ご評価お願い致します。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(@_@)
2(@_@):03/11/03 07:40
ちなみに母校のポスターを作成してみたわけであります、もう少しで新入生が入ってくるということなので頼まれやした、これでいいのか・・・。
3氏名トルツメ:03/11/03 08:37
素人に毛が生えたって感じ。
いや生えてないか。
文字に対するこだわりなさ杉。
あとYahoo ID持ってる人じゃないと
これ見られないよ。
4氏名トルツメ:03/11/03 08:40
もしこの専門学校にビジュアルデザイン科があるのなら
これじゃあちょっとヤバい。
いや無くてもまずい。
低レベルなところだと思われる事間違いない。
5氏名トルツメ:03/11/03 08:55
正直、この学校からは新卒を採りたく無いと思った。
6氏名トルツメ:03/11/03 09:08
とりあえず、作ったということは評価する。
プロとしての仕事かどうかは別として・・・。
見る人がどう捉えるかの視点が大きく欠落している。
最近流行のパソコンが使える→今日からワタシもデザイナー君かな?
7氏名トルツメ:03/11/03 09:12
彼氏・彼女と暮らすのに、親が邪魔だから斬る。
8氏名トルツメ:03/11/03 09:16
この学校に入れてくれない親なら斬る!
9(@_@):03/11/03 09:19
うーん・・・修行不足だったか・・出なおしてきます
10氏名トルツメ:03/11/03 09:32
あはははは、頑張れ〜続けること大事だじょ
11氏名トルツメ:03/11/03 09:59
雰囲気としては文化祭ポスターになっているね
12氏名トルツメ:03/11/03 10:14
中学校の美術クラブね。
13氏名トルツメ:03/11/03 10:30
フォント何とかしなよ。
あと、自分とこの学校名まで斬るのはどうかと思うよw
14氏名トルツメ:03/11/03 10:51
とりあえずここから発展させると、
まず文字を“自分で”毛筆で書いてそれに切断分割かける手数をおしまず。
あと色調反転で真っ黒けがいいな。ただ黒でなく4色つかってグラかけるとか。
そんなにビビルことないよ。プロだっていって仕事してる人間だって
そんなにクオリティ高いしごとばかりしてないんだから。
15氏名トルツメ:03/11/03 11:34
コントラストが弱い。映画の宣材っぽくする。
フォントはゴシック体にして可読性重視。
写真をコラージュして遊びをいれる。
16氏名トルツメ:03/11/03 11:49
絵よりもコンセプトが間違ってると思う。
17氏名トルツメ:03/11/03 12:20
>>16
コンセプトが間違っていると云うより
コンセプトそのものが無いんでは?
18氏名トルツメ:03/11/03 12:23
ガンバレー。
1の姿勢がいいね。
19氏名トルツメ:03/11/03 12:30
なんだぁ?これ?学園祭のレベル。
ポスターとしての視認性がまったくない。
デザインうんぬんより人を引きつけてナンボだよ。
20氏名トルツメ:03/11/03 12:32
>>1
インパクトがあんまりないね。
1cで作れって言われたのかな?
メインキャッチも左側より右側の方がいいかな?
写真もポスターの半分くらいまで拡大して、
人物を右寄りにしようか。
専門学校名とかボディキャッチは下に集めよう。
ちなみに「サムライ科」とかがある学校なのか?
21(@_@):03/11/03 16:32
うーん、なかなかのご厳しいというより当然のご評価ありがとうございます、
そうですね・・そもそもコンセプトがないですね。。
いや、なんか、イカスのがいいな、という安易な気持ちで制作したのが間違いでした。
といっても随分時間はかかったのですけど・・自分の未熟さに脱帽するばかりであります。
ちなみに、この専門学校はDTP関係は一切行っていないので、自分だけで一から勉強中です。
でも頑張ってレベルを上げてきたいなと思います。
また一から作りなおします。
22氏名トルツメ:03/11/03 22:25
>>21
他人の意見を聞くことのできる人は必ず向上できると思います。
(天才肌の人は別として。)
良いポスターができるといいね。がんばれ〜。
23氏名トルツメ:03/11/04 08:55
学校名で遊びすぎ。
っていうかその専門学校、ロゴないの?
24氏名トルツメ:03/11/04 11:06
“我が道を阻む者は斬る”とか言ってここで人に意見を求めているのが笑える。

どういった学校なのか判らないのでコンセプト云々はぬきにして…
学校名・キャッチ・ビジュアル・ボディコピーが
すべて同じウエイトになっているので散漫になっている。
素材としてのビジュアルが“斬る”のキャッチに対して弱すぎる。
素材が無いのであれば捨ててしまう勇気も必要。
和風に仕上げたいのであれば、空間のを生かすとかの処理も必要。
そういう意味ではバックのグラデは逆効果。
書道家の作品を参考にすると良い。
(字の書いてない空間とか)
斬る箇所は一カ所で充分。
学校名なんて一番下の50%縮小で良い。

やりなおし!(w
25氏名トルツメ:03/11/04 11:27
>>24
> 学校名なんて一番下の50%縮小で良い。

そうか?
募集広告として。

どうすればカッコよくなるか
とは別問題として。
26氏名トルツメ:03/11/04 11:29
誰かヒマなヤシ
同じコンセプトと要素でプロの見本見せてやれよ。
27(@_@):03/11/04 17:52
>>22
ありがとうございます。

>>23
ロゴはあります、また一から作りなおしていますので、今度は必ず載せます

>>24
わかりました、いさぎよく捨てます、また作りなおしております。

>>26
是非見てみたいものです。
28氏名トルツメ:03/11/04 18:13
ナニゲに良スレだな、おい。

野郎だけの募集広告かどうか、わからんのだが、
対象者には女性は含まれてないのか?
このデザインじゃ、女性は引くよ。
29氏名トルツメ:03/11/04 20:04
その前に、宣伝ポスターを創るに当たってのプロセスというか、
やるべき事や手順とかその辺をおせーてあげてくさい。

モレはココまでキチンと形にして評価を募る姿勢にはいたく感銘
するわけだが‥‥
30氏名トルツメ:03/11/04 20:21
>>1
見れねーぞ!!
31氏名トルツメ:03/11/04 20:41
こっちに転載してあげますた。
http://www.gazo-box.com/nazo/img/970.jpg
32(@_@):03/11/04 20:56
>>31
わお!お手数おかけします。
33(@_@):03/11/04 21:05
>>29
やはり私は一からのスタートですから・・本当に何も知らない無知なのです。
DTPという言葉の意味は3ヶ月前に知りました、そしてネットで勉強していくうちに
DTPに関してはMacが主流であること、DTPにはIllustratorやPhotoshopが数多く
使用されていること、Illustratorで端物のものならレイアウトが可能であること、
数ページを要するならクオークやインデザインを使用するなど、わかってきたわけです。
そこで今回、調子こいて制作してみて、なにげに自信のあった私でしたが、
DTPをナメすぎてまして・・しかし皆々様の評価によって私の未熟さがわかってきたわけです。
また少しずつ学び、人に感動を与えるDTP制作に携わっていきたいなと思っております。
といっても今の私は趣味としてやっているわけです、将来は本格的にDTPを業種としたいです、
なので当分は腕をみがかなくてはなりませんね・・(汗
34氏名トルツメ:03/11/04 21:24
>>33
これだけ、けなされてもちゃんと出てきてる
あなたは正直偉いと思うよ。
ここでどんなに偉そうな批評してる人も
最初からいいものを作れていたわけじゃないんだからね。
ありきたりな言葉だけど、頑張って!
3520:03/11/04 22:50
>>1
>>34の言う通り、俺が最初に作ったものなんて
恥ずかしくて見せられたもんじゃないよ。
A4の4C/4Cのリーフ制作だったけど、
今なら1日以内で作れるモノを、たっぷり3ヶ月かけてたしね。
その時は「一から十まで完璧なオリジナルを」って息巻いてたけど
自分の発想の中だけじゃあ、自己満足なモノしか作れない。
だから、まずは格好いいと思うデザインを真似して、
でも、自分のこだわりを持たせて、皆に評価を仰いだりしたよ。

まずは色んなモノを見る。そこで、その中で自分が好きな要素を抽出して、
形や色を変えて作品の中に再現する。
そうすれば自分が思っている以上にいいモノが出来上がるよ。
36氏名トルツメ:03/11/05 01:46
良刷れですね。
自分は五年前今の会社内定もらってからiMac買うことを決めて、
入社後半年で購入。印刷関係の会社ですが、配属部署も営業なので
本当に聞く人もいなく、制作/製版どころか、印刷/製本も独学でやってきました。
最近ようやく、制作代など、予算のとれない所や納期の余裕があるもののお仕事を
周りにいる営業の方達からいただいている状態です。なので、普段こなす仕事にさらに
自宅に帰ってMac打ち込みです。週に1・2回くらいの徹夜を…(今日も)。

今は、稼ぎもできないのにDualbootの1.25Dualに17Studiodisplayで、会社では
iBookでつ。

そんな自分もいつかはプロになれることを夢見て……、そろそろ夢で終わってしまいそうな悪寒。
それでもがんばりまつ。
37氏名トルツメ:03/11/05 02:11
>>36
もしかして関東ですか?
知り合いの営業さんの状況にそっくりなんで。
38氏名トルツメ:03/11/05 02:14
ん?
関東ですけど。

でも、当時はIT革命で、只でさえパソコンユーザー多い上に
iMacで爆発的なMacブームがあったので、同じような状況の人ほかにも
いそうな気がするのですが。
39氏名トルツメ:03/11/05 02:18
あつ、こんなとこで云うのもなんですが、
ちなみに2CHで大人気の「さいたま」です。
40氏名トルツメ:03/11/05 02:20
といって、だれかさいたまのAAはってくれないかな?

ということで、36=38=39の私は退散します。
>>37さん
用があればまたレスします。
41氏名トルツメ:03/11/05 04:33
なんか2つあるんだけど、
「斬る」でない方のやつはなんなの?
学校名晒してるぞ、おい。
42(@_@):03/11/05 06:17
>>41
最初は隠したがいいかなーと思ったんすけど、まー知られてもどうってことないかな・なんて思ったりしました。
43氏名トルツメ:03/11/06 11:18
 
44氏名トルツメ:03/11/06 20:07
 
45氏名トルツメ:03/11/07 16:15
                    ┌─┐
                   |無 |
                   |駄 |
                   |A |
                   |G |
                   │E |
                   │団│
                   │参│
            パラリラパラリラ.│上│
     /ヽ   /ヽ    /ヽ┤     /ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) アゲーロ、アゲーロ!!
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ


46(・∀・)ニヤニヤ:03/12/31 00:50
ヽ( ・∀・)ノウンコー
47氏名トルツメ:04/01/03 21:44
 
48氏名トルツメ:04/01/04 01:21

ヽ( ・∀・)ノマンコー

49氏名トルツメ:04/03/24 00:00
涼スレですね。漏れもアドバイス。
おもいきし基本的なことなのだが、
紙の裁ち切りから、上下左右の空きが統一されていない。
せめて上下、左右は同じ間隔にしたほうがいいよ。
といっても見た目のバランス次第で、それも多少変わってくるけど。

他のデザインとか見てみた?なんでもいい、チラシでも。
どんくらい空いてる?

それから同じような空きについてだけど、
「我が道を」と「阻む者は」の空きと
「斬」の字までの空きがあるよね?

「阻む者は」と「斬」の字の間隔のほうが小さい。
「斬」のルビのように見えてしまうので、もっと離すべき。
くっつかってるもの同士が同じグループに見えるのです。

もっと厳しいこともいろいろ言いたくなるが、とりあえずこのくらいで。

自分のデザインを人に見てもらうのはとてもいいと思います。
けなされてなんぼですよ。
(ここで晒せるのはすごいと思う)
そして人のデザイン見てけなせるようになること。

この板にいればDTP業界がいかに大変かというのがわかるようなもんだが、
それでもなりたいと思うところもすごいと思うよw
がんがてください。
50氏名トルツメ:04/03/26 02:57
便乗晒しよいですか?

ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040326024421.jpg
お粗末な出来ですが…。上は最近。下段は一年くらい前です。

現在、実務経験2年です。
ただ、完全ど素人(普通科高卒)スタートで、使用ソフトは花子です。
元々は普通のホールスタッフだったんですが、
ある日突然パチ・カラオケ関係のPOP、DMのデザイン部署に回されました。
先輩上司が1人いるのですが、「元々DTPの勉強とかなさってたんですか?」と聞いたら
『DTPって何?』と言われたので、自力でこのへんまでこぎつけました。

2年やってきて少し欲が出まして、できればもう少し本格的な職場で
勉強したいと思うようになってきたんですが、やっぱり専門や美大を出てないと、
そういう仕事には就けないんでしょうか。

めちゃくちゃ人生相談ですいません。
51氏名トルツメ:04/03/26 03:21
一応マジレスだけど
やる気があれば専門学校や美大行かなくてもデザイナーにはなれるよ
営業職からデザイナーになれた人もいる
この業界ってはた目から見るより地味だし根気いるし体力勝負だけどいいの?
それでもよければ自分で自信が持てる作品持ってプロダクション回ってみれば?
ただし基礎からみっちり面倒みてくれるプロダクションじゃないと
あなた自身が使い物にならない人になるから気をつけてね

UPされた作品については突っ込みどころ満載なのであえて触れないことにしたよ
52氏名トルツメ:04/03/26 03:34
>>50
想像よりもましでびっくりしたよ。
素人さんにしてはいい方でないかな?
>>51のいう「突っ込みどころ満載」な部分は
デザイン事務所とかで勉強すればよくなると思う。

ただ、転職するにはちょっと厳しいかも・・・。
作品的にも心構えも、この業界には「足りない」感じ。

俺は出版系の専門学校行ってたけど、卒業してないし、
専門で2年近くかけて習う事なんて、現場じゃあ1週間で身に付く。
むしろ1週間で覚えないとシャレにならない。

もっと言うと、「花子」使ってデザイン業務してる
デザイン事務所や出版社は、聞いた事がない。
ちなみにこのPOPは何時間で作ったのかも問題。

そこら辺のデザイナーなら
レイアウト〜出力まで2時間以内には出来ると思うし。

自信があるなら作品持ち込みで面接行ったら?
この業界、だいぶ条件悪いけどね。
53氏名トルツメ:04/03/26 03:36
>>50
配色の本を一度読んでみることをお勧めします。
イラスト等は自分で書かれているのでしょうか。
5449:04/03/26 03:45
いちおう見れる。
んでも、49で書いたことと同じようなことが言えるよ。

ちょっと修正したのUPしたので見てみ?

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040326033941.jpg

部品部品は見れるし、メリハリもいちおうある。
イラストは好き嫌いがわかれるようなもんでもなく無難なところ。

じゃあ漏れはプリント出たので帰りますw
5549:04/03/26 03:50
あ、ちなみに漏れも尾大とか出てません。
文系大学中退です。

がんがってください
56氏名トルツメ:04/03/26 04:03
こんなの好きそうね。
ttp://rocketdesign.org/
ttp://www.itsuoito.com/
57氏名トルツメ:04/03/26 04:25
>>49
カーニングについて勉強して下さいw
58氏名トルツメ:04/03/26 04:28
ここまで独学でできれば十分じゃないですか?
プロでも下手くそでセンスない奴なんていくらでもいますし。
59氏名トルツメ:04/03/26 05:20
>>54
大して違うように見えないが。
60氏名トルツメ:04/03/26 06:00
かえって悪くなってるんじゃないのか。
61氏名トルツメ:04/03/26 09:27
違いがわかるかわからないかが一つの判断基準だな。
62氏名トルツメ:04/03/26 09:46
そういう言い方で逃げられるのは予想済み。
6349:04/03/26 10:16
 俺って流石だよな。
            ∧_∧    
     ∧_∧ (´<_` ) 「かえって悪くなってるんじゃないのか。 藁」
   ( ´_ゝ`) /    ⌒i   とか言われてるな兄者。
    /   \    | |
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 __(__ニつ/  G 4  /_| |____
    \/_____/ (u ⊃

   ……………
            ∧_∧
     ∧_∧ (´<_` ) お?フリーズか?兄者
   ( ´_ゝ`) /    ⌒i 
    /   \    | |
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 __(__ニつ/  G 4  /_| |____
    \/_____/ (u ⊃      \\\


   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ(# ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | |∧_∧  OKOK。
   /\丿 |(    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
  (___へ_ノ ゝ__ノ

それから61は49じゃないので。
62は予想してるんだったらそれを回避するようなレスしてみろw
6449:04/03/26 10:30
あ、2コマ目まちがった _| ̄|○

>>57
画像なのにカーニング? ( ´,_ゝ`) プ

とでも言ってほしいのか?
65氏名トルツメ:04/03/26 11:14
>>50
俺はセンス悪くないと思うよ。
本職でもっとセンス悪いヤシ、なんぼでもいるし。
でもデザになるには、チラシやPOPだけじゃ無理だから、
色々勉強したほうがいいね。
まぁプロダクションでバイトするのが一番いいんだけ、
不景気だからなぁ。
66氏名トルツメ:04/03/26 11:30
>>50
「4時間歌い放題」はもう少し目立たせた方がいい。
あとはソツ無くこなしてると思う。
67氏名トルツメ:04/03/26 18:30
>>49
その程度で偉そうにとみんな思ってるに違いないw
68氏名トルツメ:04/03/26 18:56
あーあ、もう>>49立ち直れないよ。かわいそうに。
>>49が廃人になったら>>50のせいだな。
6949:04/03/26 19:14
うん、まぁ確かにこの程度だよ。
偉そうに感じたならごめんよ。
修正にかけた時間は10分くらいだし、言いたいコトは空きのことについてだったから
そこしかいじらなかったし。言い訳ってカッコワル〜w

でも実際この程度の俺がデザやってるんだから
>>50もガンバってくれ。
7049:04/03/26 19:37
なんで立ち直れなくなるの?
上にも書いたようにけなされてなんぼじゃないすか?
>>57みたいにカーニングとか具体的なこと指摘されたわけでもないし。

だいたいアレってオレのデザインじゃないっしょ。
手直しいれたらオレのデザインになるんすか?

どっちにしろセンスねぇとかはさんざん言われてきたんで
このスレが1000いくまで「49はセンス最悪」とか言われても
廃人にゃならんっすよ。
71氏名トルツメ:04/03/26 20:59
頑張れ、>>49!!







・・・たった独りでw
7249:04/03/26 23:31
はぁ……もうオレの話はいいよ。
悪かったよ偉そうにしてしまって。ごめんなさい。以後気を付けます。
なので>>1の話か>>50の話してください。
せっかくいいスレだと思ってたのにもったいないですよ。

どうしてもオレの話にもっていきたいならオレが修正したやつのダメダシしてください。
どこがダメか具体的に。>>66とか>>57みたいに。
73氏名トルツメ:04/03/27 00:11
思いのほかレスつけて頂けてびっくりしています…。皆様よいひと。

自分でも「まだまだだ」とは解ってたんですが、問題点がはっきりしてきた
だけでもありがたいです。ご指南ありがとうございました。
近く引っ越しの予定があるので、ついでに就職を…と思っていたんですが、
焦らずもう少し今のバイト頑張って、本読んで勉強したり、検定取ったり
してからにしようかと思います。

全レスはアレなので、なんとなくをまとめて。
花子じゃ全然通用しないのはわかってます。(転職したい理由の第一がそれ。
ここじゃどれだけ何年頑張っても、まともなキャリアにならないので)
これを機に、家で少しづつイラレの使い方だけでも勉強しようと思います。
時間は、製作順にいくと、トイレが2時間くらい。カギが30分〜1時間くらい。
カラオケが2〜3時間くらいです。イラストは自分で描いてます。
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040326235458.jpg(友達にメールしたもの)
これは2時間前後?だったと思います。一番最近。
ttp://www.fontalicious.com/ こういうのに憧れます。輸入品文房具のパッケージや、生活雑貨のキャラクターなんかが好きです。

学歴の問題ではない、と解っただけでも、随分心強くなりました。
図太くしぶとくがんがります。ありがとう。

(最後になってしまいましたが、49さん丁寧な指摘ありがとうございました。
 そしてなんだかごめんなさい…)
74氏名トルツメ:04/03/27 00:30
検定は講師になりたい人ぐらいにしか役に立たないと思う。
制作時間・イラストの出来・レイアウト等は
実務に充分通用するレベルにあるでしょ。

広告やPOP、雑誌をやるよりは、企業のキャラクターデザインとか
パッケージデザインの方が力が発揮できるんじゃないかな?

まずは作品用のサイトを作って、
そのアドレスをいろんな企業に送りまくる。
同時進行でコンペに参加してみたら?

NHKでキャラデザインやってる知り合いがいるけど、
彼はコンペがきっかけで今の仕事してるからね。
75氏名トルツメ:04/03/27 00:36
>広告やPOP、雑誌

>企業のキャラクターデザインとか パッケージデザイン

方向が全く違うな。
両方できるやつは祇だと思う。
7649:04/03/27 03:02
>>73
ガンバってね。
オレの偉そうな発言が悪かったので気にしないで〜。
むしろオレのほうが謝りたいところです。すんません。

>>75
うちみたいな地方の小さい事務所じゃなんでもやるよ。
広告、POP、リーフ、パンフ、雑誌(表紙だけってのが多い)
あとCM(絵コンテのみ)もやるし
Web(CGIは外注だけどFlashやJavaScriptくらいは書く)もやる。
それからキャラデザインもやるしパッケージも。これは少ないけどね。
珍しいところで証券ってのもあったよ。

そんでも企画から加わるのは稀で、だいたいあり素材かレンポジ。
撮影やるってのは会社案内とか全国規模の店舗くらい。
バブルのころは撮影で海外いったりしたらしいけどね…

だから>>73もいろいろやってみたいなら、
面接ん時にそこでやってる作品見せてもらって
そういう事務所探すのがいいよ。
フォトショップとイラレくらいは使えるようにしといたほうがいんだけど、
今のとこで買ってもらうのは無理なのかな?
77氏名トルツメ:04/03/27 14:29
>>73
イラスト上手ですね。
イラストの描けるデザは強いですよ。
デザインも下手じゃないし有望だと思います。
がんがってください。
78氏名トルツメ:04/03/28 07:53
パクリだけどね
79氏名トルツメ:04/03/29 16:06
パクリ?
80氏名トルツメ:04/04/03 00:47
パグリ?
81氏名トルツメ:04/04/08 14:50
良スレ期待アゲ
82氏名トルツメ:04/04/08 21:25
なかなか面白いスレだね。
僕もデザインで食ってる者の端くれとして、こういうスレは興味あるなぁ。
取りあえず>>1さんの作品をリデザインしてみたんだけど、
もし>>1さんが嫌じゃなければ晒していいかな?
少しは参考になればいいんだけど。
ってどうやって晒すの? だれか晒し方教えて下さい。
8382:04/04/08 21:32
っていうか、コレってず去年立ったスレだったのか。
>>1さんはもう見てないだろうなぁ…(-_-;)
84氏名トルツメ:04/04/09 11:40
とりあえず晒してもいいのでは?
晒し方は
ttp://www2.gazo-box.com/nazo/

ttp://henachoko.homeip.net/uploader/
でも。行けばわかる。
85氏名トルツメ:04/04/09 12:21
>>1マジかっこいい。
コピーとかアイデアとか自分で考えたとしたら天才。学校側は絶対OK出さないだろうけど


写真のコントラストとか文字組みがどうの言ってるヤツは自分こそセンス無いくせに知ったかぶっててダサイ。

8682:04/04/09 16:26
ぐはー。そういうこと言われると晒しにくいなぁw
8782:04/04/09 16:36
あ。>>84さん、晒し方教えてくれてthx!
家に帰ったら晒すよ。どきどき。
できれば他の人の作品も見てみたいけど、みんな忙しいかな?
88氏名トルツメ:04/04/09 16:49
>>86
>>85が自分で「学校側は絶対OK出さないだろうけど」と言ってる。
そういう自己満足は「アート」。
中には85のように認めてくれる人もいる。

蔵の要求するものを出すのが商業デザだろう。
8982:04/04/09 16:59
>>88
別に>>1さんの作品を認めてないわけじゃないですが?
自己満足でもいいじゃん。仕事じゃないんだし。
仕上げた物に対するギャラが発生するなら
>>88さんの言う通りだけどさ。
っていうかこれは誰に対してのレスなんだろう。
90氏名トルツメ:04/04/09 18:05
これ仕事じゃないのか?
9182=89:04/04/09 18:28
え?仕事だったの?

ってよく読んだら>>2で「母校のポスター」って言ってるな。
ってコトは1さんは卒業生で、仕事として受けたのかな?
88さん、すまんかった。
92氏名トルツメ:04/04/09 18:39
ギャラが発生しているかどうかは微妙だと思われ
9382:04/04/09 20:27
1さんのポスターをリデザインしたのを晒しました。
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040409202630.jpg
細かい所の作り込みはしてないけど、
だいたいのイメージはこんな感じかなぁ。

1さんの参考になるかわかんないけど。
同業者の方、ここをこうすれば良くなるよ!等の意見よろ。
94氏名トルツメ:04/04/10 01:43
>93
カコイー!
重箱の隅つついた上に、すっげー微妙な意見で、
>49の二の舞くらいそうだけど、敢えて書けば
「我が道を阻む者は」の漢字とひらがなのバランスが悪いんで
かなだけ小さくするとか程度の微修正かな。
元々>1のアイデアが素人の割にイイってのがあるけどね
95氏名トルツメ:04/04/10 02:17
>>93
あとは文字の微調整のみ。
Pの武士さんが弱いかな。
いや、文字が強いのかぁ?
9693:04/04/10 09:06
>>94>>95
アリガトン
なるほど。漢字とひらがなのバランスか。
確かにかなが大きいよね。
Pはいいと思うんだけど、キャッチが大きすぎたかな?
コレが仕事なら「斬る」の文字はカリグラファーに頼んで
筆文字にするんだけどなぁ。

>元々>1のアイデアが素人の割にイイってのがあるけどね
同意。仕事としてやってると無難な方へ流れてしまって
たまに素人さんのデザインを見るとハッとする。
デキの良し悪しは別にしてアイデアが新鮮に感じたりする。

ちなみにこれ、文字打ち含めて1時間ぐらいで作ったんだけど、
この作業時間って長い?
97氏名トルツメ:04/04/10 11:09
時間はちょうどイイくらいじゃね?
最初からコンセプト・イメージがある程度決まってたんだし。
>>93氏は会社員デザ?
9893:04/04/10 11:11
そんなかんじ。
個人経営のデザイン事務所デザ。
99氏名トルツメ:04/04/10 11:43
DTPワールドでテーマ与えられて、読者が投稿するやつ
あるじゃないすか。
趣味でやってるようなヤシでも、結構なもの作ってるんだよなぁ。
100氏名トルツメ:04/04/10 12:56
>>99
そうそう。
ああいうのを見ると
俺も頑張らねば!(`・ω・´)シャキーン
って思う。

で、100ゲット。
101氏名トルツメ:04/04/10 21:35
アイディアいいか?
とても専門学校の募集には見えない。
斬新かもしれないが、やはり“らしい”というのは大切。

斬るのはまだいいが、血しぶきのようなものはいらない。
かっこよくはなるが、専門学校のチラシとしてはどうか。
右上のコピー、字間行間つまりすぎ。読みづらい。
下の帯内のバランスも悪い。
102氏名トルツメ:04/04/10 22:46
専問学校モノの定番はかねづる、じゃなくて学生が学んでいる姿の
スナップ写真まみれにすることです。
10393:04/04/10 23:15
>>101
やっぱ血飛沫はやりすぎですかw
イイってのは専門学校のポスターっぽくないってことでね。
ある意味インパクトあるじゃんw
僕ならこういうコンセプトじゃ作らないと思うよ。
なんの専門学校かこれじゃわかんないし。
ちなみに帯のバランスは取ってません。
だから作り込んでないって言ってるじゃん。

>>102
やっぱそっちだよなぁ。
仕事ならそういう定番を1点作って
ちょっとひねったのを1〜2案作りますね。
104氏名トルツメ:04/04/11 00:16
>101
>とても専門学校の募集には見えない。
その通りだとは思うよ。
でもね、>96が
>仕事としてやってると無難な方へ流れてしまって
>たまに素人さんのデザインを見るとハッとする。
と書いてるみたいに、実際仕事としてやってると、「らしい」「らしくない」
にとらわれすぎてしまうことばっかなんで、逆に「らしくない」のが
目新しく見えてきたり。
105氏名トルツメ:04/04/11 09:55
オレは、こんな学校
入りたくない
入りたいキモチにさせる意志が
とても希薄だと思うのだが
1にしても93にしても
106氏名トルツメ:04/04/11 12:19
>>105
禿堂
>>1はどういじっても専門学校の募集にはならん罠
>>93はプロなんだろうからリデザやる前に気付くべき
10793:04/04/11 20:36
そんなコト言われてもなぁ。
>26のいうように、同じ素材とコンセプトでどうなるか。
ってコトだから。

僕の意見は>103で
>僕ならこういうコンセプトじゃ作らないと思うよ。
>なんの専門学校かこれじゃわかんないし。
って書いてるでしょ?
108氏名トルツメ:04/04/11 21:15
一番訴求している部分が「我が道を阻む者は斬る」だからなぁ。
訴求ポイント間違えてるよなぁ。

>>93は、アレンジとしてはまずまずの出来だと思うよ。
元ネタが酷すぎるだけでね。

>>1のコンセプトは確かに新しいかもしれんが、
「新しいか古いか」よりも「志願者に願書を出す気にさせられるか」
のほうが重要なのよねぇ。
10993:04/04/12 09:08
>>108
同意。
広告ってものは客をその気にさせられるかが勝負なので、
斬新なだけじゃいけないよね。
で、斬新かつ、その気にさせる広告を作るのが僕らの仕事なわけで。
でも難しいんだよね。おもしろいけど。
110氏名トルツメ:04/04/12 12:09
元ネタがあって、レイアウトだけまとめてくれたんでしょ。>93氏は。
その出来映えに対する評価がこんな専門学校に入りたい云々って時点で
的はずれ。
111氏名トルツメ:04/04/12 21:47
きまぐれコンセプト
112氏名トルツメ:04/04/12 22:31
専門学校云々言ってる香具師は他に意見言えないんだろw
113氏名トルツメ:04/04/12 23:45
>110
元ネタがあって、レイアウトだけまとめてくれたんでしょ。

「ポスターが存在する意義」を無かったことにして
レイアウト云々を論じる方が的外れ。

学生の課題でもあり得ない
114氏名トルツメ:04/04/13 00:12
いや、レイアウト的な不備に対する改善を具体的に示すのが目的なら、
「内容はそのままでレイアウトだけをいじる」というのは効果的。

で、レイアウトの改善という切り口で語っているものに対し、
レイアウト以外の部分で指摘をいれるのは論点がずれている。
115氏名トルツメ:04/04/13 00:26
こんなポスターじゃあって言ってる奴に聞くけどよ、
コンビニとかのおにぎりPOPあんだろ?
名前も思い出せない女優がおにぎり持って笑ってるヤツ。
あれ見て「うわー、おにぎり食いてー!」ってなるか?
市場に出回ってるPOPを無視して、
レイアウトやデザインのまずいトコを指摘して、
この板限定で晒してるポスターを非難する必要は無いんじゃね?
それとも、コンビニ行く度に店員に
「このPOPじゃあ購買意欲も食欲もそそられないよ」って言ってんの?
11693:04/04/13 00:57
>115
販促のポスターの場合、
消費者に「食いてぇー!」って思わせられないと負けかもしれない。
が、「こんなおにぎり食いたくねぇー!」って思われない限り
完全な失敗ではないと思う。
最悪、イメージダウンだけは避けないと。

で。>93で僕が晒したポスターなんだけど、
実際に「こんな学校には行きたくねぇ!」
「ここの卒業生はとりたくねぇ!」って思っている人がいるなら、
生徒を集めるためのポスターとしては失敗なのな。
まぁ、今回はリデザインってことなんだけど。

斬新なアイディアというのはやはり諸刃の剣で、
ハマれば効果大だけど、失敗したら怖い。
で、結局無難なデザインになってしまう。
でも素人さんはある意味怖いもの知らずだから
プロの目から見たらそれはちょっと…
っていうものでも平気で出してくる。
だから>96で書いた通り、新鮮に感じてハッとすることもある。
まぁ大半は「こんなの使えねぇよ」って物だけどねw

長文ごめん。
117氏名トルツメ:04/04/13 12:13
>>115
まず、このスレッドの主旨が「ご評価お願い致します」だから、
みんな評価しているんだよ。
頼まれもせんのに、いちいち町中のPOPまで誰が評価するかい。
あと、大なり小なりPOPによる販促効果の差ってのはあるよ。
118氏名トルツメ:04/04/13 13:29
嘘のようなフォントの話ですね。
119氏名トルツメ:04/04/13 14:43
元気か?
120氏名トルツメ:04/04/13 15:41
>>96が実は成長した>>1だったらすごいな
121氏名トルツメ:04/04/13 15:49
http://www.geocities.jp/ha_g_e/yasa.html

藁た。処女作でここまで作るって事は、この板の住人だろ。
122氏名トルツメ:04/04/13 22:02
>>115
悪い見本を真似すんのか?お前は?
123氏名トルツメ:04/04/14 14:14
>115
>「このPOPじゃあ購買意欲も食欲もそそられないよ」って言ってんの?
そんなことは言わないけど
「俺ならもっといいモノが作れるぜ」
とか思うこともある。

かと思いきや、呑み屋の主人が作った
店のメニューのデキに焦ったりもするが。
124氏名トルツメ:04/04/14 21:44
そうそう。飲み屋の手作りメニューって結構良いやつあるよね。
ワードアートとか具満タンの素材の使い回し方にセンスが
感じられるものとかね。
あと、メニューの分類のしかたが絶妙なやつとかね。
同僚なんかと飲みに行って、メニュー見ながら
「これ作ったやつはカテゴライズの何たるかを知っとる」
と感心することがあるよ。
125氏名トルツメ:04/04/14 22:46
技術 < 超えられない壁 < センス


やっと気づいたの?
126氏名トルツメ:04/04/15 12:18
広義に於いてはセンスも技術の内だ
127氏名トルツメ:04/04/15 12:37
違うだろ。
ここで言う技術はツールを活かす技術じゃねぇか?

デザインの事も、ツールの事も何も分からない、本当の素人が凄くいい物を作りうるって事だよな。

まぁ、往々にして、そう言う奴がツール使用技術を覚えた途端に平凡になる事は多いが。
128氏名トルツメ:04/04/15 12:48
覚えても平凡にならんが、
業務になると平凡になるんだよ。
量こなさなきゃならん、他人のアホな指示にしたがわなきゃならんようになると、
センスとかより、効率のいいほうを選ぶようになるからな。
129128:04/04/15 12:49
ようするに、オナニーしてるうちは
きもちいいからいいもんができるケースがおおいってこった
130氏名トルツメ:04/04/15 13:21
131氏名トルツメ:04/04/15 17:42
ツールを活かす技術には、ツールを活かすセンスも含まれる。
132氏名トルツメ:04/04/15 17:56
っていうか
「センスを活かすにはツールを使いこなす知識と技術がいる」
だと思うんだが
133氏名トルツメ:04/04/15 18:43
>>132
false

ツールを使いこなすのはオペレータがやれば良い。
134氏名トルツメ:04/04/15 20:30
自分のイメージ通りに仕上げるならツールの知識も必要だろ。
133は鉛筆と紙だけで仕事のできるデザの先生でつか?
135氏名トルツメ:04/04/15 20:57
>>130
奇抜やね。
136氏名トルツメ:04/04/16 00:08
>>134
念写で焼き付けるそうです。
137氏名トルツメ:04/04/16 09:09
セッタいらずだなw
138氏名トルツメ:04/05/24 13:01
1の「斬るっ」てやつ。
テレ東の夜中にやってる筋肉マンのCMでやってたよ。
確か専門学校系だったと思うけど、あれとは別もの?
139氏名トルツメ:04/07/16 19:24
良スレアゲ
140氏名トルツメ:04/08/12 03:53
http://www.geocities.jp/syonan_fullcon/
サークルの広告用にポスター作ったんですが…
とりあえずたたかれ覚悟で挙げてみますんで
評価よろしくお願いします。

普段はDTV(大学映研所属)やってるんで、AEで製作です。
141140:04/08/12 17:58
評価してもらえるほどの物ではなかったですか。。。
142氏名トルツメ:04/08/12 18:06
>>140
トンボと色玉わすれてるよ。
トンボは0.1ptのレジストレーションでね。
143氏名トルツメ:04/08/12 18:14
>>140
写真の上に白の袋文字ってなんかやです。
細すぎると版ズレして消えることありますよ。
144氏名トルツメ:04/08/12 18:25
>>141
はい
145氏名トルツメ:04/08/12 18:27
>>141
夏休みの宿題ですか?大変ですね。
146氏名トルツメ:04/08/12 18:28
丸文字ってのもね。
空手のイメージにあわん。
お気軽なイメージを売りにしたいなら、バックの黒が合ってないし、お気軽でフルコンタクトって・・・てなもんだし。
ようするに、コンセプトがわからん、というのが正直なところ。

大使いの真ん中の写真も丸窓で枠つけてじゃ、結婚式のプログラムみたいで迫力に欠けるかな。

あと、Sponan Fullcontact Karate Circleがブラーかかってるのが気になる。
バックのSFCなんかといっしょにフィルター処理したでしょ?
レンズエフェクトも過剰すぎる気がするし、
機能にふりまわされてる感がいなめないな。
147氏名トルツメ:04/08/12 18:39
正直、素人の作品って一発でわかりますな。ww
148氏名トルツメ:04/08/12 21:48
いや、素人のわりによくできてると思うけど。
確かに素人であることはこのスレ読んでなくても見てすぐ分かるけどね。

メインの写真:
このポスターのために撮ったんなら、先にレイアウトをある程度固めて
どういう写真を撮るか決めて、それに合わせて撮るべき。
真横から撮った、奥行き感のない写真をメインに持ってきたため迫力なし。
まず人物は前後に配置し、出来れば強いパースをつけた写真にすれば迫力出るよ。
撮りだめの中からこれを選ぶしかなかったんなら、
エフェクトをかける、カラー反転するなど
ストレートに使わない工夫をした方がいい。(つまり写真が悪い)
楕円のトリミング、枠は146に同意。
キャッチ:
書体に関しては146に同意。
「実戦空手サークル」と「メンバー募集中」は扱いを変えた方がいい。
この場合「メンバー募集中」がメインかな。「実戦空手サークル」は
「Syonan〜」の補足程度のものではない?
よって「メンバー募集中」を手書きの筆文字とか太いカチッとしたゴシック系で
「Syonan〜」を一番大きなタイトルにしてそのそばに持ってくる。
ボディーコピー。
位置が中途半端。この位のスペース取りたいんならもうセンターに置くしかないボリュームだな。
仮にセンターに置くなら字切り(改行位置)を吟味してセンター揃えにする方がキレイ。
連絡先の所。
ボディーに「下記の〜お問い合わせください」とあるんだから
同じブロックに入れてしまったほうがいいんじゃない?

と、私の提案としてはこんなもんかな。いかがでしょう。
長文スマソ。
149140:04/08/12 23:37
おぉ!!いっぱいレスが!!
やっぱり素人丸分かりですよね…
実際素人なんで全く問題ないというかなんというか…

兎に角色々ご指摘いただいたので、、、
一言一言書き込むより自分のできる限りの修正を加えて再アップしたいと思います。
142さん・143さん・144さん・145さん・146さん・147さん・148さんありがとうございました

特に148さんは長文ありがとうございます。
明日・明後日までには
「おう、少しはマシになったじゃん素人なりに(藁」
と言われるような物を作れるよう頑張ります。
150氏名トルツメ:04/08/13 00:23
>>140
ここの住人に聞いてもしょうがないでしょ。
151148:04/08/13 16:53
>>149
がんがれ〜

>>150
それを言っちゃぁ お仕舞いよ〜
152氏名トルツメ:04/08/13 18:05
  ○
 ─┤
or2┤_
153140:04/08/13 19:08
http://www.geocities.jp/syonan_fullcon/syo2.1.jpg
こんな感じになりました…

主な変更点
写真にブラー系エフェクトとレンズを掛ける
メンバー募集中の強調

でも全体的に地味になったような…

>>150さん
そんなことないですよ〜
普段接点がないDTPのプロの人や
専門に勉強している人たちの意見が聞けるのは新鮮で楽しいですw
最近自分はブラー系エフェクトで光らせたりが多かったんですが、
印刷するとなると潰れたりぼやけたりで見にくかったりするのとかは新鮮ですね。
まぁDTVも修行中なんで偉そうな事が言えるレベルではないんですが…

>>151さん
とりあえず頑張ってみました!!
結果は…駄目になってるような気が
黒系で統一していたのに、メンバー募集がやたら派手になってしまいました…
とりあえず挙げてみます。
154氏名トルツメ:04/08/13 20:40
ざっと見てみて

・文字の可読性
・内容の流れ
・メインPの扱い
・天地左右のアキ
・強調したい点が強調されてない

は直した方がいい。
155氏名トルツメ:04/08/13 20:56
>>153
写真の上の文字がよくわからないと思う。
あと下の方のもじ読めないよ。
予算があるなら蛍光ピンクなんかつかって文字を強調してはどうかな?
156氏名トルツメ:04/08/14 08:38
>>153
「準備中」と出るな。
157おしえて:04/08/20 19:37
CTPのフジサーマルPS版の仕入れ値っていくらぐらいなんですかぁ〜
1030−790が1枚900円って高いのですかぁ〜
教えてくださいませ
158氏名トルツメ:04/08/20 19:49
趣味程度で楽しく作ってるんだから
みんな優しくこうしたら良くなるんじゃない?
みたいな感じでいきましょうよ。やけに専門用語とか
命令口様は止めましょう。
159氏名トルツメ:04/08/20 21:36
DQNなのでこういう人相手にしか威張れないのさ。
160140
すいません最近忙しくてちょっと書き込みできませんでした…

しばらく忙しいので上げて評価いただくこともできなくなります…

でも色んなお話や専門用語を聞けて楽しかったです。
せっかくお付き合いいただいたのにすいませんでした、
また機会があったらよろしくお願いします。

>>158さん
いやここはDTPについて専門的に取り組んでいる人が多いでしょうし
自分は評価してもらう側なのでそのぐらいのことは全然気になりませんでしたよ〜
むしろ楽しかったですw「あぁこんな風な言い方するのかぁ〜」とか思ったりして

みなさま有難うございました