>1
Z
営業にこそ受けて欲しい試験。
というか勉強してほしいよ。
>>4 だなぁ。 出来ることと出来ないこと。 やりやすい事とやりにくい事。
それくらいの知識はあったほうがいいな。 仕事を受けざるおえないとしても。
21期の結果発表まだ〜
今月号のMACpowerの出版のトコに記事が載ってたよ
問題数もっと増やしたいって言ってたけど模擬試験の問題をそのままの本試験の問題に出すのはどうかと思う
営業の人の為の認証試験だと思うね 前バイトで居た会社は営業の人も空いた時間にオペレートしてたの見てちょい感動したよ
持っていて得をしたことがないが、更新時期になると、やってしまう。
採点遅杉
資格の名前を変えるべきだな。
「DTP一般教養」とか。
エキスパートなんぞとハッタリかますから、実務に役に立たない
頭でっかちの設問ばかり、と批判されるんだ。
「教養」ってより「雑学」のような。
12 :
氏名トルツメ:04/04/26 14:13
エキスパートとハッタリをかませるのが、
エキスパの良いところかも。
ただの一般教養だったら鼻であしらわれるだろうね。
内容をしっている人ならどちらでも同じだがな。
手当とかがつく香具師なら有用だろう。
13 :
氏名トルツメ:04/04/30 11:36
hoshu
14 :
氏名トルツメ:04/05/01 22:51
この試験は難しいですか??
難しいといえば難しいし、簡単と言えば簡単。
誰がやっても、多少畑違いな問題は出るので暗記でクリア。
16 :
氏名トルツメ :04/05/03 21:37
問題は、どのような形で出るんでつか?
>>17 そのマメさは更新試験のときに発揮されます(W
>>16 基本的には虫食い。 よく読めば本文中に解答があるものもある。
あとは分版された画像を見て答える問題とか…
9割が文章問題だと思う。 今後どうなるかは知らんが。
20 :
氏名トルツメ:04/05/08 13:03
22期合格発表はいよいよ来週です。
21ね
22 :
氏名トルツメ:04/05/11 13:09
21期ですね。発表は17日。
23 :
氏名トルツメ:04/05/17 13:13
合格発表ありましたね。
総受験者数1,594名/合格者数657名/合格率41.2%
ということでした。
いかがでした?
合格しました。
これが初めての試験でしたが、
もう2度とやりたくなかったので、
まずは一安心です。
25 :
氏名トルツメ:04/05/17 14:05
>>24 おめでと〜。
そうだよね、こんな役にたたん勉強は
2度とやりたくないよね〜。
でも以外と合格率高かったね〜。
あの問題だともうちょっと低いかとおもったけど。
前スレの1です。
昨年来、受験機会を逃していましたが今期初受験で
なんとか合格することができました。
アスキーの対策本とPAGE2004で配布された前期の
模試問題で勉強しました。
ところでさ、
受かった人って例の本の誤記誤植にかかわらず受かっていたと思うけど、
今になってどう思う?
28 :
氏名トルツメ:04/05/18 00:35
あー 合格してた。 もうコリゴリだな…
とりあえずみなさんお疲れ。
29 :
氏名トルツメ:04/05/18 02:20
ここの受験者は、会社から強制的に受けさせられている奴ばかりなのか?
少なくともオレは強制。営業職は数人ずつ順繰りで受験させられている。
最初の1回は講習から受験費用まで全て会社負担だが、落ちたら
受かるまで自己負担で受験し続けなければならない。今回もダメで
4回連続失敗の人も居る。
31 :
氏名トルツメ:04/05/18 11:10
会社でこの認証持っていて、手当ついてる人っていくらくらいついてる?
32 :
氏名トルツメ:04/05/18 15:12
>>27 2004年版はまだ許せるとしても、2003年版は本当に誤植だらけだったね。
オクテットとかHEXとかを答える問題なんか最悪。
「絶対俺の答えの方が正しい!」と信じて試験に臨んだよ。
>>29 俺は自分の勉強の機会だと思って自主的に受けたよ。
会社からの命令で強制的に受験させられてる人は本当に悲惨だと思う。
俺だったら、他人から「勉強しろ!」と言われても、
全くやる気が出ない。
33 :
氏名トルツメ:04/05/18 15:24
手当とかは会社によってまちまちだろうな。
うちは手当はつかないが、一時金が支給される。
うちの上司はこのクソ認証に合格しただけで見る目が変わったし、
嫁にはあんた賢かったんだね。って言われるし、
気分的に悪いことはなかったね。
>>32 下
だって、オレ、営業たって内勤だぜ。
事務とか経理とか、外注先の買掛金集計とか。
さすがに自主的に受ける気はなかったよ。
まぁ、昔は現場だった(写研で組版)から、
それなりの肥やしはあったんだけどね。
受かる自身は無かったな。
合格した。
決算期だったんでボロボロだったよ。
言うまでもないが、二度と受けたくない。
暗記したことは既にすべて忘れた。
マスター本、試験当日も食い入るように見てるヤシ居たな。
うかってりゃいいけど、かわいそうにな…
38 :
氏名トルツメ:04/05/19 06:32
>うかってりゃいいけど、かわいそうにな…
そいつは受かっているよ。
あの本みっちりやれば、誤記の部分に引っかかったとしても点数的に余裕で受かる。
読んでたのに落ちたよ! 22期逝ってきます。。。
40 :
氏名トルツメ:04/05/19 10:23
DTP関連の仕事に、転職を考えてるんですが、
この資格があると、有利でしょうか?
いままで、無関係の仕事をしてきました...
41 :
氏名トルツメ:04/05/19 10:34
>>39 2003と2004両方読んだ?
本試験では片方の本にしか載ってない問題も出題されてたよ。
トーンカーブやCIE色度図の問題なんかは、2003にしかなかったし。
それと、直前模擬試験にしか載ってない問題も出題されてた。
2003と2004、直前模擬試験を全てマスターすれば、
新問題を殆ど間違えたとしても、きっとギリギリ合格できるところまではいけるよ。
42 :
氏名トルツメ:04/05/19 13:48
>>41 漏れもそう思ったね。
おそらく新問題はほとんど落としてると思うのに
合格ってことは2003と2004、直前模擬試験を
全てマスターしたからだろう。これは必須だろうな。
新問題も25%ほどの正解の確立があるから、
ここで合否が分かれる可能性があるから運も
必要かもね。
43 :
氏名トルツメ:04/05/19 13:49
×確立
○確率
新問題って業界人だったらわかる程度のモンじゃないの?
直前模試受けないとわからないっていうわけでもなかろう。
45 :
氏名トルツメ:04/05/19 23:08
全く未経験の新卒が数ヶ月の勉強で合格する程度。
要は経験でも実績でもなく、アンキパン試験。
課題は一般的に見て全く使えないレベルでOKだしね。
46 :
氏名トルツメ:04/05/20 09:49
大阪会場の合格率って
なんで低いの?
47 :
氏名トルツメ:04/05/20 10:04
それだけアホばっかり粒がそろとるからな。
48 :
氏名トルツメ:04/05/20 14:57
指定講座会場の受験者も約半数が不合格...
高額な講座を受講しても大勢落ちこぼれている。
私には無理そうなので、受験やめておきます。
主催者ウハウハだな
なんとか研究会も有限会社化らしいし…
こいつら…
51 :
氏名トルツメ:04/05/23 20:36
>>49 受講したうえでの不合格者は真性の馬○だな。
52 :
氏名トルツメ:04/05/24 00:49
>>51 小さい奴だな、○の中はっきり書けよ
当然合格者なんだろうな
53 :
氏名トルツメ:04/05/24 00:59
馬面?
馬鹿じゃなくて、むしろ粗忽者かと。
今回、結構ひっかけが多かったから。
55 :
氏名トルツメ:04/05/24 15:18
54>>
ひっかけもわからなかったのに合格した
漏れって何者?
>>55 もともと問題数が多いから少しくらい引っかけがあったところでなんともないぜ
58 :
氏名トルツメ:04/05/24 16:33
59 :
氏名トルツメ:04/05/24 16:34
60 :
氏名トルツメ:04/05/24 23:00
20〜30万円の講座受けて落ちた人のレス求む。
61 :
氏名トルツメ:04/05/26 23:00
オレ様
このあり様
64 :
氏名トルツメ:04/05/28 00:23
半端者ばっかりだな
65 :
氏名トルツメ:04/05/28 00:36
印刷業界の寿命は後5年なワケだが・・・
エキスパートを取ってどうするつもりだ?
どうせならシスアドとか基本情報とかCCNAとかの方がマシだと思うけど
もうちょっとレベル落としてMOS(旧MOUS)のエクセル・ワード・アクセスのセットでも食っていける
66 :
氏名トルツメ:04/05/28 00:44
誰が決めた
67 :
氏名トルツメ:04/05/28 01:22
体力の無い会社から次々潰れていってるのは既成事実ですが何か?
紙媒体に変わる電子ペーパーが実用化に向けて開発が進んでいるのは事実ですが何か?
パソコン携帯電話の普及で活字離れが進んでいるのは事実ですが何か?
そこそこ頑張ってる会社でも経営者が頭を抱え込んでいるのも事実ですが何か?
一般企業、出版社などがDTP内製化を進めているのも事実ですが何か?
まあでも多少資格は飾り程度にはなるから頑張って下さい
なにがいいたいのかわからん。
2ch風に書いてみたって感じの文面だな。
「何か?」 だってw
ペーパーレス社会って、数年前から言われてる割りには
ちっとも実現してねぇよなぁw
ただ、印刷所がバタバタ潰れているのは事実だね。
71 :
氏名トルツメ:04/05/28 10:05
72 :
氏名トルツメ:04/05/29 07:10
>>61はどこのスクール行って落ちたの?
二十二期受けるので参考にしたい。
73 :
氏名トルツメ:04/05/29 13:10
値段ばかり高くて合格率の低いスクールを晒してほしい。
75 :
氏名トルツメ:04/05/30 22:43
>>72・74
おまえらスクールに逆恨みしているのか?
76 :
氏名トルツメ:04/05/30 23:43
これから印刷業界に入ってくる奴は考え直せ
78 :
氏名トルツメ:04/05/31 22:17
>>72 行く必要ない。過去問2期分買えば必ず受かる。
半分近く受かってるんだぞ?なぜわざわざスクルに行くよ。
>>78 そんなに気になるかい? 他人のことが.。
>>79 それって半分近くは落ちてるとも言えるよなぁ。
まぁ、スクール行こうが行くまいが、
受かる奴は受かるのだが…。
ただ、ちゃんとしたスクールを選べば
合格の可能性が高まるのは事実だよ。
あとは懐と相談だな。
落ちている奴の大半は、申し込んだけど勉強してない奴等だよ。
83 :
氏名トルツメ:04/06/01 14:11
登録証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
以外と点数取れてたのね。
ヤパーリ印刷発注が点数低かった。
課題だけ低いな
印刷発注って、 ニブニブ のところかな?
課題評価:
「作品」「制作ガイド」とも文句なく合格です。
ただし、これはあくまでもDTPエキスパート試験としての点数であることをお忘れなく。
実際の仕事で完璧ということはありません。(一部抜粋)
結構厳しいですな…
つ〜か、Macもさわったことない営業に
課題を作れという方が間違ってるかと…。
オレ? 無理矢理作ったよ、インデザインで。
色とレイアウトに自信無かったから、「A」の方で。
85点だった。
88 :
氏名トルツメ:04/06/05 21:45
優良スクル情報求む。
逆でも可。
jagatの通信で、模擬もうけれるし、テキストと問題安く仕入れて、問題集03年04年と2冊やって、
A3がプリントできるプリンターを買ったほうがいいよ。
テキストも読まずに、問題暗記するほうがいいのかも。。。
プリンター買えば、落ちてもプリンターがあるから、次は試験料だけですむ。
正直、学校で勉強したあとじゃ、全然模擬で点とれなかったけど、
問題集やっただけで、20点のび、それだけやっても合格まで90点取れるようになる。
100点それで取れないようだと、新問題更新20%だから合格しないので、
今から問題集暗記すれば、良い点とれるよ。
まじめにテキスト勉強してると絶対落ちちゃう。そんなテスト。
90 :
氏名トルツメ:04/06/05 22:54
>A3がプリントできるプリンターを買ったほうがいいよ。
昔受けたときはA3プリンタなんて必要なかったと思うけど、なんか変わったの?
A3の用紙に、A4の作品つくって、課題Bの旅行パンフレットを作るからです。
課題Bが一番やりやすいし。
92 :
氏名トルツメ:04/06/05 23:14
>>91 思うが、A4の用紙に64%(トンボ付きな)縮小ですって一筆描けばすむのではないか?
どちらかというと、マニュアルの方が楽だけどな。
パッケージ(箱モノ)を作成する必要があり、型抜きをするのですが、相場がわかりません。
特殊なものではなく、ただの箱。展開サイズが330*4990の場合、いくらぐらいかかるものでしょうか。
用紙サイズは700*1000です(ワンサイズしか無い紙でした)
用紙サイズに2個展開図が入るように箱のサイズを決めました。
>>92 課題Bだったら、おまえ落ちるよ。
試験問題内にもあるだろ? ゲラは原寸で って。
頼むぜ、エキスパート…
>>95 受験者にプリンタを買わせるような試験ではないでしょ。
ないものはないのだから、A3プリンタないので縮寸しましたで道理は通るはず。
あくまでもメインは手順書。
>>89 >A3がプリントできるプリンターを買ったほうがいいよ。
あふぉか
98 :
氏名トルツメ:04/06/10 23:19
合格した人に質問。
8月の試験受けようと思ってるんだけど、1日何時間ぐらい
勉強しましたか?期間はどれくらい?
マジレス希望。
>>98 平日は通勤電車の中で30分くらい参考書を読み、
仕事が早く終わった日は喫茶店でコーヒー飲みながら1時間くらい読む。
土日のどちらかは図書館で5時間くらい勉強、
という流れを2ヶ月程続けました。
ちなみに製版会社に勤務して6年になるので、あまり勉強をする必要のない
カテゴリも多くありました。
がんばってください。
>>99 同じようにやってました。
始めたのが遅くて焦っていたけれど、2ヶ月あれば3~4周できたし。
繁忙期だったけれど、1時間くらいならその気になれば捻出できます。
>>98 アスキーの問題集を使い、間違えた問題を重点的にやれば合格する。
時間はもともとの知識にもよります。
まずは問題集をやってみてください。
オレが思うに印刷業界において
DTPエキスパートを受けることがどれほどのことなのか
まったく分かりません。
土日に5時間勉強? 毎日1時間勉強?
時間がもったいないと思う。
自分がやりたいことを明確にして、そのスキルを磨いた方がいいと思うよ。
現場でいろいろ経験すればいろいろ身に付くし、
DTPエキスパート持っていても、それが就職や転職に役に立つという話は
聞いたこと無いな。
こんな認可もされていないような認証試験を金払ってまで受験して、
はっきり言ってムダだと思う。
ってこんなことは散々言われていることだよね。
最近のデザイン学校に行っている学生がこの試験のために時間を費やしているのを見て
思ったので。長々スミマセン。
103 :
氏名トルツメ:04/06/12 11:03
>DTPエキスパート持っていても、それが就職や転職に役に立つという話は
>聞いたこと無いな。
就職後に役立つからな。
104 :
氏名トルツメ:04/06/12 12:28
エキスパートもって立って実際仕事の役になんて立たんわ
でもうちの会社はエキスパート取ると特別手当がついて給料上がるんだよね、だから俺は取ったけどぶっちゃけこんなもん何の役にも立たん、金がらみでなかったら受けなかった
105 :
氏名トルツメ:04/06/12 12:39
103>
賛成。
役に立つか、立たないかは世間や周りが決めるものではない。
就職する時の、ただの肩書きだったり
現役でやってる人でもエキスパートを持ってる安心
にしかするつもりのないやつは、
取る意味もないし、取れても何にも繋がらない。
65 :氏名トルツメ :04/05/28 00:36
印刷業界の寿命は後5年なワケだが・・・
エキスパートを取ってどうするつもりだ?
↑あと5年で印刷業界の終わりを述べてる
予言者がいるが、
取って意味のないやつはこういう考えを持ってるやつ。
この業界周りに合わせたり、
次世代のことを考えてやっていくことの意味をはき違えてるやつが
多すぎる。
変に、最先端でなくてはいけないようなプレッシャーにかられるから。
取った人。取ろうと考えてる人。
大丈夫。
意味あるものにするには、
"意味のあるものを創るという考えを持ち続ける"こと
民間が主催するライセンスなんて、
ただの金儲けに利用されているだけじゃん。
こんな資格に金かけるんだったら、
もっと "意味のある仕事" をしろ。
こんなものに手当をつける会社もアホだし、
こんなライセンスを真剣に取り組んでいるヤツもアホだ。
107 :
氏名トルツメ:04/06/12 13:36
106>
お前があほ
エキスパートほしがってるヤツ
ほんとにアホだと思う。
>>102 >DTPエキスパートを受けることがどれほどのことなのか
うん、取ることにおいては賛成。
ただし、この広くて浅い項目について半ば強制的に学習できる、という意義は大きい。
SQLにしろ正規表現にしろ、出題内容はとんでもなく低いレベルのものだが、
こういうものが「ある」ことを「知っている」だけでも今後の自分に役立つのではないかな。
知らないものは見えないわけだし。
現場より営業が持っているべきだと思う。
>>102 >時間がもったいないと思う。
>自分がやりたいことを明確にして、そのスキルを磨いた方がいいと思うよ。
明確にするためのおべんきょ、だと思えばいい。
>現場でいろいろ経験すればいろいろ身に付くし、
これには同意できない。経験ほどあてにならないスキルはない。
周りを見て、無為に過ごしてきた連中がなぜそうなってしまったのかを考えてごらんなさいな。
自分は違う、と思っていても……そういう連中との類似点を見つけてがっくりくるかもな。そこからだ。
俺は受験費用の2万しか献上していないから、スクールに通った(モトを取りたい)連中とは考え方が違うかもしれないな。こんなものは気軽に受けて気軽に取ればいい。
111 :
氏名トルツメ:04/06/12 16:03
でもDTP検定はどうかね?
112 :
氏名トルツメ:04/06/12 16:07
DTPWORLDに投稿してグランプリになることのほうが役立つと思う。
113 :
氏名トルツメ:04/06/12 16:18
>10
確かに経験ほどあてにならないスキルはないが、それでは
スキルアップを意識して仕事をする!
というのはどうか?
**************************************************************************************
実際エキスパートやDTP検定に合格したということを堂々と言って会社に入社して
使えない人間がどれほどいたか?
現場で活かせないライセンスってやっぱり意味ないと思う。
もしデザイン学校とかに通っててエキスパートをとろうと思って一生懸命勉強している人は
バイトでDTP会社に入って一つでも多く印刷物を作ってそれをもって面接した方が
面接の時全然印象違うと思うぞ。
もしどうしてもライセンスが欲しいのであれば
プロの現場を経験してからエキスパートの勉強した方が、
参考書などの理解度も全然違うと思うし…
>>114 >スキルアップを意識して仕事をする!
> というのはどうか?
最初はそうしたほうがいいだろうと思うけれども。
やっていくうちに、他部署・他会社はどうしているかが気になるはず。
いや、気にならなければおかしい。そうあるべき。
その時に、学習のとっかかりとしてエキスパの内容を最低限知っていることは、大きいと思うな。
現に役に立っているよ、俺の場合。
これを持っているから云々ではなくて、それからどうするかが本当の問題。
>115
自分の場合最初から会社に期待していなかったので、
1年から3年くらいを目安にスキルアップのみを意識して
いろいろと会社を変えました。
大阪で2社、東京で4社勤めました。
今36ですけど、フリーランスになって6年ちょっとたちました。
実際かなり食えてます。
一応経験してきた技術
印刷、版下、手打ちの写植、電算写植、レイアウト、編集、ライター、DTP…
会社員時代には休日を利用してデッサンや色彩についての勉強もしました。
現場をいろいろ経験しているとエキスパートの内容はただの知識でしかないと思う。
一応フリーになって間もない頃、エキスパートの参考書を買ったことがあるが、
必要ないと判断しましたし、現在15社ほどクライアントがいますが、
問われたことは一度もありませんし…
エキスパートについていろいろ思ったこと書いたけど、
自分が思うのは、これから業界入りを考えている若い人たちが
会社に入社してただのオペレータとして歯車になるようなことは
イヤだな、と漠然と考えているだけなんですけどね。
いろいろ言ってスミマセンでした。
何度も書かれてることだけど、エキスパの内容は本当にとっかかり以上のものじゃない。
>>116が必要ないと思ったというのも当たり前だよね。
いろいろな意見があるようですが、
私は少なくともこの試験に意味がないとは思いません。
恥ずかしながら、私は普段イメージセッターで出力を行っているのにも
かかわらず、レーザーやスーパーセルの事など知りませんでした。
これらの事を勉強できただけでもよかったですし、
いろいろな分野を勉強していく内に、
これから勉強したい事、しなければならない事が見えてきたように思います。
役に立つとか立たないとか、意味ある・なしの論議はループしてる。
この認証が有用かどうかは、本人次第、タイミング次第。
認証自体を支持する人・しない人もいて当たり前。
勉強方法やアドバイスにいちいちマンネリな横やりを入れる行為こそ無意味で役立たず。
めでたく合格して昇給なり実を得た人も、ここから勉強のとっかかりを得れば尚良し。
エキスパート認証の知識と、社会経験との釣り合いが取れたら
素晴らしい人になれると思うよ。
エキスパート認証取得する人間の大部分である若者には、
社会経験が足りないからなあ。
121 :
氏名トルツメ:04/06/13 00:32
資格なんて大半のものはほとんど役にも立たないんじゃないの?
でも就職や転職するのなら無いよりあった方が少しはましだと思う、私は持ってないけど>104みたいに給料でも上がるんだったら勉強すると思う
122 :
氏名トルツメ:04/06/13 20:56
今DTPエキスパートの勉強してるけど凄い大変だよ、良く問題集丸暗記なんて言う書き込みあるけどあれ丸暗記するのって大変だよ、それに数字系やプログラム系など意味わからなければ暗記だけじゃダメなものもあるし、これ取った人って本当に凄いね
>それに数字系やプログラム系など意味わからなければ暗記だけじゃダメなものもあるし
マテそこ一番簡単なところだ
現場で役に立たない資格に対して
持っていないより、持っている方がマシだって?
こんなくだらない資格を持っていた方が
就職に不利な気がする。
面接で「判断力に欠ける」と評価されるぞ。
だってムダな時間とお金を使ったんだから。
エキスパートをとる価値があるのは
会社がそれに対して手当をつける場合のみだ。
試験の費用やその他のお金も会社が支払うのは当たり前。
絶対個人では取るな!
自慢にもならないばかりかバカにされるゾ!
>>122 >それに数字系やプログラム系など意味わからなければ暗記だけじゃダメなものもあるし
そこは十年一日のごとく変わらない問題なんだが。
数字ったって、公式覚えればいいやんか。
>>124 >面接で「判断力に欠ける」と評価されるぞ。
面接官はお前じゃないし。
就職に役立つかそうでないかという議論はとっくに終わった。
答え:役に立たない
だから、その後どうするかだって言ってんじゃんよ。読め。
>126
就職に役に立たないという議論はまだ終わってない!
認証試験に無駄金払っているバカがまだまだいるじゃないか!
何度でも言うぞ!
絶対こんなくだらない試験受けるな!
私は年間200人ほど面接する
大手印刷会社の面接官だ!
もっと就職に役立つスキルをつけて面接にこい!
いい加減頭くる!
126です。
ついアツくなってしまいました。
すみません。
ほんとにろくなヤツが面接にこないんですよ。
エキスパートはいいから実績や技術を引っさげて
面接に来てくれ。
面接官もDTPエキスパートとった方がいいよ。
128です。
>126 です。
127でした。
126さんごめんなさい。
ちなみに私はエキスパートを持っています。
1回更新もしています。
>>130 だったら公正な判断できそうですね。
そしてエキスパート持っている奴は自動的に営業職行きとか(w
>130
そうそう! エキスパート取ったやつは営業だ!
ただエキスパートを取得した課程が大切で、
自分の経験に伴う知識をつかってさらっと取得できたヤツは
頭イイヤツとして判断します。
一生懸命勉強して2回目、3回目落ちました。
っていうようなヤツは頭悪いと思う。
そういう人はやっぱりエキスパートはやめて
とりあえず現場で揉まれなさい。
そして学生がエキスパートを取得するのはヤメナサイ。
と言いたい。
5年10年働けばあんなの誰でも取得できるただの○×クイズだから。
>>127 >私は年間200人ほど面接する
>大手印刷会社の面接官だ!
ホントか? まぁそういうことにしとこうか。( ´,_ゝ`)
>何度でも言うぞ!
>絶対こんなくだらない試験受けるな!
だからぁ。就職のために受けるんじゃないんだってば。
第一エキスパ知ってる面接官は奇特な存在だよ。まして内容まで知ってるのは。
印刷屋の重役あたりだと、まず知らないだろ。俺も認証取って、何か貰えたわけじゃないしさ。期待もしてなかったから自腹だよ。
だいたい資格持ってるからどうのこうの、なんて面接官は逝って良しだろ?
人を見られないやつが面接官するなと言いたい。そうだろ?
なにを持ってして大手なのかw
126が一番資格を重視してみてるな…
なんかエキス持ってるだけで毛嫌いのレベルまでいってるんでないの?
よくわからねぇんだが、エキスパを釣りにしてる専門学校って多いのか?
「DTPするなら、この資格をとっとけぇ」とか。「業界へのパスポート」藁)とか。
面接で認定証?まで取り出して、自信満々にアピールされても困ってしまうんだが。
たいてい、そういうのは他業種からの転職希望者なんだけど、わざわざこんな業界に来なくてもと思ったりする。
>>133 >だいたい資格持ってるからどうのこうの、なんて面接官は逝って良しだろ?
>人を見られないやつが面接官するなと言いたい。そうだろ?
ワロタ
逝って良しだろ?そうだろ?のダブルパンチが素晴らしい…
ちなみにエキスは私も自腹で受けてます。
資格手当を期待するどころか、取得したことを会社に伝えてもいません。
会社の為に勉強しているわけではないですし…
取りたいやつは取れ、取りたくないやつは取るな
140 :
氏名トルツメ:04/06/16 21:00
資格は履歴書の飾りなんだよ
飾りは無いより有った方が良いに決まってる。
「資格保有=実力がある」とは言えないけれど
「資格保有=努力する姿勢がある」と判断される場合もある。
ちなみに俺はエキスパなんて欲しいとは思わないけど
転職するなら他業界へ転職するから
シスアドとか簿記とか宅建とかを受けるよ。
>>140 エキス持ってないのはいいとして、いまから他のを取るのかよ… なんも持ってねーのな
シスアドとか ってのがDQNっぽくていいな。 「とか」ってなんだよw
こんなとこのぞくヒマあったら、シスアドとかの勉強しとけ。
142 :
氏名トルツメ:04/06/17 01:10
サイキョウ資格を語るスレになりそうな悪寒。
144 :
氏名トルツメ:04/06/17 01:11
>>141 なんにでも噛みつくばかはいいとして
おまいは何を持ってるのよ
なんか嫌な雰囲気になってきたな…
ところで、エキスは勉強になったけど、初級シスアドも勉強になりそうですね。
>141
こういう根性の悪さをまき散らす奴がいるとスレが荒れる。
>>147 そうです。
フィルム出力や画像処理をしてますので、シスアドは今の仕事に関係ないのですが、
今後、機材の選択や購入(RIP、セッター等)、データベース、システム管理などにも
積極的に関わっていきたいと思ってます。
初級シスアドの勉強は役にたちますかね?
149 :
氏名トルツメ:04/06/17 20:22
あのさー くだらねえ言い合いはそろそろやめにして
そろそろ試験も近いしもっと勉強の仕方とかそう言う情報の交換しないか?
150 :
氏名トルツメ:04/06/18 01:13
age
>>148 過去にも既出だけど、エキスは民間団体の認証。
初シスは国家資格。 後者を取るために勉強したほうがいいよ。
初シスにくらべたら、エキスの方は応用もなにもない暗記試験で楽だから。
受験料も安いし、圧倒的に初シスの方がオススメです
>>151 早速のレスありがとうございます。
初シスは情報処理系の登竜門的な資格なんで、前から興味があったのです。
パソコン系の知識だけなら簡単そうなんですが、バランスシートやら損益計算書やら、
経理っぽい部分が全くわからないので、それなりに苦労しそうです。
休日は図書館にでも逝って勉強します…
それにしても、初シスってネーミングのセンスないですよね。
エキスや上シスはなんかかっこいいんだけどなぁ。
みんなよく勉強したりできるよな
今日も朝まで俺は仕事さ
age
学生なんですけどエキスパートと検定2種ってどっちが有名ですか?
156 :
氏名トルツメ:04/06/23 11:47
>>155 エキスの方が有名。DTP検定は印刷業界でも知らない香具師
もいるようだ。
157 :
氏名トルツメ:04/06/27 22:43
講座についての情報は?
なんかシールご購入 とか封書にまとまってきた。
だれかシール買う人いるんですか…
160 :
氏名トルツメ:04/07/01 20:23
うざいDMもきた。
JAGATのセミナーは高いけど参加者多いのかな。
161 :
氏名トルツメ:04/07/03 13:08
写真以外を銀塩プリンタで出力する場合
解像度はどうすればいいでしょうか?
162 :
氏名トルツメ:04/07/06 00:04
>>160 うざいDMうちもきたが、現役エキスパの紹介で
模擬試験割引で通信模試が無料で受けられるんだな。
だれか紹介してやろうか?
163 :
氏名トルツメ:04/07/10 20:42
164 :
氏名トルツメ:04/07/15 22:43
age
165 :
氏名トルツメ:04/07/16 21:41
長文対策どうしたらよいですか?
167 :
氏名トルツメ:04/07/18 00:43
168 :
氏名トルツメ:04/07/18 23:45
169 :
氏名トルツメ:04/07/19 18:53
20期と21期の模試はほぼ丸暗記したけど18期もやっといた方いいかな?
170 :
氏名トルツメ:04/07/20 00:18
>>169 そうだな。18期あたりまでやれば、大丈夫だろう。
この時期に20期と21期の模試を丸暗記できているなら、
合格率はかなり高いと思う。
漏れは試験の2週間程前から学科の勉強はやめて
課題の準備を始めた。課題はかなりめんどくさいぞ。
オペ経験あるならマニュアルの課題の方が楽なはず。
172 :
氏名トルツメ:04/07/20 04:13
国家試験なら取ってもいいけどさ
所詮、じゃがっとの金儲けのための試験だろ
173 :
氏名トルツメ:04/07/20 10:03
>>172 DTPと周辺技術の新情報を学べる機会なんだよ。
ISO9001と同様、勉強だけして受けなければよい。
174 :
氏名トルツメ:04/07/20 14:44
>>171 作品の制作はマニュアルでもパンフレットでも
楽なのだが、制作ガイドがめんどくさい。
手間的には作品2ガイド8ぐらいの割合だた。
>>172 自腹ならやめとけ。
会社とかから金出るならやってみ。いいヒマつぶしにはなるんじゃねーの?
逆にこんなの受からないレベルなら、国家資格は難しいと思う。
暗記だけじゃなく応用重視だしな。国家資格は。
176 :
氏名トルツメ:04/07/21 22:47
国家資格いったってピンからキリまであるぞ、講習受けるだけで取れるものから公務員試験までいろいろあるぞ、そう言えば車の免許だって国家資格だし
資格語るまえに改行しとけ。
あと、そんなんであげるな。
国家資格厨ガンガレ
179 :
氏名トルツメ:04/07/25 23:50
age
180 :
氏名トルツメ:04/07/27 14:45
模擬試験のできはどうだった?
さて、今から勉強しはじめるか…
182 :
氏名トルツメ:04/07/29 19:39
22期の模試の解答ってどこかにアップしてるところ無いかな?
183 :
氏名トルツメ:04/07/30 15:50
>>183 問題をゲットしただけなんで解答がわからないんですよ
185 :
氏名トルツメ:04/08/01 00:01
数年前に受けたのだが、
東京会場はDNPに気を使ったような場所での開催だったのでムカついた。
186 :
氏名トルツメ:04/08/01 00:20
>>185 漏れは法政で受けたけど、そこまで勘ぐらなかったな。
>>186 飛行機・電車乗り継いで受験したからな。
188 :
氏名トルツメ:04/08/01 00:24
こんな誰にも評価されない無意味な資格とる暇あるなら転職活動しろよ
>>188のようなワンパターンが、より無意味なわけで
21期から出題の傾向が変わったらしいけど、
18、19、20期の過去問題(更新含む)やっとけば大丈夫かな?
192 :
氏名トルツメ:04/08/03 10:59
>>191 合格率から考えてそんなに傾向が変わった感じではない。
入れ替えられた新傾向問題をどう処理するかだけだと思う。
過去問を確実に得点すれば合格ラインには達すると思うが。
193 :
氏名トルツメ:04/08/03 11:21
age
>192
レスサンキュ。
手元にあるのが>191のものと問題集くらいで、
最新の物がなかったからちょっと心細かったんだ。
195 :
氏名トルツメ:04/08/04 09:43
196 :
氏名トルツメ:04/08/05 23:45
転職や仕事にはあまり役に立たないかもしれないけど、あれだけの広範囲の物を覚えて
合格するって事は大変なことだと思うよ、がんばって勉強して努力したことは絶対今後
の役に立つと思うよ
DTPエキスパートのみだと評価が低いので、
面接などに関して有利にならないが、
色彩とかの資格と合わせ技で
DTPエキスパートの資格が有益に感じると思います。
DTPエキスパートのみだと評価が低いので、
面接などに関して有利にならないが、
色彩とかの資格と合わせ技で
DTPエキスパートの資格が有益に感じると思います。
だぶってしまいました。
200 :
氏名トルツメ:04/08/09 13:53
age
201 :
氏名トルツメ:04/08/09 20:59
21期とか20期の試験&解答ってどこかにないですかね?
202 :
氏名トルツメ:04/08/10 13:28
>>201 試験問題は試験終了後回収され持ち出し禁止なので、
ないとおもわれ。
203 :
氏名トルツメ:04/08/10 17:40
204 :
氏名トルツメ:04/08/11 01:02
ハンディーコピー機もちこめ
205 :
氏名トルツメ:04/08/11 10:31
>>204 各350問づつ計約700問あるからスキャンしてる間に
タイムオーバーになるぞ。
206 :
氏名トルツメ:04/08/11 10:42
207 :
氏名トルツメ:04/08/11 22:18
>>206 ・・・ったく、こんなギリギリに発売すんなよ。
208 :
氏名トルツメ:04/08/12 10:08
209 :
氏名トルツメ:04/08/13 23:17
age
210 :
氏名トルツメ:04/08/14 04:10
age man
211 :
氏名トルツメ:04/08/14 19:47
212 :
氏名トルツメ:04/08/17 13:24
勉強しながらつくづく思う。
マジで、試験のための勉強であって、8割が役にたたねぇ知識ばっかりだな。
問題を増やすと給料が上がる奴でもいるのかよ、まったく。
214 :
氏名トルツメ:04/08/20 22:47
age
215 :
氏名トルツメ:04/08/21 07:37
>>213 でも、結構ツボは抑えていると思うし
今まであやふやだった知識が整理されていくので
勉強していて楽しいよ。
この知識を「役に立たない」とか言って
最初から切り捨てているヤツは、
所詮ルーティンワークしかできないバカ。
そもそも、はじめから試験なんか受けるなよ。
213ではないが
既に仕事をしてるんだから、知っているべきことはもう知ってるし、
知らないことは必要ないから知らなくていい。
分業化されてる業界なんだから、それぞれの行程で知識が違うのは当然。
ま、「お遣い犬」営業に勉強する姿勢を身につけさせるにはいいが。
バン○ーはこれに受かると月2万円出るらしいぞ。ふぅん。
いや、アルゴンレーザーがOSIモデルとかリーナスさんどーとかとか別にどーでもいいと思ったりした次第。
219 :
氏名トルツメ:04/08/22 01:24
>>212 正誤表? ちゃんとした解説本だったよ。
立ち読みで十分だけど。
来週末で立ち読みすりゃいーと思うw
ジュンク堂でOCR通らなかったよ、その本。
223 :
氏名トルツメ:04/08/23 10:25
バーコードないから文字をスキャンしてたけど。
つか表4のHITACHIの広告がでかくて、OCR部分カツカツですよこれ。
225 :
氏名トルツメ:04/08/23 20:43
ヤバイ、オリンピックとか高校野球とか見て最近全然勉強していない
226 :
氏名トルツメ:04/08/24 13:51
227 :
氏名トルツメ:04/08/24 21:18
合格した方々へマジ質問
1.課題制作でチラシを選んだ場合、校正紙はホンモノみたいな
テカテカした紙に印刷しないと減点対象なんですか?
A3のコピー紙じゃダメ?
2.InDesignでRGB画像をCMYKに変換せずに、そのままエンベッド
するのは減点対象ですか?
3.PSフォントではなく、OpenTypeフォントを指定した指示書は
減点対象?
4.1週間切りましたが、課題対策ってどうすればいいですか?
>>227 1.桶
2.桶
3.桶
4.とっととやれ
問題集って、著者が語ってる部分はイタイね。
その人の性分つーか、人としての厚さ薄さが見えてきて。
と、エキスパートの問題集を読みながら思った。
230 :
氏名トルツメ:04/08/26 10:52
>>225 そうなるだろうと思って3月に受験して
合格しますた。
231 :
氏名トルツメ:04/08/26 20:15
CTPを想定した場合、センタートンボって要らないの?
カラーバーは?
>>231 実務では、面付けソフトでつけるから、
センタートンボやカラーバーは太刀夫とされるんだよね。
233 :
実務経験なし:04/08/26 20:22
>>233 こんな感じで、たまに現場経験のある人の方が迷う問題もある。
>>229 オレもそう思った。
なんかどうでも良いことが鼻につく感じだよな。
OSXって単語出すと、連動してUNIXベースって言いだすのヤメテw
使えるの、分かったから。
解説んとこに「〜と考えるべきだ」とか大杉。
解答をつくんなきゃいけないのは分かるが、な。
237 :
氏名トルツメ:04/08/28 14:10
当日の持ち物は
シャープペンシルと消しゴムと電卓と時計でオッケー?
それより、当日。台風直撃しそうじゃないですか?
当日、中止まではなさそうですけど・・・。
239 :
氏名トルツメ:04/08/28 14:17
13時からか・・・。これって全国どこでも13時からだよね。
地域によっては台風もありえる。うちは平気。
XMLとかscriptとか、細かい文法はもういいや。捨て。
定義だけおぼえときゃ。
241 :
氏名トルツメ:04/08/28 23:54
いよいよ試験だね、受ける人はみんながんばろうね
242 :
氏名トルツメ:04/08/29 00:00
受験生の皆様、明日の試験がんばってください
243 :
氏名トルツメ:04/08/29 10:40
スクールで受ける場合って受験票自分で持ってなくていいんだよね
終わった・・・何もかも・・・
245 :
氏名トルツメ:04/08/29 20:41
なんだよーあのコンピュータの問題、全然わからないことばかりだったぞ!
差替え2割どころじゃないぞ、これで受かったらミラクルだよ
ケーブルのなんとか接続みたいなやつ、問題全然わからんかった。あんなの知っとく必要あるの?
問題←トルツメ
気晴らしにペッパーランチでステーキ食った。
むなしい。
確かに後半戦やけに難しかったね。
おかげで課題のやる気が減少したよ。
後ろのヤツの息が臭くて集中力が乱れた。
250 :
氏名トルツメ:04/08/29 22:50
後半の方が楽勝じゃなかったか?
ほとんど22期の模試問題通り。
答えの並びをちょっとは変えろよと思ったぐらいだ。
ただ俺は前半の方がボンミスをやらかしててヘタするとヤバい...
251 :
氏名トルツメ:04/08/29 22:59
オレも後半の方がラクだったよ。
15分ぐらい前には全部できた。
でも前半が全然時間が足りなくてグダグダだったから
あきらめてる。
正直、ちょっとナメてた部分があって勉強時間も
足りなかったけど、これをよい教訓として
再挑戦するよ。
今回もニブニブ ツメツメ あったわけ?
あった。
あの問題読んでて、なんかトリップしかけたw
254 :
もうしわけありません:04/08/30 03:20
249>
近年の内蔵疾患の為、私自身いやになる位の口臭の悩まされてます。
外科手術をうけるべく担当医を探している所です。
ご迷惑申し訳ありませんでした。
お詫びのしようもありませんが、合格をお祈りします。
255 :
氏名トルツメ:04/08/30 06:15
「DTPエキスパート」
まだそんなもん、あったんだ。
256 :
氏名トルツメ:04/08/30 09:06
>>250-251 禿同。俺も前半の時間が全然足りなくて、後半の方が時間余ったって感じでした。
区切りなしの4時間で試験すればいいのに...
エキスパなんて大したことないと思ってたけど、
初めて受験してみて受かるまで挑戦しようと思いました。
自分は2年前に受けて合格し、今年更新試験です。
この資格はもっていても損はないと思います、特に会社がお金を出してくれるところなら(うちがそうでした)。
うちの会社は合格してもベースアップとかはなかったけど、特に次の転職時に持っているとかなり有効ですよ。
同じ時期に合格した同僚が、同じ業界に転職して採用になり、のちのち飲み会の時に上司が「DTP認証検定を取得してたのがよかったよ、もうひとりきた人も年齢とキャリアが、ほぼ君とかわらなかったからね〜」と言われたそうです。
もうひとりも、違う業界に転職して履歴書にこの資格を記載していたおかげで「まえの会社でもがんばってたんだね」と合格を貰ったようです。
あっしもこれを武器に就職活動中です!!!
258 :
氏名トルツメ:04/08/30 13:02
課題Bのパンフレット制作課題は何でした?
2部の方が簡単だと言う人が多いみたいですね
1部も確かに難しかったけど過去模擬の問題が多かったんで割りと自信はあります。
ただ2部の方はわからない問題が多かったです。
まあわずかな望みに掛けミラクルを願います。
あ〜あ 課題製作やる気がオキネー
ウィドウとオーファンの問題、正解ないやん、って思いました。(変な誤植あったし)
俺が馬鹿ですか?
ABBでよかったのかな?
出題側の「日本語能力の足りない」ので気にするな。
つか、いろいろやってるヤツほど迷うもんだ。
前回合格した。
やっぱり1部が時間無くて2部はみんな10分前には終わって帰ってたな。
9割位できたかなあと思ってたら、けっこうぎりぎり8割とれて受かったみたいだった。
過去問を確実にとれてればなんとか受かると思うが、新しい問題も対応できてないと
俺のようにぎりぎりかも。
あの例の本をちゃんと全ページやった人なら、
多分筆記は通ってるから課題も諦めずに全力でやっといた方がいいよ。
263 :
氏名トルツメ:04/08/31 23:46
課題Bをやろうかと思ってるんだけど、
オプションツアー用の地図で、地図中の都市名の位置って変えていいのかな?
良いとも悪いとも書いてないんだけど...
「地図中の文字の可読性をあげるために微調整すること」
とか仕様書に書いておけばOKなんじゃないかな?
完全対策問題集の課題んとこ読んでたら、
なんか腹が立ってきたw
266 :
氏名トルツメ:04/09/01 13:52
>>266 問題は指示書だってば。
作例は、トンボがないとか、裁ち落しになっていないとか、
指定どおりになっていないとかでない限り減点対象にならないでしょう。
という意味では、このままだとヤバいよね。
今すぐトンボ・ドブつけろ!
>266さん
ソフトは何を使いましたか?
よかったら教えて下さい。
>>268 後で指示書に詳細位置など書かなければいけないので、
レイアウトはQuarkXPress、表組はIllustrator、
写真補正はPhotoshopです。
>>268 参考までに出力はA3コート紙に
ゼロックスのcolor DocuTechで
指示通りにトンボ・ドブ付きで出力しました。
指示書にはクライアントに校正として
見せられる内容でとありましたので。
めんどくさいですががんがってください。
266さん、ありがとうございました。
がんがります!
>参考までに出力はA3コート紙に
>ゼロックスのcolor DocuTechで
>指示通りにトンボ・ドブ付きで出力しました。
やりすぎです。トンボ・ドブは付けなくてはいけないが、
機材がない人に出費を要求するほどひどい試験じゃないだろう。
初歩的なことなんですが・・・
JPGはRGBのままリンクしておくだけでもいいんですか?
チラシに限らず、制作未経験です。
みんな266さんぐらい作れちゃうんですか?
orz
レイアウトの善し悪しは基本的に関係ないと思います。(よほど逸脱してなければ)
>>267 氏の言うとおり課題Bは指示書で決まるようです。
個人的には、かなりひどいレイアウト(商用にはおそらく耐えれない)
でも合格している人を何人か見ています。
なのでBをやる人は指示書をキチンと作成したほうがいいかと思います。
ちなみに私はすべてイラレ8.0.1Jで指示書もレイアウトも作成しました。
(指示書だけはEPS保存してQXに貼った。出力面倒だから)
>>273 データ自体を見られるわけではないのでOKだと思います。
指示書に「支給写真データに関してはすべてCMYKに変換」などと書いておけばCMYKフローになるし、
「支給写真データがRGBの場合はそのまま進行。分版に関しては最終RIPにてプロファイル変換を行う」
などという事にしておけばRGBフロー。実際のデータの内容は問われないかと思います。
CMYKに変換する際は、変換設定も書いた方がベターかと。
みなさん、課題制作がんばってください。
275 :
氏名トルツメ:04/09/02 12:57
この時期になると取引先の印刷会社から「課題制作」の依頼がくる。
会社の方針でDTPソフト触ったこともない
アホ営業が受験させられるようで、
ソフト使えないから課題は「外注」してる。
ひき受けたコトはないが、3万円くらいで出してるらしい。
これは会社ぐるみの違法行為ではないのだろうか?
>275
制作ガイドまで作らせたらダメだけど
作品だけなら本人が作らなくても可、とかどっかに
書いてなかったっけ?
あ〜課題マンドクセ
作業は別に他人でもいいよ。
むしろそのほうが問題を洗い出せていいんじゃない?
でも>275は丸投げだろうなw
別に法もナンでもないから違法じゃないけどね。
279 :
氏名トルツメ:04/09/02 21:59
DTPエキスパート更新試験の問題がきた!でも実務もやってないし、わかりません。誰か教えてください。
280 :
氏名トルツメ:04/09/03 02:04
>>279 おれも実務やってないしなぁ〜
ま、わからんなりに問6
更新試験中は他におらんの?
ここ数回はこの手のスレッドで答えあわせしてたな。
283 :
氏名トルツメ:04/09/04 18:55
>282 ありがとうございます!
必死で2年前課題だして合格したんだから無駄にしたくないですね。
早速とりかかってみます。
284 :
氏名トルツメ:04/09/05 00:03
5回目の更新試験だ!
でも、今回はお手上げ状態です
問題文が長すぎないか?
配点がどうなっているのか気になる
285 :
氏名トルツメ:04/09/05 19:10
22期受験の皆さん、課題の進み具合はいかがですか?
俺はイマイチ。
デザイン重視の課題じゃないのに、まだ納得できずにウダウダ直している。
俺なんか今日から作り始めたよん
287 :
氏名トルツメ:04/09/06 08:57
更新試験の皆さん!ひっどい難しいですね。誰かデジカメについて
詳しいサイト知ってる方!教えてください。問20なんて、DTPの試験
とは思えない。蛍光灯のEDLとDLって何?
ググれよw
289 :
氏名トルツメ:04/09/06 12:30
290 :
氏名トルツメ:04/09/08 23:28
仕事が忙しくて全然作る暇がない。
作品は何とか作ったが製作ガイドが全然進んでない、ちょっとこりゃ冗談抜きでタイムアップするかもしれない、13日の消印までOKだったよね、日曜日に勝負掛けるか
291 :
氏名トルツメ:04/09/09 09:19
>>290 漏れも。作品は出来たけど制作ガイドはまだかかってない。13日に提出しても大丈夫なのかなぁ?
おまえら制作ガイドが命なんだからな。大丈夫か?
おれの会社の連中はもう提出し終わったぞ。
293 :
氏名トルツメ:04/09/09 18:57
ぬおおおおおお〜!
データが開かなくなったよ〜!!
昨日のバックアップで再編集....orz
今回の課題制作ってなに?
また旅行チラシとスキャナマニュアル?
295 :
氏名トルツメ:04/09/09 23:18
>>291 290の言うとおり13日の消印有効!
がんばれ!
俺は少し先が見えてきた、ここまでの道のり結構辛かった...
296 :
291は293:04/09/10 11:33
昨日のトラブル、作り直してついでに制作ガイドも完成して
さっき郵送してきました。
エキスパごときで寝不足になってしまったよ。
仕事中だけど昼寝しよ
297 :
はし:04/09/11 00:14:38
フートーにアツガミいれた
二度目のエキス…
私はエッフェルメインにしました
みなさんは?
298 :
氏名トルツメ:04/09/11 01:29:37
俺もエッフェル。
凱旋門にしたいけど夜景じゃねぇ〜
299 :
氏名トルツメ:04/09/11 14:47:44
課題終わった。
しばらくフランスに関するものは見たくない。
300 :
氏名トルツメ:04/09/11 14:49:30
スキャナマニュアル(だっけ)?
EDICOLORでやればタグで一発なのになぜ誰もやらないのだろう。
畜生、俺もエッフェルだ。
凱旋門は白黒と被るから使わなかった。
302 :
氏名トルツメ:04/09/12 00:49:31
凱旋門かエッフェル以外は一発でパリとわからないから、使うのには勇気がいる。
って俺だけか?
まあね。教会はどこだかわからんし、マドリードもノートルダムも、エッフェル凱旋門に比べてマイナーだしなあ。
304 :
氏名トルツメ:04/09/12 22:24:04
本文の"Joyful Eorope tour"てEuropeの間違いじゃないでしょうか?
それともフランス語ではこう表記するのかな?
>>304 もちろん、Europe。ガイドに修正の指示を書けばOK
>304
しまったーーーーーー!そこなおしてなかったーーーー!
もうダメポ……。
し、しまったあああ!
フランス語なんてしらねーよ
309 :
氏名トルツメ:04/09/13 14:13:49
Eoropeじゃないの?
Erotopiaじゃねーの?
30代ハケーン
312 :
氏名トルツメ:04/09/13 22:32:11
うちの会社はCTP使ってるんだが工程が良くわからなかったので製作ガイドには
フイルム出力と言うことにしておきました。
フイルム出力とCTPでのちがいってどうなんだろう?
さーて、結果がどうあれ、しばらく忘れよう。
落ちてたら、また、バカバカしくて作成者を問いつめたい問題を解かなきゃならないのが鬱ですが。
314 :
氏名トルツメ:04/09/18 22:38:00
発表遅すぎ
課題でミスを見つけちまったorz
4C版のカラーチャートの付け忘れってどれくらい減点かな…
CMYK版と4C版に名前と受験番号入れ忘れて直前に手書きで入れたんだがこれもダメなんだろか。
あああ来年また受けるのめんどくさ。
でもさ、実際の仕事でいちいち色玉なんてつけねえよ
俺も詳しい人に聞いたらカラーチャートはいらんって言ってた。
カンプって4色分版したやつも必要だったの?
スクールの講師に言わすと分版したのも出せとの事だった。
普通カンプはそこまで必要だと思わないがな。
「プリンターズサークル」って雑誌見たらガイドはこう作れ!
みたいな事載ってあったけど、
これって、この雑誌とっていない所は圧倒的に不利なんじゃない?
ハード環境やテンプレート作った方がいいだなんて、
この雑誌見て初めて知ったよ。
この試験必ずしも印刷会社「だけ」の人が受ける訳じゃないのに、
フェアじゃないなーって感じがしたよ。
それとも私が知らないだけで、同じ内容のものが
一般的な書店にあるような雑誌に載っていたかな?
色玉やパッチつけるのは製版やるとこだろ
おれ、チャート付けなくても受かったよ。
必ず付けろというわけではないようだね>チャート
日々変わり行く情報を怠りなく収集し切磋琢磨せよ、という事で
試験後も勉強するように!と上司によく言われる。
じゃあ自分で試験受けてくれよ…
部下が仕事をやってくれるから上司は楽をできるのさw
はじめまして。
来年の春に受験しようと勉強中なんですが、
この試験って、電卓持込可なんですか?
先輩方よろしかったら教えて下さいませ。
>>325 可。というか必須。四則演算のみのもの。携帯不可。
>326さん
そうですか。教えてくださってありがとうございます。
これからマターリ勉強します。
電卓計算するとこはあんまりないけどね。
計算問題はすっ飛ばしても構わないと思いますw
>319
>「プリンターズサークル」って雑誌見たらガイドはこう作れ!
それって8月号のことですか?
読んだことないけど取り寄せてみようかなぁ。
普段指定書とか書いたことないから
ガイドで落ちそう…。
グラフィック社のテキストでも手に入れたらどうかな。
>330さん
情報ありがとうございます。
ちょっと高いので本屋に通って立ち読みしてみます(w
332 :
氏名トルツメ:04/10/01 15:05:57
当選発表まだ〜
333 :
氏名トルツメ:04/10/10 23:11:25
勤務先でエキスパート合格者に資格手当5マソ支給決定。
ハァハァ
いいなぁ 高くて。
発表来月だっけ?
ホムペでの発表は今月末。
5マソはいいな〜
5万か〜いいな〜いいな〜
339 :
氏名トルツメ:04/10/23 20:13:46
5万はネタだろ
いいなぁ〜
次の金曜日……ワクワク
341 :
氏名トルツメ:04/10/28 14:23:10
342 :
氏名トルツメ:04/10/28 14:25:57
全受験者数は2,141人,筆記試験の合格者数は966人,
課題の合格者数は1,604人。
筆記と課題を合わせた最終的な合格者数は891人で
合格率は41.6%でした。
おまいらどうでした?
やったぜ!
受験番号忘れてたから、上からざーっと見て、無さそう。
クソーっと思いながら検索したら、アッタ!
これって、どうやって見つけたんだw
リークですか?
345 :
氏名トルツメ:04/10/28 16:16:53
>>344 そんなこと言ってるからエキスはくそとか言われるんだ。
アップしてあるんだからあほでも見られるべ。
346 :
氏名トルツメ:04/10/28 20:05:29
もう見れないんですが…
347 :
氏名トルツメ:04/10/28 22:31:54
で、結局あれか、URLけつっぺたの数字を変えて見つけたってことですか。
DTPエキスパートのページからリンクが出来てますね
_| ̄|○
_| ̄|○<うふ……うふふふ。
受かった
>350
オメ
352 :
氏名トルツメ:04/10/29 23:01:19
受かった。
落ちれない立場だったんでホッとした...
しかし課題だけはあんな合格率が高いのか?
一番リキ入れて損した感じ...
>>352 よっぽど変なことしない限り80はくれるわけよ、制作課題は。
354 :
氏名トルツメ:04/10/31 19:20:43
どなたか教えてもらえませんか?
illustrater cs で写真を配置(photoshop.eps)したデータを印刷しても
写真の部分だけがきれいに印刷されません。
超パソコン初心者
インクジェットなら配置した写真を「埋め込み」にするか、
写真を.psd形式にして再配置。であってる?cs使ったことないけど…
>353
そうでもない。
経験者ならともかく、独学でやってたら80行かなかった。前回。
今回は提出前に、DTPエキスパートやったことのある先輩に頼んでチェック入れてもらったから受かったけど。
素人目にはほとんど見分けつかないけど、プロなら常識ってところが採点ポイントっぽい。
実務経験有り無しのチェックみたいなもんか。
>>354 PSプリンタじゃないのから出力してるからだと思われ。
CSからPDF保存して、acrobatからプリントすれば出ますよ。
>>357 んだず。特に制作ガイドなんか、最低でも教科書を買わんとだめだず
>>359 逆に言えば、教科書ほぼ丸写しの制作ガイドでも
オレは受かったぞ
>>359 いりませんよ。
そこまで頭を使わずに合格したんですか?
>361
個人で独学でやってると、制作ガイドなんか作る機会ないですから。
……いや、さすがに実務経験ある場合は別ですよ。>359のは。
363 :
氏名トルツメ:04/11/20 00:14:41
課題90点だった。
筆記を含めてこれが一番低い点数だった。
課題の模範解答でも見せてもらいたいもんだ。
364 :
氏名トルツメ:04/11/20 00:29:41
うちの会社なんか、営業の部屋にマック一台もないけど、課題で落ちたなんて
聞いたこともない。もう60人は受かっている。
課題なんか、手とり足取り、きれいなねーちゃんが学校で作ってくれる。
忙しくて学校いけなくても、次に行った時はそれなりに出来ている。
世の中金だね。とは行っても訓練給付が4割、会社負担6割。これじゃ雇用保険赤字だわ。
>>363 模試受けに行ったら後ろの壁に優秀者の答案が貼ってあったよ。
366 :
氏名トルツメ:04/11/25 14:18:26
ほしゅ
367 :
氏名トルツメ:04/11/28 15:06:52
2月のPAGEで優秀な課題が展示されるよ
368 :
氏名トルツメ:04/11/28 17:06:47
>>367 情報どうも。
んじゃいっちょ見に行ってみるか?
しかしもうPAGEなんて見るものほとんどナシ!
369 :
氏名トルツメ:04/11/28 18:49:09
370 :
氏名トルツメ:04/12/03 21:46:02
アゲ
武蔵はよえーなー
372 :
氏名トルツメ:04/12/14 23:17:20
>>369 色のうんちくに逃避して見苦しいマスター
>エキス本でやらかした
何したの?
JAGAT認証試験のための DTPエキスパートスーパーカリキュラム
この本?
2003年度版の誤字とかの事じゃないの?
校正しないで世に出すような本を平気で売って、
この業界の第一人者のようにデカイ顔してるわけ。
色語る前に、文字校しろ。 な?
375 :
氏名トルツメ:04/12/19 12:35:45
うわ〜これ書籍だろ? クビ飛んでんじゃないの?
その上のディレクトリにも山ほどあるぞw
てゆうか、楽しんで作ってないよねー。
せっかく、沢山の人が競い合って受けるんだから。
もっと、カッコいいのつくってみるきないのかねー。
虎と桃とかやばすぎー。w
378 :
氏名トルツメ:04/12/19 13:21:53
まったくの無知の状態から某スクールに飛び込んで、憧れだけで50万払て、はや半年。ぼちぼちやってんねんけど、このスレは参考なりますわ。
そうそう、ここででてたヨーロッパの綴りちがい。
早朝になおして提出できて、合格しますた!
☆☆みなさんありがとう!!☆☆
>>377 あの演技(?) キモイよな。
いちいちキャラ使い分けるのが分からん。
ああいう事する前に、やることあるだろ…
2005年版の前書きがどんな事書くのか興味あるな
ってか、本の購入者に校正させるなw
381 :
氏名トルツメ:04/12/21 01:42:11
>>375 205ページ 問02 9行目
誤"!ページの最下行では"
正"1ページの最下行では"
OCRつかってるのか? それともまちがってシフト押したか?
まぁ〜よくある…… わけねーだろ! ボケ!!
いいよな〜 変に名前売れてるとこんなミスでもうやむやになって。
ほんと、リーマンならクビ飛ぶぜ…
なんか、 カッコイイことばっか言っても説得力ないな この人。
!ページって(笑
382 :
氏名トルツメ:04/12/21 06:54:53
>ほんと、リーマンならクビ飛ぶぜ…
大学受験用参考書も初物は正誤表が必須だったが。
だから初物の参考書は1年寝かせて買うのが基本。
しかしこの書籍の場合、間違い方が、
校正が存在しているか疑わざるを得ないね。
著者校正のみ?
今度新規に書籍を作るときは、制作に2倍時間をかけて、
校正業者を入れて欲しい。
いつまでも過去のことをねちねち言われ続けないよう
リベンジのチャンスはいくらでもあるんだからね。
383 :
氏名トルツメ:04/12/21 22:05:37
>382
リベンジしたいのは金を出して本を買った人だと思うよ。
マスター氏はこの本以外にもDTP WORLDでも毎月イタイ姿を晒している。
最新号は寅さんの衣装。
>>382 リベンジってか、印刷物って基本的に間違っちゃいけないから
その印刷物を効率よく精度よく作る人材を育成するための認証なので
こういうミスは致命的なのよ。
ちなみに著者は試験問題作成にも携わってる人だし。よって説得力0。
一般的な部分では382氏の意見は大筋同意ですけどね。
一応、DTP板なので…
印刷会社で制度上げるために納期倍にしてくれって言ったら、
たいていぬっころされますよ。 営業に。
>>383 あー あれですね・・・
漏れも立ち読みしてちょっと引いた・・・
内輪うけってか、誰もそこまでそういうパフォーマンスに期待してないし。
自意識過剰というのか・・・
校正してからコスプレなさい(笑
>>375 酷い…酷過ぎる…
この本買ってみようと思ってたんだけど他にしたほうがいいですね。
お勧めのテキストはありますか?
2004年版はマシになってんじゃないのかなぁ
暗記でいけるから、参考にするのはなんでもいいと思うよ。
ありがとうございます。
来年3月の試験を受けるつもりですが、今店頭にある2004年度版でも大丈夫ですか?
買って直ぐに2005年度版が出たらorzって感じですが。
その年度の2月くらいに新しいのが出るはずだから、
きっと2005もそれくらいに出るかもしれません。
2004買っても損はないかもしれないですけどね。問題集としてなら。
21期くらいから出題の傾向が変わってきてるので、
新しいのには目を通しておいたほうがいいとは思いますよ。
ア○キーから出てる虎と桃のテキストにしました。
端書きを読んでたら2003年度版の反省言い訳が載ってまして、あれ?と変だなとおもったら
ここ出話題になっていたテキストはまさしくこの本だったんですね…(´・ω・`) ショボーン
JAGAT認証試験のための DTPエキスパートスーパーカリキュラム (株)○ラ○ィッ○社発行
はどこにでも売ってたので勝手にこの本だと思ってました…
カリキュラムは第6版が出てるので389さんが仰るようにカリキュラム取り寄せて目を通すなりが必要そうですね。
3月に受験しようと思って問題集とか参考書を検索したら、
絶版とか品切れとか4〜6週間待ちばっかり・・・
テキストが出揃うのを待って8月にしようかな。
参考書まじめに読むより、過去問題漁るほうがいいYO
模試は絶対受けるほうがいいし、問題は丸暗記が最強。
身につけるってより、受かるだけなら暗記の方が効率いいし速いですね。
394 :
氏名トルツメ:05/01/01 08:50:06
求人でも「求める資格」として挙げる会社が増えた。資格じゃないけどね。
へぇ そういう会社もあるんだね。
漏れは印刷会社だけど手当もなにもつかんよ… orz
396 :
氏名トルツメ:05/01/08 17:40:36
397 :
氏名トルツメ:05/01/25 02:08:08
age
今日更新試験の案内が郵送で来た。更新どうするかな?(11期)
399 :
14期(延期申請組):05/01/26 13:19:30
俺にも昨日届いた。
しっかし、2年に一回ってだんだんマンドクセくなってきたな。
それから、受験料振り込んでから、振り込み用紙を申込書に
貼って、そのまま送るだけではアカンのかなあ?
いっつも思うんだけど、何でいちいちFAXせなあかんのやろね?
それも、マンドクセ。
>>399 前回はDTPエキススレで教えあってた。
あきらめモードを何人か救ってあげました。
ガンガリましょ。
401 :
氏名トルツメ:05/01/27 22:46:08
印刷営業士もってるけど役に立ったことは無い
エキスパートも一緒かな?
一緒。
403 :
氏名トルツメ:05/01/29 01:00:05
印刷営業士の合格率は90%超
404 :
14期(延期申請組):05/02/09 20:30:58
本日、申請書発送しました。
更新試験を受験する人、一緒にガンガリましょう!^^)
>>404 申し込み期限いつまでだっけ?封筒が見当たらない…
406 :
14期(延期申請組):05/02/10 13:42:42
>>404 封筒見つかって、申請しました。宜しく。
408 :
14期(延期申請組):05/02/15 21:40:12
409 :
氏名トルツメ:05/02/18 18:43:33
今度、DTP系の専門学校に就職しようとおもってて、
エキスの資格持ってるんだけど、有利なのかな?
ちなみに実務3年以上 印刷会社技術部所属 23歳
実務と教えるという仕事は違うしね。
ないよりマシってぐらいでないの?
実務経験ない講師もたくさんいるよな
412 :
氏名トルツメ:05/03/09 23:09:11
試験までもうすぐ!。
皆さん合格目指してお互い頑張りましょう!。
413 :
氏名トルツメ:05/03/10 01:16:09
デザインがすごいと言う人が、ごく普通の印刷物をレイアウトしたら、
あまりのひどさに驚いた。
それに印刷の事がわからないから一般的にカラー印刷に不向きな紙を
平気で指定してきたりと、間の営業が疲れてたよ。
そういう人が多いんじゃないの?この資格。
そもそも資格じゃないしね。
>>413 そいつに教えてあげるのが藻前の役割。
良いデザイナーと仕事が出来るならいいじゃん。
もしかして良いコネクション持ってるかもしれんし。
おまいら明日試験な俺を励ましてくれ!!
>>416 ガンガレー。
わからん問題や、計算が必要な問題などに注意して、
時間不足にならないようにな。
俺受けてから9年も経つから、今の問題はわからんだろうな…
最近は長文が増えてるらしいですからね。
まぁ、ガンガレ
419 :
氏名トルツメ:05/03/12 23:27:08
皆さん合格目指して頑張りましょう!。
私も受けます!!!。
420 :
14期(延期申請組):05/03/12 23:35:26
今月中に更新試験を受けます。
更新試験組も頑張りましょう!^^)
421 :
氏名トルツメ:05/03/13 10:04:43
これからぼちぼち準備して出かけますー。
試験なんて高校受験以来でドキドキする。。
がんばれ〜!
まず名前を書けよ!!
>>422 ありがとー!
ただいま帰宅しました。疲れた。。
しかし受験する方々、みなお若くてまぶしかったぜぃw
今日受験したみんな、お疲れさんでした。
一服したら、課題もガンガッテくだせい。
正直自身ない やるだけはやったが、、、
課題明日やろう
426 :
氏名トルツメ:05/03/14 09:53:36
課題Bやろうと思ったら
支給データのイラレのバージョンが10で
うちの8.01で無理やり開いたらデータ壊れて使えない。
誰か助けて〜どうしよう(泣)
>>426 そんな時代なのか・・・
OS10.2.4以降、あるいはWinXPか2000の環境ある?
あれば、アドビのサイトからIllustrator CSのデモ版をダウンロードして
インストールすれば、30日間普通に使えるよ。
レガシーバージョンで保存すれば、8でも開けるはず。
OSの環境も無ければ、Illustrator10かCSあるところを探すしかないかな。。
>>427さん
ありがとう!
うちはOS9.01でだめぽなので
知り合いに電話しまくって聞いてみます。
最後はバンフーとかに駆け込むか。。
しかし最新ソフトを持ってない人には
JAGATって冷たいのね。。(泣)
>>428 じゃあ早めに探して、下位保存するなら、
その後の作業に影響あるカ所が無いか、確認しておいた方が良さそうだね。
当たり前だけど、今は課題データ、CD-ROMなんだね。
俺の頃はまだフロッピーですた。(´ー`)
第23期課題制作試験について
「課題制作の手引き」誤植と訂正
「第23期DTPエキスパート認証試験 課題制作の手引き」に
下記の通り誤植が見つかりました。お詫びして訂正いたします。
P.13 U-6-3 課題Bの写真/図版 3行目
[誤] 4点以上使用し,・・・
[正] 3点以上使用し,・・・
>>427さん、重ね重ねありがとうございます!
がんばります!
>>431 仕上がり見本ありならkinkosとかで同じverで.出力して、下位保存してまた出力。
結果なにも問題無ければそのまま作業出来るね。
おれの時は(11期)マニュアルページもの課題はQXで作ったが、最近はindesignなのか?
オレの仕事はほぼAIは8.01Jで済むよ。たまにcsのデータを受けると…
マックも未だにOS9.22だし。
画像データ全部RGBで、プロファイルもついてないんだけど、
いったいどの色空間で開けばいいの?
AdobeRGB?sRGB?
これじゃ正しく色変換できないよ…
>>433 そういう注意なども含めて、制作ガイドを書いたら良いんでは?
435 :
氏名トルツメ:05/03/14 17:34:31
普段から情報を集めてノートにまとめておくこと!
やっぱり模擬試験も受けとけばよかったかなぁ。
でも本試験の半分の問題数で2万は高い‥
DTP関係の仕事って薄給が多いのにどうしてこの試験は
やたらめったら金がかかるのだろう‥金欠で泣きそう(苦藁
438 :
14期(延期申請組):05/03/15 19:38:23
今日、更新試験の問題が届いた。
問題の傾向、出され方が、大幅に変わっていて、正直戸惑っています。
440 :
14期(延期申請組):05/03/15 21:23:28
正誤問題や、文章を読解して問題に答える形式など、バラエティ
に富んだ形になっている。
まるで、センター試験みたいです。
>>437 うん。安いけどね(8,400円)。
でも試験直前に申し込まないと古いバージョンだし
直前のは「時間ないから自分で添削してね♪」と
回答が付いてくるだけだし。どちらにせよ
ボッタクリ感が否めない‥
442 :
氏名トルツメ:05/03/15 22:22:44
>>441 ボッタクリ感はそうだね。
まさか解説もなく、添削だけされて帰ってくるとは思わなかった。
まぁあの問題はほとんど過去問やっときゃ済むだけのレベル。
ということで8,400円は高い感じだね。
443 :
氏名トルツメ:05/03/16 00:08:14
winで開いて下位保存して・・・っていうのは製作ガイドに書いておいたほうがいいのかな?
実際データを見られるわけではないから、
ダウンコンバートなどは想定して仕様書に書いておけばOK。
俺はやっといたほうがいい&注意したほうがいい項目なんかは
書いておいたなぁ仕様書に。(実際やらなくてもね)
もうお気づきかと思いますが、レイアウトより仕様書を簡潔にまとめる方が大変だからね。
みなさんがんがってください。
445 :
氏名トルツメ:05/03/16 01:03:07
>>440 おれまだ届いてない。不安だ。
今週はバタバタだから来週から掛かるとするか。
447 :
氏名トルツメ:05/03/16 13:52:21
今日、届いたあります。
画像の印刷が薄くてしんどい。
448 :
氏名トルツメ:05/03/16 18:49:56
こんなスレがあって
すごくうれしいです。お互い助け合いましょう。
1さんとこのスレを考えた人に感謝します。
ありがとうございました。
かなりの良スレです。
449 :
14期(延期申請組):05/03/16 20:58:08
誰か、もう1問でも解いた方いますか?
ほんと作品つくるより製作ガイドのほうが大変だなぁ。。。
452 :
氏名トルツメ:05/03/16 22:22:16
ホンとJAGって何に考えてるんだろう こんなガイド作って仕事流す
所あるか?ねーだろ こんなの作ってるうちに別のデザイン作れるってーの
455 :
氏名トルツメ:05/03/17 00:30:05
更新試験の問題がまだ届かないのですが、
そのような人いらっしゃいますか??不安です・・・。
456 :
氏名トルツメ:05/03/17 00:39:51
冊子小包で配達されてきました。
ノックもしくはチャイムで家人不在の場合は、郵便受けに投込まれます。
457 :
氏名トルツメ:05/03/17 00:41:59
DPTって未経験からの転職は難しいんでしょうか?
458 :
氏名トルツメ:05/03/17 01:06:35
>>456さんありがとうございます。
でも、今日も昨日も家にいたんです。関係ない郵便物ばかり届いてる・・・。
問い合わせてみた方がいいのかもしれませんね。
459 :
14期(延期申請組):05/03/17 01:07:11
460 :
457:05/03/17 01:12:06
DPT ×
DTP ○
でした・・・スイマセン
461 :
456:05/03/17 01:56:33
冊子小包は、一般小包や普通郵便より+1日くらいかかります。
地域差はあると思います。
うちは大阪で、本日(16日)着でした。
462 :
14期(延期申請組):05/03/17 01:59:53
俺も大阪だが、15日には着いたよ!
冊子小包で。
届いてた、ざっと見ただけだけどしんどそう。
連休からはじめる。あまり時間無いよなー
>451-452
別に作品は自分で作らなくていーんだよ、そう書いてあるだろ
指示書(ガイド)つくってそれ通りに誰かにつくらせるのが趣旨
そういう指示書が書けるならべつに大変でも何でもない
指示書もかけないんだったら一から勉強し直したら?
465 :
氏名トルツメ:05/03/17 16:41:12
458です。
今日、届きました。大阪は15日や16日には届いていたのですね。
うちは埼玉だから15日には普通は届くはずなんですけどねぇ。
とりあえず、無事に届いたので連休から始めます。
466 :
14期(延期申請組):05/03/17 21:16:28
467 :
氏名トルツメ:05/03/17 21:37:53
>458さん
うち、まだ届きません。四国だからかな。
>>460 本人がやりたいなら止めないけど、
DTPは止めておいた方がいいと思う。
「指示してDTPさせる側」 ならまだマシかもしれんけど。
人それぞれいろいろあるだろうから、ムリには止めないけど…
469 :
氏名トルツメ:05/03/18 08:29:03
DTPエキスパート認証試験は「指示してDTPさせる側」向きの試験だと思う。
現場のオペレーターにとっては物足りない内容ではなかろうか。
そのとおりですよ。昔はじじいとばばあしかいませんでした。
ディレクション能力や調整能力を持つ人材育成とはっきりいっていました。
そしてその下にオペレーター向きの試験を作るはずでした。
その後いろいろあって誰でも受けてくれっていう認証になった模様。
471 :
氏名トルツメ:05/03/18 21:45:32
23期試験の課題完成した人います?
制作ガイドの項目で「パーツの詳細指定」ってのがよくわからない
「紙面設計」「標準化と効率化」の項目とはどうちがうんだろう。
流用するロゴマークなんかの詳細かな?
472 :
14期(延期申請組):05/03/18 21:51:16
ここに書いていいのかな?
〔4〕
4 4 4 1
全く自信無しだけど。。
473 :
氏名トルツメ:05/03/19 09:27:49
[7][8][10]は正解。[9]はまだ計算してないのでわからん。
475 :
氏名トルツメ:05/03/20 00:55:37
今、23期の試験を受けて、課題制作中です。
とりあえず、作品は出来ましたが、制作ガイドをどうして
作ろうかと悩んでおります。
過去に受験された方で、良きアドバイスがあれば
お願いいたします。
>>475 乙です。
もう10年近く前の事なので、細かいことは覚えてないけど、
その制作ガイドを読めば、その仕事を始めて行うオペレーターや関係者でも、
とまどわず、間違いなく行えるように…を考えながら作っていけば良いと思う。
ガンガレー
今回は項目が指定してあって目次を作れということなので
前回よりは少し作りやすいような気がする。
476氏とかぶるが、誰が見ても全く同じ制作物ができ上がることが条件
後は自由。編集必携が参考になるのでは。
479 :
氏名トルツメ:05/03/20 22:27:58
きほんは、ガイドを見ただけで同じものが出来上がること。作った過程をまんま
書くだけじゃだめよ。課題Bだったらほかの都市をつくるときに共通する
色や配置、文章の増減への対応、自由裁量域なども書いとくといいわよ。
意外とコンセプトでてこずったので、はやめに考えておくべし。
90点はとれるはず。
ガイドは5〜10枚って、10枚だと、表面使って20ページってことですかね?
481 :
氏名トルツメ:2005/03/23(水) 00:05:41
>>480 自分のときは表紙からレイアウト設計図まで片面プリントで10ページ。
10ページめはA3のレイアウト設計図。他はA4。
安い紙使ったから、ヌケを気にして片面にしたんですけど。受かってたから問題なし。
482 :
氏名トルツメ :2005/03/23(水) 17:30:18
問5が解りません・・誰か教えて欲しい・・・
483 :
14期(延期申請組):2005/03/23(水) 19:46:45
484 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 10:28:52
@ 丸の中に数字1
って文字化けするんだけどどう対処したらいいんですか?
印刷業相手に仕事をするための勉強として受けているので
そのあたりの常識がまったくないんです・・・
教えてください・・・
Type1とTrueTypeの違いというところまでは
わかったんですが・・・
485 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 11:49:45
課題Bでおすすめのプラド美術館の本文でコレクシヨンと書かれているところがあるのですが、コレクションに直しといた方が良いのでしょうか?
それと地図の中もマドリードじゃなくてマドリッドになっていますし・・・。
またキンコーズに行って出力し直ししなきゃいけないかな・・・。
486 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 12:19:20
>>484 丸数字はOsakaで使えるものなので、他のフォントを使えば化けるのは当然です。
丸数字をそのまま使いたいなら、シンプルテキストでフォントをosaka→イラレにペースト、
イラレのフォントもosaka→文字のアウトライン化→epsで保存。後は画像取り込みでいけるんじゃないでしょうか。
ただ丸数字にしなくても、クライアントに確認をとったうえで@から1に変更する
みたいなことをガイドに載せておけばOKだとおもいますよ。
487 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 12:23:23
>>485 間違っているのはわざとです。校正という観点からの出題ですよ。
原稿を訂正したところは、ガイドにコレクシヨンをコレクションに
訂正というようなことを全て書いておく必要があります。
488 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 12:47:08
>>486 なるほど・・・助かりました!!(T_T)
本当にありがとうございます!!!!!!!!
489 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 13:19:36
>>485 487さんの言う通り配布されたテキストはスペルや句読点、カンマ、半角全角などなど意図的に間違えて
入力しているっすよ。今一度校正されたし。
指示書の方に
文体・用語・字句などの統一
という内容のディレクトがあれば尚よろし。
491 :
ゆずこ:2005/03/26(土) 21:35:12
23期更新試験やってます!
どなたか問13/校正の目的45〜48と、問18/生産管理の効率化67〜71と、
問20/標準印刷とカラーマネージメント75〜79と、問22/メタデータ86〜90
を教えてくらさ〜〜〜い!!!
492 :
氏名トルツメ:2005/03/26(土) 22:48:35
当日消印って何時まで?(T_T)
>>493 郵便業務は17時までだろ?
早く閉まるところもあるけど。
夜間窓口なら24時まで
496 :
氏名トルツメ:2005/03/28(月) 15:58:08
やっと完成!
PDF/X1-aに苦しみました…実際に使ってるところありますか?
>>496 当社はフルでPDF/X-1aです
RIPにふぉんといれてないし
498 :
氏名トルツメ:2005/05/02(月) 12:45:26
今月より資格手当支給(゚д゚)ウマー
499 :
氏名トルツメ:2005/05/05(木) 19:19:39
>>498 つうかまだ発表されてないだろ?
あーそれにしても発表こえぇ〜
落ちてたら洒落になんないよ
500 :
氏名トルツメ:2005/05/09(月) 22:17:42
例年いつ頃HPに発表なのでしょう?そろそろかな・・・中旬ってことは。
501 :
氏名トルツメ:2005/05/09(月) 22:35:53
受かった。。。うれしぃぃぃぃぃ
503 :
氏名トルツメ:2005/05/16(月) 10:16:49
504 :
氏名トルツメ:2005/05/16(月) 21:43:56
俺も受かってたー
何か今回簡単だったんじゃないの?
合格率高杉
506 :
氏名トルツメ:2005/05/30(月) 14:54:54
昨年の今頃は結構盛り上がって田のに今年はネタがないのか根?
然るにDTPエキスパートのみなさん、
みなさんの名刺にはDTPエキスパートである事がどういう表現で書かれていますか?
「DTPエキスパート」だけとかIDも入ってたりとか。参考にしたいので。
IDまで入れないだろ、、普通。
資格なんだから名刺に入れておけばいいと思うけど。
そうすればたまに同類と出会う。
女は名刺に分からん事かいてあるとまず聞いてくるので
話のネタにもなるかと。
508 :
506:2005/05/30(月) 15:48:03
>>507 > IDまで入れないだろ、、普通。
ごもっともなのですが先達の名刺を拝見したところ、
バッチリIDが入っている輩が数人おりました。
さすがに私はプライバシーがあるのでIDまで入れるつもりは毛頭ないですが。
IDがわかるとプライバシーにどう影響があるの?
名簿みればある程度個人情報がわかる
今は名簿は配ってないんだっけ?
一万人の名簿なんて配らんでしょ。
もし名簿があるんなら、姓名だけで個人情報がわかるし。
手当月3千円、受験料自腹で受ける価値はあるんだろうか・・・
ない
2年に1回みかじめ料とられるぞ
おれは★4つだけど毎回結構面倒だし
JAGATめ
新しい認証制度はじめるな
次の試験を受けようと思ってるのですが、わからない箇所があります。
どなたか解説をお願いします。
助けて下さい(><。
A君は、新規に取引することになったクライアントと、DTP部門の技術担当として打ち合わせを行うことになった。
受注品目は、A5判200ページ程度の書籍で、右開きのかがり上製、2色刷である。
組版仕様は、横組、本文:10.5pt明朝0.5ptツメ、行送り18ptで33字×27行1段組。見出しは3行取り、18ptゴシック、小見出しは本文と同じ文字サイズ・送りのゴシックである。
以上の条件から、行長をポイント数で計算すると
★(10.5−0.5)×(33−1)+10.5
行送り方向のポイント数は
18×(27−1)+10.5
したがって、計算上の本文版面のサイズは、
★約169×117ミリになる。
上製本であるので、表紙に適切なサイズとしては、
★368×262ミリでデータを作るのが良い。
これの★部分が、何故そうなるのかわかりません。
どなたか解説を宜しくお願いします(><。
ただの計算問題じゃないか。
造本設計に関しては編集必携読め
うおー
8月受けようと思っているのにちっともモチベーションがあがんねー(;´Д`)
おまいらどーやってモチベーション上げてる?
新項目は各自で勉強するしか方法はないのかな
A5の上製本だと表紙はそんなサイズになるの?
521 :
氏名トルツメ:2005/07/01(金) 22:59:38
>>516 暗記しろ、もしくはこの問題は捨てろ!!
細かいことに気を遣うと受からないぞ。
523 :
氏名トルツメ:2005/07/02(土) 14:00:09
>>516 行長
(10.5-0.5) × (33-1) + 10.5 = 330.5ポイント × 0.35mm = 約117mm
↑ ↑ ↑ ↑
一文字分の長さ 最終文字を 最終文字の長さ 1ポイント
除く文字数 (ツメない) =約0.35mm
行送り方向
18 × (27-1) + 10.5 = 478.5ポイント × 0.35mm = 約169mm
↑ ↑ ↑ ↑
1行あたりの 最終行を除く 最終行の高さ 1ポイント
高さ 行数 (行送り不要) =約0.35mm
524 :
523:2005/07/02(土) 14:41:01
説明の ↑ がズレた… 1ポイント=約0.35mm
つづき
表紙サイズ
A5判は 148mm × 210mm
ヨコの長さは
見開きにすると148mm×2
200ページ分の背があるのでプラス20mm
左右折り返す分を各々25mmつまりプラス50mm
全て合計すると約368mm
タテの長さは
210mmに
上下各々25〜30mmつまりプラス50〜60mm
合計すると260〜270mmだから262mm
プラスする数値はおおよそ。選択問題だからありえない数値を消去するのも手。
図にすればわかりやすいよ。
この問題を捨てることはない。
525 :
516:2005/07/02(土) 21:07:14
>523さん
うわー、すごく解り易いですっ
有難うございますーーーーー(><。
普段の仕事では全くしない分野なので、とても困ってました。
難しい問題や苦手な問題もありますが、捨てずに頑張りますっ
本当に丁寧な解説ありがとうございました。
526 :
氏名トルツメ:2005/07/09(土) 18:41:25
来月のDTPエキスパート初受験勉強中です。
学校に入ってしまったので受験するのは決まっていますが
自信がなく、今になって、本当に学校行ってまで必要だったか
などと迷いがあります。迷いがあってもやることは決めてますが
モチベーションが上がらなくなりました。
来月初受験する、業界経験薄な方・・今どんな気持ちですか。
既に合格されてる方も、どんな気持ちで勉強なさりましたか。
模擬試験の問題かきあつめるのが最良ですよ。
取っても大して役にたたないし・・・。
ただ、経験少なく手で入社できなくて困ってるなら、
自分は、かなり役にはたったからね。
模擬試験は家でも受けられるし、それとjagatの問題集を丸暗記するのが、一番高得点とれやすい感じの試験です。
マシな会社に入ろうとおもえば、多少の知識は必要みたいだし、
向上心がある程度あるのは認められるから、
取っててマイナスになることはないでしょう・・・・。
と、思ってますが・・・仕事につけたはいいがキビシイですね。
なんていうか、みかえりがすくないっていうかでなけてくるっす。ww
おれは某所で教えてた方だが、ほとんど宿題の過去問にかかってるな
あの量を短い時間内で教える事はただの詰め込みだし、自分の力次第
利点はペース配分と疑問点を気軽に聞けるってことくらいだわ
おれも来月更新なので人のことはいってられないんだが
会員番号が4桁-4桁に変更になったな
合格者数が増えてるのか?
530 :
氏名トルツメ:2005/07/29(金) 15:53:15
先月末に入社した会社から
「8月末の試験受けて」
っていきなり言われました…。やらなきゃいけない仕事も多くあるうえ、
イラレなどを使った制作っぽい事はしたけど、
問題を読む限り、全然意味がわからない事ばかり…
こんな初心者が受かるには、やはり
過去の問題を覚えていくしかないんでしょうか?
いま非常に困惑してます…
確か分野ごとの参考図書が指定されてたはず。
過去問のやり込みと苦手分野は参考図書で基礎から勉強。
532 :
氏名トルツメ:2005/07/29(金) 17:20:07
初めまして。
DTPにちょっと興味を持ったんですけど、これは、収入的には食っていけるんでしょうか?
また、将来性はありますか?
533 :
氏名トルツメ:2005/07/29(金) 22:20:53
534 :
氏名トルツメ:2005/07/30(土) 01:07:11
もう、なにがわからないって
問題の意味がわからないんだよね
535 :
氏名トルツメ:2005/08/01(月) 17:23:38
みんな勉強してる?
今頃勉強してないやつはまあ落ちる
来年の試験を受けようと、スーパーカリキュラムとアスキーの問題集を買ってきた。
今までもNdN関連bの書籍やなんかは色々見てきたけど実践的ぽい内容には満足。。
実はまるで関係無い職業だし30代後半だしね。
転職するにもちゃんとした実務経験がない事には派遣の登録も出来ないのね?
前にこんな資格取るような暇があれば現場に入ってのアルバイトでもすれば?
みたいな意見が多かったみたいだけど現場に潜り込めるようなら資格なんて要らないだろうなぁ。
マックでイラスト書いたりするのが趣味なだけだったりするんだけど。
長文失礼。。
>537
おいおい、MdNなんて間違いだらけだよ
試験に受かりたかったらちゃんとJAGAT推薦図書買った方がいい
自己啓発だから、
これを取ってどうこうとかは考えない方がいいと思う。
漏れに関してはなにも役にたってない。
Macでイラスト描ける方が売りになる。(レベルは知らんけど)
540 :
氏名トルツメ:2005/08/16(火) 03:37:49
あー わけわかんねぇー
541 :
氏名トルツメ:2005/08/24(水) 13:15:18
受験票が届いた。
溜め息しか出てこねぇ〜!!
542 :
氏名トルツメ:2005/08/27(土) 02:41:40
2万円でなんか他のもん買っときゃよかった
543 :
マサタソ:2005/08/27(土) 03:22:37
漏れは受かった人ですが、正直、いろいろ勉強にはなりましたよ。色のこととかスゲー興味持つようになったし。資格取って何かいいことあるかないかとかじゃなくて、試験対策の勉強をキッカケに知識が増えたり興味を持つようになるのがいいのでは? というマジレスでスマソ。
更新試験はほとんど関係ないことばっかり300問やらなきゃいけないけどな
ところでだんだん日程が遅れていくのはなんとかならんのかな
このペースだと更新カードくるの年末になりそうなんだが
いよいよ明日ですね。
24期模擬試験、完全対策問題集2005、受験サポートガイド、superカリキュラム
これらの問題を全部覚えてたら、試験受かるかな。
受験者の皆さん、お互い頑張りましょう!
546 :
氏名トルツメ:2005/08/27(土) 17:00:28
明日、青山学院に試験にくる人、
背中にギコが書いてある白いTシャツがいたら
それは私です。みんなの応援団です。
547 :
び:2005/08/27(土) 18:01:29
「生産管理の効率化」出る?
548 :
氏名トルツメ:2005/08/27(土) 19:11:27
549 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 01:42:09
>>547 きっと出ない はず
XMLとかDTDだとか
もう…
MLBとかNBLとかDDTぐらいしかわかりませんよ私は
550 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 19:58:57
20〜24の過去模擬問題を繰り返してきたけど、
今日の試験は新しい(見た事無い)問題が3〜4割あるように感じた
一度やった事ある問題はほぼ解けたけど、計算問題が最後に大量に出て来て辛かった
551 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 19:59:58
皆さん手応えはどうですか。
552 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 20:11:38
私も20〜24の過去模擬問題を繰り返してきたクチ。
でも、ホンマに新しい問題ばっかやって。
解った問題んとこで点数フォローしきれんかも。
どっかで『今後は、丸暗記だけでは通らない』って聞いたことあったんやけど、
ホンマにそうかもって感じた…。
手応えありすぎやって。試験代捨てましたわ…。
553 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 21:38:32
前回は大阪会場が一番合格率低いんだね……40%か……
自分は残り60%に入ってそうです
コンピュータ分野とデジタルカメラ関係が難しかった
554 :
び:2005/08/28(日) 22:31:04
555 :
び:2005/08/28(日) 22:35:31
早く退室した人が多かったけど
どうやったらそんなに速く
解けるんだ?
556 :
氏名トルツメ:2005/08/28(日) 22:43:46
今日の試験で、解答用紙に受験番号書くの忘れてもうた。
2部の用紙には書いたんですが。マークはしたんだけど大丈夫かなぁ?
それ以前に受かってないかも。。。
前半も後半も15分前には出ました。
タバコが…タバコが吸いたくて…。
ちなみに問題の主題と各設問の答えだけ暗記して、選択肢を見た瞬間に正解がわかるようにしておきました。
課題作成がまんどくさいです。多分マニュアルやります。
>>556 口調からして関西の方ですか?
おかげ様で、なんで関西の合格率が低いのか、少しわかった気がします。
559 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 00:03:15
コンピュータ関係は、まるで
あぼーん でした。
560 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 15:37:35
独学でも大丈夫って聞いてたんだけど、
受けてみて_| ̄|◯ガクーンてなった。
スクールに行った方がいいんだろうか?
しかし、昨日試験があったのにかきこ少ないな。
人気がない証拠だね。次受けんのやめよかしら。
昨日テスト、コンピュータ関係やはり難しいかったよね。
自分、全く出来なくて落ち込んでしまったよ。皆出来てそうだったからさ〜。
562 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 20:34:50
>>560 みんな
ガクーン
だったからじゃない?
>>560 俺は独学で前回合格しましたよ
さすがに一発とはいかず2回目での達成ですが
ちなみに自分も初受験では茫然自失してました
564 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 22:00:16
>>560 スクールの先生が、今期はいつになく難しいと言ってました。
次回からこれくらいの難易度になってしまうのでしょうか?
コンピュータ関係、だめだった気がします。
でも課題がんばります。
JAGAT通信講座が全く意味がなかった件について
金払ってるのに添削も適当だったし、いくら何でも酷過ぎねーか?
566 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 22:13:59
とにかく課題を仕上げねば
しかしコンピューター関係がやたら専門的で難しかったけど
DTP・印刷に関係あるの?模試からの問題も少なかった気がする
567 :
氏名トルツメ:2005/08/29(月) 22:17:48
>>564 とにかく、過去問さえ確実に解くようにと先生に言われたけど
見たことの無い問題が多かった
>>565 通信講座には出てなかったの?SWOPとか
568 :
び:2005/08/29(月) 22:35:22
課題のBは前回23期とほぼ同じですね。
どんな資格・認証系でも、やはり初めの頃の方が簡単って事だね…
570 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 01:27:06
写真とツアー名が変わったね
あと他にもちょっと。
問題はガイド作成なんだよな…
571 :
へたれ:2005/08/31(水) 05:55:17
DTPエキスパートの試験を受けようと思っています。
イラストレーターとフォトショップはある程度は使えます。インデザインは先日購入したばかりです。
「DTPの基礎」という本も買ってみましたが何から手をつけたらよいのかわかりません。
漠然とした質問ですけど、何から手始めにしたらよいのか、教えてください。
お願いします
572 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 09:09:57
>>571 制作がある程度できるなら、制作ガイドのポイントをおさえることと、過去問を徹底的にやれ
573 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 13:04:52
とりあえず、過去の試験問題をやってみましょう。
悩みながらでも、だいたい、どういう傾向の問題が出ているのかわかったら、
参考書を買って読んでみるのもいいと思います。
過去問題はJAGATのホムペにあったような…
この試験は対策がたてやすい。
合格の条件は分野ごとに8割の得点が必要。
模試形式で問題をやってみて8割以上とれる分野は軽く流し
苦手分野を重点的に過去問、JAGAT推奨図書でおさえる。
問題数の多いところはいいが、問題数の少ない分野が
苦手なら全問正解できるくらいの勉強をした方がいい。
JAGATの見解は時々かわるので過去問に矛盾があったら
JAGATにきちんと問い合わせるか推奨図書で確認を。
この試験用に売ってる参考書、問題集は割と間違い多い。
MdNやDTPなんとかなどの雑誌の記事はほぼでたらめで問題外。
575 :
へたれ:2005/08/31(水) 16:25:06
みなさん、ありがとうございます!
では、まず過去問を入手したので、一通りやってみます。
ありがとう
576 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 16:33:31
>>575 過去問は、何度でもやってパーフェクトの状態に持っていけ!
最低でも直前から3期か4期分な!
577 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 20:07:49
今年更新試験を申し込んだ者なんですが、
問題がまだ届きません。
8/29日に発送するってJAGATに書いてあるのに・・
私だけでしょうか? 他の人で問題届いている人いますか?
届いてない
JAGATはてきとーだからのんびりまて
579 :
氏名トルツメ:2005/08/31(水) 23:57:15
あきらかに筆記で落ちているから
課題やる気が起きん…
580 :
メリハリ:2005/09/01(木) 09:50:18
僕も届いていません。不安でしたが、みんなも届いていないのですね(^^;
581 :
氏名トルツメ:2005/09/01(木) 13:43:57
うちもまだ来ません。
JAGATのホームページには8/29日に発送しましたって
なっているのに・・
ちなみにうちは神奈川です
なんでだ?
582 :
氏名トルツメ:2005/09/01(木) 17:52:24
そば屋の出前でしょ
>>579 次も受けるつもりならやっておいた方が良いよ。
一回作っておくと次回圧倒的に楽になるから。
584 :
氏名トルツメ:2005/09/01(木) 21:40:16
577です。
うちは都内なのに。都内どうしで郵便物が3日以上かかるなんてありえない。
これで締め切りが延長されなかったら詐欺だ・・・
585 :
氏名トルツメ:2005/09/01(木) 21:48:39
じゃあ詐欺だね
586 :
氏名トルツメ:2005/09/01(木) 22:04:03
更新試験の件、事務局に直接問い合わせてみました。
「(天下のJAGAT様の都合で)書籍小包?扱いで既に発送済みです。
到着まで2~3日掛かるので(ガタガタ言わないで)お待ち下さい。
(黙って更新料だけ払ってればいいんじゃい、このボケが!)」
と、大変丁寧で事務的な対応でした。
ちなみに、既に発送はしてるし、(どう送ろうとこちらの勝手)
HPでも特に告知ずるつもりは無い(嫌ならやめれば〜?)との事。
本試験の受験料と、更新料の金勘定に忙しいらしい…。
>584
その分締め切り長くなってんじゃん
今回は3週間もあるのか
588 :
584=577:2005/09/02(金) 01:14:48
あ、そうか。でも事務局に問い合わせてその返事なら、明日には着くかな。
集中講義の試験ってどんな感じなんだろう?合格率が高いのかな?
またそれを受験した人って個人で受験料を払ってるのかな?
誰か教えて
集中講義は試験内容そのものズバリの説明だ
出るとこをずらずら説明するからそこを見直せばO.K.
合格率?知らん
591 :
氏名トルツメ:2005/09/02(金) 12:35:55
ちなみに集中講義を受けて落ちてるのは結構いる
592 :
氏名トルツメ:2005/09/02(金) 12:56:45
まだ試験問題来ぬ
今回3回目の更新だけど
こんなに待ったことない・・・
書籍小包で送って日数かかるならそうと知らせてくれればいいのに
しかし、遅すぎ・・
集中講議って50kのやつ?
それだったら受講者の合格率は60〜70%くらいだよ。
JAGATが期限をのばしのばしにするのはいつもの事だ
今回はそれ見越して1週間余分に日をとってるんだろ
まぁ、こんだけ問題あるんだからいい加減委託先かえればいいのにな
595 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 01:00:27
最近の大学って、あんなカッチリ分煙すんのな
596 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 09:50:52
自分は現在課題(旅行パンフレット)を制作中ですが、おすすめポイントの本文の句読点が「、。」ではなく、「,.」になっているのですが訂正しといたほうが良いのでしょうか?(手引きには指示がない)
それも課題のうち。
598 :
24期受験者:2005/09/03(土) 12:04:04
>>596 もちろん訂正したほうがいいですよ。
置換するといいです。
他にも隠された間違いがありますよ。
俺が気付いた点は、
【おすすめ:見出し】の@ABCが文字コードの不一致で文字化け。
【住所など】のハイフンが全角。
【アイキャッチの写真】解像度不足になるので、再スキャンが必要。
【madrid.aiの地図】@AB打ち直し。Cがないので追加。文字全てK100にする。
あと少しの辛抱。がんばろう!
599 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 21:59:22
更新の問題届いた。が、いつものことながら全くわからん。
ここで相談とかしたら失格とかになるのだろうか?
600 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 22:14:51
筆記試験のなんかの選択項目に
「Aベータガンダム」
ってなかった?試験後誰も突っ込まないけど・・・
確かに見たんだよ目の錯覚じゃないよ
601 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 22:54:12
初心者が試験受けたけどさっぱりでした。
試験のできがさっぱりなのに必死に課題するのがむなしい。
制作ガイド出来ねー
602 :
氏名トルツメ:2005/09/03(土) 23:29:17
>>600 安心しろ。俺も確認した。
ベータガンダム。
問題が全然わからなかったから、
ひょっとしてこれが正解という可能性があるのか…?
とまで考えたしな。
>600
見間違いじゃないよ。確かにあったよ。
出題側のお遊びなのかな?
604 :
氏名トルツメ:2005/09/04(日) 08:11:55
605 :
氏名トルツメ:2005/09/04(日) 08:50:42
つーかふざけてるよね
必死で問いてんのにおちょくられてるようで腹立った
ユーモアのつもりなんだろうか?
……と一応目くじらを立ててみる
607 :
氏名トルツメ:2005/09/04(日) 10:03:01
なぜもっとガンダムを出さないのかと
608 :
氏名トルツメ:2005/09/04(日) 10:17:45
>>596 直すのは当たり前
でも公式文書で「,.」が使われるのは、それが普通らしい
ベータガンダム?
そんなのがあったのか…
まぁ、出題者が出題者だし
そういった観点で程度が知れるよね。
ってかあの人達(出題者)って自分たちの世界観好きだからね〜
ほんと死んで欲しい。
610 :
800:2005/09/04(日) 16:25:29
ガンダムとは、γ(ガンマ)が安定していなく
ランダムな状態を指します。れっきとした業界用語(当社)です。
ちなみに魔法の水も業界用語(当社)
イラレ10からPDF/X-1aを生成する方法ご存知の方いらしたら教えてください。
Distillerを使わないと生成できないんでしょうか?
>>611 ひょっとして、DTPに詳しい人がいるところだと思ってここで尋ねているのでしょうか?
だとしたらお門違いです。
ここは、知識も技術も持っていない人だけに与えられる資格「DTPエキスパート」
のスレッドです。
>>611 私は前回イラレCSだけで作ったんですが
制作ガイドにDistillerで作成って指示しただけで合格できました。
使用ソフトの欄にDistillerを入れるのを忘れずにね。
>>613 なるほど。
大変助かりました。
ありがとうございます。
PDFX1aを書き出せるのはAcrobat6以降。
よって環境はOSXが必須になる。
616 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 09:03:52
確かに。しかし、提出は出力のみで、
データは提出しないので、ガイドに書いときゃいいだけ。
で、いいですよね?
617 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 10:14:21
publisherで課題製作しようかと思ってるのですが
どうでしょうか。あまり話しに聞かないので・・・
信じれば道は開ける
619 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 13:06:09
イーチ! ニーッ! サーン!
>617
一応制作ソフトは問わないのでいけるのでは
それがどんなソフトなのかは知らないけど
>>620 エキスパート名乗るつもりなら市販されてるDTPアプリ名くらい覚えれ
>621
じゃぁお前がアドバイスしてやれよ
多くの商社や印刷会社が入り乱れてるこの業界で普及しないアプリや
システムをいちいち知ってるやつなんていないっての
>>617 アプリの選定を自ら行うのも試験のうち
これでいいか?>小学生でもできる検索すらできない
>>622=620
検索しただけで知ってるつもりになってるヤシのアドバイスはなんの役にも立たないな
625 :
617:2005/09/05(月) 16:17:48
アドバイスありがとうございます。
実務経験も無く、Macも無いので不安でした。
Windowsのpublisherでなんとか
がんばってみたいと思います。
626 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 19:15:35
わたしもヒイヒイ言いながら課題製作中なのですが、598さんが仰っているような訂正を行った時、それもガイドに書いたほうがよいのでしょうか?
順序考えると・・・書かなくていいんでしょか?
何の順序考えると書かなくてよくなるんだ?
造本設計も試験範囲なんだが
628 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 20:32:02
というか、
訂正は書かなくても減点にはならない。
逆に訂正を書いても加点にはならない。
629 :
氏名トルツメ:2005/09/05(月) 20:34:12
「文字化けはシフトJISで修正する」「英数記号は半角で統一する」「句読点の表記を統一する」
などと制作ガイドに書けばいいだけ。
この部分をこのように直した、と書いてはイケナイ。
制作ガイドは他の人に指示して作らせるためのモノだから。
>>616 正解です。
あとみんな「作品→ガイド」の順番で作ってると思うけど
あくまで建前は「ガイド→作品」なので
ガイド作成時にあるはずのない完成した作品の図表やパーツを
そのままガイドに流用して指示に使っては駄目だよ。
631 :
626:2005/09/05(月) 22:17:28
628さん629さん、ありがとうございます。
なんとか先に進めそうです。
「optional.ai」の地図も彩色しておkだよね?
>>629 「半角」って人によって定義が違うんじゃね?
>>632 どちらかというと、彩色しないといけないのではないかと思います。
手引きP6の(3)「拡大/縮小,彩色,修正などを行うこと」は
地図二つともにたいして言ってるんだと思います。
>>634 ですよね。
一人でやってると、こんなことでもあれこれ考えてしまう・・・
636 :
氏名トルツメ:2005/09/06(火) 02:10:58
俺もですよ…
作業をいきなり始めずにきちんと設計から考えればそんなことで悩まなくてすむ
筆記試験で、あまりにも時間が無く
あせって内容を覚えてないのですが
試験はカテゴリ順に出てたのでしょうか。
そう
一番最後の計算問題、あれってC5だっけ?
641 :
氏名トルツメ:2005/09/06(火) 16:46:57
それはどうかな
642 :
氏名トルツメ:2005/09/07(水) 00:36:45
24期試験で
色の知識の配色の項目の問題って一問目は
ソフトな感じにするには、色相とは別に[@低明度A中明度B高明度]
てな問題ではじまりでしたっけ?
643 :
氏名トルツメ:2005/09/07(水) 02:03:57
んーそんな問題なかったような…
どうなんだろ?
644 :
氏名トルツメ:2005/09/07(水) 02:41:33
高いとか低いとか問題が連続するところだったような。。。
カテゴリ順ですか。もうだめだ・・・。
残りの3分の1くらい時間無くて、
適当に塗りつぶしました。
もっと均等にやっておけばよかった・・・。
646 :
氏名トルツメ:2005/09/08(木) 02:07:00
俺なんて、適当に塗ってたら
20分前に終わってしまいましたよ
647 :
氏名トルツメ:2005/09/08(木) 14:17:05
>>638 問題の順番はカテゴリー順でないよ。
少なくとも過去問題のものは。
ある程度カテゴリー順だが
グラフィック、コンピュータ環境問題にカテゴリーは
散らばっているのではないだろうか。
648 :
氏名トルツメ:2005/09/08(木) 23:47:40
正解。
649 :
氏名トルツメ:2005/09/09(金) 09:34:45
>>647 「ある程度カテゴリー順だが・・」を「ある程度カテゴリー単位で問題がまとまっていたが」
に訂正。
ところで課題作成は順調かい?
俺は何とか完成。たまたま仕事が暇だったから、時間ができたお陰で。
疲れたよ。
651 :
氏名トルツメ:2005/09/09(金) 22:36:10
やっと制作ガイド完成。とにかく仕上げたけど非常に不安……。
フローチャートを使って体裁よく整える余裕などなかった。
表組作成の指示図なんて枠そのままでサイズは記述のみといういい加減さ。
ホントに大丈夫かな
652 :
氏名トルツメ:2005/09/10(土) 00:00:07
大丈夫。
653 :
氏名トルツメ:2005/09/10(土) 14:06:48
ただいま〜。
今日、出張から戻ってきました。
今から課題制作を始めます。
何か注意することはありますか?
先に設計を済ませておく。
作業をするときはそれがガイドに指示があるか確認する。
655 :
氏名トルツメ:2005/09/10(土) 14:36:53
会社にて課題制作中…腰いてぇ
656 :
氏名トルツメ:2005/09/10(土) 14:41:24
色々資料見ながらやってたら、CDと一緒にもらった制作条件の方が
行方不明です;;;。それにしか書いてない重要なことって
ありましたっけ? 制作ガイドに目次を作れとか、ありましたよね…;;;。
私もさっき課題を発送しました。
仕事が忙しかったから残業中に課題を進めたら一週間かかったよorz
656
今回の手引きは画面のキャプチャとか作品をガイドに置いたらダメとかそんな程度かな。
658 :
=656:2005/09/10(土) 15:29:09
>657
お疲れさまです! あとは結果を待つばかりなのですね…、うらやましい。
ということは、目次とキャプチャですね。
ありがとうございます、不安解消しました。もう一がんばり。
659 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:47
ちゃんとコンセプトはガイドに書いてある指定された内容を書きましよう
660 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:59
みんな何日ぐらいで完成させてるの?
662 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:12
プロってやっぱり3日ぐらいで仕上げられるの?
>>662 それだけをみっちりやれば丸一日あれば終わるんじゃないかな。
問題は、平日は仕事がある、ということで。
俺は、平日に仕事が終わったあとで1時間くらいずつ制作をして、
丸十日かかりました。
ヘクタールはふつう欧文小文字じゃないのかね?
>>664 私は勝手に欧文小文字だと思い込んで、haにしてしまいましたが、
そういえば、赤字の二重下線はスモールキャピタルですね。
みなさんどうなさいました?
666 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:40:38
>>665 散々悩んだ末、HAのフォントサイズを小さくしました。
出題ミス?
667 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:35
>>664 確かに気になる・・・
まぁ、スモールキャピタルが何かわかんのか?
って問題じゃないだろうか?
俺は指示通りにしますた
668 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:18
私も小文字にしました。
なんか小さくする指示が違う形で別の言葉のとこにあったので、
じゃあこっちは小文字にしとくか…
って感じで。
今日になってまだ課題制作中の自分がいます。
作成データは去年受けた先輩のやつをちょこっと変えて・・
やっぱまずいですかね
671 :
制作中:2005/09/11(日) 12:39:32
ネットワーク構成ってどういう事書いたらいいのかな?
ethernetってサラリと書いておくとかでいいのかしら…
672 :
制作ちゅう:2005/09/11(日) 14:30:51
地図の指定も完成品に指定しちゃダメなのかな。
モノクロ状態に指定するの?
673 :
=671:2005/09/11(日) 15:27:53
>672
さすがに、パーツのコピーはいいんじゃないかなと思う。
合格した先輩方の作品見ると全員、完成パーツのコピーに指定してるよ。
私は白黒でやろうかと思ってるけど…。
作品のA3用紙を折ってA4の封筒に入れても問題ないですかね?
675 :
??671=673:2005/09/11(日) 18:23:31
>674
問題ないそうですよ。
つーかよ、法外な受験料払ってんのに封筒&郵送代が別ってのおかしくね?
JAGATが専用の封筒配った方がトラブルもなくなると思うけどな。
677 :
674:2005/09/11(日) 19:25:29
>675
どもです。
678 :
??671=673:2005/09/11(日) 19:31:40
すみません、プロファイルの埋め込みなしというのは、
プロファイルの指定→このドキュメントのカラーマネージメントを行わない
と設定すればよいのでしょうか?
仕事でJAGATに
行った事がある。
なんだか住宅街の中にある昭和の経理事務所のようだった。
680 :
氏名トルツメ:2005/09/12(月) 07:11:16
モノクロ分版って必要だったのかな
681 :
氏名トルツメ:2005/09/12(月) 22:25:27
必須やで↑
682 :
氏名トルツメ:2005/09/13(火) 00:34:49
何それ・・・・・。
683 :
氏名トルツメ:2005/09/13(火) 16:54:32
>680
あったらいいって感じでそ
684 :
氏名トルツメ:2005/09/15(木) 12:17:27
課題って難しいねぇ〜締切っていつだっけ?
685 :
氏名トルツメ:2005/09/15(木) 18:26:01
もう過ぎてるんじゃ・・・・・?
686 :
氏名トルツメ:2005/09/16(金) 01:34:10
>685
>684 はおそらく更新試験のことを
課題と言っていると思われ。
だよな?そうだと言ってくれ!
687 :
sage:2005/09/17(土) 02:22:44
え、もう過ぎてるんだっけ?
688 :
氏名トルツメ:2005/09/19(月) 11:38:43
更新試験問題の到着遅れのご報告とお詫び
更新試験問題は8/29(月)に発送手配を済ませましたが,配送の過程で一部
滞りがあり,大勢の受験者の皆様に対し到着が予定(9/1)より遅れました。
誠に申し訳ございません。
ご送付物は,5日(月)にはほぼ完了したとの報告を受けておりますが,若干
配達残しのある地域もあるようです。
ご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが,本日(9/6)現在未着の場合は事務局
までお電話にて(03-3384-3115)お知らせください。問題を再送いたします。
なお到着が遅れた皆様には,その期間に応じて締め切りを延長いたします。
想定到着日(9/1)より1日の遅れるごとに締切日(9/21)を1日伸ばすことを
基本としますが,5日(月)までに到着した方は9/26(月)の発送分まで受理
し,9/5(月)以降に問題を再送した皆様の締め切りは9/28(水)とさせていた
だきます。
以上,取り急ぎお詫びとご報告まで。
689 :
氏名トルツメ:2005/10/10(月) 22:18:34
筆記は過去の問題集を丸暗記するくらいやろうと思っていますが
実技はどのようなことを注意して勉強すればいいですか?
DTPのオペレーション経験があるかどうか
それとレイアウトソフトを持っているかどうかで
アドバイスも変わってくるよ
エキスを活かせる仕事にあこがれて15期を受験したのが4年半前。
落ちたおかげで別業界へ就職するハメに。いつかリベンジしてやろうと
思いつつ、すっかり今の業界にハマってしまった私。
業界の給与水準や待遇、将来性を考えたらもう印刷業界へは戻れない。
692 :
氏名トルツメ :2005/10/12(水) 14:54:28
ところで、JAGATホームページ上での発表は今月の何日になるのでしょうか?
693 :
氏名トルツメ:2005/10/12(水) 14:59:50
正しくは、24期試験のJAGATホームページ上での
合格発表は今月の何日になるのでしょうか?
でした。失礼しました。
694 :
氏名トルツメ:2005/10/12(水) 23:42:46
>690 イラストレーターとフォトショップを昔、独学で勉強していました。
現在ヒューマンアカデミーで勉強していますが数値入力とか全然初めて
勉強しています。デザイン事務所の事務はトレースくらいやわ。
ソフトの扱いはスクールでおぼえればいいとして
デザインの方はいろいろ本が出ているから参考にしてみては?
課題は作品よりもむしろ制作ガイドの方が重要だし大変ですよ。
実技にデザインなんか必要なし
課題もガイドも編集必携があれば楽勝
697 :
氏名トルツメ:2005/10/15(土) 19:06:39
ありがとうございます。課題もテキスト覚えればなんとかなるということですね。
やはり文字送り等は課題の採点に影響されるんですよね。
計算とか苦手ですけどしっかり覚えます。
まったくスレ(板も)読んでないんですけど
DTP やってる人って
ハイフンと二分ダーシ(ベタ組みか全角台か)とマイナス記号
とか
数字(1 桁数字の全角もの・半角ものの和文とのアキ四分とかベタ組み)
とか
アルファベットの全角もの・欧文用
とか
常に気を配って組んでるものなんでしょうか
人や仕事によるでそ
>>698 そんな業務秘密が素人に教えられると思ってるのか?
701 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 16:52:17
あと1週間
俺の番号が無い...orz
おお、番号あったー
704 :
氏名トルツメ:2005/10/28(金) 17:34:22
あったー・・・・・・・・・けど、
書き込み3件だけ?大丈夫?この資格
705 :
氏名トルツメ:2005/10/28(金) 20:58:33
昨年の今頃より人気ない。。。ね
665です。
受かりました。
相談にのってくださったこのスレのみなさま
ありがとうございました!
707 :
516:2005/10/29(土) 00:05:26
523さんへ
無事合格しました(><*
教えて下さって本当にありがとうございました。
合格した━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
新課程が多くて難しかった割には、意外と合格率高かったね。
もっと低くなると思ってたyo
会社の奴らと受けて全員合格したー。
後半の最後の方にあった検版?とか縦組の問題とかサッパリだったのに。
平均点も低かったのかもね。
俺もコンピューター系は全然自信なかったんだけど・・・
殆ど実務経験のないオイラですが、そろそろ2月の初受験に向けて勉強を開始しようと思います。。
●DTPエキスパート Superカリキュラム(第6版対応)
●DTPエキスパート試験完全対策問題集2005
の2冊を買って来ますた。。
この2冊ぐらいで十分なものでしょうか?
他にお勧めの書籍でもあればご紹介頂きたく思います。
宜しくおながいします。。
713 :
氏名トルツメ:2005/10/29(土) 21:22:09
>>711 1カテゴリー80パーセント以上、オールで80以上だよね?
平均点とか関係あんの?
>712
●DTPエキスパート Superカリキュラム(第6版対応)
●DTPエキスパート試験完全対策問題集2005
○DTPエキスパート受験サポートガイド
○24期模擬試験
○25期模擬試験(まだ出てない)
筆記のほうは最低でもこんな感じだと思います。
課題は参考にできる先輩のがあればいいけど、ない場合は課題制作の本が
あったほうがいいです。自分も買って参考にしました。
22期の模擬試験が手に入るなら、それもしてたほうが合格率高くなると思う。
23期は問題集に入ってるので、問題ないと思います。
716 :
712:2005/10/31(月) 01:07:45
レスありがとうございます。
買って来た書籍もやはり最低限必要だということを再確認出来てよかったです。
問題をより多く解く事が秘訣のようですね。
版面の問題。。規格サイズでは常に長辺/√2が短辺か。。
ルートなんて忘れてマスタ。。
ガンバロー
試験の指定会場って50箇所もあるって安心してたんだけど。
これって指定校の講座を受けないと駄目なのね??
メチャクチャ高いっすよね?
独学中なんですけど。
東京まで受けに行くか(一泊)受験諦めるか。
なんだかな。
そもそもこんな資格は貧乏人には不要ですね。。orz
いつもなんだろうけど、
認証試験の問題と同時期に行われる更新試験は
新問題がほぼそのままでてるんじゃないかと。
だから、過去3〜5期分の模擬試験問題と2〜3期分の更新試験問題が手に入れば
あとは暗記すれば良いだけになると思う。
課題については、高得点目指すなら
JAGATがHPで書いてるコラムを参考にすると良いかと。
JAGATが推奨するワークフローとか書いてるし。
猿べーじ
720 :
氏名トルツメ:2005/11/18(金) 04:39:23
と言いつつ上がってなかった
721 :
氏名トルツメ:2005/11/19(土) 23:36:54
どこのスレで質問すべきか分からなかったので、聞かせてください。
東京の印刷会社でこんなところ探してます。
・年末年始に営業12/27〜1/4
・個人にスペースを貸してくれる
・Quark3.3Jが使える
・イラレ5.5使える
・フォトショのバージョンは特に制限なし
・フォント(新ゴ、リュウミン、見出ミン、見出ゴとか)対応
・ブランケット版の試し刷り(普通紙)を出力できる
できればMacintoshで9.2くらいのバージョン
イマイチ何を求めてるのかよくわからんが・・
まさに年末年始まっさかりに印刷したいっての?
んで、設備的にはその状況で?
自分だったら、そんな時に働く会社は嫌だね。
よっぽど後のない会社とかなら受けるかもしれんが
723 :
722:2005/11/20(日) 23:08:25
そんなに期待してないので、後のない会社で十分ですw
724 :
氏名トルツメ:2005/12/06(火) 20:53:44
試験問題漏れてないか?
725 :
氏名トルツメ:2005/12/20(火) 22:43:19
>>724 試験委員が小遣い稼ぎでやっているってことはないよな。
予想問題と称して過去問からの出題項目+新問題を教えてるってことは無いよな。おまえ!
もし、事前にj事実が判明したら、即刻JAGATに必ず伝える!!
まじめに勉強しているやつが馬鹿を見ることは許しがたいからな。
726 :
氏名トルツメ:2005/12/20(火) 22:53:05
(株)メディアテクノロジージャパン
727 :
氏名トルツメ:2005/12/20(火) 23:04:15
いい加減目を覚ませ。
こんなものはISOと同じだ。
お布施をすればどうとでもなる。
TMG亡き今、某MTJ系コンサル連中の(以下略)
729 :
氏名トルツメ:2005/12/20(火) 23:13:17
>>728 どのくらいお布施すればよろしいのでしょうか?
730 :
氏名トルツメ:2005/12/20(火) 23:15:36
秘密
JAGATの講習にお布施すれば出題個所教えてくれるが
そんなの秘密でも何でもない
>>731 わざわざJAGATに振り込まんでも
MTの営業に…
733 :
氏名トルツメ:2005/12/21(水) 22:58:27
>>731 講習会にお布施すれば過去問の出る箇所と新問題を、そこはかとなく
教えてくれるのでしょうか?
JAGATのHPに出ている講座なども教えてくれるのでしょうか?
JAGATの講習っていうのは出題個所を列挙していくことだ
基礎から勉強して理解してればわかるはずだ
735 :
氏名トルツメ:2005/12/22(木) 08:42:04
>>734 「基礎から勉強して理解してればわかるはずだ 」
詰まらん。おまえの言うことは、つまらん!(大滝修二より)
このスレから推察すると
この試験で「合格」のみに特化すれば要求されるものは「理解力」でなく「暗記力」
あくまでも「合格」に特化すればという前提。つまり「その程度の試験」
要は企業・個人が「お布施」なり「講習会」なりで参加し「模擬試験・予想問題」と称して
「体裁の良い試験問題漏洩」を受け「低暗記力」で合格に導く。
要はいかに事前に700問の過去試験問題+新問題を入手するかだ諸君!
3月に受験する予定なんですが、PAGE2006に行けば筆記や課題の勉強になるコーナーがあると聞きました
試験内容や課題のサンプルとかたくさん公開してるんですか?
738 :
氏名トルツメ:2005/12/24(土) 17:14:35
>>736 736・737JAGAT、PAGE2006関係者ですな。
739 :
氏名トルツメ:2005/12/24(土) 17:20:39
PAGE2006のDTPエキスパートブースでは参考書販売員に「特別予想問題が買いたい」と耳打ちすると
次回の試験問題(過去問からの出題箇所+新問題)も「特別予想問題」として「特別お布施価格」で
買えるのでしょうか?
740 :
氏名トルツメ:2005/12/24(土) 17:50:14
>>739 JAGATの事前講習もしくはJAGATのHPで紹介されている講座を受講すれば
特別お布施価格で「模擬試験もしくは予想問題」として「ここだけ」という「もったいぶった感じ」で
教えてくれるのではないでしょうか。
741 :
氏名トルツメ:2005/12/24(土) 17:50:35
_ ∩
( ゚∀゚)彡 FUCK SANTA! FUCK SANTA!
⊂彡
〜アンチ・クリスマス・レス〜
これをコピペしてクリスマスムードに対抗しましょう。
「FUCK SANTA」の掛け声で手を振ればあなたも同士!
素晴らしい年越しが出来ること間違いなしです。
742 :
氏名トルツメ:2006/01/07(土) 13:09:15
>>740 たぶんこのスレの前の方で書かれていると思うが、
模擬試験はあんまり意味がなかったらしいぞ。
前回は、とにかく過去問をやればいいって感じでもなかったらしい。
次回はどうか知らんが・・・
743 :
氏名トルツメ:2006/01/14(土) 05:04:03
あ、あげとくか
744 :
氏名トルツメ:2006/01/17(火) 09:24:08
DTP経験3年ぐらいあるんですが、この資格取ったら
転職で少しは有利になりますかね?
申し込み始まってるけど受験料安くないし、
どうしようか迷ってるんですが。
745 :
氏名トルツメ:2006/01/17(火) 11:11:46
>>744 漏れが経営者なら持参した作品の方で判断するけどね。
転職に履歴書はあんまり関係ないよ>資格
職務経歴書でうまくプレゼンする方が効果的だろう
エキスのページで検索かけて複数の社員が登録してるような会社なら多少関係あるかもな
747 :
744:2006/01/17(火) 19:27:37
>>745-746 レスサンクスです。受験やめます。
受験料でデザイン関係の書籍でも買って
勉強したほうがいいかなと思いました。
748 :
744:2006/01/17(火) 19:29:00
あ、でも試験の内容そのものは重要ですよね?
試験対策用のテキストだけ買って勉強するのもありかと思いました。
エキス受験向けの参考書や問題集は誤植とか多い
それにどうしてもベンダー依存の内容になりがち
まじめに基礎から勉強するなら参考図書の中でも
試験用では無いもの(編集必携とか)がよい
勉強は無駄じゃないですよ。
勉強をすることによって自分の今までの知識を整理できるからね。
エキスパの問題は考えて解く試験じゃないです。
こんな資格ガジャットの餌代だろ、一般社会では全くの無価値に等しい
それはMacやWin触ったこともない椰子やイラレ全く使えない老害が資格者
に沢山いることが証明している、試験内容も意味不明な日本語ばっか
確かに不思議な人いるw
あのおじいちゃん、おばあちゃん達どうやって資格とったのかね
試験問題は年によってJAGATの見解が揺れ動いているので
過去問だけみてると矛盾が出てくるんだよね
エキスパート試験、
受けることにしました。
とりあえず、1月から「DTPの基礎2005」を一度読んで、
今は、「DTPエキスパート試験完全対策問題集2005」をやっている最中。
過去問は、この前のヤツとその前、それと付録にあったやつだけ。
時間の合間を縫って、PAGEで「サポートガイド」は買えたけど、
まだ未着手。。。
制作の現場で5年、営業で3年、、
知らないことが結構多いです。
過去問で何とかしのげるって聞いたんだけど、
さすがにスタートの遅さは否めない。
こんな時期から始めた人っているんですか?
某DTPエキスの受験コースは12月スタートだったな。
おれは教えてた方でこんなんで間に合うかと思ったが
なんとか合格者出した。みんなそんなもんなんだろう。
おれが取ったときも独学で3ヶ月前からだったし。
しまった、写真の裏に氏名書くの忘れた…
756 :
氏名トルツメ:2006/02/11(土) 10:57:36
月曜日に申し込みするか、、、
余裕だな。惚れそうだ…
皆さんは実際にどのくらい過去問やったんですか?
俺は「DTPエキスパート試験完全対策問題集2005」と
「サポートガイド」をやっている最中なんだけど、、、
コンピュータ絡みがまったくもってわからない!
過去問間違ってるのあるから気をつけろよ
基礎を勉強してないと気づかないかもな
JAGATの見解が変わると解答もかわるのだが
過去問は集めてあるだけで検証してないぞ
760 :
氏名トルツメ:2006/02/12(日) 12:09:54
私は会社での試験直前講習会での「特別予想問題」のみです。
それだけで充分とのことですので。
制作は丸秘ですが大丈夫。
つまり、民間資格はこの程度のものです。
>760
間違いなく落ちますよ
762 :
氏名トルツメ:2006/02/12(日) 17:31:25
>>761 そうでもないようですよ。
過去レスから
この試験で「合格」のみに特化すれば要求されるものは「理解力」でなく「暗記力」
あくまでも「合格」に特化すればという前提。つまり「その程度の試験」
要は企業・個人が「お布施」なり「講習会」なりで参加し「模擬試験・予想問題」と称して
「体裁の良い試験問題漏洩」を受け「低暗記力」で合格に導く。
要はいかに事前に「80%の過去試験問題からでる項目+「20%の新問題」=700問を
入手するかだ・・・これは残念ながら事実。
自分は過去の模擬試験問題を片っ端からやってるとこ。
確かに同じような問題だな〜とは思うけれど
現状で時間いっぱいかかってしまうので
問題数倍になるっていうのが鬱…4時間も耐えられるだろうか_| ̄|○
>>763 本試験は模試の倍だよ。
過去問をやりまくって、問題見たら即答できる位にならなきゃ駄目よ。
勉強の仕方としては違うが、資格はまず受かることが大事だからね。
特にこの資格は...でも持っても意味ないと思う。
(1)ベタ/二分アキ/ベタ(2)ベタ/ベタ/二分アキ(ry
のくだりがどうしても読む気になれません
どうしたらいいでしょうか
766 :
氏名トルツメ:2006/02/14(火) 10:54:30
教えて下さい。
この試験受けて合格したけど、それでも「受ける価値無し」って方います?
もしいらっしゃったらどの辺がそう感じるのですか?
(私は誓ってJAGATの中の人ではありません)
>>762の言ってる事で正解
1か月前から勉強して優秀合格者に
なれたオレが言うのだから間違いない
ひたすら正解を暗記する、これしかない
「暗記パン」でもあれば楽勝
>>766 勉強に価値はあるが、合格することに価値は無い。
とにかく暗記だけのテスト、小中学生以外に意味あると思う?
資格手当でもつくのなら受ける価値ありだがな
今日から勉強開始。
マークシートなんて久々で新鮮な気分w
「集中講義付試験」ってのは
講義をしながら解いていく試験なのですか?
試験2マソ+講義5マソだとそう捉えてしまうのですが。
誰か受けたことのある人教えてください。
事前講義で講師が試験に出るところずらずらを言うから
そこを休憩中に復習して試験受けるって感じだった
773 :
氏名トルツメ:2006/02/23(木) 11:06:01
みんな、勉強追い込みがんばってる?
(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
過去問やってるけど、これがどう2倍になるのか…
見たこともないような問題が出るの?
それとも穴埋め箇所が増える?
過去問に正解をマーカーで記入して、
文章ごと覚えようとしてます。。。
でも、過去問手に入れたのが、一昨日。
やばい、時間なさ過ぎ。。。
それまでに本は読んでるけど、
いざ解いてみると、ぼろぼろ。。
終わりそうです・・・
受験料2万て、そんなに価値のある資格なの?
777 :
氏名トルツメ:2006/02/26(日) 18:46:03
>>776 ないよ。
ソロバン10級ぐらいの価値だ。
>>775 お互いがんがろう(つд`)
40Pのパンフレットを全てイラレで作らせるような
田舎でオペやってるもんだから、
ああ自分の知識って遅れてるんだなあ…と実感したよ
PDF,SGML,XML,RGBワークフローetc_| ̄|○
印刷会社に勤めて2年。
イラレ・フォトショは使えるが、印刷工程に関してはワケワカメです。
今更ながら、この認定試験に興味を持ちました。
就職・転職には、あまり有効でなく
実務には、まるで役に立たない。
ただ広く浅く知識を得ることで、「印刷全般」を理解していく
とっかかりにはなる。自己啓発的には有効(?)
こんな感じの捉え方でOKでしょうか??
この試験のために数十万のスクールに今から通うのもどうかと悩んでます・・・
780 :
氏名トルツメ:2006/02/27(月) 11:14:59
今回初受験します。
今追い込みで勉強してるけど、
知識の整理には結構役に立ってる気がする。
何となくやっていた事にちゃんと裏付けがあったり、
センパイの言ってたことが実は間違っていた事が判明したり(´・ω・`)
たとえ今回落ちても得る物はあると思う。
もうすぐ試験の人も、夏に受けようと思っている人もガン( ゚д゚)ガレ
内容にベンダー依存の部分もあるしこの試験はあくまで机上の試験で1つの例
とったからって各社のやってるフローとはそぐわないし矛盾もあるだろう
役に立つのは設計や校正などの知識だがそんなもの試験受けなくてもいいからな
きっかけとしてとらえてるならいいんじゃね
スクールは辞めとけ
おれは講師やってたからいうけど、詰め込み、暗記、過去問だけで知識は得ても
体系的に学ぶことはできない
試験とるのが目標ならそれでいいが自分の力にはならない
「サポートガイド」
PAGEで購入したヤツ、回答が間違ってるんだけど……
これ一本でやると、怖い
なんどもいってるけどさ、サポートガイド収録の過去問は
ただ過去問集めてるだけなんだよ
出題時点ではそれが正解だったんだけど、JAGATの見解が
かわったら正解もかわる
だから間違いや矛盾した問題が収録される
おととしJAGATに言ったんだけどまだ直ってないのだな
784 :
氏名トルツメ:2006/03/04(土) 14:56:20
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もう1週間を切りましたね〜
どんな状況ですか??
786 :
氏名トルツメ:2006/03/06(月) 23:30:36
>>785 > もう1週間を切りましたね〜
> どんな状況ですか??
正直言って難しいよ、、、
でもあきらめない(`・ω・´)シャキーン
787 :
氏名トルツメ:2006/03/08(水) 10:22:35
ひたすら過去問解いて、覚えての繰り返し…
だけど、模範解答が、回ごとに変わってるのあり。
すげー不安…
788 :
氏名トルツメ:2006/03/08(水) 11:28:00
>>787 > ひたすら過去問解いて、覚えての繰り返し…
> だけど、模範解答が、回ごとに変わってるのあり。
> すげー不安…
どのあたりですか?
良かったら教えて下され、お代官様、、、orz
>>788 Adobe RGBとS RGBとCMYK(JapanColorだっけか?)のとこらへんも
確かそうだったよーな。
ちなみにオレは一週間で優秀合格者になれたよ。
>>718がオレです。
すべての模擬と更新問題とJAGAT講習のテキストが手に入る環境ってのもあるがな。
暗記のみでした。でも勉強ににはなったと思う。
完全対策問題集は、実務だけでやってきたオレにはすごく楽しめたなぁ。内容浅いし。
790 :
氏名トルツメ:2006/03/11(土) 20:49:03
予想問題を仕入れてますので、明日の試験はバッチリです。
11時頃から青学近くのスタバでこれ見よがしにレジュメを広げて
暗記してますので、良ければのぞいてみてください。
企業受験組みですので、グループで集まって余裕かましてますので、
すぐわかると思います。
791 :
氏名トルツメ:2006/03/12(日) 17:46:46
みなさん、試験はどうでした?
792 :
氏名トルツメ:2006/03/12(日) 18:37:18
前半に新しい問題
やたらあったね
ダメだ
いま、過去問みたけど、
ケアレスミスやらかした…
もう見ないことにした、、
後半、あまりに過去問通りで拍子抜けだった
最後の計算問題は適当にスルーしたがw
あと隣の奴がやたら力強く筆記してて、
常に震度3だったのが苦痛だった_| ̄|○
次受ける人のために書いておく。
色の名前云々で、ターコイズ/カーキ/ネイビー/モスグリーン
みたいに和名以外のも出題されてた。
PDFまわりも、過去問より突っ込んだ内容になってた。
USB端子の形状は写真A〜Dのどれか、とか
CMYK分版後の画像(4枚1セット)の、皿の色は何色だ?だとか
なんかしょーもない問題しか覚えてないな…
今回は前半と後半でおよそ700問くらいか?
各足きりは8割は変わらずか???
そうなると、各カテゴリはそれぞれどんくらいなんだろ?
確実な過去問ケアレスミスは2箇所だった、
ということはもっとあるんだろうな〜
前半新出多かったし。
こりゃやばいな〜
あとでカテゴリごとの成績表がもらえるよ
俺も知りたい!
今の段階では分からないのかな〜〜〜
一般企業・個人で申し込んで初めてテスト受けました。
時間が全然足りませんね。普通に問題読んでたら終わらないと思いました。
上の方に過去問暗記だけで受かるって書いてありましたが、
まったくその通りですね。てかそうしないと受からない?
試験に向けての勉強でいろんな知識が身に付いたのは良かったとけど
試験自体は解く時間も与えてくれないのはなんだかな〜って感じでした。
東京会場で受験した者です。
課題試験どれ選びました?俺はAが楽そうな気がしたけど、、構成がシンプルだし。
自由課題で作るやつはよほど豪気なやつだと思う。
しかし、初めて受験したけど時間のなさにおどろいた。
叩き込んだ受験知識を紙にたたき出す作業だったね。
考える時間は少なく理解よりも暗記を求めてるのかと
JAGATおまえらバカじゃねーのかと問い詰めたい。
みんな受かりそう?
試験問題の表紙のロゴがすげー汚かったんだけど
画像サシカエって赤入れておいた方が良かったのかな?
802 :
氏名トルツメ:2006/03/14(火) 14:19:01
>>795 > 次受ける人のために書いておく。
受けたみんなで問題再現してみようぜヽ(´ー`)ノ
えっと、、、
ヘリウムネオンレーザーの色
個人情報保護 引き出しにしまった取引先の名刺
、、、、、
だめだ、思い出せない orz
803 :
氏名トルツメ:2006/03/14(火) 19:12:41
日曜日に受けてきたよ。
キツい試験だった( >Д<;)
試験開始一時間で出てった人たちは
ホントに全部マークしたのかよ!?
漏れには信じられないぜ(・A ・)
804 :
氏名トルツメ:2006/03/14(火) 20:11:25
推薦枠って何よ(w
道理でオッサンでも合格する訳だ…OTL
>>803 あきらめにもう一票
問題読んでから答える試験ではありません。
あしからず。
>805
推薦って受験料が安くなるだけだよ、確か
いつも試験前に案内がきてる
808 :
氏名トルツメ:2006/03/14(火) 23:25:37
>>806 > 問題読んでから答える試験ではありません。
> あしからず。
確かに問題全文を読むのは無意味だった。
脊髄反射で答えを選択できるようになってないと、こりゃ無理だわ。
>>807 会社ごとに推薦枠というのがあってだな。
数の大小がジャガタラへのお布施額で
決まるかどうかはわからん。
妄想だと思うか?
だって…ウチの会社に来たんよ…。
見たことないなと思った問題
・チョークとスプレッドについて
・RGBモードでの画像補正(ヒストグラムいじるやつ)
・Q数での文字枠計算
・Win/MacのOfficeアプリに関する長文問題(読んでないから内容は不明)
・Time社が最新のワークフローで仕事をしてるらしき問題
・欧文フォントまぎらわしいやつ並べてどれがどの書体か、ってやつ
・PDF/Xの仕様として正しいものを選べ
長文は迷わず飛ばして吉。
上から3つは常識だ
こんなのすら知らない人は受からないと思うぞ
課題ってもう作業してますか??
>811
3つ目だけをあげると
普段からポイント指定でやりとりしている所なら、
Q数って言われてもピンとこないんじゃ?
あと、よくわからないけど、専門学校とかカルチャースクールみたいな所って
ポイントで教えているのかな?
で、そこで習った人が就職した先もポイント指定なら、
「Qって何?」みたいな人がいるんじゃない?
そういや帰り道「QとかHとか知らねー!」って話しながら歩いてる
兄ちゃんたちがいたなあ。
自分は専門とかじゃないけど学校で習ったよ>Q、H
でも職場では全然使ってない。
>812
明日から始めます。
816 :
810:2006/03/15(水) 10:07:14
自分は23〜25期の模擬試験問題を解いたことがあったから
22期以前に出題されてたってことかな。
てことは過去5〜6期分はやっといた方が良さそうだね。
手に入れば、だけどorz
あ〜そろそろ課題始めなきゃ。
Aのような仕様はあまり経験無いのでBかCにする予定です。
作品より制作ガイドが不安だ。
>>806 > 問題読んでから答える試験ではありません。
前半試験終わった時点でそれに気づきました。
選択肢の前後だけ読んでマークしても時間が無くて辛かった。
近くにいた年配の人は俺より辛そうだった。
なんかもう馬鹿馬鹿しくなったよ。
DTP関連では良さそうな試験・資格だと思ったのに残念だ。
推薦なんてあるのか。実にくだらないな。
そもそも現場常駐の下っ端向きの試験ではないのは問題見ればわかることなんだが。
818
もともとはそうだったが今の受験要項では対象者広げてるからな
課題は自分で作らなきゃ行けないのは制作ガイドだけで、
作品は人にやらせてもいいことになってる
要は編集必携をみてその通り作ればいいだけなんだな
カンタン、カンタン
過去の作例アップしてくれる方いない?
御礼はずむから。
まねっこしないならOKなんじゃないっけ?
821 :
氏名トルツメ:2006/03/16(木) 11:35:06
写植屋勤務→潰れた
製版屋勤務→潰れた
今は胃薬飲みながらイヤイヤ営業やってる負け組のオレが受けて来ましたよorz
JAGATさんが目指したがっている理想は判るよ。
でもマジで未だにOS8とイラレの8とOCFフォントで制作している現場を見ているのに、
PDF/X-1aのメリットを試験のためだけに覚えているのが悲しくてな(´Д⊂グスン
ところで課題試験のパーツをイラレの8で開こうとしたら
「このファイルはの新バージョンのIllustratorで作成されているため、開くことができません」
なんてことをぬかしやがる。オラァ悲しいねえ。だってそうだろ、下位バージョンの互換性まで
配慮するのがエキスパートのイキなハカライってもんじゃねのえか。いつからそんな世知辛い
世の中になっちまったんだよ。
桃:お兄ちゃんがその歳になってイラレの10くらい持ってないのが恥ずかしいわ!(*・∀・*)!!
寅:おまえ、それをいっちゃあおしめえよ、、、
クライアントからの素材データって設定だから仕方ないっぽい。
うちの会社はソフトやフォントはあるけど
OS-Xがありませぬ・・
823 :
氏名トルツメ:2006/03/16(木) 23:16:30
課題、やってるけど思った以上に強敵…
指示署が厄介だな。
824 :
氏名トルツメ:2006/03/16(木) 23:47:05
課題をウィンドウズ環境でやる場合、
どうしたら、一番手っ取り早いかな?
In Designかイラレか?
で、手順書はMac対応でなくても大丈夫??
826 :
氏名トルツメ:2006/03/17(金) 02:06:47
新聞の全15段(モノクロ)の多商品通販ものって、版下制作費いくらぐらいすか?
フォーマットは元々あるんで、毎月商品と文章が変わるだけなんですが。
>825
ワードでO.K.
イラレあるならその方がいいだろう
ガイドはプリントアウトのみではないか?
書体はウィンドウズ標準のもの
スクールのPC環境はこんなもんだがそれで合格者出してるからな
829 :
氏名トルツメ:2006/03/17(金) 15:07:40
>>825 俺もワードが「一番手っ取り早い」と思う。
> で、手順書はMac対応でなくても大丈夫??
課題制作の手引きには
「制作ガイドが手書きというだけでは不合格にはなりませんが、」
って書いてあるから何でもいいんじゃないの?
>>826 そんな課題あったっけ?(゚Д゚≡゚Д゚)?
>>825 自分がやったときはWordで出したよ。
ちゃんと合格もらった。
831 :
氏名トルツメ:2006/03/18(土) 20:45:48
課題、制作完了しました…
明日から指示書作成です。
思った以上に時間かかるんですね〜
832 :
氏名トルツメ:2006/03/20(月) 00:05:46
>>831 > 課題、制作完了しました…
いいな〜 日曜日丸一日つかったけど終わんなかった、、
833 :
831:2006/03/20(月) 03:13:20
課題、デザインはプロではないから、あれこれ考えてもダメだと思います。
私も、欲を出せば、あれこれしたいし…
でも、時間が足りない・・・
834 :
氏名トルツメ:2006/03/20(月) 03:46:45
835 :
氏名トルツメ:2006/03/21(火) 20:45:59
課題が終わらない………
3月試験はいいですね。休日が多くて課題に時間がかけられる。
837 :
氏名トルツメ:2006/03/21(火) 23:46:55
休日出勤で今帰って来た。
課題どころじゃなかったよ。3月試験はアカン、、、
どうせマークシートで落ちてるだろうから、
今回は棄権するかな(´Д⊂ モウダメポ
>>837 薄給なのに2万もつぎ込んでるんだ。
ダメモトだと思って、できる範囲で何か提出しようや。
自分はこれからようやくガイド作成orz
839 :
氏名トルツメ:2006/03/22(水) 11:02:35
>>838 >
>>837 > 薄給なのに2万もつぎ込んでるんだ。
> ダメモトだと思って、できる範囲で何か提出しようや。
そうだった、この生活を何とかしたくて受けた試験だ。
とにかくやってみよう(`・ω・´)シャキーン
> 自分はこれからようやくガイド作成orz
(,,゚Д゚) ガンガレ!
月曜日の郵便局夜間受付でも、日付が変らなければセーフかな?
あと、過去に出した人、やっぱりA3は折らずに送った?
制作ガイド、どこまで詳しく書くか悩むなあ
下手に突っ込んで書くと、要らぬミスをしそうだし。
早く提出して楽になりたいよ〜!
12期一発合格したモンですが、正直あの半年間は二度と思い出したくないね・・・。
課題? 一週間地獄。 何よりも指示書が大変。
>>840 他人がその指示書をもらって寸分狂わず同じものが出来るように指示を書くだけだ。
課題Bやってんだけどね、
>他人がその指示書をもらって寸分狂わず同じものが出来るように指示を書く
コレはいいんだ。その前後がむずい。
コンセプトだの納品形態だのでいちいち躓いてるよ。ナサケナス
すまん教えて。
イラレで作ってもいいの? 指示書もその前提で書いてOK?
教えて君でごめんなさい。
>>842 課題Bはデザイン要素多くて大変そうな気がするけど
おれは課題Aやってます
もういっこ教えて
A3で出力とは、、A3の紙にトンボのついたA5の画像?
を真ん中に一点ずつ印刷して出せばいいってこと?
わかりにくくて申し訳ないけど
課題AのPDFは見てないのでなんとも言えんが、
想像するに見開きで出せってことじゃなかろうか。
違っても自己責任でおながい。
>>842 コンセプトが重要。配色とかすべてに影響する。
>>843 イラレ+クオークで俺は作った。 今はイラレだけでもいいんじゃね?
>>844 A3で出力とは SRA3 or A3ノビ にてA3にトンボ、レジスト、チャートつけて出力の事です。
自宅でA3ノビ出せないなら、出力屋確保しておいたほうがいいよ。
>>846 >>845 ほんとありがとう。
チャートってあの縦横の印刷品質確認用みたいなやつ?作り方がわからんのです。。。
出力屋、、、付き合いのある印刷屋でイメージセッタ?だか何かで出してくれー
と頼めばok?かな
課題Aの出来上がりページサイズがA5なんだけど、A3に拡大して印刷しろってこと?
それとも見開きでA4サイズにして出せってこと?
いろいろすまんです。
>>847 いや ごめん俺なんか昔だったから勘違いしてたな。
課題Bは旅行のパンフだっけ。 俺はあれをやったんだが。
今ファイルしてある課題を確認したらA4の課題に対してトンボをつけてB4で出力してました。
適当いってすいませn。
まああれだ。 トンボがでてりゃいいんじゃね?
まあ12期だからなー。 もうだいぶ前だよ。仕様も変わってるかもしれんし。役にたてねえなあ。
ちなみに俺そのとき19歳w
おまえら頑張れ!
今週入ってから課題はじめましたがBの作品が今できました。
指示書はどうしてよいやら・・
>>850 ナカーマ orz
ガイド、誰に向けて書いてるのか判らなくなってきた。
他のオペに向けての文書でいいんだよねえ?
「こうしてね」ってことと「こうしました」ってのがごっちゃになる。。。
どこまで詳しく書くか、それが一番悩む。
指示書、やっと出来上がりそう。。。
デザインは、常識の範囲内でやりました。
レター判って何よ…
まぁいいんだけど。。
とにかく、面倒だ。
休日連休だったはずなのに、ずっとやってたよ。
マジ辛い。
17人分の合格した指示書が手元にあるんだが。
とりあえず2時間で指示書が完成した。
854 :
氏名トルツメ:2006/03/24(金) 09:42:59
>>853 > とりあえず2時間で指示書が完成した。
さて、見せてもらおうか、
その連邦軍の新型指示書の内容とやらを
>>853 いま流行のwinnyとやらで流出させてみてはどうだろうか?
>851
自分はディレクションする立場で部下に指示する文章書けばO.K.だ
筆記で落ちそうなんで課題へのモチベーションがイマイチです。
858 :
氏名トルツメ:2006/03/24(金) 17:06:45
>>857 > 筆記で落ちそうなんで課題へのモチベーションがイマイチです。
激しく同意。・゚・(ノД`)
おいらも筆記が微妙なとこなんだが、
受験料+交通費1萬かかってるので、投げるに投げられない。
貧乏性な自分カナシス…
>>859 激しく同意
今課題Aできた。指示書は今から。
ガイドめんどくせー
初めて作るんだけど
863 :
氏名トルツメ:2006/03/24(金) 20:04:23
棄権する人〜
はい( ・ω・)∩
色玉って適当でいいのかね?
CMYKRGBくらいあればOK?
数年前に受かったおいらが、やってきたよ〜
筆記で落ちたと思ったけど、やけくそで課題を頑張ったら、受かってた!
同時に受けた友達は、筆記も課題も自信あったらしいのに両方落ちてた〜。
やけくそで頑張れ〜(>ω<)/
仕様書まとめたら13枚になってしまいました
やっぱり5〜10枚を目安ってあるからマズイですかね
チャートが必要なのはインキのせる校正段階だからカンプ出力の課題ではいらないだろ
うpマダー?( ・ω・)
これからガイドに取りかかる俺様がやってきましたよ…………。
どっかに仙豆売ってませんかね?
ただでさえ睡眠不足なのに徹夜は無理だよなあ…。
870 :
氏名トルツメ:2006/03/25(土) 18:58:53
ガイド作成中…
課題Bなんだけど、カラープロファイルとか触れないとマズイかね・・・?
871 :
氏名トルツメ:2006/03/25(土) 19:17:07
なんとか終わりそう……
で、結局A3折らずに出したの?
ガイドと一緒に紙管に入れて送ったろかw
よし、腹減ったんでモスバーガー買ってくる!
ビールは我慢するw
なんとか今日中に終わらせて明日は休みたいよ・・
なんとか、漕ぎ着けたよ。。
今は原稿の最終チェック。いわゆる校正だな。
提出には、クリアファイルで良いのか、筒が必要なのか、
よく分からない。
俺は制作でオペを長年やってきた経験があるんだけど、
ここまで細かい仕様書は、逆に見ないよ。。。
実際、多くの仕事を指示する側も、毎回ここまで指示しないように思う。。
でも、試験用に、かゆいところまで〜を意識した。
試験日から2日、休んで、それから毎日、22時から23時まで残って、
土日祝日出まくって、昨日メドが付いたって感じ。
今はとにかく、筆記の結果が気になってる。
新出問題が気になるし、ケアレスミスも引っかかっている。。。
スゲー疲れたよ。。
まだやってる人、がんばれ〜〜〜
875 :
氏名トルツメ:2006/03/26(日) 14:33:18
876 :
氏名トルツメ:2006/03/26(日) 18:15:56
制作ガイド3枚完成…。
スケジュールと使用機器なんかで1枚、レイアウトで2枚
あと2枚は書かないとなぁ…。
何書けばいいんだ…?
やっぱり工程?
10Qで書いたのは字小さかったかなorz
クロスメディアの人もお疲れ様でした
878 :
氏名トルツメ:2006/03/26(日) 18:46:48
>>869 > これからガイドに取りかかる俺様がやってきましたよ…………。
マジっすか?先週も今週も土日フルに使っても終わらない俺は相当アホですか?orz
27日の消印有効だと明日の午後ぐらいに出せば間に合うかな?
10ページ中の8枚できた。。後2ページ頑張れ俺!
俺は明日、会社で出力する。
それから午後に出す予定。
明日の消印って、夕方でも良いんでは?
もちろん、本局だけど。。
指示書徹夜で書く覚悟の無計画の人手を挙げろ(・・)/
はっきり言うがお前らと馴れ合ってる暇はないですごめん。
カラオケに行ってる場合じゃありませんでした。
時 間 戻 っ て く だ さ い
882 :
氏名トルツメ:2006/03/26(日) 23:46:09
>>881 > 指示書徹夜で書く覚悟の無計画の人手を挙げろ(・・)/
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
> はっきり言うがお前らと馴れ合ってる暇はないですごめん。
まあまあ、そう言わずにマターリやろうよ( ´ー`)y−~~
下版直前のドンデン返しでこんな状況何度もあったじゃないか、、、
> カラオケに行ってる場合じゃありませんでした。
> 時 間 戻 っ て く だ さ い
大丈夫、あと24時間ある!
> 指示書徹夜で書く覚悟の無計画の人手を挙げろ(・・)/
ヾ(´д`)ノ゜
課題は3日前から手をつけて、さっき完成させた。そんな自分は
>明日から始めます。
と15日に書きこんだ>814だったりする。
1週間何してた…orz
884 :
881:2006/03/27(月) 00:18:44
>>882 >>883 仲間が2人もいた。心強いなあ。
馴れ合うつもりはないと言ったけどほんとは仲間がほしかったんだ。
今日限りの友達になろうぜ!!
足をひっぱらない程度に。。
指示書自信ない。。。俺課題A。これで作れるのかな。。
885 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 00:21:22
桜も咲いてきたし
酒の臭いもしてくるし
カラオケの音も聞こえてくる
行ってきます...
886 :
881:2006/03/27(月) 00:22:44
887 :
881:2006/03/27(月) 00:37:40
┌─┐
|モ|
|ウ |
│来│
│ネ│
│エ. |
│ヨ. .|
┌──┐. │ !!.│ _
∪ |::━◎┥U └─┤ ‖ i結局一人じゃない!うわぁぁぁぁん
V| |Vヽ[゚皿゚]ノ ヽ[゚皿゚]> [゚皿゚]ノ ‖(:゚ :]
|:日 日:|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─凸( ヽ┐回>
〜 〜 (◎=◎) (◎=◎) (◎=◎) (◎=◎) ◎−>┘◎
もまいら!郵便局で証紙はってもらえよ!日付け入ってるやつだ!
そういう自分は更新試験まだ手付かず…
コンビニへ栄養ドリンク買いに行くけどおまいらも飲むか?
890 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 01:33:53
>>881 ごめん、もうギブアップorz
JAGA●に2万円寄付した形となりました。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
おいマテ、あきらめるなw
892 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 01:44:03
前にPAGEの展示会で、JAGATのブースに行った時に
指示書が何種類も見本で貼ってあった。
すかさずデジカメでパシャパシャ。
画像データで保存しますた。
893 :
881:2006/03/27(月) 01:45:32
894 :
881:2006/03/27(月) 01:46:42
895 :
881:2006/03/27(月) 01:50:37
あのさ。質問
罫線で外枠に対して中に引く線あるじゃないの。
あれの正式名称ってあるの
教えてDTPな人
896 :
881:2006/03/27(月) 02:14:03
今日はあきらめて家かえろ。
残りは明日の午前、上司の目を盗んでやります。
じゃあね。
>>895 表組みのこと?
よく分からないけど……
外枠=囲み罫
内側=罫線
これでいいんじゃね?
太さ、Qかミリか必ず書くように!
内側の罫線は同じ太さにしとけば、「内側罫線 ●ミリ」で一発で済む。
頑張れ!
20期合格者です。お節介しに来ましたよ。
Qやミリなど単位はガイドを通して統一した方が良い。
表組み内のフォント指示はなるべく統一して、
どうしても変えるときや指示がややこしくなる時は
作品自体を部分的にコピペして、矢印引っ張って書いた。
文は『以下参照』で。
参考にする、しないは自己判断で〜。PL法は適応させません!
なんとなくうっすらと形になったような気がする…
気絶しそうに眠いよママン(つд`)
900 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 08:47:47
夏休みの宿題を新学期の朝までかかってやった気分(;´ρ`)チカレタヨ・・・
,.-─-、
/ /_wゝ,_
ヾ___ノ(` )
/|/(ヽ⊂_ノミ)
.{ rイ ノ_ つ
∪
僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトr…誰だあんた
902 :
890:2006/03/27(月) 10:03:21
ちょっと眠ったら復活したぞ〜(`・ω・´)シャキーン
昼休みと夕方も頑張って、帰り道にローソンからゆうパックで送るよ。
禿げましてくれたみんな、(TдT) アリガトウ
お〜890生きてたか!心配したぞ。
904 :
890:2006/03/27(月) 10:54:19
>>903 > お〜890生きてたか!心配したぞ。
心配かけてスマソ(TдT)
とにかくやれるだけの事はやって見ます 。
今夜はここで打ち上げしましょうヽ(´ー`)ノ
いつになく馴れ合いだが良スレに感じるw
自分はさっき窓口に出してきた。
最後にもっかい提出要項に目を通すんだぞー。
906 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 12:16:17
俺は最終校正してる
郵便局に確認したら、
消印は間に合う時刻には完了しそう
もう少しだ
がんばっていこう!
俺も今完成した。素晴らしい出来だ。
郵便局いってくるゼ!!!
まぁ筆記で落ちる訳だがw
集配局なら23時59分までいけるぞ。
あと多少金はかかるが
ゆうパックにすれば間違いなく当日扱いにできる。
>>907 > まぁ筆記で落ちる訳だがw
それを言っちゃあ、おしめぇヨ ww
しかし、良い勉強になったな。
910 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 13:20:53
以前更新試験で落ちちゃったのですが、履歴書の資格欄に
「第○期DTP〜取得」って書いてもいいと思います?
仙豆を求めてた869ですが、一応適当に書いてみました。
終わった!
終わったよ!!!
なにこの開放感!!!!!
おつかれちゃん!
914 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 18:36:22
終わった瞬間、何もかも忘れた
あと1時間で日付変わるけど
まだ頑張ってる人いるのかな?
916 :
883:2006/03/27(月) 23:24:42
おつかれちゃーん。
881と共に昨日から指示書を書き始めた883です。
先ほど完成させて近場の集配局に持って行きました。
こんな時間なのに窓口に列が出来ていた上
疲労もピークだったので、今日の消印が付くことを
確認してから窓口の横にあったポストに投函しました。
切 手 貼 り 忘 れ た ま ま orz
手を離した瞬間に気が付いた…
切手貼ってなかったら消印もなにも関係ないな。
結局列の最後に並んで切手代払ってきました。
長文スマソ。
全部終わったのが嬉しいんだ。
917 :
氏名トルツメ:2006/03/27(月) 23:53:47
課題提出ギリギリまで頑張ったみなさん、お疲れさまでした。
日付が変わったら、色々手の内晒しますか、、、
参考になったサイトとか、
制作ガイドモロUPしてた所とか( ´ー`)y−~~
918 :
890:2006/03/28(火) 09:30:26
オイラもホントにギリギリで出してきました。
田舎の会社で一人で受験だったので、このスレのみんながどんなに心強かったことか。。。
みんなありが?ォ
打ち上げどころか爆睡してました。スンマセン。
>>917 >制作ガイドモロUPしてた所
Σ(・∀・)なんですと!?
おまえらお疲れさん。
受かるといいな。
>919
まぁ、共通点が見つかれば落ちるだろうが。
ガイドに関しては厳しくやってるみたいだからな。
922 :
氏名トルツメ:2006/03/28(火) 17:31:22
会社の仲間と協力してやった。
いいとこ取り って感じで、やったら、
周りがフォントや見栄えは異なるが、文言が似通ってる。
しかも一緒に出した。。
合掌……
参考書見ながら苦労して制作ガイド作ったけどさ〜
どうしても似てくるんだよね。
>922
ああ、それやばいね
おなじ会社は過去の受験者の提出物まで調べる場合もあるみたいだね
925 :
氏名トルツメ:2006/03/29(水) 00:08:17
> おなじ会社は過去の受験者の提出物まで調べる場合もあるみたいだね
そう聞いていたから、ウチらは課題提出直前までお互い見せないように
がむばったよ。最後にお互い取り替えてチェックしたけどみんな、
「マズった〜、忘れてたー」の連発。でもそれでいいんじゃないかと。
926 :
922:2006/03/29(水) 00:28:28
会社によっては、課題のための講習をやるとも聞いたな。
形態は参考にして、考えては見たんだよ。
オリジナルなところもかなり入れてる。
それでも、やばいか〜
でも似てくるのはやむを得ないなぁ
同じ会社だし…
南無!!
何度も書いてるが、わからないやつは編集必携みてかけばいいんだよ
あれはJAGATの選定図書だからな
928 :
氏名トルツメ:2006/03/29(水) 12:07:19
今回(´Д⊂ ダメポだったら夏も受けるの?
二度とやりたくない…orz
930 :
氏名トルツメ:2006/03/32(土) 01:40:13
今頃になって、筆記のケアレスミスが気になってきた。。
私は企業受験したんだけど、
周りは私より経験のない方々。
お前は受かるよという根拠のないプレッシャー。
課題は散々見直せたけど、筆記だけは……
新出問題がとにかく足を引っ張った感じです。
931 :
氏名トルツメ:2006/03/32(土) 01:53:24
>930 :氏名トルツメ :2006/03/32(土) 01:40:13
これって32日になってるのって
エープリルフールってこと?
違うよ
931の環境でそう見えるだけだよ
933 :
氏名トルツメ:2006/03/32(土) 10:45:54
>>869-916 今思えば課題提出前夜だけの連帯感だったな、、( ´ー`)y−~~
あれから一週間、制作ガイドに書いた理想のワークフローなど夢のように
イラレ8でつくられた自称「完全データ」が入ってきたよorz
今度このスレが活気づくのは合格発表の時かな?
934 :
氏名トルツメ:2006/03/32(土) 14:53:34
筆記はどんくらいできたん???
935 :
氏名トルツメ:2006/03/32(土) 17:13:04
>>934 > 筆記はどんくらいできたん???
壊滅的ヽ(´ー`)ノ
936 :
934:2006/04/02(日) 01:28:35
全体の出来が悪かったら、合格ラインって低くなるの?
それとも、いつも8割なん?
いつも8割
試験によって合格者の比率は大きく変わる
っていうか自分の受ける試験の合格率も調べてないのか
938 :
氏名トルツメ:2006/04/03(月) 04:31:47
このスレは、社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)に喰い物にされてるドレイが集う広場
と認定されました。
それより、JAGATのHPなんだありゃ。w
デザインの体を成してないわ、テキストエンコーディングめちゃくちゃなページはあるわ
ユーザビリティもアクセシビリティもなってないわ、対応ブラウザは少ないわ・・・
悪例の見本として出してるページなのかと一瞬思った。
どうせヘタな下請けに作らせたんだろうが、基本的なチェックもできてないわけだ。
こいつらには人様に認証をうんぬんする能力も資格もねーよ。
きっとweb関連は素人なのさ
940 :
氏名トルツメ:2006/04/03(月) 14:13:29
試験が終わって改めてDTPエキスパートのカリキュラム小冊子を見てみると、すごいね(w
本当に紙面設計や可読性、文字組版を問う試験なのかと小一時間、、、
あえて読みづらい本の見本を提示して、危機意識を持ってもらうための戦略なのか?
過去問集もそうだけどエキスを名乗った便乗本は全部ゴミ
JAGAT認定図書みるのが正解
昔ならスパデザという良い本があったんだが
942 :
氏名トルツメ:2006/04/03(月) 20:34:15
会社のドレイにはなりたくなかったのでとりますた!w
「DTP検定」より「DTPエキスパート」のほうがカコイイ名前だから受けますた
945 :
氏名トルツメ:2006/04/09(日) 03:34:01
結果っていつ発表なの?
最近、夢に出てきたり、スゲープレッシャー感じてる。
受かることを祈ってるんだけどね…
946 :
氏名トルツメ:2006/04/10(月) 00:49:20
3月の試験、もう受けた事すら忘れつつあるよorz
947 :
氏名トルツメ:2006/04/13(木) 23:39:17
なぜここで聞く。
949 :
氏名トルツメ:2006/04/14(金) 01:03:12
>>948 > なぜここで聞く。
正しいものを下記から選べ
1. JAGA●への抗議
2. エキスパート試験への抗議
3. 印刷業界全体への抗議
4. 単なる誤爆
1かなあ…w
「B課長の言っている事が正しい」だと思ふ
4.のMac擁護かな?
5.の「DTPエキスパート試験に合格しても、将来が保証されているわけではない」に、金のヒトシ君人形
ぶっちゃけると・・
俺ってばOS-X使ったことない orz
>>954 (・∀・)人(・∀・)私もw
けど24期なんとか合格できてたよ。
なんとかなるなる。
>>954 うちはWindowsデータの入稿もとりあえず受け付けてるが、
WinXPマシンも無ければOffice2003も無い、
OSXくらいでめげるなよorz
957 :
954:2006/04/18(火) 11:21:21
958 :
氏名トルツメ:2006/05/03(水) 18:10:59
さあ、おまいら、いよいよ来ましたyo
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>3月12日に実施した25期試験の速報です。
>全国50ヶ所の試験会場で1,431人が受験しました。
>合格者は5/12(金)に当HPで発表いたします。
ttp://www.jagat.or.jp/expert/
ガクブルするまでもなく落ちてる俺!
960 :
氏名トルツメ:2006/05/10(水) 11:26:44
5/12の発表は何時ごろアップされますか?
961 :
氏名トルツメ:2006/05/12(金) 00:04:55
12日って書いたら0:00分に公開してほしいっす.
JAGATの職員が出社後せっせと上げんだろうな.
寝坊すんなよ(’Д’)b
自分が受けた時は朝7時くらいにアップされてた
まあ4年前だけどね
964 :
氏名トルツメ:2006/05/12(金) 08:22:40
合格キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
965 :
753:2006/05/12(金) 13:16:10
>>753 1月から勉強を開始して、
時間がないから、やろうと思ってたことをカットしたり。。
それでも、受かっちゃった。
良かったよ。
966 :
890:2006/05/12(金) 13:49:48
課題提出前夜に馴れ合ったみんな〜どうだった?
おいらはマークシートの問題用紙の最後の一列なんか
問題見てないでマークしたの合格してた、、、( ゚Д゚)ポカーン
とにかく課題をあきらめずに頑張れたのはおまいらのおかげだ、ありがとう。
967 :
753:2006/05/12(金) 15:43:04
俺もここで色々意見聞かせてもらいました。
お互いやってるな〜って感じで、
参考にもなったし、楽しかったし。
ホントに感謝してます。ありがとう。
968 :
氏名トルツメ:2006/05/15(月) 00:41:52
orz
orz
970 :
同上:2006/05/16(火) 09:46:14
orz
972 :
ここは不合格報告スレですか?w:2006/05/22(月) 11:17:54
受験回数:1
受験地: 東京
年齢 : 30
結果 : orz
うへえ。見るの怖いな、封書が届くまで放置しとくか…
975 :
氏名トルツメ:2006/05/24(水) 00:11:32
DTP業界から抜け出せないやつらよ、役に立たないと知りつつ更新するな。年々価値は下がりつつある事はわかってるだろ。JAGATの存在価値は認めるが試験収入に頼らず他で稼げ。もはや資格の価値を上げるのは無理JARO
976 :
氏名トルツメ:2006/05/24(水) 12:19:11
会社が倒産寸前なので受けてみました。
ハロワで少しは役に立つでしょうか?
合格してますように(-∧-;) ナムナム
就職には全く役に立たないと思うが
せいぜい資格スクールなどでアルバイトできる程度
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
4期
ずっと名刺に入れてるが年々資格について聞かれることは無くなってる
数年前から某スクールから頼まれて講師登録しているが、
今は時給も安いし、力を入れてないのか生徒も少ない
認証当時は今と受験対象がちがったので20代認証者が珍しく
いい時給で講師の引きあいもあったのだが
(´・ω・`)ショボーン
受けるのやめようかなあ
>>981 . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
Λ_Λ .
/:彡ミ゛ヽ;)ー、
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧∧
/ :::/;;: ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄
Λ_Λ . ∧∧
/:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ ガンガレ!
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂ ヽ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::lミ )〜
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU  ̄ ̄
983 :
氏名トルツメ:
>>982 いいAAですね( ・ω・)
今日あたり通知くるの?