三菱リソピアオフセット輪転機での出来事。質問。愚痴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かおり
胴のこりと横ダブりの対処のしかたおしえて。インキあまり水あがります対処のしかたおしえて。
2氏名トルツメ:04/08/09 20:01
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.    2    │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
       ↓
                 /\
       バキャ    /    \
               \.     \
       ノ∩        \  2  \
     ノ   ヽ〜       /\     \
   ⊂(。Д。 ) っ     /  /\   /
     ∨ ∨ U     (´⌒( /    \/
    :: :' :. :.         ∧∧       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
___________∧_____
 今だ!!2ゲットォォォォ!
3氏名トルツメ:04/08/09 23:11
印オペは日本語の不自由な人が多いですね。
4氏名トルツメ:04/08/13 22:24
ttp://www.kenkou.metro.tokyo.jp/minamitama/hc-dayori/pdf-file/dayori1502.pdf
室内換気に気をつけて

≪室内空気の汚れとは?≫
<燃焼器具から:有害ガスなど>
室内の空気を使って燃焼し、室内に排気する開放型暖房器具
(ファンヒーター、石油ストーブ、ガスストーブ)や
ガスコンロなどを使用すると、
大量の炭酸ガスや窒素酸化物、時として
一酸化炭素などの有害なガスが発生します。

閉め切った部屋で燃焼器具を使用すると、
これらの有害ガスが室内に充満してガス中毒を起こしたり、
湿気がこもりカビや結露が発生しやすくなります。
5氏名トルツメ:04/08/13 22:46
        ■■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■
        ■■
      ■■
      ■■
      ■■  ■■■■■■■
      ■■■■        ■■■
      ■■■            ■■■
                          ■■■
                          ■■■
      ■■■              ■■■
    ■■■■              ■■■   ■■■    ■■■■■  ■■■■■
    ■■■■   ∧∧      ■■■  ■          ■              ■
      ■■■  (*゚ー゚)     ■■■  ■  ■■■  ■■■■■      ■
        ■■■ (∩∩) ■■■      ■      ■  ■              ■
            ■■■■■■        ■■■    ■■■■■      ■
6氏名トルツメ:04/08/19 21:39
         ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■
      ■■■
      ■■
      ■■
      ■■  ■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■■
      ■■■■       ■■■■
      ■■■              ■■■
     ■■■               ■■■
     ■■■               ■■■
     ■■■               ■■■   ■■■    ■■■■■  ■■■■■
      ■■■    ∧∧      ■■■  ■          ■              ■
      ■■■   (*゚ー゚)     ■■■  ■  ■■■  ■■■■■      ■
        ■■■ (∩∩) ■■■      ■      ■  ■              ■
            ■■■■■■           ■■■    ■■■■■      ■
7氏名トルツメ:04/08/26 20:53
  ■■■■■■■■■
  ■■          ■■
■■          ■■
■■          ■■
            ■■
            ■■
          ■■
          ■■
          ■■          ∧∧
        ■■■          (*゚ー゚)
        ■■            (∩∩)
        ■■            ■■■    ■■■■■  ■■■■■
      ■■■          ■          ■              ■
      ■■■          ■  ■■■  ■■■■■      ■
      ■■■          ■      ■  ■              ■
      ■■■            ■■■    ■■■■■      ■
8みやびちゃんー:04/08/27 17:25
あいしてる
ひらひらまん
9職人:04/08/29 00:36
もうちょっと、詳しく書け。
10職人:04/08/29 01:07
水上がりからいこうか。まず、湿し関連のローラー調整は完璧か?
湿し水の状態(ph、水温、薬品)は?使ってるインキの硬さは?
後、湿し関連のローラーのニップを、詳細に述べなさい。
11氏名トルツメ:04/08/29 20:10
インキあまりは湿し水の状態かもしれないが。
完璧ではないが刷版の絵柄が来ないところにベタの帯を入れてみたら。
うちのオフ輪はこの時期になるとローラーストリッピング(ローラーはげ)に悩まされるが。
12職人:04/08/30 03:34
絵柄の無い所にベタ入れると余計、インキあまらないか?
ブランの紙幅外にたまって紙面に飛び、酷い時はベアラーにまで達しベアラーが鳴く。
結果、ダブリの原因を一つ増やしてしまう。まめに掃除して、注し油していればいいが。
11の所で使っているインキはもしかして、小日本か?それも紅だったりして。


13職人:04/08/30 03:49
すまぬ。11の言っている帯の事がチョッパ物だったら失礼。チラシかと。
14かおり:04/09/02 18:58
AY1max700つかってます
後日書きます
15氏名トルツメ:04/10/06 18:44:13
虫はいる何とかしろ

16あぼーん:04/10/07 21:41:31
あぼーん
17氏名トルツメ:04/10/10 23:01:23
盛り上がってないな〜。
18氏名トルツメ:04/10/11 17:34:35
【不幸の鼻毛】
このレスを見た人は10日後に鼻毛が最大2m25cmまで伸びます
それを回避する方法が1つあります このコピペを4つ それぞれ別の板に貼るのです
   /■\   /■\   /■\
  ∩*´д` )∩∩*´д` )∩∩*´д` )∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/2451/flash/hanage.swf (鼻毛Flash)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6141/hanage.html(鼻毛道場)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1052556214/ (鼻毛ちゃんねる)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1053081720/(ディスイズ 鼻毛将軍
19氏名トルツメ:04/10/12 21:45:06
盛り上がってないな〜
20氏名トルツメ:04/10/12 22:21:02
そりゃあ仕方がない
21氏名トルツメ:04/10/12 22:21:35
           ■■■■■                 ■■
        ■■■       ■■           ■■■
    ■■■           ■■■       ■■■■
   ■■■■             ■■    ■■■■■
    ■■■             ■■   ■■■  ■■
                 ■■           ■■
                ■■            ■■
              ■■              ■■
            ■■                ■■
          ■■                  ■■
         ■■                   ■■
       ■     ∧∧       ■           ■■             ■■■     ■■■■ ■■■■■
     ■■    (*゚ー゚)     ■           ■■           ■          ■       ■  ■  ■
   ■■      (∩∩)    ■■           ■■           ■   ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■     ■   ■           ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
22氏名トルツメ:04/10/14 20:40:50
23>>22の訂正 スマソ:04/10/14 20:42:09
24あぼーん:04/10/16 09:48:10
あぼーん
25氏名トルツメ:04/10/18 20:51:12
保守危ない危ない一番下だった
26氏名トルツメ:04/10/19 21:00:47
保守危ない危ない一番下だった
27あぼーん:04/10/20 21:08:55
あぼーん
28あぼーん:04/10/24 11:25:45
あぼーん
29あぼーん:04/10/26 20:36:26
あぼーん
30氏名トルツメ:04/10/28 21:53:35
盛り上がってないな〜。
31氏名トルツメ:04/10/31 18:04:43
保守危ない危ない一番下だった
32氏名トルツメ:04/11/03 21:29:46
盛り上がってないな〜
33氏名トルツメ:04/11/04 20:32:02
保守危ない危ない一番下だった
34氏名トルツメ:04/11/06 00:04:18
保守危ない危ない一番下だった
35氏名トルツメ:04/11/06 19:59:50
>>23 サンクス
36氏名トルツメ:04/11/08 21:16:41
盛り上がってないな〜
37氏名トルツメ:04/11/10 13:57:06
そりゃあ仕方がない
38あぼーん:04/11/13 21:13:18
あぼーん
39氏名トルツメ:04/11/15 03:29:58
ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ…零戦の印刷機はガチだよね?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
40あぼーん:04/11/16 20:08:49
あぼーん
41あぼーん:04/11/17 20:50:55
あぼーん
42あぼーん:04/11/18 21:52:34
あぼーん
43あぼーん:04/11/21 14:59:01
あぼーん
44あぼーん:04/11/22 22:59:58
あぼーん
45あぼーん:04/11/27 03:55:15
あぼーん
46あぼーん:04/11/30 11:04:05
あぼーん
47あぼーん:04/12/09 01:06:27
あぼーん
48あぼーん:04/12/17 23:22:33
あぼーん
49あぼーん:04/12/21 14:07:30
あぼーん
50氏名トルツメ:04/12/24 00:51:54
盛り上がってないな〜。
51あぼーん:04/12/25 12:01:36
あぼーん
52あぼーん:04/12/29 22:31:12
あぼーん
53あぼーん:05/01/01 09:39:06
あぼーん
54あぼーん:05/01/02 20:34:58
あぼーん
55あぼーん:05/01/04 00:25:56
あぼーん
56氏名トルツメ:05/01/05 12:14:13
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
↑(参考)2chの板が【人大杉】状態になっているときは、
『OpenJane』をインストールして起動させると良いようです。
57あぼーん:05/01/08 02:31:41
あぼーん
58氏名トルツメ:05/01/10 23:20:12
>>56 サンクス
59あぼーん:05/01/15 18:51:54
あぼーん
60あぼーん:05/01/18 15:21:59
あぼーん
61盛り上がって無いな〜。:05/01/21 14:58:24
盛り上がって無いな〜。
保守危ない危ない一番下だった
63あぼーん:05/01/26 23:40:52
あぼーん
保守危ない危ない一番下だった
保守危ない危ない一番下だった
66氏名トルツメ:05/02/05 15:54:02
↓(参考) 印刷オペ(印刷工)の負担軽減が可能な印刷機が有りました。
PDFデータで662KBと674KBが1つづつ(合計2つ)有ります。
http://pub.idisk-just.com/fview/KReceWUh2DP3SRig3yy0oLnCeHPzAtApeR_sDQ4KMy6MPl7EpnGyOZtFUhJrMferKvbcR7FEiQE1Ec5y60_MVr9op2gVyHDG14NX_DG_l58
67あぼーん:05/02/08 00:35:10
あぼーん
68氏名トルツメ:05/02/09 22:18:29
ゴースト、セラミ、横タブリ、コスレ、胴残り、水上がり、の対処と対策教えてほしい。
69あぼーん:05/02/11 14:35:23
あぼーん
70あぼーん:05/02/13 19:20:00
あぼーん
71あぼーん:05/02/20 18:48:37
あぼーん
72???:05/02/25 16:34:57
三菱の輪転機扱ってます。bt800のネオ二台とリソピアay700とay700max
ゴースト、セラミ、横タブリ、コスレ、胴残り、水上がり、インキあまり、の対処と対策教えてほしい
73あぼーん:05/02/26 00:30:38
あぼーん
74氏名トルツメ:05/03/05 13:28:28

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 脱菱 ! 脱菱 !
 ⊂彡
75あぼーん:05/03/06 23:31:22
あぼーん
76あぼーん:05/03/12 19:59:44
あぼーん
77氏名トルツメ:05/03/17 14:38:10
↓(参考) オフ輪業者向けの平台印刷機が有りました。
PDFデータで662KBと674KBが1つづつ(合計2つ)有ります。
http://pub.idisk-just.com/fview/KReceWUh2DP3SRig3yy0oLnCeHPzAtApeR_sDQ4KMy6MPl7EpnGyOZtFUhJrMferKvbcR7FEiQE1Ec5y60_MVr9op2gVyHDG14NX_DG_l58
78あぼーん:2005/03/23(水) 21:53:44
あぼーん
79あぼーん:2005/03/26(土) 16:53:46
あぼーん
80あぼーん:2005/03/26(土) 17:11:21
あぼーん
81氏名トルツメ:2005/03/29(火) 20:07:14 ID:
>>77の訂正 スマソ
↓(参考) オフ輪業者向けの平台印刷機が有りました。
PDFデータで662KBと674KBが1つづつ(合計2つ)有ります。
http://fire.kakiko.com/koukai/akiyama_001/j_print.pdf (661KB)
http://fire.kakiko.com/koukai/akiyama_001/bestech.pdf (673KB)
82あぼーん:皇紀2665/04/01(金) 22:56:44
あぼーん
83あぼーん:2005/04/07(木) 21:20:51
あぼーん
84氏名トルツメ:2005/04/10(日) 13:33:20
↓(参考)こんなのが有りました。
http://fire.kakiko.com/koukai/akiyama/index.html
85氏名トルツメ:2005/04/11(月) 20:36:00
菱の輪転機扱ってます。bt800のネオ二台とリソピアay700とay700max
ゴースト、セラミ、横タブリ、コスレ、胴残り、水上がり、インキあまり、の対処と対策教えてほしい


86あぼーん:2005/04/16(土) 19:39:41
あぼーん
87氏名トルツメ:2005/04/16(土) 19:44:07
(´・ω・`)しらんがな
88氏名トルツメ:2005/04/22(金) 20:30:23
>>85
オフ輪から下記の両面枚葉機への切り替えをお勧めします。
http://fire.kakiko.com/koukai/akiyama/
89氏名トルツメ:2005/04/23(土) 01:18:54
>>85 ゴースト
ローラくっついてない所があるのでは?着けローラ周辺。
セラミって?
コスレって折機のターンバーのこと?摩擦低減のテープ貼るとか、エア量、ドライヤの
温度あげるとか。
水上がりはきっちり絞ればインキも余らないよ。
90氏名トルツメ:2005/04/23(土) 01:30:32
てかこのスレ誰もいないのね。使ってるとこ多いと思うけど。
ましかしよく壊れる。。うちの輪転機800
ウチのは調子いいよーって人居たら自慢してくれage
91氏名トルツメ:2005/04/24(日) 21:08:23
>>85.89
セラミってデラミのことじゃないの???
デラミなら直らないね対策はなし
うちの会社はの直すのに500万ぐらかかると
言われてそのまま使ってる
納本は手作業でデラミのひどいのを抜いてる
>>90
うちのも800だけどいろんなところにがたが来てる
昨日も折機が壊れた
9285:2005/04/25(月) 00:06:16
>>88 サンクス
93あぼーん:2005/04/29(金) 20:54:24
あぼーん
94氏名トルツメ:2005/04/30(土) 09:59:48
>>84のURLが変わった模様。
http://goshoukai.sakura.ne.jp/koukai/akiyama/
95氏名トルツメ:2005/05/02(月) 15:05:46
>>94 乙です。
96あぼーん:2005/05/08(日) 11:19:34
あぼーん
97職人:2005/05/11(水) 18:33:51
湿し水の状態を教えろ。
98あぼーん:2005/05/15(日) 11:23:43
あぼーん
9990:2005/05/17(火) 02:42:45
>>91どこ壊れたの?(・∀・)オシエテ!
ウチの折機もひどいもんです。。数年前は除電バーに火が付き、
丸焼けになるとこでした。ボヤで済んだけど、エア配管とかボロボロ。
排紙も良くないよね、ホント。
つーかB5折の精度悪すぎ。製本物くると鬱になる(´・ω・`)
100職人:2005/05/17(火) 11:37:46
チョッパ(アーム)ブレードを寸動にて最下限にし、
ブレード脇の通称かまぼこ板の調整をする。
1ミリ厚の短いスケールを立てていれブレードと、
かまぼこの隙間を左右(操駆)、均等に合わせる。
ちょっと抵抗があるくらいがちょうどいい、やってみ。
知ってたら勘弁。
10190:2005/05/17(火) 23:13:36
職人さんありがとう。
かまぼこ板って折り込みローラのこと?
いつも勘で調整してた(;´Д`)
スケール入れて均等に合わせるんですね。
今度AB判の製本物あるんで、やってみます。
空気が抜けないせいか、袋側がしわになってるってクレーム
来るんですよ。もひとつ聞いていいですか?
当てに当たるタイミングってどんな感じがいいのかな?
当てっていうのは、チョッパ折の位置で紙止めるストッパの事です。
ちなみにウチのは、当ては前後、チョッパタイミングは無段階で調節は出来ます。
102職人:2005/05/19(木) 12:07:57
かまぼこ板とは折り込みローラー(チョッパーロール)上部、チョッパーアーム(ブレード)真下
のテーブルの事で、分割式になってるはず。
折り込みローラーの調整の仕方は、寸動にて動かし折帳(紙)が半分位入った所で止め、
下から引っ張る。ぐぐっと抜ける様、左右均等に合わし見当合わせでもやる。
稼動する直前にもう一度、あたりをみる。これが重要。
しわとはフォーマー(三角板)上でのしわか?チョッパ関連?
チョッパストッパに当てるタイミングは、寸動にて回し、チョッパーブレードが折帳に当たる瞬間で止める。この時、折帳の先端(袋側)がチョッパストッパより、30ミリ位あればいい。
チョッパ物やってる時って、スピードはどれぐらいだ? 後、なんでも聞け。
10390:2005/05/20(金) 23:05:23
職人さん、お疲れ様です。
寸動時に、3センチ隙間があればいいんですね。
これって回転が上がってくると、ストッパに折帳は当たってくるんですか?
ストッパが前過ぎても後ろ過ぎてもだめなのかな?
ていうか、チョッパストッパって必要なんですかね?
450から500回転でやってます。

チラシB4の排紙とかどうですか?
ウチのは最大800回るんですが、たいがい700前後でやってます。
バンドラーで詰まりまくりで、結局手揃えって感じです。(´・ω・`)

よそ様はどんな感じなのかなあ。

104職人:2005/05/21(土) 01:38:47
国産機の場合、ストッパに当てて叩くのが基本らしい。
20ミリから30ミリあれば紙が変わっても、たいがい当たって叩いてるはず。
余談だが、ドイツのハイデルはストッパあってもあまり使用していない。曲がりは、
ベルトで直すのが普通だった。
ストッパでのトラブルは、だいたい2つ。速いと曲がる遅いと破ける。早くかまぼこ合わしてみ。
500rpmくらいだったら、すぐ直せるべ。






105職人:2005/05/21(土) 01:58:01
B4ってB3のことかい? はっきり言おう、これは以外と奥が深い。まず、帯電防止剤又は
シリコンを現状より多めにいれ、様子見。次に羽根車位相ハンドルにて、遅れ方向へ回し
パタパタと音がしだしたらやめ、また様子見。加湿モータースピード調整で、紙のカール
具合を表裏だいたい合わせ、羽根車横の側板、前の前当て等を適位置へ。
この時側板は、なるべく排紙コンベアベルトと平行に。
たいがい静電気とってやると、いっぱつで直るぞ。
いちばんやっかいなのが、クワエ抜け。さらなる詳細まってるぜ。
106あぼーん:2005/05/21(土) 21:14:51
あぼーん
10790:2005/05/23(月) 08:12:26
職人さんのアドバイスとても参考になります。
かまぼこの合わせ、ゲージ使ってやってみました。
大きなひねりも出ず、調子よかったです。
ウチんとこでは今、搬送ベルトの総張り替えやってます。
ハバジッド製からニッタに変更するそうです。
これで少しでも排紙良くなればよいんですが。
立ち上がりで紙詰まっちゃうんで、羽根車に手突っ込んで、紙掻き出してましたw
108職人:2005/05/23(月) 23:34:46
サンキュー、折機排紙の続き。
1.緩動モードから運転モードへ、テンションが切り替わる時に詰まる。
2.速度が遅い時に加湿がONになり、紙が濡れて詰まる。
3.稼動直前、緩動時に紙がつながって(なかなか切れない)出てきて詰まる。
4.折機オイル窓側(上の窓)の、小さく細い両山の駆動ベルト山欠け。
5.ラップ調整ハンドルを、よく動かす。
6.以前、羽根車本体を個別に動かした事がある。
7.帯電防止剤の入れすぎで紙が、羽根車より落ちる(飛ぶ)。
8.カッター刃、受けゴムの磨耗(消耗)。
9.咥え抜け。
109職人:2005/05/24(火) 00:12:15
折機排紙3
例えば、53キロぐらいの紙使ってる時のテンションはどれ位。
ウェブパス-クーリング-インフィードでの、決定値及びテンションメーター実測値。
それと、700rpmの時、加湿モータースピードは表裏どれ位。(帯電防止剤入ってるべし)

11090:2005/05/25(水) 08:14:21
折機ベルトの総張り替え終わりました。
伸縮率が高いのか、えらくのびーるベルトで、張りきれねぇ(;´Д`)
耳はしわしわ、通る溝は乗り上げるし・・。
メーカー派遣の方、調整に苦労されてました。

折機排紙には、テンションも関係してるんでしょうか?
なるべくクーリング、ウェブパス部分は張った方がよいのかな?
加湿モーターは結構回してます。更紙の時は、表裏50パーぐらい、濡れ濡れですw
これくらい回さないとバンドラで揃わないんですよね。

最近、ヤレにうるさくなってきて、まぁ使ったもんはしょうがないんですが。。
職人さんとこはヤレ何パー位ですか?
ちなみにウチんとこは、10パー切った事ありません。・゚・(ノ∀`)・゚・
111職人:2005/05/26(木) 00:25:19
俺の場合ベルト(他の資材含む)は、自分で発注して切って加工して取り付けて調整までやってるがトラブルは一度も無いし、ベルトで悩んだ事も無いぞ。(ちなみにニッタ製)

切れてテーブルを通過する時、曲がってなければOK。クーリング、ウェブパス間はインフィード(メーター)の半分程度。

ヤレはほとんど出ない。

112氏名トルツメ:2005/05/27(金) 02:00:00
漏れの輪転機はB2Tの500rpmやがな(´・ω・`)
113あぼーん:2005/05/28(土) 00:24:50
あぼーん
114職人:2005/05/30(月) 12:23:13
やす、お前も書き込め。
115職人:2005/05/30(月) 12:35:39
90へ。
しわはなおったのかい?
11690:2005/05/30(月) 23:10:28
中綴じのAB判なんですが、かまぼこに入っていく時、三角板で折る袋側が、
たまにしわになってるんですよね。
回ってる最中に調整するんですけどね。製本工場の人うるさすぎ。
折り精度ですが、無線綴じだと、縦ミシン入れるんでチョッパ刃の位置に合わせれば、
キレイに出るんですけどね。
中綴じの2ミリ位の操駆のズレ、ひねりのバラツキは直んないのかな。

しかし、職人さんとこはすごいですね。ヤレほとんど出ないとは。。。
ウチでは、例えば両面カラーだったら、刷りだしだけで、3000枚位みんな出てると思う。
あと、ゴミ取りしたり、差し替えあったりで、結局10パー位になるな。

三菱のBT2-800、750の二台あります。800はどこの工場でも評判悪いとか。
まぁ、ホントよく壊れます。

117氏名トルツメ :2005/05/30(月) 23:15:50
スレ主はどこへ?

118職人:2005/05/31(火) 11:57:16
そうか、やっぱり三角板か。16Pだったら三角板入る手前で真ん中にミシン目入れてみ。

曲がりのバラツキはとにかく、各々の調整。100パーは無理だな、現場見てないし。

俺の場合、はんこ取り付けたらさっきの回転までイッキ。折りとサイズ合わして
すぐ停める。インキあまってないか確認して校正、色の微調整、ブラン洗ってゴー。
後は見当合わせて、すぐ本紙ってな具合。
ゴミとキズは、はんこ取り付ける前に対処してる。
119あぼーん:2005/06/02(木) 15:37:53
あぼーん
120氏名トルツメ:2005/06/06(月) 23:42:13
AY−1000使ってまつ。めっさ速い!!
121氏名トルツメ:2005/06/09(木) 10:04:36
>>118
職人さんレスどうもです。
すり出しは、二回目ですぐ本紙なんですね。ウチでもそんな感じなんですが、
色合わせでズルズル長引いちゃって。。。
ウチもがんばらないと(`・ω・´)
>>120
1000rpm...。すごいっすね。オレには未体験の世界だな。
紙切れしたときとかどうなるんだろ?てか、紙揃う?
ちなみにウチでは、ブラン胴に紙ごっそり巻いて動かなくなった事有ります。
もうベニヤ板位の厚さ。ブラン胴の間にのこぎり入れて、少しずつ紙取り除いたような
記憶が有ります。
122氏名トルツメ:2005/06/10(金) 02:19:31
>>121
紙揃うぜ、余裕で。バンドラだろ?
のこぎりってw すげーな
123あぼーん:2005/06/11(土) 21:23:57
あぼーん
124氏名トルツメ:2005/06/25(土) 15:47:38
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪     |
 \______ _______/
           |/
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
   /ノ/ ノ ノ \ヽ
   |( | ∩  ∩|)|
   从ゝ  ▽  从   /
    /  ̄<V> ̄  ̄|⊃ くそすれ  きんし   だよ〜♪
   / ハ   o  ノ ̄  \   |  \   / \   /
  (__)/   o   |     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   /__ __ヽ    (´∀`∩ (´∀` )  ( ´∀`)
     |_|_|    ⊂(    )⊂(  ⊂)⊂(    )⊃
     |  |_ |_    /  | |   )  ) )  | | |
     |___)_)   (_) (_)  (__)_) (__)_)

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< アフォラック♪
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
125あぼーん:2005/06/25(土) 15:50:07
あぼーん
126あぼーん:2005/07/06(水) 09:36:01
あぼーん
127氏名トルツメ:2005/07/10(日) 10:03:00
http://www.komori.co.jp/hp/press/2005/0513.htm
↑こんなの有ったよ。
128あぼーん:2005/07/25(月) 13:09:51
あぼーん
129氏名トルツメ:2005/08/01(月) 03:20:22
スレ主です。悩みがおおくて。あしたかくわ。三和実業のサービス兼中傷わるい
AY1-MAX700と1000輪転機出来具合ドウヤ?
AYL700はさいあく。
130あぼーん:2005/09/09(金) 06:35:01
あぼーん
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:22
本格的に機械の操作を覚えさせられそうぅ
過去レスよんで、大体内容理解できるんですけど、
こんなんで回せるようになりますかね?
132あぼーん:2005/10/01(土) 15:22:41
あぼーん
133あぼーん:2005/10/08(土) 17:55:56
あぼーん
134スレ主です。:2005/10/26(水) 15:18:54
湿し安定しないなぜだろう。
135氏名トルツメ:2005/11/20(日) 13:05:30
 ? ?▲? ? ? ?▲??〓??
? ? ? ? ? ? ▼  ?    ? ??
? ? ? ? ??    ? ? ■?? ?
 ? ? ? ? ? ?           ? ?
  ????????????    ??〓? ??
   ???????????????????
136ハーローワーク:2005/11/23(水) 02:31:04
三原で枚葉オペ求人しているようだな。
印刷会社での3年以上の実務経験がいるようだが?
仕事は組み上がったマシンの試運転らしい。
給料は悪くないが、あれだけ錆びれた町で長続きするかどうかが問題・・・。
娯楽もほとんど無いし、五月の段階で糞暑く、冬場は見かけ以上に寒い。
糸崎の紙機組の工場の冬は悲惨だった。暖房ほとんど無し!!
137氏名トルツメ:2005/12/16(金) 00:02:07
あげ
138氏名トルツメ:2006/01/01(日) 08:28:41
あけおめ
139氏名トルツメ:2006/02/02(木) 14:29:14
三菱自が新型エンジン2種を開発、「アウトランダー」と「i」に搭載

三菱自動車は、新型エンジン2種を開発したと発表した。
排気量2.4L・4気筒エンジンを2005年10月に発売するSUV「アウトランダー」(エアトレックの後継車)に、
0.66L・3気筒ターボエンジンを2006年初めに発売する軽自動車「i(アイ)」に搭載する。

DaimlerChrysler社と 韓国Hyundai Motor社 の3社で共同開発したワールドエンジンをベースに、

三菱自動車が日本市場に合わせて仕様を変更した。
ikkei Business Publications, Inc.
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=390097&FORM=biztechnews
140氏名トルツメ:2006/02/11(土) 23:34:14
東京近郊の新聞工場の皆さん、三菱の東京販売会社にいるハシって奴に気をつけて!整備に来ててもかなりやばいよ、アイツ!まだ若いのに動きが充電切れのロボットみたい!何か目が泳いでて頭かな〜り悪い。
いつかアイツ機械ぶっ壊すよマジで!つうかあんな奴採用すんなよ
141氏名トルツメ:2006/02/13(月) 00:30:58
>140
あのメガネかけてる奴ですよね?頭は茶髪のヒョロっとしてる。あれはやばいよな〜、見るからに不信者だもの!よく工事中に上司に怒られてるけど応えてないよあれは。やる気あるのかな?なんか見ててムカつく!かなり頭イカレてますよHAYASHIさん(推定25歳くらい、かなり危険人物)!
142氏名トルツメ:2006/02/22(水) 15:02:40
ユトリロエクセルの800×1092(56)なんですが三菱製BT2ネオ800高速洗胴時に紙切れしますなぜですか?紙押え切ると切れないんだが、
143氏名トルツメ:2006/04/12(水) 14:26:15
削除依頼フォーム未使用のため受け付けに至りません。


204 名前:削 除 依 頼 [] 投稿日:2006/04/12(水) 11:47:26 HOST:i215106.ppp.asahi-net.or.jp
削除対象アドレス
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1092048946/140-141

削除理由
 個人名・所属が明記されており、誹謗中傷の個人特定が目的 。

 個人を完全に特定する情報を伴っている。

お手数ですが、よろしくお願いたします。
144氏名トルツメ:2006/05/01(月) 13:12:24
というか爪に火を点してオクとかの機械買ってモト取れんかいな??
菱の人間の複利構成、yomeとか見てみろ。
145あぼーん:2006/06/14(水) 02:15:13
あぼーん
146氏名トルツメ:2006/07/11(火) 16:11:10
野垂れ死に寸前でうろついていた糞尿汚物まみれの乞食がいました
とても親切な人がこの乞食を見つけ、可哀想になって握り飯を食べさせてあげ、一晩泊めてやることになりました
次の日親切な人が目覚めると、乞食が居間にふんぞり返ってこう言い放ちました
「飯をよこせニダ!昨日の握り飯なんかじゃなく特上の寿司を取れニダ!」
親切な人はこの人も苦労してきたのだろうと、寿司を取ってあげました。満足すれば出て行くだろうと思ったのです
寿司を食べ終わった乞食は「お前は俺に食い物を与えて乞食のような扱いをしたニダ!反省し、俺に金をよこせニダ!」
乞食の変貌振りにびっくりした親切な人は乞食に小遣いを渡してしまいました
次に乞食が言いました「俺はここで寝起きしたのだからもうここは俺の家ニダ!」
親切な人はおろおろし始めましたが、言うことを聞かないと乞食が暴力をふるい、家のものを壊すので怖くなってきました
乞食はそれを見ると自分の仲間の乞食たちを呼び始めました
「この家でみんな仲良く友好的に暮らすべニダ!」「俺たちがこの家の金の使い道は考えニダ」
「お前が俺たちをここに住む権利を与えたのだから出て行けというのはおかしいニダ!」
乞食たちは口々にまくし立てはじめました


日本今ココ
147氏名トルツメ:2006/09/11(月) 20:14:21
30後半 輪転機オペの募集が ある企業から出てたので受けてみようと思う
はっきりいって 何の事やら 全くわからんが この歳からイケルかな?
148氏名トルツメ:2006/10/20(金) 10:25:17
オイラは32才の未経験で輪転会社に入社、1年ほど助手を経て機長になりました。
が、なってからからの方が精神的にかなり疲れます。
うちの会社では、1年ぐらいで、コイツは機長の適性があるかないかを判別してるみたい。
無理な人は、多分ずっと助手として、定年を迎えるみたい。
印刷会社がこんなキツい納期でチラシを刷ってるのかって、入ってから知り、ストレス溜まりまくりです。
149氏名トルツメ:2007/02/10(土) 16:27:53
納期間に合わなくても、関係ないっしょw
そんだけ仕事ぶち込む、香具師がわりーわけで、、
まあ、肩の力抜いて取り組めや

150氏名トルツメ:2007/04/26(木) 20:25:46
三菱と言えば、

       零式艦上戦闘機!!
151氏名トルツメ:2007/06/11(月) 23:13:28
age
152氏名トルツメ:2007/06/12(火) 14:02:30
何で三原の菱って離婚率高いんですかね?
YOMEが綺麗なのは、社宅住まいの彼らのステイタスの競い合いらしいし。
受付情、スッチー、モデルとか容姿端麗。
YOMEの人格は2の次。
でも、浮気はするんですよね。信じられないけど。
153氏名トルツメ:2007/06/16(土) 01:37:41
菱はもっと商オフリンのお客様を神だと思わないと。
印刷全般、枚葉も小森や桜井、ハイデルに負けてるんだし。

はっきり言う!!
社長にばっかりデパ地価菓子買って頭を下げにいかないで
下っ端にも少しは他を気を遣ったらどうだ?
結局機械を遣うのは下っ端だ!!!

オマイラの敵の会社の若手の営業が「現場の皆さんに」って(多分自腹で)
10円饅頭1000円分買ってきた時、すげー嬉しかったぞ。

勿論金額じゃなく気遣いがな!!可愛いじゃねえか。

菱にそれができるのか?<いやできまい。
154氏名トルツメ:2007/07/07(土) 19:07:47
先月から輪転会社に入ったけど折りの合わせ方がいまいち分かりません。D4のペラの一枚目と二枚目の絵柄が合わない、紙は揃ってるけど。B4の場合は合うのに。
155氏名トルツメ:2007/07/07(土) 21:23:00
紙が真ん中に来てないのだろう
156氏名トルツメ:2007/07/07(土) 22:12:24
どうやって直せば良いですか?ウェブガイドで調整すれば良いのですか?
157氏名トルツメ:2007/07/09(月) 15:25:11
詳しく
158氏名トルツメ:2007/07/09(月) 15:27:21
機種名は?
159氏名トルツメ:2007/07/09(月) 15:46:13
>>158 雷電21型
160氏名トルツメ:2007/07/09(月) 16:00:41
>>159
あの20ミリ機銃4丁のヤツか?
161氏名トルツメ:2007/07/09(月) 16:04:00
>>160
ヤツは凄いぞ!!
162氏名トルツメ:2007/07/09(月) 22:46:43
そりゃてぇ〜へんだ!
163氏名トルツメ:2007/07/10(火) 22:09:14
三菱の??800ってやつです。800の前は何だったか忘れてしまいました。4色両面機です。素人なので説明不足ですいません。
164氏名トルツメ:2007/07/25(水) 04:51:17
湿しの水舟のしたどないかならんかな!
洗浄機受け皿のしたもどないかならんかな!
液漏れたら機械の隙間から紙につくがな!
インキ温度、湿しの水温度、ローラー温度、冷却ローラーのバルブの腐敗、冷却ローラー温度とか三菱研究してるン?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:38
M原の新聞オフ輪の据付け工事や整備してる人達地獄だよ。朝早くから夜まで働いて工程はメチャクチャ。
体壊すよいつか。
気の毒だよね、本当。
あの会社そろそろ潰れるんじゃない?
166氏名トルツメ:2007/07/30(月) 12:50:36
高速機ってカバーとか取りにくいよな。もっとシンプルに出来ないのかね。
167氏名トルツメ:2007/11/09(金) 22:19:37
機械がブッ壊れて、印刷工が人身事故起こして
菱が慌てて見舞金50万包んできたと風邪の噂で聞いたヨ
168氏名トルツメ:2008/05/09(金) 12:08:01
三菱UFJ銀行
169氏名トルツメ:2008/06/11(水) 23:26:40
>>164さんAY.MAX700の機械ですか?
170かおり:2008/10/08(水) 06:57:42
>>154入ったばかりなら刷り本からよくみるべきだ。
>>164
研究所なんてしてない。つくるだけしか脳ないし。サポートもわるい、扱いやすいように設計されてない、人の身かんがえてない。ネオ800の水舟と洗浄機のした隙間、あくなんて考えられないし 
部品たかいし。
171氏名トルツメ:2009/01/09(金) 19:14:08
湿し水の設定温度は何度にしてる?
172あぼーん:2009/03/18(水) 09:16:56
あぼーん
173あぼーん:2009/04/09(木) 15:02:15
あぼーん
174氏名トルツメ:2009/04/10(金) 10:11:47
質問あれば答えます。
175氏名トルツメ:2009/04/23(木) 14:56:49
A輪なんだけど、インキ余りがひどい。
水絞ったら汚れるし。

ちなみに湿し水はノンアルコールのH液を
2%で使ってます。
176氏名トルツメ:2009/04/27(月) 20:49:04
>>175
各ローラーのニップ圧は大丈夫でしょうか?確認してみてください。

また、極端に絵柄が少ないのであれば、コンパウンドを混ぜて
水を絞ってみてはいかがでしょう?
177氏名トルツメ:2009/05/07(木) 05:01:34
オフ輪の中では最も損紙を出しにくい仕様の印刷機
(A系列)
http://www.komori.co.jp/hp/prod/system/s38d.htm
(B系列)
http://www.komori.co.jp/hp/prod/system/s35d.htm
178氏名トルツメ:2009/08/26(水) 22:15:14
小森、上場廃止を申請したらしいよw
179氏名トルツメ:2009/11/30(月) 22:06:51
ここのメーカー子会社だって
180氏名トルツメ:2009/12/03(木) 11:58:32
輪転機初心者です。
枚葉やってたんで、色関係は問題ないんだけど
折りが全然わからん。
8Pとか16Pとかどうやって合わせればいいんですかね。
16ページだったらまず給紙の方で絵柄を真ん中に持ってきて
ラップを取って真ん中にチョッパー入れればいいのかな?
フォーマとか折り機の躁・駆のダイヤルとかチョッパーとかひねりとか
ストッパまでのタイミング調整とかちんぷんかんぷんです・・・。
皆さんどんな手順でやってらっしゃいますか?
181氏名トルツメ
薄紙の切れにくい刷り出しの仕方教えてください。
僕は自動運転で回転が上がってから1胴目から1つずつ胴を入れてます。