OS X classicでDTPする人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATM AdobePS プリンタ 出力
さまざまな悩みを相談しましょう。
もう9には戻りたくない。
MOにコピー中に2chしたい
2氏名トルツメ:04/08/17 11:41

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/

3氏名トルツメ:04/08/17 12:18
MOコピ中にネットは同意、、、。
4氏名トルツメ:04/08/17 13:15
>>3
マスィン二台使えば(・∀・)イイ!じゃん。
5氏名トルツメ:04/08/17 20:09
        ■■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■
        ■■
      ■■
      ■■
      ■■  ■■■■■■■
      ■■■■        ■■■
      ■■■            ■■■
                          ■■■
                          ■■■
      ■■■              ■■■
    ■■■■              ■■■   ■■■    ■■■■■  ■■■■■
    ■■■■   ∧∧      ■■■  ■          ■              ■
      ■■■  (*゚ー゚)     ■■■  ■  ■■■  ■■■■■      ■
        ■■■ (∩∩) ■■■      ■      ■  ■              ■
            ■■■■■■        ■■■    ■■■■■      ■
6氏名トルツメ:04/08/18 13:40
photoshop6.0で別名保存しようとすると強制終了してしまんですが
だれか解決方法しってますか、、、?
7氏名トルツメ:04/08/18 17:01
>>6
素直にフオトショCSにver.up汁!!
8氏名トルツメ:04/08/18 18:25
いらっさいませ〜 9er様
9氏名トルツメ:04/08/23 11:40
8.0.1がいちばん使いやすいからXで8.0.1が出ればな、、、、。いいのに
10氏名トルツメ:04/08/23 12:25
普通に使えるじゃん…

強いてあげれば、アップルトークを切りたいのだが… LAN上のPSプリンタが
アップルトークonlyなので、切れない…(鬱)
11氏名トルツメ:04/08/23 12:30
>>10
なんかプロトコル変換できなかった?
12氏名トルツメ:04/08/23 13:51
>>9
Atok14使ってない?
13氏名トルツメ:04/08/23 16:24
>>10
「AppleTalkがオフです。オンにしますか…」
みたいなアラートが出た記憶がある。
オフにできるんぢゃね?
14氏名トルツメ:04/08/23 16:41
>>13
林檎トークでしか繋がらんプリンタだと言っている…。
15氏名トルツメ:04/08/23 18:47
>>14
アップルトークをイー差トークに変換できるやつってなかったっけ
16氏名トルツメ:04/08/23 18:58
SCISIカードがOS9起動でしか認識しない。XはもとよりClassicでも×
う〜今時そんなのがあるとは… 買うのしくじった_| ̄|○
17氏名トルツメ:04/08/23 20:40
>>15

アップルトーク(AppleTalk)は、プロトコルだよ。
ローカルトーク(LocalTalk)/イーサトーク(EtherTalk)は、何だっけ?(ネットワーク機器の規格?)

じゃけん、ローカルトーク/イーサトークの話じゃなくて、プロトコルとしてのアップルトークや
止めて、純粋に TCP/IP 接続だけの環境にしたいって事なんよ。

Macintoshでクライアント/サーバ環境にしている人は判るかも知れないけど、アップルトーク接続より
TCP/IP で接続する方がファイルアクセスが早いし、不要と思えるプロトコルを垂れ流しにしておきたく
ないんじゃね。
18氏名トルツメ:04/08/23 21:45
>>17
不要パケット垂れ流し>アップノレトークは同意なんだけど、
IPプリントでもそれなりにバグったりするですよ…。
19氏名トルツメ:04/08/26 10:39
>>6
当方10.3.3

イラレ8で別名保存するとき、新規フォルダ作ると必ずclassicごと落ちます。





あとadobe PSの出力も超不安定!
でかいデータは隣の机においてある旧式imacから出してます…。
マンドクセー

20氏名トルツメ:04/08/27 09:28
>>19
デカいデータ重いですよね。classicから出すとos9の数倍かかる。
プリントモニタもos9のショボいのしか使えないし
21氏名トルツメ:04/08/27 09:35
>>19
10.3.5 + AI8.0.1で試してみたが、落ちなかったよ。
22氏名トルツメ:04/08/27 17:20
デュアルブートのG4を買い換えるんだが、現行機種買うならG4マシンにOS9をインストールして使ったほうがイイのか?
OSXだとイロイロ問題有りそうで迷ってる。
23氏名トルツメ:04/08/27 17:27
>>22
その方が(・∀・)イイ!
わざわざ9を失うこともないでしょ。
24氏名トルツメ:04/08/27 18:10
>>23
即答ありがとう。
あまりMacの知識が無くてアレなんだけど、たまにDTPするためにMacが必要なんだよ。
G4マシンならOS9は問題なく動くよね?
新品のデュアルブートマシン買えなくなってるし…。現行G4マシン買ってOS9入れてみます。
25氏名トルツメ:04/08/27 18:33
>>24
現行G4マスィンって何かあったっけ…。
中古って意味かな?

26氏名トルツメ:04/08/27 18:39
次はiBook(+モニタ+キーボード+マウス)にしようかとも思ってる。
27氏名トルツメ:04/08/27 18:41
iBookって、新しいのでもOS9ブート出来るの?
28氏名トルツメ:04/08/27 18:52
どーなんでしょうねぇ。あとからOS9入れて動くのか…そこが疑問。
29氏名トルツメ:04/08/27 18:57
>>24
デュアルブートマシンじゃないとOS9は入らないよ。
>>27
出来ません。
30氏名トルツメ:04/08/27 18:58
>>29
そうなんだ。ありがとう。
計画を白紙に戻さざるを得ないな…。

デュアルブートのラストモデルって法外に高く売られてるね。
31氏名トルツメ:04/08/27 19:39
>>29
>デュアルブートマシンじゃないとOS9は入らないよ。

んなわけない。
9起動できなくても、X上でclassic起動できるわけだから
OSXインストールDVDからインストールできるよ。

OS9インストールCDからのインストールは無理だけど。
32氏名トルツメ:04/08/27 19:43
>>31
その通り。
だけど、OS9を仕事で使うんならClassicは勧めないな。
33氏名トルツメ:04/08/27 19:57
>>31
ん?
24はOS9単独起動できるかどうかという質問だろ?
Classicは関係ないだろ??
34氏名トルツメ:04/08/27 20:37
G5でclassic使ってる人の意見が聞きたい
35氏名トルツメ:04/09/13 00:21:05
俺もそれが聞きたいと思いながら早半年。どこにもない。
やはりジーファイブ買うような人は、クラシックなんて関心ない。
9er逝って良しといつも言われて終わってしまう。
36氏名トルツメ:04/09/13 07:52:16
>>35
自分で使ってみる … これ最強。
37氏名トルツメ:04/09/13 18:33:19
エムジーファイブを頭皮にまいて、クラシックを聴きながら
DTPをしてみたらはかどった。
38氏名トルツメ:04/09/14 15:29:18
>>34
ま、特に変化なしの可能性はあっても、遅くなってることはないだろ。
変わらないか、少し速いかぐらいだろ。
39氏名トルツメ:04/09/14 15:41:30
禿しく速くなってるなら、必ずセールスポイントとして公表してるだろうから
まずそういうこともないだろね。
40氏名トルツメ:04/09/21 03:52:03
>38 それじゃあどこかのG5礼賛者の言葉がうそになっちまう
41氏名トルツメ:04/09/24 21:52:12
OSX確かに落ちない!でもアプリは落ちる。つまり
「.....無反応」と
「〜予期せず終了しましたがシステムには影響ありません」の違いな訳だが、
どっちにしてもデータを失った場合、後者のが「俺には関係ないよ」みたいで
頭に来ないか。
42氏名トルツメ:04/09/29 21:28:25
クラシックのイラレとOSXネイティブのフォトショップでコピペなど
やりとりすると、問題ない時もあれば落ちる時もある。
なぜ??
43氏名トルツメ:04/10/01 00:20:18
まだフリーズしたことないけどね
44氏名トルツメ:04/10/01 01:55:03
素直にCS使えっつーことでよろしいでつか?
45氏名トルツメ:04/10/01 11:46:21
新らしいiMACが昨日届きました。
そのHDみたら、システム9のシステムフォルダが入ってませんでした。
電気屋においてあるG5にしろ新しいiMACには確かシステム9のシステム
フォルダがあったような気がしたらからびっくり
でもそんなもんないほうが手間かからないで、クラシック環境が構築でき
るから結果オーライだね。
46氏名トルツメ:04/10/01 12:55:59
>>9
OSXだけじゃないが、
BasiliskIIなんてどうよ
47氏名トルツメ:04/10/01 22:42:30
いままでは、OSXしかブートできないマシンでもOS9システムフォルダ入ってたような気するけど最近はOS9
は見捨てられてHDに入っていないのかいな?どなたか詳しい人教えてけれ。
メールはoutlookに限る人は困るじゃん、いやいや45のようにOS9システムフォルダと繋がってるマシンなら
手間かからないでいいのかもしれない。今まで使ってたOS9のアドレス帳やメールの内容がそのまま新しいマ
シンに移行できるからね。でもそういう環境にないヤツにとってはアウトルック使えない困ったことになりそ
うだね。
48このサイトは面白いです:04/10/01 23:07:07
■なにしろ、朝鮮宗教とユダヤは、昔からつるんでいるもんですから、ユダヤの911犯罪を隠蔽するのも
裏社会の盟友である朝鮮人犯罪宗教の仕事なんですね。

〇KCIAとイスラエル諜報機関、そしてユダヤ・CIA。在日勢力とユダヤの連携は、こんなところからも?
結局、KCIAとユダヤCIAの関わりが、KCIAとイスラエル情報部との関係に発展し、ゆえにKCIAとつるんだ
統一教会とユダヤのどろどろ関係に..........。
【潜在意識の感応社会【?@】朝鮮半島と中台間の心理戦】浦見正隆
http://www.excite.co.jp/bbs/news/international/thread?t=7392
〇そんなことで、韓国・在日人脈は、イスラエルとの結びつきを深めていき、統一教会がシャロンの後ろ盾
までやってるわけです。
■在日社会の黒幕、統一協会がなぜ、イスラエルのリクードを支援するのか?ユダヤとつるんだ在日カルトは、
ユダヤを助けることを隠れユダヤ、ロックフェラーの名代として実行しているのか?麻薬と武器密輸と金融
詐欺で繋がった在日宗教とユダヤ。
◎再投稿『亜空間通信』451号(2002/12/05) http://www.asyura.com/2003/war20/msg/243.html
〇ユダヤと在日勢力の影の連携と創価学会
http://www.asyura.com/2003/bd24/msg/1083.html
■国連に潜り込んだ創価を後押ししたのは、ユダヤ。ふん、仲がいいんだね。
「国連協会世界連盟」がSGI(創価学会インタナショナル)の正式加盟を決定
平和・文化・教育に貢献−−「共通の目的」と
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6934/SGI.html
〇創価は、なんでユダヤに尻尾を振るのか?麻薬商売で世話になっているからか?ユダヤの言論弾圧期間
●“8・15”戦後50年のヒロシマでホロコースト展
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/sokagakkai/hasshin/ha_an.html
〇ユダヤと在日勢力の影の連携を念頭において、この文書を読むと、「出鱈目」には思えなくなるんで
すね。在日勢力は、ブッシュの傀儡と言うよりも、ブッシュのそのまた後ろに控える隠れユダヤの大富豪の
ために働いているんでしょうね。
創価学会
http://www.shitaraba.com/bbs/siso/index2.html
49氏名トルツメ:04/10/02 02:20:24
>>47

最近のはクラシックは付属のCD(DVDか?)から
自分でいれなきゃだめっしょ
50氏名トルツメ:04/10/02 02:31:42
最初は苦労したけど、今のところはclassic環境で特に困ることはないよ
51氏名トルツメ:04/10/02 02:47:50
G5+indesign+OTFもう導入する時期に来てるよ…
http://www.adobe.co.jp/products/indesign/casestudymatrix.html
後々クラシックで作成したデータがトラブルの原因なんてことも!
52氏名トルツメ:04/10/02 03:17:15
来年はCS2がでるよん。
日進月歩の技術はすばらすぃい。
てか、ふざけんな、って言いてえよ。
53氏名トルツメ:04/10/02 07:04:22
G5にしてイラレ8でいままでのプリンターからプリントアウトしようとすると
用紙設定の画面が出てくるのやプリントの画面が出てくるのがG4のときと比べて
すごい時間がかかるようになりました。クラッシックの環境はそのまんまG4の
ときと全く同じ構成 なんでだろう
54氏名トルツメ:04/10/02 07:10:23
>>53
基本的にイラレ8から直接プリントするということはしないわけだが、
OSXだとそれをしなくてはいけないのか?
55氏名トルツメ:04/10/02 07:16:15
>>54
なんで?
56氏名トルツメ:04/10/02 07:18:08
>>55
むかしから、Quark3で分版して出力するのが
安全なカラーカンプ出力といわれていたから。
57氏名トルツメ:04/10/02 07:20:44
>>56
あー、それは、ないなw
58氏名トルツメ:04/10/02 07:39:31
>>57
オーバープリントのチェックってせんの?
59氏名トルツメ:04/10/02 07:45:39
>>53
プリンタドライバやPPDがClassic対応じゃないのでは?
60氏名トルツメ:04/10/02 07:50:48
>>55
昔から、イラレよりクォークから出力する方が速いといわれていたから。
61氏名トルツメ:04/10/02 07:59:48
今は、インデザだな。
62氏名トルツメ:04/10/02 08:07:58
>>61
インデザにAI貼ると、最終出力と違うものがプリントされるらしい。
63氏名トルツメ:04/10/02 10:49:17
>>62
普段からaiで保存してるの?
64氏名トルツメ:04/10/02 19:38:31
>>63
イヤ。
最近は、EPS保存してDropPrintだな。
65氏名トルツメ:04/10/07 19:32:22
すっごくレベルの低いスレだなここ。
間違いレスばかりだし……。
66氏名トルツメ:04/10/12 12:55:38
で、結局どうなのよ?
OS X classicでDTPって?
まとめてくれ。
67氏名トルツメ:04/10/12 13:03:41
まとめ:
画面描画の不具合を我慢すればできなくもないというレベル
だまってOS9起動した方が楽
G3のMacは捨てずにとっておけ
68氏名トルツメ:04/10/12 13:04:52
サンキュー
今から買うから中古G4ダナ
69氏名トルツメ:04/10/13 02:23:01
やたらと英語版のG4が出回ってきてるんだけど。
70氏名トルツメ:04/10/13 05:10:40
英語版のG4はまさにDTP(というかQuark)にもってこい、ということか。
71氏名トルツメ:04/10/16 14:46:03
英語版のG4?
どんなのそれ?
72氏名トルツメ:04/10/16 14:58:27
>>50
使ってる機種やアプリ、フォントなどの環境を教えてください。
73氏名トルツメ:04/10/16 20:34:31
ずっと前に9起動で作ったイラレ5.5のファイルをOSX起動のイラレ10で
開くと、リンクファイルがリンク先不明となり表示されません。
9起動のイラレ10で開くとちゃんと表示されます。
別のファイルからコピペしてあるリンク写真が混ざってたりすると、すべて
?の非表示になってしまうみたいです。
仕方なく、置換配置しなおすか、9起動に持って行って保存し直しとか
していますが、単に古いファイルを再利用するだけなのに、えらく手間です。

9起動の時は、フォルダに名前の同じ元写真さえ入っていれば開いて表示される
のに、なぜにそんなにシビアになったしまったのか、まったく余計なお世話と
いうか、どうでもいい進化のように思えます。
それにXネイティブのイラレ10やシーエス、重すぎです。
やはりクラシックがないとやっていけません。
74氏名トルツメ:04/10/16 20:53:27
>>73
ファイルシステムとか何かが問題だ。
75氏名トルツメ:04/10/16 22:23:46
>>73
後々のことを見越してデータ作成してない香具師が悪い。
76氏名トルツメ:04/10/17 00:21:05
OS9起動で作ったファイルをWinで開いても同様の現象が起きるよ。
77氏名トルツメ:04/10/17 16:22:44
そうなんですね、今のところは9起動機があるのでセーフですが、
いずれアウトですね。Winでもダメですか。
突然何年も前のファイルを流用することがありまして(しかもリンクが多い)。
さて9機がいつまで持つか。
あと、イラレ10形式で保存するとやたら時間がかかるので、eps保存にしてます。
一旦、保存すると、OSXに持っていっても難なく表示するのはどういうしくみ
なんでしょうね。
78氏名トルツメ:04/10/17 16:51:17
やっぱりclassicで頑張ろうとするのは無理があるのかな。
G5なら速度面はクリアできそうだけど、G4のclssicは遅いでしょ?
79氏名トルツメ:04/10/17 19:07:56
今G4の867でクラシック使用なので、ソネ1.25に入れ換えようと予定しているけど、
なんぼか違うかな。
80氏名トルツメ:04/10/17 19:20:56
ナンボか違うんじゃないの?
つーか、現状の867でのclassicはどんな感じ?
やっぱり重いよな?その他トラブルは無い?
81氏名トルツメ:04/10/17 21:05:02
イラレでコマンド+タブ
82氏名トルツメ:04/10/17 22:30:40
>>80
G4シングル867でメモリ1ギガのクラシックでイラレ5.5と8を使い、
その他(フォト7、イラレ10など)はOSXネイティブ使用です。フォト7は
パンサー上でサクサク行くのですが、なぜイラレ10はこうも重いのか。
でクラシックで使い慣れたイラレ8なんですが、結構ヘビーなファイルを扱うので、
9起動に比べるとやはりハッキリと重いですが、
使えないというほどでもない。イヤイヤ使っている内に慣れてしまう程度。
とにかくイラレを単独で使用するにはまず殆どトラブル無しですが、OSX起動中の
フォトショップとコピペ等連携するとよく落ちるので、一旦、OSXネイティブイラレで
開いてから連携したりしてます。
あとは、ソフトリッパーという疑似ポストスクリプトプリンターソフトを
使ってるのですが、これがOSXに対応しておらず、クラシックでは使えたり
使えなかったり(原因不明)するくらいで、とにかく単独で使うには、重さ以外は
問題ないです。 
今日ジーファイブ使いに聞いたのですが、クラシックもやはりハッキリと
速いそうなので、せめて1.2ギガにアップしてメモリもマックスにしてやり
G5購入までしのいで行こうかと思っておるので御座います。
83氏名トルツメ:04/10/17 22:46:48
誘惑に負けてついにシネマ(9起動ノーサポート。輝度調整不可)を買ってしまったので、
いやがおうでもOSXに移行なのでごじゃいます。
84氏名トルツメ:04/10/17 22:56:50
G3/400からG5/1.8dへの乗り換えです。
イラレ8をClassicで使ってるけど、動作スピードは自体はG3の頃と変わらん感じ。
OSXネイティブのイラレ10とかフォトショ7なんかは快適ですよ。
ちなみにフォントはCIDです。
85氏名トルツメ:04/10/17 23:12:39
>>82
>なぜイラレ10はこうも重いのか。
CSならサクサクですが?
86氏名トルツメ:04/10/17 23:51:10
>>85

下位互換がなぁ。
87氏名トルツメ:04/10/18 01:18:14
>>83
喜怒捨てても9で使ってるよ。
30吋が来るまでなんだけどな…OTZ
88氏名トルツメ:04/10/19 13:00:35
G5、大きすぎ。
iMacG5にしとこかな…やっぱりデカイけど。
89氏名トルツメ:04/10/19 14:08:06
>>88
何やらかすんだかわからんが、G5(DualCPU)との性能差は歴然。
90氏名トルツメ:04/10/19 14:11:31
>>88

目の前に置こうとするからデカイんじゃ。
下に桶。
91氏名トルツメ:04/10/19 14:20:31
ちゅうかOSXのマウスの動きが気に入らない。
92氏名トルツメ:04/10/19 14:30:43
>>90
こたつに入らねぇよ
93氏名トルツメ:04/10/19 14:37:59
>>92

横に倒せ。
G5の温風があるから、こたつの電源は入れなくて良いぞ。
94氏名トルツメ:04/10/19 17:33:02
iMacG5をこたつに入れてどう使うのよw >88 >92
95氏名トルツメ:04/10/19 18:25:10
>>94
よくよみましょう。
96氏名トルツメ:04/10/19 18:41:11
??
まず、88で、G5じゃなくてiMacがほしいと。理由はG5は大きいから。
で、90でG5を下に置けば?って言われたんだけど、
92で、G5はこたつに入らないからいらないと言っているんでしょ?
ということは、88=92と仮定すると(A)、94が導き出されて、
それおかしいやんwと、94でツッコミが入ったと思われ。

つまり95は(A)が思いつかなかったんだね。
って解説するほどのことか。
97氏名トルツメ:04/10/19 19:33:24
>>96

意味分からん。

88=92だとして、こいつをAだとする。
90=93として、こいつがBだとする。

AはG5がデカイからiMacにしようかな?と言った。
BはだったらG5を下に桶といった。
Aはこたつに入らねぇと言った。
Bは横に倒せと言った。

そこで94登場。
iMacG5をこたつに入れてどう使うのよw

95の言う事が正解。

98氏名トルツメ:04/10/19 20:14:34
とりあえず、G5倒して直に布団掛けてミニこたつにしたからさ、
あヴィギナーはダメよ、リスキーだからね。
みかんあるよ。
9995:04/10/19 20:22:28
足元に横置き、ブランケットで足先ごとくるめば
これからの季節、冷え性の方にはお薦めですね。
…自分でやってみる。毛布は無いが…。
直に足を置いてもケコーウ暖かい鴨(w

>94
(°ε°)キニシナイ!!

100氏名トルツメ:04/10/19 20:30:55
ブランケットって、もちろん印刷機の..(ry
101氏名トルツメ:04/10/21 23:58:38
パンサーに入ってるClassicでアプリの
コマンド+tabって使えない?

PullTabでOSXのアプリ切替はキャンセル
したんだけど、肝心のClassicで
ヘルプから開く「アプリケーション切替」が
開けないんですが…。

誰かご存じありません?
102氏名トルツメ:04/10/22 11:04:29
103氏名トルツメ:04/10/24 10:11:40
とにかくさ、常に新しい物を世に出していかないと
いけない業界だからまあ可哀想ではあるが、
もうイラレはしばらく新バージョンいらね。
やっぱ下位互換はするべきだろう。あと、ヴィーナスはやめたらダメだ。
104氏名トルツメ:04/10/24 11:55:40
イラレ8をカーボン化してくれれば、Classicの起動理由がなくなる。
105氏名トルツメ:04/10/24 13:00:36
>>104
意地でもしないだろうね、CSを買わせるのが仕事だからね。
でも確かにカーボン8くらい出す思いやりがあってもいいわな。
106氏名トルツメ:04/10/24 18:26:30
全くプログラミングの知識が無いんだけど、
イラレをカーボン化するとか、8レベルの機能のイラレもどきを作る事って、個人レベルで可能なものなの?
107氏名トルツメ:04/10/24 20:58:52
>>106
オープンソースプロジェクトじゃないからムリ。
108氏名トルツメ:04/10/24 21:33:44
>>107

そうかぁ。さんくす。(´・ω・`)
109氏名トルツメ:04/10/27 10:17:59
Illustratorのライト版を作ってくれよ。DTP向けに。
機能的にはVer.8ベースで。
110氏名トルツメ:04/10/27 11:11:30
ムリ。DTP向けなんてもっとムリ。




たとえば、8ベースの「Illustrator Elements」があったとして、
テンプレや素材どっさり、ウィザードによる自動レイアウト機能があって、
かわりに保存形式は通常のIllustratorと一切互換なし、
画像としても出力解像度の制限つき、直接のプリントアウト不可、
サイズはA4までの定型のみ、色はRGB指定のみとかいった場合でも、
お前ら買うか?
111氏名トルツメ:04/10/27 12:31:30
>110

DTP向けにって書いてるのに、わざわざ変な難癖つけるなよ。
頭悪いなぁ。
112氏名トルツメ:04/10/27 15:19:54
>>109
【神頼み】Illustratorのライト版byカーボン宜しく!【アドビ様】
というスレ立ててみんなでアドビに直訴だ!
113氏名トルツメ:04/10/27 17:25:52
>>111
絶対出ない物を懇願する方がよっぽど(ry

Photoshop LEやElementsみれば、実装される機能くらい想像できるだろ。
114氏名トルツメ:04/10/27 17:38:26
新たにコードから焼き直して作るより、過去バージョンをデモ版のように
機能制限版にでもして、販売する方が1粒で2度美味しいと思うんだけど…

新しい物を必要とするユーザーはCSなどを選ぶんじゃないかなぁ…

漢字Talk 7.5.3 のようにフリーにして! とは言わないまでもソースネクスト
あたり経由で廉価版イラレなんて需要有りそうだと思わない?
115氏名トルツメ:04/10/28 00:08:44
機能制限版いらないんじゃね?
秋葉原じゃQX4.0が1万5000円、イラレ8が1万円で売ってるヨ。
ただし登録できないみたいだが。
116氏名トルツメ:04/10/28 00:17:49
>>115

よく読めや。
誰が金額の話してんだよ。

OSXネイティブで、軽快なイラレが欲しいって言ってんだよ。
117氏名トルツメ:04/10/28 07:19:58
クオーク3.3でOTFを使ってるデータがあったんだけど、
どう思う?それって可能な事じゃないっすよねぇ。
118氏名トルツメ:04/10/28 08:08:21
>>117
ATM 4.6.2を使えば可能。
119氏名トルツメ:04/10/28 09:45:11
あ、そうなんだ。
120氏名トルツメ:04/10/28 12:45:43
>>117
可能だけどプリンター側にプリンタフォントが必要。
たしかフォントワークスはOpenType用プリンタフォントも
発売してたはず。

それかPS書き出してPDFにフォント埋め込みして出力するかだな
121氏名トルツメ:04/10/28 20:06:53
クォークにフォントの埋め込みできますか?
122氏名トルツメ:04/10/28 20:14:12
>>121

アプリに埋め込んだ事ないなぁ。
123氏名トルツメ:04/10/28 22:51:37
>>121
鮮血の貴公子?
124氏名トルツメ:04/10/29 00:19:32
たしか…漢字Talk 7 前後の頃は、システムに「Font DA Mover」とか言う
ツールがあって、アプリ毎に読み込むフォントを無理矢理突っこんじゃう
事ができたネ。 懐かしい…(suitcaseとかATM deluxe みたいな先駆けかな?)

まぁ、PDFのエンベットとは意味が違うけどね…
125124:04/10/29 00:25:32
私は >>124 だけど

>>120-121

試した事無いけど、QuarkXPressって今で言うダイナミックダウンロードみたいな機能
「プリンタフォントの有無」があるから、それを上手くコントロールしたらOTFとか
でも出せたりして?

OTFフォントとQuarkXPress使いの人、試してガッテン!
126氏名トルツメ:04/10/29 00:31:05
>>125
クオクのあの悪質なビットマップ出力を知らないのか…(;´Д`)
127氏名トルツメ:04/10/29 08:48:45
>>125
そりは、フォントデータをダウンロードしてるんぢゃなくって、
QXPが勝手にラスタライズして画像化してPSに吐き出してるだけ、なの。
んだから、>>126の言う通り、悪質なビットマップ出力になるんだ罠。
128120:04/11/01 12:48:38
>>125
文字つめがたがたで使い物にならない。
だからプリンタフォントが必要なんだって。
129氏名トルツメ:04/11/02 14:07:22
イラレCSってなんで下位互換性ないの?仕事できないじゃん。
130氏名トルツメ:04/11/03 00:35:19
表向きは新組版エンジン搭載のためだが
実際はOS9とXを分断するためでつ。
131氏名トルツメ:04/11/03 09:43:00
>129 そりゃCSに限らんでそ。
132氏名トルツメ:04/11/03 15:47:52
まあ今から始める人はいいだろうけど、
困ったもんだ。 買ってから気付いた自分も悪いが。
9からXに移行するのにすごい金と労力がかかっている訳だが、
Xからイレブンに行くときも同様に大変化大迷惑なんだろか
133氏名トルツメ:04/11/03 16:58:57
>>132
ソフトウェア側でわざと世代を作っているだけで、
OSはほとんど関係ない。
134氏名トルツメ:04/11/04 02:34:39
G4/867MHz-Dual、OSX-10.3、QX4.12、Photoshop7、Illustrator10で
作業をしているが全くストレスは感じないぞ。Classicの機能拡張を最小限にして
QX以外は全てOSXネイティブのものを動かしているからか、
プリントもPDF変換もOS9起動の機械よりも速い。
QXでズームしたりスクロールしたりすると真っ白になったりするが、
F7連打のクセをつければ無問題。
DVDでバックアップデータを焼きながら、DTPしつつ(同時にWEBもやっている
ので)急な対応でレイヤー500枚ぐらいのPSDのファイルを開いてもビクともせん。
イラレはともかくQX中心で作業をする分にはClassicでも普通に使えます。
135氏名トルツメ:04/11/04 09:04:26
>急な対応でレイヤー500枚ぐらいのPSDのファイルを開いても

そんな状況に陥ったことがないよ。
136氏名トルツメ:04/11/04 11:04:14
>134
デュアルのお陰でしょう。

レイヤー500枚ってどんな仕事ですか。
自分は多くても50枚くらいですが。
137氏名トルツメ:04/11/04 11:56:38
ストレスの感じ方は人それぞれだから計りようがないよね。

QXに限らず9のソフトがクラシック環境で動くか否かは試して貰わないと分からないけど、
動くなら、やはりOSXに移行した方が良いんじゃないかな…

OSXのマルチタスクの恩恵は、OS9起動よりも精神的に安心できるかな…と私は思う。

OSX 10.1の頃から使っているけど、OS9→OSX時の操作性(感)に慣れる方が、
大変だったなぁ、と思うこの頃。

QXの話じゃなくてスマソ。

>>134 >>136氏同様、私もレイヤー500枚ってどんな仕事なのかそっちに興味あり鱒。
138氏名トルツメ:04/11/04 16:03:08
イラレでAutoCADのDXFデータ開いたら、とんでもない数の
レイヤーになったことはある。
139氏名トルツメ:04/11/04 17:18:38
>129
データ書き出しすれば8でもok。
140氏名トルツメ:04/11/04 17:34:38
>>138 オレも、それあるぞ ノシ 
ハゲシク重いデータになってた。
141氏名トルツメ:04/11/04 18:09:12
>>138
あった、あった。
しかも半分近くのレイヤの色が黒いから選択してるんだが、
いないんだかわからんかった。
さらに、丸が正64角形になってるワ、
とんでもないとこのパスを含んでグループ化されてたり。
142氏名トルツメ:04/11/04 23:59:38
>139
あそうか、epsファイルを書き出せばいいんだ。
143氏名トルツメ:04/11/05 00:59:56
>デュアルのお陰でしょう。
多分そうだと思います。QX以外の重い仕事を全てX側でさせるから、
Classicへの負担が少ないのだとも。相性の問題もあるだろうけど。
会社の他の人間は操作性の移行から誰も手を出そうとしないが、
私は逆にフォルダを一つずつダブルクリックする生活には戻れない。

>>136>>137
WEBのデザインなんですが、全てPhotoshopでレイアウトして書き出すので
長いページだったりその上に次の更新分のデータも乗せたりすると、
レイヤーも300とか500とか簡単に逝ってしまいます。
ちゃんとフォルダ分けしないと下の方のレイヤーパレットは真っ黒で
表示してくれませんが……。さすがに保存には時間が掛かるが
スクロールが止まるようなことはないな
144134:04/11/05 01:02:41
すまぬ、143=134でした。
145氏名トルツメ:04/11/05 10:39:45
web用だったらレイヤ多かろうが重くならないなw
146氏名トルツメ:04/11/05 17:20:20
レイヤーはバージョン管理用ではありませんよ
147氏名トルツメ:04/11/05 18:13:01

別にどんな使い方しても良いんじゃない… 開発者が想定していない操作方法から
発見があるかも知れないし…

>>146 氏はダメとは言ってないけど…
148氏名トルツメ:04/11/06 14:34:43
そうか!!そんな使用方法があったのかぁっ!!
149氏名トルツメ:04/11/06 23:42:30
レイヤーはVersion Cueだったのかw
150氏名トルツメ:04/11/08 18:43:45
10.3.6にしたらなんかファインダーやクラシックがビミョーに速くなった気がするけど、
錯覚かな。「情報を見る」とか1秒速い木がする。
151氏名トルツメ:04/11/08 20:28:16
色々、トラブル報告も多そうだし、10.3.6はもうすこし様子見てからにしようっと。
152氏名トルツメ:04/11/08 23:35:20
>>151
マジで?今インストールしてる最中なんだが……。orz
153氏名トルツメ:04/11/08 23:58:42
仕事で使用するなら、石橋を叩いても渡らず
他人に渡らせて様子を見る。毒味係ヨロ>>152
154氏名トルツメ:04/11/09 06:22:26
10.3.6にしたら、使えなくなるFW機器が出ることがあちこちで報告されてるよ。
うちのFWのHDDは古いから使えなくなりそう。
155氏名トルツメ:04/11/10 16:02:59
10.3.6にしたんですが、クラシックのイラストレーターがよく落ちていたのがなくなりました。

あと、計算機なんて本物使えばいいんですが、機能がアップしたというので
使おうとしたら出てこない、、いろいろいじくり回していたら出てきました。
何だったのか不明。
156氏名トルツメ:04/11/10 16:45:15
昨日落ちましたが何か?>イラストレーター
確かに回数は減ったかな〜
157155 :04/11/11 22:33:15
イラレ5.5と8.0.1で日課のように落ちてたのに、
いまだに落ちない。うれぴ〜!
158氏名トルツメ:04/11/14 22:05:28
ところで、Classic上でイラレ8.0.1でPDF作る時ってどうしてます?
書体はNewCIDを埋め込みたいんですが、
AdobePSでも、LaserWriterでも上手く行かないから、
EPSにしてDistillerかけてるんですが…。ページ設定も上手く行かないし…。
159氏名トルツメ:04/11/14 22:10:03
どう上手く行かないんだか。
それで順はいいと思うのでなんか設定間違ってるんでは?
160氏名トルツメ:04/11/14 22:31:38
ページサイズが狂いますよね。オブジェクトのサイズになってる。
イラレで用紙サイズで複数ページの設定にしてるときに、
9起動のAdobePS→PDF作成では、複数ページのPDFが出来たんだけど、
EPSからPDFではダメね。あと、A3ノビ見開きのヨコ位置の用紙設定でもタテ位置になっちゃう。
うちのAcrobat5.0.5がいかんのか?? 6.0なら大丈夫??
161氏名トルツメ:04/11/15 09:44:01
>160
AdobePSで作業汁。で、イラレ上で「プリント」を選んだら
プリンタ→「仮想プリンタ」。出力先→「ファイル」にして、
「PPD」に「DistillerJ」を選択。EPSでもPSでもいいから
書き出せたら、それをあらためてDistillerになげて、PDF完成。
162氏名トルツメ:04/11/15 10:13:00
>>160

ウチは普通にできますが。
ClassicでAI8で、AdobePS8.8.0で、Acrobat5.0.5で。
163氏名トルツメ:04/11/15 10:21:48
PSファイルに書き出しさえすれば、
Distillerが4でも5でも6でも出来てしまうわけだが。
164160:04/11/15 12:26:16
>>161,162,163
できた!
PSファイルに書き出せば思い通りにできました。
PSに書き出してDistillerの起動を毎回待たなくてはならないのか…。
どうも、ありがとうございました。
165162:04/11/15 13:23:20
>>164

PSに書き出さなくても、できますが。
166160:04/11/15 16:51:06
>165
…え?出来るの??
167氏名トルツメ:04/11/15 17:12:20
AdobePS(仮想プリンタ)→Distillerで出来るなら。
Adobe PDF(プリントプラグイン)で出来るだろ?
168氏名トルツメ:04/11/15 17:22:25
バックグラウンドでDistillerが起動してるだけ(ry
169氏名トルツメ:04/12/31 01:03:46
>>98
ワラタ
170氏名トルツメ:05/01/09 18:54:40
えええー、フォトショップって8.8なんてあるんだーーーーー。

7で止まってると思ってた・・・orz
171氏名トルツメ:05/01/09 20:15:50
>>170
AdobePS8.8Jだろ?あるよ。

ちなみにPhotoshopCSがVer8
172氏名トルツメ:05/01/09 20:23:40
あぁ、CSのことだったのね。
173氏名トルツメ:05/01/09 20:31:33
>>172
マジボケかい?
AdobePS8.8Jはプリンタドライバだ。
174氏名トルツメ:05/01/09 23:29:42
ぽ、ぽすとすく・・・
orz
175氏名トルツメ:05/02/24 00:27:13
イラレ8ですぐに「プレビューが表示できません」て出るのがイヤン。
176氏名トルツメ:05/02/24 15:50:50
それはあなたのデータ(もしくは扱い方)が悪い。
177175:05/02/24 20:38:10
無駄なパスが多いってことかな?
扱い方…手のひらでぐりぐりしちゃいけないのかな?
178氏名トルツメ:05/02/25 07:46:15
>>175
Classicのメモリ管理だかを増やせば良いと思います。
179175:05/02/25 08:39:07
>>178
おぉ!! option 押しながらメモリですね!
知りませんでした。感謝!
180氏名トルツメ:05/02/25 13:02:22
こんなスレがあったとは・・・

漏れは、1年ぐらい前から

G5 2GHz Dual
OSX(10.3)+Classicっつー環境で、

Photoshop 7.0(OSX)
Illustrator10(OSX)
InDesign2.0(OSX)

Illustrator8.0(Classic)←メイン
Illustrator9.0(Classic)
Streamline(Classic)
QuarkExpress4(Classic)

なんてアプリで作業しているが、最初からほとんど
ノートラブル。

おまけに、パチもんじゃないOCFフォントもClassicに
インストールして使えるということも発見した。

周辺機器も、基本的にそれまでG4に使っていた物を
引き継いでいるが、ほぼ無問題。
モノクロレーザープリンター(Epson LP9200-PS3)の
ドライバーがClassicだとバックグラウンドプリントに
対応していないのが問題だったが、最近カラーレーザーを
使うようになったんで、これもあまり問題にならず。

ってわけで、G5+Classic最強。
181氏名トルツメ:05/02/25 13:06:10
OSXではSCSIのMOドライブ使えね............おrz
182氏名トルツメ:05/02/25 13:09:21
オレはSCSI→USB変換ケーブルで無問題だったよ。
183氏名トルツメ:05/02/25 13:16:51
>>181
漏れはG5にSCSIカード差して古いMOドライブ使ってるが
無問題。
184181:05/02/25 13:34:27
おいらのドライブだけが駄目とですか!
使えないというか、繋いでるとOSX(10.1.5)では
起動できなくなるんでつ...........orz
185氏名トルツメ:05/02/25 13:45:34
よりによって10.1かよ('A`)
186181:05/02/25 14:02:05
Σ('A`) エッ!! さっそく10.2にしてみるとです。
187181:05/02/25 14:05:45
今はもう「10.3」になってたとですか……orz
188氏名トルツメ:05/02/25 14:07:56
OSXは10.3で、だいぶ良くなったと思う。
G4 1.25Gシングルで、トラブルも、思ったほどのストレスも無いし。
189氏名トルツメ:05/02/25 14:12:50
>>186
いまは、10.3.8

漏れはTiger待ちしてるんだが、いつ出ることやら。
190氏名トルツメ:05/02/25 14:40:38
みんな我慢強いなぁ… 10.1だ、10.2だ、10.3だぁ…と
お金払ってβテスターかよ!
191氏名トルツメ:05/02/25 14:44:09
>>178、179
全く調節してなかった、、、王在痔
192175:05/02/25 22:58:20
うーむ、それでもたまにラインアートになってしまう。
基本的にメモリ足りてないのかな。。。いいな、G5。
193氏名トルツメ:05/02/25 23:57:08
>>192
そしたらですね…、
イラレ8のオリジナルを表示して、
情報を見るとメモリサイズが調整できます。
エイリアスから出す情報では不可ですよ。
194氏名トルツメ:05/02/26 00:00:27
ベータテストでもないくらい実務で使ってますですよ。
馴れてしまえばOS9ブートの時よりも快適です。
195175:05/02/26 06:29:34
>>193さん、どうもです。
イラレ8には80MBくらい割り当ててたと思うけど、
それでも足りないんですね。
Classic の方はメモリ管理のスライダーを右8割くらいにしてます。
G4 1.25Dualで512+128=640MB はやっぱり非力なんだな。
196193:05/02/26 08:20:44
>>195
おれも同じ機種です。メモリは512を2
197193:05/02/26 08:56:23
>>195
イラレ8を使用中にシステムのメモリ状況を見ましたでしょうか?
これ、表示しっぱなしのリアルタイムで状況を確認できます。
おれはスライダーを右一杯に設定し、イラレ8には200MBを割り当て。
多数のファイルを開く事が多いのですが、限界まで作業できます。
限界っていうと、AIファイルで100MBのイラストはトロトロ動きますが…。
198175:05/02/26 09:50:50
おー、100MBのイラストとはすごいですね。
イラレ8に200MB割当かー、反省しよう。。。
メモリ状況、確認いたします。
199氏名トルツメ:05/03/08 14:40:40
photoshop7をOSX上で使っているのですが、情報画面で使用メモリーの割り当てが出来ません。
どこかにロックがかかっているからなのでしょうか?本当に困っています。教えて下さい。おねがいします。
200氏名トルツメ:05/03/08 14:56:41
>>199
そんなもんいらん。

OS Xネイティブで使うならメモリ割り当ては自動。
201193:05/03/08 14:58:41
>>199
Photoshop7はクラシック環境は関係なく動いてますよ。
202氏名トルツメ:05/03/08 15:15:20
Classic環境なんか使えねーよ。
安い中古G3かG4にカードを挿して速度を上げてメモリ満載の純OS9起動にすれば全て解決!
CSメインでなければ、我慢してClassic環境を使うこたーない。
203氏名トルツメ:05/03/08 15:22:56
>>202
似たようなアップグレードやってみたけど、ぜんぜん速くならなかったよ。
どうやってもモッサリして不満だらけ。
204氏名トルツメ:05/03/08 15:28:40
Classicが9起動よりも遅いのは常識なんだがな。(´ー`)y-~~
G5の速さを生かせるのはOSX上だけの話だよ。
205氏名トルツメ:05/03/08 16:04:58
G5マシンは来るべきOSX時代に備えて温存しておいて、
安いG4とカードなら10マソでお釣りが来るんだから、
不自由な思いをしてClassicを使うこたーない。
206氏名トルツメ:05/03/08 16:07:40
10万あったらmini買う。
207氏名トルツメ:05/03/08 16:33:04
10万あったら,うまいもん食って、新しいDVDデッキ買って、
エロDVDもたくさん仕入れて、それから、えーとえーと........orz
208氏名トルツメ:05/03/09 08:30:10
Classic、確かに遅いマシンじゃ使えないだろうが、漏れは普通に使ってるぞ。
マシンはG5 2GHzDualな。

OS9起動より、OSX上でのClassic起動の方が10倍位速いし、何より
フリーズが少ない。OSXではもちろんほぼ皆無だが、Classicの方に
余計な機能拡張やらなんやらを入れないでいいぶん、Classic自体も安定し
てる。

OS9じゃ、でかい原稿スキャンしつつ他の作業なんてできないだろ?
OSXなら、その間にイラレでの作業もネットで検索もできるから、
効率から言えば9起動なんかお話にならないと思うぞ。まあ、何が何でも
9起動というヤシはそれでかまわんが、漏れはもう9起動のマシンには
戻れないな。
209氏名トルツメ:05/03/09 08:45:27
>>208
未だに〜スレにも書き込んだ人?

> OS9起動より、OSX上でのClassic起動の方が10倍位速い

どうやればそんな早くなるのか聞きたいと思ったんだけど
G5じゃ〜ねぇ〜
210氏名トルツメ:05/03/09 09:08:30
>>209
実務で使ってみた事が有るの?
211氏名トルツメ:05/03/09 09:15:53
>>210
違うよ。
9BootしないG5で、何と比較して9Bootより10倍早いって言ってるのか?
って事。
自分が今持ってるのはG4Dualでやっぱり使用感ではClassicより気持ち9Bootのほうが早い。
ちょっと手入れしてる時間が取れないのでだましだまし仕事をしてるんだけど、
非常に不安定で不満@Classic
G5買うつもりでいるけど、Classicがこんなんじゃ、まだ先かなと思ってたもので。
212氏名トルツメ:05/03/09 09:27:34
>>211
おれもG4 デュアル1.25GHzを使っているけど、手入れって何するの?
メモリ割り当てしたくらいで、Classic環境が固まったこと無いし、
動かないソフトも無い。とても満足してるけどな。
213氏名トルツメ:05/03/09 09:32:36
俺もG5 2.5dでイラレ8使うよ。
なんもやっとらんが落ちないね。A3全面psd貼ってたりしても快適。

でもイラレ10使った方が速いね。
214氏名トルツメ:05/03/09 09:35:01
208じゃないが、9bootより10倍早いっていう気持ちわかるわ。
G5 2.5GhzDual使ってるけどクラシック7秒ほどで起動する。
以前はG4の1.25使っていたが、機能拡張結構突っ込んでいたこともあってか
起動は遅かった。起動時間は10倍以上だったろうな。
あ、ちなみに俺はイラレ10メインなんで、
クラシックほとんど使わないわけだがw
215210:05/03/09 09:35:21
>>212
うちとそちらのように安定してるClassicは何が違うか? を調べる。
機能拡張があたってないかとか、壊れてるフォントを調べるとか。

因みに今一番困ってるのは、イラレ8でいろんな場面で落ちる。
スウォッチの色玉をドラッグした時、文字数が多いファイルの編集の時、etc.
ひどい時はテキスト数文字コピーしただけで落ちる。
216氏名トルツメ:05/03/09 09:37:33
>>215
素直にClassicだけ再構築すれば?

ファイル名の文字数はどのみち見直した方がよさげだ。
217210,215:05/03/09 09:44:46
> 素直にClassicだけ再構築すれば?

とりあえず心当たりだけやってみて、だめならそうしまふ。thx
昔のHDからコピーしたものが多いからな〜w
218氏名トルツメ:05/03/09 09:48:14
>>215
どこかのスレでも出てたけど、フォントがおかしく無いか?

出入りしてる事務所で、ディスクなんとかってソフトを使ったら、
起動しなくなったって事があったみたいで、なんとかしてくれ電話が来たな。
219氏名トルツメ:05/03/09 09:48:56
>>217
そのやり方は、基本的に間違ってると思うよ。
220氏名トルツメ:05/03/09 09:51:35
>>217
うちもシステムフォルダだけ前のをそのまま使ってるけど、なんら問題ない。
元々のシステム構築自体が間違ってる可能性もありそうだ。
221217:05/03/09 10:03:19
フォントおかしいんですよ
いくつかギザギザになってて選択すると「ATMがど〜たら」と怒られる
旧Macでは普通に使えてたType1なんだけど
222氏名トルツメ:05/03/09 10:23:36
199です。
レスありがとうございます。

OS9だった時は、photoshopのアイコンを選択して出た情報画面で使用メモリと最大メモリの設定ができたと思うんですけど、OSX上で使っている7はそこが触れないんですよ。使用メモリと最小メモリが触れないんです。そういうものなの?自動で振り当てされるものなんですかね?
なにせ最近OSXを使うようになったので、どうもPowerBookのパワーを最大に生かせていない様な気がしてしょうがないのです。
ここでがつんとメモリを上げたらさくさく動くのかなーなんて思ったんですけど変えられないからちょっと戸惑って書き込ませていただきました。
まあ、今あつかっている画像が重いので限界はあるとは思いますけど。
223氏名トルツメ:05/03/09 10:28:35
ちなみに、photoshop7はClassicではなく、OSX上で動かしています。Classic上の方がいいのかな?
もーOSX全然わかんね!
でもOSX上で動かした方が、画面とかツールの感じがかわいいから、っていう理由でOSXを選んでいるような?
っていうのは嘘で、やっぱOSX上の方が動くと期待してるんですけどね。
初心者&教えてくんで申し訳ない!
224氏名トルツメ:05/03/09 10:34:55
199です

あーClassicで動かすようにしたら変更できましたー
なるほど!OSX上だとメモリの割り当てって自動なんですね!なるほどなるほど!
すげー参考になりました。まじでありがとうございました!
225氏名トルツメ:05/03/09 10:52:53
>>221
システムからアプリまで、旧HDからガサッとコピーして来て、
動いているから良いや状態じゃないの?
それだと他のアプリも可笑しい物が出やすいですよ。
おれんとこATM4.6.2で、支障なく動いています。

>>224
OSXの簡単な入門書を1冊読んでみると良いと思うのです。
OS9でもカンだけでは使えないでしょ。
226氏名トルツメ:05/03/09 11:51:59
>>209
漏れはそのヒトとは違うわけだが。

>どうやればそんな早くなるのか聞きたいと思ったんだけど
起動だけならって限定だが、G4のシングル867でも速かったぞ。
ただし、9はクリーンインストール、機能拡張も不要なモノは入れ
ない。これで、格段に安定するはず。

>>211
いまはG5使っているが、これ以前はG4のシングル867を使って
いたんだよ。

ちなみに、PhotoshopはOSXで使ってるし、ブラウザやら何やらの
日常使用のモノに関しては全てOSXネイティブのモノを使っている。

で、Illustrator8はClassicでという使い方だ。
機能拡張には、あまり余計なモノを入れなければそんなに不安定に
なることもないはず。
227氏名トルツメ:05/03/09 12:20:21
G5ってそんなに早いの。iMACで仕事してる漏れって負け組。
228氏名トルツメ:05/03/09 12:40:48
iMac で負け組だったら、ほとんど人は負け組以下になっちゃうぞ。
iMac は、やや勝ち組だと思うぞ。
229氏名トルツメ:05/03/09 12:47:49
ボンダイiMacとかじゃない?
230氏名トルツメ:05/03/09 16:34:35
>>227
速いといえば速いが、慣れればこんなもん。たまに、G3/400
とかさわると、こんなに遅かったのか! とは思うが。

別に、iMacで出来る仕事ならそれでいいんじゃないか。漏れは、
単なる新しモノ好きなだけだ。もちろん、Tigerがでたらソッコー
インスコする。w
231氏名トルツメ:05/03/09 16:38:28
>>230
まったくもって、同感ですがな!
早くTiger出てほしー!
232氏名トルツメ:05/03/09 17:29:27
>>231
Tigerでたからって、劇的に何かが変わるワケじゃないとは思うんだが、
やっぱりインスコしちゃうだろーな、ソッコーで。w

それにしても、最近のアポーは事前に情報洩れないから、いつでるのやら
さっぱり予測がつかん・・
233氏名トルツメ:05/03/09 17:35:31
ダメトラとか言われませんように(´人`)ナムナム
234氏名トルツメ:05/03/09 17:36:29
>>232
Tigerデベだが、普通にOSXDTPは出来てる。
235氏名トルツメ:05/03/11 14:39:56
>>801
Tigerがのった物がいつ出るか分からないけれど、
メモリ1〜2GB追加し、予算30万までにしたいです。
iMacG5は店頭で見て、ちょっと気に入らなかった。
店頭デモでは、実際のソフト使用感は分かりませんので。

たぶん、当分の間はClassicを使うと思うのだけど、
プリンタは使えそうですが、メールのOutlookやStuffItは
使えますか?
OSXのmailになるのですか?
236235:05/03/11 14:41:50
すいません。質問先スレを間違えました。
237氏名トルツメ:05/03/11 15:10:47
>>235
誤爆のようだが、とりあえず。

OutlookもstaffItも使えるぞ。漏れはmailの方が好きだが。
238235:05/03/11 15:28:29
>>237
使えるんですね。ありがとうございます。
239氏名トルツメ:05/03/12 15:19:25
MDDのATA66の方って出荷状態ではケーブル繋がってないんだね
HDを認識しなくて1時間くらい格闘してた_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|(((○
240氏名トルツメ:05/03/14 01:36:25
普段イラレ使ってる人が、クラリスワークスでもここまでデキル!
みたいな紹介サイトないかな・・・proでも趣味でも
241氏名トルツメ:05/03/14 03:29:09
うちの事務所にはクラリスワークスが何するソフトなのか、
知る人がおりません。
242氏名トルツメ:05/03/14 08:03:20
営業から「クラリスワークスのデータあんだけど、うちで出せる?」って聞かれて
「大丈夫だと思うよ」と安請け合いしたら、
Win 版クラリスワークスのデータが入って来た事がある。_| ̄|○
243氏名トルツメ:2005/03/21(月) 14:39:35
ぢゃあさ、この中でマカーは何人いる?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104114766/106-107
244氏名トルツメ:2005/03/22(火) 11:54:25
OS10.3に移行したばかりなのですが、仕事のほとんどはclassicでイラレ8を使用しています。
classicで使用するシステムフォルダの中身を最低限のものにしたいのですが
どのような構成がおすすめですか?
245氏名トルツメ:2005/03/22(火) 12:24:20
ATMデラクスやらスーツケースやらで、必要に応じて管理する、ってのが良いと思うぞな。
「最低限」てのは、解釈によるから難しいもんね。
246氏名トルツメ:2005/03/22(火) 12:52:57
よくみれ。フォント管理の話じゃないぞ。
247氏名トルツメ:2005/03/22(火) 13:06:59
漏れの場合、システムのデフォルトに、ATMとドングルドライバを追加してるだけです。
それ以外にコンパネや機能拡張は入れない。ATOKもいれず、ことえりで。
MOのドライバやB'sCrewすら入れません。OSX側でマウントすればいい訳だし。
とりあえず、かなーり安定してます。
248245:2005/03/23(水) 12:53:27
>>246
たしかにそうだ。気づかなかたーよ。
しかし、そうなるとちょっと、難しいよな。
たいていのユーザーは、昔使ってたシステムフォルダそのまんま使ってるんだろうから、余計なものがいぱーい入っているかもね。
249氏名トルツメ:2005/03/23(水) 18:50:47
OS9時代同様、クラシックでも
機能拡張マネジャーでOS標準(以下)にしておけば、トラブルはないだろうね
必要に応じて環境を変えて再起動(クラシックのね)。マシンスペックが高ければ、
ストレス無いんじゃない…
250氏名トルツメ:2005/03/24(木) 03:18:34
クラシックは始めて使います。
クラシックアプリ(AI8.0/PS5.5)を使ってみると
描画速度が遅いような感じがするのですが
これってメモリ増設すれば描画速度の方も現状よりよくなるでしょうか?

Mac mini 1.25GHz/メモリ256MBで/VRAM32MBを使用しています。
Classicの設定メニューにあるメモリのスライダを一番右側まで持ってきている状態ですが
画面表示に若干もたつきがあります。
AI8.0で画面上のオブジェクト(簡単な図形)を移動するときは若干程度ですが、
PS5.5でCMYK,350dpi,W120mm,H200mmでブラシツールを使用すると結構なの
もたつき感があります。Classic自体の仕様でしょうか?
251氏名トルツメ:2005/03/24(木) 03:31:35
>>250
一般的に書くと、メモリ256MBでは少ないと思います。
miniは自分でメモリ増設するのは大変らしいのですが、
購入前に調べませんでしたか?
252氏名トルツメ:2005/03/24(木) 06:40:57
>>251
ちなみにmac miniの場合、自分でメモリを増設すると保証が効かなくなる
253氏名トルツメ:2005/03/24(木) 10:55:48
新・Mac板にminiのスレあるから見れ。
しつこいほどメモリの話ししてるから。
254氏名トルツメ:2005/03/24(木) 12:00:09
>>251>>252
BTOでカスタマイズするよりも絶対的に安いからね。
BTOぼったくりすぎ。
自分でやれば半額以下で抑えられるし
もとが安いんだから保証利かなくても諦めがつくっしょ。
デフォのまま使う気もないしね。
CPUは現状1.4GHzがMac miniでは最上位だけど
中あけちゃえば1.5GHz超できるしもともとデフォのまま使う気はないよ
255氏名トルツメ:2005/03/25(金) 17:25:43
クラシック(Classic)環境で動くソフト動かんソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044353888/l50
256氏名トルツメ:2005/03/26(土) 00:42:14
>254
アスキーのMac Power 2005年4月号の「改造道」(連載最終回)に
Mac miniの分解、メモリ増設(どのタイプのメモリが最適か?)、
HD換装、Super Driveへの換装、クロックアップについて
詳しく載っている。
257氏名トルツメ:2005/03/26(土) 21:05:27
Classic環境だと、9起動に比べて謎の待ち時間が多くね?
258氏名トルツメ:2005/03/28(月) 18:15:45
>>257
いや、逆だと思うが…ちなみにXはバージョソ何だ?
259氏名トルツメ:2005/03/28(月) 22:21:06
パンサ
260氏名トルツメ:2005/03/29(火) 08:03:17
ガイシュツだとは思うが・・・。

最近OSX含め、Classic環境をすべて再インストールし直したら、
どうにもこうにもClassicが不安定で困り果てていた。

何が原因か色々やってもらちがあかず、以前はビシッと安定動作
していたのに、どこが違うんだと休日出勤までしてあれこれいじって
みたが、改善せず。

で、昨日その原因が判明したんだが、

ATOK14

だった。

確かに、以前の環境でもATOK14は使っていたが、インストール後
すぐにアップデーターをかけたんで、そのことをすっかり忘れていた。

ATOK14入れて、Classicが不安定で困ってるヤシ!
即アップデート汁!
すると幸せになれる!
261氏名トルツメ:2005/03/29(火) 09:25:31
OS Xのことえりは賢くてイイ!
262氏名トルツメ:2005/03/29(火) 11:10:32
>260 サンキュー

ClassicのATOKのアップグレードを
忘れていたのを思い出したよ。

お陰で、今のところ全然落ちないで
classicを使えてる。

ことえりをいくら強化しても
やっぱり使いづらかったもんだから
ホント困っていた。 ありがとう!

>261
そうだよね。 OSXのことえりは
いいよね〜。 クラシックであのIMが
使えないかなといつも思うよ。
263260:2005/03/29(火) 11:17:37
>>262
役に立てて嬉しいよ。
漏れも、最初にG5にしたときはちゃんとアップデーターかけたのに、
今回は忘れてた。おかげで、ほぼまる二日悩んで、ようやくATOKが
原因じゃないかと考えついた。

それにしても、OS9のことえりがもっと賢かったらこんなに苦労しな
いのになあ。

もっとも、漏れはOSXでもATOK使っているが。
264氏名トルツメ:2005/03/29(火) 14:52:31
OSXでATOKはフォトショップの邪魔するので嫌だ。
けど手放せない。
265氏名トルツメ:2005/03/29(火) 19:25:30
OS_XのClassicにIllustratorの9.0.2を入れたところ、
アイコンが化けてしまいます。筆記体のAに数字の3みたいな。
ver8.0.1は、なんの問題もなくアイコンは見えています。

ディスクトップの再構築をやってみましたが、変わりありません。

問題なく立ち上がるものの、何だか落ち着きません。解決策はあるの
でしょうか?
266氏名トルツメ:2005/03/29(火) 20:05:22 ID:
あんた、違法コピー使ってますと宣伝してる様なもんだぞ。
267氏名トルツメ:2005/03/29(火) 20:06:48 ID:
オレはパンサのclassicにイラレ8いれたらそうなったよ。
んでもいつの間にか普通のアイコンになおってた………w

10.3.8にした時になおったのかな……
268267:2005/03/29(火) 20:07:32 ID:
>>266
正規版でもなったよ?
269氏名トルツメ:2005/03/29(火) 21:35:30
>266は誤爆でなければアフォ認定だな。
270氏名トルツメ:2005/03/29(火) 22:25:11
OSXのClassic環境だけで仕事を始めるのは大変だろ。
あれは9起動マシン所有者がOSXへの移行をスムーズにするためのもの。
271氏名トルツメ:2005/03/29(火) 22:29:30
>>270
ちないます
272氏名トルツメ:2005/03/29(火) 22:38:23
OS9で出来ることが全て出来るわけじゃないだろ。
273氏名トルツメ:2005/03/29(火) 22:42:36
別にクラシックがあったから移行が楽だった覚えはないなぁ。
どうしても必要に迫られた場合の保険程度に思ってるよ。
274氏名トルツメ:2005/03/30(水) 01:53:30
>272
それはいえる
たとえば、Classicランチャーの、ランチャー項目にフォルダ作って
その名前の先頭に“◆”入れておくとフォルダ毎分類できたじゃない?
それがOS X環境じゃ入力できないのよね。コピペも拒否されるし。
275氏名トルツメ:2005/03/30(水) 02:27:07
>261,262
Macの日本語環境開発は、木田泰夫という人が中心になって
やってるんだ。
15年くらい前、趣味のダイビングで出会って、同じプログラマ
だったのでApple][(1992年までその製品シリーズが製造されて
いて文字通りAppleの屋台骨を作ったマシン)の話などしたことが
ある。そのころ、Appleに行くといってたんで、ずっと頑張って
いるのだね。彼も、ATOKの優秀さは認めている。
関連アーティクル↓
ttp://mediazone.tcp-net.ad.jp/~danbo/mac_i_tokyo2003/
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst200309/fst.html
ttp://www.kosa-ca.com/cgi-bin/column/data/column/1080226249.html

10年くらい前でも一太郎の日本語変換アルゴリズムはダントツだったもんな。
276氏名トルツメ:2005/03/31(木) 20:16:23
つか、いつまでもClassic環境で仕事できないだろ。
277氏名トルツメ:皇紀2665/04/01(金) 22:39:09
そろそろ腹を括って、OSXへ完全移行汁!
278氏名トルツメ:2005/04/02(土) 11:39:39
279氏名トルツメ:2005/04/02(土) 15:23:12
実際に使えってこった。
どんな作業をするかはそれぞれだろうし。
280氏名トルツメ:2005/04/02(土) 18:56:18
元mac使いがwin使いに走った理由 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1111934877/
281氏名トルツメ:2005/04/12(火) 23:43:22
282氏名トルツメ:2005/04/13(水) 12:10:55
Classicで仕事するのは今のところ問題ないです。
G4 733Mhzだけど。

ただ、今後もアップルがClassicをOSに載せてくれるかが心配。
その辺のところってどうなんですか?
知り合いがマックストアの店員に聞いたら、
「Classicは今後切り捨てられる」とか言ってたらしいし。

そりゃあいつかはアプリ買い替えないといけないけど、
いきなり全部は無理だし。
OS11あたりでClassic使えなくなるとかになって、
全部買い替えないといけないってことになったら、
窓にスイッチするしかない(不本意だけど)。
マック使い続けたいけど、金の問題もある。
283氏名トルツメ:2005/04/13(水) 13:22:18
OS アップグレードしなけりゃいいだけの話。
使いたいソフトが最新バージョンのOSでしか動かないならお金払って対応すればいいだけの話。

ウィソにスイッチしたところで、金がかからない訳ではない… 単純明快な事だけど(藁)
284氏名トルツメ:2005/04/13(水) 14:54:59
>>283
お、返答ありがとう。

OSアップグレードしなけりゃいい、か。
でもなあ、プライベートでも使うし(在宅なのよ)、
OSは最新の入れておきたいなあ。
わがままかw

窓にスイッチしてもお金かかるのは分かってるけど、
マックよりはお金かからないじゃん。
本体そのものも全然値段違うし。
Adobeは値段変わらんけど、他の細々したのとか、
フリーで手に入るのがウィンだと多いし。

「そんなに言うならさっさと移れやボゲェ」
と言われそうだけど、マックに愛着あるから悩んでるんだよね。
285氏名トルツメ:2005/04/13(水) 17:21:10
窓の方が金がかからない、というのは間違いだよ。
移行にかかるコストはハードやソフトの購入代金だけじゃないからね。
操作習得やトラシュにかかる手間コストを考えないと。
286氏名トルツメ:2005/04/13(水) 17:35:37
既存のデータとかフォントとかもね・・・。
287氏名トルツメ:2005/04/13(水) 19:09:02
Macに愛着あって、新しいOS使ってみたい…と言う気持ちが強く、…でも、
使っているソフトの対応で不安があるなら、

パーテーション分けでも良いけど、
外付けHDを増設して新しいOSをそちらにインストして、使い分ければ
いいんじゃない…。使い込んだOSをアップグレードして不具合に遭遇す
るような困ることも無いし、慣れてきたらクラシックでも使えるソフトの
感触ためして移行できそうなタイミングでそのまま移行すれば良いと思うよ。

要は手順の問題と、何を優先するかだな。

君の悩みはわかった。「そっ」と背中を押して上げるから、タイガーを飼っ
てココで報告してくれ。
288284:2005/04/13(水) 22:43:17
皆さん相談のってくれてありがとうございます。

いまは既にパーテーション分けて使っております。
起動用OSX、アプリ用OSX、Classicの3つ。

起動用に最新のOSとClassicが使えるバージョンをそれぞれ
違うパーテーションに入れて使い分ければ良い訳ですね。
いちいち再起動が面倒とか言ったら怒られそうですねw

たとえば、起動用にOS11(Classicが使えない前提)入れて、
アプリ用にOS10(Classic入り)を分けて入れておけば、
OS11からClassic使えるのでしょうか……。
これができれば相当長い間Classic使えそうなんですが。
289氏名トルツメ:2005/04/13(水) 23:12:39
10.5くらいになったらClassic自体動かなくなりそうな気もするが。
290氏名トルツメ:2005/04/14(木) 03:26:38
9はバイクのような機動性があるからやめられないな
Xの安定性は車のようで安心だけど
クラ環境も進化してほしい
291260:2005/04/14(木) 12:54:26
>>288
Classicが使えなくなるかどうかなんて、決まってから悩めば
イイじゃん。問題は、それまでの間にClassicなしで仕事ができる
環境に移行できるかどうか。

クライアントがどうしてもOS9なりClassicなりでしか動かない
アプリ&フォントを指定するようなら、9起動マシンを残すとか、
Classicが起動するOSを使うとか考えればいいだけのこと。

少なくとも漏れは現在OS9起動用マシンはClassic用の環境整備
(フォントインストール)にしか使わないんで、G5で作業してる
けど、今後の動向次第ではClassic環境が必要ないような方向に
持っていこうかとも考えたりする。
292氏名トルツメ:2005/04/14(木) 15:31:09
G4/450から現在販売しているG5の何れかにしようかと。
バーチャルPCも入れたいのですがDual1.8GHzで不足は無いですかね?
293288:2005/04/14(木) 15:45:43
>>291
そうですね。ちょっと考え過ぎかも。
いくらなんでもいますぐClassicなくなる訳じゃないし、
少しづつ以降すればいいですね。

>>292
アドバイスはできないけど、うらやましい。
294氏名トルツメ:2005/04/14(木) 16:27:00
>>292
バーチャルPCは、G5 2GDの漏れでも不足はある。っていうか、
バーチャルPCで何をやりたいかだな。動画や音楽やろうってんなら
実機にしとけ。

ワードやエクセル程度なら、多少もっさり感はあるが使えなくはない。

とにかく、VPCのグラフィック周りが改善されないことにはどんな
高速のCPUでも実機並みには動かないと思って間違いない。

とりあえず、Win2Kを思いっきり軽量化すれば、用途限定で何とか
使えるようになる。
295氏名トルツメ:2005/04/14(木) 17:34:23
置く場所に困らない…+2〜3万程度の予算が割けるなら、
迷わずで窓付きの実機を買うことをお薦めする。
モニタやキーボード等を兼用すれば本体スペースのみ確保
すればよいのだから…
296氏名トルツメ:2005/04/14(木) 20:42:21
>>293
買い換えがなかなか出来ないので慎重です。
>>294
お客様等からのデータを支給された場合に必要なんですよね。
やはりソフトは2GhzでもバーチャルPC上だと、もっさりしますか・・・。
それだと多分winイラレ10でももっさりですよね。
>>295
ノートは高いですしデスクトップ型で共有するのが無難でしょうね。

お答えありがとうございました。
297氏名トルツメ:2005/04/14(木) 22:29:40
今となっては、OSXへ以降する際にClassic環境があるからと、
9Bootマシンを売り払ってしまった椰子は負け組だと思われ。
298氏名トルツメ:2005/04/14(木) 23:30:50
そうかな?
買えない奴の方が負け組じゃないの〜?
299氏名トルツメ:2005/04/15(金) 00:07:50
たかが30-40万程度なんだから買えないってことはないだろ(w
G5を買っても9Bootマシンは残しとけってことよ。
300氏名トルツメ:2005/04/15(金) 00:42:22
つか、9起動を売らなきゃG5買えない程度の収入しかない仕事で
無理してOSXにしても意味無いと思われ。
301氏名トルツメ:2005/04/15(金) 08:30:38
↑主観全開。
302氏名トルツメ:2005/04/15(金) 12:44:03
オペ乙
303氏名トルツメ:2005/04/15(金) 20:59:57
余ったXサブと9起動マシンを交換してもらいます。
304氏名トルツメ:2005/04/16(土) 00:26:10
旧型に入れ替えとはお目出度いな(プ
305氏名トルツメ:2005/04/18(月) 17:29:39
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll  
306氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:43:15
まじレスです。
現在OS9.2の古いG4メインに使用していますが
OS10.3.9のiBookG4のクラシック環境でも
●レーザープリンタ●イラストレータ8.0●フォトショップ5.0
など、ほぼ問題なく使用できます。
次にマックを買うとき
中古でOS9が起動できるマックを購入するより
G5を購入し、クラシックで作業することを考えた方が
よいと思っています。この考えは正解でしょうか?
余りコンピュータに詳しくない私に
落とし穴を教えてください。
例えばG5ではクラシック環境すらないとか・・・
307氏名トルツメ:2005/04/20(水) 14:19:45
>>306
まず「レス」という単語の使い方から学ぼうではないか。
308氏名トルツメ:2005/04/20(水) 14:20:20
既に OSX 10.3.9 でクラシック環境を使っていて何を迷う必要がある???
敢えて迷う事を探るなら、OS9起動環境でしたインストできない森フォント
を使い続けているとか…かな?

加えて言うなら、システムに深く依存するようなソフト(セキュアソフト等)
は、新OSの対応を良く確認しないと…位じゃない。

・・・と、まじコメしておこう。
309氏名トルツメ:2005/04/20(水) 14:57:18
>ほぼ問題なく使用できます

多少は問題があるのね(w
310氏名トルツメ:2005/04/20(水) 15:20:06
>>306
307の意見に一票。

>>例えばG5ではクラシック環境すらないとか・・・
 ハードとOS、アプリの違いも勉強した方がいい。
 G5は今のところOSX 10.3だが、当然Classicは使える。
 もうじきTigerが発売だが、やはりClassicは使える。
 
 今後、あまり意味もなく割高な中古のOS9起動マシンを
 買うよりも、G5を買った方がいい。できればPhotoshopは
 OSXネイティブで使える7以上がいいぞ。グッと処理が速い。
 
 308が言うようにモリサワのOCFフォントは9起動マシンに
 しかインストールできないが、NewCIDにすればOSXもしくは
 Classicでも使える。
 
 どうしてもOCF環境が欲しいなら、9起動マシンでOCFをイン
 ストールしたHDDを外して、G5の外付けHDDにして、そこから
 Classicを起動すれば使える。モリサワでは試していないが、
 フォントワークスのOCFはこれで使えた。
311氏名トルツメ:2005/04/20(水) 15:24:23
オペ乙
312氏名トルツメ:2005/04/20(水) 15:37:42
>>310 の補足。

森フォントの件は、OCF フォントのつもりで言ったわけではないが、
NewCID も2パッケージあったので、OS9でしかインストできない
パッケージ(要するにアップグレードしなかった)しか持ってないと
困るだろう… と、言いたかった訳だ。
敢えて、pirates version については言及しないが…
313氏名トルツメ:2005/04/20(水) 15:53:20
キャンペーンが9月まで延びたからまだ間に合うよ。
ただし、こんどはOSXからしかインストールできなくなるから、
DualBootマシンでない9erは新たにG5を導入するか、
OSをXにバージョンアップしないと使えないので要注意。
314氏名トルツメ:2005/04/20(水) 15:54:11
オペ乙
315氏名トルツメ:2005/04/20(水) 19:06:22
オペレーター乙
316氏名トルツメ:2005/04/20(水) 19:29:19
オペレーターがDTPの中心で「オペ乙」を叫ぶ
317氏名トルツメ:2005/04/20(水) 21:20:00
オペ乙
318氏名トルツメ:2005/04/20(水) 22:36:32
オペは、オレとキミをいれて
あと何人
319氏名トルツメ:2005/04/21(木) 12:42:51
320氏名トルツメ:2005/04/21(木) 13:05:30
オペ乙
321氏名トルツメ:2005/04/27(水) 11:33:36
ここでしつこく

オペ乙

って書き込んでるヤシ

ヒマだな。
322氏名トルツメ:2005/04/27(水) 11:43:12
ていうかさ、OS10.2.8でWindowsMediaPlayer9.0を
インスコしようとしてんのに、「管理者権限がいる罠」とか
でてきて、インスコできねーの。なんでだよ!OS9.2じゃ
簡単にインスコできるぞ!ボケェ!
パスワードも間違ってねーだろ!なんとかしろやApple!!
エロ動画がみれねーんだよ、ウワァァァン
323氏名トルツメ:2005/04/27(水) 11:47:23
10.3.9じゃなくて、10.2.8 を使ってるんですか?!
324氏名トルツメ:2005/04/27(水) 12:08:10
フォルダ100個オープンすること自体が稀。
325氏名トルツメ:2005/04/27(水) 13:15:30
というか、フォルダ100個いっぺんにオープンしたことなんてないし、
おそらくこれからもない。

ということで、漏れにとっては無意味なベンチマークということにケテイ。
326 ◆EwzIMvu10w :2005/04/27(水) 16:35:47
10.4でカラム表示はこうなる?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050423125916.jpg
といいな。
327氏名トルツメ:2005/04/28(木) 15:06:07
G5/1.8-SINGLEでDTPしてまふ。
Classic環境でAI8.0.1 & PS6.0.1での作業がメイン。

AI8.0.1の動作はやはり9BOOT環境に比べたら
多少ストレスを感じる位ですが、
AdobePS8.7.2〜8.8でのプリントアウトに要する時間が
9BOOT環境に比べて5〜10倍はかかってしまいます。
追加インストールしてあるフォントはMORISAWA NEW CIDを30書体位と、
TRUETYPE数書体位。

なぜそんなに時間がかかるのだろう?
同じようなトラブルがある方いらっしゃいませんか?
328氏名トルツメ:2005/04/28(木) 17:05:08
そ〜いうときは
レーザーライターでやってみよう
329氏名トルツメ:2005/04/28(木) 17:15:29
>>327

G5/2.0 Dual メモリ2.5GB

ClassicはOS8.0.1、PhotoshopはOSXで7を使用。

AdobePS8.7.2を使ってCanon iR C3100F(カラー複合機)を
使ってるけど、特に遅くはないな。

モノクロはEPSONのLP-9200 PS3、LaserWriter8.7.1だが、
こっちも特に遅くはない。EPSONのPSドライバだとバックグラウンド
プリントができないが、LaserWriterなら無問題。

メモリが足らないなんてことはないよね?
330327:2005/04/28(木) 17:58:10
LaserWriterでは、さらに5倍程の時間がかかるようです・・。
試しに非PSモノクロプリンタでプリントしたところ、
一瞬でプリントされました。
PS書き出し?エンコード?に時間がかかっているような感じで、
バックグラウンドプリントも機能していないと思われます。
解放されるまでの時間が異常になが〜〜い。。

Macの搭載メモリは合計2GBなので、少ないことは無いと思います。
ちなみに、プリンタサーバはFieryを使用しています。
331氏名トルツメ:2005/04/28(木) 17:58:59
Classicの落とし穴:
アプリケーションのメモリ割り当てを忘れたりする。
332329:2005/04/28(木) 18:00:26
プリンタサーバを使ってるのか・・・
漏れは直結だからなあ。

そこら辺関係あるかな? 一度、直につないで試してみたら?
333327:2005/04/28(木) 21:54:07
プリンタのインターフェイスがSCSIのみなので、
現状直つなぎができない環境です。。
恐らく、PS SERVERでリッピングしなければ
9BOOTでのスピードでプリントすることは可能なのだと思います。
SERVERに問題があるのか?
Classic環境でのAdobePSなどPS Driverに限界があるのか?

あとはIllustratorCS使って、NATIVE環境でのスピードを試してみるくらいかな。
334氏名トルツメ:2005/04/28(木) 23:40:46
>>329
ClassicでOS8使えるのかよ!
335氏名トルツメ:2005/04/29(金) 10:27:43
>334
しかも8.0.1という微妙なバージョンw
336氏名トルツメ:2005/04/29(金) 11:18:41
オペレータ乙
337氏名トルツメ:2005/04/29(金) 18:13:29
で、Tiger人柱はまだか?
338氏名トルツメ:2005/04/29(金) 18:29:54
午後6時発売と聞いて5時まで寝てたら面倒くさくなった
339氏名トルツメ:2005/04/29(金) 18:35:28
不具合情報がインターネットに流れて概要がつかめるまで1カ月ぐらいかな。
正体の知れない新しいものに飛びついても仕方がないしね。仕事の道具だから。
340氏名トルツメ:2005/04/29(金) 20:09:05
ソワソワ

人柱はまだか?
341氏名トルツメ:2005/04/29(金) 21:28:50
>>339
俺はメインがどざ
342氏名トルツメ:2005/04/29(金) 21:30:49
>>341
クソマカーとか言いたくなるし、ドザはやめれw
343氏名トルツメ:2005/04/29(金) 21:48:52
>>342
iBook G4 1.2GHz 768MB Mac OS 10.3.9(old)
344氏名トルツメ:2005/04/30(土) 05:40:07
>>324-325
全ての動作の比較基準になるよ
Xしか使ったことないのかな?
345氏名トルツメ:2005/04/30(土) 13:56:38
OSX10.3.9で、.MacのVirex 7.5をダウンロードしてインストールしたら、
ClassicのAcrobat Distiller 5.0で、pdfを作成できないという不具合に出くわしました。Virex 7.5のアプリや設定を削除したら、作成できるようになりました。
346氏名トルツメ:2005/05/01(日) 12:28:00
オペ乙
347氏名トルツメ:2005/05/09(月) 11:54:53
Tigerインスコした。

今のところClassicも問題ない・・・ような気がス

ところで344よ、100フォルダのオープンは、すべての動作の比較基準に
なるかもしれんが、体感としてはあまり現実的じゃないと思うぞ。
1個や2個のフォルダ開くのに体感的な差が出るとは思えんし。

ちなみに、漏れはOS7くらいからのMac使い。
348氏名トルツメ:2005/05/09(月) 15:46:04
オタクとは、そういう一見無価値なところに意義を見出せる人なのだろう。
349氏名トルツメ:2005/05/09(月) 18:30:55
>>347
TigerのClassic環境でIllustrator8.0.1を使い始めたんだけど、
AdobePSでの出力はできてますか?
うちは不調。(G4 QSでLP-8300C)

用紙設定を選ぶと「メモリ不足です」だと。
その後、一応設定ダイアログはでるけど、
カスタムページ設定しか選べない。

OS9で起動しても出来なくなってしもうた。

Illustratorの割り当てメモリを増やしたり、
Classic環境設定のメモリ調整をしてみたけどダメ。

PS出力できないのは辛いな。
350氏名トルツメ:2005/05/09(月) 19:24:02
>>349

G4・QS・800MHz・メモリ1GB(OSX 10.3.9 → 10.4)

今日タイガー入れてみた(別パーテーションに新規インストール)
クラシック起動環境は、OS9起動時から使っていた、別バーテー
ションのモノ。
※上書きアップデートは、旧環境が万が一の場合を考えて止めた。

Adobe PS での出力は、標準フォントしかないプリンタ環境なので、
ATMのフォントダウンロードでイラレ8からプリントして「OK」
だったよ。

因みに、PSプリンタは、富士ゼロックスの複合機。
イラレ8のメモリ割り当ては30MBだった。
351氏名トルツメ:2005/05/09(月) 21:14:47
>>350
問題なしですか。
違う点といえば、上書きしてしまったことぐらいかな。

また構築し直すしかないのか。はぁ〜。
352347:2005/05/10(火) 08:36:44
>>349
特に問題なくPS出力はできてる。AdobePSのバージョンは8.7.2。
ここから、Canonのカラー複合機iR3100F、EPSONのモノクロレーザー
プリンター LP-9200PS3への出力は問題ない。

Tigerは別HDDにクリーンインストール後、環境移行ツールでpantherから
環境を移行、Classic環境は今まで使っていたものをそのまま別HDDから
コピーして使ってる。Illustrator8.0.1のメモリ割り当ては100MB。

上書きインスコする前にBack Upはとってないのか? 漏れは念のため
以前の環境もそっくり残してあるが・・・。

353350:2005/05/10(火) 18:06:49
スレタイト直接関係ないけど虎ぶっているのでチト報告。

虎をインストするときに、何度やってもシステムDVD-ROM
の起動途中にフリーズする症状で途方に暮れていたのだが、
ネットで似たような症状のサイトを見つけて無事にインスト
できた。

何が原因かというと…
以前からQS G4 には、内蔵SCSIカードつけて、未だにスカ
ジー機器も使っていたんだが、これらの電源をつけて起動す
ると、かならずフリーズするネ。

起動後に電源入れてもマウントできないし… 嗚呼!

虎インストした方で、こんな症状を経験&解決した方がいた
らご教授ください。
354氏名トルツメ:2005/05/10(火) 18:49:08
>虎ぶっている
うまいなw
それはSCSI抜いてインスコしてからならSCSI機器は使えるのでしか?
355氏名トルツメ:2005/05/10(火) 19:22:35
たまにはiBookでもいぢるか
356氏名トルツメ:2005/05/11(水) 09:26:23
>353
以前にOS10.1をインスコするときに、まったく同じ症状がでた。
ということは、虎は先祖がえりしたということでつか?
357347:2005/05/11(水) 11:16:20
>>353
SCSIカード自体は認識してる? もししてなかったらドライバを
再インスコすると使えることがある。

漏れはRATOCのREX-PCI 30LHというボードを使っているんだが、
Tigerをインスコ(SCSIボードつけたまま、接続してあるMOの電源
も入っていたが無問題)した後、ボードを認識しなくなった。で、
ドライバを入れなおしたらあっさり認識、MOも使えるようになった。

って、そんな簡単なハナシじゃないのかな? 見当違いならスマソ
358350:2005/05/11(水) 11:46:46
>>354
虎だけに、SCSIは虎ないでインスコ。SCSI機器は電源「OFF」
でした。

>>357
認識できる場合もあるんですね。ドライバーかぁ…
USB2.0のPCIカードを以前入れたときはドライバがあった気がする。
SCSIカードは、ドライバレスで使ってた気がする。
何処のメーカーだったかなぁ… 筐体空けるの面倒だなぁ…(鬱)
359氏名トルツメ:2005/05/11(水) 15:57:56
G5、OSXでIllustrator8を使っているのですが、
どうもウィンドウから別のウィンドウに切り替える際とデータを開く際、何秒間かのタイムラグがあります。
購入先に聞いたら「OSXの中でOS9(Classic)を起動させ、その中で更にIllustrator8を起動させているのだからタイムラグはどうにもなりません」
と言われました……本当にそうなのでしょうか?購入先の担当がいかにも
「はいはい、ウルサイね。どうにもならないんだよ黙ってろ」と言わんばかりの対応だったので
諦めきれません…
360氏名トルツメ:2005/05/11(水) 15:59:33
     ∧___∧
    / -     - \
    |    ▼    | で?
  /|  =(_人_)= |
 /   ヽ、______ノ
 |    _____ ノ
 ∪⌒∪     ∪
361氏名トルツメ:2005/05/11(水) 17:05:22
>>359
質問がわかりにくいぞ。
聞きたいことは、ウィンドウを開く際のタイムラグはどうにかならないのか?
ということか?

でも、その購入先の担当、知らないでモノ言ってるんじゃね? 漏れの
環境はG5 2G×2 Mem2.5GB でOSX 10.4 だが、Illustrator8.0.1で
ウィンドウを開く際のタイムラグはほとんどないぞ。何秒間かって、具体的に
どんな状況でどのぐらいのタイムラグがあるのか書かないとわからん。

もちろん、重いデータを開く際は多少開くまで時間がかかるが、これは
ネイティブのOS9環境でも同じ。
362氏名トルツメ:2005/05/11(水) 18:04:51
G4/800/めもり768/OSX10.2.8/イラレ8.0.1

少しキビキビ感がなくなったかもしれんけど、特にタイムラグを感じた事はないぽ。
363氏名トルツメ:2005/05/11(水) 18:55:27
コピーしたモノをクリップボードにってやつかしら?
364氏名トルツメ:2005/05/11(水) 21:05:44
>>359
Illustrator へのメモリ割当は十分かな?
365氏名トルツメ:2005/05/13(金) 13:05:31
>>349
プリント初期設定内にあるAdobePS 設定を捨てた上で、
AdobePSを再インストールしたら直りました。
AdobePSの再インストールはしていたんだけど、
設定ファイル捨てるのを忘れてた。
助かった〜。
366350:2005/05/13(金) 16:28:43
>>349=365 報告乙。
367氏名トルツメ:2005/05/20(金) 23:22:18
Classic環境でBiblosは使えますか?
368氏名トルツメ:2005/05/23(月) 10:20:44
>>367
使える。
基本的にBiblos外字はFDからのインスコじゃなくてもOKなので、
FDインストーラー認識しないClassic環境にもインスコ出来る。
369氏名トルツメ:2005/05/23(月) 11:10:28
G5/1.8-SINGLEを最近導入しました
Classic環境AI8.0.1・PS5.5での作業をメインにする予定ですが
フォントの管理について教えて下さい

1.Classic環境にATMデラックス入れてフォント管理したほうがいいのか
2.FontBookっていうの使ってボンボンClassic環境に入れていっていーのか・・
3.できればオススメのナイスなフォント管理法をご掲示願います

2.の場合は128書体までとかやっぱ決まってるんですか・・?

我ながら変な文章ですいませぬ・・
370氏名トルツメ:2005/05/23(月) 11:41:47
>>369
漏れはOS9時代から使ってるATMデラックス使ってる。
OSX非対応だから、Classic環境のフォント管理しかできないが、
基本的に色々やるのはClassicがメインだから、その方が使いやすい。

ちなみに、ATMデラックスで128書体以上使っても特に問題は起きない。
「漏れの場合は」だけど。
371氏名トルツメ:2005/05/23(月) 11:47:08
128書体の制限って
OS8.5ぐらいからなくなったんじゃ
なかったっけ??
372氏名トルツメ:2005/05/23(月) 14:56:22
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
          な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
373氏名トルツメ:2005/05/23(月) 15:33:46
>>371
あれ? そうだったっけ? OSの制限じゃなくてIllustratorの方には
制限なかったっけ?
374369:2005/05/23(月) 16:16:19
どーも、ありがとうございます>>370
結論としては、G5/OSX/Classic環境でDTPする場合のフォント管理は
ATMデラックスで行う方が無難というかスマートということですか?

OS9らへんはシステムのフォントフォルダに128書体以上入れると
調子悪くなったり不具合があったりするんじゃなかったでしたっけ?

後、OSXのFontBookっていうのはあまり使えないんですかね・・?
質問ばかりですいません・・
375氏名トルツメ:2005/05/23(月) 16:38:41
>>374
スマートというより漏れはずっと使ってたから使いやすいってだけ。
スーツケースとかは使ったことないし、FontBookってのはよー
わからんのよ。
376氏名トルツメ:2005/05/23(月) 19:01:18
フォントはOS9以降は無制限だけど、OS8.6までは128書体が上限。
でも実際はフォントの数じゃなく「スーツケースが128個まで」だったので、
スーツケース1個にフォントをいくつも入れておけば、実質無制限にフォントを使えたよ。
OS8.6のときに300書体ぐらい入れてました。
377氏名トルツメ:2005/05/23(月) 20:20:52
×無制限
○スーツケース数512まで
378氏名トルツメ:2005/05/24(火) 19:46:48
OS9のイラレ9で作られてきたデータをクラシック環境のイラレ9で開き
埋め込まれたアタリ画像を置き換えようとすると落ちる...
仕方なくイラレ10で作業したものを戻すと
今度はイラレ9で画像が表示されなかったりリンクが変わってたり...
先方に無理矢理OSXをインスコしてもらうしかないかなぁ
何か対処法とかありませんか?
379氏名トルツメ:2005/05/24(火) 20:48:51
ファイル名に問題あるんじゃね?
380氏名トルツメ:2005/05/25(水) 12:54:52
オペ乙
381氏名トルツメ:2005/05/26(木) 17:21:01
ファイル名は半角英数にしてあるから大丈夫だと思うんだけど?

以前ファイル名が全部文字化けしていたことがあった時は
MOを拡張フォーマットすることで解決。
これで大丈夫だと思ったら次は >>378 の症状。
で、ファイル名を半角英数にしてもらったけどそれでもダメ。
とりあえずOS9起動マシンを順番待ちして今回はどうにかしたけど
今後どうしていいやら....
382氏名トルツメ:2005/05/27(金) 11:56:21
>>381
半角の記号を使ってない?
383氏名トルツメ:2005/05/27(金) 15:05:10
ハイフンとアンスコは使ってる。
それもダメなのでしょうか?

というより「画像の置き換え」をクリックしただけで
クラッシュするというのが何とも....orz
384氏名トルツメ:2005/05/27(金) 16:21:30
>383
「アンスコ」=アンダースコートか?....(;´Д`)ハァハァ
385氏名トルツメ:2005/05/27(金) 16:31:05
アンスコでも生パンでも可。
386氏名トルツメ:2005/05/27(金) 17:31:07
アンダースコアですよ。
それともアンダーバーの方がいいのかな?

> 「アンスコ」=アンダースコートか?....(;´Д`)ハァハァ

CBもしくはコングミ読者かな (・∀・)ニヤニヤ
387350:2005/05/30(月) 19:28:01
>>350=358 でつ。

久しぶりのカキコ(報告)

虎にしてから…
SCSI機器の電源が入っている状態ではカーネルパニックを
起こして起動できない件ですが解決(?)したので報告でつ。
(換装してあるSCSIカードは Adaptec 2930)

別スレにヒントが載っていたので試したところ、カーネル
パニックも起こさず、SCSI機器の認識も今のところ順調でつ。

標準にインストールされている(と思われる)
/System/Library/Extensions にある下記ファイルを外して
再起動するだけ。

 Adaptec29160x.kext
 Adaptec39160.kext
 Adaptec290X-2930.kext

先人の方々どうもです! m(_ _)m
388氏名トルツメ:2005/06/02(木) 15:11:47
369です、先日はどうもお世話になりました。
結局、Classic環境でのFont管理はATMデラックスですることにしました。

別件でちょっと教えて下さい。
OSXにATOK17、ClassicでATOK14をインスコしました。

例えば全角で「あbcでf」とか打ってF10を押したら
半角の「abcdef」に変わりますよね?

それがOSXのATOK17ではちゃんとなるんですけど
ClassicのATOK14ではきかないんですよ・・

確かキーボードの設定だったかと思うんですが
ちょっと困ってます、どなたか解りますでしょうか・・?
389氏名トルツメ:2005/06/02(木) 16:56:46
>>388
俺も同じ環境だけど、F10で変換出来るよ。
(ATOK14>カスタマイザ>キー・ローマ字)で、スタイルが正しく選択されているかな?
あるいは、F10のキー入力が OS X に横取りされていないかな?
(環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカット)をチェック汁!
390氏名トルツメ:2005/06/02(木) 17:40:01
>>389
ありがとうです。えっとですね

ATOK14>カスタマイザ>キー・ローマ字
>キーカスタマイズ>半角無変換(後)変換でF10

なので問題ないと思います。

>>F10のキー入力が OS X に横取り
これも確認しましたが問題なさそうです・・
買ったばっかでほとんどデフォルト状態です


さらに検証してましたらF6〜F8(かな・カナ・カナ)まではきいてますが
F9とF10(kana・kana)だけきかないですね・・・困りますた・・
391388:2005/06/02(木) 17:41:46
追記です

入力中にF9とF10を押すと警告音が鳴るだけで変換されません
392388:2005/06/03(金) 11:05:19
おはようございまーす。さらに色々検証していたのですが、
IEで例えば3ウィンドウ出していてF9やF10を押すと
3ウィンドウが小さく画面全体に表示されますよね?
もしかしたらそのへんが邪魔しているのかもしれません・・
393388:2005/06/03(金) 11:16:58
自己解決致しました、どうもありがとうございました。
システム環境設定>パーソナル>Exposeをいじって直りました。
このExposeに横取りされていたみたいです。
394氏名トルツメ:2005/06/07(火) 17:39:12
ホシュ
395氏名トルツメ:2005/06/08(水) 11:23:28
はじめまして。
どうしてもわからなくて困っています。
classic環境をふだんは使わないのですが、急きょ使わなくてはいけないことに。。。
フォントをいつも先輩に入れてもらっていたので、入れ方がわからなくて困っています。
classicのイラレ8.0でNEWCIDを使うにはどうしたらいいですか??どこのフォルダに何を入れたらいいですか?
本当に初歩的すぎて怒られるかも知れませんが、時間もないし、できないしで困っています。。
こんなことになるなんて思ってなかったので、知識がゼロです。
教えて教えて言ってすみません。
どなたかわかるかた、教えて下さい。
よろしくおねがいいたします。
396氏名トルツメ:2005/06/08(水) 11:41:09
Classic環境を起動するシステム「OS9」の「システムフォルダ」
内の「フォントフォルダ」に該当フォントがマニュアルに記載さ
れている手順でインストールされていれば問題無いハズ。

フォント管理ツールなどを併用していて、別の場所にフォントを
待避して使っているならそれを呼び出せば良いだけ。

元もと「OS9」起動対応のG4で、インストール済みなら、質問
必要ないはず。OS9起動できないマックの場合も正規の手順で
OSX対応のフォントであれば、正規の手順でインストールすれ
ば問題無いはず。(モリサワの場合、FD版CIDはOSX専用
マックじゃインストール不可だったハズ)

ここで聞くのも良いが、マニュアルもたまには見よう。んじゃ!
397氏名トルツメ:2005/06/08(水) 13:28:59
訳(ry
398氏名トルツメ:2005/06/08(水) 13:32:42
>397 通(ry
399氏名トルツメ:2005/06/08(水) 14:36:42
逮(ry
400氏名トルツメ:2005/06/09(木) 14:11:57
Intelチップへの移行は、OS 9のサポート終了につながるものだが、同OSの終焉についてはかなり前から予告されていたもので、たとえばJobsは2002年5月にすでにこのメッセージを開発者らに伝えていた。

 Appleは、Mac OS X発売後もしばらくは、OS 9搭載モデルの販売を続けていたが、これらは主に学校や一部の企業顧客向けの限定的なものだった。また、最近ではClassic環境を使うしかOS 9用プログラムを動かす方法がなくなっていた。

 ただし、Classic環境でプログラムを動かしているユーザが完全に取り残される心配はない。Appleは、今後2年間はPowerPC搭載マシンの販売を継続する予定で、少なくともその間はClassicアプリケーションを実行可能なマシンが買えることになる。
401氏名トルツメ:2005/06/09(木) 17:56:30
Power PC マシンは、とりあえず今後2年間は販売されるであろう。
しかし、OS X がClassic環境をサポートするかどうかは、禿の胸先三寸。
402氏名トルツメ:2005/06/09(木) 18:57:53
いや〜この仕事は「あれが無くなる、これが無くなる」の騒ぎが多いねえw
ロットリングの古いの、写植・紙焼きの印画紙、ストリップフィルム エトセトラエトセトラ…
403氏名トルツメ:2005/06/09(木) 19:11:22
だから、中途半端なヤツは淘汰されていく。

・デザインにアドバンテージがあれば、作業環境に左右されない。
・オペレーションに精通していれば、その時点で最良の環境選択が出来る。
404氏名トルツメ:2005/06/09(木) 19:16:13
>>402
ワロタ

烏口のとぎ石、お気に入りのスクリーントーン、せっかく買ったクロマテック、
405氏名トルツメ:2005/06/09(木) 19:36:54
第51回 東京ダービー3歳 オープン重賞
(サラブレッド系 3歳 定量)
賞金 1着 45,000,000円 2着 15,750,000円 3着 9,000,000円 4着 4,500,000円 5着 2,250,000円

1 3 5 シーチャリオット 船橋 牡 3 56.0 内田博(大井)
川島正 502 0 2:05:3 37.2 1
2 6 11 メイプルエイト 船橋 牡 3 56.0 張田京(船橋)
岡林光 524 6 2:06:1 4 38.2 3
3 5 9 マズルブラスト 船橋 牡 3 56.0 今野忠(川崎)
川島正 514 4 2:06:3 11/2 38.2 2

単勝 05 100円
複勝 05 100円 11 140円 9 110円
枠連 36 320円
馬連 5−11 350円
枠単 36 370円
馬単 5−11 380円
ワイド 5−11 160円 5−9 140円 9−11 300円
3連複 5−9−11 280円
3連単 5−11−9 700円
406氏名トルツメ:2005/06/09(木) 20:35:02
>>402
写植用の印画紙って無くなったの?
407402:2005/06/09(木) 20:38:12
「騒ぎ」だからw FUJIがまだ頑張ってるんだったかな
他は止めちゃったり倒産したり…
408氏名トルツメ:2005/06/09(木) 23:20:05
ぶっちゃけた話イラレ8はいつまで使えるのか
409氏名トルツメ:2005/06/09(木) 23:35:45
オレは8で充分。
知人は5で充分と逝っている。
410氏名トルツメ:2005/06/10(金) 12:43:21
ぶっちゃけた話(仮に)
持ってる8を(正規に)上位バージョンアップした場合、
ライセンス上、旧バージョンは使っちゃならね! って
なってるんだよね(鬱)

ライセンス違反ならたくさんいそうだな。
411氏名トルツメ:2005/06/10(金) 12:50:13
今更だが…

QuarkのCEOが突然の辞任
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/10/news019.html
412氏名トルツメ:2005/06/10(金) 15:46:01
>>411
辞任の理由が
「2chのDTP板で酷い事を書かれていたので立ち直れない」
とかだったら思わず買っちゃうのになw
413氏名トルツメ:2005/06/10(金) 18:44:53
とりあえずG5まだ買ってなくて良かった。
そこまでの爆速は必要ないし。
G4をメモリマックスにしてやって様子見だな。
あるいは、最後のG5を買ってやって、インテルマックを2、3年様子見するか。
414氏名トルツメ:2005/06/10(金) 23:55:20
>>403
よ〜し、オレは安売りで特化してくぜ
415氏名トルツメ:2005/06/11(土) 11:09:36
G5が気になって気になってしょうがないのがよくにじみ出てるなお舞ら(
禿ワラ
416氏名トルツメ:2005/06/11(土) 14:47:32
>>410
上位バージョンを買って持っているだけでは罪にはならんよw
417氏名トルツメ:2005/06/11(土) 18:24:40
例えば2年後、クラシック環境サポート打ち切り寸前に最後の
パワーPC版のマックミニみたいのを2台買い、1台は環境をコピーしたら
1台目が逝くまで仕舞っておく。
これで12年後くらい迄イラストレーター5を使い続けられる。
418氏名トルツメ:2005/06/11(土) 18:38:16
>>417

その頃には、アンタ自体が相手にされなくなってるよ。
419氏名トルツメ:2005/06/11(土) 19:15:54
財産はデータの方なんだろけろな
ハード会社もソフト会社も、もっと個人の財産を簡単に保証しろよし
420氏名トルツメ:2005/06/11(土) 19:18:07
>>419

カエルなんだか、中国人なんだか、ハッキリしろ。
421氏名トルツメ:2005/06/11(土) 22:40:40
風呂入ってなくてくさいよ俺
422氏名トルツメ:2005/06/21(火) 23:05:04
QX4.1・AI8.0.1・AP6.0.1で、あと5年は行けるなw
423氏名トルツメ:2005/06/28(火) 22:51:39
つうか、おまいらいつまでclassicなんだよ・・・。
424氏名トルツメ:2005/06/28(火) 23:37:45
いいじゃん! 当面困らない者たちだって居るって事だよ。
必要性が無ければ、新しい技術や環境を追いかける必要もない。
…って言っても、聞く耳持たぬも困りものではあるかもネ。

将来的な技術動向や業界(顧客)の動向を鑑みて、敢えて旧環境
で行くのも正しいとは思うな。漏れは…。
425氏名トルツメ:2005/06/29(水) 09:49:38
>>420
中国産のカエル
426氏名トルツメ:2005/07/07(木) 19:35:37
まぁ、自分が好むと好まざるに関係なく、OS9でもOSXでも、
相手が指定する入稿形態で仕上げるのがプロっつうもんだ。

己の都合で、危機感を煽ってまで「InDesign」「OTF」「PDF入稿」を
必死に布教しているドザやOSX移行厨は痛いことこのうえないが、
身の回りの動向に応じて対応していくのが賢者というもの。
427氏名トルツメ:2005/07/07(木) 19:50:29
>>426

その通りすぎて、おもしろくない。
428氏名トルツメ:2005/07/07(木) 20:01:22
・・・。(;゚ω゚)
429氏名トルツメ:2005/07/11(月) 10:24:11
>426
いいこといった。
430氏名トルツメ:2005/07/11(月) 15:07:55
>>426
なるほど、そうか!
クラシックのイラレ5.5でEPS入稿している俺は正しいんだな。
そうだよな、みんな!
431氏名トルツメ:2005/07/11(月) 15:16:32
>>430
それをクラが望むなら。
432氏名トルツメ:2005/07/11(月) 17:27:53
>>430-431
 昨年、イラレ5.x指定入稿の顧客が イラレ8.x入稿 になった…
 でも OCFフォント 指定なのが鬱。
 OCF フォント指定の顧客が数社あるよ。CIDフォント移行の魅力がないのだとか…。
 そんな客先でもプリンタはCID対応になってるんだよね。それしか売ってないから仕方ないね。
433氏名トルツメ:2005/07/11(月) 17:36:27
>CIDフォント移行の魅力がないのだとか…。

割れ使いなだけじゃねーの?
434氏名トルツメ:2005/07/11(月) 17:48:23
>>433 そう来るかと思った(笑)

私の知る限りでは、初期に配布されていたビットマップフォントを
そのまま使ってるようだね。 (^^; 偉いというか何というか…
一部のマシンには、ATM(OCF)を購入していたみたいだけどね。

自社で完結できる物しか作ってないから、お金かけて移行するメリ
ットがないんだね。最近は聞かないけど、一時は中古のOS9マシン
を探してたりしてたな。

その点、印刷会社や制作会社だと、データ貰ったり渡したり、相手
の環境に好むと好まざると相手の環境に合わせざるを得ないから辛い。
435氏名トルツメ:2005/07/11(月) 20:52:00
漏れの場合、相手の都合で「ai5.5+OCF」「ai8.0.1+CID」「aiCS+OTF」と
3パターンの環境を維持しなければならないので超大変だ罠・・・フリーなのに。

Intel Macと聞いた瞬間、血の気が退きますた。
436氏名トルツメ:2005/07/11(月) 21:06:40
↑ 乙。 
雑誌広告関係だと、イラレ8(文字アウトライン化厳守)と言うおふれが未だに出回っ
ているから、フォント情報は無視できるな。つーか、PDF(/X)とかに変えてくれ!
つーの。アドビ信者ではないが、メーカーサポートも無くなったソフトのデータを
無理に標準化しないでくれ!
(業界では8は未だに使われているのは事実だが…ある意味、DTP業界では完結バージョン?)

Intel Mac と言ってもアプリ(データ/フォント)互換を保ってくれればCPUが何になっ
ても良いと思うな。むしろ、安く供給されるに超した事はない…
何もかも新しい形式となったらそっぽ向かれるんじゃないか? >>435

いずれにしてても、いつ市場にでるか分からない物で振り回されても仕方が無い罠。
437氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:43:18
とっくに市場からなくなったものに振り回されているのも何だが。
438氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:45:56
↑ 盲点だった (^^;
439氏名トルツメ:2005/07/12(火) 11:17:38
引き出しの奥からドングルが出てきた。
○ォークって書いてあるが、最初の文字が消えてどのソフト用か分からない。
誰か教えてくれ。
440氏名トルツメ:2005/07/12(火) 12:46:28
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

441氏名トルツメ:2005/07/12(火) 15:05:20
バグが出尽くして枯れたアプリでワークフローも確立してる以上、
メーカーサポートって騒ぐ必要もないんじゃないかと思うんだが。
必ずこれ言う香具師が出てくるということは、メーカーの工作員?
442氏名トルツメ:2005/07/12(火) 15:12:01
TNG
443氏名トルツメ:2005/07/12(火) 18:29:41
          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
444氏名トルツメ:2005/07/13(水) 22:32:50
>>441
だからサポートの姉ちゃんの声が聞きたいんだよ。全部説明してやんなきゃわかんねえのかよ。もう。
445氏名トルツメ:2005/07/13(水) 22:56:43
とりあえず、新しいものを買って欲しければ、
ユーザーの資産を無駄にさせない気遣いをするのが最低限のマナーでしょ。
意図的に選択肢を狭めて強引に誘導しようとするから拒否されるんだよ。
選ぶ権利があるのはあくまでもユーザー側であることを忘れてはならない。
446氏名トルツメ:2005/07/17(日) 00:15:40
サポートで姉ちゃんが出てくる割合は結構低い。
447氏名トルツメ:2005/07/19(火) 07:17:34

だれか、トレスコ買わねぇ
448氏名トルツメ:2005/07/19(火) 10:10:32
物置にあるペーパーセメントの瓶、怖くて開けられない。
449氏名トルツメ:2005/07/19(火) 10:41:26
いつかは処分しなきゃねぇ
おいら冷蔵庫の中の10年ものの酒盗の瓶詰め、
引越しのときに半泣きで捨てました
450氏名トルツメ:2005/07/19(火) 10:53:09
>>445
ある意味理想ではあるが…。

民間企業であれば利益追求は必然。選ぶ権利はユーザのものではあるが、
開発して売る権利はメーカのものであることも忘れてはならない…の鴨。

すべてのユーザを満足させる事ができれば誰にも文句は言われないのだ
ろうが、それは理想というもの。ユーザ主導における利益追求を考えると
一部のユーザを切り捨てなければならない事は、過去から繰り返されてい
る罠。アップルに限らず…

過去の資産を最大限活用でき得る“クラシック環境”という非常に優れた
環境を提供してくれているアップルに感謝こそすれ、文句を言う筋合いは
ないだろう… と漏れは思ってしまう。

デジタル環境が当たり前となった昨今、よりデジタル資産の活用と将来へ
の保護/保管(保護するデータか否かは制作者によるだろうが…)に対し
て非常に不安になってきているのは確かだがネ。

各種メディアの保管性・互換性、アプリケーションの互換性・対応、
ソフト面/ハード面での将来にわたる対応を考えなければならない時期に
さしかかっていると思うな。 >> all
451氏名トルツメ:2005/07/21(木) 18:39:46
会社のOS9.22よく分からなくてOSX10.0.2(3?)にしちゃった
OS9.22に簡単に戻す方法無い?
452氏名トルツメ:2005/07/22(金) 13:01:42
>>451
よく分からないうちにまた9.22に戻ってるよ。
……それは真夜中にやってくる小人さん達のおかげなんだけどね。
  本当は。
453氏名トルツメ:2005/07/23(土) 15:09:38
いけね、ロットリングの先また折っちゃった。
454氏名トルツメ:2005/07/23(土) 15:57:43

俺のQ数表、誰か知らねェ。
455氏名トルツメ:2005/07/23(土) 15:58:30
  ヶ→→→→→→カ にかえる
  辺→→→→→→邊 にかえる

版下切り張りしてクダシイ。
456氏名トルツメ:2005/07/23(土) 16:06:14
>>453
コンマ1ばっかし、折るンじゃねェ〜よ。
今日から、おまいはカラス口なっ。。
457氏名トルツメ:2005/07/23(土) 19:56:22
またペーパーセメントが固まっちった。
458氏名トルツメ:2005/07/24(日) 21:50:40

三スケと雲形は、僕の生涯の友。いいともォ〜お〜
459氏名トルツメ:2005/07/25(月) 20:43:46
うんこ
460氏名トルツメ:2005/07/26(火) 13:42:27
>>456
からす口のとぎ石ください。って言ったら、
取り寄せになりますと言われたので、
極細面相筆で溝引きします。
461氏名トルツメ:2005/07/26(火) 15:42:41
つ【丸ペン】
462氏名トルツメ:2005/08/18(木) 17:19:42
アドビのCS2買った人いる?200000のほう
463氏名トルツメ:2005/08/20(土) 17:03:44
classic環境の作業が中心だからOSXはおまけで使っているようなものだ、時期がきたら移行する
464氏名トルツメ:2005/08/22(月) 17:48:07
移行ってOS9にかい?
465氏名トルツメ:2005/08/22(月) 20:39:11
8.6
466氏名トルツメ:2005/09/18(日) 18:50:03
http://meijo.s28.xrea.com/x/img/up491.jpg
早くこうならないかなぁカラム表示
467氏名トルツメ:2005/09/19(月) 10:57:16
なるといいな
468ボケます:2005/09/19(月) 17:27:35
東京のラーメン屋ってなるとが少ないよね。
漏れの故郷では普通に3〜4枚入っている。
469氏名トルツメ:2005/09/22(木) 07:53:19
http://meijo.s28.xrea.com/x/img/up492.jpg
カラム表示選択がこうなればXメインにしてもいいかも
470氏名トルツメ:2005/09/24(土) 18:13:06
471氏名トルツメ:2005/09/24(土) 18:34:03
九州はなるとないぞ。ごるぁ!
472氏名トルツメ:2005/09/27(火) 23:16:49
長崎ちゃんぽんには入ってたぞ
473氏名トルツメ:2005/09/28(水) 08:05:35
「なると親善大使」の石原良純さんの出番ですよ〜♪
474氏名トルツメ:2005/09/29(木) 00:01:50
醤油ラーメンにはなるとは外せないでしょ。
475氏名トルツメ:2005/09/29(木) 06:40:23
大阪では、なるとの入ったラーメンは大衆食堂の業務用インスタントのラーメンくらいだな。
ラーメン専門店でなるとの入れてる店はほとんどない。
476氏名トルツメ:2005/09/29(木) 12:12:29
>>471 ドォーモ!やっとるからええっちゃろ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1092748957/659
477氏名トルツメ:2005/10/27(木) 03:40:27
クラ環境って無くなっちゃうの?
478氏名トルツメ:2005/10/28(金) 18:04:07
IntelMacになったらClassicはなくなるらしいぞ。

ということで、Classicも爆速なG5 Quadをすぐポチれ!
479氏名トルツメ:2005/10/28(金) 18:08:08
アップル社員乙
480氏名トルツメ:2005/10/28(金) 18:15:14
別に慌ててQuadなんか買わなくても
いざとなったら中古のG5で充分だろ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
481氏名トルツメ:2005/10/28(金) 18:15:28
>Classicも爆速なG5 Quadをすぐポチれ!

レビュー記事ってどこかに出てる?
482氏名トルツメ:2005/10/28(金) 19:19:24
爆速にはならんでしょ。
483氏名トルツメ:2005/10/30(日) 01:38:45
クラ環境最後のPBは買っておきたいが
484氏名トルツメ:2005/10/30(日) 09:40:42
漏れもPBに一票。
未だに最終型デュアルブートPBの中古が20万以上の高値で
推移していることを鑑みれば、購入のタイミングは
intel搭載型PB発表直後でしょうな。
485氏名トルツメ:2005/10/30(日) 11:59:25
M8859J/A、今は値段下がっているのでは?
秋葉館中古
ttp://www.akibakan-us.com/
486氏名トルツメ:2005/10/30(日) 14:13:07
本当だ…。でもメモリ増設と5600rpmか7200rpmの高速回転で
容量のでかいHDに換装し仕事仕様にすると20マソオーバー orz
USB2.0のPCカードは職場で消耗品扱いで購入させようか…
487氏名トルツメ:2005/10/30(日) 15:24:56
今だったらHDDは換装じゃなく、FireWire&USB2.0
の外付けがいいんじゃない? それにOS 9.2システム
とアプリ、バックアップデータを入れるようにして
新しいOS Xマシンが来たらそれに繋げるだけ。即、
Classic環境として起ち上げられるから楽だよ。

現時点だと200GBの外付けHDD、2万円くらいだね。
安くなったな〜。
488氏名トルツメ:2005/11/05(土) 00:10:05
radeon9200ってAGP版とPCI版どっちが早いの?
489氏名トルツメ:2005/11/14(月) 23:45:19
さてと鉄仮面を中古市場に流し始めるかな。
5台ほど新品でキープしてたからな〜
Intelモデル後の値段も気にはなるが…
490氏名トルツメ:2005/11/15(火) 07:38:47
>さてと鉄仮面を中古市場に流し始めるかな。
日産スカイラインRSインタークーラーターボC、
最近見ないね。
491氏名トルツメ:2005/11/15(火) 08:03:32
中古屋さんは儲け時でしょう。
492918:2005/11/15(火) 11:17:58
オレみたいな顔文字D世代には
4気筒だからGT-Rを襲名できなかった
スカイラインなんて分からんなぁ…
493氏名トルツメ:2005/11/16(水) 21:50:49
>オレみたいな顔文字D世代には

ワラタ
494氏名トルツメ:2005/11/16(水) 21:51:41
(:D)
495氏名トルツメ:2005/11/16(水) 23:13:44
>492
(:D)rz ←こんな顔してスカイラインとは何ぞやと語ってるんだね。
496氏名トルツメ:2005/12/02(金) 14:27:22
中古のG4 1.25GHz*Dual CPUと、新品のG5 2GHz dual Coreでは、後者の方が安いんだな
497氏名トルツメ:2005/12/11(日) 23:42:16
G5-classicって、どうやってOS9を入れるの?
外付けHDDにOS9って方法しかないの?
ってことは、現在使ってるG4/450のHDDをG5のスレーブに入れたらOKってこと?
教えて下さい。
498氏名トルツメ:2005/12/12(月) 10:36:37
>>497

はぁ? 
499氏名トルツメ:2005/12/12(月) 13:43:49
>>497
現在使っているG4の筐体にG5ってマジックで書くんだよ。
こうすれば、今まで使っていた環境そのままでG5-classicが使えます。
500氏名トルツメ:2005/12/16(金) 11:27:47
>>497
フツーにインストールDVDからインストールできる。
別に外付けの必要もないが、外付けもメリットはあるぞ。

今まで使っていたG4用のHDDをHDDケースに入れて
外付けとして使えば、今までの環境をほぼそのままClassicで
再現できる。これなら、G5にインストールできないOCFフォント
などもそのまま使えるので、けっこうオススメ。

漏れはスピード重視なのでラプターにClassic入れてるけどね。
501氏名トルツメ:2005/12/16(金) 13:33:12
>>500
スピードダブラー入れてるの?
502氏名トルツメ:2005/12/16(金) 16:30:49
>>501
なぜスピードダブラー? そうじゃなくて、ラプターってのは
WESTERN DIGITALの出してる10,000回転のHDDのこと。

漏れはG5の初期型2G Dual使ってるけど、HDDの速度がボトルネックな
気がしたんで、ラプターを起動ディスク&Classic&VPCの立ち上げ用
ディスクにしてるというわけだ。

実際にベンチマークなんぞしてないのでどの程度速いかはわからんが、
Tigerの起動は速いし、Classicでも特にもっさりしたカンジはないよ。
503氏名トルツメ:2005/12/20(火) 14:19:08
>>502
ラムダブラーってこと?
アフターダークとコンフリクトするから、どっちも避けたいなぁ
504氏名トルツメ:2005/12/20(火) 14:26:26
お前 わざとだろ?
505氏名トルツメ:2005/12/21(水) 15:47:43
>>503
ほんと、ワザだろ?

そうじゃなかったら日本語読めないのか?

ま、イイケド。
506氏名トルツメ:2005/12/27(火) 18:03:31
最近、イラレ5.5を使っていると固まる。
寒いからかな?
507氏名トルツメ:2005/12/28(水) 01:37:03
>5061
そいうときは、Macをコタツの中に入れてみれ!
508氏名トルツメ:2005/12/28(水) 09:23:38
>>506
5.5かよw 漏れのMacには8.0〜CS2までは入っているが、
さすがに5.5はもう入れてない。
509氏名トルツメ:2005/12/28(水) 12:24:03
>>507
分かった、やってみるお

>>508
8.0使いづらい・・・5.5サイコーです!
510氏名トルツメ:2005/12/28(水) 12:42:12
>>509
あんた、そろそろこの業界やめたほうがいいな。
511氏名トルツメ:2005/12/28(水) 16:30:39
>>510
俺もそう思う

でもさ、機能的には5.5で充分なんだよね
フォトショも5.5を使ってるお
512氏名トルツメ:2005/12/29(木) 00:49:33
このスレ初めて見たけど、G5 Quadで、クラシックでイラ8.0の人がこんなに多いとは...
オレ、G4Cube 1.2Gでイラ8.0/OS9だけど、この業界マジでイラ8.0がスタンダードなんだな。
なんか異常なことには違いないけど、個人的には少し安心したよ。
513氏名トルツメ:2005/12/29(木) 02:05:19
落ち着けるんだろ
514氏名トルツメ:2005/12/29(木) 02:47:52
「イラ」とか略すな、ウゼエ
515氏名トルツメ:2005/12/29(木) 11:10:32
常用される言葉はだんだん省略されるようになる。
そのうち、

イラストレータ>イラレ>イラ>イ

となっていくであろう。
516氏名トルツメ:2005/12/29(木) 11:53:24
イラ選姉さん
517氏名トルツメ:2005/12/29(木) 12:01:01
文字で表記する場合ill8とかai8とかですけど。
518氏名トルツメ:2005/12/29(木) 12:07:11
ill8とかai8とかだと、なんのAAだ?とか考えちまう罠
519氏名トルツメ:2005/12/29(木) 12:28:49
他社のIllustratorデータが回ってきたんだが
アウトライン済みのファイル全部の拡張子が
「.OL」に統一されててワロタ
520氏名トルツメ:2005/12/29(木) 12:43:41
>>519

拡張子の意味ナス。(´・ω・`)
521氏名トルツメ:2005/12/29(木) 13:48:55
.OTL
522氏名トルツメ:2005/12/29(木) 14:14:03
.orz
523氏名トルツメ:2005/12/29(木) 18:49:43
(´・ω・`).ai
524氏名トルツメ:2005/12/30(金) 00:18:26
恐縮ながら、話の流れぶったぎります。

愛用して来たG4・1.25GHzが最近不調であります。
なかなか起動できずにPMUリセット連発。
スリープからの寝起きも悪いし。

完全に逝ってしまう前に、G5・2GHz注文いたしました。
あとCS2スタンダードも。
姑くはOSXclassicでDTPする人に仲間入りですね。

で、>>500氏の方法はラクそうで良いのですが、
今使っている起動ディスクをそのままニューマシンに内蔵させても良いんでしょうか?
よろしければ、ご教示くださいませ。
525氏名トルツメ:2005/12/30(金) 01:12:23
>>524
G5は尻ATAだから内蔵は無理ダベ。
外部HDとしてだべ。
526氏名トルツメ:2005/12/30(金) 02:09:43
>>525
パラシリ変換は?
527氏名トルツメ:2006/01/02(月) 02:43:47
Classic環境って、カラーマネージメントはどうなるんですか?
528524:2006/01/04(水) 23:24:34
内蔵ハードディスクを1コ外したら、
大分調子よくなりました。
内蔵ハードディスク4つ積んでたんだけど。
2年以上使い倒して、電源部が弱ってきたのでしょーか?
横のドアを開くと電源が入り、
ドアを閉めようとすると電源が落ちたり、してたんで。w

G5の到着まで頑張ってくれG4っ!
いつ到着するか全然分からんけど。。。
529氏名トルツメ:2006/01/05(木) 06:25:26
>>528
>横のドアを開くと電源が入り、
>ドアを閉めようとすると電源が落ちたり

ドリフのコントかよ
530500:2006/01/05(木) 09:23:34
>>524
内蔵しても良いが、525の言う通りG5はSATAなのでそのままでは
内蔵できない。もともとG5は内蔵できるのが2台までなので、
手っ取り早いのは外付けケース買ってきてそのままブチ込むのが
一番手っ取り早いと思うぞ。

あと、G4の調子が悪いなら、HDDのケーブルか、電源ケーブルも
疑ってみるといいぞ。漏れの場合は、散々調べたが原因がわからず、
アップルケアに出したらHDDのフラットケーブルが断線しかけてる
のが原因といわれた。
531氏名トルツメ:2006/01/05(木) 17:07:55
>>528
G4の電源を自己責任でウプグレードしてサブ機として手元に残してはいかがかと。
532524:2006/01/05(木) 22:15:56
ドアっつーのは、あれですよ。
G4本体の向かって右側ががばっと開くやつのことですよ。
部屋のドアちゃいまっせ。

で、そのドアを開いた状態で電源入れると電源ボタンが光って、
起動を始めるんだけども、
ドアを閉めかけると、電源ボタンの光が消えて、
起動が止まるんですな〜これが。
でもファンとかは回ってる。

>>530氏の言うように、HDDのフラットケーブルあたりが怪しいですね。
あれって、ドアの開閉で動くし。
ま、どっちにしてもG4は手元に残しておくつもり。
デュアルブートなんで、OS Xでも使えるし。

そういえば印刷屋から、
できればクラシック環境でイラレ8.0で入稿して欲しいけど、
CS2使いたいなら、PDFで入稿してくれとか、
フォトショはEPSにするなとか、いろいろ注文された。

・・・本買って勉強します。。。
533500:2006/01/06(金) 08:32:54
>>532
Illustratorは10以下のバージョンとCS以上では互換性がないから
気をつけるように。

以下、引用

llustrator CS は最新の Adobe アプリケーションと高い互換性を持つ
新しいテキストエンジンを採用しています。このテキストエンジンは、
行の構成(行の位置やカーニング値など)、およびテキストのベース
ラインとテキストコンテナに関する変更を含んでいます。これらの変更に
よって、以前のバージョンの Illustrator で作成されたファイルを開く再に、
テキストベースラインの垂直方向の移動や、文字の配置の水平方向の移動、
または改行場所の変更などが生じる場合があります。

ということなので、今後、CSのみで仕事するなら問題ないが、8や10も
使うなら、けっこう管理が面倒になる。

漏れは、クラシック環境+8で作業してるけど、特に問題はないよ。
動作自体も特にモッサリ感はないし。

フラットケーブルは、案外断線したり切れかかったりしてる場合があるので、
交換しただけで治る場合もあるよ。安い投資で復活出来るから試してみる価値
アリ。
534氏名トルツメ:2006/01/06(金) 09:02:57
クラシック環境に将来的はないんだから
早めにOS X環境に移行しておいた方がいいと思う。
535500:2006/01/06(金) 09:12:36
>>534
将来性がないのはわかってるけど、グラビア印刷関連なんかでは
いまだに8までにしか対応してない(ソフト的に)っていう事情も
あって、クラシック環境はしばらく手放せない。

早いトコ、アートワーカーが10なりCSなりに対応してくれたら
こっちもとっとと移行出来るんだがなあ。環境的には10.4+CS2も
用意出来てるし、OTFもあるんだがいまだにメインは8+OCF。

まあ、仕方ないが。
536氏名トルツメ:2006/01/06(金) 09:14:26
前工程が新バージョンをガンガン使わないから
後工程も対応しようとしない。

単に悪循環なだけなんだよな。
537氏名トルツメ:2006/01/06(金) 09:18:25
「前工程」「後工程」じゃなくて、業界の大小さまざまな
ピラミッド構造の上が「明日から新バージョンだ!」と一言
いえば、あしたからでも移行がはじまるんだが。
538氏名トルツメ:2006/01/06(金) 09:22:58
CS or CS2でデザインしてillustrator 8形式(フォントはアウトライン化)で書き出して入稿でいいと思うけど。
特に問題起きたことないよ。
539氏名トルツメ:2006/01/06(金) 09:42:05
>>538
・問題が起きないように書き出している
・問題が起きてるけど入稿先が泣いてる
540氏名トルツメ:2006/01/06(金) 10:20:13
ちなみに、ここはclassicでDTPする人のスレですよ

CSってclassicで起動するの?
541500:2006/01/06(金) 11:37:37
>>536
まあそういっちゃあ身もフタもないんだが、1本350万円からする
ソフトを、常に最新版にし続けるには準大手はキツイってことじゃないか?

漏れのクラは、8入稿が基本。
ただ、9や10、海外で作ったのはCSなんてデータもあるから、いちいち
変換してるが、結局手作業も増えるしトラブルのもと。

かといって、シロートに毛の生えたようなメーカー先のデザイン室の人間に
難しいこと言っても無駄だしなあ。

>>538
 アウトライン化して入稿出来るなら問題ないけど、修正がやたらに多い
 データの場合、やっぱりフォントイキで入稿せざるを得ないし、CSで
 デザインしてわざわざ8変換するなら最初から8で作業した方が結果的に
 トラブル少ないんだよ。まあ、環境にもよるから一概には言えないが。

遅れてる印刷業界の中でも、グラビア印刷業界は特に遅れてるから、いま
だにG3やG4が現役なのが当たり前。漏れは、とっととG5+Classicに移行
したけど、最初はやっぱり大変だったよ。
542氏名トルツメ:2006/01/07(土) 18:15:39
インテルmacになったときにclassicは切り捨てられるようだけど
そうなった場合は死活問題だな。どーすんのよ?
543氏名トルツメ:2006/01/08(日) 05:36:09
クラシック(Classic)環境で動くソフト動かんソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044353888/l50
544氏名トルツメ:2006/01/08(日) 07:58:50
>>542
今あるマシンが使えなくなるまで使う&InDesignに完全移行&新しいソフトに期待
でも環境よりも業界の人間と会社が半分以上消える方が早いだろう。
業界の多くが必死に働いても毎月赤字というありさまだからそろそろ倒産秒読みのところが少なくない。
545氏名トルツメ:2006/01/09(月) 16:56:21
>>542 そんなときは…
Virtual PC & Basilisk II だな。(^_^;)\(・_・) オイオイ
546524:2006/01/09(月) 20:28:49
注文していたG5が届きました。
なんというか、でかいね。これ。
いや、店頭で見た時もでかいと思ったんだけど、
家で見るとさらにでかいわ。

で、入稿先の都合とか、いろいろ聞いてみたら、
CS2に対応できないところが数件あるので、
仕事によってOS X+CS2とClassic+イラレ8.0を
使い分けることになりそうです。

我ながら、無理矢理CS2に移行しようとしている感じが
しないでもないんだけど、意味ないですかね?
ま、CS2の機能をある程度把握しないと、その辺の判断も難しそうですが。
その人なりの状況によっても、違うだろうし。

500氏はClassic+8で作業しつつ、
Tiger+CS2+OTF環境も用意されてるみたいですが、
そちら(OS X環境)はいつでも移行できるように先行投資しただけで、
あまり使用されてはいないんでしょうか?

参考にしたいので、良かったら、お教えくださいませ。
547氏名トルツメ:2006/01/10(火) 02:09:13
>>546
デスクトップ型つーかフロアトップ型だよね

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121413121/1
548氏名トルツメ:2006/01/10(火) 03:10:42
win対macをあおる気は全然ないのですが、winはデュアルがスタンダードになりそうだし
どんどんマシン性能が上がりそうだなあ。早くintelMacの時代になってもらって、
デュアルブート環境でサックサク仕事したいねえ。
549500:2006/01/10(火) 14:38:24
>>546
CS2はほとんど使ってないね。まさに先行投資しただけ。
もっとも、CS2で作成されたデータを8にダウンコンバートするなんて
アナクロな使い方することもあるから、まったく無駄になっているわけでも
ない。それに、いざ移行する時に、CS2やOSXを全く使えないってのも
問題あるからね。

OSXに関しては既に通常使っているからいいとして、あとはCS関連を
使えるようにしないと。CS2なんて、ホントに新しい機能自体よくわかって
ないし。
550氏名トルツメ:2006/01/10(火) 16:15:26
>>548
同意。
551氏名トルツメ:2006/01/10(火) 16:54:18
>>548
デュアルじゃなくてデュアル「コア」
あとインテルのデスクトップ用CPUは最近コケまくっていて
intelMacが今年前半に出るようなら初代はパスがよさそう
552氏名トルツメ:2006/01/10(火) 17:07:16
普通に考えればYonah使ってくると思うが。
553氏名トルツメ:2006/01/10(火) 18:45:35
何でもいいよ。仕事ができれば… 専用機の頃が懐かしい… ブツブツ....
554氏名トルツメ:2006/01/11(水) 04:39:59
Classic環境が、日本でのみ延命した模様!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121413121/l50
555氏名トルツメ:2006/01/11(水) 07:07:09
intel imacは使えそうだ
http://www.apple.com/jp/imac/
556氏名トルツメ:2006/01/11(水) 12:44:15
sheepshaverがintelMacで動けばClassicも何とかなるかも
http://www.gibix.net/dokuwiki/en:projects:sheepshaver

intel macのちっぷはmac用に最適化された物故XPが動くかは微妙。
557氏名トルツメ:2006/01/11(水) 13:25:30
>>556
早速XP入れたやつがいるらしいが
558氏名トルツメ:2006/01/11(水) 13:40:26
どうせチップセットだって945GTだろ。
ママソの設計もintelだろうし。
559氏名トルツメ:2006/01/11(水) 13:48:23
>>557
別パーテーションで問題なく動くのかそれ。
プリンタは大丈夫だと思うが
今までのデータやアプリが使えなくなるのかどうか。
全部バージョンアップ?
560554:2006/01/11(水) 16:02:48
消えた!
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060111155533.jpg
早朝にはあった↑Classic環境の記載が無くなりますた。


新年早々ぬか喜びの2006年
561氏名トルツメ:2006/01/11(水) 16:05:07
アメリカのアップルサイトだと
最初からクラシック表記されてなかったから心配してたんだよね。
562氏名トルツメ:2006/01/11(水) 16:14:08
さようなら、旧世代の人たち。
563氏名トルツメ:2006/01/11(水) 19:53:17
Is ナナオ the best for DTP?
564524:2006/01/12(木) 01:33:03
>>549
レスサンクスです。

Intel MacでClassic無くなるみたいだし、
CS移行の準備だけはしておいた方が良さげですね。

今やってる仕事が片付いたら、
G5のセットアップせねば。
Classic環境も再構築するつもりだけど、
ノートラブルでは行かんでしょうなあ〜。
565氏名トルツメ:2006/01/13(金) 15:21:20
Classic無くなるのか。
現行のG5は買いじゃないのか?
3年使えればいいでしょ。
566氏名トルツメ:2006/01/13(金) 19:15:38
>>565

新しい規格の製品が発売になる度に同じ事の繰り返しだな… (^^;

今日、インテルiMac触ってきた… たしかに早そうだが、QTムー
ビー複数再生したら、ソフトがクラッシュした (^^;

店員いわく、システム周りはたしかに早いがPhotoshopなどは、
プラグインなどの足回りが対応してくるまで変わらない…と言ってた。

システム環境設定をみたら、たしかにclassicのメニューは無かった。

インテルマックの導入については、classic環境に依存していた者タチ
の今後の判断次第だな…。
567氏名トルツメ:2006/01/13(金) 19:28:31
IntelMac、買えるんなら買っとけば良いと思うよ。
今時、CSやQX6の仕事が全く有りません!という会社の方が
珍しいんでは?

まぁ初物だし、買い時としては微妙だけどね。
568氏名トルツメ:2006/01/13(金) 19:51:57
>>566
10.4.4のQTにバグがあったとか聞いているよ。
569氏名トルツメ:2006/01/14(土) 11:34:38
もうクラシクやめよーぜ
破壊なくして建設なしだ
570氏名トルツメ:2006/01/14(土) 12:46:08
scrap&build
571氏名トルツメ:2006/01/14(土) 14:54:05
年末までにPower PC最終G5確保、
Classicで今までのアプリ環境は残しつつ、
CS2等のOS Xアプリでの制作を試し、
PDF X/1aでの入稿を模索する、

というのが無難では?
572氏名トルツメ:2006/01/14(土) 17:11:28
>>571

既にその状態で2年近くなるオレサマです。
573氏名トルツメ:2006/01/14(土) 18:17:16
>>571
てことは、G5は駆け込み需要が見込めるから、
当分値下げはナシだったりして。
期待してるのに。
574氏名トルツメ:2006/01/14(土) 18:32:17
quad出たばかりだしなー。G5買い押さえに走る話も聞いたし。
でも、OS9確保ならMDD以前を探す方が良くはないか?
575氏名トルツメ:2006/01/14(土) 23:21:02
現状のmini買うよ。
576氏名トルツメ:2006/01/16(月) 12:56:22
intelと併売のimacG5(isight)の仕様からclassic環境って消えてるけど
仕様変わってないよね?
577氏名トルツメ:2006/01/16(月) 15:54:14
miniでDTPできるの???
300MBくらいの画像処理とかストレスなくできる???
578氏名トルツメ:2006/01/16(月) 16:12:34
「ストレスの無い基準」がどれ位を想定してるのかが分からん。
Quad?
579577:2006/01/16(月) 16:21:56
今、MDD(1.25Ghz/1GB)使ってるんだけど、あまりの騒音に耐えられなくて。
スピードも遅くはないと思うので、MDDを基準としたらminiはどうですか。

MDDではTiger使っています。
580氏名トルツメ:2006/01/16(月) 17:14:06
>579
僕はまだminiこれから買おうかとしてるんだけど、
DTP充分だと思うよ。ただしメモリは1ギガにして、
3.5インチ外付け火縄起動が必須だけど。
581氏名トルツメ:2006/01/16(月) 19:09:50
>>580
火縄起動作業だとHDDの関係でスビードアップするってこと?
火縄起動ってしたことがないんだけど、トラブルは無い?
582氏名トルツメ:2006/01/16(月) 20:10:26
>581
まあ僕も自分でまだしてないので偉そうに言えないんだけど、
要は、Mac miniのネックはG4プロセッサではなく2.5'HDD故の読み書き速度の遅さであると。
FireWire接続の3.5'外付けHDD起動で高速化したという報告は、mini関連のスレとかブログやら
で多数見ます。(換装してもいいけどめんどいしなあ)
外付けHDD起動に関しては別に昔からしたりするけど特にトラブルは無かったけど。
この外付けをケースでやって、中身をさっと入れ替えたり、いろいろ工夫したりできるし。
583氏名トルツメ:2006/01/16(月) 20:14:45
G5もいいんだけど(というか欲しいけど)
miniがある今、滅多にしない重量級処理の為に、3倍以上五月蠅くて電気喰いで4倍高価な
マシンを選ぶ価値を見いだせなくなった。
584氏名トルツメ:2006/01/16(月) 22:06:41
不況が続く昨今。

静音・省電力PC環境を充実させて、エコ対策で効果が上がった分も
給料上げて欲しいな。(G5我慢してんだから…さ)

スレ違いだな。スマソ
585581:2006/01/17(火) 02:47:24
>>582
情報提供ありがとう。
ためしてみます!!
586氏名トルツメ:2006/01/17(火) 07:39:36
(´・ω・`)何か、miniほしくなってきたがな。
587氏名トルツメ:2006/01/17(火) 10:27:08
588氏名トルツメ:2006/01/17(火) 11:32:52
なんでOSX使うの?9でいいじゃん。
589氏名トルツメ:2006/01/17(火) 13:24:15
>588
中の人が不安定だし、ノートン先生にお世話になりっぱなしだし、
590氏名トルツメ:2006/01/17(火) 14:19:14
>>589
そんなことが理由でX移行したの???
591氏名トルツメ:2006/01/17(火) 15:59:24
9起動は、サクサクしていて良いのだが、結構プラチナサウンドに誤魔化されている感もあった。
兎に角よく落ちた。ディスクの断片化が激しかったり、メモリ管理も手動だったりした。
クラシックも凄く安定している訳ではないが、昔の9に比べれば明らかにストレスが無いです。
592氏名トルツメ:2006/01/17(火) 16:51:01
9でもXでも、ノートン先生のお世話になる時点でダメダメじゃん。
そんなものの世話になった事ない。
593氏名トルツメ:2006/01/17(火) 23:59:00
パワーマックG4 MDD 絶好調!
594氏名トルツメ:2006/01/18(水) 09:58:51
Quadra 800 絶好調!!
595氏名トルツメ:2006/01/18(水) 13:58:33
Macintosh IIfx 舌好調!!!
596氏名トルツメ:2006/01/18(水) 14:32:49
MDDいいマシンだけど、うるさ過ぎ。
工場向きだよね。
597氏名トルツメ:2006/01/21(土) 11:59:17
趣味で使うんならともかく、仕事で使っていると、結構五月蠅くても木にならなくなるというか、
逆に麻薬的な心地よさがある。列車や飛行機に乗っている時とか運転している時のサウンドに通じるものがある。
この前プリウスに乗ったら、なんか静かさが不気味に感じた。なにか人生におけるひそかな
何か重要な楽しみを奪われた感があった。
598氏名トルツメ:2006/01/21(土) 12:09:25
何でも静かにしろと言わないが乗り物は静かにすべき。
今流行りの古いアメリカンタイプのバイクの音は公害だよ。
ノーマルでも結構五月蝿いし平気で夜中や早朝に爆音立てて平気?
あんなバイク乗ってる人は個人で満喫しているんだろうけど、
乗らない者にとっては迷惑千万。人に迷惑かけて自分を主張する
人間なんて、仕事が出来る出来ない以前に、社会人として「最低」
599氏名トルツメ:2006/01/21(土) 12:49:29
クラシックで頑張るおまえらのお陰でうちの会社の
MDDが高値で売れましたよ。ありがとう。

そのカネでお先にG5に移行させて頂きましたわ。
600氏名トルツメ:2006/01/21(土) 12:57:22
MDDの音やのエンジンサウンドくらい気にならないよっていう話なのに
えらく極論だな。よっぽど騒音公害に悩んでるようだが、
普通車の平均的紳士的ドライバーをいつの間にか爆音くんにすり替えないでくれ。
601氏名トルツメ:2006/01/21(土) 13:29:09
G3(BW)からG5に乗り換えた俺には、G3も爆音である。
602氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:32:28
>>600
>普通車の平均的紳士的ドライバーをいつの間にか爆音くんにすり替えないでくれ。

誰も普通車のドライバーにケチをつけていないではないか。
爆音を出す乗り物に迷惑を感じるとカキコしただけなのにそちらこそ話しを
膨らませて煽っているように感じるが。そうするのは、お前こそ人に迷惑を
掛けているという心当たりがあるからだろ。もしそうなら、普通の社会人を
装いつつ良心の呵責に苛まれながら惨めに生きつづけろ。
603氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:35:34
イタチguy!
604氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:44:48
>>603
それを承知で書きこんでるんだよ。ボケ!
605氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:48:04
>>604
スレタイを10回声に出して読め、タコ
ってか池沼だから漢字が読めんかwwwwwwwwwwwww
606氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:50:58
>>605
上等だ! 最後まで付き合ってやろう。
お前こそ602のカキコを100回声に出して読め。ボケ
池沼はお互い様のようだな。でもお前の方が重症だ。ボケ
607氏名トルツメ:2006/01/21(土) 14:55:19
>>605
何ビビッてんだよ。さっさと返事書きこめボケ!
608氏名トルツメ:2006/01/21(土) 15:00:31
何コイツ。きんもー☆
609氏名トルツメ:2006/01/21(土) 15:09:27
>>597
あの不気味さは分かる!
音もなくスーッと進むし、エンジンかけるっていう作業が無いから
最初は怖くてたまらんかったよ。
610氏名トルツメ:2006/01/21(土) 15:12:47
>>608
同じ言葉をくれてやるよ。「何コイツ。きんもー☆ 」
611氏名トルツメ:2006/01/21(土) 15:47:47
>>609
同感です(笑)
>>602
何をムキになっておられるのですか。
単に流れ上の話でしょう。
602その他のような方こそ、深夜に住宅街を爆走している感がありますね。
まあ「恐竜脳」といいますか。
仕事場ではストレスの溜まった表情でタバコふかしながらバシバシと騒音立てながらキーを打ちまくり、、
612氏名トルツメ:2006/01/21(土) 15:50:42
>>611
>602その他のような方こそ、深夜に住宅街を爆走している感がありますね。
>まあ「恐竜脳」といいますか。
>仕事場ではストレスの溜まった表情でタバコふかしながらバシバシと騒音立てながらキーを打ちまくり、、


何妄想膨らましてんだよ。お前は妄想癖の池沼君のようだな。
613氏名トルツメ:2006/01/21(土) 16:00:11
>>609,611
何だよ、もう終わりか? 罵倒合戦楽しみにしてんのによぉ
609、611はビビってカキコできないということで終わりだな
614氏名トルツメ:2006/01/21(土) 16:10:44
>>612とか613とか
DTP板っていつもこういうタイプの連中がいますよね。
なんかうんざりしてきたので、もう来ませんが、
なんていうか暇人に付き合っていると時間が勿体ない。
新Mac板とかのがはるかに面白いし役立つ。
レベルというか民度低いし。おそらくろくな仕事もしていないでしょう。
今あなたはこれを一字一字読んでくれて、又低レベルなレスをつけるつもりでしょうが、
私はもう来ないから、今、あなたはここに居ますが、私は居ないし来ないし読まない。
悔しいかもしれないし、空しいかもしれませんが、続けてください。
615氏名トルツメ:2006/01/21(土) 16:19:20
>>614
うんざりするならカキコするなよ。ボケ。
616氏名トルツメ:2006/01/21(土) 16:36:11
こういうキチガイはオペだからね。
617氏名トルツメ:2006/01/21(土) 16:42:28
>>616
残念だな。現実派お前の妄想どおりにはならないんだよ。
この重度妄想癖君、もっと盛り上げてくれよ。
まだまだつまらないぜ、このボケ!
618氏名トルツメ:2006/01/21(土) 21:31:10
なんか進んでると思ってみたら、何この流れw
俺は>>597に同意。
んで比喩をそう読み取れない>>578はちょっとアレに見えるなw


と蒸し返してみたりw
619氏名トルツメ:2006/01/21(土) 21:35:38
>>618
(´・ω・`)あほやがな。蒸し返す以前に、
己の書き込みを読み返してから蒸し返してみれ。
620氏名トルツメ:2006/01/23(月) 03:49:52
さっき、ラフを送って一段落。
久々にのぞいてみたら…。。。。

ようやく仕事落ち着いてきたし、G5考えてみようかな。
趣味でやってるwebももっとやりたいし、
映像とかもちょっと興味あるし…。。

でも、メインはDTP。
インテル化が思ってたより早そうだし
買うならやはりクラシックがある今のうちが無難ですよね。

2年使えればいいと思って、
今度の週末に買ってきます。。。

インデザインも勉強するか…。

621氏名トルツメ:2006/01/23(月) 09:11:35
>>599
? 意味が解らん
622氏名トルツメ:2006/01/23(月) 09:44:55
>>621

Classicの意味が分かってない、哀れな9erでしょう。
623氏名トルツメ:2006/01/23(月) 10:00:24
>>621,622  移行厨乙w
624氏名トルツメ:2006/01/23(月) 10:15:22
オマエら、ここはOS X classicでDTPする人のスレでつよ!
625氏名トルツメ:2006/01/23(月) 11:12:24
荒れてますなあ〜。
626604ぢゃないが:2006/01/23(月) 11:21:15
>>605
漢字使ってねーぞ

と蒸し返し
627604ぢゃないが:2006/01/23(月) 11:22:46
あ、…
漢字あった。読めなかった。
628氏名トルツメ:2006/01/23(月) 11:36:54
G5買います。
普通に仕事すれば
3ヶ月で元が取れるでしょ。
629氏名トルツメ:2006/01/23(月) 11:39:49
>>628
良い仕事してますなぁ…
630氏名トルツメ:2006/01/23(月) 12:09:24
>>629
ヤミ金とかテレクラのチラシとか・・。
631氏名トルツメ:2006/01/23(月) 12:12:56
G5でClassicとは
どMのやることかと思っていたよ。
632氏名トルツメ:2006/01/26(木) 17:16:32
G4/OS9.2 クォーク3.3 OCF
G4いかれたら、どうすればいい?
633氏名トルツメ:2006/01/26(木) 17:33:40
OS9いれる方法ない??なんかハードディスクいじればできるって話聞いたような
634氏名トルツメ:2006/01/26(木) 18:34:53
自分でお試しになればいいじゃないですか。
635氏名トルツメ:2006/01/27(金) 02:46:38
>632
G4と運命をともにする
636500:2006/01/27(金) 08:26:39
>>632
過去ログ嫁。

まず、環境のバックアップは必須。で、G5(現行)の場合は、
そのHDDを外付けにしてClassic用にする。Quarkは使ってないから
ワカランが、ドングルはUSBに変換すればそのまま使えるはず。

ただし、OCFフォントはClassic環境には直接インストール
できないので、使いたい場合はOS9起動マシンで作成した
HDDを外付け(もしくは内蔵。ただし、G5はSATAなので注意)
する以外に方法はない(もちろん割れならOKだが、通報される)

ただし、OS9起動マシンがまったくない環境だとHDDクラッシュの
場合に環境の再構築ができなくなるので、古いマシンでいいから
OS9起動マシンが一台あると安心。このマシンはあくまでも環境
構築用と考えれば(極端に言えばOCFインストール用)安いもので
良い。もっとも、この先いつまでOCFを使うのかという問題もあるが。
637氏名トルツメ:2006/01/27(金) 13:50:28
G4とG5を切替器でモニタ&キーボードの共有し、
CS2でつくったパーツをG4上で配置してる自分は
本末転倒ですかそうですか。
638氏名トルツメ:2006/01/27(金) 14:16:03
なんでそんなめんどいことするん?
639637:2006/01/27(金) 15:50:01
>>638
フリーのデザイナーですが周辺にまだまだOS X使いが少ないし、
そもそもイラレ8以外は入稿御法度のところが殆どなんですよ。
でもどうしてもCS2が使いたかったので…
まるっと移行するのは後にして、とりあえず今の環境で出来る
トコから使ってみようかな、と。
(使ってみると特にフォトショはもう7.0以前には戻れないですね)
CS2はイラレ/フォトショの親和性が高くて大変快適なのですが、
上記理由で効果を多用した端物とかはイラレでも
レイヤーをフォトショに書き出してイラレ8かQuarkで合わせたり。
「なんちゅうことするんや」とは自分でも思いますが、
G4でver.9をドライブしたり、下位保存でウン100MBの
イラレデータにするよりずっとストレス少ないです。
勿論「可」のところにはCS2で入れてます。

…って全然クラシックでDTPしてませんな。
でもG5とCS2買ってよかったです。
最近「わざわざOS9インスコするのもめんどいし、
当面これでいいかな」
と思い始めてる自分もいる訳ですがw
640氏名トルツメ:2006/01/27(金) 18:23:36
>632
G4にOCFって割れ? それとも裏技?
641氏名トルツメ:2006/01/27(金) 21:55:07
>640
632ですが、割れです。
642氏名トルツメ:2006/01/27(金) 21:59:07
641チャンカコイイ!!
643氏名トルツメ:2006/01/27(金) 22:49:55
ブユーデン、ブユーデン・・・
644氏名トルツメ:2006/01/29(日) 06:04:03
アップル - サポート - Mac OS X v10.4 Tiger - Mac OS 9アプリケーションを使う
http://www.apple.com/jp/support/tiger/classic/index.html
645氏名トルツメ:2006/01/29(日) 07:19:47
>>639
君は無理をしている。
文章からイライラ感が伝わってくる
646氏名トルツメ:2006/01/29(日) 20:53:49
なんのこっちゃ
647氏名トルツメ:2006/01/29(日) 21:33:53
イラレ上でのレイアウトメインでOS9必要ってんなら、
>>636さんの言うようにMDDでも一台残しとけば
G5導入するメリットはけっこう有りそうだなあ。
Photoshopをイライラしながら待たなくて済むし。

クラシック環境でイラレつかうのは、MDDでも結構ちゃんと動くもんね。
現行のG5に乗り帰れば快適そう。QUAD欲しいなあ。

クォークは使わんのでどうなのか知らんけど。
648氏名トルツメ:2006/01/30(月) 08:27:03
>>640
G4にOCFは割れでも何でもないだろう。フツーにインスコ出来る。
モリサワのサポートにもきちんと出てるし、漏れもフツーにインスコ
した。

G5にインスコするには裏技がいるけどな。
649氏名トルツメ:2006/01/30(月) 09:25:08
G4に正規OCFはインスコできる。
インスコ時にインスコFDが必要で、再インスコの場合はモリに送ってアレしてもらわないといん。
でも、そのサービス自体、とっくに終わってるんだよ。

だから処女FD持ってる奴以外はみんな割れ。
650氏名トルツメ:2006/01/30(月) 16:41:12
>>649
そ、そうだった(- -; よく考えたらB/W G3以後のMacには
FDDが付いていず、USB接続のFDDだとOCFのインストール
CD(2DD)を認識できないんだった・・・。その後に発売された
2DDモードもあるUSB FDDでも無理だったっけ?

漏れのFDDは2DDも認識できるんだが・・・???
651氏名トルツメ:2006/01/30(月) 16:58:34
なんか面倒な話になってるなぁ。
モリパス導入汁。
652氏名トルツメ:2006/01/31(火) 08:58:51
モリパスはOCF非対応だから仕事では使えない(笑)
653氏名トルツメ:2006/01/31(火) 09:12:19
>>652

……馬鹿?
654氏名トルツメ:2006/01/31(火) 14:28:42
みなさん、正規モリサワOCFはアウトラインが取れませんから!
知っていますか?

ClassicとOCFでアウトライン入稿とかしてる人、犯罪ですよ!
655氏名トルツメ:2006/01/31(火) 14:44:38
正規版+F下駄ですが…何か???
656氏名トルツメ:2006/01/31(火) 14:52:59
>>655
契約違反でアウト。
657氏名トルツメ:2006/01/31(火) 15:45:05
>>656
権利者の利益損ねてないのにね。
変な契約。
658氏名トルツメ:2006/01/31(火) 16:03:16
>>657
当時は「アウトラインが取れない仕様=高解像度板の販売利益」だったからね。
659氏名トルツメ:2006/01/31(火) 16:09:26
OSXでOpenType+NewCID使って作って、
下位互換で書き出せばなんの苦労もしないのにな。
規約違反せずにアウトラインとれるし。
660氏名トルツメ:2006/02/01(水) 01:34:03
iBookの狭い画面で仕事してます。
661氏名トルツメ:2006/02/02(木) 15:05:08
>>659
確かにティッシュ広告みたいに全アウトラインして入稿すればいいものはOSXでもいける。
しかし、いまだにQX3.3+OCFなんていう縛りがある仕事ではClassicでも危険だ。
662氏名トルツメ:2006/02/02(木) 15:52:56
>いまだにQX3.3+OCFなんていう縛り

もうこんな縛りかけてくるとこは、ホント芯でほしい。
663氏名トルツメ:2006/02/02(木) 18:52:40
我が社はPM7600に256MB、
メルコのG4カードにACARDのIDEカード突っ込んで
正規ドングル付QX専用機を残してあるよ。
1台だけね。

あとは全部OSXにしちゃった。

>>622

激しく同意。
664氏名トルツメ:2006/02/02(木) 23:56:10
まだ出版業界ではそれが主流ですが?
665氏名トルツメ:2006/02/02(木) 23:58:22
やっぱ終わってるね。
666氏名トルツメ:2006/02/03(金) 01:44:53
>661
wareQuark3.3Jr7+wareOCF+OS X Classic環境で
全然入稿オケですが何か?
とゆーよりも、正規版のほうが全然Classicで動かねーよ!
667氏名トルツメ:2006/02/03(金) 10:38:31
>>666
>全然入稿オケですが何か?

その環境、全く問題ないわけじゃないよ。
作業はClassicでもできるけど、校了データはOS9ブートして再保存する方が無難。

あと、一式を圧縮ファイルで送るときなんか、
OS9ブートで圧縮しないと「アイコンがあり得ないくらい散らかっちゃってるんだけど?」なんていう電話が来る。
668氏名トルツメ:2006/02/03(金) 11:04:52
>>666は犯罪者なので片棒を担ぐ気はまったくないが、


>校了データはOS9ブートして再保存する方が無難

別にしなくてもデータに影響はない。
ファイルタイプやクリエータがつかないだけなので
OS9しか知らない相手だと白アイコンでパニクるだけ。

>アイコンがあり得ないくらい散らかっちゃってる

これもデータが揃ってるならなんら問題はない。
入稿先が無知なだけだろう。



まあ、あれだ。
>>666が犯罪者でしかないという事実は変わらない、と。
669氏名トルツメ:2006/02/03(金) 11:10:46
なんら問題無いよな。
ほんと、素人と仕事するのも疲れるね。
670氏名トルツメ:2006/02/03(金) 13:15:03
>>667

アイコン表示なんか使うなリスト表示で見れボケ!
と言えばいい話だ。
671氏名トルツメ:2006/02/03(金) 15:14:54
逆にClassicとOS9の違いを知ってる発注者だったら
Classicでやってる人には依頼しない場合もあるぞ。

うちの会社がそうで、外注デザにClassic禁止してる。
でも、逆に「InDesignCS2+OTF縛り」という仕事も出してるけど。
672氏名トルツメ:2006/02/03(金) 15:18:18
うちは何でも対応できるので、どっちでも良いよ。
プロの仕事ですから。
673氏名トルツメ:2006/02/03(金) 15:22:52
どう違いがあるのかわかってるかどうかじゃね?

Classicだろうが問題ないデータをつくれる奴もいるし、
OS9でもダメデータ作るバカタレもいるわけで。
674氏名トルツメ:2006/02/03(金) 20:26:44
>>671 …で?

>>673 禿同。
675氏名トルツメ:2006/02/03(金) 20:30:52
マカってOS9の話題になると熱っぽく語るよねぇ(笑)
676氏名トルツメ:2006/02/03(金) 22:47:20
ClassicとかOS9とか以前に
後行程考えてないデータを作るクズに消えてほしい。

つうか、そういうやつはフィニッシュマンからやり直せ。
677氏名トルツメ:2006/02/04(土) 03:26:32
そこに痛さが有るんだよねぇ。
678氏名トルツメ:2006/02/04(土) 21:08:14
入校される側と入校する側のせめぎ合いw
受ける側(入校される側)は最新のアプリで制作されたデータを想定するべきだと思うよ。
これから印刷業界に入ってくる人なんか、普通に新規でアプリ買おうとしたらCS2意外に選択肢がない訳だしね。
業界的にはクラシックでデータ作ってくれる人はありがたいんだけどね。
限界も自ずと感じるよ。なので、ウチは一台だけ最新アプリを入れる事にしてるw
679氏名トルツメ:2006/02/04(土) 23:34:46
>ウチは一台だけ最新アプリを入れる事にしてる

アドベは通常ライセンスが一本でもあれば、
あとでダウングレードもできるしなあ。

それは賢いと思う。
680氏名トルツメ:2006/02/05(日) 01:11:07
>>679
できないお。
681氏名トルツメ:2006/02/05(日) 09:59:03
新しいアプリに関しては、生データからの製版となるとつらいけど、
PDF-Xに落としてくれれば大抵すると言ってくれる製版屋さんがいます。
PDF-Xに固められる環境だったら、編集段階でどんなアプリ使うかは
問わないとのこと。
生データに対応しきれない以上、プロとしてそのくらいの代替策がないと
生き残れないんですってさ。
682氏名トルツメ:2006/02/05(日) 10:11:37
>>679
今はできなくなってる。
683氏名トルツメ:2006/02/05(日) 11:30:05
>>681

代替策っていうか、理想だよな。それ。
684氏名トルツメ:2006/02/05(日) 20:11:09
>>681
PDF入稿は何かあっても客の不手際に出来るからな。
気をつけた方がいい。
685氏名トルツメ:2006/02/06(月) 16:47:14
>>681
PDF/x1を生成した人間が尻持つって事だよ
アプリ、バージョン、フォント、その他諸々仕様状況に応じて、正しいお作法があるわけだが
大丈夫かね?
686681:2006/02/06(月) 21:41:48
その製版屋は、大抵キッチリ出してくれるし、
出ないことがあっても、一緒になって出るまで試行錯誤してくれる。
その辺のフォローも込みで、PDF-Xに落としてくれたら出すってことだから、
俺はその辺信用してるけどね。
687氏名トルツメ:2006/02/06(月) 22:21:08
>>686
ウチ製版だけど、PDF/Xできちんと入稿してくれるとこ少ないなぁ。

大概が入稿宵の口、出校は翌朝で、
夜間の出力作業が多いから何か問題あっても
クラさんに連絡とれずに困ること多々。
Officeアプリでも何でもいいから生データくれよ、と思う。

688氏名トルツメ:2006/02/07(火) 00:22:14
PDF受け取っておかしな出力結果になる場合、
イラレかなんかで開いて、そこだけ修正したりするの?
689氏名トルツメ:2006/02/07(火) 00:25:34
>>688
フォントをエンベッドしてあれば修正できるけど
わざわざ全アウトラインしてからPDFにする馬鹿が多いから無理な場合が多い。
690氏名トルツメ:2006/02/07(火) 01:00:05
PDF上で品番を修正して打ち直したデータをもらったら、
品番だけ見事に飛んだ。
やはり、修正は出稿用のpdfにではなく、生データに立ち戻って
するべきなんだろうな。
691氏名トルツメ:2006/02/07(火) 01:12:37
写真は安いスキャナーで読み込んだアタリで、
データにポジやプリントを付けて入稿する方法だと、
PDF化は絶対ムリ。ワークフローを考え直して
先に写真を分解するって道もあるだろうけど
色校後にデータに戻って調整しなおしなんていう場合
もあるから、難しいよね。
692氏名トルツメ:2006/02/07(火) 01:28:21
まあ、ポジ添付で入稿って時点でPDF化しない前提のワークフローだからなぁ。
693氏名トルツメ:2006/02/07(火) 01:31:05
今時ポジ添付入稿なんてのあるんだな
694氏名トルツメ:2006/02/07(火) 04:17:59
あるよ。こないだ入稿したばっか。
画集(絵画)みたいなやつ。
695氏名トルツメ:2006/02/07(火) 09:06:26
pdf=万能、と思われるのも困るな。

メリットデメリットを考えていろいろ使い分けていかないと。
696氏名トルツメ:2006/02/07(火) 12:59:33
>>689
実績からいうと全部アウトラインしてた方が問題なく仕事が進むよ。
フォントエンベッドしてあっても修正すんなよw
697氏名トルツメ:2006/02/07(火) 17:16:15
イラレしか使ってないところの多いこと多いこと。
インデザやQXだったらフォントエンベッドしたPDFが常識だろうに。
698氏名トルツメ:2006/02/07(火) 18:40:07
>>697 …PDFが常識…と言い切ってしまう所が非常識(かも?)。

もちろん、動向には目が離せないし、知識や技術などの習得はしておくに損は
ないと想っているが。仕事とは一筋縄ではいかない事が多いのも事実。だから
TPOに合わせて仕事するか、自社(自分)のやり方を推し進める(押し付ける)か…
じゃないだろうか…。
699氏名トルツメ:2006/02/07(火) 23:49:24
エンベッドしてあるPDFを受けて、修正かけるときって
どのアプリ使ったらいいの? インデザからはき出されたPDFを
イラレで修正してもおk?
700氏名トルツメ:2006/02/08(水) 01:07:02
>>699
このセリフを就職を控えた若人が聞くと、カッチョエー、クリエイティブーって思うんだろうな・・・
701氏名トルツメ:2006/02/08(水) 01:35:48
クラが入稿形態にこだわるか?classicを客に強いてるのは出力所の方じゃないの?
702氏名トルツメ:2006/02/08(水) 01:53:10
>>700
確かにカッチョエェ。
試みに、和風にしてみた。

翻訳?

埋め込み機能を使用 してある
電子文書のための記憶装置情報 を受けて、
修正を 持ち込み処理する ときって
どの 机上出版の仕事を処理するために作られたもの をつかったらいいの?
図面、図版作成処理機能電子処理装置 で修正しても かまわない?


で、ちなみに>699さま
詳しくないんだけど、データこわれんじゃまいかと。
703氏名トルツメ:2006/02/08(水) 01:57:50
>>699
やってみればわかるが、

期 待 す る な 。
704氏名トルツメ:2006/02/08(水) 08:56:04
>>699
どちらもCS以上ならえきたような奇ガス
705氏名トルツメ:2006/02/08(水) 15:20:16
>>699
Adobe Acrobat 7.0 Professional
706氏名トルツメ:2006/02/09(木) 09:25:27
フォントエンベッドしてあってもそのフォントのない環境では開く時
「ふぉんとねーぞ」とエラーが出なかったっけ?
707706:2006/02/09(木) 09:26:02
イラレでね
708氏名トルツメ:2006/02/10(金) 14:33:07
Quark3.3 or Quark4.1 をクラシック環境で使用してます。
G5 2.5GHz/Dual をApple Cinema Display 23"につなげているのですが、
手のひらツールで画面を移動すると、画面が乱れて判別できなくなってしまいます。
コマンド+1等で画面表示を切り替えると直りますが、とても不便。
同じ現象で困っている方いませんか?
709氏名トルツメ:2006/02/10(金) 14:35:03
>>708
逆質で悪いんだけど
Quark3.3のクラシック環境での使用法を教えてください。
710氏名トルツメ:2006/02/10(金) 16:15:24
ドングル挿すところあったっけ?>G5
711氏名トルツメ:2006/02/10(金) 16:24:48

   ぼちぼち、 ドングル差してもいい? …
      。
      。
      。
       。
        。 
   <.⌒ /ヽ-- 、__
   <. 3/ /
   <⌒/ヽ-、_ /
   /<_/_____/ イヤやん、そこUSB
712氏名トルツメ:2006/02/10(金) 17:54:32
>>708
割れですか?
713氏名トルツメ:2006/02/10(金) 17:57:00
>>708
警察に通報しました。
714氏名トルツメ:2006/02/10(金) 17:57:59
割れです。
715氏名トルツメ:2006/02/10(金) 18:16:39
716氏名トルツメ:2006/02/10(金) 20:45:05
iMate?だったけかな? 普通に使えてます。
717氏名トルツメ:2006/02/13(月) 16:59:15
DynaFont Gaiji Museum ATM-CID100ってClassicでも使えるんですか?
718氏名トルツメ:2006/02/13(月) 20:57:21
>>717
メーカーのHPくらい見る
719氏名トルツメ:2006/02/13(月) 23:17:12
質問でつ。ずっとイラレCS2使ってたんだけど
最近必要があって久しぶりにイラレ8を入れました(当然正規版)
でもなぜかClassicでも、9起動でも8.0.1アップデートに失敗します。
あと、ダイレクト選択ツールで部分選択+returnで「移動」ウィンドウが出てくれません。

これがOS9の呪いって奴ですか?
720氏名トルツメ:2006/02/13(月) 23:48:27
捨てた女(女神)の恨みは怖い
721氏名トルツメ:2006/02/14(火) 03:35:25

うまい!
722氏名トルツメ:2006/02/14(火) 09:17:28
>>718
というか、たぶんOS9起動機で入れて持ってこれるんですかと言う質問だろうな
723氏名トルツメ:2006/02/16(木) 11:31:31
Mac miniでDTPやってる人いまつか?
現行miniがなくなる前に、mini+シネマをセットで買おうと思うんだけど。
724氏名トルツメ:2006/02/16(木) 12:09:43
>>723
大手販売店からMac mini (2005)の在庫が消えつつあり、販売店に
問い合わせてみたことろ「終息」になっているようだと説明された
そうです。一応まだ注文での取り寄せでの購入はできるようですが、
最近「終息」扱いになった商品なので、在庫の無い店舗の方が多い
状態と説明を受けたそうです。

ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
725氏名トルツメ:2006/02/16(木) 12:50:25
使えるよ。
726氏名トルツメ:2006/02/16(木) 19:04:54
mini買うなら中古でAGPかQSでも買ってきてうpぐれかました方がよくない?
といいつつ、「miniでDTP」のパフォーマンスは俺もちょっと気になるな。
家に1台おいとくにはかわいいよねアレ(・ω・)
727氏名トルツメ:2006/02/16(木) 19:07:38
G5使ってるけど、もしものためにmini押さえといたほうがイイかな?
728氏名トルツメ:2006/02/16(木) 19:11:02
もしものためにバイトした方がええ。
転職できるかもしれんし。
729氏名トルツメ:2006/02/16(木) 22:01:39
>>728 禿シク ワラタ!
730氏名トルツメ:2006/02/19(日) 23:21:52
9起動できないMacを初めて買った。Mac mini。
まだまだ必要なクラシク環境の構築は問題なかったけど
手持ちのリョービナウ(具満タン付属版)がイラレ8で認識されない。
CS2では認識されるのに。

これって、9起動できるかできないかの違いが原因ですか?
731氏名トルツメ:2006/02/20(月) 00:21:15
>730
そのリョービ(TTだよね?)フォントはどこにインストールした?
OS 9のシステムにインストールしときゃOS Xでも認識するけど
OS 9のシステムの置き場所によってはダメなときも。
確実なのはOS 9>システム>フォントとOS X のFonts両方に
入れることだけども。
732氏名トルツメ:2006/02/20(月) 00:27:25
Classic用に指定してるシステムフォルダにちゃんとインスコされてないとか?
つーか旧環境まるごとインポートしてClassic用に指定しちゃえば?

個人的にTigerのClassicはPhotoshop5.5が異常に鈍重なのがイヤ。
なんかブラシ描画はガクガクになるし、下手したらCS2よりも重いって
なんか悪意があるとしか思えん。
733氏名トルツメ:2006/02/20(月) 00:35:18
クラシックで使うなら7が一番良いような。Photoshop
734氏名トルツメ:2006/02/20(月) 00:37:02
9時代にずーっと5.5使ってて、OSX移行したときには
既に正規バージョンがCSになってたから6や7持ってないのよ('A`)

まあCS使ってるから良いんだけど。
735730:2006/02/20(月) 00:41:04
TTでつ。OS9のシステム/フォントに入れてます。
何度か入れたり出したりしてる時に、CS2でも認識されなくなって
OSXのFontsにも入れたら、今度はCS2でも認識されなくなったので外しました。

同じCDに入ってたシリウスは問題ないので不思議です。
736にいちゃん:2006/02/20(月) 22:57:00
日頃の行いが悪いんだろう
 きっと。
737氏名トルツメ:2006/02/21(火) 00:24:46
>734

その6や7ってのは順次バージョンアップしてる香具師でも
持ってない、6はなかったし7は既に捨ててる。
738氏名トルツメ:2006/02/21(火) 01:53:02
〉737

イラレじゃないんじゃない?
PSは7はいいよ。
739737:2006/02/21(火) 03:01:27
ん?フォトショップの話だったか…そうか…逝ってきますOTL
740氏名トルツメ:2006/02/25(土) 10:29:37
>>736
Macの不調はすべてそれで説明できるよね
741氏名トルツメ:2006/02/26(日) 00:59:44
むかし、どうしてもグズって調子の悪いマシンに
神社で破魔矢を買ってきてのせたらウソのように
調子よくなったという話をきいているw
742氏名トルツメ:2006/02/26(日) 01:29:55
嘘つかれてるよ それ。
743氏名トルツメ:2006/02/26(日) 14:55:42
某横○忠則氏は
「お花を飾る」んだそうな。
744氏名トルツメ:2006/03/02(木) 16:13:04
いよいよPPCの外堀が埋まってきましたね。
JobsによるClassicの根絶もそう遠くなさそうです。
745氏名トルツメ:2006/03/02(木) 17:23:17
>>744
何を今更。
746氏名トルツメ:2006/03/03(金) 11:38:34
新miniはクラシックも無いし、ロゼッタもまだちょっとあぶなくて様子見だとして、
旧miniをDTPに使う場合、最大メモリが1ギガっていうのが、充分使える人と無理っぽい人の分かれ目なんだろな。
747氏名トルツメ:2006/03/03(金) 14:43:55
分かれ目も何もそろっと旧mini店頭から消えはじめてんじゃん。
748氏名トルツメ:2006/03/03(金) 14:53:29
店舗構えてない店だってオークションだって知人同士の取引だってあるだろが。寝言いうなあ。
749氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:01:47
旧アプリはOS Xで使えるの?
750氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:11:04
>>749
あなたのような人は「死なば諸共」の精神でOS9と添い遂げたら良いと思うよ。
751氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:14:46
>>749

OSXが出てから何年経ってると思ってんだ。
不勉強にも程がある。
752氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:21:50
OS9で十分仕事できるがな
753氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:23:52
>750
OS9てたしかCEOが葬ったね。やすらかに眠れとか言って。だから、
「死なば諸共」というか、もう死んでるから一種のゾンビだな。
754氏名トルツメ:2006/03/03(金) 15:37:08
なにこの新板みたいな流れ

といいつつ、実際問題OS9どころかClassicも今年中にはあぼんなんだよな。
Jobsの仕様リセット癖は異常。
755氏名トルツメ :2006/03/03(金) 16:18:02
意地でもOSXなんか使わないぞ!
OSX使って仕事してるとこなんてまだ少ないし
756氏名トルツメ:2006/03/03(金) 17:16:49
でもさ、向こう数年は中古屋に足下見られながらレガシーマシン買って
だましだまし使えば良いかもしれないけど、それをいつまで続ければいいんだ?
757氏名トルツメ:2006/03/03(金) 19:24:06
OSXに移行して何から何まで買い替えるぐらいならwinにするわ俺・・・
758氏名トルツメ:2006/03/03(金) 20:40:47
ウィソも同じだ罠… OSバージョンアップに伴いハードウェアの要求も高くなるし…
MS-DOS - Win3.1 - 95 - 98 - 98SE - Me - NT - 2000 - 2003 - XP(home/Pro) - Vista…
NTからワークステーション版とサーバ版などと派生してきたのでわけ判らんが…

しかも
XP(home)のサポート期限とXP(Pro)のサポート期限が違うことを知っている者がどれだけ居るのか?
759氏名トルツメ:2006/03/03(金) 21:45:29
じゃ我々ががんばってOS9を使い続ければいいんやね、
十分版下作れるし、仕事にも支障無いし
760氏名トルツメ:2006/03/03(金) 22:07:33
アップルがこのままどんどん業績アップして5年後位にかなり余裕をかまして
いるとして、  あれ、エエッ日本にはまだ9を使っている業界があるらしいゼ、マジかよ。
ならば暇つぶしに9.3でも作ってやるか、、 みたいな
761氏名トルツメ:2006/03/03(金) 22:10:10
だれかAppleの大株主になって
Jobsクビにすればいいんだよ
762氏名トルツメ:2006/03/03(金) 22:22:55
>>761 ビル・ゲイツに頼めば… それか、ホリ○エモンとか(藁)
763氏名トルツメ :2006/03/03(金) 22:25:17
バージョンアップなんてもういいかげんいいって、
新しくなるたびに金かかってアップアップするのはもう嫌だ
OS9でも困らないんだから、このままでいいよ。
764氏名トルツメ:2006/03/03(金) 22:37:38
>763
売る側の都合としてバージョンアップするのは産業構造として仕方ないが、
とにかくサイクルが短すぎるよ。人間の正常な成長の速度を超えてしまっている。
大体、デザイン業ならデザインそのものについての習得やレベルアップに使うべき時間や
経費をハード面の環境整備に奪われ過ぎてしまう。
ソフトはソフトで、ころころショートカットコマンドとか変え過ぎ。変える為に変えるのだろうが、
ユーザーは混乱。イラストレーターとか次はどんな新機能つけるのか知らないが、もはや
どうでもいい付加機能が半分くらいに感じるな。
765氏名トルツメ:2006/03/03(金) 22:40:28
イラレ8で十分OK
フォトショは6で十分使える
それ以上のはもういらね。
766にいちゃん:2006/03/03(金) 23:22:48
なぜみんなイラレの8にこだわるんだ
おかげでPCの増設でソフトのライセンスを増やして更にダウングレードして  ああ面倒くさい。みんなCS2にシレ
767氏名トルツメ:2006/03/03(金) 23:25:04
使ったことない or 貧弱なマシンでしか試してないんだろう。
768氏名トルツメ:2006/03/03(金) 23:31:43
イラレ8で十分とは言わないが、
8とイラレ10、フォトショップは7とかで、十分だな。今のところ。
CS2のブリッジとか過多機能だな。大量の画像を一発で配置したりとかする事も無いし。
769氏名トルツメ:2006/03/04(土) 01:24:37
イラレ8しか受け付けてくれないところが多いよ。田舎じゃ・・・。
770氏名トルツメ:2006/03/04(土) 03:11:49
何かのびてると思ったら実に貧乏臭い流れですね
771氏名トルツメ:2006/03/04(土) 06:07:06
Bridgeは便利に使ってるよ。Bridgeだけは。
ファイル整理にも使えるから。
772氏名トルツメ:2006/03/04(土) 08:09:21
イラレ5.5
フォトショ5.0
クオク3.3ですが何か?
あ、でもG5のClassic上で動かしてるけどw
773氏名トルツメ:2006/03/04(土) 08:37:27

割れ物だろ犯罪者め
774氏名トルツメ :2006/03/04(土) 10:38:02
イラレ8で困らない、それ以上のバージョンなんて必要無いじゃん
もうバージョンアップなんかやめようよ、金の無駄遣いだよ
775氏名トルツメ:2006/03/04(土) 11:43:51
はぁ?今のカタログ作り直しましょうだぁ?
もっと見やすく、今風のデザインでだとぉ?
今のカタログで充分
改訂なんか余分な金かかるだけ。
新商品だけ差し替えて増刷りで充分。
ってか、上からシール貼るから増刷りもいらね

って言ってクラみたいなもんだと・・・・


でもOSXいらね・・・
776氏名トルツメ:2006/03/04(土) 11:57:06
>>774
アプリ単体の性能という意味ではたしかにCSなんざ要らんけど、
環境がOS9からXに変わることによるメリットはけっこうあるんだよ。
Adobeはいっそ、Photoshop7+Illustrator8あたりをそのまま
今のOSに焼き直してボッタ価格でバンドルして売りに出したら良いのに。
777氏名トルツメ:2006/03/04(土) 12:17:33
>>776

フォトショの7はXで動きますが。

イラレの8をXに対応させてくれればイイや。
778氏名トルツメ:2006/03/04(土) 12:30:47
10使えばいいだけの話やん。
779氏名トルツメ:2006/03/04(土) 13:01:23
どこまでも貧乏臭い流れですね
780氏名トルツメ:2006/03/04(土) 13:55:51
OS9 + イラレ8 + QX3.x(4.x) などは、昔で言う専用機と解釈すればいいんじゃない?
まぁ、客の要求がOSXなどになれば、自ずと移行するなり考えるようになるだけの話。
781氏名トルツメ:2006/03/04(土) 14:13:04
ダウングレードでイラレCS2をイラレ8に出来るの?
出来るんだったら購入して手元に置いておきたいんだけど。
これからOS9が動くPCはどんどん寿命が無くなっていくだろうし
OSXに完全移行するのはしょうがないと思ってるが
いかんせん金が掛かるね。
782氏名トルツメ:2006/03/04(土) 14:17:34
だからOS9が動くPCをどんどん作ればいいんや!!
絶対OSXなんかには手出さんぞ!
客の要求がOSXなどになるわけないじゃん
783氏名トルツメ:2006/03/04(土) 14:28:45
>>782
>だからOS9が動くPCをどんどん作ればいいんや!!

m9(^д^)

現実から目を逸らすのはいい加減おやめ。
ちなみに今のAdobeはダウングレードサービスやってなかったはず。
784氏名トルツメ:2006/03/04(土) 14:48:56
そもそもダウングレード売らなきゃならんような商品作る方がどうかしてるわなw
785氏名トルツメ :2006/03/04(土) 14:56:54
もうAdobeには踊らされませんよ、毎年毎年バージョンアップ、消費者をおちょくっとるとしか思えん
786氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:00:50
自分が使いこなせないだけなのをソフトのせいにする>>784は無能だわな
787氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:01:47
>>785
毎年毎年 ×
約1.5年毎に ○
788氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:05:03
>>786
どんなすごい3Dや透明バキバキのデザインやってらっしゃるか知らんが
操作性や確実性、互換性もソフトの価値のうちだよ
機能に頼るような仕事してるうちは人を貶す資格ないね
789氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:06:07
790氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:09:15
>>788
そういう考えなら写研システム使うといいよ
操作性・確実性・互換性がかなり保証されてるから

アドベもそこまでして>>788に使ってもらいたいとは
これっぽっちも思ってないだろうしな( ´,_ゝ`)
791氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:13:57
8で完結してる、安定性とか機能性を、
無駄なバージョンアップで崩壊させてるのに、
アップグレードを強いるというのがどうかしてるわな。

ちょうどOSXへの移行や、最近ではIntel Macの登場で、
ますます混乱してきてるが。
792氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:16:41
私もイラレは8で完結してると思う、9はクソ
793氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:18:01
>>791
なんか混乱してないか?
Adobeは別に「アップグレードを強い」てはいないでしょ。
AppleのOSX/Intel移行戦略が極端に旧環境切り捨て型だっただけで。
794氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:25:08
旧環境温存派はここでストライキをおこすのじゃ〜〜〜〜〜!!ガオォ〜〜〜〜!!!
795氏名トルツメ :2006/03/04(土) 15:26:50
写研システムかぁ・・・・・・遠い目
796氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:45:13
>>794
つーか「旧環境温存派」とやらは既にここしばらく
AdobeにもAppleにも一銭たりとも払ってないだろうから
今さらヘソまげられても誰も困らないような。
797氏名トルツメ:2006/03/04(土) 15:52:06
ここしばらくどころか、最初からAdobeには一銭も金落として無いし〜
798氏名トルツメ :2006/03/04(土) 15:57:07
最初からAppleにも一銭たりとも払ってないし〜
799氏名トルツメ :2006/03/04(土) 16:04:08
旧環境温存派、東京タワー前集結
Adobe&Appleに向けてデモ亢進シュプレヒコール炸裂
              OS9復活前夜祭実行委員
800氏名トルツメ:2006/03/04(土) 16:04:54
>>798
通報しますた
801氏名トルツメ:2006/03/04(土) 16:10:48
Adobe&Apple製品これ以上バージョンアップするならもう買わない
802氏名トルツメ:2006/03/04(土) 16:48:21
イラレ8で完結でもイイよ。クラシック無くなっても、何かエミュレータが進化してくれればいいし。
もうフォトショップで出来る事が出来るようになりましたみたいなのはいいから、
新機能はありませんが無駄を省いてバリバリ軽くなりましたとか、そういうのお願いします。
と、アドビにメールしてみおく。
アクロバットディスティレータは7になってホント安定してるわミスが無いわでイイね。
803氏名トルツメ:2006/03/04(土) 17:43:12
ディスチラー
804氏名トルツメ:2006/03/04(土) 17:48:31
新機能はありませんが無駄を省いてバリバリ軽くなり
おまけにお求めやすい価格に値崩れしますたにしてほすぃい
805氏名トルツメ:2006/03/04(土) 17:56:49
・Illustrator Elements 1.0J
・MacOS 10.3.x/10.4.xmWindows 2000/XP/Vista対応
・オープンプライス(店頭予想価格12,800円)
・Illustrator 88相当品
806氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:08:41
もう、いっそのことAppleのマシン買うのやめてPC/AT互換機にする。
そしてWinかLinuxでMac os エミュレータを動かすのだ。
Fusion-PC(68系)とかSheepShaver (PPC系)を使えば
OS 9以前のOSが動く。SheepShaver なんかはIntel Macにも
対応するような話がある。

さらにOS XをエミュレートするCherry OSってもの出来上がってきてる
から、それにTiger以前のOS Xを載せてClassicを動かすとか。

もうOS 9は永遠だね。
807氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:10:34
>>805

それって、CMYK無しになりそうでヤダ。
808氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:14:04
妄想はほどほどに。
いいじゃん、中古品を奪い合いながらOS9と一蓮托生。ロックじゃん。
809氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:15:14
Elementsが出てもRGBしか使えない
とかそういうオチ希望>Adobe
810氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:23:23
>>809

なんで同じようなレスする?
811氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:24:48
>808がいいこと言った?
812氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:35:16
SheepShaverが進化してくれればいいけどね。
9.04までだし速度も良いとは言えないから
実際に使えるかはまた別だと思う。
813氏名トルツメ:2006/03/04(土) 18:38:51
羊刈りを仕事に使おうってのは少なくとも現時点ではありえんな。
待ってりゃ仕事につかえる日がくるかというと、それもあやしい。

てか久々に伸びてるな。最近なんかあったっけ?
814氏名トルツメ:2006/03/04(土) 19:14:25
そうだ!羊飼いになってボーダーコリーと暮らそう
815氏名トルツメ:2006/03/04(土) 20:44:02
intel版とかまでは求めないから
PPCっつーかG5Quadでネイティブ動作する
イラレ8.x(8.01完全互換)があったらなぁ...。
嗚呼。あったらなあ...。


ある訳無いけど。
816にいちゃん:2006/03/04(土) 23:24:47
G4ネイティブのイラレよりG5デュアルのクラシックで走らせているイラレの8のほうが早いし安定している。落ちてもクラシックだけで被害は少ない。
817氏名割れ爪:2006/03/04(土) 23:53:29
イラレ8が一番使いやすいしあれで十分仕事に役立ってるんだよね
イラレ9は無意味だったよな・・・
818氏名トルツメ:2006/03/05(日) 00:42:24
classicのイラレ8って画面描画遅くないですか?

G5 2.5 QuadとPowerbook 1.33GHzを使ってますが
うちではCSの方が快適です。(イラレCS2は重くて嫌い)

Photoshopと併用するのにClassicや9起動なんて考えられない。
819氏名トルツメ:2006/03/05(日) 00:44:53
別に遅いって感じないんだけど・・・そんなに急いでどうすんの?
820氏名トルツメ:2006/03/05(日) 01:33:23
仕事で使っているんだから処理が速いにこしたことないし
レスポンスもいい方がいいに決まってる。
821氏名トルツメ:2006/03/05(日) 01:42:08
そう?別にどっちでもいいと思う
822氏名トルツメ:2006/03/05(日) 05:57:08
>818
G4最終MDD1.25シングル〜同デュアル〜G5/2Gデュアルと3機種ほど
使ってきたけど、Classic環境でイラレ8がOS9ネイティブ環境より
遅いということはなかったな。というより、起動、保存などが早く
なっているんで体感的には速く感じるよ。

今はG5にCS/CS2も入れてるけど、イラレはどちらも速さ的に変わら
ない気がする。まあ、CSではあまり複雑なオブジェクトがいっぱい
入ったのは作らないけどね。
823氏名トルツメ:2006/03/05(日) 06:34:42
もうそろそろOSXI発表とかするんじゃないかと日々ビクビクしています
824氏名トルツメ :2006/03/05(日) 11:08:23
絶対買わない、もう踊らされないぞ!
825氏名トルツメ:2006/03/05(日) 11:13:41
↑ 踊りながらカキコ?
826氏名トルツメ:2006/03/05(日) 12:47:06
XIってお前。

一応OSX 10.5 コードネーム「Leopard」ってのが
開発中ということになってる。出るのは来年くらいかね。
その頃には全ラインナップがIntel製CPUに置き換わって
Power PC(とClassic)はApple Storeから完全消滅。
…というのがクパチーノの禿のシナリオ。
827氏名トルツメ:2006/03/05(日) 15:54:35
もっもう踊らないぞ!
828氏名トルツメ:2006/03/05(日) 18:16:52
ファイナルファンタジーみたいに、

MacOSX-2とか

いや、なんでもないです。ごめんなさい。
829氏名トルツメ:2006/03/05(日) 18:21:44
インターフェイスと操作がコロコロ変わるという意味では同じだな。
830氏名トルツメ:2006/03/05(日) 18:26:31
>>828
10.2ならあったじゃないか。へぼいコだったが。
831氏名トルツメ:2006/03/06(月) 10:44:15
>826
今、9起動可能マシンにアクセラかまして1.4ギガにして使っているけど、
その頃まで大事に持っていれば、無茶苦茶高い値で売れそうだな。。
832氏名トルツメ:2006/03/06(月) 14:46:56
>>831
期待し過ぎだと思う。
想定以上にノロノロだが
X環境への移行は進んでいる。
833氏名トルツメ:2006/03/06(月) 15:11:30
そうか
もうClassic環境で不自由なく9使えるのか



変えたいな
834氏名トルツメ:2006/03/06(月) 15:17:54
そういう意味じゃねえって。
835氏名トルツメ:2006/03/06(月) 15:23:29
>>831
低速機種を無理にチューンアップしたようなブツに
高値はつかん。安心しろ。

幾らか満足な価格つくのは最低でもMDD1.25Ghz
もしくはコレクションとしてのCube位だろ。
836氏名トルツメ:2006/03/06(月) 21:35:25
「コレクションとしての9起動機はいかがですか」
5年後にバカ高値で落札!?
837氏名トルツメ:2006/03/06(月) 21:48:26
9起動機の売り時は今ジャマイカ?
つか徐々にClassicでもいいやの傾向。
838氏名トルツメ:2006/03/06(月) 22:13:02
割れフォントやクオーク使わなければならんヤツ以外は、
OSXへの移行は、特に問題もなかろうに。
839氏名トルツメ:2006/03/06(月) 23:02:33
OS9 -> OSX に乗れない=割れ使い…と言う発想が貧困。

顧客の需要に沿った展開が図れれば良いだけの話。それがビジネス。
OSX (CS2等) の需要があれば移行するだろうし、
OS9(classic含む)での需要が中心なら、慌てる必要も無い。

まぁ、ハードやOSが古い環境を排除してきている流れがあるから、
今のうちに慣れておけば? 程度じゃないか?

いつも思うが、時々スレに書き込まれる様に無理に白黒つける
必要はないと思う。

…と、書いても結局はイタチごっこになるのがオチかな(藁)
840氏名トルツメ:2006/03/06(月) 23:13:19
>>839

釣られすぎ(´・ω・`)
841氏名トルツメ:2006/03/07(火) 00:04:03
白黒つけなきゃあかん時期が徐々に近づいてるんじゃないの?って話じゃ。
まあどうでもいいが。
842氏名トルツメ:2006/03/07(火) 00:12:18
自力で白黒つける余力は業界には最早ないと思われ。
済し崩し的に移行する。
843氏名トルツメ:2006/03/07(火) 08:33:36
>>843
写植屋や、アナログ製版マンが、時代の潮流に押流された様に
気配も無く突然やってくるんだよな

で、割で凌いでた環境を移行しようとしてアボヌ
DTPも風通しが良くなるってなもんだ
844氏名トルツメ:2006/03/07(火) 09:07:12
ワレ使ってる香具師のほうがClassicへの以降はすんなり逝ったんじゃまいか?
コピーするだけでスルスルと起ち上がったり認識されたりしとるがな。

漏れのドングルは動かへんがな (´・ω・`)
845氏名トルツメ:2006/03/07(火) 12:10:15
割れフォントやクオーク使ってるヤツの方がOSXへの移行はスムーズだよ
846氏名トルツメ:2006/03/07(火) 12:11:53
>>844-845

通報
847氏名トルツメ:2006/03/07(火) 16:53:15
マジで最新G5に移行したい

どうせ残業代出ないならCS2でサクサクデザインしたいわな

最新G5のClassicのほうがOS9起動マシンよりアプリも早いみたいだし

でも高いよママァン
848氏名トルツメ:2006/03/07(火) 18:07:39
ワレかどうかは別として、
林檎日本のプリプレス担当の認識では
Xに移行しない連中のことを
『抵抗勢力』と呼んでた。
そういう認識なんだな、と。
849氏名トルツメ:2006/03/07(火) 18:19:12
会社ではG4、OS9.2 自宅ではmini OS Xと
OSを使い分けている漏れは何と呼ばれるのか?

蝙蝠か…

850氏名トルツメ:2006/03/07(火) 18:23:10
「Mac OS Xのハッキングは朝飯前」と豪語するあるコンテスト優勝者
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097878,00.htm

Mac OS Xのハッキングコンテストで優勝したある人物によると、Macのroot権限を取得するのは
「とても簡単」なことだという。この人物は、公表されていないセキュリティ脆弱性を突いて
マシンのroot権限を取得したとしている。

>「root権限の取得には約20〜30分しかかからなかった。初めは、不適切な設定など、
>明らかなミスを捜してハードウェアをあちこちチェックしたが、結局は未公表の
>セキュリティホールを使うことにした。Mac OS Xにはこうしたバグがたくさんある」
>Gwerdnaは、ハッカーの侵入を可能にする脆弱性について、
>OS Xには「簡単な侵入方法」が複数あるとして話を締めくくった。

OSX Macって恐くてネットにも繋いでられないじゃないかよ。
Macを使ってるマシンのIPアドレスが判れば簡単にハッキングできるってことだからなー。

>「バグ探しが好きな連中にとって、Mac OS Xへの侵入は簡単な作業だ。
>ただし、Mac OS Xには本格的なマニアの関心を引くほど大きな市場シェアがない」(Gwerdna)

これがせめてもの慰めか
851氏名トルツメ:2006/03/07(火) 18:26:10
シングルタスクではあるが…
今こそ「OS9」だな。高セキュリティと堅牢性で復活… とは逝かないね。
852氏名トルツメ:2006/03/07(火) 18:37:18
>高セキュリティと堅牢性

むしろどっちとも無縁
853氏名トルツメ:2006/03/07(火) 20:30:29
OSXが脆弱というならOS9はその100倍は脆弱なわけでw
OS9が安全だとしたらハッカーにも見捨てられてるから。
そしてタナボタ的にネットセキュリティが高いからといって
システムの堅牢性が保証されるわけではない(むしろよく落ちる固まる)。
ダメじゃん。
854氏名トルツメ:2006/03/07(火) 21:04:44
ぜんぜん落ちないけどOS9
855氏名トルツメ:2006/03/07(火) 21:55:20
>>854 禿同
使うソフト(サービス)限定して運用すれば安定したサーバにもなる。

漏れところでは、OS7.5.5 でさえも現役で使っていたりする(笑)

OSX(Tiger)でさえ、いろんなソフト立ち上げて使いまくれば、ソフト自身は
気軽に落ちたりするのが最近増えた気がする(OS9と違い、共倒れは少ないが)

まぁ、ここは DTPする人のスレだから、サーバ運用とは趣旨が異なるけどね。
856氏名トルツメ:2006/03/08(水) 02:17:45
法人レンタルだって。
http://www.apple.com/jp/store/rental/
857氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:11:06
OSXやっと買ったんだけど、使い方がわからん・・・・なんかややこしい・・
858氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:31:22
ヒント:気のせい
859氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:34:33
>>850
ハッキングされるってよく聞くけど、
そのハッキングされて何か困るような事がおこるのですか?
私のパソコンの中身で見られて困るものなんてエロ画像ぐらいだし・・・
他の人はもっと大事な物を入れてらっしゃるんですか???
860氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:45:11
>>859
作成中のデータが流出して、
それが新製品情報だったらとんでもないことになると思うが。
あと名簿などの個人情報。
861859:2006/03/08(水) 11:56:43
>>860
あぁなるほどね・・・・
新製品じゃ無いから別にいいや、金にならん情報しか入ってないし・・
パチンコ新台入荷とかやし・・・・・w
862氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:58:58
>>861
追加。

顧客の住所・氏名・メアド類。
自分の個人情報と一緒に流れて、それがバレたら信用失墜。
863氏名トルツメ:2006/03/08(水) 12:00:30
OSXには以前OS9で使ってたソフトは使っちゃいけないの?
イラストレーター8とフォトショップ6なんだけど・・・
新しく買わなくっちゃ使えないの???
何か旧ソフトを使えるようにする裏技とかあったら教えて下さいませ
これ以上ソフトに金使いたくないので、よろしくお願いします。
864氏名トルツメ:2006/03/08(水) 12:01:31
A. ソフトにお金使ってください。以上。
865氏名トルツメ:2006/03/08(水) 12:02:56
オペにとっては「たいした事ないデータ」であって、
必要とする者にとっては、重要データであることを
忘れずに!
(校正ゲラ、印刷のヤレ、刷版含めて同意)

この業界では、他社(者)よりも早く情報を知る事が
できる立場にいることを忘れずに!

個人情報とは関係なく、取り扱いには十分ご注意を。
866氏名トルツメ:2006/03/08(水) 12:03:29
われソフトでもインストール可能でつか??
867氏名トルツメ:2006/03/08(水) 12:21:56
インスコしたが最後、アポー経由でBSAに連絡逝きます
868氏名トルツメ:2006/03/08(水) 13:24:30
>>863
釣りだろうけどマジレス
Illustrator8とPhotoshop6はOSXに対応していないアプリケーションなので
OS X環境で使うには「Classic」を使う必要がある。
ただし、CPUがIntel製の新しいMacではClassicが動かない。

Classicが動くPower PC搭載Macの生産は今年上半期中にはおそらく終了する。
今夏〜秋に予想されるIntel入りPower Macの登場で、AppleのIntel移行は完了。
ClassicとOS9はさようなら。
869氏名トルツメ:2006/03/08(水) 13:26:51
歯を抜かなきゃならないって、脅さないと歯医者に行かない“歯医者嫌い”みたいなもんだ。9erってのは。
870氏名トルツメ:2006/03/08(水) 13:45:10
>>863,868

可能性としてはエミュレータでの対応かな。

SheepShaver(〜OS9.0.4)とか、Basilisk(〜OS8)とかで旧OSを動かす方法が最も近そう。
Basiliskは、旧型Mac本体(ROM抽出の為)を持ってないと意味がない。

Basilisk(for XP)しか使ったこと無いけど、本家より速いのが懐かしくて実用的なのが郷愁を誘う。
OSXで旧OSのエミュレーションは、SheepShaver と言う選択肢になるのかな。
871氏名トルツメ:2006/03/08(水) 14:08:08
>>870
>>556以降の流れで既出しまくりだ罠。

しかしメーカー非公認のエミュレータでよく仕事しようと思うなあ。
フォントも入らんかもしれんというのに。
872氏名トルツメ:2006/03/08(水) 14:13:19
羊毛刈りで仕事とか言ってるヤツは実際にいじってみたことないヤツだろうな。
各地でみこし担いで「これでIntel Macでも9が!」みたいなこといってるのを
見かけるが、正直なところ失笑を禁じ得ない。
873氏名トルツメ:2006/03/08(水) 14:28:34
>>871 別にエミュを仕事で使っているわけではないよ。お試しで入れてるだけ。
874氏名トルツメ:2006/03/08(水) 14:32:44
ここが仕事カテゴリの板である限り、仕事と結びつかないほうがおかしいだろ。
875氏名トルツメ:2006/03/08(水) 15:40:31
>>863 の質問に対して「こんな方法もあるんじゃないの?」って程度でコメントした迄。

使い方、環境、各社各様ひとそれぞれ。これじゃダメ、これしかない、…でなく、柔軟な
発想や工夫もビジネス上は必要。趣味が実用になって、それが収入に直結するなら最高だな。

まぁ、いろんな人の意見や考えが見える2chならではのモノ。そんなスタンス。漏れの場合。
876氏名トルツメ :2006/03/08(水) 16:02:52
じゃ、せこい事考えずに素直にOSXでインストール可能なソフトを買えばいいんですね・・・お財布が又軽くなる・・・
で、イラレのバージョンは10を入れればいいのでしょうか?それとも9?
フォトショップも10? インデザはどのバージョンなのか御存知ですか?
877氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:05:57
>>865
インターネットセキュリティのソフトを入れててもハッキングされるのですか?
よく○○のアクセスを拒否しましたって出るので大丈夫かなと思っているのですが・・・。
878氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:06:11
Adobe�Creative Suite�2
プリント・Web・モバイル、すべてが統合されたデザインプラットフォーム
Premium
879氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:16:24
>>876
CS2セットを買えばいいと思うよ。
ってか店頭販売でこれのバージョンしかないと思うし。
アップグレード版ならそんなに痛くもないと思う。
880氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:25:11
アップグレード版じゃないからアイタタタタタ・・・なんです・・・トホホ
881氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:29:12
新参の人→どのみち新規買わなきゃならない

 のはわかる、しかし

古参の人→なぜ既存パッケ持ってないのか

 激しく疑問
882氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:32:03
だってず〜〜〜っと○○だったから・・・・・・
産まれて始めて自分でソフトを買おうとしてる・・・
決死の覚悟がいるな・・・アイタタタタ
883氏名トルツメ :2006/03/08(水) 16:36:16
ソフトを自腹で買う時は生汗が出るよな
884氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:40:51
はいはい通報通報さっさと通報 しばくぞ!
885氏名トルツメ :2006/03/08(水) 16:41:57
しばいてしばいて、もっと・・・アウッ
886氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:44:20
>>880
な、なんですとー。分割でもして買っておきなよ・・・。
887氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:48:43
>>886
これ以上のバージョンアップが無いなら買っておこうかなとは思うのですが・・
買ってもすぐにバージョンアップされた日にゃ・・・もう買うまいって思うがな
888氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:50:51
>>887
次は来年の年明けでたぶんガチ
889氏名トルツメ :2006/03/08(水) 16:52:39
じゃ、来年の年明けまで購入するのを待つ
890氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:53:09
無償アップグレードシールがついた時点で買うのが賢者のやり方
891氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:54:12
賢者っつーか主婦の知恵系の貧乏くささだな。
892氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:55:47
てか863で「これ以上ソフトに金使いたくない」とかいってるが
この流れだともともとほとんどソフトに金使ってねえじゃんwww
893氏名トルツメ:2006/03/08(水) 17:01:07
>>892
いろいろ買ったよ
ペインターとかフォントとかフォトショップ3とか・・・・
894氏名トルツメ:2006/03/08(水) 17:15:37
>>893
Macintosh版 Adobe Creative Suite 2 Premium 日本語版 PSアップグレード
Macintosh版 Adobe Creative Suite 2 Standard 日本語版 PSアップグレード



対象ユーザ:Macintosh版 Photoshop CS以前の日本語版



895氏名トルツメ:2006/03/08(水) 17:25:10
フォトショ3もアップグレード出来るよ。
CS2アップグレード版インスコすれば十分使えるよ。
896氏名トルツメ:2006/03/08(水) 19:34:16
ウチでClassic起動してるアプリは、イラレ8のみです。
897氏名トルツメ:2006/03/09(木) 13:54:27
どうやら年内にバージョンアップされるらしい。
コードネームはジェイソン。
バージョンナンバーと例の有名な映画を掛け合わせたネーミングだ。
まさに9erにとってはジェイソンの恐怖がそこまで迫っているというわけだ。

http://www.thinksecret.com/news/0603adobecreativesuite3.html
898氏名トルツメ:2006/03/09(木) 15:02:22
>>896
漏れはそれに加えて、StuffItとDropStuff使ってる。
9erから送られてくる圧縮ファイルをX版のStuffItで展開すると、展開漏れがあったりするし。
899氏名トルツメ:2006/03/09(木) 15:24:53
>>898
あー、たまにあるね。

>>897
イラレのことだろ。
CS全体としてはバナナスプリット
Intelネイティブが出たところでClassicの価値は変わらん。
900氏名トルツメ:2006/03/09(木) 16:41:24
>>897

>「Illustrator CS3」は、Illustrator 8と同様のパフォーマンスレベルを提供する予定とのことです。

何を今さらな。
パフォーマンスよりも、イラレ8をOSXネイティブにしてくれればいい。

そうすれば、Classicの呪縛から完全に解放される。
901氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:03:10
てか旧バージョンと「同様のパフォーマンスレベル」って意味が分からんよね。
日本のデジドカ向けの釣りじゃないの?w
902氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:06:17
せめてOS9であること、Classicを確保する意味とパフォーマンスはあんまし関係ない。
903氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:13:20
OSX10.5との絡みはどうなっちゃうんだろうね。
また後手後手か。
904氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:22:16
InsiderのCS3情報では「10.5の機能に一部対応するかもね」とある。
まあUB化催促もかねてApple側からAdobeに支援がいってるぽいな。

…そして10.5からはClassicが消え去るんだろうな。
905氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:35:20
10.5ってよりも、Intelになったら消えてる。
906氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:40:42
>>904
G5、G4へのサポートは続くだろうから
残るに一票。
907氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:44:52
10.5はPPCとIntelに両対応、ただしClassicは非対応。
Classicが必要なヤツは10.4.9でがんばれ。
ただしCS3の一部機能は10.5に最適化されてるヨ。

とかそんな感じになりそうだな。
908氏名トルツメ:2006/03/09(木) 17:47:24
だから、今発売中のIntel Macは、既にClassic非対応だってば。
909氏名トルツメ:2006/03/09(木) 18:21:27
確かに、PPCだからClassicが残る、とは限らないわな。
910氏名トルツメ:2006/03/09(木) 18:24:37
Mac mini (for PPC) ってもう売ってないのね… orz...
911氏名トルツメ:2006/03/09(木) 18:28:22
miniなんか買わないで中古でMDD買おうーよ
912氏名トルツメ:2006/03/09(木) 18:33:23
>>908
今のところは、Intel用とPPC用に二つのOSがあるんだよ。
913氏名トルツメ:2006/03/09(木) 22:38:50
>>910
まだ探せばどこかで売ってるはず。急げ。
914氏名トルツメ:2006/03/10(金) 13:05:46
すげー伸びてる・・・w
イラレCS2は速いと思ってる奴がいるようだが、
激遅だぞ〜。
特に重いデータ扱うときは、すべての操作に対して3〜5秒程待たされる。
わずかな移動、選択やその解除、すべて。
今OS9環境にある人は限界までOS9で引っ張っる事を強〜くオススメします。

915氏名トルツメ:2006/03/10(金) 13:08:12
マシンもバージョンアップ汁
916氏名トルツメ:2006/03/10(金) 14:22:35
制作オンリーなら良いんだけどね。>OS9
たまにデータを受けなきゃいかん環境にある時人はツライ。
CSのエフェクトバンバン使われてるデータとか。
お客さんだから「8で読めるのにしてよ」とか言えないしー。
917氏名トルツメ:2006/03/10(金) 14:26:51
ていうかいい加減あきらめよ…
OS9動く機械なんてもう中古のりついでいくしかないんだろ?
918氏名トルツメ:2006/03/10(金) 15:11:20
動画配信サービスなんかがOS9非対応で
インターネット環境考えると、ってOSXに乗り換えたんだけど、
現在じゃOSXも非対応&WMP開発終了となっちまって、
パーソナル用途じゃ結局Windows無いとしょうがないんだよね。

ということは、単純にDTPだけだったらOS9でほとんど困らないという・・・
919氏名トルツメ:2006/03/10(金) 16:02:24
WMP開発終了が響くのはむしろ9erのほうじゃねえの?
XならFlip4MacなりVLCなりつかえばほとんどの動画見られるわけだし。
変なコーデック使ってる国内エロ動画は知らんが。
920氏名トルツメ:2006/03/10(金) 16:11:53
コラッ!仕事道具でオナニーしちゃいけませんっ!!1
921氏名トルツメ:2006/03/10(金) 18:39:06
>>915
これがアンマリ変わらないときたもんだ。
922氏名トルツメ:2006/03/10(金) 19:07:51
そうそう。
俺もG4の1.25GHz+メモリ1G+イラレ8から
G5の2.0GHz+メモリ3G+イラレCS2にしたけど、

速度だけならイラレ8の圧勝orz
923氏名トルツメ:2006/03/10(金) 21:19:31
それ新Mac板で書くと
信者が暴れるんだよなー。
924氏名トルツメ:2006/03/11(土) 11:12:50
G5/2.0GHz Dualだけど、やはり一番使ってるのは8だな。
どーしても透明効果とかドロップシャドウ使いたいときだけ
CS2(or 入稿先の対応によってCS)使う。

今のところの使用頻度
8 > CS or CS2 > 5(ただし、縮小表示でもアンカーがピタッと正確に引っ付くことと
文字パレットへのショートカットアクセスはこの5がピカイチ。たまに使うとクセになるw)
925氏名トルツメ:2006/03/11(土) 11:45:06
特に特殊なフィルタとか必要としない仕事とか1色の場合とか、
5.5とか使ったりするよ。いやー無駄が無いのは素晴らしい。マウスはボール。1ミリ移動でも
ピタッと決まるポインタやカーソルがたまらない。
926氏名トルツメ:2006/03/11(土) 12:49:27
ファイル動画じゃなくてストリーミングがQTちゅうのがつらいな
927にいちゃん:2006/03/11(土) 23:30:52
OSX Classic
 の困ったちゃん
MO,FDでの乳頭、いや入校データがUNIX実行ファイルにバケる
まあ、アプリを指定して開けば問題ないけど
気持ち悪い
928氏名トルツメ:2006/03/12(日) 12:08:24
ついにiMac G5が死亡したね。
これでAppleで売ってるデスクトップPPCはいよいよPower Mac G5だけか。
929氏名トルツメ :2006/03/12(日) 17:43:21
まだまだ
中古品で売ってるお
930氏名トルツメ:2006/03/12(日) 23:14:06
そりゃAppleが売ってるんじゃないじゃん
931氏名トルツメ:2006/03/12(日) 23:16:03
Appleに頼るな。
OSXからの理だ。
932氏名トルツメ:2006/03/13(月) 13:10:55
これからは中古屋に頼るんだ!
933氏名トルツメ:2006/03/13(月) 14:34:52
そして中古屋に足下みられるわけだな。MDDの値段なんだよあれw
934氏名トルツメ:2006/03/14(火) 00:04:34
>これからは中古屋に頼る
冗談じゃない、いままでずっと中古屋とかオークションでゲットした中古ばかり
使ってきたし、もちろん、これからもそのつもりだ。
ちなみに、パソコンもモニタもクルマも家も女房も全部中古だ。
935氏名トルツメ:2006/03/14(火) 00:07:40
カミさんから見ると俺も中古だった(爆)
936氏名トルツメ:2006/03/14(火) 11:43:24
つまんね
937氏名トルツメ :2006/03/16(木) 14:35:35
四国の印刷屋から出稿した画像が開かないって罵声を浴びせられた・・・
未だにイラレ5使ってる印刷屋なんて・・・・・嫌いだ!!
938氏名トルツメ:2006/03/16(木) 15:00:33
発行と引用か…

うちでも時々くるぞw
939氏名トルツメ:2006/03/16(木) 17:45:29
誰かeMacいらねぇ?
9起動するよ。
とりあえずツカイミチがなくなった。
940氏名トルツメ:2006/03/16(木) 18:26:14
売りゃ良いじゃん
1〜3万くらいになんじゃないの?
941939:2006/03/16(木) 18:39:25
>>940
マンドクセ~のよ。
ついでにiMacもあるよ。PPCなんでClassic使える。

こんな煽りが通じるのはこの業界だけだし…OTL
942氏名トルツメ:2006/03/16(木) 18:40:16
すぺっくは?
943939:2006/03/16(木) 18:53:42
>>942
eMac PPCG4 700MHz 1GBメモリ
iMac PPCG5 1.8GHz 2GBメモリ
944氏名トルツメ:2006/03/16(木) 18:56:00
両方とも拡張性が乏しいからなあ。。。うーん。
945氏名トルツメ:2006/03/16(木) 18:56:36
>iMac PPCG5 1.8GHz 2GBメモリ

こっちも使わないのか? モッタイネー
946939:2006/03/16(木) 18:58:12
>>944
御意(w
まぁiMacは社内でオモチャにするさ…OTL
947氏名トルツメ:2006/03/16(木) 22:35:17
939さん、iMacいただきたいです。
948939:2006/03/16(木) 23:16:01
>>947
eMacもら♪ってくれ(W

Macの入れ替えが済んだらまた書き込む。
949えMac:2006/03/17(金) 00:35:32
>>939さん
eMac欲しいっす!
うちのiMac233から卒業したいです。。。
よかったらメールください。
950氏名トルツメ:2006/03/17(金) 09:15:48
>>937

1bit-TIFFで送ってやれ。
951DTPで仕事してる貧民:2006/03/17(金) 13:49:55
>>939

欲しいです、メールください!
<m(__)m>
952氏名トルツメ:2006/03/17(金) 14:11:56
貧民なのに.mac使ってるのか(笑)
953947:2006/03/17(金) 15:29:02
>>939さん
eMacはもう949さんが居るので。。w
本当にいただいても大丈夫でしたら、どうすればいいかご指示ください。
(ここにメアドを載せる…とか)
でも、もし状況が変わったら、私のことは気になさらないでくださいね。
次の書き込みお待ちしてます。
954DTPで仕事してる貧民:2006/03/17(金) 15:36:00
>>939

欲しいです。
私は都内、板橋区在住です。
送料は、当方が当然支払います。
着払いです。
返事お待ちしてます<m(__)m>
955氏名トルツメ:2006/03/17(金) 16:33:59
案外みな冷静で、感心してたら。
やっぱ釣られるヤツがワラワラと湧いて出る訳か...

ま、駄目もとの精神は大事かもねえ。
ホントに貰えると良いねw
956939:2006/03/17(金) 16:52:19
うぉーい。マジで書き込んだ939です。
こんなに反響があるとは…OTL
申し訳ないが、東京新宿なんだけど取りにきてくれる方のみで〜。
箱も無いんでその辺ヨロ。

19日には引退の予定なんで、過ぎたらまた書くね。
957DTPで仕事してる貧民:2006/03/17(金) 16:54:25
>>956

19日行きます!新宿、どこですか?
メールください!
<m(__)m>
958939:2006/03/17(金) 17:00:49
>>957
当日は忙しいのでパスするっす。
先着>949がいらっしゃるんでモチツケ。
959DTPで仕事してる貧民:2006/03/17(金) 17:03:44
>>958
わかりました。

(´Д`;)
960えMac ◆lSjTCBVPcg :2006/03/17(金) 22:40:45
>>939さん
自分は静岡です...。
上京予定もありますが、4月です....
クロネコヤマトのパソコン便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
でも構わないのですが....(梱包もしてくれます)
もし可能ならアドレス欄にアドレスが入ってますので、
ご連絡いただけたら嬉しいっす!
でも.....939さんの都合は「手渡し」みたいなので・・・
もし発送が無理なら残念だけど辞退させていただきます。
961DTPで仕事してる貧民:2006/03/18(土) 02:13:48
>>939さん
俺が考えているのは、939さんの自宅までウかがい、速効でタクシーに積んで
板橋の自宅まで帰るつもりです。

939さんには、何も煩らわせない、厄介ななことはかけないつもりです。
962947:2006/03/18(土) 08:11:04
スレを消費して申し訳ないけど、956へのレスだけ…。みんなごめんね。
939さん、いつでも新宿まで伺えます。箱は無くても勿論大丈夫です。
困らせてしまいそうで心苦しいけど。。よかったらお願いします。
963氏名トルツメ:2006/03/18(土) 13:59:07
>>962

あなたはメールアドレス出してないし、参加資格ない。
ひやかしは、スレを汚すだけ。
964947:2006/03/18(土) 16:40:52
度々すみません。お話が成立する前に押し付けても、
返って939さんに負担を掛けるだけだと思ったんですが。。
963さん、不快な思いをさせて申し訳ないです。
965氏名トルツメ:2006/03/19(日) 09:31:03
↑腰が低くてちょっと好感。
966氏名トルツメ:2006/03/19(日) 10:06:41
自演乙
967氏名トルツメ:2006/03/19(日) 22:45:55
むしろeMacごときでここまで
へりくだっているのが
人として哀れすぎる。
968939:2006/03/20(月) 01:44:17
939だよ。
eMacはとりあえず退役。

HDは軽く初期化。
インストラあるけど要らないよね。
キーボード、マウスもないけど
何でも良ければ付けておく。

で、欲しい人同士でナシ付けてくんない?
…ごめん、ちょっと疲れてるんで午後になったらまた出ます…。
969947:2006/03/20(月) 03:33:48
939さん、お疲れさまです。お疲れのところありがとうございました。

私はiMac希望でしたので、eMacでしたら他の先着のお二人ですね。
皆さんお騒がせしました。963&966&967さん、ごめんなさい。
965さん、嬉しかったです。(自演じゃないですよ>966さん)

では、本当に失礼しました。引退された939さんに幸あれヽ(´▽`)/
970氏名トルツメ:2006/03/20(月) 05:51:31
>>968

おつかれさまです。
私は968さんにゲタを預けます。
それに従います。
971氏名トルツメ:2006/03/20(月) 05:52:57
>>968
おつかれさまです。
私は968さんにゲタを預けます。
それに従います。
972DTPで仕事してる貧民:2006/03/20(月) 05:54:21
>>968
おつかれさまです。
私は968さんにゲタを預けます。
それに従います。

※メールアドレス晒さないで書いて失礼。
973えMac ◆lSjTCBVPcg :2006/03/20(月) 12:42:04
お疲れッス。960です
俺は宅配希望だったんで…
939さんに任せます。

欲しいッス!

[email protected]
974939:2006/03/20(月) 14:02:26
酉もつけてないのに、信用してくださってる方々サンクス。
あんまし復活してない939です。

宅配は勘弁してくれ…スマソ
メールが届いた方にお渡しします。
今までスレ消費してしまって申し訳茄子。

いずれiMacも放出しそうな希ガス。
気長に待っててください。
975えMac:2006/03/21(火) 08:18:49
939さん。了解っす。
m(_ _)m
976氏名トルツメ:2006/03/22(水) 23:06:59
>>975
ヌール確認ヨロ。
977えMac ◆lSjTCBVPcg :2006/03/22(水) 23:47:44
>>976
了解&返信しました。m(__)m
978氏名トルツメ:2006/04/11(火) 20:33:49
よのなかはBootCampで騒いでるというのにここは平和だな('A`)
979氏名トルツメ:2006/04/11(火) 20:40:33
平和というより、過疎だな。
980氏名トルツメ:2006/04/11(火) 20:42:47
騒ぐほどのこっちゃないし。
981氏名トルツメ
Boot CampやParallels Workstationやらで、
ほとんどのOSが動くモンスターマシンマシンだが

OS9.2だけは無理







なので、ここには関係ないね。