●●  フォントマニア  ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
127氏名トルツメ
ttp://www.members.aol.com/tolitoli/fonts.htm
これってもしかして日活教科書体じゃない?
128氏名トルツメ:03/04/29 19:08
>>126
サンクスです。
FDKダウンロードしてみました。
しかーし、ぜんぜん使い方がわかりません。
拡張子「.py」や「.so」ってなんでしょうか。
たぶんmakeOTFってのを使うと思われるのですが、
これの起動のさせ方自体ちんぷんかんぷん……。
こちらはOSX10.2.5ですが、
コマンドみたいなのを使うのか……。
私にはちと難しいようです。
129氏名トルツメ:03/04/29 19:14
伝説
130氏名トルツメ:03/04/30 14:21
>>128
Mac OS 9ならMacPythonをインスコしてGUIで使える。
Classicも同じなはず。どうしてもMac OS XでGUIで使い
たいというなら、tcl/Tkを入れればどうにかなるらしい。
とりあえず「Read_Me_First.html」をきちんと読め。
131氏名トルツメ:03/04/30 16:44
>>128
その時点で君には無理。諦めなさい
132氏名トルツメ:03/04/30 18:14
>>128
ちゃんと付属の書類やPDFを読んだ?
133128です:03/05/01 11:22
みなさん、すみません。
んー、やっぱり無理そうなので、
あきらめます。
Read_Meも英語ということもあって、理解不能。
不便さは我慢します。
ご協力ありがとうです。
134氏名トルツメ:03/05/01 11:29
お前らの好きなフォントをおっしゃって下さい
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1020086094/
135氏名トルツメ:03/05/01 15:02
>>133

まぁAdobe製品ならアプリケーションサポートのフォントフォルダに
つっこんでおけば問題なしじゃ。IllustratorやInDesignは使えるって
こった。まぁフリーで配布している自作フォントなら変換してやっても
いいけどさ。訳ありじゃないよね?(W
136氏名トルツメ:03/05/01 15:15
137128&133です:03/05/02 02:28
>>135さんへ

おお! ありがとうございます。
いやいや、ビンゴで、InDesignとイラレで使いたかっただけなんです。
でも、OSレベルで、OSXでは使えない形式かと思ったのですよ。
ヒシキCIDで作ったフォントは、SFNTではないNakedなCIDだと思うのですが、
おっしゃるように、当該のフォルダに入れたら、
あっさり使えました。
半月がかりの煩悶が、すっきりしました。
いや、まじで、感謝感謝です。
138氏名トルツメ:03/05/02 11:50
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
139135:03/05/02 12:15
>>135

そりゃよかった。

>でも、OSレベルで、OSXでは使えない形式かと思ったのですよ。

ちと補足。OSレベルでNaked-CIDは使えない(NISやダイナの
OCFと言われているNaked-CID)。
最近のAdobe製品は独自の『くーるたいぷえんじん』を搭載して
るから使えるってこった。
ちなみにOS9でもココにいれときゃ、WinのTTも使える。

140氏名トルツメ:03/05/02 18:23
>OS9でもココにいれときゃ、WinのTTも使える。

使えないのもあるよん。
141氏名トルツメ:03/05/02 19:46
ATM4.6でコピーしたモリサワの書体をきかせるやりかた誰がしらないですか
ATM3.8ではきいたのですが、OS9.2にしてしまって古いATMが使えないので
142氏名トルツメ:03/05/02 20:40
>>141
知ってるよ。でも、それ教えるには
モリサワの新ゴファミリーATM版まるごと買えるぐらい
お金がかかるけど、いい?
143氏名トルツメ:03/05/02 22:23
>>127
ぱっと見に日活教科書体ですね。
一部変な記号を作って置き換えているけど。

これは訴えてもいいと思うよ、日本活字さん。
14歳だから許されることではなかろう。
144氏名トルツメ:03/05/03 13:13
>>6
あれは必要な文字が出てくる足袋に作ってるみたいよ。
145黄金厨:03/05/03 15:20
で、イワタに通報すればいいの?<かりん舎
146氏名トルツメ:03/05/04 07:38
ついでに>127の件で日活にも通報しとくか。
こんな改悪したフォントをweb上に放置されるのは耐えられん。
147氏名トルツメ:03/05/05 17:33
>>127 >>143
でも、日活のページの英数字見ると、どうも日活のものと違うような。
英数字を考慮すると、単にHG教科書体をOT化しただけとも考えられる。訴える先はRicohの方かも。
148氏名トルツメ:03/05/06 13:27
そろそろ摘発age
149氏名トルツメ:03/05/06 16:03
まず警告とかしてやりゃいいんじゃないの?
150氏名トルツメ:03/05/06 18:43
>>146

こいつ、製品フォントを『賞品』と称して配っているようだな。
著作権など認めない、などとの記述も見られるが。
それはともかく、最近はやりの『手書きフォント』とやらも
なんとかならんか。TTEditで安易に作ったものばかり。
151氏名トルツメ:03/05/07 05:39
optimaってどこで手に入りますか?
152氏名トルツメ:03/05/07 07:59
おきゃぴー
153氏名トルツメ:03/05/07 08:44
>>151
Optimaは当たり前すぎて、いつ来たのか定かじゃないんだけど、
たぶん以前のバージョンのIllustratorあたりに入っていたかと。
他にもAdobeのPostScriptRIPが絡む製品(つまりDTP関係のソフト)
には添付されてたりすると思う。

単体の製品としては
http://www.adobe.com/type/browser/P/P_006.jhtml
http://www.adobe.com/type/browser/P/P_392.jhtml

上記が含まれる製品は、ちと高いが、
http://www.adobe.co.jp/products/fontfolio/main.html

Monotypeバージョンもある。http://www.fonts.com/
BitStreamのバージョンでは「Zapf Humanist 601」という名前。
(Optimaと同一の書体。)
154氏名トルツメ:03/05/07 09:01
OptimaはLinotypeのがオリジナル。買うならこっちがいい。
http://www.fontexplorer.com/

なお、Optima Novaという、改訂版が最近でたようだが。
PostScript3対応のRIPであれば、Adobe版Optimaは4つだか5つだか
付属するはずだ。普通のPSプリンタでも、クライアント用ATMフォントが
ついてるだろう。
また、Mac OS Xには、.dfont形式で付属している。
155153:03/05/07 09:04
>>154
フォローありがとう。勉強になったよ。
156あのフォントは何ていうの?:03/05/07 16:41
あの質問させてください。
飛行機関係なんですが、昔の('70〜80年代)日本航空のロゴってなんていうのですか?
ジャンボ機に斜体で”JAPAN AIR LINES”って書かれたのです。
フォント名教えて頂けますでしょうか。


157氏名トルツメ:03/05/07 17:30
>>156
画像くらいリンクしとけよ。
158氏名トルツメ:03/05/07 17:40
出版物を作るのですが、当面紙版で印刷しようと思います。
その際のフォントなのですが、フリーのものなんかあるの
でしょうか?
True Typeの場合では、例えば、40書体セット売りとかのもの
ありますが使用料はやはり発生するのでしょうか?
 ご教示よろしくお願いします。
159氏名トルツメ:03/05/07 17:59
使用許諾については、各メーカーにきけよ。
いい大人なんだから。
160あのフォントは何ていうの?:03/05/07 18:00
>>157
すいませんでした。画像はこんな感じです。
http://www.airliners.net/open.file/275943/L/
http://www.airliners.net/open.file/217820/L/
161氏名トルツメ:03/05/07 18:50
>159
決めぜりふきまってるね。
162氏名トルツメ:03/05/08 02:23
>>160
うちにある見本帳を(朗文堂の分厚い奴も含めて)めくり
まくってみたが、ピッタリ同じものは見つからなかったよ…。

もっとも、企業ロゴタイプってそういうものだね。何10万も
何100万もギャラを取る仕事だからな。おれのような一介の
街デザでさえ、既存書体をそのままロゴにすることは少ない。

しかし悲しいなあ。分類としては古典的な英国風グロテスク体
だが、カーブが大きく、すべてのエッジが水平に切れている。
Jの幅広さが特徴的だが、Rのテイルが直線的なのでHelvetica
系統ではない…。そうそう、和製欧文書体は充分に調べていない
が、誰か、ベースらしき書体もしくはデザイナーがわかれば、
おれにもぜひ教えて下さい…。
163氏名トルツメ:03/05/08 06:59
雑誌「わんわん共和国」の本文書体が
今月から小塚明朝になったというガセネタがあるんですが、
誰か万引きしてきた人います?
164氏名トルツメ:03/05/08 07:38
>163
ワラタ!
しかし、ホントに小塚明朝!? 確かめてみるか。万引きで…
165氏名トルツメ:03/05/08 07:59
↑コラ、おまいら有名人なんだから万引きするわけないじゃないか!
166氏名トルツメ:03/05/08 08:13
元社長のカズです。
>>163さん、俺それ確かめようと思ったんだけど、
DQN店員に粘着されてシマタよ。

誰か代わりに万引きして確かめてくれませんかね。
あと、インデザかクオークか。
167166:03/05/08 08:20
個人的には、いくらわん共でも
本文にじゅん101は許せねぇなと思ってたんで、
変わってくれると嬉しいんすけどね。
168氏名トルツメ:03/05/08 08:22
>>156,>>160
こういうのを、ロゴというんだ。そもそも、
70〜80年代なら、パソコンのフォントであるわけがなかろう。
なんでもかんでも現在の視点で判断するってのがまちがいだ。
現在ならばこういったもののデザインにパソコンを使うだろうが、、、。
当時は手書き、写植、インレタ、モンセンなど、今よりも多くの
やりかたがあったはずだ。
169あのフォントは何ていうの?:03/05/08 08:23
>>162
わざわざすいません。
ていうことはオリジナルフォントということなんでしょうか。
手書きで作りしかないっすね・・・。
170氏名トルツメ:03/05/08 08:32
>>162
>ていうことはオリジナルフォントということなんでしょうか。

文字が全部そろっていないものはフォントとは言わない。
頼むからロゴとフォントの区別くらいしてくれ。
171氏名トルツメ:03/05/08 08:52
そうだね、元来は一揃いになった活字をフォント(fount)という。
その製造元がfounderもしくはfoundryだ。パソコン用のフォント
とは別問題だね。むしろタイプフェイスと言ったほうが妥当かと。

写植やモンセンやインレタの欧文書体の大半も、それ以前からある
書体をトレースしたものだ。近代の書体は源流となるいくつかの書体
系統があり、foundryがいて、デザイナーがいて、その作品として
存在する。つまりパソコンとは関係なく、由緒・来歴・伝統がある。

Encyclopaedia of Type Faces に載っているような主要書体の
多くはすでにデジタルフォントになっているが、全てではないし、
オリジナルと全く同じ物であるともいえない。
172氏名トルツメ:03/05/08 11:55
>>169
>手書きで作りしかないっすね・・・。

プラモのデカール、トレスしたれや。
173氏名トルツメ:03/05/08 16:06
トレースするなら何もデカールでなくても(笑)
174氏名トルツメ:03/05/09 02:01
>>173
確かに。昔のCIの本とかに載ってないのかな?
175氏名トルツメ:03/05/09 05:24
>>174
どこのデザイン屋にも必ずあった、
あの本に確実に出てるだろうねー。

グラフィック社の
「資料/マーク シンボル ロゴタイプ」。
176氏名トルツメ:03/05/09 05:31
フロッケやインディーズフォントの時代が爛熟し、
いまや個人で2バイトフォントを作る時代だが…

そういった和製ジャンクフォントの元祖の1つであった
「けろけろ体」「ぴこぴこ体」は健在かなー、
と思って、いまググッてみた。検索結果ゼロ。

まあ、どうでもいいフォントではあるが、少しさびしい。
こうやって、残るものだけが残っていくんだろうね。
177_:03/05/09 05:35
178_:03/05/09 08:31
179_:03/05/09 09:58
180_:03/05/09 11:25
181氏名トルツメ:03/05/09 11:30
今日はなんだか頭わるいやつがいるなあ。
182氏名トルツメ:03/05/09 12:42
>>176
R研のフォント、大量に持ってますよ。1バイトフォントだから、Winにも簡単に変換できるし、
GWに大掃除して出てきたけど、次の燃えないゴミに出すよ
183182:03/05/09 12:43
そういえば去年オクに出しても回転寿司状態で全く売れなかったんだよな
184_:03/05/09 12:51
185氏名トルツメ:03/05/09 13:38
昔のロゴだからどっかに割り出し図があるかも。割れ図じゃないよ。
186_:03/05/09 14:18
187氏名トルツメ:03/05/09 14:25
>>182
もったいなーい。見つけてたら買ってたのにー。
188_:03/05/09 15:44
189氏名トルツメ:03/05/09 15:59
>>188
何も知らないでコピペしてんのお前だけだよ。
190氏名トルツメ:03/05/09 16:35
>>189
相手にするな。管理人が現在IPログを調査中らしいよ。
鯖に負荷かけたとかで多額の賠償金ふっかけるみたい。
191_:03/05/09 17:11
192_:03/05/09 17:44
  ∋8ノノハ.∩   
   川o・-・)ノ <今日も部屋から出られず中学サボッちゃった!
193氏名トルツメ:03/05/13 12:06
かりん
194氏名トルツメ:03/05/15 00:30
例のサイトの管理者たち、まだ捕まんないの?

誰も通報してないのか?
それとも確証がもてなくてメーカーは二の足踏んでるのか?
195氏名トルツメ:03/05/15 04:43
>>194
通報してないんじゃない?
196氏名トルツメ:03/05/15 21:39
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
197氏名トルツメ:03/05/15 23:35
>194
通報はしたよ。

あとは各メーカーのやる気次第でしょ。
198氏名トルツメ:03/05/16 12:00
CASIOのCDレーベルプリンタに最適なフォントを教えてくらさい。
このプリンタは200dpiと荒いので曲線が少なく、あらが出にくいのを希望します。
また見栄えのよいものをお願いします。。
199氏名トルツメ:03/05/16 13:09
>>198
MS UI ごしっく
200氏名トルツメ:03/05/17 17:16
か り ん
201氏名トルツメ:03/05/17 23:33
フォントがあほほど増えてきてphotoshopの起動とかかなり遅くなってきたんですけど、
なんか、フォントを切り替えたりできるいいツールないですか?
swichfontとかゆうやつ使ったんですけど、いまいちでしたんで他にいいのないですか?
202氏名トルツメ:03/05/18 00:44
あります。
あほほど探さんでも
すぐ見つかりますよって。
203氏名トルツメ:03/05/18 15:07
何処で拾ったか解らないんですが、以前Embassy BT Regularというフォントを
Photoshopで使っていたのですが、HDDあぽーんし、WIN再インストール。
当然標準フォントにはなかったので、WEBからタダで落とそうと探しておりますが、
Photoshopで使えるのが見つかりません...どこで見つけることができるのか、
どなたかお助け下さいませ。宜しくです。...
204氏名トルツメ:03/05/18 15:11
>>203
買え
205氏名トルツメ:03/05/18 15:51
ゴシック4550ってMac用も存在するんでしょうか?
206氏名トルツメ:03/05/18 16:05
>>203
204が言う通りで、それは売り物だからタダじゃない。
http://www.myfonts.com/fonts/bitstream/embassy/

それでもクレというイリーガルな趣旨なら、(ry

似たフリーフォントでいいならば、下記のようなサイトで
ウホウホ落としまくるといい。けっこうお腹一杯になれるよ。
http://www.1001freefonts.com/fonts/fonts.htm
http://www.fontfreak.com/index2.htm
207氏名トルツメ:03/05/18 16:22
>>205
いずれ出るという噂もあるが、現状は下記の通り。
http://www.logix-press.com/index.htm
208氏名トルツメ:03/05/18 16:29
>>206
どうもありがとう。そうか、売り物フォントだったんですね。たぶん前は何かの
ソフトに付いてたのが勝手にインスコされてたのかも...
ともかく、リンク先で似たフォントを探し当てました。感謝です。
209氏名トルツメ:03/05/18 17:09
>>206
http://www.1001freefonts.com/fonts/fonts.htm
ここ見てたら、「ADOBE」なんてフォントがあったよ。
adobe って、日干し煉瓦って意味なんだね。
210氏名トルツメ:03/05/18 17:12
>>207
Thanks
211209:03/05/18 17:19
ああ、早とちり。
abode でした。
1001freefonts の表記ミスでした。
abode の意味は住居だそうで。
212氏名トルツメ:03/05/18 21:32
JTCウインX とゆうのはNISだけしかありませんか?
213氏名トルツメ:03/05/18 23:00
ニィス ニャァス ネェス
214氏名トルツメ:03/05/18 23:32
なんとなくありがと。
215氏名トルツメ:03/05/22 09:01

か り ん
216氏名トルツメ:03/05/23 17:56
スーラ持ってる人、どうやって手に入れましたか?
何かに付いてたりしました?
217氏名トルツメ:03/05/23 18:08
>>216
http://www.fontworks.co.jp/product.html

大きなパソコンショップにも置いてある。
218氏名トルツメ:03/05/23 18:33
>>216
会社で稟議書書いたらすぐ手に入ったYO!
219216:03/05/23 20:40
たけーよ
220217:03/05/23 21:00
221216:03/05/23 21:30
MACじゃん。
222氏名トルツメ:03/05/24 08:59
大正や昭和初期の雰囲気を醸し出す優美な日本語TrueTypeフォント「懐流体1」 (インプレス)
news.lycos.co.jp/comp/story.html?q=24impressf02&cat=14
223氏名トルツメ:03/05/24 09:12
>222 ださい
224氏名トルツメ:03/05/24 12:06
>>222
この人のフォントって、どっかで見たようなもん
ばっかし。TTEditで作ったもんを公開するのも
ダサダサ。TTEdit使えば、どこの誰でも再編集
できちゃうし。それができないようにしてから
公開しろっつー感じ。
225氏名トルツメ:03/05/24 16:24
>>222
いい感じだと思うけど。インプレスのページを見ただけだけども。
ださい、と言ってるけど、その線を狙ってるのと違うかな。
レトロでおしゃれな雰囲気=ちょっとださい・現代風ではない

TrueTypeである限り、TTEditで編集はできるんでないか?
226氏名トルツメ:03/05/24 17:02
>>225

レトロでおしゃれな雰囲気=現代風ではない
レトロでおしゃれな雰囲気≠ちょっとださい
227224:03/05/24 17:08
>TrueTypeである限り、TTEditで編集はできるんでないか?

一般のフォントに関しては、できない。できても上書き保存や別名保存は一切できない。
TTEditで作ったフォントに関してはできるけど。
できたら、大変でしょ。カスタムフォントだらけになっちまう。
228氏名トルツメ:03/05/24 17:24
>>227
元フォントをちょこっと弄れば編集できますけどね。
というか、TTEditで作ったフォントを配布するときには
逆に弄って編集できないようにするべきだと思います。
229224:03/05/24 17:30
>逆に弄って編集できないようにするべきだと思います。

同感。つーか、オレもそう書いたけど…。
230氏名トルツメ:03/05/24 17:33
>>229
「私も」が抜けてましたね。すみません。
231氏名トルツメ:03/05/25 14:57
UIゴシック
232氏名トルツメ:03/05/25 19:03
MacintoshのADB接続タイプのキーボードのアルファベットに
使用されているフォントって何でしょうか?
情報キボンヌ!
233氏名トルツメ:03/05/25 19:07
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
234氏名トルツメ:03/05/25 19:30
>>227
あれ、そうだった!?
会社行ったら試してみるけど。
235氏名トルツメ:03/05/25 19:33
>>232
Univers Lightのイタリックだよ。純正のやつは。
236氏名トルツメ:03/05/25 20:23
>>235
ありがとうございます!
LInoType Universのフォントパッケージは定価18万円と高価ですが、
これの他にUniversを含む書体パッケージご存じ無いですか?
237235:03/05/25 20:45
http://www.myfonts.com/fonts/linotype/univers/47-condensed-light-oblique/

なにも全部そろえることはないでしょ。必要なのだけ買って、当面は
凌ぐとかさ。あと、18マソするやつは、改訂版で、デザインを作者が
やり直したやつだよ。これは単品売りはやってないんだ、確か。
おれが上で紹介してるのは旧版。こいつで充分さ。21ドル。
238236:03/05/25 20:55
>>237
あっ、単体での販売も有るんですね!
どうもありがとうございました。
239山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
240氏名トルツメ:03/05/31 15:17

摘発記念age
241氏名トルツメ:03/05/31 15:47
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
242氏名トルツメ:03/06/01 10:17
>>240
摘発って、これ?
http://www.tekihatu.org/
243氏名トルツメ:03/06/01 13:32
フォントだけでオナーニできる変態のスレですか?
244氏名トルツメ:03/06/01 13:35
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
245氏名トルツメ:03/06/01 13:45
>>243
フォントによる。
246氏名トルツメ:03/06/01 21:19
Adobe Type Classics for Learningってお買い得でしょうか。
和文26書体のリストがどこを調べても出てきません。大学生協の店頭にも
ないし…
247氏名トルツメ:03/06/02 12:49
小塚が12、平成が10までは想像つくけどね。
のこり4がね。鴨野かなは教育用には向いていない
と思うし。
248氏名トルツメ:03/06/03 22:38
249氏名トルツメ:03/06/04 01:02
>>242
↓こいつのことだろ。
ttp://www.kotoba.jpn.ch/

市販のフォントを改造して自作のフォントだとか言い張ってるヤツ。
250氏名トルツメ:03/06/04 03:17
>>248
酉日本と吸収のは写研のゴナかと。
新ゴって感じじゃないな。。。
倒壊のはオリジナルと思われ。
251氏名トルツメ:03/06/04 06:38
>>248,250
酉日本は微妙に写研ゴナと違うパチモンっぽい。
「森ノ宮」のノはキレイなのに、上の写真の通り
「三ノ宮」のノは何か違うぞ?ってな気がする。
252氏名トルツメ:03/06/04 10:33
>>251
すべて手書きだったりしてね。
昔の駅はフォント使ってないだろう。
253氏名トルツメ:03/06/08 05:33
AXISがオリジナル和文フォントをリリースしましたでしょう。
で、試用版をダウンロードしてみたんだけど、
AI8.0で使えないときたもんだ。
Open TypeのためinDesignのみ対応らしい。
ずっと欲しかったフォントだけに、妙にくやしいのは俺だけですか?
254氏名トルツメ:03/06/08 06:07
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< 三ノ宮はJRらね
   (    ) |
   | | |  | 三宮は阪神・阪急・地下鉄・ポートライナー
   (__)_)  \_______
255氏名トルツメ:03/06/08 06:11
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
256氏名トルツメ:03/06/08 06:22
三ノ宮(;´Д`)ハァハァ
257氏名トルツメ:03/06/08 22:20
>>253
別にOpenTypeが使えるのは、InDesignのみじゃないよ。
OpenTypeの機能を一番多くサポートしてるのがInDesignなだけ。
妙にくやしくなる前にFAQくらいは嫁。
ttp://www.typeproject.com/AXIS/FAQ.html
ttp://www.adobe.co.jp/products/type/faq.html
258253:03/06/09 05:10
うるせーバカ
FAQぐらい読んどるわ。
InDesignもAI9も仕事じゃ使えないから嘆いているのだよ。
259氏名トルツメ:03/06/10 18:28
ちょっとした仕事なんでフォント買うのはばからしので、
フリーのハングルなんて無いですかね?
260氏名トルツメ:03/06/10 18:57
>259
最近のOSにはくっついてると思うが、それじゃダメでつか?
261氏名トルツメ:03/06/11 11:04
>260
私も259さん同様、丁度今探しているんですけど、
中々見つからないんですよね。
Macは無いですよね??
Winもウチに有るのは98なので・・・
情報有れば宜しくです。





262氏名トルツメ:03/06/11 11:09
OS9ならCD-ROMからカスタムインスコできるが?
263262:03/06/11 11:20
山田さんのところも紹介しとくよ。
フリーかどうか知らんが、Mac/Winとわず。
ほかの言語もいっぱいあるし、リンクも充実。
ttp://babel.uoregon.edu/yamada/fonts/korean.html
264261:03/06/11 11:59
>262.263
ありがとう。見てみます。
OSに入ってるのは、DTPソフトにも対応してるのかな?
それなら1番いいですもんね。
265261:03/06/11 15:57
何度もごめんなさい。
紹介して貰ったサイトのフォントはアウトラインが取れなくて、
DTPソフトには使えませんでした・・・(ハングルのみ確認)
OSに入っているのは、ネットやワープロ打ちに対応したフォントですよね?
やっぱりフリーでは難しいんですかね〜
266氏名トルツメ:03/06/11 16:07
>>265
ダイナフォントのおまけに付いてなかった?

まあ、ダイナフォントもってなかったらしょうがないけどw
267261:03/06/11 16:44
>266
ごめんなさい。出来ました・・・
ありがとう。
フォントも4種類(微妙な差w)有りました。
助かりました!
268氏名トルツメ:03/06/11 20:39
>>267
で、結局ダイナのハングルなの?
それともKorean Language Kitをインスコしたの?
269261:03/06/12 10:42
>268
Language Kitをインストールしましたよ。
ダイナフォントも入っていたけど、CD-ROMが見つからなかったので・・・
小さい事務所なのでコピーかも。
正直、職場のPCちゃんと理解して使えてないんですよねw
270氏名トルツメ:03/06/12 12:21
せめてダイナくらいは…
271氏名トルツメ:03/06/12 17:14
教えてください。欧文でいいんですけど、
昔のタイプで打ったようなフォントってありますか?

おねがいします。
272氏名トルツメ:03/06/12 17:46
American typewriterとかそんなのなかったっけ?
273271:03/06/12 17:59
>272さん
それって、どうやって手に入れればいいですか?
274氏名トルツメ:03/06/12 18:01
>>273

>>272タンではないが
イラレのCDやプリンタ付属CDに無かったっけ?
275氏名トルツメ:03/06/12 18:35
OS Xにもついてるよ。
276271:03/06/12 18:39
ないですぅ。
277274:03/06/12 18:57
>>276
イラレ8のCD-ROMに入ってるよ
278氏名トルツメ:03/06/12 19:32
全てウィンドウズで版下をこしらえているのですが、
ゴシックだけはどうしても許せません。
ゴナや新ゴのようなボリュームのあるフォントってないでしょうか。
なんとかDFの華康ゴシックでごまかしています・・・。
高価なモリサワ以外でお薦めなゴシックを教えてください。
279氏名トルツメ:03/06/12 19:39
dotichsだっけ
あの8px専用のcoolなやつ
280氏名トルツメ:03/06/13 08:44
>>278
イワタの新ゴシック。
281氏名トルツメ:03/06/13 11:45
282氏名トルツメ:03/06/13 23:50
集英社「ドラゴンボール」39巻(鳥山明)を見ています。52ページ目、最初のコマの
魔人ブゥの台詞や、巻末の扉ページ大特集で各話のサブタイトルに使われている
フォントの名前を教えてください。また一般に入手可能でしょうか?
283氏名トルツメ:03/06/14 00:18
>>282
画像ウプ汁。
漫画だったら写研じゃないか?
284272:03/06/14 05:57
>>271
OCR-BをPHOTOSHOPでかすれた感じにしても、それっぽい感じにならないかな?(想像)
285282:03/06/14 07:32
>>283
ウプしました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/866fa63d6248.jpg
よろしくお願いします
286氏名トルツメ:03/06/14 08:36
>>285=282

写研のイナクズレ(EKZ)だよ。アウトラインサービスで利用
するしかないね。おれは印刷屋勤務だからバラ打ちくらいなら
手にはいるけど。
287黒田 亘:03/06/14 09:43
日本マイクロソフト社はそろそろリョービイマジクス株式会社との契約を解除すべきだと思うが? 写研の石井書体の方がよほどまし。
288氏名トルツメ:03/06/14 10:53
>>287
OSの標準フォントを変えるわけには行かないと思う。
289氏名トルツメ:03/06/14 11:19
>>287
Windowsに質の高いフォントをバンドルしたら,Macがかわいそう
290氏名トルツメ:03/06/14 12:16
>>287
リョービじゃねえだろ。リコーだろ。MSはリコーと契約しているんであって
リコーがリョービから字母提供を受けていることに関しては関係ないだろ。
291氏名トルツメ:03/06/14 19:09
>>288-290
黒田 亘はキチガイなので無視しましょう
292黒田 亘:03/06/16 09:03
>>290 ということは、責めるべきはリコーなのか。
293氏名トルツメ:03/06/16 13:22
271さん
これでどうですか。True Type ですが。
ttp://www.free-typewriter-fonts.com/
Naturalistic のなかの Typical Writer を
愛用しています。
294氏名トルツメ:03/06/17 11:24
マニアの皆様こんにちは。
どなたか以前AGFAから出ていた「toy box」という
絵文字フォントを所有されている方はいらっしゃいませんか?
295氏名トルツメ:03/06/17 13:44
>>294
現在はAGFA Monotypeが所有しているようです。
http://www.fonts.com/
で検索してください。
296294:03/06/17 14:13
>>295
ご親切にどうもありがとうございました。
本当に助かりました!大感謝です。
297氏名トルツメ:03/06/18 21:14
http://www.jmc.or.jp/map/ichiran/omote/omote.html
このページの、「国土地理院発行」に使われている明朝体は何なんでしょうか?
298氏名トルツメ:03/06/19 03:11
>>297
写研のMM-NKL。DTP以後の世代は知らないのかな。
聞かれる前に答えておくけど、DTPじゃ写研の書体は
フォントとしては使えないからね。
299氏名トルツメ:03/06/19 05:18
渡邊フォントはパクリだった
http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.html
300297:03/06/19 17:34
>>298
ありがとうございます。
話では知っていましたが、確かに格調高いフォントですね。
301氏名トルツメ:03/06/20 06:43
>>297,298
MM−NKL(石井中明朝新かな)ではなく、
BM−NKL(石井太明朝新かな)ですね。
とにかく写研の書体です。
302みけみ:03/06/24 14:59
すみません、このフォントもしくはそれに近いフォントの
名前と入手方法をご存知の方教えてください。

http://www.pageantry-world.com/images/tdslogo.gif
SEA の部分

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/auction/2ch/2ch-for-sale.html
for sale! の部分

よろしくお願いします。
303氏名トルツメ:03/06/24 22:45
例の配布サイト、なんか変なのになってたよ。つかまっちゃったのかな。
www.members.aol.com/tolitoli/
304氏名トルツメ:03/06/24 23:52
>>303
ブラクラとぐらい書いてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
305氏名トルツメ:03/06/25 12:36
>>303
http://www.members.aol.com/ipponzeoi/
まだやってるよ。楷書体は1年で作ったそうだ。
306氏名トルツメ:03/06/26 00:50
>305
それを「書体メーカー社員」に対して何の恥かしげもなく
言い切ってしまうところがなんともはや…
307氏名トルツメ:03/06/26 13:18
>>26
秋葉原でゴシック4550入りのOffice4.1を探してきたのだが、もうどこにもない罠。
なんか情報持ってないっすか?
308氏名トルツメ:03/06/26 14:55
>>307
ニューヨークに落ちてたよ
309氏名トルツメ:03/06/26 21:35
>>305
VendorIDはTakeだもんな。5分で作れる。
310氏名トルツメ:03/06/27 00:31
>>302
両方Americanaではないでしょうか。
http://www.myfonts.com/fonts/bitstream/americana/
http://www.adobe.com/type/browser/F/AMER/F_AMER-10015000.jhtml

Disney SEAのTOKYOとSEAはAmericana Extra Bold、
for sale!の方はAmericana Extra Bold Condensedです。

ただし大文字「A」の上部の飾りはどのメーカーのフォントにもついていません。
ロゴを作る際にフォントを元に手直ししたのか、飾りが付いているフォントが存在するのかは私には分かりません。

AmericanaはアドビのType Basicsに入っている位なのでマイナーではないと思うのですが、
幅の狭いCondensedフォントが存在することを私はmyfonts.comを見て今日初めて知りました。
for sale!単独で質問されていたら答えられなかったと思います。
311氏名トルツメ:03/06/27 10:36
A1がほしい〜!
312みけみ:03/06/27 23:57
>>310
なるほど。
私はDTPや写植の知識がほとんどないのでとにかくフォントのあるサイトを
片っ端から探していました。それもあの特徴のある飾りを目印にして。
結局、ほとんど同じ飾りがあるフォントは見つけられたのですが、ベース?
になるフォントがあまり似ていなかったのです。
教えていただいたAmericanaはまさにそのベースの部分が同じようですね。

探して教えていただき本当にありがとうございました。
313氏名トルツメ:03/06/28 04:07
314氏名トルツメ:03/06/28 11:46
写研のフォントって手に入らないの?
315氏名トルツメ:03/06/28 12:27
>>314
またバカがひとり。失せろや、いいかげん。
316氏名トルツメ:03/06/28 16:24
http://rat-sv.net:8080/~radio/up/img/722.gif
このフォントは、何て名前か分かる方いらっしゃいますか?
317氏名トルツメ:03/06/28 16:45
318氏名トルツメ:03/06/28 18:11
>>317
どうもです!助かりました。
319氏名トルツメ:03/06/30 19:16
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0306.html#27
>ダイナコムウェア株式会社 がNHK等からフォントの使用料を取ろうとしており,
>放送大学もNHKの判断を待って決断しなければならないらしい。

えー。漏れの持ってるDynaFont Type MuseumTrueType 100には商用利用についての
文言はまったく書いてないんですけど。
320氏名トルツメ:03/06/30 21:15
>>319
後発のOpenTypeのことじゃないのかね?
321氏名トルツメ:03/07/01 08:42
和文タイプで打ったような、文字ごとに微妙なずれやつぶれがあるフォントを探しているのですが、
どんなフォントかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
322氏名トルツメ:03/07/01 09:06
>>321
まともに組める和文フォントで探してるの?
普通フォトショとかのフィルタ使うんじゃない?
欧文ならいっぱいあるんだけどな。
323氏名トルツメ:03/07/01 12:54
>>319
NISのマネかよ…
324とも:03/07/01 13:00
325氏名トルツメ:03/07/01 22:39
>>322
できるなら、ちゃんと組める和文フォントの方がいいのですが…
やはり、写真屋のフィルタを使った方がいいのかな?
326氏名トルツメ:03/07/02 01:10
すいません、このフォントの名前教えて頂けますか?

http://www.mandrakeroot.co.jp/images/mrc_i/page_back.gif

クラから「これ使えや(゚Д゚ )ゴルァ!!」と言われたのですが
フォント名がわかんないので発注(DL)も出来ず
困ってまつヽ(`Д´)ノウワァァァン
327氏名トルツメ:03/07/02 01:13
ナチス時代の国字。
328氏名トルツメ:03/07/02 01:29
>>327
ナチス「以前」だろ
329氏名トルツメ:03/07/02 01:31
>>326
Old Englishだと思われ.

>>327
ヒトラーはドイツの国字をFrakturからローマン体に変えたのでは?
330326:03/07/02 01:49
すいません、分かりました。
ありがとうございました。
331氏名トルツメ:03/07/02 12:13
ナチスっつーとフーツラのイメージがあるけどな。
332氏名トルツメ:03/07/03 01:10
>>326
ttp://moorstation.org/typoasis/designers/lloyd/blackjewels/index.htm
いぱーいあるのでどれかしら該当するかと
333氏名トルツメ:03/07/05 21:34
>>246
超亀レスですが,Adobe Type Classics for Learningに入っている和文書体は,
小塚明朝・ゴッシク,平成のスタンダードと,
小塚明朝L・B,小塚ゴシックM・HのProです.
334氏名トルツメ:03/07/08 12:04
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/yosimune/takemeout.html
ここのポスターに使われてるフォントに似てるのってないですかね〜
335氏名トルツメ:03/07/10 23:22
海外の有料フォントで、馬とか人とか炎上しているピクトグラムみたいなものが
置いてあったところを失念してしまったのですが、
誰かご存知の方いたら教えてください…

質問申し訳ないと思いつつも、どうしても見つからなくて鬱。
買うかどうかは別として、もう一回見たいのです。
336山崎 渉:03/07/12 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337山崎 渉:03/07/15 13:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
338氏名トルツメ:03/07/21 19:22
教えて欲しい事があります。ウルトラマンのカタカナのフォントありませんか?
有料であるのであれば教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
339氏名トルツメ:03/07/21 19:54
描け。
あれは始まりから終端まで位置によって形を変えてデザインする奴だ。
フォントじゃあ無理だと思わないかい?>>338
340氏名トルツメ:03/07/23 11:29
>>338
昔はデザイナーがロゴをレタリングするのが当たり前だったのです。
全ての文字デザインがDTP用のフォントとして用意されているわけではないので、
凝ったデザインのロゴを見つけたらカスタムメイド(手描き)の可能性を考えて
みるのもよいかも。

一部のメーカーの書体はパッケージのロゴなどに使用すると、フォントの購入代金
とは別途に「使用料」を請求される場合があるので、発売元のサイトなどで
確認しておくのが吉。以前にここで騒ぎになったニィスなどは、それが原因で
だいぶイメージを悪くして人気が減ってしまったブランドの一例と言えるかも。
341338:03/07/23 17:30
339.340 ご回答ありがとうございます。 そうですかぁ。 
何分ど素人なもので再度勉強しなおしてきます。

どうもありがとうございました。
342_:03/07/23 17:31
343氏名トルツメ:03/07/23 18:18
>以前にここで騒ぎになったニィス
でもなにげにNisのS明朝体ってスキ。
344氏名トルツメ:03/07/24 01:02
>>343
きちんと組めねぇよ。
345氏名トルツメ:03/07/24 08:23
>>344
組んだときにおかしくなるのですか?
346氏名トルツメ:03/07/24 11:37
質問させてください。
いたって普通な中小企業でWin使った文書作りをしています。
MSPゴジック&明朝ばかりを使っていて、書類もカタログも
MSづくしで、たまにHG丸ゴジ使うくらいです。フォントについては
ほとんど無知なのですが、他の会社から送られてきた書類などで
MSゴジックを見かけることがほとんどなく、それなら他の会社は
どうしているんだろうと思うようになりました。

もしも書類用・カタログ用としてお勧めのフォントがありましたら、
使用環境・料金等にかかわらず、そのフォント名を教えてください。
また、よく使われるフォント名などがもしありましたら、それも
参考にさせてください。


マニアの方々、お願いします。
347氏名トルツメ:03/07/24 12:28
>>346
会社文書の見出しにやたらとPOP使ったり
ワードアートで加工しちゃったりするより、
100倍好感が持てますw

おいらがWinで使ってるのは、
見出し用にDFの平成明朝とかゴシック。
キャプションなどにヒラギノ角ゴ
本文に本明朝とかイワタの明朝、新聞明朝。

書体いろいろもってても結局使うのは主に明朝、ゴシック、丸ゴシック。
たまーにアクセントでPOPや行書。
348氏名トルツメ:03/07/24 13:38
>>346
企業でWin事務使用の場合、そもそもフォントを別途購入するってことは
稀じゃないかな。
後で追加したアプリに付属のフォントを使っている場合が多いんじゃないですかね。
349氏名トルツメ:03/07/24 18:54
>他の会社から送られてきた書類などで
>MSゴジックを見かけることがほとんどなく、

一太郎使ってればJS明朝ってフォントになるよ。
基本的にフォントがど〜したこ〜した言うのはデザイン/出版系
くらいだから、あまり神経質になるのもどうかと。
カタい文書の場合、OSのデフォルトのフォントだけ
で十分立派なものに仕上がるよ。
それより、スペースで調整したり(タブ使え)半角カナを使ったりを
避けたほうがいいよ。
350346:03/07/24 18:56
>>347
今実際にフォントを見てみたのですが、非常に参考になりました。単に書類を
作るだけなので、明朝・ゴジ・たまに丸ゴジを使いますが、その明朝・ゴジ・丸ゴジを
選ぶのに参考にさせて頂きます。人が実際にどうやった書類作りをしているのか
わかってよかったです。詳しく教えてもらいありがとうございました。

>>348
確かにフォントのインスト・管理・料金などもありますし、別途で購入はあまり
なさそうですね。昔のソフトのCDから使えるフォントがないか探してみます。
意外とフォントって高いの多いんですね、、正直もっと安いと思ってました。
351氏名トルツメ:03/07/24 19:04
>>348
RESありがとうございます。
JSフォント今見てみました。昔の一太郎を持っているので探してみます。

>くらいだから、あまり神経質になるのもどうかと。

まぁ細かいこととは自分でも思いますが、店とかでMSゴジック使ったチラシや
メニュー見かけると、これMSだ、ってわかるくらいMSばかり使ってるので
他の会社はどうしてるんだろうと、ちょっと気になっただけです。
いなかに住んでるから多いのかもしれませんが、、。

>それより、スペースで調整したり(タブ使え)半角カナを使ったりを

周りが年配の方々なので、そういった文章を扱う機会が多いので、
私は逆に使わないように注意してます。半角カナは仕事柄たまに
使うところがあります。やたら長いパーツ名などありますんで。
352氏名トルツメ:03/07/24 21:00
gothic
353氏名トルツメ:03/07/24 21:04
>>352さんは>>346さんが乱視だと仰りたい御様子
354344:03/07/24 22:03
>>345
なんで聞くんだ。自分で考えたら?
355氏名トルツメ:03/07/25 01:31
this はジスだから gothic はゴジックでもいいのだ!これでいいのだ!
356氏名トルツメ:03/07/26 11:30
>>355
なら、セイン・カミュはthだがゼインでもいいのでは?
357氏名トルツメ:03/07/26 11:56
いいのだ!
358氏名トルツメ:03/07/26 11:57
>>346氏は今もゴジックと仰ってるんだろうなあ……。
359氏名トルツメ:03/07/26 12:34
>>346
ゴジックって何?
あんたは知的障害者か?
360氏名トルツメ:03/07/26 12:44
ゴチックという場合もある。
呉竹から。
ゴジックでもゴチックでもゴシックでも
べつにどれでもよいと思うが、正確に表記するならMSゴシックは
ゴシックだね。MSが2バイト文字なのにも注意。
361氏名トルツメ:03/07/26 16:39
>>360
>呉竹から
そりゃ後付けでしょ。

gothic は gothic。
ゴチック/ゴシックは聞くけど、ゴジックは聞いたことがない。
362氏名トルツメ:03/07/26 16:45
ナニ?ナニ?(゚∀゚≡゚∀゚)モビルスーツの話?
363氏名トルツメ:03/07/26 16:51
いね
364氏名トルツメ:03/07/26 17:16
>>346
プリンタに内蔵されている書体ではモリサワの基本書体や
モトヤ明朝、モトヤゴシックを見たことがあります。
349の言うように書類ならMS明朝でも十分だと思う。

カタログには見出しにゴナDB、他は石井中ゴシックがいいかな。
Windowsで使うのなら「LSN太角ゴシック体」というゴナの 偽物 がある。
但し英数・記号や「う」などがおかしいのでモリサワの新ゴを使うと良いかもしれない。

#平成明朝体を最近良く見かけるのだが
#なぜこんな汚い書体を使うのだろう。
365氏名トルツメ:03/07/26 17:55
>>364
平成明朝はプリンタ内蔵フォントでMS明朝が置き換わったのではないかと思う。

で、ラムダシステムズのN太角ゴシック体の入手方法が知りたい。
単品で手に入るの?
366氏名トルツメ:03/07/26 18:08
>ゴジックは聞いたことがない。

あんたが世間知らずなだけでしょ。
印刷業界でも年輩者はこういう呼び方もするっての。

ゴジックでぐぐってみろよ。ヒットするじゃねえか。
確かにまちがった呼び方かもしれないが、
“聞いたことがない”のはあんたの世間知らず、モノ知らず。
367氏名トルツメ:03/07/26 19:01
クラにCMYKの事を「YMCK」と言う人が居るんだけど(絶対にヤングマンのせいだと思う)、
それを正してあげようかどうしようか悩んでいた事を思いだしたよ。
ま、何を言ってるのかが分かればイイんじゃねぇの。
368氏名トルツメ:03/07/26 19:30
YMCKは明るい順。まちがってはいないよ。
刷り順もこうではなかったか。Prepressしか知らないオレだw。
Quarkで分版出力するとKCMY(暗い順)。
CMYKより法則性があり、論理的とも言える。
369氏名トルツメ:03/07/26 19:44
>>368
>>361のあとだから>>367は釣りかと思ったが。
370氏名トルツメ:03/07/26 21:23
>>367
DTPが普及する以前の印刷業は、ごく普通に
YMCKで通っていたんだよ。
大型ドラムスキャナに、YMCKの順にダイヤルがあったりとか。
371氏名トルツメ:03/07/27 01:08
ウィンドウズ版のゴナもしくは新ゴは何か知ってるかい?
それは、イワタの「新ゴシック」シリーズと、
キャノン(FG)の「角ゴシック体Ca」シリーズさ。
直線的でふところが広いよ〜!もう最高です。
どちらも最近リリースされたので、ゴナや新ゴを相当意識してるのでしょう。
372氏名トルツメ:03/07/27 01:15
>>371
> ウィンドウズ版のゴナもしくは新ゴは何か知ってるかい?
新ゴです。
373氏名トルツメ:03/07/27 01:25
>>372
NT上ならゴナです。
374氏名トルツメ:03/07/27 02:42
リョービのナウGシリーズはダメポ?
375氏名トルツメ:03/07/27 02:45
ワロテモタ
376? ◆33AfEWPjsk :03/07/27 14:04
どうも初めまして!フォントマニアの皆様に教えていただきたい事がございまして
お邪魔させていただきました。

タバコのセブンスターの文字のフォントは何を使っているのでしょうか。
自分で調べたんですが一番近いのでITC New Baskervilleというものだったのですが
完全に同じではございません。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28488495

どうかひとつご指導お願いいたします。
377ツメツメツメ:03/07/27 15:01
この書体は何でしょうか。看板で明朝体と組まれているのも見たことがありますが。
http://www37.tok2.com/home/ichijiku/upf/i20037271448-1059285266-2211-249x55.png
378氏名トルツメ:03/07/27 19:11
>>377
写研の仮名書体である「艶」かと思います。
http://www.kyoto-crew.com/en.htm
379氏名トルツメ:03/07/28 09:53
>>377
漢字は同じく写研の岩蔭行書(いわかげぎょうしょ)な。
380氏名トルツメ:03/07/28 13:40
>>376
a と r の水平垂直に整えた人工的なケルンからみて、既成書体ではないと思う。
Plantin の condensed をもとに作ったオリジナルロゴではないかと。
ttp://www.myfonts.com/fonts/agfa/plantin/
381346:03/07/28 14:11
ゴシックですね、、普通にジっていってました。以後気をつけます。
382氏名トルツメ:03/07/28 14:21
連続すいません

>>364
RES遅れました、ありがとうございます。
サンプル探してみて、参考にしたいと思います。
383氏名トルツメ:03/07/28 15:42
http://www.escorts.co.jp/sfd/
↑写植書体を探すならここで
384氏名トルツメ:03/08/01 18:44
保守
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
386氏名トルツメ:03/08/02 23:43
ペプシのキャンペーンで使われてるフォントの名前を教えてください。
↓の「GET!」などです。
http://www.pepsi.co.jp/index2.html
教えて君でスマソけどお願いします。
387氏名トルツメ:03/08/03 00:02
388386:03/08/03 01:26
早っ。ありがとうございます!
そのサイトも大変便利。
389氏名トルツメ:03/08/03 05:25
親切な奴多いよな。
390氏名トルツメ:03/08/07 12:34

フリーフォントで
タイプライター印字のようなの
ご存知ありませんか?

教えて君でスマソ
391氏名トルツメ:03/08/07 13:35
>>390
Conputer Modern Typewriter.
TTF版 (一部汚い文字があるけど): http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se014864.html
392氏名トルツメ:03/08/07 14:32
393390:03/08/07 19:06
>>391 392

親切にして頂きありがとうございました。
しかし、タイプライター書体ってこんなに色々あるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

394氏名トルツメ:03/08/07 22:11
>>368
あほ
CMKYもしくはCMYKの順番だ
395山崎 渉:03/08/15 17:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
396氏名トルツメ:03/08/21 18:00
保守
397氏名トルツメ:03/08/25 09:12
adobe.comからstone sansというフォントをダウンロード購入しようとしましたが、日本からは買えない模様。
stone sans semi boldが欲しいのですが、どのように買えばよいのでしょうか。
398氏名トルツメ:03/08/25 10:19
>397

確かに買えない...
399氏名トルツメ:03/08/25 11:59
>>397
AppleWorks6には「ITC Stone Sans」がバンドルされていまつ。
ttp://www.apple.co.jp/datasheet/software/
400氏名トルツメ:03/08/25 12:02
>>397
MyFonts.com使えば?
Linotype版とかが買えるでしょ。
401氏名トルツメ:03/08/25 12:46
>397

それはTT版でしょ。
それを使ってみてとても良かったら、Type1買おうと思った。

>400

ありがちょ。
早速見てくる。
402氏名トルツメ:03/08/25 22:50
403氏名トルツメ:03/08/26 02:17
すいません
公共広告機構のロゴのフォントってどれでしょうか?
http://www.ad-c.or.jp
同じフォントでhttp://www.abcnet.co.jpもありますが
404氏名トルツメ:03/08/26 02:52
>>403
君は
ロゴ=フォントなの?

現場では、必ずトレースしているよ。
405氏名トルツメ:03/08/27 10:26
ttp://www37.tok2.com/home/ichijiku/upf/kyotoshoyo-1061946990-5560-115x363.png
この楷書とも教科書体ともつかぬ書体は何なんだ?
周りには石井極太ゴシック、新ゴ、中ゴシックBBB、
秀英明朝体、リュウミン、太ミンなどが使われているある広告より。
406氏名トルツメ:03/08/27 14:46
石井細明朝体の「氷」「泳」「詠」「咏」の右払いは折れの部分に
接していますか、それとも離れていますか?
「水」「永」は接していて、「氷」「泳」「詠」は伸ばしていくと
繋がると思われ、「咏」だけが繋がりそうになかったので。
407氏名トルツメ:03/08/28 04:25
>>405
DF太楷書体か?
408氏名トルツメ:03/08/28 10:47
>>403

ACのロゴを頼りにデザインしてみました。へぼいけどw
http://www.gazo-box.com/nazo/img/218.jpg
どうぞ
409氏名トルツメ:03/08/29 13:37
good job!
410氏名トルツメ:03/08/31 00:18
ナムコの社名ロゴのフォントが欲しくて検索したら
FONT FAMILY MARTってページで配布してたみたいなんだけど
どうやら閉鎖されちゃったみたいで、、
どっかに配布してるページありませんでしょうか?
411氏名トルツメ:03/09/01 02:24
特命リサーチ200X−Uのテロップで使われている明朝体はなんでしょう?
あんだかレタリングちっくな香りがしますが。
412氏名トルツメ:03/09/01 12:10
>>410
dafont.com/enにあったよ。namcoで検索かけてみ。
413氏名トルツメ:03/09/01 18:41
マジック・ザ・ギャザリングのカード名のフォントのこと
知ってる人いる?
414氏名トルツメ:03/09/02 01:04
>>412
多謝!!
415氏名トルツメ:03/09/08 20:41
下記URLはアメリカのドラマのサイトなんですが
ロゴの文字のフォント名わかる方いらっしゃったら
教えてください。

http://www.fox.com/malcolm/
416氏名トルツメ:03/09/08 21:22
>>415
描き文字だと思うけどね。
417氏名トルツメ:03/09/08 22:02
うん。そうだね。
418415:03/09/08 23:35
>>416-417
やっぱそうですかねー
でも番組中のスタッフ&キャストクレジットも
同じ書体で出るんですが、同じ文字は
寸分たがわず同じ形なのです。
なんで、ひょっとしてフォントとして
存在するのかなーと思ってしまったのです。

レスありがとうございます。
419氏名トルツメ:03/09/08 23:43

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

【ホームページを作るならここをあたれ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
420 :03/09/09 13:34
>>418
専用書体を作ったのかも根。
421氏名トルツメ:03/09/09 22:01
MAC OS 7以前に使われていたゴシックで、FINAL FANTASY 7の全角部分にも使われてた奴の正式名称しりませんか?
形とかプロポーションの取り方とか石井ゴシックに似ていて好感が持てるフォントでしたが、MAC OS 7から変わってしまいました。
422氏名トルツメ:03/09/13 14:21
HelveticaやFuturaはWindowsでは使えないんですか?
423氏名トルツメ:03/09/13 17:27
Helvetica=swissじゃなかったっけ。
424氏名トルツメ:03/09/13 17:53
Swissは若干違うようですけど。
425氏名トルツメ:03/09/14 11:01
>>422
ぐぐってみそ
426氏名トルツメ:03/09/14 13:25
HelveticaはWindows版のアドビ製品にType1が付いてくるよ。
古めのものがお勧め。
427氏名トルツメ:03/09/14 15:29
ウィソとマックで丸囲み数を使うときにどのフォントを使ってまつか。
opentypeでも、20以上となるとないでつ。
428氏名トルツメ:03/09/14 15:34
>427

Proだったら有るよ。
429氏名トルツメ:03/09/14 15:58
>>428
うーん、ヒラギノpro、小塚調proべてみたけどないでつ・・・
430氏名トルツメ:03/09/14 16:27
>>429
83pvや90msの枠組みでつかっている限り
21以降は使えん
431氏名トルツメ:03/09/14 17:28
>>427
今昔文字鏡 漢字は見れたもんじゃないけど
432氏名トルツメ:03/09/18 00:19
>>421
>MAC OS 7以前に使われていたゴシックで

Mac OS 7以前てビットマップフォントじゃなかった?
433氏名トルツメ:03/09/18 13:51
>>421
Mac OS 7以前は、ゴシック=Osaka、明朝=Kyotoじゃなかったっけ?
>>432のいうようにビットマップフォント。
またはSweetJAM用のフォントのことかな?
434421:03/09/20 11:54
>>433
サンクス。
ビットマップフォントだったんだ。
435_:03/09/20 11:54
436氏名トルツメ:03/09/20 21:53
ナムコの社名ロゴのフォントとか公開してたFONT FAMILY MARTと
同じ(だと思う)作者の「MEN'S COSME」っていうフォント探してるんだけど
サイト閉鎖してるみたい。
誰か行方知ってる人いたらマジでPlease!
437氏名トルツメ:03/09/20 22:49
age
438氏名トルツメ:03/09/22 12:17
>>438
http://www.archive.org/使えば
全部発掘できる。
439氏名トルツメ:03/09/22 14:15
楷書体でお勧めってありますか?
Opentype形式で。
当方先日ダイナコムさんのOpentype100買いました。
他にあれば教えてくださいませませ。
440氏名トルツメ:03/09/22 14:34
一つ買うたんやったら
まずはそれを大事に使いや
441氏名トルツメ:03/09/22 15:24
いや、フォントってそういうものではないだろ…
442氏名トルツメ:03/09/22 15:40
えー、そうかなあ……
443氏名トルツメ:03/09/22 19:55
ダイナ買った時点でアウトだろ。
なんでダイナにしたの?
馬鹿にされるだけでしょ。
444氏名トルツメ:03/09/22 20:22
アウトって‥‥
445氏名トルツメ:03/09/22 20:23
あっ、ダイナってあまりよくないのですか。
あまりフォントには詳しくないので‥
結構綜藝体とか好きなんですよ。
あと種類が豊富なのに安いので。
個人なので、基本的にもりさわさんとかいしいさんとか
使用したこともないので。
そこでぜひ、フォントマニアなかたにご教授を頂きたかったので。
446氏名トルツメ:03/09/22 20:49
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/macfonts
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/winfonts

おすすめって言ったって、好みは人それぞれ。自分がいいと思うものを使いなされ。
個人ならなおさら。取引先とのしがらみもないわけだし。
……ちゅうか、個人なら OpenType にこだわる必要もないような気が。
447氏名トルツメ:03/09/22 20:53
>あっ、ダイナってあまりよくないのですか。

よくないと思うよ。綜藝体? なんであんなに
数字とか小さいのやら。
448氏名トルツメ:03/09/22 21:22
>>445
>あっ、ダイナってあまりよくないのですか。

この板で聞きゃ、そーゆー答えが返ってくる罠。
449 :03/09/22 21:46
精興社明朝トレースしてる香具師とかいる?
450氏名トルツメ:03/09/22 22:59
東急の路線図で使われてるフォント名分かるシトいます・・・?
あれってオリジナルなのかな。
ゴシックもの調べてたんですがわからねぃです(;´Д`)だれか教えてください
451450:03/09/22 23:01
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/rosenzu/index.html
リンク貼り忘れてた。
GIFなんで荒くてわかりづらいかも(;´Д`)
452氏名トルツメ:03/09/22 23:24
>>450
鉄オタとフォントふぇちは連動するの?
鉄オタ用に一覧作った方がこのスレ的には今後楽かも。
453氏名トルツメ:03/09/22 23:27
454氏名トルツメ:03/09/22 23:30
>>452
同じ鉄道会社でも統一されてないから、このフォントですって
言い切れないんじゃない?
455氏名トルツメ:03/09/22 23:42
>>454
言い切ってもばれないって
違っていても鉄オタさんは表つくるの得意だから
なんとかなるよきっと
456氏名トルツメ:03/09/22 23:45
>>453
多謝!
これで仕事が進められます。

>>452
別に鉄ヲタではないっす。
クライアントに鉄道会社多いけど(´・ω・`)
457氏名トルツメ:03/09/24 01:18
>>455
いい加減だな。バレるかどうかは問題じゃないと思うのだが。
458氏名トルツメ:03/09/27 23:55
鉄オタさんの情報収集能力からすれば
そのつどフォント名をあげていけば
いつのまにか鉄道会社別のフォント一覧表(用途別含む)ができると思われ

でも本当に鉄オタさんの鉄道会社のサインに使われている書体の質問多いんだよね。
JRしかない地方人は何も答えられないよ。
459氏名トルツメ:03/10/05 03:41
下記URLのHONDA RACINGのロゴに使われている文字のフォント名わかる方いらっしゃったら教えてください。
http://www.honda.co.jp/motorsports/images/main_02.gif
460氏名トルツメ:03/10/05 04:49
461459:03/10/05 05:19
>>460
どうもです。ちょっと違いましたね…

わかりやすい様、違う画像です。拡大も出来ますので…
引き続き宜しくお願いします。

ttp://www.hondaf1.com/home.jsp
462氏名トルツメ:03/10/05 05:35
ホンダほどの大企業が(系列とは言えど)
既存のフォントでロゴを作るとは考え難いですね。
463氏名トルツメ:03/10/05 10:58
鉄ヲタ用にまとめますた 追加・ツッコミきぼんぬ

JR北海道

JR東日本
 新ゴ 番線はFrutiger 英字はHelvetica 東北北陸地方は太い角ゴシック(フォント名不明)

JR東海

 通称角丸ゴシック(オリジナル)

JR西日本 

 ゴナっぽいが違う?

JR四国

JR九州
 ゴナ

小田急 
 ゴシック4550 最近のは新ゴ
営団
 ゴシック4550
464氏名トルツメ:03/10/05 11:12
>>463
どうりで過去のMS Officeについてきたゴシック4550がどーたら、
ていうカキコを目にするわけね。
465氏名トルツメ:03/10/08 15:22
鉄オタが集うスレはココでつか
466氏名トルツメ:03/10/08 17:10
>463
ゆりかもめ
 新ゴ + Eras
467氏名トルツメ:03/10/08 20:48
http://k2soft.dyndns.org/pukiwiki/index.php?%5B%5B%A5%B5%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%5D%5D

Wikiにまとめてみますた
わかるのあれば追加おながいしまつ、簡単ですので

>>465
鉄ヲタの上にフォント好きでつ、スマソ・・・・

>>466
ありがとうございます
468氏名トルツメ:03/10/09 02:11
>>463
JR東日本の中でだって駅で違うし、同じ駅の中でもホームによっても違う。
さらに同じホームでも掲示してある場所で違う。
まとめるなら画像がないと、いい加減(しかも検証不可能)な情報になる。

>>467
↑というわけだから、画像を貼ることも考えておいてくれ。
469氏名トルツメ:03/10/09 13:39
>>467
Good Job!!
470氏名トルツメ:03/10/09 17:20
>>468
書き直してみますが、全部検証可能ではないのでご容赦を・・・
471氏名トルツメ:03/10/09 18:18
>>467
一部追加してみますた。★の部分がそうでつ。
472467:03/10/09 18:45
>>471
ヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます

恥ずかしい間違いしてた・・・・(鬱
473氏名トルツメ:03/10/14 17:51
さいもん早く出てください
474氏名トルツメ:03/10/18 16:22
Windowsのフォントスレッド Ver.7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1065526438/228

228 :名無し〜3.EXE :sage :03/10/17 15:20 ID:mpDioZT3
まぁフォントなんぞ買うもんじゃないな。
475氏名トルツメ:03/10/18 18:13
そこ、少し見ないあいだにすごくアレなスレになってるな…
476氏名トルツメ:03/10/19 17:55
http://tokyo.cool.ne.jp/daimaou/himitu.html
FAポポル体でも置いておきます
477氏名トルツメ:03/10/22 21:26
欧米のフォントの歴史や作った人の紹介が載ってるサイトとかありませんか。
バウハウスがどうだとか、Gill や Garamond の話が載ってるサイトを探してます。
478氏名トルツメ:03/10/24 12:03
479氏名トルツメ:03/10/24 20:11
>>463
JR西日本
 もともとはゴナ。最近作ったのは新ゴ。
480氏名トルツメ:03/10/25 13:42
ttp://www.saisoncard.co.jp/images/tp000_tx041.gif
使っているひらがなのフォソト名知っている人
教えてください
481氏名トルツメ:03/10/25 15:31
>>478
サンキューです。
482氏名トルツメ:03/10/25 21:07
http://www.fontsnthings.com/themes/graffiti.html
にあるSUBWAYとかWRITERSみたいなグラフィティフォント
でMAC用のってないですかね?
483氏名トルツメ:03/10/25 21:43
>>480
丸明オールドっていうフォント。
http://www.aone-corp.co.jp/marumin.html
484480:03/10/25 22:24
>>483
ありがとうございます
485氏名トルツメ:03/10/28 01:13
>>450-451 亀レススマソ
東急の駅構内の時刻表はFuturaがよく使われてる
486氏名トルツメ:03/10/28 18:16
フリーでダウンロードできる欧文フォントの筆記体調のって
ないでしょうか?探したものはほとんど有料でした
ttp://www.fontpool.com/categories/script/page1.html

ttp://www.fontpool.com/fonts/linotype/linotype_zapfino.html

こんな感じのを探しています
487氏名トルツメ:03/10/28 18:47
>>486
自己解決しますた。失礼・・・
488氏名トルツメ:03/10/29 02:23
フォントの名前って所有権みたいなのあるんですか?
Futura とか Helvetica とか、有名どころは複数の会社が
同じ名前で出してるのもあるみたいだけど。
489氏名トルツメ:03/10/29 09:10
質問!複数のパソコンでフォント環境をそろえるウマイ方法ってありますか?
490氏名トルツメ:03/10/29 09:44
(^Д^)ギャハ!
491氏名トルツメ:03/10/29 16:47
winXPで使える、「フォントを一時的にインストールできるソフト」を探しています。
font-sistやsakuraなどはXPでは使えませんでした。

ベクターにも窓の杜にも無くて、
どこで探せばいいのかわからずここに来させてもらいました。
フリーでなくてもいいのですが、どなたかお教え下さいませ。
492氏名トルツメ:03/10/29 16:51
減る部地下
風面
尾プチ魔
パラ血野
入浴
バス黴びる
493氏名トルツメ:03/10/29 16:53
>>491
FontUNow(ホンチナ)はどうですか?
494491:03/10/29 18:39
>>493
ありがとうございます。2000対応のようですので、
作者の方にXPでも使えるか問い合わせてみようと思います。
495491:03/10/29 23:14
ショボンヌ…。
問い合わせ先のURLが存在しませんでした・・・。
496氏名トルツメ:03/10/30 00:13
欧文フォントが一杯入っているadobe font folioみたいな
パッケージで、もう少し安いものってあるのでしょうか?
497氏名トルツメ:03/10/30 07:44
>>495
ttp://www.geocities.jp/fjtkt/
ここですけど、実際に使ってみた方が早いと思います。
498氏名トルツメ:03/10/31 01:00
ここでいいのか分かりませんが質問です。

Big5ベースのフォントが日本語WinXPで使えずに困っています。
Windowsの設定かフォントファイルのどちらかを弄って使えるようには出来ないでしょうか?

具体的には
http://www.love-evol.com:8080/font/index.asp
ここの「漢鼎繁特隷」などです。
499氏名トルツメ:03/10/31 22:07
>>477

http://www.linotype.com/29/fontdesigners-folder.html

Eric Gill
http://www.linotype.com/webcontent/index.omeco?SUBFOLDERID=7&CURRENTFOLDERID=1523&TOPFOLDERID=7&PHPSESSID=bf8090cd87e1ca2d85e8e23b0fdda65d&PHPSESSID=
30515607922b29788ca526fc9ce02d89&PHPSESSID=
d2c06a79ccd1fa6db02a79545e54379a&PHPSESSID=
2920cb63737312b62077d0c892f53cb6&PHPSESSID=
cc48f8e1ab2b83b5bc5ad623&PHPSESSID=
bf8090cd87e1ca2d85e8e23b0fdda65d

Claude Garamond
http://www.linotype.com/webcontent/index.omeco?SUBFOLDERID=7&CURRENTFOLDERID=1433&TOPFOLDERID=7&PHPSESSID=
bf8090cd87e1ca2d85e8e23b0fdda65d&PHPSESSID=
30515607922b29788ca526fc9ce02d89&PHPSESSID=
d2c06a79ccd1fa6db02a79545e54379a&PHPSESSID=
2920cb63737312b62077d0c892f53cb6&PHPSESSID=
cc48f8e1ab2b83b5bc5ad623&PHPSESSID=
bf8090cd87e1ca2d85e8e23b0fdda65d

改行を削除してコピペ汁。
それにしても、index.omeco?ってどうにかならんのか?
500氏名トルツメ:03/11/01 22:46
>>499
オメイコウと読みます。
potato、tomatoと同じです。
501氏名トルツメ:03/11/02 00:22
オメイコウならomacoでしょう。
omecoは、オミィコゥでしょう。
502氏名トルツメ:03/11/02 08:30
ジャックオランウータン
503氏名トルツメ:03/11/02 09:01
イグロのフィッシュオーフィンガー
504氏名トルツメ:03/11/02 16:49
キャープテンイーグロー♪

新鮮な白身魚たっぷり!
イグロのフィッシュオーフィンガー
ヨロシクぅ!





懐かしいな、オイ。
505氏名トルツメ:03/11/02 17:44
あはは、なつかしいなおい
506氏名トルツメ:03/11/03 00:16
イグロのABCポテトに使われた書体はなんですか?
いや、別に知りたくも無いんですが。
507氏名トルツメ:03/11/03 02:33
つーかフォントメーカーで働いている人はDOなのよ
508氏名トルツメ:03/11/03 06:45
>>507
何が?
509氏名トルツメ:03/11/04 14:29
このロゴに使われている英文字のフォント名を知りたいのですが、
わかるかたいらっしゃいますでしょうか。
よろしくおながいします。
ttp://www.datam.co.jp/product/happy/images/happy_logo.gif
510氏名トルツメ:03/11/04 15:30
>>509
Amelia
♪イエローサブマリン
511509:03/11/04 16:02
>>510
これです。
おかげさまでフリーのTTFも検索で入手できました。
ありがとうございました。
512氏名トルツメ:03/11/04 16:32
よかったね。
でもAmeliaってフリーだったっけ…?ま、いっか。
513氏名トルツメ:03/11/06 22:19
どなたかこのフォント名のわかる方、教えてください。
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20031106221631.gif
514氏名トルツメ:03/11/07 17:43
>513
多分Mona Lisa Solid
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=MONA+LISA+SOLID&hc=0&hs=0
参考にどぞ。
515513:03/11/07 23:52
うぉ! その通りです。ありがとうございました!
どうやって探すんですか?
516?:03/11/09 00:34
モリサワフォント(OS9用NewCID、OSX用、OpenType各種)やAdobeソフトが超激安!
希望者にはリスト送ります。
517氏名トルツメ:03/11/09 01:32
>>516
通報しますた
518氏名トルツメ:03/11/09 02:08
マジでしとくか。
519氏名トルツメ:03/11/09 03:17
>>517-518
「コピー」とか書いてないから、正規品をディスカウントしてる可能性がある鴨。
520514:03/11/10 17:47
>>515
たまたまその書体を持ってました。
521氏名トルツメ:03/11/11 00:04
この画像のフォントを探しています。
http://www.geocities.com/ricks_cafe_americain/ricks.gif
似たフォントを知っている方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
522氏名トルツメ:03/11/16 02:47
事態は字体自体の問題であると信じたい
523氏名トルツメ:03/11/16 05:24
その問題提起に対する回答を辞退させて頂きます。
524氏名トルツメ:03/11/16 10:31
以前『このフォントのメッシュがどうのこうの』とかすごい詳しい人がこういうスレッドにいたんですけどまだいますか?
525氏名トルツメ:03/11/16 10:32
ちなみにフォントの『メッシュ』とは?
526氏名トルツメ:03/11/16 10:55
ヘルベチカって面倒だなオイ。
527氏名トルツメ:03/11/17 16:33
>>524
メッシュは普通に分かるけど、詳しいってどのくらい?
TrueTypeでは2048、1024が多くてPostScriptで1000メッシュ、
ViewFontが50メッシュ精度、CID以降の和文が1000の880/120とか。
528氏名トルツメ:03/11/17 22:51
>>521
Rick's Cafe Americain ってフォントじゃネーノ?
529氏名トルツメ:03/11/18 17:59
>>521
カサブランカの画像を勝手に使うとWBから
召喚状がくるぞ。
530氏名トルツメ:03/11/19 13:42
フォントマニアのみなさまに質問です。
丸の中に数字の入ったフォントってあるのでしょうか?
1〜20までなら、OSAKAで丸数字と入力して変換すれば出てくるのですが、
21以降の数字が入ったフォントが欲しいのです。
探してみたのですが、
なかなか見つからず、ここにたどり着きました。
教えてクンですみません。
531氏名トルツメ:03/11/19 13:49
>>530
外字を買いなされ
532氏名トルツメ:03/11/19 13:51
>>530
Pro 書体なら 100 まで入ってるが。
533氏名トルツメ:03/11/19 13:53
>>531 532様
ありがとうございます!!
さっそく調べてみます!!
534氏名トルツメ:03/11/19 20:31
>>533
Pro 書体ってなんのことだか、キミが理解できたとは
どうしても思えんのだが。
HG正楷書体PROではないよ。
535氏名トルツメ:03/11/21 18:41
初めまして。いきなり質問で恐縮ですが、
下記URLの画像のフォントを入手したくて、
探しています。名前さえもわからない状態です。

http://www18.big.or.jp/~cozy/font.jpg

よろしくお願いします。m(__)m
536氏名トルツメ:03/11/21 19:04
千葉麗子フォントってもう手に入らないかなぁ・・・
537氏名トルツメ:03/11/21 19:06
>>535
Skia。Mac OSに付属。しかし、古いのにはない。9.xなら確実。
OS Xはシラネ。.dfont化される、という噂を耳にしたことがあるが。
538535:03/11/21 19:32
>537
有り難う御座います。Windowsしか触らない人間なもので、
全く盲点でした。早速、父親の部屋に侵入してMacいじってみます(^^
539氏名トルツメ:03/11/24 00:07
>>537
Mac OS X にも Skia ありますよ。デフォルトの数字のデザインが
ノンライニングに変更になってるけど。
540氏名トルツメ:03/11/24 13:16
いまのいままで「Suika」だとおもっていますた
541氏名トルツメ:03/12/03 01:49
http://www.houseofhorrors.com/dracula.jpg
このタイトルに使われているフォント名をご存じの方はいらっしゃいますか?
この映画のスタッフロールにも使われている書体で
Mが王冠のような形状で特徴的なのですが…
検索かけても門外漢なため、見当違いなところばかり引っ掛かってしまいます;
どうかお助け下さい。
542氏名トルツメ:03/12/03 02:18
新ゴっていくらで売ってる?
543氏名トルツメ:03/12/03 07:09
>>542
それくらい調べようよ
http://www.morisawa.co.jp/font/info/opentype.html
OpenTypeなら6ウェイトで12万4800円
ばら売りだと26000円
実勢価格だとその1割引から1.5割引くらい
544氏名トルツメ:03/12/03 08:55
>>541
http://www.myfonts.com/fonts/linotype/fette-fraktur/fette-fraktur/testdrive.html?s=Dracula&p=48
まあ、ありがちな書体だな。ちなみに長体かけてあるな。
545氏名トルツメ:03/12/03 12:34
541>544さん
似てるんですが、違いました;多分系統的には近いんだと思いますが…
大文字が教えて下さった書体とは違ってあまり飾り文字っぽくないのです。
やはりMが王冠のような形状なのが一番特徴的かもしれません。
(こちらも↑該当していませんでした。ωをひっくり返したような感じになります)

もしくはこういう古めかしいフォントを扱っている所をご存じでしたら
教えていただけたら助かります。
546氏名トルツメ:03/12/03 16:50
>>545
http://www.myfonts.com/browse/category/myfonts/blackletter/?itemsperpage=100&resultcount=103&page=1
URL与えてもらったんだからここから自分で探す。Mがあなたの言うようなのもいくつかあったよ。
547氏名トルツメ:03/12/03 17:52
545>546
そのサイトのフォントも2時間かけて全部見たんですがなかったんで
545を書き込んだんです;
548氏名トルツメ:03/12/03 18:00
知るかよ。ならそう書け。
549氏名トルツメ:03/12/03 18:06
>>543 新ゴDBのOpenType版があればいいのにといつも思う。
550氏名トルツメ:03/12/03 18:31
>>549
おれも同感だ。なぜモリサワは電算では使えたものを
DTP向けに出さないのか。じゅんゴシックを使わせろや。
551氏名トルツメ:03/12/03 18:38
漏れはツディを使いたいYO…
552氏名トルツメ:03/12/03 18:41
若松行書やゼンゴシック、龍明朝体オールドスタイル仮名、
丸ゴシックCBB1やC101なんかも使いたいでつ( つД`)
553氏名トルツメ:03/12/03 18:51
>龍明朝体オールドスタイル仮名、

出ていなかったか?
554氏名トルツメ:03/12/03 20:39
>>553
出てる。OTFじゃないほうだけど。
リュウミンが龍明であることをしる者はもはや少ない。
555氏名トルツメ:03/12/03 22:01
>>554
初めて知りました。ありがとうございました。
556552:03/12/03 22:58
漏れはWindowsなのでMacのCIDとかダメぽ…。

トークとか明石とかビッグとかキダかなとか明朝体A501とか
使いたいでつ( つД`) モリサワさん…。
557氏名トルツメ:03/12/04 00:04
ミヤケアローきぼ〜ん
558氏名トルツメ:03/12/04 02:36
ふぉんとってなんでそんなにたかいんですか?
559氏名トルツメ:03/12/04 08:28
>>558
作るのがそれだけ大変だからです。
560氏名トルツメ:03/12/04 11:41
他より飛んできました。

あの、郵便局が公社化された時、ロゴマークが作成されましたが
(ポストや赤車に貼ってある『郵便局』『日本郵政公社』ってヤツ)、
あれってオリジナルフォントなのでしょうか。それとも既製のフォントなのでしょうか。
561氏名トルツメ:03/12/04 12:19
>>560
広報に聞けよ、そんなもん。いい大人なんだから、アタマ使え。


って、モリサワのフォークだったりしてな。
562氏名トルツメ:03/12/04 14:33
客がFAXで手書きの金文体みたいなオリジナル文字を書いてよこして
それと同じ文字で印刷してくれって言うから
金文体で校正だしたらダメだと。

どうしろっての?
563氏名トルツメ:03/12/04 14:35
しょたいもちのスレはここですか?
564氏名トルツメ:03/12/04 17:50
書体とフォントは意味が違うことに注意されたい。
565氏名トルツメ:03/12/04 20:07
近所の美容室のロゴ(欧文)のフォントを探しているのですが、
全体にやや縦長なローマン体で、
“e”や“c”の し← この書き終わりの部分が
右に流れているようなフォントをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

ttp://www.myfonts.com/fonts/linotype/agfa-rotis-serif/
↑このAgfa Rotis Serifというのがすごく似ているのですが、
これほど“e”や“c”の し← この書き終わりの部分が
ダラリとしていなくて、もう少し上にカーブしている感じです。

画像もなく分かりにくい質問で申し訳ありませんが、
ここのスレならローマン体に精通してらっしゃる方が
いらっしゃるのではと思い、質問させていただきました。
もしどなたかご存知でしたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
566氏名トルツメ:03/12/04 21:26
画像うぷ汁。でないとわからんと思うよ。
567565:03/12/04 23:05
>>566
やっぱり画像がないと無理ですよね・・・
ホームページがないしデジカメも持ってないんで、
画像をお見せできないんです。

すみません、もうあきらめますんで、
この質問はスルーして下さい。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
568氏名トルツメ:03/12/05 09:41
569氏名トルしぇ:03/12/05 12:04
新ゴってパクリ書体だったんですね。
570氏名トルツメ:03/12/05 12:06
>>569
ちがうよ。
571氏名トルしぇ:03/12/05 12:19
うちのBOSS(しゃちょ)がゴナ(?)のパクリだって…
572氏名トルツメ:03/12/05 12:40
裁判になったのは確かだが、ゴナ(写研)のパクりなどとは
認定されていない。これは最高裁まで行っている。
キミのBOSSは不勉強だね。

パクり、であることを認定するためには、ゴナが極めてオリジナリティ
あふれる特徴的なデザインであることを証明しなければならないが、
ゴナはそこまでのものではない。
573氏名トルツメ:03/12/05 12:48
さらに続けるがモリサワの主張では新ゴは
自社書体のツデイ(知らないだろ?)を改良したもの、という
ことだ。
574氏名トルツメ:03/12/05 12:49
>>571
>しゃちょ
パクリでは人聞きが悪いのでマネぐらいにしときなさい
575氏名トルしぇ:03/12/05 13:07
ありがとうございます。BOSSにはキツク言っときます。
「パクってねーよ!」(いしだ壱成風)
576氏名トルツメ:03/12/05 13:11
自作自演の香り・・・
577氏名トルしぇ:03/12/05 13:14
ぷーん
578氏名トルツメ:03/12/05 13:48
JRAのロゴって既製のフォントですか?
579氏名トルツメ:03/12/05 17:22
ttp://www.nttdocomo-h.co.jp/information/campaign/031120/index01.html

タイトルの欧文FONTおしえてくりー
580氏名トルツメ:03/12/05 17:33
581氏名トルツメ:03/12/05 18:46
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20031205184500.png
これがモリサワのツディです。
モリサワのHPでも見られるけど、小さいので大きめのものを用意しますた。

なるほど、これを改良して新ゴに…ならねーよ(゜Д゜;)
582氏名トルツメ:03/12/05 19:59
>>579
Bank Gothicだよ。日本語部分は独自に書いたんだろう。
583579:03/12/08 16:26
>>582
サンクス!
584氏名トルツメ:03/12/09 23:03
PSXのGUIで使われてるフォントって明らかにモリサワ新ゴMなんだが、
ライセンス料どのくらいなんだろう?
585氏名トルツメ:03/12/10 10:54
保守あげ
586氏名トルツメ:03/12/10 11:56
>>584
ビットマップを画面に出すだけならタダじゃないの?
文字コードによってビットマップを並べる機構がフォントと見なされるなら
使用許諾に引っかかるかもしれないけど。
その辺りに詳しいかた、解説お願いします。
587氏名トルツメ:03/12/10 12:48
かなり昔からある書体で、平成丸ゴシックW4に非常によく似た書体を誰か
知りませんか?
テレビのテロップや、印刷物でも見掛けるんだけど。
非常にクセのない丸ゴシック系なんだけど、あの書体はWinとかで使えるのかなぁ。
588氏名トルツメ:03/12/10 14:03
>587
写研のナールをぱくったモリサワのじゅんをさらにぱくったやつは
各メーカーにあるからねえ。
現物見ないと何とも言えん。

リスマで見本帳もらってくるか
本屋でフォントの本立ち読みすれば見つかりそうだけど。
589氏名トルツメ:03/12/10 14:28
>>587
> 写研のナールをぱくったモリサワのじゅんをさらにぱくったやつは
> お各メーカーにあるからねえ。
> 現物見ないと何とも言えん。

ナールと丸ゴはあきらかにちがうだろ? 見なくてもわかるよ。

>> 587 非常によく似た書体ならそれでもいいじゃねーか。
590氏名トルツメ:03/12/10 20:21
>>587
石井丸ゴシックじゃないの? 昔からあるっていうなら。
591氏名トルツメ:03/12/11 11:39
初心者は明朝体及び角ゴシック体のW3,W5及びW7の6書体で十分。
592氏名トルツメ:03/12/11 12:37
オレはOSAKAで充分。
593氏名トルシェ:03/12/11 15:59
OSAKAつかえねー
594氏名トルツメ:03/12/11 16:03
>253

今さらだとは思うが、Illustrator9.0か10.0のCoolTypeをコピーして、8.0のそれと入れ替えてやると
OpenType使えるよ。一応。

まあ、自己責任で
595氏名トルツメ:03/12/11 18:06
>>591で述べた6書体
写研:石井中/太/特太明朝・石井中太/太/特太ゴシック
モリサワ:リュウミンR/M/B・中ゴシックBBB/太ゴB101/見出ゴMB31
アドビシステムズ:小塚明朝R/M/B・小塚ゴシックR/M/B
平成書体:平成明朝体W3/W5/W7・平成角ゴシック体W3/W5/W7
フォントワークス:マティスM/DB/B・セザンヌM/DB/B
(以下省略)
596氏名トルツメ:03/12/11 18:11
>>595
教えたがり君ですか?
597氏名トルツメ:03/12/11 21:55
ttp://up.isp.2ch.net/up/a8d8c72434f3.gif

どなたか、このフォントが何か分かる人はいらっしゃいますか?
お願いします。
598氏名トルツメ:03/12/12 01:25
すみす & うえっそん
の 書体はなんですか?
599氏名トルツメ:03/12/12 10:30
>>595に追加 モトヤ:モトヤ明朝3/4/5・モトヤゴシック3/4/5
600氏名トルツメ:03/12/12 10:32
600書体目
601氏名トルツメ:03/12/12 11:22
さいもんは来年の今頃リリースかなあ
602氏名トルツメ:03/12/12 13:32
フォント揃いの抜群にいい量販店ってどこ?
みんなどこで買ってる?
603氏名トルツメ:03/12/12 13:59
通販のゲットプラスで買うてます。
604氏名トルツメ:03/12/12 14:31
>>603
やっぱ通販かー。
ビックのポイントがあったからビッグで買おうと思ったけどたいしたフォント売ってないんだよね。
レスありがと。
605氏名トルツメ:03/12/12 17:30
>>595
新ゴ?
606氏名トルツメ:03/12/12 17:31
>>597だった
607氏名トルツメ:03/12/12 17:52
真吾とは似ても似つかんが
608氏名トルツメ:03/12/12 18:08
>>607
えっ!?
609氏名トルツメ:03/12/13 08:19
>>604
有楽町のビシクは比較的置いてあると思うよ。
在庫がなければ取り寄せてもらえば?
610氏名トルツメ:03/12/13 10:19
>>607
えっ!?
611597:03/12/13 14:42
>607

新ゴってモリサワのだと思ってたんですが、
イワタのってことですよね??

なんか、今見比べたら、ちょっと似てる気がしてきたんですけど、
やっぱ違うかも…

う〜ん。気になる。アンド欲しいよぅ
612597:03/12/13 14:44
新ゴってモリサワのだと思ってたんですが、
イワタのってことじゃないでしょうか?

と、書きたかったんですわ。すんません。
613氏名トルツメ:03/12/13 16:15
モリサワのは新ゴ
イワタのは新ゴシック体
614氏名トルツメ:03/12/13 20:15
>>613
それは一知半解ですなあ。モリサワの新ゴは
電算では新ゴシックという名称なのだ。
だからどちらも新ゴシックですな。
615氏名トルツメ:03/12/13 20:58
>>614
そこからどうやってイワタのも新ゴって答えがでるの?
616氏名トルツメ:03/12/13 21:21
>>614
難しい四文字熟語を使ったり古い知識をひけらかしたり、
典型的な
 職場で物知りとして「○○さん凄〜い」なんておだてられて
 その実、裏では「お節介でウザいよね〜」って言われてるおっさん
て感じ。ってか例えが長いよ俺。
617氏名トルツメ:03/12/13 21:27
そうとうコンプレックスがあるみたいだぞ
618氏名トルツメ:03/12/14 23:54
ゴナDBかなWににたフォントで、クイズミリオネアの問題部分に使われてるフォントって知りませんか?
619氏名トルツメ:03/12/15 06:29
>>618
ゴナDBかなWで分かる人が何人いるんだかw

最近ミリオネア見ていないけど、以前は
 番組開始当初ダイナのDF綜藝体→みのが文字を読み間違えるので
 ニ●スのウィンクス+JTCウィンに変更してたけど。
620氏名トルツメ:03/12/15 10:21
>>619
フォントにまつわるいい話ですねえwj
621氏名トルツメ:03/12/17 20:17
NHKの字幕スーパーは何てフォント?
622氏名トルツメ:03/12/18 08:55
>>621
写研のフォントが中心だったはずだが、NISやダイナも
使っているようだ。
623(・∀・):03/12/19 21:47
つまらない。
624氏名トルツメ:03/12/20 15:14
>>621
ニュースではモリサワの中ゴシックみたいのが使われているが、最近では平成ゴシックも
多用している。
ちなみに、BSニュース50の項目で使われているのは平成丸ゴシック+数字だけフーツラ
625氏名トルツメ:03/12/20 17:47
>>624
おそらくモリサワの中丸ゴシックCBB1だと思われ。
写植では、そんな書体がある。
626氏名トルツメ:03/12/21 03:12
>>625
でも、アルファベットの「I」は独自だろうね。
カギが付いてて、まるでWin98以降のMSゴシックみたい。
627氏名トルツメ:03/12/21 06:58
欧文っのセリフって、「カギ」っていう言い方するの?
628氏名トルツメ:03/12/21 07:44
>>627
「カリ」よりまともな言い方と思われ(w
629氏名トルツメ:03/12/21 11:42
さいもん年内は出ないんだろうな…
630氏名トルツメ:03/12/24 01:21
最近フォントってプロテクトなくなってるんですか?

最近は音楽CDにすらプロテクトつきてるのに
なんか時代に逆行してません?
631氏名トルツメ:03/12/24 01:25
プロテクト付きが時代の進化と評価する価値観はどうかと。
632氏名トルツメ:03/12/24 10:23
プロテクト無くなってきてますよね。
OpenTypeFONTやTrueTypeFONTにはプロテクトかけられないでしょうしね
633氏名トルツメ:03/12/24 10:50
↑へー
634氏名トルツメ:03/12/24 10:58
モリサワOpenTypeには、
インストールしたときの情報がフォントに埋め込まれている。
635氏名トルツメ:03/12/24 11:19
↑へ〜
でも、バックアップは可能だよね。抑止力というよりは
メーカの自己まんかな
ユーザー登録しなければ情報も無意味だものね
636氏名トルツメ:03/12/24 11:25
そのうちオレサワが
OpenTypeの登録情報を調べるワームをインターネットに放ちます
637氏名トルツメ:03/12/24 13:47
ダイナフォントってアウトライン取らなくても
フィルムで、でます??
教えてください
638要するに:03/12/24 14:20
M澤もS研もDQNってことでどうかな?
639氏名トルツメ:03/12/24 14:38
でるよ>637
640氏名トルツメ:03/12/24 14:58
>>639
出ないところが多いと聞いたが?
641氏名トルツメ:03/12/24 15:51
>>636
意味ないです
642氏名トルツメ:03/12/24 16:15
トゥルータイプフォントでも
最近は出るって聞いたが…
643氏名トルツメ:03/12/24 20:04
>>642
なんのアプリを使っているかが問題なんだよな。
644氏名トルツメ:03/12/24 20:05
>>641
そのワームがパソコンの個人情報とか集めて中央に送信したりしたら
怖いぞ。
645氏名トルツメ:03/12/24 20:10
>>643
イラレで打ってクォーク取り込みは
だめですか??
646氏名トルツメ:03/12/25 15:41
>>641
私も意味ないと思うな だってユーザー登録しなければいんだもん。
647氏名トルツメ:03/12/25 15:59
>>646
一番最初のインスコの時にウソ情報をで登録するんでつね。
尻集のユーザ名みたいだな。
648氏名トルツメ:03/12/25 23:53
RIPの問題だろ、結局。少なくともうちはフォントダウンロードで問題なく出てる。>>640
649 :03/12/26 03:42

22日の徹夜時ヒラギノが文字化けして大変だったよ。
アウトライン化して事なきを得たが。
650氏名トルツメ:03/12/26 10:06
そうか。
651 :03/12/26 20:17
うん。
652氏名トルツメ:03/12/26 21:36
そうだったんだあ。
653 :03/12/26 23:23
まあねぇ。
654氏名トルツメ:03/12/26 23:26
★☆★ ご融資・年内ラストチャンス ★☆★

年内最後のラストチャンス・キャンペーンです。
審査基準を大きく拡大して、条件の厳しい方
にも、50万までの限界融資を実行します。
お利息もキャンペーン中は1週間無利息。

http://www.sanyo-cash.com/
携帯用 http://www.sanyo-cash.com/i/
本当に年内最後のビックチャンスですので、この機会に是非。
655氏名トルツメ:03/12/26 23:47
>>654
空気嫁!
656氏名トルツメ:03/12/27 01:24
ところで、フォントマニアの皆さん。
モリサワの『新ゴ』とイワタの『新ゴシック体』とどちらが良い、もしくは好みですか?
657 :03/12/27 01:26

 フライトチェック ってどう?
658氏名トルツメ:03/12/27 02:08
>>648
RIPの問題というのは、
RIPにフォントをインスコするかどうかというのと、
フォントインクルードがつかえるRIPなのか、のどちらかの問題。
アプリの問題は、QX、イラレ8まで、イラレ9以降の3種類。
659氏名トルツメ:03/12/27 12:38
>>656
やはりゴナですな。
660氏名トルツメ:03/12/27 15:29
↑同感!
661氏名トルツメ:03/12/27 16:15
イナクズレ
662656:03/12/27 20:00
ああ、言葉が足りなくて失礼しました。
書体としては「ゴナ」が相変わらずの人気だと思いますが、
「DTPで使えるフォント」という範囲内で、
苦渋の選択wで皆さんお願いします。

ゴナ系としては、
新ゴ(モリサワ)・・・業界標準。ゴナ似筆頭。
新ゴシック(イワタ)
ロダン(フォントワークス)・・・新ゴが出るまで人気だったと聞く
ナウG(リョービ)
ヒラギノ角ゴ(大日本スクリーン)

・・・あたりが上がるでしょうか。
663氏名トルツメ:03/12/27 20:24
664氏名トルツメ:03/12/27 23:55
おー、応援したいな。
がんばってほしいな。
665662:03/12/28 02:31
おぉー、凄いですネ!
こんな良いのがあるなんて知りませんでした。
感謝感謝!>>663
私も応援します!
プロっぽいっていうか、センス感じるので期待出来ますネ!
666氏名トルツメ:03/12/28 13:40
>>662
漏れならDF華康ゴシック体も捨て難い。
ただ、ウエートが2,3,5しかないのが難点。
667氏名トルツメ:03/12/29 10:06
>>663
いいですね。
欲を言えばもう少し字面を大きくしてゴナの代用になるフォントにして
欲しいけれでも、そういうコンセプトではないのですね。
OpenType化とファミリー化してくれるといいけどもなあ。
668氏名トルツメ:03/12/29 14:47
結局、ゴナの代用であって、ゴナを超えるものは無いと云う意味か?
669氏名トルツメ :03/12/29 15:35
>633
稚拙なイモ書体にしか見えんぞ。気はいや目はだ丈夫か?
670氏名トルツメ:03/12/29 16:10
671氏名トルツメ:03/12/29 16:14
隣の席のオバちゃん、フォントがつぶれたり、置き換えられたりするだけで、
すぐにメーカーのサポセンに電話。いっつも「解像度あげてください」とか「ATC設定してください」とかで終わる。
しかも説明ヘタだから、サポセンに話が全然伝わらない挙句、「保守料払ってるんだから今すぐ来てよ!」と逆ギレ。
私に聞いてくれればいいのに。。。
こう言う人、どう思います?皆さんの周りにもいませんか?プライドだけしかない人。
672氏名トルツメ:03/12/30 02:06

ttp://nd.nikkeibp.co.jp/nd/contents/package/12/data.html
「おいしい牛乳」部分の書体名をそれぞれ答えよ。(各5点)
673氏名トルツメ:03/12/31 14:52
>>672
お…おいしい書体?
674氏名トルツメ:04/01/01 16:22
>>668
慣れで使ってるだけでしょ あえて金出して買うやつ少ない
その前に、クライアント顔色伺う勇気ないから変えられない
675氏名トルツメ:04/01/01 17:43
>>674
なんとなく意味不明な文章。
主語は? 目的語は?
676氏名トルツメ:04/01/02 05:59
いたる所でおすすめされている
TrueTypeフォントパーフェクトコレクション デジタル素材ライブラリ 改訂版(2001/07)
欲しい!・・・が、しかし在庫なし(涙
旧版が出たのが1999年・・・
今年か来年あたりにまた新しい改訂版が出るのでしょうか?
また、旧版も含めて見つける事があったら買いなのでしょうか?
677氏名トルツメ:04/01/02 08:26
プリントアウトされた文字が異様に太ってます。
新ゴL→新ゴRくらい。
なんでだろう?
678氏名トルツメ:04/01/02 13:32
>>677
インクジェット?
679氏名トルツメ :04/01/03 05:18
http://www.bloomingdales.com/
このデパート名のbloomingdalesのフォント名を教えて頂けないでしょうか?
他でもこのフォントを見かける度に気になってしょうがないのです…。

どうかよろしくお願いします!
680氏名トルツメ:04/01/04 14:54
日産の車種のフォントは(・∀・)イイ!!
んだけど、市販化されているんでしょうか…?
681氏名トルツメ:04/01/04 17:13
>>680
> 日産の車種のフォントは(・∀・)イイ!!

「ロゴ」と言いなさい。
682680:04/01/04 19:32
>>681
そ、そうでしたね先生。
ちなみに、「スカイライン」とかカタカナの「ロゴ」です。

(成増の某カラオケ屋でその書体を見たときには驚いた)
683氏名トルツメ:04/01/04 23:54
ロゴはホンダでしょうが
684氏名トルツメ:04/01/05 08:46
>>662
ニューロダン(ロダンとは違う)とAXISフォントが抜けてるよ。
685氏名トルツメ:04/01/05 23:14
>>683
すげーおあとがよろしいぜっ!
686氏名トルツメ:04/01/06 02:39
AXISフォントって、どーも間が抜けて見えるんだが
しまりがないというか賢そうでないというか
687氏名トルツメ:04/01/09 15:26
このスレッドの主旨と違うかもしれませんが、
知ってる方がいたら教えてください。
雑誌GQJAPANで本文に使っているゴシックの書体名が知りたいのです。
よろしくお願いします。
688氏名トルツメ:04/01/09 15:43
>>687
見本画像プリーズ。
689氏名トルツメ:04/01/09 16:53
>>687
こぶりなゴシック。これは凸版印刷専用フォント。字游工房デザイン。
一般向けには販売はしていないんじゃないか?
あるいはしてても高額なライセンス料を年額でとられるっぽい。

【参考】
http://www.jiyu-kobo.co.jp/works/kob/kobu-kana.html
690氏名トルツメ:04/01/09 22:41
こんにちは、フォントマニアの皆さん。
たくさんフリーフォントを入れすぎてしまって、いらないフォントをアンインストールしていきたいと思うのですが。
一度一覧を印刷していらないものをチェックしていきながらアンインストールしようと思ってます。

フリーのフォント管理ツールをいくつか試したのですがプレビューとフォント名の一覧はどれも満足いく出力なのですが、
どのソフトもフォントのファイル名までは一緒に出力してくれなくて、アンインストールのときにファイルを探すのに苦労しています。
何かフォント一覧がファイル名とあわせて印刷できる方法ないでしょうか?

バカな質問ですんません。
691氏名トルツメ:04/01/10 00:34
>>690
こっちのスレ向きの質問やね

フォントソフトについて語ろう
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1029944980/
692 :04/01/10 01:05
ふぉんとに?
693氏名トルツメ:04/01/10 02:21
ふぉんとさ!
694 :04/01/10 02:23
ふぉんとかぁ!
そこまでだ!
696 :04/01/11 01:50
>>695
ふぉん...そなの?
697氏名トルツメ:04/01/12 00:40
windowsで英語圏にだす書類で
一般的なゴシックと明朝ってどれ使えばいいですかね?
698氏名トルツメ:04/01/12 01:03
>>697
サンセリフ体(ゴシック)→Arial
セリフ体(明朝)→Times New Roman
699氏名トルツメ:04/01/12 01:15
>698

ありがとうございます
700氏名トルツメ:04/01/12 11:14
ttp://www.sonyericsson.co.jp/product/au/a5404s/pdf/a5404s.pdf
これの「ムービーのための」ってコピーに使われてるフォントの名前わかりませんか?
ヒ が特徴的でいいなと思ったんですけど。
701氏名トルツメ:04/01/12 12:57
>>700
イワタ新聞ゴシック体
702氏名トルツメ:04/01/13 11:51
>>700
だからイワタのフォントだって“あっち”でも教えたろ?
どこで聞いても答えは一緒だっつの。
703氏名トルツメ:04/01/13 15:40
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0128.gif

このフォント名教えて下さい。フォントの名士の方、判断お願いします。
704氏名トルツメ:04/01/13 22:47
>>703
環境によりちがうがうちはMSPゴシックで表示される
705氏名トルツメ:04/01/14 08:08
>>704
リンク先はGIF画像だぜ。バカ? 釣り?
706氏名トルツメ:04/01/14 14:07
ttp://www.pscompany.co.jp/kagrra,/disco/img/top_img01.jpg
ttp://www.pscompany.co.jp/kagrra,/img/top_img_urei.jpg

どなたか、このフォントの鑑定が出来る方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
宜しく御願い致します。
上は英字、下は日本語です。
707氏名トルツメ:04/01/14 14:22
>>704
(´-`).。oO どこがMSPゴシックなんだろう。
708氏名トルツメ:04/01/14 14:32
>>704
ウチではナールで見えたよ。
709氏名トルツメ:04/01/14 15:31
>>703
モリの中丸ゴでつね。
710氏名トルツメ:04/01/14 15:43
>>706
欧文=ブラッシュスクリプト。
和文=DF太楷書。
711氏名トルツメ:04/01/14 17:56
>>705
>>707
昨日見たときは鯖が落ちてたから
IEのエラーメッセージでMS Pゴシックってことじゃないかな?

いや、俺も寒いとは思うよ
712氏名トルツメ:04/01/14 18:04
>>710
嘘つけバカ。全然違うだろ。
713氏名トルツメ:04/01/14 18:52
>>712
スンマソン・・・ぢゃ先輩教えてくだちい。
714712=先輩:04/01/14 19:31
よかろう。いまこの瞬間は珍しく機嫌がいいから教えてやる。

http://www.myfonts.com/fonts/linotype/pepita/
欧文のほうはこいつだ。間違いない。

さて、和文のほうだが、小さくてわかりづらいが
ダイナの魏碑体だな。骨格がそうだもの。
715703 ◆HlfkSRjtZU :04/01/14 22:03
>>709
>「中丸ゴでつね。」

イラレ8で書体作ろうかとも思ったのですが、モリサワでしたか。おお感謝!
どこの丸ゴ体かなあ・・・と思っていたので助かりました。

4の横線の位置が低いのが特徴っぽいかなって思いましたが、メジャーな書体だったとは。
716氏名トルツメ:04/01/14 23:54
>>709
嘘つけバカ。全然違うだろ。
平成丸ゴだろ。
717氏名トルツメ:04/01/15 12:04
>>716
スンマソン。でもご同輩そんなにこだわる程の書体ではないですよネ。
718氏名トルツメ:04/01/15 12:13
>>717
君、716さんは先輩だぞ。敬うべし。
719716:04/01/15 20:12
>>717
DTPで使える写研デザインの書体という点で
こだわる人はいるかもね。
720氏名トルツメ:04/01/16 20:56
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0579.gif

これはフォントでしょうか?
それともデザインしてつくったんでしょうか?
721氏名トルツメ:04/01/16 21:48
もともとはDominusという活字だ。
デジタルフォント版は一応でてはいるが、
http://www.myfonts.com/fonts/redrooster/dominus-rr/solid/testdrive.html?s=Smith%26e&p=72
ややカクカクしているな。味がない。
じゃな。
722氏名トルツメ:04/01/16 23:16
すごいです
でも日本にはなじみのない会社なんですね
723氏名トルツメ:04/01/17 00:28
adobe type basicってリニューアルでないんですか?
724700:04/01/17 00:36
>>701
なるほど新聞書体ですか。ありがとうございました!
725氏名トルツメ:04/01/17 03:04
新聞といえばドミナスよりタイムズニューローマンがイイぞー
726氏名トルツメ:04/01/17 16:57
>721
ありがとうございます
727氏名トルツメ:04/01/17 18:24
欧文の新聞書体といえば、le Monde Journal は結構いい感じ。
使ってみた人いますか?

728氏名トルツメ:04/01/18 04:06
http://www.too.com/communication/cafe/15cafe/img/read.gif

このゴシックの名前 わかる方いらっしゃいますか?
おそらくサイゾーの本文でつかわれてるゴシックです
字游工房あたりかと踏んでんですが
729氏名トルツメ:04/01/18 14:19
>>728
こぶりな。
字游工房あたりかと踏んだなら、ちょっとくらい
調べたら?

http://www.jiyu-kobo.co.jp/works/kob/kob.html
730氏名トルツメ:04/01/18 16:29
>>729

どうもです でも店頭販売してないのね
ヒラギノ新書体出るらしいからそれにきたいでしょうか
731氏名トルツメ:04/01/18 17:45
>>730
こぶりなはライセンスの問題から市場には出ないだろう
ヒラギノの新書体にこぶりなを期待するなら、それは全く違う方向性の書体だろう
732氏名トルツメ:04/01/18 21:40
>>730
詳細きぼーん > ヒラギノ新書体
733氏名トルツメ:04/01/19 01:20
>>732
ゴーシャのセリフ(ツノ)をとって斜体じゃなくした奴
734氏名トルツメ:04/01/19 20:58
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0592.jpg

これはフォントですか?
ただのデザインですか?
735氏名トルツメ:04/01/19 22:09
>>734
FuturaExtraBlack。

数字は知らん。
736氏名トルツメ:04/01/20 01:01
そうですか
数字はデザインなのかもしれませんね
737氏名トルツメ:04/01/21 00:34
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0613.jpg

このフォントは なんでしょうか
738氏名トルツメ:04/01/21 01:05
739氏名トルツメ:04/01/21 22:59
ttp://basicmagazine.homeip.net/top030408.gif
の「BASIC」の部分のフォントは何でしょうか?
740739:04/01/22 08:12
>>738
ごめん。>>737 固有のレスかと思って完全にスルーしてた。
で、ttp://www.myfonts.com/WhatTheFont/ で試してみた。
すげー。ハゲしく感動しました。
んで、>>739 は Data 70 (Data Seventy) のようですね。

>>739 が分かったことより、WhatTheFont を知ることができたことの方が収穫が
大きかった。
サンクス!
741氏名トルツメ:04/01/22 21:27
写研のスーシャ、もしくは、タイポスに似たフォントを探しています。
会社にある5年前の各社書体見本帳を見てみたけど見つからなかったので…
一応電算写植機もあることはあるんですが、今回のはMacで組み替えることになったので、
他の書体はともかくスーシャのとこだけどうしようもなくて困ってるんです
742氏名トルツメ:04/01/22 22:31
>>741
FWのキアロかヒラギノゴシックのウェイトの細い奴をイタリックでやるとgoo
743氏名トルツメ:04/01/23 02:55
>>741
タイポスオールマイティはどう?
http://www.enfour.co.jp/media/Typos.html

スーシャはアウトラインでもいいなら↓
http://www.net-dtp.com/outline/search_index.asp
744氏名トルツメ:04/01/23 08:35
>>741
タイポスに似てるってんなら、モリのフォークか
モトヤのアポロかな。

スーシャは、、、どうにもならんだろ。
745氏名トルツメ:04/01/23 17:34
746氏名トルツメ:04/01/23 18:25
>>745
なんで旧ページに新URLリンクしてないんだろ?
747745:04/01/23 21:03
>>746
旧ページのソース見たら書いてありました。
今日からみたいなのでうまく機能していないのかも。
748氏名トルツメ:04/01/24 11:10
皆の衆
ページ2004展でDSから新書体がでるそうだ。
ゴナ系のゴチとF川氏の築地らしい。
749氏名トルツメ:04/01/24 11:24
>>745
そこを見ていたら、HPの作者は
写研のマンガ書体をデッドコピーして使っているようだな。
750氏名トルツメ:04/01/24 12:08
>>740
たとえばどのページっすか?
751740:04/01/24 12:21
>>750
は?
だから、>>738 だってば。
752745:04/01/24 14:46
>>749
てっきり
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/freefont/od-font/od-antique.html
とばかり思ってました。
753氏名トルツメ:04/01/24 15:03
>>752
どうみても、写研のアンチックそのものズバリにしか
見えないのだが。
754750:04/01/24 15:40
>>751 ごめんなさい。>>749 の間違いでした。
755氏名トルツメ:04/01/24 17:06
>>749
マンガ書体ね。
756氏名トルツメ:04/01/27 01:23
カトーさん?
757氏名トルツメ:04/01/28 01:05
映画ラブ・アクチュアリーの題名ロゴの使用フォント
http://www.loveactually.jp/
サザンオールスターズTSUNAMIのジャケット使用フォント
http://www.jvcmusic.co.jp/sas/songs/gif/dl30475_8.html

どなたか親切な方、教えていただけませんでしょうか
758 :04/01/28 02:34
Fraktur JS をフリーで落とせるところ、知らないっすか?
探しているのでage厨スマソ。
759氏名トルツメ:04/01/28 08:22
>>757
釣り?
どっちも誰がどう見たってHelveticaだろ。
760757:04/01/29 02:12
>>759
大変失礼しました・・・
ありがとうございました。
761氏名トルツメ:04/02/02 03:06
ダイナフォント以外の欧文フォントで
店頭販売か、取り寄せで購入できるフォントってどんなのがありますか?
762氏名トルツメ:04/02/02 04:00
ヒラギノ角ゴの新がなちょっとよさげじゃない?
すくなくとも今よりは良くなった気がする。
組んでみないとわからないけど。
763氏名トルツメ:04/02/02 09:46
>>762
組見本をWebで見たが、すっと文字が目に入って良い感じだった。
(ヒラギノというよりは、なんかモトヤテイストな雰囲気がしたけど)

そうなると、この雰囲気にあった丸ゴシックも欲しいよね。
764氏名トルツメ:04/02/02 12:50
>>761
いっぱいあるよ。
765氏名トルツメ:04/02/02 13:22
>>762
ゴナを追いかける新ゴに想いを寄せるイワタ新ゴシック体のフォロワーと考えてよろしいですか
766氏名トルツメ:04/02/02 14:42
>764
どんなのですか?
767氏名トルツメ:04/02/02 15:24
>>765
まとめると
「ゴナ風」
三文字だな。
768氏名トルツメ:04/02/02 18:14
>>766
キミには教えてあげないw
769氏名トルツメ:04/02/02 19:43
>>767
今風いいえば「新ゴ風」
やっぱり3文字か。
770氏名トルツメ:04/02/03 00:42
しりもしないやつが
じまんするときの
てぐちだな
771氏名トルツメ:04/02/03 00:48
しりももってないやつが
じたばたするときの
てんじんさまのいうとおり
772氏名トルツメ:04/02/03 01:07
>>771
>しりももって

うまそう

>じたばたするときの
>てんじんさまのいうとおり

バリエーションありすぎなんだよなそのおまじない
となりのやつに聞いてみ。
773氏名トルツメ:04/02/04 00:56
迷ったときは
さいころふったほうがよい
774氏名トルツメ:04/02/04 01:49
http://www.weebls-stuff.com/toons/29/

このFlashで使われてるフォントってなんですか?
775氏名トルツメ:04/02/04 02:48
Impact
Arial
Arial Black
Tahoma
776氏名トルツメ:04/02/04 21:51
フォントマニアのみなさま!失礼かとは存じますが
この初心者の疑問にお答えくださいませ。
イラレに標準で入っている欧文フォントは商用使用
(印刷で利用/タイトル、ロゴへのワンポイントとしての使用)
できると考えてよろしいのですか?
ネットでいろいろ調べたのですがベンダーやアドビのHPも
英文でちょっと自身がありません。ない英語力とWEB辞書で
なんとなく「印刷はいい」ぐらいはかいてあるようなないような...?
なんか電子埋込みの事ばかりのような...?
本当にごめんなさい!

777氏名トルツメ:04/02/05 02:57
自身→自信。日本語から(r
778氏名トルツメ:04/02/05 03:09
すんません.....お恥ずかしい。
779氏名トルツメ:04/02/05 12:01
>>776
印刷物にグラフィックの一部として、あるいはメイン(本文とか)として
使用することはOKだよ。

ロゴタイプとして使うということに関してはどうだろねえ。
だいたい、既存のフォントを使ったものをロゴと呼んでいいものか
疑問だし。
780氏名トルツメ:04/02/05 12:32
ありがとうございます。
なるほどわかりました。
ロゴというより社名に使用する場合や商品名、
作成したロゴマークの下に添える文字という場合なんですが。


781氏名トルツメ:04/02/05 12:55
商標や意匠として登録するのかっつーと
また話は違ってくるわな。
和文フォントの場合はすごく厳しいんだが、
欧文フォントの場合は問題ないとは思うんだがね。

あ、根拠はないんで、
http://www.adobe.com/type/browser/legal/;jsessionid=MAIGSNT4M3ZT5QFI0IKR2SGAVDJBIIV1
このへんを参考にしてみてくれ。
ちなみにバンドルフォントの場合はライセンスは1台だ。
782氏名トルツメ:04/02/05 12:59
すみませんありがとうございました。
しっかり英訳したいと思います。
初歩的な質問で申し訳ございませんでした。

783氏名トルツメ:04/02/07 03:24
これ 走取 口未 で買ったヤシいる?
漏れは2003年版を趣味で買った。

http://www.wgn.co.jp/shop/books/info/1053/
784氏名トルツメ:04/02/07 03:58
>>426
超亀で申し訳ないのですが。。。
Windows2000でHelveticaが使いたく思ってます。そこで手持のAdobe Design Collection
(PS7、IL10、ID2、Acrobat6)のCDを見てみたんですが、Helveticaも他のType1フォントも
見つかりませんでした。アカデミックだからなのでしょうか?(OTFも削られてるし)

TeX周りのType1関連も漁ってみましたが、どうにもうまくいきません。
どなたか、WinでHelveticaその他Postscriptフォントをフリーで使用する方法御存知ないでしょうか?
よろしくお願い致します

%% グリフそのものでなく、アプリが吐いたPSの編集の際に欲しいのです。
785氏名トルツメ:04/02/07 07:50
>>784
Adobe Design Collection(うちにあるのはPS6、IL10、ID2、Acrobat6)の
正規版には小塚明朝、小塚ゴシックと欧文3書体(アドビガラモンドなど)のOTFは
入っているけど、TrueTypeとかType1とか他の書体は入っていなかった。
アカデミックだから、というわけではなさそう。
786氏名トルツメ:04/02/07 07:59
ヘルベチカがフリーなわけないだろ。
商標だぞ。
787氏名トルツメ:04/02/07 08:30
>>784
>%% グリフそのものでなく、アプリが吐いたPSの編集の際に欲しいのです。

意味不明。フォントというのはグリフの集合のことだが。
今のAdobeソフトにはHelveticaは付属していない。
PSプリンタを買うことですな。基本14ないし35書体用の
インストーラは付属しているだろうから。
そもそもPSはPSプリンタ使わなきゃ出力できんだろ。
GSとか言うなよ。
788氏名トルツメ:04/02/07 11:26
バンドル=フリーじゃないでしょ。
789氏名トルツメ:04/02/07 12:22
最初「ヘリベチカ」と読んでた。
790784:04/02/07 13:41
みなさま、お返事ありがとうございます

>>785
本日CS(アップグレードなのでアカデミックではない)がウチに届いたのですが、
そこもOTFのみでした。787氏が仰る様に、古いやつだけみたいですね

>>786
ええ、製品である事は承知ですが、sans-serif表示用のHelveticaクローン的なもので
フリーのものもありますよね(Nimbusでしたっけ?)。質は落ちてるかもしれないですが、
後述する様にグリフそのものを必要としてるわけじゃないので。。。

>>787
言いたかった事は、「『Helveticaのグリフじゃなきゃ駄目!』ってわけじゃない」
ちゅうことなのです(わかりにくいですが。。。)

グラフ作成ソフトを常用してて、そのeps出力でフォント名がHelveticaとか指定される
わけです。それをIllustratorで仕上げるのが目的なんですが、該当フォントがシステムに
無いと置き換えが発生してしまいます。グリフ自体はArialのでも構わないから、とにかく
"Helvetica"って名前でシステム(Illustratorでもいいですが)に登録されててくれれば、
詳細な見てくれはともかくそのまま編集できるので、問題は解決するのです。
「フォントの置換」とすると元の属性が失われるのが気持ち悪く感じました。

要は、フリー乃至OS標準フォントを代替とし、PSフォント名のエイリアスを付してやりたかったのです。
ですが寡聞にして方法を知らず、皆様の知恵を拝借したく思った次第です。誤解を与えた様で申し訳ないです。

PSプリンタを購入する資金は残念ながらありません。何か良い方法が他にあるなら御教授願えますでしょうか?
よろしくお願いします
791787:04/02/07 14:26
>何か良い方法が他にあるなら

Helveticaを買えばいいだろう。それだけのこっちゃ。
“気持ち悪い”だかなんだか知らないけどさ。
オレはあんたみたいなヤツのほうがよほど気持ち悪いぜ。
PSプリンタ持ってなくて、EPS書き出しできるソフトなんか
使ったって、意味ない。そもそもEPSは再編集を保証しない規格。
それをイラレで仕上げるってこと自体が無理な話だろう。
出来上がったEPSはPSプリンタに投げれば美しいアウトラインで
出力されることだろうよ。最初からイラレ使うんだな、あんたの場合は。
792氏名トルツメ:04/02/07 14:50
ヘルベチカをタダでDLしたい…。
793氏名トルツメ:04/02/07 14:56
OpenTypeのアセントとディセントを変更したいのですが、
フォントファイルのどこをいじったら良いのでしょうか?

OTEditでは市販フォントはいじれなくなってるし、
バイナリエディタで探ってはみたんですが一筋縄ではいかなそうで…。

>>228ではなんかできそうなことが書いてあるんですが、
具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

ちなみに、MacOS添付のヒラギノをいじろうとしてます。
(Win用アセント/ディセントをMacと同じ設定にしたいんです)
794790:04/02/07 15:27
>>791
お騒がせしてすみません。
当方出版クオリティの出力でPSが必要なわけではなく、TeXの図で使わざるを得ないから
epsなりイラレ等と格闘しておったのです。理由がそこにあるので、私のPSとの関わりは
プロの方から見れば滑稽なものだったのでしょう。

スレ違い申し訳ありませんでした
795氏名トルツメ:04/02/07 15:42
>>793
PfaEditは試した?
バイナリエディタいじれるなら、OTFのフォーマット仕様を読めばいいし。
でも、CJKフォントは880の-120にしなければならないって書いてあるな。
あとそもそも、フォントをいじるって違法じゃないのか。
796氏名トルツメ:04/02/07 15:49
>>792
胴衣。そりゃ買うのが良いんだろうけどね
797793:04/02/07 17:06
>>795

> OTFのフォーマット仕様を読めばいいし
AdobeやMSのOTF仕様書を見たんですが、私の英語読解力ではいまいち・・・。

> フォントをいじるって違法じゃないのか
あ、やっぱりそうですか。

実はDTPじゃなくて他の目的で使うんですが、
そのソフトは行間の調整ができないんで、
フォントのほうをいじろうと思ったんです。

TTFのヒラギノ使ってて、丸ゴはTTFにないんで
OTFのを使ったら極端に行間が空いたんで、
調べてみたらMacとWinそれぞれ別のアセント/ディセントが
設定されていることがわかったんでいじってみてたんです。

OTFって、なぜMac版パッケージとWin版パッケージがあるのかなと思ってたんですが、
こういう調整がしてあるのかな?
だとしたら、Win版パッケージ購入したら済む問題なんだろうか?
798氏名トルツメ:04/02/07 18:08
>>793,797
オマエ、OS XのヒラギノをWindowsに違法コピーして使ってるだろ?
TTFのヒラギノはWindows版しか存在しないし、OTEditとか言ってるし。
ナメたことやってねえでクソして寝ろよ、無能が。
799氏名トルツメ:04/02/07 19:19
>>798
違法コピーになるのかな?
MacOSでのみライセンスされているということですか?

要は、MacユーザでありWinユーザでもある場合、
MacOSのOTFをWinで使ったら違法ということなんですね。
両方のユーザーなら良いのかと思っていました。
気を付けます。
800氏名トルツメ:04/02/07 19:32
違法っちゅうか、
フォントベンダーとの間でかわされた「使用許諾」違反じゃないのかな。
801氏名トルツメ:04/02/07 19:58
>>799
オマエ、ウルトラ馬鹿だな。信じられないよ、オマエみたいな
馬鹿の存在は。
フォント(に限らずソフトウェア全般)はオマエの所有物じゃないんだよ。
オマエはフォントを使用する権利が1台のパソコン(この場合はMacか)に
つき与えられてるだけ。OS Xもそこら中にコピーしてるんじゃないだろな?

てゆーか、いい加減にしろ馬鹿。ライセンスという言葉を知っている
んなら確信犯じゃないかよ。
802氏名トルツメ:04/02/07 20:51
OSやアプリについてはもちろん仰るとおりの認識でいましたが、
添付フォントについては、はっきり言ってそこまで意識していませんでした。

普通に考えれば当たり前の事だったんですが、
DOSの頃、98の漢字ROMのフォントを他のPCで使う際、元の98のユーザである必要がある
…という時代のことが頭の中に残ってて、
その後フォントがソフト化しても、
OS添付のフォントについては自分の中で意識の切り替えがあいまいだったようです。

お騒がせ致しました。
803氏名トルツメ:04/02/07 21:17
これがwin板じゃ通じないんだよな。
804氏名トルツメ:04/02/08 00:08
>>790
若いのだから発想の転換をしてみよう
s/Hlevetica/ArialMT/g
805氏名トルツメ:04/02/08 00:25
806氏名トルツメ:04/02/08 09:01
>>803
あそこは○○○○だね。
807Helvetica:04/02/08 10:16
上げ
808本人:04/02/09 23:32
ヤッホヤッホ
809氏名トルツメ:04/02/10 11:01
>>801
おっしゃっている事はもっともです。
しかし確信犯の意味を一度辞書で調べてみる事をおすすめします。
810氏名トルツメ:04/02/10 13:36
InDesign CS についてた「りょう」という
かなフォントの意義って? これ、何に使えと?
811氏名トルツメ:04/02/10 13:53
慇懃トルツメ
812氏名トルツメ:04/02/10 14:53
小塚と合わせろってんでしょ。
813氏名トルツメ:04/02/14 19:11
旅客鉄道のフォントってもしかしてこれかな?
「客」「海」などの文字に本物と少々違いがあるけど。結構似ているとは思うんだけどなぁ・・
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20040214190949.gif

※「鉄」の文字については突っ込みは勘弁
814氏名トルツメ:04/02/15 03:51
写研出ないかなー。いくらだったら買う?
815どうなんだろ…。:04/02/16 02:15
>>814
書体にもよるけど、一書体につき10万円までかなぁ…。
もちろん、異なるウェイトも含めてもらってね。

リョービの本明朝新がなは、写研のオールドスタイルかなに
似ていると思うんだけど、買った人います?
816氏名トルツメ:04/02/16 12:04
>>815
買ったよ。OTF版。写研てゆーか築地系ですね。
縦組ではかなりいいと思うよ。
817sage:04/02/16 12:24
>>815
>>816
ちょっと前にWinのTrueType買いました。
なかなか良いとは思うんだけど、幼促音がデカイのがちょっと気になるのと、
もうちょい太いウェイトもほしい。
結局、味岡仮名の築地か游築五号仮名ばかり使ってます。
混植できないアプリだとつらいけど。
818817:04/02/16 12:26
sage入れる場所間違えた…。
819氏名トルツメ:04/02/16 14:13
>>815
どんなお仕事されてるんです?
820817:04/02/16 15:03
>>817
×幼
○拗

逝ってきます…。
821どうなんだろ…。:04/02/16 18:48
>>816
>>817
実は、私もWinのTrueTypeを買ったんです。縦組すると、
かなりいいなぁと思ってはいましたが、ビジネス文書主体
なので、なかなか使う機会がなくて…。

>>819
フォントマニアの土建屋なんです…。
822氏名トルツメ:04/02/16 19:25
WinのTT版だと外字がいっぱいついてるでしょ。
ビジネス文書でも十分活躍できると思うけどね、本明朝。
OTFと違って外字領域にあるからS-JISしか使えないアプリ
でもアクセスできるはずだし。

ただ、築地系のかなは横組にはかえって使いにくいかもね。
823氏名トルツメ:04/02/16 21:22
>OTFと違って外字領域にあるからS-JISしか使えないアプリ
>でもアクセスできるはずだし。

勘違いしていると思う。
WinでOTFを普通のアプリで使うのなら、ShiftJIS(90ms)の範囲で
OTFフォントが持っている外字にアクセスできると思う。
824どうなんだろ…。:04/02/16 22:07
>>822
まさに、そうなんです。
横組にすると、なんだかグニャグニャした感じがして、
MS明朝で組まれている書類が多い昨今、社外に
出す文書に使うのは難しいような気がするのです。

ところで、みなさんは、どのような用途に使われてますか?
825氏名トルツメ:04/02/17 02:54
>>823
いや、InDesignの機能を使わないとアクセスできないグリフがある
826氏名トルツメ:04/02/17 08:13
グリフの ホントにホントにホントにホントにごくろうさん
827氏名トルツメ:04/02/17 08:38
>>823
いや、Win版TTの本明朝はOTFとは異なったS-JIS外字を持ってるんで。
記号や組み数字(確か…)とかさ。
それは私用領域にマップされているから。
IBM外字がWinでは普通に使えるのは当然だけど。
828氏名トルツメ:04/02/17 10:23
>>823,825
つまりS-JISがアクセスできる外字領域に、(IBM外字だのNEC外字だのだけでなく)
いろいろな外字が用意してある、ということだな。
829828:04/02/17 10:24
うわあ、とんでもなく亀レスになってる。
830氏名トルツメ:04/02/17 10:29
PAGE行った人、府川氏作の築地系かなはどんな具合だったでしょうか?
フォーマットは? 発売予定は?
これってスクリーンにデータ渡してから5年くらい経ってるはずなんだよね。
831氏名トルツメ:04/02/17 10:46
SHARPのロゴに使われてるフォントってなに?
832氏名トルツメ:04/02/17 12:01
>>831
ロゴはロゴでしょ。
833氏名トルツメ :04/02/17 13:13
>830
2004年春[日本の活字名作精選(仮称)」9書体が
スクリーンから出るようです。
フォントスタイルブック2004の小冊子ページにのっています。
これが「府川氏作の築地系」かどうか確証はないですが・・・
834氏名トルツメ:04/02/17 13:35
>>828
なるほど。リョービってダイナのときのしか記憶にないから知らなかったよ。
835氏名トルツメ:04/02/17 13:43
バージョンアップ料金でG4もう一台買えるぞ?
OTFに対する対応も不十分だぞ?
G5の時期モデル買ってでもインデザで逝ったほうがよかないか?
836氏名トルツメ:04/02/17 21:15
>>833
ありがとう。
こうやって忠実に復刻されると、「あ」とかが違和感ありすぎな気も。
MACでCIDのみとかだと嫌だな。
これからはみんなOTFにして欲しいな。
837氏名トルツメ:04/02/18 08:56
イワタの清朝体は忠実復刻バージョンと現代風翻刻バージョンと
2つ出すらしいよ。
838831:04/02/18 10:04
sage進行だったのにあげてしまった。すまそ _| ̄|○

>>832
いい感じのロゴなのでフォントになってるかと思った。さんくす
839氏名トルツメ:04/02/18 11:08
モリサワのViewfontをWin2000で使えるようにする方法を教えて下さい。
840氏名トルツメ:04/02/18 13:34
おトーフ
841氏名トルツメ:04/02/18 15:32
>>839
あれって、確かATM上で動くNaked CIDフォントだったよね。
Adobeアプリのfontsフォルダに入れて認識されませんか?
または、FDKでOpenTypeに変換するとかさ。使用許諾違反になるからダメか。
842氏名トルツメ:04/02/18 16:46
>>839
定番の質問だが、今さらって感じ。
だいたい、インストーラがないだろ。
843氏名トルツメ:04/02/18 21:42
>>842
正攻法は聞いてないよ
844氏名トルツメ:04/02/20 10:30
>>843
ばーか
845氏名トルツメ:04/02/21 00:38
>>833
>これが「府川氏作の築地系」かどうか確証はないですが・・・

PAGEのスクリンブースに置いてあったカタログには
確か府川氏の名前があったよ
846氏名トルツメ:04/02/21 07:11
>>845
日本の活字書体名作精選
【監修】印刷史研究会
【書体選定】府川充男
【原字再設計】小宮山博史
フォーマットは OpenType。
価格と発売形態および時期は未定らしく記載は無し。
847氏名トルツメ:04/02/21 18:41
http://moongazer.f-o-r.net/title.jpg
これの「睨月舎」っていう字は
何のフォントを使っているんですか?
848氏名トルツメ:04/02/21 18:56
金文体ですかそうですか
849氏名トルツメ:04/02/22 13:06
「ふたりはプリキュア」のEDのスタッフクレジットって
まさか石井ゴシックか?もしそうだとしたらサザエさんですら
新ゴ使っているご時世ではかなり貴重だな。
850849:04/02/22 13:23
851氏名トルツメ:04/02/22 14:36
石井ゴシックと新ゴは全然違うんとちゃう?
新ゴと比べるならゴナじゃないのか
852氏名トルツメ:04/02/22 14:38
あとついでに言うと放送向けのフォントには昔からTrueTypeのそっくりさんフォントが
かなり多数存在してます
853849:04/02/22 17:57
>>851
いや、サザエさんは昔石井ゴシック使っていたんです。
それがいつの頃からか新ゴに。

>>852
ラムダシステムズという会社のテロップ表示機についているやつですよね?
でもあれゴナや石井明朝のそっくりさんはあっても
石井ゴシックのそっくりさんはなかったような…。
854氏名トルツメ:04/02/22 22:48
>>850
野上ゆかなっていつのまに「ゆかな」になったの?
855氏名トルツメ:04/02/22 23:23
>>854
俺としては、ホンコンがいつのまにほんこんになったかのほうが気になる
856 :04/02/22 23:41
NHKやTBSならありえるなw
857氏名トルツメ:04/02/23 00:03
野上ゆかな(現・ゆかな)が「異邦人」歌っても全然話題にならなかったのに
(ちょっとだけ新聞に出てたな)
ZARDが歌うとチョー人気になるのは
な ぜ だ?
858氏名トルツメ:04/02/26 05:51
>>853
NHKの番組制作セクションには、写研の書体でテロップを作る機械があった。
タブレットで位置を指定して、キーボードで文字を入力するみたい。
あまり詳しくは見てないが、多分アレはマックだと思う。
859氏名トルツメ:04/02/26 08:38
てゆーか、NHKってさ“”の使い方おかしくね?
起しはいいけど、受けが下につく。
860氏名トルツメ:04/02/26 10:16
>>837
あんたイワタの人かい?
861すいません:04/02/26 14:12
みなさま初めまして。
2chに書き込むのは初めてでよくわからなくて、
この掲示板に書くのは場所違いかもしれませんが、
どこに書いたらいいかわからなかったもので・・
お許しくださいm(_ _)m。

フォントのトラブルで困っています。
もし御存じの方いらっしゃったら教えて頂けたらありがたいです。

Photoshop使用中に突然、
日本語フォントがOsakaしか使えなくなりました。
フォント選択の所にもOsaka以外のフォントリストが
出て来ないのです(英語は大丈夫です)。

あれこれ試して(ATM再インストール、
Commonファイルの入れ替え、不要なフォントを削除、etc)、
メニューの所には出るようになったのですが、
ギザギザの文字になります。

IllustraterでもFireworksでも同じ状態です。
MacのOSは9.0.4です。

突然こんな書き込みをしてすいませんが、
御存じの方、修復方法教えて下さい。
すいません。宜しくお願い致しますm(_ _)m。
862氏名トルツメ:04/02/26 18:44
>>861
OSもアプリも全部再インストールすればよろし。
863861です。:04/02/26 23:23
今、いろいろ試してみて、普段一番使うフォント
幾つかは正常に使えるようになったので、
そのまま作業しているのですが、放置していたら
Macが壊れるとかあるんでしょうか・・??

やっぱり全部再インストールすべきですよね・・。
アドバイスどうも有り難うございました。
864氏名トルツメ:04/02/27 04:40
>>861
「Photoshop使用中に突然」というのはどういうことかな?
文字入力モード(?)で入力していたら…てこと?

何にしても、ATM周りの入れ換えで直らないということは、じゃあ次は
システムフォルダ内の「アプリケーションサポート」フォルダ内「Adobe」フォルダかな。
システムのバックアップを取ってあるなら、そこから入れ換えコピー。
あ、Suitcaseとかフォント管理ソフト使っている?
それ関係が壊れた時も、表示がガタガタになったことが以前あったよ。

>>862タンの言うようにOS&アプリの再インストールが
手っ取り早いといえば手っ取り早いし、気持ちもスッキリするけどねw
放置しないで、暇を見てやってしまっては?
865氏名トルツメ:04/02/27 12:41
チャソですんません。
WIN XPで、イラレタ10をバイト先で使っています。
が、文字詰めのチェックが利かないのは何でですか??

普段、マック環境でしかやっていないので、
WIN環境でのイラレタ作業がつかみにくいです・・・
ヘルプで調べたら、もしかして、詰めのチェックって、マックのみ!?
866氏名トルツメ:04/02/27 13:03
イラレ
イラトレ
トラレタ
イレ
イラレタ
イレタラ

略すなぼけっ!
867氏名トルツメ:04/02/27 13:12
ヒラギノと新ゴを見比べてみたけど、ヒラギノって石井ゴシック寄りのフォントだね。
868営業:04/02/27 13:29
ゴナ風のヒラギノ角ゴADカナも出しましたので是非どうぞ
www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/hgadk.html
869氏名トルツメ:04/02/27 17:59
>>868
確かに漢字は新ゴと大差は無いわな。

870氏名トルツメ:04/02/27 23:44
ヒラギノはゴシックの「い」が中途半端な形をしているのが気になる…
並べてみると特に…
871氏名トルツメ:04/02/28 01:09
>>870
漏れは新ゴの「い」の右画が途中で折れ曲がって見えて嫌ですが
個別に言い出せばきりがない
872氏名トルツメ:04/02/28 02:11
中央線201系など国鉄末期の電車の
行先幕に使われているフォントは何でしょうか?
873氏名トルツメ:04/02/28 07:41
じゅん101かな??
写真見せて。
874氏名トルツメ:04/02/28 09:24
>>867 ヒラギノ角ゴシック体は本蘭ゴシック系の書体。書体とフォントを取り違えるな。
>>872 それをいうなら書体。フォントは見た目では判断できない。
875氏名トルツメ:04/02/28 09:32
>>874
>ヒラギノ角ゴシック体は本蘭ゴシック系の書体。

どっちが先に発売されたか知ってるか。
本蘭ゴシックのほうが後だ。後出しの方に〜系などといわれる
んじゃ、ヒラギノの立場ねえな。

>フォントは見た目では判断できない。

お前個人はな。

黙ってろ。くだらないレスつけるな。
876874:04/02/28 09:48
バーカバーカ
877氏名トルツメ:04/02/28 11:23
教えてくんスレに書き込もうか迷ったのですが、こちらで。

帰国してはや数カ月、今までヒラギノだけで処理してたのですが
そろそろ仕事の都合上限界です。
なるべく安く、使える日本語フォントを入手する方法を教えて下さい。
モリサワの新ゴとかがベストなんですけど。
正規の入手法以外に本の付録であるとかなにかないですか?

よろしくお願いします。
878氏名トルツメ:04/02/28 11:36
>>877
あるわけねーだろ。マヌケ。日本をナメてんのか。
879氏名トルツメ:04/02/28 12:22
880Fuminori:04/02/28 17:33
和文の書体名って、ゴナとかナールとかスーシャとか、無機質なものが多い気がする。
欧文だとセンチュリーとかヘルヴェティカとか凝った名前が多いんだけど。
和文にもファンテールってのがあるが、例外中の例外だし。
881氏名トルツメ:04/02/28 17:37
イナクズレ攻撃を受けてみろ!!!
882氏名トルツメ:04/02/28 17:43
Brush Scriptなんて、直訳してみな。
Gill Sansだってエリック・ギルのサンセリフだし。
中村さんのゴシックでゴナ、っていうのとたいして変わらんよ。

>センチュリーとかヘルヴェティカとか凝った名前

だから直訳してみなって。凝っていないから。

Optimaとかは凝ってると言えるかもしれないね。
でもFrutigerは作者名そのまんま。洋の東西を問わず
人間のやることは一緒だよ。
883氏名トルツメ:04/02/28 17:54
白舟さんのとこの筆書き書体の名前は凝ってるね。
884氏名トルツメ:04/02/28 18:08
>>882
そだね、たいした意味はない。
ヘルヴェティカの元の名前だって
ノイエ ハース グロテスク
ハース社の新しいグロテスク(サンセリフ)書体って名前らしいし。
885氏名トルツメ:04/02/28 19:04
人名をそのまま使う場合や地名を使う場合が多いな、欧文は。
そういう意味ではヒラギノとかオイケなんていうスクリーンの
フォントは例外なのかね。
886氏名トルツメ:04/02/28 19:19
>>833
フォントスタイルブックの小冊子に入っている書体は
「日本の活字名作精選」の1書体らしいぞ。
誌面でもヒラギノ角ゴのAD仮名を使ってるな(奥付に
かいてあった)。

今年のフォントスタイルブック2004はなかなかイイ。
887氏名トルツメ:04/02/28 22:09
しかしロダンとかケアゲとか言われても、書体の系統が連想できないのがなぁ。
昔からある書体のほうがわかりやすくてよかったよ。イワタ明朝とか、リュウミンとか。
未だにセザンヌとグレコがどんな書体だったか思い出せん。
888氏名トルツメ:04/02/28 22:11
>>886

> 今年のフォントスタイルブック2004はなかなかイイ。

お。そうですか。
今年はどうしよっかな〜って迷ってたんだけど
明日探してこよう。
889氏名トルツメ:04/02/29 12:57
平成丸ゴシックってどうでしょうか?
890氏名トルツメ:04/02/29 13:43
>>889
平成ファミリーのなかで唯一
使っても恥ずかしくない書体
891氏名トルツメ:04/02/29 15:28
>>889
パソコンで使える唯一の写研書体。・゚・(ノд`)・゚・。
892氏名トルツメ:04/02/29 16:41
はっときまつ

デザイナーのためのフォントスタイルブック2004年度版
http://www.wgn.co.jp/shop/books/info/1053/
893氏名トルツメ:04/02/29 20:45
すみません!この書体はどこの書体で何ていう名前の書体か
分かる方いますか?
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawahara/shotai.jpg

教えてくだせい。
894氏名トルツメ:04/02/29 21:54
>>893
最近よく雑誌とかチラシで見るな
895氏名トルツメ:04/02/29 23:15
>>893
丸明オールド
896氏名トルツメ:04/03/01 00:43
>>891
一応ロゴラインとかタイポスとかあるけどな。
平成丸ゴシックは今田さんのデザインだそうだから、
写研ブランドにこだわるってのもどんなもんかな。
897氏名トルツメ:04/03/01 00:45
>>875
本蘭ゴシックは開発に十数年かけてるからね。
まだ鈴木氏とかが写研にいたころから開発してたわけで
そのテーストがヒラギノにあってもおかしくはないと思われ。
898氏名トルツメ:04/03/01 08:30
ロゴラインは知らないが、タイポスは桑山氏らの持ち込みで
権利は彼等にあるんでしょうな。
899氏名トルツメ:04/03/01 08:32
写研もモリサワも依頼すれば文字盤作ってくれた
よな。当然字母は用意するわけだが。
900氏名トルツメ:04/03/01 09:49
900フォント目
901氏名トルツメ:04/03/01 13:15
>>895
ありがとうございました。やっと分かってスッキリです。
結構高いですなぁ。うーん。。
902氏名トルツメ:04/03/01 20:35
>>901
安いもんじゃん。今現在の使用頻度(人気度)を見ろって。
猫も杓子もって感じ。

いずれ飽きられるだろうがね。
903sage:04/03/01 21:51
>>891
それもこれもゆうこちゃんがdqnだからいけないんだーーー
ぷんぷん
904861です。:04/03/02 01:15
864さん、お礼遅くなりスイマセン。
詳しいご説明どうも有り難うございました。

そうです。文字入力モードで入力していたら突然。
Suitcase使ってません。

面倒臭がらず、折りを見てOS&アプリの再インストールしてみます・・。
どうも有難うございました。
905氏名トルツメ:04/03/02 01:16
マツキヨのフォントの名前知ってるって方いませんか??
906氏名トルツメ:04/03/02 08:27
>>905
うるせえなあ。ロゴだよ。バーカ。
907氏名トルツメ:04/03/02 11:48
>905 釣りかな
908氏名トルツメ:04/03/02 11:57
>>861
遅いけど、TypeReunionを機能拡張にぶちこんだままにしていると、
最近のPSでは日本語のリストが消える、というのがありました。
(自分はイラレに原形をとっといて、PSに移してから加工する、という手順なので
 PS上で文字を打つことがないので気づかなかったんだが
 他の人にマシン貸したら「日本語が打てないよォ!」と言われて

結局、古い環境の頃に入れてたものと合わないことが原因なんで、
入れ替えが最善の手になっちまうが…。
909氏名トルツメ:04/03/02 16:56
910氏名トルツメ :04/03/02 23:31
こうやって築地5号を見ていると、石井茂吉の偉大さが改めてわかる。
時代の後退。
911氏名トルツメ:04/03/02 23:35
>>902

すでに飽きられ気味なトコがあるな。
912氏名トルツメ:04/03/02 23:54
>>909
9書体使いたい、ってえと84,000円なのね。
仮名だけなのに高すぎ。
あと、一号は細仮名のほうが美しいのになあ。
913氏名トルツメ:04/03/03 12:27
>>909
こういう書体好きなんだけど、使えるような仕事がない。
買う金もないんだが。

で、皆様に質問。
もし使うとしたらどんな仕事を想定します?
914氏名トルツメ:04/03/03 14:49
_| ̄|○ 仮名だけなのか…。
江川行書使いたかったんだけど、あの仮名はあの漢字以外に合わないだろうなあ。
915氏名トルツメ:04/03/03 15:59
>>913
装幀かなあ。
916氏名トルツメ:04/03/03 17:18
「の」の大きさが随分違うんですね。
どの漢字に合うんだろう。まさかヒラギノじゃないよね。
前に游築五号をリュウミンと組み合わせて,
すげぇみっともない字面になってた雑誌があったから,
せめて組み合わせサンプル出してくれないかなぁ。
917氏名トルツメ:04/03/03 22:45
>>916
確かにどの漢字と組み合わせるかはとっても難しいですね。
江川行書を仮名だけ出されてもねw
かつてのしゅうちんしゃや、築地電子活版はどんな漢字と
組み合わせてましたっけか?
918氏名トルツメ:04/03/03 22:57
>>916
あーなんだっけ?おれも見たぞ
游築を使いたいけどリュウミン以外に
明朝ないのでしょうがなくって感じがしたよ

いいと思って使ってたとしたら…
919氏名トルツメ:04/03/04 12:03
>>917
パッケージみたら「日本の活字書体名作精選」のタイトルの漢字
が游築見出し明朝だった。
920氏名トルツメ:04/03/05 17:14
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/common/img/com_id001.gif

これって既存のフォントなのか?
921氏名トルツメ:04/03/06 20:29
一から書いたやつでしょ。
922OTF:04/03/08 16:55
江川行書には漢数字や年月日,円などの漢字も入っているはず。
記号も書体によっては変なものがいっぱい入っているらしい。
923氏名トルツメ:04/03/08 17:37
「マニア、マニアック」を英和で引くと{何かに憑かれた人}と出る
おはらいうけなさい君たち。
924氏名トルツメ:04/03/09 00:09
>>923
はあ? マニアの意味を今頃知ったのか?
しかし、わざわざ辞書ひくとはw
925氏名トルツメ:04/03/09 03:38
フォントにとりつかれてっから、別に間違ってないよなあ。
926氏名トルツメ:04/03/09 08:58
>>916
組み合わせサンプルも出ていまつ
ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/seisen/gousei.html

三十五ポイントが意外と細い。
927氏名トルツメ:04/03/09 10:02
>>924
教条的に書いただけだよ
あげ足とりありがとう
928氏名トルツメ:04/03/09 11:18
フォントグラファーの上を行くフォント作成ソフトって、ねーか?
↑って、もう息が止まってるからさぁ
929氏名トルツメ:04/03/09 12:14
>>928
上つーか、今後も開発され続ける商用ソフトとしては
FontLabしかないだろうな。日本版が出る可能性は
著しく低いが。
930氏名トルツメ:04/03/09 17:11
>>929
そっか〜、まぁ、需要ないっぽいもんなぁ。。
しょーがない、フォントグラファーで頑張るべさ。
教えてくれてありがとねー!
931氏名トルツメ:04/03/10 22:55
>>917
橋本治の「ひらがな日本美術史」では、江川行書の仮名を明朝と合わせて
タイトルで使ってますね。写植なので漢字はおそらく本蘭かと。
932OTF:04/03/11 09:18
>>931
日下潤一さんは本蘭は絶対につかわないでしょう。
たぶんSHM。
933おしえてくん:04/03/11 12:20
モリサワの書体で?P(リットル)と?G(立方メートル)はどうやったら出せますか?
?F(平方メートル)と(株)(有)、まる1とかは文字パレットで見つけたのですが。

環境はA-CID、OS9、illustrator8です。
934氏名トルツメ:04/03/11 12:42
>>933
出せない。
935氏名トルツメ:04/03/11 12:50
ぬんどいならオトーフ使え
936おしえてくん:04/03/11 14:38
>>934
ありがとうございます。
ダメなんですか。

>>935
オトーフ?フォントの名前ですか?
937氏名トルツメ:04/03/11 14:48
筆文字っぽい書体で、字形が省略されていない書体って何があるでしょう?
一応自分でさがしたのが教科書体。
一番太いのはイワタの極太教科書体らしいのですが・・・

クラの矛盾する要求に頭を抱えております。
938氏名トルツメ:04/03/11 15:10
>>937
楷書じゃだめなの?
教科書体より筆文字っぽいと思うけど。
939氏名トルツメ:04/03/11 15:25
>字形が省略されていない書体

どういう意味? 楷書にはもともと2点しんにょうとかは
ないよ。
940氏名トルツメ:04/03/11 15:27
フツーの楷書体だと、例えば糸へんの文字を出して、明朝体の同じ
文字と見比べてみて下さい。
ね?
その「省略された字形」が嫌なんですと、クラ側。

モトヤもこの手の注文が多かったのか、「新楷書」という、字形を
省略しない楷書を別途作ってます。

個人的には、なんか文字の味わいっていうか、文化的な側面が
なおざりにされていくような気はするのですが・・・
941氏名トルツメ:04/03/11 15:49
>>940
楷書の字体を「省略された」とか言うな。教科書体使っとけ。
942氏名トルツメ:04/03/11 15:56
だってクラがそう言うんだもん・・・
他になんて言えば・・
943氏名トルツメ:04/03/11 16:09
第三者に相談するときまで馬鹿の俺用語に従う必要ないだろ
944氏名トルツメ:04/03/11 16:15
だから「糸」はもともと6画なの。8画じゃないの。
「幺」の部分を「ノ」「丶」と「ノ」「一」と「丶」に分けて書くのは明朝体
特有のデザイン処理なの。楷書にすると「く」「∠」「丶」だけど同じ字なの。
…とか言う奴が出てくるぞ。「省略」とか言うと。
945氏名トルツメ:04/03/11 16:53
>>942
学校で習う「糸」は康煕字典体(明朝体活字)経由の(常用漢字の)字体。
でもって、明朝体経由の字体を書き文字っぽく表現したのが評価書体だ。
康煕字典体よりも楷書体のほうが古くからあるんだから、「省略された」は変。
946945:04/03/11 16:54
評価書体→教科書体
鬱だ逝ってくる。
947氏名トルツメ:04/03/11 18:46
糸の下の部分が明朝では小で楷書では三点になってるとか
そのたぐいの話?

>>941氏の言う通り教科書体使うしかないんじゃないの。
948氏名トルツメ:04/03/11 20:22
すみません。
探してるフォントがあるんですが,
よく外国の酒樽とか木箱とかに焼き印してあるような感じの
欧文フォントを探しています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
949氏名トルツメ:04/03/11 21:11
>>948 こういうのだっけ?
http://www.fontseek.com/fonts/stencil.htm
950氏名トルツメ:04/03/12 03:21
そろそろ次のスレ用意だな。。。
↓ヨロシコ
951948:04/03/12 14:50
>>949
ありがとうございます!
FontSeekって便利なサイトですね。大変参考になりました。
952氏名トルツメ:04/03/12 17:42
953氏名トルツメ:04/03/30 13:29
すっかり忘れてたけどまだこっちのスレが残ってるんだった。

ところで教えてください。
ツデイと新ゴは同じものですか?
954氏名トルツメ:04/03/30 13:37
全くの別物 ツデイは昔写植で使ってたYO! , その頃のモリサワは良かった。
955氏名トルツメ:04/03/30 15:05
拡張子ttcのwindows用fontをMac用に変換ってやっぱ無理かな?
956氏名トルツメ:04/03/30 15:37
>>955
Adobe系ソフトなら、そのままアレすれば使える。
たまに使えないのもあるけどね。

ライセンス的にどうなのかが微妙。
957氏名トルツメ:04/03/30 15:46
>>955
出来るよ。ttc→ttfに分解するツールもあるし。
ただ、Mac用に変換というのが具体的にどのレベルを指しているのか分からない。
958955:04/03/30 16:01
>>956さん、>>957さん、どうもありがとう〜。
会社がwindowsで自宅がMacなんです。
Illustratorを使ってるんですが、会社のパソに入ってる
fontを持ってないもんでなんとかならんかな、と思ったんです。
ttc→ttfに分解するツールっていうの調べてみますね。
959氏名トルツメ:04/03/30 16:07
イラストレーターなら、アソコのフォルダの中に入れておけば使えんかえ?
960955:04/03/30 16:18
そのまま??ほんとに?
・・・やってみます。
961956:04/03/30 16:21
全部で使うのなら、システム→アプリケーションサポート→Adobe→Fonts
特定のAdobeアプリなら、そのアプリフォルダの中にあるFonts

にそのまま放り込んで行けたと思う。
エイリアスでもOK。

ttfに分解しなくてもうちでは問題なかった。
ill5.5あたりのCoolTypeエンジンを使用していない古いアプリは駄目。
962955:04/03/30 16:45
>>956さん、丁寧にありがとうございます。
自宅に戻ったら早速確認してみますね。
963氏名トルツメ:04/03/30 21:29
>>962
使用許諾上問題ないかどうかも
メーカーに確認してみれ
964氏名トルツメ:04/03/31 10:25
森のOTF購入者にお聞きしたいことがあります。
当方、森のOSX専用版NewCIDユーザなのだが、ちょっと確認したいことが。

森のOTFはインスコ時、ユーザ情報を書体数ごと(あるいはパックごと)に
任意で入力できますか?
つまり複数のパッケージをインスコ時、パッケごとにユーザ所有者が異なる場合、
パッケごとに任意でユーザ登録ができますか?

OSX専用版NewCIDはパッケごとの個別のユーザ登録は、デフォルトでは出来ません。
でもOTFは出来るらしい。
森にも確認済み。
ちょっと納得いかないことがあるので、OTFユーザの声が聞ければ幸いです。
965氏名トルツメ:04/04/12 23:02
日本活字工業が民事再生手続開始を申し立てたぞ
ttp://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20040408/104725/
966氏名トルツメ:04/05/11 17:05
さいもん何年待たすねん
967氏名トルツメ:04/05/12 07:49
>>937
亀レススマソ。
そのクライアントはバカなんだけど、バカが増えているのも現実。さすがに糸偏について言われたことはないが、
似たような文句は写植時代から色々つけられていた。
デザイン差を字体差と勘違いするヤツはバカ。
そもそも、「それぞれの漢字の正しい字体」など存在しない。
あるのは手で書かれて表現された漢字と、明朝体楷書体と
いったデザインされた漢字のみ。

戦後の漢字教育がいけなかったのか、書道の文化が廃れたのが原因なのか…
968967:04/05/12 07:52
>>939が正しい。
969氏名トルツメ:04/05/12 14:28
ツデイ以外のモリサワフォントはヌルポ
970氏名トルツメ:04/05/19 23:21
>>966
写研書体モナー
和文フォント大図鑑さんのアンケートでは6割が買うって答えたんだし、
某台湾のフォントメーカー(アー○ィックお前のことだよ。)の偽スーボじゃ限界だよ。
971氏名トルツメ:04/05/20 21:15
スーボなんかいらんから本蘭明朝出せ
972氏名トルツメ:04/05/20 21:28
また湧いてきたか・・・
973氏名トルツメ:04/05/20 21:29
本蘭は冗談としても、スーシャは似た書体が無いから困ってるので
出るもんなら出してほしいな。
974氏名トルツメ:04/05/26 05:20
http://www.vicecityradio.com/images/logolaunch.gif
このピンクで縁取られたVICE CITYって書かれたフォントが解る方是非教えて下さい!
975氏名トルツメ:04/05/26 08:32
>>974
ロゴでござる。手書きでござる。
976氏名トルツメ:04/05/26 19:46
>>937
遅レスで、すまんが…筆文字なら、ここで注文してみれ

筆文字オーダーサービス http://www.net-dtp.com/fudemoji/ 

もしくは、シンカのNET-DTPで探してみれ。
977氏名トルツメ:04/05/26 21:59
OTFって、全書体ツメがきくんじゃないんですか?
ダイナのOTFを購入しようかと思ったんですが、
イラレにはツメが対応してないとか。。。
978氏名トルツメ:04/05/26 22:19
>>977
CS で解決。
979氏名トルツメ:04/05/27 08:31
詰めみたいなニュアンス的なものを機械に一任
させようってのがそもそも間違い。
980氏名トルツメ:04/05/27 11:01
あのう、、森のOTF飼おうと思ってるんですが、社内全員のパソに入れようと
しても、最大3つまでしか入れられない(コピー)できないってホントウですか?
全員のパソに入れようと思ったら(16人いる)5個ほどパッケージ買わなきゃいけないんですか?
リョー●とかダ●●はコ●ーできたのに!!!!
981氏名トルツメ:04/05/27 12:03
>>980
使用許諾をよく読め。読んでから質問しろや。
おまえの会社がまともな会社ならボリュームライセンスの
話にものってくれるだろうよ。
982氏名トルツメ:04/05/28 02:03
なしてそんなに強気なの?この方>>981
983氏名トルツメ:04/05/28 06:44
2chでは普通です。
984氏名トルツメ:04/05/28 08:25
そもそもコピーは不許可。
3つまで? バカ言ってるんじゃない。
985氏名トルツメ:04/05/29 07:10
>>984
パソコン3台まではインスト可能だと言ってるんだろ?
意味ぐらい汲み取ってやれよ、この屁理屈野郎。
986氏名トルツメ:04/05/29 13:38
わかった
987氏名トルツメ:04/05/30 02:26
やっぱり車検はディーキューエ・・・・・
988氏名トルツメ:04/05/31 03:55
おい! >>1>>987
フォントワークスのOTFフォントって内部に登録者情報とか書き込まれるのか!!
フォントが置いてある場所までのパスが書き込まれているらしいが、詳しく調査しろ!
今すぐに!
989氏名トルツメ:04/05/31 04:15
なにをいまさら・・・
990氏名トルツメ:04/05/31 08:34
さいもん相変わらず休止中
991氏名トルツメ:04/05/31 19:20
うめるか
992氏名トルツメ:04/05/31 19:40
終われ
993氏名トルツメ:04/05/31 19:59
ああ
994氏名トルツメ:04/05/31 20:41
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
995氏名トルツメ:04/05/31 21:12
996氏名トルツメ:04/05/31 21:21
ぬsg
997氏名トルツメ:04/05/31 22:22
1000
998氏名トルツメ:04/05/31 22:30
さいもん……
999氏名トルツメ:04/05/31 22:31
さいごやもん……
1000氏名トルツメ:04/05/31 22:55
1000!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。