U−8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ってどうよ?
ちょっと買ってみようかなって思ったりする
2名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:16
US-428にしとけ
3名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:17
それ、潜水艦?うっは〜
4名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:18
結局、最後は単なるMIDIインターフェース。
ギターやるなら、少しは遊べるかも。
5名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:19
U-110にしとけ
61:2001/08/09(木) 02:25
>結局、最後は単なるMIDIインターフェース。

なるほど、買う気なくなった(w
情報サンクス
7名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:26
かなり当たりレス>>5
8名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 02:31
つうか、無駄なスレ立てんなよ…トホホな奴だなーもー>>1
9名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 07:06
便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ
全てが中途半端ー
10名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 09:31
このスレあれだろ?
買う気もないのに聞いてみて否定的な意見を引き出して
叩くってアンチのやりそうなスレだろ?
この板、一人キティ害アンチローランドが潜んでるから。

そうでなきゃ
>結局、最後は単なるMIDIインターフェース。
たったこれだけのレスを信用する1は馬鹿。
11名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 10:18
つーか>>1よ、1つのレスだけで納得するんならわざわざスレ立てるな。
まぁ、>>10の言うとおり叩き目的かもしれんがな。どっちにしろ逝け。
12名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 14:09
>>10=11
お前も、ローランドが叩かれそうなスレを本能的に察知して、飛んでくるのな。
だからShineと言われるんだよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 14:13
>>12
デヴィがお疲れのようです。
14名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 14:19
ホンネでは、弱い製品はしっかりわかってるじゃん。
もちろん断定はできんが。
15名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 14:24
12=14

お前の一人多重録音はミエミエだっつーの。
もちろん断定はできんが、さもありなんと思うぞよ。
16名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 15:05
>>12
>>15
悔しいのはわかるがローカルルールぐらい守れ

DTM板ローカルルール
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。
※○番=△番、□番=(個人名)のような根拠のない書き込み
17名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 21:50
>>10>>11の言ってる事って的を射てるじゃん。

むしろ>>12はせっかく叩こうと思ってたのに邪魔されて
逆ギレしてるようにしかみえないよ。
ってわけで叩きバカを晒しage
くだらないねぇ
19うーうー:2001/08/09(木) 22:15
ここって使った事もないのに平気で書くのな
2011:2001/08/09(木) 22:23
いるんだね〜基地害アンチローランド、つーか叩き屋。
一生2ちゃんで不毛な叩き合いでもしてればぁ
あ、駄スレは勘弁な。
2111:2001/08/09(木) 22:30
>>19

もちろん。
具体性や主張に根拠のない叩きは、
持ってないくせにネットの他所での評判をそのまま真に受けて
他所で同じように得意になって叩いているだけと思ってれば間違いない。
本当に使った上で叩いてる人はやっぱり書くことが違うよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 23:38
>結局、最後は単なるMIDIインターフェース。
>便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ
>全てが中途半端

という意見に対して、弁明はないのか?
それとも持っていない人間の叩きと決めつけてるのか?その根拠は?
23名無しサンプリング@48kHz:2001/08/09(木) 23:40
おもしろそうなので、欲しいです。
24名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 00:17
>>22みたいなのを他人の発言に寄生して煽る「デヴィ」と言います。
25 ◆Qc72QsU6:2001/08/10(金) 00:35
おめ〜もさんざん煽ってるじゃね〜か。
反論できないのは、認めたことになるぞ。
26名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 00:39
>反論できないのは、認めたことになるぞ。

そんなこと、どっちだっていいのでは?
27名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 00:42
叩いている内容が「論」になっていないので反論のしようがないのでは?
28うーうー :2001/08/10(金) 02:02
>>結局、最後は単なるMIDIインターフェース。
>>便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ
>>全てが中途半端
>
>という意見に対して、弁明はないのか?
>それとも持っていない人間の叩きと決めつけてるのか?その根拠は?

MIDIインターフェースならUS428で良いのだ。
オレとしては単なるUSB制御なデジタルエフェクタと書きたいぞ。
MIDIコントローラとしか言えないヤツは持ってないんだろう。
29名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 07:40
>という意見に対して、弁明はないのか?

>反論できないのは、認めたことになるぞ。

別のローランド叩きスレでもこれとまったく同じ発言があったね。
とにかくローランドを悪く印象づけたい人がいるみたい。
30名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 08:41
>>22みたいなのを他人の発言に寄生して煽る「デヴィ」と言います。

最低だな。こういうやつ。自分では使ったことないくせに
便乗して叩くヤツ。こんなのばっかりのような気もするが。
31名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 09:09
マジレス
A/D D/A の性能が良くないよね。レコーディングには向かないかな。
MIDIは、使えるよ。ただ、付属ソフトがSSWだから、好みがあるかもしれない。
理想としては、AW2816のような、MTCシンク出来るものがあれば完璧。
それに、ACID、SoundForge 、それに、シンセあれば、無敵でしょ。
32 ◆Qc72QsU6:2001/08/10(金) 09:10
必死だな、え?ローランド信者。でも、このスレを最初から読んで見ろ。
U-8に対して「結局、最後は単なるMIDIインターフェース」
「便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ。全てが中途半端」
と意見を書いたヤツを、ローランド信者が叩き始めたのが発端だ。
ローランドが悪く言われると、反論はせずにとにかくキレまくるヤツが
約1名(本人は2〜3人に見せかけようと必死だが)いるってことだ。
33名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 09:16
>>31
追記。全部で50万くらい。これで、ProToolsなみの環境になるなら安いもんでしょ。超えたいなら、Nuendでも付け足しておこう。
しかも、ローランドとヤマハの融合。美しいじゃないの 笑。
3410:2001/08/10(金) 09:27
>U-8に対して「結局、最後は単なるMIDIインターフェース」
>「便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ。全てが中途半端」
>と意見を書いたヤツを、ローランド信者が叩き始めたのが発端だ。

叩かれてるのは>>1だろ?
どういうフィルターでみればそうなるんだ?
あ、「アンチローランドフィルター」か。
反論しないのはここで意見を書いたヤツを叩いているわけではない証拠だろ。
俺はローランド信者じゃない。
35◇Qc72QsU6:2001/08/10(金) 09:35
いえ〜い!
36◇Qc72QsU6:2001/08/10(金) 09:39
なんで一人キャップなんかわざわざ示してるの?
これ、騙り防止になるだけで、自分は自作自演していないことの
証明にはならないよ。他のレスを自作自演呼ばわりしたがっているあたり
自作自演を意識してのことだと思うが。
37 ◆Qc72QsU6:2001/08/10(金) 09:46
>叩かれてるのは>>1だろ?
あ、こりゃお前が正しい。スマン。次のように訂正。

必死だな、え?ローランド信者。でも、このスレを最初から読んで見ろ。
U-8に対して意見を求めたヤツを、ローランド信者が叩き始めたのが発端だ。
ローランドが悪く言われそうになると、とにかくキレまくるヤツが
約1名(本人は2〜3人に見せかけようと必死だが)いるってことだ。

オレはアンチローランドでもヤマハ信者でもないが、上記のようにローランドの悪口を封じ込めよう
とするヤツはキライだ。
3810:2001/08/10(金) 09:52
>>1の軽率な反応を見てなんだこりゃ?と思ったまで。
「ローランドのここが嫌だ」スレは俺もチェックはしているが
明らかに使っていないと思われる(勘違いした)悪口しか
反論されていないと思うが。

俺はローランド製品はXV-5080しかもっていないが
明らかにXVに関して嘘の悪口が書かれているよ。
39名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 10:19
>上記のようにローランドの悪口を封じ込めよう とするヤツはキライだ。

これに関しては
ローランド製品への間違った苦言がだされる
          ↓
ユーザーから指摘される
          ↓
デヴィが寄生して「シャインご苦労様です」と煽る
          ↓
ユーザー、デヴィを叩く
          ↓
デヴィ、「何、必死になってるんだ 」と抵抗
          ↓
ROMってた多くの者が呆れてデヴィを叩く
          ↓
デヴィ、「約1名(本人は2〜3人に見せかけようと必死だが)いる」と
くやしがる
         
って流れだと思われ。的を射たローランド叩きは叩かれてないよ。
デヴィは持ってないから正しい叩きと間違った叩きの区別がつかないので
なんでもかんでも便乗して寄生してるだけと思われ。
40 ◆Qc72QsU6:2001/08/10(金) 10:30
>>39
???意味がわからんぞ?
このスレでお前の言う「ローランド製品への間違った苦言」がどれなのか、
指摘してくれんか?
「間違っているなら、反論をしろ」と言ってるだけなのだが。
だいいち「XV-5080しかもっていない」ヤツがなぜ間違った苦言だとわかる?
41名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 10:39
>>40
あ、何か「ローランド嫌だ」スレが発端になってるみたいなので
そちらのスレのことを書いてます。
4239:2001/08/10(金) 10:41
それと>>38と私を一緒にしないで欲しい。
なんでそんなに自作自演にこだわってるんですか?
43 ◆Qc72QsU6:2001/08/10(金) 10:54
ローランド製品への質問がだされる
          ↓
ユーザー(という確証はないが)から意見が出る(これについては、間違った苦言である反証はでていない)
          ↓
質問者が(異常にあっけなく)納得する
          ↓
信者、質問者を叩きはじめる

ということだな。
4439=41=42:2001/08/10(金) 11:01
別のスレにもさっき書きましたけど
ただ一言「マンセー」って言ってるものや、
ただ一言「音悪い」「操作性最悪」としか書いていないものは
全く相手にしない方がいいと思います。それが、私のスタンス。

>本当に使った上で叩いてる人はやっぱり書くことが違うよ。
に同意です。もっとも表現力がなくて書けないだけかもしれませんけど
、他の具体的な意見だけを参考にすればいいのだから、
具体性のない意見は間違いと見なして何ら問題ないでしょう。
ネットなんてそんなものでは?みんなそんなことはわかってるでしょうけど。
いうまでもなく。
45名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 11:13
>>31 >>33
マジレスしてるのに、カワイそう・・・
46名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 11:20
1は>>6で納得したそうだからいいんじゃない?
あの程度で納得するなんて確かにヴァカか
叩き煽り目的のどっちかだな。

ここに初心者のためのちょっとした購入相談スレがあるのに。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=994639003
47名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 11:25
>>31 >>33
いい事ゆーじゃん。
機材はメーカーで選ぶんじゃなくて、こういう風に有効的に選ぼうよ。
48名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 11:28
>>47

このスレを立てた>>1には、とてもそんな視点はできないと思う(w
49名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 11:46
>上記のようにローランドの悪口を封じ込めよう とするヤツはキライだ

自分の反対意見を全て社員、信者、自作自演と思いこむヤツのほうが
キライだ
50名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 13:18
気を取り直して,U-8の話をしましょう。
51名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 13:31
U-8って前にもスレなかったっけ?
52名無しサンプリング@48kHz:2001/08/10(金) 15:06
EZbusにしとけ
53名無しサンプリング@48kHz:01/08/27 20:14 ID:jE1y7in2
中古で3万円だった。
私はギター弾きで、デモ録程度に使いたい。
高い?
54名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 14:26 ID:kW3WLP.2
53です。
買いました。
不満はいっぱいあるものの、まあ現状では充分です。
ただ、バンドのレコーディングには無理ですね。
同時録音トラックが実質2じゃあまりにも・・・
55名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:43 ID:usOlgRw2
俺もまぁ満足してる
へぼいけど
56名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:52 ID:b.suuQXU
当たり前だけど、シンセの録音に使うなら必要性ゼロ。
付属の専用SSW使うより、Cubase使ったほうが音質がいい気がする。

あと、重要なことなんだけど、端子はいろんな種類あるけど、
入力端子は同時に2系統まで。
たとえば、入力端子のINPUT端子・デジタルINは1グループでどれか1つ、
MIC・GUITER・INST端子も1グループでどれか1つしか選べない。
つまり、マイクとギターつないで、シンセを2台、
INPUT端子とINST端子につないで、全部の音をミックス、みたいなkとは
同時にはできない。要するに、簡易ミキサーとしてもあまり使い勝手はよくない。
57名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 09:09 ID:H2RoZGKZ
>>53
祖父地図で新品\26000だったよ
58名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 09:28 ID:WINHGMQx
近々見捨てられる
59名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 12:26 ID:9qRArvUa
しばらくほったらかしてたけど、ソナー用のコントローラーがUPされてたので使って
みた。
本当はWIN2000で使いたかったがソナー用コントローラーがWIN2000では使えないので
ダメダメ。
後、常にコントローラーのウィンドウをアクティブにしとかないと、U-8から操作出来ない
様になってる。なんで?
ソナー自体がWIN98、MEだとヘタレなので、どうにもならん。
U-8に付属してるSSW?はWIN2000で使えんので意味無し。
今、投売りしてるけど、WINXPが出たってのに改めて買う意味ないよ。
60名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 12:51 ID:XOtcV3UE
今の投売り状態は、OSの世代交代に伴ったものと考えていいのでしょうか?
つまり、WinXPでサポートされる可能性は全く無い、ということでしょうか?
61名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 15:04 ID:9qRArvUa
多分ね。
買っちゃった人、ご愁傷様・・・
エディも罪な事するもんだな。
62名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 17:50 ID:b/LqJJPr
売れなかった製品のユーザーには冷たいよな。
63名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 01:33 ID:WokBfjNh
俺はまだXPに乗りかえる気はないので問題無し。
まだまだこいつを使うよ。しかし俺はU-8を6万で買ったのに
今じゃ3万以下かよ。なんか悔しい・・・。
64名無しサンプリング@48kHz :01/12/09 17:02 ID:uZpbP8Hf
U-8使ってるけど、録音したウェーブを再生しながら別のトラックに録音するって出来るの?
マニュアルが分かりにくくてムカツク・・。
厨房的質問スマソ
65名無しサンプリング@48kHz :01/12/09 17:06 ID:uZpbP8Hf
追加。
録音したウェーブ(ギター)をヘッドフォンでモニターしながらヴォーカルを録音するってこと出来るの?
Vトラックを使うのかな?
66名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 22:43 ID:it93SZgS
あげとく。
67名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 23:43 ID:BD5wsR3S
>>64
>>65

両方できるよん。しかもエフェクタかけながらもできるよん。
しかもエフェクトかかってる音ききながら生音録音もできるよん。
68名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 01:34 ID:b+gVxOVC
先月秋葉祖父楽器で¥18800。
いらねぇんだな、もう(涙
69:01/12/12 01:34 ID:b+gVxOVC
中古な
70名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 07:00 ID:MTmR4dpP
結局、最後は単なるMIDIインターフェース。
便利そうに見えて、実は全く便利でないシロモノ。全てが中途半端。
71名無しサンプリング@48kHz:01/12/17 00:57 ID:4iE6KFMb
フェィダーにSysExをアサインできますか。
72名無しサンプリング@48kHz:01/12/17 01:26 ID:0z5hw7Ru
あらかじめ決まったSysEXしかでてきません。
なので、アプリ側で対応する必要があります。
Cubase 5ではコントローラとしてU-8を選択できるので、
その場合は各パートの音量とか調整できます。PLAY、STOPなども。
CakewalkとかSONARだったらスタジオウェアを自分で作ったら
いろいろ対応できるかも。
7371:01/12/17 01:32 ID:VSVW2418
>>72
ありがとうございました。
74名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 07:41 ID:610KU632
なぁ、WinXPにしたら、Cubase5.1+U-8(WinXP用ドライバ導入済み)で
ロゴ画面でCubaseが止まるんだけど。
ASIO対応しててCubaseで使えないってどういうことよ?
互換モードとかも特に関係ないみたいだし、何が原因なのやら。
ちなみにCubase5.1+SBLの組み合わせのままなら正常に起動した。
75名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 15:46 ID:j+fNXnHk
U-8は、XPの互換モードで使用できますか?

76名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 18:28 ID:j+fNXnHk
だれも、XPでは使っていませんか?
77名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 19:45 ID:FXmQ1Pr3
俺はWIN98でしか使った事がない。役に立てなくてすまんね。
78名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 09:47 ID:65jqAd9s
WIN98/Me用のUSBドライバがバージョンアップしたぞ。
ローランドホームページへGO!
79名無しサンプリング@48kHz
保守あげ