新規スレを立てるまでも無い質問 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
490485
>>488
ReBirthやReCycle!作ってるPropellerhead社入魂の一作「Reason」
http://www.megafusion.co.jp/audio/propellerhead/reason/index.html
勿論Cubase等とReWireで繋げます。これ凄いですよ。
デモ版があるので是非試してください。
http://www.megafusion.co.jp/audio/propellerhead/reason/demo/download_demo.html
宅録しないならむしろこちらの方がよいかも。一台完結できますし。
テクノ系とかかなり作りやすいですね。ステップシーケンサとかあるし。
限界感じてきたらCubase購入という手もあります。
その際、資産も無駄にならないですしね。

MIDIコントローラとしてのTASCAM US-428はアリなんですが
オーディオインターフェースとしては×です。
USB接続は問題多いですね。色々自分で調べると分かると思います。
私はCubase使ってますが、ソフトシンセやミキサーのコントロールは
手持ちのハードシンセのツマミでグリグリとフィジカルコントロール
してます。至って快適ですよ。

Cubase,Nuendo用のフィジカルコントローラ最高峰はHoustonでしょう。
http://japan.steinberg.net/news/messe01/houston.html
ムービングフェーダーだし快適極まりないでしょうが如何せん値が高い!
欲しいけど。でも買えない。