1 :
◆DTP/5jjx/A :
現在のDTP従事者には忘れ去られてる活版印刷。
昔を思い出しながら色々と語り合いませんか?
いまさら、いいでしょ。
このレス、おしまい。
あの、気を悪くしないでほしいんですけど
(語り合いませんか?)ってフレーズ
なんだか、気持ちわるい。
そういや鯖移転の時落ちちゃったね
こんなんも見つけました
(^^)
活版→写植→DTP→最後の勝者は?
この流れは、どれだけ重労働から開放されたかの歴史ですね。
次の流れは、デザイン(製版作業は内部処理)+パソコン実装印刷機(刷版無し)だと思うんですよ。
10 :
氏名トルツメ:03/01/17 18:51
たいへ ん だね。
(^^;
12 :
氏名トルツメ:03/01/19 17:52
>>9 活版も、写植も作業時間が長いという意味では、
確かに重労働だった。しかし労働に対する対価は、
会社は収益、個人も収入を確保出来た。
勿論ヘビーな残業コミだが、一流会社員なみの年収合った人も多い。
現状で、新しい生産システムの勝利、なんていえるのか疑問。
ご免、マジになりすぎた。
13 :
氏名トルツメ:03/01/24 18:06
たしかに現状は、長時間労働だよ。
14 :
氏名トルツメ:03/01/28 22:59
他業種に比べ、収入もちょいと?
15 :
氏名トルツメ:03/01/30 13:33
>>12 活字の在庫をしなくても良くなった。
これだけでも画期的だと思うんだが。
>活版も、写植も作業時間が長いという意味では、
>確かに重労働だった。
活版は、厚くて重くて危険で有毒だった。
写植は根気がいって高かった。扱いはキーパンチャー。
>しかし労働に対する対価は、
>会社は収益、個人も収入を確保出来た。
そうですね。ただそれは、、、これはパソコン時代の方にはわからないかもしれないけれど
責任の範囲が広いかったのです。
わかりにくいかなあ。私には、今の人は、昔のことが簡単でバカが寄り集まって
単純なことをしている=楽な作業で給与が高かった。、、、という風に思っているように
ならないのです。
>勿論ヘビーな残業コミだが、一流会社員なみの年収合った人も多い。
>現状で、新しい生産システムの勝利、なんていえるのか疑問。
これ、言ったら凄く怒るでしょうが、、、言わないことにします。
相場として高かったのです。
誤字訂正だがや。
×活版は、厚くて重くて危険で有毒だった。
○活版は、熱くて重くて危険で有毒だった。
18 :
氏名トルツメ:03/02/06 21:37
30年前のBスリーオート
ミシン、減感、ナンバーに活躍中
19 :
氏名トルツメ:03/02/19 13:28
もう1個の活版スレ落ちちゃったの?
20 :
氏名トルツメ:03/02/20 01:57
活版…なつかしいなぁ。最近みなくなったけど、まだ、頑張ってるの!?
急ぎの仕事で、ナンバー入れをしてもらいに
行った先で活版で印刷する所を見せてもらった。
#そのナンバー入れるのが活版機だった訳だが。
本に載っている図じゃどうゆう風に動いて
刷ってるのかわからんかったが、
実物を見ると良くわかった。
よくあんなもん、昔の人は考えたモンだ。
#ソンケ〜(^ ^;;
22 :
氏名トルツメ:03/02/20 02:03
↑官公庁なんかの薄物定形なんかは活版あるんじゃないのかな。
活版と名のついた印刷屋もなくなったよね○川活版とかさあったよね
うちの知り合いのところもミシンとか筋押しとかに使ってますよ
23 :
氏名トルツメ:03/03/01 16:28
活字棄てちゃったよage
24 :
氏名トルツメ:03/03/07 00:31
あげてみよっと。
25 :
氏名トルツメ:03/03/09 18:27
活版機3台あるが、下請けの仕事を含めて常にフル稼働中
ミシン・筋入れ・ナンバーリング・減感や
超小ロットの印刷にも使ってます。
結構忙しいよ
26 :
氏名トルツメ:03/03/09 18:34
27 :
氏名トルツメ:03/03/09 19:18
橋本のビースリーオート懐かしい〜。橋本もなくなって浜田になって
浜田も怪しい雰囲気だよね。文選して植字組版して印刷して改版して
返版して 今考えたら大変な作業してたよな〜。Noリングも低速用と
高速用があったけど まだ高速用の6桁前進は記念に残してあります。
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪ ふくやん大学合格おめでとうございまーす♪
29 :
氏名トルツメ:03/03/09 20:22
,,v‐v-/l_ (⌒)
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"(フノ|l < 新スレじゃありません!!
,(ヨリ<>o<>リ'] \_______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ /
. ノ[//‐─‐/_/、
( /E|, (フlヨ \
,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
30 :
氏名トルツメ:03/03/10 08:21
まだ活版に熱い思い持ってる人いるんだな。
31 :
氏名トルツメ:03/03/10 16:03
今度引越しするんで活版の機械捨てるか移動させるか思案中。
見積もり取ったら廃棄料も移動料金も同じ金額だった。
(^^)
33 :
氏名トルツメ:03/03/16 14:12
”スワン”って何?
age
34 :
氏名トルツメ:03/03/17 23:51
活字使いなさいよ、キレイなんだから。
35 :
氏名トルツメ:03/03/18 09:33
>>34 活字と樹脂版って刷り上りの違いやっぱり判るものなの?
36 :
氏名トルツメ:03/03/19 00:00
判るよね、活字はくっきり鮮やか。6Pくらいだと樹脂番はつぶれる。
37 :
氏名トルツメ:03/03/19 23:29
>>36 新聞だけどもね、鉛版から樹脂版に変わった時に、
樹脂版のほうが綺麗に見えたけども。
38 :
氏名トルツメ:03/03/19 23:43
文藝春秋などで樹脂版の単行本結構出ている。
シャープさに欠け、あまり読みやすいとは思えないが、
樹脂板にする必然性、メリット、コストなどにつき、
誰か教えて。
俺には、本のステータス上げようとしてるだけに思えるが。
39 :
氏名トルツメ:03/03/29 20:05
40 :
氏名トルツメ:03/03/29 20:21
第2刷目から樹脂版というのはあったような
41 :
氏名トルツメ:03/04/03 11:21
少年誌は未だに活版ですが何科??
42 :
氏名トルツメ:03/04/07 21:26
新聞もオフセットで印刷される時代、凸輪転を維持していくのも
大変だろうと思う。
43 :
氏名トルツメ:03/04/09 09:20
封筒メーカーで郵便番号枠を活版で刷ってるところ多いね。
44 :
氏名トルツメ:03/04/09 16:50
活字は文選も植字も素人には難しい職種だったです、今のように誰でも簡単に
出来る作業ではなかった事は確かですな。種類も多くて4号と新4号はmicron
の差で大きさが違う等、混ぜたら大変な事になる世界ですわ。活字の簾ケース
も東京と大阪では配列が違うし、貼り紙も活字メーカーによって違ってました
本場と外字の区別のない貼り紙もありましたなぁ。木インテルや罫、飾罫、込
ホルマート等々、材料が要る割に廻転しないのでストックになって結局、廃棄
処分。考えりゃ無駄の固まりのような作業が多く存在しましたな。
しかし、今のオペレータさんは 法則を無視したモノを作る方が多いですな、
もうチョット活版を勉強して頂きたいと思うのは 藁氏だけではない思います
が如何でしょう。
45 :
氏名トルツメ:03/04/09 18:04
「活版の印圧じゃないと」と営業している時
耳を疑ったことがありました。
商品は、結婚式の席順、ご招待カードなどなど
200枚前後の限定品なんですね。
特殊な紙を使いますから(綿のようなものとか
ザラついた砂目のような紙などなど)
印圧が必要なんでしょう。マージナルゾーンがくっきりの
見本を見たときちょつと驚きましたね。
46 :
氏名トルツメ:03/04/09 22:14
樹脂版は水洗いのモノとアルコール洗いのモノがあって前者はシャープさに欠ける
が後者は樹脂版そのものが硬い事もあってシャープに刷り上がるので 藁氏の場合
は後者をお薦めしますね。ただ、樹脂版の場合は着肉ローラーの調整を正確にしな
いと印圧をかけるとエッジッング現象が出やすいです。基本ですがね。
47 :
氏名トルツメ:03/04/09 22:49
おれはこのスレで語れるような背景を持っていないけれど、
面白く読ませてもらってます。
子どもの頃、たしか学研の『五年の学習』あたりの付録で、
本物の鉛活字がついてきたことがあった。フェティッシュな
愛情を感じたのを覚えている。いわゆる“原体験”か。
あれは一体どういう経路で日本中の子どもの手に渡ってきた
のだろう。昭和50年代のはじめ。写植全盛ではあったが、
活版はまだ元気だったはずなのだ。
48 :
氏名トルツメ:03/04/13 10:31
印刷工業組合が組合員企業に毎年調べている調査の中の平成14年度の集計結果にて
印刷機の保有状況は
オフセットと比較した時に凸版印刷機(活版)は約15パーセントを占めている。
調査回答は約6000社
49 :
氏名トルツメ:03/04/13 12:01
門外漢の教えてクンです。m(__)m
伝票類のナンバリングって、今でも活版の領域なんですか?
50 :
氏名トルツメ:03/04/13 12:09
活字の思い出と言えば ベントン刻活字、それまでの活字に比べ字面からの角度が
直角に近くヘタリによって太くなるのが少なくなった事が印象に残っています。
51 :
氏名トルツメ:03/04/13 16:25
>>49 ナンバーリングは もう10年以上前からオフセット機でも入るようになってます
ので わざわざ活版で印刷する必要性は皆無なのが現状でしょう。
但し、ナンバーリング部分は凸なのでカテゴリー的には部分的な活版でしょうか?
余談ですが エクセルやアクセス等のアプリでもプリント毎にナンバーを進めたり
できますので 事、伝票発行に於ける印刷ナンバーリングは時代的に過去の遺物に
なろうとしているのが現状でしょう。
52 :
氏名トルツメ:03/04/13 16:45
53 :
氏名トルツメ:03/04/13 17:51
>>49 51の意見はもっともではあるが、結局は活版の領域だと思う。
確かにナンバーリングユニットがついたオフセット印刷機があるが、ナンバー
ユニットのない印刷機が多いのがあきらかで、面倒なナンバーは手慣れた活版
機のある会社におまかせした方が作業効率がはるかにいいと思う。
コンピューター化が進んでも伝票の改ざんの防止といった点から活版のナンバ
ーリング印刷は現状においても将来においても”過去の遺物”にはならないと
思う。
54 :
氏名トルツメ:03/04/13 18:03
(^^)
57 :
氏名トルツメ:03/04/18 21:21
山崎渉で下がりすぎ。
58 :
氏名トルツメ:03/04/20 01:26
>>53 >ナンバーリングユニットがついたオフセット印刷機があるが・・・
これのナンバーリングって高いよね、値段聞いたら1個10万円って聞いた。
しかも縦位置と横位置で共有出来ないので両方買う事になるらしい。
その印刷機を導入してるけど、ナンバーは活版機を利用している。
何の事やらです。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
60 :
氏名トルツメ:03/04/20 10:19
以前、DTP誌に活字組版の事が載っていたのを思いだしたよ
印刷機もハイデルのシリンダー機の写真が出ていた。
61 :
氏名トルツメ:03/04/20 10:36
62 :
氏名トルツメ:03/04/23 12:29
今月のDTP WORLDに活字のゲラが載ってた。
64 :
氏名トルツメ:03/04/23 16:52
65 :
氏名トルツメ:03/04/25 23:50
うちの会社に、使わなくなった活字が大量にあるけど、
何か、あらたな利用価値ってないでしょうか?
やはり廃棄処分しかないか、取りあえず社長に考えてみろって、
言われたけど・・・
やはり、文鎮ぐらいしかならないですよね。
66 :
氏名トルツメ:03/04/26 07:04
>>65 そんな宝物を廃棄だなんてとんでもない! お金をどぶに捨てる
ようなもの。やりよう次第で、とてつもない商品価値がありますよ。
詳しくは述べませんが、「活字中毒」という言葉がいまだに生きて
おり、それを自称する人々は皆誇りを持っています。若い人々にも
アナログテクノロジーは魅力的です。
例えば、もし本屋のレジに、ピカピカに磨かれて小袋に入った活字が
500円で売られていたら? Web通販で、自分の好きな字を1000円で
買えるとしたら? 1500円出せばキーホルダーやストラップになると
したら? 女子高生もお年寄りも、インターネット雑誌でさえ関心を
持つでしょう。過ぎ去りし時代の、愛惜のテクノロジー。日本を支えた
職人技。書物を愛する者の必須アイテム、今しか手に入らない、
ちょっと知的な贈り物!(w
活字がゴミだと思っているのは印刷関係者だけですよ!
>>66 携帯ストラップとは、面白いですね。
ピカピカに磨くっていうのがミソかも知れませんよ、
サンプル作って社長にみせてみます。
69 :
氏名トルツメ:03/05/03 14:30
確か神奈川だったかの本屋で活字バラにして50円で小売してた。
やはり売るとなると補充しなければならないと思って私はあきらめて廃棄しました。
71 :
氏名トルツメ:03/05/10 19:47
活字を販売するのであれば、子供が飲み込むって事も想定するべきでしょう。
あと鉛中毒って聞く事があるけど、それについても注釈をつけるべきでしょうね
72 :
氏名トルツメ:03/05/10 19:53
73 :
氏名トルツメ:03/05/11 16:44
10年ぐらい前に活字廃棄したが、結構いい値で売れた。今は、知らないが。
74 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:13
ローテク生かす方法無いのかなー。
とわいっても、後継者もんだんもあるし……。
75 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:18
詩集・歌集・句集の類だと
やはり活字・活版が最高だね。
安価な自費出版サービスなんかどう?
76 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:21
マージナルゾーンを形成するプラグインとかないかな。
印圧はどうしようもないけど。
77 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:28
>>73 いまは産業廃棄物扱いで結構な廃棄料を取られます。
活字屋さんの買取は無くなったみたいです。
78 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:43
ああ、おれに資産と甲斐性があればなあ…。
活字を譲り受けて小さな出版社をやりたいな。
自分のデザインで。
あの印圧を活かす、風合いのある紙で。
フランス装が大好きなんだ…。
おれの老後には、もう譲り受ける活字も
なくなっているのかなあ…。
79 :
氏名トルツメ:03/05/12 09:47
>>78 樹脂版は当分あるからなんとかなるよ。DTPでできるし。
活字の書体のニュアンスが、ていう部分はちょっと無理だけど。
>>79 うん、DTPで樹脂版・紙版って仕事は
毎日下版してるんだけどね…。
作務衣かなんか着て、日がな一日
文選に明け暮れる。
限定50部の詩集に、1葉1葉、記番しながら
版画をはさんでいく…。
そんな老後がいいなあ…。まあ無理です。
81 :
氏名トルツメ:03/05/12 10:10
駅に向かって歩いている途中何気なく見たのですが、
ある小ちんまりした家の庭に、普通なら玉砂利など敷くところを
活字が敷きつめてあり、キラキラ光っていました。
うちには子供の住所氏名を組んでもらった活字があります。
某印刷所が活版をやめたときの形見です。
82 :
氏名トルツメ:03/05/12 10:23
>>81 おしゃれですね、その家。
単に廃棄物再利用なのかもしれないけど。
83 :
氏名トルツメ:03/05/12 13:33
地震で活字が落ちてきたので掃除機で回収してたら
掃除機壊れちゃった。
86 :
氏名トルツメ:03/05/12 20:23
>>69 亀レス その1
横浜の新聞博物館(ニュースパーク)内の売店のことですね。
この店は県内最大の書店・文具店が出店しているのだが、高級(高価)筆記具や高い本が多いのではいりずらい。
活字は1本5円ぐらいだったと思うが、希望する文字は、まず見つからない。
新聞博物館だから新聞の本文用のベタ活字(扁平)があるかと思ったら、ふつうの4号活字だった。
いいところなのに、いつもすいていて、客より従業員のほうが多い。こんどは小4の孫を連れて行く予定です。
87 :
氏名トルツメ:03/05/12 20:43
>>71 亀レスその2
親が気をつけねば、幼児がタバコの吸い殻やコインを口に入れるのは多いですよ。
活字だけ注意するのはおかしい。
鉛中毒のことですが、明治時代に俳優や名字のない一族のなかで、鉛含有の化粧品を顔にぬって、「鉛毒」になった者がいたという話は聞いたことあるが、
活版活字での鉛中毒は聞いたことないですね。鋳造機の中で溶けた鉛合金の蒸気、いや排ガスなら気をつけることはあっても
文選工や植字工が完成した活字で中毒したなんて、昔の新聞にもでてない。
寅さんの朝日印刷でも、昼食時や帰宅時には手を洗っていたから、問題外。
俗に本の好きな人を「活字中毒」というので、これと混同しているのでは。
PL法対策じゃねーの?
先まわりして禁止しておかねえといまの時代訴訟おこされるかも
89 :
氏名トルツメ:03/05/12 21:54
>>44 超亀レス
>活字は文選も植字も素人には難しい職種だったです、今のように誰でも簡単に
出来る作業ではなかった事は確かですな。
●今だって素人にできる仕事なんてないでしょう。
>種類も多くて4号と新4号はmicronの差で大きさが違う等、混ぜたら大変な事になる世界ですわ。
●新4号というのは、名古屋・津田三○堂の提唱した新号数体系のことですね。
だいたい規格の違うものを両方そろえるマヌケな印刷屋ってありますか。あったとしても
その処理はたいしたことではないでしょう。
活版の組版では、5号(10.5ポ)の3倍=31.5ポと8ポ4倍=32ポと同じと考えていたし、その差をうめるのに「差紙(さがみ)」と言って名刺の紙を小さく切ってつかっていた。
ガタつくようなら水をぶっかければ、隙間に入ってほぼ固定できる。
ではお聞きしますが、長宋体や草書体(かながプロポーショナルで縦長)、あるいは清朝体(せいちょうたい)の独自規格はどうなの。
清朝3号は他の字の2号と同じだが、清朝4号は約18ポ(他の字の4号は13.75ポ)、清朝5号は他の4号くらい、清朝6号は9ポくらい。
最近イワ○で清朝4号の復刻版がでるので楽しみだ。残念なのは、元字や父型が現存する元祖弘道軒の字ではなく
そのコピーともいうべき岩○母型製の文字を印刷物からとってリライトしていることです。でもこれがWinのTTフォントで発売されれば、50年来の夢がかなうので、真っ先に購入する予定。
>ホルマート等々、
●東京では単に「マルト」といってました。初号(42ポ)の1倍、2倍、4倍のサイズのスペース充填材。
もっと大きなものは凸版の台木(現今のメタルベース)を利用していた。
>考えりゃ無駄の固まりのような作業が多く存在しましたな。
●当時としてはそれしかないのでしかたない。
>今のオペレータさんは 法則を無視したモノを作る方が多いですな、
もうチョット活版を勉強して頂きたい
●何の法則ですか、活版は3次元のものだから、文字合成や変形、ツメ組はできないし
今の若い人の方がはるかに組版について、よく勉強していると思うのだが、どうでしょうか。
昭和40年代は東京のあちこちの路地裏でガチャコン、ガチャコンという
町場の印刷屋さんの機械の音が聞こえていたなあ。
それから製材所の電動ノコギリの音、氷屋、畳屋。真夏のセミの声。
夕方になると木造アパートの隣りからナイター中継が漏れてくる。
クーラーなんて銀行にしかなくて、クソ貧しかったけど、
当時の大人はまっとうに働いていたよ・・・
91 :
氏名トルツメ:03/05/13 09:22
>>87 あんまり関係ないけど、たこ社長の印刷屋は一作目でオフ入れたって
話題があったような気がする。で、さくらが写植工で面接に来た。
92 :
氏名トルツメ:03/05/17 01:12
>90
おー、そういえば家の裏の同級生の高橋さんの家が
印刷屋だったのを憶いだしたよ。
ガチャコン、ガチャコンやってたっけ。
彼女、可愛かったんだよなあ。
93 :
氏名トルツメ:03/05/17 18:58
>>92 山田さん?
私は今もガチャコン、ガチャコンやってます。
ちなみにミコンです。
94 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/21 00:49
おお、俺が立てたこのスレ
まだあったのか。
95 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/21 00:55
>>33 主に名刺、葉書用の省スペース活版印刷機
今でもおやっさん1人とかの個人の名刺店などにはあると思う。
メーカー名思い出せない・・・・
96 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/21 00:56
97 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/21 01:00
>>66 実は俺は元活字屋なのだが
当時の会社の者もそう言ってた。
ひょっとして(ry
98 :
氏名トルツメ:03/05/21 09:23
>>95 フート印刷器?だったらウチでも現役だけど
メーカー名は知らない。
99 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/21 19:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
102 :
氏名トルツメ:03/05/24 09:57
活版機つかってる名刺屋が廃業してる。
確かに、パソコンプリンターの名刺印字も最近は綺麗で早いのだが
なにか、アッサリした物に仕上がる。
活版機使った名刺って、好きなんだけどナ。
103 :
氏名トルツメ:03/05/24 10:35
>>102 小売単価が下がってて、コストは活字屋廃業続出で上がってるから
プリンターに移行せざるを得ないんだよお。
104 :
氏名トルツメ:03/05/24 16:04
>>102 パソコンプリンターで名刺印字、うちもやってるよ。
自分では、全然満足できないけど。
ケーブル切って首吊りたくなるようなものしかできないのが
哀しいな。
105 :
氏名トルツメ:03/05/24 16:08
106 :
◆DTP/5jjx/A :03/05/24 21:52
>>103 活字が売れればこれほど儲けがある商売もないんだがねえ・・・
107 :
氏名トルツメ:03/05/25 09:17
>102
活字で印刷してる名刺って細かい文字もハッキリ見える。
108 :
氏名トルツメ:03/05/25 10:32
109 :
氏名トルツメ:03/05/25 13:35
はー
110 :
氏名トルツメ:03/05/26 23:22
写植機の文字盤って将来価値でないですかねえw
>>108 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
(⌒\ ∧_∧
\ ヽヽ( ´_ゝ`)
(mJ ⌒\
ノ ∩ / / ∩<『山崎渉』、二度とやりませんから許して!
( | .|∧_∧/ /
/\丿 | ( )/ 〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
(___へ_ノ ゝ__ノ ◎――◎
114 :
氏名トルツメ:03/06/05 01:07
>>110 活版印刷全盛期が昭和3〜40年代として、
その後に続くのがタイプから写植、電算写植であったが
まさか、これらが無用の長物になるとは・・・。
しかし、ここを見ると活版印刷の方は利用価値はありそうですね。
スワンは名器だ
116 :
氏名トルツメ:03/06/05 09:29
>>114 ウチが活版からオフに移行しなかったのは正解だった。
でも負け組みなんだろうなと思う。
別な話題ですいません。
SARS(重症急性呼吸器症候群)
↑これにルビを振る場合、活版だとどうなるのでしょう?
縦組、ルビを振るのは漢字に対してのみ、行末に配置、の条件です。
当方独学の学生ですが、
グループ・ルビとグループ・ルビの組み合わせ等、
こんがらがってしまい、もう誰に聞いたら良いかもわかりません。
118 :
氏名トルツメ:03/06/07 16:54
>>116 ウチは、オフと活版が両方あるけど活版の方は忙しくしてる。
担当は、活版3台を一人で扱ってるが、下請けのミシン・ナンバー入れの
仕事で常に機械が回っている。
他にやるとこが、少なくなってるから結構儲かってるらしいよ
119 :
氏名トルツメ:03/06/09 09:53
>>117 親文字、ルビ文字の大きさがわからないと、正確には答えられないが、本文用なら通常
活字、DTP、写植を含めて、親文字の半分でやっている。
5号(10.5ポ)の場合、ルビは7号(5.25ポ)など。印刷所の規模によっては最小の文字が6ポまでしかなければ、親文字8ポでもルビは6ポになる。
わかりやすくするため行長を5号10倍とすると、5号で「重〜群」を組み、それに「サーズ」と7号で入れるなら、「重」の右側に、7号2分クワタ「サ」7号8倍クワタ「ー」7号8倍「ズ」7号2分、と入れる。
最初に2分をいれるのは「重」の真ん中に「サ」がくるように、行末では「群」の真ん中に「ズ」がくるような配慮です。
活版でのルビは本文のわきに1/2サイズの文字を行間0(ベタ)でもう1行組むことです。長い行長のなかでルビ1か所など、時間がかかるので労賃が安かった昔でも大変でした。
以上30年以上前のことを思い出しながら、お答えしました。2分は「にぶん」であり「にぶ」ではありません。東京(関東)では「にぶん」、関西では「はんかく」というらしいですね。
最近では半角というのがDTPでは主流ですが、3ぶん、4しぶんはなんというのでしょうか。
最近他社のDTP作業場で「にぶ」なんて言ってるのを聞くと、このドシロウトめと思います。
なお、ルビはなんといれるのか、行末に配置とはなにか、の説明がほしかったです。
120 :
氏名トルツメ:03/06/09 13:11
>2分は「にぶん」であり「にぶ」ではありません。
そうだったんだ。東京で20年ぐらいやってるけど
ずっと「にぶ」って言ってた。
>>119 早速のご返答大変ありがとうございます。
説明不足な質問申し訳ございません。
お聞きしたいのは、以下のようなことでした。
SARS(重症急性呼吸器症候群)
・上記の漢字部分10字“重症急性呼吸器症候群”に
“じゆうしようきゆうせいこきゆうきしようこうぐん”の23字ルビ振り
・縦組文章中に上記文字が存在すると仮定。
・行長不問。ただし、上記文字の“)”がその行の最後の文字となる。
・号数不問。雑誌本文などを想定。ルビ文字は親文字の半分とする。
現在もこれに格闘中です。
自身の解答で良さそうなのができたら、
またかかせていただきます。
“サーズ”のルビ振りの仕方は大変参考になりました。
本当に、ありがとうございます。
もしも現場での上記問いの解決法ございましたら、
ぜひお聞かせください
>>121 177→117 です。
ごめんなさい。
>>117 当方の早合点、失礼しました。
121のご質問について、私なりの感想を。
親文字のほうが1.5字短いので、その分字間を割ればいいわけで、
「重」2分スペース「症」2分「急」4分「性」「呼」「吸」「器」「症」4分「候」「群」
ではいかがでしょうか。「じゆう」は親文字「重」より4分の1上へ、「きゆう」は「吸」の上下4分の1張り出す。
「しよう」も「症」の上下4分の1張り出す。
あるいは3字ルビになる親文字すべてに上下4分の1スペースを入れる。ただしパーレンにかかるときはスペースを入れず、食い込ませる。
というのはいかがでしょうか。
124 :
氏名トルツメ:03/06/19 21:11
>>117 理解されたのかな?”独学の学生さん”は、
”119”じゃないが気になるよな。
125 :
平成のアトム:03/06/24 18:13
活字の鉛は,溶かして何回も使える環境に優しい素材です
126 :
氏名トルツメ:03/06/24 20:54
>>125 活字だけでなく解版して込物、インテルなど選別再利用すれば、
全く捨てるものがなくなる。
127 :
氏名トルツメ:03/06/25 09:24
128 :
氏名トルツメ:03/06/25 19:10
>>125 樹脂版は、カバーフィルム・廃樹脂や洗いだし洗浄剤など
捨てる物は結構ある。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
130 :
氏名トルツメ:03/07/12 15:37
社名ロゴなんかのベタはどうやれば上手く刷れるの?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
132 :
氏名トルツメ:03/07/17 19:33
age
133 :
氏名トルツメ:03/07/17 19:34
134 :
氏名トルツメ:03/07/20 00:31
>>130 オフなら、インキ軟らかめにして、版の胴仕立てを少し厚目にしてやるが
活版は?
版下を廃棄して、ロゴを清刷りで必要になる事ってにあるよな。
135 :
氏名トルツメ:03/07/22 10:57
イギリス、フランスあたりでは、今も、封筒、レターヘッドを
活版でロゴマークも含めて、印刷して、ちゃんと商売やってる
ところがあるって聞いたことがあるよ。あっちは、レターヘッド等
にかなり神経使うから、下手なもの使えば、会社の信用に関わる
そうだ。そういう場面では、格調の高さから言えば、オフはかなわない
と思うね。
136 :
氏名トルツメ:03/07/23 13:11
活版でISOのロゴ刷ったらなんか違和感があった。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
138 :
氏名トルツメ:03/08/10 21:55
活版の良さが正当に評価されない時代。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン