未経験でもデザイン会社に就職できますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
62氏名トルツメ:01/10/15 22:06
リスマで、オペレーターやれば?
63WEB経験者:01/10/16 00:15
>60
僕に言ってくれてんのかな?僕はエディトリアルのほうをやりたいなと
思ってるんですよ。なんていうか、WEBを仕事にしてたら、アプリの使い方は
おぼえるけど、なかなかデザインの基礎が覚えられないような。
ま、それは自分の努力不足っていうのがありますけど。
デザインのこれが基礎だ!という根底の部分が一番おぼえられる分野は
いったい、なんなんでしょう?
64氏名トルツメ:01/10/16 00:46
>>63
分野とか何とかより、デザインの基礎なら、
いっぱい本出てるから読んだら?
この板さらっと流して見るだけでも、
紹介されてるものイパーイあるよ?
本が読めなかったら、エディトリアルはできんぞ?
65でこ:01/10/16 00:50
>>63
印刷媒体用の「デザインワーク」と、Web用のそれは
似て非なるもの・・・と思うよ。

デザインの基礎って、なんだろう・・・。
端的に言えば「構成力&バランス感覚」かなぁ。
6664:01/10/16 00:56
>>65
だけど、組み版は、昔ながらに勉強しないと
だめじゃない?
67DTPの人です:01/10/16 09:28
会社の方からWebの方もしてくれ。
って言われてます。
後、週1でDTPインストラクターのアルバイトしてるんですけど
そこでもWebの方も見てほしい
って言われて困ってます。

いまさらウインドウズ覚えるの〜?って思って
どうでしょか?
68氏名トルツメ:01/10/16 10:23
>>67
この機会に覚えればいいというプラス思考で行きましょう。
なに、トラぶらなければ基本は同じだってば。
69氏名トルツメ:01/10/16 11:02
>>63
デザインの基礎はレイアウト。
あとはHowTo本読まなくたって今本屋に並んでる
雑誌なんかで自分の好きなデザインページを見つけて
真似をしながら自分なりにアレンジしてみる。
「自分のオリジナルデザインを」と、こだわっていると
結構出来ないもんです、真似をして引き出し増やして
そこからオリジナルを生み出すのが一番だと思いますよ。
70氏名トルツメ:01/10/16 11:44
>>69
誰にも校正してもらわなくて
自分で確認/校正した作品はひどいものがある。

あるていど理解してるけど、できないくせにプライドある人は
「こうーしたら?」って言っても聞かない。

あとからデータみたらフォトの画像がめちゃくちゃ。
RGBのままだし
なぜか.jpgやし

イラレ/フォトを使えるのはだれでもできる。
使いこなせないと、この仕事にはいらない〜
7169:01/10/16 12:17
>>70
でもそれってDTPの話っすよね?
デザイン事務所・会社のデザイナーの中には組版の完成度
低い人結構いますよ。

プライドに実力の追いついていない人は確かに質悪いっすね。
キャリアとか実力とプライドの順序が逆・・・
吸収すべき意見も一切無視なんで成長しない・・・
72氏名トルツメ:01/10/16 15:22
上司は、ページ物したら組み版が下手すぎ。オレの方がキレイに組める。
でもスーパーの新聞折り込み広告は上手すぎ。足元にもおよばん。

意外と向き不向きってあるよ。
73氏名トルツメ:01/10/16 18:05

だからって1のドシロウトには
とうてい無理な事
74は〜い、ばぶぅ:01/10/16 20:33
65さん「構成力&バランス感覚」もちと言うと、
「力強い構図」と「色のバランス効力」ということです。
「力強い構図」とは、ごちゃごちゃしている要素を簡略省略して際立たせる。
例としては、ロゴマークや、ギャグマンガキャラクタなどあげられます。
「色のバランス効力」とは、一つの画面に対して
明るいは、面積を大きくとる。
暗い色は、面積を小さくとる。
これが基本的な考え方です。

更に、何か物体一つに向かうような流れ配置を考えるのが基本。
また、暗い雰囲気、明るい雰囲気等出したい場合。
中心であるモノに対して補色対比。
または、黒を入れることで全体に引き締まりをもたせます。

webで言うならば、ホームページを新規で作ろうとして
あまりイロイロな画面を持たせても、かえって見づらいとか。読み込み速度等でイライラする等。
結局シンプルな構成、色構成になってしまうことが多いです。

もっとわかりやすく、まんがでいう。その昔イッセイをフウビした
ドラゴン○ールの構成要素なんかいい例でしょう。9割、白と黒、単純明快な構成。

デザインと言うのは、対象がクライアント(商用)にあることだということです。
ただ単に自分を表現したいのであれば、美術家や、ピカソにでもなればいいということです。
勝手に個展でもひらいチョ。って感じです。
近い分野だと、具体的に言えば、ロゴデザインやポスターデザインなんか近いと思います。
どうでしょうか、こんな答えでいいしょうかぁ。
7574ですぅ、ばぶぅ:01/10/16 20:43
今現在一般的に「デザイン」というコトバは、
業界では「対象がクライアント」であると言うのが主流ですが、
世の中作られている全てのものが、デザインという概念が源です。
結構「デザイン」という言葉の定義は自分でも難しいと思っています。^^;
76:01/10/16 20:54
デザイン論はここ(2ch)でやっても、言葉だけ言っても、
なんか説得力ないなぁ〜
ビジュアルコミュニケーションの世界で言葉で説明するのって
限界あるし、芸デの板が盛り上がらないのもここに問題があるのでは?
グラフィックデザインと言ってもクラによって
構成要素が1個の場合もあるし100個の場合もあるし、
マンガはずいぶん読んでないから解らないけど、
100の仕事100のデザがいたら100のデザインがあるような気がする。
>>74さんの言われる単純明快な構成って、
それをクラに説得する説得技術がかなり必要ですね。
クラはアレもコレも目立たせたがるから。。。
その意向をくみ取りながらデザインするのって難しいですね。
そういう意味で言えばブックデザインは主張がしっかりしているので
シンプルですね。
逆に雑誌の表紙なんてタイトル・メインビジュアル・サブカット・
特集などのネームなど全部が観やすくないといけないし。。。
まーケース・バイ・ケースと言うことで。。。。
77さらに74です:01/10/16 20:56
パーマ屋さんで見かける「デザインパーマ」と言う言葉。
実際その言葉を、源の定義からすると。ちょっと変ですよね。
「パーマ」を「デザイン」するのではなく、
「パーマ」されたものそのもの自体がデザインという定義になります。
源に当てはまると。

ま、難しいでう。
78でこ:01/10/16 21:11
なんか、デザイン学校の講義(想像)のような展開になってきたなぁ・・。
79ぶっちゃけ69:01/10/17 03:27
>>78
禿同
>>74,75,77
「力強い構図」とか「色のバランス効力」とかさ、
プレゼンでもそんな単語でてこないよ。
デザイン通す時の説得力ってもっと対外的なものだし・・・
なんつーか「かっこいい」か「かっこわるい」でいいんじゃない?
学校とか本とかの細かい理屈はクライアントには通用しないよ、現場はもっとノリで動いてる。
あと、定義で言うならプロデュースからがデザインだと思ってます。
「デザインパーマ」には負けたが・・・
8074へ:01/10/17 07:45
79へ
65さんの「デザインの基礎ってな〜に」って話なの。あくまでも基礎です。79>>さんは基礎を無視した感はあると思いますが。
「説得力ある」「かっこいい」「かっこわるい」
でもそのなかには、体系付けられた、奥の中に含まれた基礎が隠されています。
基礎なくしては実践はありません。
通用するしないはクライアント次第なのはたしかだけど。
74でナリに難しい事書いていますが

要するに人間の目をヒクにはどのような、構成構図にしたらよいか。
色、配置等はどのようにしたらよいか。
説得させる、目を引き付ける為の「方法」「手法」
ということです。

マンガでもそうです。個性的で強いストーリー
盛り上がり、見せ場、強いキャラクタ、凝った中にも見やすい構図
誰でも「おおおっ」目を引けばそれだけ魅力も倍増です。

でも、それはあくまでも現場サイト(頭の中)で行なえばいいだけのはなし。
また、考える中でその基礎を崩すこともあります。
基礎を逆手にとったものも確かにありますし…でも、基礎は必要です。
絵と言うものは、「目」で見て「頭」で感じるものです。

79さん
「かっこぅい」「かっこわり〜」「すげーいい感じ」という相対的な感覚は
基礎の周りの肉付けの部分の言う事だと思います。
更にそうだなぁ。プロデュースからがデザインって考えると。
「デザイン」(という言葉のみ)=「創作」
って考えていいかもしれないです。

「デザインの基礎」だけをもっとわかりやすく実感したければ
このことを意識しながら、古代の絵画美術作品を見れば
これからの作品にエッセンスが加わると思いますよ。
81氏名トルツメ:01/10/17 10:52
どっかのスレでも書いたけど、デザインって必ずしも感覚だけで生まれる
もんじゃない。結構、科学の視点からくる要素も少なくないので、そーゆ
ーのは学校でも習えるんだよね。
8280は74です:01/10/17 11:03
題名が「74へ」 だって…
80は74と同じ人物です。スイマセンですはい。
8379:01/10/17 17:03
>>74
基礎ね、すみませんでした。
ちなみに自分は専門は出てますが、現場叩き上げっす。
で74さんのその自信満々な書き込みを見てムラムラきちゃったので、ちょいと突っ込みを。

>「力強い構図」とは、ごちゃごちゃしている要素を簡略省略して際立たせる。
>例としては、ロゴマークや、ギャグマンガキャラクタなどあげられます。
 どこがどう繋がっているのか意味不明。解説キボーン
 それを教えて良しとしているのが学校なら辞めた方がいい、本なら捨てた方がいい。
>「色のバランス効力」とは、一つの画面に対して
>明るいは、面積を大きくとる。
>暗い色は、面積を小さくとる。
>これが基本的な考え方です。
 基本的な考え方とは思えない、あくまで一例。
 面積比による色の効果は多種多様。
>「説得力ある」「かっこいい」「かっこわるい」
>でもそのなかには、体系付けられた、奥の中に含まれた基礎が隠されています。
 そんなドロドロしたモン隠れてないです。いいか悪いかはそのまんまインスピレーションと着地点。
 全てがそうとは言いませんが、デザインは打ち合わせから始まって、サムネル、ラフ&キーワード出し
 プレゼン&カンプ出しと色々積み重ねたのちにその集大成(着地点)を見ればいいか悪いかはコンマ2秒で分かります。

そこまで構図を崇める所をみると実務経験はないのかな?レイアウト=デザインではないよ。

大切なのはターゲットと訴求ポイントっす。誰の目に止まるかではなく、誰の目に止めるかっすよ。
84氏名トルツメ:01/10/17 17:24
なんかMacが出来るから、デザインできると思ってない?
はっきり言って間違い!!!!!
デザイン出来る人がMacもできる人が多いの!!!!
なんでも、Macのフィルタ使ってデザインしました。なんて言ってる奴いるけど、
それはコンピューター処理してるだけ!
デザインの根本をもっと勉強した方がいいよ!!!!
85氏名トルツメ:01/10/17 17:29
うちの会社はデザイナーがMAC素人でも採用します。
センスさえ良ければ。

デジタルな部分は優秀なオペレータがフォローしますんで。
8680です。:01/10/17 22:42
83さん
デザインは打ち合わせから始まって、サムネル、ラフ&キーワード出し
プレゼン&カンプ出しと色々積み重ねたのちにその集大成(着地点)

全くそのとおりだと思います。
更にもう一度言いますが。対象がクライアントにあることですね。

私の今まで言っていたことは、かたく現場向きではないかもしれないですけど。

ただ、プロはそれを意識しないで自然に出せる
インスピレーションで出せる、
更に大衆に評価を受けるのがプロかなぁとかんがえております。

「力強い構図」う〜ん具体例です。
木の写真があって、飛行機の写真があって
それを航空会社からの依頼で「自然に良い航空会社」という観点から
ロゴを制作となると。細かい要素は捨ててしまうでしょ。大抵の場合。
生かしたいという場合もあるしね。
あとはラフ、サムネールなんか、いくつも構図を試して、クライアントに見せて…まぁ。
あとは79さんのおっしゃる通りであります。

色の配置等なんかも実際、その使うであろう目的によって様々なのは確かです。
お葬式をテーマにしたら、暗くなる同系色対比が多くなるし。
結婚式をテーマにしたら、明るい補色対比、明るい同系色が多くなる。

レイアウト=デザイン。ってこれって僕そんなこといったっけ??
レイアウトはレイアウト。でしょ??
デザイン=全体の創作かなぁって…

私は実践ではわかっているつもりではありますが。
ここでは現場サイトの観点までこのチャットで繰り広げるにはいささか、私の表現不足でもあります。
では、そうですね最後に79さん「デザインの基礎」ってなんだと思いますか??
ここまで繰り広げるとどうも学校で習う基礎ってあっても
現場サイトの「デザインの基礎」はあってないようなものだと…

では、また
87氏名トルツメ:01/10/17 22:51
何ゲに>>1はどうでもよくなっているな。ここ(w
8883ですが:01/10/18 00:19
>>86さん
 うん、86さんもぶっちゃけてきましたね・・・ありがとう。
>最初に対象がクライアント
 同意、なんせデザイナーはサラリーマンなんで・・・アーティストではない。

 構図の話なんですが、自分は構図=レイアウトと考えてます、デザインワークの流れで言っても。
 そこにロゴが出てきちゃうとCIとかVIとか言う話になるんで私には同一線にはならないんす。
 あとデザインの基礎ですが、デザインをする上での基礎は「ネタ」です。風潮と言うか流行に
 どれだけアンテナを張り巡らせるか、極端にいえばその時代に大衆が一番興味を持っているモノを
 絵にしちゃえばいいんです。その辺が自分なりのビジュアル的な説得力だと思ってます。
 レイアウトは作品をちゃんと興味を持って観ていれば結構身につくもんですよ。
>>1
 ごめんなさい
8986です:01/10/18 01:45
88さん別に謝ることも無いと思いますよ。
1さんはデザイン未経験だけど、
これをきっかけにデザインというものをこのスレを参考に自分で実力を身につけていってほしいです。

ちいさな作品(オリジナルが好ましい)
を300点くらい持っていって、少しマックが使えれば、即採用になると思いますよ
きっと。
一日2点書けば150日くらいでしょ。
それくらい、やる気があるって感じさせられて、感覚ガッチリとつかめさせて行けば
未経験でも大丈夫だと思います。
あきらめずに喰らいついていきましょう。
マンガ家の持込み状態ですな。ようは。
90氏名トルツメ:01/10/18 09:42
>>1さんえ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1003284704/

よんで。
意見かいてみ。
自分のレベルのひくさを実感しなさい
9186さんへ:01/10/28 23:53
始めまして。
89の書き込みについて、自分もがんばろうと思っている学生です。
何もわかっていない質問で申し訳ありません。
作品と言ったら、イラストとかではなく、広告の真似ごとで、よいのでしょうか?
フライヤーを作ってみたものでも、よいでしょうか?

こんな質問で申し訳ありません。
92氏名トルツメ:01/10/29 00:25
わしも未経験で最初はバイトからこの業界に入ったクチ。
もともとWindowsでグラフィックのほうをやっていたし、
当時(5年前)はMacを含めてパソコンを操作できる人間が
少なかったから採用されたのかな。
しかし、入社して初めて触ったMacに苦労して、DTPも猛勉強した。
要は未経験でも、自分でレイアウトした作品とかやる気とかを見せれば何とかなりそうな。
ガンバレ〜!
93 :01/10/29 01:23
親は大手XX社の広告部長です!!
って言えば即採用!!
94氏名トルツメ:01/10/29 02:18
おれはフライヤー(?)とか自作のレイアウトもの
とかよりも、ロゴトレース300点ぐらいのほうが説得力あると
思うんだけどどーよ?
95氏名トルツメ:01/10/29 02:21
>>1
通常では考えられない残業時間。(会社にもよるが)
会社帰りに友だちと遊ぶ約束もできない不規則さ。(会社にもよるが)
土日の自分の時間まで奪われるツラさ。(会社にもよるが)
あまりの給料の安さ。(会社にもよるが)
ここまで残業、休日出勤してんのに特別手当てのでないショボさ。(会社にもよるが)
胃がキリキリと痛くなるこの思い。(会社にもよるが)
そして実際に胃潰瘍で入院してしまったオペ。(会社にもよるが)
自分が早く帰りたいからとオペを急かす営業。(会社にもよるが)

書き出したらキリないけどさー。
それでもいいなら就職先探しなよ。
お勧めはしないけど。

まぁ人生長いし、がんばれ。
9695:01/10/29 02:31
ああ、ごめん
デザ希望ね。

ま、参考程度に。
97氏名トルツメ:01/10/29 13:37
>>95
デザイン屋も、ほぼ似たようなもんだよ。

毎日3回、薬を飲まないと胃液を胃液をげーげー吐いたり
心筋梗塞の発作(軽度だけど)を起こしたり・・・と。
981:01/10/29 20:29
期間限定の年賀状のバイトをすることになりました。
フォトショップでの画像処理だそうです。
デザイナーやオペレーターに関係ある仕事なのか私にはわからないですが、
数をとにかくこなす作業ということで力はつく気がします。
この為に会社も辞めてしまいました。不安ですが、少し踏み出せることが
できた気がしてうれしいです。経験を積み、そして作品も多く
作って、引き続き就職活動を行っていこうと思っています。
99氏名トルツメ:01/10/29 21:29
↑採用決定
100元モナー印刷第2代社長:01/10/29 22:55
>>98、地道に着実に頑張ってる姿に好感!
\ がんばれっ!! ついでに100!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ⊂⊃
   / ̄)_( ̄\
  (_/ ..\_)
   ( ミ●ミ )
    \ ▽ /
  /⌒ / ニろ ニろ
  ωω|   |
⊂エエエ(___)_)
101氏名トルツメ:01/11/23 00:23
だからあなたもまけないで,
102氏名トルツメ:01/11/23 01:20
アルバイトでやめときなさい。
正社員で働くなら、もっと他にあるだろうよ。

雇ってくれるとこあるなら今すぐにでも辞めたいよ、俺は。
103氏名トルツメ:01/11/23 07:35
1さん:全くちがう業種からの、転職ですか?
それで、これから、専門学校へ行き、製版・印刷の業界への
転職・就職・・・。それは、かなり無理です。

知り合いや、つてがあれば、何とかその年でも、
もぐり込むことは、できるでしょうが。
それができたとしても、給料時給コンビニバイトレベル以下です。
歳は、全くまったく、関係ありません。

要は実力ですから。

あなたが、人を雇うと、想像してください。

雇う人は、歳だけは一人前。(すでに)
しかし、技術・経験・知識・能力・体力・知識の吸収力・
柔軟性・・・・・
全てにおいて、遅い・手遅れの、歳だけは一人前の人を、
あなたは、雇うでしょうか?

せめて、この業界で、アナログレタッチや、スキャナを
やっていて、スクールへ行き、それから、DTPへ転職・・
このパターンなら、年齢は30過ぎでも、20代前半と対等に、
主張でき、DTP/Macとして就職できる可能性はあります。

若さがあっても、アナログ知らず、スクール出の初心者よりも、
むしろ、同じ給料払うなら、アナログも解っている方を、
雇いますから。
経営者としては、DTP/Mac使いオンリーで、アナログ知らず。
これは、疲れますから。
104氏名トルツメ:01/11/23 12:25
>>1
コネがあれば出来ますYO!!
105氏名トルツメ:01/12/09 02:47
見習いは人間扱いされないゾ
よせよせこの業界先がないYO♪
106氏名トルツメ:01/12/13 02:30
デザイナーなんて、現実はオペだけどね!!
107氏名トルツメ:01/12/15 00:27
>106
ハァ?
デザイナ=オペ?
バカですか?
108氏名トルツメ:01/12/29 01:30
つーか、いつでもこの業界から足を洗いたいと思っている人は
ゴマンとおります
109氏名トルツメ:01/12/29 10:33
エストールってどう?早稲田にあるデザイン会社なんだけど。
110氏名トルツメ:01/12/29 16:59
>107
ハァ?
ほとんどのデザ=オペだぞ?
しかも、へたにデザぶってオペレートできてないヤツばっかだし。
111not 107
>>110
あなたのまわりはそうなんだろうね。