*****復活アキヤマ情報*****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
いつまでも『アキヤマ倒産?』じゃかわいそうでしょう。
復活アキヤマに関する情報をお寄せ下さい。
2氏名トルツメ:01/12/29 17:42
また、『倒産アキヤマ情報』にならないようにね・・・
3新アキヤマ社長:01/12/30 09:58
2002年1月より新会社スタート!!!!!
聖域なき構造改革スタート!!!!!
反対勢力は全てクビ!!!!! 自民党みたいに甘くない!!!!!
新会社の社員は、正月休みの間に、心を入れ替えるように!!!!!
4氏名トルツメ:01/12/30 17:33
>>3 新アキヤマ社長さんへ
構造改革もいいけど、我々ユーザー対応まで削減されちゃ困りまっせ。
80人体制で十分なサービスできるの?
5新アキヤマ社長:01/12/30 18:47
>>4
中国4000年の歴史に不可能は無い!!!!!
人員の問題はありません。 中国には13億人もいますから。
6氏名トルツメ:01/12/30 22:34
>>3
1月より新アキヤマがスタートですか・・・
社名とかは決まったんでしょうか・・・
7新アキヤマ社長:01/12/31 10:42
>>6
社名ですか? 名前なんてどうでもいいんだけど
とりあえず、『上海秋山株式会社』ってとこですか
8氏名トルツメ:01/12/31 16:07
>>5
13億人も連れて来たら、水海道に入りきらないでしょう。
9氏名トルツメ:02/01/01 12:38
あけましておめでとうございます。
今年もいろんな情報お願いします。
10氏名トルツメ:02/01/02 20:18
>>3
1月7日から新会社がスタートなんですか?
11氏名トルツメ:02/01/04 11:53
あげ
12氏名トルツメ:02/01/04 18:35
>>10
1月7日の新会社スタートは難しいみたいですよ。
法的手続きが色々有って、お役所は時間が掛かる・・・ってアキヤマの人がぼやいていました。
1月中旬頃のようです。
13氏名トルツメ:02/01/06 09:52
中国の国営企業ってことは、中国政府と一体なんだから、日本政府も慎重なんじゃないの。
認可されなかったりして・・・
14氏名トルツメ:02/01/07 19:20
age
15氏名トルツメ:02/01/08 08:37
アキヤマ倒産? の最後にある質問に、アキヤマの人答えてあげれば・・・・・・
ああゆうのって、自分じゃ分からないしね。
16氏名トルツメ:02/01/08 12:50
>>15
わかり易いように、質問を転記しておきます。

334 :氏名トルツメ :02/01/05 22:37
ところで、昨年3月に民事再生法を適用して6月に全員解雇となり、11月あたりからスポンサーの話となったわけだけれど、社員はどんなことをしていたのですか?
役員の人々・管理職の人々・組合員の人々・一般職の非組合員の人々の実情を6月までの間とそれ以降に分けて教えてくれませんか?また前述の役職別にしていただいたら最高です。
何のためにですか?
決まっています。当方の会社の参考にしたいのです。
倒産・解雇なんて他人のことと思っていたら、自分とこがかなりヤバイことに気が付きました。
管理職の人々の対応と組合の実績には特に関心あります。
6月以降の社員は組合の力で残留できたのですか?
17氏名トルツメ:02/01/10 12:30
>>16
そんな、ひとことでは言えません・・・
18氏名トルツメ:02/01/10 18:03
>>7
Akiyama International Corporation : AIC
19氏名トルツメ:02/01/11 08:25
>>18
英文の会社名ですか?
20氏名トルツメ:02/01/11 11:53
>>19
日本名はアキヤマインターナショナル株式会社と聞きましたが。
21氏名トルツメ:02/01/11 23:47
>>16
6月以降の残留した社員(契約社員というアルバイトみたいなような身分だったらしい)は会社からの要請で、組合の力なんて全くなかったと聞いています。
(解雇については、管理職も組合も全く無力とのことでした。)
22氏名トルツメ:02/01/12 12:30
>>20
本当の情報ですか? もう、始動したんですか?
23氏名トルツメ:02/01/15 12:28
>>22
新社の社名は本当です。
新社の始動はまだです。 手続き完了次第なので・・・
24氏名トルツメ:02/01/16 13:01
あげ
25氏名トルツメ:02/01/18 11:39
>>23
ウソでしょ?
登記をする前に、新社名を発表できるわけないじゃん。
先にその名前を他の誰かに取られたらどうするの
26氏名トルツメ:02/01/18 12:05
>>25
> 先にその名前を他の誰かに取られたらどうするの

同じ地区になければ同じ名前はつけられる・・・
つーか、実際つけられた事がある。
27新アキヤマ社長:02/01/19 12:34
新聞発表より先に発表しちゃだめあるよ。
社員だったらクビあるね。
早く、社名変更しなくっちゃ・・・
28氏名トルツメ:02/01/19 17:01
新会社の発足セレモニーには中国の江沢民国家主席が来るらしい。
29氏名トルツメ:02/01/19 21:24
それじゃ当然、小泉首相も参加するんでしょうね。
30氏名トルツメ:02/01/20 12:43
新アキヤマの実質的な社長って、江沢民?
だって、上海電気って中国国営企業なんでしょ。
31氏名トルツメ:02/01/22 10:19
ところで、Xデーはいつ? 21日かと思っていたけど・・・
32氏名トルツメ:02/01/22 19:04
2月12・13・14日が春節(中国の正月)だから、Xデーは2月15日!
33氏名トルツメ:02/01/24 20:04
早くしないと、倒産1周年記念日が来ちゃうよ。
34氏名トルツメ:02/01/25 21:31
アキヤマでユニクロの野菜作るって本当?
35氏名トルツメ:02/01/26 00:01
>>334
会社は,組合とはいろいろ報告していたみたいだけれど、管理職にはぜんぜん情報を流さず管理職は組合から教えてもらっていたってさ。
組合員は、従業員の半分以上の団体でないと有効な交渉権をもてないことを、多くの組合員は知らなかったみたいで、幹部は組合への勧誘に一生懸命だったとのこと。
あなたのとこの組合大丈夫?
3月からアキヤマは電話代がすごかったらしい。
有給の消化か、会社きて一日インターネット!
管理職は何も言えず、言っても聞かないって感じだったってさ。

そのアキヤマは、ついにというかとうとうというか、28日に閉店するってよ-----

唯一の財産だった海外の特許も捨てるみたい。
(日本の特許は「●モ●」の罠に陥って自分で取り下げたから、効力は全くナシ)
新会社はずいぶん余裕かましているねぇ。
野菜作るから平気なのかなぁ?

36氏名トルツメ:02/01/26 08:04
>>35
「日本の特許は「●モ●」の罠に陥って自分で取り下げたから、効力は全くナシ」とは人聞きの悪い。ちゃんとした特許係争によってそうなったのですよ。
37氏名トルツメ:02/01/26 22:50
>>35
『そのアキヤマは、ついにというかとうとうというか、28日に閉店するってよ』
それって、どういう意味? アキヤマ消滅ってこと? 新会社に移行ってこと?
38氏名トルツメ:02/02/02 08:38
アキヤマインターナショナル株式会社で本格的に活動開始しているようです。
営業が挨拶に来てた。なんで記者会見ないの?
39氏名トルツメ:02/02/03 14:37
取締役は全員、中国人だそうです。 企業買収だから当然か・・・
40氏名トルツメ:02/02/10 10:57
10日過ぎたけど、生きてる? 忙しくて2ch来るひまないの?
41氏名トルツメ:02/02/10 14:26
『アキヤマ倒産』は過去ログ倉庫行きになりましたね。
現実もそうだといいけど・・・
42氏名トルツメ:02/02/10 21:17
>>30
冗談抜きで、その通り。まさしく、アキヤマは中国企業な訳です。
バブル期の日本のように、今後このようなケース増えるんでないの。
43氏名トルツメ:02/02/16 20:22
あげ
44氏名トルツメ:02/02/18 19:55
ついに、アキヤマインターナショナル株式会社より挨拶状が届いた。
以下の内容。


謹啓 ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
 さて、このたび「アキヤマ印刷機製造株式会社」より一月二十八日
正式に営業権の譲渡を受け「アキヤマインターナショナル株式会社」
が発足いたしました。
 当社は、国際的に著名な企業集団、モーニングサイド(MS)と、
中国の大手電気設備製造グループ、上海電気集団(SEC)との共同
出資により設立されたものです。
 つきましては、社員一同業務に邁進いたしますので、格別のご指導
ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                             敬 具
 平成十四年二月
45氏名トルツメ:02/02/19 12:55
あげ
46氏名トルツメ:02/02/20 07:48
何でも今後の購買部品に付いては既存価格より3割カットで行うようです。
もちろん、これから全て複数社によるあい見積りを行いより安いところに
受注して行くようです。再建認可した外注さんも御多分に漏れず行われます。
厳しいのねんのねんのねん!!(って、今までがルーズ過ぎたか?)
それから再雇用を待機している元社員の方、かなり厳しい様ですよ!!
最低語学、パソコン等のスキルがなければ難しいのでは?
御健闘、お祈り致します。
47氏名トルツメ:02/02/20 18:31
ご忠告、ご声援ありがとうございます。
48氏名トルツメ:02/02/21 13:08
>>46
そんなぁ〜!
それじゃ2、3人しか復帰出来ないじゃない!!
日本語だって上手くない人ばかりなんだから(笑)!!
49氏名トルツメ:02/02/21 13:26
大丈夫、茨城語ができる。
50氏名トルツメ:02/02/21 15:51
DQN多し。
51氏名トルツメ:02/02/21 22:00
中国人>>>>>池の金魚>>>>>>>アキヤマ社員
52氏名トルツメ:02/02/22 08:12
給与は元で支払われるそうです。
自動車での通勤は一切禁止、自転車のみです。
正月休みは旧暦で行われます。
仕事をサボっていると紅衛兵に見つかりますので気を付けて下さい。
中国の方はよく痰をはくので痰つぼ掃除もしなくてはいけません、悪しからず。
53氏名トルツメ:02/02/22 20:31
アキヤマの両面機は当然安くなんだろうね
うちの会社でも買えるようになるかなー
54氏名トルツメ:02/02/26 08:23
>>53
安くなる! 君の会社でも買える。 (きっと)
55氏名トルツメ:02/02/26 16:25
技術のエッセンスだけチュ-チュ-吸われてカスはポイ。

新法人の資本金4億8千万だって。。。
銀行よ、君らはこの国を滅ぼしたいのか?
56氏名トルツメ:02/02/27 22:16
>>55
資本金出したのは、中国のスポンサーでしょ。
ダイエーじゃないんだから・・・
57氏名トルツメ:02/02/28 11:02
アキヤマインターナショナルもこれを契機に社員の刷新を計った方がいいよ!!
今ならホントに優秀な人材を採用出来るからね!!
それとサービス会社だっておちおちしていられないよね!!
どんどん組みこまれて行くよ!!
リストラ厳し〜い!!
何度も言うが語学とパソコン(エクセル・ワードは必須)は勉強
しといたほうがいいよ!!
外資は感だけじゃやっていけないのよ(藁
58氏名トルツメ:02/02/28 13:03
おたく、社員でないの?  もしかして社長?
59氏名トルツメ:02/02/28 20:52
上海電子はアキヤマになにも残してくれないよ!!
以前仕事した事があるがほんとに頭の良いタフな集団だよ!!
可哀相!!
60氏名トルツメ:02/03/01 12:57
>>59
上海電気について、もっと詳しく教えて
61氏名トルツメ:02/03/01 13:22
>>57
どうして一太郎とロータスではいけないのですか?
縦書きはやっぱり一太郎でしょう!
62氏名トルツメ:02/03/01 15:16
>>61
就職活動すれば分ると思うけど「一太郎とロータスは出来ますか?」
なんて聞くとこ一つも無いぞ!!
ま、使いこなせれば何の問題もないけれどね!!
それより、外資なら語学の方が大事だよ〜ん!!
中国本国からのメールも全て日本人には英語で来ると思うから辞書を
引き引き何時間も掛けて返答してたらバッターアウトになるよ!!
63氏名トルツメ:02/03/01 22:08
>>60 上海電気について

http://www.cnjp-trade.com/japanese/pr/company/kiden/sec.htm

[中国企業:上海電気集団]

会社名:上海電気(集団)総公司 [Shanghai Electric (Group) Corp.]
本社所在地:上海市四川中路110号(郵便番号:200002)
電話:0086-21-63215530
ファクス:0086-21-63216017
グループ企業:335社(内、国有企業207社、合弁企業128社)
従業員:21.5万人
業務内容:発電所設備・送電/配電設備・NC工作機械・大型機械・汎用機械・建設機械・基礎機械・石油化学装置・家電などの設計・製造・販売。
沿革:1954年3月 上海市人民政府重工業管理局
    1955年4月 上海市人民政府第一重工業管理局
    1957年4月 上海市機電工業局
    1958年8月 上海市機械工業局と電機工業局
    1961年7月 上海市第一機電工業局
    1985年10月 上海市機電工業管理局
    1995年5月 上海機電ホールディング(集団)公司
    1996年10月 上海電気(集団)公司
特徴・その他:中国最大な発電設備・大型機械設備の製造販売集団であり、機械設備製造の全分野をカバーしている


上海電気のHP
 http://www.chinasec.com/index2_01.php
64氏名トルツメ:02/03/02 11:40
こんな記事がありました。

http://www.beitsubo.com/news/article.asp?news_id=3736

始めに穴穂理事長が「昨年末に挨拶にきたアキヤマ印刷機製造の社員が当社は
中国資本が入り、社名もアキヤマインターナショナルと変わり、新しいスタート
を切りました−と語ったが、紙器印刷業界も安閑としてはいられない。
すでに製袋業界をはじめ、紙器業界にも中国資本が進出しているという話もあり、
現在、調査を依頼しているところだ。ライバルは国内だけでなく、海外もあると
いうことだ。心を引き締めて企業経営に取り組もう」と述べた。 


アキヤマは自他共に認める『中国企業』ですね。
65氏名トルツメ:02/03/02 23:21
アキヤマインターナショナル発足の記事もあるよ

http://www.monz.co.jp/news/backnumber/dm020227.html

●アキヤマインターナショナル・発足

アキヤマインターナショナルは、アキヤマ印刷機製造より1月28日
正式に営業権の譲渡を受け発足した。
同社は、国際的に著名な企業集団、モーニングサイド(MS)と、
中国の大手電気設備製造グループ、上海電気集団(SEC)との
共同出資により設立されたもの。

<会社概要>
[社名] アキヤマインターナショナル 株式会社
[役員](敬称略)
    取締役社長:胡雄卿
    副社長:延原雅三
    社長特別代表:張春華
[住所]
    茨城県水海道市菅生町261-1
    Tel 0297-27-2601   FAX 0297-27-2608
66氏名トルツメ:02/03/05 18:13
如何でしょうか?
元社員さんだったらかつてのようないい加減な仕事できなくなるの分るよね!?
呼ばれるの待ってる人、自分を磨きなさ〜い(藁
67氏名トルツメ:02/03/09 19:01
アキヤマインターナショナル 株式会社・取締役社長の『胡雄卿』で検索したら、こんなん出ました


上海光華印刷機械有限公司
... 印刷之光 機械精華. 總經理胡雄卿先生攜公司全體員工向七十年以來與我們
通力合作的印刷界朋友們致意!; 上海光華印刷機械有限公司(原上海第一
印刷機械廠)生?的翼鷹牌印刷機械??20000余台,覆蓋全國,遠銷亞非歐
美。. ...
www.cgan.com/advertise/gdpm/htm/yiying.htm - 4k - キャッシュ - 関連ページ

技朮創新引導紫光走向新的輝煌
... 企業經營之道和精于管理藝朮的總經理胡雄卿和他的?伴們分不開,在此,
本文想從?一角度去解讀上海紫光的成功奧妙,這就是技朮創新,可以?它
是引領上海紫光走出低谷,走向復蘇與振興,走向輝煌的法寶。 從市場中來 ...
www.people.com.cn/BIG5/paper39/3415/434492.html - 14k - キャッシュ

68氏名トルツメ:02/03/10 11:48
>>67
詳しい内容までは分かんないけど、中国にも印刷機メーカー有るんだ・・・
ハイデルの機械みたいだけど、技術提携?、パクリ?
69氏名トルツメ:02/03/13 19:08
>>68
当然パクリ!
昔の日本と同じ。でも、WTO加盟でそろそろやばい。 
アキヤマ買収もそこにあるんじゃないの。
70氏名トルツメ:02/03/14 09:08
>>69
そうかもしれませんね!!
中国製の印刷機として世界に出したいんでしょうね!!
ところでコ○マ元社長の消息って分ります??

71氏名トルツメ:02/03/14 13:23
>>70
元社長は、とても元気にしているようです。
印刷機製造の清算の仕事をしているとか・・・
72氏名トルツメ:02/03/15 00:07
>>71
さすが社長!!
いつでもポジティブ!!
73氏名トルツメ:02/03/15 19:24
ありがとう
74氏名トルツメ:02/03/16 06:35
>>73
顔はまだうなぎ犬のままなのでしょうか?
75氏名トルツメ:02/03/18 22:13
>>74
せめて、「バカボンのパパ」にしてください。
76債権者:02/03/19 11:13
お花茶屋にある本社の看板早くはずしてくれません?
つい唾を吐きかけたくなってしまうのです。
77債権者:02/03/19 11:14
大成機説
78氏名トルツメ:02/03/19 11:24
>>77
???
79氏名トルツメ:02/03/19 22:36
>>77
『大成機説』って何???
80氏名トルツメ:02/03/20 21:19
中国の印刷機・印刷業界の状況を知っている人、教えて。
81氏名トルツメ:02/03/26 08:18
age
82氏名トルツメ:02/03/26 08:47
中国の印刷機は前世紀の遺物。
そこそこの印刷物は、ドイツ、日本やイギリスからの輸入された印刷機。
広東方面は香港の技術者などが容易に入るので、水準はそこそこだが、地方ではとんでもない印刷物です。
83氏名トルツメ:02/03/26 13:47
紙の質も悪いよね!昔の藁半紙より悪いの使ってるもんね!
84氏名トルツメ:02/03/31 09:56
上海で国際展示会開催・・・当然、アキヤマも出展するんでしょうね。

iタウンページ http://itp.ne.jp/BtoB/news/btob_in/w2002032809.html

6月に上海で国際展示会
広告・メディア技術および設備、紙パルプ・紙製品・製紙技術および機械設備、
各種印刷技術および機械設備、包装材料・包装技術および機械設備に関する国際
展示会と研究交流会が、6月12日から15日まで上海新国際博覧センターで開催
される。主催は上海市広告協会、製紙学会、印刷協会などで、展示面積は室内
45,000平方メートル、室外20,000平方メートル。
85アキヤマ:02/03/31 21:39
>>84
当然です! これから、がんがん行きまっせ。
86氏名トルツメ:02/04/05 13:22
アキヤマの最新情報ないね・・・
87アキヤマ:02/04/05 21:35
いろいろ忙しいもので・・・
88氏名トルツメ:02/04/07 11:13
IPEX2002にAkiyamaが出展するらしいって本当?
何、出してんの? 
89氏名トルツメ:02/04/08 21:03
>>88
ホール12の12−480に出てます。

http://www.ipex.org/floorplan_images/hall_12.pdf
90氏名トルツメ:02/04/09 00:24
出てると言ってもパネル展示の可愛いもの。近くにはこちらは破産の噂も強いADASTがあり、その奥には元気なKBAの大ブース!
パネルにはwww.akiyama.comのURLが表示してあって、確かに復活しているけど、内容はつぶれた時のままですな。頑張って欲しいものです。
91氏名トルツメ:02/04/09 22:56
>>90
www.akiyama.com
これって前のアキヤマの英語版HPじゃん
92氏名トルツメ:02/04/10 02:48
>>91
ちゃんと日本語版にも飛べますが、内容は前のままです。
ブースに詰めてる人は皆に励まされて恥ずかしそうです。
93氏名トルツメ:02/04/10 11:07
>>92
晒し首って事?
94氏名トルツメ:02/04/14 11:52
あげ
95氏名トルツメ:02/04/18 22:49
IPEX2002の成果は?
96氏名トルツメ:02/04/21 11:55
生きてることを表明した・・・
97氏名トルツメ:02/04/23 23:41
ところで、給料は良くなったの?
外注をずいぶんと叩いているみたいだから、当然か?
98氏名トルツメ:02/04/24 22:40
・・・・・
99氏名トルツメ:02/05/01 00:13
今日から正社員扱いになるんだろ
しっかり働けよ・・・・・・・・・・
100氏名トルツメ:02/05/01 13:01
>>99
頑張ります
101氏名トルツメ:02/05/02 23:22
ゴールデンウィークは休み無し?
102氏名トルツメ:02/05/10 19:21
元気してる?
103氏名トルツメ:02/05/12 11:17
5月からアキヤマインターナショナルが正式にスタート!

5月1日にセレモニーをやった。
社員も増えてる。
仕事も忙しい。
会社の新しい規約もできた。
会社の新しいマークも決まった。
104氏名トルツメ:02/05/18 00:04
>>103
印刷機械がどんどん売れて忙しいって本当?
105氏名トルツメ:02/05/23 08:19
あげときます。
106氏名トルツメ:02/05/23 22:01
ようやく、ホームページできたね。

http://akiyama-international.com/index.html
107氏名トルツメ:02/05/23 23:42
topページのakiyamaは新しいロゴマークになっているけれど、他のページの背景は昔のまま!
手を抜くなよ!!
資本金は昔よりあるんだろ?
汚い文字とジャギーな画像のせるなよ!!!
少しはアダルトサイトを見習え---------。
108氏名トルツメ:02/05/25 14:26
従業員数110名に増えてるね。
109氏名トルツメ:02/06/01 08:46
あげ
110氏名トルツメ:02/06/17 19:54
おーい! 生きてるかー
111氏名トルツメ:02/06/22 13:04
8月のプリンテック出展情報に有ったよ

http://www.printek-tokyo-graphics.com/index.html
112氏名トルツメ:02/06/23 23:16
職場は活気に満ちてるか?
外から資本が入ると、気に入られようとするのか「口がうまくなったやつ」が増えるからなあ!!
それと、誰かが何かをしたという情報をダンボの耳でかき集め、結果をでるまでじっと待ち、それから行動する「2番が好きなやつ」が周りに多くなっていないか?
あとコバンザメ君は増殖していないか?
能力ないやつはどうあがいても能力ないんだから、受けねらうなら吉本にでも行けば?
113氏名トルツメ:02/06/24 23:37
給料は良くなった?
ボーナスは出る?

待遇いいなら戻ってあげてもいいぞ
114氏名トルツメ:02/06/29 15:28
年令によっては給料は確かに良くなったがしかしボーナスは…まぁすぐにはでないでしょう。「機械が売れれば出します」みたいなことは言っているけどどうだろう?
115氏名トルツメ:02/06/30 22:50
>年令によっては給料は確かに良くなった
ということは、給料が下がった人がいるって訳か------
116氏名トルツメ:02/07/06 10:26

『7月16日、茨城の工場で内覧会開催』

招待状届いた。 
ぜひ、行きます。
みんな、どんな顔して仕事してるか見させてもらいます。
117もう:02/07/10 13:05
出戻り君は、来なくていいよ。
118氏名トルツメ:02/07/10 21:55
中国企業は、恩をアダで返せということか?
あんなにいろいろ教えてやったのに-----------------
毛沢東が泣いている!
119:02/07/10 22:21
何かおそわったっけか?忘れ散った
120氏名トルツメ:02/07/11 20:18
>>116
おらも行きたい。 招待状くれ!
ホームページでは案内ないけど・・・
121:02/07/12 00:23
>116
>120
顔パスでOKじゃないの?(遠慮なんかいりません)

でもスーツはいけません!
人民服が正装です。
122氏名トルツメ:02/07/12 12:41
じ・人民服だトー
そんなの駄目に決まってるジャン
仮装してきなさい!
123氏名トルツメ:02/07/12 23:17
わし、行けないので、行った人の情報求む。
ぜひ、書き込みしてね。
124氏名トルツメ:02/07/12 23:42
隠し玉の発表するかな?
125:02/07/14 19:10
そんなのある訳ないでしょう!
破格の値段で商売しているから、売れているみたいだし。

それより、変わりばえしなくて結局恥さらすんじゃないの!!
126氏名トルツメ:02/07/15 20:17
隠し玉・・・台風7号だよん
127氏名トルツメ:02/07/17 00:35
>>125
大して変わって無くても子守より断然見当良かったよ
社員のあいさつしっかりしてて
変わったなー
今まではひどかったが・・・・。
128氏名トルツメ:02/07/17 19:25
>>127
秋山さんのご意見?
129氏名トルツメ:02/07/18 12:54
>>128
こうもりさんの意見?
130氏名トルツメ:02/07/18 13:28
元ハイデルさんでしょう!
(お顔を拝見しましたから)
中国のおえらいさんを見たかった!!
131氏名トルツメ:02/07/18 20:31

内覧会情報

http://www.monz.co.jp/

●アキヤマインターナショナル・始動宣言/「Jプリント」の内覧会を開催

中国の総合電気メーカー・上海電気集団(SEC)と投資会社
モーニングサイド(MS)が、民事再生手続き中だったアキヤマ印刷機製造の
営業権を買収して今年1月に設立した「アキヤマインターナショナル」
(AIC、社長 胡雄卿氏)はこのほど、本格的な営業を開始し、7月16日、
水海道市(茨城)にある工場で「Jプリント」の内覧会を開いた。
ユーザーや販売代理店、見込み客など150人程度が集まった。
ユーザーらにとっては、アフターサービスの安心感や生産体制が
気がかりな点だが、この日は工場の部品加工部門や検査部門、組立部門も
見学してもらうことで信頼確保に努めた。
同社によると、旧アキヤマの両面機「Jプリント」と片面機の
「ベステク」の両ブランドは継承し、水海道の工場で生産していく。
来年度には新機種の開発も示唆している。
また、東京、大阪、名古屋など各地に営業・サービス拠点を置く。
従業員は旧アキヤマ社員を中心に120名まで回復した。
SECとMSはすでに、上海に合弁の印刷機メーカーを保有するが、自ら
「品質は低い」(SEC)としており、昨年12月には「世界戦略上、高品質機が
欲しかった」とアキヤマ買収の目的を説明していた。
国内はAICの各拠点で販売していき、海外については両社のネットワークを
通じて拡販していく構え。
内覧会はアキヤマブランドの継承と永続性を業界に約束した形となり、
今後の戦略次第では従来以上の輝きを見せる可能性もある。
旧アキヤマはピーク時の92年2月期には売上高143億円を挙げており、
AICは06年度にはこれを超える150億円を達成したい考え。
132氏名トルツメ:02/07/20 10:00
YAHOOニュースでこんな記事発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020716-00000037-mai-bus_all

<倒産企業買収>中国企業傘下で変身 日本の技術力に投資

 中国の国有企業と投資会社が、昨年3月に倒産した日本の中堅印刷機メーカーの
営業権を買収し、事業拡大を目指している。中国本土では開発・生産しにくい高機能
機種を世界に売り込むのが目的だ。中国系企業が日本の中小企業の高い技術力に
投資するケースは、今後も増えそうだ。

 中国の総合電機メーカーの上海電気集団(SEC)と投資会社のモーニングサイド
(MS)は、民事再生法の適用を申請したアキヤマ印刷機製造(東京・葛飾)の営業
権を買収。今年1月末、茨城県内の工場や生産設備、知的所有権などを引き継ぐ新
会社、アキヤマインターナショナル(資本金4億8000万円)を設立した。

 SECとMSは合弁で中国国内に印刷機メーカーを保有しており、紙を反転させない
で表裏を多色刷りできる両面印刷機を生産・販売していたアキヤマに投資価値を見
いだした。

 買収金額は「秘密保持契約があり、公表できない」が、「新社の資本金や設備の
改修などで2500万米ドルを投入する」とMSは説明している。倒産後解雇された
160人の社員も、新社の生産態勢が回復するのに合わせて再雇用されるなどして、
120人体制に戻ったという。

 国内印刷機業界には「技術を中国に移転し、そこで生産した製品を日本に輸出して
くるのではないか」との懸念もある。だが、SECの陳大雄・商務部副部長は「ここには
一番優秀な人材や生産設備がある。引き続き最新機を開発し、世界中に販売したい」
と意欲的だ。3年以内に新社の売上高を70億円とし、長期的には、アキヤマの約30
年の歴史で最高の91年度の売上高約150億円を上回る目標も立てた。

 「輸出産業の花形」だった日本のオーディオメーカーが経営不振となり、香港資本に
買収された例は多いが、経営再建に成功した企業はあまり見当たらない。中国国有
企業の傘下で、日本の企業の事業や雇用がどうなるのか、関係者の関心は高い。 
【松田真】(毎日新聞)[7月15日20時41分更新]
133氏名トルツメ:02/07/22 21:45
>>132
最後の一文がいいね。
『経営再建に成功した企業はあまり見当たらない』
134氏名トルツメ:02/07/28 22:42
あげておきます。
135氏名トルツメ:02/08/10 22:08
ところで、夏の棒茄子は出た?
136氏名トルツメ:02/08/13 20:59
今日の朝日新聞の記事

http://www.asahi.com/business/update/0813/007.html

倒産印刷機メーカーに中国企業が資本投下


中国資本が日本の中堅・中小メーカーの買収に動いている。昨年倒産した東京の
印刷機器メーカーの営業権を、中国の国有企業などが取得。
今秋には上海で国有企業幹部向けの「日本企業買収セミナー」が開かれる。
日本メーカーの優れた製造技術を照準に、中国から日本へマネーの逆流が始まった。
中国企業の傘下に入ったのは、昨年3月に民事再生法の適用を申請したアキヤマ
印刷機製造(東京都葛飾区)。大手重電メーカーで印刷機器も手がける上海電気
集団と、香港系の投資会社モーニングサイドが昨年12月に新会社を設立。
アキヤマの工場と営業権を買い取った。総投資額は20億円を超すとみられる。

アキヤマは表裏両面を同時にカラー印刷できる機械を95年、世界で初めて開発
したという。だが、印刷業界の設備投資抑制で、一時150億円を超した売上高
が60億円台まで低下。93年の和議申請に続く2度目の倒産を余儀なくされた。
国内やドイツの同業者への身売り交渉がまとまらず、中国資本に頼った。

中国側の狙いは、アキヤマの高度な印刷機製造力。いったん解雇された従業員の
うち50人を再雇用したのも、熟練工の技術を絶やさないためだ。
モーニングサイドのボブ・チン副会長は「日本メーカーは技術力はあるが、
経営能力が弱い。中国には有能な経営者と巨大市場がある」と言う。

中国の家電メーカー、広東美的集団は昨年10月、三洋電機の兵庫県内の工場から
電子レンジの基幹部品の製造設備を買収し、自国に移した。
日本でリストラ対象とされた製造技術を自社の競争力強化に生かす狙いだ。

上海での「買収セミナー」を発案した一人は、アキヤマの取得にかかわったチン氏。
ボストン・コンサルティング・グループと日本の長島・大野・常松法律事務所が
共催し、中国国有企業の幹部40〜50人が参加する見通しだ。 (10:48)


137氏名トルツメ:02/08/14 21:48

「日本企業買収セミナー」ね・・・
大変な時代になったもんだね・・・
138氏名トルツメ:02/08/16 17:07
『ボストン・コンサルティング・グループ』
『長島・大野・常松法律事務所』
これって、日本を代表するコンサルティング会社と法律事務所でしょ
それが『日本企業買収セミナー』ね・・・
139氏名トルツメ:02/08/16 22:10
それにしても、毎日と朝日に掲載されるなんて、アキヤマも出世したんでないの
140氏名トルツメ:02/08/18 06:49
>>139
民事再生続きした時は日経にでたぞ!
141氏名トルツメ:02/08/21 13:26
東京新聞の記事

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20020817/mng_____kei_____003.shtml

中国マネー上陸 倒産メーカー再生
20億円超で買収、営業開始
【上海16日渡部圭】十六日付の上海市の党機関紙・解放日報などによると、中国の
大手電気設備メーカー上海電気集団などが、倒産した東京の印刷機器メーカー、
アキヤマ印刷機製造を買収し、新会社「秋山国際(アキヤマインターナショナル)」
として本格的な営業を始めた。各紙は「日本企業買収の先駆け」などと中国マネーの
日本進出を大きく報じた。
・・・・・

142氏名トルツメ:02/08/25 00:10
『解放日報』

http://www.jfdaily.com.cn/epublish/gb/paper27/19414/class002700010/hwz647243.htm

开中国国企收购日本公司先河
上海电气买下秋山印刷

本报讯(记者丁波)上海国有企业“出海跨洋”的经营战略又有了新突破,
昨日,记者从多方渠道了解到,上海电气集团出资收购了
日本著名的印刷机企业———秋山印刷机械公司,开了中国国有企业买下
日本公司的先河。

・・・表示できません。 内容もわかりません。

143氏名トルツメ:02/08/25 09:28
中国語を書き込む方法おせえて
144氏名トルツメ:02/08/26 23:40

一人前の中国企業になったね・・・
145氏名トルツメ:02/08/27 12:59
ありがとう
146氏名トルツメ:02/08/28 09:31
ホームぺージ新しくなったね
>>107さんの意見が効いたかな・・・)

http://akiyama-international.com/
147コギャルとHな出会い:02/08/28 09:37
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
148氏名トルツメ:02/08/28 13:11
>>146
FLASH ムービーまで有って、なかなかでないの・・・
149氏名トルツメ:02/08/28 17:48
今日から展示会・・・どうよ
150氏名トルツメ:02/08/30 22:18
今日、PRINTEK展行ってきた。
アキヤマ元気そうでよかった。
151氏名トルツメ:02/08/31 20:45
もっと、詳しく教えて!
152氏名トルツメ:02/09/01 10:25
機械は2台出品してました。

アキヤマのHPにも案内あった・・・
http://akiyama-international.com/news/tenjikai_printek.htm

出品機および実演内容

1.菊全判両面4/4色機Jprint4P440
究極の高生産性、高品質印刷を会場にて実証いたします。
設定した時間内に、「作品集1冊の印刷を完了」させることを
目標に実演を行います。

2.四六半裁判両面4/4色機Jprint4P432
片面機に劣らない高品質な印刷を実演いたします。
これまでの両面機では成し得なかった印刷物をお見せいたします。
153氏名トルツメ:02/09/02 01:15
あげ
154氏名トルツメ:02/09/03 23:28
http://www.ga-city.com/cgi-bin/show_sear.cgi

◆高生産性を実現する両面印刷機(PRINTEK 2002)

従来のアキヤマがアキヤマインターナショナルとして、出展。
菊全、四六半の8色両面印刷機2台を出展実演。
高品質、高生産性、環境配慮と経済効果、独自胴配列による独自性を強調。
一段と進む枚葉印刷両面機化に新たに高付加価値を提案する。

155氏名トルツメ:02/09/06 23:19
http://akiyama-international.com/news/tenjikai_printek2.htm
展示会の様子の写真もあるでよ

PRINTEK TOKYO・東京グラフィックスフェア合同展に出展

8月28日〜8月31日の4日間、東京ビッグサイトにおいて
PRINTEK TOKYO・東京グラフィックスフェア《合同展》が開催されました。
アキヤマインターナショナルは、東3ホールに60小間の規模で「Revival Akiyama」
をテーマに出展いたしました。
マイナーチェンジされた菊全判と四六半裁判のJprint両面4/4色機2台を出品、
これまでに例のないロングラン及び高品質印刷実演を行い大勢の来場者の方々から
驚嘆の声をお聞きし、ご評価いただきました。
ご来場いただき誠に有難うございました。
156氏名トルツメ:02/09/14 17:34
age
157氏名トルツメ:02/09/22 13:21
>>137
「日本企業買収セミナー」について、過去ログ倉庫にこんなの有ったよ。

http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10292/1029213875.html

【経済】中国資本が日本の中小企業買収へ―日本メーカーの製造技術に狙い
158氏名トルツメ:02/10/07 13:32
最近ニュースないの?
159氏名トルツメ:02/10/11 00:13
GraphExpoに出なかったの?
160氏名トルツメ:02/10/11 22:20
銀座のQ龍堂がアキヤマの4/4両面機入れたらしい。
手形ジャンプするのに、機械は買えるのか?
161氏名トルツメ:02/10/20 07:54
中国の展示会に出展するって聞いたけど、いつ、何と言う展示会?
162氏名トルツメ:02/10/21 21:33
上海国際工業博覧会だって。

ttp://www.akiyama-international.com/
163氏名トルツメ:02/10/21 23:28
上海国際工業博覧会について
http://www.tokai-center.gr.jp/Tenrankai-china/SIF/SIF2002.htm
164氏名トルツメ:02/10/24 22:46
上海国際工業博覧会の参加企業にアキヤマないけど・・・
http://www.sif-expo.com/sif2002/minglu.htm
165氏名トルツメ:02/10/25 22:09
>>164
アキヤマは中国企業なので、そこには載っていないの!
166氏名トルツメ:02/10/28 15:38
age
167bloom:02/10/28 15:59
168氏名トルツメ:02/11/03 21:42
>>165
アキヤマは上海電気集団の傘下だから、当然、上海電気集団の一員として参加!
169氏名トルツメ:02/11/06 11:17
Q龍堂さん、とんじゃったね。
アキヤマさんだいじょぶ?
170氏名トルツメ:02/11/07 08:50
age
171氏名トルツメ:02/11/10 09:53
>>168
上海国際工業博覧会の2号館に上海電気集団あるね。
アキヤマそこにいるわけ・・・

http://www.sif-expo.com/sif2002/zhanguan2.htm
172氏名トルツメ:02/11/14 13:21
>>138
長島・大野・常松法律事務所のHPより
http://www.noandt.com/topics/index.html

10月24日 上海にて、当事務所共催による「日本企業の買収に関するセミナー」開催

2002年10月24日、オークラ・ガーデン・ホテル上海において、当事務所はボストン・
コンサルティング・グループと共に中国企業による日本企業の買収をテーマとする
セミナーを主催しました。その背景は、昨年秋から本年初めにかけて、当事務所が
上海電気(中国第3の国有企業)を代理し民事再生法手続中の秋山印刷の営業譲受に
成功したところ、それが中国の国有企業による日本企業の買収の第1号であったため、
他の多くの国有企業と上海市政府 の注目を浴びたことにあります。上海市政府が後援し、
上海電気、上海光通信、上海有色金属、上海船舶工業など有力な国有企業約30社の幹部ら
約40人が出席しました。このセミナーにおいて、当事務所の長島安治、森田耕司、
松岡政博の3弁護士及びボストン・コンサルティング・グループの今村V.P.が講演し、
中国企業にとって日本はM&Aの有望な市場であることを紹介しました。特に関係法的手続や
日本に特有の雇用関係について詳しく説明し、出席者からの多くの熱心な質問に答えました。
173氏名トルツメ:02/11/14 13:27
174氏名トルツメ:02/11/16 12:44
>>165
アキヤマあったよ。 秋山国際だって・・・ 独自出品じゃん

http://www.sif-expo.com/sif2002/ml/minglu4.htm

283  秋山国?株式会社   J print系列新?代双面多色????版印刷机。
175氏名トルツメ:02/11/23 13:34
>>174
展示会どうよ。 中国人の評価は・・・
176氏名トルツメ:02/12/04 03:52
博覧会の金賞受賞しました。
来場者の皆様ありがとうございました。
177氏名トルツメ:02/12/04 10:09
博覧会の金賞受賞って何?
178氏名トルツメ:02/12/06 23:13
参考に去年の上海国際工業博覧会報道より
http://j.people.com.cn/2001/12/04/jp20011204_11990.html

今回の博覧会では2236の企業ブースを設置。国内29の省、自治区、直轄市から1192
社が参加した。

国務院の批准を受け、今回から初めて金、銀、銅の各賞を設定。専門家やユーザー、
来場客による審査により、上海華虹のICカード公共バスシステム、マイクロソフト
(中国)のWindows XP、北京漢王の漢王筆大将軍など4項目が金賞に輝いた。
このほか銀賞には8項目、銅賞には10項目が選ばれた。
「人民網日本語版」2001年12月4日
179氏名トルツメ:02/12/14 20:56
ボーナスはでたの?
180氏名トルツメ:02/12/22 20:36
 割と評判いいね。なんとなく。
181氏名トルツメ:02/12/23 22:33
>>180
どんな評判? 中国での評判でないの! 金賞も貰ったし・・・
182氏名トルツメ:02/12/30 23:17
正月休みは旧暦でっか・・・
183氏名トルツメ:03/01/04 21:55
>>177
アキヤマHPに記事掲載

http://akiyama-international.com/index.htm

上海国際工業博覧会でJP機が最優秀展示品賞(金賞)を受賞
184氏名トルツメ:03/01/06 12:48
>>182
日本の正月で休ませてもらいましたよ。
今年もアキヤマをよろしく
185氏名トルツメ:03/01/09 22:26
疲れた
186氏名トルツメ:03/01/09 22:26
疲れた
187山崎渉:03/01/11 03:30
(^^)
188氏名トルツメ:03/01/12 21:59

1/25、26光文堂の第39回新春機材展に出すの?
何出すの? JP?

http://www.kobundo.co.jp/k-bazaar/news/76/index.html
189氏名トルツメ:03/01/14 00:05
あげ!
190氏名トルツメ:03/01/17 19:26
マキーーーー
191山崎渉:03/01/17 19:36
(^^;
192氏名トルツメ:03/01/19 09:55
アキヤマ当然出品するんだろうね

印刷タイムス 2003年01月17日号  http://www.monz.co.jp/

●上海市広告協会+印刷協会+製紙学会・「上海国際広告技術及び設備展覧会」と
「上海国際メディア技術及び設備展覧会」を開催

広告・メディア・印刷・包装・製紙の技術及び設備に関する中国最大の国際展示会が、
7月に上海で同時盛大に開催される。
中国のWTO加盟で人口十三億人の巨大市場が自由貿易体制に加わり、幅広い市場開放に
踏み出す。
日本企業にとって最大の魅力は、比較的良質で安く豊富な労働力と、成長力を秘めた
巨大な消費市場にあり、生産基地と市場の両方の魅力を中国は兼ね備えている。
今回、上海市広告協会、印刷協会、製紙学会などが主催する広告技術設備・
メディア技術設備、印刷技術設備、製紙及び包装技術設備に関する9つの展示会が
上海新国際博覧センター(展示面積は50,000平方メートル以上ブース3,000以上)で
盛大に開催される。
また、主催者は国内外の企業を出展誘致、関係研究者を招聘し、そして日本関連業界
との交流を深く進めたいために訪中視察ツアーも企画している。
<開催概要>
[会期] 7月17〜20日
[会場] 上海新国際博覧センター
193氏名トルツメ:03/01/24 21:59
景気いいんでないの
194氏名トルツメ:03/01/31 12:57
今、うちの会社で両面機導入を検討してるんだけど、
アキヤマのJPとコモリのSPと三菱のタンデム・・・
どこがいいか教えて。
機械を使っている人か各社の立会いした人いたら
情報ください。
メーカの人の手前味噌でもいいです。
195氏名トルツメ:03/02/02 09:43
あげ
196氏名トルツメ:03/02/02 20:27
>今、うちの会社で両面機導入を検討してるんだけど、
>アキヤマのJPとコモリのSPと三菱のタンデム・・・
3社呼んで、同時にケンカ(競合)してもらったらどうでしょう。
 多分秋山が残ると思いますが。
197194
>>196 どうも

実際に使っている人いない?