エキスパート「22期」限定スレ[ただいま更新試験中]

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名トルツメ:2005/09/15(木) 20:00:52
いまさらですが168-4ですね。
中綴じですから問答無用で 
933氏名トルツメ:2005/09/15(木) 20:06:31
26日当日締め切りです
934氏名トルツメ:2005/09/15(木) 20:58:26
21日(水)当日発送締めきりですよ!
935氏名トルツメ:2005/09/15(木) 22:56:31
確認したところ、先方の発送が遅れた分26日でOK!
936氏名トルツメ:2005/09/16(金) 01:06:07
896です。886さんから890さんの解答とさる資料を
つけあわせてあります。ただし、完全版ではないので
自力でやった163から173が、890さんと違ったので不安に。
>897
>931
168は、A5・中綴じだから65の例と同じですよね。
>923
172は私も4です。おかげさまで、そろそろ郵送用の封筒に
宛名書きする気になってきました。ありがとうございます。
173は3でいいのでしょうか?
8mmの根拠がわかりません。
937氏名トルツメ:2005/09/16(金) 11:25:01
本日提出しました。
みなさんに感謝です。
ここにいるみなさん全員が
合格されますように
有難うございました。
938氏名トルツメ:2005/09/17(土) 06:36:25
もう一度見直していよいよ発送準備します
こちらには本当にお世話になりました
また結果を報告しに来ます
どうもありがとうございました
939氏名トルツメ:2005/09/17(土) 12:22:14
体調不良で休職中に行進試験が届きました。
タイミング悪すぎだよ〜…
締切間近なので体にむち打ってがんばろうと思います。

スレ参考にさせていただきます(´・ω・`)
940がちゃぴん:2005/09/17(土) 12:52:32
2年って早いね。
今回は頭腐った状態が続いていて、やっと
解答し終わって発送しました。
アタマがもうドロドロ状態。
今回も問題で何いってるんだかわからないのが
多かった・・・なんとか引っかかりますように。
941氏名トルツメ:2005/09/17(土) 17:59:18
皆さんの答えを平均的に答え合わせしたら…
合格ラインが→145.6問。
私:145問。
ピタピタなんですが、もぉ〜送ってしまったので後は神頼み。
942がちゃぴん:2005/09/18(日) 09:41:30
頑張った皆さん全員によい報告がきますように。
943氏名トルツメ:2005/09/18(日) 20:51:57
本日、奮発してエクスパックにて発送しました。
先週から昨日までアク禁くらったので、途中から戦線離脱しましたが、なんとか全問埋めることができました。皆さんARIGATO。
また発表の時に報告しにきます。
944氏名トルツメ:2005/09/18(日) 22:31:52
一通りやり終わってからこの場所にたどり着きました。
私は、工務関係の部署にいます。
DTPオペレータで無いので回答を導き出すのに60時間はゆうに費やしました。
gocciさん(886,888,890と同一人物?)とほとんど同じで安心しました。
39−3
169−4
としたのですがどちらも意見も分かれているようです。
39は小数点としての中黒の使い方が2,3で違うようですね。
印刷現場の技術者でない私は答えが出せません。
945氏名トルツメ:2005/09/19(月) 03:03:17
ここのところWeb制作ばかりやっていたので、
今回の更新試験はつらかったー。
2年ですっかり浦島になっていた。
>944
39-3です。小数点として中黒を使うときはツメという
テーマの問題だそうです。
頑張ってください。
946r:2005/09/19(月) 12:20:53
945様ありがとうございます。こういうストレートな回答大好きです。
ちなみに 問17〔66〕ですが、
短辺綴じということは背になる辺が変わるので、
面付けの順序は必ず変えないといけない。
よって 2 ではないかと・・・
面付け方法を根本的に変更する必要がある場合というのは、
印刷時の用紙サイズが同じ場合のみと限定されるのではと思います。
B5もB7も印刷用紙サイズを変えれば、
同じ面付けで後加工できますよ。
947氏名トルツメ:2005/09/19(月) 15:48:05
いまさらムダ知識なわけだが。
自分は今まで著作権マークはHelveticaとかで打ってたから気づかなかったが。
クオークでCIDフォントでオプションGと押すと著作権マークが出ることを発見した。
ビブロスで出すと思ってたヤツ、ためしてみれ。
ちなみにそれをOCFに変えると化けるし、OTFに変えると表示されない。
948氏名トルツメ:2005/09/19(月) 17:51:04
なんだか偉そう
SHAT FACK UP YO MEN?
949ポンチン:2005/09/19(月) 18:20:26
「偉そう」とか止めようよ 
947君の内容自体は面白いし。
ところで その英文どういう意味?
黙れ!って意味なら SHUT じゃない 
950氏名トルツメ:2005/09/19(月) 19:22:53


    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>948 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
951氏名トルツメ:2005/09/20(火) 02:25:47
いまさらですが問4がわかりません
誰か教えて下さい。
952氏名トルツメ:2005/09/20(火) 07:56:44
>>947
ご指摘ありがとうございました。
選択肢の内容を考えると、OCF、CIDがらみかとも思えたのですが
結局わかりませんでした。
実際試すことができる環境に無いため、実験はできないのですが
勉強になりました。どうもありがとうです。
953氏名トルツメ:2005/09/20(火) 09:40:57
もまいら乙です
問題が9/5に届いた漏れは9/26着提出でほんとにいいんだよな…?
今さら心配になってきた
954氏名トルツメ:2005/09/20(火) 12:32:52
>>953
そだよ。JAGATのサイトに書いてあるから安心汁。
自分も5日着だった。だけど小心者なので発送しちゃったよ。
955氏名トルツメ:2005/09/20(火) 14:32:03
昨日、解答用紙にソースっぽいシミがたくさん付いていました。
犯人不明。すぐにJAGATにメールしたら、本日再送してくれるとの事。
9/5に届いた人は、9/26消印有効だってメールに追記してあったよ。
956氏名トルツメ:2005/09/20(火) 16:12:21
てゆうか、配達日が2日だったような気がするか忘れた。
2日に配達された人が26日発送したらJAGATの人はわかるの?
957メリハリ:2005/09/20(火) 18:21:35
みんなのおかげでなんとか答えがまとまり提出できそうです。
ほんとうに素晴らしい場所でした。1000を越えてしまった後は
どこへ行けば良いのでしょう
958氏名トルツメ:2005/09/20(火) 18:46:30
>>957
ずっと使ってるから、○○期をとって、
【DTPエキスパート】更新試験対策スレ【2年に1回】
とかで立てようか・・・
959氏名トルツメ :2005/09/20(火) 19:39:27
有難う有難う有難う。
960氏名トルツメ:2005/09/20(火) 21:01:34
>>958
そうですね!!
2年に1回、真面目に更新試験に取り組む方たちが
期に関係なく訪れるでしょう・・・
大賛成です!!
961氏名トルツメ:2005/09/20(火) 21:16:08
エキスパート第24期おたすけ〜更新試験
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1126795991/

第24期DTPエキスパート認証更新試験
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1126105002/


どっちかを有効利用するのがまず第一だと思うんだが。
重複スレを立ててもなかなか落ちない、それがDTP板。
962氏名トルツメ:2005/09/20(火) 22:23:31
げげ、そんなの立ってたのか・・・_| ̄|○

削除依頼するか…?
963氏名トルツメ:2005/09/21(水) 01:43:17
mailto:sage
そういえば分かる訳ない気がする・・・
私も2日遅れで電話で26日消印でいいって言われて
鵜呑みにしてたけど・・・心配になってきた。
実家に問題しか持って帰ってきてなくて、マークできるの
25日だよ(汗)
964氏名トルツメ:2005/09/21(水) 13:39:29
>>946
もしかするとサイズが変わると32面付もありえるのでは?
965r:2005/09/21(水) 19:26:17
964様
印刷用紙サイズが変わらず、4/6全判のままなら32面付になりますね。
印刷用紙サイズ変えるのだろうか、変えないのだろうか?
どちらにせよ、問題文にディティールが少なすぎる感があります。
仮定や憶測で回答するって一体・・・

966氏名トルツメ:2005/09/21(水) 20:10:17


問31 151↓を見て3 にしました。
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050622/133901.html
967氏名トルツメ:2005/09/21(水) 20:45:22
問32 165だけど2が多かったが
ここの最後の行で2は否定されてるんだけどどうなんだろう?
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=8206

968氏名トルツメ:2005/09/21(水) 21:10:29
>>967
今現在PDF/Xワークフローにはなっていないわけだから。
969氏名トルツメ:2005/09/22(木) 11:07:14
946さんへ、問17〔66〕の件ですが自分では解決できず呻吟しています。
面付けの理屈はさっぱり判らないのですが、以下気づいた点を…。

・本紙と同じ面付けでも、用紙のサイズが小さくなるなら用紙コストを考慮して1。
・本紙と同じ面付けだと、用紙が大きくなってしまうなら2か3。

 要は、いかに用紙にかかるコストを安く出来る方法は?ってのを
 重視して考えるのでは?

・現場の印刷機の手配や手間などは配慮せず、あくまでJAGAT風机上論で考える。
・上記を考慮するとどうなるのでしょう?お任せばかりで申し訳ありませんが
 宜しくお願いします。
970氏名トルツメ:2005/09/22(木) 20:51:25
うちの会社ページものはやってないから面付けさっぱり分からない…
でも同じような境遇の人も頑張って問題解いてるんだよね。
このスレほんと頼りになります。
一応26日まで猶予があるのでここを見直して頑張るぞー!
971氏名トルツメ :2005/09/23(金) 16:54:17
26日提出組です。
な…何とか終わった…納得してないままマークした問題もありますが
あとは合格通知が届くよう祈るだけです。
自分で買った参考書(3200円orz)はほとんど役に立たなかったのですが、
このスレのみなさんに随分助けられました。
みんな合格しますように!
972氏名トルツメ:2005/09/24(土) 14:35:48
自分は、まだしつこく問題集に食い下がっています。
見直す度に不安になるばかりなのに…。
不安になると…ついつい此処にきてしまします。
でも、さすがに今日位になると此処に来る人影もまばらですね。
連休くらいゆっくりしたいもんね。提出も終わっちゃった人も
多いことでしょう。自分は26日派です。

ここ1〜2週間ちまちまと更新試験に時間を費やしてきて、
色々考えさせられました。
・問題考える人の顔ってどんなだろう? 
 (問題を読んでいるうちに、何時しか問題を作成した人の顔や人格の
 事を考えていたりしている。)
・今回更新が落ちたら2度と新規に受験することはないだろう。
・そもそも、エキスパート(12期生です)してて、ナーンにも
 メリット無かったなー。
・今回の更新試験も相変わらずディープな世界からの出題が多かったけど、
 「線型PFD」って、なんだょ! こいつだけぁ更新に落ちようとも、
 白日のもとに晒して白黒はっきりさせたい。誰か線型PDFのスレ立ててください。
973氏名トルツメ:2005/09/25(日) 06:20:00
みなさんご苦労様です。
線型PDFなんですが、これはAdobeのPDF ReferenceのAppendixに
記載されている Linearized PDF のことだと思います。かなり高価な
邦訳も出版されているんですが、こっちでひょっとしたら「線型PDF」と
訳されているのかな? (おぼえてない)
原文のPDF Reference自体はAdobeのサイトにあります。
PDFのファイル形式は非常に柔軟な構造でページの削除や入れ替えが簡単に
出来る反面、ファイル上での並びはごちゃごちゃになっていて、たしかに
そのようなものも必要だなあと思ったことがあります。
974氏名トルツメ:2005/09/27(火) 13:47:55
>>973さん
さっそくの解説ありがとう!
実在したんですね線型PDF!

自分はもっぱらperpendicularとかverticalとかlineとか…それっぽい英文+PDFで、
ぐぐってみたけど、ぜんぜんダメだったんで、実は「出題者が密室で密かに開発した
フォーマットで、PAGEの有料セミナーでのみ公表したことのあるフォーマット」に
違いないと妄想してました。アハハ

ところで、26日過ぎたら一気に過疎化してしまいましたね。
今からでは遅いけど、気になる問題とかを出し合って解決していくのも一興では?

975氏名トルツメ :2005/09/28(水) 12:28:02
>972
・今回更新が落ちたら2度と新規に受験することはないだろう。

同じく!
でも更新試験の結果は媒体発表されないから履歴書には書き続けるw
976氏名トルツメ:2005/09/28(水) 12:40:54
>975
認証証見せろといわれたら?

過去の認証証ってみなさんどうしているんでしょうか…
977氏名トルツメ:2005/09/28(水) 14:35:26
>>976
ちなみに自分は更新試験の申請に使う写真は、
新規受験の時に就職活動用に大量に撮った
証明写真を流用してるので永遠の若さを誇って
います。12期なので、かれこれ5年以上同じ顔です。
978氏名トルツメ:2005/09/28(水) 14:38:27
おれは毎年更新の国外免許の写真を流用、、
過去のは期限切れの会員証やクレカ等と一緒に放ってある
979氏名トルツメ:2005/09/29(木) 16:57:35
自分も12期です
過去の認証証なんだか捨てられずとってあります
写真は一応毎回撮ってます
なんだかんだ、更新試験受験のたびに結構な出費が・・・
今回も受験料、参考書などなどなどで2万くらい使ったぞ!!
JAGATいい商売してるねぇ
980氏名トルツメ:2005/09/29(木) 21:30:45
>>979
やっと更新テスト終わってハァハァしてたら今日会社にJAGATからの封書が来たよ。
開けてビックリ! 「クロスメディアエキスパート認証制度のご案内」だった!
来年3月26日に第1期試験をするとある。
みんなのところにも来たと思うけど、私はパスするよ。
981氏名トルツメ
私の肛門は美しい