A/D変換の良し悪しを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここ最近増え続けるPC+オーディオの融合製品。
けど意外と話に出ないのがアナログ/デジタル変換の質の問題。
あぽじーの様な本格的なコンバータから、UA−30の様な
USB製品まで、これを使ったレコーディング音質について、
みんなで報告しあってくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 21:44
ローランドのVM−3100
AD変換は24bitらしいが
どう聞いても24bitじゃないぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:23
S-1100までのアカイのサンプラーのDAはガッツあったな。
高い部品使ってたんだろうな。本体価格も高嶺の花だったし。
3000以降、何か音が平板になった印象を受けます。

微妙にスレ違いな気がするが(笑)

個人的にもマスターに落とす際のDAを現在探しているのでその
辺盛り上がってくれると有り難いです。
ちなみに現在はマスター直前までアナログ、音源も3割はアナ
ログシンセです。M社のゴッツイ低音をそのまま受け止めてく
れるガッツのあるADがなかなか・・・。
金なら無い!10万までだ(笑)!アポゲーは買えん(泣)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:28
10万までにはならないけど、O1VのA/Dは結構いけてると思う。
あとは、スイソニックのやつなんてどう?結構いい音してたよ。
M社の低音を受け止められるかどうかはわかんないけど・・・
あと、昔出てた、LucidのA/Dもよかった記憶がある。
今でもうってんのかね?結構高かったなあ、あれ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:23
つまらない質問で恐縮ですがスイソニックのAD/DA24bit96k、
またはAD/DA24bit48kとStudI/Oの組合せをLogicで使ってる方いらっしゃいますか?
MI○IA社が以前セットで売っていたのですが今は何故か姿を消したので
実際に音質や安定性などはどうなのか教えてください
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:13
>5

あれは結構いい。
安定性(嫌いだなーこの言葉)もいいよ、だってA/D/Aだし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:44
MIDIAはもうStudI/Oを推奨してないらしいぞ。
8名無しサンプリング@48kHz:2000/12/06(水) 21:17
01Vは評判いいですね。
デジタルミキサーだし、使い勝手は良さそうだな。
別スレで最近出たYAMAHAのUM−500のADの質ももっと知りたいな。
ほかのUSB製品はすでに終わってるらしいので(ONKYOですら)、
これが良ければ宅録野郎にはまだ光明はあるかも。
9名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 21:23
>>2
たしかに!
音あまりよくないね。
はぁ・・・O1Vにしとけばよかったなぁ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 00:00
VM3100のような、半端なDA通してHDRするなら
変なことせずにアナログでHDRした方が、良いの??

安いDAなら無理して通さないでアナログの方が良いのでしょ?
11名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 00:07
VSは散々だったがKorgのDシリーズはどうなんだ?AkaiのDPSとかも。
12名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 00:17
10です
間違いです。すんません
>DA通して
ADです。(汗)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:10
>10
でも、安いアナログインプットもってるHDR使ってたら一緒だよ。
ハイファイを求めるなら、良いA/Dを使うしかないです。
音楽的に好き嫌いはあるけど、よい音という事なら、
ちょっと昔の8ChクラスのMTRを使うのが現実的かな。
HDRに比べればノイジーだけど、音やせのような現象はすくないです。
HDRに比べて、多少テクニックも要求されますけどね。
14名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 01:12
俺、スタジオの一発取りに用に5年くらい前に買った
PioneerのD-C88ってポータブルDATのA/D,D/Aを割とメインに使ってるよ。
96kも対応してるDATだけど、96kは使ったことないや。
DATのA/D,D/Aも結構いいと思うんだけど?
15名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 08:27
fostexのVM04はどう?
2万ちょいで手に入るデジタルミキサーだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 09:09
ローランドの24bitって内部処理だけじゃなかったっけ?
17名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 10:11
MAYAってデジタル入力ないやん...
A/D率ええんかいな
じゃないと、話にならんなあ
18名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 11:49
>>16
たしか出力も24対応してたとおもった。

でもよく読んでないからわかんないけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:23
GINAってどう思います?
自分は、A/D変換とかそういうの詳しくないけど、
個人的に音が太くて気に入ってるんですけど
みなさんの意見聞きたいです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:50
>ローランドの24bitって内部処理だけじゃなかったっけ?

ローランド製品のカタログは読む時に注意だ!
小さく*注釈が付いてるぞ。
不利な事とかな。
21名無しさん@フ:2000/12/07(木) 23:15
 GINAは愛用しているけれど、とても原音に
忠実に(変なDCオフセットも無く)A/Dしてくれる
ので好きです。でも初期の物なので、現在のGINA24
のようにヘッドホン端子が無いのが使いづらいかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 01:13
GINAって、結構安かったよね。
うーん、良いかも。
23名無しサンプリング@48kHz:2000/12/10(日) 11:55
VM−3100でお困りのあなた、
5ch以降を通してみましょう。
全然音、違いますよ。
これに気づいた時、マニュアルでさりげなく5,6ch以降のバスを
指定してるのは意図的なのかと勘ぐってしまったよ。
24名無しサンプリング@48kHz:2000/12/10(日) 23:39
コルグのD12のADがなかなか評判だぞ。
原音に忠実に出してくれるみたいで、かなり売れてるみたい。
25名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 22:31
あんまり盛り上がらないっすね。
オーディオカードのADはどうですか?
ベルク2は16ビット、そのほか18,20といろいろですけど
数字はアテにならないから、使用感など詳しい情報知りたいです。

あ、あと貧乏人なんかはcubasisデラックスパックでオーディオカードを
ゲットする手もあるよ。
今なら19800円でカードとcubasisが手に入るからお得だし。
MAYAと同じ値段(笑)。
26女子高生:2000/12/15(金) 05:21
MAYAはデジタルインが無いからダメだって言ってた人がいたけど。
デジタルインが欲しくなったら、後でデジタルインのボードを買えばいいんじゃないかな?
デジタルインなら安くても高くても性能は一緒?てことはないの?
27名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 05:33
>26
ない。
28女子高生:2000/12/15(金) 06:17
ってことは安いデジタルインはデータを取りこぼすんですか?
29:2000/12/15(金) 07:57
純粋に録音の精度ってことじゃないの?
あとはカード側の処理のうまさとか。
ところでさっきから女子高生さん、別スレでも書いてますね。
オレ、その別スレの8、アンドこのスレ立てたヤツだけどさ、
MAYA買ってなにするの?
30女予校生:2000/12/15(金) 10:01
いろんなトコロにインストールしてみたいからです
31名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 10:24
>>25
なぜ19800円でたたき売りされてるのかわかってる?
32好木交生:2000/12/15(金) 11:42
今友達に借りてるPulsar2の端子群きもちよすぎます。
33女子高生:2000/12/16(土) 00:54
30は私ではありません。

>29
ソフトシンセ、ソフトサンプラーをreal timeで使いたいッス!
34名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 01:02
>>31
何故?
35高知東生:2000/12/16(土) 03:17
>33
本気で低レイテンシー&高音質を求めるなら、5万円以上はださないと無理。
36女子高生:2000/12/16(土) 03:25
なんかMAYAを買う気持ちがビンビンです。これ見ると
http://egosys.net/jpn/faq/reason.htm
レイテンシーが5msじゃぁないですか。
37高知東生:2000/12/16(土) 04:03
>女子更正
買え。
38名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 12:52
>36
こんな自社サイトのいう事、信じられないよ。
で、31にお願い。
なんでたたき売りされてるのか、マジで教えてください。
39名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 13:39
>>31
結構引っ張るよね。俺も知りたい
4031:2000/12/16(土) 15:41
クソエイティブが今秋に出した新Live!に、CubasisVSTバンドルしちゃったからだよ、
わかった?
4138:2000/12/16(土) 23:07
なるへそ。
じゃああれ(プロジェクトパッケージ)はほとんどMAYA代で、
Cubasis は0円かい?!(笑)
42名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 00:19
ha?
43名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 09:08
>31
なんだそゆことか。付属のカードに欠陥でもあんのかと思ったよ
44名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 00:28
一番手頃なADってないっすか?
45名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 10:17
>44
こーいうーの出るね。実売¥70,000切ったら買うかも。
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/NEWS/NEWS_main_AC2496.html
4624/96:2000/12/21(木) 11:16
先日、AW4416のセミナーで講師に
「96khzの対応予定は?」と聞いたら、
「無し。PM1Dとか別にして当分YAMAHAのデジミキ、
HDR等は24bitには対応しても、96khzに対応しない。
現在96khz対応はあまり重要とは思われないから。」
と言われたのが意外だったんすけど、
現在、24bit/96khzってどの程度有用なんすかね。
最近単体A/D機やPC用オーディオカード、
他メーカーのデジミキ・HDRなんか24bit/96khz対応は
当然のスペックになりつつありますよね。
そんな最近の状況で上記発言は、なんか真意が別に
あるんかなぁと。
まぁ、俺はADATI/Oでしこしこやってるんで、
影響は無いっすけど。
47名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 06:56
最終形態がCDである以上、今は24bit/96KHzは少々オーバーかもしれません。
DVDやSACD等が、普及し再生環境も整えばメリットが出ますね。

24bit/96KHzのマルチトラックRecなんぞ、HD膨大に食うしそれなりの
HDパフォーマンス等、足周りの強化が必要となってくる。

私は24bit48KHzで現時点では満足。
4824/96:2000/12/22(金) 13:47
>47
やっぱ単純にそーいう理由でしょうね。
YAMAHAはコストパフォーマンスを高めるために、
削れるものは削ろーという事なんだろーなぁ。

けど96khzはどんな素人でも明らかにわかるくらい、
すっげー音良いらしーっすね。
49名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 15:27
>48

2496で録音しといて、44.1 kにダウンサンプリングしたほうが音が
いいなんてヒトもいるんだよねー。
50名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 23:24
>>48
>けど96khzはどんな素人でも明らかにわかるくらい、
>すっげー音良いらしーっすね。

でも、ラジカセできいたってわからんよ。
所詮ミニコンポやラジカセで聴くことしか想定してない音楽には
48kHz以上のサンプリン周波数って無用だと思うんだけど。
51名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 23:32
>>50
つうか、ほとんどの人がもこもこに低域持ち上げたようなコンポや
ラジカセで聴いてるんだから、ある意味において作り手の自己満足
な部分はあるかもね。
52名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 18:10
f特96khzのスピーカーって普通にある?
53名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 20:47
某音響系メーカーて総額3000万っていうモニターシステム
を視聴させてもらったことがある。聞き慣れたCDを聞いても
はっきりいってフラットすぎてつまらない。音はすごいクリア
だしいいんだけどなんとなくつまらんという感じ。
そのシステムでクラシックなんかを聞くと「すごい!」と
はっきりかわる。所詮人間の耳ってそんなもの。
電子音と生音っていうのの性格はそういうところに反映
されるのかもしれないね。
54名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 21:04
f特だどうだ再生環境がどうだって関係ないのでは。
別にDVDマスタリングだけの話じゃねーだろ。
24bitと同じで編集・制作段階で情報量を多くしておけば
44.1k/16bitに落とす時に有用だって話じゃ?
55名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 01:12
>54
24bitと同じで編集・制作段階で情報量を多くしておけば
44.1k/16bitに落とす時に有用だって話じゃ?

確かに。

CDを100入るの器だと考えると。

24bit録りで150入る器に情報を取り込み、CDにするなら
それなりの手段で、50減らせば簡単にジャスト100となる。

上限100の器に、きっちり100詰め込む録りより楽だね。

この例えわかるかなぁ?
5653:2000/12/24(日) 01:36
>54,55
同感
5752じゃないけど:2000/12/24(日) 02:11
>>55
分かりやすい例えありがとう。
結構引っかかってたとこなんで…。

>50減らせば簡単にジャスト100となる。
減らし方でも音がだいぶ変わってきちゃうから難しいところだよね。
58名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 06:04
>57
減らし方でも音がだいぶ変わってきちゃうから難しいところだよね。

そうだよね。アポ爺さんとか良く聞くね。
59名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 16:59
>54,55
その理屈わかるけど、じゃー実際そーいう方法って一般的になってきてるの?
プロでもアマでも。
これだけ、24bit/96khz製品がポピュラーになってきてる中、
54,55の理屈が通るならみんなやってるはずだよね。
6054:2000/12/24(日) 22:00
だからーそうじゃなくて、再生環境で
判断することが間違ってるって言ってるんだよ。
誰も96k/24bit万歳なんて言ってねーだろ。
別に好きな方使えばいいじゃないか。
オーディオ馬鹿にツッコミ入れたかっただけだよ。
何勝手に深読みして怒ってるんだよ>59
61名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 22:17
>59 ケースバイケースで使い分ける

出先のスタジオのPCM3348が16bitだったらそのまま。
ProTools可能なセッションなら24bit録りするときもある。

マスターは、ハーフやDATだからDAして、アナログで録ったり
DAで16bitにしたりもする。アポ爺使うこともあるな。

エンジニアやディレクターの意図に応じて使い分けます。
62名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 06:47

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/28378375

いつからアポ爺のAD/DAにかわったんだろね?(ワラ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 11:25
>50
>でも、ラジカセできいたってわからんよ。
>所詮ミニコンポやラジカセで聴くことしか想定してない音楽には
>48kHz以上のサンプリン周波数って無用だと思うんだけど。

24bit/96khzっつーのは48kHz以上より
48kHz以下の音が良くなる技術なのだそうです。
つい48kHz以上の世界を考えちゃうけど違うそうです。
したがってミニコンポやラジカセで十分体感出来るようです。
64名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 06:16
AD8000欲しい。誰かくれ。
65名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 08:55
実売価格はひょっとして
AD8000>AW4416+AP8AD ?
6650:2000/12/26(火) 10:48
>>63
レスどうも。FSとF特の関係は知ってます。
PCMだとサンプリング周波数の半分から約1割引いたものが
実用的な周波数特性となるので、96kHzでサンプリングすれば
周波数特性は約43kHz程度となります。
あなたは、どうもサンプリング周波数(FS)と
周波数特性がごちゃごちゃになってそうな気がしたので・・・。
いや、別に煽ってるわけじゃあないですよん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 15:06
いやいや、書き方悪かったすね。
F特より20kHz以下の帯域の歪み率を下げるのが
24bit/96khzの本当の醍醐味なのだそうです。つまりF特あんまり関係ないっす。
しかしメーカーとしてはコストを下げられないのであまり手を出したくない
つーのが実状みたいです。
68名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 10:31
優良スレなのであ(ぽ)げ。
69名無しサンプリング@48kHz:2000/12/30(土) 02:00
変わって音がいい、というのをよしとするより、
変わらなくてなんぼじゃないですか、A/D/Aは。
元のアナログの音がA/D/Aして変わっちゃうのは基本的にだめだな。
とはいえ、今売ってる高いやつはみんなA/D/Aして聞いても変わって
聞こえないから、ま、なんでもいいっすね。
24bit/96Khzとか、ハイスペックなやつは、変換してもらったあとに
エフェクトかけるときに真価が出ると思うね。67さんの言うように。
70名無しサンプリング@48kHz:2001/01/03(水) 02:48
echoの、layla24とかmonaってどうですか?
71名無しサンプリング@48kHz:2001/01/03(水) 12:37
AudioカードのA/Dの質とか客観的に数値かなんかでみるにはどうすれば
よいのでしょうか?。SoundForgeかなんかあれば測定できますか?
72名無しサンプリング@48kHz:2001/01/03(水) 14:09
>71
スペアナ
73名無しサンプリング@48kHz:2001/01/03(水) 15:25
>72
スペアナを見る上で特にどのようなポイントに着目すればいいんでしょうか?
カタログスペック的な数値を知るためには。解説よろしくお願いします
74名無しサンプリング@48kHz:2001/01/04(木) 21:56
echoあげ
75名無しサンプリング@48kHz:2001/01/06(土) 00:59
スペアナだけで判断するのは危険だよ。
スペクトログラムもつかいなさい。
76名無しサンプリング@48kHz:2001/01/06(土) 16:43
スペアナ見ても、いいデータだなっておもうだけでしょ
まだ、最終的には自分の耳と体でしか受け取れないんだから
もっとその部分を鍛えるべし
どんないいデータでも、脳に入る前にデータ落ちちゃうよ
まぁオ自慰になったら鍛えても無理だけどね
77初期不良:2001/01/06(土) 17:34
1bit デジタルはどうです?SACD とかの DSD って方式ね。
シャープがデジタルアンプを出したあたりから、
これはスタンダードになりうるかもと思って注目しています。
DSD 方式でサンプリングした音源を聞いてみたいですね。
あと、各社とも今まで作りためてきたデジタルエフェクトが
すべて作り直しになってしまうのでそっち方面も面白そうです。

参考
DSD
http://www.callnet.co.jp/review/super_oudio.html
http://www.super-audiocd.com/technology/format.html

Sharp 1bit デジタルアンプ
http://www.sharp.co.jp/auvi/index.html
78名無しサンプリング@48kHz:2001/01/10(水) 03:06
LAYLAorMONA使ってる人誰かいませんかー
79名無しサンプリング@48kHz:2001/01/10(水) 06:00
あのーここ↓に
http://www.midia.co.jp/SUPPORT/q_a/log_hdr/001.html
「尚、もしアコーステック素材などのレコーディングで、Digi 001標準の8ch AD/DAの音質に不満が生じた時には、
Swissonic社の高品位8chコンバーター、AD24/DA24をご使用になることをお薦めします。
これら24bit AD/DAはDigi 001カードのADAT端子に接続して使用できます。
この場合、AD24のクロックをマスターにし、ADATポート経由でDigi 001をスレーブにすると最良の結果が生まれます。
音質的には非常に拡がりのある太い音に劇的に変化します。勿論、両者を同時に使用することもできます。
Digi 001標準のAD/DAはアメリカン・ロック系の明かるい音がしますので、
このあたりはレコーディング素材に応じて上手に使い分けると良いでしょう。」

アメリカン・ロック系って・・・
実際どうなんでしょうか。
digi001のAD/DAって。
80名無しサンプリング@48kHz:2001/01/12(金) 01:00
age
81名無しサンプリング@48kHz:2001/01/13(土) 02:54
Pulsar2のADがいいって聞くけどほんとなのかな…
買おうかなと思うけどちょっと高過ぎだし、
そういえば、M-AUDIOの評判がいいみたいなんだけど、どうなのかな今度出るやつ…
82名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 21:43
>>77

<引用>
このようなシステムを実現したことで100kHzをカバーする再生周波数範囲と可聴帯域内120dB以上のダイナミックレンジを確保。「原音」にきわめて近い録音・再生を実現しました。
</引用>
http://www.super-audiocd.com/technology/format.html

1bitA/Dでは高い周波数域に行くに従ってノイズフロアが急上昇するので、
2.8224MHz程度では100kHzで120dBものダイナミックレンジは確保出来ない
んじゃない?

1bitA/D方式での広帯域録音については、ダイナミックレンジは20kHz以下
に帯域制限したスペックを、周波数帯域はダイナミックレンジに無関係な
スペックを併記するんで、誤魔化されやすいな。

詳しくは
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=974792764
83名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 00:46
実際AD/DAが使えるデジミキサーってなに?
コストてきにみてO1Vですか?
84名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 14:04
>>83
VMよりは。
FOSTEXも悪くは無いらしーよ。
85名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 14:09
>>84
分かりにくいね。すまんこ。
RolandのVMよりFOSTEXのVMが評判良いみたい。
86名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 15:23
87名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 17:53
モナ―使いですけど、でるた1010聞くと、そっちかなって思ふ。
88名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 23:20
コルグ D8 クソ
89名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 14:12
あのー、ちょい便乗質問なんですけど。
今、YAMAHAの01Vか02Rを買おうと思ってるんですけど、
どっちがイイですかね?
結構値段の開きがありますけど、そこを全く考慮しないで下さい、
それと、オプションとか抜きに。純粋にA/Dとして。
90名無しサンプリング@44.1kHz :2001/02/08(木) 15:05
えごのウェーブターミナル2416ってどう?
91自宅で01V:2001/02/08(木) 18:39
O2Rが買えるなら無理してでもO2Rを買っておいた方がいいような・・・
後々便利なんですが。本ミックスはパソコンでやるってことでしょうか?

01VのADは、O2RのADとは別物です。
値段の差を完全に排して聞き比べるのは難しいですが、
(というか同じ再生環境で聞き比べる機会が無い)
O2Rをスタジオで使っているときは、楽器によっては直で入力しても
ほとんど不満なく使えるレベル、
で自宅で01Vを使う時は、こっちはこっちで充分なんですよねぇ。
参考にならないか・・・。
ADといってもミキサーだから当然前にヘッドアンプが入るわけで、
ここでも差がつきますし、比べるのは難しいですね。

ちなみにAW4416のHA・ADはO1Vと同等のようです。
9289:2001/02/09(金) 01:46
>>91
お返事ありがとうございます。
3台の音源モジュールと2台のサンプラー(場合によってはマイクプリも)
を繋げるだけなので、INPUTは01Vで足りるのですが、その後に
HDR(ProTools)が控えてるので、01VのA/Dでヘコまないかどうかが心配でした。
01V+AES/EBUボードの購入を考えていたのですが、02Rが買えるなら
買うべきというアドバイス通り、02Rにしようと思います。

ハァ・・・これでいよいよ寝る場所が無くなる。
93名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 19:02
つらいだろうなぁ
94名無しサンプリング@48kHz:2001/02/12(月) 01:16
消えそうだったのでage
95名無しサンプリング@48kHz:2001/02/12(月) 05:18
>>91,92
ちょっと待った。AWのADはO1Vとは違うってば。(HAは同等かもしれんが)
AD/DAに関しては、O1VやO2Rは20ビット(一部18ビット)、AWは全ch24ビットだよ。
内蔵エフェクトは。O2RよりO1VやAWの方が進歩してるよ。
本体のINPUTは12あるから、91さんのやり方でもパラアウトさえ使わなければ
間に合うと思うし、O1Vと同じI/Oスロットが2基あるので、AES/EBUボード+
本体同等のADを4ch追加できるよ。
それから、AES/EBUでO1VやAWとProToolsを接続するのには変換ケーブル
がいるよ。(ヤマハからは出てないはず)
とりあえず、宅録中心ならAWのADでもヘコまないと思うよ。
あとはラインケーブル(個人的にはオーディオテクニカGX7がおススメ)や
電源回りを攻めていったらどうだろう。
まぁ、比較試聴はしたほうがいいだろうね。
これで寝る場所ができるかも。(藁
9695:2001/02/12(月) 06:20
>>95
ちょっと訂正。AWは標準では8inだった。
ということで、91さんのやりかただと本体同等のADボードは必要って
ことになるね。スマソ
9769:2001/02/12(月) 08:29

んー、やっぱりここの書き込を見る限り、音が変わるA/D/Aはダメだなあ、
キャラクターたされちゃあこまるでしょ、ただのインターフェースなのに。
マスターにインサートしててもわからないくらいのやつじゃないとやだ。

9891:2001/02/12(月) 12:45
申し訳無い。AW4416はO1Vと同等なのはHAだけですね。
そうなるとAWも選択肢に入れるべきかもしれません。
ただHA回路の差でどこまで音が違うかはわからないのでこの点でいえば
やはり試聴は必要かもしれません。
ProToolsメインだと、AWのレコーダー部が完全に犠牲になるから、
その点はどうかなという気がするんですよね。
XLR端子も2つしか無いですし。

エフェクトは確かにO2Rが一番少ないですが、
ProToolsメインならこれで充分かと。
いざとなったらTC・UNITYなどを導入するという方法もありますし。

最終的にはAPOGEEのADカードを導入するという手もありますね。
こういう時にO1Vだとスロットが一つしかないのでAW用のが使えるとしても
ProToolsに流す分が無くなってしまいます。
この場合AWは二枚挿せるのでこちらは問題無いですね。
YGDAIのAPOGEEのADカードの音は聞いた事無いのですが、
もしAD8000等と比べてもそれほど遜色無いクオリティが稼げるのなら、
一番コストパフォーマンスの高い方法かもしれません。ただし、8chまでですが。
O2RはAPOGEEの8chADを二枚使える余地がありますが、
O2Rの本体価格と同じ位の値段になってしまうのは考え物ですね。
9995:2001/02/12(月) 15:50
>>98
AWのレコーダー部は完全に犠牲になるってことはないんじゃないか
なー。


実は今、とあるミュージシャンのプライベートスタジオのセッティ
ングを手伝ってるんだ。
その人は、DP+2408+O2Rっていう組み合わせでやってるんだけど、
今度AWとO2Rを入れ換えるっていうんだ。理由を聞いてみるとO2Rよ
りも音がいいって評判になってて、レコーダー部もボーカルセレク
トの時なんか重宝するだろうから、邪魔にはならないだろうって。
エフェクトも数が増えただけじゃなくアルゴリズムが改良されて
クオリティも良くなってるよって。
まぁ、オレ的にもトラック数に余裕が出るという点ではいいんじゃ
ないかなーっ、と思うよ。
TDMプラグインをリアルタイムでかけまくれる訳だし。


それと、AWにはXLR端子が2つしか無い訳だけど、本体サイズの制
約でそうなっただけ。
ライン入出力はTRSフォーンといって、変換ケーブルさえあれば、
バランスでXLRが使えるよ。
もっとも、3mとかそんなに長くない回線の引き回しだったらバラン
スとかアンバラとか気にしなくても大丈夫なはずだよ。音源なんか
ほとんどアンバラで出てくるんだし。

回線の引き回し方とか、電源の取り方とかに気を使った方がいい。
あと、前にも言ったけどケーブルの選択とか。
みんなADそのものに気が行っちゃいがちなんだけど。周辺の環境で
も音は変わるからねー。

あと、YGDAIのAPOGEEのADカードなんだけど、電気バカ食いでAWに
挿すともう一つのI/Oスロットが使えなくなっちゃうので、
こちらは問題有りですねー。

まぁ、とりあえずAWにして寝る場所を確保した方がいいんじゃない
の?

オレモナー(藁
100名無しサンプリング@48kHz:2001/02/13(火) 05:29
あの、サウンドカードのADってやっぱつかえないんですか?
デルタの1010とかMOTU2408mk2とかでもダメなんですか?
デルタの1010のADとO1vのADどっちがいいですか?
いい方を買おうと思います。
10195:2001/02/15(木) 01:44
>>92.98

ProToolsのI/Oは何にするの?
いっそのことAD8000をI/Oにしちゃえば?
今でてるAD8000のスペシャルバージョンならProToolsのI/Oとして
そのまま使えるよ。
オプションカードを追加すればAWともつながるよ。
AD8000をI/OにしたProTools+AWってどう?
10295:2001/02/15(木) 04:18
>>101

さらに追加

本日書店発売の惨レコにAWでWAVESのプラグインを使えるI/Oカード
ってのが載ってたぞ。(P209)
これがあれば、ProTools側のDSPの負担が減らせるね。
103名無しサンプリング@48kHz:2001/02/15(木) 12:29
たけーだろ
104よっちゃん:2001/02/15(木) 21:07
なんお
105名無しサンプリング@48kHz:2001/03/23(金) 05:00



  _∧  //////     --------------------------------------
 (_@ | (゜Д●) <このスレもひでー有様だな・・・
   | Ю⊂ )_√ヽ
   (  ̄ ∪  )^)ノ
    || || ̄||ω||
    || ||  ||  ||
106名無しサンプリング@48kHz:2001/03/23(金) 06:13
どこがどうひどいのかきちんと述べていただきたし。
107名無しサンプリング@48kHz:2001/03/26(月) 15:20
良スレにつきあげ
108名無しサンプリング@48kHz:2001/03/26(月) 16:01
UA-30で録音してみよう!!

ブツ・・・・・・ブツ・・・・・・ブツ・・・・・・
109名無しサンプリング@48kHz:2001/03/26(月) 19:32
HDが遅いとか?
110名無しサンプリング@48kHz