【DTP】CTPってどうよ? 2版目【製版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
質問・雑談なんでも来い!
集え!CTPオペ達よ!!

【過去スレ】
1版目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1053617314/l50


Kodak(CREO)  http://graphics.kodak.com/
Fujifilm http://fujifilm.jp/business/index.html
SCREEN http://www.screen.co.jp/
2 ◆ivmL4IXGHc :2006/01/27(金) 09:24:40
>>乙です。
3氏名トルツメ:2006/01/27(金) 09:57:35
>>乙です
4製版バカ:2006/01/27(金) 10:13:38
>>1
おつ
データのバックアップが面倒じゃ!
5氏名トルツメ:2006/01/27(金) 12:31:22
乙!さてめしめし
6 ◆ivmL4IXGHc :2006/01/27(金) 17:04:55
前スレ埋まりましたね。

なんか月曜日には決定(契約)するみたいっス。
2月中旬には導入予定でつ。
いまのCTP洗う気にならないんですけどw

ワクワクドキドキ
7その1:2006/01/28(土) 06:12:48
新スレ記念でmentai鯖時代の過去スレです
最古スレも現スレと同じ名前なのなw

CTPってどうよ?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/977/977618966.html
_/_/_/_/ A全CTP印刷持ってるところ_/_/_/_/
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/991/991225091.html
CTPって何ですか?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/991/991897037.html
一番お薦めのCTPってなに?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/993/993730812.html
****緊急特集!!製版屋にCTPは必要か!!****
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/994/994402025.html
CTPと文字化け
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1001/10014/1001407353.html
8その2:2006/01/28(土) 06:13:44
9その3:2006/01/28(土) 06:14:55
フレキソCTP使ってる人いる?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1019/10190/1019055171.html
これからはCTPの時代、いえいえ終わってます!
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1026/10268/1026858446.html
CTPワークフローRIPって?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1027/10271/1027105265.html
CTPを製版でやれと印刷屋が言ってます。
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1027/10276/1027676947.html
専用Rip不要CTPドライバーについて
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1029/10292/1029236416.html
CTPって色抜け多くない?
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1034/10342/1034213223.html
10その4(ラスト):2006/01/28(土) 06:15:39
CTPってどうなんだ!どうよ!なんなんだ!
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1036/10369/1036916589.html
はいでるべる具のCTPって、どう??
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1037/10377/1037716908.html
11氏名トルツメ:2006/01/28(土) 09:59:52
>>7,8,9,10
乙!!!!

今日は仕事ねぇんだが出勤だよ
12 ◆ivmL4IXGHc :2006/01/28(土) 10:03:48
>>7-10
おぉ!!
乙です。

>>11
俺もでつ。
13氏名トルツメ:2006/01/28(土) 13:02:34
土曜に書き込みがあると、
俺だけが働いてるのじゃないと、なんとなく嬉しく思える。
14氏名トルツメ:2006/01/28(土) 14:35:05
皆同じなんだ・・・
15氏名トルツメ:2006/01/28(土) 14:56:43
たぶん住人は10人程度と思われるので
出勤率5割くらいか。
16氏名トルツメ:2006/01/30(月) 17:27:14
月曜ってひまですね・・・
17氏名トルツメ:2006/01/30(月) 20:53:26
>>16
そうか?
2ちゃん巡回→VIPで祭り→mixiで馴れ合い
毎日忙しいぞ?www
18氏名トルツメ:2006/01/30(月) 23:23:13
>>17
この板VIP風になって喜多のおまえの仕業か
19 ◆ivmL4IXGHc :2006/01/31(火) 08:40:33
おはようございまつ。

あ、すいません。漏れも時々VIPに遊びに逝きまつ。
昼休み時くらいですが。
20氏名トルツメ:2006/01/31(火) 09:19:01
あ、 ◆ivmL4IXGHcたんインしたお
2117:2006/01/31(火) 09:21:26
>>18
スマソ・・・だが反省は・・・ちょっとしている。
前スレ1000のCTPクオリティは俺でつ
このスレ立てたのも俺なので
それで許してください(´・ω・`)

>>◆ivmL4IXGHcタソ
ktkr!!!!!!!!111
22 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/01(水) 14:45:24
20日よりサーマル導入しまつ。
待ち遠しいでつ。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡  さーまる!さーまる!
 ⊂彡
23氏名トルツメ:2006/02/02(木) 10:35:05
あーぁ、俺もアキバメイドさん出力センターのオペになりたいなぁ。
24氏名トルツメ:2006/02/02(木) 15:59:57
>>23
そんなのあるんでつか!!!!?
25氏名トルツメ:2006/02/02(木) 17:12:05
「アキバBlog」メイドさんのいるDTP出力センターが開店
ttp://www.akibablog.net/archives/2005/12/dtp.html
26製版バカ:2006/02/02(木) 19:59:50
>>25
もうかるんならやりたいもんだね♪

ってか今日ページ2006に行ってきたぞい。
来年にTrueFlow4がでるっぽいね。
ってスレ違いか?
27氏名トルツメ:2006/02/03(金) 09:34:51
>>26
tr4どうだった?
あと、ページのレポ希望。
地方だと行く機会が無くて。
28 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/03(金) 09:50:53
おはようございます。

>>25
フツーに引きました;
でも見てみたいです。
意外と設備はまともでしたね。プリンタ3機…ですかね (-_-;
あのゼロックスプリンタはウチも持ってまつw

>>26
漏れも逝きたい…
29氏名トルツメ:2006/02/03(金) 15:03:20
>>26
漏れらがあつまってそういった会社つくればいいんだ!
大阪支店と東京支店
他にもいる?
30氏名トルツメ:2006/02/06(月) 14:34:57
CTPの傍ら、スキャナ使ってるのだけど
なんか壊れたようで、サービス予防と思ったら雪で無理っぽい。
テラバロス
31氏名トルツメ:2006/02/06(月) 17:32:05
CTPって夜のサービス時間外に壊れる事っておおいよね
32氏名トルツメ:2006/02/06(月) 17:44:43
>>31
まぁあれだ。CTPだけじゃなく大型機械は夜に壊れる希ガス。
33 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/09(木) 14:34:33
お元気で(つд`)゜。
ttp://www.uploda.org/uporg308029.gif.html
今まで苦労と苦痛をありがとう、そして、さようなら。永遠に…
34 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/09(木) 14:36:24
忘れましたm(_ _)m
PASS:ctp
35氏名トルツメ:2006/02/09(木) 15:57:07
ついに交代か。
36氏名トルツメ:2006/02/09(木) 16:42:15
おお!交代!!!?
37製版バカ:2006/02/09(木) 18:39:32
>>33
乙。
あと2週間後かね?

ちなみに今年のpageは目新しいもんがあんましなし(-o-;)
アドビのセミナーもいつものオヤジだったし (^_^;
CS2はよさげね。
後、相変わらずスクリーンは営業が多いね。 
38氏名トルツメ:2006/02/09(木) 19:10:52
明日解体、12日(日)に搬出、新CTP搬入予定でつ。
先刻、液剤は全て抜きました。
STOPING時に自現が「キ〜ッ…キィィィ…」って泣いてました。
(つд`)゜。貰泣きブワッ
「自現よ…お前はよく頑張ってくれたけど…怨むならセッターを怨めよ…」
39 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/09(木) 19:16:32
>>38は俺でつ。
Cookie削除してたの忘れてますたm(_ _)m
40 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/10(金) 11:50:13
暗室の解体終了でつ 疲れますた。

PASS:ctp

ttp://www.uploda.org/uporg308908.jpg.html
41氏名トルツメ:2006/02/10(金) 12:51:06
フォトポリは、暗室作業が面倒だったなぁ
42氏名トルツメ:2006/02/10(金) 13:21:58
>>41
暗室におんなのこと入ってドキドキだったけどね。
43氏名トルツメ:2006/02/10(金) 14:23:18
ピンボケやんw

コレって「まんこ2」やん。AMのCTPって使えるのか…
44氏名トルツメ:2006/02/10(金) 15:23:58
45 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/10(金) 15:59:01
>>41
男2人で入ると…○| ̄|_

>>43
ピンボケではなくて、これ携帯のマジ画像なんです。
やっぱKyoceraは買うものでは(ry

>>44
あったんですね…。ネタスレになってる。ワロスw
マジレスの内容はあってますねw
46氏名トルツメ:2006/02/10(金) 17:17:39
腰折って悪いんだが
濃度計の、マーレーデービスとユールニールセン、どっち使ってる?
ユールニールセンしか使ってないのだが、
こないだフジが、世間ではマーレーデービスですっていうんだが。

>>45
次の現像はフジのですか?

スクリーンの焼き機で
サーマルの板って幕面裏返してからセットするのがめんどくさい…
47氏名トルツメ:2006/02/10(金) 18:52:49
◆ivmL4IXGHc君。おひさぁ〜
あらら、てっきりFUJIのフォトポリと思いきや
AMだったのねぇ〜

もっと早く相談してくれてれば、みんなももっと早く「サーマルにしれっ!」って言ってくれてたのにぃ〜
AMの実機が導入されていた風景を初めて見ました。
◆ivmL4IXGHc君とこの社長さんには悪いけど・・・
買う人いるのね(爆)

まぁ次は今までのよりは実績があるサーマル機だ。
心機一転、がんがれっ!
48 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/14(火) 09:02:32
おはようございます。

>>46
FUJIで〜つ。
46氏はオートローダー持ってるんですね。いいなぁー。
>>47
AM?何すかそれ?w
あれCTPじゃないですもん!!
>>44の1さんは可哀想ですがアレはCTPではないのですよw

まだ調整中なので稼動は明日からになるみたいです。
明日、明後日とオペフォローしてからだから本番は金曜日から稼動ですかね。
早く動かしたいでつ。これでやっと、皆さんの仲間入りができますた。
本当にありがとうございました。
またこれからもお世話になると思いますが何卒
 ネ申モード でご協力下さいまし。 

pass:ctp
ttp://www.uploda.org/uporg312599.jpg.html
49氏名トルツメ:2006/02/14(火) 09:56:14
AMからFUJIの現像に移ると
たとえフォトポリでも、神機あつかいだとおもうw
50氏名トルツメ:2006/02/14(火) 12:10:22
よその会社の機器導入に
なんだか、ワクワクしている・・・。
51氏名トルツメ:2006/02/14(火) 12:24:24
ウチのオートローダーまた壊れたー!!!!!!!!!!!!!!!!
これで4回目!!!!!!!!!!!!

これじゃあただの粗大ゴミと変わらねーっての!!!!
52氏名トルツメ:2006/02/14(火) 13:09:13
>>51
メーカー何処?
5351:2006/02/15(水) 12:47:57
今度は別のところが壊れたー!!!!!!!!!!!!!!
E7109のエラー!!!!!!!!!!!!!1
糞忙しいのに仕事できねええええええええええええ
休日出勤決定!!!!!!!!!

マジでfujiのT6000は使えん。
54氏名トルツメ:2006/02/15(水) 13:14:16
うちはT-6000IIIスクリーンのOEMのやつ。
冬場は、間紙が帯電するので気をつけてくれと言ってたな。
55氏名トルツメ:2006/02/15(水) 17:00:11
バチバチきてやだね
56氏名トルツメ:2006/02/16(木) 00:08:57
>>54-55
静電気は刷版メーカーによって痛さが違うね。
三菱が最悪だった。
57製版バカ:2006/02/18(土) 15:09:27
今日もみんな出勤か?age
58氏名トルツメ:2006/02/21(火) 11:58:27
版をつつんでる銀紙にふれるのにドキドキする。
バチっ!(ドキっ!)

みんな、そろそろめしの時間だ
59 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/21(火) 14:20:22
バチバチとまでは来ませんが
セッターにくっ付いて作業しづらいでつね。

ま、全てにおいて、前のよりマシですがw
60氏名トルツメ:2006/02/21(火) 14:35:04
>>59
PTR4000の手差しですたけ?
つ【シリコンスプレー】
61 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/21(火) 16:01:53
>>60
dクス
4300の方でつ。

シリコンスプレでつか。
やってみまつ。
62氏名トルツメ:2006/02/21(火) 17:54:00
シリコンスプレーもそうですが、
加湿器もCTPルームにおいてある方がいいのでしょうか?
63製版バカ:2006/02/21(火) 19:18:05
>>62
うちにはデカイのがおいてありますよ〜
湿度管理も必要ですからね。
64氏名トルツメ:2006/02/21(火) 20:40:26
>>63
それってどんな加湿器でつか?
うちは乾燥パリパリで困っていまつ。
65製版バカ:2006/02/21(火) 20:50:52
6664:2006/02/21(火) 23:06:21
>>65
こ、こりゃまた想定外のデカさですな!
ウチには置けそうもないでつ・・・。
67 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 08:46:10
>>65
スゲェっす…

↓ウチの加湿器
ttp://www.uploda.org/uporg319152.jpg
68氏名トルツメ:2006/02/22(水) 09:09:24
>>65
す、すげぇ加湿器だな。ハ○ダのミズナシ印刷機にも似てる。

>>67
◆ivmL4IXGHc君、おびゃよぉ〜
普通はんなもんだ。ウチの製本にもそいなのあるべよ。
CTPがある部屋はふきっつゎらしだけど。

ところでさ、今は亡きマーコちゃん。キャプスタンだったのね。
今となっては独創的な機構というかなんというか。
で、外面ドラムのピッカピカのサーマルの使い心地はどう?
69 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 09:18:56
>>68
そりゃ…

も う さ い こ う で す !!

>>67の加湿器が3台あります。作業場は20畳くらいですが
3台ともHIGHにすると70%くらいまで加湿ができます。
50%くらいには抑えていますが、お部屋はいつもしっとりです。
しかし静電気が…
70氏名トルツメ:2006/02/22(水) 09:26:34
ごめん、加湿器無いのでタオル干してる…orz
71氏名トルツメ:2006/02/22(水) 09:40:12
うちはなんにもしてない。。。。
加湿器いるっていってるのに、うえが聞いてくれない・・・・orz

湿度計でみると20%切ってたりします。
おかげで合紙はくっつきまくりです!!!!

温度管理?湿度管理?そんなもんいらねぇだろ?ってかんじです(上は)

今日も1日バチバチしまつ!
72 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 10:51:39
>>67
補足:約¥6000/1台x3 でつ

>>70
マジっすか?!

質問ですがCTPで版を焼く為に、フィルムからデータにするスキャナを
持っている方いますか?S社曰く1台500マソするらしいのですが…
イラネっすよねぇ〜
73製版バカ:2006/02/22(水) 11:03:51
>>72
ク○オのルネッサンスの事?
74氏名トルツメ:2006/02/22(水) 11:24:03
>>65
どこのでしょうか?
75製版バカ:2006/02/22(水) 11:56:19
>>74
たぶんここ?かな(汗
ttp://www.csc-biz.com/csc%20bland/booth/kasitu/cw+cb.htm

動くとき「ジャシャーーーーー!」って音がするよw
結構うるさいよ(笑
76 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 13:14:29
>>73
んにゃ、何だか分らないでつ。
何やらフィルムをスキャンして、コンポジットのデータにするそうな…
高いのは自動で見当合わせてくれが、安いのは手動だそうです。
手動でコンマ1単位を出すのって いったい…
77氏名トルツメ:2006/02/22(水) 13:38:07
>>75
サンクスです!
78氏名トルツメ:2006/02/22(水) 14:01:38
這い出るのスキャナも、フィルムスキャン対応だけど。
はっきり言って、透過原稿を1ビットでスキャンして
フォトショップでチャンネル合成するような作業を、自動でやってくれるけど
ベクトルデータじゃなくてビットマップデータなので、役に立たないよ。
過去の仕事でリピート来たら、一から作り直すのが
将来を見据えて考えるとお得。
79氏名トルツメ:2006/02/22(水) 14:28:08
あーリスマのドットコピーやったことあるが
あれでイイ仕事は、フォトポリでも通るんぢゃないかと思う
80氏名トルツメ:2006/02/22(水) 14:29:35
サゲワスレタ
otz
81 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 14:42:45
>>78
情報ありがdでつ。
イラネに決定ですね。

ところでみなさんOSは何使ってます?
win XP Professional SP2?
メモリは2G?
PCのスペックが気になりまつ。
82氏名トルツメ:2006/02/22(水) 14:54:42
RIPのほう?
クライアントは、OS9.22のG4とOSXのG5と
WINXPホーム
RIPは、WIN'03サーバで3ghz*2CPUに2Gのメモリだったけな。
83 ◆ivmL4IXGHc :2006/02/22(水) 15:38:17
あ、言い忘れましたね。
クライアント側です。

ちなみに私は印刷のデザイン何かもやったりするので
メモリは2Gまで上げてますが所詮はFMVですw
84製版バカ:2006/02/22(水) 15:45:37
>>82
大体一緒だわw
85氏名トルツメ:2006/02/22(水) 17:01:36
windowsねぇっす・・・orz
86氏名トルツメ:2006/02/22(水) 17:51:34
>>65
うちもこれの小さいのを使ってます。湿度管理が出来て
年中動かしてますよ。
8764:2006/02/22(水) 23:03:53
CTP導入したら、版下時代のフィルムって、修正きたらどうしてます?
ちなみに、OSはmac OS 8.1と、win 95をまだ使ってたりします。まだ壊れません。
機械は壊れるまで使える、ウチのアホ社長はそう思っているようです。
88氏名トルツメ:2006/02/23(木) 09:28:29
>>87
フィルムじゃないと、どうしても駄目な仕事は
全部外注でPS版まで焼いて貰ってます。
その他は、全部新規扱いで、再制作。
金券類、国土地理院認可地図のフィルム以外は、取り置きしてませんね。
89氏名トルツメ:2006/02/24(金) 10:26:30
明日、現像機を洗うよー
すでに気が重いこの心境を理解してくれるのは、
おまいらだけだと信じてる。
90氏名トルツメ:2006/02/24(金) 10:29:19
いっしょやな…
わぃも土曜日休日返上すて自現洗いますだ (´・ω・`)
91製版バカ:2006/02/24(金) 10:30:13
>>89
ガンガレ!!
その憂鬱さは良くわかる。

早くケミカルレスにしてくんないかな〜←うちの会社
92氏名トルツメ:2006/02/24(金) 12:41:46
ちめたい(ぬるま湯でやってるひともいるかな)

めんどくさい

くさい

きたない

うちはたまにしか洗わないし・・・・

>>91
禿同!
93氏名トルツメ:2006/02/24(金) 12:45:02
現像機ってどれぐらいの周期で洗うのかな
94製版バカ:2006/02/24(金) 13:23:40
>>93
うちのはFUJIだけど2ヵ月半位かな?
3ヵ月でいいとは言ってたけどね。
7000〜10000版毎位よん
95氏名トルツメ:2006/02/24(金) 15:38:47
共感してくれる人が多くて良かったw
うちは三ヶ月毎です。(fuji)
96氏名トルツメ:2006/02/24(金) 17:14:16
うちは、上のローラーを毎日全部やるの暮かな?
楽に6時間以上掛かる。なかなか新液OKさせるのにてこずるわ!
97氏名トルツメ:2006/02/24(金) 17:31:15
半年に一回でつ!!!!(あかんやろ〜〜〜!)
98氏名トルツメ:2006/02/24(金) 18:28:58
>>93
2ヵ月半で7000〜10000版出力ってすごいね!!
うちは、7000版なら4ヵ月位はかかるな〜
9964:2006/02/24(金) 22:56:47
>>88
やっぱり、外注っすかね。
ウチの制作メンバー数じゃ、新規制作と
再制作の同時進行はつらいものがあるし。

ところで質問です。CTPといえば高精細印刷。
ウチみたいな、印刷機のある部屋にもかかわらず、
温度も湿度もベタ濃度も管理してないような
ヘッポコな環境で高精細印刷は、可能でしょうか?
100氏名トルツメ:2006/02/25(土) 08:29:03
100
101氏名トルツメ:2006/02/25(土) 08:58:55
>>99
温度も湿度もベタ濃度も管理してない印刷会社って他にはないと
思っていましたが他にもあるんですね。(うちは関西です)

印刷機の機長の腕次第ってとこですか?
うちは同じモノがきても同じようにはあがりません!(確実に)

っていうか今日は土曜日だよ
暇なんだよ!!!休みにしてくれ〜〜〜( ´Д⊂ヽウェェェン
102氏名トルツメ:2006/02/25(土) 09:04:28
昼まで出力して、午後から洗浄開始です……
ローラー洗って組み直すの面倒だよね…
タマにしかしないから、どの部品が何処へおけばいいか忘れるしw
103氏名トルツメ:2006/02/25(土) 09:35:25
>>99
高精細すると、問題が次から次へとでてきます。当然CTP環境も見直す
必要となるし、製版・印刷環境も当然!!
印刷機の整備が一番大事では、ないでしょうか。
104氏名トルツメ:2006/02/25(土) 09:39:38
K社のサーマルダイレクトが動き始めたようです。
売値は7〜8%アップ以内で価格が出てくるようです。
発売前には20%〜50%アップって言ってたので、使えないと思ってたけど、7%アップ以内だったらちょっと考えるかも。
FMスクリーンは25ミクロン、耐刷は通常で10万(弱?←微妙)、UVだともっと落ちるってのがあるけど、そのうち改善されるでしょう。

F社はどうなってんでしょう???
105製版バカ:2006/02/25(土) 10:15:43
>>102
ゴム手袋はめてがんがれ!!

>>103
やっぱ印刷機の整備が重要ですね。
うちもRDXやってるけど、結構シビアだからね。
106氏名トルツメ:2006/02/25(土) 14:42:13
FMスクリーンって、実際普及してるのかな。
107氏名トルツメ:2006/02/25(土) 14:44:26
F社も無処理版でるんでしょ。
108氏名トルツメ:2006/02/25(土) 16:26:32
>>106
パッと見、S社のフェアドットの方が、ざらつき感が少ないような気がする。
FにしてもSにしても、RIPがあれば、
期間限定版or機能限定のスクリーンプラグインを貸してくれるので、申し込みしてみたら?

>>107
kwsk

とりあえず、現像機分解清掃終了。
いつも、ローラーの場所を忘れるので、デジカメで撮影してしますた。
10964:2006/02/25(土) 16:27:36
>>101
そうです。
印刷のあがりは、機長の腕次第っす。

>>103
ウチの社長がCTPでの高精細印刷を企み
はじめたんで、聞いてみますた。
やっぱり、ウチの環境じゃダメっぽいですね。
CTPさえ導入すれば高精細印刷できると
思ってるウチのアホ社長に印刷環境が重要
だということを言ってやりたいと思います。


110氏名トルツメ:2006/02/25(土) 16:38:35
>>108
うちは、F社のRIPなので一度申し込みしていみます。
F社のFM網よりも、フェアドットやスタッカートに
引かれます。F社のRIPには、インストールは無理なのでしょうか。
111氏名トルツメ:2006/02/25(土) 17:18:12
>>110
タフタとCoReしか使ったこと無い。すまん。
Sのは、普通のFMしか使ったこと無いなあ。

>>109
FのCoReだと、ほとんどそのままの状況(印刷機、感剤等)ですぐに移行できるよ。
疑似高精細だけど、RIP処理が軽いので使ってます。

112氏名トルツメ :2006/02/25(土) 22:58:38
F社の後端クランプってどのぐらいで20000回になる?
そういやうちも加湿器置いてないから合紙のエラーばかりでてうるさいよ…。
上司は「季節がら…」と無対応…。あ〜いやだ。
113氏名トルツメ:2006/02/27(月) 09:53:28
うわー、
パンチのあとに、板くわえるためのクランプが動かなくなって
版が詰まった…
サービスまだかなー
114氏名トルツメ:2006/02/28(火) 16:35:16
サービスきますたか?
115氏名トルツメ:2006/02/28(火) 17:06:31
>>114
なんか原因が良くわからないと言うことで、基盤交換。
無事復活。
センサー類と、クランプ用のモータへの配線とかもチェックしていました。
116氏名トルツメ:2006/02/28(火) 17:36:26
>>115
F社ですか?
117氏名トルツメ:2006/03/02(木) 09:45:30
>>81
◆ivmL4IXGHc君その後、どない?ええかんじですすんでる?
118 ◆ivmL4IXGHc :2006/03/02(木) 10:38:30
>>117
おはようございます。

機械的には無問題なんですが
暇なんで版出しあんまやってないです。
導入より約2週間…まだ300版くらいでつ…。

今日も暇。
忙しくなる前にガンガン回して、今のうちに
細かい事トラブっときたいんですけど。
119氏名トルツメ:2006/03/02(木) 15:22:04
あーみなさん暇のようですね?(漏れもすごーーーく暇)

>>118
いろんなデータでRIP演算させてみたら?
版は出さなくても他にも色々試せるよ
120氏名トルツメ:2006/03/02(木) 18:22:28
! ! !  !  !
! ! __。__ ! !
!  / / I ヽ\!!
!  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙!!
! ('A`)|   !
! ( ) Φ   !
!  | |     !

  アメ チョーマンドクセ
121氏名トルツメ:2006/03/04(土) 10:11:00
土曜出勤でつ(外はええ天気・・・・)
122氏名トルツメ:2006/03/09(木) 08:40:16
もりあがってませんね
123氏名トルツメ:2006/03/09(木) 08:41:54
年度末でみんな忙しいんじゃねぇの?
刷版担当が忌引きになってもーたぁ〜
オレが代わりに出力せにゃあかん。
しゃーないけどね。
124氏名トルツメ:2006/03/09(木) 11:29:54
>>123
ガンガレ!
うちも手焼き刷版が急遽やめたので、
CTPより派遣〜〜!
つ、つかれるっす!
125氏名トルツメ:2006/03/09(木) 14:45:05
皆、メンテの周期ってそんなに長いの?
ウチ、二週間に一回してるんだけど…。
面倒臭いんで、かなり適当にやってるけどね。
126氏名トルツメ:2006/03/09(木) 15:56:51
>>125
フジのサーマル用現像機は3ヶ月ノーメンテが売り物だからね。
伝導度センサが反応したり、フィルター洗浄警告が出ない限り
2-3ヶ月放置してる。
127氏名トルツメ:2006/03/09(木) 16:36:30
うちもだよ。機械任せ。警告が出ない限りほったらかし状態ッス。
でも、3ヶ月ごとに丸洗い〜。
128氏名トルツメ:2006/03/09(木) 20:59:47
みなさんは印刷機のドットゲインって!何を基準にして数値化してます?
カーブとかも数本用意してるのですか?
おしえてくださ〜い。
129氏名トルツメ:2006/03/10(金) 10:48:24
>>128
質問の意味がどうもわからんよ?
なにがしたいの?
130氏名トルツメ:2006/03/10(金) 12:01:06
>>128
10 15 25 50 75% の平網を印刷して
分光計で測定。
個人的には、ユールニールセン測定
131128:2006/03/10(金) 19:54:24
すいません。かなりの言葉足らずでした・・・。」
CTP出力の際にRIPでドットゲインを考慮したキャリブレーションカーブで版出力してると思うのですが、
そのカーブ数値の決め方はどのようにして決めているのかをお聞きしたかったです。
うちは、とりあえず10%刻みのフイルムで刷版焼いて、それと同じ網%になるようにCTP版を出力してます。
印刷現場も文句言ってこないし・・・。そんなのでは、駄目ですかね?
132氏名トルツメ:2006/03/10(金) 21:38:07
>>131
んと、従来のコンベのPS版にあわせなきゃならんのであれば、128さんがおっしゃる方法しかないと思います。
コンベPS版での出力が社内的&社外的にOKなのであれば。
うちの場合には、コンベPS版のときが飛び気味だったので(ってのもCTPを入れてから判明(笑))、いっそのこととカーブをリニアにしちゃいました。
再版の仕事があんまりなかったので、「いままで間違ってましたゴメンナサイ」で済んじゃうところがあったので、それでよかったのですが再版がおおい会社だとそうも行きませんよね。
その場合にはコンベPS版のカーブに合わせるしかないと思います。

印刷機自体も長年のコンベPS版に合わせた調整がなされているわけですし。
けど、いままでが間違ってたかもっ!というのも一度見直したほうがいいかと。
うちみたいに、(*´ェ`)ボー...Σ(*゜ェ゜*)ハッ!ってなるかもしれませんしね。

本当にキャリブカーブをいじるのであれば、印刷機毎、紙質毎、インキ毎、線数毎、網点形状毎と…キリがなくなってしまいます。
うちで使ってるCTPのエンジニアに聞いたところ、そこまでやってるところはマレと。

けど、いままでのコンベのPS版が安定していて完璧!フィルムセッターのキャリブも殖版機の光度も完璧だぜぃ!
っていうところはなかなかないのではないでしょうか。ってか、CTPに比べるとフィルム&コンベPS版というのはかなりいい加減だったと思いませんか?

コンベPS版の歴史を引きずったままでいると、FMスクリーンとか、マジメにCMSやるとかってときにかえって厳しくなりそうな気がします。

ご参考までに。

ところで・・・ ◆ivmL4IXGHc君は元気なんだろうか…。
133128:2006/03/10(金) 22:27:06
>>132
長文ありがとうございました。
そうですか、リニアですか!
実際濃度は印刷である程度は調整できますし、そこまで神経質にならなくてもいいですかね?
他社に聞いても明確な返事が返ってこなかったので。
うちには違うメーカーのオフ輪が数台あるからどうしたもんかと悩んでます。とりあえずフイルムと同じになるようにしてました。
でもたまに赤だけ濃度を落としてくれなんて言われて困ってます。印刷で頑張って!って言ってかたくなに拒んでますが・・・。
一回やるとその都度やるようになってしまう気がするので。
134氏名トルツメ:2006/03/11(土) 13:43:07
>>133
マジレスすると濃度調整で合わせるなんて邪道。
CMSやるのなら、印刷は数値管理して一定の刷物あがる状態にした上で
132の言うように紙質、線数、網点形状毎のカーブ設定するべき。
またパッケージなどの増刷が多いのなら、
フィルム→刷版と同じカープを作っておくことは、
トラブル防ぐ上でも重要だと思うよ。

で、ちゃんと印刷機が調整されている場合ならば、
メカニカルとオプティカルドットゲインで+16%前後になるはず。
リニア刷版で印刷された刷物がOKと言うならば、
印刷機は胴圧が足りないもしくは濃度が低い状態であり、
実際にはベタはスヌケしている事が多い。

>赤だけ濃度を落としてくれ
インキと湿し水の相性が悪くて、網点形状が崩れている可能性がある
H液変えたほうがいいかもよ?
135氏名トルツメ:2006/03/13(月) 10:01:20
ウチの場合、CTPのカーブを調整する前には、
印刷機のブラケット交換して、タッチローラ圧をチェック。
分光濃度計の原器を設定して、他の濃度計は、原器と同じ数値になるように調整。(印刷機のインク壷コントローラーの濃度計も)
リニアのカーブで、各網点を出力し、機械に巻いて、よく使う紙ごとに印刷。
LAB値とジャパンカラーの数値の差なんかも調べる。
で、リニアとのゲインの差を見て、紙ごとのカーブを作ったよ。
136氏名トルツメ:2006/03/20(月) 15:59:38
うわっ!最後の書き込みから一週間経ってる
CTPオペ達よ、みんな元気か?
137氏名トルツメ:2006/03/20(月) 17:18:56
なんかしらんが、職場来たらみんな休んでやがった
138氏名トルツメ:2006/03/20(月) 17:26:54
>>137
それ潰れたんちゃう?
139氏名トルツメ:2006/03/20(月) 17:34:56
いや…強制連休ではないかと…ウチもそうだから(W
140氏名トルツメ:2006/03/21(火) 21:12:58
F社の現像レスCTP版は耐刷3〜5万らしいよ。まぁ改善してくでしょうけど
そうといって他社のはスピード半分だしまだまだ現像レスの普及はなしかな
141氏名トルツメ:2006/03/22(水) 09:41:46
耐刷5万なら使えそうだけど、検版はできないよね。
142氏名トルツメ:2006/03/22(水) 10:24:21
>>140 >>141
K社のヤツは耐刷10万(自信をもっていえるのは7万かな?とか言ってた)。
焼きスピードは現行のスピードの20%ダウンぐらい。
検版ねぇ…。トンボと色玉はかろうじて確認できる!ってところだね。

んなことより、大変なのがキャリブレーションだよ。これはK社もF社もあえて言わないけど。
現像レスってことは、現像してから濃度計で測っていた焼きの濃度やら網点%やらが、印刷機上にかけないとできなくなる。
レーザー逝っちゃってキャリブ取り直しとか、現像レスも使うからキャリブとりなおして…ってなると丸々1日でキャリブとれるかとれないかって作業をしなきゃならん。
今までだったら、刷版担当だけで済んだ作業がプレスマシンのオペレータも巻き込む形になります。
新しい刷版使うために、プレスオペレータ(&印刷機)を丸々1日拘束するってのは、どうも…。
143氏名トルツメ:2006/03/22(水) 18:00:45
>>142
キャリブやドットゲイン調整は、当然版面上でするのかな。まさかとは
思うが、刷り本で、って事はないよね。
いちいち、印刷機に版をかけて、外して、測定ってか。
面倒だな。
144氏名トルツメ:2006/03/23(木) 08:57:58
>>143
いちいち、印刷機に版をかけて、外して、測定らしいです。
露光後の「現像」にあたる部分を印刷機上のインクと水とブランケットでやろうってんですから。
印刷機にかけないと、絵柄が出てきません。

もすこし、なんとかならんかね。
145氏名トルツメ:2006/03/27(月) 08:26:30
露光終わると、すぐ現像機だよね。その前に取り出すのかよ!
取り忘れるとパーだな。
146氏名トルツメ:2006/03/27(月) 08:29:08
>>145
オンラインでは併用せんだろ…
147氏名トルツメ:2006/03/27(月) 10:59:24
そうだよなぁ
じゃー今でのプレートとの併用は、難しいな〜
うちは、CTP1台しかない(泣)
148氏名トルツメ:2006/03/28(火) 08:41:41
>>147
うちも1台しかないよ?
しかもオフライン(笑)
149氏名トルツメ:2006/03/30(木) 08:28:19
バイオレットのCTP使ってるとこある?
実際、サーマルとどっちがいいのかね?

うちは、サーマルだけどF社も新型バイオレット発表でしょ。
生き残るのはどっちかな
150氏名トルツメ:2006/03/30(木) 09:10:44
>>149
サーマルだろ。
サーマルのレコーダー&版材がこんだけ安くなっちまった今。
バイオレッドレーザーのメリットってなに?
151氏名トルツメ:2006/03/30(木) 09:34:06
>>150
ヘッドの持ちと値段が段違いにイイんでなかったけ?

年間保守入らなくても、随時修理部品代でおk、
メーカーが、売りっぱなしジャーマン出来る感じ?

まぁ、サーマルの件にゃ同意
152氏名トルツメ:2006/03/30(木) 11:16:00
以前フォトポリを使ってたけど、大変だった。
サーマルに変わったけど、使い勝手が雲泥の差
F社がバイオレットを出す理由がわからん。

>>150
版材そんなに安いのか?
うちは、高いぞ。去年は値上げもしてきたよ。
153 ◆ivmL4IXGHc :2006/03/30(木) 16:01:20
お久しぶりです。

サーマルに変えてから恐ろしいくらい仕事がはかどるので
暇で暇で…

先日その暇が祟り仕事中に2ch見てるのが常務にバレて…
あまり来れないっス ○| ̄|_

ウチの版材はバイオレットのときよりサーマルたんのが安いですよ。
フォトポリはシェアが低いから値引きができないんだとか…
154氏名トルツメ:2006/03/31(金) 08:46:53
>>153
お!久しぶり〜!
なんだ〜、最近上がってこんなと思ってたら
上にばれちゃってたのねw

フォルダいっぱいひらいておいて、いざというときには
他のをクリック、2chウィンドウは下層へ
ってな具合にしとかないとね。
(たぶんみんなもしてるだろうけど・・・・
オペ達よ、他にいい方法無い?あったら教えて)

CTPから脱線してすまぬ。。。

決算時期過ぎて、急激に暇なんですよね〜〜。
155氏名トルツメ:2006/03/31(金) 09:34:40
>>152
安いよ?
確かにF社もK社も昨年ぐらいから値上げ値上げ騒いでたけどね。
うちも「主要使用サイズ」以外は値上げされたけど。
それだって、サーマル版は安いよ。
平米いくらで買ってる?

◆ivmL4IXGHc君、おびゃよぉ〜
お久しぶりぃ〜。
常務にバレた?胸を張って堂々と「勉強してるんです!」って言えばいいんだよ。
オレ、部下が仕事に余裕があって2ch(DTP板)を勤務中に見てても、叱ったりしないけどなぁ。

ちなみに、刷版担当者は版焼きがないときには、RIPサーバーであっちゃこっちゃネットサーフィン(←死語?)してるよ。
叱るつもりはないのに、ちょろっと見に行くと、RIPのステータスウィンドウにすばやく(本人はバレてないと思ってるみたい)切り替えるけど。


つぅことで、>>154 その方法はバレるんだよ(笑)
どうしてもさ、それまで見入ってて、手の動きが止まってるところで急にへんな挙動を起こすんだ。
そりゃバレるよ。
それだったらさ、2chウィンドウとお仕事ウィンドウをどっちも同じ大きさで出しといて、堂々としてたほうがかえってわからんのではないか?
156154:2006/03/31(金) 11:20:33
たしかに、挙動不審かも・・・・w
157氏名トルツメ:2006/03/31(金) 12:52:14
今から3ヶ月ぶりに現像機のフタを開ける
158氏名トルツメ:2006/03/31(金) 14:27:20
>>157
果たして、そこには何があるのか!!!?
159氏名トルツメ:2006/03/31(金) 14:41:12
社長が隠れている
160氏名トルツメ:2006/03/31(金) 18:16:46
見たこともない
どろ〜とした茶色いものが沈殿してました
161氏名トルツメ:2006/03/31(金) 18:20:07
>>158
田中信夫のナレーションでよろw
162ふにゃふにゃ ◆ivmL4IXGHc :2006/04/03(月) 18:39:46 BE:442875694-
てst
163氏名トルツメ:2006/04/04(火) 09:52:27
◆ivmL4IXGHc君、おびゃよぉ〜
とうとう壊れたか?
164氏名トルツメ:2006/04/04(火) 16:25:41
人とは、斯くも築き上げた信頼を手放してしまふ物なるか
165 ◆ivmL4IXGHc :2006/04/13(木) 12:23:48
>>162
おぉ!!
解析しましたね。
一発とはスゴイ!!




昼休みに見れば怒られないことを知りますたw
ってことで昼休みぃ〜

>>163
漏れは元気ですよー。
162氏は別人ですヨ。162氏は、優しくも別人であることが分かる様に名前変えてくれてますね。
166氏名トルツメ:2006/04/14(金) 08:46:22
>>165
◆ivmL4IXGHc君、おびゃよぉ〜
なんの話をしてるの?
わからんぞ?
167氏名トルツメ:2006/04/14(金) 09:12:36
うちのCTP…ネズミの巣になってました。
168氏名トルツメ:2006/04/14(金) 11:01:05
>>167
画像うp!
169氏名トルツメ:2006/04/14(金) 21:50:38
スクリーンのPT-R8600って扱い易いモノですか?
170氏名トルツメ:2006/04/15(土) 19:12:34
あげる
171氏名トルツメ:2006/04/16(日) 10:17:57
8600もってない
172氏名トルツメ:2006/04/17(月) 13:10:39
8600は、知り合いの所で使ってるよ。
173氏名トルツメ:2006/04/17(月) 15:48:56
PTRシリーズって、版の大きさとヘッドの本数が違うだけぢゃないの?
174氏名トルツメ:2006/04/19(水) 22:42:16
>>167
三●社の人?








( ´,_ゝ`)
175氏名トルツメ:2006/04/21(金) 14:32:07
>>174( ´・ω・`)そうだお
176氏名トルツメ:2006/04/22(土) 10:09:36
クリーンルームになってるので、花粉症の俺には有難い職場。
177氏名トルツメ:2006/04/22(土) 13:21:05
漏れが以前いたとこもクリーンルームだったな。でも、印刷オペのアホが土足で入ってくるので意味ないけどね。
178氏名トルツメ:2006/04/28(金) 16:08:57
みんなGWまえで忙しい?
現像機どうしてる?
179氏名トルツメ:2006/04/28(金) 17:42:05
ほったらかすぃ〜〜です。
なんとかなるだろ
180にいちゃん:2006/04/28(金) 22:26:16
72時間止めると現像液交換せなアカン
連休中1度会社にいくかなあ。
181氏名トルツメ :2006/04/30(日) 10:49:54
俺の会社はカレンダー通りなので火曜に大掃除。
またこまごまと疲れてしまう…。
182氏名トルツメ:2006/05/01(月) 09:34:42
いえーい、今日も明日も大忙し orz
183氏名トルツメ:2006/05/01(月) 14:48:08
ひまでつ
帰りたいよ〜〜
184氏名トルツメ:2006/05/10(水) 09:56:49
みんな、ゲンキかぁ〜?
185氏名トルツメ:2006/05/10(水) 14:48:11
五月病っす
やる気でねぇっす
186氏名トルツメ:2006/05/16(火) 08:54:04
CTPを使っていますが、時々思うことがあります。
CTPを扱う為の技術って何でしょうか?

ほとんどの作業は、パソコンやリップがやってくれるし
使い方さえ覚えれば誰でも簡単に出来ると思うのですが…
187氏名トルツメ:2006/05/16(火) 09:41:33
えーっと、重たいアルミの板を運ぶのに泣き言を言わない人ととか、
洗濯しても落ちない現像液まみれになっても泣き言を言わない人とか…
不完全原稿状態のファイルを笑って許せる心の広さなど、
色々必要な才能が!
まぁ、実際の所、大量の頁物を刷板出力担当者が、面付けするような会社でもなければ、
大貼りソフトか、イラストレータのデーターをRIPに流すだけだなぁ。
188氏名トルツメ:2006/05/16(火) 14:07:49
ページものでも面付けソフトを使えば、簡単にできるよ。
189氏名トルツメ:2006/05/16(火) 16:38:28
>>188
簡単に出来ない工程があるのは、営業だけだろ。
190氏名トルツメ:2006/05/16(火) 18:09:04
でも、その営業の簡単に出来ないことを、現場に簡単に求めるのはやめて欲しい。
191氏名トルツメ:2006/05/16(火) 22:05:23
話の流れかえてごめん。 質問なんだけど、くわえとは逆の板端にベタ出るよね、くわえ側にも出るんだけど。。 それは未露光部なのはわかる。で
そのベタ部を消去して持参しろと言う希少な印刷会社あるのよ。 

でアナログさっぱん時代から利用している、消去液?で筆で消去してる。

もっとスマートな方法ってないの?
192氏名トルツメ:2006/05/16(火) 22:56:27
修理しろ。
193にいちゃん:2006/05/16(火) 23:40:03
なぜ未露光部のベタを消去せねばならないんだろう
194氏名トルツメ:2006/05/17(水) 08:15:43
>>191
それと同じように得意先に言われたことがある。
しかし、印刷では問題にならない部分だと言うことと、
こういった仕様ですということで、無理矢理納得して貰いました。
(得意先はまだぶつぶついってましたがw)

そんなもんいちいち消してられない!!!
195氏名トルツメ:2006/05/17(水) 08:25:13
同じ様なことだけど、マルチパンチを使用してるので
咥え側に色んなパンチ穴が空くんだけど
必要なパンチだけ空けてくれ、って言ってきた印刷会社もあるよ。

パンチ穴を空ける仕様を説明すれば、分かってくれた
196氏名トルツメ:2006/05/17(水) 08:33:18
>>191
印刷機の咥え、咥え尻の万力で結局噛まれるんだから、関係ないでしょ。
197CTPに汁:2006/05/17(水) 09:36:41
フクイン
三浦
慶昌堂
加藤文明
精興社
高山
文化カラー
フィルムうぜぇぇぇ…CTPに汁
198氏名トルツメ:2006/05/17(水) 09:55:20
>>191
印刷機のクワエの幅が狭い機種を使ってるのかねぇ。
自動巻の時、若干クワエジロのベタが、ドラムに巻いたときにはみ出てることがあった。
そこへインクが残るので、紙が汚れて大変だった。
印刷機のメーカに調整して貰ったので今は大丈夫だが。
199氏名トルツメ:2006/05/17(水) 16:50:40
そんなに咥えが浅い印刷機ってあるの?
それとも、CTPのドラムが咥えが深すぎるの?
うちのCTPは8mm弱だけど…。8mmも咥えない印刷機ってある意味怖いな。
200198:2006/05/17(水) 17:20:42
>>199
まじで?
うちのS社のサーマルは、クワエのベタが天側で1.3cmもあるよ。
印刷機のドラムが1.5だったので、ときどき線が出てた。
201198:2006/05/17(水) 17:27:07
うはっ、Sのサイト見てみたら
現行機種は8mmクランプ対応って書いてあるよ。
やっぱ、機械は新しいのに限るな。
202氏名トルツメ:2006/05/19(金) 21:01:38
>>193
フィルム→さっぱん時代には絶対存在しない板端ベタ部だったんだけど
フィルム飛ばして→CTP時代は・・・わかるよね?

結局>>191の消去方法ってないのね。 
203にいちゃん:2006/05/19(金) 21:24:22
H社、くわえ4mmだよ
204氏名トルツメ:2006/06/04(日) 13:16:17
九州印刷機材展いってきますた
205氏名トルツメ:2006/06/06(火) 16:24:17
>>204
詳しく
206氏名トルツメ:2006/06/06(火) 16:37:46
207氏名トルツメ:2006/06/06(火) 20:09:27
ポジ版つかえよ。もしくはフラットベッド機
208氏名トルツメ:2006/06/07(水) 08:38:33
今、最も熱いスレッドはここ!!

「東輪堂ってどうよ?」

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1135880464/

必見ですよー!!
209氏名トルツメ:2006/06/13(火) 16:13:11
ひまでつ・・・
210氏名トルツメ:2006/06/14(水) 08:50:42
若い従業員が、
「グラビアってどういう意味かねぇ?」
『グラマーな美人の事じゃない?』
と言っていた。

この会社も長くないな。
211氏名トルツメ:2006/06/14(水) 09:59:47
毎日クーラーの効いた部屋でウトウトしながら、2ちゃんみて

午後から少し仕事して、定時過ぎには終わり。

そんな毎日・・・。

◆ivmL4IXGHc君は元気なのだろうか?
212氏名トルツメ:2006/06/15(木) 09:05:55
>>211
◆ivmL4IXGHc君、気になるね。
213氏名トルツメ:2006/06/27(火) 18:39:01
age
214氏名トルツメ:2006/06/29(木) 15:24:18
CTPとフィルム使ったオフセットそれぞれの
シェアはどのくらい?
ピタゴラスイッチ
215氏名トルツメ:2006/06/30(金) 13:02:44
全量アルミの板
216氏名トルツメ:2006/07/04(火) 12:57:36
8割がCTP
217氏名トルツメ:2006/07/13(木) 17:34:56
...
218氏名トルツメ:2006/07/16(日) 01:04:59
>>191
咥えの逆側ならば15mm大きい版で焼いて、焼いた後に15mm切ってしまえばいいよ。

例えば670x560の版なら670x575の版を使って焼いて後から15mm切る。
何枚もカッターで切るのが大変なら、手動で簡単にスパッと切れる専用のカット機も売ってるらしいよ。
219氏名トルツメ:2006/07/18(火) 10:03:58
>>218
それするなら、咥え尻のほう修正液でベタベタ消して水洗・ガムもう一回通したほうが楽じゃないっすか?
220氏名トルツメ :2006/07/18(火) 10:30:40
>>手動で簡単にスパッと切れる専用のカット機
スクリーンで買ったけど切り口波うって使えない。
PS版きるならカッターで手で切ったほうが綺麗。
221氏名トルツメ:2006/07/20(木) 18:13:35
パッケージ物等を割付付けるとき、みんなどうしてる?
何か特別なソフト使ってるのかな。
222氏名トルツメ:2006/07/21(金) 09:18:43
>>221
自社のデータは、金型の業者の指示がまちまちだから結局大貼りソフトに貼ってる、
データ入稿のときは、イラストレータで丁付けしたモノを貰って、
そのまま出力。
223氏名トルツメ:2006/07/21(金) 10:23:41
>>222
全て、イラストレータやインデザインで付けてます。
パッケージソフトの購入を検討中です。
大貼りソフトは、何かと制限がありそうな気がするのですが
使ってて不具合は、無いですか?
224氏名トルツメ :2006/07/26(水) 11:37:26
パッケージは裏抜きとかいろいろあって面倒だよね。パッケージソフトだとそのあたりのフォローとかあるのかな?
225氏名トルツメ:2006/08/04(金) 13:44:24
お盆前で忙しいのか
226にいちゃん:2006/08/06(日) 22:51:18
前回の抜き型があるからそれにあわせてと
前回の印刷物を渡されるけど紙の伸びとかが心配
まあ今までクレームはないけど
227 ◆ivmL4IXGHc :2006/08/09(水) 12:00:09
お久しぶりです。
今は問題なくガンガってまつ。
228氏名トルツメ:2006/08/09(水) 14:34:20
今週、自動現像機のお掃除する奴挙手
229氏名トルツメ:2006/08/09(水) 15:40:30
◆ivmL4IXGHcくん
ガンガってるようだね
なによりです!

鯖管理も問題ねぇ?
230氏名トルツメ:2006/08/09(水) 18:26:14
今一番新しいCTPって時間何版焼けるの?
231氏名トルツメ:2006/08/09(水) 19:26:16
CTPと言っても多種多様ですので。
232氏名トルツメ:2006/08/10(木) 08:43:59
>>230
菊全で40版/時
233にいちゃん:2006/08/10(木) 23:36:24
Hのスープラ、レーザー3ヶで40版、あと3ヶ増やせば更にパワーアップってオペが言ってた
234氏名トルツメ:2006/08/12(土) 21:08:19
>>191 >>193
おそらく印刷機に装填する前に
版をDEMIA測定するからだと思うな。
235氏名トルツメ:2006/08/18(金) 09:46:02
>>234
それだ!
236氏名トルツメ:2006/08/18(金) 10:37:32
ウチはもう版面測定してないな。
RIPでインク壷データ作成して、印刷機の濃度測定器と一致してるのチェックして刷るだけ。
それでもΔ3-4くらいなので、板のチェックはおざなりだw
237氏名トルツメ :2006/08/18(金) 15:02:28
うちはベタあってもDEMIA測定してるよ
238氏名トルツメ:2006/08/23(水) 18:27:18
東レの「プリアム」っていうCTPセッターを紹介されたんだが、
誰か知ってる人いない?
239氏名トルツメ:2006/08/24(木) 17:29:59
>>238
水なし平版すんの?
ttp://www.waterless-print.com/index.php

大変よぉ?
じゃなかったら、別にマイナーな東レなんて使わないほうがいいのではないかぃ?
240氏名トルツメ:2006/08/25(金) 17:12:44
どう大変なんでしょう
241氏名トルツメ:2006/08/26(土) 11:19:56
>>240
ttp://www.waterless-print.com/support/pdf/data_01.pdf

印刷機のオペレータに見せてみましょう
242氏名トルツメ:2006/09/05(火) 14:46:52
九月です
243氏名トルツメ:2006/09/05(火) 20:26:08
CTPセッター稼動(まわ)してる時って室温って気にしてる?
26度ぐらいをキープしといた方がいいのかな
244氏名トルツメ:2006/09/06(水) 09:25:46
>>243
理想はそうだね。
うち30度超えても有無を言わさずまわしてるけど。
245氏名トルツメ:2006/09/06(水) 09:37:18
>>243
漏れの会社は25℃。
なにせ、プレハブ造りなので日が当たるとかなり上がる。
それを避ける為に25℃に設定。
246氏名トルツメ:2006/09/06(水) 10:25:16
八尾のプレハブ・・・
247 ◆ivmL4IXGHc :2006/09/06(水) 15:55:41
>>229
鯖関係ではCTPの環境が全てwinに変わったので
MAC鯖は相性が悪くなっちゃいますた( ´,_ゝ`)
248氏名トルツメ:2006/09/07(木) 09:12:10
>>247
◆ivmL4IXGHc君、おひさ。
元気だったのね。あららぁOSXサーバはもう仲間外れっすか。
かわいそうに。
249氏名トルツメ:2006/09/07(木) 22:09:17
室温が高いまままわしてて何かトラブった事ってある?
250氏名トルツメ:2006/09/08(金) 09:06:45
>>249
「あっちぃよぉ〜」
ってプレートセッターが悲鳴を上げた。
しばらく冷やしてやったらなんもなかったかのように動き始めました。
251氏名トルツメ:2006/10/02(月) 05:51:17
あいスクリーン、ゆうスクリーン、こいするきせぇつぅ〜♪
252氏名トルツメ:2006/10/03(火) 16:55:33
CTPルーム、やっと温度が下がってくる季節ですね
25364:2006/10/03(火) 20:45:52
ウチの社長が最近やたらとケミカルレスプレートについて聞いてくるんですが、
あちきもよくわかんないので、あーだこーだともっともらしいことを言ってごまかしてます。
ケミカルレスプレートの実情を、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
254氏名トルツメ:2006/10/04(水) 09:18:36
>>253
>あーだこーだともっともらしいことを言ってごまかしてます。

もうしばらくごまかしてたほうがいいかもしれない
コスト高・キャリブのとりづらさ・問題が発生したときの切り分けの難しさ・耐刷枚数・焼き時間の増大…

もうしばらく待っていればそのうち解決してくれるよ
とりあえず現行のサーマル使ってたほうがいいと思うな
255氏名トルツメ :2006/10/19(木) 16:59:09
印刷フォーラム行く椰子いる?
256氏名トルツメ:2006/10/20(金) 14:48:10
tp://www.axis.or.jp/~ymgpkoso/topics/bunkaten/index.html

これのことか?
257氏名トルツメ:2006/10/23(月) 13:30:17
     ∧___∧
    / -    - \
    |     ▼   |  二日酔いにはプリンじゃの〜
  /|  =(_人_)= |
 /   ヽ、__ ゚し-J゚_ノ
 |    _____ ノ
 ∪⌒∪     ∪
258氏名トルツメ:2006/11/01(水) 13:58:56
暇なんです・・・・それもすごーーーーーーく
259氏名トルツメ:2006/11/01(水) 14:02:49
わぃも...orz
260氏名トルツメ:2006/11/02(木) 15:11:01
隣にマンションが建つらしいのだが、振動でレーザー照射が狂うので反対運動中。
261氏名トルツメ:2006/11/11(土) 20:36:49
プレ水洗溢れて惨事・・・
262氏名トルツメ:2006/11/16(木) 18:46:05
イラレでctp刷版データを作成します。
注意点と1bit-tiffデータに最終的にする方法とrip処理の仕方について教えて下さい。
263氏名トルツメ:2006/11/16(木) 20:56:30
会社に先輩は居ないのか?
264氏名トルツメ:2006/11/16(木) 21:03:37
>263
先輩方は、辞めたソです。
私と同期の2人だけです。よろぴく。
本当に解らないデス。。。。
(・ω・`)ボキュ。。カワイソス。
265氏名トルツメ:2006/11/16(木) 21:15:14
そんな会社やめた方がいいね。
266氏名トルツメ:2006/11/16(木) 21:16:00
>>264
あまり深刻ではなさそうだな。
267氏名トルツメ:2006/11/16(木) 21:22:15
そんな会社ばかりなり
268氏名トルツメ:2006/11/16(木) 23:09:39
イラレでctp刷版データを作成します。
注意点と
1bit-tiffデータに最終的にする方法と
rip処理の仕方について教えて下さい。
269氏名トルツメ:2006/11/17(金) 08:47:24
>>264 >>268
釣りか?
270氏名トルツメ:2006/11/17(金) 09:21:07
>>268
1.とりあえずトンボはつけとけ。
2.1bitが吐けるRIPに投げる。

以上。
271氏名トルツメ:2006/11/17(金) 09:35:41
メーカーにホットフォルダ作ってもらって、トンボ付きデーターを
放り込め。
印刷機を言えば、大抵メーカがやってくれる。
272氏名トルツメ:2006/11/17(金) 12:24:54
アウトラインpdfってなに
273氏名トルツメ:2006/11/17(金) 12:51:41
アウトライン化されたPDF

以上だこらぁ。
274氏名トルツメ:2006/11/17(金) 14:09:17
もりあがってまいりました〜!
275氏名トルツメ:2006/11/17(金) 17:18:28
>>272
文字化けなどの心配がないが、文字の訂正不可能。
276氏名トルツメ:2006/11/17(金) 19:07:33
うちのが|彡 サッ版に1ビットしか使えないらしいんだ。
んでデータを1ビットかアウトラインったイラレでもらって版面に付けるんだけど、どうしても一部のデータがアウトラインpdfでくる。
イラレで開くと警告が出ることもあるけど、今の所なんとかなってるんだが…ヨクワカラナイ('A`)
277氏名トルツメ:2006/11/17(金) 20:45:53
あ、そう。
278氏名トルツメ:2006/11/18(土) 14:33:30
現像液温度はいくらにしてます?
どっとげいん以外に何かチェック項目ありますかね。
279氏名トルツメ:2006/11/18(土) 15:47:03
>>276
あうとらいんったいられから出力できんなら1bitだけじゃないのではないのだろうか。

残念ながらそんなシステムに心当たりがないので詳しくは答えられんが、イラレで
開かずそのままイラレへ配置したまへ。
ちなみにIllustratorは8以降でお願いします。









と、いうより、そのまま投げれば出力される希ガス・・・・
280氏名トルツメ:2006/11/20(月) 09:32:32
>>278
メーカーデフォルトの状態を年中維持。
281氏名トルツメ:2006/11/20(月) 12:28:33
うちはぐずぐず
282氏名トルツメ:2006/11/20(月) 15:42:23
フォトポリは別として、サーマルの板は、現像液濃度を上げ下げしない限り
板の状況は変わらないよね。
自動現像機もセンサーが勝手に濃度・温度を測って調合する。
高精細のまえにチェックする程度。
フォトポリの時は一日二回キャリブレーション取ってた。
283氏名トルツメ:2006/11/21(火) 22:15:49
FLV-68
284氏名トルツメ:2006/11/22(水) 17:22:01
うちもいまさらながらCTP入れることになりますた。
ところで、Fujiなんだけどフォトポリとサーマルどっちがいいのでせう?
見積書はフォトポリで出てるんだけど。
サーマルの方が高精細っていうけど、うちの場合、書籍メインなんで、
そんなに高精細じゃなくてもいいような希ガス。
でも安定性って面ではどうなんでしょう?
諸先輩方、よろしくアドバイスおながいします。
285氏名トルツメ:2006/11/22(水) 17:24:47
↑しもた、下げてしもた。
286氏名トルツメ:2006/11/24(金) 08:32:24
>>284
どうしていまさらフォトポリの見積もりを持ってくるのかがわからん
そんな客を落としいれようとする見積書をもってくるような業者からは買わなくていいよ
287氏名トルツメ:2006/11/24(金) 10:00:08
自分の世界が全てでは無いよ
288氏名トルツメ:2006/11/24(金) 10:09:42
大判でデータ受け下請けとかならサーマルの方が受けが良いと思われるが、
正直半裁以下自己完結仕事ならどっちでもよろしいでしょう。
ランニングも精度も大差ありませんので、本体価格が安いならフォトポリでおけ。
289284:2006/11/25(土) 01:00:09
>>286-288
レスありがとうございます。
版サイズが菊半〜四六全紙までの5種類と、
印刷機が5機種あるためマルチカセット対応ということと、
後々でプロセスレスプレートに対応ということで
この機種(F9600V)になったみたいなんですが。
それとフジがサーマルよりも後発に出した機種なんで自信あるのかなぁとも思うんですが、
過去レスでフォトポリはキャリブレーションが一定しないというようなレスもありますが、
そのあたりどうでしょうか。
290氏名トルツメ:2006/11/25(土) 10:15:44
大判あるならアルミ板にしとけ。
291氏名トルツメ:2006/11/25(土) 12:25:46
もうなんていうか愛しジャムりマクリトリス
292氏名トルツメ:2006/11/26(日) 14:07:23
CTP業務の実際とはどんな感じですか?
大体の一日の仕事の進め方とか。
293氏名トルツメ:2006/11/26(日) 17:32:36
GZGZ
294氏名トルツメ:2006/11/27(月) 10:32:40
>>289
ウチはフォトポリ→サーマルにしたけど、メリットの方が多い希ガス。
オートローダーで5種の版を管理出来るし、板は明室作業出来るし。
心配なのはフジが本体を製造していないってことかな。本体はスクリーン製でフジは現像部だけ。
セレブラとの相性が気になるところ。
295氏名トルツメ:2006/11/27(月) 13:19:24
うちもフォトポリからサーマルに変わったが、
出力速度の低下以外にデメリットは感じたこと無いな。
フォトポリだと一日に何度もキャリブレーションしないといけないから
その時間と版代を考えるとサーマルがお勧め。
ただ、一時間に40枚くらい出すならフォトポリしかないね。
296289=284:2006/11/27(月) 21:45:00
>>290-295
うちは大判多いし、やはりサーマルのほうが無難そうですね。
本体、スクリーンのOEMなんだ。知りませんでした。
やはり提案書の本音は本体価格かも。
総務課に稟議してみます。
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298氏名トルツメ:2006/11/30(木) 12:40:36
疲れた('A`)
299氏名トルツメ:2006/12/01(金) 15:40:16
ここにも荒らしが…
全スレにコピペ貼ってるのかヴォケ野郎は?!
300氏名トルツメ:2006/12/01(金) 19:30:41
300ゲッツ
301氏名トルツメ:2006/12/06(水) 18:47:49
>>296
現時点ではサーマルは版代がかなり安いので
フォトポリのメリットが無くなりましたね。
スピードが必要なければサーマルで決まりです。
見当精度は比較になりません。ハンドリングも楽。
302氏名トルツメ:2006/12/08(金) 14:26:35
FUJIのフォトポリとSCREENのサーマルで合見積とるのが吉。
303氏名トルツメ:2006/12/08(金) 15:49:22
フジのサーマル(スクリーンのOEM)とスクリーンのサーマルで
見積もるのも手だぞW
違うのはボディーカラーだけ。
304氏名トルツメ:2006/12/08(金) 18:29:45
版材の値段と性能モナ
305氏名トルツメ:2006/12/08(金) 20:42:38
ピーピーピーピー
306氏名トルツメ:2006/12/08(金) 21:09:02
合ミツ取るとこって資材業者とか中間におらんの?
307296:2006/12/08(金) 22:47:35
>>301-306
レスありがとうございます。
今、スクリーンにもサーマルで見積もり依頼してます。
ところでフジでスクリーンのOEMというのはフォトポリ?サーマル?どちらなんでしょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:52:34
309氏名トルツメ:2006/12/09(土) 13:13:02
>>307
サーマルです。

フォトポリとサーマルを競合させるのは、
フォトポリの方が明らかにハードの価格が安いから。
買うなら、やっぱりサーマルの方が良いので、
フォトポリの価格をちらつかせて、サーマルを安くゲットする作戦。
310”削除”人:2006/12/10(日) 19:54:23
保守料金や夜間の対応も考慮してください。
営業が真面目じゃないとトラブルが有ると大変です。
サーマルCTPですけど初期にかなりトラブルが出ました。
価格は一緒になりますから、これまでの対応を考慮して
購入を決めてください。

311氏名トルツメ:2006/12/10(日) 21:39:14
いまさら銀塩のCTP売りつけてくる機材やがおるんだけど・・・
しかも菊判までで、うちの菊全の印刷機には(ローランド)
銀塩の板2枚張り合わせろとかバカなこと言うんだけど・・・

ついでにうちのバカ幹部は、コスト削減でCTPいれたいといってるが

せいぜい印刷機(半裁2台 4C&1C 全版1台)でせいぜい5.6台/1日
バカかと(下請けとか小ロット専門ならわかるが・・稼働率悪すぎだろ)

どーおもいますみなさん?
312296:2006/12/11(月) 22:24:16
>>308-309
なるほど、両方のサイト見てきましたが、フジとスクリーンのサーマル、
外観そっくりですね。

>>310
そうですよねぇ。トラブる時って決まって夜中に起きること多いし。
これまでの対応となるとフジかなぁ。
でも執拗にフォトポリを勧めてくるんですよ、フジさん。
313氏名トルツメ:2006/12/12(火) 10:54:58
>>312
フジは売り切りたいのね
やめたいみたいよ?フォトポリ

フォトポリ→(いろいろ)安定しない→クレーム→「じゃぁサーマルにしますか!」→サーマルに置き換え

今までの苦労はなんだったんだ…

まぁ数年前だったらフォトポリもアリだったんだろうけどね。
いまから入れるってのに、フォトポリはなぁぁぁぁ

現役フォトポリユーザの方々、フォトポリのいいとこ教えてください。
314氏名トルツメ:2006/12/12(火) 12:57:03
それはひどい、バカですね
315氏名トルツメ:2006/12/12(火) 13:00:04
フジのフォトポリって自社製?
316氏名トルツメ:2006/12/14(木) 20:59:59
スクリーンのサーマルCTPの見当ズレの許容値は、
0.3ミリらしいと聞きました。
そのことを印刷機長に伝えると、「ウチの印刷機では
調整範囲超。CTPって見当ピッタシくるんじゃねーの?」
と言われました。実際0.3ミリズレるってことはあるんでしょうか?
317氏名トルツメ:2006/12/15(金) 11:33:17
1mmでも印刷機が勝手に合わしてくれるぞ。
0.3なんて熱膨張や圧胴による伸びの範囲内に収まるだろ。
318氏名トルツメ:2006/12/26(火) 18:48:08
焼きミスした現像前のプレートを元に戻せる製品なんて無いかなあ
うちは焼きミスのゴミが大量にあるんだよ
319氏名トルツメ:2006/12/27(水) 08:26:01
>>318
いま、がんばって作ってるらしいよ?
320氏名トルツメ:2006/12/27(水) 10:46:07
>>316>>317
通し方向のズレだと難しい機械もあるだろね。
でも、板自体はそんなにズレないよ。横方向もかなり正確、SCREEN。
全判だと紙の延びの方が大きいよ。よって、これ合わせられないのは
印刷のせい。
321氏名トルツメ:2006/12/27(水) 14:51:35
Quarkで面付けすれば、多少はずれるわさw
面付けソフトが一番正確!
それでもずれるなら、一度メンテナンスしてもらったほうがよい
322氏名トルツメ :2006/12/27(水) 14:57:39
うちは Quarkで貼りつけてるんで左右どっちらかに1mmずれる。
でも印刷オペから苦情きたことないな。
麺付けソフトは面倒だからページ物にしか使わんナ
323氏名トルツメ:2006/12/27(水) 16:39:44
>>322
Quark面付けって、小回り利くしね
324氏名トルツメ:2006/12/28(木) 10:27:40
CTPオペの皆様へ
今年一年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。



来年は違う仕事をしてるかな・・・・・・・・
325氏名トルツメ:2006/12/28(木) 11:58:47
うちの会社明日が仕事納め……(自現清掃&機械メンテ・大掃除)
>>324
乙、来年もヨロシコ。
326氏名トルツメ :2006/12/28(木) 16:59:05
来年は印刷業にとってイイ歳であります様に
来年もよろ〜
327氏名トルツメ:2006/12/28(木) 17:54:39
>>326
年が歳なのは何か意図があるのか?

仕事納めのヒトも
まだまだ頑張るヒトも
皆様良いお年をお迎えください。
328氏名トルツメ:2006/12/28(木) 21:08:51
おいらもいろいろお世話になりました。
来年はみなさまの仲間入りができるかと思います。
またなにかとよろぴくおながいします。
329320:2006/12/29(金) 06:46:40
大掃除でヤレ版を100枚ほど並べてみた(ヤレ出過ぎ?てか、掃除は?)。
少なくともフックパンチは全くズレなしで綺麗に揃ってる。
焼き検討がどうかは知らんが、手焼きで検討パンチ機でパンチしたのよりは
どう考えても正確。
330氏名トルツメ:2006/12/29(金) 10:03:17
刷り替え刷り替え
331氏名トルツメ:2007/01/03(水) 22:29:45
とか、思ってたらもう明日は出勤。
明日の分は昨年出力済みなんで、まったり現像母液をつくらなにゃ。
ちなみに、うちはCTP担当は俺一人。一日100版目安。今年も頑張って
動いてくれにゃぁ。
332氏名トルツメ:2007/01/05(金) 15:22:19
>>327
年末のお歳は、歳神様&数え歳のことでは?
333氏名トルツメ:2007/01/06(土) 12:59:09
>331
おまえは俺かw

当然、メイド喫茶通ってるんだろ?

>トルツメ
藻前は印刷業から足洗っただろw
人違いだったらスマソ
334氏名トルツメ:2007/01/19(金) 09:55:02
そろそろ聖夜さん登場っすか?

聖夜さん・・・・
335氏名トルツメ:2007/02/02(金) 15:58:22
今断裁にCTP見せてるトコ。
こんな奴らに見せてどうすんの!?ヒマつぶし丸だし。
336氏名トルツメ:2007/02/02(金) 16:11:47
↑日本語でおk
337氏名トルツメ:2007/02/21(水) 21:27:38
タウンページのバックの黄色の網は何パーセントなのでしょうか?
338氏名トルツメ:2007/03/09(金) 14:05:41
んあ
339氏名トルツメ:2007/03/09(金) 21:48:59
疲れた…
340氏名トルツメ:2007/03/12(月) 15:21:36
341氏名トルツメ:2007/03/28(水) 22:40:13
LuxelのT-9000はプレートセッター部分だけで何千万円で買えるでしょうか?
342氏名トルツメ:2007/04/03(火) 13:52:34
ひまですねぇ
343氏名トルツメ:2007/04/03(火) 14:22:48
役場の仕事いっそうしたから、当面暇だなw
制作部門はみんなセミナー行ってる。
俺ら留守番
344氏名トルツメ:2007/04/03(火) 21:02:38
まったく暇だな。
345氏名トルツメ:2007/04/05(木) 10:23:36
めちゃ、いそがしいな
346氏名トルツメ:2007/04/06(金) 11:14:26
俺も忙しい。
1月 1400版
2月 800版 w
3月 2800版
今月ここまでで 1000版

うちの地域にも急にCTP化の波が・・・・・きたのか?
347氏名トルツメ:2007/04/07(土) 08:08:34
これヤルタメに、無駄にやることが増えた
348氏名トルツメ:2007/04/07(土) 08:43:53
水漏れっぱなし
349CMYK:2007/04/07(土) 08:59:06
ウチはSCREENだけど?
クレオは菊半裁が出力できるってのとAMでしょ。
コダックに買収されて元気なくなったよね。
SCREENだってAM,FMのハイブリット線数で600線でしょ。
実際、アミにこだわっても刷れる印刷屋が有るの??
あっ!枚葉だけど。菊全で上質の48.5Kとか通して見当が合うの??
商業印刷では175線〜200線で十分だと思う。
話しが反れたけど、取り合えず、クレオだけはヤメておけ!
やっぱ、シェアのNo1が技術もサービスもかなわないよ。
でも大日本スクリーンも(SCREEN)、トラブルは多いよ。
しょせん、やつらは保守と言う契約で成りったているもんだよ。
まぁ、何処のCTPでも絶対保守が条件だけど。。。
月、2000版以上出すならオールメンテで保守契約をすすめる。
それ以下なら、レーザー限で良いと思う。
問題はRIPだろ。CTPなんて実際DIで出来る範囲だし、今さらCTPで
考え込むのも不思議。。。
でも、DIは小森も三菱もヤメたんだよね。試作段階でヤメたらしいよ。
まぁ、今さらCTPなんて笑っちゃうよ。
お前らには、フィルムがお似合いだよ。
それも、ネガを起こしてポジみたな。。。
イメージセッターのフィルムもPS版も値段が上がるし、
逆に、CTPサーマル版の方が安くなるぜ。
CTPの時代は、もう終わり。
まさか、お前ら手差しじゃないだろな???
オートローダーが無い連中は悲劇だね。
手差しじゃ。。。仕事も回らないよね。
みなさんCTP OPはこれから夏を迎えます。
エアコンをガンガンにして、寒い中で耐えましょう。
350氏名トルツメ:2007/04/09(月) 09:28:51
>>349
日本語でおk。
むかし、シリンダクリーナーが、有機溶剤のヤバイ奴だったとき、
年輩のオペの挙動がやばかったのを思い出した。
351氏名トルツメ:2007/04/12(木) 20:57:51
なんというか・・・
実家の協力会社のちっさいアナログ刷版屋がCTP入れることにしました。
んで、俺がPCヲタだからという理由で、急遽助っ人として
そこに雇われることになりました。
俺もCTPのオペはもちろんやったことないし、CTPの本体とか
諸々が届いてないから、暇なのでいまは勉強するしかないんですが。
周りはみんな40代以上の人だけでパソコンのことなどわからない人たちばっかりです。
そんな中でその人たちにいろいろ教えなくてはならない立場になっちゃって。
おれ自身右も左もわからないのに何教えればいいんだかわからんっす。
とりあえず今日は「アウトライン」(アウトライン化)について、知ってること
勉強したことを社長や社員の人に教えてみましたが・・・・。
みなさんに聞きたいんですが、そんな人たちに「CTPの仕事」というものを
教えるとしたらどんなことを教えればいいでしょうかね?
社長、というかちっさい会社だから社長が営業みたいなもんなんで、
例えば「営業に知っておいて欲しいCTPの知識」のようなことですかね?
もちろん「お前(俺)が知っておけ」という知識についても募集です。
これは教えておいた方がいいぞー、ってのがあれば、専門単語の羅列や
箇条書きとか1行レスとかなんでもいいんでお願いしますorz
それを自分でも調べて、PCオンチな人たちががわかるような言葉に
なんとか直して教えますので。
なにとぞよろしくお願いします。
352氏名トルツメ:2007/04/12(木) 20:59:08
ものすごい長文ごめんなさい
353氏名トルツメ:2007/04/12(木) 21:18:00
マジレス
そのような方には、PCやアプリのことは未知の世界のこと
どうでしょう、逆に分かることから体に覚えていくのは。

仕上がりまでの工程と時間。
デリバリーと入稿の時間。
従来の焼き屋さんの仕事の流れのママ部分をひとつずつ体験。
面付けなどは意外に早く理解できるかも。

PC絡みの部分は多分その規模なら貴殿ひとりで当面がんばってみては?

今まで、いろいろな製版関係工場のDTP化を見てきたけど、写植屋さん、製版さん、レタッチマンさん、スキャナオペレータさん、版下屋さん、青焼き屋さん、・・・絶対に自分の経験からすぐにマスターできますよ。
道具が変わっただけなんですから。

オートステッパーがファミコンゲームになった気分でがんばってください。
PCなんてどんなもんじゃ〜〜と
354氏名トルツメ:2007/04/12(木) 21:27:54
>>351
悪いことは言わない。まともな経験者を雇うように言ってやれ。
355氏名トルツメ:2007/04/12(木) 21:44:43
>>353
あ、こんなに早くレスがあるなんてびっくりうれしいっす。
なるほど、そうですよね。
会社のみんなは焼くこと周辺に関しては
長年の知識と経験があるってことを念頭に置いておきます。

>面付けなどは意外に早く理解できるかも。

そこらへんの知識は俺の方が乏しいかもしれません。
むしろ教えてもらうつもりでいたほうがいいですね。

ありがとうございます

>>354
俺もそう思いますがw
でもウチ(実家)の会社でCTP入れるかもしれないときに
役に立つかもしれないから勉強がんがる
356氏名トルツメ:2007/04/12(木) 22:02:51
良い取引先は、全部ちゃんとしたデータでくれるようになるよ。
時間外でもがんばって、朝は一番に現場に下阪。
昔も今も板あっての刷り、板来てから予定、
PC経験豊富な人間だろうがそこは変わらんし
そこがまじめな板屋さんに仕事は降りるよ。
値段はがんばるしかないね。
技術も設備もあるのにそこがだめだと・・・

それから小規模製版工場は板屋もフィルム屋も校正屋も分解屋も、もっと共同事業体になる気にならんとね。
全員で全部の客を折半にするくらいの共産思考なくらいでいいと思う。

がんば!!
357氏名トルツメ:2007/04/12(木) 22:06:56
ヘルとかスクリンとかが薦める経験者は絶対に入れるなよ。
機械屋の紹介は要注意最大レベル
流れ者の多い職種だけど、まじめが一番最後に頼るところ。
358氏名トルツメ:2007/04/12(木) 23:20:33
>>356
どもです。ためになりますー><

おそらく朝は8時半までには現場に下版してる会社なので
そうゆう意識は強いかもしれません。
俺は今9時出社ですが。(機械ないんで)
でも夜は18時にはみんな帰っちゃう会社。
というか仕事がないから帰るしかないっていう状態なのでCTPを導入した、と。

CTPの値段ずいぶん安くなってるみたいですねぇ。
大丈夫なのかな。

共産思考でいればこんなに印刷業界が価格破壊しなくて済んだのになぁ・・・・。
---------------
>>357
多分経験者雇う余裕ないと思います。
今いる人になんとかマスターしてもらうしかないっすね。
やめたらつぶしのきかないであろうアナログ刷版屋ですから
お互いのためにもw
そんな経験者雇いそうになったらときは絶対止めておきます。
dくすです。
359氏名トルツメ:2007/04/12(木) 23:40:40
早寝早起きが、良い印刷関係者
夜中にPCいじってる人間を入れちゃいけない
360氏名トルツメ:2007/04/12(木) 23:44:49
もう寝ますよw
361氏名トルツメ:2007/04/13(金) 00:03:09
自然光を大事にするのが良い印刷屋
362氏名トルツメ:2007/04/13(金) 18:27:29
>>351
気負わずがんがれ。
自分がソフトの事をある程度理解できていれば、他の人と話し合いながら様々な事は解決していけます。
363氏名トルツメ:2007/04/13(金) 21:29:27
>>362
ありがとです。
俺なにやっても気負うタチなんで、いつもそのせいで疲れちゃうんですよね・・・。
なるべく気楽になれるような方向でいこうと思います。
・・・もし失敗してもすぐ立ち直れる強靭な神経が欲しいorz

ある程度の理解がまだできてないので勉強しないとですね。
最低限の知識がないと関係者と話もまともにできなさそ。
364氏名トルツメ:2007/04/13(金) 22:04:34
もしも印刷現場に立ち会い経験がないなら
・版替えから見当合わせ色出し〜〜〜刷了まで
・簡単な化粧断ちまで
の2カ所にお願いして体験させてもらうことをお薦めします。
「見学」ではなく「体験」をお願いして見てください。

焼きが甘いとか他の云々はこれから嫌と言うほどどやされて知識となりますが、刷版は何よりも上の2つをはじめに体験していないと工場と気持ちの共有が出来ませんよ。
365氏名トルツメ:2007/04/15(日) 01:23:11
>>364
遅くなりました、すんません。
ご助言dくすです。
えと。かつてバイトで印刷とDTPの手伝いを1年位してたんで、
現場はそこそこは知って「いた」つもりです。
そうゆうこともあって今度の会社に引っ張られたわけなんです。
ただブランクが・・・
結構印刷関連と関係なくブラブラしてたので、
忘れてることが多くて。。。素人に逆戻り。

印刷と製本の現場と、刷版の関わりあいみたいなことについて知れってことですよね。
いまどきの印刷・製本の現場はどうなんでしょう・・・。
焼きが甘いとか他の云々という「知識」と「気持ち」は別物ということで。
うーん。なんでしょう。
うまく言葉にはできませんが、信頼と疑惑、愚痴orz
みたいなことが浮かんできました・・・。
今度の会社はのんびり体質なので印刷・製本現場との
気持ちのズレはあるかもです。
俺もずれてるかもしれませんね><
366氏名トルツメ:2007/04/15(日) 07:23:45
おれも似たような境遇だから。
367氏名トルツメ:2007/04/16(月) 17:13:07
俺漏れも
368氏名トルツメ:2007/04/27(金) 07:32:11
自現の現像液漏れは直らないのか…
369氏名トルツメ:2007/04/28(土) 12:02:51
チューブを新品にしなさい
370氏名トルツメ:2007/04/28(土) 12:38:00
駆動側から漏れてるんだよ…
371氏名トルツメ:2007/04/28(土) 22:44:12
もう捨てなさい
それができないならパッキン交換・漏れそうなところにテープでも貼りなさい
372氏名トルツメ:2007/05/09(水) 23:56:19
ものすごい無知な質問なのですが・・・

俺ちっちゃい印刷屋で営業やってんだけど・・
ウチの会社、多品種+小ロット+特色ベタ大半なんだけど、今度CTP入れないかって話に
なってるんですよね。
今までフィルムで版焼いてたんだけど。アミがウルサイのは最近製版屋でCTPで焼いてもらってるの。
月60版位かな?

今までフィルムで焼いてたのってCTPで表現できない事ないですよね?
何だか入れても植版機も稼動させるような話してたから・・・
それで償却できるのかなって。
完全にCTPに移行させちゃうって訳にはいかないのかな・・・
373氏名トルツメ:2007/05/10(木) 00:47:47
CTPって刷る側にとってはいいこともあるし悪いところもあるよね。
いいのはまず、刷版と違ってゴミが入らないこと。色玉の間違いがないこと。
あとはフィルムと違って焼くときの空気抜けの不具合とかで見当ズレが起こらない。

悪いところはインクの乗りが悪い板があること。
あと板が4色バラバラなため廃棄するとき枚数が増えることw 
374氏名トルツメ:2007/05/10(木) 06:52:19
フイルム受けしないんだったら移行できるじゃないかな。
375氏名トルツメ:2007/05/10(木) 10:39:08
CTPで出来ないこと
青焼き
フィルムを切り張りして文字訂正
長期保存(出来ないことはないが、刷り枚数への耐性とかさばる事)
現状なら、基本的にフィルムよりCTPがお勧め。
376氏名トルツメ:2007/05/10(木) 19:29:10
CTPはハロゲン光当たっても感光しないからいいよな。
あとキンヨークリンで掃除しても絵柄ハゲない。ものすげ丈夫。
377氏名トルツメ:2007/05/11(金) 23:05:26
CTPだと焼き加減の調整に手間取る。うちだけかもしれないが。
フイルムだと人間の手で微調整できるところが重視されているので大手の下請けでもいまだにフイルムで来ることがある
378372:2007/05/12(土) 14:03:28
皆様どうもありがとうです!
大事な事忘れてた・・・

ウチ、殆どリピートもので、現状大体月1000版位を植版機で焼いてるんです。
んでCTPが60版前後。
この1000版の中の50%位は版下で、残りもデータがあっても整頓もされていない状況w
今後は版下での仕事は請けない方針だとして、CTPと植版機、両方構えて償却できるのかどうか・・・
379氏名トルツメ:2007/05/17(木) 01:19:54
ちょっと質問なんですが・・・
近い将来CTPを導入しようとしているのですが、アグファってどうなのでしょう?
今、合見積とってるんですが、なんだかんだでスクリーンが無難な気がするのです。
でもアグファのアズーラが気にかかります。
あんまり導入してる会社が多くないと思うのですが、知っている方いたら教えてください。
380氏名トルツメ:2007/05/17(木) 05:30:36
>>378
完全にデジタルになるまで現状維持でいくしかないでしょ。
キチンと整理してないとまずいかも。
381氏名トルツメ:2007/05/17(木) 05:56:31
アグファて倒産したんじゃないの?
382氏名トルツメ:2007/05/18(金) 10:56:14
>>379
まあ、agfaの見積もり見せて少しでもSCREENに引いてもらえ。
エンジンはともかくapogeeは苦労するぞ多分。TaipanやViperしか
使った経験ないけど。
他社RIPとの互換性もまるでないぞ。その点クレオのがまだまし。
383氏名トルツメ:2007/05/18(金) 13:01:19
>>382
そのスクリーンの見積もり持って、フジで同じサーマル雪駄を買うのが良いと思うw
384氏名トルツメ:2007/05/18(金) 13:08:04
>>383
ヒント:CeleblaNT
385氏名トルツメ:2007/05/18(金) 15:07:47
ウチはトルフロに不治の雪駄だ。
営業次第だわな
386氏名トルツメ:2007/06/04(月) 17:10:26
フジの自現はあかんわ!
汚れ出過ぎ。
387氏名トルツメ:2007/06/04(月) 18:48:29
サーマル?
うちは入れて死ぬほど楽になったケド…
388氏名トルツメ:2007/06/04(月) 21:34:30
>>386
乙。
389氏名トルツメ:2007/06/04(月) 22:00:04
フジの自現機は水垢対策しないとPS版が鼻くそが乾燥したみたいな風な感じの垢がべっとりつくぞ。
清掃して3日で汚れるから1日に1回は水の交換しないと駄目だな。
それとフィニッシングガムの希釈水はドライヤーの熱風だと思われるがそれが影響してか希釈分の水分がすぐ飛んでしまうぞ。
鼻くそみたいなのはガムの水分が飛んだ残りかすかもしれない。
390氏名トルツメ:2007/07/02(月) 18:08:13
プレ推薦のローラーがテカテカです。
391龍の化身:2007/07/04(水) 19:20:28
実は…
独立を考えています!!!

これからここで報告させていただきます
先輩方、よきアドバイスをヨロシクお願いいたします
392龍の化身:2007/07/04(水) 19:22:00
スレ違いでした><スマソ
393氏名トルツメ:2007/07/04(水) 21:20:26
あーびくりした
394氏名トルツメ:2007/07/19(木) 11:44:07
>>391
頑張れ
395氏名トルツメ:2007/07/19(木) 22:38:47
ケミカルレスのCTPってなんか綺麗に刷れないんだけど、相性のいい印刷機ってある?
396氏名トルツメ:2007/07/20(金) 01:03:36
EPSONのカラリオっていう”輪転機”で刷れるよ!!!
397氏名トルツメ:2007/08/07(火) 12:10:20
そろそろ、自現洗いますか
398氏名トルツメ:2007/08/07(火) 16:25:43
>>397
盆開けてからすることにした
399氏名トルツメ:2007/08/07(火) 21:40:49
自現洗うようになってから腰悪くした
400氏名トルツメ:2007/08/08(水) 06:30:44
自現機の清掃は1週間に1回かもっと短い周期でしょ。
どれだけ仕事が少ないんだか。
401氏名トルツメ:2007/08/08(水) 09:08:11
>>400
旧式のフォトポリ用?
今時の自現で一週間毎に清掃とかありえんよ。
特にサーマルなんて、廃液すらほとんどでない。
最速のセッタを8時間回しっぱなしで400枚しか現像しないんだし、
週一回ばらすなんて意味がない。
ローラが傷むからすぐやめろ。
402氏名トルツメ:2007/08/08(水) 09:33:16
半年に一回ですが、なにか
403氏名トルツメ:2007/08/09(木) 09:29:43
コダックの自現使ってるとこありませんか?
404氏名トルツメ:2007/08/09(木) 10:44:30
2〜3か月に一度の清掃かな
405氏名トルツメ:2007/08/10(金) 14:48:19
トラブルばっかり
406氏名トルツメ:2007/08/10(金) 15:16:52
>>400
そのプロセサーって、伝導度センサーも、プロセスカウンターもなんもないの?

>>405
kwsk
407氏名トルツメ:2007/08/10(金) 19:53:14
kwsk書くと特定されそうであれなんだがw
今日はポンプ詰まりました。
408氏名トルツメ:2007/08/11(土) 09:55:17
清掃作業中に、液排出弁をこわして、現像液まみれになったことがあるw
409sage:2007/08/11(土) 23:14:54
>408

今日、なった・・・
410氏名トルツメ:2007/08/12(日) 06:54:11
プレ水洗タンクのセンサーがおかしくて、連休明けに溢れ返ってたことがある。
411氏名トルツメ:2007/08/13(月) 16:17:00
>>403
つかってますよ
412氏名トルツメ:2007/08/17(金) 18:01:22
>>411
>>403です。

掃除の頻度はどんなもんですか?
水洗の水は毎日交換してます?
413氏名トルツメ:2007/08/18(土) 17:04:33
>>412
掃除の頻度・・・・一年に一回程度です
推薦の水は数ヶ月に一回です
414氏名トルツメ:2007/08/18(土) 17:09:46
水洗便所の水を止めるのは止めたほうがいいぞ。
415氏名トルツメ:2007/08/18(土) 23:07:48
ただいま残業中…
ページ物の出力は怖いよ!

あぁ、はよ帰りたい。
416氏名トルツメ:2007/08/23(木) 14:59:29
すみまんせん、詳しい方教えてください。

CTPでは校正と本刷りが異なってしまうことってよくありますか?

@文字や記号の白フチが校正では存在するも、本刷りでは消えてしまっていた。
A見出しの一部だけが変わってしまった。
(囲みで色の飾りをつけ、そこに墨で文字を載せていたのですが、一つだけなぜか墨アミがかかってしまった)
B色アミと墨アミの掛け合わせをしたのですが、本刷りでは一部分だけ墨アミが消えてしまった。

などなどです。

編集の新人で、わからないことだらけなのです。
担当の印刷屋さんにも聞いたのですが、「分からない。ごめんなさい」と原因が分からないようです。

こんな経験があるかた、よかったら教えてください。
417氏名トルツメ:2007/08/23(木) 15:03:59
データさえちゃんとしてればそんな自体無い

校正を何で出したのかわからんが
版の網点があるかどうかルーペで見てみろ
418氏名トルツメ:2007/08/23(木) 15:13:27
印刷営業に聞いてもまともに答えは返ってこないと思うから現場を紹介してもらえ
419氏名トルツメ:2007/08/23(木) 15:24:25
校正、本刷りの間でデータを改ざんしているんじゃねーの
420氏名トルツメ:2007/08/23(木) 16:49:34
ヒント:データ破損
421氏名トルツメ:2007/08/23(木) 16:55:05
校正用の本機刷りと本刷りのデータが同じ場合、異なることはない。
校正用にプリンターで出した物と、そのデーターをRIPで処理した物は、
異なることがある。
プルーファなどは、RIP後のデータを使う。
422416:2007/08/24(金) 14:35:23
お教えいただいたみなさま、ありがとうございます。

勉強段階で分からないことだらけの毎日ですが、なんとかがんばろうと思います。

印刷屋さんには現場を紹介していただけるようお願いしました。
それまでに、CTPについて少しでも勉強しておこうと思います。

どうもありがとうございました。
423氏名トルツメ:2007/08/24(金) 14:45:18
最初は大変だが頑張れよー
424氏名トルツメ:2007/08/25(土) 04:18:00
>>416
>?@文字や記号の白フチが校正では存在するも、本刷りでは消えてしまっていた。
イラレでダイナフォントのタイトルを
白フチにして、回転させたデータを
フォントエンベットしたPDFにするとフチが変わってしまうよな。
ラスタライズしてないファイルは、プリントサーバやリップだけでなく
アプリケーション間でも異なることはよくあることだと思うよ。

>CTPでは校正と本刷りが異なってしまうことってよくありますか?
校正と本番で異なる“こと”をしている間違いは、実際よくあること。

編集者ならば、印刷屋に騙されないように気をつけろよ。
ちなみにCTPでも校正時は再生板を使用しているという、
異なる“こと”を平気でしている会社も多いからな。

とにかく質問の情報が足りなさすぎる。
425氏名トルツメ:2007/08/25(土) 04:20:59
>>424
>校正と本番で異なる“こと”をしている間違いは、実際よくあること。

言い忘れ。
この間違いは、知ってたのに都合でやってしまう のと 知らないでやっている 場合があるからね。
426氏名トルツメ:2007/09/10(月) 08:41:06
夏もそろそろ終わり、静電気バチバチの季節ですね
427氏名トルツメ:2007/09/10(月) 13:08:54
板のあい紙を触るのが怖い。
428氏名トルツメ:2007/09/19(水) 10:07:43
パチッと指先から、魔貫光殺砲がでました。
びびりました・・・
429氏名トルツメ:2007/09/24(月) 21:53:10
IGAS行った?
430氏名トルツメ:2007/10/08(月) 07:29:28
ケミカルレスってどうよ
431氏名トルツメ:2007/10/08(月) 08:36:45
あぐふぁ?
432氏名トルツメ:2007/10/08(月) 08:51:47
東レでもフジでもいいんだけど、次元無くなると楽になるなぁと。
433氏名トルツメ:2007/10/08(月) 09:59:19
印刷機との相性が多少あるね<ケミレス
434氏名トルツメ:2007/10/08(月) 10:59:32
そうなんだ。
435氏名トルツメ:2007/10/11(木) 17:02:22
オレの勤めてる会社のCTPの仕事は最悪だ。
四方八方からせかされたり、無理難題を余儀なくされたりする。
436氏名トルツメ:2007/10/11(木) 23:10:31
>435
そーゆーもんじゃない??
437氏名トルツメ:2007/10/12(金) 10:55:32
>>435
私も ノシ

制作と印刷の間に挟まれて、もう踏んだり蹴ったりさ。・゚・(ノД`)・゚・。
どちらも自分の言い分ばっかり言うし
438氏名トルツメ:2007/10/12(金) 11:35:03
無理難題の詳細は?
439氏名トルツメ:2007/10/14(日) 09:21:37
どこもおなじか…
440氏名トルツメ:2007/10/18(木) 00:26:56
今のCTPの単価って1版いくらくらいなの?
ちょっと興味ある程度なんだけど
うちは菊半なら2800円菊半寸伸びは3000円、
四六半は3500円、A全4000円〜
まぁ相談しだいだけどだいたいそれが基本ぽい
知ったからってどってことないけどさw
特別にやってるところは1版○000円でやってるけどそれは例外w
ageお?w
441氏名トルツメ:2007/10/18(木) 01:00:11
そういえばここにくるのは久しぶり、
>>351から半年、俺も結構成長したかなぁ。。。
一日100版?あぁ普通かな?ぐらいの腹は据わってきたし
今日も一人で100版がんがりましたヽ(゚∀゚)ノ
>社長「そろそろオートローダーか新人導入の季節じゃないですか?w」

あ、週末現像の液交換して全部掃除しなきゃ(´Д`;)
442氏名トルツメ:2007/10/18(木) 13:13:29
オートローダーは、お手伝いさんが居るぞ。
443氏名トルツメ:2007/10/19(金) 00:54:01
あぁ・・・俺は酔っ払ってここに書き込みしてたのかorz
>>442
そうなんですか
やっぱり現実は厳しい。
444氏名トルツメ:2007/10/19(金) 23:43:49
シルバーマスターのCTPはどんなもんでしょうか?
どなたかお使いの方、お聞かせいただけたらと思いまして
445氏名トルツメ:2007/10/22(月) 10:04:19
446氏名トルツメ:2007/10/22(月) 11:43:30
お前ら何歳?
447氏名トルツメ:2007/10/22(月) 14:48:49
なぜ聞く?
448氏名トルツメ:2007/10/22(月) 16:05:41
>>446
転職考えてる?

だったら早いほうがいい、と思ったCTP6年目の自分
449氏名トルツメ:2007/10/22(月) 18:03:01
>>448
26歳3年目
先が見えない
450氏名トルツメ:2007/10/22(月) 19:10:50
製版から離れデザイナーに転職して10年
CTP化が遅れた、できなかった製版会社、印刷会社の多くはつぶれてしまったというのは本当でしょうか?
昔はアナログのレタッチをしていましたが、またこの業界に戻ろうかと思ってたのですが、
現在の事情は当時と比べてどうでしょうか?
451氏名トルツメ:2007/10/22(月) 20:18:25
印刷業界からDTPに転職した方っています?
452氏名トルツメ:2007/10/23(火) 08:56:03
age
453氏名トルツメ:2007/10/24(水) 12:26:23
454氏名トルツメ:2007/10/28(日) 11:59:47
?
455氏名トルツメ:2007/10/28(日) 20:03:52
CTPとDTPはよく似ている…という話なのかな?
456氏名トルツメ:2007/11/01(木) 10:15:42
色をつけよよう!

457氏名トルツメ:2007/11/01(木) 10:34:55
>>449
嫌なら一度辞めて自分の可能性を広げてみればいい、26ならギリギリで間に合う。
30になってから未経験で違う業界当たろうと思ったってどこも採ってくれないよ。
458氏名トルツメ:2007/11/03(土) 09:57:51
線を描いてみよう
459氏名トルツメ:2007/11/06(火) 09:59:04
輪を描いてみよう
460氏名トルツメ:2007/11/06(火) 23:06:18
疲れた…。
461氏名トルツメ:2007/11/07(水) 10:32:21
>>460
お疲れ
俺も疲れたよ・・・・
462氏名トルツメ:2007/11/07(水) 16:47:41
パトラッシュ・・・もう・・・
463氏名トルツメ:2007/11/07(水) 18:57:54
寝たらあかん!
描きかけたパスはどーなる?
464氏名トルツメ:2007/11/09(金) 10:38:52
465氏名トルツメ:2007/11/09(金) 13:57:59
だから〜AD-510PMだと、
サイズが違うブツを付合せするのは大変なんだ、と何回言えば
466氏名トルツメ:2007/11/10(土) 00:12:19
AD-510PMってなんですか?
467氏名トルツメ:2007/11/10(土) 12:46:57
468氏名トルツメ:2007/11/11(日) 00:11:51
豹だかチータだかが走るリップ、昔あったなー
469氏名トルツメ:2007/11/12(月) 11:22:17
>>466
ウチの会社にまだ置いてあるよ。
殆ど使うことはなくなったが。
470氏名トルツメ:2007/11/13(火) 09:10:21
ウチ現役なんだが…
471氏名トルツメ:2007/11/13(火) 09:14:35
次にくる摩訶不思議なDIはどうよ?
そんなの関係ね〜ってか!
472氏名トルツメ:2007/11/15(木) 12:51:39
473氏名トルツメ:2007/11/16(金) 21:03:48
台数物で、製版余白を均一にしないで作られたデータをよこされた。
しかも、全部バラバラなズレ方。さすがに殺意が湧いてきたな。
474氏名トルツメ:2007/11/16(金) 22:42:55
>>468
AD810だな。
475氏名トルツメ:2007/11/17(土) 09:33:24
AD510も走るよー
476氏名トルツメ:2007/11/18(日) 19:17:09
寝る、走る、ぶつかる・・・
477氏名トルツメ:2007/11/19(月) 10:24:39
>>476
今、走ってます…
478氏名トルツメ:2007/11/19(月) 11:08:03
ちょっとのもになのにやたらと重いデータ
どうやってこんなんができたと思う可能性を述べてくれ
プリーズ
479氏名トルツメ:2007/11/19(月) 11:53:31
>>478
画像が非圧縮データで埋め込まれてたりすると、RIPのプロセス時間が無駄に延びたりする。
画像埋め込み+フォント埋め込みpdfだと顕著。
480氏名トルツメ:2007/11/19(月) 13:46:51
>>478
画像が埋め込まれたデータとか、
やたらパスが多かったり、フィルタがたくさん使われてるデータは思いし読み込みも遅い


あと、写真を保存する時に出てくるチェックボックスに
チェックがたくさんついてたら、かなり読み込み重いね
481氏名トルツメ:2007/11/19(月) 13:48:01
>>480
思い ってなんだ…


『重い』です スマンorz
482氏名トルツメ:2007/11/19(月) 15:07:47
>>478
イラレ9以上を使用し、非圧縮画像を埋め込み、
ぼかしの代わりにブレンド(スムーズカラー)を使用したもの。
483氏名トルツメ:2007/11/22(木) 09:01:02
今年もあと少しですね
また自現の掃除かぁ・・・・・はぁ・・・
484氏名トルツメ:2007/11/22(木) 09:20:07
>>483
そうだった……

女にゃキツイんだわ…あれ orz
485氏名トルツメ:2007/11/22(木) 10:29:06
>>483
年始に仕事があるらしいので、昨日やりました。
486氏名トルツメ:2007/11/22(木) 11:01:10
ウチの会社にいる女子社員は自源の掃除を全く手伝いません。
487氏名トルツメ:2007/11/22(木) 12:17:14
画像は作業が無くても、業って居るふりしているよ。
488氏名トルツメ:2007/11/22(木) 12:31:08
まったく...
489氏名トルツメ:2007/11/22(木) 14:03:43
普段、荷物運びとかも手伝ってくれないウチの男性社員は
年末の自現の掃除だけは手伝ってくれます

・・・だいぶ夕方になってから


CTP担当の私が女性だからかもしれませんが、
男性社員よりむしろ女性社員の方が手伝ってくれるという
490氏名トルツメ:2007/11/22(木) 16:06:03
女性社員のいる、CTP部署へいきたい
男ばっかじゃ、むっさいよぉ〜!
491氏名トルツメ:2007/11/24(土) 11:26:58
我が社の女子社員は、「現像液が服に付いた〜」と喚いております。
作業着くらい着ろよ
492氏名トルツメ:2007/11/27(火) 12:38:33
あげ
493氏名トルツメ:2007/11/30(金) 05:46:49
いよいよ来週、ハイデルのしーてぃーぴーがやってきます。
不安90、期待5、どうでもいい5な気分でつ。
494氏名トルツメ:2007/11/30(金) 09:54:01
>>493
フィルムを集めて手で板に焼いてころからスクリーンなので、
他社のシステム書きになります。
レポヨロ。
495氏名トルツメ:2007/11/30(金) 12:09:18
>>493
不安が的中しなければ良いが・・・
ハイデルってどうなんだろね
同じく、レポヨロ
496氏名トルツメ:2007/11/30(金) 13:08:39
ハイデルに外注でCTP出してみたとこが、出来るっていうから出したのに
自社とスクリーン合わないって怒ってたなり。なんか独特のシステムなんかい?
497氏名トルツメ:2007/11/30(金) 14:43:58
今月決算だったー

在庫数えるのめんどくさい
498氏名トルツメ:2007/12/04(火) 14:08:25
レポは?
499氏名トルツメ:2007/12/04(火) 21:14:30
忙しいっすね。
500TF:2007/12/04(火) 22:53:45
ウチはスクリーンだがUVの印刷機が無く
UV持っている印刷屋にCTPから外注。
だがその外注先がクレオでもう大変。
色調が全然ちがう。ウチで本紙本機校正を2回もやった仕事なのに。
はぁ、印刷後、加工があるのに納期絶対間に合わない。。。
同人業界では有名な印刷屋なのに。
501氏名トルツメ:2007/12/06(木) 03:52:44
レ、レポでつか?
ちょっと待ってくらさい。
というか、今日まだ設置やってまつ。
いったいいつ終わるのやら。
ところで、このセッター、スクリーンのOEMらすいのですがホント?
502氏名トルツメ:2007/12/13(木) 09:27:45
レポは?
503氏名トルツメ:2007/12/13(木) 09:56:31
俺、元CTPオペです。かなり初期のタイプですが・・・。
既出ならスマソ。
まず、フィルムとスクリーン形状や色調が合わないとの事ですが、私からすれば当然です。
色調云々と言うなれば最初からCTPで校正刷りしないと。
言うまでもなく、フィルムは3%以下は焼き付け時にとぶ事も有りますが、CTPは1%からちゃんと再現されます。
会社により角度設定など違うのは有り得る話ですし、それをちゃんと指定しない方が悪い。
角度・線数・形状などいくらでも変更出来ますし、板の種類によってもインクのノリ易さも違います。
ましてや最後にいきなりCTPに変えるなんて愚の骨頂。
導入・外注出力を考えているなら、まず何度もテストして特性を理解してからでしょう。
というより今頃CTPについてこんな低レベルな質問なんて・・・。
504氏名トルツメ:2007/12/13(木) 10:47:19
CIP3/4のデータをハンドリングできる会社なら、
機械変えてもデルタ5以内には収まるんだが、
まぁ、CTP含め行程は最初から、外注で校正刷りするのが安全だろうな。
505氏名トルツメ:2007/12/13(木) 21:07:26
>>504
>デルタ

そこだけ気になった

剛毛はいやだ
506493:2007/12/19(水) 09:23:06
遅ればせながらハイデル、稼動し始めてから一週間たちますた。
それ以来、ずっと徹夜続いてまつ。
まずセッター本体はまずまずみたいです。時々、紙詰まりするぐらい。
自現はコダックのやつで、これもまぁぼちぼち。
で問題は、システム。
なんでRIPと本体の間にサーバーが必要なのかしら?
しかもフィルムセッターとRIP共有してるから、
どちらか一方に重いデータがかかるとずっと待機。
これじゃ仕事にならんでつ。
507氏名トルツメ:2007/12/19(水) 10:45:30
サーバーってなにサーバ?
ファイルサーバ?
ジョブキューの管理だけやるサーバ?
RIPは古いままで、現行のシステムに対応してないから、
一旦サーバで処理してRIPに渡してから各出力機に送ってるの?
508氏名トルツメ:2007/12/19(水) 11:10:27
うちの上司、自源の水洗のトコロにはバクテリアを繁殖させて・・・とか言ってるんですが、これっておかしいですよね?
509氏名トルツメ:2007/12/19(水) 12:13:45
昔、年末の掃除で自現を開けてみたら
ゴキちゃんがぷかーっと浮いていた。
510氏名トルツメ:2007/12/19(水) 12:19:58
CTPの自現は水洗部を毎日掃除しないと酷い目にあうよ。
3日サボったらスライムの巣窟になってた・・・。
511氏名トルツメ:2007/12/19(水) 12:57:23
>>510
水質安定剤のつかってないの?
自動投入機を使用してたら三ヶ月くらい平気だぞ。
512氏名トルツメ:2007/12/19(水) 14:28:27
>>511
ソレ欲しい!
513氏名トルツメ:2007/12/20(木) 02:56:15
CTPオペって腰いためやすいのかね
導入して数年でオペ全員ギックリ腰経験者になってた
514氏名トルツメ:2007/12/20(木) 09:07:42
まぁ、結構板が重いからねぇ。
やり方によってはそうでもないけど。
515氏名トルツメ:2007/12/20(木) 09:57:03
この寒さ厳しい季節、水が冷たすぎる!したがって水洗部放置気味…
…怖くて蓋を開けたくないわorz

>>509
あるある!それ以来CTPの周りにはゴキだんごをたくさん置いた

>>511
ホントそれ欲しい!
516氏名トルツメ:2007/12/20(木) 11:13:24
フジの自動現像機なら、水垢防止剤は自動投入なんだけど、
他メーカーはオプション?
まぁ、ゼリーみたいなのは出なくなったが、現像部の廃液が固まってこびりつくのは、
以前の機械と一緒。
517氏名トルツメ:2007/12/20(木) 14:39:47
ウチはコダックの自源なんだけど、
膜が柔らかいのか、一日で水洗がヌメヌメになります。

コダックにも水質安定剤的なモノはないんでしょうか?
518氏名トルツメ:2007/12/20(木) 14:54:12
>>517
コダのサイトに「水垢防止剤 SF1」てのがあったから、
それでいけるかも。
519氏名トルツメ:2007/12/21(金) 14:06:20
フジの自現の後ろにつくストッカーってやつがいつも途中で止まってストッカー異常が出て困ってたんだけど裏蓋開けて搬送部とベルトをつないでるところのネジを締めてやったらストッカー異常が出なくなって快適に作業が進むようになりましたわ。
説明書にはそんなん書いて無いから同じ症状の出てる人は試してみてはいかがかと。
520氏名トルツメ:2007/12/21(金) 16:18:13
>>519
ベルトってスピードコントローラ無かったっけ?
>ストッカー異常が出て
たぶんストッカのセンサーが不良。
521519:2007/12/22(土) 11:35:19
>>520
それは多分エンジンと自現をつなぐやつじゃないですかね?ストッカーは現像後に刷版を立て掛ける機械のほうです。
522氏名トルツメ:2007/12/22(土) 11:40:08
>>521
うちのフジのストッカは、フックに版を載せて
ベルトでゆっくり降りてきてそのフックを固定してるフレームが起きあがるタイプ。
だから、排出速度とフックの移動量を調整してる。
以前のは、滑り台をガガガガーっと滑り降りてガバーって立ててたから、曲がったりキズが入って大変だった。
523519:2007/12/22(土) 12:07:07
とりあえず、うちのはST-1310Fってやつでし。
普通に使っていればキズははいらないので同じタイプなんかもしれませんね。
524氏名トルツメ:2007/12/25(火) 11:01:45
>>522
あ、うちの未だにそれw
版がまがりまくる
525氏名トルツメ:2007/12/28(金) 12:49:09
みんな、洗ってるかーい?w
526氏名トルツメ:2007/12/28(金) 13:51:36
マダーーーーーー!
orz
527氏名トルツメ:2007/12/28(金) 16:26:38
軽く洗ってオワリ(´∀`)マンドクセエ
528氏名トルツメ:2007/12/28(金) 16:28:32
明日ガッツリ洗います…ヤダヤダ
529氏名トルツメ:2007/12/28(金) 20:16:33
ほぼ一人で洗い終えた(;´Д`)ハァハァ
なんか肩がビキィィって凝りまくってる
しかし、ガムが固まってエイリアンの巣みたいだったわ。
530氏名トルツメ:2007/12/28(金) 22:23:24
お疲れサマンサ
531493:2007/12/29(土) 04:23:05
>>507
ファイルサーバなのかな?
他のメーカーではRIPからCTPにダイレクトらすいが、
ハイデルだけにあるみたいでつ。これ結構、不便。版のリピートはここで出来るけど、
RIPからいちいち1bit Tiffをこのサーバにコピーしなきゃいけないんで
ネットワークトラフィックが半端じゃないでつ。
それと早速、オートローダーのセンサーがぶっ飛んでいちいち紙を手で抜かないとエラーになりまつ。
これじゃ完全な手動じゃん!org
早くなんとかしろ、ハイデル!!

>>517
うちもコダックですが、水洗部よりコーティングが酷いでつ。
一日置いたら、版が引っかかってくにゃくにゃになりまつ。

>>513
あれはぎっくり腰、なりますよね。
うちもカセットに版をセットするのは絶対一人ではするなと言われてまつ。
532氏名トルツメ:2007/12/29(土) 14:20:36
さぁーて、今から洗うぞー!

何分かかるやら…
533氏名トルツメ:2007/12/29(土) 17:53:37
>>532
乙です。
俺は昨日2時からはじめて8時までかかりましたわ。
かなーり綺麗になりましたよん。
534氏名トルツメ:2007/12/29(土) 18:56:23
>533
さっき終わりました…
自分は3時→6時すぎまでかかった。
なんか腰痛が…

てか、今年もボーナス無しかよorz
535氏名トルツメ:2008/01/04(金) 07:10:08
入れ子の時の大貼りって神経使いますよね
なるべくネイティブデータを触りたくないので大貼りソフトでやりたいところなんですけど
いいソフトありますか?
536氏名トルツメ:2008/01/05(土) 09:49:14
入れ子?
537氏名トルツメ:2008/01/05(土) 10:14:38
みなさん、あけおめです。

入れ子は、イラレで直接やってます。
ほんとなんかいいソフトないのかな?

箱モノきらい!!!!!!
538氏名トルツメ:2008/01/05(土) 11:59:06
事故らない?
539氏名トルツメ:2008/01/06(日) 14:35:47
入れ子?変則の面付け??
540氏名トルツメ:2008/01/09(水) 03:46:34
>>536
>>539
入れ子は隣り合う面の絵柄がお互いに食い込んでるやつ
パッケージ印刷の面付けによく使われる(たとえば絵柄がL字や凸凹とか)

>>537
EPS保存したイラレをまたイラレに貼ってマスク切ってるのかな?
マスク広げるのがめんどいですよね
ほんと箱モノって時間かかるからヤダヤダ

>>538
印刷終わって後加工の型抜きで「隣の絵柄が入ってる」とかいう事故はありそう
かなり神経使ってるんで意外と事故らないかも

FlatWorkerのオプションで入れ子が出来るやつは
型データはEPSじゃダメなのかな・・・
ESKOのPlatoはEPSでも出来そうだけど
541氏名トルツメ:2008/01/10(木) 22:30:15
540は神!!
542印刷工28号:2008/01/14(月) 23:24:26
データ狂いは注意いてりゃ判るんだけど、
2,3割の確立でPS板に傷入れてきやがるんだよなー。
昔の刷板屋はヨゴレはあっても傷は無かった。
気付かなかった現場工員に責任かかって来る訳で確かに悪いんだけど、
無茶苦茶腹立ちますわ。
543氏名トルツメ:2008/01/27(日) 17:20:42
FMスクリーンやっている方います?
校正はやはり本機校正ですか?
544氏名トルツメ:2008/01/28(月) 08:58:16
>>543
ときどきしか使わないけど、基本的に本機だね。
545氏名トルツメ:2008/01/31(木) 09:51:10
いつも本気です。
546氏名トルツメ:2008/02/04(月) 09:07:02
今から自源洗います。

水洗が泡だってしまって・・・。
547氏名トルツメ:2008/02/05(火) 01:04:48
うちのいつも泡立ってるけど。
548氏名トルツメ:2008/02/05(火) 09:26:11
冬場は水が冷たい…
洗いたくねぇよorz
549氏名トルツメ:2008/02/05(火) 10:25:59
常時、泡立っています。
550Mハゲ ◆aLYAkUU9Sc :2008/02/05(火) 11:58:52
年取ってからは常に泡立つなw

ってオシッコの話じゃないの?
551氏名トルツメ:2008/02/05(火) 12:27:33
製版、厭になりました、
果てしなき、深残業・・
552氏名トルツメ:2008/02/05(火) 20:04:29
交替やってるとことエンドレス残業…どちらがいいのかわかんねーな…。
553氏名トルツメ:2008/02/08(金) 00:32:52
つーか、泡立ってると何か問題あるの?
554氏名トルツメ:2008/02/08(金) 08:47:15
>>553
オーバーフローして隣のタンクに流出したり、
現像むらが出来る。
555氏名トルツメ:2008/02/08(金) 09:29:40
水洗ぐらい、毎日ながしとけばいいじゃん
556氏名トルツメ:2008/02/08(金) 10:35:23
シルバーマスターのCTP
どなたかやってる方おりませんか?
うちはダイアミックです。
557氏名トルツメ:2008/02/08(金) 13:03:29
前に1630とCOMTOP使ってたよ
558氏名トルツメ:2008/02/08(金) 23:33:02
1630どうでした?
559氏名トルツメ:2008/02/09(土) 00:01:52
ウチの会社のCTP連中も今頃、おおわらわだろうぜw
たった2人で外注版含め200版以上、ご苦労さ〜〜んww

まあ、せいぜい、文字化けとか絵柄ヌケとか見逃して
外注に迷惑かけない様にね〜〜〜ンwww
560氏名トルツメ:2008/02/09(土) 09:39:25
200版ごとき・・・
今日から2500ページ、156台、1250版だ〜。
3日間、家にかれないよ〜。
561氏名トルツメ:2008/02/09(土) 11:47:34
>>558
液の消費が少なくて楽だわー くらいしか
562氏名トルツメ:2008/02/14(木) 11:56:42
age
563氏名トルツメ:2008/02/14(木) 23:06:52
転職したいが何をしたものか…
564氏名トルツメ:2008/02/15(金) 16:35:20
CTPってどうよ・・・・
565氏名トルツメ:2008/02/16(土) 22:55:47
kodakよりfujiのほうが使いやすいと思いますw
566氏名トルツメ:2008/02/17(日) 03:10:10
FUjiって、フォトポリかい?
サーマルはScreenのでそ?
567氏名トルツメ:2008/02/21(木) 11:35:21
age
568氏名トルツメ:2008/02/23(土) 13:21:25
いきなり質問ですいません。
皆さんの会社は面付けソフトは何を使用されてますか?
569氏名トルツメ:2008/02/23(土) 18:04:01
ファシリスだよ
570氏名トルツメ:2008/02/23(土) 18:17:32
ファシリス Ver.3.6だw
バージョンアップしてぇ
571氏名トルツメ:2008/02/23(土) 19:15:16
新しいの出るね。プレビュー機能つき。
572氏名トルツメ:2008/02/23(土) 19:27:38
かったり〜。早く辞めてぇ〜。
573氏名トルツメ:2008/03/04(火) 03:51:24
Fuji使ってるのが大半と思うが、Kodakはどうなん?意外に面倒見良いと聞いたが。
574氏名トルツメ:2008/03/04(火) 23:13:13
コダック(クレオ)はFMだけでしょ?
色調は合わないしね。
富士のエンジンはスクリーンじゃないの?
575氏名トルツメ:2008/03/05(水) 02:58:55
FMはフジもコダックも目くそ鼻くそ耳くそだ。網点わかんねーし。
好みで言えばコダックだな。合わせ込み大変みたいだが。
フジのセッターは大日本スクリーンのOEM。ラベル無けりゃ色違いだけだ。
ずっと前にスクリーンの修理屋来てたの覚えとる。フジ丸投げかよ!
コダックは買収?されたクレオだ。そのまんま。
面白い?のが自現。フジはフジ自力?でコダックがスクリーンのOEM。
スクリーンはフジとコダックの板挟みwwww
576氏名トルツメ:2008/03/05(水) 10:41:51
うちはコダックだけど、面倒見いいよ。
577氏名トルツメ:2008/03/05(水) 12:45:41
奴隷
578氏名トルツメ:2008/03/10(月) 23:32:28
うちは富士だが、意外と冷たい…
ま、大手じゃないからな
579氏名トルツメ:2008/03/11(火) 09:25:03
うちは有償サポートに入ってるから対応は良いな。
580保守:2008/03/12(水) 00:52:53
>>579
有償サポって、そんなもん払って
それだけの仕事してんのか?
富士AM175Lで菊全1版幾ら?
581氏名トルツメ:2008/03/13(木) 00:14:20
うちは未だにフィルム。でも今回、外注にだすんだけど、外注先CTPなんだよね。
PDFでとか言ってるけど、PDFでいいのか?
582氏名トルツメ:2008/03/13(木) 02:15:22
外注先に聞けと
583氏名トルツメ:2008/03/13(木) 03:21:00
今時のRIPがPDF扱えない訳が無い
藻舞とそこのオペが正しく扱えるかどうかはシラネ
584氏名トルツメ:2008/03/13(木) 08:46:08
>>580
税金対策みたいなもん。
585氏名トルツメ:2008/03/13(木) 20:26:09
この3月でやっとこの業界脱出に成功!
イャッホウ〜〜〜〜〜。
みんな、頑張ってね〜。
これでこの板ともさいなら〜でつ。
586氏名トルツメ:2008/03/13(木) 20:33:14
うらやましい
587氏名トルツメ:2008/03/15(土) 00:34:06
うまヤラシイ
588氏名トルツメ:2008/03/15(土) 10:40:06
ウラギリモノTT

二度と帰ってきちゃいかんぞ
589氏名トルツメ:2008/03/18(火) 22:31:16
age
590氏名トルツメ:2008/03/19(水) 06:59:40
PNV2への切り替えが終わった所のヤツは居るかな。
591氏名トルツメ:2008/03/22(土) 22:55:28
不況で給料ダウンしました。41歳独身勤続5年、月給25万です(T_T)
転職かなぁ…
592氏名トルツメ:2008/03/23(日) 12:51:09
俺の給料知ったらわらうよ
593氏名トルツメ:2008/03/24(月) 12:06:33
>>591
25万でもいい方だと思うが…?
594氏名トルツメ:2008/03/24(月) 16:46:48
>>591
手取り?
595氏名トルツメ:2008/03/24(月) 23:36:57
>>591
うらやましい
596氏名トルツメ:2008/03/25(火) 22:51:19
あー、B横全判輪転の面付めんどい。
めんどい。
めんど。

597氏名トルツメ:2008/03/26(水) 01:11:41
皆の話聞いてて不思議なんだが、次元ってそんなに洗わなくて良いものなのか?
ウチは毎日やってるし、たとえ時間なくても水洗の水だきゃ毎日換えてる。

最近洗うのサボってたら版が汚染されてた
しかも汚れ取れねえし
20版以上ゴミ逝きオワタ
598氏名トルツメ:2008/03/26(水) 06:00:08
ポンプばらしたらつまりまくってた
599氏名トルツメ:2008/03/26(水) 12:29:38
591です
>>593 >>594 >>595
手取りです
でもうちは厚生年金入ってないですよ
転職するか迷い中です
600氏名トルツメ:2008/03/26(水) 13:02:48
>596
RIPにやらせたらヽ(。_゜)?
601氏名トルツメ:2008/03/26(水) 14:37:37
>>597
今使ってる自現は、セルフウオッシャーとか水垢防止剤投入機がついてるから、
電源オンすると、水を入れ替えてローラー洗浄モードに移行するから、
特に洗わなくて良い。
伝導度センサが、現像液の現像限界を測定してるので、現像液がダメになるまで
機械自体の自己メンテで勝手に洗ってくれる。
そのかわり、電源オン/オフ時に40分くらい時間がかかるので、ちょっと面倒w
環境系のISOの所為で、廃液をあまり出さないようにしないといけないから、
毎回洗浄はできないな。
602氏名トルツメ:2008/03/26(水) 17:22:13
>>601
どこの自源?コダック?
603氏名トルツメ:2008/03/26(水) 18:56:12
>>602
俺のトコはFUJIで、601さんトコのと同じ感じ。現像液を入れ替えるときにタンクやローラーを洗う。
604氏名トルツメ:2008/03/27(木) 08:56:31
>>602
fuji

>>603
たぶん同じ機種だと思う。
605氏名トルツメ:2008/03/27(木) 22:51:11
CTP化してやっと1年くらい。
データも少したまってきた。

時間がある時に必ず来る再版ものとかのプレートを予め出しておいて、
保管しておきたいんですが、サーマル版ってあんまり長期保管には適さ
ないと聞いております。
使ってるサーマルプレートはコダックのTP-Rですが、実際現像後、
どれくらい保管できるもんなんでしょう?

もちろん、室温や季節などによっても違うのでしょうが。
コダックの人に聞いてものらりくらりと交わされて・・・・

606氏名トルツメ:2008/04/01(火) 10:30:14
誰かゲームの攻略本扱ったことある?俺は攻略本フェチでね、一度くらいは仕事でやってみたい。
もっとも、通常で数百ページある代物だから実際にはお目にかかりたくはないんだが・・・。

ちなみに扱ったことはないが、特色二色ページのある攻略本は嫌いだ。見にくいことこの上ない。
それやるくらいならモノクロにしておけよ。

>>605
プレートなんて一週間ももたないんじゃね?
普通はその日のうちか、遅くとも3日以内には刷り切ってしまうもんだろう。
それに、いつも単純増刷とは限らないかもしれないから、迂闊に版の先出しするのもどうかと思うぞ。
607氏名トルツメ:2008/04/01(火) 23:34:43
うちは攻略本もよくやってるよ。
菊全で32ページずつ刷るから、数百ページといっても版数はそんなにない。
俺は印刷の人間だから刷版がどう思ってるかは分からないけど、普通の仕事と
大して変わらないのではないかと。
608氏名トルツメ:2008/04/02(水) 00:09:34
>>607
仮に500pの本だとして、32pだとおよそ16台128版だな。
版自体はCTPがあるからそこまで長時間はかからんが、出力前工程が辛そうだよ。
刷版(CTP含む)の人間に聞いてみて。

オーバープリントやモアレ云々といったデータ上の厄介事がなければ、思ったより早く済みそう。
609氏名トルツメ:2008/04/02(水) 23:42:41
>>607
攻略本ではないが、A縦の輪転でA5サイズ 1折=32pで、54折のフル4cの本を
CTPで出力したことあります。

1時間13版しか出せないので、他のも間に入れながら出力に1週間かかりました。
輪転だから、印刷に3日だか4日だったろうか。

DDCPにもえらい時間かかるし、正直、あまりやりたくない仕事ではあった。
営業さんとしては嬉しい仕事なんだろうけどね。

610氏名トルツメ:2008/04/02(水) 23:56:34
>>606
自社内色校正で、本機校正出ししたサーマル版をガムひいて保存。
その後、本刷りしたけど2週間は大丈夫だったよ。

DICの人も2週間くらいなら大丈夫だと思いますと言っていた・・・ような気がする。
ただし、25度以下の場所にしてくれと言っていたかなぁ。

うちの場合、先出しOKなのです。
大量ロットのやつを10万冊分ずつ何回かにわけて印刷してるから。

ただ、突然「明日それ印刷することにしたから」と言われる事があり、
「聞いてないよー、まじかよ」となったことも。

コンベみたいに現像後、数ヶ月OKというなら楽なんだけどなー。



611うんこ垂れ増:2008/04/05(土) 22:57:03
とうとう月曜からCTPの研修
ごきょうりょくおねげーします
612氏名トルツメ:2008/04/11(金) 09:54:12
>>611
研修して一週間、どうでした?
システムは何使ってるんだろ?

613氏名トルツメ:2008/04/11(金) 11:56:34
仕事が激減だ、
614垂れまくり:2008/04/12(土) 00:38:49
>>612
とりあえず流れ的なものを覚えてパソをぽちぽち触ってる感じです。
あれもおぼえなきゃ、これもおぼえなきゃみたいな。
システムって・・・あのでっかい機械の名前?パソのソフトとかとか?
615氏名トルツメ:2008/04/14(月) 14:48:36
>>614
面付けの知識、製本の知識、印刷機の知識、
PDFやEPSなどデータの知識とか必要だからね。

でも、おいおいやっていけばわかってくるから
頑張り〜
って俺もまだまだ修行中の身だけどね。

うちはTrueFlow SE と Flatworker SE
CTPセッターはDICのPTRです。

枚葉1台に輪転3台の面倒を見てます。
それぞれにくせがあって、大変です。
616垂れぞう:2008/04/15(火) 00:09:59
>>615
TrueFlowとFlatworkerはうちにもありました!けどややこしいからまだ
教えてもらってないです。今勉強してるのは、Art WorkerとHQRIPです。
OSがMacだから覚えづらくて・・・。
枚葉?輪転?ググって調べてきたけど、うちはオフセット印刷です。

って答えればいいのかな・・・?

明日、明後日両国で印刷の歴史について研修してきます。
617垂れぞう:2008/04/15(火) 00:18:06
オフセットはおおまかだったようで・・・たぶんうちは全部輪転機だと思います。
枚葉はググってもよくわかりませんでした。さらにググってきます。
618氏名トルツメ:2008/04/15(火) 01:05:24
質問です
@入稿の方法はアウトラインPDFがほとんどですか?
Aアプリケーション等はみなさんの会社は最新バージョンですか?
Bデータ不備があった場合我々CTPオペレーターはどこまで修正範囲と考えれば良いですか?

ご指導よろしくお願いします
619氏名トルツメ:2008/04/15(火) 01:37:38
俺のとこはOL(アウトライン)済みが大半、たまにそうでないのが来る。
アプリは新旧入り乱れ。アプリじゃないがG5まだあるし。

データ不備は基本的に要・先方問い合わせ。というかこの質問3番目についてはむしろ職場の仲間に聞きなよ。
620氏名トルツメ:2008/04/15(火) 09:30:10
>>619
ありがとうございます

うちの営業は先方に何も言えない人間なんで何かあれば『直して直して‥』って感じです(´〜`;)
621氏名トルツメ:2008/04/15(火) 10:06:21
>>617
枚葉は平台のオフセット印刷機のことです。

実は社内でしか通用しない言葉を使ったりするので
(刷了紙のハリをコーナーと言ってみたり・・・)
大きな声では言えないんだけど、これは間違って
いないと思う。

622氏名トルツメ:2008/04/15(火) 14:07:44
>>618
1.
国内の仕事に関してはだいたいアウトライン済み
海外関係の仕事も多いけど、海外は作り方がいいかげんで客先によって
違うので困る。特にフォントがエンベッドされてなかった時なんか。

2.
Adobe関係のソフトはCS2使いが多いみたい。
CS3は重すぎる。

3.
海外データの場合は直せる部分に関してはこちらで試行錯誤しながら直す。
トンボを消去したり、ボックス位置を変更したり。
縮小拡大もする。
PitStopなどのPDF編集プラグインは必須って感じ。

623氏名トルツメ:2008/04/19(土) 00:10:44
どうやら常務に辞められると思われてる
624氏名トルツメ:2008/04/24(木) 22:37:36
た、助けてください・・・・
アートプロv8.1の逃げ処理、トラッピングってどうやってやるんですか?
教えてください!!
625氏名トルツメ:2008/04/24(木) 23:16:47
未経験で印刷関係の仕事して一年がたったが面付けがよくわからないよ。印刷経験が長い人教えて!
626氏名トルツメ:2008/04/25(金) 01:09:51
どうわからないのかがわからないと、アドバイスのしようもないなあ。
627氏名トルツメ:2008/04/25(金) 11:48:22
>>625
右開き−地ぶくろ 
左開き−天ぶくろ

とか?
628氏名トルツメ:2008/04/26(土) 15:36:51
>624

もちつけ!
とりあえず自動処理に任せておけ!!

簡単なら手動でチョークorスプレットかけなしゃい!
629氏名トルツメ:2008/05/02(金) 22:34:53
後加工に応じて製版を調整する事って
どれぐらい期待できるものなの?
630氏名トルツメ:2008/05/02(金) 23:00:17
どのCTP処理機がいいの?
631氏名トルツメ:2008/05/12(月) 21:57:47
かきこめおめーら!!
632氏名トルツメ:2008/05/13(火) 06:44:07
ジャムりまくり。
633氏名トルツメ:2008/05/22(木) 10:39:14
あげ
634氏名トルツメ:2008/05/22(木) 11:19:05
FUJIからあんけーとキタコレwwwww

1.i-Color QC お試しキャンペーン酸化されまつか
 関心ない
2.CTPセッタの状況についてお訪ねしまふ
 使用中でふ
3.無処理サーマルCTPプレート"ET-S"に関心ありまつか
 ない
4.富士フィルムの化粧品・サプリメントに関心ありまつか
 FUJI何しとんじゃwww化粧品・サプリって?アフォ蛇寝?
635氏名トルツメ:2008/05/22(木) 22:06:29
PNV2に切り換わったヤツ居る?
636氏名トルツメ:2008/05/22(木) 22:55:06
化粧品にサプリかw
カラーネガフィルムと同じだけ儲かりますかね?
637氏名トルツメ:2008/05/24(土) 19:06:19
教えて下さい。
4色物でスミ版のみ修正があった場合、ポジなら伸縮などが
あったりするので全版出し直すのが普通だと思うのですが、
CTPならスミ版のみ再出力で行けるのでしょうか。
638氏名トルツメ:2008/05/24(土) 19:53:51
画像や平網なら色が変わってしまうし、文字なら訂正前の白ヌキがまる見え
ノセ文字ならかまわんが
639氏名トルツメ:2008/05/24(土) 20:16:05
えーと、こういう時に使うのは・・・あれ、何て言うんだっけ。
あー、ストリップフィルムだ。
マジ忘れてた。
640637:2008/05/24(土) 20:50:12
>ノセ文字ならかまわんが
それなら大丈夫でしょうか。
ノセではないけど訂正箇所は他の3版は関係のない、
紙の白地にスミ文字がほんの数カ所だけです。
それなのにポジだと全版出し直しというのが無駄に思えたので。
CTPならスミ版だけ出し直せば行けちゃうんですね。

>ストリップフィルム
まさにこれまではそれで対処していた事なのですが、会社の在庫が
尽きてきそうなので今後の事を考えてCTPとかいうのを使えば
大丈夫なのかなと。

アナログ印刷屋はつらいです…。
641氏名トルツメ:2008/05/25(日) 14:11:18
バラでフィルムだしして重ねてカッターで切って入れ替えしろ
642氏名トルツメ:2008/05/25(日) 20:23:55
金属のCTP版だったらそう寸法かわんないんじゃね?
プラスチックのCTP版だったらシラネ
643氏名トルツメ:2008/05/26(月) 10:14:45
>>640
RIP側でRGBをCMYKにするシステムじゃなければ、
乗せ文字の訂正、バック無色ならおk
ただ、耐用刷数があるので、大量にするなら全般出し直した方が良い。
644氏名トルツメ:2008/05/27(火) 11:26:58
ストリップ懐かしい。
645氏名トルツメ:2008/05/27(火) 22:07:16

相談です
レタッチ(Photoshopじゃないですよ!)一番得意しかし一番需要が無い!→
MACオペ→
現在MACデザ&企画。。
このほどCTP部に配属される気配です。。 MACやりたいならよそでやってくれ。とまで言われた。。
CTP部なら歓迎だとも・・・
CTP未経験だけど給与は落とされないといわれた。
この先のこと考えたらCTPに移行してがんばるほうがいいですか?

まぁ業界転職したほうがいいんだけども、、
646氏名トルツメ:2008/05/27(火) 22:08:54
ケミカルの板だと手荒れするかもよ
647氏名トルツメ:2008/05/27(火) 22:13:30
手ボロボロ(´‐`)
648氏名トルツメ:2008/05/28(水) 00:51:16
DTPオンリーよりましでネ? あぁすでにDTP経験者か
649氏名トルツメ:2008/05/28(水) 00:58:08
CTPやるようになって1年、俺んとこの環境どうなのかな?
俺はこの業界の基準がわからない

給料安いけど結構暇がある。
上の方でなんか言ってたけど俺は30代で25万弱
暇なときは2chやってられるし文句いわれない。
たまーに10分くらい遅刻したり、忙しくなければ途中重要な用事などで抜けても
嫌な顔そんなされない。だけど残業代という観念がない!
まぁ残業つっても19時前にほとんど家についてるんだけど。
基本は8時半〜18時か18時半、土曜は半日出勤基本。休みは赤い日だけ。
CTPは手差しで面倒だけど忙しいときはアナログ班の人が暇なときは手伝ってくれる。
入稿データの難易度はまちまち?ちょちょいと確認して面付けして出すだけー。
っての3割から、どんだけ校正から修正までやらせんの?みたいの1割まで。

何点くらいですかね?
650氏名トルツメ:2008/05/28(水) 01:08:40
毎日、APやって、それからCS3でごちゃごちゃやってWFで作業、それからプラトで作業
そんでもってCTPの処理おせーからポジで殖版機回してって・・・回ってる間にでけーポジを
手焼きしてって・・・これ普通なんですか?
651650:2008/05/28(水) 01:19:12
CTP一ヶ月で平均3000版ですっごい頑張って4000版出力してるけどどうなんですか!!
自分は>649と同じ30代で28万。
652氏名トルツメ:2008/05/28(水) 01:24:28
APとかWFってなに?
653氏名トルツメ:2008/05/28(水) 09:23:59
自分は制作からCTP部に回されたクチ。

CTP歴約5年、忙しい時とそうでない時の差が激しく、
早く帰れる時もあれば、24時越えの時も多々あり。
しかし早くと言っても定時(17時半)にはあまり帰れないので、
仕事終わりに友達と遊びに行ったりはできないかも。時間があわないから。
んで、月平均17万〜18万。年末とか毎日の様に夜中まで残業してやっと20万越え。
こんな自分からみたら、皆がうらやましく見えてしまうよ…
給料安いの、田舎だからなのか?女だからなのか? …orz

なにやってんだろうなーと思う今日この頃。
654氏名トルツメ:2008/05/28(水) 12:21:38
おれもそんなもんだ。

655氏名トルツメ:2008/05/28(水) 13:18:03
俺もそんなもん。
656氏名トルツメ:2008/05/28(水) 13:52:34
漏れは、、もちょっとまし。
657垂れ増:2008/05/28(水) 21:52:52
約一ヶ月経ったけどまだ研修生だから日給手当て一日一万円
面付け作業するパソコンなんで3つあるからごちゃごちゃで何も覚えられねーぜ!


おし!やめよう!
658氏名トルツメ:2008/05/28(水) 22:18:17
研修の分際で一日一万ももらっておいて何いってんだ、カス
659氏名トルツメ:2008/05/29(木) 23:38:59
なんかもうパソコンを窓から投げ捨てたい!!
660氏名トルツメ:2008/05/30(金) 06:45:00
セッターやジゲンなら投げ棄てたい
661氏名トルツメ:2008/05/30(金) 14:49:35
人生を投げ棄てたい ・・・ふじこfujiko
662氏名トルツメ:2008/05/30(金) 18:55:44
まぁ楽しくやろうや兄弟
663氏名トルツメ:2008/05/30(金) 20:36:28
パトラッシュ・・・もう・・・
664氏名トルツメ:2008/05/30(金) 20:50:16
きいてアロエリーナ・・・合紙が版に付いて行って自現のポンプを詰まらせたの・・・・
665氏名トルツメ:2008/06/01(日) 13:07:26
>>664
これはひどいww
俺も同様のことやった経験ある
さすがに詰まりはしなかったが現像液総とっかえで二時間かかった
666氏名トルツメ:2008/06/02(月) 00:12:08
皆さんに聞きたいことがあるんだけど三菱の2色の反転機を操作してるんだけど色刷りの時の機械の設定の仕方がわからないんだけど片面刷りで一色目ってインキ入れなくてもいいんだよね?
あと、ハンコって二色目の方に張ればいいんだよね?
667氏名トルツメ:2008/06/02(月) 11:10:42
RGBのPDFデータ処理ってなんかよくわかんないなー。
普通にRIPを通してCMYK変換してDDCPで印刷されたものを見ると、
すごく色が淡い感じになってしまって、なんだこりゃって感じだし。
668氏名トルツメ:2008/06/02(月) 12:37:38
プロファイルを確認せな。
669氏名トルツメ:2008/06/02(月) 14:49:31
>>668
普通はプロファイルって埋め込まれてるもんなのかね?
無い場合はsRGBなんたらかんたらってプロファイルをデフォルトで
使う設定にしてあるんだけど。
AdobeRGBってプロファイル使っても大して変わらんし。

Colorgenius DC Ver.3.0 ってソフトがよさそうなんだけど、MACしか
対応してないし。

670氏名トルツメ:2008/06/05(木) 21:26:52
Macがべんりすぐるうううううううううううう
671氏名トルツメ:2008/06/05(木) 22:19:39
ショートカット便利だよなー
672氏名トルツメ:2008/06/06(金) 17:04:15
内の印刷機は厚モノなのに、
営業は薄モノばかり取ってくる。

お陰で現場は暇です。
673氏名トルツメ:2008/06/07(土) 01:19:15
営業がバカすぐる
674氏名トルツメ:2008/06/10(火) 15:31:14
なんか過疎ってるな。
675氏名トルツメ:2008/06/10(火) 23:18:25
皆忙しいのかな
676氏名トルツメ:2008/06/11(水) 13:01:17
書き込む元気も無いんだよ、きっと。
677氏名トルツメ:2008/06/11(水) 14:39:18
ないない、全くない。
678氏名トルツメ:2008/06/11(水) 21:58:53
胃が痛い。
679氏名トルツメ:2008/06/14(土) 00:36:58
プラトv5だか7使ってる人いますか?
今4使ってるんですけど違いと簡単な説明お願いします。
680氏名トルツメ:2008/06/15(日) 12:26:15
Plato7使ってるけど、以前のバージョンは知らんので 比較のしようが無い…
681氏名トルツメ:2008/07/09(水) 12:44:07
ほしゅ
682氏名トルツメ:2008/07/11(金) 12:36:16
アウトラインPDF
683氏名トルツメ:2008/07/11(金) 15:07:49
TrueFlow SE
684氏名トルツメ:2008/07/12(土) 12:35:51
FujiのLuxel T-9000を使ってるんですが
マージン設定で上で12 下で15mmもマージン
取っているんですが、なぜでしょう?
社内で聞いてみても誰も知りません。
サービスの方でも「ずれを解消するため」といわれます。

ほかの会社の知り合いに聞いてみてもそのような設定はしていない
とのことでした。

これってどういうことなんでしょう?

どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

RIPはFujiのCelebrantです。面付けはDoToPを使用しております。
685氏名トルツメ:2008/07/14(月) 09:02:34
>>686
面ツケソフトは?
686氏名トルツメ:2008/07/14(月) 09:09:38
ごめん、面ツケのソフト名じゃなくて、
パンチ側のオフセットはいくら?

たしか、高速で外巻きドラム回すタイプは、天地1cmずつくらいくわえ幅が居るはず。
あとは、印刷機のくわえ幅で設定が変わる。
687684:2008/07/16(水) 17:49:05
After gripと書いてあるところには
パンチ側で15mm くわえ尻側で12mmとなっていました。
この場所は普段は0mmでいいのでは?と思ったのですが...
688氏名トルツメ:2008/08/13(水) 09:07:02
さて、自動現像機ばらすか
689氏名トルツメ:2008/08/13(水) 15:21:28
みんなおつかれ
690氏名トルツメ:2008/08/15(金) 06:04:43
ゴミが焼かれて出る・・・

どうしたらいいんだろう??
691氏名トルツメ:2008/08/15(金) 16:13:12
なになに、ダイオキシン?
692氏名トルツメ:2008/08/25(月) 17:50:27
保守age

Adobe PDF Print Engine ってどう?
使っている香具師いる?
693氏名トルツメ:2008/08/25(月) 18:31:03
単体で売ってるの?
694氏名トルツメ:2008/08/26(火) 00:01:52
>>693
TrueFlow SE 5.0から組み込まれたみたい。

従来PDF処理がKOUSUI(だったかな?)
最新PDF処理がAPPEというらしい。

PDF1.4以降の透明効果に正式対応ということなんだけど
従来のアウトラインPDFが使えないんで困ってる。
695氏名トルツメ:2008/08/27(水) 00:47:43
ん〜? アウトラインPDF、APPEの処理系でも問題無く出力出来てる…と思って気にして無かったけど、もしかして化けたりするの?
696氏名トルツメ:2008/08/27(水) 10:26:10
>>695
使えないこともないけど推奨はされていないみたいよ。

機能一覧表によると、デフォルトでは入力不可
内部設定で変更可能

となっているからね。
うちではPJTFの入出力が出来なくなるのが面倒かな>APPE

そういえば、TrueFlow SE 6.0がリリースされるみたいね。
OutlinePDF-Advanceってのが売りみたいだけど。
697氏名トルツメ:2008/08/27(水) 12:25:38
コンタクトレンズみたいだな
698氏名トルツメ:2008/08/27(水) 14:32:46
毎日のようにガム液やら現像液や補充液やらのニオイをかいでて、
人体には影響は無いのだろうか?と日々思ってるんだが、どうなんだろ
699氏名トルツメ:2008/08/27(水) 19:36:02
不快な時点で影響はあると思ってる。
700氏名トルツメ:2008/08/28(木) 14:11:46
>>698
結構ヤバイと液の箱に書いてないか?
701氏名トルツメ:2008/09/17(水) 11:50:14
保守
702氏名トルツメ:2008/09/17(水) 20:31:23
板の値段上がるな…
皆 客先にその分 転嫁出来るか?
703氏名トルツメつめすぎ:2008/09/18(木) 02:52:37
うちの会社のCTP課
伝票が制作からやってきて、紙の種類やら印刷機を見て作業。
最大のサイズは菊半切。最小サイズは封筒とか。
版の大きさは670x560 515x400 324x492
CTPはスクリーンの機械。サーマルで自動現像機に通してる。

最近は一日50〜60版前後。月平均1000版。
フィルムの仕事は目焼き。手作業でクワエとトンボを合わせる。
4Cモノが来たら最悪。長年目焼きやってきた職託のおじさんに
やってもらってる。まさに職人。でも今ほとんど必要ない。
10数年フィルム用の面付け機械を買ってくれないで今の状態。
おじさんがいなくなったらフィルムとてもめんどい。
外注出してと営業に頼んでも予算の関係でムリ。
フィルム用の出力機械があるので未だストリップとかやってます。
正確には後から全体を隠して修正部分だけ焼き込みですが。
もう一つの仕事はデータ入稿。
お客さんの作ってきたデータを見て、EPSに保存し直して面付。
面付ソフトはトゥルーフロー3.03 フラットワーカー。
お客さんのデータ次第で時には酷いものもある。。
どうやったらこんなデータが作れるんだってものが。。

704氏名トルツメつめすぎ :2008/09/18(木) 02:53:24
自分は29歳。CTP3年。 もう転職ギリギリかもしれませんが
考えてます。前職も1年フィルム出力会社にいましたが潰れました。
でもこれしかやってこなかったので次は何をしようか考え中です。
本当にわからない状態で。。
転職を考えている方はお早めに。ほんとうに。。

今日は特に忙しいのに暇だと思われて
ひたすら製品にハンコを押す仕事をやらされました。最悪。
その製品の印刷と製本はうちでもできる程度のモノなのに
外注でした。なんか侮辱された気分でした。
印刷業は使われてばっかりです。

長文失礼しました。
705氏名トルツメ:2008/09/18(木) 03:37:24
>特に忙しいのに暇だと思われて

なんで暇そうに見られるんだろうな。
706氏名トルツメつめすぎ:2008/09/19(金) 00:36:19
隔離な部屋で普段人が見えないところで仕事しているからかもしれません。
製版は忙しい時と暇な時の差が激しいです。
余裕が少しある時にたまたま勉強とかで本を読んでたりすると
暇だと思われてチクられる。暇なら他の部署を手伝えと言われる。
それほど余裕があるわけじゃないのですが。
707氏名トルツメ:2008/09/19(金) 09:23:30
>>706

ちゃんと、状況を報告しないといけない気がします。
会社も繁忙期と違うときはわかると思うんだけど。
解らないのであれば、進行表をみせればいいんじゃないのかな?

会社側が進行状況を把握してないのは変ですね。、
708氏名トルツメつめすぎ:2008/09/23(火) 00:38:54
遅レスです。すいません。レスありがとうございます。
半分いじめかもしれません。
あんまり早く帰ると暇なんじゃないかと思われ
ある程度残業すると生活残業していると思われ
どうしたらいいのか。。わかりません。
残業は平均15〜20時間です。
709氏名トルツメ:2008/09/25(木) 21:32:23
みなさんCTPの板は手差しですか? 手差しで紙と一緒に板挿入して板と紙排出された経験ないですか? 自分は一度ありますがローラー回る前にエラーが出て停止しました。 けど板入れのバイトくんが入れた板が 紙と一緒に綺麗にそろって排出された〜

パンチ穴開けた紙の切れ端が行方不明・・・ 紙の切れ端が原因で焼きボケ発生しないかドキドキものなのにバイトは平気! ぼろカス言われる俺の身にもなってくれ! 今のところ焼きボケ発見されてないけど。 大丈夫なのかな? スクリーン8000シリーズ
710氏名トルツメ:2008/09/26(金) 11:59:10
>>709
オートローダだけどタマにジャムる。
711氏名トルツメ:2008/09/26(金) 19:27:23
オートローダって話でしか知らないけどパンチ穴開ける時紙とアルミ重ねてパンチ穴開けるの? そうだとしたら

出るアルミのカスは紙と一緒に混ざってるのね?
712氏名トルツメ:2008/09/26(金) 23:48:44
紙を排出してからドラムに板を巻きつつ、パンチすっから、紙と一緒にクズは出ない。
713氏名トルツメ:2008/09/28(日) 07:57:05
へ〜 そういう構造なんだ〜 紙って廃棄してるの? もったいないよね。いつも思う・・何か再利用いいのないかな
714氏名トルツメ:2008/09/29(月) 18:35:29
梱包のつめものとか
715氏名トルツメ:2008/09/29(月) 22:50:45
紙は印刷に回すときや、外注出すときに版面と版面を向かい合わせて間に挟んでキズ付かんようにするのに再利用してる。でも使わないのはほとんど捨てだな。包み紙くらいかな。あとは。
716氏名トルツメ:2008/09/30(火) 09:28:41
自分とこも>>715の様に間に挟んでる。
あとは包み紙にしたり、お手製のゴミ袋つくってるよ。
717氏名トルツメ:2008/10/02(木) 11:29:45
>>715
どこもそうやって使っているもんだとばかり
思っていた。
CTP版とコンベ版の紙質って違うよね。
なんでだろ。
718氏名トルツメ:2008/10/03(金) 23:47:20
俺はご飯食べる時の敷物にしてるぞww
とくにサンドイッチみたいな物のときはポロポロこぼれて困るから

>>709
なんて恐ろしい・・・紙も一緒にパンチしたことはもちろん、バイト君の危機感のなさよ!

ところで再利用という言葉で思い出したのだが、一度焼いた版を何とかして再利用できないものかなあ
版代はバカにならないし、廃棄物としても巨大すぎる
もっともその技術が確立されたら刷版メーカーが首を吊るハメになるが
719氏名トルツメ:2008/10/04(土) 02:47:14
>718

使用済みの版は買い取って貰ってるからOKでは?
720氏名トルツメ:2008/10/04(土) 14:12:21
昔、アルミ板は感光剤塗りなおして再生してたけど。
721氏名トルツメ:2008/10/04(土) 16:51:56
レコーダーのキャリブレどうしてます?

うちはスクリーン4300 TF3 FW6使ってます。
SGDリニアで出力してX-Riteで測って実測値をSGDに反映という手順だと思うのですが、
いかんせん測定器の誤差なのか実測値を入力しても出力された版はかなり入力値と離れています。

入力→出力→修正値入力のループで時間も版も勿体無いっす。

何かうまい方法はないもんですかね
分光濃度計は誤差が多い気がします、特に低い%が。
icplate欲しいな〜
722氏名トルツメ:2008/10/04(土) 18:15:25
CTPの板を先方に渡すため梱包します。 CTPの板はどう梱包しますか?

a,CTPの板の膜面同士をあわせて、あわせた間に紙挟む。
b,CTPの板の膜面の前には背面がくるようにして、板の間に紙挟む(つまり生板梱包状態された状態)。

a,b,どっち? 理由も是非教えてほしいです。 というもb,でやったらえらい怒られた。 どっちでもいいじゃん! と言いたかった症審問です
723氏名トルツメ:2008/10/04(土) 22:16:53
実際にはどっちでもいいはず。逆にしたくらいで傷つくような軟弱なシロモノでは
そもそも使い物にならない。
724氏名トルツメ:2008/10/05(日) 14:16:08
>>722
ウチに来る版、つまりそちらの立場と逆で
受け取る方の話だがaタイプの梱包をしてた
ホントは挟む紙を二枚以上にして欲しいが

いや、問題は挟む紙より版のそのものの扱いだなあ
奇跡的に絵柄の部分は避けてたが、版のど真ん中がへこんでたよ
725氏名トルツメ:2008/10/05(日) 16:42:41
挟む紙を二枚以上にして欲しい。  その理由を知りたい! 次行程経験観たことも経験もないので今後のためにせめて知識だけでも。。

ベコは激注意して扱っています。
726氏名トルツメ:2008/10/05(日) 17:43:27
>>725
別にそこまで深い理由はないよ、単に版を擦り傷などから守るため
もちろん一枚でもその役目は果たせるんだけどあえて言うなら心情的なものか
727氏名トルツメ:2008/10/05(日) 19:14:30
生板 は 1枚だから 1枚でいいんでない?

ベコは背面から見ると一目でわかる。 傷を見つけやすくする方法いいアイデアないかな? 傷浮き上がらせ見えやすくする蛍光灯とかないの?
728氏名トルツメ:2008/10/07(火) 18:21:08
この業界に入ろうと思ってるのですがDTPとCTPは全然違うんですか?イラレとフォトショを勉強したいと思うのですがCTPもこれらのソフトを使うのでしょうか?
729氏名トルツメ:2008/10/07(火) 18:22:41
板の値上げ要請が来ました。
17%って…ウチの部署、逆ザヤになってしまいます。
みなさんのところにも来ましたか〜?
730氏名トルツメ:2008/10/07(火) 19:12:42
17% ですか。 うちと同じですね。大阪

ところで17%っていうのは凄く努力しているのをご存じですか? 実は原価をそのまま値上げに反映したら35%以上の値上げになる。 のが自然なんですよ!!

今後原価が下がることはありえない。 ヒント:インド中国中東諸国
731氏名トルツメ:2008/10/08(水) 11:30:12
>>728
CTPは、印刷用のデータを刷版という金属板に出力するモノ
フォトショップやイラレを学ぶならDTPの職場へ行くべき。

>>730
紙も板も値上げで大ピンチ。
732氏名トルツメ:2008/10/08(水) 12:09:00
>>731
ありがとう!
733氏名トルツメ:2008/10/08(水) 15:16:13
>>730
35%以上が公式17%で抑えられるということは
どんだけ今までボッてきたか、コスト圧縮努力を怠ってきたのかってこと。

値上げの計画の中には当然、資材値上げで廃業を余儀なくされる
会社もあることは織り込み済みだしな。

ウチが幾らか言えないが、すんなり17%で飲むかっての 東京
734氏名トルツメ:2008/10/08(水) 21:09:21
そか! 紙も値上げだね!! 忘れてた〜  まぁ後7年で住宅ローン完済する僕は勝ち組なんだけど。

住むとこさえ確保したら後は年収150万で十分です! 身の丈にあった生活。 大阪
735氏名トルツメ:2008/10/09(木) 00:15:28
板の値上げ、飲まなくて済む方法ってあんの?
CTPの板は 自現のメーカーで どちらか1社に確定してしまうから、
「よそで買わせて貰う」って言っても脅しにならへんし。
向こうからの請求書は 強制的に17%上げてくるやろけど、支払いで
こちらも強行に17%分少ない額だけしか払わんとか?

…翌日から 板持って来ない予感。
736氏名トルツメ:2008/10/09(木) 00:19:44
うちんとこも17%
紙代・版代上がるにしたがって販売価格も上がるから、
顧客から文句言われるとかなんとか営業が言ってたなぁ…

パチ屋がデザインを気に入らないらしく、今からチラシを作り直すらしい。
しかもこれで6回目。製作担当がかわいそうだわ… 長崎
737氏名トルツメ:2008/10/09(木) 02:17:32
営業が悪い
738氏名トルツメ:2008/10/09(木) 05:19:19
そうそう 営業の仕事エリア。
739736:2008/10/09(木) 09:23:15
そうだよね…うちの営業は客に対してかなり弱いんだよな

チラシ製作担当は、今朝目が真っ赤になってました
やはり寝てないそうな('A`)
740氏名トルツメ:2008/10/09(木) 15:25:24
>>735
「飲まない方法」なんてのがあるわけないだろ。

でも大凸には間違いなく最初から一桁提示だろうな。
その一桁どころか、小数点以下を駆引きしてる。
世の中そんなもんだ。
741729:2008/10/09(木) 18:32:21
ご反応頂きましたみなさん、ありがとうございました。
上にはそのまま呑まずに値上率を交渉するように伝えようと思います。

大凸の1%も買ってないだろ〜なぁ… 埼玉です。
742氏名トルツメ:2008/10/09(木) 19:42:55
業者は年内は今までの値段でがんばりますと言った。そのさきは不透明
743氏名トルツメ:2008/10/09(木) 20:12:58
大凸は幾らで受けるか決まったのかな。
それが決まらないと、町場の中小会社への
現在の提示価格は暫定と聞いてます。東京
744氏名トルツメ:2008/10/09(木) 22:39:30
みなさんもっと視野広げましょう。知識浅くでいいから広げましょう!!

 原油よりも牛耳られてるの。アルミの原料って! この意味わかりますか?

原油価格なんかより交渉の余地ないのです。 何せ2社で全世界全量の価格をコントロールしてるんですから。。
原油のようにあっちこっちで・・・まぁいいわ わからんかったら。 大阪
745氏名トルツメ:2008/10/09(木) 23:48:00
誰も原油の話はしてないと思うけど…。
レアメタル争奪戦のことは浅いけど知ってるよ。
いつまでもアルミ板とは限らないし。
746氏名トルツメ:2008/10/11(土) 14:58:12
まもなく、印刷機のゴム胴に直接イメージを電送して刷版を不要にするシステムが完成するらしい
747氏名トルツメ:2008/10/11(土) 19:09:07
746 そういう夢を見たのか? な? ソース示せ。 誰も黄身のタワゴトなど
748氏名トルツメ:2008/10/13(月) 17:01:15
今日も手差しで、刷版挿入・・・
749氏名トルツメ:2008/10/13(月) 22:49:09
フィルム焼付け用の版なら値上げの予告がきたんですが
CTP用のは値上げの予告はまだきてないです。
750氏名トルツメ:2008/10/14(火) 00:46:46
上には絶対きてるはず
751氏名トルツメ:2008/10/14(火) 22:17:39
俺も刷版だがフイルムだけではやって行けないだろうな
752氏名トルツメ:2008/10/15(水) 21:47:47
CTP梱包箱の表面も背面にもベコが入ってない。形跡もない。 けど・・・中の板には全版にベコが入ってた! しかもけっこうな形でベコ入ってた。 しかも3ケースも。 3ケースはロットナンバー続いてました。

こういう事遭遇したことあります? 私は初めてです。 原因はCTP生産現場でベコいかして梱包したとしか・・・しかもメイドインチャイナだし〜 フジの板です。 埼玉
753氏名トルツメ:2008/10/15(水) 21:58:13
業者呼びつけるべ。
754氏名トルツメ:2008/10/15(水) 22:09:59
呼びつけてすべて返品しました。 それはそれで解決したけど。。 みなさんはそういう経験ないですか? と聞きました。
755氏名トルツメ:2008/10/15(水) 23:32:04
あったら何ダベさ。
フィルムの間に蜂が挟まって綺麗に押しつぶされてたとか
色々あるけど、気にしてたらやってられん。

返品交換まで迅速にやってくれればそれでよし。
対応遅けりゃそれを詰りますが?
756氏名トルツメ:2008/10/16(木) 07:32:37
フィルムにセンタートンボが何ミリかズレてると焼いてみねーと気付かないよ。まだ天地は6ミリ断ち割りが多いが小さいフィルムで紙割りで送るとセンターに入ってないと気付かないで行ってまう時がある。刷版部
757氏名トルツメ:2008/10/16(木) 09:21:45
>>752
一箱全滅ってのはあった。
ロット番号を控えておくのと、ロット内の何枚目から何枚目までがダメなのか
控えてくれと言われて、ずっとログを取ってる。
758氏名トルツメ:2008/10/16(木) 18:14:25
>>757
同じようなこと言われたことあります。
ふざけんな、そんな物出荷する方がヤバいんだろ
ウチはお宅の検品部門じゃないって断ったし。
759氏名トルツメ:2008/10/16(木) 21:14:40
メイドインチャイナ・・・・
760氏名トルツメ:2008/10/17(金) 14:17:48
アズーラ使ってる人いますか?
導入して暫くたちますが
メンテフリーで楽です
761氏名トルツメ:2008/10/17(金) 17:38:34
1時間何版出てる?
感材の変更でスピードが上がるって話だったような気がするが
762氏名トルツメ:2008/10/17(金) 23:45:44
うちは1時間約9版です。
少ないですか?
763氏名トルツメ:2008/10/18(土) 01:21:40
正確には解らんけど、うちはマグナスってやつ使ってて
菊全サイズが1時間で40〜50版出せるな。
764氏名トルツメ:2008/10/18(土) 02:27:49
>>760
湿度によって、板が感じて汚れが出るキケンな刷版だよ<アグファ
765氏名トルツメ:2008/10/19(日) 10:29:31
763 え!?

手差しで版いれるたびに正でチェックして月なん版って管理してないの? 
766氏名トルツメ:2008/10/19(日) 10:33:31
間抜け2chがもつたいぶって規制中だって
767氏名トルツメ:2008/10/19(日) 10:36:22
それだけ印刷してるってことですね。
せいぜい一日50〜60版なのに。それが1時間分とは。
768氏名トルツメ:2008/10/19(日) 20:24:23
アグファ 使ったことない見たこと無い。 んだけど  やっぱりドイツ製の板なん?
769氏名トルツメ:2008/10/20(月) 11:00:56
原油価格低下と円高でも、板価格は下がらないんだろうなぁ
770氏名トルツメ:2008/10/21(火) 01:18:52
このままだとお金がある会社が生き残るような感じですかね。。
771氏名トルツメ:2008/10/21(火) 21:10:29
お金がある会社 ではなくて 借金のない会社ね!
772氏名トルツメ:2008/10/21(火) 21:18:20
体力なんて無いさ
773氏名トルツメ:2008/10/21(火) 21:30:25
>>771
無借金経営は称賛に値するがそれだけで生き残れる状況じゃなかんべ(w
774氏名トルツメ:2008/10/21(火) 22:47:47
負債も抱えていなく。。  負債=夫妻 うまい!  住宅ローン完済済みの僕は勝ち組ww

住むところさえ確保したら後は維持するだけ。 家賃もローンもしんどい。 最悪だね!!
775氏名トルツメ:2008/10/21(火) 23:54:24
印刷会社の営業ってクライアントにどういった提案とかされているか
わかる方いらっしゃいますか?
提案ってやっぱり何個かデザインしたものを見せて選ばせる感じですか?
776氏名トルツメ:2008/10/22(水) 12:31:29
自分の勤めていた製版会社では、ひとつのマンションのチラシに四つぐらいデザインを
だしていたよ、それを社内で選んだりお客さんに選んでもらっていたりしていた、ちな
みに勤めていた製版会社だけれども印刷会社を通さずに社長がコネで直接不動産会社に
営業をかけていた。
777氏名トルツメ:2008/10/22(水) 20:41:28
775 776 なぜにCTPで聞く?
778氏名トルツメ:2008/10/25(土) 09:41:31
他の印刷会社はどんな感じなのかと思いまして。
やっぱりどこも同じ感じですね。コネで仕事量が変わりそうです。
779氏名トルツメ:2008/10/25(土) 21:29:19
コネ?

そうか そうか とか??
780氏名トルツメ:2008/10/28(火) 18:01:19
>>764
実際に使われてるのですか?
当社は夏は湿気が物凄く
CTPと版は空調の効いた部屋に入れてるので
影響はさほど感じられません
781729:2008/10/31(金) 10:02:00
使用済み版の引き取り業者が来ました〜
景気が悪くなってダブつき気味なアルミの相場は↓
前回の2/3の買い取り価だった様子…
生板は↑なのにオカシイゾ!って○長が吠えてマスタ。。
782氏名トルツメ:2008/10/31(金) 22:14:02
買取価格も下がっているとは。。
余計に印刷業は厳しいですね。。。
783氏名トルツメ:2008/11/01(土) 21:48:52
余談だから読み流してくれ

 その昔CTPという発想すらない時代フィルム廃棄買い取り料金で年1の慰安旅行行ってた。 フィルムから銀が取れたのです。
784氏名トルツメ:2008/11/03(月) 00:46:20
すごいなフィルム廃棄買取料金で慰安旅行にいけるとは、定着液からも取れるのは
もっと余談だが。
785氏名トルツメ:2008/11/03(月) 10:56:04
CTPは印刷産業の人員削減システムである、
時代」が自等の首を締めている。
786氏名トルツメ:2008/11/03(月) 11:45:28
784 現像駅からもだろ。 っていうか定着駅からは微量だろ。 ってうろ覚え。

785 んなもんあらゆる産業でのこと。  忘れてない?

   現在は第三次産業革命中〜 ってこと。。

第一次 石炭を中心とした・・・
第二次 石油を中心とした・・・
現在  PCを中心とした・・・  だ。。
787氏名トルツメ:2008/11/03(月) 13:34:42
原理的には印画紙でもフィルムでもプレートでも出すのに大差ないわけで、
集版済みのポジ出力が可能になったとき=DTP化の時点で決まっていた
流れだよな。コストとスピードがクリアされれば、刷版や平版印刷機すら
不要になりかねん。もっともそれ以前に紙に印刷ってのが無くなりかねないが。 
788氏名トルツメ:2008/11/03(月) 21:26:30
えーっと、フィルムが定着で印画紙が現像?>銀

確かにもうとっくに記憶の彼方だ・・・
789氏名トルツメ:2008/11/16(日) 00:26:36
クレオスレで、荒れ荒れだったので、ここで聞きたい。
すくりとクレオはどっちがいいのだ?
すくりの営業に話を聞いたが、全然わからなかったぞ。
KODAKの版材宣伝してたぞ。機械はどっちがいいんだ?
すくりの営業は、知性が感じられない。くれおは対応が遅い。
どっちでもいいか。
790氏名トルツメ:2008/11/16(日) 21:44:48
品質ならKodak
TF使いならScreen
791氏名トルツメ:2008/11/16(日) 22:47:27
品質って何だ?何か変な模様でも出るのか?見たこと無いぞ?
TFはそんなにいいか?
792氏名トルツメ:2008/11/16(日) 23:25:41
100倍のルーペで見比べてみれば分かる
TFは使いやすいんじゃね
シェアも圧倒的だし
793氏名トルツメ:2008/11/17(月) 22:14:56
見たこともないエラーが出てCTPが動かなくなった…
今日修理にきてもらったばっかりなのにorz
794氏名トルツメ:2008/11/17(月) 22:31:06
焼き込み方がバカちょんカメラなのがスクリーンで、ハマるとすんごい品質だすのがクレオ(コダック)と聞いたことがある。
795氏名トルツメ:2008/11/21(金) 13:26:07
FlatWorker 自分のPCでも大貼りできないもんかとインスコしてみたが、
これってドングルプロテクトなのね。Orz
ま、高いソフトだから当然か。

ドングルプロテクトなんて、FlatWorkerとTrueFlowで初めてみた。
796氏名トルツメ:2008/11/22(土) 00:30:52
つ【QuarkXPress】
797氏名トルツメ:2008/11/24(月) 21:30:34
ふーん、くれちゃんの方が、いいのか。上はすくりを進めているみたいだけどね。
営業といっしょに来ていた技術の人間は、無口だったな。でも、GVLだか何だかを
絵を使って説明していた。何か知らんがよがったばい。
798氏名トルツメ:2008/11/25(火) 11:02:14

CTPは現状、導入し尽くしたよね。今入れてる所は2台目・3台目?
もしくは入れ替え機。 全然売れてないからスクリもコダクも大変みたい。
昔(2〜3年前)は両社(特にスクリ)の勢いは凄かった・・・
今は営業の顔に悲壮感が漂ってる・・・
それでもPODとインクジェットはセミナーやったり、色んな所で攻めてるけど。
導入が現実的なレベルになるのは何年後かな?
コダクは消耗品(板販売)があるけど、スクリは大変だよね。

皆さん、板はF社・K社どちらが良いとお思いですか?(あっ、A社も含めて・・・)
799氏名トルツメ:2008/11/25(火) 19:07:29
品質的にはFかも。でもチャイナなのが気になる。Kは国産だとさ。てっきり※国だと。
サポはわりかしFよか親身な感じ。
現場に説明に来る人忘れた頃にやってきたけど真面目な感じで好感持てた。
ソード?ってのが良さげ。展示会で見た何だったか印刷機で現像するのはビックリしたな。自現イラネーじゃん。
Aはわからねー、スマソ
まー、後は金だよ。どこも値上げに営業必死www
800氏名トルツメ:2008/11/26(水) 11:35:30
すぐ・そこ Thanks!
そーねー1030X800以外にも1030X790とかも
チャイナに切り替えるらしい・・・
無現像はKがだいぶリードしてるみたい。
でも版面が目に見えないのは不安・・・
801氏名トルツメ:2008/11/26(水) 13:16:42
>>798
耐用年数から考えたら、すぐに需要が無くなるのは仕方ないよなぁ。
OEMにしたFが経営的には正解かな。
802氏名トルツメ:2008/11/26(水) 17:00:29

おせーて下さい。
月に何版くらい出してますか?
CTPは何台でやってますか?

うちはTOKIOで月3,500版位
スクリの8600 時20版(菊全)1台っす。
803氏名トルツメ:2008/11/26(水) 22:35:52
3500って・・・
うちの倍だ
804氏名トルツメ:2008/11/27(木) 04:27:01
ちょっ!!

うちは月10000版は超えてるよ・・・・

8800Zね。
805氏名トルツメ:2008/11/27(木) 06:42:06
ひまだ
806氏名トルツメ:2008/11/27(木) 10:30:27
10000版って・・・
スゲーな。
8800Zって 時間どれくらい出るの?
月23日計算で日400版超だ!
時40版出れば出し続けて10時間か・・・
出来ちゃうな・・・でも激務だね。
経営者は喜んでるでしょ?
807氏名トルツメ:2008/11/27(木) 13:29:58
24時間連操勤務の所じゃね?
808氏名トルツメ:2008/11/27(木) 22:08:28
毎時40枚って、板はどうやって補給するの?
809氏名トルツメ:2008/11/27(木) 22:28:38
オートローダーで引き出しに100枚くらい仕込んどくんじゃね?

まさか手差しは…((((゜д゜;))))
810氏名トルツメ:2008/11/27(木) 22:50:56
すまん・・・

5段のオートローダー使ってるよ・・・

一番出す大きさの版は2段使って200枚体制♪
811氏名トルツメ:2008/11/28(金) 10:40:02
製版専業? 総合印刷業? 10,000版/月 こなすのに
4c機 1日100回戦だよ\(◎o◎)/!
どんな印刷設備なの?
ある所にはあるのね。仕事(~_~;)
812氏名トルツメ:2008/11/28(金) 12:39:28
すげーな・・・
うちなんか一日40版もでればいいとこだよorz
つーか、菊全1版でるのに10分くらいかかるのだが

まぁ、小さい版は紙版でやってるからかもしれんけど
813氏名トルツメ:2008/11/28(金) 21:59:05
CTPて何や
814氏名トルツメ:2008/11/29(土) 12:40:05
せーてーぺーやがな。
知らんのかいな。
815氏名トルツメ:2008/11/29(土) 13:32:16
DTPの親戚だよ

間違ってないよな?
816氏名トルツメ:2008/11/29(土) 14:11:33
DTPて何や
817氏名トルツメ:2008/11/29(土) 14:25:00
よう分からんが
何やおもろそうやわ
818氏名トルツメ:2008/11/29(土) 15:40:57
でーてーぺーやがな。
知らんのかいな。
819氏名トルツメ:2008/11/29(土) 17:00:14
CTPの親戚だよ
820氏名トルツメ:2008/11/29(土) 17:54:06
CTPて何や

てループかい!
821氏名トルツメ:2008/12/03(水) 11:05:21
無処理板は楽でよさそうだ
822氏名トルツメ:2008/12/03(水) 13:08:26
だが遅い
823氏名トルツメ:2008/12/03(水) 13:08:37
でも問題・トラブル多いよ。
版面で確認できないのは痛い・・・
824氏名トルツメ:2008/12/03(水) 15:02:20
遅いってどういう事?
出力時間が遅くなるの?
825氏名トルツメ:2008/12/10(水) 08:42:53
今年もあと少しですね。
オペのみなさんおつかれっす!
826氏名トルツメ:2008/12/10(水) 11:32:59
無処理板が遅いなんてことはないでしょう
827氏名トルツメ:2008/12/10(水) 14:00:13
おまいら掃除はいつやる?
828氏名トルツメ:2008/12/10(水) 14:07:29
29の予定。
829氏名トルツメ:2008/12/10(水) 21:58:52
疲れた
830氏名トルツメ:2008/12/11(木) 03:45:09
初心者です

RIPって、どうゆう意味ですか?
本見てもさっぱりわかりません。
誰かわかりやすく教えて下さい。
831氏名トルツメ:2008/12/11(木) 09:03:06
イメージをラスタライズするプロセッサ。
ラスタライズは、データを画像(ビットマップ)として出力すること。
ディスプレイモニターに出力することもラスタライズ。
ラスターイメージプロセサなので、
データを画像に変換する機械。
832氏名トルツメ:2008/12/12(金) 07:23:19
お答えありがとうございます。

いままで用紙の担当だったのに、急に異動になりまして…

RIPイコール演算処理って事でいんですかね?
ちなみにフジのセレブラって機械使ってます。
833氏名トルツメ:2008/12/12(金) 10:27:17
セレブラならデータをCTP用のデータへ変換する機械くらいに思っていればおk
834氏名トルツメ:2008/12/12(金) 15:30:32
そうなんですよー
最初はなんか難しそうだなって思ってたんだけど、
もうすでに立ち上がって、仕事の流れが確立してるんで、
普段のメインの業務はジョブチケットに投げ込むだけみたいな…
せっかくやるからには、中身、理屈を理解しなくてはだめですね。
そういえば、Linearって言葉がよく出てくるんですけどこれって、
最初に決めた刷版カーブって事でいいんですか?
835氏名トルツメ:2008/12/12(金) 16:18:01
用紙担当だったのに、いきなりに出力オペ?

ずいぶんムチャする会社だな〜www
836氏名トルツメ:2008/12/15(月) 09:10:30
>>834
刷版カーブってなんですか?
俺も生産管理からCTPにまわされたので、わからないこと多くて。
ドットゲイン(カーブ?)みたいなのとは違うだよね。
DTPの本はたくさん売ってるけど、刷版関係の本って売ってない
に等しいからよくわからなくて。
837氏名トルツメ:2008/12/15(月) 12:38:02
834ではないんだけど、CTPエンジンのレーザー出力が落ちてきたりしたときにソフト側でカーブをいじって網点補正することなんじゃないかなとおも。
俺はいじったことないけどね。
838氏名トルツメ:2008/12/15(月) 13:13:08
834ではないんだけど
ドットゲインカーブの事を今はCTP=刷版だから
刷版カーブって言うんじゃないの?
同じ意味で理解してたけど・・・
839氏名トルツメ:2008/12/15(月) 22:55:19
>>837、838
説明ありがとう。
ドットゲインカーブのことでよさげですかね>刷版カーブ
840氏名トルツメ:2008/12/15(月) 22:59:46
>>834
linearって、例えば10%なら10%、30%なら30%、50%なら50%、70%なら70%という風に、そのまんまの補正していない直線グラフの事だと…。出力y=入力xのグラフかと…。
CTPでやるのは入力50%を出力45%とか47%とかに下げてやってカーブ作ればだいたい上手くいく感じだけど、印刷物とのギャップを見るために、まずはlinearで出しといて、印刷物の網点計測して細かく補正していくもんなんだと…めんどくさいものなんだなと…

違ってたらスマソ。
841氏名トルツメ:2008/12/15(月) 23:04:35
>>834
間違った

CTPでやるのは出力50%を入力45%とか47%とか

だよ。スマソ。
842氏名トルツメ:2008/12/16(火) 10:06:19
そうそう。でもその「印刷物とのギャップ」って
一番最初にCTPで現物と色合わせをした際に
アナログ刷版との焼き飛び分を合わせてたって事だよね?
50%は50%のリニアで出すのが本来の色であり、製作者(デザイナー)の
意図とするものとしたら、いつの日かリニアに戻すのが正解では?
どうなんだろう?あーめんどくさい・・・www
843氏名トルツメ:2008/12/17(水) 11:45:07
何気に>>837は無茶言ってると思う
844氏名トルツメ:2008/12/17(水) 12:52:00
ではこれからわたすのことは無茶王子とお呼び下さい
まあ、俺も自分であのカーブをいじろうとはおもわないんですけどねw
845氏名トルツメ:2008/12/17(水) 20:37:49
そこは露光時間で調整するもんじゃ
846氏名トルツメ:2008/12/18(木) 11:18:58
そうそう。 って
それ、アナログのフィルム焼きやんけ!
847氏名トルツメ:2008/12/18(木) 13:26:18
4色イラストレーターのファイル
色がばっさり入れ替わったけどなんで?
848氏名トルツメ:2008/12/18(木) 13:45:15
小人さんが悪戯したんだよ。

確認するもの:
カラーモード、カラープロファイル、スウォッチ、透明、オーバープリント
849氏名トルツメ:2008/12/18(木) 21:50:45
素人は俺だけじゃなかったんだな。
850氏名トルツメ:2008/12/21(日) 23:05:16
>>842
そうそう。でもその50%の製作者(デザイナー)の意図って
一番最初にアナログ刷版+印刷機の現物と色合わせをした際に
刷りの太り分を合わせてたって事だよ?
50%は50%のリニアで出すのが本来の色であり、製作者(デザイナー)の
意図とするものとしたら、
いつの日か50%は50%のリニアに戻したら、
製作者(デザイナー)の頭の中の色と%の関係(又はカラーチャート)を作り直すのが正解。
あーめんどくさい・・・www
851氏名トルツメ:2008/12/25(木) 16:17:50
軽印刷ならシルバーorピンク
どちらが賢い選択?
852氏名トルツメ:2008/12/26(金) 09:30:28
恐怖の大掃除が近づいてくる…
853氏名トルツメ:2008/12/26(金) 11:47:20
現像機の掃除が終われば帰れるので急いで掃除して帰ろうとしたら、
お客に残業確定のスケジュールを入れられた・・・。
掃除はその後・・・・
854氏名トルツメ:2008/12/26(金) 12:30:06
御愁傷様です
855氏名トルツメ:2008/12/26(金) 17:34:43
明日で仕事納め。
856氏名トルツメ:2008/12/27(土) 08:37:29
さ、掃除!
857氏名トルツメ:2008/12/27(土) 09:25:19
来週も仕事!
858氏名トルツメ:2008/12/27(土) 09:37:33
うちは今日夕方から自現掃除ですにゃ。
みんなもがんばるにゃ。
859氏名トルツメ:2008/12/27(土) 10:29:13
マックの内部がホコリだらけっす!
860氏名トルツメ:2008/12/27(土) 12:51:15
自現掃除はじめました
861氏名トルツメ:2008/12/27(土) 17:39:20
自現掃除おわりました
862氏名トルツメ:2008/12/27(土) 20:50:21
掃除はじめようと思ったら「あと1時間くらいしたらデータ入稿するから版だしといて」だとぉぉぉ
今日は現像部分のみ洗って残りは明日にしよ・・・orz
863氏名トルツメ:2008/12/27(土) 21:22:01
お疲れ様です
864氏名トルツメ:2008/12/28(日) 08:58:42
どこかの印刷会社が、
CTPで、100万部越えの週刊誌をやるらしい。
オペレーターの皆さん、がんばれ。
865氏名トルツメ:2008/12/29(月) 00:35:04
質問です。自分は印刷オペなんですが、CTPの機能にファンアウト補正って標準
装備されているものなんですか?
四色カラーデータの一色のみを伸縮補正して出力することって可能ですか?
866氏名トルツメ:2008/12/29(月) 15:17:26
>>865
メーカーによる。
SCREENの場合Flatworkerで大貼りすれば可能(名称はボトリング)。設定は当然各色ごと。
867氏名トルツメ:2008/12/31(水) 01:55:43
ctpなんて嫌いだ
868氏名トルツメ:2009/01/03(土) 17:57:12
おでも
869氏名トルツメ:2009/01/05(月) 10:36:48
なんで嫌いなの?
870氏名トルツメ:2009/01/08(木) 13:16:48
I love CTP. I need CTP
I want to hold CTP!
871氏名トルツメ:2009/01/21(水) 13:39:55
CTP掃除めんどい
872氏名トルツメ:2009/01/23(金) 22:32:33
screen pt-r8800U使ってます。

基本はオートローダーなんですが
たまに手差ししたときに、埃がプレートに乗ると
そこだけ露光されずに残っちゃうんですよね。
ヌキ部分なら消せるけど、アミの上だと・・・

手差しメインの方々は何か対策されてますか?
873氏名トルツメ:2009/01/24(土) 08:57:02
>>872
むかし手差しの機械を使っていたときは、ブロアと
静電気除去ブラシつかってた。
874872:2009/01/25(日) 20:05:27
>>873
やはりそれくらい神経使わなきゃいけませんよねー・・・
安いハタキだけじゃ怖いですw
875氏名トルツメ:2009/01/26(月) 10:04:46
PT-R8600使ってます。
100%手差しです。(板の種類が多いので)
気は使ってますが対策はしてないですね。
そんな問題になった事もありません。
ハタキは逆効果な気がしますけど・・・
8800だと手差しって訳にもいかないですね。
876氏名トルツメ:2009/01/26(月) 15:44:00
Luxel T-9800 CTP S 使ってます。
オートローダーはないので、手差しです。
ゴミ等で問題になったことはありません。
なので、対策もしていません。
私も、ハタキは逆効果なような気がします。
877氏名トルツメ:2009/01/26(月) 16:49:52
むしろオートローダーのカセットにゴミがたまるから注意w
878氏名トルツメ:2009/01/26(月) 22:56:04
全く気にしてないわw
879872:2009/01/27(火) 02:32:11
あれ・・・意外ですw

実際、手差し部の蓋を閉める直前まで合紙を被せておけば
大抵は大丈夫なんですが・・・
単純にCTPの上に埃が溜まっていたのかもしれませんねorz
880氏名トルツメ:2009/01/27(火) 10:12:40
それよりも現像液に混在するカスが原因って事がありました。
その時はローラーに遊びを持たすためにスパイラルローラー(溝ありローラ)
に変えて締め付けを調整。強く絞らずカスを洗い流す事で
難を逃れました。でもF社はその際 症状を言っただけでそのローラーを
持って来てましたから、事例がそれなりにあったんでしょうね。w
881氏名トルツメ:2009/01/27(火) 11:07:10
>>880
ジゲンは何ですか
882氏名トルツメ:2009/01/27(火) 12:01:22
>>881
大介です。
すみません。
FUJI LP-1310HUで
2年位前の出来事です。
883氏名トルツメ:2009/01/29(木) 23:15:41
今の季節は静電気が出やすいから湿度の管理も重要だとか…

オートローダーで紙詰まりもあったけど、環境のせいだったみたい。

ホコーリやら糸くずみたいな繊維形のものがツイテたり…

でも、フィルムの時よかはCTPはキレーだ。やっぱ。
884氏名トルツメ:2009/01/30(金) 23:35:34
みんなに質問
完全データの入稿を前提として、データ入稿〜CTPの出力をやってるんだけど、
刷色が2Cだと言われて入稿されたPDFやIllustratorのデータが4Cで出来てる事が多すぎる。

なるべく先方にデータ入稿前にチェックをしてもらいたいんだけど簡単に色数がチェックできる
ツールかスクリプトってないのかね?

今はうちでTFやacrobat使って4Cになってる部分を先方に伝えて直してもらってる。
TFは値段高いし、Acrobatは形式がPDFとは限らないので使えない。
自分でツールを作ろうと思ったけどPDFは中身がさっぱりわからん。
Illustratorは一応できたけど、リンクされてるオブジェクトの色数がチェックできずに中途半端
誰かたすけて (;_;)
885氏名トルツメ:2009/01/31(土) 02:39:08
とりま入稿データを全てTIFFでも書き出して確認したら?

TFでジョブ運用してるんなら、取り込んだ時点で色数がわかるでしょ?
886氏名トルツメ:2009/01/31(土) 11:55:31
>>885
いや先方にチェック後入稿してもらうために簡単なツールを探してるんでしょ。
tiffで書き出すってのは良いかもね。
さすがにその環境すらない客はないだろうから
887氏名トルツメ:2009/01/31(土) 14:17:03
AcrobatのPro版を買ってもらえばいいよ。

EPSでもPSでも、色・解像度を保持する設定で開くようにすれば
プリフライトにも使える。

鬱陶しいトンボ外のゴミとかもすぐ見つかるし。
888氏名トルツメ:2009/01/31(土) 17:27:33
万能呪文「金がかかりますよ」を客に囁いてみる
それでもイイと言われたら別途チェック料金請求汁
889884:2009/02/01(日) 23:34:03
みんな回答ありがとう。

>>885,886
Tiffにすると2Cのデータも4Cで認識されない?
レイアウトを確認するのであればTiffが一番だと思うけど

>>887
Acrobatのプリフライトか、やっぱりこれが一番簡単なのかな。
設定作るのが面倒なのと、結果が見難いのであんまり好きじゃないんだよな。
設定に対して不正かどうかではなくて、TFのジョブのような感じでただ色数を表示できるだけのが理想です。

>>888
うちではデータチェックは基本お金とってないね・・・。
話が分かるお客さんであればデータが悪いから納期が遅れるで話が通るんだけど、
朝入稿されたデータが駄目で、修正されたデータが夕方または夜中ごろ来て、
そこから作業が開始がしょっちゅうあるので、なるべくこれを避けたい。
890氏名トルツメ:2009/02/05(木) 20:47:03
どうやらAD810からTFに移行するようだ。めんどくさそう・・・

関係ないけど、スタッカーにリアルに挟まれたらどうなるんだろう?
まあどう考えても先に人間の骨格が壊れるだろうけど。
891氏名トルツメ:2009/02/06(金) 14:38:40
>>890
内巻ドラムのを使ってた頃、
版詰まりを除去するのが怖かったな
892氏名トルツメ:2009/02/06(金) 22:08:47
ぼくもう疲れたよ
893氏名トルツメ:2009/02/07(土) 10:54:01
46倍版の検版ってどうやるの?でかすぎない?
894氏名トルツメ:2009/02/07(土) 20:56:06
毎回と言っていいほど厄介な仕事を持ち込んでくれる
得意先へのグチを書いてうっぷん晴らししたいが
もしかしたらわずかな情報でも特定されてしまうかもしれないのが不安で
そうそうたやすくは書き込めない俺心配性
895氏名トルツメ:2009/02/07(土) 21:04:38
簡単に特定される。
896氏名トルツメ:2009/02/14(土) 20:49:33
SCREENのレコーダ使ってるけど、CTPだからって網点が安定してないみたいですね。
レーザーのヘタリや温まり具合で平気で±2%もズレるらすぃ・・・
いくらキャリブレしても意味ないじゃん
897氏名トルツメ:2009/02/15(日) 07:35:13
お互い苦労しますな
898氏名トルツメ:2009/02/16(月) 09:35:48
>>896
フォトポリ?
899氏名トルツメ:2009/02/16(月) 21:09:07
>>898
サーマルですよ

レーザーが温まってないのか朝一は網点太って出ますね

朝夕でSGD変えなきゃいかんのでしょうかねw
やってらんないっす
900氏名トルツメ:2009/02/17(火) 09:24:52
>>899
ウチはそんなにかわんないけどなぁ。
レーザの出力計も安定してるし。
むしろ現像のが変動値が大きい。
901氏名トルツメ:2009/02/18(水) 22:19:28
>>900
レーザーユニットは機種によって違うので、
同じスクリーンの機械でも安定感が違うかも。
902氏名トルツメ:2009/02/20(金) 19:02:47
そのスクグラという言葉が懐かしいw
903氏名トルツメ:2009/02/22(日) 21:24:15
そんなことはどうでも良くて、雇用の危機なんだよ!
904氏名トルツメ:2009/02/23(月) 10:24:21
仕事量はどう?
社内の危機感は?
うちは昨年同月比売上1月で2割減
2月は3割超の減収・・・
春はおそらくリストラが始まるよ〜
905氏名トルツメ:2009/02/24(火) 21:37:24
売り上げの落ち込みも厳しいが、紙やインキの値上がりで粗利の減少が追い討ちかけてる
906氏名トルツメ:2009/02/25(水) 12:09:24
こんだけ原油・アルミ等が下がってるのに・・・
しかも円高・・・
907氏名トルツメ:2009/02/27(金) 10:07:41
うちは仕事量は昨年同月の2割り増しだよ。土曜なんか毎回全員休日出勤だよ。
営業のトップは昨年比175%で報償で給料倍になったらしいよ。

でも、何故だか決算は赤字になりそうだよ w
908氏名トルツメ:2009/02/27(金) 12:33:51
大安売りかい
909氏名トルツメ:2009/03/03(火) 19:32:53
CTPから変な音がしたw
910氏名トルツメ:2009/03/04(水) 19:23:37
自源が壊れた〜
911氏名トルツメ:2009/03/05(木) 12:16:32
CTPの自現の掃除みなさんどうしてますか? あの重いローラーをひとつづつ持ち上げて洗い場までもっていき、一本一本重いローラーをゴシゴシとミドリ色落ちるまで手洗い手磨きしてるのですか?

MACから配属転換して初めて経験してよそはどうしてるのかな? と質問しました!
912氏名トルツメ:2009/03/06(金) 09:32:03
>>911
他の部署から応援よんで、一気にやる。
基本的に全部ローラをバラして、手洗い。
フジのは、クリームクレンザージフ推奨になってたけど、
粉吹くからすすぎが面倒。
913氏名トルツメ:2009/03/06(金) 10:11:22
DTP自体10年ご金にならない
昔のレタッチと一緒でデザイナーにとられる。
DTPオペレーターは自給800円でも今人があつまる
現状は社員で雇用することわない。
大手印刷会社がDTPオペ今年250人カットしたように、
昔のレタッチと同じ道をあゆむよ!
914氏名トルツメ:2009/03/06(金) 10:49:59
そんな事ないよ。
DTPオペはデザイナーごときに出来るオペじゃないよ。
それはオペレ―ターが一番解ってるでしょ?(笑)
「全く!こんなデータよこしやがって!」って。
PDFの進化はオペを簡略にはしてるけど・・・
自信もってオペに励んで下さい!
915氏名トルツメ:2009/03/06(金) 12:13:43
>>911
>>912
うちも同じく、みなで一気にやりますね。
(毎週土曜日に全部ばらしてます)
洗剤は、マジックリンを使用しています。
泡の落ちもいいし、汚れもよく取れているようだし。
916氏名トルツメ:2009/03/06(金) 12:52:32
でも平均賃金はタウンワーク求人誌で800円代
印刷・製本も何銭単位で、
自給・賃金は下がる可能性が高いのが現状
ハローワークでもDTPオペは人があまりが現状です。
要するに

DTPマンとはデザイン経歴と印刷会社を勤務した
本物のDTPマンが要求される時代、
デザイナーがやった物をなぞるだけの作業や
PH0T0の調子直しはうちの会社ではバイトのレべルです。
917氏名トルツメ:2009/03/06(金) 13:21:17
今たしかに
DTPやってましたと言って入ってきて(経験者)
ペンで書いたレイアウトと原稿を
最初からデータに起こせないアホが今多い
少なくともある程度のデザイン経歴・印刷何年か勤務・ワープロ何級かもってないと
DTPはキツイ
経験者10年で入ってきて最初自身まんまんだったけど
試用期間でにげてった。
そうつキーボード見ないと文字打てなくて、
周りのスピードに付いていけなかったらしい。
918氏名トルツメ:2009/03/06(金) 15:33:33
嘘だろどこの会社だ?DTPで社員が
デザイナーがやった物をなぞるだけの作業や
調子直し程度レべルの仕事で社員てあるのか?

パチンコ雑誌なんて大変だぞ1冊でカラー1700点ザラだ
しかもどれもこれも同じような写真で
ページ数が多いのでいちいちデータで編集側がよこさない
レイアウトが鉛筆で書きなぐってあるだけで、
DTPオペがある程度のデザイン・デフォルメして
レイアウトを組んで文字打ち込む
雑誌社(週刊誌)あがりのDTPオペがほしい
広告などは部数も多く調子もうるさい
最低でも作業スピード・打ち込みスピードなど無いとだめだな

919氏名トルツメ:2009/03/06(金) 19:02:27
パチンコ、パチスロ雑誌の組みはやりたくないなw
920氏名トルツメ:2009/03/07(土) 00:49:30
カー雑誌も寝!!
921氏名トルツメ:2009/03/07(土) 15:06:04
やれDTPは大変だの能力なければ出来無いだの必死に叫びながら
30、40歳にもなってオペしか出来ない人々
今も昔も変わらない
922アポ:2009/03/10(火) 12:36:41
apogeeって知ってます?
使えるRIPなんですかね?
923氏名トルツメ:2009/03/10(火) 13:03:01
DTPオペも現実的に
正社員雇用は毎年少なくなっているのも事実で
DTP(デザイン経験)自分の作品が無いと今転職は今キツイでしょう
先行き不安な職業、製造業部門の中でトップが印刷DTP製版

東京のDTP・デザイナーでも今時給900円で募集し
DTPオペ1人募集に対し38人募集がありましたが、
当社ではデザイナ経歴が無い29名は書類審査でカットし
9名を面接し1人を雇用しました時給980円です。
その人は以前は大手化粧品カタログをやっていました。
時給980円でも8時30分からPM11時で手取り18万にはなります。

今は雇う方はただのDTPオペはいくらでもいる(人あまりで)
どうしてものDTPオペ・デザイン経験・作品実績がある方を取ります。
時給を下げてもいくらでも人材が来る現状です。
924氏名トルツメ:2009/03/10(火) 16:00:50
そーなんだ・・・
うち、デザイン経験無しのトップオペレーター
数名に40万前後(額面)払ってる・・・
でも出力への持ってき方と量のこなし方は素ん晴らしいと
見てるんだけど・・・
払いすぎかな?
925氏名トルツメ:2009/03/10(火) 22:03:57
924さん
それヤバイですよ、
40万だと東京だと2.5名分やとえます。
ただのDTPオペは東京だけで
今約280名が今月あふれてます。
大手印刷会社で250名もDTPオペをリストラし
倒産した製版会社もあります。
大手も3ヶ月で27億も赤字を出しています。
数ヶ月で国内の印刷物は18%も減り
稼げないただのDTPオペはいら無いのが今各社の現実です。
DTPオペ・デザインが共に出来ないと確かに利益になりません。
女子はデザイナーは15万円で職安ですぐ来ます。

東京では
CTP出カ・調子直し・面付け・フイルム出カ程度のレべル
ならいくらでもできる人がいてます。
タウンワークなどバイト誌で
CTP出カ・調子直し・面付け・フイルム出カ・データ差し替え程度のレべルなら
2009年今の平均募集平均900円程度の仕事でしょう。
926氏名トルツメ:2009/03/10(火) 22:18:03
確かに出力への持ってきて量のこなすのは
今の時代バイト当たり前でだらだらやってたらバイトでも切られる。
927氏名トルツメ:2009/03/11(水) 11:00:39
今大手デザイン・DTP学校を卒業しても、
今就職道がありません。
卒業生のうち5名決まればいいほうです。
DTPは美大でも教えてる為、
希望者が今あまり過ぎてます。
デザイン・DTP学校卒業者とDTP経験者をいれると
大ざっぱですが東京でも500人は少なくとも
DTP希望者がいると思います。

大手・中小印刷会社に食い込むには、
自分のザデインした作品 ポスター・ブック本など
企業の作品経歴などを面接の時に持ち込むと良いでしょう。
(デザイン料もとれて製版もできる人を今企業は欲しがります。)

私は大手ブランド時計のカタログ・ポスターを
担当し作品があった為転職に成功しました。
あと一人は
大手ゲームメーカー
勤務のデザイナーDTPオペが採用されました。
ただのデザイナーのナゾリ作業の
DTPオペは今年29人ほど募集があり
すべて書類で落としたようです。

今の募集はDTP(デザイン・組版・文字うち)が込みの募集が多いので
私の助手で専門学校生のただの作業のスピードがあり
CTP出カ・調子直し・面付け・フイルム出カ・データ差し替え程度のレべルなら
専門学校生のバイトで出来る程度内容で自給850円十分です。

928氏名トルツメ:2009/03/11(水) 14:29:44
バイト君や派遣君を定期的に頼むけど

あいつら使えたためし無い・・・

スキル低すぎ。あんなの900円も勿体ないよ。
929氏名トルツメ:2009/03/11(水) 16:12:16
928>
うち品川の大手電気メーカーカタログ製作会社ですが、
今が雇用のチャンスですよ、
ただのDTPオペレーターは今年数名派遣切りして取り替えましたが、

数年前までDTPオペレーターなんてとてもバイトでは雇えませんでした。
先週バイトの面接募集で先週17人募集がありましたが、
今不景気でDTPエキスパート1級・スキャナ1級・デザイン暦12年
なんて人から募集がきましてその方に決定しました。
今は不景気で時給980円でも受け入れ先がなく
ハイレベルの人から募集がきます。
いきなり社員よりバイトの方がトップレべルの実力で選びたい放題です。

930氏名トルツメ:2009/03/11(水) 16:30:00
>>929
なるほど・・・
今がチャンスですね。

残念ですが、今は募集してないので
次の機会に参考にしますね。

それにしても正社員募集でも
2年前はロクなのが来なかったのに。。。
この不景気で買い手市場なんですね。
931氏名トルツメ:2009/03/12(木) 02:24:59
募集なのか応募なのかはっきりしろw
932氏名トルツメ:2009/03/12(木) 09:44:09
自分はデザイン+経験年数だと思う。

自分が面接に行くと、どこも作品見ては誉めてくれる。けど、1人採用で私以外に来てる人で何年もデザインしてる人がいて、「今回は経験長い人を採用になったけど、また縁があったら応募して」って祈られる。

この先その縁があるとも思えんし。もはや、デザインは出来て当たりまえなんだな
933氏名トルツメ:2009/03/12(木) 10:21:53
>>931

応募に取れるか?

どこ読んでも募集だろ?

話の流れをしっかり読みましょう。
934氏名トルツメ:2009/03/12(木) 19:05:06
田舎の零細なら入り込めるかな
935氏名トルツメ:2009/03/12(木) 22:32:22
DTPがデザインのできるオペレーターに仕事が取られ
今年リストラされました。
僕はDTPエキスパート1級とたて経験15年の
経験者があり私は簡単に入れると思っていました。
でも本日池袋のハローワークに行くと現実は
大手トップ企業の大量リストラと出版社倒産・リストラ、
美大・デザインDTP学校3月卒業者などで
人があふれているのが印刷業界で分かっているらしくて
DTP求人1名に48倍の倍率でやはり
都内でDTPオペレーターは500名ほどあまっているようです。


東京都内の3月12日のハローワーク全DTPの募集の応募資格のすべて
東京都内でたったの11名

・DTP グラフィクデザイナー 学歴美大卒 実務経験者           7名
・DTP デザイナー ライトウェイブ3D(グラフィクCG)ゲーム業界経験者 2名
・DTP グラフィクデザイナー 雑誌 チームリーダー経験者         1名 
・DTP ただのオペレーター(倍率40倍)18万・残業込み8時から19時  1名

さっそく電話各社してみると
デザイン経験の無い僕は書類どころか電話で断られました。
今ただのDTPエキスパート1級とか経験15年なんていくらでもいるから
うちはバイトでいいんだよねーまた縁がありましたらと切られました。

数年前のDTP求人のレべルと今求人のレべルとの差を思い知りました。
今デザイン経験の無いただのオペレーターが今再就職は、
ほんとに難しいです。
DTPエキスパート1級とっても役に立たないみたいです。
936氏名トルツメ:2009/03/12(木) 23:19:05
>今不景気でDTPエキスパート1級・スキャナ1級・デザイン暦12年
>なんて人から募集がきましてその方に決定しました。

募集に取れるか?
937氏名トルツメ:2009/03/13(金) 06:20:41
>>917>>918>>923>>925>>927>>929>>935

文面から同一人物確定なんだが、このオッサンは何がしたいんだろう・・?
あと釣りかも知れないが、DTPエキスパートに「級」など無い
938氏名トルツメ:2009/03/13(金) 07:31:04
どうしてもDTPオペレーター・デザインがやりたいなら本日すぐ行け

13日

MAC DTPデザイナー(経験者)
パート労働者 900円〜 1,300円 9:30〜18:30の
うち6時間程度
土日祝/毎週 製造業のうち印刷関連サービス業
13110-607291 常磐線
東京都足立区

日給7000円程度でだが保険無し

939氏名トルツメ:2009/03/13(金) 07:51:59
今ほとんど仕事ないよ。だから出勤するのが気まずい。
暇だから有給を使いたいのだが、そんな空気でもない。
DTPもそうだけど業界以外も状況は同じ。
940氏名トルツメ:2009/03/13(金) 08:05:18
青森の印刷会社は行く先が無い奴ばかり集まっているから
どこも似たようなものだよ。
リストラがあまリないだけ健全なんじゃね。
まあスミ1cスーパーのチラシ程度なら出来るだろ?
941氏名トルツメ:2009/03/13(金) 08:27:19
先月
恒陽社印刷所(東京都品川区)
負債総額は約79億円。
DTPデザイン分野にも手を広げたが、
広告費の削減などで
単価下落や競合の激化
売上高が約89億円最終赤字で倒産

この業界活気ねぇーなぁ。オワタ
ここの社員でした今就職活動中です。
でも青森は行きたくないです。(笑)
942氏名トルツメ:2009/03/13(金) 08:57:02
当社は早くも夏のボーナスが無し決定♪
943氏名トルツメ:2009/03/13(金) 09:06:50
ボーナスって聞いたことナイ
944氏名トルツメ:2009/03/13(金) 09:21:30
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  うちもボーナスなんて今ないない!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   
   /    ノ    il゙フ:::::: ⌒(__人__)⌒:::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
945氏名トルツメ:2009/03/13(金) 10:10:50
先月のDTDオペレーター デザイナーの全国平均
社会保険等完備、手取り14万(交通費別)
どこも厳しい
946氏名トルツメ:2009/03/13(金) 10:17:00
これやあれやそれを早くやれ。残業代なら払わんぞ。
残業代なら払わんぞ。見て見ぬふりだ。
947氏名トルツメ:2009/03/13(金) 11:33:10
三十代で他の業界に移らなければならない。
そんな将来性のない業界です。
みんな、騙されないように。
948氏名トルツメ:2009/03/13(金) 16:37:09
どうして、DTP必死に張り付くの?(・。・)
理由を言ってごらん?残業だらけで安月給アホらしい。
おいらDTPに見切りつけてバイトしながら専門に入りその後
システムエンジニア、ソフト開発でら今28歳手取り50万稼げるぞ w

949氏名トルツメ:2009/03/13(金) 17:09:18
同じ歳で、
勤続年数15年
給与大幅カット、
賞与無し
手取り16です。
950氏名トルツメ:2009/03/13(金) 17:27:09
>>949
誰と同じ歳なんだ?
28歳のこと?
13歳から勤務してるの?
951氏名トルツメ:2009/03/13(金) 17:46:07
すまん同じ世代です。
高卒18で入社で現在は33です。
以前スキャナーオペレーターで現在、
写真はデータ入稿になり今はDTPやってるよ。
今は下版待ち中\(^0^)/
952氏名トルツメ:2009/03/13(金) 18:07:10
>>941
最後はどうだったの?
皆、離散?

倒産だと、失業保険何ヶ月出るん?
953氏名トルツメ:2009/03/13(金) 18:30:27
この業界は屋根の下で寝れるだけマシさ
954氏名トルツメ:2009/03/13(金) 19:52:30
今は時期が悪すぎる。今辞めたって次決まらないよ。
景気が良くなるまで待ったほうが絶対良い。
ボーナスや残業出なくてもね。
955氏名トルツメ:2009/03/13(金) 21:30:07
まったくだ
956氏名トルツメ:2009/03/13(金) 22:19:49
同じ業界にたとえ今戻れても景気悪化のせいで、
作業単価下落や売り上げの落ち込みで、
DTP業界の現在の全国平均手取り総額14万円(2月現在)だと
夏休みの吉野家の女子高生のバイト14万と同じ?悲しすぎる。
DTPしか出来ない人々これから先どうする?
957氏名トルツメ:2009/03/14(土) 08:57:38
それを言っちゃお仕舞いよ!
でもフォークリストは1週間で資格取れるから取ろうと思う。
俺は製版会社勤務で定年まで31年もこの仕事があると思えない。
ろくに他業種の経験もないし営業職も30過ぎて高卒だと今厳しい。
フォークリストあれば物流の仕事には行ける。
958氏名トルツメ:2009/03/14(土) 10:35:12
とりあえず、フォークリストの募集はないぞ。フォークリストはな。
959氏名トルツメ:2009/03/14(土) 11:53:48
えーい同じ業界の仲間だろうが!
フォークリフトだろ!田舎もんいじめるなw

フォークリフト
玉掛け

これ5万くらいで取れるから興味があれば見てみ
この2つ取るだけでもぜんぜん違うよ

コマツ教習所
http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/

960氏名トルツメ:2009/03/14(土) 12:35:06
俺は帰る家がある分マシかな。
価格競争で今年は会社がどうなるか?
どうせ、真面目にやっても不真面目にやっても低すぎて給料は変わらんし。
ボーナス、昇給、賞与も無い"(ノ><)
961氏名トルツメ:2009/03/14(土) 15:14:04
今残っているのは洗脳社員のみ高学歴は辞めてった。
962氏名トルツメ:2009/03/14(土) 17:17:31
ほかにできる仕事が無いんだよ。
俺も辞めたい。1日も早く。もうこの仕事イヤだ!
やはり将来性のない。
残業手当てもカットで安月給。
毎日毎日残業だらけこのままだと1度の人生をつぶす!

963氏名トルツメ:2009/03/14(土) 22:41:21
この業界は学歴あるヤツや優秀な社員ほど危機感を持って
やり直しが効くうち脱出するヤツ激増するだろうね。
単価はどこも値下げの戦いでほとんど利益ない。
生活レべルが低すぎる。自分の時間も無い。
964氏名トルツメ:2009/03/14(土) 23:08:41
どうやって脱け出すか思い付かなくてさぁ
965氏名トルツメ:2009/03/15(日) 17:05:36
核心ついてる言っちゃダメだって。
やっぱみんな同じ事を感じてるんだな?
俺はDTPやめて良かったよ。
もう2度とこんな仕事に戻りたくない。
高卒で入社してマジ5年もムダにしたよ。
毎日残業で9時、11時で仕事だけの人生になっちまうよ。
この業界はそれに先は暗いし将来不安だよ。
今印刷一枚1円なんてとこもある。

今シャーリング機(鉄板の切断)やってるけど
毎日で5時で残業無し 23歳 26万 引かれて22.3万 完全週休2日
ボーナス年5ヶ月

太陽が出てるうちに帰れる素晴らしさ。
6時にはみんなでバイクでお台場に行ったり毎日楽しいよ。
精神的にも時間的にぜんぜん違うよ。
給料は普通だが早く転職して本当によかった。

 
966氏名トルツメ:2009/03/15(日) 17:51:33
俺がこの仕事に新卒で入った10年前は、職場には頭の良い人いっぱい居たなぁ
某国立大学出た奴とか有名私立大の奴とかごろごろ居て、自動組版とかPSエラーの検証とか
AppleScript駆使しまくったりとか、感材の研究したり網点の再現追求したり
如何に無駄無く作業性を挙げるかを追求したり、底の深〜い仕事だと思ってたもんだよ

でも気づいたら・・、本当に、ふと気づいたら
そんな仕事や人たちは瞬く間に居なくなって、
現場は頭の使わない仕事ばかりあふれて、給料は初任給並み、
業務委託とかバイトとかが増えて、自分はただただ歳だけとった。
967氏名トルツメ:2009/03/15(日) 23:45:44
↑おっしゃる通りまともな人はすぐ辞め行くよこんな業界。
大卒でこんな業界いたら不自然だろ意味無いよ。
今DTPなんて40%非正社員だよ。
968氏名トルツメ:2009/03/16(月) 08:59:55
この業界はもはや社員の賞与を出せるの余裕のある会社はほとんどありません。
今は自分に自信の無い人や会社を辞め飛び出す勇気の無い人。
人と面と向かって目を見て話せない人とかそんな人ばかり残った。
どこでも通用しそうな社員は辞めて行きました。
969氏名トルツメ:2009/03/16(月) 09:11:06
なんか、鬱になりそ
970氏名トルツメ:2009/03/16(月) 10:27:26
まったくな
971氏名トルツメ:2009/03/16(月) 12:26:34
写植覚えたら一生食うに困らないと言った○○先生は
DTPなんてモノは予見できなかった
972氏名トルツメ:2009/03/16(月) 18:40:28
図書印刷が大規模な削減発表
09年中に400人削減・印刷受注の低迷で…人件費圧縮で立て直し
DTPオペレーターはかなりカットされる。
この業界に残るなら給料は安いがデザイン出来ないと駄目だね。

大手は数年以内に
大規模なオンデマンド化計画で
CTPオペレーターの削減r、DTPオペレーターの削減で
デザイナーのデータを直にオンデマンド印刷機に流す事で、
従業員を削減し、価格競争に対抗する。
最新のオンデマンド印刷機には、
簡単な調子や文字ならディスプレイで印刷オペレーターがその場で直す事も出来る。
オンデマンド印刷機は毎年すごいレべルアップしてる。

DTPはこれから厳しいね。
大手はCTPですらたった4.年でもう無くそうとしてるんだから。
973氏名トルツメ:2009/03/16(月) 22:33:09
この1・2年前に別業界に転職した奴は勝ち組だな。
まだ居座ってる奴はただの低脳。
大手印刷会社のデザイナーはこの数年レべルアップしたよ。
よけいな事するな!このまま刷れとか言うデザイナもいて、
ほぼ完全データで現場に送る。
今でさえただのDTPオペレーター達は頭の使わない仕事ばかりで、
中小企業下請けなど今はまだ安月給で毎日毎日残業だが数年後はポイされる運命です。
今後は価格の下落で生活レべルは下がる事でしょう。

転職成功者、公務員試験合格者より

4月から公務員、残業ともおさらば、ポーナスや退職金バッチリです。
不景気関係無しです。

みんなも公務員試験チャレンジしなよ?

974氏名トルツメ:2009/03/17(火) 12:04:45
. : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

先週希望退職者の話が出ました。
オンデマンドのせいでCTP設備を破棄する事になりました。
10名カットすれば機械を購入しても2年で黒字決算に出来るそうです。
975氏名トルツメ:2009/03/17(火) 13:24:30
>>972>>973>>974
どこの回しもんだ!?
品川界隈かしら?www

PODはかなりレベルアップしてますが
7割以上は請求書等の可変印刷で活躍してるのが現実です。
PODに関してはKOM社は撤退、HB社もKOD社に身売り
オンデマンド入れてオフ設備破棄する印刷会社がどこにいるでしょうか?
数百部の端物オンリーで攻めてる所もありますけどね・・・
976氏名トルツメ:2009/03/17(火) 14:31:53
今価格とスピードで勝負して今までのオフだと勝ち目が無いよ。
ここはすごい↓

http://print-w.jp/products/2008/07/post-3.html
オンデマンド印刷
チラシ カラー片面印刷で
価格A4 100枚で4,500円
2営業日納品

http://www.accea.co.jp/flier.html
オオンデマンド印刷
A4/B5サイズ・片面フルカラー(上質紙70kg)
5000部 \ 47500
当日、翌営業日納品・オンデマンド印刷

印刷ブローカーもお手上げでしょう。
977氏名トルツメ:2009/03/17(火) 14:54:12
オンデマンド印刷機
年率15〜20%の成長を続けており、
POD対応機の出荷台数は、
2010年度には約7,400台に達すると予測する。
構売れてるらしいけど金持ち会社しか買えないね。
978氏名トルツメ:2009/03/17(火) 15:25:25
心配しなくても製版はなくなるって。
レタッチ、カメラ、スキャナーが10年でなくなるったように、
だから社員がヤメて行くんだよな…。
今は「データ通りですから。」
979氏名トルツメ:2009/03/17(火) 15:50:46
会社に残っているオペレーターは全員、他で雇ってもらえない中年。
若い女の子はいない世界です。
980氏名トルツメ:2009/03/17(火) 17:08:03
そもそもこの仕事つまらん
最悪だよ記録に残らない残業させられる。

981氏名トルツメ:2009/03/17(火) 17:44:49
DTP信者恋愛禁止条例発動中!
DTPやってると未来は確定している。
982氏名トルツメ:2009/03/17(火) 18:10:00
仕事無いのに早く帰りたくても帰りづらい雰囲気
印刷現場や事務所の目が冷たい。
983氏名トルツメ:2009/03/17(火) 18:40:13
破綻寸前だろ。
働けど働けど暮らしが楽にならず状態。
この業界価格破壊が始まった。
984氏名トルツメ:2009/03/18(水) 06:36:35
印刷業界残酷物語

第一部 低賃金高残業
第二部 辞めても次の職無し
第三部 派遣と社員の派閥

壮大なスケールで描く再起不能人々の残酷で感動のドキュメンタリー全3部作!
985氏名トルツメ:2009/03/18(水) 07:08:58
オリジナルストーリー
指紋が無くなるまでひたすら働いてポックリ、その後空地に放置プレーされる。
指紋が無いので身元不明で医学生達に解剖実習の材料にされる。
986氏名トルツメ:2009/03/18(水) 08:21:35
35から40歳が一番キツいよ野球の仲間と比較するとね。

銀行勤務  1600万 完全週休2日、残業月10時間
大手証券  1400万 完全週休2日、残業無し
公務員    900万  完全週休2日、残業無し
DTP俺    430万 月70残業入れて (つくだけましだがネ。)

987氏名トルツメ:2009/03/18(水) 08:25:59
↑年収だよ
988氏名トルツメ:2009/03/18(水) 10:41:01
会社によるがジュースの見ながらマウスをクリクリ動かすだけだからな。
ある意味指先が一流のテクシャン、それにドMが多い。
短大卒の若い姉ちゃんの工務がいて作業完成してないないと、
突き刺さりそうな鋭い目で俺を見る。
その時の俺の性的快感がたまらない、
こんなかわいい子がこんなに凄い目で俺を見てる。
そして俺より20も若い子にこんなヒドイ言われ方してる。
最近怒られるのが楽しみです。今は毎日のライフスタイルです。
給料は最低レべルだが今はどんなSMクラブより負けない一流の作業環境です。
たぶんどこも会社のトイレでシコシコしてるヤツが絶対いると思う。
まわりはほとんどが高卒と専門卒だしガンダム、ゲーム、フィギア、パソコンオタクだしね。
989氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:01:15
うちデータ入稿の状況で仕事がないと大喜びの馬鹿がいる。
路頭に迷えばいいと思うよ。
990氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:11:59
完全データで本日午前中は仕事しなかった。仕事毎日ないよー
991氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:24:01
本当に生活が成り立たない・・・・・・
992氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:33:25
今日は朝っぱらから仕事ない
俺はもう怖くて
993氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:43:35
俺も不安になってきます。
994氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:45:00
残業代払えよ
995氏名トルツメ:2009/03/18(水) 11:46:59
大変な事が、起きているらしいぞ〜
996氏名トルツメ:2009/03/18(水) 12:08:27
私自身この業界もいつまで持つやら怖くて・・・。
お昼たべて日本終了
997氏名トルツメ:2009/03/18(水) 13:56:22
給料泥棒ですよ
998氏名トルツメ:2009/03/18(水) 14:12:32
仕事ないのに会社の寄生虫
印刷の俺達がバ力バカしい。
999氏名トルツメ:2009/03/19(木) 08:27:39
どこも同じだな?リストラ対象は給与水準の高い順から作成されるのは当然だね。
完成データで入稿なのに一日ダラダラ何やってるんだか判らないヤツは容赦なくぶった切りだろうね。
完全に今の現状ムダと思われる。
必死こいて働いてる印刷現場の俺達は夜勤で体力的にも苦しいのに。
1000氏名トルツメ:2009/03/19(木) 12:51:49
リストランテで働こう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。