそう多くないというのに。
357氏名トルツメ:2006/12/16(土) 07:41:23
今ケーブルを買ってもらえるように会社と交渉中

ケーブルを買ってもらう

ケーブルを取り替えてみる

やっぱりだめじゃないか!

再度質問
「ケーブルを取り替えてもだめでした。何が悪いんでしょう…。」
358氏名トルツメ:2006/12/16(土) 18:25:44
>>357
頭かな
359氏名トルツメ:2006/12/16(土) 18:52:49
頭を取る?
最高ですかー?
360氏名トルツメ:2006/12/18(月) 15:48:56
intel仕様のMacを購入したのですがver10はインストール出来ないのですか?
又、友人のCS2のディスクをコピーしたのですが(disk1~3まで)
disk1でインストールしようとしてdisk3を要求され挿入しましたが
インストール完了の画面が出てもインストールされていません
やはり(違法行為ですが)コピーは不可能なのでしょうか?

つまらない質問で申し訳ありません。
361氏名トルツメ :2006/12/18(月) 16:01:44
さすがに冬休みになると>>360のような知能の低いのが沸いてくるな。
362氏名トルツメ:2006/12/18(月) 16:21:56
釣りだぬ…
363氏名トルツメ:2006/12/18(月) 17:39:27
>>360
アドビに直接聞けば、親切に教えてくれますよ。
364氏名トルツメ:2006/12/18(月) 20:44:56
知恵を貸してください。

今まで何でもなかったのに突然ファイルが開かなくなりました。
ファイルを開こうとすると「イラストレーションを開くことができません」
というダイアログが出てしまいます。

ものはIllustrator CSのWIndows版です。
365氏名トルツメ :2006/12/18(月) 20:51:47
>>364
もちろん、AdobeのSDB見てから質問してるんだろうね。
366氏名トルツメ:2006/12/18(月) 20:53:02
特定のファイルに限って当該エラーが出るのか
全てのファイルにおいて当該エラーが出るのか
前者の場合、今までは問題なく開けていたのか
367氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:21:00
「何でもなかった」という奴に限って何かやらかしてるケース
368氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:33:02
もちろん、AdobeのSDB見てから返答してるんだろうね。
369氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:37:11
epsデータをPDFに一括変換させるソフトってありますか?
illustrator10以降のファイル→スクリプトだと、一度ファイル自体を
開かなきゃいけないのが面倒なんです。
こんな都合の良いソフトがありましたら、紹介してください。
370氏名トルツメ:2006/12/18(月) 21:37:49
つ【Acrobat Distiller】
371369:2006/12/18(月) 21:57:03
ありがとうございます!!
372氏名トルツメ:2006/12/18(月) 23:10:48
373364:2006/12/18(月) 23:52:57
Adobe SDBとは何かなと思いましたが、見つけました。
合成フォントも使っているので、まさに該当してます。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224725+002
早速やってみます。
374氏名トルツメ:2006/12/19(火) 01:29:12
すみません。どうしてもわからなくて困っています。
イラストレーターCS2で作った物をメールで送って欲しいと言われたのですが
むこうはイラストレーター8らしく先方が言うにはファイル〜書き出し〜
ファイル形式をJPEGにしてメールにファイルを添付してくれれば
大丈夫なのでと言われました。
先程とりあえず送ったのですが、試しに自分が送信した送信済みメールから
ファイルをダウンロードしてみると見る事ができません。
ColorSyncユーティリティと言うアプリケーションが開きます。

メールに添付したイラレCS2で書き出しした元のファイルはクリックすると
プレビューで見る事はできます。情報を見るで見ると
「このアプリケーションで開く」の所はプレビューになっています。
長文ですがアドバイスいただけないでしょうか?
375氏名トルツメ:2006/12/19(火) 02:14:26
まずは相手の言う通りに送ってみれば?
376氏名トルツメ:2006/12/19(火) 07:32:53
でも、イラレで作ったものをJPEGにするって、ナンセンス極まりないな・・・。
それともよほど解像度を高くしたのだろうか?
377氏名トルツメ :2006/12/19(火) 11:22:43
>>376
校正用だろ?
素人さんに見せるときは一番手っ取り早い。
378氏名トルツメ:2006/12/19(火) 11:51:17
>ファイルをダウンロードしてみると見る事ができません。
>ColorSyncユーティリティと言うアプリケーションが開きます。

フォトショでもイラレでもIEでもサファリでも良いからダウンロードしたファイルを投げ入れれ
379氏名トルツメ:2006/12/19(火) 12:09:37
aha
380氏名トルツメ:2006/12/19(火) 12:26:44
>>374
ためしに ColorSyncユーティリティで開いてみたか?
その多機能にはびっくりするよ。
オレはJPEGのデフォルトアプリケーションは ColorSyncユーティリティにしてある。
381364:2006/12/19(火) 12:31:28
いろいろ試してみたけど、特定のファイルが開けません。
で、一度そのファイルに触れてしまうと、
その後は他の正常なファイルも開けなくなってしまいます。
まるで呪われてるかのようです。
こんな現象初めてなので困ってしまいました。
382364:2006/12/19(火) 16:37:09
10.0.0から10.0.1へアップデートしようと思い、
Adobeのサイトからアップデートファイルをダウンロードしたのですが、
以下のようなエラーが出てしまいます。
管理者権限でウイルス対策ソフトも入れてません。
困った・・・

エラーコード:-5011 : 0x8002802b
エラー情報:
>SetupDLL\SetupDLL.cpp (527)
pAPP:Illustrator
PVENDOR:Adobe
PGUID:18B14F6A-86CF-4119-84CE-1794DD678BF4
$7.1.100.1248
@Windows XP Service Pack 2 (2600) IE 6.0.2900.2180
383氏名トルツメ:2006/12/19(火) 16:48:45
Win版に10.0.1のアップデータなんかあったか?
384氏名トルツメ:2006/12/19(火) 17:04:37
エラー無しでアップデートされたら、Mac版になっちゃうぞと。
385氏名トルツメ:2006/12/19(火) 17:19:26
>>382
10.0.3だろWinは。
つか、使ってるのはCSじゃないのか??
386364:2006/12/19(火) 19:50:31
間違えました、ごめんなさい。CSです。
11.0.0→11.0.1のアップデートがうまく行きません。
387氏名トルツメ:2006/12/19(火) 21:42:21
>>386
アンインスコ→再インスコ→パッチ当て


管理者権限で。
388364:2006/12/19(火) 23:08:48
>>387
それ何度かやった。駄目だった・・・
389氏名トルツメ:2006/12/19(火) 23:29:19
>>388
OS再インスコ→インスコ→パッチ
390氏名トルツメ:2006/12/20(水) 01:21:41
初心者ですがイラレを使っていたら色が勝手に白黒になったり、選択した色より暗い色に勝手に変換されるのはどうしてでしょうか?
よろしくおねがいします。
391氏名トルツメ:2006/12/20(水) 01:26:26
イラレが「もっと上手な奴に使ってほしい」とダダをこねてます。
392氏名トルツメ:2006/12/20(水) 08:53:06
>>390
つ【眼科】
393364:2006/12/20(水) 10:01:49
>>389
そこまでやってる時間はありませんです・・・
394氏名トルツメ:2006/12/20(水) 12:38:12
>>393
つ【急がば回れ】
395氏名トルツメ:2006/12/20(水) 14:09:07
>>390
白黒はしらん。グレースケール変換かけてんじゃないの?
色暗いとかはCMYKとRGBの違いじゃね?
あとはこんなトコで質問してないで調べろ。初心者なんだから。
396氏名トルツメ:2006/12/20(水) 23:56:40
どうせ「プレビュー」と「アウトライン」
397氏名トルツメ:2006/12/21(木) 02:52:30
単純に、なにも選択してない状態でカラー変更して、
その後オブジェクトを選択したから…とかじゃねーよな?
398氏名トルツメ:2006/12/21(木) 19:55:47
勝手になるんだから壊れてるんだろ
399氏名トルツメ:2006/12/22(金) 08:39:45
【ワレモノ注意】
400氏名トルツメ:2006/12/22(金) 18:35:42
400ゲット!!
401氏名トルツメ:2006/12/25(月) 15:26:25
イラレ10を10.1のアップデートしようとする
省略時のうんぬんと出てインストがキャンセルされてしまいます。
なんでですか?
教えてください、メーリークリスマス!

環境はG5パンサーです。
402氏名トルツメ:2006/12/25(月) 15:51:38
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
????????????????
403氏名トルツメ:2006/12/25(月) 16:25:08
>>401
もう少し詳細に、わかりやすい日本語を使ってメリークリスマス
404氏名トルツメ:2006/12/25(月) 17:01:08
>>403
止めとけ
405氏名トルツメ:2006/12/26(火) 14:09:49
イラレ10のバージョンアップがありますよね?
アドビのサイトからそれを落としてバージョンアップしようと
思うんだけど、できないんです。
どうしてなんでしょうか?
406氏名トルツメ:2006/12/26(火) 15:03:09
普通に落とせる。普通に動く。
407氏名トルツメ:2006/12/26(火) 18:28:26
まずは、おまいさんの環境を書け
408氏名トルツメ:2006/12/26(火) 19:17:12
ワンルーム 駅から5分 閑静な歓楽街。
409氏名トルツメ:2006/12/26(火) 19:55:44
それだったらバージョンアップとは言わず、契約更新だな。
410氏名トルツメ:2006/12/26(火) 20:05:06
> 閑静な歓楽街

シャッター通りだぬ
411氏名トルツメ:2006/12/26(火) 20:46:38
イラストレーターに配置する画像のフォーマットについて質問です。
フォトショップで作成した、背景を透明のまま使用したい画像を
png(RGB)に保存してイラストレーターに配置したのですが、
この方法は印刷にはやはり適さないのでしょうか。
イラストレーターをインデザインに配置して4版に分けてみると、
一応別れてはいるようなのですが。
412氏名トルツメ:2006/12/26(火) 21:40:50
>>411
印刷する会社のスキルによる。
ここで聞くより、入稿先の会社に尋ねるがよろし。
413氏名トルツメ:2006/12/26(火) 21:44:52
>>411
印刷してみ
セピアっぽくなっている(ハズ)
414氏名トルツメ:2006/12/26(火) 22:17:50
>>412 >>413
ありがとうございます。印刷屋さんに聞いてみます。
やっぱRGBのままっていうのは、不適切なのかもしれません。
415氏名トルツメ:2006/12/26(火) 23:02:12
どうでもいいがさむいひとがいるね
416氏名トルツメ:2006/12/28(木) 17:01:00
10はPSD形式の画像は配置できなかったっけ?CS以降だけだったかな?
417氏名トルツメ:2006/12/28(木) 18:22:01
↑いや、少なくとも8からPSD配置できる。

安全に出力できるかどうかは別の話だけど。
418氏名トルツメ:2006/12/28(木) 21:23:03
8は配置できるけどするだけのメリットが少ない。
やるならせめて9からだな。
419氏名トルツメ:2006/12/29(金) 11:34:05
そだね。
透明機能とかつかえるようになったのが9からだから
効果を発揮するのは9からだよね。(←言われて思い出した)
420氏名トルツメ:2006/12/29(金) 20:25:50
winのCSを使っています。
写真オブジェクト(psd)のリンクを置き換えたら
テキストの回り込みが無効になってしまいました。
回り込みの設定自体は生きているのに…
なにか手順が間違っていたのでしょうか。
421氏名トルツメ :2006/12/29(金) 20:28:34
>>420
オブジェクトの上下関係が変わったからでしょ。
422氏名トルツメ:2006/12/29(金) 22:56:07
置き換えだけで上下関係が変わるはずはないからなにか余計な事をやってるのかもしれないね。
うちもwinのCSだけどPSDのリンク置き換えでは回り込みは生きてるよ。
なにかPSDの方に問題があるのかな?
423氏名トルツメ:2006/12/30(土) 00:28:31
まさかとは思うが…
置き換えをした方法を詳しく聞いたほうがいいかも…
424420:2006/12/30(土) 10:43:55
自己解決しました。
写真オブジェクトのグループ化を一旦解いたら
その後ちゃんと回り込み設定ができるようになりました。

どうやらテキスト回り込みすると、自動的にグループ扱いになるようです。
425424:2006/12/30(土) 10:54:25
訂正。
最後の一文は間違いのようです。

作業過程で回り込み設定したオブジェクトを含めたグループ化すると
そのグループ化を解除しても、写真オブジェクトにはなにやら
グループ化が残っている、というのが正しい表現ぽいです。
426氏名トルツメ:2007/01/07(日) 14:44:35
当方、MAC OSXを使用しています。

印刷会社から、画像はリンクで配置してくれという指示が出されたので、illustrator10.0のファイルに埋め込んでいた画像をphotoshop7.0にコピペ。 psdファイルにしてから、再度、イラレの配置/リンクを使って画像をのっけました。
そうすると、以前の画像と色合いがまったくちがっているんで
す。

元々はやや緑がかった青だったんですが、フォトショにのせた時点でセルリアンブルーに近い真っ青な感じになり、再度イラレにのせたら、それよりもやや薄まった青で画像が表示されます。

JPEGで書き出してプレビューで確認するとフォトショの時に近い色合いで表示されました。

イラレ・フォトショともにCMYKモードの選択。解像度は300、フォトショにあげた段階で350にしてます。

よろしくお願いします。
427氏名トルツメ:2007/01/07(日) 15:23:47
>>426
数年前に同じ様な現象になったことがある。当時はMacOS9。
単純なイラストサンプルをコピー/ペーストでPhotoshopに持っていったら
色味が変わっていて、スポイトで測ってみたらIllustratorではシアン0の部分が
Photoshopでは1に、他も結構変わっていた。もちろん双方CMYK。
複雑なデータじゃなかったので、色の置き換えで直しちゃった。
Illustratorファイルを直接Photoshopで開いても同様の現象が出て
ダメだった記憶がある。

解決方法じゃなくてごめん。
428氏名トルツメ:2007/01/07(日) 16:22:51
フォトショにもってきた時の色の差異は426さんの仰った通り
、色の置き換えで
なんとかなりました。

しかし、フォトショからイラレへ持っていくときに、RGBモー
ドならそのままペースト
できるんですがCMYKでいこうとすると、どうしても濃度が落ち
た画像でイラレで表示されちゃいます。

印刷会社の指定でCMYKで、ということなのでなんとかしたいで
す、、、。なんなんだろう原因は。

429氏名トルツメ:2007/01/07(日) 17:51:09
すいません、解決法でもなんでもないんですが、
イラレに画像を埋め込むメリットってなんですか?
430氏名トルツメ:2007/01/07(日) 17:59:01
最後に画像ファイルを収集せんでええことちゃうの。
俺は埋め込むの気色悪くて慣れれんから昔ながらにリンクしてるけど。
431氏名トルツメ :2007/01/07(日) 18:05:26
イラレ9以降は埋め込まないとトラブルがあるから。
432氏名トルツメ:2007/01/07(日) 19:23:30
× イラレ9以降は
○ イラレ9は
433氏名トルツメ:2007/01/07(日) 20:09:35
>>428
実はそれぞれカラー設定やモードが違う、なんてFAQじゃねーだろーな
434氏名トルツメ:2007/01/08(月) 03:07:45
まずはイラレのカラー設定のCMYKモードが何になってるのか見てくれ
435氏名トルツメ:2007/01/08(月) 03:18:02
ローゼンメイデン風アンパンマンFLASH制作中!
FLASH職人はいるのに絵師さんがいません。
アニメ塗りできる職人さんぜひ降臨してください><
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168079735/
436氏名トルツメ:2007/01/08(月) 19:58:35
>>印刷会社から、画像はリンクで配置してくれという指示が出されたので
イラレ10はpsdリンク出来るの?
437氏名トルツメ:2007/01/08(月) 21:59:21
>>436
できるよ
438氏名トルツメ:2007/01/09(火) 15:21:18
japan prepress defaultsになっってました。これが原因なのでしょうか、、、
439氏名トルツメ:2007/01/09(火) 15:28:05
WinXP+イラレ10で、ハングル文字をペーストしたいんだけど、
文字化けしてうまくいかない…。
440氏名トルツメ:2007/01/09(火) 15:34:22
>>437thx
無知でした・・・
441氏名トルツメ:2007/01/09(火) 15:46:25
>>439
アウトライン化すれば?
442氏名トルツメ:2007/01/09(火) 17:53:46
>>439
Ver.10はUnicodeに対応してないから無理。
443氏名トルツメ:2007/01/09(火) 17:58:55
>>426
なんでもかんでもコピペで済ませようってのが間違いでしょ。
まず、イラレ(笑。あけおめと同じく馬鹿っぽい呼び方)データをPDF化する。その際、画像の間引きは一切行わない。
次に、フォトショ(笑。ことよろと同じく略)で読み込み>PDF画像で当該PDFを選択する。

画像が取りだせる。
444氏名トルツメ:2007/01/10(水) 00:37:21
一つ聞きたいのだが、文字化けの意味が分かっているかい?


貼り付けた後、もしくは貼り付ける前に
フォントをハングルにすりゃいいんじゃねーの?
そういうことじゃなくって?
445氏名トルツメ:2007/01/10(水) 01:28:12
>>443
おい、コピペを無視するなよ
446氏名トルツメ:2007/01/10(水) 21:58:33
>>439
ハングルのフォントとか、入力環境はちゃんと揃ってるの?
揃ってるのにできないっていうのなら、
コピペする前に一文字でいいからハングルを入力してからコピペしてみそ。
447氏名トルツメ:2007/01/11(木) 12:40:05
0ト
448氏名トルツメ:2007/01/11(木) 13:06:07
??????????
449氏名トルツメ:2007/01/11(木) 20:39:14
0ト
450氏名トルツメ:2007/01/11(木) 20:54:44
フト
451氏名トルツメ:2007/01/12(金) 00:07:37
0ト フト
452氏名トルツメ:2007/01/12(金) 04:04:05
>>451
だれがこどもやねん!
453氏名トルツメ:2007/01/13(土) 01:57:44
454氏名トルツメ:2007/01/17(水) 01:45:42
>>439
の人と同じようにハングルとアラビックを入れたいのですが、文字化けします(ノД`)
ほかのソフトで入れて持ってこようと思うのですが、
イラストレーター形式でこぴぺ?できるフリーソフトってありますか?
もしくはペイントに落としてイラストレーターにもってきて、ぎざぎざを修正とかできればと思ったのですがかのうでしょうか?
イラストレータ2日目なのでわからんです・・・(´・ω・`)
455氏名トルツメ:2007/01/17(水) 06:36:20
>>454
ペイントブラシで描いて、こぴぺ
456氏名トルツメ:2007/01/17(水) 09:05:39
>>454
とりあえずイラストレータ10が2日目の説明を聞こうか?
457氏名トルツメ:2007/01/17(水) 23:44:11
>>454
wordで書いて、ポストスクリプト吐き出し(アウトライン化の設定で)
458氏名トルツメ:2007/01/18(木) 19:51:25
ってか印刷会社から.....

ってオペに変換させればいいだけのコト

どこの印刷屋???


オペがやりたくなかっただけジャね?????




ってか俺も断るカモね(ぷ)




重いしさ。



面倒だけどね。
459氏名トルツメ:2007/01/18(木) 21:34:25
とりあえずペイントブラシに貼り付けてPotraceでアウトラインかしますた(´・ω・`)
でもワードでやると楽そうですね。次のときは試してみたいと思います。
460氏名トルツメ :2007/01/18(木) 21:43:05
場違いな奴。
461氏名トルツメ:2007/01/19(金) 10:32:48
とりあえず・・・
Office系はやめてくれ・・・・。

どうせ使えないんだから
くれるのはtxtのみでいいからさ。
462氏名トルツメ:2007/01/19(金) 13:00:28
一太郎の方がもっとたち悪いぞ。
463氏名トルツメ:2007/01/19(金) 14:59:14
あの〜 Excelをそゆことに使わないで〜
464氏名トルツメ:2007/01/19(金) 17:19:23
CSでのテキストインデントのバグに辟易したので
ようやくCS2に切り替えようと決意したのだが、
こんどはダイレクト選択ツールで「変形の繰り返し」のショートカットが無視される、
というバグに見舞われた俺…。

アドビよ、かんべんしてくれ…。
465氏名トルツメ:2007/01/19(金) 18:40:51
>こんどはダイレクト選択ツールで「変形の繰り返し」のショートカットが無視される

されないぞ?
なんか勘違いしてないか?
466464:2007/01/19(金) 18:46:19
>>465
なぬ?マジか?
オブジェクト全体じゃなくて、アンカーポイント1つだけ選択しても
ショートカット生きてるか?

ちなみに当方 WinXP SP1、CS2 12.0.1。
467465:2007/01/19(金) 20:07:01
アンカー1つか〜

それはやったことないな。できないかもしれん。
明日試してみるよ。WinとMac両方

でも、>464が出来ないって言ってるんだからできないんだろうなぁ
468氏名トルツメ:2007/01/19(金) 20:49:40
469464:2007/01/19(金) 21:09:24
>>468
うわ。なんちゅータイムリーなトピ!
そうそう。これですよ。俺だけじゃなかったんだな。
俺、WinでAppleのキーボードつないで、AppleKを常駐させているから、
なんかマズいのかな〜と思ってたけど、仕様(バグ)か?

てか、みんな使いづらくないのかいな?
470465:2007/01/20(土) 08:41:45
答え出てるね

MacとWin両方試してみました。

Macはたまにスカるけど、タイミングを計ればがんがん繰り返しできます。
Winはどうやってもだめでした。

あきらかなバグですね
>464さん、めげずにがんばってください
471氏名トルツメ:2007/01/21(日) 14:42:36
CS2を入れたらctrl + +
の拡大が効かなくなったんですが何か設定が必要なんでしょうか?
472氏名トルツメ:2007/01/21(日) 14:43:12
CS2を入れたらctrl + +
の拡大が効かなくなったんですが何か設定が必要なんでしょうか?
473氏名トルツメ:2007/01/21(日) 14:44:06
ありゃ
連投になってしまった、ごめんなさい
474氏名トルツメ:2007/01/21(日) 21:09:26
ショートカットをお好み通りにカスタマイズしてください。
475氏名トルツメ:2007/01/22(月) 16:40:06
スレ違いすいません。2〜3日前からマカエレ。でDTP・印刷板だけが見れなくなりました。
板一覧の更新をしても、初期設定を捨ててもダメです。何か情報は有りませんか。
476氏名トルツメ:2007/01/22(月) 17:19:07
わらすも同様の症状が…
Cocomonar(060919-0121)に乗り換えて解決しますた
477氏名トルツメ:2007/01/22(月) 17:43:35
マカエレ。1025で板一覧を変更して使っている。
478氏名トルツメ:2007/01/22(月) 18:50:55
お願いします。
取引先からeps画像をIllustrator8.0.1のドキュメントに
一覧として配置されたモノを受け取っています。
(200点くらいで90%は拡張子は付いていません)。

画像管理に拡張子が付いていないと困るため、
ファイル名に拡張子を追加します。

当たり前のことで、リンクが外れるのですが
手作業で画像の配置の置き換えをすると時間がかかって仕方がないため
良い方法を教えて頂けないでしょうか。

拡張子のみの追加ですので、自動で処理してくれるようなものがありそうですが…
479氏名トルツメ:2007/01/22(月) 19:25:27
>>478
イラレの中身を解析して中のファイル名を書き換え
480氏名トルツメ:2007/01/22(月) 19:55:35
>>475
多分板一覧が対応していないだけかと。
鯖ごとじゃなく、DTP板だけ鯖移動したから。

【更新】新設板・板移動のお知らせ 3【告知】
ttp://tmhkym.net/cgi-bin/bbs/test/read.cgi?bbs=maka&key=1168557397&ls=50
481氏名トルツメ:2007/01/22(月) 20:09:23
>>476,477,480 ありがとう
板一覧が対応していないようだった。
2channel.brdをエディタで書き換えた。また一つ賢くなった。
こうしてまた2chに深入りしていく。
482氏名トルツメ:2007/01/23(火) 06:53:50
どうせまた数日後には・・・
483氏名トルツメ:2007/01/23(火) 08:42:25
>>482
数日後になにが? また移動?
484氏名トルツメ:2007/01/23(火) 12:46:07

G5(クラシック)のイラレ8でVector Effectsを実行すると固まってしまいます。
以前そんな症状なかったはずなんですが、原因がわかりません。。。
わかる人いますか?
485氏名トルツメ:2007/01/23(火) 13:05:01
>>484
つ【動作保証外の環境では自己責任】
486氏名トルツメ:2007/01/23(火) 13:57:06
Illustratorで、重なったポイントを検出して自動で連結してくれるようなプラグインはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
487氏名トルツメ:2007/01/23(火) 14:06:53
>>486
>重なったポイント
アンカボイントが重なっているのか?
488486:2007/01/23(火) 14:24:04
>>487
アンカーポイントが何百箇所か重なって、線が構成されています。
CADから取り込んだデータの線が細切れになっていて、それを繋げてベタ塗りしたいのですが、
数があまりにも多いので、自動処理できないものかとなやんでいました。
489487:2007/01/23(火) 14:30:15
SlimPathというプラグインがあるが…
490氏名トルツメ:2007/01/23(火) 15:12:15
>>488
CS2でしか確認していないが、
全てを選択してパスファインダで分割でいけると思った。
場合によっては分割後、線を消す必要があるけれど。
491氏名トルツメ:2007/01/23(火) 16:21:06
>>487
ボイントの部分を何度も何度も読み返してしまった 時間を返せ
492486:2007/01/23(火) 16:45:05
分割で新しいパスができました、分割をこう使えるとは・・・
これで仕事が進みます、みなさんいろいろありがとうございました!
493氏名トルツメ:2007/01/23(火) 17:10:41
>>491
最高
494氏名トルツメ:2007/01/24(水) 08:26:29
Illustrator CS2(12.0.1)で文字入力をし、文章に応じて改行します。
行間を詰めたり広げたりしたい“行”があるため
文字ツールで行送りを変更したい行をドラッグして選択します。
ここで行送りの数値を変更しても反映されません。
バグでしょうか。
また、文字ツールをドラッグしてボックスを作り
その中に文字を流し込む方法で入力した場合、
行間を詰めたり広げたりしたい“行”があるため
文字ツールで行送りを変更したい行をドラッグして選択します。
すると選択した行ではなく、その下の行が変更されます。
仕様でしょうか。

以上、2件お願いします。
495氏名トルツメ:2007/01/24(水) 09:32:14
知人に頼まれて名刺を作っているんですが、イラストレーターを持っていないので
PDFにして渡そうと思っていますが、ためしに印刷すると、ずれるんです。

エーワンのマルチカード51017(10面)でイラストレーターで同じサイズ・レイアウト
で作成してイラストレーターで印刷すればずれないのですが渡す為にpdfに変換して
印刷するとどうしても上下にずれてしまうんです。ちなみにバージョンはCSです。
496氏名トルツメ:2007/01/24(水) 10:30:33
>>494
答えがそこに有るのに解らない?

>文字ツールで行送りを変更したい行をドラッグして選択します。
>すると選択した行ではなく、その下の行が変更されます。
>仕様でしょうか。

こういう仕様、以上、2件同じ事だろ?
497氏名トルツメ:2007/01/24(水) 10:34:56
>>495
スレ違いで、それはAcrobatないしAdobe Readerの質問。

とりあえず印刷ダイアログで余計なチェックが入ってないかを確認。
たぶん友人宅でも同じ問題が起きるのでちゃんと教えること。
498氏名トルツメ:2007/01/24(水) 11:33:24
csの効果でフォトショと同じく光彩だのドロップシャドウだのかけられるでしょ?
あれ色をCMYK数値入力しても勝手にRGB値に置き換えるのはもう仕様だと諦めるでFAなんだろうか?
書類のカラーモードがCMYKでもマゼンタのみの設定がRGB値に置き換えられて余計なシアンは入りやがる。

フォトショの配置データに置き換えたらまぁ解決するけど、手間と言えば手間だし他問題がいろいろあるからなぁ…
499氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:17:38
>>498

とりあえず、CS2でマゼンタ75%の100%ドロップシャドウをかけてみたけど、
PSD書き出し、PDF/X-1a変換とも、
マゼンタ版にしかドロップシャドウは出力されてないぞ

CSはもってないのでわからんけど。
500氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:25:01
>>498
画面で確認してるだけなんじゃないの
501氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:36:24
windowsのillustrator10で
αとかのギリシャ文字をtimes系のフォントにしたいんだけど
MSゴシックから変わってくれません。
どうやったらいいんでしょうか?
502氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:41:00
そら変わらんだろ。
S-JIS:83bfのどこがTimesのASCIIコードと互換があるんだと。
503氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:44:17
>>500

うん。画面の数値見てる。新しい業者さんに試し刷りさせたものは割と綺麗に出力されてるんだが…
新しいメディアとインクで刷ってるからまだハッキリ言えん所が多くてね。
要するに俺が納得したいだけ。画面の数値はそれだけど出力の際に余計な色入らなければ良い。
って都合良く行くもんだとは思えないもんでね。
504氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:46:30
>>503
出力の確認したいなら、プリンタで分版出力するか、
Acrobatの分版プレビューで確認してくれ。
イラレそのままの画面じゃ話にならん。
505氏名トルツメ:2007/01/24(水) 12:50:32
>>503
アピアランスの分割なり、ラスタライズなりしなけりゃCMYK値は解らない。
506501:2007/01/24(水) 13:15:02
>>502
じゃあギリシャ文字をtimesにするにはどうすればいいんでしょうか?
507氏名トルツメ:2007/01/24(水) 13:21:28
timesのフォントデータ全部覗いてみなよ。
ギリシャ文字は見つかったか?
508501:2007/01/24(水) 13:41:53
>>507
テキストエディタでエンコードして文字つくってから
イラレにドラッグでいいということでしょうか?
509氏名トルツメ:2007/01/24(水) 13:47:50
>>504-505
だめだ、両方試したけど入ってるわ。シアン,イエローが
同時にちょっと気づいた。どういうわけかドロップシャドウはちゃんとCMYK値がキープされてる。
XY軸00でボカシ具合の調整で代用できたので、一応自己解決かな?お騒がせスマソ.
510501:2007/01/24(水) 13:51:48
文字コード表見ながらalt+数字でもいけました。
ありがとうございました。
511氏名トルツメ:2007/01/24(水) 15:43:41
>>509
WindowsのCSで試してみた。

適当な箱にM70%で光彩かけたけど、
M版にしか出力されてない。
(PDFの分版チェックで確認)

具体的な条件が不明だから
これ以上は追試できません。

以外な盲点で考えられるのは、
プロファイル関係くらい?
512氏名トルツメ:2007/01/24(水) 16:31:41
>509
Mac CS(11.01)でやってみた。

墨の長方形にM75%のドロップシャドウをかけてeps保存。
PDF/A-1b:2005(CMYK)でpdfを作って確認したけどM版のみでした。
epsをPhotoshopで開いてみても同様の結果。

ただし、illustratorの(元データ)影の部分をスポイトツールで取ると
Yがわずかながら含まれてた。

カラー設定は、illustratorもphotoshopもJapan Color 2001 Coatedを使用。
513512:2007/01/24(水) 16:34:44
上の最後の
>ただし、illustratorの(元データ)影の部分をスポイトツールで取ると
>Yがわずかながら含まれてた。

はドロップシャドウのアピアランスを分割すれば正しい値になったけどね。
514氏名トルツメ:2007/01/30(火) 14:16:47
winでCS2を使っています。初歩的な質問させてください。
オブジェクトを180度回転させたとき、
文字オブジェクトも回転してしまいますが、
文字の位置だけ回転させて、方向だけは変えたくない場合、なにか方法あるでしょうか。

フォントウィンドウで-180度するだけだと、文字の並びが逆になってしまうので…。
(こんにちは→はちにんこ みたいな)
515氏名トルツメ:2007/01/30(火) 14:56:41
>>514
どうしたいのかよく解らない。画像うぷ
516氏名トルツメ:2007/01/30(火) 16:23:38
文字のかたまりを一個ずつ選んで反転
それしかおれには考え出せない。
517氏名トルツメ:2007/01/30(火) 16:32:58
>>514
文字の位置だけ回転って、単なる「移動」では?

文字以外のオブジェクトを回転
→座標を計算して、文字のオブジェクトを移動
ではダメっすか?
518氏名トルツメ:2007/01/30(火) 17:01:47
まずもって、>514がいってることがわからんw
519氏名トルツメ:2007/01/30(火) 17:45:47
イラストマップだと考えてみた。地図上にはいろんなお店の名前が書かれている。
設置場所の都合で上下ドンテンしなきゃならないとする。

1:マップのオブジェクトとお店の文字はレイヤーを分けて置く。
2:全体を選択して、180度回転させる。
3:マップのレイヤーをロックする。
4:[オブジェクト][変形][個別に変形]で回転の角度に180度を入れて実行。

手元にあったVer8で実験した。CS2でも多分出来るんじゃないか?
520514:2007/01/30(火) 21:50:49
>>519
まさしくそれです
拙い説明でよくぞ分かってくれました。
そのような個別変形メニューがあったことを、ついぞ忘れていました。

>515-518の皆様もありがとうございました。
521氏名トルツメ:2007/01/31(水) 08:14:01
ああ、「それぞれその場で回転」を「複数いっぺんに」やりたいってことだったのね
522氏名トルツメ:2007/02/01(木) 11:41:28
10面付で名刺を作ってるのですが
一つの元の名刺を編集するとすべてが変更される
やり方ありますか?
523氏名トルツメ:2007/02/01(木) 11:44:49
>>522
別ファイルで一つつくって、リンクにしとけばいいやん。
524氏名トルツメ:2007/02/01(木) 14:24:24
>>523
AIファイルをリンクって出来たっけ?
525523じゃないけど:2007/02/01(木) 14:36:46
>>524
出来ないからeps
526氏名トルツメ:2007/02/01(木) 14:50:43
CS2なんかはできるぞ
527523じゃないけど:2007/02/01(木) 15:12:55
CS2だけど、どうやってやるんだろ、配置で読み込めるけどただのコピーペーストと変わらないし?
すいません教えてください。
528氏名トルツメ:2007/02/01(木) 17:25:24
イラレ10.3を使用しています。
写真を配置して、写真の一部の色をスポイドツールで
取ろうとしたのですが、取れません。
たしか8や9の時は出来てたと思うんですが、出来なくなってしまったのでしょうか?
試しにラスタライズしたりしましたが、結果が得られません。
どうすれば良いでしょうか?ご存知の方お教え下さい。
よろしくお願い致します。
ちなみに8と9はOSの環境上使えなくなってしまいました。
529氏名トルツメ:2007/02/01(木) 17:25:50
イラストレーターでRectangle状にテキストやボックスを配置して、Rectangleのサイズを変えたときにレイアウトうまくされるように出来ますか?
いまだと適当においたあとで大きさを変えたいときとか全部のものの位置などを調整しなければいけないので大変なんです・・・(´・ω・`)
530523じゃないけど:2007/02/01(木) 17:38:35
自力解決。
CS2でaiファイルをリンクができた。Bridgeを使うんだ。知らなかったな。
531氏名トルツメ:2007/02/01(木) 17:44:34
>528
10.0.3?
ツールの設定を変える
532523じゃないけど:2007/02/01(木) 17:47:32
>>528
シフト+クリック
533氏名トルツメ:2007/02/01(木) 18:00:40
>>531
ごめ、間違えた。さんキュ
>>532
エクセレント!コマンド押したり今してた所!
シフトだったんだな!
とにかくありがとう。
534氏名トルツメ:2007/02/01(木) 19:12:53
氏フとお産でも出来る画名。
535氏名トルツメ:2007/02/01(木) 19:16:03
>エクセレント!

古っ!
536氏名トルツメ:2007/02/01(木) 20:37:36
>>534
ver.10.0.3
537氏名トルツメ:2007/02/07(水) 20:53:06
Mac OSX 10.3.9
Illustrator CS2です。
リンク画像をPhotoshopで開こうとoptionを押しながらダブルクリックするとなぜか
プレビューが起動してしまいます。これを通常の動作であるPhotoshop起動にするに
はどうすればいいのでしょうか。
538氏名トルツメ:2007/02/08(木) 09:54:28
>>537
画像ファイルのクリエータを変更
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/file/type/
この辺にツールがあるよ

ちなみにPhotoshopのクリエータは「8BIM」
539537:2007/02/08(木) 19:41:36
ありがとうございます。
これから試してみます。
540氏名トルツメ:2007/02/09(金) 22:35:24
Illustrator CS2で罫線に3D効果でグラデーションを掛けたいのですが出来ますか?

Illustrator 8.0では罫線に3D効果でグラデーションの操作が出来たのですが…。
541氏名トルツメ:2007/02/10(土) 08:34:39
???
542氏名トルツメ:2007/02/10(土) 09:28:33
>540

Illustrator PC 掲示板でも聞いてるだろ?
543氏名トルツメ:2007/02/10(土) 09:54:48
8.0に3D効果あったの?
544氏名トルツメ:2007/02/10(土) 10:29:18
どうせプラグインの話でしょ
545氏名トルツメ:2007/02/10(土) 10:54:59
Illustrator CS2 罫線にエンボス効果を付けることはできますか?

Illustrator CS2 → Photoshop CS2にコピー以外で単独で出来ますか?
546氏名トルツメ:2007/02/10(土) 13:51:23
Vector Effects CS2 for Windows ヨバシカメラでいくらですか?
547氏名トルツメ:2007/02/10(土) 16:18:42
↑アマゾンで|27,680-

http://kakaku.com/item/03303011469/#ShopRanking
価格混むで最安値 23,560+?

なんでヨドバシなの?
548氏名トルツメ:2007/02/10(土) 16:47:54
ヨドバシは安いと聞いてるから…。
他に安いところあれば…。
549氏名トルツメ:2007/02/10(土) 20:13:33
家電屋さんは、筐体(ハードウェア)自体は安いが、ソフトウェアは高い(値引率が低い)って知ってた?
550氏名トルツメ:2007/02/11(日) 04:42:12
質問です。
イラレ10を使っているんですが、文字設定パレットが表示できなくなってしまいました。
インストールし直しても変化ありません。
何故だ…初心者ですみません。
どうやったら表示されるのか教えてください。
551550:2007/02/11(日) 04:58:51
>>550です。
事故解決しました。
すみません、お騒がせしました。
552氏名トルツメ:2007/02/11(日) 11:09:36
解決したなら原因くらい書けよ。
まあ初期設定削除とかだろうが。
553550:2007/02/11(日) 19:50:26
原因はわかりませんでした。
でもイラレの環境設定ファイルを削除したら直りました。
554氏名トルツメ:2007/02/11(日) 22:15:33
イラレ10を使っている初心者
555氏名トルツメ:2007/02/12(月) 01:55:00
駐車場のある居酒屋
556氏名トルツメ:2007/02/13(火) 11:37:01
イラストレーター形式のファイルを
パワーポイント形式に変換したいんですけど
どうすればいいのでしょうか。
557氏名トルツメ:2007/02/13(火) 11:52:06
パワーポイント形式のファイルを
イラストレーター形式に変換したいんですけど
どうすればいいのでしょうか。
558氏名トルツメ:2007/02/13(火) 12:17:48
パワーポイントで
イラストレータ形式のファイルを作りたいんですけど
どうすればいいのでしょうか。
559氏名トルツメ:2007/02/13(火) 13:07:46
チャンバラトリオって最初は3人だったのですか?
560氏名トルツメ:2007/02/13(火) 14:29:06
イラストレーターCS2で
テキストツールで円の外周に文字流し込んで
8.0とかだったら円の内側とか外側とかハンドルつかんで
自由自在だったのにCSになってから外側にしか動かないんですけど
これ何?
561氏名トルツメ:2007/02/13(火) 15:03:00
562氏名トルツメ:2007/02/13(火) 17:17:04
>>560
多分つかむ所を間違えている。真ん中のブラケットをつかめ!
っていうかマニュアル読め!
563氏名トルツメ:2007/02/13(火) 18:20:47
>>560に殺意を覚えた。
564氏名トルツメ:2007/02/14(水) 10:03:20
いちいち殺覚えるほどのことでもないだろ。
確かにつかみづらいよ。
テキストをセンタリングして、その真ん中に線を出すと
比較的つまみやすいとおも。
565氏名トルツメ:2007/02/14(水) 11:37:34
たしかにCS2はテキストが左揃えになってたりすると、真ん中のブラケットはとんでもない所に有るからね。
>>563>>560の質問する態度に殺意じゃないかな。
566717:2007/02/16(金) 23:44:52
他社が作ったパンフレットの改訂の仕事がきたのですが、
イラレ9で作成されたデータで、中マド処理をした白のボックスを、
写真の上に配置してトリミングしてあるんです。

イラレ9って何か理由があってマスクが使えないんですか?
(ただ単に制作した人がマスクを知らなかっただけなんですかね?
ページによっては白のボックスを重ね合わせてトリミングしてありました。
テキストもテキストボックスに流し込みじゃなくて、1行ずつ改行されており
修正が面倒くさかったです。)

久しぶりに珍しいデータを見たのと、8からCS2に一気に飛んじゃったんで、
9〜CSのトラブルに詳しくないので、質問させていただきました。
567氏名トルツメ:2007/02/17(土) 00:42:48
テキストの扱い方がソレなら、
作った人が知識無いだけだと思う。

ヤヴァイぐらい知識無い人いるからな…。
自分周辺には、フリーのデザイナーにそういう人が多い
何故に仕事が貰えるんだろう。
568氏名トルツメ:2007/02/17(土) 01:09:09
複雑なマスクでこけることがあったから、慎重になってるんじゃないの。
Ver.5の頃だったかな。
569氏名トルツメ:2007/02/17(土) 01:09:13
変わったデータを送稿する人の呼び名は珍送団に決まりました。
570氏名トルツメ:2007/02/17(土) 02:22:39
でも、速いんでしょ? 上がりが。
ちょっと頼んでみるわ。

あら、もう届いたわ。ふぅん。
あれ、なにこれ。
メールだけで添付ファイルが無いじゃないの。
571氏名トルツメ:2007/02/17(土) 11:23:43
>567
印刷物の見栄えが肝心だから、「行程は重要ではない」という考え方なのかも。

まぁ、中窓のボックス作ったりする方が面倒そうなんだが。
オーバープリントの設定を忘れたらやばいな。
572氏名トルツメ:2007/02/18(日) 00:27:07
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
573氏名トルツメ:2007/02/18(日) 01:11:42
winCS2で、エリア内文字オプションにて段組を作ると
そのテキストオブジェクトの修正が激重になるんですが
対処方探しても見当たりません。
心当たりの方おられませんか。
574氏名トルツメ:2007/02/18(日) 09:53:18
お馬鹿な質問だねえ
575氏名トルツメ:2007/02/18(日) 13:09:58
心当たりの方はいっぱいおられるとおもいますよ。
576氏名トルツメ:2007/02/18(日) 13:39:55
CS2(Illusttator)を最近立ち上げたんだけど、マイティマウスの横スクロールが機能しません、、、何か設定あるんでしょうか?
因に縦スクロールは機能して横スクロールにすると縦スクロールと同じ動きをします
577氏名トルツメ:2007/02/18(日) 15:24:20
>>576
コマンドキーを押しながら縦スクロール。
→普通のホイールマウスで言うとコマンドキーを押しながらホイールを上下に回す。
578氏名トルツメ:2007/02/18(日) 16:23:56
>>577
どもです。やってみたんですがズームになるだけで横スクロール出来ませんでした。CS1やフォトショップでは大丈夫なんですが…。
579577:2007/02/18(日) 17:17:33
>>578
自分はマイティマウスじゃなくて横スクロールができるMicrosoftのマウスなんだけど、
コマンドキーを押しながらホイールを上下に回すと横スクロールします。
ズームはoptionキー+ホイールを回すです。

OS標準のズーム機能が動いてそうだけど、自分は確認できません。
すいません。
580576:2007/02/18(日) 20:11:21
>>577
マルチ先で判明しましたです。
システム環境設定で拡大縮小の 設定がコマンドになってました。取り敢えずはこれで横スクロールは何とかなりそうです(不便だけど)
今まで横スクロール出来なかったんでCS2使ってなかったんだけどこれでCS2使って行けそうです。
色々有り難うございました。
581氏名トルツメ:2007/02/18(日) 21:52:39
>>574
なんで?
582氏名トルツメ:2007/02/18(日) 21:59:50
574じゃないけど、
なんでか分かんないと、>581もかなりかわいそうな人っぽいなぁ…。
そういう人、増えたけどね。
583氏名トルツメ:2007/02/20(火) 14:07:50
質問です!
イラレの10を使っているのですが、
普通に四角を描いてその中に画像やフォントを入れたのですが、
コレを自由変形(右クリックの回転や拡大ではなく)をするのは可能でしょうか?
四角から平行四辺形(中身もあわせて)するのに頭から煙が出ています・・・or2
584583:2007/02/20(火) 14:30:26
自己解決しました・・・すれ汚しスンマソン(´・ω・`)
585氏名トルツメ:2007/02/21(水) 00:16:10
解決方法かけよお。
グループ化してシアーしただけ?
586氏名トルツメ:2007/02/21(水) 00:26:26
恥ずかしいから、書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・
まさに、>>585の言うとおりなんて・・・
587氏名トルツメ:2007/02/21(水) 02:49:18
企業のエントリーシートなどで「イラレができる」の項に
チェックをいれられるレベルってどのくらいですかねえ?
588氏名トルツメ:2007/02/21(水) 03:35:42
今DTP製作するイラレのバージョンって何が主流ですか?
イラレ5.5の時代に転職したんで。。。
589氏名トルツメ:2007/02/21(水) 05:54:55
いま売っているバージョンだお。昔からやっている人は、古いの使ってるお。
590氏名トルツメ:2007/02/21(水) 07:51:42
イラレ10で質問です
文字を複数選択し、コマンド+オプション+→でカーニングかけると
5ずつカーニングがかかってしまいます
1単位でかけたいのですがそういう設定ってどこにあるのでしょうか
591氏名トルツメ :2007/02/21(水) 08:58:42
>>590
マニュアル参照
592氏名トルツメ:2007/02/21(水) 10:16:50
書いてないですよ?
593氏名トルツメ:2007/02/21(水) 10:26:32
>>587
本人のレベルが正直、図々しい、恥知らず等いろいろなので、一概に言えない。
594氏名トルツメ:2007/02/21(水) 10:41:58
>>590
文字を複数選択した場合は、正式にはトラッキングと言う。
トラッキング、カーニングの量は環境設定のトラッキング:で変更出来る。
オプション+→が入力した数字、最低1。
コマンド+オプション+→は入力した数字 x 5。
595氏名トルツメ:2007/02/21(水) 11:25:19
旧版でマニュアルない・書いてないって騒ぐ奴は割れ
596氏名トルツメ:2007/02/21(水) 11:32:36
それは解るが、100%割れかと言えばそうも言えないし、CS、CS2の割れユーザ
はいないかと言えばそんな事も無いし、どうしたらいいんだろうね?
597氏名トルツメ:2007/02/21(水) 11:44:31
たしかめてみたが、確かにマニュアルには書いてない。
598氏名トルツメ:2007/02/21(水) 13:00:13
>>596
ヘルプ。

>>597
10の場合、P.279に記載されている。
599596、597:2007/02/21(水) 13:23:07
>>598
いや、割れか割れでないかの判定。それを言ったら回答なんて出来ないと思う。

オプション+→が入力した数字、最低1。
コマンド+オプション+→は入力した数字 x 5。
この記載が無いから590は解らないんだと思う。どこかにショートカットキー
一覧みたいなものが有ったかな?
600氏名トルツメ:2007/02/21(水) 15:04:07
あのさ、
ことこの問題に限ってみて、
記載がないという理由でわからないのもどうかと思うよ?
単純にこの手の仕事向いてないよ、そういう人は。
601氏名トルツメ:2007/02/21(水) 16:16:31
Illustrator CS3が発売されたらWindowsXPで使える?それともVista
602氏名トルツメ:2007/02/21(水) 16:35:06
xpでもつかえるっしょ。vistaオンリーにする理由が無い。
奇数verのIllustratorはなんか恐いんだよな…。
603590:2007/02/22(木) 00:59:47
>>594
ああ出来た、ありがとうございます!
8使ってる時期が長かったんで
ショートカットの変更に戸惑ってました

コピーとか、向いてないとか思いたい人は
勝手にそう思っとけばいいんじゃないでしょうかねw
604氏名トルツメ:2007/02/22(木) 07:28:38
> コピーとか、向いてないとか思いたい人は
> 勝手にそう思っとけばいいんじゃないでしょうかねw
意味不明
605氏名トルツメ:2007/02/22(木) 08:30:43
くだらない質問してくるのは、
大抵、こういうかわいそうな子だからほっとけ
606氏名トルツメ :2007/02/22(木) 18:16:26
ダメな奴(>>590)は何をやってもダメ
607氏名トルツメ:2007/02/22(木) 21:05:29
>>606
知らなかった口だろ?オマエも
608氏名トルツメ:2007/02/22(木) 23:36:12
w
酷いスレだ
609氏名トルツメ:2007/02/23(金) 01:08:56
>>603
>8使ってる時期が長かったんで
>ショートカットの変更に戸惑ってました

8も同じだよ
610氏名トルツメ:2007/02/23(金) 02:13:35
違うよ
611氏名トルツメ:2007/02/24(土) 15:47:15
Windows Illustrator CS2で3Dリボンを作りたいと思うんですけど、どなたか教えてください。
612氏名トルツメ:2007/02/24(土) 16:43:39
オレはMac Illustrator CS2のやり方しか知らんな
613氏名トルツメ:2007/02/24(土) 17:31:12
>>611
Web制作板で少し前に紹介されていた。

Photoshop&Illustrator関連スレッドPart12
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hp/1153728455/428
614氏名トルツメ:2007/02/24(土) 21:43:04
> Windows Illustrator CS2で3Dリボンを作りたいと思うんですけど
思うのは勝手

結論:その気になれば出来る
615氏名トルツメ:2007/02/25(日) 01:34:57
>>611
適当に線引いて
効果>3D>押し出し・ベベル
616氏名トルツメ:2007/02/25(日) 12:27:29
>>610
同じじゃボケ。
617氏名トルツメ:2007/02/25(日) 13:57:59
>>616
そのキレ方、更年期障害でイライラしてるウチのお局デザそっくりで素敵
618氏名トルツメ:2007/02/25(日) 18:03:54
>>616-617
おまいらなんでそんなに煽りあってんだよww

スレでもたまーにみかける「3D」って、
どういうの作りたくて言ってるんだろうか?

ベベルとかでこんもり感だせりゃいいんかね?
619氏名トルツメ:2007/02/25(日) 18:35:52
w
酷いスレだ
620氏名トルツメ:2007/02/25(日) 18:36:42
  
621氏名トルツメ:2007/02/25(日) 23:07:37
イラレのCS2で質問です
バージョン9まで下げてPDF保存ってどうすればできますか?
わからないので誰か教えてください
お願いします
622氏名トルツメ:2007/02/25(日) 23:16:16
>>624
・9.0互換のaiもしくはeps
・pdf

どちらかは可能。

もっとも、やりたい内容によってはどちらも薦められん。
623氏名トルツメ:2007/02/25(日) 23:57:43
624氏名トルツメ:2007/02/26(月) 00:03:06
イラレのCS2で質問です
バージョン9まで下げてPDF保存ってどうすればできますか?
わからないので誰か教えてください
お願いします
625氏名トルツメ:2007/02/26(月) 00:05:10
>>622
ありがとうございます
espで9にできました
とりあえずバージョン9に下げてくれと言われていたので・・・


もう一つお聞きしたいのですがaiとespはどう違うのですか?
しつこいとは思いますがよろしければ誰か教えてください
626氏名トルツメ:2007/02/26(月) 00:09:31
>>625
ai:
 Illustratorネイティブ形式。バージョンによって内容が異なる
eps:
 「Encapsulated Postscript File Format」
 カプセル化されたPostScript形式。
 他のアプリケーションに貼り込んだり出力に使用する


※バージョンダウンは事故の元
627609:2007/02/26(月) 00:43:22
>>616
だよね。
この流れでトラッキング/カーニングのキーボードショートカット以外の事を言ってるとは思えないし。
628氏名トルツメ:2007/02/26(月) 01:30:35
>625
esp espって、お前はギタリストかっ
629氏名トルツメ:2007/02/26(月) 02:32:36
>>626
なるほどわかりました
ありがとうございます

バージョンダウンはなるべく控えます
630氏名トルツメ:2007/02/26(月) 09:30:20
NSPのリーダーは氏んだんだっけ?
631氏名トルツメ:2007/02/26(月) 09:51:05
確か天野さんだっだかな?
632氏名トルツメ:2007/02/26(月) 10:18:08
そうそう、夕暮れ土器は寂しそう。
633氏名トルツメ:2007/02/26(月) 10:21:14
なんだ、カラード隊のことじゃないのか
634氏名トルツメ:2007/02/26(月) 12:02:46
呼び出したりしてごめんごめん
635氏名トルツメ:2007/02/26(月) 12:05:32
笑ってくれようふふとね
636氏名トルツメ:2007/02/26(月) 12:28:30
EPO?
637氏名トルツメ:2007/02/26(月) 13:52:10
チヤホヤされてぇ
638氏名トルツメ:2007/02/26(月) 17:53:19
スペックをどうぞ
639氏名トルツメ:2007/02/26(月) 19:56:49
スペックをどうぞ
640氏名トルツメ:2007/02/26(月) 21:02:50
スペックをどうぞ
641氏名トルツメ:2007/02/26(月) 21:12:04
スベックをどうぞ
642氏名トルツメ:2007/02/26(月) 21:35:12
うふふ〜ふ
643氏名トルツメ:2007/02/26(月) 23:38:49
うふふ〜ふ
644氏名トルツメ:2007/02/26(月) 23:41:48
うふふ〜ふ
645氏名トルツメ:2007/02/27(火) 20:48:25
うふふ〜ふ
646氏名トルツメ:2007/02/27(火) 21:03:34
う〜ふふっふ じゃね?
ほんとどうでもいいんだけどw
647氏名トルツメ:2007/02/28(水) 10:07:26
CS3以降のバージョンアップって2バージョン前以降になるのか。
漏れの周りだと8でとどまってる人か、新バージョン追ってる人かのどちらかが多い。
かく言う漏れ前者の方なんだが、デザインが本業じゃないからこれで困ってはいない。
CS2のアップグレードを今のうちに買っとけって事なんですかね....
648氏名トルツメ:2007/02/28(水) 12:06:20
今更、その話題?
649氏名トルツメ:2007/02/28(水) 13:42:36
今更、その話題?
650氏名トルツメ:2007/02/28(水) 16:56:07
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
651氏名トルツメ:2007/02/28(水) 16:57:50
652氏名トルツメ:2007/02/28(水) 17:12:13
>>650
つ【翻訳サイト】
653氏名トルツメ:2007/02/28(水) 17:26:25
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
654氏名トルツメ:2007/02/28(水) 18:01:50
うふふ〜ふ
655氏名トルツメ:2007/02/28(水) 20:00:39
そろそろ転職しないと
656氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:02:38
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
657氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:20:19
658氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:23:34
659氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:29:02
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
660氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:33:51
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
661氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:38:00
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
662氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:49:16
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
663氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:55:27
http://veerle.duoh.com/blog/comments/creating_a_ribbon_in_adobe_illustrator/
              ↑ ↑ ↑ ↑
このサイトの日本語版はありませんか?
664氏名トルツメ:2007/02/28(水) 21:57:00
665氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:04:26
666氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:17:01
667氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:49:49
668氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:51:48
 
669氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:52:25
今更、その話題?
670氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:53:50
esp espって、お前はギタリストかっ
671氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:55:44
知らなかった口だろ?オマエも
672氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:56:23
くだらない質問してくるのは、
大抵、こういうかわいそうな子だからほっとけ
673氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:57:05
あのさ、
ことこの問題に限ってみて、
記載がないという理由でわからないのもどうかと思うよ?
単純にこの手の仕事向いてないよ、そういう人は。
674氏名トルツメ:2007/02/28(水) 22:58:42
574じゃないけど、
なんでか分かんないと、>581もかなりかわいそうな人っぽいなぁ…。
そういう人、増えたけどね。
675氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:06:36
お馬鹿な質問だねえ
676氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:07:26
変わったデータを送稿する人の呼び名は珍送団に決まりました。
677氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:08:29
>>560に殺意を覚えた。
678氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:09:24
チャンバラトリオって最初は3人だったのですか?
679氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:09:55
駐車場のある居酒屋
680氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:10:38
イラレ10を使っている初心者
681氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:11:26
>エクセレント!

古っ!
682氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:12:31
まずもって、>514がいってることがわからんw
683氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:13:46
>>494
答えがそこに有るのに解らない?
684氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:14:54
>>491
最高
685氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:16:35
場違いな奴。
686氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:17:06
>>454
とりあえずイラストレータ10が2日目の説明を聞こうか?
687氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:18:32
>>451
だれがこどもやねん!
688氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:19:36
一つ聞きたいのだが、文字化けの意味が分かっているかい?


貼り付けた後、もしくは貼り付ける前に
フォントをハングルにすりゃいいんじゃねーの?
そういうことじゃなくって?
689氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:20:47
それだったらバージョンアップとは言わず、契約更新だな。
690氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:21:19
ワンルーム 駅から5分 閑静な歓楽街。
691氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:22:08
勝手になるんだから壊れてるんだろ
692氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:22:48
>>390
つ【眼科】
693氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:24:00
イラレが「もっと上手な奴に使ってほしい」とダダをこねてます。
694氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:24:40
さすがに冬休みになると>>360のような知能の低いのが沸いてくるな。
695氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:25:44
頭を取る?
最高ですかー?
696氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:26:20
>>357
頭かな
697氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:28:25
350 :氏名トルツメ :2006/12/15(金) 14:17:25
逆ギレはよくないな、>>349=345よ

351 :氏名トルツメ :2006/12/15(金) 14:20:34
少なくとも質問の仕方が悪いね。ということは>>348ってことかな。

352 :氏名トルツメ :2006/12/15(金) 14:54:00
>>346が指摘してすぐにリアクション返さない時点で駄目だろ

353 :氏名トルツメ :2006/12/15(金) 23:18:14
350=351=352www

354 :氏名トルツメ :2006/12/15(金) 23:21:06
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
698氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:29:28
ぼくは前にエチーがない。
ぼくは後にエチーできる。




           …に違いない。
699氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:30:06
性的に初心者です
700氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:30:41
人生の初心者です
701氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:31:17
何の初心者だよ
702氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:31:53
野比のび太
703氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:32:50
例え下絵がキレイでもトレースと言ったってそのままそっくりなぞるだけじゃ…
仕事変えたら?
704氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:33:45
>>295
OSやイラレのバージョンなんてわかんないに39800ペソ
705氏名トルツメ:2007/02/28(水) 23:49:52
な、何が起きたんだ?(;・∀・)
706氏名トルツメ:2007/03/01(木) 04:24:54
表の作成頼まれたんだけど、エクセルで作って
それイラレで編集できないかな?
今やってみたら、変な風にペースとされちゃうんだよね
どうにかうまいことできないかな
もしくはイラレで表って作れる?(楽に)

作成以来のあった表は通信簿みたいな
形態かな
あれがもっと細かくなった感じ
1枚ぐらいならパッパかやっつけちゃうんだけど
20枚ぐらいあるから、どうにか効率良くできないかと
思って。
誰かわかる人いたらよろしく!
707氏名トルツメ:2007/03/01(木) 04:27:35
ごめん!
肝心な事書くの忘れた!
イラレ10(一応CSも使える)のエクセル2004?

よろしく!
708氏名トルツメ:2007/03/01(木) 04:55:40
ごめん一応事故解決した
pdfにすればよかったんだな
もし他にいい方法あれば誰か教えてね
709氏名トルツメ:2007/03/01(木) 10:21:49
ドカ〜〜〜〜ン
710氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:27:31
いや、意味わかってないだろ。
711氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:29:13
...ココは素人のたまり場か...
712氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:32:00
フォント〜ドリョクノカイモナク〜♪
713氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:36:16
意思は放棄された
714氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:37:30
そんなことよりニヤニヤしようぜ


(・∀・)ニヤニヤ
715氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:40:33
(゚Д゚ )ハァ?
716氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:43:16
認知症障害者にその言い様は何だ?!

謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!謝れ!
717氏名トルツメ:2007/03/01(木) 17:44:43
まぁ、
スルーするのもなかなか忍耐力が必要だからな。
適当にあしらうのが一番いいわけさ
718氏名トルツメ:2007/03/01(木) 18:29:00
エクセルのままじゃ駄目なの?
719氏名トルツメ:2007/03/01(木) 19:04:49
イラストレータを使ってパンフレットを作らなければならないのですが、初心者なもので使い方本やサイトで使い方を見てもよくわからないないのです。
文字の位置を一文字づつ変えたりするのって、アウトライン化えを使ってできるんですか?
誰か、教えて下さい!!
720氏名トルツメ:2007/03/01(木) 19:08:03
『アウトライン化え』ってなんですか?
誰か、教えて下さい!!
721氏名トルツメ:2007/03/01(木) 19:53:15
雨だれ量と知性が反比例するのは確かである。
722氏名トルツメ :2007/03/01(木) 19:56:23
>>719
キミは初心者じゃなくて入門者だと思う。
悪いことは言わないから「出来ません」と言って断れ。
723氏名トルツメ:2007/03/01(木) 20:30:55
既出だったらスマンのだが…
イラレでmonotype-corsivaが打てないっつー話を客にいわれた…
(フォントはインストールされてるらしい 客先…WIN/CS2)
お陰様をもって頻繁に文字打ち込んでアウトラインして送ってくれっていわれる
正直ウザイのだが(うちのPCでは打てる こっちもWIN/CS2)
何故だろか…フォントのライセンスの関係?


724氏名トルツメ:2007/03/01(木) 21:48:50
>>723
キミは初心者じゃなくて入門者だと思う。
悪いことは言わないから「出来ません」と言って断れ。
725氏名トルツメ:2007/03/01(木) 21:49:45
(゚Д゚ )ハァ?
726氏名トルツメ:2007/03/01(木) 21:50:37
雨だれ量と知性が反比例するのは確かである。
727氏名トルツメ:2007/03/01(木) 21:51:35
『『アウトライン化え』ってなんですか?
誰か、教えて下さい!!』ってなんですか?
誰か、教えて下さい!!
728氏名トルツメ:2007/03/01(木) 22:29:39
729氏名トルツメ:2007/03/01(木) 22:31:03
730氏名トルツメ:2007/03/01(木) 22:32:04
731氏名トルツメ:2007/03/01(木) 22:43:57
732氏名トルツメ:2007/03/01(木) 23:02:10
733氏名トルツメ:2007/03/01(木) 23:26:40
734氏名トルツメ:2007/03/02(金) 13:27:34
CS使ってるんですけどvistaでも使えますか?
735氏名トルツメ:2007/03/02(金) 13:32:33
736氏名トルツメ:2007/03/02(金) 14:19:51
まだ言及してないようですね
737氏名トルツメ:2007/03/02(金) 18:01:28
---v---
m9(^Д^)
738氏名トルツメ:2007/03/02(金) 20:35:27
>>614
死ね
739氏名トルツメ:2007/03/02(金) 21:53:37
 
740氏名トルツメ:2007/03/02(金) 22:01:20
 
741氏名トルツメ:2007/03/02(金) 22:31:02
742氏名トルツメ:2007/03/03(土) 17:37:34
http://oakley.com/site/media/cache/454a3f45cf39c.png_0_0_0.jpg
この画像の様に写真からイラスト風に加工するのはどうすれば良いでしょうか?
色々と試しましたが全く上手くいかなかったので質問した次第です。
お手数おかけしますが、どなたかご教授いただけると幸いです
743氏名トルツメ:2007/03/03(土) 18:07:41
>>742
地道にパス引く
744氏名トルツメ:2007/03/03(土) 21:50:33
>>742
メッシュだな。
745氏名トルツメ:2007/03/03(土) 23:01:42
>>742
地道にパス引く
746氏名トルツメ:2007/03/03(土) 23:04:24
>>742
メッシュだな。
747氏名トルツメ:2007/03/03(土) 23:12:00
>>742
地面にパス引く
748氏名トルツメ:2007/03/03(土) 23:13:37
>>742
メッシュだな。
749氏名トルツメ:2007/03/03(土) 23:37:17
>>742
地道にパス引く
750氏名トルツメ:2007/03/04(日) 11:32:33
イラストレータを使ってパンフレットを作らなければならないのですが、初心者なもので使い方本やサイトで使い方を見てもよくわからないないのです。
文字の位置を一文字づつ変えたりするのって、アウトライン化を使ってできるんですか?
誰か、教えて下さい!!
751氏名トルツメ:2007/03/04(日) 11:51:44
>>750
どのように変えたいのかわからないが、
アウトラインしてもしなくても可能。

詳細もバージョンもわからんからなあ。
752氏名トルツメ:2007/03/04(日) 12:17:59
>>750
やれば出来る何事も。
753氏名トルツメ:2007/03/04(日) 12:22:27
>>750
まさか仕事として金もらってるんじゃあないだろうなあ?
754氏名トルツメ:2007/03/04(日) 12:57:49
いきなりアウトラインとは初心者らしからぬ発想だな
改行の嵐と文字バラしは初心者とお馬鹿さんならではだと思っていたが
下には下がいるものよぅ…
755氏名トルツメ:2007/03/04(日) 14:03:45
ヒント:初心者を装(ry
756氏名トルツメ:2007/03/04(日) 15:07:38
依頼なら断るのが最善
757氏名トルツメ:2007/03/04(日) 15:41:00
依頼なら断るのが最善
758氏名トルツメ:2007/03/04(日) 16:37:14
依頼なら断るのが最善
759氏名トルツメ:2007/03/04(日) 17:52:40
依頼なら断るのが最善
760氏名トルツメ:2007/03/04(日) 18:09:44
依頼なら断るのが最善
761氏名トルツメ:2007/03/04(日) 19:40:53
依頼なら断るのが最善
762氏名トルツメ:2007/03/04(日) 19:43:51
なんか野球のようだぬ

あんまり続くなら通報しよう(・∀・)ニヤニヤ
763氏名トルツメ:2007/03/04(日) 19:48:54
イラストレーターCS2のメッシュなんですが、
メッシュツールでメッシュを付けた後変換するにはどうすればいいのですか?
物体にメッシュを付けた後オブジェクトメニューの「グラデメッシュの作成」は選べません。
どなたか教えていただければ助かります。
764氏名トルツメ:2007/03/05(月) 13:48:29
>>750
テキストツールで1文字文字を打つ
黒矢印ツールで画面上のどこでもいいからクリック
(選択解除のため)

テキストツールに持ち替えて1文字文字を打つ

まあすべて1文字づつ打っておいて
あとで、選択ツール(黒矢印)で好きなところに
ならべてもいいし
アウトライン化(図形化)してから好きなように並べてもいいよ

パンフの表紙のタイポグラフィーや中面タイトル部分なんかで
文字を遊ばせたいのでしょ

アウトライン化は図形化したい時につかってくだされ
テキストのままの方があとあとクライアントから修正がはいったときに
直すのが楽です
765氏名トルツメ:2007/03/05(月) 14:36:46
そういえばCS2で詰めをオプティカルにしたテキストを
ver.10形式で保存するとバラバラになる裏技が有ったな。
766氏名トルツメ:2007/03/05(月) 18:13:30
白抜きの文字にするにはどうすればよいですか?
767氏名トルツメ:2007/03/05(月) 18:44:34
このところ、マニュアルの基本部分すら読んでないような質問が多いな。
「マニュアルくらいは少しは読め」と言いたい。
答える方もアホらしくなる。
768氏名トルツメ:2007/03/05(月) 18:55:48
>>766
文字色を白にすればよい。線の色はご自由に。
769氏名トルツメ:2007/03/05(月) 18:57:23
文字を選択して、色を白にする
文字の背面に写真や色帯などがあれば白抜き文字となる
背面が真っ白なら、ただの白い画面となる
770氏名トルツメ:2007/03/05(月) 20:10:42
フォントサイズが小さいばあい、線に色をつけると文字がつぶれるから注意
771氏名トルツメ:2007/03/05(月) 20:15:48
【パターンも変型する】に設定したデータを
第三者へ送信した際、相手側が【パターンも変型しない】の
設定の場合不都合がおきますか?
それとも設定側が優先されましか?
772氏名トルツメ :2007/03/05(月) 20:20:17
なんか、幼稚園レベルのスレになってるな。
773氏名トルツメ:2007/03/05(月) 20:27:09
イラレでずっと仕事して疲れた時は
お昼寝とか3時にはおやつ食べた方がいいですか。
774氏名トルツメ:2007/03/05(月) 20:34:38
>>773
睡眠欲とか食欲を満たすより、保母さんと性欲を
775氏名トルツメ:2007/03/05(月) 21:16:33
保母さんって気が強そうだよね。
それもまたよかったりするんだけど
776氏名トルツメ:2007/03/05(月) 21:41:12
がんばりな
777氏名トルツメ:2007/03/05(月) 21:43:37
がんばるよ
778氏名トルツメ:2007/03/05(月) 21:50:34
保母さんってイラレ知ってますでしょうか。
779氏名トルツメ:2007/03/05(月) 22:26:33
図画工作で使う。
780氏名トルツメ:2007/03/05(月) 22:45:18
保母さんって性欲が強そうだよね
781氏名トルツメ:2007/03/06(火) 00:54:52
性欲強いかどうかはわからんけど
欲求不満は凄そうだよな
出会いなさそうだし
目の前で園児カップルがイチャイチャしてそうだし
782氏名トルツメ:2007/03/06(火) 13:13:40
なんの話だwww
783氏名トルツメ:2007/03/06(火) 13:15:11
園児カップルって。。。
784氏名トルツメ:2007/03/06(火) 13:20:03
あのぉ....

イラレの質問してもええですろうか?
785氏名トルツメ:2007/03/06(火) 13:25:03
>>784
いや、俺が質問するよ!
786氏名トルツメ:2007/03/06(火) 14:13:09
>>785
いやいや、俺が!!
787氏名トルツメ:2007/03/06(火) 15:20:19
>>786
どうぞどうぞどうぞ!
788氏名トルツメ:2007/03/06(火) 18:38:12
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
  ┏━┓┏┳┓┏━┓┏━━┓    ┏━┓        ┏━┓            ┏━┓
┏┛  ┗┻┻┫┃  ┃┗┓  ┃┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃
┗┓  ┏━━┛┃  ┃  ┃  ┃┏━┛  ┃    ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
  ┃  ┃┏━┓┃  ┃  ┗━┛┃ ━   ┃    ┗━┓  ┏━┛┏━━┓┗━┛
  ┃  ┃┗━┛┃  ┗━┓    ┗━┓  ┃    ┏┓┗━┛    ┗━┓┃┏━┓
  ┃  ┃┏━┓┃      ┃      ┏┛  ┃    ┃┗━━┓      ┏┛┃┃  ┃
  ┗━┛┗━┛┗━━━┛      ┗━━┛    ┗━━━┛      ┗━┛┗━┛
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
789氏名トルツメ:2007/03/06(火) 19:44:38
ここどこ
790氏名トルツメ:2007/03/06(火) 20:04:10
浅草木馬館
791氏名トルツメ:2007/03/06(火) 21:06:31
あげ
792氏名トルツメ:2007/03/06(火) 22:54:13
イタイな
793氏名トルツメ:2007/03/07(水) 09:08:42
ここ何時からネタすれになったの?
794氏名トルツメ:2007/03/07(水) 10:26:39
795氏名トルツメ:2007/03/07(水) 11:30:27
あかんあかん、
徳さんもぉちょっとしっかりした男や思てたけど、
これ一荷入りの壺やないか。
796氏名トルツメ:2007/03/07(水) 21:15:44
すみませんが、どなたか教えて下さい。

CS2を使用しデータを作成しました。
その中で過去にai8で作成した部分を流用したくて、
同データをCS2で開きCS2で保存しました。

ところが印刷する段取りになってブラック以外の色も
オーバープリントになっているとの連絡がありました。
調べてみると前述のai8データの流用部分でした。

これは「当然の事」なのですか?
それとも印刷の前工程(DTP?)とかの問題ですか?
また、私が事前にそういう事態を防ぐ手立てとして、
データを一つ一つチェックするとかじゃなく、一括して
オーバープリントはブラックのみ、その他の色は
オーバープリントが掛からない設定とかがどこかにあるのですか?

分かりづらい文章ですみませんが、ご教授下さいませ。
797氏名トルツメ :2007/03/07(水) 21:19:54
>オーバープリントはブラックのみ、その他の色は
>オーバープリントが掛からない設定とかがどこかにあるのですか?
はい
798796:2007/03/07(水) 21:26:11
>それとも印刷の前工程(DTP?)とかの問題ですか?

すみません、複雑な経緯があり自分が作成した最終データを
チェックする事ができない状況にあり、印刷をお願いした所
から返送されたデータでしか確認できない為、よそ様を疑う
ような書き方をしてしまってます。

すみませんが宜しくお願い致します。
799氏名トルツメ :2007/03/07(水) 21:30:22
>>798
結論だけ言えば、君のデータ作成ミス。
800氏名トルツメ:2007/03/07(水) 21:30:43
こんなとこできいてもむだだよ
801氏名トルツメ:2007/03/07(水) 21:32:58
>>797
>>799
ホントは知らなさそうw
802氏名トルツメ:2007/03/07(水) 21:58:39
CS2て属性パレットないの?
803氏名トルツメ:2007/03/07(水) 22:08:52
つかai8の流用でEPS配置、コピーなりでCS2に貼ったら
勝手にオーバープリント掛けられることってあんの?
そういう事が起こると思うとスゲー怖いンだけど。
あと其れオーバープリントプレビューとかで見分けれなかったりするの?

まあ俺10で止まってるからよく解らんのだけど
804氏名トルツメ:2007/03/07(水) 22:23:01
>>802
属性パレットはあるよ。
>>803
オーバープリントプレビュー見られるよ。

俺もよく分からないが>>796が言うように一カ所づつチェックもできないな。
805氏名トルツメ :2007/03/07(水) 22:26:32
全部選択して、属性パレットでオーバープリント解除してから、オーバープリントブラックかけるだけ。
ほんの数秒しかかからないんだから、入稿前にチェックするのは常識だろ?
806796:2007/03/07(水) 22:48:06
皆様お騒がせしてすみません。

>>805様が仰るようにチェックはしませんでした。
今後は気をつけたいと思います。

>>805
ai8のデータをCS2で・・・という事自体には問題ないのでしょうか?
807氏名トルツメ:2007/03/07(水) 23:31:47
めでたしめでたし
808氏名トルツメ:2007/03/07(水) 23:41:35
ブリーチのロゴのトレースってどのくらいでできる?
1時間かかっちまった・・・or2
809氏名トルツメ:2007/03/08(木) 01:13:45
ブリーチのロゴ??
810氏名トルツメ:2007/03/08(木) 01:24:36
支給してもらえなかったのかと
811氏名トルツメ:2007/03/08(木) 01:58:56
初心者丸出しで質問すみません。
illustratorって、photoshopでいうところの「チャンネルの分割」のようなコマンドは
ないのでしょうか?
812氏名トルツメ:2007/03/08(木) 08:58:07
>>811
チャンネルが無い
813氏名トルツメ:2007/03/08(木) 15:19:41
すいません、CS2使ってるんですが、
曲線に沿って線に強弱つける方法ってありますか?

例をあげるとここのふきだしみたいなやつが参考になるかと…
http://www.j-wave.co.jp/original/kissandhug/images/top/l_menu/m_ring_on.gif

みなさんならこういうのを手っ取り早く作りたい時ってどうしますか?
814氏名トルツメ:2007/03/08(木) 15:23:22
>>813

タブレット
815氏名トルツメ:2007/03/08(木) 16:55:55
太い線を書いて「パスのアウトライン」
で、線の両端ポイントを選択して「パスの平均」

…と思ったけど、これでは線の半ばが強弱付けれんな。

ということで、地道にパスを打て。


それか、強弱の付いた線の形を何種類か描いて
アートブラシに登録。
普通の線で描いて線ごとに種類を変えて適用。
816815:2007/03/08(木) 17:03:24
>813
わからんかったらこれ
ttp://design-monkey.seesaa.net/article/19829644.html
817氏名トルツメ:2007/03/08(木) 17:29:40
わからん
818氏名トルツメ:2007/03/08(木) 18:08:31
819氏名トルツメ:2007/03/08(木) 18:15:24
仕事?
820氏名トルツメ:2007/03/08(木) 20:01:59
趣味w
821氏名トルツメ:2007/03/08(木) 23:16:30
教えて下さい。
イラストレーター初心者です。
バージョンは8/10を使っています。

パッケージなどによくあるぬり足しが斜
めに作成してありますが、どのように作
っているのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

パスが連結、結合が上手くいきません。
マスクも上手く作れません。
822氏名トルツメ:2007/03/08(木) 23:17:41
>>821

すげぇ! 

初心者なのに、8と10持ってるのか。
金持ちだな。
823氏名トルツメ:2007/03/08(木) 23:44:04
8と10が買えるくらい金持ちなら、
ここで聞くよりもDTP教室行けばいいと思う。
824氏名トルツメ:2007/03/09(金) 00:05:00
初心者で8と10を持ってると言う矛盾。
金持ちとは言えないだろう。
825氏名トルツメ:2007/03/09(金) 01:18:24
行間が勝手に詰まるバグは いかがなものか。
826氏名トルツメ:2007/03/09(金) 08:47:16
ブックオフとか行けば旧バージョンのソフトの解説本が並んでいます。
買えとは言わん。とりあえず立ち読みして来こよう。
2chでの質問はそれからだ。

でもさ、4〜5年前にイラレの5.5や8.0本探したけど
結構無いんだよな。
みんな考えることは同じなんだろうか。
827氏名トルツメ:2007/03/09(金) 09:08:42
あざとい出版社はいまだに8.0の本とか出してるぬ
828氏名トルツメ:2007/03/09(金) 09:39:22
みんなシリアル1本だけ?
俺500〜と700〜の2本持ってる
イラレってバージョン上がると下位との互換性ぶったぎるから
2本持ってないと仕事にならない。
829氏名トルツメ:2007/03/09(金) 09:55:08
>>828
アップデート後も旧バージョンを継続して使用する事は ADOBEソフトウェア使用許諾契約書
で認められているよ。
830氏名トルツメ:2007/03/09(金) 09:57:12
>>829
それCS2だけでアップグレード元だけにしか適用されないし用途も限定される。
831氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:18:26
>>830
なぜAdobe側に立っちゃうのかな?
CS2では用途の限定なんて無いよ。用途の限定があったのはCS以前、ま、それも移行の補助という
自分に都合良く解釈すれば制限無しの様なものだし。
832氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:26:57
契約違反乙
833氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:29:09
>>821
パッケージで塗り足しが斜めにというところが??
塗り足しとはドブのこと?

抜き型が斜めの刃なら、塗り足しは大きめにしておいて
斜めにしなくてもいいのではないかな?

例えば■のベタ面を作って、部分選択ツール(白い矢印)
で■のアンカーポイントうちどれかひとつをクリックして
そのアンカーポイントだけを移動(クリックしたままドラッグ)させれば
斜めになる

こういうことじゃなかったら失礼

塗り足しとか言ってるくらいだから
パッケージデザイン屋さんにお勤め?なのかな?
会社だから、イラレ5からCS2くらいは全部あるんだよ
商売だもん
834氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:31:29
>>832
=828かな? 無駄なもの買っちゃって悔しいのは解るけど、それを他の人に押し付けないでくれる。
=828でなかったらごめん。
835氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:38:13
>>833
>会社だから、イラレ5からCS2くらいは全部あるんだよ

それなら質問できる同僚とか先輩もいるだろ
836氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:47:55
828だけど
832じゃないよ

無駄なものと言われると・・・・
837氏名トルツメ:2007/03/09(金) 10:53:19
IntelMac乗り換えで8からCS2にアップグレードしたら
別のMacで8は使えなくなるから別パッケで必要じゃね?
838834:2007/03/09(金) 11:02:26
>>836
これはごめんなさい。
Adobe のミスで(と思う)下位との互換性ぶったぎるから、アップデート後も旧バージョンを継続して
使用する事は認められてると思うんだ。それが新バージョンへの移行の補助じゃないかな。
旧バージョンのファイルが残っている限りは、旧バージョンのIllustratorは引き続き使用出来るようにし
てくれている。と解釈してるけど。
839氏名トルツメ:2007/03/09(金) 11:08:34
また、グレーゾーン論議ですな。
840834:2007/03/09(金) 11:09:03
>>837
>(a)アップグレードまたはアップデートとすべての以前のバージョンが同一デバイスにインストールされており、
と言うのに引っかかるから、その場合は別パッケージが必要になるね。
ただ、だんだん緩くなってきているから、CS3で緩和される可能性はあるけど。
841氏名トルツメ:2007/03/09(金) 11:17:46
将来のことを今語っても仕方ないだろ
842氏名トルツメ:2007/03/09(金) 11:19:06
>>829
ADOBEソフトウェア使用許諾契約書をよく読めば、完全なシロだよ。
以前、下位との互換性が無いとサポートに文句を言ったら、旧バージョンも継続して使用
してOKと言われたよ。
843氏名トルツメ:2007/03/09(金) 11:33:54
>>842
俺は「使用権は消失するので基本的には使えない」って言われたが
844氏名トルツメ:2007/03/09(金) 11:53:57
>>843
基本的か、商売のうまいサポートだな。
845氏名トルツメ:2007/03/09(金) 12:35:06
>>833
完成したパッケージのそとづらに「塗り足し(ドブ)」なんか出てくるはずがないのに、
>パッケージなどによくあるぬり足しが斜めに
と表現しているのは、ドロップシャドウと用語を間違えているのじゃないかな?と、
愚考しますが、如何でしょう。
846氏名トルツメ:2007/03/09(金) 12:47:17
箱物パッケージとか、底面や折り込まれる部分は全面刷ってないね。
その辺りの事だろうか。
847氏名トルツメ:2007/03/09(金) 13:39:23
ベロの部分のナナメにカットしてあるところのことかなぁ?
それか、例えば正面と側面で地色が違う場合の塗り足しの45度に交わるところ?
848氏名トルツメ:2007/03/09(金) 15:51:33
イラレに限らずアドビ製品全般に言えることだが、
ツールパレットの一番上をクリックしても
ブラウザが立ち上がらないようにする方法ってあるのかな・・・?

849氏名トルツメ:2007/03/09(金) 16:37:29
ベロの部分説が濃厚かも
社員数名のデザイン事務所で
社長と営業はみな昼間は出払っていて
教えてもらうことができなくて
自力でなんとか解決しないといけないんだろうなあ
よくある話だ
850氏名トルツメ:2007/03/09(金) 16:50:06
>>848
プラグイン----機能拡張-------Adobe Onlineをはずす
851氏名トルツメ:2007/03/09(金) 16:52:52
これ8の場合ねCSだったら
Extensions.localizedの中かな
852氏名トルツメ:2007/03/09(金) 18:15:22
>>849
客に聞くって選択肢はないんかい
853氏名トルツメ:2007/03/09(金) 18:34:54
右も左もわからんような奴を雇ってそいつしかいないってテラヤバス
854848:2007/03/09(金) 19:16:52
>>850
thx.
855氏名トルツメ:2007/03/09(金) 21:17:52
まあよくかんがえてみないとね
856氏名トルツメ:2007/03/09(金) 22:23:30
はぁ?
857氏名トルツメ:2007/03/10(土) 01:32:24
MPS解析で解析できません ウザス
858氏名トルツメ:2007/03/10(土) 17:58:41
MPS解析ってなに。
859氏名トルツメ:2007/03/10(土) 18:09:40
M まいっちんぐ
P ぷりぷりーん
S すぱいらる
解析
860氏名トルツメ:2007/03/10(土) 18:15:30
MPSってなぁに?
861氏名トルツメ:2007/03/10(土) 18:21:05
ほら、あれだ、あれだろ。
XBox360とかでたくさん出てる、プレイヤー視点のアクションゲームのことだ。
862氏名トルツメ:2007/03/10(土) 18:51:45
863氏名トルツメ:2007/03/10(土) 21:13:10
俺のいってる会社、旧イラレのマニュアルが無いんだよな、古いアドビはwebパックて
いうやつとATM、フォントやらアクロバットの箱を残して、その他のものがないんだ
それと、Macに付属のOSXのインスコCDもなぜか足りないんだよ、そこら中の箱探してるけど
出てこないし、アドビに電話しても旧製品在庫は一切ないっていわれる始末。
どう考えても、前に辞めたやつがこっそり持ち帰ったとしか考えられないんだけど、決定的な
証拠がない
で、俺はイラレとか触った事無いんだけど、都合で旧イラレの8を使わなくちゃならん事になったんだ。
中古のハウツー本で、印刷用の入稿データの作製とか、イラレでウェブ用にパーツつくって
現行のフォトショップなんかにパス持ってきて加工するとかちゃんとマスター出来るのかな
それとも、稟議出してCS2買ってもらった方がいいのかな・・
864氏名トルツメ:2007/03/10(土) 21:32:13
Illustratorの基礎は8だ。
ので、本屋で目的に沿ったHowTo本を買ってくればいい。
だいたいの使い方はマスターできる。
上位の機能の一部は行程手順の簡略化なので、
8でも手間暇かければ再現できる。
8で再現できない機能については、どうせ印刷屋も対応していないさと
酸っぱいブドウで諦めろ。
865氏名トルツメ:2007/03/10(土) 22:32:33
そうなんだ
866氏名トルツメ:2007/03/10(土) 23:02:15
8とホトソと使う腕があれば、できないことなんてまずないよな
867氏名トルツメ:2007/03/10(土) 23:09:47
ホトソのver.は?
868氏名トルツメ:2007/03/10(土) 23:42:20
>>867
3.0。レイヤー機能があれば充分だ。他には何もいらん。
869氏名トルツメ:2007/03/10(土) 23:45:30
大皆有りがトン!
フォトショップのバージョンは、6と7とCS2があるんです
で、大判〜チラシをイラレ8とPS6メインで印刷物作るらしいす。
ちなみに俺はCS2で写真さわってただけで、イラレの経験てのは無いんです
だから、問題はイラレ8の使い方もだけど、それとフォトショップ間のやりとりについて
これから頭抱える事になるのかと・・・

870氏名トルツメ:2007/03/10(土) 23:56:53
さすが
871氏名トルツメ:2007/03/11(日) 13:35:26
5.5 と CS しか使ったこと無い……。
872氏名トルツメ:2007/03/11(日) 17:44:55
MPS解析で解析できません ウザス ってなに?
873氏名トルツメ:2007/03/11(日) 21:02:33
3.0を買いに行こう。
874氏名トルツメ:2007/03/11(日) 21:20:51
>>872
千葉にあるスキー場
875氏名トルツメ:2007/03/11(日) 22:54:40
とっくにないよ
876氏名トルツメ:2007/03/11(日) 23:01:26
そんなこと言うなよ
877氏名トルツメ:2007/03/12(月) 07:26:37
千葉にあるスキー場がないのか。。。
878氏名トルツメ:2007/03/12(月) 12:12:50
CS2って、配置画像をoption+ダブルクリックで
フォトショップ開かなくなっちゃったの?
いちいちリンクパレットから鉛筆ボタンクリックしなきゃダメ
879氏名トルツメ:2007/03/12(月) 13:08:48
ツールボックスクリック不可になったんですがなんででしょう?
ショートカットはききます
880氏名トルツメ:2007/03/12(月) 14:20:40
>>878
そんな事無いよとだけ言っておく。(mac)
881氏名トルツメ:2007/03/12(月) 15:39:14
>>878
白い矢印(部分選択ツール)で写真を
option+ダブルクリックしてみて
882氏名トルツメ:2007/03/12(月) 18:34:44
>>880-881
黒矢印がダメなだけなんですね。
ありがとうございます。
883氏名トルツメ:2007/03/13(火) 09:46:06
>>882
リンク画像がグループ等でない場合=黒矢印でもOK。
リンク画像がグループ等である場合=黒矢印でダブルクリックは選択グループ編集モードに切り替わるので、
Photoshopで開いてくれない。白矢印ならOK。
884氏名トルツメ:2007/03/13(火) 16:12:08
厨質で申し訳ないのですが教えてください。

win+CS2のテキスト入力で入力した「あいうえお」など左から読む横書きを
「おえういあ」と右から読む横書きに一括変換する方法はあるでしょうか?
885氏名トルツメ:2007/03/14(水) 03:30:14
イラストレータCS(MAC)で保存を繰り返す度にファイルサイズが大きくなる問題の解決方法わかりますか?
別名保存してもだめでした
886氏名トルツメ:2007/03/14(水) 07:56:22
>>885
新規書類にコピペして保存すれば?
887氏名トルツメ:2007/03/14(水) 09:35:08
>>885
別名保存
888氏名トルツメ:2007/03/14(水) 09:35:59
は試したのか orz

うちでは別名保存で問題ないが
889885:2007/03/14(水) 12:49:47
>>888
別名保存は試した。けど容量減らない。なんで??
PDF互換はOFF、圧縮はON?

>>886
それだとレイヤがいっぱいあるとめんどくさくない?
890氏名トルツメ:2007/03/14(水) 12:59:17
先日、某蔵のイラレデータ。
レイヤが47もあった。
…これが、、普通に名刺のデータなのかよ...orz
891氏名トルツメ:2007/03/14(水) 13:00:20
>それだとレイヤがいっぱいあるとめんどくさくない?

めんどくさいとは?
892885:2007/03/14(水) 13:26:03
>>891
たとえばレイヤが5個あると、新規書類に5回コピペ必要だよね?
用紙&書類設定も必要だし。
893氏名トルツメ:2007/03/14(水) 13:36:26
>たとえばレイヤが5個あると、新規書類に5回コピペ必要だよね?

いらない。

>用紙&書類設定も必要だし。

これはいる。
894885:2007/03/14(水) 13:37:59
>>893
複数レイヤまとめてコピペできるの?
どーやんの?
895氏名トルツメ:2007/03/14(水) 13:41:56
マニュアルくらい嫁
896885:2007/03/14(水) 13:51:23
>>895
つめたいなー
897885:2007/03/14(水) 13:57:10
>>895
できた!
898885:2007/03/14(水) 14:00:28
ファイルサイズがどんどん増えてくのってCS2でも一緒?
おしえて使ってる人。
899氏名トルツメ:2007/03/14(水) 15:00:17
macでCS使ってますが、
スポイトツールでshift押しながらだと色属性のみコピーだけど、
色は変えたくなくて、線の太さだけ同じにしたい場合は
どうすればいいのでしょうか。方法ありますかね?
900氏名トルツメ:2007/03/14(水) 15:04:47
901氏名トルツメ:2007/03/14(水) 15:56:13
pdf保存について教えてください。
現在イラレ10を使用していますが、CS2に移行を考えています。
pdfにする際、イラレ10のpdf保存だとデータが大きくなるのでdistillerを使用していました。
CS2上でpdf保存するのと、Acrobatを使用するのではデータ量に違いがありますか?
よろしくお願いします。
902氏名トルツメ:2007/03/14(水) 16:06:29
>>901
つ【体験版】
903氏名トルツメ:2007/03/14(水) 16:26:16
>>899
ツールボックスのスポイトツールをダブルクリック
抽出したいものや適用したいものが
変更できると思う
904氏名トルツメ:2007/03/14(水) 18:10:23
厨質で申し訳ないのですが教えてください。

win+CS2のテキスト入力で入力した「あいうえお」など左から読む横書きを
「おえういあ」と右から読む横書きに一括変換する方法はあるでしょうか?
905氏名トルツメ:2007/03/14(水) 20:10:39
マルチスンナボケ
906氏名トルツメ:2007/03/14(水) 20:47:06
>>903
どうもありがとうございます!
今日も仕事が終わらない〜orz
907氏名トルツメ:2007/03/14(水) 20:59:57
>>904
文字列を選択して180度回転、文字パレットで文字を180度回転。
908884:2007/03/14(水) 22:18:57
>>907さんありがとうございます。

>>904は私がコピペしたんじゃないのでその旨を書こうか迷っていたのですが・・・
結果的に回答を頂くことが出来て助かりました。

909氏名トルツメ:2007/03/15(木) 15:03:07
スポンサーから来たロゴを起こす時に
フォントが指定されてきて、こっちにない場合、
やっぱりトレースしてる?
910氏名トルツメ :2007/03/15(木) 15:22:37
予算があれば買う
911氏名トルツメ:2007/03/15(木) 15:43:39
予算がない場合は?
912氏名トルツメ:2007/03/15(木) 15:47:24
予算があったことなど一度もないけどな。
913氏名トルツメ:2007/03/15(木) 16:22:37
案外、パンフや報告書などのWEBにアップされてるPDFから
抜き取れたりする。
914氏名トルツメ:2007/03/15(木) 16:32:16
PDFがあったと思ったらほとんど画像だったときの悲しみ
915氏名トルツメ:2007/03/15(木) 18:23:56
>>914

あるあるw

或いはパスワードロック掛ってたり。
916氏名トルツメ:2007/03/15(木) 18:36:06
どうせばれないと思って、拡大してスクリーンショット取って利用
917氏名トルツメ:2007/03/15(木) 18:48:49

指定フォントをもらう
918氏名トルツメ:2007/03/15(木) 19:56:58
PDFって使用してるフォント名で検索できたりするの?
919氏名トルツメ:2007/03/15(木) 20:06:46
>>918

埋め込まれてるなら、できる。
920氏名トルツメ:2007/03/15(木) 21:26:03
できないと断る
921氏名トルツメ:2007/03/15(木) 23:44:24
おまえら、これどう思う?
ttps://www.gen-zo.com/kirinuki/index.html
922氏名トルツメ:2007/03/15(木) 23:50:57
また中華か
923氏名トルツメ:2007/03/16(金) 00:09:19
>>921

べつに。
924氏名トルツメ:2007/03/16(金) 01:17:07
見積もりいらず1点126円均一ねえ…
自転車ばっかり大量に頼んでも高品質で均一なのかすら?
925氏名トルツメ:2007/03/16(金) 03:21:37
>>921
トップページの犬からして切り抜きダメな気がするがw
926氏名トルツメ:2007/03/16(金) 04:05:09
ツルッとパスきっちゃダメだよねェw
927氏名トルツメ:2007/03/16(金) 13:55:31
イラレに埋め込まれた画像を
画像データとして取り出す方法はないだろうか。
928氏名トルツメ:2007/03/16(金) 14:04:25
>>927

こぴぺ
929氏名トルツメ:2007/03/16(金) 14:13:00
Intel Mac OS10.4.8で
イラレ・インデザ(共にCS2)でやってると
どっちかが落ちたりしませんか?
回避方法知ってる方いたら教えてください。
930氏名トルツメ:2007/03/16(金) 14:20:08
Intel Macだし
931氏名トルツメ:2007/03/16(金) 15:08:07
>>929

とりあえず10.4.9にしろ。
それでも不安定なら、そういうことだ。
932氏名トルツメ:2007/03/16(金) 15:28:27
>intel Mac OS10.4.8で

基本的にCS2の必要システム構成にないので諦めましょう。
アップルが無責任にロゼッタを介せばPPCアプリも動きますって
発表してるのにAdobeが仕方なく付き合わされてるだけですので。
933氏名トルツメ:2007/03/16(金) 16:18:10
>>930>>932
ありがとう。
やっぱり、無茶なことだったのね。
こんな状態でユニバーサル出て有償って、なんかかなしい。
かなりストレス・・・。
934氏名トルツメ:2007/03/17(土) 02:23:19
イラストレーターで作成したファイルをPDFにして保存してたところ
黒の塗り潰しが少し薄くなって保存されてしまうのですが。
これはいったいどういう事なんでしょうか?

ちなみに、グレースケールのK100%で作りました。
935氏名トルツメ:2007/03/17(土) 07:19:28
>>934
気にしなくてよい
というか、どのバージョンのIllustratorで、どのバージョンのPDFを吐出したんだ?
936氏名トルツメ:2007/03/17(土) 09:04:44
イラレCS2winでアウトラインとると
テキストエリアの最後に空白が挿入されてしまいます。
たとえば3段縦組みの1段目と2段目の最後に空白1こが(゚д゚)
仕様でしょうか。と思ってadobeのFAQ見たらガイシュツでしたorz
937氏名トルツメ:2007/03/17(土) 09:29:26
>>934
CS2なら環境設定のブラックのアピアランス
938934:2007/03/18(日) 02:44:22
データ不足ですみません。
イラレのバージョンは10で、PDFはAcrobat5.0互換で保存しました。
>>935
そうなのですか?しかしPDFを印刷したらやはり薄くなってしまうので気にしないというわけにもいかないのです・・
>>937
CS2ではなく10です。環境設定を見ては見たんですがどうやら「ブラックのアピアランス」というものはないようです
939氏名トルツメ:2007/03/18(日) 20:59:41
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
940氏名トルツメ:2007/03/18(日) 21:33:18
CS以前のIllustratorで書き出したPDFを印刷に回すのはどうかと。
941氏名トルツメ:2007/03/18(日) 22:07:32
>>938
つ:ツールバー/ウインドウ
942氏名トルツメ:2007/03/19(月) 20:33:43
マニュアルくらい嫁
943氏名トルツメ:2007/03/20(火) 12:24:39
>>934
PDFをアクロバットリーダーで開いてみると薄く見えるということでは?
(特にウィンだと薄く見える。他の色も別の色のように見える)

データがK100%であれば、K100%で印刷される。
近頃のKインクは高性能なので、透明度が高く、
薄く印刷されることがよくあるが、
どうしてもしっとりとキレイに真っ黒にしたければ、
リッチブラックにするか、K100%ではなくK100+C30くらいで
ケヌキにしておけばいいのでは?
944氏名トルツメ:2007/03/20(火) 12:59:41
>>943
>リッチブラックにするか、K100%ではなくK100+C30くらいで


リッチブラックと K100+C30 は違うものなの?
945氏名トルツメ:2007/03/20(火) 13:53:24
>>943
ケヌキとヌキを混同してるように思える。
946氏名トルツメ:2007/03/20(火) 19:07:43
オーバープリント(のせ)をかけないでねという意味だよ
ケヌキあわせ(抜き合わせ)も白抜きもわかって
おりまする
947氏名トルツメ:2007/03/20(火) 19:46:37
ヌキにしたら、それって、リッチブラックになってないんじゃないんですか?
C30とK100がノセになって初めてリッチブラックなんじゃないんですか?
948氏名トルツメ:2007/03/20(火) 20:04:29
>>946
やっぱりわかってないw
949氏名トルツメ:2007/03/20(火) 20:11:09
ヌキはノックアウト、ケヌキはいわゆるトラップかけたノックアウトのことですな。
950946じゃないけど:2007/03/20(火) 20:18:10
へ?
例えば白地に写真が角版であったとして、
写真と白地にかかるように黒の四角をひくとする、
それがk100だとノセになるから、下の写真が透けて見えてしまう。
なおかつ、白地と写真の部分の差が出まくり。
それを防ぐために、K100にCなりMなりをプラスして、
スミノセではなく、毛抜きにする。
そのK100にYMCを適度に加えたものを
リッチブラックと言うんでないの?
ただし、それぞれをそれぞれ100づつ入れると、乾かないし、
インクの無駄で印刷のオジサンに殴られる。
ってオレは思ってたんだが、違うのか?

951950:2007/03/20(火) 20:20:27
それぞれ100づつ→各色を100ずつ
すまそ。
952氏名トルツメ:2007/03/20(火) 20:23:09
つまらん
953氏名トルツメ:2007/03/20(火) 21:20:40
950さんの言うとおりだよ
954氏名トルツメ:2007/03/21(水) 08:02:36
K100にC60M60Y60

合計300越えると現場から呼び出しが来る。
955氏名トルツメ:2007/03/21(水) 09:25:50
あのな、
「それがk100だとノセになるから」
ていうのは、RIPの設定かソフトウェアの仕様の問題だから
〜したら〜になるからって書くな、
バカみたいだから。
956氏名トルツメ:2007/03/21(水) 13:41:49
イラストレータCS2で画像をリンクした状態で作成したものを
保存するとファイルサイズがやたら大きく(埋め込みしたくらいに)なってしまいます。

もちろん埋め込みしていませんし、
保存オプションの 配置した画像を含むチェックボックスもはずしています。

なんで??
957氏名トルツメ:2007/03/21(水) 14:33:56
>>945
広告代理店やデザイン会社では、ケヌキ合わせの部分は
納品される印刷物は寸分狂いなくぴったりと抜き合わせになることが大前提だから、
945さんの言うヌキとかケヌキとかの区別を深く考えたりしていない
私たちの世界では、ヌキとだけ表現すると、意味不明?または
おおかた「白抜きの事かな?」とおもわれるだろう
(コピーといえば文章だと思うように)
昔の話だが、まだ駆け出しの頃、写植の時代には、行間21hと指定すると、
写植屋さんから21hアキなのか21h送りなのかとの
いじわるな電話がきたものだ。
コピーも文章のコピーと区別するためにゼロックスと言っていた。

我々の業界では通常はぴったりと抜き合わせになることをケヌキ合わせ
またはケヌキまたは抜き合わせと呼んでいる
こういう言葉はそれぞれの会社(デザイン会社、製版会社、印刷会社)で
微妙に変化して使われているものだ
折りでも、例えば「巻3つ折り」という場合もあるし
同じ仕様でも「片観音開き」という人もいる。

下地の白がみえてしまう危険があるから
印刷やさんとして危険回避の為にトラッピングをかけるのだが、
それは個々の印刷屋さんの技術や機械の精度により違うものだ、
私にもトラッピングすることがデザイン的に大きく影響する場合は、
印刷会社から「この部分にトラッピングをかけてもよいか?」との連絡がある
しかし印刷精度が格段にあがった今日、制度の高い抜き合わせが
出来る印刷会社は多数あり、さして問題ではない



958氏名トルツメ:2007/03/21(水) 14:59:33
>>956
それだけでどう推測しろと
959氏名トルツメ:2007/03/21(水) 15:00:58
写植時代の行間or行送りの確認は、意地悪でも何でもないよ
960氏名トルツメ:2007/03/21(水) 15:40:11
ヌキと白ヌキの区別つかないバカはやめた方がいいよ。
961氏名トルツメ:2007/03/21(水) 18:29:32
>>956
PDF互換のチェックを外せ
962氏名トルツメ:2007/03/21(水) 20:13:42
そろそろだ
963956:2007/03/21(水) 20:28:15
>>961
うまくいきました!ありがとうございました!

>>958
死ねや無能が!
964氏名トルツメ:2007/03/21(水) 20:33:51
illustrator CS2ですべてのオブジェクトを
選択状態にするにはどうすれば良いのでしょうか?
965964:2007/03/21(水) 20:41:01
板間違えた。すまんす
966氏名トルツメ:2007/03/21(水) 21:37:08
>しかし印刷精度が格段にあがった今日、制度の高い抜き合わせが
出来る印刷会社は多数あり、さして問題ではない

それでもトラップしろってw
何部刷るんだよ?100や200の話じゃないだろ?
967氏名トルツメ:2007/03/21(水) 21:44:13
次はID強制にしてくれ
968氏名トルツメ:2007/03/21(水) 23:01:56
>>957
行間21Hと指定したら普通21H送りにしないだろ。
多分本文組な指定で(極端な例だが)7Q行間21Hとかやったんじゃねえの?w
意地悪どころか親切な電話だわな。
指定する側があほうなだけだ。
969氏名トルツメ:2007/03/21(水) 23:02:45
制度の高い抜き合わせってどんなんだろ
970氏名トルツメ:2007/03/21(水) 23:15:46
 
971氏名トルツメ:2007/03/21(水) 23:20:34
↑白オブジェクトにオーバープリントでもかけたか?
972氏名トルツメ:2007/03/22(木) 20:13:30
>>958
死ねや無能が!
973氏名トルツメ:2007/03/23(金) 10:12:54
トホホ
974氏名トルツメ:2007/03/23(金) 10:16:32
|-`).。oO(自分の無能さを棚に上げてる馬鹿がいるな…)
975氏名トルツメ:2007/03/23(金) 12:39:33
|-`).。oO(このスレで質問してるヤツの3割はそんな人じゃね…?)
976氏名トルツメ:2007/03/23(金) 19:21:41
教えてください。
mac OSX 10.3を使っているのですが、10.3で動作するIllustratorって
いくつのバージョンくらいでしょうか?
9が手に入りそうなのですが、動作しますか?使っている方いますかーーーー
977氏名トルツメ:2007/03/23(金) 19:23:48
>>976
9はダメ。
10はOK。
978氏名トルツメ:2007/03/23(金) 19:49:00
>>975
|-`).。oO(たぶん同じ人なんじゃないかな…?)
979氏名トルツメ:2007/03/23(金) 20:07:56
てゆーか、9は使うな
980氏名トルツメ:2007/03/23(金) 20:20:20
|-`).。oO(自分の無能さを棚に上げてる馬鹿がいるな…)
981氏名トルツメ:2007/03/23(金) 21:24:37
>>977
10買います。ありがとう〜〜〜〜〜
982氏名トルツメ:2007/03/23(金) 21:34:36
買うの〜〜〜〜〜?
983氏名トルツメ:2007/03/23(金) 22:56:41
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
984氏名トルツメ:2007/03/23(金) 22:59:19
|д゚).。oO(ぁゃιぃ…)
985氏名トルツメ:2007/03/24(土) 00:52:19
いろんなアプリケーションが1枚のDVDに入ってるやつを買うのかな?w
986氏名トルツメ:2007/03/24(土) 11:57:12
プラグインを自作しようと思いますが
参考になるサイトなどがあれば教えてください。
簡単な機能なのですがいろいろ探してもなかなかないので・・・
987氏名トルツメ:2007/03/24(土) 12:02:37
>>986
製品付属のSDK
988氏名トルツメ:2007/03/24(土) 12:10:12
C++がある程度わかるならSDKのサンプルコードとドキュメントで十分な気がするけど。
C++の習得法とかならプログラム板に行ったほうがいいと思う
989氏名トルツメ:2007/03/24(土) 13:54:10
990氏名トルツメ:2007/03/24(土) 14:25:17
991氏名トルツメ:2007/03/24(土) 14:54:19
次スレたてますた。

■イラストレーター Illustrator ver.13■
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1174715469/

こちらを有効活用した後にご利用を。
992氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:35:25
ID強制にしとけばいいものを
べつにあれだけど
993氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:37:37
やっとw
994氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:38:35
ID制にするならLR議論スレ立ててまとめた後に申請出さなきゃ駄目。
995氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:39:57
>>994>>992宛て。

ついでに、ID制は板ごとの設定。スレ単位ではできない。
996氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:47:11
まちにまった。。。ってほどでもないけど
997氏名トルツメ:2007/03/24(土) 15:48:42
糞スレ終了ってw
998氏名トルツメ:2007/03/24(土) 16:07:47
まさに
999氏名トルツメ:2007/03/24(土) 16:13:43
1000どーぞ
1000氏名トルツメ:2007/03/24(土) 16:18:35
1000の風に乗って
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。