せめてまともに組版が考えられるようになるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
618氏名トルツメ:2007/05/12(土) 16:43:02
>>615
「ハード的に無理」って、ハードウェアでプロポーショナル機能実装してないからできないってことか?
冷静に考えて欲しいんだが、オプティカルカーニングだってソフトウェアで実装してるって判断つかないか?
619氏名トルツメ:2007/05/13(日) 00:27:18
ていうか>>613が言ってるハードってPC用語のハードウェアのことではないっぽい
620氏名トルツメ:2007/05/13(日) 01:12:32
こんな時間か。
そろそろ夜勤のマオタが起床する時間だなw
621氏名トルツメ:2007/05/13(日) 01:14:07
なんか訳分からん展開だね。
622氏名トルツメ:2007/05/13(日) 09:56:05
ここにも青山イラレバカが迷い込んだんじゃね?
623氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:04:15
>>619
そこまで意志汲み取ってやる必要も義理もない。
624氏名トルツメ:2007/05/13(日) 12:05:41
625氏名トルツメ:2007/06/11(月) 16:02:01
縦組で欧文小文字を回転させないで組むと、当然文字の上に空きが出来るんだけど、これを全部つめてくれと、編集者から指示が細かくあります。
皆さんどうしてます?
組版ルールではどうなんだろ?
626氏名トルツメ:2007/06/15(金) 01:36:01
言いたいことは分かる気がするのですが、それは「回転させないで組む」というのがふさわしいのでしょうか。DTP的には、横倒しのものが「回転させないで組む」ではないかと……。
627氏名トルツメ:2007/06/15(金) 03:32:08
全角アルファベットということ?
628氏名トルツメ:2007/06/15(金) 08:52:29
つめる
629氏名トルツメ:2007/06/15(金) 08:59:10
欧文書体は縦組みで使うこと想定していないんだから
そんなクソ指定してくる奴に文句家
630氏名トルツメ:2007/06/15(金) 12:28:37
小文字の欧文を縦組?
基地外だろ、それは?
どうせ日本人じゃないな、その編集者。
631氏名トルツメ:2007/06/15(金) 14:49:47
まあそう言わないで。
相談者は私ではないけど、例えば




なんてのもあるんじゃないかなあ、と思いますよ。
632氏名トルツメ:2007/06/15(金) 16:30:58
そういう組み方は、昔から普通にあるだろ。
その場合は全角欧文をセンター組みでアキを詰める
633氏名トルツメ:2007/06/15(金) 20:38:38
コンピュータ系で
縦組みの雑誌も結構あるからねえ。
634氏名トルツメ:2007/07/26(木) 10:49:47
縦組みで小数点にピリオド使って、ベースラインを調製しまくるオペ。
数字の縦組に欧文用カンマを使って、ベースラインを調整しまくるオペ。

泣けてくる。
635氏名トルツメ:2007/07/27(金) 02:23:25
じゃあ他にどうしろって言うのよっ
フザケるんじゃないわよっ
ふんっ
636氏名トルツメ:2007/07/27(金) 11:29:31
組み方によりますが、中黒・読点で代用しますね
637氏名トルツメ:2007/10/08(月) 22:58:40
    (⌒ーr;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ―'⌒)
    (  r{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ、  )
     `´::/::::::::::::::::::::::::ヾ::`´、
  /::::::::::::,-ーーーー:::::::::::::::::\
 /::::::::::::/      ノ( \:::::::::::::::\
 |:::::::::::/ _     ")(´ ヾ:::::::::::::::::i
 |:::::::::::| ,r=、、___,j |、____,ッ-、,ヾ:::::::::::::::|
 |:::::::::::| 、、_`;ー'' '゙ー;;_ィ_`  |::::::::::::::|
 |:::::::::::l ゙<゙(・)ゝ) (r´(・)''>´ |::::::::::::::|     「
 |:::::::::::i  """ /  """   i:::::::::::::|       冂│| | --
 |:::::::::::|    (o..o )      /::::::::::::::|       万 J レ,__,
 |:::::::::::ヘ   ,rニニュ、,     /::::::::::::::::|                ┘
 |:::::::::::::::\  (ニニ/   /|::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::|\___/;;;;;|:::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::;;;;|;;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::|
 |:::::::::;i''´     /;;%;;%;;| ` 、::::::::::::|
 彡彡|     /;;%;%;%;;%;|  |川川/
    |   |/;%;;%;;%;;%;%;;|  |
    |  〈;;%;;%;;;%;;%;;%;%:|  |
638氏名トルツメ:2007/10/15(月) 18:48:17
>>636
そう言う代用って指示が無いとオペは勝手に出来ないんでは?
639氏名トルツメ:2007/10/30(火) 00:08:50
その手の記号の扱いについては現場よりも前の段階で
事前に決めといてもらえるとありがたいんだけどなァ…
ダブルクォートとちょんちょんのどっちを使うか、とか
640氏名トルツメ:2007/12/10(月) 23:18:28
保守
641氏名トルツメ:2007/12/11(火) 08:57:14
前の編集者はほとんど丸投げだったのが、担当が変わり、
「なんでそんな細かいこと気にするの?」と言われて、
適当にやろうとするんだけど、身体に染みついたものは、
どうにもならんね。ストレスたまるわ。
642氏名トルツメ:2007/12/25(火) 15:12:28
>>639
>ダブルクォートとちょんちょんのどっちを使うか、とか

ちょんちょんじゃないの? 和文なら。
643氏名トルツメ:2008/03/03(月) 02:00:42
前田年昭の新著読んだ香具師いる?
644氏名トルツメ:2008/03/03(月) 19:28:50
>>643
ん?向井裕一の間違いじゃ・・・
645氏名トルツメ:2008/04/15(火) 19:07:29
>>643
前田年昭氏が書いていたのなら間違いなく買っていただろう。
646氏名トルツメ:2008/05/01(木) 11:56:50
これまでずっと横組の本ばかりデザインしてきましたが、はじめて縦組の本をデザインしました。
それで、岩波文庫やら新潮文庫やら、昔の活版本やらをひっぱりだし、『出版編集技術』『校正技術』『編集者の組版ルール基礎知識』『校正のくふう』等々読んで勉強しましたが、縦組っていいですね。
ものすごく勉強になった。
647氏名トルツメ:2008/05/01(木) 12:09:13
いい話だ。ガンガレ!
648氏名トルツメ:2008/05/01(木) 19:53:11
ありがとうございます! あくまで印象ですが、組版ルールは縦組で
培われたものを横組にも適応させたと言えるように思いました(もち
ろん横組にも相当の蓄積があるとは思いますが)。組版ルールのこと
を知りたいと思ったら、縦組を通して学んだ方が近道であるというこ
とが実感できたというのがあります。また、これもけっこう重要なこ
とだと思いますが、縦組でベタ組をやると文字が美しくそろうので、
その美しさを前提に組版を考えることができたというのも大きかった
(横組だとそろわない字が沢山あるので、プロポーショナル云々といっ
たことを考え出してしまう)。
 どうもすみません。結構感動したので、書かずにはいられなかったのです。
649氏名トルツメ:2008/05/02(金) 09:33:56
縦組みではどのフォントがしっくりきましたか?
(個人的な感想でおk)
650氏名トルツメ:2008/05/02(金) 11:07:04
游明朝体Rがいいと個人的には思い、最終的にこれを使用しました。
しかし、ヒラギノ明朝体、リュウミンなども、縦組で組むと素直に並ぶことが
全体の印象としては強く残りました。
651氏名トルツメ:2008/07/16(水) 15:01:56
轟沈!w
652氏名トルツメ:2008/07/16(水) 16:35:07
あした七月十七日(木)、朝八時からWOWOWで、徳永直原作、山本薩夫監督作品の『太陽のない街』放送するでぇ〜〜!w
年配の印刷関係従事者なら誰でもといっていいくらい知っている有名な映画やでぇ〜〜!w
若い人達もDVDに録画して是非観てやぁ〜〜!w
653氏名トルツメ:2008/07/16(水) 16:56:13
大正末期、“太陽のない街"と呼ばれているトンネル長屋が、東京下町の日当りの悪いドブ川を挟んでいた。
人々は近くの大同印刷に勤め、低賃金でようやく生活を支えていた。
突然、会社は三十人の首切りを発表した。
人々は生活権の擁護のため、争議をもって応じたが、警察の弾圧、生活苦などは日に日につのった…

蟹工船人気便乗かい? 無料の放送局でやんと見られないやろが。
654氏名トルツメ:2008/07/17(木) 01:57:16
>>653
よく調べたね!www
655氏名トルツメ:2008/07/17(木) 02:40:06
政治は抜きにして観てみな!www
昔はこんな感じだったんだなぁー……とね!www
656氏名トルツメ:2008/10/05(日) 03:16:54
頑張っちゃいるんだけれど、ふっと溜息でてきちゃう
657氏名トルツメ:2008/10/18(土) 04:35:41
保守age
658氏名トルツメ:2008/11/06(木) 17:31:45
ユニコードだと「★」は半角扱いなの?
659氏名トルツメ:2008/11/06(木) 18:20:31
>>658
u+2605だから単なる記号扱い。
660氏名トルツメ:2008/11/06(木) 20:06:37
>>659
ありがと。うん、そうなんだけど……。
InDesign CS3で文字情報を見るところがあって、
そこで見ると、「0x2605 その他の和字 半角」と表示されてるんですよ。
「@」などは「その他の和字 全角」と表示されるのに。


ちょっとスレ違いかもしれないけど、過疎ってるから良いことにしてチョ
661氏名トルツメ:2008/11/06(木) 22:23:11
>>660
u+2070-2089(上付/下付数字)やu+2122(TM)ですら
「その他の和字 半角」で表示されるわけで。

「InDesignが設定した固有外のプロポーショナル字形領域」については
全部そうなるだけじゃないかと思った。
662氏名トルツメ:2008/11/07(金) 03:47:32
>>661
> u+2070-2089(上付/下付数字)やu+2122(TM)ですら
むしろ、これらが「その他の和字 半角」で表示されるなら納得できるんですよ。
でも、「★」はJISで定義された2バイト文字ですよね?
そういうことは関係がないのかな?
いままで気にしていなかったのに、たまたま見えてしまったら頭の中が???だらけ。
ああ、でも、ちゃんと調べないで引っ張るネタではなさそうですね。ごめん。
663氏名トルツメ:2008/11/07(金) 09:03:48
>>662
JISなんか考慮してないと思うが。
そもそも1バイト2バイトではなく、すべて「Unicode」だから。
664氏名トルツメ:2009/07/01(水) 20:17:02
読めればいいんだよ、読めれば、とふてくされage
665氏名トルツメ:2009/08/26(水) 11:40:57
逆切れかよ
666氏名トルツメ:2009/10/24(土) 19:07:14
今日の読売の全面の山田養蜂場の広告
(他紙にもあると思う。月一くらいでシリーズで出る文章物の広告。)
いつもながら美しい組版だ。
機会があれば見てくれ
667氏名トルツメ
関係者の自画自賛かよ、と思って見たら
確かにいいな、この組版。

右下の最終行「精神を…」と
森林伐採の写真とのアキが4mmじゃなく3mmだったら
神だな、と。

でもイイ。