●●●質問と解答 7ページ目@DTP・印刷板●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名トルツメ:03/01/19 03:23
>>(B0)こういった用紙の持ち込みはどこでも対応してくれるんでしょうか?
> どこでも、、は できません。

 B0の印刷が可能な機械を所有している印刷会社は稀です。

>インクジェット用の厚紙)
>ちなみに用紙はマット系で、1mm厚位です

 これ、どのようにして計測しましたか?
多分、とても間違っていると思います。
うち(何でもやる((厚紙もやる)))印刷会社でも、最大厚は40ミクロン程度です。

>あと「ヤレ」ってなんですか?
 ヤレは、ダメにする紙、捨てる紙、練習用の紙、予備紙です。

>料金はどのくらいを覚悟したらいいのでしょうか?
 うーん、親戚か、お父さんの仕事関係の方の中に印刷関連の方はいませんか?



933氏名トルツメ:03/01/19 11:55
>>926
B0で1mm厚で1枚ですか。
これって「看板屋」さんのお仕事のような気がするようなしないような。
934氏名トルツメ:03/01/19 13:37
そもそも、印刷屋に持ってくる紙にインクジェット紙買うな〜!
B0の出力できる大判インクジェットプリンターってあったっけ?
印刷屋よりも、出力屋さんの方をあたった方がイイと思うぞ。
たった1枚なんだし。

しかし、1mm厚なんて通る機械があるかな。
250kぐらいのボンか?
935氏名トルツメ:03/01/19 14:21
>>926
出力センターで相談したほうがいい。
インクジェットでB0までいけるし、
厚紙でプリントできるものもあったと思う。
印刷するとたぶん一桁料金が違う。
936氏名トルツメ:03/01/19 15:00
普通の紙に印刷して合紙加工などいかがか
937氏名トルツメ:03/01/19 15:04
921 :おさかなくわえた名無しさん :03/01/17 19:22 ID:FdJfRZp8
「意外」と「以外」の「誤植」の話題について少し。
活字(なんてもうない)媒体には校正部隊がいる云々って話があったけど、
出版業界の日本語レベルも落ちてるようだし、
まして斜陽の印刷業界(自分はここに在籍してた)は労働・経営環境の悪化も
あって、印刷物の品質低下は避けられない。
スキルレスな作業員がスキルレスな出版業界から受け取る原稿を元に
ハンコ作りしてるからしょうがない。
自分は嫌気がさしたのとコンピュータについていけなくなったのが
理由で辞めたけど。
そんなに紙媒体も信頼しないでほしいと切に思う。
938氏名トルツメ:03/01/19 15:04
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
939氏名トルツメ:03/01/20 01:37
>>935
926はそもそも印刷会社と出力センターの違いなんてわかっていないのだよ。

>あんまり印刷会社の名前もしらないもので(リスマチック位)。

と書いているぢゃないですか。
940  :03/01/20 06:11
クオークの自動トンボ横の文字(ファイル名とか時間とか)がOSAKAになっちゃうのはなぜ?
以前は明朝体だったのに。
941氏名トルツメ:03/01/20 06:39
>>940
リューミンL(細明朝)・中ゴシックを入れなされ。
942氏名トルツメ:03/01/20 10:12
>>926
まあ、ここに書く前にタウンページ等を使って調べられないなら
社会に出ても役にたたんわな。
卒業するのはやすぎ。
943○○・○○:03/01/20 10:26
>926
卒制の提出のクオリティは学校の教授に聞いた方が良い。

「インクジェットで良い」とか、「印刷じゃないとダメ」とか確認した方が良いです。

1mm厚の件は・・・
世間一般に出回っているノモで、1mm厚ぐらいの印刷物をイメージしているのなら、
それは印刷物を後加工でチップボールなりのボードに合紙しているモノです。

ヤレ100枚は・・・
本機での印刷では必要ですが、校正機ではそんなには必要無いです。
ただ、1枚校正紙が必要と言っても10〜20枚ぐらいは用意した方が良い。
校正代の金額にくらべたら、紙の値段なんて大した額では無いから・・・

値段の件は・・・
私はデザイナーなので校正のみの値段が良く判りません。
校正のみの仕事って普通無いからです。
(想像では10万ぐらい???詳しい人の情報求む)))

しかし・・・卒制って今はパソコンで出来るから楽になったものですね・・・
私の時代なんて・・・(以下略
944○○・○○:03/01/20 10:35
↑B全だから値段もっとするか!?
デザイナーって値段に疎い・・・私だけか???
945氏名トルツメ:03/01/20 12:32
教えてください
仕事でG4の400(初代)を使用しています
今度CPUを PowerForce G4 にアップグレードしたいのですが
使用中のOS9.04なんですよ
9.1とか9.2じゃないと PowerForce G4 対象外らしいのですが
イラレのボックスの文字送りが変わるので9.04で使用したいのですよ!
どなたか9.04で使用している方いないですか?
パッチないですかね?
946氏名トルツメ:03/01/20 16:59
どなたか教えてください。
クォーク・インデザインで本文をぶら下がり設定したいのですが、
ピッタリ最後に句読点がくると(例えば20字詰めで20字目が、。の場合です)、
無理矢理字送りが開いてぶら下がっちゃいます。
ジャスティファイを解除すれば直るのですが、解除はしたくありません。
なにか設定する場所があるのでしょうか?
947氏名トルツメ:03/01/20 17:25
>946
21字目の。はぶら下げたいけど、20字目の。はぶら下げたくないってことだよね?
20字目の。の後に行がえ入れてみたら?<クオーク
948946:03/01/20 17:57
回答ありがとうございます。
行がえって改行(リターン)のことですよね?
改行しちゃうと文字修正があったときはその都度
設定し直さなくちゃいけないのでしょうか?
949氏名トルツメ:03/01/20 18:21
モリサワ・リュウミンLの半角英字と同等の欧文フォントは何でしょう?
Timesかな?
950氏名トルツメ:03/01/20 18:39
>948
ただリターン押すと改段落になっちゃわない?
改行はシフト+リターンでは。

>改行しちゃうと文字修正があったときはその都度
>設定し直さなくちゃいけないのでしょうか?
それはその通り。
951CarryLab. ◆um2BNNqYsU :03/01/20 19:04
次スレ立てておきました。
●●●質問と解答 8ページ目@DTP・印刷板●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1043056944/l50
移行は適当におながいします。
952氏名トルツメ:03/01/20 19:37
>>949
そうだよん。
953949:03/01/20 19:56
>>952
ありがとね。
954946:03/01/20 22:09
やっぱり修正が入るたびに
チェックしなくちゃいけないみたいですね、これはやっかいです。
インデザインも同じみたいだし、使えないな、ぶら下がり…
回答ありがとうございました。
955氏名トルツメ:03/01/20 22:23
>>946
コマンド+リターン

参照
ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html
956氏名トルツメ:03/01/21 00:41
インデザイン2.0J(win)で文字を出力しているのですが、
どうにも黒が薄いのです。
プリンタは、EPSON LP-8300Cです。

オーバープリントが関係しているのかな?と思いますが、
編集→環境設定→黒のオーバープリントにはチェック入ってます。
プリント→色分解→オーバープリント処理にチェックを入れたいのですが、
灰色のまま入れられません。

どなたか文字をきちんと黒で出す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
957氏名トルツメ:03/01/21 00:59
>>945
>イラレのボックスの文字送りが変わるので9.04で使用したいのですよ!

誰がそんな事を言いだしたのか小一時間(ry
958一般人系:03/01/21 01:02
環境保全ポスター募集に応募しようと思ったのですが。
イラストレーター、フォトショに最初から入っている
フォントを自作のポスターで勝手に使用した場合、著
作権の侵害にあたるのでしょうか。選ばれた作品は大
量に刷って使われるわけでして。ちょっと不安です、。
教えてください。お願いします。
959氏名トルツメ:03/01/21 01:25
>>945
初耳。

それにOS9.0.4は何か不具合があったような。
960氏名トルツメ:03/01/21 01:53
んだんだ、おれ9.0.2に戻したもん(当時。
961氏名トルツメ:03/01/21 02:05
>>959-960
逆じゃないかと…
9.0.4は安定稼動しますよ。
で、少なくとも9.1へのアップデートは常套手段じゃないかと
違うか?
不具合はきいたことがないぞ
962氏名トルツメ:03/01/21 02:11
>>958
今まで聞いた話では、
Adobeの無料フォントの中で
使用料を取られるのは1書体がある。
フォント名は…忘れた…スマン
確か…Adobe Gammer??みたいな名前
963氏名トルツメ:03/01/21 02:59
>>962
AdobeGaramondですか?
書体指定時の表示はAGaramondだったか。
964氏名トルツメ:03/01/21 03:17
>>963
フォロありがとう。
たぶんそれだ。
先々週くらい誰か新Mac板の
DTP隔離スレで書いたから、
調べればわかると思う。

●●●質問と解答 7ページ目@DTP・印刷板●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1034359968/l50
965963:03/01/21 03:18
スマン、URL間違った

◆隔離部屋◆DTP屋ども!愚痴るならここだけにスレII
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039151272/l50
966963:03/01/21 03:29
>>965
今度は名前間違ってるぞw
963ゲッターは漏れだw
使用料とられるとは氏らなんだ。
967964:03/01/21 03:36
>>966タン
スマン。死にたいくらい鬱だ。
こんなミスる漏れが
よくこの業界で働いてるとは不思議だな。
968氏名トルツメ:03/01/21 04:08
>>961
9.0.2と9.0.3が不具合多発ですよね。
パソコンショップで周辺機器を眺めていると、
「バージョン9.0.2と9.0.3には対応しておりません」
と注意書きのある箱をときどき目にします(^_^;
969氏名トルツメ:03/01/21 06:27
俺の持ってるApple Garamanndのにはこんな注意書きが付属していた


Apple Garamondについて
BitStream がデザインした AppleGaramond という書体で、TT/Type 1 があり、
Apple Computer, Inc. が CI 用の Corporate font として全世界で独占的使用権を有しています。
入手するには Apple と特別な契約を結ぶ必要があります。
販売チャンネルのプロモーション用に配布されている Apple の ARPLE というCD に入っていますが、
その CD を個人ユーザが手にすることはほぼ不可能、万が一入手しても illegal な可能性が高いです。
同様に一部の HOTLINE server やヨーロッパのサイトに掲載されているものをみたことがありますが、
いずれも不法行為でしょう。
AppleGaramond はたとえ Apple 社員や契約社員、契約企業の社員であっても
Apple 社自体、もしくはその製品のプロモーション目的以外の使用は禁止されています。
Apple 社員またはそれに準ずる人が許された用途(つまり客先などでのPresentation 等)で
使用することは可能ですが、使用後はそのフォントを消去することが義務づけられています。
970氏名トルツメ:03/01/21 10:06
>>969タン
Apple Garamond じゃなくて
Adobe Garamond のハナシをしているのでは?
971氏名トルツメ:03/01/21 11:13
ダブルトーン(1版)の画像データをフォトショップ7.0で
修正しようとしているのですが、
トーンカーブで50%より上の数値が全く反応しません。
入力100の部分を出力0にしても反応無しです。
トーンカーブの形は富士山のようですが反応ありません。
ただ、入力50の位置から下のをカーブを下げると、途端に元気よく反応するようです。
アミ90〜80%部分のみを下げたいのですが、困っています。
なぜなのか教えて頂けないでしょうか?
972氏名トルツメ:03/01/21 11:55
写研太郎を2chに来させないようにするためには
どうしたらよいでしょうか
973氏名トルツメ:03/01/21 12:00
そもそも勝手に使えないのはApple Garamondであって
Adobe Garamondはご自由にお使いください。
974氏名トルツメ:03/01/21 12:07
>>971
健全なヒストグラムになってる?
「レベル調整」で確認。
975氏名トルツメ:03/01/21 12:29
>>962-963が正しいのか
>>973が正しいのか
どっちなんだゴルァ
976氏名トルツメ:03/01/21 13:04
>>972
あのスレは両者とも狂っているから、
どうしようもない。
977氏名トルツメ:03/01/21 15:41
確かじゃないけど・・・
Apple Garamondはだめだということを前に聞いた気がする。
978教えて下さい:03/01/21 17:57

久オークで名簿を作って欲しいという依頼がありました。文字データ有りで300頁程。
まだどのようなデータが支給されるか分からないんですが、
とりあえず、テンプレはどのように作るのが一番良いでしょうか???

当方、普段は久オーク使いではなくオペレートはできても
フォーマットを作った事がありません。
979氏名トルツメ:03/01/21 18:20
>>978
その前にどんなレイアウトになるか分からんとなんともいえない。
980氏名トルツメ:03/01/21 21:35
>>978
大変申し訳ないのだが、クオク使いではないあなたに、
この場で文章だけで説明したところで伝わるとは思えない。
981教えて下さい
>979.980
すみません、ご回答ありがとうございます。
新スレの方で新たに聞き直させてもらってました。ごめんなさい。
今の所tabを使って作るのが一番良いのでは?とアドバイスを受けた所です。