まだ使ってる人いる?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:09
つーか、SC-88>JV-1010は基本でしょ(藁
この価格でこの音はだせないでしょ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:11
オークションで買ったらなんか壊れてた
ドラムセットの音がでない…
ボードをつけると音がゆがむ
基盤にショートした後がある
ドととレとミとフとァとソとラとシの音が出ませんでした。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:24
これもモタるんですか?
6 :
>5 :2000/10/22(日) 01:33
あたりめーじゃん。JV2080でもモタりまくりだよ。
VM3100でもエフェクター使ったらぁゃιぃよ。ミキサーのくせに。
使ってないから分からんけどXVもこんな感じ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:35
>3
商品説明で何か書いてあった?
無ければ、めんどくさいでしょうが、
クレームをつけてみれば?
8 :
名無しさんi486 :2000/10/22(日) 01:52
>3
VALUEボタン押してもだめ?
9 :
ぱくぱく名無しさん:2000/10/24(火) 21:11
個人的買って損した機材ランキングNo.1。
皆もお気をつけあれ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 21:41
>>9 あの値段で損したとか言うなや〜(ワラ
あれは拡張ボード入れてナンボだろ〜
11 :
9:2000/10/24(火) 23:15
>>10 そんなこと言うなやー
\35,000も出したんだぞ(爆)。
あと拡張ボード「Piano」も挿してみたが
まるで使えん。さすがに怒った。
12 :
>11:2000/10/25(水) 01:27
pianoエキパンはヘボいと有名だよ。ピアノを使うなら、
sessionのステレオサンプリングピアノの方が良いって昔よく聞いた。
それに挿すエキパンは、JV1010の音の悪さを利用することを
考えて選んだ方が良いと思う。例えば、DANCEやBASS&DRUMとか。
生系(オケとか)エキパンはJV2080を使った方が良いらしい。
音がクリアだから。逆に音が綺麗過ぎて、汚れ系のドラムループは
使いにくいらしい。
シンセ系エキパンはJD800を使った方が良いらしい。
何故かは知らんけど。
自分は1080+POP+SRJV99。
さすがに一曲作るために特定ジャンル専用のエキパンは買うほど
こだわり持ってない。次に買うならSESSIONかSUPERSOUNDSETかな?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:36
>pianoエキパンはヘボいと有名だよ。
有名だったんですか。知らないで買いました。確かに見事なくらい
ヘボいです。
>9=11さん
PIANOだけ使って、がっかりしないでください。
オーケストラ系のボードは、けっこういけてると思います。その1枚
を使うだけでも、\3,5000+ボード代の価値はあります。ただ、その場
合、PIANOボード代が無駄になってしまうので、\3,5000+ボード2枚の
費用になってしまいますね。
また、私はJV2080を使用しているので、12さんが指摘するようにJV1010
はアコースティック系の再生に適していないというようなこともあるか
もしれません。
14 :
9=11:2000/10/25(水) 04:44
>>12 >pianoエキパンはヘボいと有名だよ。
一応、JV付属のCD聴いて確認したのだがなあ。これはイケると。
騙されたか(笑)? やっぱ自分の手で弾いて確認しないと
ダメなのね。
>>13 >オーケストラ系のボードは、けっこういけてると思います。
有用レスどうも。感謝です。
うむ、確かにオーケストラ専用機という手もアリなのかもしれませんね。
ここで見切りをつけるか、オーケストラボードに賭けてみるか、
選択に迷うところですが(笑)。
15 :
生楽器シュミレート:2000/10/25(水) 12:51
ハモンド系でレスリーの感じがイマイチなプログラムを除けば
60's&70's Keyboardsもかなりいいと思うけど?
16 :
名無しうに:2000/10/25(水) 12:55
定かではないんですけど、なんでも、JV-1010と2080だとサンプリングレートだか、
DACが違うんだがで、1010が32KHz、2080が44.1KHzなんだとか。
ただ、2080だと発音の消え際に謎のノイズが入ります。
あと、楽器屋の兄ちゃん曰く、「Vintage Synth はJD-990だと512音色使えるから、
そっちがオススメ」だそうです。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 21:43
>あと、楽器屋の兄ちゃん曰く、「Vintage Synth はJD-990だと512音色使えるから、
wave256音色+パッチ256音色という意味なんでは?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 23:42
JD-990で Vintage Synth使ってたけど、JD-990専用パッチってのがあるんだよ。
個人的にはJV用パッチより使えると思った。
17は物わかりが悪いね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:16
XP-30はどうなの?
XP-60/80に比べて音悪いの?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:57
Pianoボードって、確かにリアルさが命ともいえるアコースティックピアノの音は悪いけど、
「電子ピアノの音」と思えばそれなりに使えると思うんだけど・・・
ローズの音とか大量に入ってるし。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 05:18
すくなくともSC−88なんぞよりはいい音でると思うけど。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 09:09
エレピだったら60-70
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 11:24
60-70ボードもいいんだけど、ほんとに60-70年代の音って感じで、
いかにも古めかしい音だよね。
もうちょっと新しめというか電子的というか人工的な
エレピが欲しいときは、Pianoボードって結構使うけど。
でもFMエレピ(ポップローズ)は、Popボードの方がキラキラ感がありますね。^^;
24 :
12:2000/10/27(金) 12:18
>18
だからシンセ系はJD990がいいんですね。ようやくわかった。
昔パンフ見ていて「オリエンテッドヒューマンな操作性」とか
「アコースティックコスモスの象徴」とか怪しい語彙に
不快感を感じてJD系は触ったこともないんですよね。
「なんだよこれ?変な壷を売るようなものか?」ってね(藁
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 17:00
>昔パンフ見ていて「オリエンテッドヒューマンな操作性」とか
>「アコースティックコスモスの象徴」とか怪しい語彙
これ、昔のシンセの宣伝文句で流行ってたんですよ。
めちゃめちゃ大げさな表現で、消費者のクリエイティヴ魂をつかむという・・・
でも、JD990はおすすめですよ。
サンプル波形は古いけど、フィルター系の効きが良いため
いやらしい音が作れます。JD990+04VintageSynthボードがベスト。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:58
え?
JD990ってボード4枚挿せるん?
そんなんなら、俺買っちゃうよ?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 12:10
>26
残念ながら1枚なんです。
しかもJVとかはプログラムチェンジとかで呼び出せるけど
JDは前もって音色をロードしなくてはいけないのです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 22:38
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 11:04
XP-10はどうなの?
XP-30/60/80に比べて音悪いの?
XP-10はXPじゃない。
XP10は、SC88に鍵盤ついただけってかんじで
JV音源ではない。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 20:11
JV−1010は32KHzしか出てない。
スペアナで見れば一発で分かる。
落胆したね。オレは。
それでもあの値段考えればいい音源だと思ってるけど。
>32
この板に来るのは初めての人だと思いますが、
そのことは既出で、しかも何度も書かれてきたことです。
別に間違ってるわけではないですが、こういうこと書かれると
こっちまで恥ずかしいです。お互い気を付けましょう。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:50
>32
寂しいこと言うなよ・・・。
これでがんばっているんだから、
35 :
転載:2000/11/03(金) 07:35
いやでも32KHzでも作りによってぜんぜん違う。
JV−1010の音(ただしエクスパンジョンボードのね。
Bass&Drumsあたりがベスト)聴いてみ。
「お〜〜さすが44.1KHz!!なんてクリアで
パワフルな音なんだ!SC−88Proとは違うぜ!!」
なんて感動したもの。
そんで後になってスペアナ観察してまたビックリ(^^;
ちなみに
CM-64は16ビットサンプリングで
SC-88Proは18ビットサンプリング。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/03(金) 07:43
おとといくらいyahooで20000円で即決であったんですが、
買った方がよかったかな?(半日くらいで落札された。)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:39
>36
楽器屋に自分のモニター用ヘッドホン持って行って視聴させてもらったり、
取扱説明書を見せてもらってから決めたほうが良いと思うよ。
それで気に入ったら、安いところ(今回ならヤフオク)を探して買ったほうが
いいのでは?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 11:33
>35確かに表に出るスペックがすべてではないと思う。
昔のサンプラーS-50なんて12bitサンプリング16bit内部処理
fs=30kHzだけど、良い音のものもある。
これは、推測だけどマルチティンバーの音源で、デジタル加算したものを
1つのDACで出力すると、複数音源によってフルスケールの
考慮をしなくてはいけないので、ダイナミックレンジが小さくなって
しまうからじゃないかと思っている。それを解消するために
いろいろ内部プロセスの小技があって、各音源の評価につながって
いるような気がする。(元ネタのクオリティも重要だと
思うけど。)
あと、37さんが言っているように自分の耳で判断するのが
音に関するもの全般の基本だと思う。雑誌などの評価で買うのは
ハズレの時、後悔するよ。(好みもあるし)
(昔リバーブ系のDSPのプログラムを作ったことアリ:機種は内緒^^;)
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 06:44
FPDで作ったショボイ曲も、エフェクターをガンガンにかけてやると、
Aphex Twinの曲みたいにもできるしね。
>>32 わざわざスペアナで見て落胆するあなたに落胆
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:53
オートパンがウザイ。
なんとかならないの・・・
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:30
モノラルで取れ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 18:23
1010キ?ケスケ・、ュ、陲?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 20:44
JV−2080と同じぐらいの価格でもっといい
オススメはありますか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 02:17
XP-30も32khzなの?1010と同時期に発売して、どっちも廉価版って感じだったけど。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:40
>JV−2080と同じぐらいの価格でもっといい
>オススメはありますか?
ローランドだったら、JD-990の中古がおすすめ。
JV-2080は広く浅く、だとするとJD-990はより狭く、深く。
JV-2080よりもDTM向けでは無いから、
マルチティンバーしようとか考えちゃダメかも。
47 :
:2000/12/30(土) 10:43
こんなにいい音源
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/01(月) 15:26
俺は練習スタジオへの携帯音源として使用している(+VintageSynth)。
VintageSynthならJD990のほうが良いんだろうけど、可搬性を考えるとね。
室内使用だけなら買わないけどね。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/01(月) 23:45
JV-2080とJV-1080では、1080の方が音がいいと聞いたんですが本当ですか?
JV-1080とJV-880ではどちらがいいのですか?
51 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 22:49
鹿発見!
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/19(金) 18:15
XP-50買った。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/21(日) 04:36
JD-990 & VintageSynthが気になった。
楽器屋でいじるのに、お薦めのパラメータやら音色とかある?
54 :
>48:2001/01/21(日) 19:51
俺もだ。
たしか、JV1080、JV2080も32KHzだったはず。
記憶が定かでないので、だれか中身あけて調べてくれ。
まあ、同じ拡張ボードを使えるのに,1010が32KHzで
2080が44.1KHzっていうのは、技術的にはややこしいよ。
XVシリーズだったら、そういうややこしいこともやってるかも
知れんが。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 03:20
JV1010、この板にいるような人達にとってはあまり満足出来ないのかもしれないけど
現在88PROメインの俺にとっては、この安さで88PROよりも明らかに1ランク上の
音が出るのはとても魅力だ。
88PRO・8850・MU2000とJV1010が同時に試聴できる
店で試聴して、明らかにDTM音源とは違う出音に愕然としたよ。
将来はXVとかもっと良い音源を買いたいんだけど、とりあえずにJV1010欲しい気がする。
でも、あんましヤフオクでも出てないし、今中古の相場ってどのくらいだろうね。
買ってしまって手放す人は少ないんだろうか???
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 07:37
>たしか、JV1080、JV2080も32KHzだったはず。
>記憶が定かでないので、だれか中身あけて調べてくれ。
>まあ、同じ拡張ボードを使えるのに,1010が32KHzで
>2080が44.1KHzっていうのは、技術的にはややこしいよ。
また適当な事言って…。
32KHzなのはJV1010だけだろ。
技術的にも別にややこしくないよ。
出る音をローパスフィルターでカットすればいいんだから。
実際どうやってるかは知らないが…。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/27(土) 13:37
>57
そうそう。
じゃなきゃ、JV80とかで使えたボードがJV1080で
使える理由がわからん。
59 :
名無し:2001/01/27(土) 13:41
チップだけおんなじなんだよ。ばかたれ。
才能ない奴は首吊って死ね
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 01:29
>>57 >出る音をローパスフィルターでカットすればいいんだから。
へ? 「ローパスフィルター」つーのはサンプリング周波数変換機能も
あわせ持っているのか?
44.1KHzで録音された音をLPFで32KHz相当の音質にしたとしても
その後の処理はまだ44.1KHzで処理されるんじゃないの?
フルデジタルで処理している場合でな。
61 :
55:2001/01/28(日) 02:09
才能ない奴っていうのは57のこと?
60さんは話し分かる人みたいだけど。
JV1080なら分解して、DACのサンプリング周波数しらべて
あげるよ。
3人くらいからリクエストあればの話。
間違っていたらごめんな。
まあ、周波数などどっちでもいいが、XV5080は欲しい。
>61
リクエストきぼんぬ。
うちはXP50だけど、やっぱりどのくらいの周波数で
音出してるのかは知っておきたいから。
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 02:45
>>60 44.1khzの音をそのまま32khzのDACに突っ込むと、
高周波域で歪みがでるんじゃなかったっけ?
だから、予めローパスでカットする。
楽器 作曲板でそういったことに関する
議論があったと思う。
「16khzで十分いい音じゃありませんか?」
ってタイトルのスレだったかな?
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 03:47
部品の仕様はローランドの奴に聞け。
65 :
60:2001/01/28(日) 04:17
>>63 >44.1khzの音をそのまま32khzのDACに突っ込むと、
こんな事って出来るのか?
「32khzのDAC」とは「サンプリングレート32khzのデジタル信号をアナログ信号に変換する」為に
設計されてる物なんじゃないの?
つまり「32khzのDAC」に「44.1khzのデータ」を突っ込む事自体
本質的にオカシイというか出来ない気がするんですが。
「44.1khzのデジタルデータ」を「32khzのデジタルデータ」に変換する処理は
そういう処理で別にあると思うけど、この処理の事を「ローパスフィルタ」って言うのか?
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 06:33
ローパスフィルタってのは (デジタル信号処理をするなエフェクタでなければ) 、オペアンプです。
アナログな電気部品の組み合わせです。
サンプリング周波数の違うデータを無理に突っ込むと、
早い話テープの早回し、遅回しみたいな感じで速度とピッチが変化します。
57の発言において、前半は正しいですが後半は意味不明です。
1010の出音が32kHzなのはスペクトルアナライザーで実測した方がおり、信頼できます。
が、それは根本的にDAをケチって低価格を狙っただけの話で、
ローパスフィルタうんぬんは何の関係もありません。
どうよ?
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 23:24
元波形が44kなのに出口でわざわざ32kにリサンプリングする必要性がわからん。
1010とその他の音の差は単にDAの差だろうと思うがどうよ?
68 :
>67:2001/01/28(日) 23:44
別に出口でうんぬんじゃなくて、波形を内部のメモリにロードして処理するときに
32Kでな伽だめって事。>1010
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/29(月) 01:24
>>68 普通に考えれば68の考えが妥当だよね。
JV1010は良かれ悪かれ廉価版なんだから、どこかでコストダウンはしてるはず。
で、出音が32kHzだって事は、内部処理もコストダウンのために32kHzで
やってると考えるのが至極妥当。
(内部処理が44.1kHzだったらコストダウンにならないから。)
だから、44.1kHzで記録されてるデータは、内部回路で処理する前に
32kHzに変換されてると考えるのが妥当。
要するに、57の言ってることは意味不明って感想を持つのが妥当。(笑)
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/29(月) 08:51
>69
また勘違いが現れたか。(藁
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 00:34
音がよくないから、買う価値ないよ、1010。
どうしてもJVっていうなら、せめて2080。
せもJVを今更選ぶ価値はあまりないとおもう。ほかにもっと
使えるPCMたくさんあるのに。
72 :
妄想症:2001/01/30(火) 00:37
どうも内部と外部の処理が違うのを変だと思う人がいるらしいんで。
別にこれは変でもなんでもありませぬ。実際サウンドカードと呼ばれるもん
がなぜにオーディオカードと呼ばれるものに比べて音が悪いかといわれると。
(前者はサウンドブラスター、後者はAudiowerk 8など)
サウンドカードはなんかの規定で外部処理は44.1kなのに内部処理は48k
と決定されているのでそのコンバートの際に必ず歪みが生じるため。
一方高級オーディオカードはそんなもんに準拠しないで好き勝手やってるので
昔のものなんかはゲームやるとき変になったりしたそうだ。
だからJV-1010が内部44.1kで外部32kでも何らおかしくない。
ローランドが同じチップ使ってるっつってるから波形データはおそらく44.1k
のまんまだと思う。(sessionについては)
コストダウンは出力部のはず。44.1k出せる部品と32kしか出せない部品の
価格は決して同じではない。ドゥ ユー アンダスタン?
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 00:50
なるほど、なるほど。
74 :
96:2001/01/30(火) 00:54
あれ? なんかケチがつくと思ったのに?
そこを技術者の知識でねじ伏せようかと楽しみに…以下略
75 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 00:55
僕は理解者ですから。
どこかの厨房とは違います。
76 :
妄想症:2001/01/30(火) 01:00
あれ? ケチがつくと思ったのに。
そこを叩き潰そうと楽しみに…以下略
77 :
名無しサンプリング@32kHz:2001/01/30(火) 01:06
じゃあケチを(藁
別に安物サウンドカードの音の悪さはそれだけじゃないでしょ。
だって昔のSBは内部も44kだけど当然音悪いし。
もう一つ、今時、44k出せる部品と32kしか出せない部品の価格差なんて
大したことないでしょ。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 01:23
>>77 つまりR社はわざと音を悪くしてるんですか?
高い機械を買わせるために…
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 01:25
俺はPentiumIIIとセレロンの関係に似てると思った。
今のセレロンはPen3からSSEとかを取ったものだから
作っている段階では全く同じ(だったかな?)。
ので実際コスト的には大差は無いが、アスロンやデュロンに
対抗するためCPUの値段を下げなくてはということで
セレロンを安くした。そうすることで
Pen3の価格を下げず、高値で買ってもらおうとするってことね。
だからJV1010も本当は44.1kHzで出せたが、
他の高いシンセとの折り合いのため、敢えて
32kHzで出したんじゃないかと思うが、どうか。
80 :
妄想症:2001/01/30(火) 01:25
ちなみに、僕は技術屋じゃありませんので。あくまで学生です。(一応逃げ)
安物サウンドカードに着いてと44k、32kしか出せない部品の価格差云々ってのは
同じ問題に帰結します。
それは『回路設計』です。電子部品のの宿命として必ず電磁波の影響を受けます。
これらの不要な電流、磁場を逃がす、もしくは低レーテンシーに押さえるために
高価な製品などはやはり厳選されたパーツを使ってけっこう緻密な設計を行っています。
適当なチップなどはおざなりでも大量生産できますが、やはり高性能の部品は
それなりのテクノロジーが必要です。特にサウンド機器は。
同じ面積に収まってる安物回路と計算され尽くしズレを許されない高級回路は
傍目には同じように見えても製造コストがけっこう違います。
それに難しい回路ほど不良品が出やすくなって、単価が上がりますし。
参考に実際手元のJV1010とKORGのN5EXの出力部を空けてみましたが
やはりJVのほうがやっちいように見えます。(これは気分だけ♪)
81 :
名無しサンプリング@32kHz:2001/01/30(火) 01:42
>78
79も言ってるけどそういうのはよくあるよね
>80
そうそう
82 :
妄想症:2001/01/30(火) 01:48
学生なんで、もう寝ますが最後に一言。
皆で叩いてるこの音源ですが、僕は人間の耳に不快な高周波域が削られているので
むしろ音はとても聞きやすく、また使い方さえ間違えなければもたりもしません。
なんだかんだ言っても結構出まわっているんで、やはり優秀な音源でしょう。
貧乏な僕には少なくともとても優しかった。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 01:54
とりあえずエキパンを1枚使わせて、もっと同時に何枚も使いたいと思わせて、
JV-2080なりXVなりを買わせるための音源でしょう。
>>83 それ僕です。
XP-50買っちゃった。でもJV1010も使っている。Sessionボードの音
がつかいたいから。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 02:04
86 :
VSC55信者厨房:2001/01/30(火) 02:15
VSC55は44.1khzだからJV1010よりも88Proよりも
音が良いのです。
JV1010や88Pro使ってるヤツ氏ね。
87 :
名無しサンプリング@32kHz:2001/01/30(火) 02:22
>86
自ら「厨房」って名乗ってるんだからネタか。
でもたまに本気で同じこと言ってるヤツがいて笑えるけど。
88 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 02:40
バイオリンを習いはじめて2週間て人の演奏を44kHzで録ったのと、
葉加瀬太郎のバイオリン演奏を32kHzで録ったの、どっちがいい音?
って事ですな。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 02:43
85はJV1010も買えない厨房か(藁
>86
なんか憎めないやつだな。かわいい。
91 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 03:16
>>88 いや、16bitカラーの画像を高圧縮JPEGで保存されたファイルと
それなりに補正された8bitカラーの非圧縮画像みたいなもんでしょ
92 :
55=61:2001/01/31(水) 00:35
自分が発端人だし、気になったのですでに調べてます。
でもリクエストがまだ1件のみだし、もうちょっと楽しみたいので
しばらく静観させてもらいます。
ところで、JV1010ってそんなに音がだめなんですか?
今更1010に興味が出てきたので、具体的な意見を聞かせて欲しいです。
たとえば、
・S/Nが悪い?
・出力レベルが低い?
・音の解像度が低い?
・高域?低域?が弱い?
っていう感じでお願い。
皆さんが何を基準に音が悪いと言っているか知りたいので。
もちろん
・他のJVは44.1なのに1010は32KHzだからだめ
っていう意見もあり(笑)。
E-muのVINTAGE KEYSだって32kHzサンプリングだ。
要はスペックだけじゃなく音楽的、楽器的に聞こえる&使える音かどうか、
だ。
日本のシンセの波形録音現場って測定器が全てを仕切ってそうな気がする。
逆にあっちはエンジニアの耳だけで作ってそう(藁
94 :
妄想症:2001/01/31(水) 01:12
おそらく一番正しい答え。
1080、2080、もしくはXVなどさらには他の高級音源を持っている
人間にとっては音云々よりまず最初に値段が怪しい。モノスゴク。
この絶対的な先入観は人間の聴覚を見事に粉砕してくれます。
さすれば後は1010からsessionの音が出ようが2080の音が出ようが
主観で誤魔化された人間の耳には届きません。
そしてかの有名なもたり具合によって、決定的にダメ楽器と認定されます。
そんな話を聞けばもたりと音は関係無くても、いかにも音も悪そうに聞こえます。
そして今日に至ったかと。
音の良し悪しはおそらく主観の違いです。TVから聞こえてくる音を聞いて
満足するんだったら、周波数の神話など最初から粉々になってます。
補足。ある人は単体での『音』というものには『使い方』が存在するだけで
波形自体の良し悪しは無いと言ってくれました。
ただ、音の品位はリバーブの品位によって決まる、とだけ。
そういう面では1010はちょっぴし弱い。
95 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/31(水) 02:59
S/Nは確かに悪いよ、廉価版だけあって。
出音も小さいし。背面のOUT端子より前面のヘッドホン端子の方が
S/Nがいいのには驚きましたわ。
それでもSCよりは全然いい音(音圧やヌケの良さ)するけどね。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/31(水) 07:19
>>94 >『音』というものには『使い方』が存在するだけで波形自体の良し悪しは無い
同感。
いくら音質が悪くても、AphexTwinを素晴らしいと評価するヤツはいるもんだ。
周波数の高い高価な機材を使っても、なんの工夫もなく鳴らすだけでは、
古○のようになってしまうな。
あぼーん
98 :
55=61=92:2001/02/01(木) 01:32
しばらく静観するつもりだったけど、まともなレスがついてきたので再登場。
>95 さん
ありがとう。こういう実用的な意見を待ってました。
で、音の傾向は自分の予想があたっているみたい...かな。
あと、94さんの書きこみによると、
JV1010は、エフェクターの質が違うのか。
まあ、これだけ予備知識が入れば、あとは楽器屋で音確かめるよ。
今自宅用に手軽な音源が欲しいと思っているところ。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 02:25
機材並べたりして(笑)いちいち聴き比べなければ細かいスペックなんて
特に気にならないのにねぇ…。
楽器屋行って聴いてみたけど音量以外はJV2080と出音そんなに違うように思えなかった。
俺の耳が腐ってるのか?
鬱出汁脳
俺はJV1010使ってますが…べつにこれで十分なんじゃない?
ていうか2080と1010の違いなんて各人の音楽のセンスの違いに
比べたら微々たる物。センスはあるのに金がない人(俺とかね)
にJVの音を使わせてくれるだけでもJV1010の商品価値は大きい。
あっ「俺とかね」ってのは笑うところだよ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 07:22
>>100 その感覚分かるよ
多分君はセンスあるんじゃないか?
なんかシンパシー感じるなあ
ってことでJV1010はいい音源だ。
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 09:17
>>102 いや、いい音源じゃない。
妥協できる音源だ。
# その意味なら中古市場のMU50とかも悪くない選択。それも否定しない。
103 :
55=61=92=98:2001/02/07(水) 00:48
あれ、全然発言なくなっちゃった。やっぱ俺のせい?
つーわけでもういいでしょう。発表します。
JV1080は32KHzです。
あと、JV2080も32KHzです。
XVは知らん。だれか貸して下さい。
もはやいないと思うけど、疑う人は自分で調べてごらん。
1080の場合はIC2の13ピン(IC3,10の13ピンでも同じ)、
2080の場合は、BBってマークの入ったIC(同じのが2,3個有る)を見つけて
それの16ピンの周波数を測ってみな。
104 :
62(人間嫌い):2001/02/07(水) 01:12
>55=61=92=98
ご苦労様。
そっか、結局JV1080(XP−50)は44.1Khzじゃないのか。
けど、ボクはローランドの音源、好きだな。
なんつーか、やさしいんだよね、音が。
最初に聞いたのがこれだから、その後聞いたYAMAHAとかKORGは
あんまり好きになれなかった。
やっぱ最後には耳に頼るのがいいよ。
人間の好きこのみで十分。
105 :
101:2001/02/07(水) 13:50
>>103 なるほど。
JV1010と1080、2080との違いは操作性のみってことか。
特に周波数の違いを聞き分けられるわけじゃないけど、
なんか安心するね。
ってことでJV1010はいい音源だ。
106 :
100:2001/02/07(水) 22:16
>>105=101
いや、多分おなじサンプリングレートでもアナログになってからのクオリティ
はちがってくるんじゃないの?CDプレーヤーって全部44.1kHzだけど、高いのと
安いのじゃ音違うじゃん。まあそれにしても大して違わないとおもうけど。
ちなみに俺はXP-50も持っているんですがこいつはボロいせいもあってJV-1010
のほうがクリアな音がする。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/07(水) 23:31
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/07(水) 23:43
>>103 サンキュ、胸の支えが取れた。
やっぱりそうか、2080も音曇ってる感じしたからね。
まあ別に割り切って使えばいいだけだし。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 00:23
あー、またしゃしゃり出てきて言うのも気が引けますが。
サウンドキャンバスシリーズの波形が悪いって言っちゃあ
おかしいけど、そう言われることについての理由は
なんかおもさが軽いじゃないですか、アレ。
重さなんて関係無いって言われたらそれまでなんだけど。
即ち、メモリあんまり容量無いんですよね。
容量無いのにどうやったら千を越える音色が
入るかっていうと。
波形の情報量削っているわけです。んで、削った分が
不自然に聞こえない程度に『補正』した音を出してる
そうです。
だから補正後の音は16KHz以上出てもおかしくないのかも。
まぁ必然的に音の質は劣化してますが。
これはあくまで手元のデータからの推測なんで
自信は、無いです。
>>109 そう、16kHz以上も見えるけどそれはノイズ。
音を評価するにはスペックとか機械の測定じゃなくて
耳に頼るしかないというわかりやすい例。
ちなみにSC8850とかJV1080だと綺麗に16kHz以上がカットされてるよ(藁
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 01:13
>>111 SC8850は全然綺麗にカットされて無いぞ。
どういうことだ?
それと俺は人間の耳なんて一番騙されやすいとしかおもえん。
ONKYOに行ったら違いのわかる人間なんて口だけですョ
とエンジニアに言われて赤恥をかいた。
製作者がわからんのにアマチュアの俺達が判定できるのか?
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 01:29
>>109 クリップしてるんじゃない?
サウンドカードと88Proのボリューム確認してみて。
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 02:38
109です。
>>111 ノイズかぁ。確かにそんなに良い録音環境じゃないから「サー」という
ノイズは少しは乗っているとは思うけども、結構しっかり16kHz以上出てるんだよね。
こんど無音状態を録音して比べてみるよ。
>ちなみにSC8850とかJV1080だと綺麗に16kHz以上がカットされてるよ(藁
その綺麗にカットされた、っていう状況を見てみたい気が。
俺自身のデータは上げてもないでアレですけども。(笑)
>>113 クリップは無いと思ふ。音量小さいし。
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 05:08
知り合いの知り合いにローランドの人がいるらしいのですが、
JV-1010、1080、2080では、
1080が一番ウェーブの圧縮率が低く音もイイって言ってたらしいのですが、
皆さん音聞いた限りではどう思いますか?
もちろん高圧縮率でも収録音そのものがいい新製品はいっぱいありますが・・・
116 :
101:2001/02/08(木) 18:07
>>106=100
そうなんかなあ。
>>112さんも言ってるように人間の耳ってかなりふしあなだと思うんだけどね。
エフェクトかけて他の音とミックスすれば、
1010だろうが1080だろうが2080だろうが一緒のような気がするんだけどどうでしょう。
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 18:31
118 :
113:2001/02/08(木) 23:26
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/08(木) 23:28
>>117 なるほど、これって折り返しノイズだったのか。
16kHz付近で波形がくぼんで見えるもんね。
120 :
100:2001/02/08(木) 23:55
>>116 たぶんほとんど同じだと思うんだけど、バッサリと「全く一緒」とは言い切れ
ないんじゃないかな。まあ違うとしても100に書いたのとおなじ理由で僕は気
にしないんだけど。
あとぜんぜん関係ないけど1080とちがって1010はコントロールチェンジで各ウ
ェーブの音量とフィルター、エンベロープをGS音源みたくエディットできるの
でちょっとしたモディファイには便利です。
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 01:37
109でちゅ。
>>119 俺のもそれかもしれないッス。
16kHzで凹んでるから。お騒がせしました。
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 10:30
>>109 のソフト使って調べてみたんだけど、
JV-2080で作ったやつはちゃんと16KHz以上もうにうに動いて、
ちゃんと出てるみたいなんだけど、
XV-88で作ったやつは16KHzあたりでくぼんでるぞ…
123 :
101:2001/02/09(金) 17:55
>>120 うんうん、やっぱりそう考えるのが妥当だね。
あの70番台と80番台のCCって1010だけなの?
知らなかった。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/09(金) 19:14
知らなかった・・・
>>123,124
多分2080、XP30では使えるとおもう。うちのXP-50は使えなかった。
126 :
101:2001/02/09(金) 22:33
127 :
117:2001/02/10(土) 02:12
>>122 >JV-2080で作ったやつはちゃんと16KHz以上もうにうに動いて、
>ちゃんと出てるみたいなんだけど
ピッチベンドやコースチューン等によって16KHz以上を出すことができます。
テープの早送りと同じ原理ですね。
ちなみにXV5080で確認しました。
多分JV1010、XV5080ともに波形のサンプルレートは同じだと思います。
128 :
119:2001/02/10(土) 03:53
>>127 それってXVの内臓波形?
SRXなら44kじゃないのかな。
もしSRXまで32kだったらさすがに嫌だなあ。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/11(日) 07:00
全然関係ないんだけど、
JVのエキパンのBass&Drumのラック版ってありましたよね。
あれの機種名ってご存知の方おられます?
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/11(日) 12:14
131 :
129:2001/02/13(火) 09:23
aaa
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/14(水) 16:37
前にJV1010入手してちょっといぢったことがあったけど、
内部波形は44.1でしたね。DAコンバーターはちと不明ですが、
インピーダンスに気を付けてハイ落ちしないようにしてやれば20K
付近まで出ていました。
16Kで切れているようには感じなかった。(^^;; 俺の耳が
悪いだけかもしれないが。
となみに、XVのほうがJVよりも音、丸いです。
S/N比的には、XVの方が若干いいかなレベル。
1010は十分いい音源だと思います。
134 :
117:2001/02/14(水) 19:21
>>133 録音してwavファイルをアブきぼーん。
>>133 内部波形が44.1KHzって、どういう解析をされたのでしょうか?
これにはちょっと懐疑的です。
(もちろん不可能ではないですよ。高価な機材と時間があれば..)
ちなみに出音の周波数っていうのはノイズとかいろんな影響が加わっ
ているので、それだけで判断するのは危険です。
一応言っておくけど、32KHzで動作するDACで16KHz以上の音を出すことは
全然難しくないこと。
136 :
:2001/02/17(土) 01:55
>>135 > 一応言っておくけど、32KHzで動作するDACで16KHz以上の音を出すことは
> 全然難しくないこと。
確かに出すだけなら。
>>133 内部波形の周波数は解釈次第かも。
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/17(土) 03:24
>>137 >波形の周波数は解釈次第かも。
ある周波数(大抵16KHz)を境に特性が反転してるだよ。
折り返しノイズ以外の説明が付かないよ。
既出のグラフでは窪んでる程度しか確認できないけど、
http://member.nifty.ne.jp/efu/ のスペアナで見ればちゃんと反転してるよ。
SRX-02のピアノもしっかり16KHzで折り返してました(笑)。
139=117ってことで。
あと調べるのはXV5080のサンプリングCDだけだー。
>139
>ある周波数(大抵16KHz)を境に特性が反転してるだよ。
>折り返しノイズ以外の説明が付かないよ。
本当の(?)折り返しノイズは、埋め込まれていて簡単に分離できないと思うけど。
確かにDAC直後のパルス列をみたらSystemFsの巡回は見れるけど。
143 :
117:2001/02/17(土) 15:34
そうでした。本当の意味の折り返しノイズじゃなかったです。m(__)m
言いたいのは
「fs=32KHzなのに16KHz以上の周波数を収録してるから16KHz以下の帯域にノイズが出てる」
ことではなくて
「16KHz以下の信号が16KHz以上の帯域に信号を出してる」
と言うことです。
オーバーサンプリングしてないDACの出力を見てる感じです。
パッチの中にはチューニングで再生fsを変えられることを使って
19KHzあたりまで帯域をのばしてる音色が結構あります。
それからデフォルトのfsが32KHzだからって音が悪いと言うこともありません。
fsとマイクセッティングは関係ないですから。(笑)
*内部処理のお話です。念のため。
>「16KHz以下の信号が16KHz以上の帯域に信号を出してる」
アンチエイリアスフィルタ(LPF)が完全ではないということですね。
>パッチの中にはチューニングで再生fsを変えられることを使って
>19KHzあたりまで帯域をのばしてる音色が結構あります。
これは何か変に思う。内部処理が仮にオーバーサンプリングしていたとしても、
DAC前に処理をして落とさないと結局歪みになりそう。
145 :
117:2001/02/18(日) 21:42
とりあえずCoolEditの[View]-[Spectral View]で見てみました。
この.wavは、96kHzサンプリングでいいんですよね?
だとすると3倍音までがきれいに24kHzで折り返してますね。
2倍音が折り返したあたりから聴感上のピッチは変になるけど。
>>127 >ピッチベンドやコースチューン等によって16KHz以上を出すことができます。
>テープの早送りと同じ原理ですね。
>ちなみにXV5080で確認しました。
この機種ですか?
同じ方法でいろんな機種を調べればいろいろわかると思います。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 16:21
>>145
48kの5080で32kサンプルならすなら,普通折返しなんかでないだろ.
1010の32kD/Aならでまくりだな.
>>146
おまえ実験しても,考察かかないだろ.(ワラ
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 17:34
>>145 SCとかDTM音源の比較みたいなことしないでくれよ
DTMオタクさんよ。
>>147 お前ここに必要ないからもう良いよ。消えて。
>148
比較したっていいじゃん。見てて面白い。悪意も見えないし。
ダジャレ合戦が止まらなくなっちゃった感じ。(良い意味で)
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/20(火) 18:56
>>148 お前ここに必要ないからもう良いよ。消えて。
>>147 消えなくていいよ。
>48kの5080で32kサンプルならすなら,普通折返しなんかでないだろ.
>1010の32kD/Aならでまくりだな.
これ変だけどわかりますか?
>おまえ実験しても,考察かかないだろ.(ワラ
実験はしてませんよ。気が向いたらまたかきます。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 05:15
だから、はよ考察しろや
考察デスカ・・・
レポート書いてよって事かな?
ボクが下手な解釈入れるより波形を見た方が正確だと思うけど、
言葉にした方が分かりやすいなら書いてみます。
文・音・絵・・・何やっても正確さより分かり易さが求められるなぁ。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/28(水) 12:32
まだまだ...
155 :
:2001/03/08(木) 20:41
156 :
JVからXVに乗り換えた人へ:2001/03/12(月) 10:31
XVでモタリは解消されてます?
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 01:41
>>156 少なくとも、普通に演奏してるのにモタるってことは無くなったよ。
曲中にプログラムチェンジ入れまくったらもちろんダメだけど。
あと、発音数倍だから作る時に精神的に楽になったかな。
158 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/14(水) 00:12
JVのセッションのピアノはイイという話をあちらこちらで聞きますが、
そんなにいいですか?それだけのために1010買う価値がありますか?
どこかで試聴して気に入ったら自分の責任で買え。
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/14(水) 10:28
>>158 いかにもRolandらしいピアノの音だよ
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/14(水) 20:13
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 06:02
優良スレ3
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 10:22
>>161 162 のスレにも散々書いてあるけど、線が細いピアノの音。
SRXのピアノボードと比べると、さすがにオモチャみたいに聞こえるかもしれないが、
これはこれでなかなか使いどころがある。
Sessionの1番に入ってるパッチ以外に、ブライトとソフトの波形が入ってるので、
1番のパッチの波形を入れ替えて、Userバンクに保存すればよし。
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 00:00
あげときましょう
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 00:37
あぶねー、
JV880売って1010買うところだった。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 00:40
ちっ
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 00:43
本体軽すぎて押さえてないと操作できんのだけど。
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 00:44
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/03(木) 02:39
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/06(日) 03:21
Roland JV-1010
174 :
名無しサンプリング@48kHz:
サルベージあげ