MIDIコントローラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
pro52、orion等ソフトシンセを色々を使う中で
MIDIコントローラーが欲しくなってきました。
そう言えばSeekersの良さげなのを前に見たなと思ったら
潰れてたんですね。。で次の候補が
PhatBoy
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/PhatBoy.html
doepferのPocket Control
http://www.doepfer.de/pc.htm
なんですが使用者の方教えてください。
ねえ、どんな感じよ?
あ、これも良いかも。
http://www.muledia.co.jp/miditech/midicontrol/
2名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 16:36
PhatBoyは俺も知りたい。所有者ボシューん。
3名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 16:39

おまえには興味がない。
すまんな
4名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 16:49
sage
5名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 16:53

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

61:2001/01/14(日) 18:25
何方か使ってませんか?
7名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 19:02
MIDIコンは問題が多いので、ラオックスでは販売を差し止めてました。
8名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 20:05
1=3?
だとしたら俺使ってるけど、そんな自己中には何も教えたくない。
91:2001/01/15(月) 00:41
>>8
なんで同じ情報が欲しい人を貶す必要があるんだい。
10名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 08:04
誤解がとけたところで、8さん、PhatBoyはどうでしょうか?

2の発言って、意味不明ですね。
1111番通りのガキ:2001/01/15(月) 08:59
PhatBoyについては知らないけど
3つ目のリンク先のMIDIキーボードは今イチらしい。
モダンの掲示板で購入を検討した人がいたみたいだけど、
楽器屋のニーチャンに「ツマミの動きがカクカクします」との事。
実際は楽器屋で試してみるしかない...とは思うけど、一応報告。
121:2001/01/15(月) 10:18
>>7
>MIDIコンは問題が多いので、ラオックスでは販売を差し止めてました。
大切な情報を見逃してました。スマソ。
ラオが売るのを止めた理由は何ですか?
苦情が多かったんだろか。。
PhatBoyが任意のツマミにパラメーターを割り振れないというのは聞いてます。

>>11
ソフトシンセ専用として割り切って使うには良いかなと
思っていたけが話を聴いて萎えた。
Seekersのが評判が良かったらしいが中古でも見かけないんだよね・・
doepferのPocket Controlは評判どうなんだろ?
131:2001/01/15(月) 10:32
検索してるとある掲示板に書いてあったのだが
ライブでorionをPhatBoyでコントロールしようとしたけど
反応が遅くて使い物にならなかったとあった。
PCにどれだけの負荷が掛かっていたのかの記述が無かったので
これは是非ユーザーに聞いてみたい。
14名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 10:43
つまみとフェーダー両方搭載のMIDIコントローラって、
Seekersが逝った今、他に無いのか?
15名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 10:43
こんなのもあるよ。
http://www.kawai.co.jp/emi/knob_demo.html

リアルタイムにコントロールするような使い方で、
使いたい音源がコントロールチェンジでの操作に対応してるなら
ツマミの下にラベルが付いている方がわかりやすいと思うよ。
(すぐどれが何のツマミか忘れちまう)

1から音色づくりに使おうとするとやはりツマミは多いに越したことは
ないです。
SeekersはSysExにも対応してるし良かったんだけど、もうホームページも
つながらなくなってしまった・・・


16名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 11:00
17名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 13:28
sage
18 :2001/01/15(月) 16:02
age
19名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 17:05
http://www.midicontroller.com/english/index.htm
これ格好いいね
で、幾らするの?
20名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 17:47
>>19
455.83ユーロって書いてある。
組立キットもあるぞ。マジ欲しい気がしてきた。
2120:2001/01/15(月) 17:50
ごめん、キットじゃなくて回路図とかあるから自分で作れって
ことみたい。
22オニオン先生:2001/01/15(月) 17:54
>>1
MIDIコン、渋谷のYAMAHAで以前触ったけど(まだあるかも)、
…イマイチ。鍵盤も妙にグニャグニャしているし。
あくまでも個人的な感想ですが。
PhatBoyは海外のレビュー見た限りでは、評判は芳しくない。
23名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 18:09
hage
24名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 18:12
DREHBANKでしょ。やっぱり。高いけど
25名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 20:25
そういえばPeaveyのPC1600xはどう? フェーダーのみだけど。
http://www.peavey.com/mi/pc_1600x.html
26名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 20:29
ピーヴィーはいいよね。
27名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 01:11
BitStreamPRO、マジでよさそうな感じですね。
ここのサイトから直接オーダーするしかないのだろうか?
28名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 09:42
midiコンさえあればハードシンセは要らなくなる。
29名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 10:07
KENTONのControl Freak良さげだよ。MMCやMIDI CLOCKの生成にも対応している
ので、シーケンスやDAWのコントロールを含めてコントロールできる。フェーダ
ー&ボタンだし。Five Gで特価で出てるよ。

ポケットコントロールは最近GUIのエディターソフト出たし、PRO-5(2)のパッチ
も出た。どっちもDOEPFERのサイトからDL出来るし。デザインさえ気に入ればい
いと思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 11:43
けっこういろいろ出てきたね。
PICやらAVR等のワンチップマイコンもわりと手に入りやすいし
コアな方は自作するのもそんなにむづかしく無いです。
まあ、ケースの加工やプログラムも作らなくちゃなんないので
めんどくさいけど。
俺も自分で作ろうかと思っていたけど、UMC1688が手に入ったので
やめちゃった。
31名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 13:33
Seekersいいよ〜。
見た目もいいけど、パッチ組むのが簡単だしね。
説明書もすごく丁寧で、いろいろ勉強になったよ。
外人はKENTONのControl Freakをよく使ってるみちですね。
結構みかけます。
3227:2001/01/16(火) 13:49
BIT-STREAM PRO、注文しちまいました。
オーダーフォームがうまく動いてくれなかったので
直接メール出してみたのですが。どうなることやら。
33名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 14:00
>>31
俺もUMC1688ユーザー。もー1個ほしー。説明書も良かった。
ほんとに復活して欲しいよ。

>>32
レポートよろしく。
34名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 14:35
>>32
おー、買っちゃたんだ。決断早いな。
なぜかLFOも付いてるところが凄いよね。
35初期不良:2001/01/16(火) 16:14
安いウィンドコントローラみたいなの無いですかね?
キーボードと組み合わせて使って、
要はエレキピアニカみたいにしてしまいたいんですけど。
36名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 23:59
ちょっと趣旨ずれてる気もするが・・・
>>35
ヤマハのBC-1っていうブレスコントローラーを適当なヤマハのシンセに
繋いで使えば?ブレスコントローラー付いてる奴で。んで、MIDIを出す。
37初期不良:2001/01/17(水) 00:05
ヤマハのやつは知ってるんですけど、専用の音源に挿すタイプなんで
ちょっと手が出ないんですよね。単純に MIDI コントローラとして
欲しいんですけど、無いですかね...
38名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 00:08
SysExも送信できるのはUMC1688以外に無いのでしょうか?
doepferのPocket Controlも駄目だし。
Seekers、何で解散するんだよ!(涙)
39名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 00:19
>>38
Pocket Controlもエディタで記述すればイケたと思うけど。
KONTROL FREAKもSysEx余裕で送受信に対応してるよ。

シー○ーズ、結構キナ臭い事情があったようで・・・
シンセをプログラマブルに路線変更した時点でこうなることは
誰にでも予測できたはず。個人的には予想通り、って感じです。
MIDIコントローラーだけで地道にやってればよかったのに。
40名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 15:29
一番作りが頑丈なのはなに?
これって結構重要だと思うが。
41名無しサンプリング@48kHz:2001/01/18(木) 10:26
42名無しサンプリング@48kHz:2001/01/18(木) 17:42
>>40
DREHBANK結構作りカタいよ。というか、凄くシンプル。ドイツらしい。
アメリカで450ドルだったけど、そのくらいの価値はあると思う。
4332:2001/01/18(木) 23:42
BIT-STREAM PROを申し込んでしまった32です。
発売元から受付確認のメールが来ました。
金額は日本への送料込みで511ユーロ、3350フランだそうです。5万円強か。
送金方法は、2月からクレジットカードにも対応するとのこと。
海外送金で手数料取られるよりは、あと2週間待とうかなと思います。
44UMC1688ユーザー:2001/01/19(金) 00:07
>>43
んー、んー、微妙な値段。
45名無しサンプリング@48kHz:2001/01/19(金) 02:23
Seekersさんは何でつぶれたんですか?
気づきませんでした。結局ミディコンとボコーダーしか出さなかったのでしょうか?
46名無しサンプリング@48kHz:2001/01/19(金) 17:31
>>44
値段はツマミの数に比例するね。そんなもんじゃない?
47名無しサンプリング@48kHz:2001/01/19(金) 19:11
Seekers期待してたのになー
シンセもかなり作りこんでたみたいなのに・・・
完成まではまあ当分かかりそうだったけどね(笑)
で、UMC1688のパッチデータってもう落とせないの?
まだ全部落としてなかったのに・・・
48名無しサンプリング@48kHz:2001/01/19(金) 20:52
>>47
結構あちこちでUMC1688のパッチ探してる書き込み見かける。
俺はLogicとS6000のパッチ持ってっけど、
誰かどっかにボランティアでUPできるHP作ってよ。UPするから。
49AZIV:2001/01/21(日) 02:19
age
50名無しサンプリング@48kHz:2001/01/22(月) 13:44
Logicのスレでもあったけど
MackieからLogic用のコントローラー出るみたいっすね。
いくらぐらいなんだろ?
51名無C1688:2001/01/23(火) 22:07
UMC1688ユーザーです。
発売前から期待していたのですがお金無くて買い渋っていたのですが、
倒産後に慌てて購入しました。
いつかはHP消えると思って、全パッチDLしました。
元経営者なんかに許可とってメーカー製パッチ、ユーザー自作のパッチを
UPできるようなUMC1688ユーザーズフォーラムができたら良いな・・・。
俺にはそんなスキルないけど。
52名無しサンプリング@48kHz:2001/01/23(火) 22:59
元経営者ってどうやって連絡すればいいんだろうね?
UP出来る掲示板設置するくらいならそんなに難しくは無いけど、
潰されないサイトにするためには権利関係はクリアしたいところだよね。
53名無しサンプリング@48kHz:2001/01/24(水) 00:16
男ならモーターミックス。
54名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 12:33
age
55名無し:2001/01/27(土) 13:43
>>51
俺にそのパッチをよこせば
俺が責任を持ってアップロードしてやるが?
56名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 14:04
>>51
取り敢えず、ジオシティーでも良いじゃない?
それか、個人の国内ソフトシンセユーザーなんかのHPなんかにお願いすれば、
そこにUPしてくれると思うぞ。
俺も欲しい。
57elcrmcr:2001/01/27(土) 18:20
NIの4controlとかE-muのLaunchPad(こんな名称だったような)を
使ってる方っていらっしゃいます?
微妙にこのすれでの使用用途とは違う気もしますが。
58名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 23:51
>>57
俺LAUNCHPAD使ってるよ。トランスポーズとかオクターブシフトとか便利。
ただ鍵盤型キーのベロシティが気持ち悪い。
安かったから買った。定価¥75000は高すぎる。
59名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 18:55
doepferから任天堂64コントローラ型MIDI(&CV)コントローラ発売予定。
WEBページが胡散臭く見えて笑った。
「バックアップ活用研究」の広告みたく見える。
60名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 19:23
>>59
今見てきた。
思わず笑っちゃたよ。
$100くらいって言うし、欲しいかも(藁
61名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 20:37
KAWAIのMM-16ってどうよ?
62名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 00:01
>>59
見てきたけど、ニンテンドーのコントローラーに繋ぐインターフェイス
ってことみたいだよ。
6359:2001/02/05(月) 00:24
>62
そうだよなforってそういう意味だよな

恥ずかしいのでサゲ
64名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 00:25
MIDIMANからSurfaceOneってのが出るみたいだね。
ツマミとパッドがたくさんついてて外見はちょっと特異。
でもなんかカッコイイかも。
65名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 23:52
>>61
実際使ったこと無いので何とも言えないけど、
フェーダータイプのものはあんまりないから、安く買えるンならあってもいいかもね。

ところでこの手のMIDIコンって、ボリュームにガリがでたりしたら
どうなっちゃうんでしょう? 送信データがおかしくなるのかな。
66名無しサンプリング@48kHz:2001/02/06(火) 07:54
>>61
http://www.first.tsukuba.ac.jp/~dhiroto/99/device/mm16.html
こんなページ見つけた。

どうも使い勝手が…
67名無しサンプリング@48kHz:2001/02/06(火) 20:01
>>64
ちょっと興味有りだけど、MIDIMANのサイト見たけど判らんかった。
どこで見たん?
68名無しサンプリング@48kHz:2001/02/06(火) 23:31
>>67
64じゃないけど、ここ
http://www.muledia.co.jp/m-audio/news/namm2001/index.html
なんだこれ。両手のせるのかな〜
69名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 01:21
PhatBOYv2もってます。結構個人的には好きですよ。
基本的なところは抑えられるし。CCを割り振れないけど、シーケンサ側で
変換してしまえば別に気にならない。とくにサウンドフォントを使う場合は
かなり重宝するかと。ループを作ってフィルタいじると、もうシンセ使う気に
なれません。レビューがあまりよくない?。プロの話なんか聞きません。

ただ、ソフトシンセの場合はどうなんだろう・・・orion持ってないので
どうともいえません。

まぁ単なるDTM崩れのたわごとですわ。
70名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 19:02
そうか
71名無しサンプリング@48kHz:2001/02/10(土) 00:10
ちょいと質問なんですが、
Phatboyはツマミごとに送信チャンネル設定できますか?
72名無しサンプリング@48kHz:2001/02/10(土) 00:19
>>71
それについて詳しくは知らんがDOEPFERのPOCKET CONTROLは出来るぞ。
つまみも2つほど多いし。
73名無しサンプリング@48kHz:2001/02/10(土) 00:43
KAWAIのMM16中古で売ってたから、買ってきたよ
7471:2001/02/10(土) 01:01
>>72
ありがとう。
ライブでラック音源コントロールするのに、一度にいじりたい
パラメーターって2〜3個だもんで、それなら
余ってるツマミは他の音源に割り振ればいいかな、と思ったんですよ。
75名無しサンプリング@48kHz:2001/02/10(土) 01:07
>>73
MM-16ヤフオクで落とし損ねたぞ(ワ
で、どうですか?
76名無しサンプリング@48kHz:2001/02/10(土) 01:10
>>75
11日締め切りのMM16があるからチャレンジするべし!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4569887
77名無しサンプリング@48kHz:2001/02/11(日) 00:54
>>43が買うとか言っていたbit stream proのページ
繋がらなくなってるんだけど、http://www.waveidea.com
その後どうなりました?
78クロサワ:2001/02/11(日) 00:55
YMO好きかい?
79名無しサンプリング@荒らし対策用:2001/02/11(日) 01:00
他の駄スレ対策用にage
80>71:2001/02/11(日) 02:41
僕は初期バージョンのユーザーだったけど、ツマミごとのMIDI送信
チャンネルを設定する事はできなかったです。
8171:2001/02/13(火) 03:05
>>80
情報アリガト。
8243:2001/02/13(火) 15:28
>>77

 ほんとだー。気づいたら思いっきり違うページになってますね。

 私の方は、あれからWave Ideaの担当の方とメールで何度かやりとりをしました。
 カード払いということで先週の月曜日にお金を引き落としたらしく、
 9日には先方よりこちらの住所の再確認のメールをいただきました。

 しかし、大丈夫なのか。なんかすげー心配になってきた。
 動きがあったらまたお知らせします。
8343:2001/02/15(木) 01:38
さっきWave Ideaのページ見に行ったら元のページに戻ってました。
一時的にサーバ落ちてただけみたいっすね。
84名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 02:19
age
85名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 02:22
8685(無知):2001/02/15(木) 02:24
MIDIコンじゃなかったらごめん
87名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 03:10
フットボリュームみたいなもので、任意のチャンネルを足でMIDIコントロール(例
えばポルタメント)する製品ってないでしょうか?
コントロールは一種類でいいのですが・・・。
88名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 03:16
>87
MIDIでコントロール可能なエフェクタは多いので、
多分結構あると思う。

例えばここのGroundControl
ttp://www.allaccess.co.jp/Pages/VD-MAIN.html
89まとめてみました:2001/02/15(木) 03:44
悪口は無しよ?

PhatBoy
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/PhatBoy.html
任意のツマミにパラメーターを割り振れない。
ライブ(PC環境は謎)では反応が遅くて使い物にならいらしい。
海外のレビュー見た限りでは、評判は芳しくない。
サウンドフォントを使う場合はかなり重宝するかと。
ただ、ソフトシンセの場合はわからない。

doepferのPocket Control
http://www.doepfer.de/pc.htm
最近GUIのエディターソフト、PRO-5(2)のパッチも出た。
どちらもDOEPFERのサイトからDL出来る。
SysExはエディタで記述すればイケるらしい。
送信チャンネル設定はツマミごとに出来るらしい。

http://www.doepfer.de/db_d.htm
結構作りが頑丈。凄くシンプル。
アメリカで450ドルだが、そのくらいの価値はあると思う。らしい。

BIT-STREAM PRO
http://www.waveidea.com/english/index.htm
なぜかLFO付き。
日本への送料込みで511ユーロ、3350フラン、5万円強。
送金方法がクレジットカードにも対応したとのこと。
90まとめくん:2001/02/15(木) 03:45
" MIDITECH "社 MIDI CONTROL
http://www.muledia.co.jp/miditech/midicontrol/
楽器屋のニーチャン曰く「ツマミの動きがカクカクします」
鍵盤は妙にグニャグニャしているらしい。KENTON Control Freak
http://www.kenton.co.uk/productspecs/cfrkintro.html
MMCやMIDI CLOCKの生成にも対応しているので、
シーケンスやDAWのコントロールを含めてコントロールできる。
フェーダ ー&ボタン。Five Gで特価で出てる。
SysExは余裕で送受信に対応。 外人はよく使ってるっぽい。

Peavey PC1600x
http://www.peavey.com/mi/pc_1600x.html
フェーダーのみ。
参考http://homepage1.nifty.com/k-tanaka-homepae/etc/nakami.html

廃盤 Seekers UMC1688
SysExが送信できる。素晴らしかったらしい。

E-muのLaunchPad
トランスポーズとかオクターブシフトとか便利。
鍵盤型キーのベロシティが気持ち悪い。
定価¥75000は高すぎる。

MIDIMAN SurfaceOne
http://www.muledia.co.jp/m-audio/news/namm2001/index.html
ツマミとパッドがたくさんついてて外見はちょっと特異。
なんかカッコイイ。
91まとめくん:2001/02/15(木) 03:46
KAWAIのMM-16
http://www.first.tsukuba.ac.jp/~dhiroto/99/device/mm16.html
フェーダータイプ。
現在ではパッチの入手が困難。
参考http://www.ask.ne.jp/~gen0696/PATIO/DIARY9904.html

Kawai K5000
http://www.kawai.co.jp/emi/knob_demo.html
シンセ。ツマミたくさん。

おまけの噂:MackieからLogic用のコントローラー出るらしい。

#お邪魔しました〜
92名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 05:47
Roland SK-88Pro
93ABJ:2001/02/15(木) 14:07
まとめてくれて激感謝!!!
94名無しサンプリング@48kHz:2001/02/17(土) 05:03
>>85
いちおうMIDIコンなんだけど、ほぼGS音源専用?
というか、1-16chにVol,Pan,Solo,Muteしか送れないらしい。
あとシーケンサにスタートとかストップとか送信できるみたい。

つまり単なるMIDIミキサー。
あんま意味無いかもね・・・
9594:2001/02/17(土) 05:13
あと、KAWAI MM-16の事をもっと詳しく知りたいです。
検索して情報見る限り、「ある程度基本のCCにアサイン可能」って書いてますけど、
0-127のすべてのCCにアサイン出来ないんですか?
あと、チャンネルアフタータッチなどの特殊な命令もアサインできるかどうかも知りたいです。
96名無しサンプリング@48kHz:2001/02/17(土) 12:12
なかなかすばらしぃスレッドですなぁ〜
97名無しサンプリング@48kHz:2001/02/18(日) 17:09
良質スレあげ
98名無しサンプリング@48kHz:2001/02/18(日) 20:51
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
    |                    | ─ 、
    |                    |/   |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                    |/
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| いいかげんMIDIコントローラーから卒業しろよ!
  | ̄ ̄\      \   /     / |
  |    \    \   ̄ /   /  |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |   \      / ─ ̄    |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     
99名無しサンプリング@48kHz:2001/02/19(月) 00:30
>>98
ワンパターン、ウザイ。面白くない。糞スレに登場するのは歓迎だが、
実のある話をしている優良スレまで荒らすな、ヴォケ
100名無しサンプリング@48kHz:2001/02/19(月) 00:41
まぁまぁ、マターリ・・・

ところでPocket Controlって日本ではFive Gでしか取り扱ってないの?
101名無しサンプリング@48kHz:2001/02/19(月) 00:45
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
    |                    | ─ 、
    |                    |/   |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                    |/
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| >>99は氏ね!
  | ̄ ̄\      \   /     / | 漏れに意見するのは100年早いね(藁
  |    \    \   ̄ /   /  |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |   \      / ─ ̄    |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     
102名無しサンプリング@48kHz:2001/02/19(月) 01:02
99に同意。トーマスには節度ある行動を要求します。

>>100
在庫持ってるのはそこだけじゃない?取り寄せも可能だけど、直接
買った方が早いのでは?
103名無しサンプリング@48kHz:2001/02/19(月) 01:19
>>102
偽善者トーマス→マジレス用
キャプテントーマス→荒らし用(藁
104名無しサンプリング@初心者:2001/02/19(月) 22:39
パッチってどういった物なんでしょうか?
ソフトシンセごとに自動でツマミCCを入れてくれるとかですか?
教えてください。
105あくまでシンセ側から説明すると:2001/02/20(火) 00:34
>>104
昔々、シンセサイザーが世に出始めた頃、VCOやVCF、VCAやADSRといったモジュール
同士を「パッチケーブル」というケーブルで接続して音を出していました。
そうして作られた音色を「パッチシート」という塗り絵みたいな紙に配線や数値を
書き込んで保存(記録)していたわけです。ここから一般にシンセの音色を一般に
「パッチ」と呼ぶようになり、そこから発展して個々のプログラムデータも「パッ
チ」と称されるようになりました。
つまり、ここ(恐らくPOCKET Cのだろう)でいう「パッチ」とは、そのシンセに合
わせたコントロールパラメータを既に設定されたプログラム、ってこと。これをロ
ードすれば仰せの通り機材ごとに最適なCCがアサインされる訳ですよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 00:47
つぎあてだったりして。
107名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 00:52
>>106
PCのプログラムでは多分にその意味が含まれているね
108名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 02:58
というかRolandとヤマハ
109名無しサンプリング@初心者:2001/02/20(火) 18:25
>105さん、ありがとうです。
110名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 19:00
UMC1688のパッチ持ってるユーザー同士で交換しようよ。
でもどうやってやりとりすればいいかな。
111名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 23:10
ishでここに書く。
112まとめくん:2001/02/21(水) 04:25
今さらですが>>90の4行目、改行入れ忘れで
"KENTON CONTROL FREAK"が埋もれてます。
MIDITECHの説明と勘違いしないでね。

 私もまだまだ迷っております。PhatBoyはお店で見てきましたが
やっぱりCCを変えれないのは痛すぎですね。う〜ん…
113名無しサンプリング@48kHz:2001/02/21(水) 06:32
CS1x
114 :2001/02/27(火) 06:35
115名無しサンプリング@48kHz:2001/02/27(火) 12:20
BIT-STREAM PROは届いた?
感想きぼん
11643:2001/02/27(火) 14:51
>>115

WAVE IDEAの担当さんによれば、
今月の16日にBIT-STREAM PROを発送したそうです。
間もなく着くと思うんですけど…

あと、超亀レスですが、まとめくんに感謝です。
11743:2001/02/28(水) 13:32
BIT-STREAM PROが今日届きました!
まだ開けたばかりですが、気づいた点をいくつか。

・写真で見る限りは重厚感のあるボディでしたが、意外とちゃちいです。
 ボディはプラスチック製。なんか昔のマイコンみたい。

・付属してくるACアダプターはフランス国内仕様のものですが、
 日本製のもので代用しても問題なく動作します。
 手持ちのものをいくつか試しましたが全てOKでした。
 ちなみに、9V、350mAです。

・フェーダー、ノブ共にゆるめで非常に軽いです。
 しかも、軽く揺すってみるとカクカクします。ちょっと雑な作りのようです。
 ハードに使ったら根本からボキッと折れるかも知れません。

封を開けて電源に繋いだだけで、まだMIDI機器に繋いでないので、
また近いうちにレポートします。
118名無しサンプリング@48kHz:2001/02/28(水) 16:35
>>117
無事届いてよかったね。
>>16書いたの俺なのでなんか気になってたんだよ(笑
WEBの写真だとステンレスかなんかのビカビカに見えるんだけどな・・・
使用感楽しみにしてます。
119名無しサンプリング@48kHz:2001/03/02(金) 00:57
age
120名無しサンプリング@48kHz:2001/03/03(土) 22:44
E-muのLaunchPadってどんなの?
アドレスを教えて下され。
121名無しサンプリング@48kHz:2001/03/03(土) 23:42
>>120
検索しても出てこない?
卓球さんも使ってるらしいよ。
122120:2001/03/04(日) 00:43
上のカキコ前に検索してだめで、少しキーワードを変えて
また検索したけどだめ。^^;
どなたか教えて下され。
123121:2001/03/04(日) 00:54
俺、使ってます。
1オクターブ分の鍵盤型チョコレートKEYと6個のトリガーボタン
(これはMMCロケーター用と切替式)、ピッチベンドダイアルとモ
ジュレーションスライダー、4つのMIDIフェーダー、ってのが主な
コントローラー。あとペダル入力もあるっけ。
で、鍵盤型キーは上のダイアルでオクターブと半音トランスポーズ
をガチャガチャと設定可能。MIDIチャンネルもダイアル式なので分
かりやすい。
元々はORBIT等の「SUPER BEAT MODE(鍵盤を押すとシーケンスが流
れる)」のリアルタイムコントローラーなんだけど、結構柔軟にコ
ントローラーアサインできるから便利。
特にリズムパターンを鍵盤の代わりに此奴で打ち込むとドラムマシ
ン使ってる感覚で気持いいよ。もうすこしベロシティがリニアだと
申し分無いのだが。
124120:2001/03/05(月) 02:32
>>121さん
良さそうですね。>E-muのLaunchPad
これって国内は発売されてないのですか?輸入すればOKですか?
125名無しサンプリング@48kHz:2001/03/05(月) 02:58
>>124
もう作ってないはずだよ。中古市場にもほとんど流れてない。
126120:2001/03/06(火) 22:31
レスありがとうございます!
聞けば聞くほど欲しくなってきました(笑)>E-muのLaunchPad
127まとめくん:2001/03/07(水) 00:15
43さん、BIT-STREAM PRO無事に届いて良かったですね。
詳細な報告、激感謝です。どうもこれといった物が見つからず、
諦めかけているわたくし…続報待っています。
128121:2001/03/07(水) 00:24
LaunchPad・・・定価が高すぎた(¥75,000)ので結局あまり流通
しなかった様ですね。いくらE-MUとはいえただのMIDIコントローラ
ーなんだからもう少し良心的な価格に出来れば良かったのに。
外装も板金だけだしパーツも全部有り合わせの流用品だし、絶対
原価は安いはずなのにな・・・。

運良く中古で出てきて2万以下なら買い、でしょう。
129まとめくん:2001/03/13(火) 03:15
ちょっと気になったのですが「Kawai の CB-1」これってどうでしょう?
http://www.nifty.ne.jp/seeyou/midibox/lesson/13_2.htm
元々は同社のK5000シリーズ専用のコントローラーらしいのですが、
他のシンセにも使えるようです。自分がK5000ユーザーってのも
ありますがこのツマミの数はけっこう惹かれます。
CCナンバーは変えれないようですが…使ったことある人います?
ってか見たことある人います?(汗
130名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 03:25
普通に見たことあるけど。電池駆動ONLYなのがちょっと。
CCも変えられないのでK-5000な人には良いでしょうが個人的には
あまり魅力無し。
131129:2001/03/13(火) 05:11
>>130 なるほど。ありがとうです。
    聞きたいんですけど、今見たら「User」ってツマミが4つありますね。
    これってCC割り振れないんですか? 割り振る機能がないとしたら、
    どう使う物なんでしょう??
132名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 09:08
KORGのN5のつまみってMIDIコンとして使えますか?
知ってる人いたら教えて下さい。
133129じゃないが:2001/03/16(金) 02:52
>>130は知ったか君だったみたいだね(ワラ
134名無しサンプリング@48kHz:2001/04/03(火) 18:42
チェックサム付きのエクスクルーシブをいじれるMIDIコントローラーしらない?
某オクでMM-16を発見したんだけど、これはチェックサムをプログラムできるの
だろうか?そもそも、他社のエクスクルーシブをいじれる?
やりたいこと>DX7の音色エディタ
135名無しサンプリング@48kHz:2001/04/03(火) 19:56
PEAVEYのPC1600Xはできなかったけ? シンセ向けプリセットされたパッチが
最初から入っていたような気がするが、DX7のパッチはあったかなあ...
MM-16はわからん。持ってる人、フォローよろしく。
136名無しサンプリング@48kHz:2001/04/03(火) 22:09
131,133>
USERノブも出力はCC固定、K5000側でアサインするんだぴょん!

134>
>>チェックサムをプログラム可能なMIDIコントローラー
とりあえずSEEKERSのUMC1688はできるぴょん!
でも、売ってる店探すのが一苦労・・・
137まとめくん:2001/04/04(水) 06:57
>>136 ありがとうございます。
本当に専用コントローラなんですね(汗
138自己レス:2001/04/04(水) 11:02
>>132
使える(笑)
139名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 13:57
>>136
む?その文体はひょっとして祐天寺氏?(笑)
140名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 14:20
>>136
Seekers逝っちゃったからなあ。がんばってほしかった。
141Seekers:2001/04/06(金) 11:52
逝くぅ〜
142名無しサンプリング@48kHz :2001/04/06(金) 13:00
>>134
MM16もってた。
他社のエクスクルーシブOK。
ちゅうか、エクスクルーシブの頭の方に、会社の識別番号を入れるんじゃなかったけ?
それでOKでしょう。
143名無しサンプリング@48kHz:2001/04/06(金) 13:07
midiコンって
自作できますか?
うちのパワーグローブを改造したいです。
144名無しサンプリング@48kHz:2001/04/06(金) 23:57
>>134
>頭の方に、会社の識別番号を入れる
それがエクスクルーシブメッセージ。会社&製品IDを送ることでその製品以外
はそのメッセージを無視する排他的なメッセージのことだ。
145名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 10:30
>>143
その手の知識がちょっとあるなら出来そうだよ。
検索エンジンでMIDIとPICをキーワードにして探してみるといい。
パワーグローブなら >>59 に出てたやつは使えないのかな
146名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 10:35
>>142
SYSEXはプリセットかなんかで入ってるんじゃなければ
自分でプログラム組めなきゃ意味無いよう
MM-16になんかそういうモードありました?
147143:2001/04/07(土) 12:57
>145
ありがとうございます。
これから検索してみよ!
148名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 00:38
seekersのオーダーフォームのページにつながるんだけど、
オーダーしてももう無駄なの?
なんか復活してるっぽいんだけど・・・
149名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 00:45
もったいないから、Novaでもかっとけ。
150名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 00:50
>>148
今更無駄な金使うこと無いでしょ。もう終わってるんだって。
現実を直視しよう。今手に入る製品で考えよう。
151名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 02:08
ちなみにオークションにMM16出てるよ。
って、もう終わったかもしんないけど。
折れ見た時\10kだった
152まとめくん:2001/04/10(火) 02:38
MIDITECH社の49鍵キーボードにツマミが付いてるやつを店頭で触ってきました。
CCアサイン等操作に関しては、すごく簡単です。
DTM歴3カ月の私でも店員に聞かずアサインできました。
わかりやすくて、簡単に切り替えれてしゃかりきに便利。
 ハードは全てが固い。ツマミもベンドもキーボードも。
気合入れないと、1発で最後まで回せないです。
ベンドはギザギザと動きの固さで指がやられそうだし(^^;
キーボードは浅くて固く私はとても気持ち悪く感じました。
 操作が簡単なのはとてもいいけど、あの固さはちょっと…。
サブの打ち込み用Keyとしてはいいんじゃないでしょうか。
私はちょっとでかいですがツマミ専用として買うかもしれません。
他の機種は全く知らないのですがあのアサイン方法は簡単すぎる。。。
15311番通りのガキ:2001/04/10(火) 08:49
>>152
ツマミの動きはどうでした?
ソフトシンセのツマミを滑らかに動かせました?
それができるなら、あのツマミの数はかなり魅力だなぁ。
すいませんが教えてクダサーイ。
154152:2001/04/16(月) 02:30
>>153 あぁ、すみませんが店がイケてなく
それは試せませんでした。ソフトシンセのデモ版が
使用期限切れてた(w 他のソフトシンセはCCがわからず。。。
 近い内にもう一回行って試してきます。。。(汗
お急ぎで東京にお住みでしたら、行ってみてください。
渋谷のヤマハです。渋谷石橋にも置いてありましたがPCに繋がってなかったぽいす。
155152:2001/04/16(月) 02:40
今ふと思ったんだけど、MIDIchを間違っていたのでわ。。(超汗
156152あわわ:2001/04/16(月) 02:46
あーでも、MIDIは受信してたんだ、でもできなかったんだ。
ヨカッタ(汗 スレ汚してすみませぬ。
157名無しサンプリング@48kHz:2001/04/16(月) 06:32
MIDITECH社の49鍵キーボード、バグだらけで回収しちゃってるでしょ?
もう店頭には並んでないはず。
158まとめくん:2001/04/17(火) 00:33
今日、MIDITECH社の49鍵キーボードを再び触ってきました。
ソフトシンセのツマミの動き方ですが、う〜ん、ちょっと
レイテンシーがあるかなぁ。10~20mはあったと思います。
でも実用には耐えれる範囲だと。ソフトにもよるだろうしね。
 店頭での接続はたぶんUSBのMIDIインターフェイスでした。
>>157 そうなんですか? 別にバグが起こるような物でもないような。。
 とりあえず、上に書きましたが渋谷のヤマハと石橋はまだ置いています。
159名無しサンプリング@48kHz:2001/04/17(火) 00:48
!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああ!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
160名無しサンプリング@48kHz:2001/04/17(火) 15:06
seekersのがいいよね、手に入れば。
使い易いよ
161名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 06:58
umc1688の写真が見たいんだけど、見つかりません。。
誰か見れるurl教えて。
162名無しサンプリング@48kHz:2001/05/02(水) 01:09
age
163名無しサンプリング@48kHz:2001/05/02(水) 18:25
164161:2001/05/13(日) 23:40
>>163 さんきゅぅ!!!!
165名無しサンプリング@48kHz:2001/05/14(月) 04:03
KORGの新しいカオスパッドだ。
KAOSS MIXER
http://www.korg.co.jp/products/GROOVE/KAOSSMIXER/KAOSSMIXER.html

でもこれってオーディオみたいね
166名無しサンプリング@48kHz:2001/05/19(土) 02:44
何かいいコントローラー無いかな?
167名無しサンプリング@48kHz:2001/05/19(土) 06:18
>>166
O1v
168 フ  ツ  オ:2001/05/19(土) 07:55
今度のミュージ朗には、
和式便所でウンコしてる時にいきなり扉を開けて中に入って来るやいなや、
後ろで肛門から出てるウンコを引っ張って手伝っている奴みたいな音色が入ってるよ。

なあーっ。
169名無しサンプリング@48kHz:2001/05/19(土) 08:02
>>168
おまえの音源だけだろ
170名無しサンプリング@48kHz:2001/05/19(土) 08:03
Phat Boy
171 フ  ツ  オ:2001/05/20(日) 04:47
>>169

明治製菓の音源にも入ってるぜ。
えっ、しらねーの?
もぐりだなぁ。(笑)
172名無しサンプリング@48kHz:2001/05/20(日) 21:44
DOEPFERから新しくポケットフェーダーとポケットダイアルってのが出るね。
173 :2001/05/22(火) 02:28
phatboy愛用!
174名無しサンプリング@48kHz:2001/05/22(火) 22:54
http://www.waveidea.com

新しいBit-stream pro出るみたいだよ。
見た目的には前より洗練されたようではある。
175名無しサンプリング@48kHz:2001/05/22(火) 23:37
>>174
これってMIDIコントローラー?
176 :2001/05/23(水) 02:17
上のどっかにガイシュツしてたよ。
自分で作れってやつ。でもいいかも・・・
177名無しサンプリング@48kHz:2001/05/23(水) 10:10
Bit StreamはシーカーズUMCにちょっと機能を足したようなものだね。
PCからプログラムできるし、いいかも。

>>176
今回新しくなって、自作っていう選択肢は無くなったみたいです。
178176:2001/05/23(水) 15:40
>177
本当?逝ってみよう。

・・・・・・

あホントだ。俺phatboy持ってるけど、ここのソフト使って他メッセージにアサイン出来ないかな?
よしやってみよう
179age:2001/05/25(金) 21:19
seekers umc-1688情報きぼうぬ。
何がそんなにいいの?
180名無しサンプリング@48kHz:2001/05/26(土) 06:32
>>179 上の方読んだ? もっと詳しくってこと?
181名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 06:18
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10255514
KawaiのMM-16のカタログが出てます。MM16が欲しい人は
そのうち手に入れても説明書が無いってことも十分ありえると思うので、
買ってみるのもありかも。\1kは高いっぽいけど。
182gx:2001/06/04(月) 15:29
KX5!!
183名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 11:33
揚げ
184名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 12:20
ハードからソフトまで最もベストなコントローラーは現行ではどれかなぁ?
ウェイブステーション、メタシンセ、マイクロウェイブなんだけど。
185名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 12:27
犬豚 制御馬鹿
186名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 13:24
そんなこといわず一言書けハゲ。
教えろ!豚
なぁ教えろよ〜糞野郎
187名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 18:24
KENTON The CONTROL FREAK.
188名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 19:23
>>158

>レイテンシーがあるかなぁ。10~20mはあったと思います。

それって、MIDIのレーテンシなの?
ま、もともとMIDIにもレーテンシあるけど、20msはないんじゃないかな?
AUDIOカード側のレーテンシだと思うけど・・・違う?
189名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 21:56
安物シンセをMIDIコントローラに使おうの会

Prophecy
CS1x/CS2x
ほかになんかいいのない?
190名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 22:02
エレクトライブはつまみがいっぱいついていて一見使えそうですが、
すべてNRPN方式なので全く使えません。
RolandのEF-303はたくさんフェーダーがついていますが、すべての
フェーダーにおなじCCしか割り当てらせないので全く使えません。
にたようなところでヤマハのAN-200とかはどうなの?
191名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 23:27
>>186

読解力ないね(w
192名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 23:42
すまん
193名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 23:47
MPC2000XL
194158:2001/06/20(水) 00:20
>>188 誤解のないように、↓
>店頭での接続はたぶんUSBのMIDIインターフェイスでした。
と書いたつもりでしたが、わかりづらくてすみません。
 実際に音がどの瞬間で変わっていたのかは覚えていないですが、
画面のツマミが動くのが10msくらい後でしょうか。
MIDI Interface次第でしょうね。
195名無しサンプリング@48kHz:2001/06/20(水) 00:21
HOUSTONアゲ
196名無しサンプリング@48kHz:2001/06/20(水) 01:56
HOUSTONはいつでるのだ。
あれってムービングフェーダーなのかなあ・
ソングを開くと内部ミキサーと設定どおりの
位置にフェーダーが勝手にピタっと来るとか・・だといいな・・。
待ちきれ無くてMoterMix買っちゃいそうだ・・・
197名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:44
198名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:56
>>189
音源+フェーダーっていう変わり種だけどRolandのSC155が。
アサインできるのは主要コントロールチェンジいくつか限定だったと思うけど。
中古で探して1万円くらいかな?
199名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 22:03
http://www31.freeweb.ne.jp/animal/backman/cgi-bin/source.cgi
なんか曲できたらupしてよ。
200名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 22:44
JP-8000はすべてのツマミにアサインできるみたいです。
つまみの数も多いし、中古の値段もそこそここなれてきているし、
しかも音もでるのでけっこうお買得かも
201名無しサンプリング@48Hz:2001/07/09(月) 15:45
age
202名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 18:15
UMC1688がモダンツールで\29800であったが売約済み。ケッ。

JP-8000も良いと思うけどJP-8080の方が断然色々できるから
損した気分になるかも。
やっぱdoepferのPocket Controlか
ツマミつきmidiキーボードだと思い込んでProphecyってのが
お得な気がするが如何?
反対意見求む。
203名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 18:32
>202
プロフェシーはツマミよりもホイールとリボンに価値アリでお勧め。

ただし鍵盤はタッチがヨワヨワ
204名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 11:44
K1mのエディット用にMM-16複数台欲しいよ。
205名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 01:52
JP-8080持ってるから試してみた。
グリグリできますよ、RebirthとかReaktorだとMIDIの設定簡単だしね。
206荒井ちゃん:2001/07/11(水) 04:33
207名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 06:00
doepferの「Pocket Control」と「Pocket Control」の違いは何ですか?
どちらの方がいいと思いますか?
208名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 06:19
PRO-FIVE,PPG wave 2.V用にJP-8080使ってます。
ちょっと場所を必要としますが、主要パラメータはこれ1台で
なんとかなっております。音源部分はあんまり使ってないなー。
209名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 06:46
JP-8080が中古で6〜7万位かな。
Prophecyが5万位?
迷うな。どっち買おう。
210名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 06:55
>>208
レゾリューションはどんな感じ?滑らか?
各ソフトシンセ用にアサインしたCCの設定、メモリできたり
して、そっこーで切り替えたりできる?

ちなみにMS2000は両方駄目ぎみです。一応なんとか使えるレベルだけど
211名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 08:06
doepfer Pocket Controlをお持ちの方教えてください。
各ノブにたいして、パラメータを振り分けていくと思いますが、
Winから一度設定してしまえばハードのメモリーに記憶されるのですか?
それとも、ソフトで制御されているのですか?
つまりPCを経由しないとパラメータをいじれないということですか?
212名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 11:10
>>207
どちらも同じものです。
どちらかというと「Pocket Control」の方がイイでしょう。
213名無しサンプリング@48kHz :2001/07/11(水) 16:24
>>212
理由を教えてください。
214名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 16:41
>>213
207か?もう一度>>207読み返して見れ
215名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 17:09
>>212
俺は見た感じ「Pocket Control」のほうが良さそうだなあ。

実際に比較したことあるヤツの意見キボソ 藁
216名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 18:46
>>211
Pocket Controlは本体内にEPROMを内蔵しているので作成したプログラムを
128個本体に保存しておくことが可能です。で、プログラムの呼び出しは後
ろのDIPスイッチでチマチマと行うので、結局よく使うコントローラーに固
定でしょう。
Pocket Faderはツマミがフェーダーになっただけなのでその他のハードウェ
アは全く同じ製品らしいです。ただフェーダーに伴ってサイズが若干大きく
なって価格も若干高くなるっぽい。
あと、もうすぐSoundiverの専用版ができるみたいだ。

Pocket Dialつーのももうすぐ出るらしい。これはロータリーエンコーダー
で4バンク本体上のボタンで切り替えられる。「全開!」とツマミを回しき
った感覚が無くても良いのなら此奴の発売を待つのも良いかと思われ。ただ
値段はそれなりに張りそうだ。

詳しくはこちらへ
http://www.doepfer.com
217208:2001/07/11(水) 23:49
>210
PRO-FIVEだとレゾリューションは滑らかに感じるのですが、
PPGのWAVE TABLEなんかアサインしてツマミでいじったらイライラします。
CCの設定はメモリできますが、システム全体で1つなので
残念ですがそっこーで切り替えというわけにはいきません。
パッチごとにCCをセーブと言う点では、Roland A-50,80が良かったですね。
A-70,90になってパッチごとのセーブはできなくなりました。
友人がMS2000をMODEL・E用にアサインして使っていたけど快適に見えたよ。
218名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 00:40
>>206
良くまとめたね!ところで何か作るの?
219名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 15:12
doepferはなんでツマミとフェーダー両方付いた廉価機ださんかな・・
Pocket ControlとPocket Fader両方買わす気かぁ?
220名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 23:57
>>216
Pocket Dialって解説ページを見たけど、相対値のコントロールなので
相手の機種も選ぶみたいだね。

>>219
そんなアナタはDREHBANKでキメよう
221名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 00:00
奴隷銀行
222名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 17:36
カワイのMM-16使ってる方に質問です。

プリセットはCC出力できるパラメータが固定ですが、CC71〜74辺りを
コントロールできたら便利かと思って、エクスクルーシブエディットで
B0ステータス(コントロールチェンジ)を直打ちで入れようとしました。
「… B0 47 ##」(←チャンネル1 CC71のこと)のように。

が、肝心の「B0」が入力で弾かれてしまうんですね。
何かよい方法はないでしょうか。
223206:2001/07/14(土) 02:56
>>218
googleで「MIDI PIC」で検索したら1820件も出るんだもん・・・

同じような事をやろとしてる人はたくさんいるのだろうけど、
やっぱ個人レベルでの開発ってのとネタ不足って点でいま一歩ですよね。

僕が欲しいのは「MPG-80互換機」です。
現存するのは状態が悪く、MKS-80の中古に比べて数が少ない。

又、ANATEKってメーカーのPocketTransposeってのを重宝してるの
ですが、こういう小物って以外と便利ですよね。
オープンソースでキットにしたら皆で共有できるかしらと思って。

という訳で、皆さんのネタ募集です。
>>87フットボリュームMIDI変換
>>35-37のブレスMIDIコントローラ
224206:2001/07/16(月) 02:22
225名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 12:38
WX7/11
226名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 20:50
MIDIコントローラーを、MAXを通して使ってる方はいませんか。
導入を考えているんですが・・・
227名無しサンプリング@48kHz:2001/07/28(土) 19:20
とりあえず、倉庫行き回避上げ。
ツマミをコントローラー代わりに使えるシンセって、CC#割り当て可能?
228名無しサンプリング@48kHz:2001/07/28(土) 19:50
MIBRIを宅録で使ってるヒトいませんか?
229名無しサンプリング@48kHz:2001/07/28(土) 20:33
>>227
KORGのN1Rをコントローラに使ってます。
ツマミ4つで、吐けるのは

「アタック・リリース・カットオフ・エフェクト」又は
「バランス・パン・ポルタメントタイム・モジュレーション2」又は
「任意のCCx4」

結構便利。
ツマミは大抵MIDI吐き可能だと思うけど。
230名無しサンプリング@48kHz:2001/08/04(土) 15:04
LAUNCH PADってUSでまだ買えるらしい
231名無しサンプリング@48kHz:2001/08/19(日) 16:57
ヤフオクでPeavey PC1600Xを発見!現在12000円。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13211629
232名無しサンプリング@48kHz:2001/08/20(月) 16:02
おお、ナイス!!と、思ったら、フェーダーの先っぽがすべてないんだと。秋葉原あたりで、うまく
合うのがあるといいけど。
233名無しサンプリング@48kHz:2001/08/20(月) 23:12
終わっちゃったね15500円はまぁそんなもんかと思うが、
16個のフェーダーの先っぽは何に使ったんだ?(ワ
234名無しサンプリング@48kHz:2001/08/21(火) 01:49
>>233
おそらく別途入手したPC1600Xのフェーダーの先が全部無かったので
そちらに差し替えたのだと思われます。
235名無しサンプリング@48kHz:2001/08/21(火) 01:59
236名無しサンプリング@48kHz:2001/08/21(火) 02:03
>>235
トモカ電気で普通に買えるよ。
237まとめくん:2001/08/21(火) 02:27
うお〜なついスレだ。
私は結局あるもんで代用してがんばってます(^^;
238名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 04:58 ID:xIyXi72E
倉庫行き回避上げ
239名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 22:12
>>229
N1Rはツマミの精度はどれくらいですか?
数値が飛び飛び(1,3,5,7,9とか)になったりしませんか?
って、もう見てないか・・・
240229:01/09/08 00:42
見てるよん。
N1Rのツマミですが、回す速さで密度が変わるようです。
一番ゆっくり回して、1ステップ=2ポイント。
241239:01/09/08 21:33 ID:ubZZ5iwE
>>240=229
おお、ありがとう。
やはり飛び飛びですか・・・でも耐えられる範囲かな。
音源としても使えてお得なんで買おうかな。
人気無くてダブつきまくってる音源だけど、
MIDIコンとして使うなら穴かもしれませんね。
242名無しサンプリング@48kHz :01/09/09 17:04 ID:Wo3Q5zrE
初スレから見たんだけど、みんなJLcooperのFADERMASTER知らないのかな・・・

初期プロツールからずっとフィジコン作ってたところなんだけど。

さすが精度が良くて、フェーダーの長さ、利き、コンパクトさ、
SySEx割り当ても簡単だしかなり良いっすよ。
特にフェーダーのレスポンスの良さは確実にUMC、PC1600以上、
Hustonはどうなのかな?

MIDIコンって開発、販売にかなりリスクがあるから、
各企業なかなか手を出さないんだよな。

JLcooperってどっかの社長が個人マネー叩いてプロダクツ
していることで米では有名ですよ。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/jlcooper/jlcooper.html

他にはプロの映像の現場で使われているんだけど、
Fadermasterなんかは音響向きだしサウンドダイバー対応だからエディットも楽。
いっぺんヤフオクでプロツー用のやつが5万で出品されてた。
243名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 20:11 ID:M3X/vN6c
知らなかった・・・
PT用のコントローラーってところでちょっと
不安だったけど充分買える値段なんだね

しかしオイラはつまみも欲しいのです・・・
244名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 20:36 ID:OCaFrxto
回転式のポットの方が耐久性はあるよね。
でもフェーダーは2、3個一度に上げ下げできるので、
慣れるとラクチン。
245名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 21:12 ID:PkUcTB6U
Hustonの日本発売はいつなんだろう...。
246名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 21:14 ID:K8wZTbpk
Houstonだよ)藁
247名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 21:27 ID:PkUcTB6U
あら、スペルミスしてた(恥
このままだと我慢できずに他社製品を買ってしまいそうだ。
248名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 07:29 ID:sk/4JJGw
つまみかあ〜
でもスライダーの精度ってのはすごく重要なのだ
fadermasterはスライダーの強弱の位置、スピードまで設定できるからね。

UMCに疑問なのはスライダーが若干短いからタスカムUSCと変わらないんじゃ?
ってことなんだが。。。
249K-rush:01/09/12 15:42 ID:E4lZaAt.
ROLAND D-50 用のコントローラ、PG-1000ってMIDIコントローラに
使えないのかな。確かフェ―ダーが腐るほど付いてた気がするんだが。
250名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 16:08 ID:eakT4qR2
特定の機種専用のMIDIコンはSysEx命令が多いので
他の機種に使うのは無理と思われ
251名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 02:18 ID:NJ1w317c
midiコンフェチの俺としてはこのスレもうちょっとアゲて欲しい
252名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 04:06 ID:OV0KqT/2
253名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 04:13 ID:NJ1w317c
それ俺も気になってた
パッド的なのかな?
2in2outが良いな
5万以下なら1匹飼っても良いな
254 :01/09/25 07:10 ID:khrYtnvc
>>252
いいねぇ〜
真ん中のパッドが女性の股間に見えるのは、漏れだけですか?
あと、右上のパッドが平常時のティムポに見えるのも、漏れだけ?

『芸術は、エロスだっ!』
255名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 02:57 ID:7MkQIsBw
age
256名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 12:16 ID:3jUIwshI
結局一番まともなのはどれ?
257名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 14:36 ID:MI6rVFwQ
>>245-246
Houstonいつごろ発売されるのかな?まだ実機も見たことが無いです。
20万で手に入るかな。
258名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 19:20 ID:n4OW2gKY
MIDIMANから、つまみぐりぐりコントローラじゃないけど、
61鍵のマスターキーボード出るみたいよ。USBでコントロールも
出来るみたい。やっぱコンピュータの前における61鍵欲しいよなあ。
鍵盤の感触が良ければ良いのだが・・・。
ローランドのA33とか、KAWAIのMIDIKEY2とか
61鍵なんだけど、鍵盤の感触最悪でしょ。
メーカーはどうして、マスターキーボードのまともな鍵盤の
みてくれもいいヤツ作らないのか、不思議だな。
カーツウェルのMIDIBOARDをコンパクトにした
かっくいいの作っておくれよ〜んと思うのだが・・・
259名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 21:53 ID:UZFaaZA2
nord rackのつまみでJVの音色のフィルタをいじってうねうねさせたりできるのかなあ。
260名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 22:58 ID:V2y15FY/
261名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 23:10 ID:RoHtmkHv
MIDIMANもMIDICONTORLも鍵盤、ツマミ、ホイールとも最低だよ。
Rolandの方がずっといい。絶対買っちゃダメ>M&Ms
262名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 23:11 ID:TTs5sAp4
>>259
コントロールチェンジを自由にアサインできる奴なら
どれでもできるよん。
263名無しさんプリン:01/10/21 20:27 ID:vbBj3Nyd
>>261
マジッすか(;´Д`)
KeyStationでも買おうと思ってたんだけど…
ただ俺は弾けないからタッチには拘らないけどどうなんすか。
264名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 20:45 ID:G28tlyTV
NIの4controlなんかもう結構国内で見かけるけどどうかね?
実売25000円くらいで通販してるとことかもあるけど
基本的にシンプル過ぎやせんかあれ?
265名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 20:52 ID:y5u/ruDx
やっぱりMM16でしょ。
かなり重宝してますよ。
266名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 20:56 ID:G28tlyTV
あれはほとんど初期YAMAHA専用だな。重宝してるけど。
ソフトシンセとかVSTミキサーに使ったらカクカクする

>MM16
267名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 21:19 ID:wJQi0AK6
Pocket Controlで、エディターで作ったプログラムを送信しても電源入れなおすとプリセットに戻ってしまって困ってます。
誰か解決法知りませんか?
268名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 21:25 ID:JCp9bz9q
>>260
ちょっとイカス♪役に立たなくても置いときたい。
269名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 21:27 ID:G28tlyTV
>>267
基本的にユーザーバンクは64からじゃない?
270名無し酸:01/10/21 21:27 ID:wHxOw4Ov
最近店頭に並んでいるNative Instrumentsのやつはどうなの?
値段も手頃だし、見た目がいいから気になる…
無限ロータリー型だし。
271267:01/10/21 21:59 ID:wJQi0AK6
>>269
ちゃんと64以降のプログラムを使ってるんですが...
272名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 22:56 ID:4aNBLaBm
>270
4CONTROLって、パラメーターのアサインは
REAKTORからしか出来ないのかな?
273名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 00:00 ID:KNE9YZSp
>>272
少なくともTRAKTORでもできるよ。
274midi:01/10/22 00:23 ID:MiQ3xPzf
MIDIMANから鍵盤付きと、鍵盤無しのが発売されるみたい。
楽器フェアーで見てきたけど、欲しくなった。
http://www.m-audio.co.jp/news/index.html
275名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 01:57 ID:pgTIge8k
RM1xをMIDIコントローラーとして使ってます。
276名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 02:08 ID:gU04zMTs
ロウランドのCN20っていうコントローラ使ってます。
暗闇ではスイッチに蛍光テープ張らないと場所がわかりません。

MIDI I/Oの要らないコントローラありませんか?
・・・エムラン待ち?
277名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 17:57 ID:rpH+Py7J
SysEXを自由にアサインできるMIDIコントローラーには
どのようなものがありますか。
278名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 22:54 ID:gGdVjHon
>277

初スレからみたら為になるよ
お薦めはやっぱMM16かな
単体で組めるやつはあれしか知らないし
279名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 23:46 ID:R/ibYDXs

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15872749

高っけ〜!
検索用語句を沢山書いてあるけど、違反じゃないのかな?
280名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 23:53 ID:NYLc+6lw
>279
そんな値段で売れるなら漏れも・・・
281277:01/10/22 23:54 ID:arYNKJkP
>>278
レスありがとうございます。
MM-16は一度だけ見たことありますが、さらわれてしまいました。
K1mのエディターとしても欲しいのですが。
あとUMC1688くらいしか知りません。
282名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 00:14 ID:5Nmcie6E
雑誌広告にはDoepferのPocket ControlにSound Diverの特別版が
バンドルされるようになったとあったのだが、誰か買ったかな?

これまでMac用のエディターがないので買い渋ってたのさ。はは。
283名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 02:46 ID:yHiXlPtd
MIDIコンって昔からあったけど
ここまで注目されるようになったのはごく最近だな
SEEKERSのあれにしてもエディタソフト無しじゃアサインとか管理とか
すごくめんどくせえのに
よくあんな値段で買う奴いるよな。
284名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 17:56 ID:U05qFaCw
ポケコンにダイバーはぜってえあったほうがいい、保証する。
うっとおしいプリセットの書き換えも楽勝だよ。
285名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 22:49 ID:jisEvv9Z
SEEKERS UMC1688買っちゃったけどめちゃくちゃイイヨ!
アサインは全部ソフトシンセ側であわせるので全然問題なし。
作業効率も以前よりはるかに良くなったし
ライヴの時とかノートPC一台でやるより全然かっこよくなるもんね。
286名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 22:56 ID:BrT9DRwy
アサインをソフト側に合わすんだったら
UMCじゃなくてもいいんじゃない?
287名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 22:59 ID:jisEvv9Z
ON/OFFできるボタンが最高なので。ライヴでめちゃつかってる。
あれついてる他のMIDIコンてないの?
288名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:12 ID:pBM3axu8
ピービイpc1600、kentonコンフリ、EMUランチパッド
結構あるよ
289名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:19 ID:ql0eIbLb
287>>
KENTONのやつとか。でも五万ぐらいするしねー
SEEKERSのがいいのはフェーダー・ボタン・ツマミがバランス良く
ついてるからじゃねーの?
290名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:27 ID:pBM3axu8
俺も最初はそう思った
でも、エディタとパッチの管理とSysExのアサインの簡単さを
考えたら、いくらで買うかは慎重になったほうが良い
ヤフオクで結構売る奴多いのも、その辺がめんどいからだと思う。
kentonのコンフリ俺持ってないんだが、フリーのエディタソフトの
内容みたらすげえと思った。あれは5万出す価値はあるマジで。ダイバーも対応だし。
つまみが欲しければポケコン足せば良いし
291名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:44 ID:jisEvv9Z
コンフリのLIVEはとりあえず見た目がいい。赤い!シャア専用ですか!
292名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:51 ID:ClV6SbeS
DOEPFERのPocketシリーズ(Control/Fader/Dial)って
ニポンでも取り扱ってるとですか?
293名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:52 ID:pBM3axu8
廃部Gへ行けばよろしかとです
294290:01/10/23 23:56 ID:ql0eIbLb
seekersってエディターあるん??
295名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 23:56 ID:2UI1peYe
たすかりマスターフェーダー
296名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 00:04 ID:wdVt14bM
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15872749

おいおい、どこまであがんねん
297名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 00:14 ID:OPQrCIgw
すげー!おれ3万5千でかったよ。友達から。
298名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 01:48 ID:wdVt14bM
まっ、、まだ上がってる
こいつら正気かっ??
299名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 03:15 ID:p8pDrWJw
66000円で落札!
300名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 05:59 ID:yfZFpJAl
一月ほど前に祖父で19800で売ってたよ(大阪梅田ギガストア)
もうないけど‥
301300:01/10/24 06:04 ID:yfZFpJAl
あ、UMC1688の話ね。
302ルイージ:01/10/24 07:29 ID:a82l7gpk
MM16とJx-305のつまみで遊んでるよ。
CCはソフトで変換すればいいと思うよ。
303Roland TB-303:01/10/24 15:27 ID:H9hkhuaE
Bassline Aciiiiiiiiiiiiiiid!!!!!

はー、荒し対策のおかげで3日ぐらい書き込めなかったそ。

PocketDialイイね!エンドレスツマミじゃん!これ、クリック有るの?
304名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 17:29 ID:wn2bwhQ1
>>296
この値段で売れるのか〜〜!
オレのも出そっかな
305名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 17:33 ID:wn2bwhQ1
>>303
ダイアル式の物は絶対値を送れないので
使える相手が限られてくるよ。
306名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 01:03 ID:3ccsbMrb
スクエアプッシャーが使ってるPEAVEYのPC1600Xってどうですか?
詳細教えてください。
307名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 12:10 ID:ekuUFS4h
エディットもしやすいし値段も手ごろで良いと思うよ >pc1600
バンクチェンジのジョグダイヤルは非常に重要だと思う
308名無し酸:01/10/25 17:33 ID:6CezJkUd
>>306
海外では一番人気っぽいね。レビュー読んでもすごい
好意的だったし、パッチ置いてるサイトもかなりあった。
309名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 17:38 ID:Gc1hF0pH
pc1600と1600xとの違いってなに?
310名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 12:33 ID:SUnmZGND
でも何でSEEKERS潰れた?UMC買おうかと思って問い合わせたら潰れてた。
アナログシンセの開発に金かかりすぎたかな?
311名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 22:06 ID:XdWiyicW
312名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 23:16 ID:w9JJ7iD+
>>311
そだね。ちょっと高すぎな気が。
自分はKorg Z1のツマミ群&X-Yパッドで満足しとります。
313名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 23:22 ID:IxEKurUo
>>311
異常事態ですな。
日本製のものが少なすぎるというのも問題。
外人さんのほうが利用している人が多いのかな。
314名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 23:26 ID:w9JJ7iD+
今MIDIコン出したら結構売れそうだね。>R社,Y社,K社
315名無しサンプリング@48kHz:01/10/31 07:36 ID:mhaqrlSv
mm-16かったよ
316名無しサンプリング@48kHz:01/11/02 03:42 ID:SmXKfKp9
M-Audioからフィジカルコントローラ「Surface One」登場
http://www.m-audio.co.jp/news/surface.html
コントローラー部にTACTEX社のパッドパットと16系統の
コントローラーノブを採用。2002.1月下旬発売予定

ちょっと高そうだけど、良さ気だなぁ。欲しいぞ。
317名無しサンプリング@48kHz:01/11/02 03:47 ID:+IjtQddq
>>316
これ、いくらするんだ?
motormixより高いんじゃないか?
318316:01/11/02 03:54 ID:SmXKfKp9
どうだろうねぇ?でもいい感じだなぁ。パッドパットスライダーってのは
X-Yパッドみたいな感じなのかな。興味津々。
319名無しサンプリング@48kHz:01/11/03 01:17 ID:5YX4azeu
prophecyって真ん中の5つのボタンもmidiでコントロール出来るんですか?
320名無しサンプリング@48kHz:01/11/08 02:54 ID:PQsuSlVm
oxygen-8ってのがM-Audioから出たみたい。実売2万くらいって、ホムペで。

http://www.m-audio.co.jp/products/oxygen8/oxygen8.html

鍵盤の質にもよるけど、結構欲しいかも。
321名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 04:19 ID:yW9fB9Ps
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17205227

ちょーしこいて相場上げてやがる
322名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 04:28 ID:ZT/VVKoq
>>320
かなり前からあったよsage
323名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 04:31 ID:Wusi9Kqj
俺買うかも〜>>320
もう店頭で売っているの?
324名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 17:33 ID:XEZLV65g
Pocket Dial買った人いない?
325名無しサンプリング@48kHz:01/11/15 02:13 ID:iniWkUGs
>>143
まだ見てるかわからないけど
まさにあなたがが考えていた物を自作している人が居たよ。
パワーグローブ改造のMIDIコン。

っつーかまさか本人?なわけないか・・・
http://nagasm.org/ASL/01-01/index.html
326名無しサンプリング@48kHz:01/11/15 23:15 ID:lAPxe7EC
たしかファットボーイのメーカーもうすぐ潰れるYO。
だからレアになる前に買っとけ。
327kurzweil:01/11/16 14:24 ID:w+zTpMwJ
・・・にしてもMIDIコンは情報少ないなぁ
マイナーなのは検索してもホントここくらいしかヒットしないよ。
328611:01/11/16 14:35 ID:QAhQoJDM
ef303コントロール4つ使えるよ。
329名無しサンプリング@48kHz:01/11/16 14:45 ID:ZCir3Wy6
>>320
買いでしょ
実機に触れいていないからなんともいえないけど
コストパフォーマンスはすごくいいと思う。
場所も取らないし。
どうでもいいけど、PC-180のアフタータッチはインチキ
データ送信が可能なだけで鍵盤自体に機構はない
330名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 00:55 ID:Z/jyH/Cr
MIDIコントローラーUMC1688 Ver1.04 バージョンアップ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13726860
誰か試してみてage
331名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 16:14 ID:XvYSyc2i
>>330
前にロボット出していた人だね。
Q&Aが泣ける・・・・・
332名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 20:13 ID:Mdh3WEVG
320さんの
http://www.m-audio.co.jp/products/oxygen8/oxygen8.html
を持ってる人はいないの?
心からインプレ希望です。
Surface Oneも良さそうだけどやっぱり鍵盤付きのmidiコンがいい。
安すぎて怪しいよ。
333名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:05 ID:lWc9B6cW
ジョイパッドの入力をMIDI信号(ノートやコントロールチェンジなど)に変換するようなソフト(ドライバ?)のようなものってないですか?
要するにジョイパッドの音を叩くとソフトサンプラーのサンプルが鳴るというような使い方です。
なんとなくゲーム感覚で打ち込みができたら面白いと思うんですが。
334名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:11 ID:QwkPmVY7
335333:01/12/02 23:13 ID:lWc9B6cW
あ、検索してたら見つかりました。
http://homepage1.nifty.com/tomo_ya/livesticks.html

今ダウンロードしてます。おもしろそうです
336333:01/12/02 23:14 ID:lWc9B6cW
>>334
ありがとうございます
337334:01/12/02 23:14 ID:QwkPmVY7
>>335
カブすなカブすな(藁
338まいきー( ´D`):01/12/10 11:18 ID:4YeZBzdm
>>332
地元の楽器店にて,16,800円だと。買うべきなのかな・・・
MIDIキーボード1台も持ってないし。(鍵盤系は苦手)
339名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 12:53 ID:4ydWUFjW
>>334
これは面白い。素晴らしい。
340名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 13:03 ID:xVlA3hrf
>>338
キーボードを一つも持ってなければ買いじゃないのかな。
当分はソフトシンセで済ませて
ハードシンセを買う予定がなければね。

取り敢えず感想を聞いてみよう
おーーい、誰かOXYGEN 8持ってないの?
ツマミの精度はどんなもんさ?
341名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 13:40 ID:ciQ443ZL
>>338
340と同意見。こういう考え方はどうかな、16,800円だったらYAMAHAのミニ鍵盤と
あんまり変わんない値段だし、ドラムパーカッション系の音源をアサインして打楽器
のつもりで指ドラムとか鍵盤をドラムパッドのつもりで使えば。今ならOXYGEN 8 皆
興味もってるし、自分にむいてなかったと思えばヤフオクに出す。13,000円ぐらいで
落札されれば4千円程度の出費で済んだことになる。
342まいきー( ´D`):01/12/11 14:03 ID:yFHAGY6s
>>340
>>341
う〜ん,なんか買う気が起こってきたぞ。やっぱり,鍵盤物ひとつはあったほうが便利
ですよね〜。ハードのシンセは買う予定ないし。

で,なぜ迷うかというと,へそくりが底をついてきたから(w
ボーナスで,どのくらい小遣いを確保できるかが最大のポイント。

最悪ヤフオク行きというのもありですね。BEHRINGERのFCB1010も,一日でヤフオク
行きだった・・・。(購入価格と同じ位で売れて,びっくり)
343名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 14:05 ID:XqvVFK3P
>>332
新宿西口のヨドバシにあったよ。
344名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 14:36 ID:xVlA3hrf
>>342
おっ、それは楽しみ。
鍵盤が無いって事は
MIDIインターフェイスも無さそうだから最悪、それの代わりになるかも。
何よりもちっちゃくて格好いいじゃん。
>>343
幾らだった?

いま気づいたんだけどこのスレってほぼ1年前の長寿スレなんだね。
345まいきー( ´D`):01/12/11 22:09 ID:uutZuecr
>>344
MIDIインターフェースは,つい先日ようやく購入。MIDIMANの
MIDISPORT2x2です。

とりあえず,今週末にでも,もう一度見てみようっと。
346名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 22:13 ID:tx2dqSjv
OXYGEN-8には1outのMIDIインターフェースが内蔵されてますが。
347名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 07:41 ID:LOZbwF9L
OXYGEN 8 ストラップ用のピン付いてるのかね?
付いてるとより売れそう。使うか使わないかは別として。
348名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 08:22 ID:qS2znQAi
349名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 11:22 ID:UuhozC3z
>>348
もうとっくに店頭に並んでいるんですけど。
350348:01/12/15 16:43 ID:sE8+qpnr
>>349
じゃ、SteinbergJapanHPでもHouston掲載!
http://www.japan.steinberg.net/products/houston.html
で満足ですか?
351名無しサンプリング@48kHz:01/12/16 17:14 ID:4DH+01fu
DoepferのPocket Dial使っている人いませんか?
あれって、どんなメッセージの送り方するのでしょうか。
352名無しサンプリング@48kHz:01/12/19 16:40 ID:Q97QmjHG
OXYGEN 8を触ってみた感想を書いておくね。

鍵盤は当然期待しちゃ駄目。MS2000よりほんの少し硬めかな。
ツマミの反応はまあ、こんなもんでしょ。USBにしては滑らかかな。
ツマミをまわすとに1~128って数値が出るのがいいね。当たり前だけど。
まあ、あれで2万切るなら買いかな。
http://www.muledia.co.jp/miditech/midicontrol/
これよりずっといい。
353名無しサンプリング@48kHz:01/12/19 18:10 ID:d180qVzG
.
354ほいっとニー:01/12/19 18:13 ID:ojGEUTTf
しょぼいルックスしてんなぁ、オイ>Houston
355名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 00:36 ID:tT/e8G/6
MM-16の設定データきぼーん
みんなのアイディアを共有ってのは、どうよ?

各機種のCCを調べる手間省けるし・・・。
356名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 00:58 ID:TDoqB2L4
そういやTx81zのパラメータ64くらい入れたままのMM16売っちったな〜
ちょっと勿体無かったか、、、
357名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 01:14 ID:tT/e8G/6
>>356
あう、もったいない・・・
V50がうごかせたかもしれん
358名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 06:09 ID:uYLHhrUD
>>356
前ヤフオクに結構安く出てたけど、君かな?
一瞬嬉しくなって入札しそうになちまった。

PC1600xを使ってるんだけど、外国にユーザーが多くて助かってる。
TX81zのパッチもすぐ見つかったよ。
パソ用のエディタも複数出てるしね。(すごく使いやすい!)
特に秀でた性能を持ってるとは思えないけど、その辺が気に入ってる。
日本ももっとMIDIコントローラーのユーザーが増えれば良いのにね。
359名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 17:52 ID:rbqZ0hAl
SurfaceOneほすい
360名無しサンプリング@48kHz:01/12/20 20:54 ID:KmC3jsy5
midiコンって何故か決定的なスタンダード機が無いんだよね。
PC1600xもdoepferもスタンダード機とは言えないよなぁ。
Seekersが生き残ってたらきっとmidiコンといえばUMC1688みたいな
代表機の位置づけになってたと思うのに。
361名無しサンプリング@48kHz:01/12/22 16:53 ID:6oVBn/IO
>midiコンといえばUMC1688みたいな代表機の位置づけになってたと思うのに。

そ、そうかなあ!?もう手に入らないために、「幻の名機」みたいに言われている
せいもあるのでは?実際、フェーダーが8本だけではキツいときも多いと思うよ。
362名無しサンプリング@48kHz:01/12/23 04:13 ID:Xd/7PMKe
シーカー図のやつはA4ノートサイズくらいで
結構でかいからあんま好きじゃない
363名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 01:20 ID:0iKRtqB+
age
364名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 11:19 ID:gHQJi4Da
誰かヤフオクのUMC1688のOS Ver.UPって試した人いる?
365名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 11:56 ID:Q4ObjWw4
俺んちで
眠っていたヤマハのサンプラーSU10は
MIDIコントローラーとして生き返ったよ。
将来的にPCソフトのLIVE!で
使ってみようと思う今日このごろ・・・・
リボンコントローラーもCCアサインできるし・・・・・
366名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 16:40 ID:kEdH/SfE
既出かもしれませんが、
doepfer製品とKENTON Control Freakは
音屋でも扱っているようです。
367名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 18:04 ID:GyMZVC76
>>366
いや、割と最近だろう
368名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 05:06 ID:iQ1NiIeJ
UMC1688をヤフオクで発見。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15007031
369esi4000:02/01/08 23:24 ID:Oo1Tm1Mf
今e-mu esi4000使っていて、今度MIDIコントローラーを買おうと思ってます。
数あるMIDIコントローラの中で特にLaunch Padを使うメリットって有りますか?
どなたか知っている方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
370名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 00:05 ID:R8oj1zv8
もも-16いいよ
371名無しサンプリング@48kHz:02/01/10 02:55 ID:Z3pFpNVo
ヤフオクUMC相場も、ちょっとは落ち着いてきたみたいだね。
372名無しサンプリング@48kHz:02/01/10 03:50 ID:17Gmto5E
ピックツカッテジブンゴノミヲツクルヨロシ
ショセンハチビットノシリアル
373名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 02:48 ID:zow0hHkM
アゲとこうかな。
374名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 07:03 ID:sHuJQehP
最近でたこれってどうなの?
赤くてかっこいいなあ・・
ttp://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/kenton/cflive/cflive.html
375名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 12:06 ID:Ts7v3jvy
AKAI PD16 [USB/midi Drum PAD Control Surface]登場!
http://pro.miroc.co.jp/namm2002/18/imges18/26_pd16.jpg
376名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 14:56 ID:AEUiu/6r
>>374
かっこいいよね。でも高い・・・
377名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 02:37 ID:lfJXI2LV
378名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 17:03 ID:RL9u3+Qh
どなたかSteinberg HoustonのPDFマニュアル(英文)お持ちじゃありませんか???
紙マニュアルいいんだけど、PDFもホシーので。
どこか落とせるところがあったら教えてください。
379名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 10:20 ID:59tiQeGh
あげよう
380名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 06:00 ID:wrJtV6Jx
ageますか。
381名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 11:19 ID:s2it8Uv2
http://www.midiman.com/NAMM/img/smw/IMG_0820.jpg
楽しそーだ。
欲しいけど、7〜800ドルぐらいになるみたいだね。
382名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 11:41 ID:DoJPH2Ow
ロータリーにタッチパッドしかもベロシティ付きだと
高くなるだろうね
383名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 12:59 ID:rXNtzyyx
DREHBANK欲しー。
384名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 13:15 ID:nF3NHwMx
>>381
おっちゃん、ええ表情しとるなぁ。
385黒騎士:02/02/02 01:31 ID:3OZ0bDkC
漏れはアルペジエイターなんぞいらんので、
アサイナブルノブをあと4つ増やして欲しかったよ...>トライトン
横レススマソ
386名無しサンプリング@48kHz:02/02/03 22:43 ID:T7O9N3GY
え?アナルバイブ?
387名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 20:56 ID:zqpv18AU
PC1600xいい感じ。フェーダーとかね。
388名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 20:43 ID:Bx08k8fs
SurfaceOneっていつ発売?もう売ってる??
389名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 21:01 ID:BFTy3Ume
3月予定
390名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 09:54 ID:eBpkf/TV
391名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 23:56 ID:5Was2Y9T
nice age
392名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 01:36 ID:sKc94Vuo
>384
おいおい。このおっちゃんはただのおっちゃんじゃないぞ!
レイチャールズだぞ!!っていうかなぜレイチャールズがMIDIコンを?
393名無しサンプリング@48kHz:02/02/10 09:01 ID:s/Rttn6R
>392
確かに!
394名無しサンプリング@48kHz:02/02/10 17:17 ID:Yn6MuuvS
音屋でコンフリ大幅値上げしてる
無理して買っててよかったあ〜〜〜
395名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 15:30 ID:yTS5d7tB
OXYGEN8機能はいいが
作りチャチすぎ
エントリスライダー取れちゃったよ・・。
396384:02/02/11 15:52 ID:054iwLUP
>>392
(´Д`;)マジ!?
397名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 16:35 ID:jDNsk+cf
MS2000MIDIコンも兼ねて買おうと思うんですが、
なんかあんま使えないというはなしを良く聞きのですが、
実際使っている方どうでしょうか?
上の方で>>217が大丈夫というレスをしていましたが。
そこんとこの実際を知りたいです。
なんでもパソコン相手にノブを一気に回すと
飛び飛びになるとか。。
音源相手でもやはり変わらないですかね?
JP−8080とどちらにしようか迷っているんで。。
398名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 10:59 ID:raQQrb4H
KENTON Control Freak Live買いました。
しっかりしたつくりと、いろいろデータを割り振れるので便利です。
でも高い
399名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 12:45 ID:h9vQFOGX
SurfaceOne発売日延びすぎ!当初1月中旬だったのに4月下旬だって。
400名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 02:33 ID:jvf5kmUj
>>398
Liveの方にした理由は?
401名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 03:20 ID:1LiHUrb2
Liveカッコいいじゃん
俺398じゃないけど
402400:02/02/24 03:28 ID:jvf5kmUj
カッコイイ、ハゲドウ。
403名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 03:32 ID:1LiHUrb2
カッコイイ、ハマンセー。
404400:02/02/24 03:52 ID:jvf5kmUj
いやいや、カッコイイ、激しく同意。
405 :02/02/24 05:25 ID:sXBMI07q
安くてほど良い感じのmidiコントローラーっていうと何?
406名無しサンプリング@48kHz :02/02/24 17:35 ID:Ji4dXBBl
スレ建てたことないんでOXYGEN 8スレ立てちまった!(><)
とにかく問題が発生してるので読んでみてくれ!
もってる人は解決法知ってたら教えて!マジスレなんで頼む!
まじ、OXYGEN8、USB使わずMIDIだけだと反応しないわ!
とりあえず返品して金に戻しました!
407名無し:02/02/24 18:16 ID:h+gP7VaN
誰か、Evolution MK-249C USBっていう
MIDIキーボード使ってる人いませんか?
Reasonとかを操作するのに使いたいのですが、どうでしょうか?
外国とかでは、結構主流みたいですけど、日本で使ってる人すくないのかな。
http://www.evolution.co.uk
408名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 18:18 ID:kFUCRA3A
>>407
これ、USBで61KEYのもあんのかあ。欲しくなってきた(w
409似非固定:02/02/24 19:29 ID:FjJ2CXoh
USBで61keyならMIDIMANが出してるでしょ。…日本発売はやっと決定した
見たいだけど(w
それに後押しでもされた形に思えてくる。

それと >>407
それは物凄い勢いや固定スレの誰かが持ってたような。
410名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 21:42 ID:miUC2Jnx
SurfaceOne買う予定の人いる?結構高そうだけど
411名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 11:57 ID:7lLP+QHf
>>392
本物のレイチャールズっすか!?実はそっくりさんとかじゃないの?
だってなぜMIDIコンを・・・
412本家63 ◆HonkeNM6 :02/02/27 16:53 ID:CMwos77L
>>407
物凄いスレ常駐の者です(爆 >409な似非固定殿こんちくわ。
Evolution MK-249C USB使ってるよ〜。ぐりぐり。
インプレはマスターキースレに書いたんでそっち参照してください。

61鍵のはツマミ付いてなかったはず。
413本家63 ◆HonkeNM6 :02/02/27 16:56 ID:CMwos77L
>>407
あ、漏れが買ったときは個人直輸入したけど今はHookUpが日本の
代理店になってる模様。
414名無しサンプリング@48kHz:02/03/01 03:04 ID:bjeeIQLb
SurfaceOneで一番気になるのはスライダーパッドのタッチ場所による
データの飛びはどうなるんだろう?
あくまでスライダー位置によるセンサーなのだろうか?
それともノートPCとかのタッチパネルみたいにそのままの位置を持続させる
ことが出来るんだろうか?それが一番気になる。
415名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 18:39 ID:lfSPDf7E
たしかに。多分飛び飛びになると思うけど、そのままの位置を持続できたほうがいいな。
しかしカオスパッドのようにパッドのあちこちをタップして様様なエフェクトを出すって使い方もあるかも知れねぇ
416名無しサンプリング@48kHz:02/03/03 03:27 ID:Cmp95HIB
飛び飛びだとしても画面のパラメータを見ながらだったら
どの位置から押せばいいかがある程度分かるから
飛びも少なくて非常に良いかもしれない
417名無しサンプリング@48kHz:02/03/03 22:52 ID:esWTa+F1
PhatBoyのソフトウェア版登場
http://www.phatboysim.com/php_wt0.3/
418名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 11:52 ID:opleGFeq
いみねぇー!
MIDIこんはあくまでフィジカルにいじれるのがメリットじゃないすか!
419名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 18:32 ID:eZZKuZRp
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/doepfer/pocket-3.html
ポケコンのシルバー青光素適やん?
420名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 18:36 ID:7xs9Gt2B
>>419
カコイイ!
421名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 18:37 ID:Vp88HR3o
コントローラーソフトウェア版用コントローラー、とか出るのかな(w
422某208:02/03/05 18:43 ID:vxOP4tiG
HoustonをG4/867で使ってます。
よくフリーズします。というか,し過ぎです。
スタート/ストップ連打だけでも
機嫌が悪いとすぐ固まるんです。
バージョン早くあがんないかなー。
423名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 19:17 ID:RzRkgFNv
二つ質問があります。

DREHBANK使ってる人いる?

大量のパラメーターを弄るのに都合のよいMIDIコンってある?
(切り替えが優秀とか)
424名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 20:59 ID:9nlQhJJk
>>419
昨日、原宿で買った。シルバーのPocketC。日本で一番早かったかな。
425名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 21:00 ID:MwshD2G6
>>423
http://www.waveidea.com/english/products/bs/overview.htm
これなんか良いんじゃない?
426名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 22:13 ID:RzRkgFNv
>425
かっこいーなー。どこで買えるのだろうか。
427名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 22:17 ID:MwshD2G6
>>426
フランス
428名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 22:20 ID:RzRkgFNv
>427
今度の日曜に逝って見ます。
429名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 10:26 ID:qAzDSzOo
Doepferポケコン導入しました。
いい感じなんだけど、1個ノブ回すとその他15個のノブの「今の位置」まで送信されて困っています。
そんなわけで、セットしておいたVSTインストの音色が一瞬でバラけてしまします。
Win&LOGIC&EVP−73です。
誰かこんなことで悩んでませんか?
430 :02/03/06 15:16 ID:TDsAsNdC
コルグのEA-1やER-1をMIDIコントローラーとして使うことはできますか?
431名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 15:23 ID:vhXqpk4K
>>430
残念!

>>429
ダイヤルに買い直す。とか
432423:02/03/06 15:28 ID:hgOWUuis
やっぱりポケットダイヤルが良さそう。
433名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 15:38 ID:vrDbrx/L
425で紹介しているの俺が試しに買うから具体的な購入方法を教えてよ。
まじで頼む。
434名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 15:42 ID:T+1/j1av
>>433 5Gに電話しる
435名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 16:12 ID:Clwr4PZs
このスレの最初の方で同商品の違うモデルを
ネットで直輸入したツワモノがいたよ
436名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 16:39 ID:L2PkOKtu
5Gで取り扱いしているの?
437434:02/03/06 16:42 ID:T+1/j1av
>>433 >>436
あ、スマン。ポケコンと勘違いしてたっす。シカトしてくれ
438名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 06:00 ID:QgcjOvkB
Roland CF-10 ってどうなのよ?
http://naoki.hirotaka.co.jp/90/dtms_7.JPG
439名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 11:44 ID:qZbmK2aV
>>430
やつらにはMIDIOUTないですよ
440名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 14:57 ID:uqXiUTLw
>>438
ダセー(w
441名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:37 ID:DgTsPIY2
CCを入力すると別なCCに変換してくれるソフトってないですかね?
あったらMM-16みたいにCCが固定してあるコントローラには便利だと思うけどなー。
442名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:39 ID:dUjBijz3
>>441
キューベース(マジ
443441:02/03/07 22:44 ID:DgTsPIY2
442>>
え?リアルタイムで変換するんすか?
444名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:46 ID:cPZ/fYgk
>>443
442じゃないけどQはリアルタイム変換だよ。
445名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:53 ID:tW8x295c
このスレ余裕の一周年だったのね。今さらだがおめ^^
446441:02/03/07 22:56 ID:DgTsPIY2
へー、たしかにVSTiなんかいじるのには重宝しそう。
MM-16>Q>NORDMODULAR(スタンドアローンのエディター)
みたいなもことってできないですかねー。
MM-16のCCが半分しか対応していないもんで。
447441:02/03/07 22:58 ID:DgTsPIY2
ってよく考えたらできるジャン!。
俺って厨房
448名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:58 ID:cPZ/fYgk
そら仮想MIDIドライバ使えば出来るだろうけど....>>446
449441:02/03/07 23:03 ID:DgTsPIY2
>>448
Hld loopbackのことっすね
450名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 23:04 ID:cPZ/fYgk
>>449
まぁ...他にも色々その手のあるだろーよ。
451名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 23:21 ID:YxdGK025
>>441
MM-16持ってます。
で、CC固定が不便なので、MAXで組んでみました
が、レスポンスがあまりよくないです。
452名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 12:56 ID:wJ3tDYiX
NIの4CONってエディタソフトないの?
アサインどうやるんだろう?
リアクタ専用で汎用はできないのかな
453名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 14:31 ID:8ZsPIInP
>>452
4Controlのアサインはすべてリアクター側で設定します。
4Control Converterってゆうソフトもあるにはあるけど
反応悪くて使えなかったです。
リアクター持ってないなら4ControlよりPocketDialの方が
いいと思う。つーかリアクター持っててもPocketDialの方がいいと思う。
ツマミは多いにこしたことはないかと。
454452:02/03/08 14:42 ID:HtpwESjD
>>453
レスありがとうございます
単独でCCの割り当てってできないんですか?
reaktor2.3使ってて正直4コン買おうかポケダイアル買おうか、アップグレードしようか(w
迷ってるんですよねえ。ただreaktorだけに使うにはもったいないから
他のソフトシンセで使えないかな〜と考えてて
ドエプのダイアルは小さくて若干使いにくいかな〜とか思ったり
455名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 00:28 ID:ERnwk05e
このスレこのペースだと丸2年逝きそうだなage
456名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 02:17 ID:juCVrFsy
4controlは生産終了だそうです。
http://www.nativeinstruments.de/index.php?4control_us
457名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 19:41 ID:o+G0CnxW
高解像度で安いMIDIコン無くなっちゃうじゃん!
無くなると聞くと欲しくなるなあ。
458名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 19:43 ID:7UxalD4k
age
459名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 20:03 ID:CgPuhVN5
>>457
安いっつっても国内ボッタクリ価格じゃん
向こうじゃ1万4千円くらいで売ってんのに
サポートめんどくさいっつうNIの罠じゃないの?
460名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 20:12 ID:CgPuhVN5
そいえばスタインがジョイスティック型のMIDIコン作ってるって噂あったな
あくまで噂だがSXと一緒に波乱起こしそうな気もしないでもない
HOUSTONいまいち評判悪いし
461450:02/03/16 00:32 ID:aouk6Dbd
>>459
そんな安いんだ、、、知らなかった。
462457:02/03/16 00:33 ID:aouk6Dbd
461は450じゃなく457です、間違えた。
463名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 12:16 ID:BSE/Ccpb
サーフェイスワンはやく発売スレ!
464名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 12:58 ID:cjd7GCgj
現時点でジョイスティックでコントロールできるミディコンにどんなのある?
465名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 13:14 ID:nQW5Jf/B
>464
nintendo64のコントローラをMIDIコンとして使えるように変換する
アダプターは見たことある。doepferだったかな、、
466465:02/03/16 13:24 ID:nQW5Jf/B
>464
違ったみたいですごめんなさい。
http://www.doepfer.de/home_e.htm
467名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 13:30 ID:bWlkQZwU
>>465
情報どうもです。
これがミディだったら良かったですが、、、、
でもCVコントローラーでこんなのがあるんですね。
システム100なんかで試してみようかな。
468名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 20:07 ID:p8zEsn2P
Pocket Control / Pocket Dial シルバーパネル/青色LED仕様モデル
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/doepfer/pocket-3.html

↑これ大阪で見かけた方いらっしゃいますか?
469名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 20:09 ID:uAkvGSQq
それでこそドイプファ〜だ!!
470名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 22:07 ID:Q031bkXp
Pocket Control / Pocket Dial シルバーパネル/青色LED仕様モデル
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/doepfer/pocket-3.html

↑通販だとどこで買えますでしょうか?
471名無しサンプリング@48kHz:02/03/21 00:14 ID:LI5tmR7E
>>470
そのまんまFive-Gで買えますぞ。
472名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 17:10 ID:waNPobjy
>>471
ども。シルバーポケットダイアル無事購入できました。
473名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 17:13 ID:UR6fczhg
俺も買ったけど、これ塗装が面倒だからじゃねえの?って感じで萎えたんだが
迷彩のほうが良かったかなーとか思ったりもする
写真と実物ちょっとイメージ違うよ
474名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 17:32 ID:waNPobjy
これ↓と実物とはかなりの差がありますか?
http://www.doepfer.de/pd_hr.htm

あー届くまで不安。

475473:02/03/22 17:40 ID:i+qckVBv
>>474
ちょっと違和感あるね、カメラアングルも良く映しすぎ
背景もブルーだからだまされてる部分多いよ
実際は灰色っぽい銀色にチープなロゴだから実際店頭で見た方がいい
まああえてカッコよく言うとしたらshermanライクって感じか
476名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 19:45 ID:HEeg1Oa7
>>474
シルバーというよりグレーだが、実際微妙にラメ入り。
導入して1ヶ月近くになるが非常に見慣れた。
少なくともあの迷彩柄だったら一生買わなかった。
青のLEDが常にチカチカしてるのが気になる。
477473:02/03/22 20:00 ID:jDICllga
まあ個人差はあるがポケコンの方は迷彩のほうがカッコイイと思った
478476:02/03/22 21:04 ID:HEeg1Oa7
>>477
おいらはキーボードが銀色なんで
479名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 02:49 ID:VMCAbBq6
MIDIコンとしてKAOSS PAD使ってる人いる?
使用感きぼんぬ。
480名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 14:05 ID:8mbrU4jt
まあまあですね。しかし素直にエフェクタとして使ったほうがおもしろいと感ずる今日このごろ。
481matrix1k:02/03/31 16:58 ID:xPtow0C7
MM-16でMatrix-1000をエディットしたいのですが
パッチのありかもしくは持っている方いらっしゃいませんか?
かれこれ1週間探してるんですがありません。
よろしくおねがいします。
482名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 18:02 ID:Tm+NYxmf
>>425
亀レスですが、このBitStreamって完成品ではないですね。
Do It YourselfでMIDIコントローラーを作ってしまおうという自作サイトのようです。
DIYとは言っても、キットを販売しているのですらなく、このサイトでパーツリストと
ファームウェアをダウンロードし、自分でパーツを買いそろえなければならないので、
かなり敷居が高いのではないでしょうか?
483名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 18:54 ID:s4fddxhZ
>>482
たしか以前はそうだったけど、今は完成品売ってるみたいだよ。
買った人いたよね。

自作の腕に自信がある人は
http://www.ne.jp/asahi/kirikax/0001/index.html
ここ見れば、UMC1688も作れるよ。
484482:02/04/04 18:58 ID:Tm+NYxmf
>>483
おや、そうでしたか。貴重な情報をありがとうございます。
485名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 19:08 ID:qwUt1EOY
>>483
http://www.ne.jp/asahi/kirikax/0001/UMC.JPG
この概観の作り方を教えてください。
486名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 20:28 ID:we3w9STS
>>485
親切に回路図公開してるんだから、落として自分で調べるしかないよ

そういやRebirthコントローラってのあったの知ってたけど
卓球氏のとこ行ってたんだね
487名無しサンプリング@48kHz:02/04/08 22:12 ID:o4b+hU4G
質問です。
今LOGIC使ってるんですが、例えばKentonのコントロールフリークとかがあれば
オーディオチャンネルのフェーダ―変えたりする他に
RECボタンとかもアサインできるんですかね?

そうすればマウス触らなくて済むし、いいかなぁと思ってるんですが。
488名無しサンプリング@48kHz:02/04/08 22:12 ID:o4b+hU4G
あ、サゲちゃった。
489名無しサンプリング@48kHz:02/04/08 22:24 ID:G2y1cJFz
ロジックの方で任意のキーを指定してやれば出来るだろう
490マルボラ:02/04/09 08:51 ID:R9M213TN
>429
その症状って結局仕様だったの?それとも、CCの設定で治った?
仕様だったら、かなり使えないMIDIコンだと思うけど...(w
491名無しサンプリング@48kHz:02/04/09 12:44 ID:FxtIh4NH
スナップショット押したんだろ
492名無しサンプリング@48kHz:02/04/09 13:19 ID:t6R4o70f
そろそろサーフェイスワン発売っすねー
HPには4月下旬とかかれていたが、明確な発売日わかんないすか?
楽しみで楽しみでうずうずしとります。値段も気になるなぁ。
なんか情報ないですかー
493umc:02/04/09 13:37 ID:EWV24Jvs
UMC1688バージョンアップ\5,000かぁ。
直ぐに1.1とかになってまた\5,000とか言われると辛い。
けど解像度が上がるのは魅力。どーすべ?
494マルボラ:02/04/09 15:32 ID:h+LYagz5
>492
なにそれ?気になる......(w
URL出してくれますか?
495本家63 ◆HonkeNM6 :02/04/09 16:18 ID:DWxirbkR
>>494
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@DTM板 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1008217616/
の71を再チェック!
496マルボラ:02/04/09 18:45 ID:h+LYagz5
>495
情報どもです。さすが、元祖即レス(w
カタチ知ってたんだけど型番おぼえてなかったよ。
俺はツマミだけでいいかな。今んとこ。
497名無しサンプリング@48kHz:02/04/10 12:52 ID:dcvI+wtG
>>493
クロックが上がるということなんで、レスポンスは良くなるだろうけど、
解像度までは変わらんのじゃないの?
俺としては、PCから直接プログラムできるようになればいいな。
498名無しサンプリング@48kHz:02/04/13 01:08 ID:hUZZCLtG
>497
だよね、
PCでパッチ作るソフトとかあったら便利なのに
499名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 17:09 ID:CiXN8NCz
Oxygen8のツマミって、フィルターいじくれないよね?
コントロールチェンジだけ?
500名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 22:21 ID:NlfTKJ+R
Oxygen8は、CCオンリー。
なんでもOKは、SURFACE ONE。
ホスィー
501名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 23:02 ID:vUMGvA8z
カワイの61鍵のMIDI入力用キーボード(ベージュ色)は名前なんて言うの?
実売はたしか2万円くらいのやつ。
カワイのホームページにも載ってないし・・・鬱

502名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 23:06 ID:qxvK0Woy
>>501
MIDI KEY II
503501:02/04/17 23:21 ID:vUMGvA8z
>>502
早速有り難う!
Google検索したけどぜんぜん出てこないっす。さらに鬱・・・
K5000の頃の発売でとっくに終息商品なのかなあ?
もし売ってるお店知っていましたら教えてください。。
504名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 03:03 ID:L8Mfp22/
>>503

池袋のパワーレックに置いてあったような…。
でもそのときは特に気にして見てなかったので全然違うかも。
505名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 16:11 ID:BVZ53FBZ
SurfaceOneそろそろかなぁ
506名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 07:51 ID:ByWr3Nzh
>>503
音屋行けば?
507名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 16:26 ID:KjZdh+PB
>>504
>>506
ありがとうございました。
508名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 02:57 ID:om+IyjQy
http://www.hookup.co.jp/products/music/evolution/evolution.html
コレってどうなの?ソフマップのクリエイターランドで24800円で売ってたんだけどさ、
pocket controlかコレかoxygen8買おうと思ってるんだけど
解像度とか、CCのアサインはどうなってるのかとか、使用感きぼんぬ。
509名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 03:15 ID:chW9ZKHi
>>508

 今月、まったく同じコトを考えて店に行って弄ってきたよ。

 
 ツマミかてぇよ。鍵盤浅すぎるよ。

 ということでPocket Control買ってきたよ。
 手持ちのA-33の左上に乗せたよ。結構ぴったり。
 ・・・3日ぐらいでずり落ちてきたよ。足の接着弱いよ(藁

 でもReasonで便利に使えてる。接着ぐらいどーでもいい問題ぢゃい。
 ツマミの操作感でいえば、Pocketコン>酸素8>evo
510508:02/04/21 21:11 ID:om+IyjQy
さんくすこ。やっぱりpocket controlの方がいいのかあ・・・
511509:02/04/22 02:16 ID:yPmcGEEH
>>510

 鍵盤持ってるならそれでもええが、
 持ってないならOxygen8の方が
 コストパフォーマンスは遙かにいいと思う。
 操作感も結構Goodだった。

 それから、少なくともevo買うぐらいなら
 中古のCS2xがウン万倍ましだでよ。
 オマケで音源も付いてくる(藁
512510:02/04/24 23:55 ID:11Lvdxbb
>>511
CS2xって24800円位で買えるの?CCのアサイン自由に当てたりとか出来る?
でも音源部はいらない気がする(w。大人しく酸素8でも買うかな。
ポケコンより安いし持ち運び出来るし。つーかポケコン、ツマミの間隔狭くない?
513名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 00:16 ID:QOrumEre
銀色ポケコン、ツマミを黒に変更してくれればもっとカッコ良かったのに。
514名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 00:25 ID:syBMCd4N
>512
狭いですよねぇ。あれはどうにかして欲しかった。
あの間隔でドイツ人は大丈夫なんでしょうかねぇ。
515512:02/04/25 00:41 ID:Hwj94wu/
>>514
狭いしちっちゃい。あの小さいブツに24800円出す気には
なかなかなれないんだよねえ。
生まれて23年で変な貧乏根性が身に付いちまったんで。(w

CCのコントロールだけだったら別にライブとかやるわけじゃないから
シーケンサーでやるだけの話だし、
他の音出る何かを買ったほうがお得なんじゃないか?
と自分に必死に言い聞かせて購買意欲を削ぐ毎日(爆)。
516名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 01:33 ID:rtCpXwoE
俺はポケットダイアルのつまみがマヨネーズのフタに見えてムカつく
517名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 01:44 ID:QOrumEre
ポケコン、俺19800円で買ったよ。24800円って定価じゃない?
518名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 01:49 ID:JaszMMVF
>>515
そんな事いうなYO!
ポケコンなんて実売2万切ってるだろ。2万回ツマミまわせば1回1円なんだゼ!!
と、あんなモノに2万出せずにいる自分の背中を押すオレ。
519名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 01:58 ID:rtCpXwoE
電池駆動してくれりゃ言うことないんだけどなあ、、、
その辺はKAWAIの四角い奴が良いなと思った
でもあれはあれでレスポンス悪いみたいだし
520名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 02:04 ID:QOrumEre
あと、USB付いてれば申し分ないね。まぁ外部MIDI環境併用してる人は問題
無いけど、ノート&ソフトシンセだとUSB付きであるメリットは計り知れない。
521名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 02:10 ID:JaszMMVF
>>520
言えてる。USBってのはデカイ。
そういう意味じゃー、酸素8なんていいかもな。midi i/fついてるし。
522名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 02:29 ID:BZ0KCKSQ
evoのツマミだけのやつどうなんかなぁ。
海外サイトで90j。
ちょっと気になるなぁ。
523名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 02:35 ID:JaszMMVF
ホントだ。evo uc16安いね。
でも100jじゃん。90jのサイトなんてあった?

どーせ、日本に入ってきたら2万とかするんだろ。
524名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 02:58 ID:BZ0KCKSQ
ここ。
http://www.piedog.com/
でも日本には発送しないっぽい。意味無ぇ。

でも二万弱くらいならよいかも。
525名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 03:02 ID:JaszMMVF
ホントだ。安い。
あーぁ、早く入ってこないかな。
代理店はフックアップか…。フックアップならボッタらないよね?
ところでevo扱ってる日本の楽器屋ってどこ?
526名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 03:18 ID:Hwj94wu/
ソフマップのクリエイターランドに24800円で売ってた。<キーボードのやつ。
527名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 03:20 ID:oHJpE4cv
酸素8ってMIDI INあれば完璧なんだけどねえ
528名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 05:04 ID:dIaLBbtm
midi in無いってことはマスターも酸素8でってことなんだろ。
まー、倶楽部系ならいけるかもしれないけど、2オクターブは辛いよな。
529名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 07:57 ID:0MStd9pC
>>酸素8 MIDIMERGERがあればタイミングの問題以外は問題ない。
530名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 17:48 ID:I7C6zK4R
>524
っていうか$じゃなくて£だよ。
531522=524:02/04/28 02:30 ID:lzZB91LR
あ、ほんとだ、、、すまん。
£ってぇ事は、17000円くらい?
・・・あんま安く無いかな・・・。

>>530
£がポンドって事を今日初めて知りました。
勉強になりました。マジでありがとう。
532nanashi:02/04/29 00:26 ID:dl9jJ2sT
Surface ONE期待しまくりage
533名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 01:59 ID:77xPT/Ck
でも高いんだよね、たしか。<サーフェイスワン。
534名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 16:12 ID:487/zkoY
サーフェイスワン発売した?
目撃情報モトム。
535名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 16:17 ID:n6FHY8nF
>>526
キーボードのやつは、渋谷・新宿あたりの楽器屋ならどこでも置いてるぜ。
536名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 18:13 ID:OPmSlszP
気になってたUC16だけど、発売は6月中だって。
しかも、定価は20k切るようにしたいだって!

がんばれフックアップ!!

ttp://www.hookup.co.jp/products/music/evolution/evolution.html
537名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 00:51 ID:VMxMqk+d
Oxygen 8買ったよー。iBookと組み合わせて快適。
委員長、以上です。
538名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 17:38 ID:4rr4vJYa
当方key歴無しのDTM厨房ですが、
EXS24をいじくったり、MIDIをステップ入力するくらいしか
使わないのであれば酸素8で十分ですか?しかもサウンドカードに
MIDI端子無しなんです…。

寛大な方おすすめを教えてもらえませんでしょうか?
539名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 18:08 ID:ZQjrPxnY
酸素はUSBだし、イイと思いますよ
540名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 18:11 ID:fr/JZ9+C
やっぱPC-70最高
541名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 14:22 ID:jcSO+Lx1
ポケットダイアル購入しました。質問させてください。

添付CDのポケットエディターでCC割り当てするんですよね?
REASONコントロールしたいのですが、うまくいきません。

あとサウンドダイバーって何するソフトなんでしょうか?
542名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 07:38 ID:tu3TQ9In
MCR-8でっしょ。
543名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 09:04 ID:uhGK4Q45
ttp://www.uCApps.de/
自分で作れ〜
544名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 12:34 ID:b9shYCtq
だれかsp1200のomsセッティングのやり方教えて下さい!
545名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 17:24 ID:5JyRJ0Oj
今日Oxygen8届いた!こりゃぁ良い感じだといじっくてみた所
明らかに感度が悪い鍵盤がある…
しかも4鍵も。これってやっぱ初期不良っすかね。
機能してる事はしてるんだけど、
おもいっきし叩かないと反応しない(w

乙矢にメールすっか…
546名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 00:27 ID:MsTE+JCX
>534
問い合わせたら発売未定だってー。
価格も未定らしい。早く出て欲しいなーーー。
547名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 10:33 ID:z/auFCkn
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/vermona/mars.html
これのコントローラーだけほすぃ
548名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 10:39 ID:H/GNv2A3
惜しい!あとSがひとつあれば君もPumpUpTheVolume!
549名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 18:34 ID:EMznd8dj
>>546
でもこれ汎用できないってよ
fiveg や福産周辺って未だにマニアなアナログ
(しかもモノ)シンセとか取り寄せてくるけど需要あんのかな?
550名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 18:35 ID:EMznd8dj
>>547 ne
551名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 21:34 ID:HJkDDsm8
>>547
リアルアナログで、これだけツマミついてて10万なら安いね。
どっかで音聴けないかな?
552koi:02/05/17 22:31 ID:EoLgy1lU
ちょっと聞いてくださいよ。僕の友人が今日、こんな事を言ったんですよ。
「昨日、グーグルで検索してたらさぁ・・・・」
ヴァカだと思いませんか?「Google」の事を『グーグル』とか言ってるんですよ!
だから言ってやりましたよ。それは『ゴーグル』って読むんだよ、と。
そのときのあいつの顔といったら・・・・もう最高でしたよ!
第一、「Google」が『グーグル』だったら「goo」だって『グー』になっちゃうじゃないですか。
普通に読んだら『ゴー』に決まってるのにヴァカですね。本当に。
しかもそれだけにとどまらず、「YAHOO」を『ヤフー』とか言っちゃってるのにはもう絶交しようと思いましたよ!
『ヤッホー』って読む以外に何か読み方があるのか?って感じですね。
それでも意見を曲げずに『グーグル』『ヤフー』とか言い続けてます。
553すれじまにぺぴこ:02/05/17 22:42 ID:H7JWIFrR
>>552
同情するよ。その友達気の毒だね。
554名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 23:27 ID:iU94osY4
555まとめくん(故:02/05/19 22:02 ID:CGXl/+0+
久々に来ました。あきらめてましたがまた欲しくなった!
Pocket Controlか、UC16。液晶があるって素晴らしい!
なぬ?!6月まで待てとな?! むむぅ・・・

>>547 http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/vermona/mars.html
> 本体よりMIDIケーブルを介して電源の供給を行います
アフォか、と(w MIDIコンとして使えたらもっと売れるだろうに。商売ヘタ。
例えるなら、お年寄り向けの楽々フォンの説明書が
普通の携帯のと全く同じ説明書で、文字が小さく横文字ばっかなくらい商売ヘタ。

>>509さんと同じ環境でびっくり。俺も左上にポケコンか。
関係ないけどA-37欲しいな。
556名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 22:14 ID:CGXl/+0+
http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=698
ここ、英語で説明があってイイ感じ。
61鍵のEV-MK361Cが気になります。日本に来ないかな。

で、UC16ってツマミ? ロータリーエンコーダー?

UC16....... $139-USD/」99-GBP
MK-225C.... $159-USD/」109-GBP
MK-249C.... $219-USD/」149-GBP
MK-361C.... $285-USD/」199-GBP

USD285.00だから5万円以内には収まりそう。
76鍵だったら速攻買うんだけどなぁA-33も好きだし・・
557509:02/05/19 22:30 ID:GKEpOkwT
>>555
 1ヶ月も前の書き込みにレスがつくとは(w

 ちなみにA-33とPCの間にポケコン挟んでるんだが
 こうすると電源入れる順番が重要だという事実が。
 後からA-33の電源入れるとポケコンのPGM No.が初期状態に戻される。
 プログラミングした内容まで消える訳じゃないからいいんだが・・・

 それからちゃんとREASON2.0(β2)のmailstromでも使えてるYO!
 NN-XTは全部弄ろうとするとマウス必須だから意味ねかった。
 もー殆どREASONのためにしかつかっとらん・・・・
 つーかCubaseVST全然使わなくなった。コレはスレ違うか。

 あとA-37は俺も欲しいかもしれん。
 あんま使わないと解っててもアフタータッチらう゛。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:54 ID:k4iSfNAk
>>536
UC16、デザイン(・∀・)イイ!!
これで二万切ったら、マジで欲しいかも。
559名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 00:15 ID:YT0UXKnE
>>557
A-33が起動時にプログラムチェンジ1番を吐き出してるみたいだね。
ポケコン、プログラムチェンジ送るとプリセット切り替わるから。
560名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 02:26 ID:DtSY2NrL
色々と選択肢考えたけど、音出るっつー理由でMS2000R買う事にしたよ。
一応ほとんどのツマミにCCアサインできるって話だし、中古相場下がってきてるし。
止めといた方がいい、って人がいます?
561名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 02:53 ID:6LZYylwZ
>>560
 サイズが問題なければいいんじゃないかえ
562名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 12:24 ID:xuh1hQWZ
概して値段が高いのが問題。
563名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 00:06 ID:dOZLYOui
>>560
いやむしろ、音出るっつーことがネックにならないか心配だよ。
音源付き機材をコントローラーとして使用する際はローカルをOFFにしなくては
いけない訳で、逆にその設定がその音源を使いたいときにストレスを溜める原因
になる。MIDIコンは割り切って単機能単体機の方が使い勝手が遙かに良いよ。
MS2000Rの音源を使い始めると結局MIDIコントローラーとしては使われなくなる
と思う。複数機能の重複って実際使いにくいよ。
564560:02/05/21 00:55 ID:xqMo+Q95
>>561
SP808持ってるので大きさは今更感大(笑)。

>>563
う〜ん、やっぱそう?どうしようかなあ〜?エヴォにしとこうかなあ???
565名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 02:22 ID:QPZBqN7C
すいません。
ダメもとで聞きますが、当方oxygen8をlogicで使っているのですが
全然マニュアル読んでもさっぱり使いこなせて無くて…
せっかくのロータリーコントローラーもPanくらいしかいじれてません(w

どなたか使い方と言うかMIDIの知識が学べるサイト知りませんかね…
566名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 14:09 ID:tWoZDhFm
MIDI検定2級とか?
567名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 17:19 ID:NjJpLjVg
受ける受けないはともかく、2級の本で基礎知識は一通り入る。
高い本だけど。
568565:02/05/21 18:48 ID:u0iVaeUp
>>566-567
やっぱしっかり身に付けるにはそれなりに勉強しなくちゃいけないんですかね。
適当にDTMやってればそのうち覚えるだろうくらいに考えてたんですが、
マニュアルからして意味不明で、音楽製作どころのさわぎじゃないんですから…。
検定までは行かなくても、それ関係の本でも漁ってみます。ありがとうございました。
569名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 18:56 ID:tWoZDhFm
勉強って・・・。ぜんぜんたいしたことじゃないっすよ。
とりあえず2級の本ペラペラめくってみてくらさいよ。
570名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 00:40 ID:GtXcPo8m
一番つまみが多いのってどれだろう
571名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 00:47 ID:wwvmcxBF
>570
ドレーバンクじゃないかね。
572名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 00:47 ID:ByEjPghh
>>570

奴隷銀行。64つまみ×2バンク
573570:02/05/23 00:49 ID:GtXcPo8m
571 572 ありがとー
調べてみます。
574名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 00:50 ID:wwvmcxBF
>570
doepfer drehbank
575572:02/05/23 00:52 ID:ByEjPghh
>>571
>>574

ケコーン
576570:02/05/23 00:54 ID:GtXcPo8m
すごい!64個もつまみがある。
しかし、中の方のつまみは回しにくそうに思えるけど・・
577名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 22:43 ID:POua4HHx

 ショッっっっっっっっク!!!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16985773

 チェックを怠った・・・・ 鬱
578名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 22:49 ID:ByEjPghh
>>577
MIDI分からないのにLogic Control導入か・・・。

・・・ケッ・・・このボンボンが・・・。
579名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 23:19 ID:9fXl7AHg
Q欄で送料込み15000で裏で納得してるみたいだよ
まあいいんじゃない?本来妥当な価格だと
580577:02/05/24 09:01 ID:IA/OzWfS
あぁそうだったのか。まだ終わるはずじゃなかったもんな。
でも15kは安いだろー、あんちきしょ!

 で、UC16ってツマミなの? ロータリーエンコーダーなの?
ロータリーだったらさくっとポケコン買いたいんですが。
どっかに情報ない?? どこもドイツ語でわけわかんないよ。
唯一読めたのは>>556だけだし。見つからない!
581名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 22:48 ID:/H2rLbuI
ポケットコントロール、ダイアル、フェーダーのREASONプリセットファイルどこかで
ゲットできないでしょうか?やはり自分で割り当てないといけないのでしょうか?
582名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 01:13 ID:3dgWqscX
>>581

 PocketControlのなら作ったYO
 でも俺様仕様だから人には使いづらいかも、だ。
 インプリメンテーションチャート全パラメータ振ろうとしたら
 16じゃ圧倒的に足りんし、PGMチェンジ使うのもばからしいので
 Amp系/Filter1系統/Volumeだけ振った。

 つか全然めんどくさくねぇよ。30分で出来るぞ?
 REASONのインプリメンテーションチャートが解らんとか
 そういう割れなオチはなしで頼むよ。
583名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 01:42 ID:JATj/rzr
>>582
ども。

全パラメーター割り振ろうとREASONのインプリメンテーションチャート見ながら
ちまちまやってたんですが、、効率よく全パラメーター割り振ってくれてる
プリセットあったら便利だなと思いまして。

よく使うパラメーターだけならなんとか自力でいけますよね。
584名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 03:03 ID:3dgWqscX
>>583

 実際使ってみると、全パラメータどころか
 ほっとんどFilter回りしかいじらんよ。
 「ろぉたりぃぉぉぉおお!」(Phazerでそれっぽく)とかやる機会も多くはない。
 もうちょっと突っ込んだ使い方やったとしてLFO回りかなぁ。
 あとはMixerのフェーダー。フェーダーは単に最終調整が楽なだけなんだけど。

 つかFilterだとPocketControlどころかN1Rのツマミで間に合うな・・・
 俺の使い方がアマイのか?
585名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 09:42 ID:mjJK+MFP
そういえば、今のPhatBoyはReBirthのプリセットがついてるらしいね。
Reasonはついてないのかな?
586585:02/05/25 09:45 ID:mjJK+MFP
>>581
あと、使ったことはないけどDooperが公開してる
これじゃダメなの?
http://www.doepfer.de/controller/compatible_list.htm
587580:02/05/26 14:38 ID:xwxfGKqY
UC16見つけた。
http://www.evolution.co.uk/usb/usb_info2.htm

>16 fully assignable high res rotary controllers

ロータリーじゃんかよ。。。
ポケコン購入ケテーイ
588名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 14:42 ID:8ZBNOxlz
奴隷銀行欲しい
589名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 14:45 ID:FQFFZlgh
カワイのミデコンはどうなの?
590587:02/05/26 14:48 ID:xwxfGKqY
待てよ、Doepferのページを見ると
POCKET DIALは
> is a MIDI control box with 16 endless rotary encoders
POCKET CONTROLは
> that is equipped with 16 rotary potentiometers.

と書いてある。と言うことはUC16の
>16 fully assignable high res rotary controllers
これはEndlessじゃないってことか?
誰か英語マンキボンヌ!!
591587:02/05/26 14:52 ID:xwxfGKqY
あと奴隷銀行ってこれか。爆笑しちゃったよ(w
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/doepfer/etc/Drehbank.html
592名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 15:50 ID:Qla+1yVq
>>590
思うにこの場合の "rotaly〜" て単純に "回転する〜" って
意味で使てるんじゃないかな。スライダーとかと区別するため。

UCの方はヴォリュームのMin/Maxに当たる部分に
マークが入っていないところから推測すると
エンコーダー(くるくる回る方ね)のような気がする。
画像がはっきりした奴がないのでなんとも言えんけど
593名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 18:39 ID:33U4adiL
SysExを自由にアサイン出来るMIDIコントロゥラーには
どのようなものがありますか。
594名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 23:35 ID:ismKu43Q
>>592の言うとおり「ロータリーコントローラー」は通常のボリュームポット
だよ。
EVOLUTIONのは多分普通に270度位の回転式ボリューム。
横のテンキーはアレでプログラムチェンジダイレクトに送ったりできるんだ
ろうか。詳細まだ不明。6月中旬〜末国内発売だって。

>>593
前述の奴隷銀行、犬豚の制御馬鹿&制御馬鹿「生」、PC1600辺りじゃない?
595593:02/05/26 23:58 ID:Of99Rqq5
>>594
ありがとうございます。
やはりそれなりの価格はしますねぇ。
596590:02/05/27 01:49 ID:Lorxhg05
>>592, 594
 レスありがとうございます。お二方で意見が分かれましたね^^;
 どちらもまだ推測の域を出ないし、ん〜困ったな。
  ツマミだといいなぁ〜
597590:02/05/27 01:51 ID:Lorxhg05
あとUC16の横のテンキーはバンク切り替えじゃないのかな?
わくわく
598590:02/05/27 01:54 ID:Lorxhg05
何度も失礼。
http://www.sonicstate.com/news/images/messe02/evolution_uc16.jpg
をよ〜く見るとツマミにマークがついている気がするのでツマミかな?
でもパッと見はロータリーだね。
 右上がバンク切り替えで、右下のテンキーは>>594さんの言う通りか、
ツマミのアサイン設定用でしょうか。わくわく。
599名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 02:02 ID:yhFFtPBN
>>593
カワイのMM16はSysEx組めますよ。
パッチが4つしか登録できないとか、さすがに古さは否めませんが。
600名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 02:38 ID:D13838HU
Evolution使用者だけど>594で合ってる。
テンキーはまじ便利だよ。
601名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 15:26 ID:TxNk2+6q
 ちとこのスレにいる人に聞きたいんだけど、もし自作するとしたら
どんな機能が必要ですかね?
 友人に作成を依頼されたんだけど、どうせなら普段よくコントローラを
使ってる方に意見を聞いた方が良いかなぁと思いまして質問してます。
602名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 15:39 ID:1q+PVZpb
>>601
なんでその友達に聞かないのよ。使うのその人でしょ?
603名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 15:53 ID:TxNk2+6q
>>602
 出来上がったら、ネットで全てを公開して皆で使って欲しいからです。
604名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 16:06 ID:Oc5+EDY1
>>599
すいません、SysExってなんなのでしょうか?
MM16を譲ってもらったのですが、説明書読んでもイマイチ把握できず、MIDIミキサーとしてしか使用出来ていません。
詳しい使い方などお教え願えませんか?
605名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 17:24 ID:yhFFtPBN
>>604
「システム・エクスクルーシブ・メッセージ」の略。Sysxと縮める人もいる。
コントロールチェンジやプログラムチェンジ、ノートイベントといった
汎用的な命令は異なり、機種ごとに固有の操作をするための命令です。
F0からはじまって、F7で終わる文字列を見たことはありませんか?
あれがSysExです。
たとえば、「F0 43 10 4C 00 00 7E 00 F7」はXG音源のリセット命令です。
606604:02/05/27 18:50 ID:Oc5+EDY1
「システム・エクスクルーシブ・メッセージ」ですね。ありがとうございます。
まだまだMIDIに関して初心者なので、SysExについてはMM16の取説を読んでもチンプンカンプンでした。
勉強してみます。
607nanashi:02/05/27 21:26 ID:NR9PSYed
NIのpro-52と同じ配置のコントローラーが欲しい。
自作したとしたらいくらくらいでできるもんなのだろうか。
どうせなら木枠で。。。
http://www.kvr-vst.com/midi-pro-52map.htm
608781:02/05/27 21:48 ID:ZdLuXbii
>>601
回路公開するの?
がんばって。まじ応援するから。

必要な機能はそんなに大した物いらないんじゃないの?
ツマミ16個ついて、本体でCCアサインできてばOKでしょ、基本的には。
SysExとか、テンキーで入力とかは+αで自作ではむずいんじゃないかな。
俺的にマスターと音源の間に挟みたいからMidiマージは必須。

ところで601に質問したいけど、アナログVRをどうやってディジタルに直すの?
簡単なAD回路でできるの?
トピズレすまん。
609名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 23:41 ID:FwhaesCm
>>608
 賛同してくれる方がいて嬉しいです。マジで。
 でっ、話の始まりは、UMC1688の回路を友人が持ってきた事だったのですが
回路的にあまり大した事無かったので「これならもっといいのが作れるよ」って
事になったのでした。
 意見、参考にさせて頂きます。
 MIDIマージですか。レーテンシが付くと問題があるのでソフトを頑張らないとね。(w


 今のところ、フェーダーのと少し大き目のグラフィック対応のバックライト付き
液晶パネルは必須って言われたので盛り込む予定です。
(プログラム用に、キーも必要でしょうね)

 あと、これは今上がってる優先順位の低い要求ですがぁ・・・
・フェーダーのムーブ (これは可能だけどコストUP)
・USB経由でのPCから設定 (可能だけどPC側のソフトを誰が開発するの?)
・Cubase対応のエフェクト系ボタンとボリューム、ジョグ・シャトル
 ダイアルと再生、録音、早送り、巻き戻し系のボタン (可能だけどコストはUP)


>アナログVRをどうやってディジタルに直すの? 簡単なAD回路でできるの?

 最近は、結構精度の高いADコンバータを内蔵したマイコンがあるので
それを利用する事が多いです。
610608:02/05/28 00:00 ID:tV/ZeyM9
>>609

あー、UMC1688の回路ね。
サイトあるもんね、元開発者の。作ろうと思った事あったよ。

それにしても、ビックリ。
ムービングフェーダーまで可能だとは…。
でも市販のものと同程度のをコスト同じだけかけて作るのは馬鹿だからね。
その辺のスペックと機能の絞込みは難しいね。
ところでROM焼きもやってくれるの?
まじで期待age
611名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 01:01 ID:S0R2gE5c
>>601スゲエ。俺も期待age
ツマミの間隔はもう少し余裕あった方がイイなぁと
店でいろんなmidiコン弄って思ってたり。


612598:02/05/28 01:20 ID:/UnODy6Y
>>611 そこ微妙なんだよな。
 省スペースがいいユーザーと、回しやすいのがいいユーザーと。
 あ、マスターキーボード上の空きスペースに依存するのかな(w
  A33の俺は省スペースキボンヌ!

>>600 テンキーでPatchChangeできんのか! それはすげぇ、ありがとう。
 で、ツマミなの?(しつこい
613名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 01:28 ID:B9XSP4nA
UC16登場に合わせてポケコンバーゲンとかやらないかな。
ちょっと期待age
614608:02/05/28 02:59 ID:tV/ZeyM9
>>611
>>598
>>609
そうだね、ツマミの間隔って広い方が良いんだよね。
でも、UMCのスタイルでフェーダー+ツマミでいくなら大丈夫そう。
でもそうすると、マスター鍵の上に置くのが辛くなってくる(藁

なんか、これ以上ここでMidiコン自作の話してるのもトピズレの気がする。
前にエフェクター自作スレあったけど死んでるし、新スレ立てない?
615名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 14:07 ID:6ezXXZ7l
>>614 新スレ作成賛成です。
616名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 14:12 ID:57hixZiA
自作スレって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015768788/l50
これっしょ
617自作屋:02/05/28 18:37 ID:uvpknjRU
 609改め自作屋

>>616  では移動しますか。
618608:02/05/28 19:27 ID:bt8pzC6L
>>617
了解。
移動しましょ。
619名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 23:32 ID:nhcCLqIx
age
620MOB:02/05/29 23:43 ID:eizYsZ/M
621名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 16:27 ID:LWhlotP4
Reasonを総合的にコントロールできるキーボードがでるような気がしてるけど、まだ?
名前なんていったっけ?
622598:02/05/30 22:18 ID:a96JFYaz
エボリューション
http://ime.nu/www.who.co.jp/hookup/evolution/new/newcontrol.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

UC-16 \19,800 WHO販売価格 \15,840 税込価格¥16,632
MK-225C \24,800 WHO販売価格 \19,840 税込価格¥20,832
MK-361C \44,800 WHO販売価格 \35,840 税込価格¥37,632

ヤスイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
623名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 22:20 ID:0XaX89v2
よし!
約束とおり、2万切ってくれた!!
さすがHook UP。見直した。
624名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 01:14 ID:PWUgdQc1
>>622
UC-16買い!
625名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 01:34 ID:JFIj4z4E
つまみの間が広いのとメータがあるのとバンク手軽にチェンジできるのが
良さそうだな。
バス電源のみで駆動するのかな
ポケットダイアルよりは大き目か
626名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 22:58 ID:L/9DWG9N
発売日はまだ?
627名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 14:01 ID:EwpZJes6
サーフェイスワン夏季に延期かよ。延ばしすぎ!
628名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 14:07 ID:muUEE9IK
>>625
ttp://www.evolution.co.uk/
"instant access - no battery required"
って書いてあるからUSBに繋ぐだけで動きそうだね。
漏れ Doepfer のポケコン使ってるけど、つまみの間隔狭いからこっちも( ゚д゚)ホスィ・・・
629名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 21:23 ID:ZJpiqjX9
USB端子たりねーよ…
630名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 22:04 ID:EwpZJes6
はぶ
631名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 22:48 ID:ZJpiqjX9
ACアダプタが増えるし…
632598:02/06/05 00:31 ID:TQOOWWcB
俺は素直にMIDIで、と思ったけどACアダプタか。
ハブ買っても結局はACアダプタか。
キーボードからとったらダメかな?

まいったね>>629
633629:02/06/05 18:25 ID:OKd1ZKUN
>>632
そゆことそゆこと。
これを機にちゃんとしたMIDI環境構築…できないな(w
金ないし。
634名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 18:34 ID:IykQnWG2
本体から電源供給できるハヴ
635名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 00:41 ID:OoFgSHZ1
ハブってどの程度安定してるん?
キーボード繋いで、USBのMIDI I/F繋いだら終わりじゃん。
かといってMIDI I/Fをハブに繋げるのは抵抗がある。
キーボードは本体直じゃないと問題アリ。(まかなので)
 この際だからUSB2.0のカードを、いやそんな金はないでしょぅ
すれ違い下げ
636名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 01:00 ID:foTSjhFD
midiインターフェース程度の低ビット機器なら電源無しのハブでも
十分大丈夫だよ。電源なし2ポートにキーボードとMIDIifでOKじゃない?
637名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 16:29 ID:nfxu0GJh
みんなもっと羽生を信じれ!
638名無しサンプリング@48kHz:02/06/15 00:12 ID:WtoOfgj6
いっかいあげとく?
639名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 08:50 ID:2jQ1gB69
http://www.who.co.jp/hookup/evolution/new/newcontrol.htm
もう6月後半に入ってるよー。
まだぁ?!
640名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 18:45 ID:DyvTepLW
それよりサーフェイスワン延期しすぎだゴラァ
当初の発売予定は去年の12月だっぺ
641名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 08:40 ID:H/hzqGdO
usbでアダプタ必要無くて、つまみが8個くらいはついてて、
ASIO対応のコンパクトな鍵盤ありますか?
要するにoxygen8にasio対応音源ついたようなものです。
642名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 09:54 ID:tfFqHFhZ
>>641
ASIO対応音源って意味がわかんないけど、
USBオーディオI/Fも内蔵したキーボードってこと?
ノートパソと一緒に持って歩くにはいいかもしんないね。
643641:02/06/21 10:18 ID:H/hzqGdO
そうです。
ノートもちあるきたいんすけど、持ち歩くとなれば、
ノート+鍵盤 で精一杯なんで、鍵盤に音源が内蔵されてたら
いいなということです。
さらに音源は、ソフト音源使いたいので、ASIO対応がいいと。
PCMCIAでもいいんだけど、高いよね。
644名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 23:22 ID:JXQMDQrp
>>643
単品で両方備えてるのはしらんので
OXYGEN8 + emi2|6とか
とりあえず小さいことは小さい・・・・・・・・・んじゃないかえ
645名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 00:44 ID:ixLQuBCA
>642
Oxygen8にDUOが内蔵した製品が出る模様。
BTが持ってるやつ。
646名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 00:46 ID:mVwJd93j
645
久しぶりに上がったと思ったらマジかよ?!
ソースは?ブルドックとか無しで。
647名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 00:53 ID:/R3AeeMr
帯域的にさすがに無理がないか?
648643:02/06/22 00:58 ID:8jTm2Juf
emi2/6小さいですね。しかもアダプタいらずみたいですし。
DUO内蔵Oxygen8でるんだったら最高ですが、BTって誰?
649名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 01:01 ID:/R3AeeMr
oxygenって結構でかいと思うんだけどなあ
650名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 01:02 ID:Jl+ddwS7
>>645
その情報俺も聞いたことあるわ。ちょっとソース探してみる。
>>648
BTはFlaming Juneというエピックトランスの名曲を作った人。今はトランス作ってないけどね。
↓の左から6番目ね。
http://m-powered.midiman.net/index2.html
651643:02/06/22 01:29 ID:8jTm2Juf
確かに、Oxgen8でかい。
厚いし。うすくできないのかね。
casioのちっちゃいMIDIキーボードくらいの大きさがいいね。
あのスピーカー部分にでもつまみをつけたらいい感じだと思う。
そして、音源内臓のアダプタいらずUSB。

650ありがと。
このヒトがもってたんですね。
ソース待ってます。
652名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 02:39 ID:zBbqt2JG
USBのオーディオインターフェイススレの724で出てました。
http://www.midiman.net/index_images/rotate/bt.jpg

>647
MIDIの事良く分からないので間違っているかも知れませんが
US-224みたいなのもあるんで大丈夫ではないでしょうか?
あのコントローラーはMIDIを送るんですよね?
ついでに電源もとってるみたいだし。
653名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 08:59 ID:LcDwsV+k
Oxygenの次はOzoneらしい。
The ultimate mobile workstation
M-Audio Ozone:USB AUDIO/MIDI Keyboard

It's a keyboard.
It's a USB MIDI interface.
It's a USB digital audio interface with mic preamps.
It's a brand new concept.
We've combined the portable MIDI control of our popular Oxygen 8 keyboard
with the afford-able digital audio of our aclaimed Omni Studio
(and thrown in some additional technology to boot).
654名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 12:52 ID:futpfwJP
>>652、653
うーん確かにこれは今の段階で究極だね
今までoxygenは何ら言って結構かさばるからあまり買う気しなかったけど
これは買いかも。サウンド周りも2×2程度ならUSBでもおつりが来るからね
あとはミニ鍵盤でもいいからもう少し小さくして欲しいんだよなあ
ただドライバ開発の進行具合から言ってリリースは来年あたりになりそうだな
655名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 16:08 ID:LcDwsV+k
鍵盤付き、オーディオIFは需要あるんじゃない?
ソフトシンセの音が鍵盤から出てくるなんて、画期的じゃない。
ライブでも使えるね。
俺が見たのはメーカーサイトからリンクしてる楽器ショーのページでだけど、
リリースは遅くなるだろうね。
656名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 18:02 ID:LcDwsV+k
ほかに鍵盤付きオーディオIFってあるのかな?
みたことないけど。
657名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 23:33 ID:IiyzTWlS
エボリューションの新作発売まだか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:09 ID:5JoKuQHx
このスレはage、Hookupはやく出してけろ。
659名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 15:18 ID:nRIstP5k
リボンコントローラー破れてしまったけど、
修理できるものなのか
660名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 16:02 ID:0RIaI76p
>>659
パーツ交換じゃない?
661名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 22:43 ID:ZtRslmF4
今月のキーマガ、遂にエボリューションのレビューとカラー広告が掲載されたね。
662名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 22:13 ID:QEcOgL8z
>>661 ほんと?! 早くエボリューシャーになりたいよ
 待ってるよん!!
663名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 22:15 ID:8tHAeLNR
で、いくら?
664名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 22:57 ID:ELqOAvCu
上の方に書いてある。
665名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 22:57 ID:jHzJd0P6
直輸入エボリューシャーですが何か?
666666:02/06/29 00:33 ID:HSyhUPbi
666
667名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 10:34 ID:ZdSundBZ
age
668名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 03:09 ID:Ukve21sM
>>665 ご感想を。
669名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 14:50 ID:ea/Jy41n
UC-16のツマミってロータリー・エンコーダーじゃないのな。ちょい残念。
670名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 17:41 ID:5X9CYVPP
Evolution鍵盤付きMK-249C直輸入してもう数ヶ月使ってるが相当快調。
始めはちょい浅めで剛性感に欠けた鍵盤にがっかりしたものの
慣れてきちゃったらしく、今では凄い馴染んできてる。
ツマミ適度な重みがあってかつ間隔もちょうど良く操作感はいい。
ま、ロータリーではないけれど、この値段からしたら十分だよ。

それより快適なのはテンキーを搭載してる事かな。
このクラスではファンクションキー+鍵盤操作という多段階ステップを
踏まねばならないのが殆どだが、テンキーでズバズバ数値を入力できる
のは相当快適&手早い。
671668:02/07/02 21:21 ID:MY1Ajqnj
>>670 さんきゅ。
672名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 11:22 ID:PW+SXIhA
UC-16の発売を待ちきれず昨日MK-249C買って来ちゃった。
ツマミの解像度も結構よさげでいい感じです。
テンキーでプログラムチェンジを打てるのは便利だと思った。
ところで、CCのアサイン具合を保存したメモリーをテンキー使って
呼び出せるのこれ?まだ買ったばっかりだから良く分からん。
673名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 20:31 ID:6e6zMSy2
>>672 日本語マニュアルって付いてるんですか?
674672:02/07/05 18:31 ID:nKSycYjF
翻訳したマニュアルと英語のマニュアルの両方ついてるよ。
675名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 19:43 ID:VRlVeXwC
サーフェイスワン、秋以降らしいよ。
676名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 22:54 ID:GPEd3raw
OXYGEN使ってるひといる?
677672:02/07/05 23:02 ID:PeMm1DjL
>>673 さんきゅ。いつになったら店頭に並ぶのやら・・・
 とりあえずマスターとしても使えてアサイン自由なツマミも付いてる
 Trinity買おうかと思ってきたじゃないか! もう!
678名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 23:22 ID:O4xm0+mf
>677
Trinityはツマミ付いてないよ。
679名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 23:25 ID:373rdT7v
>>677
虎スタと勘違いかな?

ってかさっさとサーフェイス出せよ!
680名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 23:27 ID:zceSBwhw
>>675
マジカヨ!!!なんなんだー
681名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 23:43 ID:CEscB0rL
YahooにSEEKERS出てるよ。高いけど。
682678:02/07/05 23:54 ID:O4xm0+mf
KORGのサイト見た限り虎スタもツマミはあるもののアサインの自由度はそんなに変わらない感じするけど こっちは持ってないから間違ってたらゴメソ
Prophecyなら確かCCアサイン出来たと思う
683名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 00:00 ID:AVg5FMVN
>>682
モス+コントローラーとしていいんじゃない?
ちっちゃいし、酸素よりProphecyの方がいい気もするね。
マスターには使えそうにないけど(藁
684標本戦車:02/07/06 06:27 ID:ta4i25Ft
Prophecy、オクターブボタンが
バカになりました。

ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

CCアサインできたっけ?
685153:02/07/06 19:52 ID:1Eau+Wti
池袋石橋に49鍵のエボリューションがあったよ。
つまみはちょっと固いけど許容範囲。UC16はまだかなー!
686名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 19:54 ID:Hzud/O/W
>>684
今のうちに修理しといたほうがいいんじゃない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:42 ID:HRPGQPfO
UC-16期待age・・・ていうか、マダかな・・・。
舞ってるのに。
688名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 21:49 ID:5CisY/p0
7/17発売だってさ。<UC16
689名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 00:01 ID:5NHyLzuu
>>688 キターーーーーーーー!!!!!!!!
ソース アル??
690名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 02:30 ID:9Zz1f6hW
688じゃないけど、ソース。
ttp://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200207/news200207081.shtml

Hookupのpageも、ちょいと変わったみたいだよ。
691689:02/07/09 08:44 ID:YusiGZh+
>>690 おぉさんきゅ!! 更新してたのね。
しかし、↓こんなことされると初回ロットはやめた方が
いいのかなぁって思っちゃうよ。別に必要ない機能だけど。。

> また次回出荷分から現行商品のPro Controller 49 USB(MK-249C)の仕様が一部変更になる。
>変更内容は以下の通り。価格は3万2,800円のまま。
>・ディスプレイ色がブルーに変更 
>・コントロールノブごとのチャンネル設定が可能
692名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 10:08 ID:0yRysc/g
KARMAをコントローラとして使ってる人いる?
ツマミ多いから使い心地よかったら良い感じかなと。
693名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 10:17 ID:uxlNwfkV
楽天だともう買えるみたいだけど…17日以降発送って事なのかな。<UC16

http://directory.rakuten.co.jp/g3.cgi?112505/koguregakki/430487/473936/
694名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 07:28 ID:hUm9deWG
UC16、定番のプリセットは完璧だね。
Reasonと一緒に買っちゃおうかなー!

The pre-sets are as follows...
1. Propellerheads Reason mixer
2. Steinberg's Halion sampler
3. Native Instruments FM7
4. General GM/GS/XG preset
5. Native Instruments B4
6. Native Instruments Pro-52
7. Steinberg Model-E
8. Waldorf Attack
9. Waldorf PPG wave 2V
10.Propellerheads Rebirth Master
11.Propellerheads Rebirth Rhythm section
12.Reason Subtractor
13.Reason Dr. Rex
14.Reason NN-19
15.AAS Lounge Lizard
16. Native Instruments Traktor DJ

http://www.evolution.co.uk/
695名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 11:55 ID:xV13geBV
UC-16 = 296 x 125 x 48 (mm) 0.75kg
MK-225C = 480 x 220 x 80 (mm) 2.3kg
MK-249C = 800 x 210 x 100 (mm) 4kg
MK-361C = 970 x 220 x 100 (mm) 5kg
696名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 14:35 ID:A+KkhCpA
ここのスレの人はソフトシンセ何使ってんでしょうね?Reason?
697ようじ:02/07/11 15:02 ID:iC0ks7wC
698名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 00:30 ID:nSQx6Hz3
>>696
ソフトシンセにかぎらんと思うが・・・・・
699名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 04:27 ID:E/XZ0X5z
>>698
そうは思ってないんじゃないの。ただソフトシンセは何使っているのか
聞いているだけで。
700名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 08:41 ID:x53GpFo+
>>698 ものすごくコンプレックスを感じてしまう雰囲気だな。
 勝ち誇れよ。と適当なことを言いつつ

700(・∀・)ゲト!!
701名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 03:13 ID:UoQFCYNQ
SoundDiverってパラメーターをMIDIコンのツマミやスライダーにアサイン
してシンセをコントロール出来ますか?
702名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 05:41 ID:EudIaELI
>>701 そのシンセ単体で対応しているCC#ならいけると思うけど。
要は、本体ではEditできない、SoundDiverでしかいじれないような
パラメータを触りたいって事? それは無理な気がするけどなぁ。。
 SoundDiverは理解できないのでsage。難しいよあのソフト・・・
703名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 06:09 ID:UoQFCYNQ
SoundDiverでいじれるのであれば、その機能をMIDIコンのツマミにアサイン
出来ればツマミをいじることによってパラメータを変化させることが出来るん
じゃないかと思ったのですが。
704名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 06:13 ID:UoQFCYNQ
SoundDiverじゃなくてもUnisynとかその他でもいいんですけど。
705名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 18:11 ID:ZZsmSpHK
SoundDiverとDoepfer PocketDialの組み合わせだと、ツマミの無いシンセでも
ツマミでコントロール出来るみたい。
http://www.doepfer.de/controller/sounddiver3_tutorial_rel/sounddiver3_tutorial.htm
706名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 19:24 ID:jAx5YgLZ
誰かDREHBANK使ってる人いない?

いや、子供心にあのツマミがたくさんあるの見るとワクワクしてしまって気になっているだけですが^^;
707名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 08:06 ID:LEe9J1OS
他に>>705の様な組み合わせをどなたかご存知無いですか?
708名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 08:20 ID:1sKlrt2+
>>706
自分のことを「子供心に」なんて言うとは。
ホントにオコチャマなのね。
709名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 08:26 ID:Nal+teNp
>>705 HPみたけど、そのコントローラでTGをいじると、
システムエクスクルージヴデータで送らざる得ないので、
MIDIそのものが後れやすくなるな・・。

っていうか、MM-16でもできるよ。
710名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 22:22 ID:U4R0KGKP
あげ
711名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 19:36 ID:l133iuKq
えいじ
712名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 08:37 ID:3MVoJV6u
UC-16 発売したはず あげ
713名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 02:12 ID:odER0bvE
ぶっちゃけた話、餅8の鍵盤のコントローラが出たら買うなぁ。
餅8をコントローラのためだけに買うのもなだかねぇ?
714名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 06:42 ID:kRd7+KyS
Korgからミニ鍵盤のMS2000縮小版が出ますよ。ツマミついてます。
詳細はNAMMスレで。
715名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 15:53 ID:8RXVdpHC
>>714 なに?! 発売はいつ頃じゃあぁぁ!!!
716名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:02 ID:kRd7+KyS
一応10月、NAMMスレを見て下さい。
717名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:06 ID:ThrxCVwx
kRd7+KySはKORGのまわしもんだな。宣伝しすぎ。ウザい。
718名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:12 ID:kRd7+KyS
発言してるのはKORGだけじゃないよ。でも今日騒がずにいつ騒ぐの?
ID見なきゃ気にならないはず。うっさいハゲ
719名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:17 ID:ThrxCVwx
>>718
全然関係ないスレとかに宣伝しまくってウザいんだよ。
宣伝しなくても興味あるやつはスレみるんだから他のスレまでしゃしゃり出てくんな。
お前がやってることは荒らしと変わらん。
720名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:22 ID:2YBk+8FL
1年半の伝統を持つMIDIコンスレで揉めるのはやめれ
721名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:22 ID:kRd7+KyS
全然関係無いスレッドって何処だよ、言ってみろ。
おれは親切でちょっとお節介なおばさんタイプだ悪いか。
荒氏は放置して下さい。午前中人がいなくて暇だったんだよ。
722名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:23 ID:rbuFO+k4
でもMICROKORGはこのスレにあってるとおもうけど。
723名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:25 ID:kRd7+KyS
ごめん、大人しくします。
724名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 18:52 ID:XLSZ6+tn
マルチカコワルイ。。。と。
まあ興味あったからそっちのスレ見て来た。画像らしい。
ttp://www.korg.com/gear/images/products/enlarge/lrg_microKORG.jpg
725名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 18:56 ID:kRd7+KyS
誰がマルチだよ、全部書き込み違うよ。
726名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 18:58 ID:kRd7+KyS
それから過去ログちゃんと読んだ方がいいよ。ガイシュツ
727名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 21:04 ID:kA4qj0OL
ID:kRd7+KySいる?
728名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 21:06 ID:KkJuFL1r

だから、何でもかんでもレス付けするな。
あんたの持ってくる情報は結構質が良いんだから、
しょーもないレスにキレてコマいことまで目くじら立てんなよ。
あんたの苛立ち、手に取るように見えてるぞ(w
729728:02/07/20 21:07 ID:KkJuFL1r
矢印は、ID:kRd7+KySへのカキコね。
730名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 21:21 ID:N6YgguX9
自己紹介でどんどん伸ばします。
731名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 22:46 ID:u7rGMF31
E-MU の LAUNCH PAD って中古で幾ら位だったら買いだと思う?
3万円位ってどう?
732名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 01:24 ID:5QRDYbZc
ageとこう
733名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 01:45 ID:TjI17cez
UC-16買った人いないの?レポきぼーん。
つまみのぐりぐり感とか。
734名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 02:19 ID:LaSFqAdI
>>731
2.5マンまでなら買い、だと思うけど、タマ数少なそうだから手に入れられる時に
手に入れるのが吉。

俺、使ってるけど良いよ。一通りできるし。何より鍵盤のカタチしてないのが
良い。ライブのマスターコントローラーとして使っても便利だし。
難点は・・・ちょっと錆びやすいとこ。気になる人は外装チェックはしっかりね。
735名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 20:18 ID:XZg29nXB
UC-16
つまみは値段相応で安っぽいよ。
まあ使いやすいので良し。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:05 ID:6V8/CEpl
下がりすぎなのでageます。
737名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 09:24 ID:/JYFWqL5
サーフェイスワンはまだかのぉ
738名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 23:53 ID:6ytwgDgu
ハードシンセをいじるなら何がいい?
739名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 13:29 ID:S57IOtw5
ハードシンセについてるコントローラ
740名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 13:48 ID:+lvh4cV+
が使い難かったらの話しでしょ。
741名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 16:14 ID:BP079uqb
>>738
シンセによるだろうけど、Sysex使うのも多いから
CC#だけのヤツじゃ全部はいじれないかもね。
現行モノだとKentonとかPeaveyのヤツかな?
742名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 01:45 ID:TH+FYb3y
亜毛
743名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 21:34 ID:45ztYmt7
へへぇ UC−16買っちゃった。コンパクトでMIDIアウトあるから
使い勝手はいいことでしょう。MADE IN CHINAなのね・・。
今度 シナ製のシンセが出てきたらどんな音がでることやら・・ちと楽しみ。
744名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 20:50 ID:9cW5Pb3a
age
745名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 20:57 ID:oq+WiVe5
>>743
ポォ─────ンガガ・・ガピガガピイィィ───────プツッ
746名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 23:28 ID:DFcioNZn
AKAIも大分前から中国に工場移行してるし
エヴォリューションシリーズもどうりで安いわけだよね

そういえば一番気になるのはUCの鍵盤の方の大きさなんだけど
Oxyみたいに理不尽なでかさじゃなければ良いんだけど
どうなんだろ、、、
747名無しサンプリング@48kHz:02/08/06 12:16 ID:WfqH8lkY
チェックサム込みでSysExが打ち込めるMIDIコントローラーを教えてください。
748名無しサンプリング@48kHz:02/08/06 18:57 ID:1YB0KnId
サーフェイスワンまだーか
749名無しサンプリング@48kHz:02/08/06 19:05 ID:BUL4RQsP
まーだだよ。
750名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 17:43 ID:h6UrGFIb
751名無しサンプリング@48kHz:02/08/10 19:35 ID:Bnucnunv
KURZWEILのリボンコントローラーって誰かみたことある?
752名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 20:52 ID:icX9xurp
UC16ってどこの楽器屋に置いてます?
池袋では見つけられなかったよ
753名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 21:14 ID:+2tTj/J0
AKIBAのソフマップで買った。小さいけど重たいから使いやすいよ。
754名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 15:15 ID:7GIQOkS0
サーフェイスワンまだーか
去年の12月から待ってる僕はまるでバカみたいじゃないの
755コギャルとHな出会い:02/08/15 15:19 ID:Rie98a28
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
756名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 07:09 ID:5o/7gPsu
俺はフィルター関係はatとmodにアサインしてるからccだけで十分さ。
757名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 01:25 ID:qXS4aCHA
UC16、新宿のソフマップで買った。すぐ繋げられた。
しかし、ソナーでMIDIKBで弾きながらつまみいじると
つまみの変化情報しか記録して無いのは何故なのかな。
UC16切ってKB単独だとメロディは記録できるんだけどね。
758名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 01:51 ID:ADuOnOut
mk-249c買った。
LEDが青くなってた。
カコイイ!
>>672でガイシュツだけどツマミのCCアサイン設定を
メモリ出来れば便利だなーと思った。
出来ないよね?
759名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 07:05 ID:vXNI5XIk
>>758
おまえの目は節穴か?MEMORYの意味分かるか?あ?
760名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 10:33 ID:08F9XQLW
>>759
あんちゃん威勢いいのはいいけど、出来ないんだよねこれが。
Memoryボタンはプログラムチェンジ+バンクセレクトの組み合わせを
記憶するだけっす。
761七誌:02/08/19 20:00 ID:uN3jN+8c
フックアップのプロコントローラで安いのが出たね。ACあだぷたなしで置き詩人より安かった。
762名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 20:11 ID:DFGuXsJ4
>>759
あー。言葉足りなかったかな?
1つのツマミに1つずつCCアサインできるのは知っとるよ。
そうじゃなくて、ツマミ1〜12あったとして、それぞれのCCアサインの設定を
全部まとめてメモリー出来ないのかなァと思ったわけ。
それが何個もメモリー出来ればソフトシンセを複数使うときに便利かなと思ったから。
>>760
やっぱ出来ないのかー、、残念。
763名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 20:20 ID:1Ld8d42p
uc16もそうなの?買おうと思ってたのに
自分でバンク作れないの?
プリセットだけ?
764名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 20:55 ID:BRQnRzdS
むむ、それは重大な問題ですな。
UC-16のそこんところの情報求む。

来月買おうと思ってたのにぃ。
765名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 20:56 ID:gUwAcvqQ
安いんだし買っちゃえ。
766764:02/08/19 21:06 ID:BRQnRzdS
プリセットがあるとは言え、それが自分にとって
使いやすいとは限らないですからね。
ツマミ16個分の設定をセーブ、ロードできないと
やってられないだろうなぁ。
調べに行きますか・・・ってかまだ実機見た事ないんですけど
このスレによると新宿と秋葉にはあるのか。
予定としては来月R3とUC-16を同時に購入予定?。
767名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 22:01 ID:MCW6CCv5
れ?うちのはCCちゃんとユーザーバンクに残ってる。UC-16。
ただ時々不安定な様子を見せるが、、、。
768名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 01:11 ID:Rn6efHGJ
バンク確実に使えるのが欲しければ
PocketControl買っとけ。
サイズも全然小さい。
おまけに価格も全然高い。
そして肝心の切り替えが面倒くさくて泣ける。

Oxygen8のノブの方が使いやすい罠
買った意味ねぇ・・・・・
769名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 03:35 ID:0lL9Yr7J
え?UC16って記憶するでしょ?例えば俺のはPRO−52で
ADSRとか使わないからLFOとかにしてて
そのまま電源切っても残ってるけどねえ
770名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 09:14 ID:ndFCKOoE
UC16ってプログラムチェンジ送れるの?
説明書みてたらそんな事書いてないんで鍵盤付の方買ったんだが・・・
出来るなら5000円+つまみ8個損したことになるんだけど。
771名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 16:50 ID:/9k2rCh9
Mackie Baby HUI キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.harmony-central.com/Newp/2002/Baby-HUI.html

US$799ポッキリ!Nice Baby!
772名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 16:52 ID:/9k2rCh9
BabyHUI (MACKIEのページ)
http://www.mackie.com/Products/baby_hui/baby_hui.asp
773名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 17:04 ID:dbZ+ILX9
個人的にはJogDialが無いのが残念だな。
774名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 17:06 ID:/9k2rCh9
Babyなので許してヽ(`Д´)ノ ウワァァン
775名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 17:09 ID:pBmidCba
>>771
うわへぼい!と思ったけれど落ち着いてよく見てみると俺にはこれくらい
で十分なような気がしてきた。情報サンクス。
776名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 17:12 ID:/igmryNK
高くない?
777 ◆waLDorFM :02/08/20 17:51 ID:gJq3ma4S
>>776
タッチセンスで無いMotor Mixが実売10万超えることを考えると、タッチセンスで$799なら十分安いと思う。
778名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 18:14 ID:mCK91EUP
powerbook&motu828とこれでもうOKじゃないですか
779名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 22:13 ID:B6R1v79W
>>777
タッチセンスって何?
780名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 23:35 ID:WUA9/6wJ
781名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 00:40 ID:wr96d+Lg
>>769 あ、できるんですか? 自分でEditしたPro-52用やReason用、
 なんてツマミ16個分のパッチを簡単に呼び出せるといいんですけど、
 できます?

>>770 過去ログに、テンキーはPGM Change用についてるって書いていたけど。
782770:02/08/21 09:57 ID:hBaF058R
>>781
まじ? 説明書には書いてなかったし、プログラムボタンがなかったんだが。
まぁいいや。
ちなみにワンキーでプログラムチェンジ送れるのはリアクターでステップシーケンサー
使う時に便利だ。ただ送るタイミングが難しい。
783名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 19:48 ID:1Tp3w4ct
>>772
これってモータードライブフェーダーなんですか???
784名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 19:53 ID:EUvW8UEE
Baby HUI has eight channel strips that include a 60 mm touch
sensitive "motorized" fader, mute button, solo button, and a Signal LED.
785名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 20:04 ID:1Tp3w4ct
>784
おお!!と言うことは凄く安いじゃないですか。
786名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 21:32 ID:YaKOHljf
今日UC16みてきたけど、小さくていいね。つまみのサイズや間隔も良い。
787名無しサンプリング@48kHz:02/08/23 23:12 ID:Y0pqLAGb
UC-16 をチェキラしてきました。池袋の石橋にはないと思ってたら、
箱のまま置いてあった。展示するスペースがないらしい。
ちょこっと聞いたら、説明書を出して読ませてくれた。(・∀・)イイ
しかしコピーしたのをホチキスで止めた説明書、あれはひどいな^^;フックアップゥ

 プログラムチェンジは送れないっぽいです。
バンクは、ツマミ16個分のパッチセットを25個保存可能。
そのうち1~4はパネル右上のボタンで1発呼び出しが可能。
デフォルトでは25個分のプリセット(Pro-52やReason等)が入っているけど
全部上書きできる。もちろん出荷時に戻す事もできる。
ツマミごとに異なるMIDIchを指定する事も可能。
それって使うの?って思ったけど、プリセットで便利かもって思ったのは、
CC#7 を 1~16ch に割り当てるなんて使い方もできるところ。

本体は見ていないので大きさは分からなかったけど、
たぶん横にけっこう長細い感じ。安いし、激しく買いですわ(・∀・)
でも、ツマミを触ってみてからかな。
788名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 00:20 ID:jJ38tZT3
motor mixってProTools以外で使うとしたら、あまり魅力ってないですか?
789名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 01:28 ID:iFrA+7ga
>>788
Baby HUI 買ったほうがいい。
790名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 09:10 ID:dm9V77vH
Baby HUI値段がちとなあ…

日本で買うと中古のO1Vとか買えちゃう値段になるよね。ジョグダイヤルもつくし。
小さいって言うのが利点なんだろうけど、漏れのような貧乏人にはこの値段出すならO1Vでいいかなー、などと思ってしまう…。
791770:02/08/25 10:28 ID:v8yhDv/m
>>787
>プログラムチェンジは送れないっぽいです。
情報Thanx!そうか、良かった。
因みにこっち(MK225c)はつまみのアサイン設定を保存できないみたい。
つまり、メモリーできるのはプログラムチェンジの設定。
俺はリアクター(実はDYNAMOだけど)使ってるので、ソフト側で
動かしたいつまみにCCアサインできるからこっちのが良いけど、
CC固定のシンセ使うには不便かな。
なんかさ、機能を統一して欲しいよね。変な誤解を招きそう。
ていうか両方出来るようにして欲しい。
792名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 15:25 ID:Bgt4o0yo
Baby HUIってなんて読むんですか?
ベイビーヒュイ?
793名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 22:11 ID:XzeybvlU
ベイベーエイチューアイ
794名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 07:53 ID:Z8I7U9nW
ベビー不意。
子供は意図せずに出来てしまう。
795名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 10:52 ID:6vmcF5Kl
ソレダヨ!
796名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 21:45 ID:8LkMmEMr
ははは
797名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 12:21 ID:kcxwnc8g
ご愁傷様。>>794
798元EOS USER:02/09/01 13:51 ID:nbfrVvM3
UC-16買ったよ。とりあえずOSXでMIDI Monitorしてみたけど
問題ナシ。ってかMIDI Monitorおもしろい&わかりやすい!!
CC#10 ならPanって出てくるし。逆にナンバー知りたいのもあるけど・・・^^;
MIDIってこんなんなってたんだねー。
だいたい0.3 Secおきに接続をチェックしてる。知らなかったYO!
8in/out のI/Fってすごいや。

とりあえずわかったのは、UC-16は起動時にツマミ16個分の
現在値を送信してます。だからReasonなんかを起動した後に
こいつを立ち上げると問題だね。PCの起動前に付けるのが安心かな。

青色のディスプレイといいデザインといい気に入ってます。
よっしゃ、Reasonと遊んで来ます〜!!
799名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 03:11 ID:aM9zKGh4
>>798
質問です。
UC-16って16個のノブに一個ずつコントロールチェンジを割り当てて使いますよね?
例えば0、1、7とか・・・
その場合、送信MIDIチャンネルは何処で切り替えるのですか?
おそらくデフォルトではMIDIチャンネル1で設定すると思うのですが、
内部に潜ってMIDIチャンネルの設定し直しでは使い辛いですよね?
800798:02/09/02 08:32 ID:32a4gWxC
>>799 MIDI chは
"Channel Assign"押す→変えたいツマミ回す→テンキーからチャンネル値を入力
これで変えれます。と思う。マニュアル見てないけど昨日は
たしかこれで出来た。

あとデフォルト全てのパッチがかはわからないけど、
とりあえずReason関係のパッチは全てデフォルトでは4chになってた。
最初はこれ食らって、鬱になったよ。
まぁ、そのままで使えたから良かったんだけどね。
確かに全部を変えていくのは辛いと思われます。
USB繋げるんだから、エディタ出ないかな〜。
801名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 20:45 ID:saKlaKMW
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14997807
PHATBOYが19000円って買う価値ありますか?
802798:02/09/02 21:39 ID:32a4gWxC
>>799 追記だけど、UC-16は各ツマミに於けるCCのアサインと
 送信チャンネルの設定は別々だから、
「ツマミ1のCCはこのままでチャンネルを変えたい」
         ↓
「あ゛、CCもまた設定し直しかよ、何番だっけ・・・」って
ことはないです。参考までに。

>>801 個人的には、UC-16は新品で\15,800.-なわけで、
 CCのアサインも固定のPhatBoyとは違い自由自在に変えれるわけで、
 PhatBoyには魅力を感じられません。
 ツマミの感触が好きでプリセットのみでいいならいいんじゃないかなぁ。
 各プリセットのパネルもついてくるんだっけ?
 でも、そんなん大工店で200円のアクリル板買って来て
 簡単に作れるし、やっぱアサインに関しては後々欲が出てくる気がする。
 動作の信頼はあるけどね。ま、自分が欲しい物を買うのが一番よ。
 買いたいときに買っとけ!!
803名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 17:39 ID:5z5+stTT
http://www.doepfer.de/controller/sounddiver3_tutorial_rel/sounddiver3_tutorial.htm
これって、pocketDialしか出来ないのかと思ったらpocketControlでも出来た。
804名無しサンプリング@48kHz:02/09/10 11:25 ID:9wMcIBpA
doepferのpocketシリーズはsysex一からいじれないの?
805名無しサンプリング@48kHz:02/09/10 20:29 ID:rnvwYuf1
>>804
うん、ダメ。リストから選ぶだけ。
詳しくはJUNO106スレ(何故?)参照。
806名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 10:33 ID:luQNNl8v
807名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 21:46 ID:kY08dTsC
以前このスレッドでコントローラー作ろうとしてた人達がいたけど、
消えた?
808Pocket Electronics:02/09/17 22:21 ID:hxZQgJz+
http://www.doepfer.de/home_e.htm

さぁ、コイツで自分だけの(ツマミ配置の)MIDIコントローラー作ってみようYO!
809名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:02 ID:51Lqlkr8
>>808
PocketControlのエンジンなんだね。
個人で作るときはPICのプログラム作ったりめんどっちいことも多いから
好きなツマミつければいいんだから面白いね。
$80か〜1個買っちゃおっかな。
810名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 10:48 ID:/DFbserC
OXYGEN8でcubaseのプラグインのソフトシンセのつまみ等を
コントロールしたいんですけど・・・どうしたらいいんんでしょう?
ソフトシンセ側のコントロールチェンジのccって、どうやってしらべるんですか?
ていうか、見当違いなこと言ってる???
初心者なもので・・・どなたか、教えていただきたいです。

811名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 18:54 ID:RTAcIJAU
だれか
812名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:52 ID:jQ2SARl/
813名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 17:01 ID:c5vX7oVG
>>812
すばらすい。
81461鍵デカスギ:02/09/30 16:46 ID:8IEdqlyF
MK-361C来た!グリグリグリ… はぁ〜幸せ♪
81561鍵デカスギ:02/09/30 16:47 ID:8IEdqlyF
>812 サイコー ありがとう。続けてスマンです
816名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 17:56 ID:3kKoYHjV
>>807
居るよ。(w
817名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 05:13 ID:NeyrD3Xx
>>653
この話どうなった
818名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 05:17 ID:FCHwPxWm
>>816
出来たの?
819名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 10:04 ID:TYRzQC9U
>>330
亀レスでスミマセン
UMC1688を普段RB-338とペアで使用しているものです。
UMC1688は使い勝手が良かったのでCUBASE等と色々使っていたのですが、
どうしても動きがワンテンポ遅かったので、少し慣れが必要でした。
例えばフェーダーの上に付いている黒ボタンでカットオフするときなんかは、
一拍早めに押す感じです。まあ別に慣れりゃ良いんですが・・・。

>>330のリンクのオーナーに「RB-338の動きはどのくらい変わる?」と問い合わせたところ、
「モノ凄い勢いで変わります」とのことだったので。モノは試しにver-upしてみました。
前金で5000円払ってUMC1688を送り(一応発送時にUMC1688のシリアルナンバーを控えておきました。)、
約10日ぐらいで戻ってきました。「約7日で自宅に戻る」との約束だったので
不安になりメール問い合わせとかしましたが対応はまあ良かったです。

んで実際の動きなんですけど「5000円の価値はある」って感じです。
RB-338ならフェーダー・ツマミ・ボタンのレスポンスが変わったのが明らかに分かる感じです。
かなり感覚的に動かすことが出来るようになったと感じました。

そんな感じです。
820名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 13:55 ID:Dn9QLny1
phatboyのページに、糞音源が凄いアナログシンセにかわる!
みたいに書いてるんですが、べつにphatboyによって音がべつもんに
なるってわけではないですよね?
ただのMIDIコンですよね?
821名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 14:37 ID:15xiOuas
sounddiverはマウスで動かすとワンテンポずれてるようで気持ち悪かったけど
pocketControlを繋ぐとリアルタイムでぐりぐり出来て良かった。

>>820
>ただのMIDIコンですよね?
もちろん
822名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 00:19 ID:1OSgiN9Z
Control Freak Live。
823名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 04:03 ID:2xkvEeGc
>>818
取り敢えず、AVRマイコンにMIDI端子とカプラー
スイッチ、ボリュームを各一個付けた状態で
試験中。
ハードもマイコンのファームも思ったより簡単
なんだけど、PC側のプログラムのスキルが
無いのでペースダウンだわ。(w

必要最低限に機能を絞ると笑えるくらい回路は
簡単になるね。(w

ボーナス出たら本格的に実験に入るから気長に
待ってて。
824名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 23:47 ID:kDKkqiVj
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200210/news200210091.shtml

他スレでは既出だけど。OXYGEN8そっくり・・・。
825名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 23:50 ID:rJbj+Tep
>RPN、NRPN、システム・エクスクルーシブなどの
>MIDIメッセージをアサイン可能

期待。
826名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 00:18 ID:YTyxHu+X
うおぉ・・・買う。
未だにOXYGEN買ってなくて良かった鴨。
827名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 01:50 ID:mtSnC1zP
>>824
うおお、、2ヶ月前にMK-249Cを買ってしまったので鬱。。。
いくらかなあ。。。3万切るなら買いだけど。
828名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:23 ID:2/xZU568
スレ違いだとは思いますが、質問させてください、、、。
今日、中古で「MIDIPORT32」の本体だけを買ってきたのですが、ネットで探してもドライバが見つかりません、、、。
この商品はもう、ドライバ自体がリリースされてないんでしょうか?
829名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:32 ID:CJQgyVa1
MIDIコンって、見た限り全部普通のつまみだけど、
NordLeadみたいなやつはないのかね。

いちいちつまみを真中に戻すのはめんどいよ
830名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:37 ID:a7urhW2e
>>830
ポケットダイアルならロータリーエンコーダだから戻さなくてもオケー
831名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:41 ID:CJQgyVa1
>>830
ありがと
これだね。
http://www.doepfer.de/pd.htm

かわいい見た目でほしくなった。
$220か
832名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:56 ID:2/xZU568
828です。
やっぱ、ないんですかねぇ、、、。とほほ、、、。
833名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 02:15 ID:pTdBDWQE
834名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 02:21 ID:2/xZU568
ありがとうございます!ttp://www.digifreq.com/digifreq/discussdetail.asp?TopicID=1320<<<ここのサイトにはいったのですが先がわかりませんでした!たすかりました!!
835名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:44 ID:pgv51NwY
UC16のCD-ROMに入って来たMusic Creater?とかってソフトがおもしろい。
いまいちファイル構成とか、このソフトがしたい事とか、(w
概念がわかんないけど遊んでます。
これって自分の音を追加できないの?
マニュアル英語だし簡単な事しか書いてなくてわからん。
使ってみた事ある人、教えて!
836名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 02:14 ID:S4cCdcsp
kステってmidiコンとしてはどうなの?
チャンネル個別アサインとかできるのだろうか
837名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 16:53 ID:vfKVp/oi
oxgen8使っているのですが,MIDIコン部分がかってにccを送信してしまい困っています。
具体的には,MIDI録音時に何も触っていないのにシーケンサにCC情報が録音されます。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにMIDI接続でもUSBでもダメでした。
838名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 18:55 ID:4i24GLTO
PCR-30待ち。来月いつ頃になったら店頭に並ぶのだろうか。。。
839名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 19:57 ID:MpP208Ow
PCR-30完璧ぽいんだけど・・・・
なにか罠がある気がする。
きっとコストダウンの犠牲になってる重大な問題があるよな・・・
840838:02/10/19 20:28 ID:4i24GLTO
他の同価格帯のやつと比べて
スライダー、ボタン、鍵盤数 ...と3段階もUPしてるからなあ。どうなんだろ
841名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 00:27 ID:Zdxd5L8Z
秋葉原LAOXに張り紙で
PCR-30 二万円前後
PCR-50 二万五千円前後
11月下旬発売と書いてありますた。
842名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 00:47 ID:l5bsGGvh
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-50.html
安すぎると逆に不安。
同じスペックで6万くらいしていいから
きちんとした作りのが欲しいな・・・・
なんかダメぽ・・・
843名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 00:52 ID:Wy/bHmZ9
下旬かーー。キビシイな
844名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 01:03 ID:T12SBW5+
いかにも後発!って感じがなんかいい。
弾き倒すわけでもないので、ヘコヘコでいいから安く、でお願いしたい。
コンセプトはばっちり。32鍵の方、2万ならとりあえず買いそう。
845元EOS USER:02/10/20 01:36 ID:7vWOI5kr
うお、初めて知ったけど超いけてんじゃん。カコイイ!!!
A-33マンセーだった自分としては、非常に惹かれます。
UC-16買っちゃったけど、iBookでReason用にいいねぇ。
こいつが中古に並ぶのはいつだろうな・・・
846名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 01:37 ID:hGTbH26q
>>842
再びMidiman(M-audio)技術提供なのかな。
デザインもうちょい良ければいいのに。実物見たら更に萎えそう。
847名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 03:29 ID:Zkvcmh0g
なんか変なトコに段差とかつけないで欲しい。
老国もデザイナーいい加減替えてよ。
848名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 11:03 ID:nbV+9GRm
個人的にはスライダーがもう一本あれば完璧だったんだが。
849名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 23:16 ID:4dnP0vPE
同時期発売のRadiumと比較

コントロール
 PCR-50 > Radium

デザイン
 PCR-50 < Radium

価格
 PCR-50 ? Radium
850名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 23:53 ID:AipdL2Gj
どうせならアフタータッチ付きの76鍵モデルも出してほしい。
851名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 19:46 ID:yGuJZoES
>>850 (East and + Yuri風に) 「ね。」
これが出たらA-37の存在価値がいまいちないな。
852名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 19:31 ID:g4bZxhPW
uc-16 XPで使えないんですけど・・・
ドライバのインストールで躓く・・・
853852:02/10/25 21:31 ID:g4bZxhPW
ごめんなさい 感情的になってしまいました
これってUSB一本でMIDI情報やり取りできるんですよね?違う?
あんまりよくわかってないので・・・すいません
ちなみに環境は
WINDOWS XP HOME
pen4 1.5G
チップセットはintel製
CUBASESXでHALIONを動かしたいんですが・・・

詳しい方、もしくは同じような症状の出られた方、いませんか?
854厨房その一:02/10/28 00:54 ID:zn+XARKM
スイッチを押す→MIDIノートオン→スイッチにロックが掛かる

→もう一度スイッチを押すまで白玉が鳴りつづける

この、一連の操作を実現してくれるようなヘンテコなコントローラー、誰か知りませんか?
サンプラーでたくさんのループ組んでターンテーブルみたく使ってみたいんで…。
855名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 00:59 ID:8PAGjJ2L
>>854
PC-1600
856名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 01:00 ID:Em2UGfGB
>>854
確かE-muのLaunchPadでその様な機能があった気が。
本来はOrbitとかのBEAT MODE用だったけど、単純にノートON送ってホールド
する感じだったと思うけど、詳しくは忘れた。
857厨房その一:02/10/28 01:04 ID:zn+XARKM
うおおっつ!!
どうもありがとーっ!!
さっそく検索かけてみます。
858名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 21:07 ID:j1yyW9/c
seekers UMc1688欲しい人いませんか?
1年前新品で購入した美品です。ロジックのパッチFDとか付属品全部あります。
あとROMのVER-UPしてあるんでレスポンス上がってます。

3万くらいでどうでしょ?
859名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 15:21 ID:EdiRyfP6
UMC1688出てる。一応ウォッチしといた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50409297
860名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 16:41 ID:zJeQcKBT
↑わざとらしい宣伝はヤメロ
861名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 17:38 ID:EdiRyfP6
すっぴんしゃではないです!!
862名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 17:44 ID:MXVRO0Nq
すっぴんしゃ
863名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 18:27 ID:M4/5kfKo
とっぴんしゃん
864名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 01:11 ID:rbCjjKVg
KAWAI MM-16、怪ました。
865名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 04:08 ID:y/s8q6cd
Oxygen8にしろPCR-50にしろイイんだけどさ、
あんまり鍵盤弾けないオレとしてはミニキーにして鍵盤数増やして欲しいんだよね。
そんなにフルキーって大事かね?
866名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 04:28 ID:kC2dhtUU
カワイのHypercat
上部の余分なスペースにPCRのコントローラー付けたらお手軽度UPなんだが
867名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 05:06 ID:PVlW6TYD
http://www.prodikeys.com/
↑これにMIDI/USBが付いてたら良いのに…
868名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 21:08 ID:elrLSQd5
>>865
おお、同じ考えの人いるもんだねぇ。
漏れはライブでも使うから、ちっこくて鍵盤多い方がいいな。
869初心者スレで無私されたので;;:02/11/09 22:03 ID:cD5kiRjB
REASON購入しまして、MIDIコントローラーで楽したいな〜と思って、OXYGEN8買いました。
で、先日さらにSeejersのUMC1688というMODIコンも購入したのですが、ここで質問です。
MIDIインターフェイスはdigi001です。
それで、REASONで上にあげた2つのコントローラーを同時に使いたいのですが、可能なのでしょうか?
OXYGENの方はアサインできて、それなりにやっていますが、UMCの方はまだ届いたばかりでさっぱりなのです・・。
どうか御指導願いますm(_ _)m
870名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 22:40 ID:cD5kiRjB
>>858さん、まだ1688売りOKですか?
871名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 07:21 ID:EBdIi0v2
も1個欲しい。
872858:02/11/10 14:03 ID:d7nNqHX6
>>870
OKすよ。
873870:02/11/10 22:50 ID:EBdIi0v2
>>858さん、メール晒しました^^
もし可能なら、状態が知りたいので画像等添付してくれたらありがたいです。
お願いします。
874858:02/11/11 21:56 ID:EvB8mniW
>>873
メールしました〜
875待ち:02/11/13 00:00 ID:ArPpg1I8
PCR-30 まだかage
876名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 00:16 ID:t7g2SYYy
保守
877名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 00:22 ID:t7g2SYYy
EVOLUTION最高age
878名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 02:31 ID:jsVViokr
素朴な疑問ですが、CCをつまみでコントロールできるもので、
つまみが回り続けるやつ(>>830が言うロータリーエンコーダだと思う)って、
音源のチャンネルなどを変えた直後にはどういう挙動をするのでしょうか。
設定が0に戻るんでしょうか、それとも64になるんでしょうか。はたまた、
現在値から増減する機能がもともとMIDIの規格にあったりするんでしょうか。
879名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 11:12 ID:+el4bdVx
残念ながら、MIDIの規格には絶対値での値しか定義されていません。

DOEPFERのPocketDial等は、組まれたパッチに「Start Value」というパラメー
ターがあるので、何もしない状態から回すとその値からの情報が送信されます。
あと、MIDIフィードバックといって、コントロールされる音源のプログラムが
切り替えられたときに現在の各パラメーターの値をPocketDialに送信できるの
なら、それによりPocketDialのスタートバリューが書き換えられてデータのジ
ャンプが防止できるみたいですぜ。
880878:02/11/18 17:33 ID:vlNfG97K
なるほどです。ありがとう。
てことはロータリーエンコーダってのはあんまり使い勝手がよくなさそうだなあ。
881名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 22:43 ID:WQ3UCqm0
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021119e3mi01b919.cfm
これ、MIDIアウトあるのかな。

ディレイラマ様をテルミンでコントロール…
882名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:05 ID:HoAGj8Ro
>>881
ttp://www.moosys.co.jp/moo/Theremin.pdf

つーかMIDIアウトしかない(音源内蔵してない)
883名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:28 ID:ziUO0M7b
去年あたり出してたらブレイクしてたかもね
884名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 23:36 ID:X4PNrnte
EDIROL PCR-30予約入れました。
11/26発売とか
885名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 00:15 ID:Kry3pfvO
umc1688、他にも要る人居ないですかね?25kくらいで。
886名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 20:58 ID:0pFV6Jzz
Surface One情報無いすか?
期待してるのだが・・・。
887名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 21:43 ID:8J1w5Dka
888名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 09:00 ID:Ad4ILB3I
PCR-30はなんででコンパクトなのにフル鍵盤使ってるんだろう・・・
入力しやすさだったらミニ鍵にして増やしてくれたほうが良いのにな

だいたいミニ鍵盤で弾きにくいっていったって、プレーヤーは
50買うだろうし

中途半端だな30

889名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 10:15 ID:KY2Fz6k1
それを言っちゃあ、OXYGEN8、Pro Controller 25にも同じこと言える罠。
890名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 14:08 ID:zMQ5lo9x
ON/OFFボタンだけのMIDIコントローラで安価なのきぼん。
891名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 14:52 ID:ErxkecIw
On/Offてのはコントロールチェンジの値が0か127ってことかね?
892名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 23:42 ID:qhDth275
>>888
そりゃ49鍵〜61鍵(いやそれ以上)あったほうがいいんだが
DTM用途ならコンパクトなのがやっぱりいいのよ。
標準鍵盤に慣れてる具合は個人差があるけど
ミニ鍵盤はペナペナして「返り」が遅いことが多くて
ドラムスの打ち込みのときの感触がイマイチだった経験がある。
893名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:32 ID:OAFgJbR/
>>891
そう。ソフトシンセのインターフェイスのボタンの部分は
ボタンMIDIコントローラーに割り当てたらわかりやすいと
思ってね。
ツマミコントローラーUC-16と並べて使いたい。
894名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:11 ID:efwmBaxb
49ミニ鍵ってのがあれば買うんだがなあ。
895名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 06:02 ID:6Xpci1lp
oxygen8 + Reasonで使ってますが、
どうしたら最適な設定にできるかわかりません。
どこのつまみがMIDIナンバーいくつってのはどうやったらわかるのでしょうか?
896名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 08:15 ID:6Xpci1lp
っていうかoxygen以外にもPCR-30
とかだと設定ファイルも最初からあるみたいだし、
そっちのほうがいいですね。
なんで今頃oxygen買ったんだろう。
バカバカバカバカ漏れのバカ
897名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 08:20 ID:6Xpci1lp
oxygen使って一日目だけど感想

○つまみはもっとたくさんあったほうがいい、ノブ16スライダー16くらいで。
○設定はファイルで勝手に設定できないといやん
○キーボードは41鍵くらいのミニキーがいい。
キーボードはどうせまともに引かないので、
音色試しよう程度でいいのだけど
25鍵だとフレーズも満足に弾けない。
ちゃんと引く人は普通のシンセ別に用意すればいいから
ミニキーで十分

これがでたらすぐ買います。よろしく。
898名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 21:02 ID:3r0dcqpn
そろそろEDIのPCR-30/50を買った香具師のレポートがあがるころだが。
899884:02/11/27 22:39 ID:jzYPGLKD
で、到着しました>Edi PCR-30

Win XPにインストールし、Cubase SXで使ってみました。
鍵盤タッチは、そこそこよくて、A-70よりしっかりしてます。
スライダーやツマミは値段相当かな(W
でも、へなへなという事は無いです。

シーケンサからスルーして外部音源を鳴らしてみましたが
キーレスポンスに関しては、結構速いです。スライダやノブも
速いですね。以前のRoIandのUSBドライバには結構泣かされた
クチですが、随分と安定していたのは嬉しい誤算でしたねぇ。

編集などはまだして無いのでとりあえずの印象でした
900名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 23:48 ID:Ng/Nv3bL
>>899
なんか気付いたら報告してね。

早速アプリケーション別設定ファイルやOSXドライバが公開されてるYO!!!
901名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 13:07 ID:M6zJ5FOE
>>900
YAMAHA SOL用もあるのがおちょくってる感じでステキれす。w
902884:02/11/29 00:49 ID:B6HMxpgh
>>900

ということで気付いた点を。
1)ボタンの割り振りはなれれば簡単(当たり前か)
ディスプレイが見易いので結構さっさとできます。
ただ、やはり専用ソフトが欲しいですね。MIDIインプリ
のチャートを見ながらやるのにね。

2)ベンダーやモジュレーションもいい感じでデータ入力できますね。
スライダーとノブはちと動きが安っぽいですがこれは漏れの感覚の問題かな。
しかしCCのレスポンスは速いですね。

3)キーボードのベロシティは結構敏感で強弱がつきます。

4)USB対応なので、PC終了させると簡単にお片付けが出きます(W
使う時だけコード一本でPCにつなげられるので便利。本体のUSBコネ
クタは結構しっかり作ってありますよ。

こんなところかな?これで20Kだから、満足度は高いですね〜
903名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 01:18 ID:LHhVaepD
PCR-30/50触ってきますた。実際にPCに繋いでないんで大雑把です。

思ってたよりプラモデルっぽいつくり。まあ値段相応ですな。
タッチはOxygen 8のほうがいいと思う。
新品でまだ弾きこなされてないからかも。ツマミもOxygenがいいか。
勿論それ以外のボタン/スライダーや鍵盤数ではOxgenを上回ってる。

個人的に以前のモジュレーションの浅いRolandのベンダーは苦手だったが
今回のは可動範囲が深く取ってあって使い易い。KORGに近くなった。
32鍵でもコンパクト。49鍵でも安い。
専用コントローラーを持ってない人なら買いでしょうか。
904名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 03:03 ID:l2V9tBJW
PCR-30/50駄目。
作りが安すぎ。実際安いから仕方無いが・・・・
オモチャは要らないんだよな・・・
いくら不況だからってRoはプレイヤーを馬鹿にしてるよ。
鍵盤に無知なテクノな人達にばかりターゲットにしないで
演奏できるハイエンド機のラインナップも考えてくれ。
安っぽいを作るのは悪くないが全部が安っぽいのばっかだしな・・・
905名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 10:06 ID:65x323cs
>>904
まぁそんなに腐すな。
Rolandとしては久々にニーズに合わせた製品だ。
906名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 11:14 ID:59EfkiNx
河合の〜CATシリーズみたいなサイズ・型に
ロータリー・エンコーダーとボタンだけそれぞれ*16個ずつ付けて
とにかくバンクを大量に(64個以上)保存できるモノが欲しい。
ミニ鍵盤はOKだけどフニャフニャはNG
907名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 18:25 ID:q1YA8SQO
確かにあんまり所有する喜び(ノブやスライダーの操作感や本体の質感など)
や演奏する楽しさはないな>PCR。でも、それを言い出すと、値段が跳ねあがるし
MIDIコンとしてはオーバースペックだと思われ。大事なのはこのコントローラ
ーからの送信情報とそのレスポンスだと漏れは思っているよ。極端な話、がしがし
うち込んで壊れたらまた次のを買えば良いとわりきっている(そこまで
使いこめるかどうかは別だが)。

こういう八方美人的でない、特定の条件に特化した商品がだせるのはいいことだと
思うよ。
908名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 20:38 ID:vrHx5djO
見た目ノードリードでUSB2.0対応のオーディオインターフェース付きコントローラーで
バス供給駆動でマイクプリ付いててMIDIインアウト完備でさらにシーケンサー付きのが出たら10万でも買う
909909:02/11/29 21:12 ID:HdyqyyC/
>904
SysExをアサインするような使い方は考えないのですか。

TR-909.
910名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 23:46 ID:nT/XimVL
やっぱりバス供給って身軽で良さそう。
YAMAHAのCBX-K1ってやつ使ってたけど、今日アダプタがお亡くなりに
なられました。(;´Д`)
次はEdirol PCR-50買います。
どんなにキータッチが悪くても、今より悪くなるわけないし。
911名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 00:33 ID:Fp6BD1xK
PCR、スペックは圧倒的にマンセーなんだが、、、、
見た目を何とかしてもらえんだろうか、、、、、
外見はJP8000を真似てくれればよかったのに
あとあの中途半端な大きさは持ち運びに戸惑う
912名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 00:13 ID:GcdXSsRl
>>911
見た目はお手軽ホームキーボードだよなぁ(W
大きさに関してはスライダの関係もあるかな?
これ以上小さくすると操作性が悪くなると思われ。
それよか、なんで、もう4個スライダをつけなかったのかなぁ。
それだとDCOもスライダで編集できるのに。
あと、編集しているキーに自照式のLEDつけてほしかったなぁ。

大きさに関しては、ヒザの上において入力するのにはベストだな(W
Ediにそnyを求めてはいけません(W
913名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 00:20 ID:dPKBiONB
UMC1688復刻したら買う?
914名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:01 ID:uHRthIOj
ほすぃ!
915名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:07 ID:nETCUiLo
ビミョー。値段次第だな
916名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 00:27 ID:G+Fc5N4+
PCR-30、店頭で箱だけ見てきた。(実機は展示されてなかった・・・)
結構デカいね。お気軽にってサイズじゃなさそう。
917名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 01:24 ID:TcbN/WXK
ぶっちゃけ今さら鍵盤いらねへよ、あるから。
メモリー大量でUC-16のパワーうp版みたいなの出てくれみたいな。2万以内で
918名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:49 ID:bKFShQzb
おれもPCR見てきた。
スライダはまあ確かにちゃちな感じだったが全然十分じゃないかな。
「高級品を持つ喜び」は確かに無い。 まあ高級品じゃ無いしね。
でもつまみ類はむしろEVOLUTIONが一番自分に合ってそうだった。
キータッチは
Oxygen>PCR>>>>>>>EVOLUTION
ですた。
悩んで結局何も買わなかっただす。
919名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:53 ID:PPg/Yh2J
今MIDIコントローラー買おうと思案しているのですが、
CONTROL FREAK LIVEを使っている方いらっしゃいますか?
LIVEは大きいLCDディスプレイがついてますが
あれってメモリーさせるプログラムに名前なんかを付けて保存したりできるものなんでしょうか?
じぶんは記憶力弱い&Sound Diver苦手なのでハード自体にそういう機能があるMIDIコンを探してます。

もし使っている方いらっしゃったら使用感なども含めて教えていただけると嬉しいです。

OFFICIAL SITEにSpin Doctorなる新製品がのってましたね。
UC-16の高級版みたいなかんじで結構そそります。
これにLCDついてたら最高なのに。
http://www.kentonuk.com/
920名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:52 ID:Hx/PVJBY
>>919
出来るよ。
値段高いけど最高だよ。
そこらのプラスチック製品とは違うよ。
どっしりとした高級感もある。

唯一の不満は、ツマミ同士の間隔が狭い。
弄っててうっかり隣のツマミに指があたっちゃうことがある。
隣り合うツマミを同時に両手で弄るのはほぼ不可能です。
921名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:13 ID:Zlx0xc1M
情報サンクスデス!
それにしても高いですよね
う〜ん欲しいなぁ・・・
だれか売ってください(w
922名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:14 ID:OWPKI3jh
誰がなんと言おうと、
俺はポケットダイヤルマンセーだ。
923名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:55 ID:ed09pbvN
昔のつまみのないハードシンセをコントロールするのに自分のような初心者でも
使えそうなのはどれですか?例、マイクロウェイブ、M1000、TG77.
924名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 19:21 ID:lkaaPNOq
Control Freak LiveはSysExを扱えるのがすばらしい。
925名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 20:08 ID:XzhmfnkD
UMC-1688処分します。要らない機材のスレに書いときました。
926名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 23:15 ID:KAHeJnYe
pcr30手に入れたが、CCが1単位で出力されない
ゆっくりゆっくりまわしても、3づつくらい飛んで出力される
ただし、グリグリやると中間の値が出るときもある
ソフト側でSMOOTHに対応してないと粗いコントロールになる
どうにかしてくれ
927名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 03:06 ID:db7JwU9A
>>926
なにそれ最悪ジャン。
mac?win?
USBで直に繋いでるの?
midi out>他midiインターフェース
でやってみれば?
変わらなそうだけど、、。
928名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 13:41 ID:mz3w6E2V
USBで直づけ、ACアダプターも試したが同じ
というより、PCRのmidi送信のランプがそれくらいの感覚でしか反応しないので
受ける側の問題ではないと思う
いろんなメモリーセット使っても改善されない
CCならまだしも、ノブにコントロールチェンジ割り当てても選択できない
番号が出てくる。マジで最悪

ポケットコントロールは1単位ですばやく反応しますか?
929名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 14:11 ID:ulOzGjMv
>>926
うっ、それはかなり痛いですね。購入見送るか…。
930名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 20:23 ID:dkJ/H1rd
つまみ物は稼動距離的にエンドレスロータリーでないかぎり1単位出力は難しいよ
どうしても絶対的に正確な出力を期待するならポケットダイアルか
フェーダー60mm以上のコントローラーが良い
931名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 03:32 ID:jW879jxV
>>930
ロータリーエンコーダーはノブやスライダーの絶対位置で
はなく相対位置で出力するんだったっけ?
つまり右に少し回せば現在の値に+1左なら-1という風に。
なるほどそれなら大丈夫か。
932名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 15:47 ID:7Wih3SMt
パッチメモリー100以上で、ロータリーエンコーダー + LED のがあれば欲しい
933名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 21:37 ID:xKvAemK4
MIDIMAN Radium12月13日だと。
ってもしかしてみんな知ってた?
http://www.comeon.jp/shop/inputter/radium.htm?F=02120607
934名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 02:14 ID:vR64K+j8
>930
そうだったのですか
まあPCRのロータリーエミュレートはつかえるから我慢か・・・

しかし僕のもってるNORDMODULARもBASSstationも
ゆっくり回せば、ほとんど1単位で出力できるのに
midiコンではむづかしいの?
KENTONの新製品どうでしょう?やはりコントローラーはかっこよくないと
グリグリもやる気がでない
935名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 02:26 ID:K0okkL68
>やはりコントローラーはかっこよくないと
>グリグリもやる気がでない

ををー同意!
漏れはライブでも使うんで、見た目も重要っすー
936名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 02:37 ID:6KTVotX8
>>933
安っ! それに鍵盤や各パーツはPCRより良さげ。
だが・・・PCRのようにボタンも付けて欲しかった。
ボタンって重宝するんだけどな。ミュートになんかは必須じゃないか。
937名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 04:15 ID:84OH9JdA
PCR触ってきたけど
確かにこれはデータの解像度が悪い
細かなエディットしない限りは気にならないけど
恐らく内部ソフトプログラムの怠慢か簡略化か。
デジタルダンプつまみはなるべく遊び部分を作っておかないと
位置のデータ信号を正確に安定させることは難しくなるけど、
これは値段相応の手抜きにも感じる。
ちなみにdoepfer、KENTONの解像技術は丁寧で素晴らしいよ
まあ日本のMIDIつまみの解像度の悪さは昔からだと思うが。
でもMIDI規格発祥的メーカーだしパラメータ部分は豊富だし
INDECボタンで修正してやると言う手もある

本体の問題だから今後のドライバで修正出来るかは分らないが
MIDIインという便利なものついてるから
気になるならポケットダイアルとかを別途付け足せば快適だと思う。

見た目は写真で見るよりは良かった。ステッカーなどでドレスアップすればマシになるよ。
大きさはスケボー並みかねw

938名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 18:32 ID:NucobdQt
PCR-30/50かもうちょい待ってRADIUMかどっちが良いでしょうか?
主にREASON用に使おうと思ってるんですが。
939名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 02:26 ID:MPh9uJvF
>>938

PCR-30に対応するのはRadiumじゃなくてOxygenだろう

他のより微妙に小さいのがいいぞ>Oxygen
スライダーノブがすぐ取れるのが困りもんだがNA!
940名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 05:13 ID:pI/hVtfx
>>939
知らなかった

ホントダ
いまひっぱったらぬけたw
941名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 02:52 ID:820PJNxZ
酸素の次はオゾンですか。そん次は宇宙に飛び出すんかい
http://www.midiman.net/products/midiman/ozone.php
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200212/news200212103.shtml
942名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 02:52 ID:JrlqvRkE
Paradoxじゃないのかよ。がっかり。
943名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 03:04 ID:820PJNxZ
http://www.midiman.net/products/midiman/images/ozone_large.jpg
いつか噂になってた13ノブのOxygenってこれだったんだね。
5つはオーディオ用ってことか。
ところであの手跡の形のヤツはどうなったんだろ。
944名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 12:58 ID:ef3DKIle
$399か。日本に来て50000円くらい?>OZONE
945名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 15:15 ID:2DHeJpfR
今度はozoneで来たか(w
946名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 16:49 ID:K3PC/RBb
もうすぐ24ノブにFireWireオーディオインターフェースのついた
「SANSO」が発表されまつ
947名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 17:30 ID:ebbClrSW

今日PCR-50買おうと思って楽器屋行って
展示品をいじってきた、そんで買うの止めた
だめだ、つまみスライダー類まったく使えない

数値を0から55にしようと思って、右に回したら58になり
行き過ぎたと思って左にゆっくりまわして52・・・
よしここから微調整だ!と、右にゆ〜っくり微妙〜に回したら
2〜3ずつ数値がとんでいき57、ありゃ?おかしいなと思い
細心の注意を払い、つまみを超ゆ〜〜っくり左に回したら54
今度は右にちょんと1回だけつついてみたら、56………

もうね、アホか馬鹿かと

これは道具として最低だ、曲作ってるとき
余計な事でイライラするのはまっぴらごめんだよ。

948名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 17:34 ID:oQJfVG+m
何回も出てるけど
最大値最小値が固定のノブだと数値が飛ばないってのは難しいよ
フリーに回るタイプのを買え
949名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 17:37 ID:gzjRpXrI
PCRのロータリーモードはどうなの?
プラマイが1ずつできるの?
950名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 17:52 ID:oQJfVG+m
漏れOxyつかってっけど
データが2,3飛んだからって曲が台無しになるシチュエーションなんて
今までないけどなー。
数値1つで大きな影響の出るパラメーターは
リアルタイムコントロールする事自体に無理があるんだし。
木を見て森を見ないようなことにはならんようにしれよー。
951名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 18:53 ID:YU5ZJvAk
>949
ロータリーはなかなか良いので、我慢して使います
が解像度はマジで粗い(めちゃ丁寧に回しても4単位程度)
ポケットコントロールかKENTON欲しい、、解像度はどうなの?
952名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 19:46 ID:kca2ZxfY
Roland製品、質が落ちたか。
解像度ってやつ?
漏れRoland SK-88 Pro使ってて、全然問題ないんだけどなぁ。
リアルタイムで普通にゆっくり回して、ちゃんと1づつ記録されてる。
早く回せば飛ぶけど。

mac OS9
midi if : Motu fastlane
シーケンサ : logic
ドライバ : OMS
953名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 20:02 ID:ebbClrSW
>>952
そうそう、おれもその感覚でいたから
PCR-50のツマミに回した時びっくらこいたよ
相当部品ケチってるっていうかコストダウン計ってるよ
プラモデルっぽく安っぽいんじゃなく安物なんだよ

KeyStation Radiumにするよ、こっちで間違いでしょ。
954953:02/12/11 20:02 ID:ebbClrSW
間違いないでしょ。
955名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 21:09 ID:RFmqiSiD
>>953
ワラタ(w

KeyStation RadiumかKENTON(赤いヤツ)か迷うなー
Radiumはもっとバンク保存出来れば最高なんだけど
956名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 21:21 ID:PIG/MNjT
うううう
PCRのlogic用メモリー、ダウンしたんだが、使い方がわからないっす
PCRにはメモリーできるのだが、logicが反応しない、ただのMIDIデータが
流れてるだけ、どうして?、MIDIリモート、自分で作るの?
それなら、わざわざメモリーバンク作る必要ないよね?
教えてください
957名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 02:26 ID:TZH/ZrcJ
MIDIコンにKP2ってどうなのよ?
958名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 06:11 ID:YgQlCY/T
>>957
KPは多分タテ軸ヨコ軸にひとつずつパラメータをアサインできるだけでしょ?
カッとオフとレゾナンスをいじるぐらいしか思い付かん。
2〜3バンクが使えたとしてもMIDIコン機能はおまけに過ぎない。
959名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 11:53 ID:hvttnHl/
そうそ
960名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 12:57 ID:bb9aD2GU
Surface ONEの情報求む!
凄そうだけど、OFFICIALにも情報少なすぎ・・・
やっぱ9万とかするのかな?
コントローラーさわったらそのコントローラーに何がアサインされているかとか
LCDに出てくれたらいいんだけど。
(MS2000のEDITモードみたいな感じ)
テスト機でもさわったことあるひといますか?
961名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 13:10 ID:VUwcRdzy
ロータリー・エンコーダーにタッチパッドにと操作性はダントツに良さげな

Surface Oneまだかよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037985568/l50
962名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 15:02 ID:GPKjLVdQ
解像度と使いまわしはやはりカワイmm16がいい。
少し自由度が落ちるけど本当に細かい所まで手がとどく。
ソフトシンセにもばっりり。
963名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:41 ID:AgH5Ky28
MM-16てSysExは自由にアサインできるみたいですけど
CCはプリセットのみですか。
964名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 21:40 ID:LxYsv23L
PCRの解像度が異常に荒いみたいですが、それってソフトには依存しないんです?
上の方に”ソフトがスムースに対応して無いと〜云々”って書いてありますけど・・
CUBASE SX使ってる人、使用感教えてください。
965名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 06:48 ID:9kJ2mniG
長年使ってきたCBX-K1がとうとうお亡くなりになられたぁ!

そこでPCR-50でも買ってやるか!、と思ったのだが通販だと
メーカー在庫切れみたいだね、だから他のにすっかと思ってるんだけど
エボリューションMK-249C、ミディーマンの新しく出るやつ
どれも良さ気だなぁ、やっぱりちょっと待ってユーザー数の多いローランドにしとくべきか…
おれもキューベースSX&ソフト音源で使用を考えてます
966名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 11:17 ID:8urbFJqJ
OZONEつうか、写真見たら、oZoneってなってるが、 
PARADOXだと、あからさまだから 本当はZoneの事でないの?
967名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 11:36 ID:nLYcTsa5
ノードモジュラー・ラック&ミディ・コントローラー・キーボードのセットでおすすめありますか?
普通にミディ鍵盤ならどれでもOKですが、あえて最近、色々と出ているので
面白い事が少しでも出来そうな組み合わせに悩んでます。
968名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 14:16 ID:9bYRwTd6
なんでウェアーズのクラックチームの名前にするんだろ??
969名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 19:16 ID:fcaXrwCw
割れ使ってる奴はまともなキーボード持ってない奴も多い。
MIDIMANがクラックチームの名前の付いた製品を出す。
音楽系ニュースサイトで割れチームのキーワードに反応してつい製品の情報を見てしまう。
ソフトシンセにピッタリじゃん!購入。MIDIMAN(゚д゚)ウマー
970名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 18:54 ID:PTXf7aAC
展示品で確認したがOxygen 8のツマミはちゃんと1ずつ変化するYO
971名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 04:19 ID:fk+Qz91s
Radiumは何も不具合ないのかい? ないなら買いだけど
972名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 00:26 ID:k26SPg+d
>970
まじですか、うううPCR買ったのに・・・
あきらめて、シール貼っちゃった、売れないか・・

ソフトがCCの急激な変化をなめらかに変更してくれる機能、
NIのソフトテイクオーバーとか

SXは無理だよ、VSTiで対応してないとピッチとかウイインとかできません
973名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 00:33 ID:CU9kEUuS
>>972

 MixerのEQに割り当ててみそ
 とりあえずのレベルならできるから。
974名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 04:14 ID:Q7KMmW1S
意味不明な質問かも知れませんがDX200のMIDIアウトをPCの
サウンドカードのMIDIインにつないで、VSTiなどのソフトシ
ンセのMIDIコントローラとなりませんか?
975名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 07:55 ID:6Frqg0lL
>>974
なりまつ。
976名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 20:20 ID:Xiq9lsRX
誰かradium買った人インプレきぼんぬー!!
977名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 02:40 ID:Xs+tMw+Y
Radium、ソフマで25800円で買いました。
この値段にしてはコストパフォーマンス良すぎなのでは?
OXIGEN8も持ってますが、明らかにイイ!
オクターブボタンの効きも素直だし、コントロール部分もいい。
ただ、スライダーの隙間が広くてゴミとか心配。。あと、ピッチホイールがカチカチいう。
でも大丈夫かな。イイよ!
978名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 03:02 ID:9bqtu7Nv
PCRは最悪。これは買ったら後悔する。

あとは一長一短だね。
ボタン付き。ロータリー。解像度は良し。
これ全部揃ってたら最高なのに。
今のところRadiumが一番素晴らしい。

急に充実してきてうれしいね。
979名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 03:37 ID:ft/BmiOI
PCR最悪といってる香具師は素人
ボタンの有無さらにオン時のLED点灯とsysexのアサイン、MIDIインの重要性がわかってない
スペックはやはり完璧の域

解像度はロータリーシミュレートもしくはCCの上下値カットでどうにでもなる
所詮128分割である限り解像度なんてのはそれほど重要ではないんだよ
980名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 04:46 ID:U+W1x0Xp
フィルター発振の音程とかでカットオフ追い込む時に
パラメーターがカッチリ動くのと
ちょっと動かしただけで2つも3っつも動くのじゃ
全然感覚が違うと思うけど
個人的にはそれでMS2kあんま好きじゃないし

まあ、言わんとしてることはわかるんだけど
デジタルの荒いのとアナログの曖昧なのは同じ適当さでも違うじゃん
コントローラーである限りダイレクト感は重要だと思うよ
981名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 05:39 ID:ft/BmiOI
デジタルフィルターの解像度はやはり知れてるでしょ
それをやるなら、結局リアクタみたいにソフトウェアで
分解度指定できるもの使ったほうが良いんだし
それだとロータリー対応機種じゃないと使えない

まあでも分解度より融通さが重要のFMシンセを使う上では文句なく最強だと思う
テンポやクロック、ポジションの規格まであるから
REASONに最も適している機種とも言える
かなり使い込む玄人向けだと思うよ
982名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:15 ID:WnDz8yNO
k-stationもってるおれでも UC-16買う意味はありますか?
983名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:34 ID:wVYFzFBz
>>982
んー…流石に激辛キムチはボクにもきついかと…
984名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 11:47 ID:h8f0+Fmx
で。
結局PCR-50とRadiumはどっちが買いなんでしょうか。
985名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 11:47 ID:MdcSiJUq
Radium。これ最強。
986名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 18:31 ID:HdxXWBt5
PCR触ってきた。解像度はたしかに悪いね。
ゆっくり廻しても3,4ずつ。まさか本体の表示がオカシイわけでもないだろうし。

でもオレみたいに打ち込み用キーボと簡易MIDIコンが欲しいヤシにはPCR30オトクかな。
イチキュッパでツマミ+スライダー(ショボイけど)にボタンも付いてるしsysexなんかも使えるみたいだし。

所詮MIDIなんだからフィルターの操作なんかはアナログ直に弄るのには敵わないし
オレなんかは細かいとこはどうせ後から調整するし
987名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 07:42 ID:jZzzoQv0
PCR50とRadiumならRadiumか。値段もさほど差が無いようだし。
確かにPCRの解像度はがんばっても3単位くらいで動くし。
だからスライダーやツマミは軽いけど。
リアルタイムにコントロールチェンジやりたいから、自分はRadium逝きます。
とりあえず、今のPC-70じゃスライダー一個でキツイ。・゚ノД`)゚・。

次スレどうしよう。立てておきます。
988986:02/12/21 09:13 ID:yWl0u8MI
オレも卓上スペースがあればRadiumが良いと思うけど
pcr30サイズの比較となると、解像度をとるかコントロール数をとるかになってしまう。
次は山葉あたりが出してくるのかな。ベリでもイイや
989名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 09:42 ID:pVZ1/I85
次スレ立てようと思ったけど987が立てるんならこのテンプレ使ってね
【USB対応機種】

(EDIROL) PCR-50 49鍵+8スライダー+8ノブ+9ボタン
PCR-30 32鍵+8スライダー+8ノブ+9ボタン
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-50.html


(Evolution) 16ノブ UC-16
25鍵盤+8ノブMK-225C 
49鍵盤+12ノブMK-249C
61鍵盤+16ノブMK-361C
http://www.hookup.co.jp/products/music/evolution/evolution.html


(MIDIMAN) Oxygen 8 25鍵盤+8ノブ
Radium  61鍵+8スライダー+8ノブ
Ozone 25鍵8ノブ + USBオーディオインターフェース
Surface ONE バーチャル8パッドスライダー+8ボタン+16ノブ
http://www.m-audio.co.jp/products/
990名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 09:43 ID:pVZ1/I85

【MIDIのみ】

(DOEPFER) Pocket Control 16ノブ
Pocket Dial 16ノブ ロータリーエンコーダ4バンク
Pocket Fader 16フェーダー
DREHBANK 64ノブ
http://www.doepfer.de/


(Kenton) Control Freak Live 16ノブ+16ボタンLCD液晶
Control Freak Studio 16フェーダー+16ボタンLCD液晶
Spin Doctor 16ノブ LED display
http://www.kentonuk.com/


(Peavey) PC-1600X 16フェーダー+16ボタンLCD液晶
http://www.peavey.com/midi/pc1600x.html


(Seekers) UMC1688 16ノブ+8フェーダー+16ボタンLED
http://www.ne.jp/asahi/kirikax/0001/index.html


(Native Instruments) 4Control 4ノブ+2ボタン ロータリーエンコーダ、MIDI電源供給
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/4control/4control.html

(Keyfax) Phatboy 13ノブ
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/PhatBoy/PhatBoyV2.html
991名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 09:45 ID:pVZ1/I85
ちょっとスペース調整しといてw
992986:02/12/21 09:49 ID:yWl0u8MI
オレも新スレ立てようかと思ってテンプレ作ったとこだった。。。
993名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 09:56 ID:pVZ1/I85
まあMIDIコンスレは楽しいからね
1つづつレビューしたテンプレとか面白いかも
994986:02/12/21 09:58 ID:yWl0u8MI
オレ次スレ立ててイイ?
ってゆうか、そろそろ出かけるから立てるよ(w
スマソ>>987

テンプレは所々融合しとくよ
995名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 10:02 ID:pVZ1/I85
タイトルは普通で
MIDIコントローラー ver.2 part.2とかでいいよ
一応次スレのリンクも頼む
996986:02/12/21 10:17 ID:yWl0u8MI
次スレ立てました。補足などお願いします

□■MIDIコントローラー part.2■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040433086/
997名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 13:10 ID:VkX4Sv4d
なんだかんだ息の長い中身も濃い良スレでしたね。

1000!

とか一応言ってみる
998名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 13:13 ID:+ZgBG9pR
埋め!
999名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 13:13 ID:+ZgBG9pR
乙!
1000 :02/12/21 13:14 ID:+ZgBG9pR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。