打ち込みでライブ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
みなさんどうですかね?ライブハウスでモノ出ししか出来なかったり、
クラブでモニター無しでやんなきゃいけなかったり、ソフトシンセ弾きたくて
ノートPC持ち込んだり。

そんな、苦労話し、ノウハウについて語りません?
21:2001/02/26(月) 23:01
ちなみに僕はCD-Rのバックトラック、ボーカル、ギター、キーボード(俺)で
やってます。クラブなんかだとDJミキサーがアンバラ受けしかできなくて
持ち込んだミキサーからあんまり引き回し出来なくてツライ。
3名無しサンプリング@48kHz:2001/02/26(月) 23:33
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ \
        /         ;;      \
       /          ;;       \
      /           ;;、        \
     /      / ̄ ̄ ̄ 丶         \
    /       |        丶         \
    /       |        丶          ヽ
    /       |         丶         ヽ
    /      |          丶         ヽ
     /       |  \        \         ゝ
     |      |   \      / \      /
     |    /  / ̄ )::::   :::: ( ̄ヽ λ    /
     |    /  /●//::    ::ヾ\● /λ  /
      ヽ   / //            \   /  /
      丶λ|                   | |
       |  |                   ||
        |、| \               / |´
          ヽ|  ヽ     丿    ;;    /  /
         |   |   (       )  /  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ     /ヽ〜〜´\   /  < >1 おまえ、ういてるぞ。
          \   ノヽ────,  /    \_____
            \      〜     /
             \         /
               `ーーーーー´
4名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:07
基本的に普段のシステム持ちこむのは大変過ぎるし、
まわりはみんなPCだけとか、もはやCDRだけとかが多いな。
5名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:14
頑張ってるねえ。人の輪広がる?反応はどう?
6名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:16
CDRかけてミキサーいじてるフリだろ。これしかない。
というかこれ以外だとしんどすぎ。
7名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:17
そんなライブ嫌すぎ
8名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:20
ライブハウスだと反応悪い。生には勝てんな〜って思う。

人の輪はそれなりに。ボーカルのルックスのおかげで。

CDRでバックトラック持ってく時ってマスタリングしてく?
レベル揃えといたほうがいいのかな?
9名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:23
ジャンルにもよるけど、テクノ系はたいていCD-Rに焼いて、それプラスアルファって感じだよ。

10名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:26
レベルあわせとかなきゃ、PA側で困るじゃん。
11名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:31
>9
プラスアルファって何やるの?

シンセ手弾きでフィルターいじるとか、強引にアルペジエーター
シンクさせるとか?結構大変そう。
12名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:36
PC持ち込んだとして、サウンドカード側でパラれるなら、
CUBASEとかをメインにして、303のトラックとかSEのトラックとか
だけを別に出力して、エフェクトとかフィルターとかをかけたりも
できる、…けどやったことねえ。
13名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:37
>10
いつも知り合いのDJにCDRのポン出し任せてて、
その場で上げ下げしてもらってるんだけどね。
14俺は:2001/02/27(火) 00:38
作った他愛のないCD-RをひたすらSHERMAN(笑)。
30分が限度ですが。
15名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 00:41
>12
Cubaseの中でやるってのは?

やっぱりPC持ち込みでやる場合、曲つなごうとおもったら
二台以上のPCがいるのかね?それとも「曲がつながった状態」に
仕込んでおくか。
16名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 01:04
どういう感じ曲やってるのかな?
当方歌もので、Vo@`Gt@`Keyでやってるけど、
ライブはFostexのD90(8TRのHDR)を使ってます。
CDとかの2MIXのオケだと、PAに嫌われるし、
音的にもせめてKickとBassくらいはバラしたいっていうのがあるから・・・
それと非常時のバックアップとしてDATも常に持ち歩いてます。
D90がトラぶった時は仕方なくこのDATを使おうと思ってるけど、
今まで幸せなことにDATは流したことありません。
ちなみに8Trの内訳は
1 :Kick
2 :Bass
3@`4:Kick以外のDr
5@`6:ウワもの(Dr@`Bass意外のオケ)
7 :Voコーラス
8 :クリック
てな感じでやってます。

こうやって改めてみると8Trでもかなり少ない・・・
ぜいたくな悩みなのかなぁ
17名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 01:13
ウチは歌モノHOUSE&R&Bちっくなやつ。

基本的にクラブでライブやってるのでPAさん無しで。
編成は同じくVo@`Gt@`Key。バックは2mixのCDR。
GtはPODからラインでやってる(笑)。

ボーカルのハウリングが恐くて爆音出せないので、
ローランドのAF-70(アンチフィードバッカー)注文した、今日。

16さんのように、パラ出し出来なくてもせめてバランス変えられるように
HDRでライブやりたいけど…。そっちに金がまわんない。鬱だ。

ところで16はクリック誰が聞いてるの?
18名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 01:27
ある意味プロってさ、自分で作ったら
他の人に弾いて貰うんでしょ?
ギターやストリングス等。だもんうまいにきまってるじゃん。
必要なのは、曲を作るための発想、センスだけ。

素人はそこから、HDRやMix、マスタリングを自分でやるし
プロが弾いてくれないから自分で弾くか、シーケンサーで
しゅみれーと。
なんかなー。

だからダンス系のプロしかある意味認めてないな俺。
っつーか法学聞かんし。
1916:2001/02/27(火) 01:31
曲にもよるけど、基本的に3人とも聞けるようになってます。
クリックをヘッドホンアンプに出して、
そこからヘッドホンだとかっこわるいから(笑)
ちっこいイヤホンをしてモニターしてます。
20名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 01:31
>18
そうか?
2112:2001/02/27(火) 01:34
>>15
CUBASE内だけだとどうしてもラグが出るから、
ライブには不向きだね。

曲間を繋げるのはおれも苦労してる。みんなどうしてるの?
22名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 02:05
>18
心のどこかで同意。

T-Kuraとか、Maestro-Tとかっていう日本人R&Bトラックメーカーは
ミックスまでほぼひとりでこなして、世界クオリティ。
エリーシャ・ラヴァーンとかね。

それでも曲作ってるだけのプロでも、それだけで凄い人ってたくさんいる
と思うけど。incognitoなんかブルーイじゃなきゃあの面子コントロール
出来ないよ。アイデアを伝えるスキルってのもあるんじゃないかな?
2315:2001/02/27(火) 02:10
>>21
さっきReasonのデモで遊んでたんだけど、結構レスポンス良かった。
あれって製品版だと外部のコントローラーをアサイン出来るんだよね?
なんとなく使えそうな予感。

曲つなぎは、「PCで演奏>>>1分ぐらいビートだけのCDR>>>その間にPCで次のファイル
開く>>>頑張ってつなぐ」ってのはどう?
CDRからPCに戻るのが難しそう。プレイボタン押してから音がなるまでのラグが…。
2417:2001/02/27(火) 02:18
>>16=19
イヤフォンってワイヤレス?ワイアードだったら恐くて動けなくない?

あとライブハウスってキックとベースとかってパラで送らせてもらえる?
「ステレオでまとめてね」って言われる事がほとんどなんだけど…。
せめてキックだけでもパラで出しいっす。あと個人的にはコーラスは
ステレオでやりたい(笑)。

そういや知り合いのバンドのドラマーは、クリック無しでモニターに返って
きてるCDRの2MIXに合わせて叩いてた(笑)。これがまた上手くてヘコんだ。
2511番通りのガキ:2001/02/27(火) 09:43
混ざります(藁。

ライブにPC持ち込んでその場でシーケンスしてる人って多いのかな?
フリーズとか故障が恐くてとてもそんなマネ出来ねーッス。

オラんとこはミキサー、HDR、シンセ1台&DAT&ディレイ+ギターでライブやってます。
ツナギはライブとDATを交互にやってミキサーで...って感じ。
対バン(?)を見るとADAT+ミキサー+シンセ複数ってのが多いかなぁ。
ちなみにやってんのはトランス。

本当はもっとシンセ持ち込んで、その場でシーケンスしたい。
あらゆる意味で金が足りない今日この頃。
26名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 10:42
>>25
ライブってどこでやってる?クラブ?
持ち込みつらくねぇ?
2711番通りのガキ
>>26
クラブっす。ジャンル柄(?)ヨコハマ方面と野外がメイン。
なんで車で運搬ッス。
持ち込みは...昔やってたロックバンドの時はデカイアンプを持っていってたんで、
それよりは楽かな。数は多いけど単体では軽いから。

一度都内のクラブでやった時は電車だったんだけど氏にました。
都内だと駐車場代がバカにならにのが困りもの。