【帰ってきた】製本屋さん雑談【製本工】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
製本スレがすくないのでたててみました。
雑談から機械的な質問までマターリと。

ちなみにうちはボーナス0円でした。
2_:03/07/14 04:15
こんど上製本したいな。。
4氏名トルツメ:03/07/14 13:12
ホリ○ンの無線綴じ機、表2.3と本文最初・最後に油汚れがつくんだけど、うちだけ
かな? 小さくはねたような汚れ。
クランパを掃除しても一時凌ぎでにしかならん。 
5氏名トルツメ:03/07/14 13:26
>>1
少ないと思ったら他の製本スレあげてやれ
山崎のせいでDAT落ちの危機だぞ
6印刷関係:03/07/14 13:38
待っていました、製本屋さん。
景気はどうですか?もう15年か20年前に聞いた話ですがそのころで
値段が安いと聞いていたのですが。今はどうなっていますか?
昔は部数が多かったでしょうが,最近は部数も減っているのでは?
どうやって、生き残りをしていくのでしょうか?
7氏名トルツメ:03/07/14 19:05
>>4
うちもホ○ゾンですけど、いまのところ汚れはついてないですね。
いまのところ折り専門ですけど、もうすぐ無線に転向なので心配です。
夏場ばわりと暇なのでいろんな製本工さん、家でカキコしてほすぃ。。

>>6
製本屋って景気悪いような気がするけど、うちだけ?
かなり値段をたたいて仕事をとってきてるみたいだし。
8氏名トルツメ:03/07/15 02:02
         ∧_∧
        ( ´∀`)
 ブッ     /,   つ
    ε= (_(_, )
         しし'

9山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
10イラブ:03/07/16 23:07
最近乱丁ばっかりで・・・
11氏名トルツメ:03/07/16 23:13
乱丁防止機ってのは かなり正確に役に立つのですかね?
うちもお得意が入れなさいって言うけど高いんでしょう?
乱丁防止入ってる製本屋さん教えてください
12イラブ:03/07/16 23:25
城南地区でいい仕事を上げる製本屋ってありますか?
13氏名トルツメ:03/07/17 19:04
>>11
うちのは中綴じについているけど、去年いれたときの価格で
一台50万だったと思う。
無線と中綴じだと価格って変わるのかな?
14氏名トルツメ:03/07/18 09:09
>>7
無線綴じは換気が悪いと地獄。ホットメルトの蒸発したやつを吸いまくる。
あとは腰痛に注意。本文をどこに置くかで違うけど、「本文取って→クランパに入れて」
の工程で腰をひねる動作を繰り返す。うまくやればダイエットになるが。
単調な動作の繰り返しになるので、自分なりにうまく気分転換できないと、意識が飛ぶ
こともある。でも単調作業は印刷製本屋ならどこも一緒かな。
15氏名トルツメ :03/07/18 09:13
平日のこの時間に、かきこする人って・・・
16氏名トルツメ :03/07/18 09:26
会社を休んだ人です。
17氏名トルツメ:03/07/18 21:09
過去ログ
製本屋さん集合
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1004/10047/1004795643.html

とか読んでるとおもしろい。
18氏名トルツメ:03/07/22 06:47
暇だよー。何か仕事なーい?もう事務用関係は死んだね。
19_:03/07/22 06:49
20氏名トルツメ :03/07/22 07:14
┌────────────────────
│クソスレ取締強化期間だ。気合入れてくぞゴルァ。
└─v───────────────────
  ∧∧         /⌒\     /\
 ( ゚Д゚)n       /'⌒'ヽ \  //⌒\     /\
 / 〈V〉_ノ      (●.●) )/ /'⌒'ヽ \  /⌒\|     /\
 U _∧|   /⌒\  >冊/ /\  (●.●) )/ '⌒'ヽ \   /\  |
  | || |  /'⌒'ヽ \  /\  |\ >冊/  ./ (●.●) )./   |: |
  U U  (●.●) )// |:|: | /⌒\ ミミ \/\ /  ./     |: /
       >冊/  ./7ミ  |:|: //'⌒'ヽ \ |::|/\  |  ミミ \   |/
     /⌒   ミミ \ /⌒\●.●)/\| / .|: |/ |::|λ|
     /   / |::|λ|/'⌒'ヽ \冊//\  |_.| /⌒\ |::|  ト、/\
     |√7ミ   |::|  (●.●) )/ ミミ |: | .| /'⌒'ヽ \_ノ/\  |
     |./|:|   V_ノ >冊/  ./ / |::|: /|/(●.●) )/ |  |: |
    /|_V     /⌒   ミミ \  .|::|/. ト、 >冊/  ./ N   |: /
     и .i     /   / |::|λ|  V_.ハ/⌒   ミミ \   |/
      λヘ、| i . |√7ミ   |::|  ト、    /   / |::|λ|
        V\W|./|:|    V_.ハ    |√7ミ   |::|  ト、  
21_:03/07/22 07:18
22氏名トルツメ:03/07/23 00:27
>13
1台って言うのは鞍ですかそれとも全鞍ですか?
1台50万だと7鞍で350万ですか?
23氏名トルツメ:03/07/23 02:11
>>22
そうです。1クラで50万って聞きました。
検知機を入れた頃はまだいまの製本屋にいなかったので
間違ってるかもしれませんが・・
入れた人間はそう言ってましたよ。
24氏名トルツメ:03/07/23 13:27
あの、質問なんですけど、上製本の場合、
丸背か角背か、ホローバックかタイトバックかで
値段って変わるものなんですか?
25氏名トルツメ:03/07/23 21:49
台数が無いのに、丸背という指定だけはしてくれるな。
納期が無かったら、出来ないものは出来ないのだよ。K社。
26氏名トルツメ:03/07/23 21:51
イマドキ、乱丁防止機がない会社も珍しい気もするが・・・。
27氏名トルツメ:03/07/23 21:58
資本主義の悪徳は、恩恵の不平等な分配にある。
社会主義の美徳は、悲惨の平等な分配にある。
28氏名トルツメ:03/07/25 17:01
ひまだぁーーー
帰って来ちゃった
29氏名トルツメ:03/07/26 01:25
うちも暇ほぼ毎日定時だし。夏は暇。
30氏名トルツメ:03/07/26 20:58
定時でもなんでも、仕事があるだけマシ
ウチなんか月曜から2連休で、都合5連休の予定だよ
まじで仕事さがそうかなあ
31氏名トルツメ:03/07/28 11:45
よくからんないけど製本て最後の工程でしょ。
印刷がダメでも製本だけでって仕事無理?
32氏名トルツメ:03/07/28 14:22
いや いいんじゃないのー。
33_:03/07/28 14:24
34_:03/07/28 14:28
35氏名トルツメ:03/07/28 22:46
今日、3回も刷り直した印刷物が製本へきた。
しかしまた汚れがあった。もう気がつかないふりしそのまんま折っちゃった。
36奇怪屋:03/07/29 21:25
今後、この業界道南の?
37氏名トルツメ:03/07/29 22:41
>>31
印刷物無いと本にできない罠。
38氏名トルツメ:03/07/29 22:59
ちょっと自慢したい。
今週、もの凄く忙しい。以上。
39氏名トルツメ:03/07/29 23:03
>>38
今週だけか?(涙
40 :03/07/29 23:05
うちも今週は5時間残業したど。
41氏名トルツメ :03/07/30 22:23
漏れんとこナスボー基本給の等倍ですた
でも、事業所直系役員はでなかったらしい。
42氏名トルツメ:03/08/01 05:20
>41
役員てふつう出なくね?
43氏名トルツメ:03/08/01 18:48
あーあ今日も午前中だった。
パチンコで負けたしまったく嫌になるね。
44氏名トルツメ:03/08/02 02:44
製本始まってから
取次ごとに結束部数や紐の色を変えろゴルァ!と
指示変更しないでホスィ

イマドキの乱防機ってCCDが主流?
ま、役に立つかどうかは人間の扱い次第だが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
46氏名トルツメ:03/08/02 18:11
あげとくかな
47氏名トルツメ:03/08/04 19:45
今年のIGASっていつ?
48氏名トルツメ:03/08/04 20:07
九月の第四週あたりだった気がする
49氏名トルツメ:03/08/05 22:20
規格外の仕事いっぱいいっぱいイラネ。
まだ時々だからいいけどさ。
50氏名トルツメ:03/08/06 18:48
製本工の数が激減している予感。
51氏名トルツメ:03/08/06 22:08
確かに、本当の意味での熟練工というのは減ってきてるわな。
絶滅の危機から、救うべきではないかと。
52氏名トルツメ:03/08/08 16:12
納期くれ〜
予備くれ〜
金くれ〜
53氏名トルツメ:03/08/12 01:13
盆前だけちょっと忙しいけど。
ほかはどう?
54氏名トルツメ:03/08/12 01:30
ウチも。
明けたら空っぽだけど…
55氏名トルツメ:03/08/14 21:23
あと五年ほどすればこの業界あぼーん?
56氏名トルツメ:03/08/15 02:04
すべてがなくならないとは思うけど、
かなり減るとは思う・・・
57山崎 渉:03/08/15 17:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58氏名トルツメ:03/08/15 17:38
印刷関連の業界の中で一番技術革新の無いのは
製本関連と思えるのは気のせいか?
制作関連の変化はちと異常と思うが、
印刷機械でさえあれだけ自動化が進んでいるのに
製本機械は20年前からちっとも変化の無いように見える。
まー、新規投資できる中小製本会社はほとんど無い思うが・・・。
59氏名トルツメ:03/08/15 18:50
メーカーもオペレーターも20年、進歩の無い
あぼ〜んな職種ってことよ。
60氏名トルツメ:03/08/16 00:54
折りをやってるけど、A4、と入力したら1、2、3、折りのストッパーがある程度の位置で
自動でA4設定とかしてくれると楽だなぁ。
A5の16PからA4の16Pへの設定変更とか結構手間なときがあるし。
61氏名トルツメ:03/08/17 22:40
>>58
たしかにIGASとかの華やかな印刷機器のブースと比べて
製本機器のブースはネーチャンが少ない。

技術革新…というより今ある機械が熟成しきってない気が。
自動化することが必ずしも正常進化だとは思わないが
新しいモノがイイと勘違いしてる人間もいる。
機械を作る側の人間が、サイズ換え、セッティング、故障、
メンテ、その他のトラブルを自分の仕事(生活の収入源)として
切実に受け止めない限り進化は望めない。
そう、ホンダF1ターボ時代のエンジン技術者が
レースの現場に来てたように。
62氏名トルツメ:03/08/17 22:53
で結局生き残るのは、昔ながらの家族でやってるトコだけでしょ。
社長が父ちゃんバインダー、息子が断裁バッチリよ、みたいな。
そういうところは機械なんざどうだろうと関係ないからね。
印刷関係の仕事が殆ど動かないし、単価は無茶苦茶だし。設備投資もクソもない。
大体、今以上に版元の部数が減少均衡で来るとしたら、うちの会社みたいなところは即アウト!
63氏名トルツメ:03/08/19 16:40
62おたく,どっち方面隊?
64氏名トルツメ:03/08/19 16:55
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
65素人:03/08/19 19:14
製本とは関係のない業種なのですが。
ちょっと質問させてください
バインダー(並製)の機械で雑誌を作るとき、最近はCD−ROMなどの
綴じ込みなんかも有ると思います。
ただ単にCDの入った袋だったり段ボールで型抜きして綴じ込んで
あったり色々ですが。一度機械を見せてもらったときに挟んでる
部分で傷が付かないのか気になりましたがいかがな物なのですか?
CD−ROMの綴じ込みはやったこと無いので少々不安です。
あと値段ってどのくらい増えるのかな?
66氏名トルツメ:03/08/20 04:02
>>65
今まで、ウチでやった物に関してだけなんですが、
丁合機でCDの袋に目を凝らして見ないとわからないような傷…
というより機械に通した跡は、極稀につく事はありますが
CDそのものに傷がつく事はなかったですし(予備に影響程度に開封して検品)
読み取り不良等のクレームをつけられたこともないです。
バインダーのクランプで挟む時はCDの前後に必ず本文があったので
それがクッションやガードとなり特別問題はありませんでした。
ただ、ウチでは発生しなかったんですが、聞いた話では
粗雑なCD梱包で中身のCDが出てしまい、
バインダーで本文と一緒にミーリングしたり
三方断裁機で本文と一緒に断裁したりで
刃物を破損してしまうトラブルが結構あるようです。
値段に関しては、私は現場の者なので詳しくはわかりませんが
CDの梱包方法によって変わるかもしれません。
厚手の封筒程度のCDサイズでミーリング用のノドがついたモノ、
本文サイズの厚紙、ダンボール、台紙の中央に袋が張られているモノ(アタッチャ―貼り)
それぞれの梱包方法で向き不向きの丁合機もあるようなので
生産効率の面からも値段に影響がありそうですが正直わかりません。
67_:03/08/20 04:03
68素人:03/08/21 21:01
>>67
ありがとうございます。

>バインダーで本文と一緒にミーリングしたり
>三方断裁機で本文と一緒に断裁したりで

うーーむそんなこともあるんですか。
色々検討してるんですが、段ボールで抜き型に納めて
バインダーになりそうです
お金、掛かりそうですけど

ちょいとミスができない物なので。。。


69通りすがり:03/08/22 00:16
>>68
レス番が違うんでないかい?
70氏名トルツメ:03/08/22 00:19
>>69
もしかしてレス番取りたくて自作自演 ??
スケベ
71素人:03/08/22 00:21
あら すまんすまん
間違えてます

今気がついたYO-
72通りすがり:03/08/25 02:21
>>72
おまえはアフォか?

こういう自爆は好きだけどね。
73氏名トルツメ:03/08/29 21:59
ageないと落ちるよ。
74氏名トルツメ:03/08/30 01:01
保守age
75氏名トルツメ:03/08/31 03:21
会社が銀行関係の融資を断られたらしい。終わりだな・・・。
76氏名トルツメ :03/09/02 15:30
今、失業中で条件よさげな会社見つけた(職安)んだけど>製本会社
未経験なんだけど何かアドバイス下さい
会社は30人程度で残業は月平均30時間、週休2日制
32歳なので業界未経験なので不安です
77氏名トルツメ:03/09/03 19:07
この業界取り敢えず根気があればだいじょぶよーー
単調な事が続く事もあるから
あと体力もいるかな。
78氏名トルツメ:03/09/03 20:47
ひまだぁーーー
79氏名トルツメ:03/09/03 21:53
>>78
最近でヒマだとヤバくねえか?周り結構忙しいぜ。
80氏名トルツメ:03/09/03 23:06
うちもすごく暇だけど・・
毎日定時だけど・・
帰っていいなら3時くらいに帰れるけど・・・
81氏名トルツメ:03/09/03 23:09
>>76
製本オンリーなのかな?
印刷から製本までのほうが今後は強くなるって聞くけど。
↑でもこの業界は弱くなってる。
週休2日っていいねぇ。そんな製本屋もあるんだねぇ。

8276:03/09/04 14:13
レスthk
週休2日じゃないところも多いんだ
たぶん製本専門ではないかと>あくまで職安の求人公開見た限り

今まで激務の仕事ばかりしててマターリしたくて・・・
そろそろ永久職したいし、だけど32歳未経験なので少し不安です。
過去レス見てるとボーナスが少ないのも不安かも・・・
でもマータリはできそうかな!?
8376:03/09/04 17:03
>>81
よく業界の事知らないけどやっぱり納期が早い物だと休出であるんですか?
残業も22時以降とか?

現場と言うのを経験した事なくて・・・
手を切ったりという話も過去レスにあったり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
手先は起用だと思うけど、機械オンチです
84氏名トルツメ:03/09/04 19:01
製本の会社で結構いい条件のがあるんだけど、
製本の仕事ってどんな感じですか?
肉体労働?それとも手先の器用さが要求される?
8584:03/09/04 19:45
あと、製本業界って女性の人もいますか?
皆さんの会社の男女比はどれくらいですか?
86氏名トルツメ:03/09/04 21:43
>>84
単調作業が多くて面白味に欠ける仕事だね。
そこらへんはDTPオペと一緒か。
肉体労働か・・・、断裁以外はあまり力の使わない
肉体労働かと・・・。
あと、無線綴機の周りはあっちっちだな。
メルトの熱と臭いがやだな。
男女比はパートに限れば半々か女の方が多いんじゃないかな?
いろんな工場に立会いに行ったけどそんな気がしたよ。
若い女も結構いるよ。
でもね・・・たいていヤンチャそうな女か、別な意味で危なそうな女
ばっかだね。
あとは近所の主婦ってとこかな。
87氏名トルツメ:03/09/05 00:32
>>79

いいですね忙しいんだ。うちもひまぁーーー
何系が忙しいのかな?
上、並、中綴じ、帳票 どれかな
88氏名トルツメ:03/09/05 01:53
>>83
うちの会社に限っていえば休日出勤はないね。
残業は忙しい時期だと22時を越すことはざらにあるね。
今年の年度末はだいたい定時が23時くらいだったからね。

手を切るのは断裁かな?ちなみにこれ断裁スレ
断裁屋集まれよ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1030369035/
89氏名トルツメ:03/09/05 03:48
忙しい所って印刷製本持ってる大きい所でしょ?
上、並、中綴じ出来てラインも数台あってさ。
製本オンリーの所は仕事無いよ。
つうか、製本スレは本当に噂や会社名が出ないスレだね。
忙しい所は是非、会社名教えて欲しいよん。移るからw
90氏名トルツメ:03/09/05 14:37
>>88
忙しい時期には22時以降がざらにあるんですか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
忙しい時期はどれくらいなんだろう?年間平均すると何時間ぐらいですか?
91氏名トルツメ:03/09/05 18:57
少し前まで製本屋に勤めていました(上製本)。残業云々も
会社、仕事量によりけりでしょうが、下請け故の悲しさで
休日が安定しませんでした。明日休みとか平気で言われた
り、土日休無のぶっ続け出勤はざらでした(休日出勤扱いで
はなく振り替えられる。が、ひと月後とか下手するとふた月
後なんてことも)。せめて日曜くらいは安定して休みたかった。
仕事自体は皆さんが言っている通り、単調な作業ばかりです。
単調な分だけ、そこにやりがいなどを見出そうと思ったら大変
な苦労を味わうことになるやもです。ご健闘をお祈りします。
9279:03/09/05 21:25
今、混んでるのは並。上はロットが少ないのがまずまず。
エロでもなんでも定期モノを持ってるか、持って無いかの差かな。
定期が無いところは、ホントに大変だって聴くモンね・・・。
93氏名トルツメ:03/09/05 21:48
>>92
波がすごいよ、いい時と悪いときの差が
94氏名トルツメ:03/09/05 22:02
うちは求人ではたぶん週休2日てなってるらしいけど
実質月8日つーか毎週日曜日とそれ以外に4日休み。
だから平日休みだったり土日または日月で連休になったり
前もって休みたい日を指定すれば仕事に支障が無い時は休ませてくれるし
ウチはかなり恵まれてる方だと思う。でも…
たまにあるのが日曜出勤と早出。
いずれも印刷の遅れ…つか〆切魔守んない誰か(プ)のせいで。
日曜出勤は通常の勤務時間、でその前後辺りで振替休日。
早出は早出〜通常の勤務時間〜早終り。
ただ、師走は例外。かなりの覚悟が必要。
ああでも初心者には無理させないかナァ
作業は立ち仕事に慣れてれば苦じゃないと思う。
95氏名トルツメ:03/09/07 02:03
製本の仕事って本ができる最終工程ですよね?
不良が出たりしたらそれをもらえたりするんですか?
それとも廃棄処分しないといけないとか?
96氏名トルツメ:03/09/07 06:15
>>95
再版時の見本用数冊は保存。持ち出し等厳禁。冊数は常時確認。
それ以外は不良であろうと無かろうと一冊残らず廃棄。
見本用数冊も3〜5年をめどに廃棄。
廃棄は工場長他数人で立会い確認して業者に引渡し。
一冊たりとてもらえない。返すからと借りていくのももちろんダメ。
社内で読書もダメ。厳しいよ。でもいわば委託され製造する商品だからね。
97氏名トルツメ:03/09/07 10:49
>>95
自社の発行物じゃない受注、委託の仕事だからねぇ。
加工組立ての手間賃を貰うわけだから。
不良本は読めない状態にして廃棄。
版元の販売戦略で発売日まで緘口令がしかれる時もあり。
9895:03/09/07 14:21
>>96-97
そうなのかー。
自分はパッド印刷の会社で働いてたけど、
不良品のプラスチックケースとかボ−ルペンとか、
たいした物じゃないけどいろいろもらえたからどうかなと思ったけど。
そんなに甘くはないか。
99氏名トルツメ:03/09/07 18:46
奥付に会社名が入っている製本屋さんは、業界じゃ大きい部類と考えていいの?
100氏名トルツメ:03/09/07 21:01
前工程の遅れってば結構酷い。表紙が2〜3日遅れたり、折が足んねぇとか
マジ!?とか思った。前職も製造だったけど、3日とか遅れたら死活問題でしょ
普通?なあなあ体質の日本って素敵だなぁと思ったことを思い出した。
101氏名トルツメ:03/09/08 00:38
>>99
どうなんだろうね?漏れもそれは知りたい。
大日本、凸版、共同は置いといて、
みなさん、大手の製本屋さんてどこですか?
出来たら複数社名あげてほしい。
102氏名トルツメ:03/09/08 18:13
↑帳票だったらO沢とか聞かない?(東京)
オールラウンドで特殊なの専門で埼玉県南のO裁断

因みに私は小石川の方の印刷屋
103氏名トルツメ:03/09/08 18:53
>>101
図書製本(w
104氏名トルツメ:03/09/08 20:27


O裁断は特殊なの多いけど
大きくは無いのでは
105氏名トルツメ:03/09/08 20:28
合っていればね
106氏名トルツメ:03/09/08 21:37
> ベネチア国際映画祭で、最新作「座頭市」が高く評価され、
> 金獅子賞受賞の期待が高まる北野武監督(56)の次回作の構想が
> 怪獣映画であることが明らかになった。
> まだ、具体化はしていないと前置きをしたうえで、「怪獣映画は
> 日本の伝統芸能、いつかはやってみたいと思っていた。ヤクザ、
> 時代劇と来ればもうこれしかないって感じ(笑)怪獣だったら、
> 何でも遠慮なくぶっ壊せる(笑)」と、意欲を語った。北野監督は
> 過去に、ビートたけし名義で監督した「みんな〜やってるか!」の
> 劇中で、怪獣映画のパロディを取り入れたことはあるが、本格的に
> 挑戦するのは勿論初めて。

【座頭市好調】次回作は「怪獣映画!!」【世界の北野】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/
107氏名トルツメ:03/09/08 21:48
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l100

 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
 宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。
それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
108氏名トルツメ:03/09/09 03:52
面接受けてきたけど、想像以上にきつそうだなー。
内定もらっても辞退しようかなー。どうしよ。
109氏名トルツメ:03/09/09 20:56
ん、、、少し動いて来たかな?
110氏名トルツメ:03/09/09 21:46
<丶`∀´> つ〃∩ ニダー ニダー ニダー
111氏名トルツメ:03/09/10 00:02
>>102>>103
教えてくれてありがとう!覚えておくね。勉強になります。
でも図書印刷製本も置いといての中に入るよね。w
112氏名トルツメ:03/09/10 07:58
谷、YAWARAとの婚約を解消……
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1059692062/

(゚∀゚ )ハイ!(∀゚ )ハイ!(゚   )(    )(   ゚)ハイ!( ゚∀)ハイ!( ゚∀゚)
113氏名トルツメ:03/09/11 02:50
そういや以前どっかで読んだけど、自社で製本した雑誌を家に
持って帰ったら、嫁さんが懸賞に応募をしてしまって発行元から
その製本屋にすごいクレームがきたって話があったけど。
まあ、発売日前に懸賞のハガキがくるのはおかしいわね。

ネタかな?
114学生:03/09/11 03:03
イージーコンポの4.0を買おうと思うのですが、
レイアウトソフトに友達からもらった、
正規のではないクォークを使っています。
イージーコンポは機能しますか?
115108:03/09/12 15:59
内定すらもらえませんですた・・・
116:03/09/12 21:09
残念age
117氏名トルツメ:03/09/13 17:49
108はどちらに住んでる人?
俺も受けようと考えてる会社があるけど・・・
118108:03/09/14 04:13
>>117
大阪市です・・・
119氏名トルツメ:03/09/14 04:37
>>113
すごいクレームで済むわけがない。取引停止だろ。
120氏名トルツメ:03/09/16 23:10
>>118
面接した人がこnスレ見てるってオチだったりしてね。
121氏名トルツメ:03/09/17 20:25
○○印刷君
おまいのところの印刷物は製本で不良本が出るように印刷しとるのかね?
マトモなヤツとそうでないヤツの差が禿しすぎるんだよ。
品質管理がなっとらん様だな。
122氏名トルツメ:03/09/18 16:19
製本業って21時前後まで残業あるんですか?
休出もあるんですか?
受けたい会社があるんですけど・・・
123氏名トルツメ:03/09/18 18:49
>>122
あるけど何か?
124氏名トルツメ:03/09/18 23:34
定時まで仕事が持たない会社を一杯知ってるけど、なかなか潰れねーもんだね。
やっぱ製本は儲かんのかな?
125氏名トルツメ:03/09/19 00:35
>>124
甘い。小さい製本屋の廃業、倒産は今年になって増えている。
製本の単価知ってるか?べらぼうに安いよ。
出版社や印刷屋からは値下げさせられ
尚且つダンピング合戦してるんだから。w
で部数点数まで減ってるこのご時世
払うもの引いたら儲けなんて出ないでしょ。
借金の返済も難しいんだから。
経理や営業に回ればわかるよ。
安い単価で何とか頑張っているが返済に回せない為
資金繰りに行き詰まって倒産
見切りをつけて夜逃げよりはと廃業する所が出てきた。
来年はもっと増えると思われ。
126氏名トルツメ:03/09/19 00:40
あーでも大手の出版社に入っている所や
大手の印刷屋に入っている所は部数も点数もあるから
まだまだやっていけるだろうけどね。
127氏名トルツメ:03/09/19 15:05
>>125
うちも印刷会社なんだけど、中綴じの仕事多いから中綴じ機買っちゃった。
でも仕事減ってほとんど月に数える程しか稼働してないんだけど
中古で売るにも売れず、そのまま。
残ったのは借金と工場の家賃だけ。
128氏名トルツメ:03/09/19 21:25
>>125
へぇー、同じ意見を持ってる人はいるもんだ。
でも、大手の版元や大手の印刷屋の方がやることはエグイよ。
ウチは製本単体だけどさ、周りの印刷屋と「〜社はやりかたがキタネェよな」って愚痴ってます。
みんなの知ってる女社長の会社の下請け合併騒ぎや、単価○割カットなんて最たるモンでしょ。
大手と直取引してても駄目なものは駄目なんですね。あ〜あ。
129氏名トルツメ:03/09/19 21:48
うちもかなり単価を下げてるよー。そうしないと仕事がこないしね。
今日なんて昼前に仕事が片付いたし・・・
でも単価を上げると仕事が他社にいってしまうのよね。
130125:03/09/19 23:26
もう打つ手はなし、ってとこでしょうか(^?i^;)

近所の製本屋にうちの営業が言われたそうです。
「おたくの社長は、ちょっと隣の庭が良く見えると同じ事やりたがる。
 世の中そんなに甘くないよ」
って。
131氏名トルツメ:03/09/19 23:35
折屋と運送屋への利益供与の為に、日夜努力しております。















・・・ウガーぶっ殺すぞ
132氏名トルツメ:03/09/20 04:12
>>131
全くだ。折屋と運送屋は本当に強気だよね。
この業界の状況だから、少し下げてくれと言っても
言う事聞いてくれやしない。
特に折屋は分ってるだろうに。彼等は儲かってるんじゃない?
133氏名トルツメ:03/09/20 21:17
>>131
本当にその通りだな。
B5、16P平台7台で1台あたり0.60というのが来てしまったよ。
ヒマだから会社も請けたみたいだけど、早晩つぶれんじゃねえかと皆言ってるよ・・・
134氏名トルツメ:03/09/20 21:47
輪転機というのがそもそも自転車操業のためのアイテム
135氏名トルツメ:03/09/21 07:24
>>134
64や32なんかは、結局殺しのライセンス。
136未経験ですが:03/09/21 14:59
教えてください
皆さんの会社は残業どれくらいですか?
休日出勤などはあるんでしょうか?
製本は肉体労働で体力ないと無理でしょうか?
仕事覚えるのは難しいでしょうか?

過去スレ読んでると土日出勤当たり前のような事も書かれてるし
これはまれなケースですか?
有給&代休などはあるのでしょうか?
137氏名トルツメ:03/09/21 15:28
遊び第一ならやめなさい。
仕事はほとんど肉体を使います。
簡単に覚えられる仕事はそれなりのものです。
138氏名トルツメ:03/09/21 15:49
>>136
>>137に同意。
土日出勤、仕事の流れによってはある。無い時は平日でも休み。
有給&代休下さい、なんて言えるものなら言ってみな(w
ボーナスなんて期待するなよ。
給料だってちゃんと貰えるかどうか分らないんだから。
工場は特に一生懸命働かないと使えない人間扱いされるよ。
外人さんでも真面目に一生懸命働く人はいるから。
139氏名トルツメ:03/09/21 22:19
>>136
こんな時代だから、特に仕事の波は尋常じゃないよ。あるときはある。ないときは無い。
従ってあるときに稼いでおかないと、どうしょうも無いワナ。
よっぽどの安定したところでも無い限り、振り替えの残業、休日出は覚悟しないと。
うちなんかロータリーなのに、バカ社長がCD持って来てさあ大変、23も出だよ・・・
140氏名トルツメ:03/09/21 22:51
>>139
おまえCDでもなんでも仕事もってきただけたいしたもんだと思えよ
うちなんか
141氏名トルツメ:03/09/22 02:27
なんかこのスレかなすぃよー。
がんがれ、製本業。
142氏名トルツメ:03/09/22 09:23
製本だけじゃなくてこの業界全部ダメ。
143氏名トルツメ:03/09/22 12:24
板自体が もうだめぽ
144氏名トルツメ:03/09/23 19:06
今日も仕事をしてきた。
午前中で終わったけどね。
145氏名トルツメ:03/09/24 00:20
>>139
うち、ロータリー丁合機でCD何回もやったけど何か?
146氏名トルツメ:03/09/25 20:58
IGASでコルブスが15000冊/hでデモってる。
147とリビア一郎:03/09/29 21:53
ダイ創の100円本、中国での生産化と思いきや。

印刷からで60円で請けている業者が国内にある。
ちなみに気になる部数は50万前後とか。
148氏名トルツメ:03/09/29 23:32
50万部〜?
確かに時節に左右されないタイトルばかりみたいだけど
そんなに作って売れるのかぁ?
先日、地震対策で買い物に行ったけど
立ち読みされて全部ボロボロだったよ。
149氏名トルツメ:03/09/29 23:40
50万x60=3000万か。
紙代とインク代、人経費引いて1割くらいわ利益でるかね?
150氏名トルツメ:03/09/30 21:05
>>147
でも一応、版元としての取り分はしっかり取ってるんだな
書き手も適当っぽいのばっかだし、印税もいらないならもしかして儲かるのかね?
実用書なら逝ける気もするな
151氏名トルツメ :03/10/01 16:01
今は失業中(前は小さな会社でDTP)だけど製本の募集あって面接考えてるんだけど
仕事的にはかなり肉体労働な感じなんですか?
機械があってオペレーターのように設定だけしてボーっとできるんですか?
ちなみに30人程度の会社みたいです。

DTPだったから1日立ち仕事だと自信なくって
152氏名トルツメ:03/10/01 18:27
>>151

そのぐらいの規模の会社が、実は今いちばんヤバイ・・・
153氏名トルツメ:03/10/01 19:07
印刷は不健康。
製本は危険ですか?
154氏名トルツメ:03/10/01 19:27
否、製本は悪夢。
155氏名トルツメ:03/10/01 19:33
DTPは不健康不健康
印刷は肉体労働不健康
製本は悪夢??
156氏名トルツメ:03/10/01 20:06
人ハメ撮り、人気女優のもろみえビデオ販売サイト。
無料ムービーを見てから購入できるので安心。
サンプルはこちらから!
http://www.heromes.net/index2.html
157氏名トルツメ:03/10/01 21:03
>>155
否、製本は白昼夢悪夢。
158氏名トルツメ:03/10/01 21:43
この度は 「シティバンクカード」の入会申込をいただき有難うございました。
早速当社入会審査基準により審査させていただきましたが、今回は、残念ながら入会をお見合わせいただくことになりました。
何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
お忙しいところお手数をお掛けいたしながら、ご期待にそえませんでしたことをお詫び申し上げます。

シティコープ カード サービス Inc.
オンラインヘルプデスク TEL 0120-50-8641 (9:00 〜 18:00)
159氏名トルツメ:03/10/03 15:32
>>152
ウチの会社それくらいの規模だけどめちゃマータリしてるぞ
毎日有線聞けて座ってボーっとしてたり
アフター5&週末の事ばかり考えてたり
今なんてDTPの香具師(今日休み)にネット借りて(以下略
まぁようはウチの会社が暇なんだけど・・・
160氏名トルツメ:03/10/03 20:37
>>159

おいおい、それじゃあ逆に危険信号なのではないかい?
ああでも、寝っ転がってても100万部受注してれば大丈夫だよね
いいなぁ〜
161氏名トルツメ:03/10/03 20:51
?????ν???

162氏名トルツメ:03/10/03 22:12
このままでは生活できません
163今年:03/10/03 22:29
まだ3ヶ月もある。
3ヶ月も苦しむのか。
164氏名トルツメ:03/10/05 04:22
ある工場の社員が
「仕事がいっぱいあって忙しくてしょうがない!」と言うので
出してる所に聞いたら二束三文で受けてるとの事。
やっても黒にはならない。それどころか赤になる可能性が。
知らないのはそこの社員だけ。
きれいに廃業すれば勝ち組、倒産なら負け組と言われるのも無理ないか。
165氏名トルツメ:03/10/05 22:25
>>164
そもそも大きいロットが、商印モノ(カタログや説明書系)ぐらいしかない現状。
書籍メインの堅いところは、長期で考えて二束三文と判った瞬間に手を引いている。
大体どう考えても、商印のブツで利益を出そうっていっても無理だろ。
忙しいからといっても、カウントダウンに入っている好例だね。
でも直取引が多い会社でもこの波じゃ陥るワナだけど、それにしても黒字倒産以下の最低な会社だ。
166氏名トルツメ:03/10/07 14:09
今日も早く帰って来ちゃった
ヒマなのもツライネ〜
167氏名トルツメ:03/10/07 14:29
     ■■■ 田中康夫はインチ知事だ ■■■
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
168氏名トルツメ:03/10/09 18:23
age
169氏名トルツメ:03/10/14 16:58
まぁ、ホシュしとくわ。
170氏名トルツメ:03/10/16 03:29
たまにはあげますよ。
171氏名トルツメ:03/10/17 11:04
あまりにも凄惨な過去ログを読んで、みなさんは今お元気なのでしょうか・・・
なんかあんまし書き込みが無いってことは、忙しくなってきたのかな?
頑張って下さいね!
172氏名トルツメ:03/10/23 17:06
ひまだ
173氏名トルツメ:03/10/23 23:56
いそがしい
174氏名トルツメ:03/10/26 00:26
最近は小物ばかりだ。
でも年末前に大物がくる・・
また毎日残業だ・
175氏名トルツメ:03/10/26 15:53
先月の残業時間0
176氏名トルツメ:03/11/02 13:56
午前中ヒマだけど、午後から忙しい。
なぜなら翌日納期のブツを、午前中はまだ印刷してるから。
すごく残業するわけじゃないけど毎日残業確定てのが嫌なんだよー
朝ヒマなだけに。
段取りしよーよ段取りー
177氏名トルツメ:03/11/03 10:39
製本屋はヴァカが大杉。
まともな仕事するのは2割ぐらいだろ。
178氏名トルツメ:03/11/03 14:55
ヴァカ多いのかも知れないけど無理きいてもらってるからなー
179氏名トルツメ:03/11/03 22:32
>>178
確かに無理をきいてもらうこともあるけど
それにしても最近の製本屋は仕事が杜撰というか
プロとしての意識がないというか・・・。
誰か都内もしくは近郊でいい製本屋さん知りませんか?
180氏名トルツメ:03/11/08 00:34
保守age
181氏名トルツメ:03/11/11 00:24
ものすごく安い単価で大量にじゅちゅきた。
毎日ざんぎょう。
キャパ200%くらい。
182しく:03/11/11 14:36
俺は飯田橋のから近い製本会社に勤めているが辛いぞ
183氏名トルツメ:03/11/13 20:52
>>179
遅レスすまそ。178だけど地方人だから分からんです。。。
184氏名トルツメ:03/11/14 00:09
家庭内手工業な製本屋、えらい単価切り詰めてくるから大丈夫か?っつうたら、
俺の取り分が減るだけだ、だってさ。だから痩せてるのか?
そうやって同業者、潰れてるんじゃねぇのか?赤じゃねぇかよ。
185氏名トルツメ:03/11/15 01:36
>>183
わざわざレスありがとうございます。
最近製本屋探しの毎日です。

>>184
安けりゃそのぶん質が落ちるのは当然ですよね。

うちは特殊なお客さんが多くて、
値段よりも質にこだわる人が多いんです。
こないだも製本屋さんが頼んでる内職屋で酷い目にあいまして・・・。
その製本屋も元々イマイチだったんですけどね。
今、部数の少ないものは自分たちで手作業やってます。
俺営業なのに外回りより社内作業が多い日が結構あったりw
早くいい製本屋さん&内職屋さんに出会いたいです。
186氏名トルツメ:03/11/17 17:45
なんかものすごくヒマだ・・・
187氏名トルツメ:03/11/20 20:03
高校中退じゃどこも雇ってくれねえし鬱だし脳
188氏名トルツメ:03/11/22 23:44
今日、社長から冬のボーナスが出ないと正式に発表がありました。
夏も子供のお小遣い程度だったので覚悟はしていましたが・・・
普段の月給が約15万とかなり抑えられているので(社保はありますが)、ゼロとなるとさすがにきつい。
どうしたもんかと思案しています・・・
189氏名トルツメ:03/11/30 23:06
うちの会社もボーナスがなさそう・・・
皆さんの会社はボーナスはでそうですか?
190氏名トルツメ:03/12/02 18:13
うちもボーナス0。。
やめようかなこんな会社
191氏名トルツメ:03/12/03 02:30
>>187
まあまて。
192事情通:03/12/03 22:41
結構有名なトコロが、時間の問題になっている。続報を待て。
193氏名トルツメ:03/12/04 11:40
ボーナス貰ったよ!
勤続10数年で30チョイの手取りしかモラエンガナー
194氏名トルツメ:03/12/16 12:49
死して屍、拾う者無し
195氏名トルツメ:03/12/17 16:58
辞めたい。。。
196氏名トルツメ:03/12/19 21:33
たかが製本、されど製本。
3年後は一体どうなっていることやら・・・
197氏名トルツメ:03/12/20 11:46
>>196
3年後も何も、来年だってわかんねえだろうよ。今年も結構アッチコッチ潰れたしよ。
198氏名トルツメ:03/12/20 22:48
安定しているのは雑誌を持ってるところだけ。その雑誌も部数減少や廃刊で厳しいとなると・・・
199氏名トルツメ:03/12/22 22:37
ネコをいじめてはいけません。
200氏名トルツメ:03/12/23 22:03
ひさしぶりに見たけど、すごいことになってるね。。
なにか来年に向けての明るい話題ちゅうもんはないんかねえ。。
201氏名トルツメ:03/12/24 11:54
俺の会社は来年きっと潰れる
202氏名トルツメ:03/12/26 22:18
わーいわーい、今年も終わったよ!
会社も今年一杯で終わったよ!
さて、どうしたもんかな・・・
203氏名トルツメ:03/12/26 23:17
★☆★ ご融資・年内ラストチャンス ★☆★

年内最後のラストチャンス・キャンペーンです。
審査基準を大きく拡大して、条件の厳しい方
にも、50万までの限界融資を実行します。
お利息もキャンペーン中は1週間無利息。

http://www.sanyo-cash.com/
携帯用 http://www.sanyo-cash.com/i/
本当に年内最後のビックチャンスですので、この機会に是非。
204氏名トルツメ:03/12/31 02:55
今年もボーナス0だたーよ
来年に期待。
205名古屋スレの9:04/01/11 22:15
 私がいつも指導してもらっている中綴じ屋さんの話。
「最近は輪転の綴じばかりになってきて儲からない。」
 こういうことですか?
206氏名トルツメ:04/01/19 22:01
皆さん、どうですか?
今年も何とかなりそうですか?
私のところはぎりぎり何とかなりそうです。
いまのところはね、、、、、、
207氏名トルツメ:04/01/22 15:25
やめます。
208氏名トルツメ:04/01/25 22:23
金はらえよ
209氏名トルツメ:04/01/29 03:14
さすが製本スレ、寒い話題ばっかですな。
210氏名トルツメ:04/02/05 21:03
1月のかきこが五つだけか。
みんな生きてる?
211氏名トルツメ:04/02/05 22:09
製本業界のナンバーワンは景気がいいんじゃないの?
工場長クラスはグンといいという噂ですが・・・
212氏名トルツメ:04/02/07 05:27
製本業界のナンバーワンて、どこよ?t版?d二本?t書?
景気がいいなんて話は、全く聞かんが。
なんたって単価がこれじゃあ・・・
お約束の言葉いきますか。さぁ、みなさんごいっしょに
「もう、だめぽ・・・」
213氏名トルツメ:04/02/19 19:15
おーい、いきてるかーい。
とうとう、つぶれちまった。
どうしたんだいへへいべいべ。
214氏名トルツメ:04/02/21 19:55
あげ
215氏名トルツメ:04/02/21 20:06
しかし、きのこは絶好調なのになあ・・・
216氏名トルツメ:04/02/23 11:45
      _,,,......,,__     
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ  ここ(きのこ)には製本屋以外の
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)  人が多いようですからね。 
   ^ :'⌒i    i⌒"     しかしそんな人達でも
      | ( ´∀`)   < やっぱり製本の知識も少しは 
      |(ノ  |つ    知ってたほうがいいと思います。          
      |    |     時々ウチのバカどもを啓蒙してください。        
      ヽ _ノ            
       U"U
217氏名トルツメ:04/03/15 22:11
ついでに こっちも
218氏名トルツメ :04/04/05 20:26
製本屋って馬鹿ばっかパソコンなんか
使える奴いるか
219氏名トルツメ:04/04/05 23:33
>>218
現場の人間は使えるヤツ多いし、実際使ってる。
使えないのはタコ社長はじめ、老害適用定年間近の爺達。
自分が使えない=必要ない、と思ってる。

アホか。
220氏名トルツメ:04/04/23 00:03
鈴木亜美の写真集付きCDて
本文綴じ込みのアタッチャーか?
それとも
別途付録扱いで写真集結束時に同じ梱包か?
221氏名トルツメ:04/04/23 14:33
製本屋ってどこも夜8〜9時まで残業で土曜・祭日も休みなしですか。

印刷オペのがましですか。
222氏名トルツメ:04/04/23 23:13
休みたい
223氏名トルツメ:04/04/23 23:35
>>222
休みたいって言えるだけいいかも。
勤めている会社がもうおしまい。倒産です。
どうやって生きていこう・・・
224氏名トルツメ:04/04/24 00:32
ほんとに暗い話題しかないなここは。
225氏名トルツメ:04/04/26 01:32
>>221
ウチは5時に終るよ。
たまに6時まで残業あるけど。
土曜は仕事だけど、日祭は休めるよ。
ボーナス100マソ貰ってるけど
印刷オペの方がマシ?
226氏名トルツメ:04/04/26 12:37
>>225そのようにきちんと定時内で終わる仕事の注文を受ける所は無駄な経費が掛からないので利益も上がる訳だ。潰れる所は加工が面倒な時間の掛かる仕事を受ける所。
227氏名トルツメ:04/04/26 14:32
>>225 うそつくのやめてください。
228氏名トルツメ:04/04/26 21:22
ウチも5時に終るよ。
たまに10時で帰されるけど。
土曜は仕事だけど、平日も下手したら休めるよ。
ボーナスはこの5年くらい貰えないけど
印刷オペの方がマシ?
229氏名トルツメ:04/04/26 21:25
中綴じなんですが、いま70万ほど動いています。多忙です。
230氏名トルツメ:04/04/26 21:27
ウチも5時終わりたまに6時
残業ゼロの月もある
ボーナスは60マソ
日祝休+不定休が月2回ほど
231氏名トルツメ:04/04/26 22:29
結局、無駄な時間外労働をさせない所が勝つって事か。
232氏名トルツメ:04/04/26 23:13
確かにウチは恵まれてるかもね。
あ、12月は例外だな。
去年は夜11時ごろに帰れたけど、加工で丸2日帰れなかった時あるし。
天皇誕生日ってナニ?クリスマスってナニするの?って感じだし。
233氏名トルツメ:04/04/27 01:50
ボーナス60や100が本当なら
どこの会社でどんな製本してるのか聞きたい。
書籍関連ではありえないと思うんだが。
234事情通:04/04/27 07:48
>>233
書籍メインでも、調子いいトコは良いんだよ。
DとかIとかさ。あとEやKも悪くないらしいよ。
235氏名トルツメ:04/04/28 16:05
質問ですが、ぶっちゃけ印刷オペと製本どっちがマシ?
236氏名トルツメ:04/05/10 22:28
連休明けから本当に仕事が無い。
細かいのはあっても、2時間ぐらいしか機械が動かないもんな。
困ったもんだ。
237氏名トルツメ:04/05/11 06:00
漏れんとこも
今日は休み
238氏名トルツメ:04/05/11 23:40
製本やってたよ2年前まで。
土日休みで残業は毎日7時まで
ボーナス年70万くらいだった。
のんびりしててそこそこの給料でいいとこだったんだけど
なぜか突然やめて海外放浪の旅に出て帰ってきて…ただいま無職…。
もう製本はやらないだろうな。


239氏名トルツメ:04/05/12 00:47
>>238
製本やってたから海外放浪の旅に行くお金が稼げたのだ。
製本に感謝しなさい。
製本屋って今まで馬鹿ばっかだと思ってた。
こちらがどれだけ丁寧に指示しても間違えるし納期遅れるし
事故何回も起こして最悪な奴が集まるところだと思ってた。
しかし今月初めて取り引きした無線綴じ業者が素晴らしかった!
探せばめちゃくちゃいい会社もあるんですね。
製本業界の皆様!頑張って下さい!!
製本・仕上げは製品の最後の工程、花形なのです!
いつもキツいスケジュールで仕事されてるのはわかりますが
あなたたちの手に製品の評価はかかってるんですよ!
私も出来る限り予算と日数取りますので
製本の皆様の頑張りを期待してます!
と同時に感謝してます。
これからも一緒に頑張りましょうね。
241氏名トルツメ:04/05/26 20:06
>>240
中国か……。
242氏名トルツメ:04/05/29 00:45
紙折機の話しはないですか?
243氏名トルツメ:04/06/11 16:38
スタール
244氏名トルツメ:04/06/13 03:24
うちもスタール
245氏名トルツメ:04/06/13 09:15
↑国産機と比較してスタールのどこが良いのか
箇条書きで三つあげなさい!
246氏名トルツメ:04/06/13 11:08
>>238
私がそこへ行きたい・・・
夢のような環境だ
247氏名トルツメ:04/06/15 17:50
確かに折り機械って海外製のほうが評価高いけど。
静電気に強いって聞いたことあるが、実際はどうなの?
勤め先は正栄しかないけど 両観音や蛙なんかも平気で
羽で折ってるよ。
248氏名トルツメ:04/06/16 01:29
また倒産や廃業が増えたらしいね。
うちの会社ももうおしまいだ。
このスレも覗きに来なくなるだろうな。
249氏名トルツメ:04/06/19 00:14
印刷会社は製本業を見下りしていてふざけるな。折単価もとことん安くなり一度使ってみろ、大変さが分かるだろう。
250氏名トルツメ:04/06/19 01:07
>>247

蛙ってどんな折りですか?
経本折りのこと?
251氏名トルツメ :04/06/19 09:19
国産機とスタールの大きな違いはロールの性能。
スタールで折った折丁はすぐに判る。
静電気に本当に強い機械はMBO。
腕があるなら機械は関係ないよね。
カエル、階段、観音だって正栄でもかなりの精度で折れるから。
面白いのは、機械の方向性が国産と外国産では全く違う。
断裁機しかり折機しかり。
252氏名トルツメ:04/06/19 10:09
製本屋にとって印刷屋は敵。むかつく。
253氏名トルツメ:04/06/21 00:23
敵かよっ!
うちは製本屋さんといい関係築いてるよ。
254氏名トルツメ:04/06/22 08:14
針トビ、アテトビ、裏ズキ、面ゾン、裏白をガンガン入れて
いい関係は築けないよ。
裏白入れておきながら、検知器をしっかりと使っていたのかと
文句言う会社もあるよ。
255氏名トルツメ:04/06/22 08:21
基本的な無線の単価知りたいね。関西・中京・関東… 違うんだろーね
256氏名トルツメ:04/06/22 15:09
無線 A4.1P=60銭。100P=60エソ。高い?
257氏名トルツメ:04/06/22 17:42
>>251

ロールの性能って事は減れば国産機と変わらんってこと?
つーーことは並製のアジロごときでは外国機はもったいないかな
方向性が違うってどういう風になのかな?
なんかよくわからん
でも安くなってるから買うなら今かもね。
正栄だと総ベタで某インク使うと滑って観音が出来ないときあるけど
そういったことは有るのかな外国機には。
結局小細工するけど外国機でも小細工は必要なの?
あ、、全部 羽根での話ね。


>>250

かえるって 両観音の中に入る両袖がさらに折り返されてる
折の事、断面が蛙の足みたいになってるの。
大変よ決めるの。インクの質 紙質によっては出来ないかも


に、、してもこの時間に書き込み。。ひまだなぁーーー
皆さんはいかがですか?
258氏名トルツメ:04/06/22 17:46
くわーっ! ヽ(`Д´)ノ
259氏名トルツメ:04/06/22 23:12
>>257
方向性とはロールで例えるとサンドイッチのウレタンの硬さ。
スタールは再生紙を折る為にソフトでしょう。
正栄はセラミックロールとか変なのが主流じゃない。
セラミックは再生紙のペラペラ紙はどうかな?

ロールが減ってもスタールは正栄とは安定度が違う。
サンドイッチの幅が違うしね。
あと羽の角度が違うのでは?
正栄は水無しのベタだとキツイよ。

でもフィーダーは正栄のほうがいいかもね。



260氏名トルツメ:04/06/23 01:21
国産といえばやはり正栄ですね、最近のホリゾンも展示会で見てかなりいいみたいだけど、製本業界じゃチョト厳しいかも、使っている人いたら教えて、
前にも話しは出てたけどページ折りは正栄で十分、特殊折りハイマン機でしょ、スタール機もいいけどね。
261氏名トルツメ:04/06/23 02:48
ホリゾンあるけどやっぱ正栄の方がいいね。
まぁ最近のホリゾンの折り機は進化早いから今後に期待。
262氏名トルツメ:04/06/23 06:38
>>257
ベリーTHX。
263氏名トルツメ:04/06/23 09:49
ホリゾンと正栄はいつか合併するんではないかな?
断裁機の永井と共同精機がくっ付いてきたように。
MBOってハイマンになったの?
あそこの羽はすごくいいよね、使って見たい。
264257:04/06/23 18:58
259さんありがと
セラミックは私も使ったこと無い、まだ様子見かな
いい話は聞かないよ。
ハイ=MB>すた>正>堀
こんな感じ?
ハイマンとMBOは代理店が一緒なのかな?
ハイマンアンドエムビーオーってなってますよね。
この総代理店って折屋ですね。関東南部では
特殊折でたまに聞く名前だなぁーー。
うちも出したことある。

ただの二つ折りなら正栄の半自動でいいや
265氏名トルツメ:04/06/27 00:00
折屋の関東代理店は昔の話しですよ。今は関西のカタカナで何とかって言っていた様な?サラミックのロールなら使っていますよ、前のウレタンより食いつきがいいけど、ロールの調整特性が違うせいか調整は慣れるまでコツありました。
ホリゾンと正栄が合併???敵対の様な、そうなったら国産の折機は外国の機械に負けないですね、面白そう。所で今の正栄チョツト変、社内分裂している様なこと聞いたけど、芳野、オサコみたいになるのかなぁー。
266257:04/06/28 17:59
>>265

そうなんだ
ttp://www.chounan.jp/index.html
ここ見て発言したんだが、、

セラミックの話了解です。 上のほうでも書き込んだし259さんも
言っているが総ベタの両観音とかはどうよ?

堀損ばかりになるのはいやだなぁーー。
軽かんけいならいい機械も多いけど、あそこの機械は
応用が利かないのがおおいからなぁーー
267氏名トルツメ:04/06/28 21:31
現在37歳、6年前までトライオートのオペレーターやっていました。
それから、今まではDTPオペレーターやっていました。
整理解雇で今は無職です。
DTPオペは正直、製本やっていた頃より10万程給料低かったです。
そういう心境から、また製本に戻りたいと思うのですが、今の年齢で就職できますか?
268氏名トルツメ:04/06/28 22:51
>>267
氏ね!
お前みたいな大アマは世の中いらん。
269氏名トルツメ:04/06/28 22:53
>>267
頃すぞ。
270氏名トルツメ:04/06/29 02:43
>>268>>269
誰だ?おんどれは?
けんかふっかけてんのか?
271氏名トルツメ:04/06/29 08:38
>>267
真面目に答えるね。
それなりの腕があるのなら戻れるとおもいます。
あと昔のように体が動くかが大問題です。

この業界は、どうしようもないバカが上に立ってるのは
多々あることです。
DTP出身だから嫌がらせを受けるかもしれません。
あとは生意気な小僧たちに頭を下げられるかどうかです。

バブルの頃、ホリゾンは年々大きくなったからもう頭打ちだよ。
小さな中綴じ、無線機の会社を吸収して今のようになった。
機械を見ても毎年変り映えしないし、これ以上の発展はないでしょう。
所詮ホリゾンは玩具。
272257:04/06/29 18:06
総合で良い機械メーカーはなしって事でよろしいのかな?
堀も内よりは良いと思うけど。

大型で専門の機械メーカーはよさそうなところも有るけど
時代に逆行してる気がするしね。
多品種少量高付加製品をどんどんさばくような総合メーカー
ないかな?

>所詮ホリゾンは玩具

一冊からとか言う上製機には藁
273氏名トルツメ:04/06/30 00:26
>>267
トライオートのオペやってた会社の時は、それ専門だったんですか?

私が勤めてる会社に、たぶんあなたくらいの歳の男性がパートとして働いています。
ウチに来てから1年以上経ったかナ。
その人は中綴じのオペやってたらしいんですが、ウチの中綴じラインのオペはしてません。(させてません)
結束された出来本をひたすらパレットに積んでます。

必ずしも、経験がある部署に配属されるとは限りません。
その覚悟があれば、就職できると思います。
274氏名トルツメ:04/06/30 00:27
7月にJAGSやる時にホリゾン見てみよう。後、糊付け製本ってどうよ!
275氏名トルツメ:04/07/01 01:32
>>273
はい、仕上部として上製本のトライオートのオペレーターをしていました。
後は同部所内で手仕上げでカバーかけや梱包などをしていました。
そうですね、なるべくなら経験のあるものならいいのですが、こだわっていません。
仕上部ではその男性と同じような事もしていました。

問題は給料面なのですが、やはり6年前の相場とは違うんでしょうか?
後、年齢的なものとか?
でもいくらなんでも、DTPの時の15万円を下回るなんてことはないと思っているのですが。
276氏名トルツメ:04/07/01 23:15
>>275
給料は似たようなもんじゃない?
トライオートは中綴や無線のオペと比較すると需要が薄いからね。
扱える人も少ないけど、需要そのものも薄いってことで。
極端な話、帯ついてる書籍がどれだけあるか、ってのを本屋で
見るだけで想像つくと思う。

よほどの技術があるならともかく、整理解雇でクビ切られちゃう
程度だったら、30代後半でこの業界に戻ってきても、定年まで
積むか結束するかで終わると思うけど。
277氏名トルツメ:04/07/08 23:57
ここは就職相談口じゃない。
278氏名トルツメ:04/07/09 00:23
仕事を探してる者です。印刷と製本って、どっちがいいの?
未経験者やりやすいのは
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:42
経験者なのか?
そうでないなら、両方ともやめとけ
280氏名トルツメ :04/07/11 17:28
悪いことは言わない、止めておいた方が良い。
281氏名トルツメ:04/07/12 23:57
印刷と製本.甘く見ないで欲しい!簡単に就職できるのはウエイターでしょう。
ピンサロの
282氏名トルツメ:04/07/13 00:15
未経験者可の所は、若ければ簡単に就職できるだろ?
283氏名トルツメ:04/07/13 06:31
未経験ならやめとけ
印刷なんて、イメージと実際のギャップが激しすぎるぞ
土方経験者があまりのきつさに辞めたという話も聞いたことがある
284氏名トルツメ:04/07/13 18:03
印刷・製本ってアルバイトの外国人が多いのですか?
285小山遊園地:04/07/15 18:50
日本人の顔はしてるが、志村のバイトは、税金年金、未納だからね外国人かも?
286氏名トルツメ:04/07/22 21:12
いきてるかー?
287氏名トルツメ :04/07/23 00:23
4大卒のおれは何でこんなとこに就職したんだろう・・・
飯島製本、いい加減つぶれろ!
288氏名トルツメ:04/08/02 20:00
折りの担当になって、5ヶ月…
今日、アジロの刃を割ってしまった……
しかも、これで2枚目………_| ̄|○

どなたか、刃を外すときのコツを教えて下さい…
ちなみに正栄の機械です。
289氏名トルツメ:04/08/02 21:28
>>288
機種、製造年度を教えてチョウダイ。
昔と今の機械では、やり方が若干違うの。
でも共通しているのはアジロ刃やスジ刃は、力で外してはダメだね。

でも時代が変わったよ、五ヶ月の小僧にアジロ刃を触らせるなんて。
俺20年やっているけど、小僧の頃から刃を割ったことは無いよ。
(入って三年未満の人の事を小僧で言うんだ)
290288:04/08/02 23:05
>>289
機種はオリスターでコンピュータータイプのやつ。
製造年度はよく分からないけど、今年の2月頃に
購入した機械です。

ウチは田舎の小さな会社なので、色んな機械を掛け持ちで
やっているので、大変です…。

ちなみに他の主な担当機械は、タンザックカレンダーと
無線の連結丁合機です。
これからカレンダーの時期なので、折りから遠ざかりそう……
291氏名トルツメ:04/08/02 23:07
>>286
もうだめぽ。
292氏名トルツメ:04/08/02 23:25
>>288
機種はオリスターでコンピュータータイプのやつ。

コンピュータータイプどうなの?
初心者にやさしい? うちのパートのおばちゃんでも使えるのか?
293288:04/08/03 00:14
>>292
セットは楽だけど、、寸法が合ってないことが多いです。
寸法を直しても、それがすぐに反映されないし……。
ビデオの予約録画が出来るおばちゃんなら、使えると思います。
294289:04/08/03 00:28
ねじ込み式では無い方ね。
二つの4ミリで止めるストッパーに刃をはさむ方ね。
スジロールのシャフトが埃や紙紛で汚れてない?
4ミリで止めて有るスットパー緩めても動かないでしょう?
まず掃除をしてチョウダイ。

アジロや筋刃を取るときは、最低刃の直径の1.5倍は開けたのうがいい。
下にもストッパーは無い方がいいよ。
アジロ刃は左右に開く上を右手で掴み、手首を時計廻りに90度曲げる。
ハンドルを廻しながらアジロ刃を引っ張ると簡単に取れるよ。

295288:04/08/03 21:38
>>294
ありがとうございます!
今度はそのやり方でやってみます。

そう言えば、下のストッパーは動かしてなかった…
296氏名トルツメ:04/08/04 22:55
>>293
ビデオ録画くらいの、うちのおばちゃんでも使えそうだな。
前向きに検討しようかな。さんきゅー!
297氏名トルツメ:04/08/18 12:06
正直この業界の平均手取り月収っていくらぐらいなの?
298氏名トルツメ:04/08/20 18:47
なんかお盆中に長野の渋谷文泉閣の跡取り息子さんが亡くなったらしいよ。しかも火事で(._.)...。
ご冥福をお祈りします。
299氏名トルツメ:04/08/23 22:52
このスレまだ生きてたんだ。
感動。
300三丁製本:04/08/24 02:48
300ゲッツ!
301氏名トルツメ:04/08/24 04:27
つらいなぁ・・・もうダメか。
302氏名トルツメ:04/08/30 14:47
ビス止めの表紙造ってくれるところないかな?
誰か教えてください。
303氏名トルツメ:04/08/30 22:52
中綴ならバカみたいに安いのに、ビス留とかってどうなんだろうね。
この御時世で。
304氏名トルツメ :04/08/31 17:27
>302
具体的な内容が判らないけれど。
上製本系列の集団に、表紙貼り屋てのがあるよ。

>303 この御時世で。
ベンチャー企業が増えたからね。
威勢のいい会社は、値段など気にしないんだな。
305302:04/08/31 17:43
>304
早速、探して見ますです。
306氏名トルツメ:04/09/07 19:12
俺も最近、製本屋を辞めたよ。
毎年2月下旬から4月下旬迄の、殺人的激務はもう沢山。
この業界に居たって、夢も希望もないよ・・・。
307氏名トルツメ:04/09/09 23:37
>304
毎年2月下旬から4月下旬迄の、殺人的激務はもう沢山。

製本業界って、その時期が一番忙しいんじゃないの?
GW過ぎれば一部の製本会社を除き暇なんだよね〜
308氏名トルツメ:04/09/10 01:35
>>307
俺んとこは女子高の制服がドガガガーッって載ってる
某情報誌(無線で鞍いっぱい)と週刊誌の合併号を
並行してやってるから、盆前のほうが忙しい。
309氏名トルツメ:04/09/10 22:21:05
もういいよ、乞食みたいな暮らししてても仕方ねえもんな。
310氏名トルツメ:04/09/12 06:23:36
製本会社 なめんなよ。大体、製本屋と言ってる時点で、レベルが、わかるぞ!
所詮、雑誌、コミック主体の会社だろ。赤字でがんばれ!
311氏名トルツメ:04/09/14 15:45:52
自分でつくった写真集を製本したいんですけど。一番手っ取り早く出来る方法はなんですか?

その方法に必要な道具なども教えてほしいです。
312氏名トルツメ:04/09/15 23:14:43
平綴じ
ホッチキス
以上
313氏名トルツメ:04/09/15 23:44:21
>>312
断裁どーすんの? やっぱりハサミとカッター?w
314氏名トルツメ:04/09/18 01:52:28
もう終わりなのか・・・
315氏名トルツメ:04/09/19 12:39:39
てか、判形、ページ数、冊数と予算がわからんと全くもって判断しがたい。

316氏名トルツメ:04/09/20 00:50:30
3枚綴りの伝票で、ノリが1ミリ中に入ってるやつ。どうやってるの?
317氏名トルツメ:04/09/20 03:51:00
セットのり?
多目に塗れば奥まで染み込むんじゃない?
318氏名トルツメ:04/09/20 18:29:59
染みた感じじゃないんだ。きれいに1mm、中に入ってるんだけど……
1表・3裏には出てなくって。
319氏名トルツメ:04/09/20 18:56:46
セパレート効かしてあんだろーーよ
320氏名トルツメ:04/09/20 18:59:55
続き
セパ印刷効かして 染みこむように糊濃度調整すれば
良く染みこんで、良く裁けるセットになるよ。
1ミリくらいなら帳票屋なら簡単でしょ
321氏名トルツメ:04/09/20 19:00:46
ん?それってセットのりじゃないの?
セットのりならノーカーボンのC紙裏とA紙表はくっつかないし
多めに塗ったらきれいに1mmとは言わないけど
大体そんな感じになると思う。
322氏名トルツメ:04/09/20 19:03:17
いずれにしても
感圧セットかセパ印刷、裏カーボン仕様でしょ
どちらも 1ミリくらい入りますよ
323316:04/09/21 06:43:52
セパじゃないっぽいんですよ。セパレートならメジウムっぽい
テカリが少しは出るじゃん。それがない。
つうことは>>321の感圧セット?これは印刷で入れるものですか?
324氏名トルツメ:04/09/21 19:31:41
感圧なら引っかけば全体に傷がつくからわかるでしょ。
減感してあれば別だけど

なんか釣りっぽい
325316:04/09/22 00:55:42
釣りじゃないよ〜
伝票だけど複写じゃないんです。上質3枚綴り。
ノリを印刷で入れて熱かけるのかと<感圧セット 違うみたいね。
326氏名トルツメ:04/09/22 18:34:31
上質ならセパレート印刷でしょ。
テカリがつかないようにすることも出来ますよ。
糊も断裁面だけとか、2ミリ位までなら深さ調整出来ます。
濃度とか添加剤とかね、これはノウハウだから会社によって違うし
なんともいえないです。
上質だとあとは張込も考えられるけど糊の幅を考えると現実的ではないでしょうね


327氏名トルツメ:04/09/22 22:07:46
便乗

セパレートは薄盛りでも効きますか?
328氏名トルツメ:04/09/23 22:28:50
↑出来るんでないの
わたしはやってるけど。
だいたい圧盛り薄盛りつーーのが良くわからんのだけど。
本来セパレート印刷の跡は見えてはいけないんだけど。
昔は裏カーボンの機械で入れていたからハッキリしていたけど
今はオフでやるから見えないようにすることは可能でしょ。
ボンドもいろんな種類が有るから経験つんで覚えるしかないよ
裁ち方も有るしね
329氏名トルツメ:04/09/24 21:59:08
活気があるようでいいねぇ。うちはだめぽ。
330氏名トルツメ:04/09/26 01:50:32
きれいに1mmって、張り込み丁合機で作ってるんじゃない?
331氏名トルツメ:04/09/26 14:52:05
きれいに1ミリなら張り込みのほうが難しいかもよ。
糊幅2.5ミリ位で中心断して1ミリ前後とかにすんのかな
332氏名トルツメ:04/09/26 14:55:22
途中でした

きれいに1ミリなら張り込みのほうが難しいかもよ。
1ミリの張込って見たこと無いよ あるの?
糊幅2.5ミリ位で中心断して1ミリ前後とかにすんのかな
でも持ち上がってしまって切れないでしょ

333氏名トルツメ:04/09/28 21:32:47
ちなみに漏れの会社11月中旬からゴールデンウィークまで月平均2日の休日にたいして、
それ以外は週休2日プラス3、4日の休みになる!
給料も普通に12,3万差がでて生活が安定しない!
もう辞めたいけど貯金がたまらないから続けるしかない・・・・
334氏名トルツメ:04/09/28 21:50:45
>>333
ヒマな時期に就職活動しろよ…。
335氏名トルツメ:04/09/28 21:52:49
したくても有給つかわしてくれない・・・
336氏名トルツメ:04/10/04 00:17:35
現在、印刷製本の会社に勤めているのですが、上部の意見の相違で
印刷と製本を分離するって話に発展してるんですよ。
このスレ読んでる人の中で、分離した会社に居たって人はいますか?
そして、それで好転するってことはあるのでしょうか?

337氏名トルツメ:04/10/04 23:08:45
>>336
今、分離した会社にいるがはっきり言ってロクなことはない。
責任のなすり合いになるというか何というか、印刷は印刷で納期が遅れても
製本に責任転嫁するし、製本は製本で印刷側のミスを見つけては納期を無視して
つき返してくるような状況になって、客からすればマイナス面ばかり。
刷本待ちの損害に関する扱いでもモメまくり。
ふつう、製本課が裏白を見つけたら至急印刷課と連絡を取って刷り直しをするなど
対策するものだが、分離されてると製本は大喜びで印刷に突き返すだけ…
ってどうみても正常じゃないでしょ?
338336:04/10/04 23:54:18
>>337
営業サイドから見ると厄介なことは多くはなるでしょうね。
現場の人間は、客からの生リアクションに接することはまずないでしょうから
337さんのように顧客の立場で物事を考えないかもしれませんね。
別会社になるなら今よりは1日は納期を多くもらってきてほしいですしね。


339氏名トルツメ:04/10/26 00:51:40
なんか製本関係のネタはないのか?
340氏名トルツメ:04/10/26 22:54:23
ない。。
341氏名トルツメ:04/11/01 20:50:23
そろそろ皆さんの会社も年末特有で忙しくなってきました?
342氏名トルツメ:04/11/08 08:30:33

◇ 人生は落丁の多い書物に似ている。

                            芥川龍之介

343氏名トルツメ:04/11/10 00:26:00
俺、今年の6月いっぱいで製本屋を辞めたよ。早い話がリストラ。
もうこの業界は、完全な負け組業界だよ。
今、職業訓練しながら他の仕事の事を考えている。
この業界への再就職は毛頭考えていない。イヤ、したいとは思わない。
忙しい時は極端に忙しいし、暇な時は極端に暇。
ボーナスも5年間なかった。納期もないし、安月給。
ましてや18年間もいたから、正直言ってもう疲れた。
人間関係にも…。果たして一体、
今の自分に何が適職なのか、正直言って分からない。
仕事をしたいけど、やりたい事が正直言って見つからない。
自分探しをしろ。って言うがそれも見つからない。
どうしたらいいのよ!これでいいのかこの日本!
344氏名トルツメ:04/11/10 14:32:06
↓(参考)他スレでこんなカキコが有りました。
***************************************************************
↓【堀存】高速無線綴じライン
http://www.horizon.co.jp/prod/CABS/cabs50001.html
↓【堀存】高速中綴じライン
http://www.horizon.co.jp/prod/Stitcher/stitcher_sl5500_1.html
345氏名トルツメ:04/11/10 14:35:20
3時までに950行ったら私のおっぱいうpします
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1100060854/
346氏名トルツメ:04/11/10 14:40:59
>>342 納得。
漏れの人生の一番幸福な部分が抜け落ちてる…orz
347氏名トルツメ:04/11/10 19:19:46
所詮ホリゾンは玩具。
348氏名トルツメ:04/11/10 20:46:21
↑三浦ー丸ティニの関係者乙
349氏名トルツメ:04/11/10 22:10:22
A4変型で16Pとハガキのペラ2台貼りなんだけど、日産16万ペースて無茶苦茶じゃないか?
350氏名トルツメ:04/11/11 01:21:41
>>344
無線で 
最高5,200冊/時の処理能力
ってなんだかねぇ。

中綴じも
5,500冊/時の処理能力
ってのも。
両方とも高速か?
ホリゾンはそんなことうたってないけど。
351氏名トルツメ:04/11/13 23:06:50
ボーナスの時期が近づいてきたね
微々たるもんでも期待したいな〜(苦笑)
352氏名トルツメ:04/11/14 20:52:47
ハローワークで製本オペレータの仕事を見つけました。
35人の会社でした。
仕事内容がよくわからないのですが、かなり大変なのでしょうか?
353氏名トルツメ:04/11/14 20:54:27
おいっす! どうも。

うちは 残業 休出は結構あるよ。
特に 2〜4月と年末が 激忙ですね。

年間で月の残業時間が 40だったらふつうっていうか 最低ライン。
多い月では100超えですね。

で、休日出勤も残業時間に組み込まれるんで
まあ、やっただけもらえるから 手取りだと
普通で30半ばで100超えだと40超えますね。

バインダーやってるんだけど
一番言いたいのはね
表紙を横目で取るのはやめてほしいね。





354氏名トルツメ:04/11/14 21:01:44
>>352
中綴だったらたいていは全部ひとりでやらないといけないので大変。
無線平綴なら丁合とバインダーでそれぞれオペを置くことが多いので、
2人の連携が取れないと大変。
35人規模だとかなり大変だと思うよ…。
355氏名トルツメ:04/11/15 01:03:37
>>350
俺の会社、無線で9600rph、中綴で8100rphだが・・・。
356氏名トルツメ:04/11/15 18:26:00
同人誌を扱っている、大陽出版という会社があるのですが、
その製本オペレータの仕事についてどうでしょうか?
何かご存知の方、情報をお願いします。
357氏名トルツメ:04/11/15 20:16:27
>352
>356

堂でもいいけど 製本オペといったって
たくさん 持ち場があるよ。

いきなり機械さわらす前に
下仕事系やらせて様子見たりとかさ〜。

で、よさげならどんどん仕事や機械おぼえさすッテカンジ。

でも続かないやつおおいよホントに。


358氏名トルツメ:04/11/15 20:39:21
>>357
仕事内容がキツイのですか?
359357:04/11/16 00:01:25
立ち仕事だし朝早いし残業あるし、重い物の上げ下げ、
かと思えば内職作業のような単純作業とか。
想像を超えるんだろな。
あとは人間関係もあるだろうね。
口うるさいおっさん達もいるしさ。

360氏名トルツメ:04/11/16 01:15:07
うちの会社はまずは包装からだね。
包装も結束も全部人間がやってるから。
延々8時間とかもあるアルよ。
361氏名トルツメ:04/11/16 18:37:54
パレットに裸積みは楽そうに思えるけどかなりしんどいよね。
362氏名トルツメ:04/11/17 21:48:29
働く前からキツイとか大変とか
言っているんだったら辞めた方が良い。
クセの強い人間も多いよ。
363氏名トルツメ:04/11/18 23:41:13
>>343 クビ吊って自殺でもすれば…。
364氏名トルツメ:04/11/19 18:28:11
堀の中綴じは 折らない分速いんで無いの?
8p折4台 位で2万部くらいなら折にまわしている間に
出来上がるんでないかな?。折機の台数にもよるけどね。
ただ前断裁が大変かもね、絵合わせとか有ったら
折った方がきれいかもしれんよ。
あとは値段かな?2千万くらいだっけ?だったら中古の速い中綴じ機の
ほうがいいかもね。
365氏名トルツメ:04/11/21 22:00:28
>>364
ステッチラ○ナーのこと??
366氏名トルツメ:04/11/21 23:12:27
↑そだよ 使ってるの?
367氏名トルツメ:04/11/22 01:09:44
>>366
メリットあるのって4pオンリーじゃね?
368氏名トルツメ:04/11/23 08:50:51
>367
だから 中綴じだけ考えればだろ。
364をよく読めよ
大ロットには向かないけど折らない分トータルで早い?
単価なんかを考えると大ロットの大型機械もいまいち妙味が無いしな

369氏名トルツメ:04/11/23 18:04:07
>>368
オマエはステッチ○イナーの仕様を知ってるのかと小一時間…
370368:04/11/24 19:30:38
知っているがなんかおかしいか?
4p平で帳合してまとめて2折にして綴じるんだろ
違うのか?
折らないって言ってるのは鞍掛けに必要な8p、16p折が
不要というう事だがな

371氏名トルツメ :04/11/24 23:00:18
堀の中綴、俺は嫌い。
ペラを帳合して、ステッチ打ってから折って三方でしょ。
背中が膨らんで本としてカッコ悪い。
32Pなんて綴じられないでしょ、厚い紙だと。
32Pの本なら通常の折機で折って中綴じ方が早いよ、
5,500冊/時の処理能力って笑ってしまいました。区民だよりでも綴てなさい。
堀は何がしたいメーカーか判らないよ、所詮堀は玩具。
372371:04/11/24 23:05:57
間違った、折ってから綴でした。
373368:04/11/25 18:19:06
>371
そうなんだよな
それに薄物にも以外に弱いぞ。標準的な紙でしか上手くいかない。
だから実際には、私も好きではないけどね
その程度でokなものも増えてるのは事実だな
後はスペースの問題だな 折機、綴機、場所食うからな。
16P折機2台のスペースに置けるから、都内なんかの地代の高いところでは
視野に入れる人多いかも。
JGASのときに聞いたら国内は視野に入れてないんだとさ。
中国と官公庁向けで生産が追いつかないらしい。
堀の官公庁向けやドキュテックに連結のときも思ったんだが
将来的に自分の首絞めてないかなと思うときがあるぞ
玩具につぶされそうな大型機メーカーも有るしな
374氏名トルツメ:04/11/26 00:46:02
>>373
区内の零細業者が「区民だより」を製本するにはうってつけの一台だな…w
実際問題、どれぐらい上がっちゃうかも関係してくるけど、風入れとか
どうなってるのかも気になるし、どれぐらい上がっちゃうかも気になるし…。
最高5500rphじゃ、ふだんは5000rphぐらいだろうし、そうなると定時で
35000部捌ければ好調ってことだよな。。。

世田谷区なんか40万世帯からあるんだから、「区民だより」すら使えねえな…。
375氏名トルツメ:04/11/28 00:18:34
堀の中綴じを見せてもらったけど、ちょっと厚い紙だと
背がぶかぶか、拾うのがつらそうだね。
あと薄い紙も弱そうだったかな。
実際は5000/hは無理じゃないかと思う。
使っている会社の人、意見を聞かせてください。
376氏名トルツメ:04/12/01 21:02:48
PBMのバインダー使ってる人いる?
377氏名トルツメ:04/12/07 01:41:39
>>376
ごめんなさい。ホリ○ンです・・・
378氏名トルツメ:04/12/08 18:09:50
>>374
40万部とか大台のウンコみたいに安い仕事は置いといて、
中ロットで単価いいやつやってりゃーあうんでないの
ステッチ何とかは。

速度は確かに中途半端かな。零細が使うには場所とりすぎだし。
堀の中綴じ使うなら俺的には以前の時間2000部くらいの機械が
良いかな。大台は安いとこいっぱいあるから外注でOKじゃん
それ以外の単価いいやつパートにやらせておけば良いじゃん
379氏名トルツメ:04/12/08 18:46:05
誰か、一般書籍板で製本の仕組みを教えてやってくれ
分からず屋が多すぎる。ここから一般書籍板へ誰か出向してくれ
380氏名トルツメ:04/12/08 18:52:58
神奈川で製本の人手募集中なんだけど仕事探してる人いませんか〜?
381氏名トルツメ:04/12/08 19:45:19
>>379
どういうこと?
382氏名トルツメ:04/12/08 21:41:15
>>378
時間2000部なら機械を使わなくても
綴じられるだろう?
蹴っ飛ばしでも時間2500は綴じたよ。
まぁ綴じだけだけれども。
383氏名トルツメ:04/12/08 22:55:44
>>378
小口しか取れない製本屋は負け組。
ボーナスもらえたか?
384氏名トルツメ:04/12/08 23:05:10
>>382
大手系列は10000部/hぐらい(無線)だと思うけど…。
というか、俺の会社がそう。
中綴でも8000ぐらい。

中小企業とは比較対象にすらならないと思う。
385氏名トルツメ:04/12/09 21:02:58
11月は暇だったけど、12月になったらドッと仕事が入るんだろうな。
…と、思ったら全然仕事が無い…。
今までだったら12月はメチャメチャ忙しかったのに…。

他の皆さんはどうですか?
暇なのウチだけなのかな?
386氏名トルツメ:04/12/09 21:37:30
>>385
うちの会社はアホみたいに忙しい。
完全に作業出来る許容量が超えてるから俺はブチキレ(#゚Д゚)

1月になったらこの糞会社辞める。
ちなみにM井K文社ってトコだ。
387385:04/12/09 21:53:04
>>386
うわあ…それもキツイですね…。
やはり単価安い分、量をこなさないといけないんでしょうか?

ウチは暇よりはマシと、営業がかなり単価下げて仕事取ってこようとしてるらしい。
もう単価下げるくらいしか出来る事は無いんですかね…。

自分もそろそろ転職考えないと駄目なのかな…この仕事好きなのに…。
388氏名トルツメ:04/12/09 22:57:45
>ウチは暇よりはマシと、営業がかなり単価下げて仕事取ってこようとしてるらしい。

そうそう、これはやばいよ、いっぽ間違えたら
つぶれるってさ。

ちなみにうちの会社は
月残業の平均は50時間位。
忙しい時期は 100時間超える。
でも残業代全部付くからやってるようなモンだよ。
389386:04/12/10 03:16:14
>>387
AM1:30に作業終了。帰宅はしまものの未だに寝付けない俺…。


>単価が安い分、量をこなさないといけないんでしょうか?

それはあるだろうね。営業なんてのは現場の状況なんて
全く知らないからタチが悪い(うちの会社は特に。本社・東京、工場・F県)
営業も大変なのは分かるが、なんでもかんでも仕事を取ってくればいいってモンじゃないと思うな。
折り込みが18台もある仕事なんて(゚听)イラネ
390氏名トルツメ:04/12/11 02:59:44
みんな残業すごいのな。
うちなんか小さい会社だし、住宅地にあるから夜8時以降と日・祝日に機械まわすと
近所からうるさいって文句がくんのよ。
だからいくら忙しくても残業できない。人手も足りないから社長の娘(OL)が会社終わった後に手伝いにくる。
391388:04/12/11 23:51:04
>390

うちもわりと住宅街だな。
やっぱり近所からの苦情もあったみたいよ。
だから6時くらいから
窓は閉めるようにしてる。

常時
12, 3人で働いてるよ。
だkら残業が多いってのもあるのかな・・

392氏名トルツメ:04/12/12 00:58:32
漏れの会社一応12月28日から休みにはいるんだけど、
うちの工場以外今めちゃくちゃ忙しいらしくて、年末の休み返上でラインまわすみたいで
本社からの「働け!」ていうお言葉で今、営業が仕事かき集めてるんだけどなんかおかしくない?
そこまでして他工場に付きあわないとやっぱダメなんですかね?
393氏名トルツメ:04/12/16 00:34:41
>>392
それは大変だね。うちは工場が一つしかないからわからんけど。
普通は正月くらいは連休をとらしてやろうとセーブすると思うけどね。
394折や:04/12/17 19:35:35
正栄のこんび16 皆さん回転数いくつぐらいですか?
うちは、A4、6800毎時 B5、9000毎時 A5B6、8000毎時ぐらいかな
紙質にもよるけど、サイズが小さくてもなかなか回転でないんですよね。
後、単価はどうですか? A4 60銭 B5 27銭 A5B6 24銭安すぎだよ!! 
395氏名トルツメ:04/12/17 20:11:38
B5の9000回転はけっこうだしているね。
オレは7500〜8000回転ぐらいでのんびりしてやってますよ。
4Pのハガキとかなら17000回転ぐらいでけっこう頑張ってるとは思うんだけど・・・?
396折や:04/12/17 20:44:41
他の会社見に行ったら、B5 1万回転超えてました。 唖然でした。
綺麗に折れるのかな?
397氏名トルツメ:04/12/17 20:52:54
値段の事は気にするな。
俺らは現場の人間なんだよ。文句があるなら
営業にまわしてもらえ
398折や:04/12/17 21:44:03
自営です
399氏名トルツメ:04/12/17 22:00:25
折って楽だよな
400氏名トルツメ:04/12/17 22:14:58
楽な仕事はねーよ
401氏名トルツメ:04/12/17 23:25:53
いやぁ面白い。
断裁スレでもココでも何丁切れるか?だとか
何回転超えるかとか?
意味あるの?そんなこと聞いて?
紙の特性によっても違うし、国産の機械によっても
違うでしょ。
ラウンドかパイルでも違うしね。
そんなに知りたいのなら、他の工場に見学に行けばいいよ。
糞のような会社もあれば、良い仕事をする会社も有る。
何回転出したとかで気にしているのは『折や』とは言わないよ。

402氏名トルツメ:04/12/17 23:43:41
折しかやってないから折やなんだよ
403401です:04/12/17 23:47:28
>>396
ごめんなさい、工場見学していたようですね。
でも綺麗に折れているか判らないで帰ってきたの?
羽に入る音や、ナイフの入りを見て判らないかな?
タイミングが良いか、早過ぎるか?とか
残念ですがそれで判らないのなら、あなたはスピードを
追求するレベルでは無いよ。
404折や:04/12/18 00:09:51
折の音なんか何十台もあったらわけわからんでしょう。
ちなみに見学に行ったのではない。観音折がうまくいかないから、頼まれて調子出しに行っただけ
そこの社員や機械代理店のアフターが来て1日かかってもうまく折れないからと言われてさ。
20分で調子出して帰ってきたよ。回りの機械なんて見てる時間がないのさ。昼休み入るぎりぎりでね。その後その社長に聞いたらどこもいじらず終わったそうだ。
折りやすい紙質、大きさだったから余計だね。
405氏名トルツメ:04/12/18 01:43:14
>>404
403は貶したいだけみたいだから、放置推奨。
406401です:04/12/18 03:01:09
貶したいとは思ってないよ。
407氏名トルツメ:04/12/18 03:17:00
400のタコはスルーで
408氏名トルツメ:04/12/18 17:21:15
折研がなくなったらしい
409氏名トルツメ:04/12/18 19:17:44
うちの会社の断裁ガッタガタ8Pなんて折ったら、写真ずれまくり、はっきり言って商品にならない。はやく辞めてほしい
410378:04/12/18 19:31:56
忙しいねぇーーー 
最近書き込めなかった

>383
そうかうちは負け組みかぁーー
ま、、いいけどね
心配なく、ボーナスは出ましたよ、暮れには餅代も別にもらえますよ
一応職人さん上がりの社チョーなんでその辺はちゃんとくれます

>382
手が早いですねぇー、私はそんなに早くは無理です
堀の以前のタイプの中綴じは実際には中綴じではあまり使ったこと無い
うちも蔵掛けでやってる
平綴じ、テープ巻きの仕事が一時期増えて4台入れたんですよね、
だから実際には時間1万くらいで回ってます。断裁は頭に入れないで
4台を2人でやってれば、まぁまぁかな。

>408
つぶれたの?解散とか? 昔実習にいったこと有ります
正栄買って実習行って覚えて、正栄の機械使い倒して壊して
外国機買って壊さないように上手に使う。これ基本?
411378:04/12/18 19:33:45
>409
機械がだめなの?職人がだめなの?
412氏名トルツメ:04/12/18 23:04:23
>>410
何か根本的に感覚が違う。
ウチで使ってるのは堀じゃないけど、
損益分岐の最低ラインは中綴7400rph、無線9000rph、ミシン4200rphだと思う。
実際ウチの会社では中綴8100rph、無線9860rph、ミシン5200rphで回してる。
マシンのメーカーを問わず、それ以下なら企業として負け組だと思う。
413氏名トルツメ:04/12/19 00:16:35
中綴じ 8000って本の厚さによるんじゃねーの
なんでもかんでも8000でるのかよ
2つ折の35の紙とかでも みんな8000なら凄いね
うちは負け組だ〜 ちなみにハンズミューラ6駒で〜す
414氏名トルツメ:04/12/19 03:07:06
うちは折 
A4 7400 B5 8600 A5 9200 くらい
中綴じ
6000〜8500
無線
2200 ごめんなさい。もちろんあのメーカー。
うちってかなりのんびりな会社なんだねぇ。知らんかった。
いろいろな会社を見てみたいね。うちの会社は横のつながり薄いからねぇ・
415氏名トルツメ:04/12/19 07:47:24
>>413
5点貼りの貼込があるときとか、18駒フルに使ってるときは
さすがに無理だから7400前後だけど、通常は8000以上で回してる。
9850回転を超えると自動結束器が詰まるので、それ以下の範囲で。
416氏名トルツメ:04/12/19 13:28:56
>>413
低回転で遊んでるくせに給料が低いと文句言うのは筋違いだと思うんだが。
417氏名トルツメ:04/12/19 13:35:38
>>413
ウチの外注折屋さん、A4で8800でやってる(以下だと間に合わない)けど、
正直どうなんだろう。。
A5なんか11800でやってるけど…。
418氏名トルツメ:04/12/20 00:20:07
今残ってる製本屋はみんな勝ち組だろうよ
と思うのは俺だけか?

>マシンのメーカーを問わず、それ以下なら企業として負け組だと思う

何でもかんでも早くやりゃーいいのか?大台ばかりでいいのか?
その割には大台は単価崩れてヒィヒィ言ってないか?
損益 口にするなら頭数も書けよ、何人でやってるか知らないが
おまいの所は他の所よりも確かに早いかもしれないが単価もすごく安そうだぞ
他の所はそれ以下でも十分やってるんだぜそれは全部負け組なのか?
おまいがそこの社長ならプライドも有るだろうし理解するが
使われてる身なら勝ち組負け組なんぞ口にするな、カキコする暇有ったら
自分でその程度の会社一発で立ち上げてみろ


因みに私の勤め先は勤め先は負け組です。
419氏名トルツメ:04/12/21 04:39:47
そうそう東京の製本屋は破格です。 おかしいよ
420氏名トルツメ:04/12/24 00:50:27
無線が9000超?
まじかよ。
421氏名トルツメ:04/12/24 21:29:34
うちはコ○ブスのバインダー機、佐○の丁合機のコンビで台数にもよるんだけど、
20台ぐらいまでの本なら(張り込み2点貼りまで)最高11500回転で平均10000回転まであげてるよ。
鞍乗せの人、16P輪転を4台もてないて嘆いてるけど・・・
422氏名トルツメ:04/12/28 22:23:52
今日なんとか仕事納めできた〜
1週間休みはうれしいよ
423氏名トルツメ:05/01/02 21:21:15
>>422
だいじょうぶですよー。
1週間後出社するとずーーーーーーーっと休んでいてもいい状態になってますから。

424氏名トルツメ:05/01/03 02:19:34
山本博文 「江戸城の宮廷政治」 講談社学術文庫

97〜112頁が入るところに65〜80頁が

67、68、65、66、71、72、69、70、75、76、73、74、79、80、77、78

ってな感じでもう一度入ってる・・・

#面付けしくじったのかな?
425氏名トルツメ:05/01/04 17:51:51
乱丁防止器は? 効かなかったのかな。 残念!!
426氏名トルツメ:05/01/04 21:00:34
>>425
16pで3.4.1.2.7.8.5.6.11.12.9.10.15.16.13.14の順に並んでるんだったら、
乱丁防止装置じゃ無理じゃね?
っつーか、十文字で逆に折ってあるやつがヘンなところに入ってるんだから、
丁合オペの責任じゃね??
427氏名トルツメ:05/01/05 21:22:20
無理じゃねーよw
428氏名トルツメ:05/01/05 22:50:03
山本博文 「江戸城の宮廷政治」 講談社学術文庫
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4643930411.html

入手不能です
429氏名トルツメ:05/01/06 01:08:58
完全な裏折りでしょ?面付けのはず無いよ。
乱丁防止機が着いていたのなら、当時でも検知するよ。
しかしねぇ折り屋が裏折して、乗せ屋が乱丁。
そこはどうしようもないバカ製本屋だ。
430427:05/01/06 22:04:17
>429

あなたのいうとおりです。

426は悲しいぐらいわかってないw
431氏名トルツメ:05/01/07 00:04:18
全然駄目、論外。
432氏名トルツメ:05/01/07 01:06:11
426みたいな奴がオペレータだったら
絶対に仕事出来ないし潰れるねその会社。
おそらく素人でしょう。
433氏名トルツメ:05/01/07 18:00:21
424の本を作ったとこもバカ製本屋で426のとこもバカ製本屋で・・・濃いなあ。
434氏名トルツメ:05/01/07 19:01:55
いや426は素人だと思うよ、みんな許してあげてチョウダイ。
製本屋が、裏折を『十文字で逆に折ってあるやつ』なんて言うかね?
乱丁検知器のことも『乱丁防止装置』だって。
大笑い。
でも本当に製本屋だったら(現場ではなくても)恐いよ。
435427:05/01/07 22:23:58
印刷のミスも多いけどね。
裏折りとか折まじりとかも多いよな〜。
436426:05/01/10 01:21:02
全然わかってないとか素人とか言われまくりでそれは肝に命じる。
入社して10年そこそこのコゾーだし、これからも勉強する。

ただ、思うんだが、折屋が裏折して乗屋が乱丁して乱丁防止装置が
働かず市場に出ちゃうって、あることか?
裏折しても乱丁してもカメラが検知するだろ?ふつう。
まさかバインダーオペがわざわざ折り返した挙句に5折のモノを7折に
突っ込んだりなんかしないんだから、ふつうに丁合オペのミスじゃないの?
って言ってるんだけど。

状況からして折屋が裏折したようには思えないし、乗屋がミスったとしても
それまでの段階なら乱丁防止装置働くんじゃね?
それ以降の責任は丁合オペにあるだろ、と。

まあ手丁合したものを確認不十分なままバインダーに流したような気もするが。
437氏名トルツメ:05/01/10 15:17:52
>>426
10年でこの状態を判らないの?
何を担当しているのか知らないけれど。
レベルが低すぎる、俺の部下ならクビにしているよ。
この本を作った当時はカメラの乱丁検知機は出ていないよ。
今は知らないが、当時下請けの製本屋は乱丁検知機を付けている
会社も少なかったよ。

折屋が裏折をする事さえ判らないとは・・・・
刷り本をひっくり返して折機のテーブルに紙を積むことがあるよね。
うっかりミスでひっくり返さないで積むことがあるの。

手丁合したって確認ミスで裏折が入るわけないでしょ。
私は426さんを素人と書きました、出来れば出てきて欲しくなかったんだけど・・・
もう出てこない方が良い、自分のバカさを晒すだけだよ。
438氏名トルツメ:05/01/10 15:21:24
製本屋って大変そうだな。気の毒な職業だと思うよ、ホント。
439氏名トルツメ:05/01/10 17:17:44
10年っていやあ現場仕切っててもおかしくないぜ?

>438
お前が気の毒だよw
早く仕事みつかるといいな。
がんばれや。
440氏名トルツメ:05/01/10 17:34:57
>>439
何で?
頭おかしいのか、お前?
毎日帳合い取るだけのむなしい作業に頭イカれたか?ブブッ
441氏名トルツメ:05/01/10 20:45:39
>439


>製本屋って大変そうだな。気の毒な職業だと思うよ、ホント。
>毎日帳合い取るだけのむなしい作業に頭イカれたか

おまえいい年とりすぎ プ

今時
「丁合だけとる」 って表現がww
それにココ
製本のスレじゃないの?
ジジイのはじめのカキコミって
部外者ッポイじゃん?
あんたが頭おかしいよ。
442氏名トルツメ:05/01/10 20:47:02
ゴメン
おれが439だ

レスしたのは440のジジイにむかってでした。
失礼。
443氏名トルツメ:05/01/10 21:31:21
正栄の折機の裏白検知器を使ってる方、使い勝手はどうですか?
うちは使ってない。というより使い方がわからない。
また生産管理システムの導入を考えるんですが、どうなんでしょうか?
444氏名トルツメ:05/01/10 22:01:02
うちのも裏白検知器あるけど
機械止めたくないっつうんで
使ってないみたいよ。
445426:05/01/12 00:48:01
>>437
私が言いたいのは、裏折したのが入ってたのはともかくとして、
本来5折に入るべきものが7折に飛び込んでる、ってことなんだけど。
束丸ごと裏折してれば乗屋だって気づくでしょ? 印がないんだから。
「たまたま一部だけ裏折しちゃった」のをさらに「乗屋が乱丁する」って
そうそうあることじゃないでしょ?
たとえ気づかなくても、ふつう5折のところで問題が起きる筈。

まあ、古い本みたいだしカメラ云々については時代錯誤で申し訳ない。

抜取でも引っかからない、乱丁防止装置にも引っかからない、
乗せ屋も気づかない、折屋も気づかない、ってそうそうあることじゃない。
実際、乱丁起こす主因は乗屋が機械止めちゃったときに丁合オペが
投込ミスする(平綴)、乗屋が修復ミスする(中綴)ってとこだろうし。

…とここまで書いて思ったんだけど、本来の5折は入ってたんだろうか。
入ってれば重さ不良・厚み不良で排出もされるだろうに。

乱丁防止装置は俺が勤務する会社では入社当時からついてた。
カメラ無しの装置の管理ステッカーには「設置昭和57年(以下略)」とある。
カメラ付きでも「設置平成3年〜」とある。俺の入社以前の話だ。
そういうシステムがあるのにそれを装備しない会社のことまではシラネ。
落丁乱丁起こしまくって信用失ってたら世話ないしな。
446氏名トルツメ:05/01/12 01:21:43
>>426
君もう出てこないで、呆れるから。
きみが書けば書くほど、コッチが悲しくなる。
10年でこのレベルだから、製本屋は馬鹿にされる。
447426:05/01/12 01:44:11
>>446
馬鹿だから製本屋にしかなれないんじゃないの?
マトモな人間ならこんな仕事してないって。

まあ、俺の文章力のなさも凄まじいもんがあるから何とも言えないが、
オマエも勘違いしている。
製本屋はどんなベテランだろうがどんなスペシャリストだろうが馬鹿にされる。
この御時世、中綴ぐらいならそこらのシロートがフツーにやってる時代だ。

調子こいてると製版みたいに泣くことになると思うんだが。
448氏名トルツメ:05/01/13 21:13:55
馬鹿は相手にしない。。
449氏名トルツメ:05/01/13 22:33:01
426よ
それを言っちゃあ〜おしまいよw
450氏名トルツメ:05/01/14 00:30:01
俺は製本屋だけど馬鹿じゃないぞ!
分数の足し算くらいはできるぞ!
451氏名トルツメ:05/01/14 00:46:24
>>447
それ禁句だよ・・・。
みんなわかってるんだって・・・。
452氏名トルツメ:05/01/15 00:36:14
乾いた笑いしか出ないね。
453氏名トルツメ:05/01/15 00:42:23
454氏名トルツメ:05/01/15 03:21:54
週休2日ください
455氏名トルツメ:05/01/15 21:41:56
426よ
さよなら〜〜
新聞配達員にでもなってください。
456氏名トルツメ:05/01/16 00:26:02
>>455
新聞配達員より給料の安い製本オペってなんなんだろうな。
悲しくなってきた。
457氏名トルツメ:05/01/17 00:13:58
>456
お前はやく仕事見つけろや。
458印刷オペ:05/01/20 22:35:15
折りについて質問させて下さい。
色上の場合、紙屋がT目しか在庫してなかったりして、中厚以下の場合は
製本屋さんに悪いかなぁ〜と思いつつも、逆目で渡したりしているのですが・・。

中厚以下の場合でも、折りに対して逆目だと困る事はありますか?
459氏名トルツメ:05/01/20 23:21:48
まず、あなたは印刷を始めて何年位なの?
上質の紙は、コート系に比べて紙の目がハッキリしているのね。
顔料を塗っていないから。
折では困るよ、なんでT目とY目があると思う?
今の時期、上質はただでさえ静電気が出るのに。
折に対して逆目と判っていたのなら、許されるのは五年まで。
五年以上なら、印刷辞めた方が良いよ。
460氏名トルツメ:05/01/21 00:02:26
逆目はホント大変。うまく折れなかったら「逆目だから」でクレームするね
461氏名トルツメ:05/01/21 23:31:45
オレ、バインダーやってんだけど
横目の表紙最悪!
おまいら そういうわけだったんか。

製本屋の身になってな。
462氏名トルツメ:05/01/22 00:02:38
>>461
もっと勉強しような
463氏名トルツメ:05/01/22 00:24:59
>462

????w

とりあえず死ねや
464氏名トルツメ:05/01/22 00:32:20
爆笑
勉強って?意味不明。
別にバインダーオペってさ
横目だって
紙が極端に厚くたって薄くたって
やってるのヨン。
465氏名トルツメ:05/01/22 00:54:27
>>461
おれ462ではないけど、横目ではなく逆目では?

466氏名トルツメ:05/01/22 01:29:24
逆目だろうが文句言わずにニコニコハイハイとやってしまう

………からいつまでたっても………
467氏名トルツメ:05/01/22 20:05:25
>横目ではなく逆目

同じ意味です。
言い方が違うだけで。
468氏名トルツメ:05/01/22 20:14:26
>>467
( ´,_ゝ`) プッ
おまえもう製本屋やめろや
469氏名トルツメ:05/01/22 21:08:14
>>467
それ間違ってるよ
先輩に聞いて来い
470氏名トルツメ:05/01/22 23:30:12
>>467
横目と逆目が同じ意味って初めて聞いた、大笑い。
何なの?そんなことも判らないなら製本やめな。
471氏名トルツメ:05/01/23 01:29:46
>>470
本来は同じ意味なんだけど。
順目=縦目、逆目=横目
なんて、正か逆か、か縦か横か、って話なんだけど。
「違う」って言ってる奴はなにが違うのか言って欲しいね。
社内専用の便宜的用語を使わずに。
(社内用語ならウチの会社だって「順目」の「縦目」の意味は違う)
472氏名トルツメ:05/01/23 03:05:10
縦目、横目というのは、紙を作るときの用紙の流れる方向のことを言うんだよ。
製紙工場を見てきなさい、ボクちゃん。


473氏名トルツメ:05/01/23 03:41:53
>>472
新人研修で習うような回答すんなよ。酔っ払ってんのか?
まさか「逆目」が180度って思ってるのか?とは言わねえけど。





474氏名トルツメ:05/01/23 09:30:07
業界専門用語だと思え
475氏名トルツメ:05/01/23 12:27:23
>>471
なぁおまえ、この仕事を何年やってるの?書いてみ。

半年くらいか?
476氏名トルツメ:05/01/23 18:52:47
っていうかさあ
意味として同じ で使ってるんだよ。

ばかはお前だよ。
477氏名トルツメ:05/01/23 19:24:55
う〜ん、一人面白い人が居るね。
461=464=467=471=476
こいつ426のバカみたいに小僧だな。
478氏名トルツメ:05/01/23 19:48:40
「意味として同じで使ってる」って…
そりゃおまえの会社だけ。つかそんなアホな会社は無いから、多分おまえ1人が
頭悪いんだと思うけどね。

そんな訳解らん独自の用語使ってりゃ、紙屋とか印刷屋とかと話できない。
「横目だから折れないですよ」「え?横目だから折れるでしょう?」

もう出てくんなよ恥ずかしい。
479氏名トルツメ:05/01/23 20:42:18
いや
お前が死んでw

社内で使ってるだけだから。
順目じゃない表紙を
「横目かよ〜〜」と ちょっと愚痴ってみたりしてるだけ。


480氏名トルツメ:05/01/23 20:42:54
意味は分かってるってことよ。
481氏名トルツメ:05/01/23 20:43:50
ああ、
それと =でむすんでるやつら
全然違いますから!!
482氏名トルツメ:05/01/23 20:49:22
478キモイ
483氏名トルツメ:05/01/23 21:44:03
(´,_ゝ`)プッ
484478:05/01/23 21:55:36
いつまでもくだらねえこといってんな外道が!

ここでも見て心を落ち着かせな。
おれも大好きなサイトさ。
http://www.kevscave.com/bigblack03/index.html


485氏名トルツメ:05/01/23 21:58:56

ageと全角数字でバレてるから。
よっぽど悔しかったんだねえ…。
486氏名トルツメ:05/01/23 22:09:27
DN○製本最低
487氏名トルツメ:05/01/24 00:13:08
王子製紙の技術情報サイト
ttp://www.ojipaper-youshi.jp/oknews/news/2002_04_1.html
のどじわの項目 >逆目(横目)無線綴じの本で、
波打ちの項目  >順目(縦目)綴じの本で発生し、

区別してる会社があることなんかわかりきってるが、
業界的にはきちんと区別してんのか?
488氏名トルツメ:05/01/24 18:05:21
ageってなんですか?
489氏名トルツメ:05/01/24 20:04:09
すみません、質問なんですが、
既に自費出版した本をクリームキンマリ文庫サイズ100ページを250部ソフトカバー
付きで同じものを作ってもらうと、だいたいどのくらいになるんでしょうか?
そこの出版社にそのまま頼んで増刷してもらうと11万くらいになるそうです。
490氏名トルツメ:05/01/26 03:28:34
>>489
増刷なら無難な金額だとは思うけど、瀕死の会社がバカみたいに
安い金額で請け負ったりするから油断はできないこの御時世。
491氏名トルツメ:05/01/27 00:26:10
>>490
レスありがとうございます。
星雲社(ブイツーソリューション)という自費出版書店流通有りの出版社では
かなり安く、結構最近名が売れてきてるそうなのでそこを利用してみようと
思っています。ただ文庫サイズで定価600円だと刷る度に赤字になっていきます(笑)
それでも自分の詩集を記念に作りたいだけなので、増刷は多分しないしできないと
思っています。
492氏名トルツメ:05/01/27 02:34:02
>>491
やはりモノを書いてきちんと利益を出そうと思うなら数万部コースでしょうね。
何部作ろうが機械セットの手間は同じですから、自費出版が高くつくのは
ある意味しょうがないことですが、たとえ赤字であっても自分の作品が
きちんと書籍として形になるのはやはりいいものですね。
故に自費出版が流行してるわけですし。

せっかく自費出版するわけですから国会図書館にもきちんと納本しましょう。
部数が少なければ納本をわざわざ取らなくても、最もデキの良いものを
自分の目で確認すればいいです。製本屋に代行依頼しなければ
費用は納本のための交通費のみです。
#請求すれば」代償金」としてそれも還ってきます。
#詳細は http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit.html 参照。
493491:05/01/28 02:20:53
>>492
そこ(星雲社)の出版社の250部書店流通有りキンマリ100ページ文庫サイズソフトカバーは
23万でした。国会図書館にはちゃんと一部納入するそうです。本屋向けの
広告のファックスも自分でデザインすれば一枚30円ほどで指定、或いは
紀伊国屋などの書店に送って取り寄せの機会を増やすそうです。その出版社では
基本的に自費出版では最初から元を取れる確率はまずない。とはっきりちゃんと
したことをメールでやりとりしてもらいました。その上で自分の名を少しでも、
自分そのものを少しでもさらけ出す用意(そういった内容のもの)があれば、自分自身を売る覚悟があるなら
こちらも広告をどんどん出していく、ただそれはお客さん自身に任せていて、
売るのが目的ではない人にもきちんとした流通経路も確保して、同じ手続き内容になっている
そうです。各メディアや著名人への献本は一件千円、プレスリリースは一万円だそうです。
普通にアマゾンなどの電子取引の新刊にも出るそうです。何度かメールでやりとりさせてもらいましたが、
出身大学の図書館に献本するのも案外効果があるそうです。生徒だけでなく、暇な教授が読んで
そのつながりで広まったケースが実際にあったからだそうです。
もう少し頑張ってお金を貯めねばなりません( ´Д`)
494氏名トルツメ:05/01/29 04:28:01
>>493
>各メディアや著名人への献本は一件千円

これは会社によって金額こそバラバラなものの、
マニアックな方面だと絶大なる効果を発揮する
んだよな…。
495氏名トルツメ:05/01/31 03:41:32
>>493
本気で儲けようと思うなら出版社を経由するわけですから、
自費出版をする人に対しては「それを足がかりにデビューする」のか
「身内・知人に見てもらえればいい」のかは自分自身でやってもらおう、と。
宣伝活動を求める人からは、それに関するしかるべき費用を貰いますが、
「自分史」や「自分の趣味に関する本」を作るような(宣伝費用を要しない)
人には、それなりの金額できちんとした本を作りましょう、と。
宣伝の度合に応じて、これまた予算応談で各種ありますよー、みたいな。

「格安でできますが宣伝は自分で勝手にやってちょうだい」なのか
「それなりに値は張りますが宣伝も代行しますよ」なのか、
それを自由に選べるいい時代になったなぁ、って思いますね。
49616p:05/02/02 22:59:03
質問です!
正栄のコンビ16で、中綴じやかがりのものを折ったとき、
折りあがってから 立揃えになるんですけど、綺麗にそろわないじゃないですか?
でこぼこしてしまうんですけど、どうしたらいいでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
497氏名トルツメ:05/02/03 02:11:30
>>496
折屋さんの事情は知らねえけど、ウチの折屋はコンビ16Aでふつうに折ってる。
49816p:05/02/03 22:02:18
折ることはできるんですが、揃えが綺麗にいかないんです。
499氏名トルツメ:05/02/04 04:17:03
135 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:03/05/21 20:30
擦れ違いついでに。
おれも幻盗舎文庫の唐沢商会の本で、
終わりの数頁(5〜6枚?)がまとめて逆さに綴じてある壮絶なのを見たことがある。
本文に突然逆さまの奥付が現れるの。怖かった。
ある意味買っておくべきだったかもしれない。
500氏名トルツメ:05/02/04 04:17:37
激しくワラタ
501氏名トルツメ:05/02/05 23:29:24
>>499
それは「中付」とでもいえばいいのかな?
自戒としないと、惰性で仕事をしてると同じことをやりそうで怖いけど。
502氏名トルツメ:05/02/05 23:47:29
「誰でも使えてバカみたいに回転数をあげられる」って意味では、共同印刷のパイルローダーには魅力を感じる。
実際のところはどうなのか、共同印刷の人にきいてみたい。
輸送の運ちゃんたちが「あそこは時間10000近い速度で回してるのに、ひとり4鞍をジュースのみながらのんびり
やって、私語も多いよ」なんて言ってるからどんなものか、一度見てみたい気もする。
503氏名トルツメ:05/02/10 13:11:06
うんこ
504485:05/02/12 00:00:05
昨日クビになってしまったよ。
はぁ〜
さてどうすっかなぁ。
どんな仕事がいいかね?
505氏名トルツメ:05/02/13 23:48:12
製本業界はもうだめぽ
506氏名トルツメ:05/02/16 08:22:54
>>505
激しく同意
507氏名トルツメ:05/02/20 21:35:56
>>504
パチプ○なんてどう?
508氏名トルツメ:05/02/23 21:52:42
印刷されてすぐ折加工すると、インクが落ちて紙が汚れてしまいます。
印刷されてからどれくらい乾かしたほうが良いのでしょうか?
気温、湿度、紙質にもよってかわると思うんですが、いかがなものでしょか?
509氏名トルツメ:05/02/23 22:41:40
突然だけど大阪の製本会社ってどうよ?結構がんばってるみたいだけど?Ho南DOとか?Aさひ紙工とか
510おり:05/02/25 21:24:03
正栄の機械で16Pアジロが曲がってしまいます。
基本的に、
ローラーの調整
ナイフの高さの調整
玉の配置の仕方
機械のスピード
ナイフのタイミング調整
をしてなおすみたいなんですが、うまくいきません。
詳しい方教えてください。紙は薄紙でコシがない紙なんですけど…
511氏名トルツメ:05/02/25 21:38:13
出版社の営業から聞いたんだが、ここんとこDNPが取次納品かなりの点数をコカしてるらしい。
出版やってる製本会社はいまとんでもない事になってるのかい?
512氏名トルツメ:05/02/25 23:07:25
こかすとは?不良品?納期遅れ?それとも本当にコカす?
513氏名トルツメ:05/02/26 02:38:03
514氏名トルツメ:05/02/26 08:42:34
大阪で聞いてないなぁ
515氏名トルツメ:05/02/26 21:04:16
ちょっと質問です。
うちの会社中綴じ機(オサコ)古くなったんで買い替えるらしいんだけど、ホリゾンの中綴じ機にしたいらしいが自分としてはまた最初から覚えなおすのがめんどう。
んで、どっちがいいんですか?
516氏名トルツメ:05/02/27 21:39:32
>>515
尾峪で慣れてるOpがいるなら、尾峪のままでいいと思うけど。
毎週YJを製本してるのは尾峪の機械だよ。
市販されてるのを立ち読みで観察してもいいし、購入して精査してもいい。
ホリソンだからって劇的に使いやすく高性能だというわけではないんだから、
オペレータの習熟度に即して決めたほうがいいと思うよ。

だいたい2「これから20年」ってのを頭に置いておけば、
オペレータの技術力を見ながら、尾峪にするかホリゾンにするか、
ある程度の結論は出ると思う。
517氏名トルツメ:05/02/27 23:57:18
YJミューラーで製本してとこあるよ。
518氏名トルツメ:05/03/01 19:43:19
519氏名トルツメ:05/03/01 23:43:34
>>518
はいごめんなさい。平に謝罪します。
520氏名トルツメ:05/03/02 00:42:36
>>510
ナイフのタイミング、ナイフの高さでは網代刃の曲がりは取れないよ。
ロールは何番を重点に調整しているのか教えて。
羽はいじってないのかな?
羽全体をつっこんで、下口を上げてごらん。
ガイドのバランスに注意ね。
>>515
オサコとホリだったらオサコの方が良い様な気がする。
三光がなくなった今、オサコはドンドン安くなってきているよ。
今が買いだと思う、所詮ホリは玩具。
521おり:05/03/02 20:29:56
520さんへ
それは罫下刃(けしたば)の調整ではないでしょうか?
本の喉の部分のミシンについてなんですけど…
ナイフローラーはちょっと強めでスジローラーはスカスカにしています。
違っていたらすいません。
522515:05/03/02 23:15:00
色々ご意見ありがとうございました。今日社長にオサコの機械にしてほしいといったら、あと三年今の機械出頑張るよう言われた。
今使ってる機械、三十年以上前のやつで部品交換もできなくて、騙し騙し使ってる。一時間二千回転ぐらいしかまわせない。
もうだめだ辞めたい
523氏名トルツメ:05/03/03 23:48:16
>>522
2000rphって…。
なぜオサコだと3年待てで、ホリだと待たなくていいのか。
数こなさないとやってられないこの業界で余裕かましてる場合じゃないと思うんだがなあ。
今どき、ふつうに8000rphとかで回して数こなして何とかしてる会社が多いんだし。
524氏名トルツメ:05/03/08 23:01:23
おかげで毎日のように会社に泊まってます。
一日中まわして、四万ぐらいなのに、納期三日の二十万とかとってくる馬鹿営業。大概外注、あほみたい
525氏名トルツメ:05/03/09 02:37:57
2000でそんなに回してるんならホリゾンでいいから
新しいの買ってもらいなよ…
526氏名トルツメ :05/03/10 23:47:24
今は中古でも良い機械が出ているから買い換えを
すすめるよ。
時間2000じゃ商売にならない、遅すぎてストレスも溜まるし。
527氏名トルツメ:05/03/13 17:34:50
昨日、ちょっと2000回転ってのを試してみた。未体験ゾーンだからね。
速度が低すぎて丁合の段階できちんと揃わないから、罫下モグリが発生しまくり。
あと、ステッチがちょっと乱れる。さらに三方で歪みが出まくり。
これで不良なく回せるのはある意味凄いって思ったよ。
ちなみにオサコの中綴機でふだんは8000回転前後で回してる。
528368:05/03/17 21:55:00
2000回転って、ステッチなんとか以前の機械よりも遅いじゃないの
上のほうに蹴飛ばしで上行くやつがいるからそいつを雇え382ね
なんでも良いから買ってもらえ、どんな機械でもそれより早く動くから


最近、忙しいぞ先月から週の半分は泊まりだよ。
子供生まれてばかりで早く帰りたいのにさ
うちの会社、やらないのは上製だけで、帳票、中綴じ、並製、DMって感じで
部署があるけど、全部が忙しい、ここ数年全部署が忙しくなるのって
無かったよ、特に帳票セット物の折が間に合わないよ、回転あがらないし



529氏名トルツメ:05/03/18 23:16:38
うちもかなり忙しい!
さすがに泊まりまではないが、休みがない。
こんだけ働いてもボーナスは・・・
530氏名トルツメ:05/03/19 03:34:27
>>528
もうかりまっか?
531氏名トルツメ:2005/03/25(金) 23:30:43
「4月の宣伝会議」掲載の「作品応募要項」に間違いがあります。

ご注意ください!

2月26日(土)発売の「4月の宣伝会議」に「コピー年鑑2005 作品応募要項」を
掲載していただきましたが、製本の段階で応募要項の丁合がバラバラになって
しまっております。丁合の正しい応募要項を入手されたい方は、このURLから、
PDFにて入手してください。


丁合がバラバラって……
532氏名トルツメ:2005/03/27(日) 00:05:10
>>531]
裏折でもしたのかね。
ttp://www.sendenkaigi.com/senden/2005/2005.pdf
533氏名トルツメ:皇紀2665/04/01(金) 20:00:59
北星!
534氏名トルツメ:2005/04/10(日) 22:37:04
日本で一番でかい製本屋はどこかね?また製本屋ランキングみたいのはないかね
535氏名トルツメ:2005/04/15(金) 00:20:47
>>534
大日本か?
536氏名トルツメ:2005/04/16(土) 21:38:10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111225640/l50
人身事故発生!
それによって印刷所に間に合わなくなるとかそんな生易しい物ではない!
俺が当事者!(どーん
法律上悪いのは俺。
でも俺の中の法律上悪いのは向こう!(W
なんだかぴくぴくしてますよあの人?(爆笑
仕方ないので警察呼んで救急車呼んで・・・・・
俺も凹んでコルト(新車)も凹んで(爆笑
テメーのせいで原稿落ちるかもしれねーんだぞ!
家来てトーン貼り手伝えよコノドアホ!!」
と数百回唱えました(怨念
537氏名トルツメ:2005/04/28(木) 00:32:35
もうそろそろみなさん落ち着きました?
うちは4月中旬からかなり量が減ったけど嬉しいけどこわい・・・
538368:2005/04/28(木) 18:35:14
俺のところは、相変わらず忙しい。
さすがに泊まりは無くなったが、午前様は続いているぞ
連休も中途半端に仕事が入ってしまって上手くシフトが組めない。
連休明けは、考えたくも無いようなめんどーな仕事が20日前後まで
あって今から胃が痛いです
539氏名トルツメ:2005/04/29(金) 15:00:40
T○K
中国に工場あったよな、たしか。
大丈夫かな?
540氏名トルツメ:2005/05/09(月) 22:47:31
加除式製本の未来はどうなるんでしょ?
541氏名トルツメ:2005/05/10(火) 19:32:31
うちは落ち着きすぎて残業がまったくないよ・・・
なんか今月の給料が怖い。
来週は仕事ないので木〜日までの4連休になるみたいだよ・・・
542氏名トルツメ:2005/05/19(木) 14:02:11
下請けの製本屋です。親父が職人気質で手作業製本
できる希少種なんだけど、もう潰れそう。
いっそうちをたたんで他の製本に雇われたらと思うけど
もう70じゃ無理だよね。
543氏名トルツメ:2005/05/29(日) 21:41:28
がんばれ〜〜!
本は無くなんねえ〜よ!
544氏名トルツメ:2005/05/30(月) 23:23:51
平断裁で中綴や無線綴の三方化粧やってる人います?
なんかいい道具あったら教えてください・・・
545氏名トルツメ:2005/05/30(月) 23:37:41
ずばり腕ですね。
546氏名トルツメ:2005/05/31(火) 22:37:07
自動三方機 買えや〜〜 能率悪すぎだろ。
それとも小ロットか。
547氏名トルツメ:2005/06/01(水) 23:21:48
>>534 小部数なら紙やすり?
548氏名トルツメ:2005/06/10(金) 23:38:15
先週、ショウエイとウチダで展示会をやったそうだが、どんな展示会だったの?
549氏名トルツメ:2005/06/14(火) 20:01:55
それはそれは大盛況で、可愛いコンパニオンが機械一台ついて、手取り足取り教えてくださった。
仕事終わったら、飯食って、いちゃついて、中田氏!
そんな展示会行きたい…
550氏名トルツメ:2005/06/17(金) 22:26:54
そんなバブル期みたいな展示会はもうないね。
コンパニオンもスレまくってるしね
551氏名トルツメ:2005/06/21(火) 22:40:09
保守
552氏名トルツメ:2005/06/24(金) 22:38:21
どこで聞けばいいのかわからんのでここで聞いてみるんだけど

最近雑誌の中で、化粧品の広告ページとかにサンプルが貼り付けてあるけど、
あれってどういう加工名なんだろう??
はがしたあとは樹脂?のような糊がついてて、さわっても手がねとねとしなくて
いいなあと思うんだけど。
実際あの加工やってくれる印刷会社or製本屋って少ないんだろうか。
553氏名トルツメ:2005/06/25(土) 09:37:47
>>552
そういうこと専門の加工屋もしくは梱包屋がある。
ホットメルトで付ければ剥がした後も手がねとねとしない。
554氏名トルツメ:2005/06/25(土) 21:06:27
>>552
加工名はわからんが、その作業を自動化した機械がアタッチャ−と呼ばれてるから
そのままアタッチャー貼り、て呼んでること多し。
555氏名トルツメ:2005/06/26(日) 09:41:00
>>554
ATTACH CROSS
556氏名トルツメ:2005/06/26(日) 20:29:20
自動で
はりつけてくれる機カイがあるんだ?
スゴイね。

うちはたまに
CD貼るけど
手作業ですので
あまり数はやらないけどね。
557氏名トルツメ:2005/06/28(火) 20:36:01
中綴本だったら
インラインでCD貼りつける機械もあるけど
手作業の方が速い部数もある罠
558印刷士メイ:2005/06/28(火) 20:42:23
仲間に入れて下さい凸○子会社へ出向中の印刷士メイです♪商品券綴り券の断裁加工してます
(*^-^)b
製本加工の気ままな日記を書いてます
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kogerasuku&id=1
559氏名トルツメ:2005/06/28(火) 23:12:30
>>558
サイトみた。仕事が楽しそうでよろしいですな。
久しぶりにこのスレで前向きな人を見た。
560印刷士メイ:2005/06/28(火) 23:19:40
559さんありがとう
m(__)m
印刷業の職に就けて良かったと思ってます(*^-^)b
職人めざしてます♪
561氏名トルツメ:2005/07/01(金) 12:00:31
すんません、質問させてください。
万力型丁合機を使用しているのですが、
乱丁防止装置は何がいいんでしょうか?
CCDとか良いんでしょうね…某パチンコ屋の機械が一番ですか?
562氏名トルツメ:2005/07/02(土) 00:08:03
CCDなら芳○マシナリーのが良い。
値段は張るが、それ以上のモンだと思う。
563氏名トルツメ:2005/07/03(日) 14:00:40
>>562
レスどうもです。
芳○マシナリーってCMOSでしたっけ?
CCDとCMOSの違いがイマイチよくわかりません。
値段は…確かに高いみたいですね。
564製本や:2005/07/04(月) 20:00:32
パチンコ屋じゃないよ、パチスロだよ。
来た電子のはCCDカメラで 佳乃マシナリーはCMOSだよ。違いは下記。
CMOS は CCD の約 1/10 〜 1/5 程度の消費電力で駆動し、比較的安価に
製造できるが、CCD に比べてノイズが多く十分な感度を得る事が難しい
という欠点がある。もともと CMOS は 1 画素ごと増幅アンプを
設置できる為細かいゲインアップ調整を行なう事ができる。



565氏名トルツメ:2005/07/04(月) 21:49:32
>>564
パチンコ屋じゃないよ、パチスロだよ。

って何?
566氏名トルツメ:2005/07/04(月) 22:06:48
なにしーもすって?
知らんかった。
来たでん子のはあまり言い放しきかんかったからなぁ。
不良がキチンと止まること。
オペが使いやすいこと。
壊れないこと。
コレ大事。

Xせるもカメラ作ったみたいだな。
567氏名トルツメ:2005/07/05(火) 21:50:24
製本業は単純労働ですか?
568製本や:2005/07/06(水) 00:35:59
>565
来た電子という会社は乱丁防止機ばかりじゃなく
パチスロが主力の会社です。
569氏名トルツメ:2005/07/06(水) 00:43:36
北電子
570565:2005/07/06(水) 23:40:13
>>568
へー、知らんかった。ありがとうございます。
パチンコはたまにするけどパチスロはわかんね。
571氏名トルツメ:2005/07/08(金) 22:17:00
北電子って
パチスロでも
結構マイナーだけどね
572氏名トルツメ:2005/07/10(日) 18:03:38
キタ電子は2ちゃんねらー。
573340:2005/07/18(月) 18:42:04
567へ
せいほんやに来て
単純労働させられる奴は
ようするに使えない奴。

試しに働いてみw
574氏名トルツメ:2005/07/18(月) 19:29:10
今日も仕事だったよ〜暑い
575氏名トルツメ:2005/07/19(火) 01:32:36
皆さんボーナスはどのくらい出ましたか?
ちなみに私は入社9ヶ月で5万円です。
5760円:2005/07/19(火) 22:18:22
>>575
いいな、5万もでたの!
入社10うん年で0円。バンザイ!!
5770円:2005/07/19(火) 22:21:57
>>575
いいな、5万もでたの!
入社10うん年で0円。バンザイ!!
578無線綴じアジ郎:2005/07/20(水) 21:06:46
無線綴じアジ郎でございます。!
>>577
以前は支給されていたのですか?
一応規定では1ヶ月分ですが私に場合は入社9ヶ月という事で5万円です。
先輩の話によると1ヶ月分は現在支給されていないようです。
ちなみに仕事は、まだ機械などは使っていません。
一人前になるにはどの位かかるのでしょうか?
579氏名トルツメ:2005/07/22(金) 20:04:27
2ヶ月でました!!
580無線綴じアジ郎:2005/07/24(日) 12:35:35
無線綴じアジ郎でございます。!
>>5792ヶ月ですか?いいですねぇ
581氏名トルツメ:2005/07/26(火) 00:43:24
0.7ヶ月出た。冬はでないかもしれん、と言われた。
582氏名トルツメ:2005/07/26(火) 00:52:27
0.7ヶ月出た。
583氏名トルツメ:2005/07/31(日) 01:11:35
製本の単価っていくらくらい?
16p 1円

中綴じ1駒 1円

無線2円 くらい?
584氏名トルツメ:2005/08/11(木) 01:42:58
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123348779/l50
人身事故発生!
それによって印刷所に間に合わなくなるとかそんな生易しい物ではない!
俺が当事者!(どーん

法律上悪いのは俺。
でも俺の中の法律上悪いのは向こう!(W

なんだかぴくぴくしてますよあの人?(爆笑
仕方ないので警察呼んで救急車呼んで・・・・・
俺も凹んでコルト(新車)も凹んで(爆笑

テメーのせいで原稿落ちるかもしれねーんだぞ!
家来てトーン貼り手伝えよコノドアホ!!」
と数百回唱えました(怨念

しかも免停来るのコミケの頃ですよ!!(号泣
原稿終わって「やっほーうわぁぁ〜〜いいいい!!自由って最高〜〜〜〜!」(お花畑を連想
なんて言ってる時期にですよ!!
585氏名トルツメ:2005/08/14(日) 19:41:01
みなさんはじめまして
586氏名トルツメ:2005/08/14(日) 19:44:00
製本や12年の無線ラインやってます

587氏名トルツメ:2005/08/14(日) 19:46:08
うちは北電子使ってますよ

588氏名トルツメ:2005/08/20(土) 23:33:27
はじめまして!
ミューラープリマSのオペです。よろしく
589氏名トルツメ:2005/08/26(金) 09:46:25
プリマSですか?ミューラーっていろいろ名前あっておもしろいですよね
うちはプリマアムリスですかね?
590氏名トルツメ:2005/09/10(土) 15:21:45
岐阜の製本屋です。
ホームページ作りました。よかったら見て下さいね。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~imaibb/
591氏名トルツメ:2005/09/12(月) 19:42:42
age
592氏名トルツメ:2005/09/14(水) 23:53:05
断裁機の直角って自分で調整ってできますか?
イトーチュのです。
593氏名トルツメ:2005/09/15(木) 18:06:19
出来るけど、専門家に任せたほうがいいよ。
594氏名トルツメ:2005/09/18(日) 00:43:23
>>593
ありがとう。
長細いのを切ると微妙にズレてるんで、折があるときとか結構面倒で・・
595氏名トルツメ:2005/09/27(火) 15:39:33
中国人のバイトがよく来る。
たまに日本語苦手な子もいる
でも中国人は英語得意なそうだ
なのでいまこの英訳考えてるんだけど、どなたか英語で紙積み教えた方いませんか

「空気を入れてふんわりさせる」
「背をたいらに、端をまっすぐに、きれいに揃える」
「ふんわりと積む」

そもそも日本人でも教えるのって難しかったり・・・
前は空気入れるってのは省いたりしてた
”ふんわり”という形容詞が、最近便利な気がして良く使う
596氏名トルツメ:2005/10/01(土) 02:20:50
ホリゾンのBQ-250Pで、150枚のPPCをコットン薄口で製本して、背にシワが入いらない方法を教えてください。
597氏名トルツメ:2005/10/01(土) 02:38:28
>>595
外国人に仕事を覚えさせて、日本人の仕事を奪う気か。

風入れした状態だけを見せてやって、それを相手に見せる。
で、「1枚1枚綺麗にはがれるように、こうやるんだ」でいいだろ。
PPコートなら、それだけ見せても確実に2枚取りしてくれる。
もう、毎分何回の勢いでやってくれる。
一般誌の16pでも爽やかに吸わなかったり2枚取りしたり、で
機械を止めまくってくれる。

できなきゃ「こんなこともできないのか中国人は」って言ってやりゃいい。

そうしないとオマエの仕事をあっという間に中国人に持っていかれて
オマエは晴れて「無資格オヤジの職安通い」だ。

外国人には教えていいことと悪いことがある。

598september:2005/10/01(土) 20:39:21
ども^^初めまして。今日、始めてこのスレ見ました。製本関係のスレがあるとは
知らなかった。ちなみに、中綴じはおさこ、無線機はホリゾン、折機は、正栄と
スタールです。中綴じで、鞍掛の時、マットコート汚れ無いですか?
599595:2005/10/02(日) 02:22:58
>>597
ありまとう
今日は手が空いてしまった中国人に
そこいら回って直しでもしてきて、と頼んだけど無理だったよ
しかも英語も通じなかった
おまいの英語がだめなんだ、なんて突っ込まんといてね
まあ日雇いバイトだからね、来た以上はきっちり働いてもらわんと困るのよ

俺も一応バイトだから、機械のことはあまりわからないの
ごめんね
でもそんなペースでは中国人はなかなか止めないなぁ
一番困るのはやる気(というか生気と言うか……)のない派遣社員
それと、日本語できる中国人はなぜか仕事もできる傾向がある気がする
600氏名トルツメ:2005/10/04(火) 17:17:44

                    (゚д゚ )
            <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
          /<_/____/ < <
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        (゚д゚ )
            <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
          /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
601無線綴じアジ郎:2005/10/07(金) 19:53:19
無線綴じアジ郎でございます。!
今月末でお世話になった中国人の先輩が退社します。
丁合機と三方断裁機を担当していました。
なんでも出来る仕事に厳しい先輩でした。
寂しい気持ちと今後の仕事が、不安です。
602氏名トルツメ:2005/10/07(金) 22:04:01
なんで無線は背中少し曲がってると機械止まるのかが分からない
教えて偉い人
603氏名トルツメ:2005/10/07(金) 22:12:32
横文字にすりゃいいってもんじゃねえよ
604氏名トルツメ:2005/10/07(金) 23:53:55
>>602
小口の幅で弾かれる以外の理由で機械が止まる、ってこと? 
あるいは厚み検知で引っかかるってこと?
それとも丁合で引っかかっちゃうってこと?

「背中が曲がってる」だけじゃ答えようがないと思うんで、
詳細説明希望。

丁合・丁合出口・バインダー入口・ホットメルト塗布・表紙・バインダー出口・重量/厚み検知・
スタッカー・三方入口…と無線では機械チェックする機会が多いと思うんだが…。

605氏名トルツメ:2005/10/08(土) 00:22:47
JGAS2005なんて展示会が開催中だが、どうなんですか?うちの会社は紙折り機の入れ替えを検討中。
ショウエイとホリゾンとハイデル、どれがいいんだ?
606602:2005/10/09(日) 01:43:52
>>604
丁寧にありがとう
用語のことはあまり分からないのだけど、とても参考になりました

さて、どこで止まるかですが、一応ググッた用語の理解で言うと
丁合出口か、バインダー入り口だと思いまつ
理由は、止まった時にその止まった原因となった紙を
機長が持ってきて見せて怒るのですが、そこにはホットメルトは少しもついていないことと、
止まった時に先頭で積んでる人がちょっと前に行って何かをなおしていること、に拠ります
一番上とか下の、結束紐の当たるところの紙が特に曲がっていやすいと思います
無論、積んでる台で紙が吸い取られる段階では止まらないです
ボンド塗る前なら止まらんと直しとして落としてくれてもいいのになあと思ったり

今回>>604で書いてくださった言葉を調べて分かったのだけど、無線てボンド塗る前
一回背中削るんですね
そのとき背中曲がってたら、ページが外れやすくなる原因になってマズいのかなと
素人ながら想像していまつ
とりとめがなくなったけど、結局、やはりきちんとチェックして積まなきゃならんのだなあ
と思いました
607氏名トルツメ:2005/10/09(日) 18:59:27
中国人に仕事取られる奴=ダメな奴
効率よくダメ社員排除できるね。
608氏名トルツメ:2005/10/10(月) 22:57:00
>>605

ホリゾンじゃねぇー?やっぱ。ウチはホリゾンの卓上機でガンガって二つ折り(涙。
609無線綴じアジ郎:2005/10/11(火) 01:24:31
無線綴じアジ郎でございます。!
>>605
うちはオリスター三台あります。
折機の標準的な機械ってなんなんですか?
610氏名トルツメ:2005/10/11(火) 02:13:33
ホリゾンだめぽ
611氏名トルツメ:2005/10/12(水) 04:22:00
612氏名トルツメ:2005/10/12(水) 17:59:01
ホリゾンのBQ-250Pで、150枚のPPCをコットン薄口で製本して、背にシワが入いらない方法を教えてください。
っと、どこか製本を勉強できるサイトはありますか?
613氏名トルツメ:2005/10/12(水) 21:18:35
>602
小口不揃えのこと?
丁合機のバイブレーター後にある小口不揃えセンサーをスルーして
バインダーで止まったらヤレがでるから怒られるわな。
丁合はライン工程の上流なんだから
センサーのセットをバインダーと同じか、それ以上シビアにせなアカンよ。
614氏名トルツメ:2005/10/13(木) 00:06:34
>>605
個人的には正栄がいいと思うけど。
スタールとかはどう?
俺も担当が折だけどどこが一番いいんだろ?

>>612
製本を勉強できるサイトってのはないと思うけど。
ベテランに聞くかもし解決し
なければホリゾンに電話して聞いてみたら?
615氏名トルツメ:2005/10/21(金) 17:17:28
>>609
折機の原型作ったのがスタール、日本の老舗がショウエイ、簡単に使えるのがホリゾンって、
聞くけど、結局何がいいんだ?
うちは全部持ってるけど、スタールと、ホリは、ローラーにインクの汚れつくし
ショウエイは1折の曲がりが直らん。
どこの会社にも共通して言えるのは、サービスに聞いてもまともに答えてくれない。
どうにかして欲しいね
616無線綴じアジ郎:2005/10/21(金) 17:58:03
無線綴じアジ郎でございます。!
折機の情報有難うございまず。
通常は製本ラインで仕事しています。
時々折りも致します。
でも4Pや8Pのセッティングが精一杯です。
それも時間ばかりかかってます。
40代半ばの転職ですので、これから先キチンとした職人に
なれるか不安です。
製本の基本がわかってないのが最大の原因かな!?



617氏名トルツメ:2005/10/22(土) 23:07:20
狭山市で製本会社探してるんですが、どこかないですか?
618氏名トルツメ:2005/10/23(日) 00:19:17
>>617
笠原と大伸は聞いたことがある。調べてないのでわからないが
両方とも狭山近辺だったはず。あとは自分で調べてくれ。
…狭山市内じゃないとダメなのか?
川越まで行けば結構いろいろとあると思うんだが。
619氏名トルツメ:2005/10/23(日) 00:54:52
>>618
ありがとう^^
狭山にいい製本会社があるって聞いたものですから^^
620半寒:2005/10/25(火) 19:45:42
君ら知らない
芳野の折機が1番いいよ
何でも折れるし
曲がりはないし
サービスも東洋鉄工すぐ来るし
次が前田
サービスも中島鉄工すぐ来るし
621氏名トルツメ:2005/10/27(木) 00:05:51
緊急!!!バインダーのセット ミユウラア と 芳の セットだけ簡単に 誰か教えてくださいお願いします
622氏名トルツメ:2005/10/27(木) 02:06:16
>>621
すぐに教えるのは、たぶん無理。
623氏名トルツメ:2005/10/27(木) 06:57:56
やはり?教えるのは無理ですかあ
624氏名トルツメ:2005/10/29(土) 23:57:34
順番だけでも教えて!
625氏名トルツメ:2005/10/30(日) 23:32:43
PBMならおいらくわしいぜ。
626氏名トルツメ:2005/11/02(水) 19:09:16
中綴機 一番使いやすいメーカーって何処?
627氏名トルツメ:2005/11/02(水) 22:46:41
うちの会社にはオサコ(378型)とミューラー(ブラボーS)が1台ずつあって
僕は主にオサコを使用しています。オサコの方が使い慣れているのでせいか
たまにミューラーを使用するのですがちょっと扱いずらい所がありすね。
628氏名トルツメ:2005/11/03(木) 17:37:35
>620

別に、ショウエイでもなんでも折れるじゃん。
つか、Z折と巻き折出来りゃ、充分でしょ。
ウチハ、ショウエイのみだよ。
629氏名トルツメ:2005/11/03(木) 21:56:30
どの機械でも同じだと思うが、最後は自分たちで試行錯誤でやるしかないと思うな。ローラーにテープ巻いたり
羽突っ込んだり、定規の玉換えたりと… その他色々。それでも駄目だったら他の機械でやるしかないな。
紙の種類なんて何百とあるでしょ?機械メーカーのやつらなんて工場出荷に時に試運転で
決まった紙しか使わないのさ。上質のB2 55kだけだとか…
正栄の機械、なんでも折れると言ってる奴、折りやすい紙、簡単なチラシだけしか折ってない証拠。
ハイデルは特殊折、正栄は頁物、ホリゾンは事務とかで使う簡単な折に向いてる、というのが昔からの話。
最近は色々開発(パクリ)等で扱いやすくなってるみたいだが、無駄な機能はつけないで欲しい。

630氏名トルツメ:2005/11/03(木) 22:49:11
PBM?
631氏名トルツメ:2005/11/06(日) 17:45:08
>>629
俺んとこ、無線の丁合機でテフロンテープを巻き込んだまま出荷した不良があって以来、
テープの使用が全面禁止になった…。
傷をなくす一番簡単な手段だったのに、現場を知らない上司の命令ひとつで、
傷が出るとパートさん総動員で新しく募集まで掛けて手丁合して投げ込み。

テープを巻く向きとか長さとか何も知らない新人のミスなんだから、そこは上司がフォロー
するってことで、今まで通りにやらせてもらいたいよ。



632612:2005/11/08(火) 07:16:20
>>614
確かに、すみません電話してみます。
633氏名トルツメ:2005/11/08(火) 09:48:48
製本業って給与は幾らくらいが平均?
平均年齢が35として。
634氏名トルツメ:2005/11/08(火) 20:49:05
ホリゾンの20年くらいまえの伝票帳合キだれかいりませんか
あ、いらない? ほいほい。まだ使えるんだけどな。仕事が無くて・・・
635氏名トルツメ:2005/12/07(水) 15:24:09
ほんわかテレビで出る大阪の製本会社ってどこ?
636氏名トルツメ:2005/12/07(水) 15:30:52
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
                本当に申し訳ありません
                それがVIPクオリティ
637氏名トルツメ:2005/12/12(月) 22:44:38
あ〜もう毎日、毎日残業続きでだるい!
みなさんボーナスどうでした?うちは来週
みたいです。
638氏名トルツメ:2005/12/17(土) 10:18:27
スイマセン最近製本業界に入社したんですけどこの業界ってひたすら動いてないとまずいんですか(何処の会社でも)あと冷たい人間が多い気がするんですがどうなんですかねー
639氏名トルツメ:2005/12/17(土) 12:33:34
60万・・・・
640氏名トルツメ:2006/01/07(土) 20:35:54
>>638
ひたすらの程度がかわからないけど、動いて(手を動かして)ナンボというところはあるよね。
あってないような値段ならまだ楽なのかもしれないけど、1冊作っていくらの仕事だから。
冷たく感じるのは、社交的な人が少なかったりシャイだったりするんじゃないの?
慣れてきたらよくしゃべる人もいるけどね。
641氏名トルツメ:2006/01/29(日) 23:08:42
age
642氏名トルツメ:2006/01/30(月) 23:08:14
製本なんて10年後終わりだろ!どうなの?
643氏名トルツメ:2006/02/03(金) 17:19:44
↑↑
10年なんて・・・
長すぎ違う
みんないっぱい億単位の機械買ってよろこんでるけど
644わんぷ:2006/02/04(土) 08:02:02
初めまして。地方の小さな印刷会社の製本部門の者です。
狭い会社なので、製本屋のように立派な設備はありませんが、自分の他にパートの女性二人で伝票やページ物の製本をしています。
主に毎月B5判5000部ほどの定期的なページ物の仕事があって、流れとしては 折機で4つ折→ホリのMC-8(24コマ)で丁合→ホリのBQ-440(4コマ)で無線とじ→断裁
今まではスタッカーを90度回転させながら丁合を取り、1冊ずつ揃えながら無線とじをやっていました。
さて、社長が近くの製本屋を見てきて言うには、スタッカーを固定して(回転させずに)丁合をとる→それを揃えて平積み?にして背に(はけでバラバラにならない程度に)糊をつける→1冊ずつ離して無線 このようにやったほうが速いと。
みなさんとはレベルの違う話かもしれませんが、どちらの方法がベストだと思われますか?
645氏名トルツメ:2006/02/04(土) 08:08:12
↑↑
乱丁が出ない自信があるなら今までの方法の方が一般的には工程が少ない分
早いと思います
後は作業者の能力でしょうか・・・
646氏名トルツメ:2006/02/04(土) 08:19:59
>>644
ロータリー丁合機最強…だとは思うけど、丁合にどれぐらいの
スペースを取れるかによるんじゃない?
647氏名トルツメ:2006/02/04(土) 08:57:42
>>646
いやいや644さんはホリゾンのBQ440やし手差しですわ
丁合にロータリーなんか入れたら完全にアンバランス違う?
いっそのこと丁合を貼り込みにしたら?
648氏名トルツメ:2006/02/04(土) 22:10:39
ミューラーのプリマプラス使ってる人いる?
今度、うちの会社に導入予定なんだがオサコのオペしか
いないのに使いこなせるか今から不安なんだが・・
649氏名トルツメ:2006/02/04(土) 23:42:16
凄い、この時期にミューラーとはオメデトウ。
オサコが使えるならミューラーでも大丈夫。
鞍がとても好い。
650わんぷ:2006/02/05(日) 00:02:14
みなさんレスありがとうございます。

>>645
ごもっともなご意見参考にいたします。

>>646
経済的なこととスペースがないこともあって、今の設備でやるしかないので・・・。

>>647
「丁合を貼り込みにする」って、ピンとこないんです。機械をつかうんですか? それとも手作業ですか?(素人ですみません。)


651氏名トルツメ:2006/02/05(日) 02:23:24
>>648
無線だけど、芳野のロータリーを使ってる。
バカみたいにスピードが早い。他社製のスタッカが追いつかなくて
減速させるぐらい飛ばせる。
>>650
貼込不良も少なくないから、今まで貼込を日常的にやっていないなら
オススメはしない。北電子あたりが装備されていれば別だけど。
俺の勤務先にはロータリーと万力式しかないから
その範囲で言うが、貼込不良をきちんと見れる人がいないと、
北電子の乱丁防止装置が働きまくって仕事にならない。
10000rphで回してるのにひとりで3駒ぐらいを
担当するんだから、紙積みにも速度と技術がふつうに要求される。
万力式は速度が出ないけど、ロータリーと違ってCD-ROMとかも
そのまま丁合できるらしい。
担当じゃないので知らないが。

652氏名トルツメ:2006/02/05(日) 22:08:10
>>648
ひょっとしてアムリス?
リッチー!
653氏名トルツメ:2006/02/06(月) 09:55:49
エロイ人教えてください。
よく、フリーペーパーや雑誌などに試供品など(物)が、
貼ってあるのを見ますが、機械でやっているのでしょうか?
全国にそのような事が出来る会社があれば教えていただけませんか?
654:2006/02/06(月) 21:11:00
今日 トジちゃダメなのに 全部 トジちゃった♪
刷り直しに させちゃったー♪ スマソ
655わんぷ:2006/02/06(月) 23:46:04
>>651
650(644)です。ご指摘のとおり、ウチは貼込を日常的にやってませんし、乱丁防止装置もありませんので・・・。
ちなみに乱丁防止の方法としては、100枚ずつ分けて折って(ペラは100枚に合紙を入れて)丁合して、数が合わないのは電子はかりで調べています。(原始的?)



656氏名トルツメ:2006/02/07(火) 20:09:18
>>655
単独丁合のほうがいいと思います。
貼込脱落はその方法でチェックできるかもしれませんが、
天地表裏逆(少なくない)は乱丁防止装置を使うか、
貼込を見れる人がいないとどうしても見落としますから。

裏折りも検出できるので、乱丁防止装置はあったほうが
人件費を考えると結局は安上がりなんですよね。

657わんぷ:2006/02/09(木) 12:48:13
http://www.kitadenshi.co.jp/main/contents/user/juggler_tour_2005/u_index3.html

北電子ってスロットの会社なんですね。
乱丁防止装置とどう関連がある・・・?
658氏名トルツメ:2006/02/14(火) 01:15:34
>>654
まー、なんだ、日本中で一日3人くらいはやってるさw
659氏名トルツメ:2006/02/15(水) 21:14:25
>>657
製本屋ならこっち見れこっち!↓
ttp://www.kitadenshi.co.jp/main/contents/products/p_index2.html
660じれっく:2006/03/09(木) 21:43:53
もうへとへとです
661中綴じ野朗:2006/03/23(木) 21:54:02
んまちち
662氏名トルツメ:2006/03/26(日) 23:22:01
今月は忙しかった、、来月も期待したいな。
ほかはどうよ?
663氏名トルツメ:2006/03/28(火) 17:55:18
うちの会社年明けからずっとめっさ忙しい。
忙しすぎて一ヶ月休み無し。
金より休みくれ〜。
664氏名トルツメ:2006/03/28(火) 18:49:19
今日NHKのニュースで「自主出版について」みたいなことやってて、
ネット上でデータを送信して、1冊1000円くらいで本が製本できる北九州の会社
あるって言ってたんですけど、どこだかわかりますか?
665氏名トルツメ:2006/03/30(木) 10:39:28
ホリゾンの対応の悪さに閉口してます。
次回、機械購入の際は別メーカーで検討したいのですが
(丁合機・無線綴じ機・断裁機)
ホリゾン以外で「ここはいいよ!」
というメーカーがありましたら教えて下さいm(_ _)m
666品質一筋!S野:2006/03/30(木) 16:58:42
ロットによりけりです
667氏名トルツメ:2006/03/30(木) 19:43:28
>>665
俺の勤務先は高速ロータリーをブン回してるが、
芳野マシナリーの対応には満足してる。
モデルナンバーを大書きした、あまりに安っぽい、
青地に白文字のステッカーだけは不満だが、
668氏名トルツメ:2006/03/31(金) 13:03:59
>>666,667

わざわざ、ありがとう。
社内でのロットはP120,3000部ぐらいが限界です(狭いので)
コレ以上のモノは印刷から外に丸投げしてます。
芳野ですか・・恥ずかしながら初耳です。
色々、検討の幅を広げてみたいと思います。どうもでした・・
669氏名トルツメ:2006/04/05(水) 02:44:56
うちもホリゾンだけど、対応悪いのは当たり前!機械たいしてよくないよ!キレイなのは外観のみ!マジホリゾン機で製本するきなれん
670氏名トルツメ:2006/04/05(水) 12:55:02
>>669
とりあえず改行しような
671氏名トルツメ:2006/04/09(日) 23:34:05
ホリゾンって実際どーなの?
672氏名トルツメ:2006/04/10(月) 22:57:45
ホリゾン!?聞きたくない会社だよ!
ステッチライナーまじうざい!
精度悪すぎ!!!!!!!
673氏名トルツメ:2006/04/12(水) 22:47:07
A4上がり巻き三つ
コンビ32 デリバリで三百万以上やるだと あほか
半日も体もたん
なんかいい方法ない?
674氏名トルツメ:2006/04/12(水) 23:15:27
このスレ3年経つんだ・・・すごいペースだな。
>>673
何台で300万?1台じゃないよね・・・・w
675氏名トルツメ:2006/04/18(火) 21:18:07
アルバイトスレに無かったんですみませんが質問させてください
「製本のアルバイト」ってどんなことするんでしょう?
バイト情報誌に載ってたんでちょっと興味あるのですが
676氏名トルツメ:2006/04/18(火) 21:19:06
ってけっこう進みが遅いスレみたいですね
すみません
よそで聞いてみます
677氏名トルツメ:2006/04/18(火) 23:00:50
製本バイト?
おもに包装だな!
責任貸せられるわけやないから楽勝!?
678氏名トルツメ:2006/04/19(水) 09:17:54
>>677
結局適当なスレを見つけることができなかったんですが
包装ですかーなるほど
とりあえず電話してどんな感じか聞けるだけ聞いてから
どうするか決めることにします
レスありがとうございました
679氏名トルツメ:2006/04/20(木) 01:48:05
俺バイトだけど社員並みの仕事してるよ。
まぁ、朝八時から夜八時までやってりゃ嫌でもそうなるんだけどさ。
680氏名トルツメ:2006/04/20(木) 02:17:06
俺もバイト
「製本」つっても本つくってるわけじゃなく、請求書みたいのが連なってるのを
機械で各通ごとにバラバラにしたりしてる
他のバイトはその連なってるやつが機械でさばきやすいように、キリトリ線とこに
しっかり折り目つけたりしてる
俺もちょっとやってみたがタルいしちょっと力も使うしで機械操作のほうがいい
681氏名トルツメ:2006/04/20(木) 04:39:51
>>680
社員じゃタルくてやってられない仕事をバイトに押し付けるんだから当然。
機械操作したければ社員になれ。
…給料は同じようなもんだがな。
682氏名トルツメ:2006/04/20(木) 10:39:19
>>680は機械操作をしてるんだろ
683氏名トルツメ:2006/04/20(木) 22:42:00
製本バイトで
カワイイ娘こないかなー
視かん
684氏名トルツメ:2006/04/20(木) 22:51:46
包装辛いぞ…黙々と永遠
包み…だりぃ
まぁ漏れ本職じゃないが…
手伝いで借りだされ
685氏名トルツメ:2006/04/21(金) 00:32:01
包装じゃなくても黙々と延々じゃないか。つまらん。
686氏名トルツメ:2006/04/21(金) 00:50:24
正栄のロータリーナイフユニットでDM折7500部/hって早い方?一人で。
8000は無理だな…
梱包を後回しにするなら余裕だけど。
687氏名トルツメ:2006/04/21(金) 12:12:13
製本って馬鹿にされる
職種だよね
印刷の方がマシ!
適当に印刷しやがって!
しわよせは製本
688GG:2006/04/28(金) 00:48:29
製本は折 印刷 更には製紙会社の不良まで背負い込む工程。それだけにリスクも大。
そして技術も必要。なのに賃金低。印刷よりも全然難しいのに・・・そう思いませんか?
689GG:2006/04/28(金) 00:55:31

弊社幹部が無線ライン導入にミューラーを考えています。
現場は東京出版か芳野が欲しいと思っています。ミューラー機
って使いやすいのかなぁ??国産機のほうが修理も改造もやり易い
と思うんだけど。。。ちなみに月産50万部程度 製本品種は機器マニュアル
です。平均折数は12台くらいかな・・・?業界の諸先輩方!!貴重な
ご意見を!!
690氏名トルツメ:2006/04/28(金) 02:15:37
>>689
ミューラー使い易いですよ。
私は国産使った事無いのでなんとも言えませんが、
修理も改造もきっちりやってますしw

メンテさえやっていれば傷みにくい感じがしますよ
691中綴屋:2006/05/02(火) 18:55:15
>>689
ミューラーは、確かにいい機械ですが部品が高いですよ!
まぁ、金額的な問題は社長さんが決めるのでしょうけど。
692氏名トルツメ:2006/05/25(木) 01:31:55
うちはホリゾン使ってますびみょ〜だよ
693氏名トルツメ:2006/05/25(木) 16:13:31
正栄機械だな
694氏名トルツメ:2006/05/26(金) 01:43:58
断裁・中綴じ・折機・無線機すべてをオペレーターできる人はいくらくらいもらえるの?一つの機械マスターだけでは25マン無理?
695氏名トルツメ:2006/05/26(金) 20:01:47
>>694
いくら技術があろうと安い給料でこき使われるのがこの業界
696氏名トルツメ:2006/06/07(水) 23:17:50
あたりめーだろ!営業のオレよりも貰えるわけねぇだろ!ウダウダ言う前に早く数こなせ
697氏名トルツメ:2006/06/07(水) 23:25:42
>>696
営業が何も考えずに仕事を持ってきてくれるおかげで、
残業だらけの現業です。
御陰様で早出残業・夜勤・休出手当大爆発状態で、
営業さんより手取が多いです。ありがとう。
698氏名トルツメ:2006/06/08(木) 00:43:29
↑しっかり手当でるのか!うやましい!ウチは
もっぱらサービス
体が大爆発状態
699ルーキー:2006/06/08(木) 22:34:51
中綴じだとミューラーにかなう数あげるなら機械はないとおもうよ!無線なら黙って佐藤機械つかいなよ。
700氏名トルツメ:2006/06/08(木) 22:57:28
頭使えよ!機械のせいにするなと何度言わすんだ!今年に入ってオレ様の提案により6件も改善された普段機械さわらないオレ様にあっさりと頭下げやがったバカだらけ
701氏名トルツメ:2006/06/09(金) 08:17:58
>>700
おたくが普段するロットはどのくらいだ?
702氏名トルツメ:2006/06/10(土) 22:30:23
>>700
少しは頭を使って、マトモに句読点ぐらいは打ってください。
703氏名トルツメ:2006/06/17(土) 10:37:15
>>699
佐藤機械・・佐藤丁合のこと?
じゃ丁合機は佐藤でバインダーはミューラーで間違いないってことかい?

ミューラーは製本機械のベンツてよく言われるけど
製本機械のポルシェって言われてる機械ないの?
704氏名トルツメ:2006/06/17(土) 14:16:36
>>703
中綴のカローラなら、オサコ。
705氏名トルツメ:2006/06/29(木) 19:52:59
コルブスは?
706氏名トルツメ:2006/06/30(金) 08:12:22
ミューラーとコルブスなら
どう考えてもベンツぽいのはコルブスだろ
707氏名トルツメ:2006/07/05(水) 07:15:47
現在ポーラの断才機(30年)を使用してますが、買い替え検討中です。
候補として上がっているのが、ポーラとイトーテックです。他のメーカー使った事
無いので色々教えてください。メーカーオーバーホールの中古機も視野に入っています。
708氏名トルツメ:2006/07/06(木) 22:34:54
こんなに書き込みが少ないのは何故?
もうすぐ3年長寿スレですね
709氏名トルツメ:2006/07/07(金) 00:09:01
>>70
ポーラーをOHした方が良い様な気がする。
ガタイは残してコンピュータも積めるし。
潜望鏡を取ってコンピュータ乗せている会社沢山有るよ。
コンピュータは国産ね。
710氏名トルツメ:2006/07/07(金) 12:50:33
埼玉でオススメの製本会社ありますか?
今現在付き合ってる製本会社があまり規模が大きくないので
最近、対応できない仕事が出てきてちょいと困ってます。
711sage:2006/07/07(金) 15:40:50
ここで聞かずに組合とかに入っているなら簡単に紹介して貰えるんじゃないの?
それとも誰にも紹介して貰えないような仕事ばかりしているのかな?
712氏名トルツメ:2006/07/07(金) 16:04:41
いや組合には入ってない。
うちは規模が小さいからね。
小さい繋がりじゃ見付からなかったから質問させてもらったんだが
713sage:2006/07/07(金) 18:09:50
>>712
そか… でもまぁ、製本組合 とかでググれば製本会社がヒットするから、その辺から
問い合わせてみたら?(当たり前すぎる回答だったかな…)

ここで名前晒したら、余計な迷惑かけるから紹介できない… スマソ。
714氏名トルツメ:2006/07/07(金) 21:35:19
>>710
戸田周辺なんかは埼玉県内では製本会社が集まってる地域だからどうだろう?
戸田より板橋ってことで結局都内になっちゃうのかもしれないけど。
715710:2006/07/08(土) 10:24:50
>>713-714
レスありがとうございます。
自分なりにググッたんだけどもっかいチャレンジします。
戸田は初耳でした。
タウンページ駆使してみます。

改めて見ると質問してる立場なのに書き方悪かったです。
申し訳ないでした。
716氏名トルツメ:2006/07/20(木) 16:38:33
○央精版
717氏名トルツメ:2006/07/25(火) 13:06:06
本の検査しろって言われても、午前中だけで不良品が100冊以上は出た
あんなに早く流れてくる中から全部は無理だろうと思い、諦めて何冊か流した ワラ
午後はだるいから不良品10冊ぐらい抜けばいいかな
718氏名トルツメ:2006/07/25(火) 15:23:04
最低だな。
719氏名トルツメ:2006/07/25(火) 22:10:18
>>717
不良が混じってる「かもしれない」から「念のため」に抜いてやったほうがまだマシ。
抜かずに流したら、不良クレームはオマエの責任だ。
見もせずに全部弾いちまえば、みんなでせっせと全検品。
いくら弾いても、不良さえ出てくればキミは何も言われない。
不良が出てる以上、キミが責任云々されることもない。

「不良が多すぎて間に合わないんで全部抜きました」とでも言っとけ。
720氏名トルツメ:2006/07/31(月) 21:06:00
検品やりたくねー
721氏名トルツメ:2006/08/01(火) 00:45:02
素人か?なんだ検査、不良品って。
大笑い。
722氏名トルツメ:2006/08/01(火) 19:18:08
>>717
オマエ不良本出なくなったら寝るだろ。
723氏名トルツメ:2006/08/20(日) 19:49:57
age
724氏名トルツメ:2006/08/20(日) 20:15:53
折の話が出来るのはここだけっぽいからちょくちょく来させてもらいます。
725氏名トルツメ:2006/08/23(水) 22:47:54
折の質問なんです。
十文字、DM折する時に本体のスジがどうしてもまっすぐに入らないんです。
レールからロールへは真っ直ぐ入って、ロールも1羽で2つ折してるなら
2番ロール〜スジまでスカスカにあわしてます。
出てきた時に見るとスジの曲がり方がどうしても斜めにはいってて、まっすぐ
入ってるのもあるんですけど、大方斜めに入ってしまいます。
どうやればスジが真っ直ぐ入れれるんでしょうか?教えてください。
726氏名トルツメ:2006/08/23(水) 23:04:55
↑現場で聞けやアホ
727氏名トルツメ :2006/08/24(木) 13:15:58
>>725
羽は2枚なの?4枚?何枚なの?
ロールには絆創膏は巻いているの?
2番ロールからスジまでスカスカにする理由
は何?
ガイドの突っ込みは勿論見たよね?
レールって書く位だから経験浅そうだね。
漠然と判らないではダメだと思う。

728氏名トルツメ:2006/08/24(木) 21:06:02
↑キモい言い方するな!
うんち野郎!
質問してんだから、
素直に答えろや!!
729氏名トルツメ:2006/08/24(木) 23:07:01
現場で誰にも相談できんのか?おまえハゲやろ
730氏名トルツメ:2006/08/25(金) 00:11:59
アホゥな争いやね!
まっ君らは、ひたすら
本でも作りなよ。
負け組同士で、試行錯誤しなよ。底辺争いおつかれさん!僕らのために必死で、作ってね。すぐ捨てるけど
731氏名トルツメ:2006/08/25(金) 22:55:06
なにが帰ってきた製本工やえらそにすな工淫は営業の指示どうりにしてたらええのや
732氏名トルツメ:2006/08/26(土) 05:59:54
製本職人4ね
733氏名トルツメ:2006/08/26(土) 13:11:12
>>727
あんたきもいよ。
734氏名トルツメ:2006/08/26(土) 14:32:59
その糞営業のお蔭様で、
製本にしわよせじゃ!
なんだかんだ言って、
先方の話しできない
糞営業が悪い
735氏名トルツメ:2006/08/26(土) 19:43:38
はぁ?営業のおかげでおまえらゴキが食えてるんだろ?
736氏名トルツメ:2006/08/27(日) 22:35:20
飯島製本、最悪。大口死ねよマジで。
737氏名トルツメ:2006/08/28(月) 00:07:44
派遣で行きまー?
738氏名トルツメ:2006/08/28(月) 13:19:37
製本なくなれ
739氏名トルツメ:2006/08/28(月) 23:09:23
>>731
その営業の指示書通りにするとおかしな本が出来あがるんだがw
740氏名トルツメ:2006/08/28(月) 23:15:13
>>725
スカスカだから斜めになるとか?
羽根のストッパーが曲がってネ?
筋入れ刃の取りつけがあまくネ?
741氏名トルツメ:2006/08/31(木) 21:32:35
↑帰ってくるな製本ヨゴレオタ
742氏名トルツメ:2006/08/31(木) 22:54:19
乱丁や落丁、増丁の次に世に出してはいけない製本ミスって何ですか?
743氏名トルツメ:2006/09/01(金) 08:04:11
製本で働くことがミス
744氏名トルツメ:2006/09/02(土) 01:05:15
帰ってクンニ性本工
745氏名トルツメ:2006/09/14(木) 11:04:52
>>742
面倒だし断裁ミスとかそのへんでいいじゃん

746氏名トルツメ:2006/09/23(土) 00:21:09
>>742
字切れじゃない?
747氏名トルツメ:2006/09/23(土) 00:53:31
タモリ倶楽部見た人
748氏名トルツメ:2006/09/23(土) 07:36:25
漏れの知ってる製本屋さん(達)は、結構羽振り良さそうだよ。
夜遊びや高級車乗り回してるし… 偉い違いだ。orz...
749氏名トルツメ:2006/09/24(日) 01:39:43
この前、字が切れてる本を見つけた!本屋で不良本見つけると運がいい気がする
750氏名トルツメ:2006/09/25(月) 11:53:20
おいらは派遣。
毎日、機械と同化してせっせと鞍積やら折やらなんやら・・・
たまにはなんちゃってオペやってみたり・・・
もちろんバイトだからボーナスとか無いけど
社員より給料もらってまつ(・∀・)ニヤニヤ
751氏名トルツメ:2006/09/25(月) 12:01:38
派遣で製本仕事もあるんか。
てっきりDTP現場だけかとオモテタよ。

まあ給料の話は職場でしないほうがいいですよ。
752氏名トルツメ:2006/09/25(月) 12:13:59
>750 気をつけろ! 国民年金加入必須とかあるからな。
753750でつ:2006/09/26(火) 10:56:53
レスもらえてなんだか嬉しい・・・
製本で派遣は珍しいのですか?
おいらのいってる所は新人からベテランまでごちゃ混ぜです。
仕事の波が激しいので必要なときに必要な人数の調達すればよいから
都合がよいのでしょう・・・
連携が必要な仕事なので社員の人とは仲良しです

>752 いい加減なとこなので言われた事ないです
せめて雇用保険つけてくれ(ノД`)シクシク
週60時間オーバーなんですけど・・・
754氏名トルツメ:2006/09/26(火) 23:08:15
マジ馬鹿しかいねぇ!おいオマエらオペレーター!仕様書見てる?字読めるの?フリガナつけましょうか?
755氏名トルツメ:2006/09/27(水) 22:59:34
↑うるせい死ね
756氏名トルツメ:2006/10/14(土) 00:22:20
正栄機械ってどうなってんの?
常識のある人はいないのか?
757氏名トルツメ:2006/10/15(日) 00:08:23
↑あそこは娘婿が社長になって社員がやる気がダウンしてるみたいだよ
758氏名トルツメ:2006/10/16(月) 23:29:12
しかし製本てキモオタだらけだな(笑)
759氏名トルツメ:2006/10/17(火) 00:57:27
>>757
新しい社長って娘婿なんだ〜 
ガラ悪いっていうか、めちゃめちゃ感じ悪い。
新台かったのに、修理ばっかで中古かと思った。
どうなってんだ、あの会社!?
760氏名トルツメ:2006/10/18(水) 15:24:03
製本業界って週休2日はないの?
忙しい時期とかあるんですか?
761氏名トルツメ:2006/10/18(水) 18:46:36
週休2日って何?
762氏名トルツメ :2006/10/21(土) 22:28:29
さいたま市にある多田紙工って知ってる人いませんか?
763氏名トルツメ:2006/10/22(日) 00:43:11
知ってるよー
764氏名トルツメ:2006/10/22(日) 05:15:56
>>759
そうみたいですよ〜
社長の方針に逆らったら辞めてもらって良いってのが
今の社長の方針みたいです。
元から居る社員は堪らんワナ・・・


765氏名トルツメ:2006/10/23(月) 23:38:58
逆らわなけりゃ、いいんじゃん?
がんばれサラリーマン!
766氏名トルツメ:2006/10/23(月) 23:41:43
辞めた人達が会社作ってブローカーしてるよ。
修理しますとかって来たもん
767氏名トルツメ:2006/10/25(水) 00:08:27
正栄の社長って娘婿なの?
て事は成り上がり?
ダセエ!
768氏名トルツメ:2006/10/28(土) 00:12:40
しかも、アホ!
769氏名トルツメ:2006/10/29(日) 00:15:48
なり‐あがり【成り上がり・成上がり・成り上り・成上り】
成り上がること。また、その者。多く軽蔑の気持ちを込めるなどしていう。

勉強になるなぁ
770氏名トルツメ:2006/10/29(日) 23:26:40
>>766
年配に人?そこから買った中古の折機、調子悪く何度か見てもらったけど直らず、あげくのはて修理の連絡も取れなくなってメーカーの問い合わせたら登録料払わないとメンテナンスを見てもらえなくて
シブシブ登録費払ってメンテナンス見てもらったら、今度は機械古くて部品が無いから改造になるって、やっぱり中古は中古、ブローカーはブローカ?あれでも本当にメーカーにいた人なの?金返せー
771氏名トルツメ:2006/10/29(日) 23:35:11
成り上がり人生うらやましい。
772氏名トルツメ:2006/11/02(木) 00:32:09
結局、紙折り機はどこがいいの?
正栄機械もテキトーだし、ブローカーもだめ?

しょせん、折機ですか・・・ハァ・・・
773氏名トルツメ:2006/11/02(木) 00:34:24
正栄機械の最新型だっていうから、1年半くらい前に買ったけど、
いまだにまともに動きません。もう、買ったときの部品残ってないんじゃないかな?
修理の人も代わる代わる言い訳するし、入れ替えなきゃ良かった
774氏名トルツメ:2006/11/02(木) 15:50:36
↑しょせん、折機だからいいんじゃねーの。

結局、紙折り機はどこがいいの?
ホリゾンは紙折れないし、スタールは低速。
どこもダメだ。
折機なんてどうでもいいんじゃねーーーーの
775氏名トルツメ:2006/11/03(金) 01:28:12
そうなんだけど、折機が動かないと仕事にならないし・・・
776氏名トルツメ:2006/11/03(金) 11:55:38
あき缶集めとけ
777氏名トルツメ:2006/11/04(土) 19:31:40
773>
突っ返せばいいじゃん、そんな機械・・・
それとも使いこなせてないだけ?

1年半もまともに動かないって余りに変でない?
778氏名トルツメ:2006/11/04(土) 22:38:45
折機の話しが出ているけど、それより折単価上げろー・・・機械は機械、高い安い機械で折っても単価はいっしょ。
779氏名トルツメ:2006/11/05(日) 01:50:51
突っ返せるの?
できるなら、マジでそうしたい
780氏名トルツメ:2006/11/05(日) 15:43:56
779>
まともに折れないのなら、返せば?
詳しい事はワカラナイけど、サービスが来て
直るなら使い方の問題?
今までどうやって来たのかワカラナイよ・・・
781氏名トルツメ:2006/11/05(日) 16:01:23
>>762
輪転の折りが上手いってとこ?ロータリーの…
前に違う製本屋に勤めててそう聞いた。
782氏名トルツメ:2006/11/06(月) 00:57:53
>>762
あそこは正栄の折り機が沢山あるってきいたヨ
783氏名トリツメ:2006/11/06(月) 22:07:12
折機の語り中ゴメ
H田製本に死人が出たって聞いたよ
バインダーに挟まれたって
カバー開けっ放しがいけなかったようだね
っていう自分の会社も開けっ放しだー
784氏名トルツメ:2006/11/11(土) 00:30:50
>>783
10月14日の朝日新聞に載った記事だね。
たしか本来カバーがしてある回転軸にカバーがしてなくて
作業着が巻き込まれ首絞められたっつー記事だった気がする。
ウチの会社が得た情報では中綴じ機の裏側で、との事らしいが
この裏側は何所の事を指しているのかワカラン…
ウチは現存するカバーは全部付けた。カバーを別の目的の資材として
使ってしまって無くなってるところは新たに作ったよ。
上からは「カバーしろ!カバー!」、現場は「ヤリずれぇ!見えねぇ!」
どうしろと…
785氏名トリツメ:2006/11/11(土) 01:06:56
最初はバインダーの人も気を使ってたけど、今はもうカバー開けっ放し。
カバーすると中がどうなってるのかわかりにくいんだよな
けっこう暗黙の了解なところある
丁合が動いている最中にツメなおしてたりとかさ
786氏名トリツメ:2006/11/12(日) 14:23:41
カバーする気持ちはわかるけど現場からすればやりにくいことこの上ない
787たかにゃん:2006/11/12(日) 22:03:29
はじめまして。僕も製本工です。なんだか興味深い話なので・・・・。
よろしくお願いします!!
やっぱりカバーややりずらいですよね。。。
788氏名トリツメ:2006/11/13(月) 20:36:08
>>787
たかにゃんさんはじめまして!
たかにゃんさんはバインダー担当なんですね?
私は丁合担当です。
私の会社のバインダーはカバーが上に上がっている状態です。
やっぱこれって危険なんですよね・・・。

昔、バインダー担当していた人が表紙を入れるところに手探り
で調節していたらチェーンにはさまれて切断したそうです。
機械って自動的に動いているものだから、注意しないとダメですね。
789氏名トリツメ:2006/11/16(木) 00:33:08
最近、暇です・・・
周りの製本屋さんって忙しいのでしょうか・・・?
790たかにゃん:2006/11/16(木) 20:57:03
氏名トリツメさんこんばんわ!
僕は、中綴担当です。
バインダーはやったことないんですけど、中綴にも、カバーがあって
同じようにやりずらいです。。。
ちなみに最近は・・・忙しくもなく・・暇でもなく・・・って感じです。
氏名トリツメさんは折はやらないんですか??
僕は折のほうが得意です。
791氏名トリツメ:2006/11/16(木) 22:21:53
>>790
中綴じの担当なんですね。
週刊誌などの雑誌系を担当していると言うことでしょうか。
私の働いているところは並製課で丁合のみを担当しています。
折は折り専用の部署があるので、やったことがありません。
折の部署に行くとバタバタという音が凄くて話すのも一苦労です。


792たかにゃん:2006/11/18(土) 19:15:31
>>791
僕の会社は商業印刷物の加工が多いので雑誌はやっていません。
最近はコストダウンのため薄い紙が多いので、かなり苦戦しています・・。
確かに音はうるさくて、話をしていると、声が大きくなり、怒っているような感じになります。
トリツメさんのところは忙しいですか?
793ゆうぞう:2006/11/18(土) 20:48:54
私も中綴じをしております。
現在は雑誌をやっております、今後ともよろしくです。
794トリツメ子:2006/11/18(土) 23:56:41
>>792
たかにゃんさん、こんばんは。
トリツメだと分かりにくいかと思って「トリツメ子」に改名しました!
あまりさっきの名前と変わってませんがよろしくお願いしますね。

私のところは忙しくなくて定時が続いています・・・。
予定表がずっと定時。これはかなりまずいです。

表紙の件で薄い紙ってほんとうにやりにくそうですね!
バインダーを見ているといつもそう思います。
しかも、サイズが大きいともっとやりにくそうです;

折加工の部署に電話すると、バタバタがうるさくて聞き取れないです。
というかこっちが聞き取ろうと電話口を近づけると耳がキーンとなって
しまってむしろ逆効果・・・


>>793
ゆうぞうさん、はじめまして!
おお・・・中綴じの方が二人もいらっしゃる・・・
中綴じならではのお話、お二人さんからぜひ聞きたいです!



795たかにゃん:2006/11/19(日) 17:52:46
ゆうぞうさん はじめまして!
よろしくお願いします!
796たかにゃん:2006/11/19(日) 18:01:24
トリツメ子さん こんにちわ!
うちの会社は定期物はなく、得意先の言いなりなので・・・
とにかく納期に間に合わせないといけないので、夜中までやったりしますよ。
刷本が遅れたときは地獄です・・・・・。
今は、結構忙しいですね。疲れました。
うちの会社は少人数のため台数の短い中綴じは一人で作業させられます!!!
辛いですよ〜!
みなさんのところはどうですか??
797氏名トルツメ:2006/11/19(日) 20:23:02
営業のオレから観ると君ら動いてナンボだろ!?
798氏名トルツメ:2006/11/19(日) 21:19:07
動いてナンボはそうだけどな
いくら動いても人がいなけりゃ効率が悪くてナンボどころじゃない
それを見越した上で営業は仕事をもらってきて欲しい
これが上との確執が生まれるんだな

799ゆうぞう:2006/11/19(日) 21:28:09
>>798
製本を知らない営業だと最悪ですな・・・

まっ!その辺は、御互い様と言うことで(笑)

>>794>>795
こちらこそよろしくです。
800たかにゃん:2006/11/19(日) 22:24:55
>>797
現場をやったことあるのですか?
やったことないならやってみてください。
現場の状況がわかってこそじゃないと、営業なんてできないですよね。
801たかにゃん:2006/11/19(日) 22:28:18
どんなに頑張って動いても人間なので限界がありますよ。
そこんとこは考えてほしいですよね。

ゆうぞうさんは中綴担当とのことですが、
雑誌だと何回転くらいでまわしてるのですか?

802氏名トルツメ:2006/11/20(月) 00:41:27
とりあえずここも
803氏名トルツメ:2006/11/20(月) 01:30:02
(´・(ェ)・`)
804氏名トルツメ:2006/11/20(月) 12:50:08
アゲ
805トリツメ子:2006/11/20(月) 22:55:31
>>796
今日も定時上がりです・・・
並製はやることが無いので、他のところを手伝ってました。
たかにゃんさんのところは遅くまでお仕事なされているんですね。
製本業のお供、栄養ドリンクは欠かせませんね。

中綴じのところは回転数が速いと聞いてますが、1時間にどれくら
い仕上がるのでしょうか。ぜひ、ゆうぞうさんと共にお聞きしたいです!
私のところは、今は忙しくないのでもろクソ遅いです・・・;
806784:2006/11/20(月) 23:30:56

スレに活気が出てきましたね。
たかにゃんさん、トリツメ子さん、ゆうぞう
よろしくです。

ウチも雑誌メインで無線と中綴じやってます。
ウチの雑誌の中綴じは7500冊/hを基本として品物によって上下させます。
最終的にアベレージで時間7000出るように調整します。

自分も人手不足に時は折の仕事手伝うけど、ページ折なんかやってると
印刷、平断裁、丁合、無線、三方断裁機それぞれの知識が少しづつ必要だな
と感じる時があります。
で、どうやってもおかしい所を>>797みたいな営業に問い詰めるとしどろもどろ
になってしまい困るときもあります。
807784:2006/11/20(月) 23:33:27
>>806
訂正ゆうぞうさんだけ「さん」付け忘れました。
すいません…
808氏名トルツメ:2006/11/26(日) 01:10:00
保守
809784:2006/11/27(月) 19:14:44
なんだあ
盛り上がってきたと思ったのにぃ
みんな忙しいんですな。

独り言
無線の週間雑誌をやってるウチには嫌な時期がやって参りました。
綴じ込み付録のオンパレード。
カードに銀剥がしに16pキッカケ折に型抜きに…プラス台詰め。
貼り込み作業が火の車。

中綴じも「これ無線の方がイクネ?」つーくらい厚くしてくるし
栄養ドリンクと眠気覚ましドリンク併用の日々
810トリツメ子:2006/11/28(火) 23:08:36
>>806
784さん、よろしくおねがいしますね!
私は最近怪我をしてしまってPCに触れない日が続いてしましました・・・。
仕事は相変わらず定時上がりでお給料が少なく逆に参ってしまいます;
私のところの回転数を改めて確認したら6500くらいでした。
忙しくないのが表れてますね。

784さんの代割を聞いてると、震えがきます。
貼り込みの人も間違えないようにするのに神経使うし、丁合は折の減りが
早そうです。栄養ドリンク重宝ですね!

811氏名トルツメ:2006/12/01(金) 00:43:46
☆!!
812氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:31:34
813氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:32:14
リーグ防御率がよくなった影響は
814氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:33:03
日本ハム打線に限るときわめて限定的だったといえる。
815氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:33:39
攻撃においての変化が
816氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:34:27
もっとも象徴的に表れているのは、
817HN:自称アタシは経営者よ!:2006/12/01(金) 01:34:38

攻撃において変化する前に!

校正記号でトルとは,文字,記号などを取り去って,あとを詰める。
トルツメでは,文字,記号などを取り去って,あとを詰め,更に詰めることになってしまう。
つまり,取り去ったあとツメルツメルになる。

印刷関係の職に就いてる諸君! 正確な校正記号の意味をしっかり学び覚えませう!
818氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:37:27
誰よお前?
819HN:自称アタシは経営者よ!:2006/12/01(金) 01:39:54

誰よお前? と尋ねる前に!

校正記号でトルとは,文字,記号などを取り去って,あとを詰める。
トルツメでは,文字,記号などを取り去って,あとを詰め,更に詰めることになってしまう。
つまり,取り去ったあとツメルツメルになる。

印刷関係の職に就いてる諸君! 正確な校正記号の意味をしっかり学び覚えませう!
820氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:40:14
無死一塁のケースだ。
821氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:41:16
昨年に比べると犠打の割合が倍増している。
82243エチェバリア:2006/12/01(金) 01:44:11
ミツケタヨー!!!!
823氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:45:50
犠打からの攻撃は、
824氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:46:47
昨年の比べて得点確率が10パーセント、
825氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:47:32
減俸→
826氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:47:55
得点見込みが0.2点上昇している。
827氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:48:26
しかし、犠打のこれらの数字は、
828氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:49:29
ようやく強攻に近い程度の数字になっただけではないか。
829氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:51:40
各選手が好調な打撃成績を残したことを考えれば、
830氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:52:34
強攻の割合を変えなかったほうが、
831氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:53:14
昨年並みかそれを上回る得点を期待でき、
832氏名トルツメ:2006/12/01(金) 01:53:55
結果的に得点を増やすことが出来たのだろう。
83343エチェバリア:2006/12/01(金) 01:54:12
ナノマシーンツカッテミタ?
83443エチェバリア:2006/12/01(金) 02:00:41
ネムクナッテキタノ?
ガンバッテ!アトスコシダヨー!!!
835氏名トルツメ
∩川*^ヮ゚)∩