北区の千明社って、どうなのさ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
新卒で入社しても大丈夫?
どうも、年寄りの社長がやばそうなにおいがしますが・・・。
2氏名トルツメ:02/05/06 13:09
ガイシュツ企業。
退職者のほとんどが安い給料を理由にしているとのこと。
以前現役社員から聞いたから間違いない。
3氏名トルツメ:02/05/06 17:25
つまるところ、ファミリー企業。
北朝鮮みたいなもんだよ。
4氏名トルツメ:02/05/06 17:55
5氏名トルツメ:02/05/06 19:30
うん。給料が安いのは、間違いない。
6氏名トルツメ:02/05/06 22:01
S明社には「WebObjectsの仕事は儲かって儲かって人手が全然足りない」
って言ってまわってる人がいますが妄想ですか?
7氏名トルツメ:02/05/06 22:04
お世話様です。QuarkXPressのMacOS Xで動くCarbon版(という呼び方で良いかどうかわかりませんが、、)が
いつごろリリースされるかご存じの方いらっしゃいませんか。
リリースはだいぶ先になって、そして実際に使われるのはそのさらに先になるとは思いますが、、
8氏名トルツメ:02/05/06 22:14
>>6
まあ、周囲を省みず趣味を仕事に出来るというのは幸せそうでいいんじゃないですか。
9氏名トルツメ:02/05/07 00:09
ほのぼのな雰囲気だな。
10氏名トルツメ:02/05/07 00:13
>>6 >>8
WebObjectsって>>4のスレだとインチキにしか見えないんですが。
11氏名トルツメ:02/05/07 00:25
>>10
だからマカーな彼の趣味の延長ですって。
独行我道というやつでしょう。
彼は以前、DTP板に実名で書き込みしてたみたいなんで、
ぜひとも降臨キボンヌ。
12氏名トルツメ:02/05/07 00:39
本業の印刷より副業(趣味?)のWebObjectsが変な意味で有名ってのね〜。
13氏名トルツメ:02/05/07 00:41
仮に印刷業界でWebObjectsのスキル身に付けたとしても、
IT業界に転職考えた際に企業が勘案してくれるかすごく不安。
それなら最初からWinやUNIXのメジャー環境で開発したほうがいい
14氏名トルツメ:02/05/07 00:51
逆に印刷会社の副業だからこそWebOjectsなんていうキワモノが
やれるんでしょう。失敗したら撤退すればいいんだから。

それに開発依頼するほうも依頼するほうだな。アップルの
アプリケーションサーバーなんて普通絶対選択しないぞ。
15氏名トルツメ:02/05/07 00:53
>>14
で、撤退されたクライアントだけが痛い目みるという。
16氏名トルツメ:02/05/07 01:11
>>13
ひとつ勘違いしてるかもしれないが、WebObjectsはJ2EEに準拠しちゃってる
開発環境だぞ。独自フレームワークはあるけれど、それはWebLogicやら
WebSphereと同じ。道具の一つにしかすぎない。
俺様がいじった感想では、WebObjectsのスキル身につけるということは、
Java中級以上、OOP、Oracle GOLDレベル、TCP/IPソケットプログラミング、
サーバー構築、セキュリティ概念など、一通りのWebアプリ開発屋が
いじるような代物だよ。
フツーだったらWebObjectsの評価はともかく、いじっていただけ、という
だけでも結構な技量の持ち主と思われ。
17現役社員:02/05/07 01:16
>>6
システム開発課はGW休まず出社してるみたいですよ。今は某大手企業のシステム作りで忙しいって言ってましたよ。ウェブオブジェクトはよくしりませんけど。
18?》?<eth>:02/05/07 01:22
S社のK氏っていったらなんてたってフーチー君でしょ!。
わーいMCKとかキリヌキツールのお陰で仕事が本当にラクになったし他のフリーツールよりも良く出来てるし。
マジ感謝。ウチの事務所のマックに全部入ってるぐらい。もうバージョンアップしないのかな?

19氏名トルツメ:02/05/07 01:30
ふーちー君には助けられたよな。今も使ってるけど。しろふち君とかはバカ高いし、Base&BoxもMacOSとの相性悪かったし。
なにがすごいって、そんなツールをフリーウェアで配布しちゃってるところだよな。オレだったら絶対1000ぐらいのシェアウェアにしちゃうぜ。
確か、最初のふーちー君ってニフティサーブにアップされていたんだよ。
そのころの印刷関連のオフ会にK氏が出ていたのをみたことあるよ。めちゃくちゃ若かった…最初オンナかと思ったし(w
20氏名トルツメ:02/05/07 01:45
>>18
あたらしい ふーちー君って、Illustrator10と連携する奴じゃなかった毛?
どっかで見せてもらったような。
個人的にはふーちー君はver5.6でファイナル版だとおもう。あれ以上
機能追加しても…と思うし。
>>19
あー、そうだねぇ、最初はNiftyのFDTPにアップされていたねぇ。
じゃぁ「ガイドちゃん」ていう、ガイドライン作成をサポートする
ツールあったの知ってるよね?あれ、すげぇ便利だったんだけど、
どうしてアップするのやめたんだろうねぇ?やっぱ、カマタ氏の
GuidLinePROがあったからかな?
21氏名トルツメ:02/05/07 02:31
>>17
前に「WebObjectsは他のツールに比べて開発効率が10倍高いんですよ」
なんて言ってたが、何故そんなに効率の高いツールを使って
開発してるのにGW休まず出社する必要があるのか謎だな。

さらに大手SIベンダがそんなに効率の良いツールを何故、
採用しないのか謎だな。

最後に儲かって儲かって人手が足りないというわりには、
この会社の社員はリッチな暮らしをしてるようにとても
見えないのが謎だな。
22氏名トルツメ:02/05/07 02:34
>>16
あなたがコンピュータ屋でないことは文章からすぐわかります。
WebObjectsで遊んでないで本業に専念したらどうでしょう。
23氏名トルツメ:02/05/07 06:16
>>22
ちなみにWebObjectsは以前NT版もあったようです。
今はどうか知りませんが、やはりこれはウイソとマクという、
稼動OSのシェアに関係してくるのではないでせうか。

余談ですが私がJavaを習っている先生は、
ひたすらvi(UNIXならどれでも持っているテキストエディタ)で
Javaのソースを書いてるとのこと。
24氏名トルツメ:02/05/07 10:05
appleからラックマウントサーバが出る時代に、低次元な。
25氏名トルツメ:02/05/07 10:44
>>24
ソースキボンヌ
26氏名トルツメ:02/05/07 11:38
これか?なんかイマイチ…
http://www.marathoncomputer.com/products.html
27りお:02/05/07 17:07
>>22
ハズカシナガラおれっちはWOでメシくってるんだけど>>16のいうことは別段間違ってはいないぞ。
OracleはGoldまでいらんがSilverレヴェルは最低限必要だし。少なくともプログラミング
初めてなんですぅ、というヒトがいじって満足に扱える開発環境じゃない。
28氏名トルツメ:02/05/08 07:22
>>27
アポーのアプリサーバー選ぶ時点で既に間違ってるんですが。
これは性能やら価格やら以前の問題です。
29氏名トルツメ:02/05/08 22:08
担当営業がころころ変わるのは、離職率が高いせい??
30氏名トルツメ:02/05/08 22:47
>>29
それは間違いないと思われ
31氏名トルツメ:02/05/12 00:18
この規模の会社にしては、
かなりハイレベルな設備を持ってるみたいだけど、
そんな儲かってるのかなぁ・・・。
32氏名トルツメ:02/05/12 11:01
>>31
でも現場のスキルはあまり高くないらしい。
それゆえ蔵餅君が重宝されたわけ。
33氏名トルツメ:02/05/15 03:35
【WebObjects関連会社偏差値ランキング in 2ch PART3】
70 アップルコンピュータ
~~~~~■神と人間の境界線■~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61 キャノン販売
60 NTT-ATテクノコミュニケーションズ
~~~~~■人に会社名を言って恥ずかしくないライン■~~~
55 サイバー・ラボ
54 ステラクラフト
50 オブジェクトビジョン
49 フレームワークスソフトウェア
48 千明社
47 テクニカルピット
46 メタテクノ
45 オフビートワークス
44 ステッド
43 ヘリオグラフ
42 アイザック
41 アーチシステムズ
40 アプロポー
~~~~~■業界内でのみ会社名を言えるライン■~~~~~~~~
39 エムアイ
38 イーリープ
37 ローラン
36 オブジェクトファクトリー
35 ビー・ユー・ジー
34 ペンギンシステム
33 アイ・ツゥ
32 エイビスシステムソリューション
31 シオン
30 プラネットコンピュータ
~~~~~■マックヲタが趣味でやってる零細企業■~~~~~


案外、偏差値高いな。知らない会社ばっかりだが。
34氏名トルツメ:02/05/15 09:15
でもやっぱり>>28に同意してしまう今日この頃
35氏名トルツメ:02/05/16 21:09
結局、就職するとしたら、有りや無しや?
36氏名トルツメ:02/05/16 22:02
>>35
ズバリ給料安いので無し
37氏名トルツメ:02/05/17 10:20
>>33
ビー・ユー・ジーが千明社以下ってのは信じられん。
MN128とかDTPだとMPSを作った会社で昔CodeWarrior日本語版とか
ローカライズしてサポートしてたとこだろ?
http://www.bug.co.jp/
38氏名トルツメ:02/05/17 12:46
さておき、すぐ隣の奥村印刷ってどうよ。
ベーマガつくってた気がするが。
スレちがいさげ
39氏名トルツメ:02/05/17 20:38
>35
ただココは、人間関係とかはいいよ。
上層部を除けばだけどね。
40氏名トルツメ:02/05/17 23:45
ちょうど1年前ぐらいに派遣でいってたけど、
39が言うように、人間関係はわりといい方だと思われました。
時給も他にくらべてまあまあだったような・・・

>38
スレちがいだけど、私も奥村印刷はどうかと問いたい。
今の会社で使っているので・・・
いつもかなぁ〜りメイワクかけているのだが、
評判はチョトきいてみたい。。。
4138:02/05/18 08:27
奥村関係者いないか〜〜?
ちょっとまって出なかったら、スレたてるか。
印刷屋としては、千明社よかでかいとおもうんだけど。
ちがってたら、ゴメン
42氏名トルツメ:02/05/18 10:11
>>41
奥村って一回会社更生法適用されなかったっけ?
何年も前に新聞で読んだ記憶があるんだけど。
そういや新卒の時に面接に行ったっけな。入らなかったけど。
43氏名トルツメ:02/05/19 22:25
自分のサイトで開発部署が儲かってないようなニュアンスの話してたよ>ふーちー君
44氏名トルツメ:02/05/20 02:42
>>43
キワモノのWebObjectsをメインに据えるという営業姿勢で利益が出ていたら
逆にコワい。
それにしても利益関係なく遊びで仕事がやれる人っていいよね。
45氏名トルツメ:02/05/20 10:21
46氏名トルツメ:02/05/20 11:52
>>44
>それにしても利益関係なく遊びで仕事がやれる人っていいよね。

そういう利益と関係ない部署持つ余裕がある会社もいいよね(嫌味)
47元社員:02/05/20 23:38
>>44
開発課はソコソコの儲けは出してたようだよ。東急ハンズだとかいろんな
ホームページのシステム(スマソ、あまり詳しくない)作って評判は良いようで、客先にいっても
「こんどウチのホームページもなんとかしてよ」とかよく言われた。
ホームページはともかく、ちょっと前にもでてたけど、やっぱし彼は
ふーちー君のスジが最も強いと思われ。ファイルメーカーからクォークの
流し込みソフトとかは、話をすれば「何とかします」って言って何日かして
「できました」って言って使ってみるとかなり役に立ったし。感謝感激だったよ。

千明社は給料は安いけど、確かに人当たりの良い人が多くて人間関係はイイ会社だよねぇ。
今の会社、給料はそれなりだけど人間関係サイアク。上司が猛烈にバカだったりするし。
48氏名トルツメ:02/05/21 00:21
Cell Conductorかなり萌え。もうバージョンアップしないの?>サクーシャ
シェアウェアでもいいからバージョンアップして。できれば画像も張り込めるようにしてもらいたい。カネなら出すぞ。まじで。オーヴァーに言うとこいつで残業減って命助けられたようなもんだからな。
49氏名トルツメ:02/05/23 07:50
>>28
>>34
漏れも同意。
webObjectsなど普通の会社はまったく相手にしてない。
一部のマックヲタが持ち上げてるだけだというのが現実。
S明社はまだマシだけど、印刷業界に近いところでWebObjectsやってる
ある会社は数々の仕事バックレ実績を持ってる。
Webシステム作るならWebObjects専門の会社なんかには頼まないことだね。
50氏名トルツメ:02/05/23 11:42
>>49
脱線スマソ。
そうするとまっとうなWebシステムは何で構築すればいい?
51氏名トルツメ:02/05/24 23:49
>>49
>S明社はまだマシだけど、印刷業界に近いところでWebObjectsやってる
>ある会社は数々の仕事バックレ実績を持ってる。
晒してよ。間違えてそういう会社に仕事を頼んだら大変だから。
まあ、WebObjectsしかやってない会社を避けるだけでもいいんだろうけどね。
52通りすがり:02/05/25 00:39
>>webObjectsなど普通の会社はまったく相手にしてない。

と、いうことにしたいんでしょ?

>>一部のマックヲタが持ち上げてるだけだというのが現実。

と、いうことにしたいんでしょ? じゃぁ、サイバーラボ、フレームワークスソフトウェア、オブジェクトビジョンなんかも、マックヲタが立ち上げてるってぇのかぃ?

>>S明社はまだマシだけど、印刷業界に近いところでWebObjectsやってる
>>ある会社は数々の仕事バックレ実績を持ってる。

はつみみです。

>>Webシステム作るならWebObjects専門の会社なんかには頼まないことだね。

と、いうことにしたいんでしょ?ついでにいうと、WebObjectsについてなぁんにも知らないでしょ。

>>51 = 49
時間帯ずらしての自作自演ご苦労様。
53通りすがり:02/05/25 00:53
>>50
>>そうするとまっとうなWebシステムは何で構築すればいい?

自分がいいと思ったモノで構築すればいい。WebObjectsがイヤなら
WebLogic、WebSphere、SilverStreamなどを選べばよい。

どこの会社に頼むかなんて「WebObjects使ってる会社は避けた方がねぇ」
なんて言ってる奴は本当にWebシステム(プ なんて外注に頼んだりシネーヨ。
だったらIBMとかNECに頼めよ。立派なWebシステム(プ 提案してくるから。本当に。

ただし、できあがるモノは道具が何だろうと同じモノに仕上がるだけだから。
違うと言ったら、1Gメモリ積んでいるのに重いWebSphereだったり、
運用らインセンスだけで数百万かかるWebLogicだったり、
セッション管理だけでも苦労を強いられるPHPだったりと。そんなもんかな。
別にWOを使ったからと言って余所の製品と違うものができあがるっていう
訳じゃないよ。

WebObjectsがAppleの製品という理由で、そいつを使っている
からといってすべてを低く評価するのもねぇ┐(´〜`)┌バカラシィ
強烈な悪意を感じるとしか言わざるを得ないね。>>49〜51
オレはここの会社のことは全然しらねーけど(w
54通りすがり:02/05/25 01:09
>>49
>>ある会社は数々の仕事バックレ実績を持ってる。

プ●ネッ●コンピュータ だって書きたいんだろ?(w
本当にウラのとれてる情報かよ?じゃぁ実名でどこの会社の、どの仕事をバックレたんだよ。書いてみろよ。
せいぜい、旧Mac板かWebProg板のWebObjectsスレでたたき込んだ知識だろ?(プ
無理しなくてもいいんだよ┐(´〜`)┌ヤレヤレ

WebObjectsでなんかイヤな目にあったのか?そんなキミには.NETがお似合いさ。最高だよ。c#は。マジで。
55氏名トルツメ:02/05/25 01:12
まあ
「君子危うきに近寄らず」
「知らぬが仏」
という言葉もあるので…。

あ、私最近Javaはじめた素人です。
収集できる情報には限度がありますので。
WebObjectじゃなくてK持君個人に関心があるものですから。
56氏名トルツメ:02/05/25 01:16
>>55
本人のWebSiteに逝って聞いてこい
57通りすがり:02/05/25 01:24
連続カキコだけど、
WebObjects = 独自技術の集合体で、他の転用が全く効かない
って勘違いしてる奴が未だに多いのにもビクーリしたーよ┐(´〜`)┌

WebObjects5.0からもう、そのセリフは無意味になったことをよく勉強してもらった上で
独自技術はEOFとWOFだけ。アプリ構築技術もJavaベース。DB接続もJDBC。EOFはEJBが手本にしたぐらい
枯れた技術。よって似通った部分が随所にある(とくにデータの永続化など)。

運用環境も似たようなもんだ。むしろWebObjectsはJavaMonitorとWOTaskdで
WebSphereと比較すると簡易で扱いやすい。小難しいフレームワークやらコンポーネントを
意識することなくアプリ開発・運用を手助ける割には、ちゃんとOOP理解していれば
WebObjectsにはあまり縁のないJ2EE関連技術もスンナリ取り込める。
WebObjectsがWebApplicationServer界隈で完全孤立した存在ではない。技術的にはな(w

58氏名トルツメ:02/05/25 01:28
>>57
てかこの板にはその方面に興味ない層ばかりではないでしょうか
59通りすがり:02/05/25 01:38
>>58
だって…(以下自主規制
60氏名トルツメ:02/05/25 03:08
ヤレヤレ、ちょっとアップル製品が叩かれるとすぐこれだ。
この板じゃ別にWebObjectsなんてどうでもいいのよ。

ある御仁がWebObjectsを使うと生産性が10倍になるなどと
触れ回ってるのが傍から見てて面白いだけでしょ。

漏れもWebObjectsなんて詳しく知らないけど、熱心な書き込みを
見て宗教みたいなものなんだってワカたよ。
61隣の印刷屋:02/05/25 08:18
>>触れ回ってるのが傍から見てて面白いだけでしょ。
なんか、この一文で>>60がキョーレツなキティガイに見えてきたんだけど.
ふつーこんなこと言うか?

をれもWebObjectsについてはよく知らないんだけど(なんか、知らないやつばっか(笑)
「ある御仁がWebObjectsを使うと生産性が10倍になるなどと」の証拠提示キボーン.
62氏名トルツメ:02/05/25 08:54
つまんねぇスレだな。WebProg板でやれよ。ヴァーカ.
63S明社に失望した人:02/05/25 18:24
>>57
以前は独自の世界を持っていたが、そのせいで一部の信者にしか相手に
されなかったので標準仕様にしてしまった。値段も以前の100分の1に
してるしね。こういう殿様商売はアポーにしかできんよ。

>>61
>「ある御仁がWebObjectsを使うと生産性が10倍になるなどと」の証拠提示キボーン.
K氏は「神様」の言葉を代弁してるだけ。神の啓示はこの辺でされたと思われ。
ttp://www.pierredesign.net/0005/000515_wwdc-keynote.html

そもそもWebObjectsがそんなに素晴らしいなら、>>21の謎かけに答えてみろよ。
64あたまわるいひと:02/05/25 19:32
>>21
>>そもそもWebObjectsがそんなに素晴らしいなら、>>21の謎かけに答えてみろよ。

道具がすばらしくても使う側がちゃんとビジネスに代用してなきゃあかんってこった。

クォークがページメーカーより使いやすい。と言われていたけど、
みんなが儲かったわけじゃないだろ。ツブれた会社もあっただろーが。
それと同じ。Webなんとか使っているからといって、皆儲かってるわけじゃ
ないだろ。上のほうにもあったけど、おまえの発言、猛烈に悪意を感じるぞ。
そんなに特定の会社だとか個人と落としいれたいのか。
誰か通報しろよ。
65あたまわるいひと:02/05/25 19:47
ついでにいうと、googleでWebObjects 生産性 10倍で検索したけど、
WebObjectsで生産性10倍!と言ってたのは、日産自動車のサイト作ったところだったよ。
K氏はいつそんなこといったの?「いい触れ回ってる」なんて書いてあったけど、
をれ、彼がアップルのセミナ講師やったとき(っつーても、2回ぐらいしか
やったことないハズだよな)に参加したけど、10倍の生産性!なんて言ってたかなー。と
思っててさー。ついでにいうと、あちこちに触れ回ってるなんて本当かねぇ?
まぁ、本当だとしても営業トークでいってるワケだから、別に犯罪行為じゃあるまいし。
どこの会社の連中だって自分の製品売り込むために、ヨソの製品比較ぐらいするでしょ。
66氏名トルツメ:02/05/25 22:57
通報しました。
67氏名トルツメ:02/05/25 23:31
マカーってすげーよな。発言に悪意を感じると通報かよ。
まぁ、本当だとしても2ちゃんでいってるワケだから、別に犯罪行為じゃあるまいし。
言っとくけど「アポー侮辱罪」みたいな法律はマカーの脳内にしかないぞ。
そんなに特定の会社だとか個人と落としいれたいのか。

>どこの会社の連中だって自分の製品売り込むために、ヨソの製品比較ぐらいするでしょ。
どこの会社と連中だって良いものを導入するために製品比較ぐらいするでしょ。
あの製品が良いとか悪いとか、あの会社は良いとか悪いとか言ったらなぜ悪いんだ?
批判されるのが嫌な会社は無人島で商売しろや。

あー、雪印マンセー!!
怖いよ〜、こう言わないとマカーに通報されるよ〜。
68氏名トルツメ:02/05/26 00:34
>>あの会社は良いとか悪いとか言ったらなぜ悪いんだ?

言うのは確かに勝手かもしれないが、あること無いことテキトーに言うと
威力業務妨害になる可能性があると思われ。

>>まぁ、本当だとしても2ちゃんでいってるワケだから、別に犯罪行為じゃあるまいし。

少なくとも言われた方はイイ気分じゃないよな。
69氏名トルツメ:02/05/26 00:43
>少なくとも言われた方はイイ気分じゃないよな。
確かにいい気分じゃないけど、人の口に戸は立てられないし、
あれこれ言われるのを覚悟で生きてくよりしょうがないんじゃないかな。
「批判されたくないというのは甘えだ」と何度も怒られたよ。
70氏名トルツメ:02/05/26 01:35
>言うのは確かに勝手かもしれないが、あること無いことテキトーに言うと
>威力業務妨害になる可能性があると思われ。
日本の裁判所は言ってることが事実であれば告発する側の罪を問うことはしない。
有名なところでは某オウム弁護士が週刊誌に「いつパクられてもおかしくない」
などと書かれて、週刊誌を名誉毀損で訴えた。だが、裁判所の判断は
「書かれてることが事実と思われるので名誉毀損ではない」で弁護士の
負けだったよ。実際にその弁護士はパクられたしな。

だから安心して駄目な製品や不正をしている会社はガンガン批判していいよ。

そもそも会社を批判するだけで威力業務妨害になるんだったら資本主義も
民主主義も成り立たないだろ。
そんなに批判が嫌ならお隣の共産主義国家に亡命したら?
今、流行りだし(藁)。
あの国の裁判所ならあんたらの期待する判決を出してくれるよ、きっと。
71氏名トルツメ:02/05/26 02:33
>>63
>そもそもWebObjectsがそんなに素晴らしいなら、>>21の謎かけに答えてみろよ。
この謎かけは難しいね。
模範解答はこんなもんかな?

>>21
>さらに大手SIベンダがそんなに効率の良いツールを何故、
>採用しないのか謎だな。
あなたの質問はある宗教を信じていて、金運を招くとされる壷を
購入した人に対して、「利益を追求する企業が何故、その持つだけで
金運を招く壷を購入しないのか謎だな」
と言っているのと同じです。常識がまったく違うので話は永久に
平行線となるでしょう。

>前に「WebObjectsは他のツールに比べて開発効率が10倍高いんですよ」
>なんて言ってたが、何故そんなに効率の高いツールを使って
>開発してるのにGW休まず出社する必要があるのか謎だな。
宗教団体の信者は休日も休まず喜んで社会奉仕してるでしょう。

>最後に儲かって儲かって人手が足りないというわりには、
>この会社の社員はリッチな暮らしをしてるようにとても
>見えないのが謎だな。
これは現実を突いたキツい質問ですね。
信者に対して「その宗教を信じると幸せになれるはずに
お前は全然幸せそうに見えないよ」と言っているのと同じです。
夢の世界で遊んでいる人間に対してこのように現実世界に引き戻すような
ことを言うとその場で刺される可能性もあるので気をつけてください。
72氏名トルツメ:02/05/26 09:47

Appleのツール使ってる「だけ」で信者扱いですか。
7372:02/05/26 10:20
>>だから安心して駄目な製品や不正をしている会社はガンガン批判していいよ。

たしかにその通りだ。おまえ、いいこというな。

をれは一応上場している大手SIで長いことWebObjectsで基幹システムやら何やらを
構築してきた。
WebObjectsは生い立ちや他社製品との仕様比較、国内外を含む過去の実績をみれば
わかるが、少なくとも「駄目な製品」じゃない。OOPの神髄を究めた代物だと、
マカーでOO馬鹿なオレは断言できる。
(もちろん、他社製品が駄目だとは*一言*もいってない)

なぜこういうことを書くかというとWebObjectsの本質を全く知らずに
「Appleの製品だから」という理由ですべて「宗教」とひとくくりにして
使っているユーザのありもしないことを勝手に書いている輩が、ここだけじゃなく
どこにでもいるので。「お隣の共産主義国家」以下だよな。

ちなみに知らない奴らが多いだろうから書いておくが、WebObjectsは
今では運悪くAppleの製品だが、元々はNEXTSTEP社が開発・販売していた
製品だ。ここででているK氏も、Appleに買収される前のOPENSTEP時代からWebObjectsを知っていて
イロイロと調査をしていたよ。ま、教えてやったりしたんだがな(w

海外では証券会社や銀行の情報処理システムで使われているし、国内でも
みかかがサイバーラボが開発したフレームワークで阪神大震災の時にも大活躍
してる。どこと詳しく書くことはできないが様々な大企業が導入している。
(とはいっても、WebObjectsだけを導入してるとは*一言*も言ってない)

ゆえに、WebObjectsは「宗教団体」御用達のWebオーサリングツールじゃない。おまえらも少し勉強しろ。

筋金入りのマカーからWebObjectsマンセー発言でした。通報してもいいよ(w

7472:02/05/26 10:36
補足。
WebObjectsは確かに良くできた開発ツールだ。
しかし使ってる奴らがダメならできあがるシステムもダメだ。
ダメなやつらがこのツールを使って良いシステムができる訳はない。
ダメデザイナーがクォークエキスプレスやイラストレータを使って誰もが
目を引くすごい作品を作るわでもないしな。

WebObjectsを満足に扱うなら、上にもあがっていたので簡単に言うが
(今なら)Java、RDBMS、httpd、UNIX(と書くと語弊があるか?)の
経験が3〜4年は必要になる。少なくともファイルメーカーや
JavaScript使ってるプログラミング経験ゼロのヤツがいきなりさわって
オナニーできる道具じゃぁねぇよ。昨今の「Webシステム」を開発するに
あたって必要なスキルと同じものが要求される。

ちなみに、K氏は「生産性10倍」なんて公の場では一言も言ってないと思う。
ヤツは「池袋ハンズのショッピングサイトなら2週間で作れる」と豪語している。
ま、もちろん、セールストークだろうがな(あとで本人も2週間は言い過ぎだなと言ってたしな(笑))
75氏名トルツメ:02/05/26 13:24
>>72はマカーではないと思う。
マカーならテキストの強調部分を「*」で挟んだりしない。
76氏名トルツメ:02/05/26 16:04
>>74
>ちなみに、K氏は「生産性10倍」なんて公の場では一言も言ってないと思う。
公の場ではないがたしかに本人から聞いたことがありますよ。
一部の人間の間で誇大妄想呼ばわりされているのも事実。
そもそも>>60は「ある御仁」がK氏とも特定してないし公の場とも言ってないんですが。

>JavaScript使ってるプログラミング経験ゼロのヤツがいきなりさわって
>オナニーできる道具じゃぁねぇよ。昨今の「Webシステム」を開発するに
Appleのセールストークと矛盾してますね。

うちは社内システムはMSのIISで作りました。>>72さんには抵抗あるでしょうけど、
生産性は本当に10倍ですよ。証拠は見積額です。他の10分の1でしたから。

システムを買う側は生産性が10倍なら見積額が10分の1になっていなければ
ハッタリと受け取りますよ。
7772:02/05/26 16:57
>>72
あっ、そぅ(´〜`)フーン まぁ、おれにとっちゃどうだっていいことなんだけどサ

>>システムを買う側は生産性が10倍なら見積額が10分の1になっていなければ
>>ハッタリと受け取りますよ。

激しくワラタ. あ、いや、イヤミと受け止めないでおくれよ.
78氏名トルツメ:02/05/26 18:43
お前らスレ違いだよ。
一部のヲタが遊びでやってるWebObjectsなんてどうでもいいよ。
本業のほうはどうなのさ?
79氏名トルツメ:02/05/30 21:59
ありのままに、残業はどれくらい??
80氏名トルツメ:02/05/30 22:52
マイナーかもしれん。でもこれからもヲレはPythonを使う。
いい言語なのにな。なんで人気ないんだろうか?
独特だからか?

まぁ回りがCだとかC++とかの時、Pascalにこだわってたからな。
いまでもPascalマンセー。

どっかにないっすか? フリーのPascal。Linuxにあればいいな。
81氏名トルツメ:02/05/30 22:56
自己完結

探したらあったっけ。
http://www.jp.freepascal.org/mirror/fpc/down-linux.html

ひさしぶりに使うかな〜。
82氏名トルツメ:02/06/01 02:30
>>54
>プ●ネッ●コンピュータ だって書きたいんだろ?(w
>本当にウラのとれてる情報かよ?
プ○ネッ○と言えばドキュソだよ。
偏差値は30だと(藁
83氏名トルツメ:02/06/05 00:56
千○社もプラ○ットもドングリの背比べ。
どっちもマカーが遊びでやってる会社だよ。
84氏名トルツメ:02/06/05 06:26
85氏名トルツメ:02/06/05 22:21
>千○社もプラ○ットもドングリの背比べ。
諺の使い方がちょっと変だね。

 千○社もプラ○ットも五十歩百歩。
 どっちもマカーが遊びでやってる会社だよ。

これが正解だろ?
86氏名トルツメ:02/06/09 01:00
千○社はなんで本業以外のたいして儲からない事業をやってるの?
87氏名トルツメ:02/06/09 01:42
校正をもってくるのが、えらく遅いという噂はいかに?
88氏名トルツメ:02/06/09 13:26
良くも悪くも普通も会社だと思います。入社前は結構嫌だったけど、入ったら入ったで
別にそこそこ楽しいですよ。メンツも同年代が多いし、辞める人って言うのは
別に仕事が嫌なんじゃなくて本当にやりたいことがあるやつだと思います。辞めた人とも
未だに交流があるし・・・。
89社員:02/06/09 15:23
>>87
腐った副業に邁進してるから本業は徐々におろそかになっているのです。
90氏名トルツメ:02/06/14 03:25
>>85
プラ○ットは印刷業じゃないんですけど・・・。
DNPをリストラされた人が作った会社だから業界周辺で仕事しようとは
してるみたいだけどね。
まあ、無理だろうな・・・。
91氏名トルツメ:02/06/16 14:02
なんでWOキチガイがここに居るんだよ。
WebProg板から追い出されたのか?
92氏名トルツメ:02/06/17 01:33
>>91
千○社が遊びでWOやってるからですが何か?
93氏名トルツメ:02/06/22 00:00
>>88
どこの部署?工場?現場?営業?
それによって全然違う。
94氏名トルツメ:02/07/01 09:30
>>88
副業のほうが有名な会社のどこが普通なんだ??
95氏名トルツメ:02/07/01 10:28
この会社、ネット経由でエントリーしたけど、電話の応対があまりにも良くなかったんで
面接行かなかった。
96氏名トルツメ:02/07/02 23:54
社長と専務ってかなり年いってるよね。
彼らの跡を継ぐ後継者は誰?
97氏名トルツメ:02/07/03 00:08
うちも付き合いあるんだけど正直つぶれられたらこまる
社長か専務に子供はいないわけ?
98氏名トルツメ:02/07/03 00:53
age
99氏名トルツメ:02/07/07 17:49
後継者は倉持に内定age
100闇サイトここに有り:02/07/07 17:50
http://go.iclub.to/ddiooc/

貴方も100万円儲けれる
!屋が提供します

他には無いです!
一度はやってみる値打ち
有りますよ早い者勝ち、
代理で宣伝します!
1度HP見に来てください。

中高生と出会える

http://book-i.net/sswab/ PC

http://book-i.net/sankusu/ iモ−ド
i/j/ez

コギャルとHな出会い男性30%
女性70%女性の集まるサイトは
ここしかも中高生これから夏休み
出会える確立増えます
女性には宣伝費をかけています
只今男女共書き込みキャンペ-ン実施
あなたも1万円ゲットしてください
101氏名トルツメ:02/07/07 18:21
専務って社長の息子だろ?
K持君から聞いたよ。
漏れは書類先行で門前払い喰らってたにも関わらず
面接に来させられたけどね(w
102氏名トルツメ:02/07/08 02:07
age
103氏名トルツメ:02/07/09 22:24
倉Mを差してやりたい人ageてみて!
104氏名トルツメ:02/07/10 02:06
103を差してやりたいやつはsage
105氏名トルツメ:02/07/10 02:07
sage
106氏名トルツメ:02/07/10 02:08
103は市ね
107氏名トルツメ:02/07/14 01:17
用紙だよ。センムは。>101
108氏名トルツメ:02/07/14 10:33
倉持を指したい
109氏名トルツメ:02/07/14 12:42
倉持のはらわたをエグッテヤリタイage
110氏名トルツメ:02/07/14 14:25
>>103〜109
念のため、通報しました。最近の警察はこういった通報には敏感ですね(^^;)

111氏名トルツメ:02/07/14 16:47
本人降臨age
112氏名トルツメ:02/07/14 16:49
とりあえず本人サイトによれば
体に刃物は入れられたみたいよ
113氏名トルツメ:02/07/14 16:49
>>111
倉持氏は今入院中sage
114氏名トルツメ:02/07/14 17:35
4 名前:Tetsuya Kuramochi 投稿日:2001/06/23(土) 12:05
マジメな話、WebObjectsを仕事で使えるって、

正 直 う ら や ま し す ぎ る !

オレは仕事じゃTomcatが中心だけど、
WebObjectsが気になって弟のアカデミック権で購入して試したけど、
Webアプリを開発する上でのツールとしては最高だよ。マジで。
(こんなこと書くと工作員だとか言われるかもしれねぇけど、覚悟の上で!)
信者だと言われようが、趣味で仕事やってると言われようが、冗談抜きで

本 当 に  う   ら    や    ま    し    い    ! 

おれの会社の上長にもWebObjectsの導入を言ったことがあるけど、
見向きもされなかったよ、あたりまえだろうけどな(藁
Apple信者どもがWebObjectsの生産性1000倍なんて抜かすのもマジでわかる。
(特にWOBuilderとEOModelorが絡んだDB制御なんか)
WebObjects=Appleの製品と聞いただけで拒絶反応出す連中は、一通り
JavaとOOPとRDBMSの制御マスタしてから、WebObjectsのチュートリアルを
試してから言ってもらいたい。
つーわけで、この会社、マジでうらやますぃーーー

>>115
そんなにうらやましいなら、採用試験うけろ、とかつっこまれるだろうけど、
オレは関西に住んでいるから逝けないのだ(藁 関西じゃWebObjects出来る会社もないのだ。トホホ
>>76
化石レスだけど、IISはWebサーバーの名称だYo!! たぶん、ASPって言いたかったんだろうな。

>>92
バカめ、
 W e b O b j e c t s は 趣 味 じ ゃ 扱 え き れ な い な い 道 具 だ ぞ ! 

特にJava言語で開発するWebアプリ開発の世界で必須とされているスキルと全く同じ
モノが要求される(これくらい、わかるよな?)。印刷屋が中心のこの板で詳しく
書くのは避けるけど、少なくともJavaちょっとカジッたからWebObjectsができるように
なるもんじゃない。

なんで、この会社がWebObjectsでビジネスやっている、投球はんずを含む
構築事例がそれなりにある以上、少なくともOOP、Java、Web鯖、AP鯖、DB鯖の
構築技術があるわけだ。たかだか200人ちょっとの印刷会社がこれだけの技術力を保有
するには相当な投資をしているハズ。さらに、*趣*味*で*実*現*で*き*る*世*界*じ*ゃ*な*い*。

そこがフシギでならない。けど、WebObjectsが使えていることが、ヒジョーに

う ら や ま し い ....

117氏名トルツメ:02/07/14 20:02
やりたい仕事より地元の関西で暮らすことを優先するのか。
まったく引篭もりってやつは・・・
>> まったく引篭もりってやつは・・・
そうやってスグに決めつけるのか。痛いな…。
色々と*家*庭*の*事*情*があるんだよ(マジ
この事情がなければ、とっととやりたい仕事を選んでいるさ。
119氏名トルツメ:02/07/14 23:28
上位層レイヤーで仕事できるヒトがうらやましいな
120氏名トルツメ:02/07/15 13:51
>>113
13日付で自分のサイトに「退院した」と書いてたのでage
121氏名トルツメ:02/07/15 14:59
>>120
非常にくだらないのでsage/   つーか、115、116の内容には基本的にハゲ同。
漏れもWebObjects使って仕事できるなんて、すっげぇうらやましいと思う。
JavaをちょっとかじったんでWebObjectsのチュートリアルとかオウム社の
本買って勉強しようと思ったけど漏れには到底こなせる代物じゃなかった。
「カスタムEOジャヴァ」なんてコトバでてきた日にはパニックだったよ(笑)
漏れのレベルが低いだけだけど。。素直にASPにもどりました(´Д`;) 少な
くとも趣味レベルの技術じゃ扱えるモノじゃないことがよくわかった>WebObjects
あと構築したアプリを動かすとなると鯖を立ち上げる技術が必要になるんだ
ろうけど、これも素人や趣味レベルじゃとても無理(構築そのものは趣味レベ
ルでも問題ないだろうけど、運用になるとそうはいかないだろうしな)。
DB構築だってファイルメーカーちょっとかじった程度じゃだめ(チュートリ
アル見ればわかるし)。漏れのレベルが低いだけだが、115,116で書いてあ
るようなジャヴァとかオブジェクト指向プログラミングだとかオラクルなん
かを満足に扱えるようになればWebObjectsは強力すぎる道具だというのだ
けは肌で感じたよ。だけど、それには年単位の時間がかかるということも同
時に判った(w

どうしてこの会社がこれほど高い技術レベルを要求されるツールが扱えるリ
ソース育成に投資をしたのかはわからんけど、対印刷営業の付加価値として
ソフトウェア開発を自社リソースで持ちあわせて顧客の取り囲みをねらった
と想定した場合(*1)、少ない人数で大企業向けの基幹システムが短期間で構築で
きるWebObjectsを採用したというのなら、ハナシは通るかもな。つうか、
そういうビジネスモデルを考え出したんだろう。ここの社長ってイイ年齢だ
から、考えたのは専務かk餅氏か。いずれにしても、WebObjectsを使って
こうしたビジネス展開やってられるってぇのは、115,116のいうセリフが出
てしまうわな。どこか別の会社がマネするんじゃなかろーか。
と、勝手に分析してみるテスト。

(*1)たとえば商品管理システムからカタログデータを自動生成するとか。
WebObjectsで構築した基幹システムからQuarkXPressに流し込むような
テキストデータを作ってDBPなんかするといったトータルソリューションの
構築技術は現在のk餅氏ならすべて持ち合わせているハズ。。
もしやk餅氏がAppleScriptからいきなりWebObjectsにのりかえたのは、
最終的にこういった目標があって、AppleScript、WebObjectsはそれらを
実現するための「手段」だったのではなかろうか。
と、また勝手に分析してみるテスト。今度、本人に会うことができるから、聞いてみる。。
122121:02/07/15 16:32
>>121
なんで、そういう分析結果に至ったかというと、千明社は商業印刷物を中心にした
総合印刷業だから(たしか、B全輪転3台ぐらい持っているんじゃなかったっけ?
このクラスの印刷業でこれだけの設備あるのは正直、びっくりするし、まわりから
も、漏れの会社からも重宝されまくってるし)、顧客も大量商品情報を扱う
メーカーとか販売店が多いと思われる。発注側は制作サイドに商品データを
渡す前後で、印刷物に掲載する商品選定や、二次・三次利用をする際のデータ管理
に意外に四苦八苦しているし、そういう面倒なことは制作サイドに依存している
ケースが多い。
ちょっとMacintoshに詳しければファイルメーカーや4Dなんかで管理するけど、
一度使い終わったデータはそれっきりか、より深くつっこんだ(たとえば発注側の
情報処理システムとか)システムへのフィードバックになると、本格的なシステム
開発会社の出番となり、ケタ違いの金額が必要になる。さらにクライアントごとに
カスタムメイドされたシステム構築になるから利益率も悪いし、クライアントも
出資する気にもなれない(別の会社が入るから担当者も乗り気じゃないだろう)。
Web公開するとなると余計にリソースを喰うことになるのでWebに対する意識が
薄いクライアントはデータの有用性なんぞ考えないだろうしな。

金融機関でも採用されるぐらいのWebObjectsであれば、よりエンタープライズ寄り
な商品管理(しかもベンダーを取り込んだやつとか。うちの会社が今それやろうとし
てるけどウマくいかない(涙 )、カタログデータ掲載情報管理、校正管理、QuarkXPress
へ流し込むデータ管理、画像データ管理、等々、入り口から出口までの、印刷会社を
中心とした仕組みを提供できることは間違いない、とすれば、
………そうか。ヤツのねらいはここなのかぁ!(と、オーバーアクションしてみる)

これらを独自に提案・提供できるというのは、ただ単に単価競争だけで体力尽きて
しまう今の印刷業の中では千明社は突出した異色の存在だと思われる。事実、構築事例
がそれを物語っている。
ちょっと提灯記事になったけど、少なくとも趣味程度で扱えるツールで遊んでいる
ワケでもなさそうだし、冷静に分析してみると印刷業の観点から大量商品を扱うクライ
アントに対しWebObjectsとQuarkXPress&AppleScriptなどの技力で顧客を取り囲む
というビジネスモデルであると仮定するならば、こいつらは本当にオモシロイことを
やっているんだろうな、とマジでうらやましく思う。
そうでなければただの火遊びか、、(でも火遊びとは思えないんだよなぁ、どう考えても)

123氏名トルツメ:02/07/15 17:05
>>121
そこまで分析すると本人降臨するかも
124氏名トルツメ:02/07/15 19:03
>>123
バカだなぁ、本人が降臨するわけないだろ。せいぜい、このクソスレみて「ドキュソどもが好きかって言ってらぁ」と嘲笑してる姿が思い浮かばないのか?
125氏名トルツメ:02/07/18 01:20
>>33
聞いたことない会社ばかり並んでいるな。
WebObjectsってのはいわゆる負け組企業が手を出すものじゃないのか?
まわりがドキュソばかりだから、ちょっとまともに仕事をすれば評価される。
そんなところだろ。
126氏名トルツメ:02/07/19 21:56
>>125
激しく勘違い..なぜなら、漏れの会社は上場企業でWebObjectsを採用してるけど、そこのリストには載っていない(笑)そんなんばっかだよ。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128倉持哲也:02/07/20 09:49

おい、このスレを見てるクズども!

好き勝手書きやがってあんまし、調子にのるんじゃねーぞ

俺が本気になれば、専務どころか社長のクビすらすげかえできる。

俺が食わせてやってるんだ、感謝しろよ!>営業、スキャナー
129氏名トルツメ:02/07/20 10:00
>>127-128
つまらんのでsage
どうせ騙るならもっと面白いこと書いてくれや
130氏名トルツメ:02/07/20 10:40
氏ね
131氏名トルツメ:02/07/20 10:44
>>110

通報?やれるもんなら、やってみろや。

漏れのアクセス手段はインターネットカフェ。カフェ屋の店主でも
捕まえるのか?

無駄無駄ー!
132コギャル&中高生:02/07/20 10:52
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
133氏名トルツメ:02/07/20 13:09
>>125-126
あのリストは単にドキュソな会社を選んで列挙しただけ。
偏差値の正当性は知らんが、序列そのものは大体あってるよ。
つまりドキュソの中でもいい悪いがあるってこった。
134氏名トルツメ:02/07/20 22:36
オブジェクトビジョンがドキュソな会社だとは思えないんだがなぁ
135月島 雫/SHARP:02/07/21 01:05
........
136氏名トルツメ:02/07/21 15:21
オブジェクトビジョンは千明社より偏差値上ですね。
137ひみつ:02/07/21 18:39
社長の会議での「中国」話しはいいかげんやめいただきたい。
専務はいがいにまともなビジョンのあるひとだよ。
やっぱKくんは有名人なんだね。
138氏名トルツメ:02/07/21 21:18
>>137
それって戦争でチャンコロをぶった切ったとか犯したとかいう話?
139氏名トルツメ:02/07/21 21:22
<ヽ`Д´> <アイゴー!チョパーリは印刷会社も許し難いニダ!
        謝罪と賠償(以下略)
140氏名トルツメ:02/08/04 23:00
―――――――――――――――|| || || |―――――――――――――――――――
―――――――――――――――|| | |||| |―――――――――――――――――――
―――――――――――――――| | ||| | |―――――――――――――――――――
――――――――――――,――-| | | | |||―――、―――――――――――――――
          ブスッ!!  /     || ||| |||   ι \
――――――――――/       l || | l      \――ブスッ!―――――――――
――――,―、――――|     J       し  U  |―――――,―、――――――
  (⌒⌒   ⌒、――|   ι                |―――/⌒   ⌒⌒)―――
 /        ヽ―-|         | |   \\    |-――/         |―――
,|          '一⌒》 \__ \ || / __/ 《⌒ー'           |―――
|/ ̄ ̄ ̄\     _》  /⌒`、\\///⌒`、  《_     ,一 ̄ ̄ ̄\|―――
        '、_一~ |   (  ,=, \    / ,=,  )  |  ̄ー_/        |―――
        )     |  ι二二二 |   | 二二二J |      (        |
/ ̄ ̄ ̄ヽ )―――-L U  ̄ ̄ ̄ |   |  ̄ ̄ ̄  」――――( / ̄ ̄ ̄~\|――
      ヽ/――――| \   ι(      )ι  / |――――-|_/       |――
      /―――――|  ヽ     ⌒ー一○   / |―――――-|        |―
     /――――――|  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || |――――――|        |―
     /――――――-|  || |⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒| || |――/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /―――――――-|  |  | |⌒`ー一´⌒| |  | |  <  く、倉持君、や、やめてくれー
   /――――――――|  |  ├|       |┤ | |――-\___________
  /――――――――/|  |  ├|       |┤ | |\―――――――|
 /            / \   |/|____|、|  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/――――――――-/   |   、'ー―――-',  |  | 根本豊明、逝って良し!
――――――――/     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  \  __________
―――――――/        ヽ_____/      V \―――――|
141氏名トルツメ:02/08/07 23:06
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \ |│  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                       |\    /    \
 |  \ //\                       ∧_∧ \ /         \
 |   |/    \              ゼィ ゼィ   (´∀`; )  /\          >
 |   \    /|                     (     )/    \      /.|
 |     \ //\               /\ /││ │       \   /  |
 |      |/   \        /\ /    \ (_(__)\      /| /    |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|


  ∧_∧
 ( ゜∀゜)アヒャヒャ
 (    )いくら登っても終わらない階段。千明社経営陣の歩み、もがき
 | | | そのものだね。もっとも階段には地雷はあるわ、穴はあいてるわ、
 (__)_) 薄さ2mmのバルサ板だったりするわ…。そこまでAAで書けない(鬱
142氏名トルツメ:02/08/07 23:16
正直、残業は月に何時間ですか?
営業職で。
143氏名トルツメ:02/08/07 23:39

倉持君は、たしか、7月先月末で千明社退職してるはずだけど………

144氏名トルツメ:02/08/07 23:52
>>143
あ、そうだったんだ、どーりで最近ネットで見ないと思っていたんだ。
145氏名トルツメ:02/08/08 02:02
>>116
今さらだが、関西だったらステラ行けばいいだろ。
2chでくすぶってる時点でかなり負けてる。
146氏名トルツメ:02/08/09 00:12
>>145
ステラってなに?WebObjectsってなに?
147信者:02/08/09 00:42
>>146
WebObjectsはウェブアプリケーションサーバー。マカー的に書くと、
世界で最初に製品化されたウェブアプリケーションサーバー。
NEXTSTEP時代から培われてきたFoundationと、EJBも参考にしたと言われる
堅牢で強力なDBミドルウェアのEOF(EnterpriseObjectFramework)に加え
オブジェクト指向バカなら誰だってのめり込むぐらい良くできた
WebObjectsFrameworkがセットになってはじめて本領を発揮する。
これらのフレームワークを上手に使うためのツール群としてProjectBuilderや
WebObjectsBuilder、EOModelorが1パッケージなって72800円。
ヨソのツールはWebObjectsと同等かそれ以下のことを実現するのにン百万。
この差は大きい。

ステラとは、大阪にあるステラクラフト社のこと。小さい会社ながらも
NEXTSTEP時代から大手企業の基幹システムやらを手がけてきている技術屋集団。
Javaが登場する前からオブジェクト指向開発を全面にアピールした開発手腕は
技術職を志す者ならいつかはたどり着いてみたい聖域。WebObjectsも早い段階
から導入していて一目を置かれる。今はWebObjectsを専門でやっているかどう
かはわからん。わかったか?わかったなら、クソかズリセンして寝ろ。
倉持氏が退職したんならこのスレでWebObjects話は無意味だな。
148信者:02/08/09 01:07
>>146
ステラに関してはここに逝け。
http://www.stellar.co.jp/index.html
149氏名トルツメ:02/08/10 18:19
派遣age
150スキャナー:02/08/10 18:23
倉持が辞めた?バカをいえ。
社内システムのメンテできる奴なんて、あいつしかいないじゃん。
151氏名トルツメ:02/08/11 00:12
千明社スレがたってるー。
K餅さんからは辞めるちょっと前に徹夜してて疲れてるところに、頑張ろうって
声をかけてもらった時はすごく嬉しかった。そのときもらったチェルシーの味は
今でも忘れられません。童顔でクールなところが好きでした。。。てへへ、、
もう辞めちゃった会社だけど。。
152氏名トルツメ:02/08/11 16:02
WebObjectsなんて既に終わってるフレームワークは
会社にとってお荷物以外の何者でもないんだろうね。

あとはWebObjectsで作ったどこにもメンテ頼めない社内システムが
残るだけか・・・。

終わりは見えたな。
153外野 ◆NJshsJVw :02/08/11 16:49
>>WebObjectsなんて既に終わってるフレームワークは

悪いんですけど、ここを、技術的に納得いくように説明してもらえませんか。
煽りでもなんでもなく。導入をまじめに検討しているので。社内評価では
クリアしてあとは担当者判断なので。

Macintoshプラットフォームだとか、どこかの会社が使っているから
使い物にならないダメなシステムだ、というのは理由になりません。
(言うまでもありませんが)それと、たとえばSOAPに対応していないだとか
搭載機能の不備については当方も熟知しています。

他のアプリケーションサーバー数種をも調査対象にしていますので、
なにが、どう、「既に終わっている」と言い放てるのかが知りたいです。
(もちろん、「既に終わっている」と言い放てるのですから、
それなりにお詳しい、と察しています。いえ、バカにしているのではなく、
まじめに。言い方が悪くてすいません。)

政治的背景でなく、技術的背景でご説明いただけるとありがたいです。
勝手を言ってすいません(千明社の方々も、、、)。よろしく。
154外野 ◆NJshsJVw :02/08/11 17:04
>>153
>>社内評価では クリアしてあとは担当者判断なので。
ちょっと言い方が曖昧なので補足を。社内評価では他開発ツールと比較して
評価が高かった。導入しても良い。ということです。サポートは英語圏
のみ期待できそうですが当方外資系なのでその点は特に問題ありません。

数ヶ月前にWebObjectsにお詳しい方に製品デモをしてもらって、
(実際、私も立ち会いましたが)Oracle、MS-SQL Server、DB2、サイベース
など主要RDBMSにJDBC接続ができ、異種間接続もフレームワークが
容易に出来る点。トランザクション管理をPGがやらなくても良い点。
HTML(完成画面)とロジックが線と点でつながったイメージが持てる。
稼働プラットフォームを問わない。負荷分散が容易である。1サーバーあたり7万円。
という内容でした。
他にもフレームワークの特徴を説明してもらったのですが、
あくまでデモでしたので、「ここが欠陥です」とは説明しませんし、
運用上問題があるところは見えてきませんでした。
しかし他アプリケーションサーバー環境と同等かそれ以上のことを
かなりの低価格で実現してますので(昔は相当高かったとか)、
社内評価としては高かった、ということです。
PureJavaを採用しているため、デモの中でWebLogicとの連携についても
説明がなされていました。
そのようなわけで、「既に終わっている」の技術的な説明がもらえると、
ちょっとありがたいです。(それをカバーできる方法論があるかどうかの
判断点にもしたいと思っていますので)

以上
155外野 ◆NJshsJVw :02/08/11 17:21
>>152
たびたびで申し訳ない。読み直していて気づきました。

>>あとはWebObjectsで作ったどこにもメンテ頼めない社内システムが
>>残るだけか・・・。
とあるのですが、一般論ではなく技術論として、WebObjectsは
他の人に引き継ぎが難しいもの、なんでしょうか?
どんなシステムでもドキュメントを適切に残しておけば担当者が
変われば一時の混乱は覚悟しても問題なく引き継ぎができるものと
思っておりますが、、この点についても技術的な観点から
ご説明いただけるとありがたいです。

以上
156氏名トルツメ:02/08/12 00:14
WebObjectsは技術的に少し変な方向に行きすぎちゃったね。
技術的に変に懲りすぎてるから遅いし、プログラマの学習時間もかかる。
そのために大規模なサイトには向かない。
同時アクセス数が100以下の小規模なサイトならいいでないかい。
プログラマの絶対数も少ないからイザという時にメンテできなく危険性も高い。
この世界、下請け会社の変更は当たり前だけど、WebOjectsだと他の会社に
変えたくても変えられない。
さらにアップルのサポートは最悪。とても日本で売る気があるとは思えない
対応をしてくる。このあたりも大手企業が敬遠する理由の一つだな。
157氏名トルツメ:02/08/16 13:59
で、この会社ってWebObjects辞めんの?
158氏名トルツメ:02/09/04 01:30
WebObjectsなんてワケわからんものやらないで本業をしっかりやってれば
会社が傾くこともなかったのにね。
159氏名トルツメ:02/09/05 23:50
会社傾いてるの?
160現場:02/09/11 00:27
>>159
儲かってる、としか思えない。人が着々と増えているし(辞めてくやつも多いけど)、
工場に機械ガンガン入れているし、新規得意先も増やしている。利幅の低い
仕事とか支払い悪い客先をバサバサ切っているって営業からきいた。
校正を廃止してDDCP一本でやってくという合理化を押し切るぐらいだから
社長もよくやると別の意味で関心しちまう。
161WebObjects現場:02/09/16 11:55
>>159
傾いてる、としか思えない。人が着々と辞めているし、
得意先はWebObjects自体を見切ってるし、新規得意先も増えない。
WebObjects技術者なんか月50万でもいらないとはっきり言われたこともある。
それでもWebObjectsを続けるくらいだから社長もよくやると別の意味で関心しちまう。
162氏名トルツメ:02/09/16 13:28
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
[システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

[報酬について]

クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので(2chでの宣伝も可)是非参加下さい
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
163氏名トルツメ:02/09/18 22:48
傍観あげ。
164現場:02/09/24 19:03
忙しい。
カタログ関係が何本も交錯してて、土日も関係ない状態。
おまけに休日出勤してもお金は一円も出ない。
(いつ取れるかわらない代休がもらえる)
何人かは体調を崩して何日も会社に来てません。
年末はもっと忙しいそうです。
誰か過労死でもすれば、少しは体制変わるのかな?
165氏名トルツメ:02/10/05 21:28
>164
いや、だから、それは刑務所以下ですよ。
ていうか、会社として、儲かっているのですか?
ただ単に、単価激下げディスカウントで、仕事ばかり増えて、
人件費にしわ寄せが来てるんですか?

と、レヴェルの低い疑問を呈してみるテスト。
166役員:02/10/05 21:34
>>161
キミの現場は全員リストラ候補です。
167氏名トルツメ:02/10/07 01:11
<164
上には何も声を上げたりしないんですか?
黙ってたんじゃ何も変わらない。
北朝鮮でも何でもないんだから、
抗議してみたら、と素直に思う。
168役員:02/10/07 21:53

イヤなら辞めてくださって構いませんよ。どこも同じようなもんですから(w
169168:02/10/07 21:58
と、いうジョークを書いてみました(w

WebObjectsのサンプルを以前、WebSiteからダウンしたんですが、
パスワードプロテクトかかってて逝って良し!と思って知人からパスワード
聞いてナカミ見て非常に参考になったので感謝してるZeee。もっと
WebObjectsサンプル沢山配布してくれないのかなー?
最後のビギナーサンプルが一番役に立ったyo。
で、なんで印刷屋がこげん高度な技術もってんの?
170氏名トルツメ:02/10/07 22:47
>>169
もういいよ。ほんとに。
他でやってくれ。
171氏名トルツメ:02/10/13 13:44
WebObjectsのサンプルのどこが高度な技術なんだ?
暇さえあれば誰でも作れるようなもんだよ。
172氏名トルツメ:02/10/13 19:18
ボーナスは破格の安さです。
退職者のほとんどが給与を理由に退職していきます。
173氏名トルツメ:02/10/14 11:07
いや、給与・労働時間・会社の体質(トップ)が三位一体となって、
社員を退職に追い込んでいるものと推察される。
174氏名トルツメ:02/10/26 16:09
みなさーん!最近、帰るの何時ですかー!
175氏名トルツメ:02/10/26 23:12
イヤなら辞めてくださって構いませんよ。どこも同じようなもんですから(w
176氏名トルツメ:02/10/31 22:26
どこも同じようなもんってのは、思考停止ですな。
177氏名トルツメ:02/11/03 18:41
178氏名トルツメ:02/11/03 20:27
177はブラクラなので踏まないよーに。
179氏名トルツメ:02/11/08 13:40
流布乱age
180豊明:02/11/09 23:43
179は絶対関係者だな(藁
じゃあおれは辺琉〜那マンセーsage
まあいいじゃんかよ、好きでここにいるんだから。
181氏名トルツメ:02/11/11 00:23
K氏はもう辞めたんでしょ?
182氏名トルツメ:02/11/16 14:47
保守sage
183氏名トルツメ:02/11/18 02:27
S田さん辞めて、かなり仕事のやりがいがなくなりました。
184氏名トルツメ:02/11/23 12:38
それはいつの話ですか?
>183
185氏名トルツメ:02/11/27 01:34
AnakinSystem から SkyWalkerSystem. へ。 次はAmidaraSystemか?
186氏名トルツメ:02/11/28 00:51
185は絶対関係者だな(藁
187氏名トルツメ:02/11/28 01:05
某システムがPressConductor、自作表組ツールがCellConductor、サイトのURLにWebConductorと、
最後に「Conductor」とつくのが特徴ですな。AnakinからSkyWalkerというのは
正直意表つつかれた。次はなんだろうか?
188氏名トルツメ:02/12/04 23:37
さて、ボーナスに黒い期待が集まるわけだが。
189経営者:02/12/07 00:15
イヤなら辞めてくださって構いませんよ。どこも同じようなもんですから(w
190氏名トルツメ:02/12/09 23:41
どこも同じってのは(以下略
191氏名トルツメ:02/12/19 23:22
このスレもそろそろ寿命か...
192氏名トルツメ:02/12/22 01:27
WebObjectsもそろそろ寿命
193氏名トルツメ:02/12/22 17:14
社内から2chとかつながんないんだよねぇ。別にこまりゃしないけど。
194氏名トルツメ:02/12/22 23:50
>>192
セミナは毎回満員のようですが。
195氏名トルツメ:02/12/23 01:36
>>194
PDFと同じじゃねーか。
セミナは満員なんだけど現実にそれで儲けてる奴はいないと。
ネズミ講もしかり。
196氏名トルツメ:02/12/23 09:32
>>195
儲けるための道具じゃないとも思うのですが。もちろん、儲けている人も中にはゴマンといますが。たれぱんだ氏のように。
197氏名トルツメ:02/12/23 16:16
>>196
>儲けている人も中にはゴマンといますが。
過去ログちゃんと読め!!

2 :氏名トルツメ :02/05/06 13:09
ガイシュツ企業。
退職者のほとんどが安い給料を理由にしているとのこと。
以前現役社員から聞いたから間違いない

5 :氏名トルツメ :02/05/06 19:30
うん。給料が安いのは、間違いない。

161 :WebObjects現場 :02/09/16 11:55
>>159
傾いてる、としか思えない。人が着々と辞めているし、
得意先はWebObjects自体を見切ってるし、新規得意先も増えない。
WebObjects技術者なんか月50万でもいらないとはっきり言われたこともある。
それでもWebObjectsを続けるくらいだから社長もよくやると別の意味で関心しちまう。

165 :氏名トルツメ :02/10/05 21:28
>164
いや、だから、それは刑務所以下ですよ。
ていうか、会社として、儲かっているのですか?
ただ単に、単価激下げディスカウントで、仕事ばかり増えて、
人件費にしわ寄せが来てるんですか?

172 :氏名トルツメ :02/10/13 19:18
ボーナスは破格の安さです。
退職者のほとんどが給与を理由に退職していきます。
198氏名トルツメ:02/12/23 16:51
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    お・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
            ∧_∧  ,/     ヽ
         Σ ( ´∀`),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |         _________
                                  ゚⌒ヽ        |
                                    し(´Д`)、_ < <<197...
                                       ヽ  \′ |_________
                                       L\_/、
                                         /  \
                                         ^^^^^
199氏名トルツメ:02/12/23 16:55
ていうか、倉持氏は転職してるから、この会社WebObjectsとは無関連じゃないの?
200氏名トルツメ:02/12/23 17:14
関係者だがどう考えても>>197が事実で>>196がネタなんですが。
儲かってる人なんていません。
201氏名トルツメ:02/12/23 17:17

おお、このスレも釣りが楽しめるんですね(´∀`)
DTP板は釣りバカ日誌みたいだなぁ。
202氏名トルツメ:02/12/23 17:21
WO信者必死だな(藁
203氏名トルツメ:02/12/23 17:33
>>200
WebObjects=儲かる
って図式じゃないと信者は納得せんよ。
彼らには事実なんて関係ないのだから。
204プッ:02/12/23 17:38
道具で儲け酔うなんてふつうしないよ。
普通の会社だったらそれぐらい判るダロ。

でも、WebObjectsなら別だよ。こいつは儲かるぜ。本当に。つかったことがないから、>>203みたいなバカがでるんだよ。
使ってミロよ。別世界だぜ。PHPやASPなんかくだらなくてやってらんねぇぐらいだから。
5.2からはWebServices対応だぜ。DirectToWebServicesためしてみたか?もうたまんねぇぜ。
ま、レベル低いおまえらにはわからん話だろうがな。

そうさ、WO信者は必至だよ。たりめーだろ。それぐらいもわかんねぇのかよ。ばーか。
205氏名トルツメ:02/12/23 17:46
>>204
そんなに儲かるのになぜ千○社は>>197のような状態なのですか?

そんなに儲かるのになぜキミの会社はいつまでも零細企業なのですか?
206プッ:02/12/23 17:54
わーーーい!釣れたぁ♪

マジ釣れるとは思わなかった(´∀`)
207氏名トルツメ:02/12/23 17:56
>>206
質問は無視して現実逃避か。
まあ、ボーナスシーズンだし年越し近いから現実直視するのはつらいんだろうな。
頑張れよ、低収入でな!
208プッ:02/12/23 18:26
>>207
オマエモナー(´∀`)
209通りすがり:02/12/23 21:13
このご時世に趣味のマックで儲かるなら誰も苦労せんよ
210氏名トルツメ:02/12/26 20:57
倉持がなんでこんなとこで鬱憤ばらしやってんだ?
211名無しさん:03/01/02 20:07
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
212山崎渉:03/01/11 03:39
(^^)
213山崎渉:03/01/17 19:45
(^^;
214氏名トルツメ:03/01/17 22:39
下町だしね。
215氏名トルツメ:03/02/08 13:33
下町は静かでよい。
216氏名トルツメ:03/02/08 13:52
下町の基準てなに?
どういうのが下町?
217氏名トルツメ:03/02/08 15:37
>>216
それを知ってどうする?
218氏名トルツメ:03/02/08 15:56
ハロワに行くと常に求人出てるんですけど、やめた方がいいですか?
219氏名トルツメ:03/02/08 16:03
220氏名トルツメ
>>218
やる気があれば、なんでもできる。