【mix】 ミックスダウン・テクニック 49【down】
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
あーそーなんだー
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 12:47:19.00 ID:nUFtSxHF
この曲はミックスうまくいったなーと思った曲は大抵EQコンプ外してもバランスがいい
すなわち大事なのは音色選び、アレンジ、ボリューム、パンニング
以上
いや、その通りだけど?
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 14:33:50.31 ID:6u8NEgxS
各楽器の音域を意識したアレンジが大事だね
シンセなら同じオクターブに同じ音は一音たりとも使わないのが絶対条件
当たり前の事だけどさ
音域を意識したアレンジは大事だと思うけど、
同じオクターブになんちゃらってのはよくわからん。
結果よければ何でもアリだと思うけど。
レイヤーサウンドの存在ガン無視ワラタ^o^
シンセの魅力半減じゃんw
プリセットしか使ってないのが
手に取るようにわかったw
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 17:39:11.87 ID:6u8NEgxS
そう言われればそうだな
意味がよく分からない事書いてた
例えばピアノロールで音がぶつからないように作曲するとして
それを音色単位でいくつかコピペしてレイヤーで鳴らす分には問題ない
音を厚くするためにオクターブずらした場合そこに音符があっちゃいけないけど
う〜ん文章力がないから伝わらないわ
すまん
音域被ってても左右に振れば問題ないんじゃないかい
え、もしかして問題あるの?
>>9 うろ覚えだが左右でセパレートすると物理的な干渉は無くなるが、脳神経で混ざるときに結局干渉するとかそんな話だった
ERB = Equivalent Rectangular Bandwidth
これ以上離しておくと干渉しない
そこから導き出される結論
24bandのグラフィックイコライザー最強
お、おう。そうだな。グライコがんばれよ。
実際倍音の量によって変わるだろ
君はアレンジするために音楽を作っているのかい?
現代音楽とかJAZZとか全否定だなw
プロがミックスした曲は何もいじってない状態でも低音がしっかりはっきり鳴ってて
低音を強調したスイッチ(オーディオ機器によくついてるやつ)入れてもうるさくない
自分がミックスしたやつは通常時は低音が貧弱で低音を強調させるとボアボアとうるさい
なんて差だ!
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 02:42:22.27 ID:tXoWgnGA
>>19 あきらかに位相がおかしいと思うんだけど本人はおかしくないって言い張ってる。
っていうか「位相なんて気にしてない」って言ったり「Waves使ってたら位相がグチャグチャになる」とかよくわからんw
最終的には「位相がおかしいと何なの?」だそうで。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 03:14:19.00 ID:A/7aHORC
>>18 おそらく100hz以上がしっかりしてないのでは
低音ボンボンさせるのは100hz以下と思いがちだけど
パソコンだとその芯の100hz以上がしっかりしてないときこえない
ありがちなのは100以下上げて中低域カットして高域上げると
かなりエッジでカッコいいけど再生機器によっては芯がなくてボアボアになる
ミックスで困ったら、私になんでも聞いてくれ
知ってる事は少ないが…
ちなみにプリとポストの違いもわからん
マスタリングするとき、ゲインは低いとこのはずなのにスカってるとこのベースが歪む
ベースのハイカットも効果なし、レベル下げても歪も一緒についてくる
キックに追従してるようだったのでバスコンプにベースキック突っ込んだけど少しの効果
こういう時おとなしくマスターゲイン下げる?
マスターにPro-L
キックにPro-L
キックと他のトラックのタイミングをずらす
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 20:16:46.78 ID:L3k93kP7
>>21 サンクス
たしかに60〜80近辺をメインにいじって100以上に目がいってなかったかも
俺はたまにベースの120Hzぐらいをちょっとだけブーストする
むしろ80Hz以下はカットすることが多い
マスターで100~でハイシェルフするとベースの倍音が上がってきてボワボワしなくなるよ
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:51:37.84 ID:AoDYBtX3
低音はQ絞って上げ下げしないと余計な倍音が付いて回るから難しいね
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 13:28:04.25 ID:sj9pP1Ub
5.1chとかセンタースピーカー前提でも無い限り普通は全部左右から音出してるんだぜ
ステレオ2chの中ならモノトラックも結局ステレオ扱いってのは半分事実
低域だけでなく高域も似たようなことがあるよ
いいモニターの伸びる高域でマスキングされて分からなかった中高域のアラが
超高域が出ない安いヘッドフォンとかで目立ってきこえることがあります
聴き専ならそうだが、DAW扱う奴なら、解析する場合はフィルタで確認位はする
しょぼいスピーカーのIRあるやん?あれマスターに刺して聞こえ方確認するとええよ
ミックスははまりこむとやばいですね
どなたかドラム馴染ませテクニックを2,3コ教えてください。
コンプ、リバーブは既に試しました。腕もあろうかと思われますが、馴染み足りません。
よろしくお願いします。
ドラムだけに注目しない事かな・・
文章だとあなたがどのくらいの腕なのか全く分からないです
そもそも生のドラムの話なのか
打ち込みなのか
打ち込みならどのドラムシンセなのか
ミックスに使っている機材やプラグインはどのようなものを持っているのか
何も分からないのでまともなアドバイスは誰にもできません
8小節で良いので現状をアップ
可能ならパラをアップ
アップ出来ないならいつものこのスレのように、知ったかぶりの文章知識だけが飛びかいます
マジレスすると、じぶんで色々試した方がいいよ
人には人のやり方があるから、聞けはそれが正解とは限らん
曲調によってなじませ具合もいろいろあるだろ
アドバイスしようがない
現状が音が立ちすぎてるのか音量がデカすぎるのかバランスが悪いのか何か言えよ
Kickの音、Snrの音っていう風に、個々に注目しすぎないで
ドラム全体で一つの楽器と捕らえて聴いて作る。
そして、ドラムだけっと狭く見ないで、曲全体で作っていく。
最初の一手はこれがいいと思うよ。
返す返すも「ドラムだけに注目しない事」だよ
逆に考えて、他の音がドラムにうまく乗っかってない、っていう視点もあるかもね
ドラムのルームマイクを元に音を作ってみては
ドラムが馴染むと言ってもジャンルによって程度が違うなぁ
ギターじゃんじゃかやる歌物バンド編成なら、ポップス>ロック>メタルの順に馴染んで聞こえる
よし,じゃーエスパーモードで
ベースや他のバッキングのコンプレッサー,周波数整音
ゲートなどのサイドチェインに
そのドラムトラックをさりげなく使う
演奏のノリ強弱があってないものを強引にあわせる
ミックスでどうこうなる問題じゃないよ
アレンジの時点でドラムが不安定か、
楽器がドラムに乗ってないんだよ
addivtive drumsってデフォルトでコンプかかってんのなw
知らずにコンプかけまくってたわ
次からそのままミックスしよ
spectral centroidをつかえ
素材落ちてるところとかないのかな
ミックスの勉強になる動画とかあったら教えてくれ
英語でもいいから
ここの人達はどんな曲の素材ならミックスしてくれんの?
世に発表する予定のある曲ならガチでやるよ(・∀・)
でも、お高いんでしょう?
なんでもいいから素材くれたら練習できる
難しいと思うから難しいだけだと思います。
できる範囲のことを何曲もやっていれば自然とわかってくる。とにかく数こなすのが最優先。
そいつは少数派だと思う
普通はローカット!ローカット!だから
難しいとか考えるから駄目なんだ
そのサイトでも調整は1db以内を目指してるって書いてるけど、実際帯域の住み分け目的なんて
ちょっとEQでアシストする感じの調整しかしないんだよ
つまりやってもやらなくても劇的には変わらんw
大体がそれ以前の問題なんだよ
EQを使って必要な周波数を切り出せたとしても他のトラックと位相がずれてるとガリガリいうぞ気をつけろ
>>64 他のトラックと位相がずれてるという状況がよくわからないんですが、
これは例えば、スネアのトラックとルームマイクのトラックであるとか、
ベースアンプのトラックとベースのDIのトラックのように、同じようなタイミングで同じような音を発音しているトラック同士についてのことでしょうか?
ボーカルのトラックとギターのトラックだったり、ピアノのトラックとバスドラのトラックだったり、
全然音の違うトラック同士については、特に位相ずれというのは気にする必要はありませんよね?
音圧を一般的な市販曲と同じかそれ以上にすると、大きくはなるんだけど軽く音の輪郭がボヤけるんだけど何が原因でしょうか?
msマトリックス→それぞれにコンプeq→全体にeq→fg-x→proL
てな感じで音圧あげてます。
音圧をあげようとするとボヤけるし、かといってやらないと音圧低いし
例えばnoisiaやcapsuleみないにクリアな音と高音圧が両立できない
ミックス段階の各トラックのコンプeq処理が悪いのかな
コンプがかかってる感じとかリリースの感じが聞いてもはっきりわからん
うあああああ
>>66 立ち合い可能なマスタリングスタジオに限界まで音圧上げてくださいって一度頼んでやってもらったら?
多少は金かかるだろうけどノウハウはすぐ手に入るでしょ。
>>66 各トラックで音がちゃんと立ってるならマスターの問題
アレンジによって帯域が埋まってないとかなら突っ込んでも無理
レス感謝です
なるほど、一度プロの技術を見てみたいと思っていたのでいつか依頼してみます。
ハード機材ばっかりだと手元にないからノウハウ得られる心配だけど……
理想とするアーティストの音は、各トラックの音がキュッとひとつひとつが締まって聴こえるんだよな
比べて自分の音はステレオに広がってるような、もわっとしているような
もちろんリバーブじゃないし、ep処理もしっかりできてるつもりではいるけど
コンプのアタックが早すぎるわけでもないし
わからん、わからん。悔しい
やっぱ理想的な音が作られる工程がみたいなぁ
ステレオイメージとか位相とか、或いはもっと前段のアレンジ、音色選択、音作りなんかにも問題があったりするかもね
ステレオに拡がってる気がするってとこまで、目標の音との違いが絞れてるなら話は早いと思うよ
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 07:02:09.38 ID:DmunjZEt
キミの言う、
「大きくはなるんだけど軽く音の輪郭がボヤける」
「自分の音はステレオに広がってるような、もわっとしているような 」
これらはMSで個別にコンプ処理する時に、
上手く出来ていないと陥る状態。
ms処理ってセンターとサイド同じ音量にすればいいの?
2chに答えを求める姿は美しい
皆様さすがです
コンプで潰しすぎなのかなー
だいたいアタック遅め、gr4、レシオ4〜5でやってるけど
耳でコンプのかかり具合が把握できてない時点で、鍛練が足りない証拠だな
msで同じ音量にしたらたぶん酷いことになるよ
>>74 コンプで潰すとボヤけるのは常識だよ
しかもかけ過ぎの時は特にボヤけるよ
アタック 最小
リリース 最大
すれっ 下げまくる
レシオ 最潰
ゲイン 最大
ぼくのかんがえたさいきょうのコンプ
>>74 ここまできたら素材をうpしないわけにはいかないだろうw
>>62 ローカットって、どこにカットオフを置くことを念頭に話してる?
>>66 とりあえずコンプのアタックが速すぎるんじゃないの?と思う。
加えて、空間系が強すぎるミックスをマスターでつぶしてるんじゃないの?と思う。
>コンプがかかってる感じとかリリースの感じが聞いてもはっきりわからん
というのなら、マスターではコンプを使わずに、リミッターで頭をたたくだけのほうが
良い感じになるかもね。
2mixファイルうpするのはいろんな参考意見をもらえると思うよ。
アレンジが問題とか普通にあるし、本人は気づいてない事もある。
ここならマスタリングのお手本も披露してくれるだろうし。
ボロクソ言われる覚悟でうpってみれば?w
こんな乞食につられてアップする必要はないぞ
おいおい、マスタリングしてうpした奴らは何をしたのかくらい書いてやれよ。
これじゃ、うp主にとって勉強にならないだろうが。
オゾン処理しました。
皆様ありがとうございます
思ったこと言ってみます
>>82 最初聴いたとき違和感というか不思議な感覚でした
言葉でうまく表現できないのですが、なんというか空間があって
少し遠くで鳴って広がっているような・・・
どんな処理が行われたのかきになります
>>83 まず低音が増えた印象を受けました。maxxBass等で足したか
EQで100〜500らへんをブーストしたんですかね?
サビだけと言わずに全体的に僕のより迫力は増したと思います。
今最適なモニター環境ではないのではっきり言えないのですが、
音が少し固くなったような気が・・・・。なにか狙って行ったりしたんでしょうか。
>>84 確かに音圧は一番高い気がしました。
サイド成分をがっつり上げたんでしょうか?
しかし残念ながら僕にはmidle成分、ボーカルやキックがsideに消されているというか
埋もれてしまっているように聴こえました。
一応音圧は僕の方でもアップロードしたものより上げることはできるんですが・・・。
なんというかプロ特有の音一つ一つの綺麗さが出せないんですよね。硬いようなしっかりたような
実現できない原因は各トラックの処理にあるのかもしれません。
初めて自分以外の人にマスタリングしていただいたのでとても聴いてて楽しかったです
ありがとうございました!
mixバランス的にサイド下げることもできたけど
サイドのシンセリフがもとから大きかったので強調しました
でももさっとはしてないでしょ?
>>87 たぶん君そのやり方じゃそれより音圧上がんないよ
無理して歪んじゃうよ
あと、2mixですでに赤付いてクリップしてたんだけど?
何人か上げてるけど
MSやり過ぎだと思うけど歪んで位相が滅茶苦茶。
特に
>>82 耳がおかしいとしか思えない。
そもそもうp主のマスタリング後ですら個人的には音圧上げ過ぎだと思うんだけど。
メジャーの曲でもそこまで音圧ない曲もあると思うんだが。
うp主はこれ以上の音圧上げよりギリギリの妥協点を模索するほうが良いんじゃないかな。
どう聞いてもオリジナルの人のマスタリングしたのがベストでしょ。
他の人がやった奴は原曲の跡形もなくなってボロボロじゃん。
>>83はオケは頑張った方だけどボーカルがしょぼーんになっちゃってる。
それでもオリジナルの人のオケの方が全然生き生きしてるよ。
ていうか
>>81あなたプロでしょw
俺はあなたの使用機材とやり方が聞きたいw
>>92 一応おおまかなやり方は
>>66に書いてある。
使用機材まではわからんが。
>>91>>92 口達者だなw
じゃあお前が上げてみろっての
リスナー()さんww
>>93あ、ほんとだw
アドバイス出来るほど技量はないけど、もうマスタリングの最後の方の
コンプのアタックとリリースの調整だけで解決できる気がする。
fg-x持ってないからわからないけど自分だったらアタックを少し早くして試してみたくなるなあ
全然違ったらごめんね
どう考えても
>>84がベストだろwww
これ以上に歪まさずに音圧上げれるか?
こじんまりまとめて「マスタリング(笑)」じゃねえってのww
おままごとじゃねーんだからw
変なのは相手にしたくないんだが、うp主の感想がわりと的確だと思う。
>>82はモニターが逆相になっててそれに全く気づいてない人か
もしくはモニター環境に異常がなくて素であれをやってるなら本当に耳の病気。
>>84がうp主より勝ってる箇所は音圧以外無いと思うんだが・・・
>>84はもうmidとsideのバランスからしておかしくなってるし。
>>98変なのとかは自分が上げてから言え
いや、バランスが変わってるのは分かるよ?
でもそれは2mixでやっとく事だ
俺はこの段階で最大限音圧を上げただけだ
俺の以外うp主のと方向性変わんねえじゃん
>>99 は?w
>>いや、バランスが変わってるのは分かるよ?
>>でもそれは2mixでやっとく事だ
いやいや、俺はうp主の2mixファイルのバランスをアンタがぶっ壊してるって言ってるんだけどw
うp主のマスタリング前のファイルのバランスはむしろ上手いと思うよ。
そこがわかってない時点でもうね・・・
>>俺の以外うp主のと方向性変わんねえじゃん
むしろ、うp主と同じ方向性の人って誰よw
もう議論するだけ無駄だと思うよ。
アンタが自分がうpしたアレをベストと感じる耳を持ってる時点で
俺や他の誰かがマスタリングしたのうpしても
間違いなくアンタは自分のほうが凄いと感じるだろうし。
もう俺も眠いし、アンタももう寝ろ。
自分が上げずに口だけチャーチャーいって虚しいな
>>81 メーター見ながら聴いてみたけど、これのマスタリング後って奴、RMSピーク-5.4dBだったよ!
>大きくはなるんだけど軽く音の輪郭がボヤける
ってマキシマイザは魔法のツールじゃないんだから、そんなに潰したらそりゃ歪むでしょ。
波形も海苔みたいになってるし、何でそんなにバカみたいに音圧上げたいの?
ニコ動って音圧戦争なの?そんなにヤバイの?( ゚Д゚)ヒョエー
自分の常識ではRMSピーク-10dB、ヤスタカレベルで-8dB、って感じだったんだけど、最近の子は違うのかな?
マスタリングのコンプレシオはせいぜい2:1から2.5:1
スレッショルドはリダクションメーターでピーク-3dBくらい
マキシマイザはRMSレベルで-10くらいに調整
みたいな旧来の常識が通用しなくなってるのかな?
遂にここまで来たかLoudness War!って感じでカルチャーショックでした。
ms処理する時点で左右のバランスは少なからず変わるんだから
バランスがーとか無意味。それもパラもない状態で
コンプの設定変えるとかはうp主がすでにやってるだろうし
これ以上に何をしろって言うんだ?
音圧上げる余裕はS成分の数デシベルだけだぞ?
それ以外は無理やり潰すぐらいしか思いつかんな
>>102 お前何メーターで測ってる?
俺の
>>84のはcubaseで最大-4.5、ozone標準で-1.7くらいだぞ
>>104 RMSピーク-5.4dBはFG-Xのメーターでした。
これはデフォだとRMS-10dBがちょうどメーターの0dBに来るんですよね。
ozone5でピークホールドをinfinityにして確認したらLチャンネルがRMS-2.1、Rが-2.7で、
TruePeak+2.0でした。SONARX3です。
ヘッドホンでしか聴いてないけどシンセうるせぇ、バシャバシャいってんのうるせぇってのが第一印象。
ミックスからやり直したほうがいい。
マスタリング後ってファイルは音圧のためだけにこんな極端なハイカットしてんの?
こんなハイカットするくらいならミックス時にかぶってる周波数もっとカットすれば?
それから冒頭にサーって聴こえるけど、もし複数wavesつかってんなら特に意図がない限りアナログはオフにしといたほうが良いと思う。
2mixの段階で普通の曲のマスタリング後くらいあるし。これが結構問題。
音量低めで空間を意識してミックスしてみてください。適当な市販曲と聴き比べながら。
ちなみに音小さくてやりにくいって場合はスピーカーやヘッドホンの音量をあげるべきでDAW内であげるべきでない。
バランス悪くて奥行きのない2mixをどうマスタリングした所で悪い所が拡大されるだけだと思う。
聴いてもないけど、着目されてる点がMSやら音圧やらそんなんばっかな時点で内容なんかお察し
そうじゃない方もいたけど
マスタリングしてみて下さいと言われて、がっつりMS処理したのしれっと上げる奴なんか信用できるかよw
聴く気も起きんわ
>>109 乗っかった振りして遊ぶのもまた乙なもんやで
踊る阿呆に見る阿呆ってね
お祭りの雰囲気に水を差すようなことはしたくないねぇ
聴かずに文句だけ言うのも何だし一応聴いた
うん、うp主さんのが一番いいね
音圧こんなに稼がんでもとは思うけどw
>82
論外
>83
バランスは悪くないけど広げ過ぎ
リバーブのせい?
音像ぼやけて勢いしんでる
>84
無理に音圧上げようとして無茶苦茶
のっぺり
てか、うp主さんの奴より劇的にクオリティ上げようと思ったらもはや2mixから弄らないと無理
失礼、83と84逆なような気がする
うp主さんって何語ですか
まあ口だけで言ってる奴より実際やってのけれる奴の方が技術高いのは言うまでもないね
評論家など信用できない
聴いただけで文句言ってる奴はお手本うpしてみろよ
たいそうな口叩くんだから相当いいものできるんだろうなww
>>112とかな
それでショボかったら大笑いしてやるわww逃げんなよ?
何がしたいんだ
何をしたんだ
テスト
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 13:46:34.32 ID:5wG+zIWu
さらにテスト
懲りねえな
MIXから変えないと意味ないよ
所詮ごまかしにしかならない
ID:UnuiLxKhがカスだっつーことはわかった
お前
>>84だろ自演臭すぎんだよ
あとな自分があげなきゃ他の奴が弄ったもんに口出ししちゃいけないなんて決まりがどこにあんだよ
そんな俺ルール押し付けたいんだったら2ch外でやれ
あとうp主のが一番良い
>>126 無能の負け惜しみにしか聞こえない
無能の口出しなんぞ邪魔にしかならないから
>>127 悪いな。お前みたいなヒキニートと違って忙しいんだわ
>>128 一体俺は何に負けたんだよwwww誰が誰と何の勝負をしてんだよ日本語嫁
そんな邪魔に一々口出しするお前も邪魔だよドンマイカッス
アップロードしてくださった音源全て聴きました。
まだ聴きこんでないのでハッキリ言えないですが、好みの問題かなーと思いました。
音圧が高過ぎるとのご指摘がありましたが、制作のときにプロの曲を横に並べて
同じ音圧になるようにしました。
こういうEDM系のジャンルならこれくらいの音圧があったほうが迫力があっていいと思ってます
それでもだいたいRMS-8〜-7を目指しているのですが、
今回の曲はベースとキックが重ならないように編曲したので割りと簡単にガッツリ上げることができました
>>106 さんがご指摘のように正直MIXからやらないともう良くならない気がします
僕の2MIXが、2MIXなのにピックが0dbなのは単純に横着したというか、
制作していくうちに大きくなってしまい、全てのトラックのバランスを下げるのが億劫でした
ほんとうなら-3dbくらいの空きはあったほうがよかったですよね
pcでヘッドフォンで制作してるときはそこまでプロの曲との音質の差が
感じられなかったのでOKを出したのですが、あとあとipodと高級イヤホンで聴いたら
プロとの差が歴然でして・・・
やっぱり制作の状態でプロより劣化してるって判断できるモニター環境が必要な気がします
みなさんレスありがとうございました
うぷ主もこう言ってる事だし、
これ以後は「素人マスタリング自慢大会」で不毛なので終了ね。
2chにプロが来てどうするww
>>122です
えーなにかコメントくださいよぅ
テンポ速いので粒立ちを良くしようと意識しました
低音足りないですか?シャカシャカうるさい?
昨日たまたま書店でサウンドデザイナー立ち読みしたらミックスコンテストやってたから
買って帰って素材落としてみたらクソワラタw
こいつギターにしか興味ねぇwww
クレイマーのテープやすかったから買ったけど、わりと酷かった
誤爆にゃん♪
お前らなんでミックススレでマスタリング大会してんだ
>>141 >>138のをダウンロードしたら元2mixとマスタリング済のが入ってあったから、
アドバイスと実際の音を上げただけ。
マスタリング大会なんてするつもりじゃないよ。
msマスタリングを考慮するとmixと切っては離せないものがあるからじゃね
普通はミッドサイドなんか念頭に置かないけどな
ゆとりにはミッドサイドが凄い不思議な操作に感じるんだろうけど
ステレオ仕様の一般的ミキサーはLRを念頭に設計されてるから
奥の手以外にMSなんて普通使わん、それも相当の奥の手だ
ystkなんだろう影響されたのはどうせ
あれは音を満遍なくでかくする為の禁じ手でやっただけで一般的手法じゃない
今はMS処理って当たり前の手法じゃない?
特にエレクトロハウスとか流行ってからサイドチェインと一緒に流行りだしたと思う。
とうでもいいけど普通の口調で言えないのか
デュアルモノの素材はMSでやるのが合理的
MS処理自体は珍しいものではないが、あれを当たり前だと思って何も考えずに行うのは如何なものかと思うがね
何も考えずにはやらないんじゃない?
必要だからやるわけで。
何でマスタリングスレの話題をこっちに持ってくるんだ?
音割れの発生はミックス段階だったかもしれない
どのみち当事者にしか分からないじゃないかw
いや明らかに割れてるけどなこれ。
別にどうでもいいわ
騒ぐのは声オタだけにしとけ
>>150 すごいねこれバリバリに割れてるw
リミッター掛け忘れ?
こんな誰にでもわかる下手な仕事してのさばってる奴らがいるんだね
焼いたあとに一度でも鳴らさなかったんかね
マスタリングどこだろ?
>>157 サイデラマスタリングスタジオ、エンジニアは森崎
だってさ
ちなみに
>e'tuisのマスターに音割れなんて存在しません。
だとよw
確かに音割れに聞こえてるんだが、違うって言い張るんならサチュレーターだとでも言いたいんだろ
割れてるって言うよりサチってるって感じだしな
エンジニアの手法としてはこのサチらせは失敗だろ、やるなら全部サチらせるか一切サチらせないかしか無い
意図的だったとしても、こりゃ失敗してるって言われて反論できない
汚しの手法としてカッコ良くない
さすがサイデラ
ちょっと納得してしまったわ
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 17:32:04.43 ID:iSHVpEoA
サチュレーターならこんな汚い歪み方しないと思うなぁ
とにかく曲調的にありえないですよねーこの歪みは
綺麗に抑えるべき曲ですよ絶対
明らかに不快なノイズw
なんか関係者が反論してるっぽいけど、これは素直に認めた方が良かったんじゃないの
割れてるのに気付かないとなるとどうしようもないしさ。聞いてないけどさ
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 17:51:56.94 ID:nO3r9v0x
音割れマーケティングという新たな手法
そもそもこのiTunes対応海苔波形ってなんなの?
エンコダーのブレに対応したヘッドルーム?
エンドユーザー側でノーマライザーオンだと同じじゃないの
ナカムラヒロシ(i-dep)と
サイデラのマスタリングが、やらかしたんでしょ
ところどころの音割れもそうだが
聞いた感じそんなに音圧あるように感じないのにサビの部分のRMSが瞬間的に-3dbくらいになってたのにちょっと驚いた。
なんかこの曲、あんまり低域出てなくない?
迫力がない。
>>161 認めたら全品回収になるんだから認める訳がないだろw
音質によっては聞く側が少しでもEQかけたり質の悪いスピーカーで再生するだけで割れることもあるから普通はマスタリングの後に小型スピーカーでもチェックするんだけどそれを怠ったのかな
よくあるのは打ち込みのキックやベースなんだけど
今の時代特に小型スピーカーでのチェックは少し過大入力気味にしてもEQ的に余裕をもたせる必要がある
msってmとsをフラットに持って行くのが通常?
うーん、私は本気で痛がってくれた方が興奮しますね
SってことはMってことなんじゃないかな?
980えんのヘッドホンでミックスしてみた。
>>176 それは何?
それしか持ってないって事?
それとも人に聞かせるのに手を抜いたって事?
音楽聞くのにダウロードの手間かけて、時間も使って聞くのだけど、価値あるものを作ってくれたのか?
それが人に聞かせるためにリファレンスにした君のベストのヘッドフォンだったのか?
主に聞く層がそういうヘッドホンつかってるからってことじゃね?
980えんのヘッドホンで聞こえ方をチェックするはいいんだけど、
980えんのヘッドホンで音作りをやるのはよくないと思う。
画像編集に例えると、青色や赤色に偏って表示されるディスプレイを使って
写真の色合いを調整するようなもんだ。
片寄った基準に合わせて調整すると、その環境でしかきちんと聞けない音に
なりかねないよ。
980円のヘッドホンだからヘタでもしょうがないでしょ、って自分とまわりに言い訳してるんだよね
レコード会社とかの新人募集に
「すんません、風邪でノド最悪だったんであんまり歌えてないですけど…」
とか書いてデモ送ってくるヤツ、けっこう多いってなんかで読んだけど
そんなこと書いてる時点で、作った本人も納得いってない出来映えの、聴く価値すらないデモです、って言ってるのと同じなんだよね
ミックスじゃなくてマスタリングじゃないんですか
ミックスでもマスタリングでも、きちんと聞ける環境は必要だと思うよ。
聞き取れない部分は、調整の結果を確認することもできないんだから。
>>182 加えて、できる限り色んなパターンで聴く必要もあるかもしれないですね。
全員が高いスピーカーやヘッドホンで聴くわけじゃないですので。
ipod同梱のイヤホンで雑踏の中で聴いてみるとか。
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 19:56:25.80 ID:guyx3fpf
age
あの、皆様すみません。ご教示賜りたく存じます
MS処理でSの音量上げると逆位相が出てしまうんですが、
どうしたらヤスタカさんの曲みたいに逆位相をほとんど出さずにサイドの音圧をあげられますでしょうか
その逆相ってのは聞こえているの?
それとも見えているの?
モノでちゃんとミックスされてるなら逆相出ても気にしなくていいよ
>>188 モノラルにして確認してみます
ありがとうございます
モノでちゃんとミックスされてないのはどうすればいいのん?
サイドの音圧って何?
そもそも「サイドの音」って何?
音圧を上げたいのは、本当に 「サイドの音」なのか?
って思う。
>>192はトンチンカンなレスしてMSテクニックを引き出そうとしてる。
スルーしましょう。
マスタリングならともかく、
ミックスなら普通に定位と上げ下げと
コンプでなんとかなる比率に比べて
ms処理とかもの凄く制約があるじゃねーか。
ミックスで横に広げるように配置してからガッツンとリミッティングしたほうが、
MSで処理するよりも、よっぽど「サイドの音圧」が高い音になると思う。
MSうんぬんの前に、EQで帯域の整理しないとね
ボーカルにリバーブかける場合
ボーカル -> リバーブinsert -> コンプにすると
なんか良い
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 07:40:11.32 ID:WVXPaXJ5
>>198 リバーブ音が全く減衰しなかったりして・・・
リバーブのテイルを強調したい時はアリだよね
求める音がそれで作れるならなんでも良いんじゃない?
各プラグインの特性と音のルーティングをきっちりと理屈だてて考えられるようになると欲しい音像を作るアイディアが沢山沸き短時間で済むようになるよね。
スローテンポな曲のタンバリンでそれやったりするね。
ボーカルで普通にそれやるけど、
そんなに珍しいことだったのか。
いや、俺も普通にやってるよ
リバーブのセンドのフェーダーを持ち上げるよりは
抑え気味でもアンビエント感だけ得られるし
わりと基本のルーティングでそ
たまに「リバーブは絶対にインサートで使ってはいけない!」と思い込んでる人っているよね
むしろアレは何の影響なんだろう
スリーププークスクスってサイトの影響だろう
実際のPAとかでもなきゃインサートでいいでしょ
wetを動かせばええんや
いや、俺はセンドで送った後に、
バスにまとめてからコンプなんだけどね。
リバーブにEQかけたいし。
リバーブにEQ搭載されてるものを使えって話だけどな
別にセンドでもインサートでも目的が達成でてかつ扱いやすければそれでいいんだけど
インサートで突っ込むのが悪!モヤモヤと音が悪くなるから絶対にダメ!って人を定期的に見るんだよね
>>206のいうサイトの影響なのあの信仰って?
上で言われてる通り、インサートで調整するようのパラだって殆どのプラグインについてるのに
アナログオンリーで色々制限があった時代ならまだわかるけど
音が悪くなるとか片腹痛いわ
ボーカルにいきなりインサートでリバーブ差したりしたら、「この人大丈夫かな」
とは思うけどなw
いや、仕上がりが良いならなんでもいいんだけどね。
スネアとかにゲートリバーブ掛けたいときとか、
ギターにスプリングリバーブ使いたいときはインサート使うけどね。
録りの時は知らないけど、
mixしてる時ならインサートでいいと思う
ボーカルが複数トラックに分かれてたらグループch使うが
ちょっと待て。
普通にやるっていうのは、リバーブをかけた後のコンプのことじゃないの?
リバーブの通し方なんて、そんなにこだわることか?
自分のレスと、それに対するレスがずれてて、ちょっと困惑。
>>214 別に君の事を言ってるんじゃなくて
君の出した話題が変遷していった結果だよ
それじゃ、話題のついでに。
センド先のリバーブを立ち上げたバスのフェイズスイッチを押して
リバーブ音を位相反転することもよくやる。
はまれば、なんとなくクリアで鋭い感じになるんだよね。
合わない場合も多いので、試してダメなら元に戻すけど。
あと、ミックスの中でどうしても浮いてしまうトラックは、
他のトラックをセンドしているリバーブに送って馴染むかどうか試すけど、
たまたまボーカルを送っているリバーブに送ったらうまく馴染むこともある。
ので、俺はバスにリバーブを立ち上げる場合が多いかな。
音色の一部としてリバーブを使うこともあまりないし。
>>217 そんなこと言わずに、一度やってみ。
プリディレイは50ms程度は取ったほうがいいかも。
リバーブじゃなくて、一拍や八分のディレイでもいいよ。
逆相にすると雰囲気が変わるから。理屈はわからんけど。
そんだけプリディレイ取るなら位相スイッチじゃなくてプリディレイの方動かせばよくね
逆相にすると音が変わるとまで言ってるのに理屈が分からんとな
EDMなんかだとインサートでしか使わないぞリバーブは
>>208 俺のモチベーションはちょい違う
ロングトーンでリバーブと元の声が合わさって
音量が膨らむのをコンプで抑えるイメージ
>>223 だから出来る曲がパッとしないんだね?
曰く「アタックが足りない」
お後がよろしくないようで…
うちゅうのほうそくがみだれる!
困ったらリバースしとけ
二次会の前にリバースしておくとガッツが出るね
誰が片付けると思ってんだコラ!
すっぱくせーんだわよ
逆にセンドに送ると音悪くなるDAWならあるよなw
あるのか!
それ、送る時にドライをカットしてないんじゃね?
センドは伏線張って効果付けて最後に混ぜる回路だから
ドライはカットして効果だけ返さないと色々良くないと思うんだよね
そう言う事じゃ無いなら、そのDAWは使えないよね
信号分岐させただけで音が変わっちゃうとか、ヴァーチャルルーティングの意味すらない
リバーブの処理のコツを教えてください
特にEQらへん
そんぐらい耳に頼れよ、正解はないだろ
まずセンスな
難しいことを考える必要はないよ。
空間を作るためにリバーブを通す場合、
リバーブを通す前にきっちりトラックをを整えてしまってから、
イメージに合うリバーブタイプを選択して、
アタックが鈍らないようにプリディレイを設定して、
イメージに合うように他のパラメーターを設定して、
違和感がある部分をEQでカットするだけ。
違和感がなければ、EQなどの余計な処理は入れない。
具体的なことは何一つ書けないけど、結局は
>>235 ってことだと思うよ。
音色の一部としてリバーブを使う場合は、知らない。
ゴミレス
ゴミと言われてもなあ。
言葉で説明できるような汎用的なコツなんてないしなあ。
逆に、なぜ悩むのか?どこで悩んでいるのか?がわからない。
自分のリバーブがどんな音を出すのかを把握していないとか?
参考にしたいサウンドを聞き込んでいなくて、作りたい音のイメージができていないとか?
そもそもモニター環境が悪くて出音を聞けていないから、いろいろ判断ができないとか?
コンプでもEQでもリバーブでもそうだよね。
目的とする音があれば、それに似るように使うっていうだけなのに、
使い方がわかりません、数値がわかりません、って言われても難しい。
まあ質問が漠然としてるから具体的なレスも出来ないんだろうけど、お前にはセンスがないみたいな書き方はどうなのか
プリとポストの違いも分からぬ俺が颯爽と登場
みんな、なかよくしてくれよな!
具体的なこと書けないとか書くくらいなら
レス付けなければいいのにとは思う
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 15:15:36.89 ID:M8SBhnhI
傍から見て
>>235-236は親切
レスに難癖付けてるのはキチガイ
自覚しなよ
未来の自分のために
傍から見てレスがゴミだと指摘してる奴はは親切
レスに難癖付けてるとかレスするのはキチガイ
自覚しなよ
未来の自分のために
音も聞かずに具体的なことなんて書けないよ。
ドライとウェットをアップしてくれれば、
「自分ならこうやる」くらいのことは書けると思うけど。
いまの流れなら、何をレスしてもゴミにならざるを得ないな。
>>245 >いまの流れなら、何をレスしてもゴミにならざるを得ないな。
じゃあ黙ってろよって言われてるんじゃないのか?
>>236は親切丁寧だと俺も思う
カネを貸して欲しい
しれっと借金申し込むなw
>>236の言う通りにしたら旧帝大に受かり彼女も出来ました
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:33:02.57 ID:M8SBhnhI
改竄オウム返しする奴って発達障害らしいね
発達障害ってすぐ他人を発達障害呼ばわりするらしいね
人類皆発達障害
医者でもない奴が半端な知識と憶測で勝手に診断するとか狂気を感じる。
>>253 そんな狂気じみた集団をスルー出来ずかまってしまうあなたに狂気を感じる。
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:24:19.79 ID:M8SBhnhI
2chだから済んでるけど現実でこれやったら誰にも相手にされないよな
どうやって生活してるんだろ
まぁ今は誰とも話さなくても生きていける時代だけどさ
音アップしない単発質問はスルーするルールを作っても良いんじゃね?
音が無いのにエスパーしたり定番の処理方法を文章だけでレスするからおかしな流れになる。
回答者も悪気はないのは痛いほど分かるが、俺たちは音出してなんぼ。
可能ならドライもアップしてくれれば、実験台が欲しいだけの人も楽しめる。
1曲全部ではなくて、10秒とか長くても30秒くらいなら、リリース前の音源でも問題は起きにくいだろうし。
うp乞食どもざま〜ねーな
現実でこれやったらって
お前は2chと同じことリアルでやるのかよwwww
普通ならそんな発想出てこないわww
どんなルール作ってもおかしなのが住み着いてる間は無駄じゃないかな
飽きるまでそっとしとく位しか
質問者はタイミング悪かったと思って諦めた方が…
いや、だからさ、アップ無しの質問に対してきつめの口調で「アップしろ」って毎回言われてるより、スレッドのローカルルールになっていた方が互いにとって少しは良いんじゃないかなと言う提案です。
もちろんろくでもない人は居なくならない。でも、少しはましになるんじゃないかと。
ちょい前の流れみたいに、文字だけの質問に文字だけでアドバイスしたら、その両方を文字だけで批判する。
テンプレ数文字の追加だけで複数のレスを無駄に消耗しなくて済むと良いだろうし、そんな不毛なやりとりを見たくてこのスレをチェックしてる人は誰も居ないはずだと思うんです。
>>261 不毛なやりとり見たくてチェックしてるのでこのままで良いです。
定型的な内容をやりとりしてるんじゃないから、
そのローカルルールは、うまく機能しないんじゃなかと思うよ。
そういえばこんなことをやってるという空間処理の内容をいくつか。
頻繁にリバーブをON/OFFして、ミックスの中の聞こえ方をチェックしてみるといいよ。
リバーブOFFで響きがおかしいなら、元のトラックをきっちり整えてしまったほうがよいと思う。
整っていないトラックをリバーブに通しても、良い響きにはならないと思うし、
響きが悪い原因が元トラックなのかリバーブなのか、判断しにくいと思う。
リバーブONで響きがおかしいなら、リバーブ音の出すぎた部分をEQでカットしてやる。
カットする場所が分からないなら、リバーブだけを聞いてみて出すぎている部分を探すといいかも。
あと、一緒に鳴るトラックが多い場合はリバーブ量を増やして、
逆に一緒に鳴るトラックが少ない場合はリバーブ量を減らすようにオートメーションを書くといいかも。
つまりは、楽曲を通してリバーブ感が一定になるようにするっていうこと。
コツというほどではないけど、試してみて。
さじ加減までは書けないから、およそ具体的にはほど遠いと思うけど。
>リバーブ量を減らすようにオートメーション
リバーブにオートメーションは距離感が変わるから
普通はやらないのでは。
自分はちゃんと素材を整えてからリバーブはインサートで一度掛ける
全CHに掛ける 初期設定みたいな感じかな。
それから帯域別にEQの加減 同じ帯域に収まる最大音量を超えると破綻する
そのあたりはEQ太郎さんが詳しいようなので、PANを少しずらすだけでも破綻回避にもなるし
きちんとセオリー守っていれば、音圧なんちゃらも高性能なマキシマイザーで無理矢理稼がなくても
ちゃんと上がる ただそれは難しい センドでブリディレイの設定違うものを定位調整の為
複数用意する、そこで残響の定位調整 そして全体で更に微調整
自分が描いた定位と距離感が出せたら、そこでマスターで本当に薄く整える為のコンプなりを使う
コンプを通すと残響も変わるから更に微調整にリバーブを薄く掛ける
マスターのマルチコンプが激しく反応するなら、そこまでで破綻してる
えらそうな事書いたけど自分も勉強中です。
ドヤ顔で俺様流のレシピ書いてるけど
それって単にセンドやバスをちゃんとルーティング出来ない奴の常套手段じゃねえかよw
全chにとりあえずリバーブインサートとか重くてやってられんわ
つーかその「とりあえず」インサートが良くないと思うな
リバーブだけじゃなくて何事も
実機のミキサーとエフェクターと楽器を使って実際に録音した事無い奴の発想なんだよな<取り合えずインサート
実機のエフェクトは一個はあくまでも一個なので、分身の術なんか使えない
だからセンドやバスを駆使してCD的な音場を作れてる訳で
斬新さを狙うんならともかく、そう言うのは一応普通が出来てからでも遅くは無い
何故そうなのか、の原理的なのをもう少し今時クン達には考察して欲しい所かな
全トラックって言ってる時点でどの程度の音楽なのかお察し。
フレーズによってトラック分けてたらすぐに100は越えるんだから。
みんなリバーブ好きだな
俺はなぜリバーブ使ってたのか思い出せないくらいずっとリバーブ使ってない
今日もニコ厨で溢れかえっているこのスレであった
最近のマシンは昔と違って合計数十個程度の高負荷リバーブをインサートで使っても
負荷は大した事もなくてオーバーロードせずに大丈夫な時代になったから、結果
BUSで共用する定番な方法を使わず、とりあえずインサートでやっつける人も増えた可能性はある。
もしくは、そういう方法を詳しく知らない制作面でルーキーな人とか。
Dry/Wet調整できて普通にインサートで使える仕様でもあるので、BUSで使う方法とかを
後から知る人も多そうだね。
話題がリバーブの流れだからね。
でも、
>>265 の内容は、リバーブに限った話じゃないよ。
前半はエフェクトによる音の変化のチェックの話だし、
後半はトラックのバランスの話だし。
リバーブのオートメーション使うけどな。ボーカルは語尾だけ少しセンド量増したりする。
極めるとそういうことするだろうけどチマチマと
飛び道具的にオートメーションすればいいけど全部やってたらきりが無いよね
切りがないけどやる人は基地外かってくらい細かくやるよね。
生音のポップスやロックだとそうでもないけど、欧州EDM系とかは。
公開プロジェクトやスクショみてビビることがある。
>>277 EDM系よく見るけど元々細かいのが当たり前と思っているので、驚く事は少ないなあ、、逆に昔ながらのロックテイストのミックスをみるとえっ?そんだけで良いの?とミックスの原点に立ち返る事が多い。
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 14:18:33.09 ID:w5+8EH1o
キチガイで悪かったなw
緻密にオートメーション書かないと納得できる仕上がりにならないんだから仕方ない
何か違うと想ってやり直す事も多い
馬鹿だよな分かってるよ
ひまなんだろ
それか中身作れないかw
EDMてなに?
>>281 EDM → evil direct mail 「縁起の悪いダイレクトメール」
勃起不全のミックス
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 18:03:49.37 ID:Zy1Xw7AL
中身関係なくオートメション書かないとショボい気がするんだよ
つーか実際ショボい
某音ゲーで採用されたがオートメーション書いてなかったら採用されなかったと断言できる
デモ?
オートメーションはシンセ以外だとあくまで後回しで殆ど奥の手だな
シンセだけはフィルタなんかを動かしたのが好きだから録音時はツマミの動きも音の一部だが
エフェクト関連は引っ込めた方が良いとか増やした方が良いとか言う部分に対して奥の手で描く
最近はDubstepの影響でオートメーションに頼るより、過激な瞬間を拍単位とかでレンダリングして
それらをトラックに纏めるやり方してる
瞬間瞬間にエフェクトが目まぐるしく変わる手法をオートメーションに頼ってて旨くいかなくて辿り着いたんだが
何か眼から鱗が剥がれる思いがしたよ
エンベロープも書かずにザクザクエフェクトが切り替わってく
鱗ってそれサンプルの切り貼りと同じことなんじゃ・・
もうそれはアレンジの話しだな
まあ打ち込み系なら自分でミキシングするから境界が曖昧だけど
今のシーンをどう思うかなんてその人次第じゃないか
自分も邦楽のランキングとか見るとしょうもなって思うときあるし
でもyoutubeの音質解析して日本版は音質が落ちてるとか立体感がってのはお門違いすぎる
CDのNE-YOオリジナルとfeat BENIの音質一緒だもん
邦楽のランキングに今の音楽シーンは反映されてないどころか無関係だろwww
その無関係全開で無視ってるのが良さだろ 合わせる必要ない
俺らみたいなのは、AKBとかボカロとか叩きたくなるが
そこがオリジナルなんだから放置が正解だと思うの
音圧が全てじゃないし必ずしも音が派手じゃないと行けない理由がない
俺も若い時は邦楽馬鹿にしまくったけど、俺達みたいな外人が日本に注目する
ロリコンのメッカになってしまったほうが痛いだろ
俺らWWWW俺達WWWW
>>289 「俺だけは他とは違って知っている側の人間」と勘違いしたニコ厨の典型みたいな思考って気がする
ニコ厨のニコ厨批判とかねらーのねらー批判みたいなw
ダイナミクスレンジを広くする事=絶対悪だと思い込んでる所なんか特に
というか、音楽で言う「解像度」の使い方間違ってないか?
×絶対悪
○絶対的正義
夜中に映画のDVDとか見ててぼそぼそ喋りに音量合わせるとドンパチの場面で糞でかい音になっちゃうし
これがレンジ狭いドラマとかなら安心して観れる
そういう意味では必ずしも悪とは言えないけど、音出せる環境なら前者の方が断然いいんだよね
最近はドラマの中のBGMすらも突然に大きくなったりするんだな
演出として狙ってやってるんだろうけど素人かよってのがたまにある
レンジの広さって言うかフェーダーに肘があたっちゃったみたいな‥
あとCMの音量な
インパクト出したいんだろうけどうるさすぎ
あれなんとかするべき
特にSTAR CHANNELとかBSの有料放送の酷さったらない
スレチだったらごめん
むしろラウドネス運用でそういうの減ってる
上のリンク読んだけど、J-POPってむしろボーカル以外耳に入ってこないの多いよね。
それと、Ne-Yo曲のミックスがいいのは確かだが、距離感を感じるのはミックス以前の工夫に起因してるような。
ねーよw
にーよ!
302 :
さおりん:2014/06/06(金) 10:14:16.77 ID:B/s5L8bA
バイバイカッス
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 02:10:06.97 ID:cQZAAWzT
リバーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うっすいうっすいごみミックスにありがちだよなwwwwwwwwwwwww
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 02:18:20.98 ID:cQZAAWzT
>>266 とかでリバー部とかの話してる奴らwwwwwwwwwwwwwww
ふぁっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
深津か
307 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 06:12:29.90 ID:cQZAAWzT
下手=リバーブつかったほうがいい
旨い=リバーブwwwwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ふぁっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwああああwwwwwwwwwwwwww
308 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 06:19:11.00 ID:cQZAAWzT
309 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 06:20:18.60 ID:cQZAAWzT
ここの池沼共じゃ1000000000000000000000000000000000京億万年x999京万年立っても無理なレベルだな
>>308
310 :
。:2014/06/07(土) 06:22:01.00 ID:cQZAAWzT
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ ←お前ら
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
。
おかえり深津
クソと言ったらクソに失礼な雑音は健在なんだなw
>>308 おー、ひさしぶりだな
曲だいぶ良くなったじゃん
自己主張ばっかり強くて不快でクソうるさい感じが、まさにオマエそのものって感じでいいんじゃない?
以前の、ダサいフレーズが延々続く地獄の6分間、みたいな曲よりは面白いよね
初心者特有の道具に振り回されてる感がいいね!
ms処理でm抜いて左右未一致じゃん
でも逆相はもともとあるわけで
何がいけないんだろう
何を聞こうとしているのか読み取れないけど、
ms処理でmを抜いたら、残った音はL-RとR-Lという、左右逆位相の音なんだが。
深津かわいいよ深津
大好き
>>316 同じ音量のギターなりを左右に一つずつ振り切ったらsとmがほぼ同じ音量になる
そのmは左右が偶然重なった部分ってことでしょう
そこからmをまるまる抜いても元素材が違うから逆相は思ったより出ないんじゃないかって
あ、パン片方に振り切ってもmあるんだね
ミッドとは何だったのか
左右一致して初めてあるものだと思ったけど
?
最近始めて知ったかしたいガキの特徴
MS処理(笑)
EDM(笑)
Mid=L+R、Side=L-R、だよ。
単なる信号処理だよ。
難しく考えすぎてない?
センターモノで鳴らすとmidのみ
パン振り切ってもm:s=1:1
これじゃあ普通にパンするだけではmidが積もるばかりじゃないか
実験してみたんだが
Rに振り切った楽器からmを抜いていくとなんとLから音が出てきた
無い場所から出るというのはおかしなものだ、この分が音圧を稼げる分なのかもしれない、いわゆる逆相
サイドのみにすると聴感上疑似センター。もちろんパンは狂う。位置的にはセンターに集まる感じか。
では
MS処理で音圧が稼げるというのはどういうメカニズムなのか教えてくれ
ms処理前のものを左右反転して逆相にして重ねることによってピークが倍増して音数が増えるからだろうか?
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 20:11:35.21 ID:5Cr622Z2
今日のティティン深津ID:D3HPUqXB
そざいだれかくれー
M=L+R、S=L-R、
L’=M+S、R’=M-S(実際には2で割る)なので、
L’=(L+R)+(L-R)、R’=(L+R)-(L-R)
Rだけに信号を入れると、M=0+R、S=0-R
例えばMのレベルを半分に下げると、
L’=M/2+S、R’=M/2-S(実際には2で割るけど)なので、
L’=R/2-R、R’=R/2+R となり、Lから音が出る。
LとRを個別にリミッティングすると、
LとRのそれぞれに適したリミッティングができて、
トータルのレベル変動を少なくできるので、
その後のリミッティングで音圧がかせげるが、
定位が揺れてぼやけた音像になる。
MとSを個別にリミッティングすると、
MとSのそれぞれに適したリミッティングができて、
LRに戻した後もレベル変動を少なくできるので、
その後のリミッティングで音圧がかせげるが、
ステレオ成分が揺れて気持ち悪い音になる。
あと、MSでリミッティングして多少歪んでも、LRに戻したら歪みが目立ちにくいとか、
レベル上げのじゃまになる低域や中低域のもわもわを、Sideだけカットすることで
トータルで低域の過剰分を押さえられるとか、
そういうのがMSを特別視する原因になっているような気がする。
それでいい感じに仕上がるかは別問題なのに。
MSに期待しすぎのような気がしないでもない。
正直言うと僕ね、2chだとMSについて熱く語るけど自分の曲にMS処理した事ないわw
実際試すと副作用の方が気になるんだよね。ほんで結局止めちゃうのw
俺もそうだよ。
右翼のやつは差別主義過ぎて鎖国フィルター入ってるからMS処理がお似合いだと思う
333 :
。:2014/06/08(日) 13:02:10.77 ID:+BWIf7tV
334 :
。:2014/06/08(日) 13:04:18.42 ID:+BWIf7tV
MS処理って言葉使う奴はJpopみたいなぺらぺらの音しか出せない
もこもこした糞みたいな音
335 :
。:2014/06/08(日) 13:07:04.35 ID:+BWIf7tV
MS処理だってよ馬鹿じゃん
ここの池沼共はホント知的障碍者しかいねーな
336 :
。:2014/06/08(日) 13:11:17.77 ID:+BWIf7tV
337 :
。:2014/06/08(日) 13:12:43.69 ID:+BWIf7tV
>>324 こいつはM/Sとかいう記号のついた機材検索してるレベルだろ? 年齢は小学校低学年くらい
コテハン使うとこは評価できる
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 13:19:45.07 ID:+BWIf7tV
で、お前ら全員俺より格下というかお前ら初心者レベルだけど何対等なつもりで口利いてるの
>>339 100万フォロワーついてる自作曲聞かせてくれたら
敬語つかってやるよw
早よさらせやハゲ野郎
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ ←お前ら
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
音作りの一つの引き出しとしてMSの処理方法を知ってれば十分
必要であると思えば使うだけ。
理想の音にするために何を使うか?を考えるのであって、MS処理すれば理想の音になる訳では無いでっせ
ほんまやな
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 16:47:59.55 ID:+BWIf7tV
2000フォローとか1万フォローして宣伝してフォロワーかせいでる基地外多すぎ
そんなことやっても意味無いに
346 :
。:2014/06/08(日) 16:49:15.74 ID:+BWIf7tV
347 :
。:2014/06/08(日) 16:51:46.43 ID:+BWIf7tV
Soundcloudっていうのは10分で何百の音源がアップロードされる場所なんだ
348 :
。:2014/06/08(日) 16:56:02.30 ID:+BWIf7tV
才能の無い雑魚がサウンドクラウドで行う行動の特徴
有名人のトラックにコメントをつける
無差別にフォロー、ライク付けまくる
BOTでフォロー、ライクを付けまくる
そうしてフォローバックされたフォロワーの数を増やす
しかし実際の音源はどうか? ただの素人、レベルが低い、全てが中の下、ぺらい音にぺらい曲構成
http://up.cool-sound.net/src/cool43544.mp3 格下劣等人種共自殺しろぉぉぉwww おらぁぁああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349 :
。:2014/06/08(日) 16:58:22.90 ID:+BWIf7tV
>>343 才能ゼロ負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwぎゃああああwwwwwwwwwwwwww 自殺しろぉぉぉおおおwwwwwwwwwwwww おらぁぁああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350 :
。:2014/06/08(日) 17:01:39.95 ID:+BWIf7tV
ジャップがM/S処理とかいうやつまともにできてたの聞いたこと無いんだが?wwwwwwww
351 :
。:2014/06/08(日) 17:03:04.42 ID:+BWIf7tV
M/S処理とかいう言葉は英語圏のページ見てM/Sって言葉見て作った勘違い用語だぞwwwwwwwwwwwww
なんだよえむえす処理ってwwwwwwwwwwww基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352 :
。:2014/06/08(日) 17:04:27.26 ID:+BWIf7tV
M/S処理って言葉がどれほどおかしいかって言うと
食パン火山
これくらいおかしい 5人中笑ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
あぼーんだらけワロタ
深津さん大好きです
抱かれたい
なにこれ。これが1000まで続くの?
実際続くこともよくある
ちょっと勘弁してほしいな。不毛すぎる。
しかも情報量0だし。
久しぶりに来たけど相変わらず仲良さそうでワロタ
深津の下痢便サウンドも久しぶりで恋しかったぜ
と言いたいところだがもう飽きたから2年は聴かなくていいや
1000まで続くどころか、ちょっと煽ってやれば一晩で1000埋めることもザラにある
一人でも延々書くから、ティティンは
一時期、コイツがいなくなるまでミックススレ立てるのを休止してた時期もあったほど
全員スルーできればいいけど、延々荒らされ続ければ
必ず誰かしらが相手したり説得を試みたりするからね
今回はどうなるかね
>>362 自分で自分にレスしてるんだと思うぞ。説得したり乏したりするIDは大体単発か2〜3レスだしな。
まあ気にせずスルーしてmixの話を続ければええんよ
そうする。
みんな低音の処理で工夫してることある?
kickのフェーダーを常にMAXで固定する
おすすめはしない
かっけーw
なるべくウンコは我慢する
なるべく低い姿勢で作業する。まじおすすめ。
とにかく聞こえる環境でやる。
低域の持続時間を整える。
マキシマイズの手前で80以下を押さえる。
聞かせたいのは本当に低域なのかを考える。
う〜ん、そんな難しく考えなくても
音量が適正かできめればいいっしょ
ミックスなんて
でっかいスピーカーで
大音量でやれば誰でも簡単にうまくやれる
壁に突き当たる人は環境が悪いだけ
低音なんか出ないクソ小さいスピーカーに無駄な金かけて低音出ると信じてたり
ヘッドホンだけでやれると信じてたり
出ないものは調整できない
でかいスピーカーでとにかく大音量でやるだけ
もうEQやらダイナミクス系やらなんて、笑えるほどどう調整したらいいか誰でもわかる
悩むところなんてぜんぜんなくなった
作業もすぐおわる
引っ越す前は何日も何日も調整しまくって、それでも納得できなくて、俺にはミックスの才能はないのかと思っていたが、そうじゃなく環境だったw
防音マンションに引っ越してから、
なんだ、こんな簡単なことだったのか、と、おどろいた。
いままで何度も何度も壁にぶちあたっていつもいつもうまくいかなかったのに。
ただ防音マンションの難点がひとつある
防音っていっても、完璧じゃないんだよね
ぶっちゃけ、防音マンションってのは、ある程度防音もそれなりにされてるけど
まあ「お互い様」って意味が大きい
上の階と隣のグランドピアノがうるさいw
ドラムもどこかからきこえてくる
グランドピアノとか生楽器と比べたらスピーカーなんて音小さいんだよね
もうクラブみたいな大音量出してるのに、音ぜんぜんきこえないらしいw
ピアノはあれだけきこえるのに
>>374 スピーカー壁に貼っ付けたらたぶん隣の部屋にも聞こえるだろうな
>>374 なんてスピーカー使ってるの?参考に教えて
>>374 大きい音で作業するようにすると、
小さい音や心地良い音よりも、うるさい音や耳障りな音のほうが耳に付きやすくなると思うから、
自然とマイナス方向へのボリューム調整やイコライジングがやりやすくなったりもするよね。
そうやって耳の寿命縮めてるんですね
それより音の大きなピアノやドラムはどれだけ耳に悪いんだよ!
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 16:38:07.96 ID:cUXSXsCP
マイクでギターとベースとドラムを48k24bitで録ってミックスダウンしたオケを
後でBPMを200から202みたいに少しだけ上げたらはっきり分かるくらい音って劣化します?
録音する時は気持ち遅めでしっかりリズムを取ってあとから2〜4くらいBPM上げて勢いを出したいんですけど
やってみて自分で試してみて!
なんでも人に聞くのはよくないよ
Cウェイトの85dBまでなら一日8時間聴き続けても耳には影響ないという結果が出てる>大音量
>Cウェイトの85dB
間違えた、Aウェイトだった
それって10年単位だと意味ないと思うな
それってけっこう大きい音じゃん?
耳のダメージは無視できないと思うな
ホイホイ回復できるもんじゃないし
いや、回復もクソも今の技術じゃ耳は一度やられたら回復しないぞ
影響無いってのは普通の日常生活のことだと思うよ。
音楽制作に必要になる聴覚、パイロットに要求される視力、シェフの味覚、アスリートの体力。その手の統計はスペシャリストは対象外じゃないのかな?
エネルギーよりラウドネスなのかな
ラウドネスって鼓膜がどんだけ揺れたか+感知しやすさでしょ
極端に言えば1hzだと一秒に一回鼓膜押してるだけでしょ?
同じピークで1000回もやられたらやっぱ1kの方が危険じゃん
やっぱエネルギーだは、音程関係ない
その考え方は良くあるイメージ先行による間違いです。
ダメージが生じるのは鼓膜では無い。
鼓膜だけなら自然に再生するし手術で新品にもできる。そんなに高くも無い。
振動を神経伝達できるようにする器官がいかれるのがやばい。
鼓膜と脳が正常でも、アナログ音声を神経伝達という電気信号に変換するADドライバが壊れるような感じ。
これは現在の技術ではまるで治療できない。
いや、押しつけがましいわ
誰もそんなこと言ってないし
カイジのEカードの話思い出した
>>374 うちも鉄筋コンだから防音性高い方だけど上の階から4つ打ちキックの重低音がドゥンドゥンと響いてくる
みんな防振マットとか敷こうね
一番良いのは田舎の安い賃貸の一軒家。
木造だろうが関係ない。
音量気にしないでミックスできるよ。
防音マンションは音出したい連中が集まるからよほどしっかり防音してるところじゃなければやめたほうが良い。
スピーカーでの大音量なんてたいしたことないでしょ
だいたいスピーカじゃ大音量とかいっても
耳に突き刺さるほどの音量にはできないし
高域は減衰するからそこまで耳への刺激にならんし
それよりヘッドホンの方がよっぽど怖いし耳にきびしい
低域から高域まですげー耳につきささるし
スピーカーでやったほうがぜったいいい
>>393 君はライブやコンサートに行った事無いだろ?
>>394 モニターでそこまでの大音量にはしないでしょw
近所迷惑になりそうな大音量でもヘッドホンの大音量に比べたらすごく小さいし
>近所迷惑になりそうな大音量でもヘッドホンの大音量に比べたらすごく小さいし
え?
元ドラマーだけど確かに耳おかしくなるよ
耳おかしくなるまで気付かない奴が不思議
大音量に対して異変を感じたら、音量落とすなり耳栓するなりが普通だろ
俺のヘッドホンはトクホだから大丈夫
耳栓して音楽やる馬鹿がいると聞いて
耳栓してドラム叩くって話だろ馬鹿
耳栓して叩くドラマーとかそれこそ馬鹿だろ
ジャンルによっちゃカマ聴くのに大音量ヘッドフォンはするけどな
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 15:48:44.22 ID:fSNv3nCF
AUXに挿すリバーブトラックの事ですが、みんなはどういうセッティング?
ロングリバーブ、ショートリバーブ、プレートでやってるんですが
サイドギターとかでパンを振ってる場合センドしたリバーブ音は殆どのプラグインで左右から出るから
別のAUX作ってそこにリバーブ挿して振ればいいんでしょうか?
>>404 送る時にパン触れないか?どんなDAW使ってるの?
406 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 16:41:23.77 ID:fSNv3nCF
>>405 DPとPT使ってますが
例えばPTでセンドで送る時にパンでどっちかに完全に振ってもドライ音は振られてるけど
リバーブ音は若干寄ったくらいですよね?
>>402 え??ドラマーが耳栓するの知らないの?いつの時代の人w
普通にスティックメーカーからでてるけど
マジレスばっかり
>>406 自分の持ってるリバーブも、インプットのパンが効かずに真ん中あたりから出てくるのがほとんどだわ
>>402 ヴァンヘイレンとか有名だが、ライブの時耳栓して演奏してんだぜ
耳栓して丁度良い音量で演奏してるって事だ
脱線しすぎ
logicではユニバーサルトラックモードを使えばいいよ
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 19:16:52.87 ID:DqpRc4b2
つられすぎ晒しage
>>402 ライブで耳栓使う奴もプロアマ問わずいるんだよ
まあプロアマ問わず殆どクソみたいなライブするやつしか居ないけどなww
ヴァwンwヘwイwレwンwwww
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 21:37:04.33 ID:fSNv3nCF
リバーブって空間的な響きをつくるもんだし、あんまり左右に振り切った使い方ってしないと思うよ
もちろんあえてそういう使い方するのはアリだろうけども
>>420 正しくはDAWの結線っていうかリバーブの内部結線かな
エフェクト音振りきれないって言ってもセンドパン動かしたら残響音もある程度左右に寄るよね?
リバーブは別に振りきれなくても良いと思うよ
イメージしてみたら分かると思うんだけど、残響って片方だけから聞こえるもんじゃないでしょ
空間をイメージすればギターのPANを右に振り切ったところでリバーブも右からしか聞こえないなんてことは起こりえないよね
もしアンプについてるリバーブみたいに空間作りというより音作りとしてリバーブをかけたいのであれば、センドじゃなくてインサートでかけたら良い
別にAUX出してAUXのPAN振ったっていいけど、トラック数増えるし面倒でしょ
リバーブで反響成分がパン振り切れてたら気持ち悪いわ
IRリバーブ使えば良いんじゃね?
IRリバーブ使わない理由これだし
>>402 ドラマーとしてマジレスすると耳栓する初心者がいるなら絶対楽器鳴らせないだろうな。
この板的には音響さんにいい音にして返してもらって満足してる奴だろ。
プレイヤーはその音に対してさらにレスポンスするもんだ。
中にはポンタみたいに生音きちんと出せてエンジニアに文句言うクズもいry
だから初心者ドラマーはヴァンヘイレンみたいなドラマーに憧れて消えていく。
425 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 23:07:43.38 ID:fSNv3nCF
>>421-423 Thx
サイドギターを立体的にしようと思ってギターの定位とは反対側にショートリバーブを振ろうと思って
あれ?っと思ったので質問しました。
(常用のDPだとeverbやPlateはちゃんと振れちゃうんすよね)
>>424 他人を萎縮させて現場を仕切る自分に酔うのが生き甲斐のマジクズですわ
427 :
DAW器用貧乏:2014/06/10(火) 23:51:43.08 ID:pwtxS+R7
>>420 あえての音作りとしてやる場合は、auxのリバーブ後段にS1(waves)的なプラグイン挿してやる時あるが一般的ではない。
皆がどうしてる?よりも自分が作りたい音の為に何をするか?と考えれば良いと思うよ。
>>428 自分は何もできないのにやたら上から目線なのな。
「現場のこんなケースではこうしなきゃダメだ!」
だなんて言ってたけど
リスナーに対して上から言って得意がってるだけ。
ケースに対する対応として何の参考にもならない。
王様気分にひたりたいんだろうな。
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 01:53:26.39 ID:PWoStz/m
今見たら「ラリってんの?」っていうコメがあって笑ったw
>>426 ポンタは音をこうしてくれとか言えばいいのに神保みたいな音になってるとか文句つけるからね。
某社のメーカーの人がポンタ世代と一回り下で全然違うって言ってたが
吉田保さんも若い頃はミュージシャンからかなり言われたって言うし。
で、耳栓。
オレオレドラマーが他人の意見を聞かない様にするために耳栓する伝統が始まったのかな。
>>432 あと、耳栓しないと音程取れない下手くそボーカルとかの影響もあるんでないの
とりあえずドラムで耳栓して自分の生音すら聞かないってのは
自己満キチガイかエレドラでしかれんしゅうしてないやつだな
ポン太は前者として有名
耳栓で音が聴こえなくなると思ってるバカってなんなの。
>>434 生音の響きはちゃんとわかんなくなるよ
そのまま聞こえるんだったら何のための耳栓だよ
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 22:07:23.11 ID:rOpoHjcR
>>424 生音きちんと出せないしクオンタイズできんくらいズレズレなのに
態度と文句だけは大物なそ○る透さんの悪口はもうヤメロよ!
>>435 耳栓てことばにとらわれすぎw
イヤーパッドだよ
マイクのパッド想像しれ
AKGのイヤーパッド使ってるけど、ニュアンスとか全然わからなくなるわ。
というか。粗が分からなくなって上手くなったように感じる。
出音はPAさんのお陰で何とか聞けるレベルになるが、、ライン聞いて下手くそさにびっくりする。
まあ、俺が下手くそなのが悪いんだが。
工場用の耳栓なんて人の声は聞こえるのに工場内の機械音は遮断するんだぜ
音楽も特定の周波数や、全体的に少しだけ抑えるのはあるんじゃない?
じゃあ使わなきゃいいだろって話だが、指摘される通りないと分けわからなくなって滅茶苦茶になる。
文字通り耳を保護する意味もあるが。
>>439 大まかに言ってる内容が聞こえれば良いって状況と
細かいニュアンスまで拘らなくてはいけない現場では
必要とされる要項が全く違うのでは
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 23:14:54.43 ID:q1EoBX3d
スレタイ読めない奴しかいないage
長年バンドやってると耳がおかしくなる前に保護しないとまずい、という需要も人によっては出てくる
初心者は自分の想像だけで物を言うから怖い
444 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 23:53:38.51 ID:q1EoBX3d
スレタイ読めない奴しかいないage2
耳栓の必要性を感じないアホドラマーが耳壊そうが知った事ではないしなw
耳壊して引退してろw
ついでに耳栓の話題をスレタイと繋げてやろうか?w
ミックスの途中で作業止めて、ライブを見に行く事があるんだが、会場では耳栓してる。
帰ってからミックス作業出来なくなるからね。
耳を守る事は最優先すべき事の一つだ。
耳栓は用途別にカットする周波数等が分かれていて当然ドラマー用もある。
用途に合った耳栓を選べば副作用を抑えつつ耳を守れるだろう。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 00:17:39.74 ID:yl8D8tNu
知ったことではないならスルーしろよ気になって気になって仕方ないんだろage
448 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 00:21:09.68 ID:yl8D8tNu
ここは耳栓スレですage
450 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 00:24:42.20 ID:yl8D8tNu
ここは馬鹿なドラマーたちが耳栓の是非について必死に水掛け論するスレですage
耳栓と書いてミックスと読みます。
つんぼになるのはダウン。
つまりミックスダウンです。
話の流れもわからないアホが一人で発狂しすぎててワロタw
ミックスやる奴はドラマー多いのか?
ドラムを制するやつはミックスを制すというからな
何だこの流れは
スレチスルー
俺ドラマーでもないし耳栓も使う機会無いからわかんないけど
ドラムの帯域だけスルーする耳栓って
耳に悪い領域ほぼ全部をスルーしなきゃならん気がw
そうじゃない、実際の楽器音ってのは想像以上にでかいし
スタジオが防音されてるのだって結局楽器の音がでかいから騒音対策に行うんだし
密閉された空間でそれに直で耳が晒されれば難聴になる、耳はでかい音に長時間晒される事にも弱い
最近のイヤホンですら難聴の原因になってる事も知らんとか甘過ぎ
っつか生で楽器弾かない奴らはその音が大きい事をマジで知らんのだな
それなりにでかくして演奏しなきゃ何か良く解らんのはヘッドフォンでやってても同じだろ
それが実スピーカー鳴らすんだから当然それなりにでかいのは当たり前
耳栓信じられない奴はパチンコ屋に2〜3時間座って来い
店出た時「キーン」ってなってれば健康な耳且つ騒音疲労して難聴の引き金引いてる証拠だ
キーン言わない奴はもう既に難聴入ってるお目出度い奴だ
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 04:47:54.90 ID:KXg7ouZF
何で同じ奴が一人ID変えて一人でスレチな話題に必死になってるの?
そしてこういう時に限って深津が現れないのは何故?
誰も耳栓しない奴がいないなんて話はしてないし、爆音が耳に悪くないなんて話も出てないのに一体誰に向かって何を言ってるんだこいつは・・・。
402 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2014/06/10(火) 14:51:20.71 ID:5u1i4p9l
耳栓して叩くドラマーとかそれこそ馬鹿だろ
ジャンルによっちゃカマ聴くのに大音量ヘッドフォンはするけどな
>>464 そいつ叩かれまくってとっくに話題の焦点変わってんじゃん
癖の強い必死なスレチ長文に、いつかのドルガバ君の臭いを感じる。
今日から耳栓してミックします!
>>459 読んでみましたが、わざわざ文章にすることでも無いようなミックスの基本を押さえていれば理屈が通るような事しか書いてないので時間の無駄でした。
ありがとうございます。
とりあえず耳かきでもするか
ンギモッヂイイ
日曜日の流れもなんだかなあという脱力感が満載だったけど、
この2,3日の流れもなんだかなあという脱力感。
このグダグダが1000まで続くのか。
初心者じみた質問で申し訳ないんですけど、初心者なんですけど、
MS処理ってどの段階でするんでしょうか?
2mixってやつ終わって、一応マスターにリミッターやらマキシマイザーやら使用した後の音源をMS処理するのか
はたまた、そのリミッタやらマキシやらをかける前の段階でするのか。
ちょっと教えてください。よろしくお願いします。
そもそも何でMidとSideに分けて処理する事に興味持ったの?
ある段階で使うと決まっているものじゃないんだから、
まずは、やりたいようにやればいいと思うよ。
試行錯誤の末に利用場面がみつかるかもしれないし、
そうでなければ今後はその処理はやらなければいいだけなんだし。
ただ、基本的にMSの処理って、バランスをぶち壊すんだよね。
ミキシングでトラックごとに細かな調整ができるのに、
2mixにまとめた後にMSで処理をやる意義があるのかどうかは疑問。
トータルの処理でMS固有の雰囲気を出したいのであればやる意義はあるけど。
MS処理にどんな効果を求めるかで個別の音に掛けたり、マスターに掛けたりその判断が出来る様になる。
何故MS処理したいと思ったの?
どうも472です。
何故MS処理しようかと思ったかといいますと、RMSで8くらいまで持って行きたいんですけど、
マスターにリッミッタとかマキシとかDAW付属のものでやると、なんか音が劣化してる気がしまして、
MSでならDAW付属のモノでも無理なくRMS8くらい迄もっていけるんじゃないかなぁと。
その際、どの段階でMS処理するのが一般的なのかを聞きたくて質問しました。
>>474さん
バランスを壊さない程度の範囲でMSとかは虫が良いですかね?
MSするとしてもコンプ、リミッタ等は薄目に掛けようかと思っているのですが。
MS基本は位相めちゃくちゃになるけども、最近の楽曲を、アナライズするとそもそもアンチフェイズが悪ってわけでもない。
どこで使うかなんて決まってないので自分の耳を信じるのが一番いい。
ルールを欲しがったり誰かに決めて欲しいままでやってるとミックス上手くならないよ。
>>476 rms8とかお前ぬるいな
6は持ってけよ
あとMSは音圧には直接関係ない
2mixでいかに音圧があるかが重要、それには躊躇なくコンプを駆使すること
msはパンの延長としてpadを広げたりするのに使う
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 23:21:04.68 ID:TE4sYH8E
マスタリングスレ見てると、ミックス段階でコンプかけて海苔波形にするのは論外みたいな感じだね
ミックス初心者なんだけど、どっちが良いのやら
ジャンルによるとしか...
>>479 ミックスでは海苔にはならんよ
まあどの楽器も一定音量でバーってなってるならなるかもしれんが
マスターでスカスカのを潰すとなると、無理が出てくる
マスターコンプにたよろうものなら、ピークが全部慣らされて聴きごたえ無くなるし
リミッターにも限界がある
まあ、rms10、9レベルなら何ら問題ないが
最近はコンプの使い過ぎは嫌われる傾向にあるよね。
>>476 まず、MSはマジックじゃないから、MSだからRMSが上がるなんてことはないです。
RMSの数値だけなら、リンクをはずしたMSだと上げやすいかもしれませんが、
「DAW付属のもので劣化すると感じる2mix」をMSで処理しても、やっぱり劣化するかと。
あと、どれくらいバランス(というか音像)が崩れるかは、自分で試してみてください。
MSのエンコーダーがあれば、コンプやリミッターの前後に挟めばMSで処理できます。
MSをリンクした状態だと、許容範囲ぎりぎりアウト!みたいな微妙な音になりやすいし、
リンクをはずしたりMとSを個別にリミッティングした場合だと、
なんとも言えない変な音になりやすいです。
どちらも、ミキシングで整えた空間配置が一発で崩壊です。もったいない。
意外と、空間を潰してしまう目的でMSで処理するのもアリかも。
音の境界がわからなくなるような空間の潰れかたになりやすいから、自分はやらないけど。
「ミキシングの段階で海苔波形」の意味がわからん。
各トラックをガンガンにリミッティングすること?
自分はそんなことやらないけどね。
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 02:55:54.09 ID:/s71UiHD
海苔にするとItunesの音量自動調整で小さくなりませんか?
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 03:54:04.23 ID:Jx9WUOE/
>>484 ミックス時のマスターにリミッターかけてるってことでは
M/Sについてちゃんと理解出来てないやつがいそうだから書いとくけど、M/Sの本領ってMidだけSideだけにコンプかけたりEQかけたり出来ることだと思うんだが
MとSの音量調整することだけがM/Sじゃなかろう
もうちょっと仕組みとか動作について調べてみた方が良いと思うなあ
話し戻すけど、我々は耳を酷使して仕事する事あっけど、疲れたなって時や付き合いライブとかで耳を痛める時がある。
そう云う時は耳栓を使うと回復が早いよね。
耳の中に蝸牛ってのがあってその中に小さな繊毛が生えててそれが音を感じる器官になってる。その繊毛が一本一本、各周波数に対応してて、ダメージを受けるとその周波数だけ聞こえなくなる。そして現代医療では修復は困難だ。
疲れた時や付き合いライブのときは耳栓は良いよ。
完全に聞こえなくなる様な耳栓では無く、聞える耳栓ってのがあって、人の声や目覚しなど日常生活をする上で最低限聞える耳栓てのがあってそれはオススメ。
耳は大切に。
なんでもどしたの?
ド素人のM/S話に飽きたから。
>>479 ミックスやマスタリングの答えは自分の中にしかないから、初心者は2chで学ぼうとしない方が良いと思う。
自分の耳を疑うならエンジニアに任した方が良いよ。
痛いだけだろw
わろたww
>>487 各ミキサートラックの調整は全否定っすかw
2mix渡されたマスタリングしか施しようが無い段階なら仕方が無いが
そうじゃないなら各トラックの調整を綿密にすれば済む話
海苔波形だろうが何だろうがね
>>495 誰がそんなバカみたいこと言ったよ
俺はMSのことを使えば空間広がったり音圧上がる魔法のプラグインだと思ってるやつがいそうだったから書いたの
何をしてるプラグインなのかを知ってればもっと柔軟な使い方が出来るだろうにって思っただけ
別に使わなくていいならそれに越したのとない
縲占ウェ蝠上&縺帙※荳九&縺・ゅ�
譎ョ谿オ縲√d繧峨↑縺・・縺ァ縺吶′縲∽サ雁屓縲√↑繧薙→縺ェ縺上・繧ケ繧ソ繝シ縺ォEQ繧呈諺縺励※菴懈峇繧偵@縺セ縺励◆縲�
縺薙・蠕後`IX繧ィ繝ウ繧ク繝九い縺輔s縺ォ騾√k轤コ縺ォ・代ヨ繝ゥ繝・け縺斐→縺ォ譖ク縺榊・縺吶o縺代〒縺吶′縲�
縺薙・蝣エ蜷医・縲√・繧ケ繧ソ繝シ縺ォEQ繧呈諺縺励◆縺セ縺セ・代ヨ繝ゥ繝・け縺・縺、譖ク縺榊・縺励※縲∝、ァ荳亥、ォ縺ェ縺ョ縺ァ縺励g縺・°・�
縲弱・繧ケ繧ソ繝シ縺ォEQ繧呈諺縺励◆縺セ縺セ縲・シ代ヨ繝ゥ繝・け豈弱↓譖ク縺榊・縺励※縲√◎縺ョ髻ウ驕斐rDAW縺ォ荳ヲ縺ケ縺ヲ蜷梧凾縺ォ魑エ繧峨@縺滄浹縲上→縲弱・繧ケ繧ソ繝シ縺ォEQ繧呈諺縺励※譖ク縺榊・縺励◆2MIX縺ョ髻ウ縲�
縺ィ縺ァ縺ッ縲・&縺・′蜃コ縺セ縺吶〒縺励g縺・°・�
螳懊@縺丞セ。鬘倥>閾エ縺励∪縺吶�
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 18:53:45.34 ID:dfy/w7NL
※文字化け失礼しました。
【質問させて下さい】
普段やらないのですが、マスターにEQを挿して作曲しました。
質問なのですが、この場合『マスターにEQを挿して1トラックずつデータを書き出し、その音達をDAWに並べて同時に鳴らした音』と、
書き出す前の作曲時の音では違いますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
違う
少しは自分で考えろ
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 20:26:31.56 ID:Y3uQ0LL8
耳栓を使うドラマーはかすばかり!
誰か、ミックスとか何かプラグインの話してくれんか
わしは実際にはミキサーの使い方もわからん
だから現場のエンジニアはすごいと思う
わしはmixはcubaseしか使ったことない
しかも7のミキサーはキモいからわからん
EQでの不要な音の処理はQを狭くしてブーストして、
キンキンするところをカットなんてのは本でもネットでも良く見かけるけど、
逆に必要な音はどうやって探せば良いのかな?
同じ方法でいいだろ
つーか、基本EQ前で必要な音作っとくべきだろ
同じ方法ってどういう事?
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 21:04:24.01 ID:dfy/w7NL
>>498です。
エンジニアさんにパラを渡さないといけないので困っています。
あぁ...どうしよう...
必要な音は自分が鳴らしたくて鳴らした音に他ならないだろアホか
それを鳴らした結果として副産物として余計な成分が出ちゃうからそれをカットしましょうってことだよ
どっちがいいか直接きけよw
>>504 もの足りない帯域をピンポイントブーストで探った後、Qとブースト値を調整すればいいだろ
>>505 何で自分で試して判断しないんだよ
どうしても心配だったらEQ抜いたバラトラックに加えて、EQ挿した仮ミックスを参考音源として渡すとか考えないの?
>>504 ブーストして良くなったポイントが当たりのポイント。
>>505 マスターのEQをはずしてパラ出しして持っていったら?
EQありの2mixは 雰囲気を伝えるためにエンジニアさんに聞いてもらって、
あとはエンジニアさんにおまかせでいいんじゃないかと。
レスを書いている間に、ひとつ前のレスともろかぶりになってて、なんか知らんが失礼しました。
カットの場合はキンキンしたところを探せば良いっていうのは分かるんだんだけど、
ブーストのポイントって見極めるの難しいよね。
ブーストの場合は逆にスカスカしてるところ持ち上げれば良いみたいな事ではない?
実際キンキンする音は3.2Khzくらいで耳の周波数特性でよく聞こえる部分だから
ここを下げるとその楽器が埋もれてくる
>>511 じゃあスカスカしてるところ持ち上げればいいじゃん
どうやって探すのか知らないけど
難しさ変わらないだろ
基本的にEQは使わずにプリミックス。
楽器同士が被ってる帯域をEQで増減させる。
特にボーカルやメインの楽器とステムミックスしたオケのEQの探り合い。
515 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 22:26:46.43 ID:eVJkWZK9
メタル系のギターのミックス難しいね
2〜3KhzをQ絞ってボーカルとぶつからない様に探ってるけどぶつからない様にするとギターの音が納得いかない音になる
上手い人ってどう処理してるのかな
逆にボーカルの処理を変えるかしら
EQのブーストって、作りたい音のイメージができていれば、
そんなに難しいとは思わないんだけど。
メタルに限らず歪みギターは、録り音がヨレてると、
何やってもうまくいかない。うまくいかないどころか、
ギターのせいで全体の響きが悪くなってしまう。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 23:04:18.45 ID:zeA9PUU9
ますは耳栓買えよ能なしども
話はそれからだよ
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 06:38:27.83 ID:qH2jGEJS
耳栓の必要性を感じないアホドラマーが耳壊そうが知った事ではないしなw
耳壊して引退してろw
ついでに耳栓の話題をスレタイと繋げてやろうか?w
ミックスの途中で作業止めて、ライブを見に行く事があるんだが、会場では耳栓してる。
帰ってからミックス作業出来なくなるからね。
耳を守る事は最優先すべき事の一つだ。
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 07:49:02.98 ID:Xrra38Dc
>>402 俺は
>>445でも
>>461でもないけど一応言っておく。
耳栓は普通に今でも世界的なトレンドだよ。
10年くらい前をピークに日本の若いヤツの間で流行ってたのはイヤフォンだのヘッドフォンだのが全盛の頃な。
クラブにいるやつに仕事何してんのって聞いたらイヤーパッド屋だのイヤーカバーだの耳栓だのってやつばっかの頃。
まぁMSとかだっさい略し方してる時点でどの耳栓にしても最新コレクションのまともな耳栓買ったことないんだろうけど。
AKGに限らずだけどアウトレットで投げ売りされるような不人気商品と店舗で即売れる商品って根本的に違うからな。
安売り品狙って通販で型落ち買ったりアウトレット行ってるヤツには言ってもわからないだろうけども。
>>508 ピンポイントで探るよりも、広めのバンド幅で探るほうが、
ブーストの場合はやりやすい。俺の場合は。
周回遅れでやってきて
どうでもいい糞情報を披露してのドヤ顔格好いい。
>>524 その台詞を言う前に、2、3日くらいは待ってもいいんじゃないかと。
誰もがスレに張り付いているわけではないだろう。
困って質問投げといて、2、3日スレチェックもしないって何なの?
502です。
おはようございます。
寝てました。
>>513 じゃあスカスカしてるところ持ち上げればいいじゃん
どうやって探すのか知らないけど
難しさ変わらないだろ
方法を聞いているので知らないのなら結構です。
アドバイスどうも。
mixスレだと忘れそうになった
プロの皆さんミキサーの使い方を教えてくれ
なんであんなにたくさんチャンネルやらケーブルがあって混乱しないんだ
すげーな
529 :
502:2014/06/14(土) 11:26:06.61 ID:NZBdPrrW
502です。ホモビ撮影で書込みできませんでした
530 :
513:2014/06/14(土) 11:30:04.62 ID:7KpZn6A6
>>527 >>508で方法教えてるが、お前が勝手にゴネてるだけだろ
屁理屈こねて反論する前に、EQそれなりにいじってりゃ誰でもわかるんだよ
他の人にも指摘されてるだろ
ふざけんのもいい加減にしろよ?
ホモビがイモビに見えた
>>527 今気付いたけどコイツ、
>どうやって探すのか知らないけど
を、
>方法を聞いているので知らないのなら結構です。
って捉えてるのかw
会話が成立しないわけだw
>>528 基本的にはベースとボーカルだよ。
そのバランスをまず作る。
次にボーカルをミュートしてベードラとベースのコンビネーション。
適時、ボーカルをオンにしてバランスを確かめながら、ベースのベードラを中心にしたリズム隊を足して行く。
ドラム以外にもパーカッション後ある場合は低域、中域、高域と帯域を考えると良い。
あくまでもベース、ボーカルが中心なので、リズム隊はサポートとして。
聞けこえないパートができても気にしない。被っている帯域があればパンを降ったりする。
その次にギターやらキーボードやらを入れて行く。
これらも同じく帯域別に考えて被る様だったらEQで帯域を大胆に高域、
中域、低域等に分けたりパンを降る。
打楽器類、ギターandキーボード類等ある程度、系統ごとBUSに送って小さなミックスを作る。これをステムミックスと云う。
ステムミックスした時に被ってる帯域があって聞こえにくい楽器があればMS処理を使う。MS処理は基本的にあくまでもさりげなく。
最後にボーカルをオンにして全体の微調整。
全体の微調整、仕上げミックスでチェックするのはベースとボーカルの絶妙なバランス。ここでは楽器毎の音量を触らず、ステムミックスのトラックの音量を調整する。
ボーカルとオケの被りが気になる場合は、気になる楽器の音量か目だつ帯域をEQで抑える。
またはステムミックスのBUSトラックにEQを掛ける。
EQはボーカルの高域を持ち上げつつ、オケの高域は抑える。
ケースによるが、コンプは極力使わないのが上質なミックスになる。
最後にマスタートラックにコンプ。
出力は大き目、入力は小さ目にする。
コンプのゲインリダクションは動くか動かない辺りを狙うのがコツ。
>>533 すごい…
まさかこんな丁寧に教えてくれるとは思わなかったので困惑。
ありがとうございますm(__)m
自分は素人なので、まずキック・スネア・ベースを整えリズム周辺を決めてから、
その他オケ全体を完成させて最後にボーカル入れてた。
キックは常にフェーダーmax、割れても全く気にしない
案の定、ボーカルはあまり強く出せない…
まあいいやと思っていた
>>534 最終的にはボーカルが聴こえれば他は多少聞こえなくても良いよ。
主役はボーカルだからね。
キックを割れるまで最大にしてるならコンプを挿して、レシオ最大、アタックを一番遅く、出力は大き目で、
入力を最小から徐々に良いバランスまで挙げて行くとよいよ。
ベースは背骨でベードラは腰骨、ドラムやパーカスは肋骨、キーボードやらギターは腕や脚ってイメージです。
それらに服を着せて、ボーカルはやはり大事な頭や顔。
そんなイメージでミックスしてます。
かっこよい
>>535は有能。そして非童貞。
そして俺たちは童貞…
そんな気がしてならない。
引き続き、打ち込みもmixもがんばりますm(__)m
>>534 あ、それとコンプの出力を最大にするのはコンプの色付けを活かすためです。
クラシック系の色付けを狙ったコンプならそのやり方で。
DAW付属のコンプなら色付けは少ないので、入力の信号が割れない辺りまで上げてコンプレッション。
出力も信号が割れない程度まで上げて、フェーダーで下げると音量、音圧をコントロールしやすいです。
レシオはベードラは最大でいいけど、他は最小のレシオでやるのが上品な印象のミックスになります。
なぜベードラのレシオは最大かと言うと一般スピーカーで聞こえにくいからです。
少しサチュレーションがかかる位にして高域の成分を増やすと方が存在感がまします。
と言っても基本的にエフェクターに頼らず、フェーダー(音量)だけで追い込んで行くのが良いです。
前にも書いてたかな?
覚えてない。
やり方は他にもあるので、このやり方が全てじゃ無いですよ。
録音された音源の素材を見て、判断しながらってとこです。
おばさんなら厚化粧必須だし、少女ならスッピンでOKです。
ちょっと悩み聞いてもらえんかな。
ディエッサーでGRが-19くらいになっても歯擦音が気になるんだけど、
俺って舌ったらずなんかな。
みんなはGRどのくらいまで潰す?
>>541 何のプラグインのディエッサーを使われていますか?
どの位のGRかと聞かれたら、数値では無く不快に思わない程度までって感じです。
もしかしたら狙ってる周波数が外れてるのかもですね。
一度、EQで鋭いQを作って問題の周波数を探って見ては如何でしょう?
>>533 コンプを極力使わない、尚且つマスターコンプも控えめなんて音圧は0だな
現代では通用しない
>>542 プラグインはCubaseのDAW付属のものです。
EQの方やってみます!ありがとうございます!
コンプはレベルを上げるために使うんじゃなく、コンプの音が欲しいから使うものだと思うよ。
レベルを均す場合でも、コンプを使わずにできるなら、コンプは使いたくないよ。
音圧って、レベル上げのつもりで書いているんだよね?
トラックダウンのときにレベル上げのことはあまり考えないほうがうまくいくと思うんだけど。
トータルのレベルを上げたければ、
>>533みたいに作ってからマキシマイザーに突っ込めばいいんじゃないの?
ハイレゾを意識するとコンプはますます使うの馬鹿らしくなりますね。
使ってもレシオは低めです。
533で書かなかったですが、埋れて聞こえにくくなった音をどうしても聞かせたい場合はその楽器だけコンプを挿すと良いです。
後、533でマスターに軽くコンプを挿すのも全体に色付けをするためです。
マスタリングの音圧上げてとはすこし違う目的ですね。
そんな綺麗ごと言って現場じゃレシオきつめのコンプがんがん使ってるんだろ
だまされないからなっ
>>545 お前マキシマイザをどんだけ過信してんだよ
どれだけ音圧出るんだよ
だからその音圧とは、レベルが上がればそれでいいの?
コンプでパンパンにしたら、レベル上げでさらにパンパンになるよ?
>>546 コンプを使わないのを良しとするんじゃなくて、
コンプの音が欲しい場面ではちゃんとコンプを使うよ?
>>547 別に現場でもなんでもないけど、
きついコンプの音が欲しければ、ガンガンに使うよ?
お前オーケストラでもミックスしてんのか?
ポップスだろ?
レベル上げなくてどうするんだw
?
レベルは上げればいいと思うけど?聞き苦しくなければ。
すこし荒れてきましたね。
Levelは上げれば良いと云うものでもありません。
もともとはラジカセなどでも聞き取りやすくするためにLevelを揃えるところから音圧競争は始まっている。
しかし、ラジカセでもキチンと聞かせる事ができているので、あれば音圧を上げなくても良い。
どうしても数値に目がいってしまい、Levelを上げたくなるが、メーターを見てでは無く耳で聴いて判断する事が良いミックスを作るコツです。
上手いミックスの人は音圧がそれ程無くても明瞭に聞こえ、下手なミックスであれば音圧はあるのに小さく聞えるものもあります。特にいくらLevelが高くてもボーカルが聞こえないもの、歌詞の聞き取れないものは論外です。歌詞カードを入れれば解決する訳ではありませ。
今日の推奨NG ID:3bSwHF1p
耳で聞いた判断だけじゃなく、メーターの動きにも注意するけどな。
奨励NGとはさすがに言い過ぎだろうと思いながら最初のレスを読み返して気になったんだけど、
全体の中で個々のトラックがどのように聞こえるのかを常に意識するという視点が書いてないんだね。
>>558 個々のトラックがどの様に聞こえるかはミックスの時よりレコーディングの時にチェックすべき項目。
>>557 メーターの動きで特に注視すべきはコンプレッション時のゲインリダクションの潰れ具合のチェック、個々のトラックやマスターでオーバーロードしなていないかをチェックすればOK。
オーバーすれば勝手に赤いLEDが点くので、それ程凝視していなくても良い。
ひとりごとだが、
マキシマイザーだけでなんとかするのは無理がある
最初から見直さないとね
誰かこのタイミングで素材上げろよ
自分に実力はあるはずだと思ってる人間の能書き見るの疲れるんだよ
コンプを使う理由に色付けを考える人は、トランジスタ、真空管、オプティカル、DAW付属のコンプを聞き分けられますか?
また圧縮率、出力を最小から最大にした時の変化等による音色の違い、それらを組み合わせ、言葉にしてクライアントにわかるように説明出来れば大丈夫です。
当たり前の事を張り切ってわざわざ書いてるIDが一つ目につきますな
ここってどんだけ面白発言が飛び出すか、ネタ的に覗く意味しか無いよなー。
まともな水準の人もいるけど、会話の相手が異常者レベルだったりするんで、コミュニケーションが成立しないよね。
ミックスエンジニアの技法を学ぶなら、
動画とか書籍の方が参考になるし、
同人とかクラブ系の人は律儀にブログとか書いてるから「ここのこういう部分ってどうやってますか?」みたいに聞くと教えてくれるよね。
>>563 コンプの色付けとか副作用だろ
潰すのが目的なんだから
出力って何の事、真空管だと歪むってこと?
それと、クライアントにいちいちそんな説明するかよw
真空管だと歪むとか、使ったことないんでしょうね。
Bass音源にアンプのプラグイン入れて好きな音色作って鳴らすと
シュンシュン摩擦音みたいなのが聞こえるんだけど。
ディエッサーかましても全然とれないし、これってハイを落とすしか方法ないですか?
プレゼンス
アキレスラストスタンド
質問の仕方が解決する気ゼロすぎるだろ
アンシミュ前後のをそれぞれ一部分出すだけでいくらでも助言得られるだろうに
いやでもさすがにバリムーと1176は素人でも聴いてわかるだろよ
>>568 Bass音源のフィンガリングノイズの音とか。
ID:3bSwHF1pはさ。
初めの書き出しとかで、ボーカルものだしボーカルとベースからってのも中々理にかなってるなと思ってたけど、
どんどんボロがでてくるっていうか、
EDMとか完全打ち込みの特定のジャンルのみに特化した人に「教えてもらった」人なんだろなと思った。
だからその後のレスがコンプはかけるなかけても浅めとか融通の聞かない喋りになってる。
コンプなしとかロックとか現代音楽ではありえないし、1176全押しとか丸否定かよと。
どうしても何か言いたいなら簡単な素材だすけど、多分やんないんだろうなあ。
場面場面で求められる音、そこへのアプローチ、プロセスは異なるのに、
一緒くたにして「こうします」みたいに言っちゃうのがそもそも間違いだろ
そこを曖昧にして微妙な情報撒き散らす方も、
現代音楽では〜とか、勝手に括って当てはまらない部分を叩く方も、
どっちもどっちだと思うよ
まあ結局、文字だけで書こうと思ったら一般論的な事書くくらいしかなくなっちゃうって事で
こいつらに限らず、具体的な回答やらアドバイスやら欲しい奴は参考音源でもあげれ
にわかに噛み付くなよ。程度の低いレスはスルーしようぜ。
578 :
568:2014/06/16(月) 10:19:49.51 ID:GxnI2rXx
すみません、遅くなりましたがアンシュミはアンプリチューブ3でベーアンはGallien-Kruegerです。
音源はlogic付属のEX24で他にはプラグインは使っていません。
>>569 アンプ側にはプレゼンスはなくHi Boostと言うのがあります。
これを0にしてもやっぱり鳴ってます。
>>573 多分フィンガリングノイズだと思います。
フィルイン等のフレーズではあまり感じないのですが、ROCK系の8ビートのバッキングなんかでは凄い鳴ってます。
打込みBass単体で鳴らせばシュンシュンうるさく聞こえるのですが、生演奏のBassではあまり聞こえない感じです。
最近じゃRMS6とか言うけど、実際iphoneとかポータブルプレイヤで音楽聴く時代にRMS6て耳が痛くない?
本当の適正値てどんくらいかね。10〜8くらい?
8でも耳痛いけどな。
>>578 Bass音源の打ち込みでベロシティを大きくしすぎとか。
いや、小音量でも満足度が高い、ってなると思う
音量は自分で調節するわけだし
コンプで音を奥に引っ込める時
アタック最速、リリース長めにして
常にコンプがかかってる状態にするといいって見たけど
これって結局ボリュームを下げるのとほとんど同じ効果じゃないの?
>>582 音が潰れるってのが分かんない?
pro-cってコンプお勧めする。潰れ方が視覚的にわかる
>>582 常にかかってるって言ってもコンプは入力音量によって圧縮される量が変わってくる
結果コンプはかければかけるほど波形がどんどん海苔になっていく
フェーダーは下げると全て均一に音量が下がる
だからフェーダーはどんだけ下げても波の形は変わらず振幅が小さくなるだけ
>>582 フェーダーを下げるだけだと、トラックの音のアタックが丸くならない。
アタックが丸まることで音が奥に引っ込んだように聞こえる。
そこでニーを大きめにしたコンプでアタックを丸める。
ニーを大きめってハードニーの事?
588 :
582:2014/06/16(月) 22:52:00.30 ID:0ktjkC3P
なるほど。
長い持続音や16分等の早いテンポで刻んでる楽器の場合
ど頭しか潰れないから引っ込める効果は薄いって事になるの?
頭だけってなんだよ、設定によるだろう
引っ込め方にもいろいろある
・アタックだけ残す(後ろを潰す)
・アタックのみ潰す(スレッショルド高め)
・薄く広げる(スレッショルド下げて音量を下げるとともにrmsを安定させる)
>>587 逆。ソフトニー。
>>588 ど頭が潰れた後はスレッショルドにひっかかりっぱなしになるから、引っ込んで聞こえるんじゃないの?
とにかく引っ込めたいときは、相対的に他の音よりも目立ちにくくすればよくて、
その方法のひとつが、コンプでアタックを目立たなくする方法っていうだけだから。
俺は音を引っ込めるなら、まずはEQで高域を丸めたり中高域をへこましたりするな。
コンプは謎が多すぎる
音のダイナミクスを無くすというだけなのに
たくさんの製品が存在して混乱してしまう
みんなどうやって選んでるのかな
おまえらコンプコンプうるさいわ。
今はコンプなんかいじるよりトランジェントでアタック調節する時代なんだよ。
DAW付属でいいわ
どうせ使いこなせないんだから
使い方が分かるようになってから良いの買えばいい
コンプでアタックを取り出せるということは
応用するとトランジェント調整にも使えるんだなこれが
あまりにも当たり前のことだけどコンプは細かいオートメーションを自動で描いてくれる装置ってだけだからな
そういう意味では俺も「視覚的にわかりやすい」Pro-Cはオススメしとく
味付け系コンプは音量オートメに加え、ひずみ感などが付加される、と補足しておく。それが良いか悪いかは別問題。
Pro-Cは自分も好きでよく使うけど良くも悪くも癖が無い
味付けしたい時には別のコンプを使うかな
オートメーションはどこにも書いてないだろう
実機同様、負帰還で考えたほうが
僕は味をつけたい時はしょうゆを使ってるよ
そこは昆布だろうバカチンが
コンプとリミッターはどう違うんや?
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 11:37:44.05 ID:HOqgGJq5
同じものだろ?
コンプのレシオを最大にしたのがリミッター
たまにアタックタイムが付いてるブリックウォールリミッターがあるけど、
あれはどういう用途があるんだろう
>>603 大まかには、スレッショルド超えたところを、べったり抑え込むか、波形を元に圧縮するかの違い、兄弟みたいなもの
自分で音源持ってきて打ち込みして普通に作ってたらマキシマイザー使わんけど
マキシマイザーてどんな時に使ってんの?
ミックスでは俺も使わないな、マスタリングのときだけだ
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 19:59:55.60 ID:RV92p7l8
最後の最後に音圧を上げる
リミッターなら使うけどわざわざマキシマイザーは使わんかな
ボーカルの最後にちょっとL1かL2刺すくらい
最終段でマスターに大きく音圧上げる様なミックスは失敗してる。
各音の処理が適切でバランス良くミックス出来てるならその必要はほとんど無い。
マスターにコンプやリミッター入れると言っても、マスタリングとミックスは別だから。
音圧戦争はガラパゴスとかよく言うけど
アメリカもガツガツみたいじゃん?
耳に張り付いてくるといやでも目立つからね
10年前の情報が書いてあるDTMサイトを鵜呑みにして
それが最新事情だと吹聴しまくったニコ厨ミックス師()さんたちのお陰で
今でも邦楽はマスターにガッツリマキシマイザが主流だと勘違いしてる方々が一定数いるよな
マスターで無理するとチリチリしてきたない
コンプではめったには歪まないのだからトラックで潰しておくべき
ちゃんと調整した2mixから最終段でマスターにマキシマイザーならいいけど
ただ単純に音圧上げを目的として最終段でマスターにマキシマイザーは
バリバリすぐ破綻する
やっぱりマスターで箱に叩き込んだようなmixはなんか違うよなー
ちゃんと各トラックの処理をしっかりしとけば割と素直に音圧あがるはず
適切な2mixって最終的に大体何dBくらいまで詰めるものなの?
-6
何dbかと聞かれると人によるとしか…
数字で「ここ」って決め打ちしてもらえないと良く解んないのが現代風
今時の奴はどうしても我慢出来ないから経験を積む根気が無い
クイズ出しても答えばかり知りたがって自分で考えない
考えてみても根気が無い
ミックスも然り
て言うより、好きにやってみて自分が一番聞きやすいと思ったら
それで正解でいいと思うんだけどなぁ。
>>622 それをするための手段が少ないのだと思うよ
手段??
何度もmixで試行錯誤するしかないのでは…
多分、弄る為のそもそも曲が無いんだろ
同じ曲を何通りもこなすのも手ではあっても流石に飽きてくるし
自分で曲作れる奴にとってミックスなんて付随作業に過ぎん
だから、例え迷ったとしてもちょっとのヒントで直ぐ判る、しょっちゅう調整してる訳だからな
それが難儀なのは曲作りに挫折してミックスに逃げた奴って事だろ
アマチュアで混ぜるだけが趣味とか訳判らん立ち居地も無いだろうし
「今どきの若者はけしからん」っていう老害発言は16世紀くらいの文献で既に見受けられる伝統芸能なんだっけか
今も昔も我慢してやれる奴とやれない奴がいて、やれなかった「昔」の人はとっくにに離れてるから
残ってる奴は忍耐力ある率が高いってだけなんだけどね
忍耐力こそで、それが無いから問題になる
答え先な奴は忍耐力の無さから来る挫折瀬戸際の女々しい嗚咽なんだよw
大事なのはモニター環境含めた聞き取り能力だね
じゃないと意味の無い調整を行ったり来たり繰り返すばかりで無駄な忍耐を繰り返す事になる
既にそれがダメなんだよ
意味が無いとか無駄だとか、最初から失敗したくない気満々なのが全然ダメ
忍耐力が無いからそんなビビりなんじゃないかなw
経験に基づいた事言ったつもりなんだが、言い争いがしたいだけ?
ミックスに限りは楽器と違って、基本は耳が頼りだからポイントを絞って教えてもらえば、演奏と違い上達が早い
基本を超えたところで言うともう好みの世界だし
このスレの住人、性格悪すぎて笑える
良くeqで基音の下にピローンって低域があるじゃん?
あれってカットした方がいいよね
モニター環境は重要だね〜
>>618 数値に頼らないミックスが適切なミックス。
数値に惑わされるから変なミックスができ上る。
聴感的に良いバランスになったと思ったらそれが適切な2mixは出来上がりだ。
数値が気になるなら持ってる市販のCDを使ってるDAWに取り込み、その数値を調べれば良い。
平均値をとっても良いし、好きな楽曲を参考にしても良い。
みんなそうやって良いミックスを作ろうと努力してる。
>>633 良いか悪いかは聴感次第。
良いと思う音を作り上げて、ミックスするから良いミックスになる。
誰かに言われたとか、数値がこうだとかは耳を使って音を聴いていない。
だから数値だけ満足な下手なミックスが出来上がる。
モニター環境を含めて、聞く能力が重要なのは異論はないけど、
市販のCDってミキシングの参考になるの?
CDの音はトラックダウンの音じゃないやん。
過去に自分が本当に参考になったのは、トラックダウンの音源なんだよね。
市販のCDの数値を参考にしろって言う話か。
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
>>592 Pro-C興味もって見てみたけど
>周波数を選んで潰すサイドチェインあり
っていうのはディエッサーみたくその周波数だけ潰せるって事?
それともトリガーにする周波数を指定するよくあるサイドチェイン機能の事?
>>639 トリガにする周波数範囲を指定できる。(LoパスとHiパスが1つずつ)
レベルディテクタへ入力する周波数範囲を限定するだけで、
ある周波数だけ潰すっていうのはできない。
トリガに別トラックをサイドチェイン入力してのダッキングはもちろんできる。
なんかこんだけ奥が深すぎるとマスタリング専用の人がいるのもわかる気がする
ダンス系のDTMやってるんだが、どのへんまでこういうのはこだわったほうがいいのだろうか…
そりゃ全部他人任せなのはいけないけどね
自分でもそれなりに頑張ってはいるんだが、経験がものを言うのだろうか
趣味ならセルフミックスで十分
人様に聞かせるなら逆に必須
飛行機のパイロットは、プロだろうがアマチュアだろうが
連続飛行時間こそがキャリアの全てであり、いくら能書きを高飛車に垂れても
連続飛行時間の差が結局物を言う、早い話が実経験こそが大事な宝なんだな
ジャンジャン作ってジャンジャン混ぜたら良いと思う
今は情報が先に有って溢れかえって迷ってしまうが
昔の人は全部手探りで試行錯誤してた
違いは情報が有るか否かだけで手探りして探していく事に今でも変わりはない
と思う
と思う
早い話がと言うまでに3行
早い話がの後に5行
愚直にやるのが正義みたいな体育会系の悪習はすぐに捨てるべき
時代を考えようよ
>>646段落切ってるし問題無い。
段落後は前段落の補足として読むべき文章。
>>647 むしろ教科書つめこみマニュアル教育も自主性を促す教育も限界が明らかになってきていて、試行錯誤させることとコーチングをすることが現代の教育方法じゃないんですか?
うわぁ・・・
>>641 昔っからDTM板にいて曲にアニメ声ネタや
AV喘ぎ声を入れる人がいたけど
同一人物かい?
以前は音ネタが上がると、その日のうちにいくつかミックスが上がってたけど、
今回は反応が悪いね。
ミックスが良くてもマスタリングが下手で結果としてクソになりがちな奴もいるな
最終的にマキシマイザーやリミッターでがっつりって聞くとそれだけでえ…?と
不安になってくるわ
質問スレになっててわろたw
マキシマイザって結構頭そろえる以上にする音質的にまずいと思う
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 02:10:45.69 ID:u3CnjR/i
マスタリングのエンジニアは、プロだろうがアマチュアだろうが
連続作業時間こそがキャリアの全てであり、いくら能書きを高飛車に垂れても
連続作業時間の差が結局物を言う、早い話が実経験こそが大事な宝なんだな
ジャンジャン作ってジャンジャンリミッティングしたら良いと思う
今は情報が先に有って溢れかえって迷ってしまうが
昔の人は全部手探りで試行錯誤してた
違いは情報が有るか否かだけで手探りして探していく事に今でも変わりはない
と思う
おまえ深津見てもそれ言えんの?
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 02:33:59.96 ID:u3CnjR/i
>>659 低域切ってるし問題無い。
中低域以上を低域の補足として聴くべき音楽。
人それぞれ。
セオリーはあれど芸術の世界。正解などない。
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 03:43:44.99 ID:u3CnjR/i
>>661 むしろ全帯域つめこみアニソンミックスも独自性を促すミックスも限界が明らかになってきていて、試行錯誤させることとリミッティングをすることが現代のミックス方法じゃないんですか?
編成も曲想もジャンルも使用目的もばらばら、多種多様な人が匿名でやってるスレだからなぁ。
万能のやり方なんて無いよ。
以前にあったEDMスレみたいにスレ分けするか、2ch以外の場所でちゃんと名前出してやりとりしないと具体的なスキルには繋がらないよ。
イシイさんに質問してみるのが良いんじゃないかな?
欲しいのは技術に対するコツなのであって名前や信憑性ではない
であるなら、自意識過剰でもない限り名乗ってしゃしゃり出る必要など無い
それが必要なのはセールスに於いてなのでまだ取って置け
勘違いバカの多くは「売り物があって名が広まってる上での教示」に憧れるあまり
テメー誰よって奴がこれ見よがしに名出しで教えたがる
そう言うメンヘラ紛いと挑戦人紛いには気を付けたい今日この頃
みなさんお元気ですか?
>>654 PCで閲覧してると直ぐダウンロードしてて取りかかれるけど、スマホだとそうはいかない。
最終的にマキシマイザーやリミッターでがっつりって書くけど、
本当にそれだけのわけないやん。
最終的にがっつりやるために2mixの低域をつぶしたり広域をひきのばしたりしながら、
必要であれば全体を引き延ばして、ヒゲを取りながら多段でがっつりやるよ。
でもバランスがとれてれば、だいたいこれくらいでどうにかなってる。
でも、リミッティングは密度を上げる処理だから、元の2mixがすでに密度が上がりきっていたり、
帯域の密度バランスが悪いと、リミッターでがっつりとはいかないけど。
車の運転みたいなもん
なんでもかんでも車に例える奴はクソだと思ってる
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 14:14:36.65 ID:SsHGbrWY
一言で済む話にやたらと例え話を出すやつってあらゆる分野で才能がないんだろうな
と思う。
PCM-3348の頃とずいぶん音変わったと思うけど、やっぱビットレートの差が大きいのかな?プラグインが進化したってのはもちろんあるだろうけど
正解そのものを教えたのに比喩で言い直して来る生徒いたなぁ。確かに全然伸びなかったわ。
>>674 その生徒は、
>>674さんから教わった話を自分で正しく理解できているかを確認するために、わざわざ比喩で言い直したんじゃないかな?
教わった物事を自分で何かに置き換えて、
『つまり〇〇みたいなものですよね?』とか『××が△△するのと同じようなものでしょうか?』
と質問すれば、自分が勘違いして受け取っていないかを確認することが出来るような気がする。
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 09:02:35.23 ID:WhmuvN+0
基本不可聴音域は切り捨てて各パートの担当する帯域だけ残して他の帯域を不自然にならない程度にカットしてほとんどブーストはせずに音を前に出したいときだけ担当する帯域をブーストするような感じなんだけどこれって間違い?
まともな先生なら正解そのものを伝えるのが最良の教え方とは限らない事ぐらい知ってるだろうに。
正解教えるだけなんだったら独学で本読んでるのと変わらんよ
それで教えた気になって、挙句生徒が伸びなかったとかドヤ顔で語っちゃう講師って…
自らの講師としての技術の低さを恥じろよ
でも、音楽の専門学校とかスクールの講師ってこんなの多いんだよほんとに
しっかり教える講師の授業だと生徒が徐々に来なくなってきちゃったりして、生徒の方にも問題ある場合があるのも事実だけどね
熱心に授業聞いて必死に何でも習得しようとするような子は、そもそも学校やスクールに通わなくても伸びていくしね
まぁ、どちらも一概には言えないが
きっちりしてる学校はきっちりしてるとも聞くし
>>678 ミックスに関しては熱心な人の意図を、如何に汲み取って本人のやりたい方向を出来るように道筋を敷いてあげるのが良いと思うが、マンツーマンでなく、多数に向けての授業だとやはり最大公約数的な答えになりがちだと思う。
熱心なだけではいずれ上達するかも知れないが時間がかかる。
>>676 >基本不可聴音域は切り捨てて
>各パートの担当する帯域だけ残して
よく「バッサリ切る」っていう表現をみるけど、
本当にバッサリ切ったら、かなり不自然な音になると思うよ。
>他の帯域を不自然にならない程度にカットして
>ほとんどブーストはせずに音を前に出したいときだけ
>担当する帯域をブーストするような感じ
なんのためにこれをやるのか、その目的が明確で、
ほしい結果が得られるなら、やればいいと思うよ。
>これって間違い?
どんなトラックに対して、どんな結果が欲しいのか知らないから、
なんとも言いようがないとしか。
>679
仰る通り、そこまで出来る方がやる講義にはとても価値があると思います
しかし、多人数向けというシステムの問題もあって、そうはなかなか行ってないのが現状ではありますよね…難しい所です
ボーカルの50以下とか何かは文字通りバッサリ切っても問題ないな
というかむしろバッサリ切るべきというか
ボーカルは87kHzまでなら切っても問題ない。
なぜ87kHzかというとそれは秘密。
素数で切れば倍音の都合が良い
カット率も、素数/octにするべき
87って合成数やん
女声なら200以下全部切る俺が来ました
87=3×29w
カットなんて気分ですやん
スッキリしたのか?したかもしれんぐらいでとどめて
スカスカにならなければいいですやん
音数入れたい人はスッキリするくらいがちょうどいい
音数入れるなら、薄くしてスッキリさせるかな。
トラック投入もミックスダウンもなくて
ただひたすら何百レスも薀蓄だけ書き連ねてあってワロタ
イシイエンジェネリングの仕業か?w
うんそうだね
確かに流れが違いすぎる。
87kHzまでカットしたら何も聞こえませんやん。
ほんまやな 笑
pro-c使ってみたんですが結構理想のコンプレッサでした。
でも有料らしく支払い方法がわかりません。
なにか同じ感じのコンプレッサでフリーのいいのあったら
おしえてくれたらありがたいです・・・。
Bassって何キロ以下をバッサリ切ればええんですか?
キロで切ったら大変なことに
小数点が使えないやつもいるので正解を。
0.05khz
ただのキチガイの薀蓄スレと化してるな。
音源も目的も示さずに、ベースのカットは何キロってキチガイそのものだわ
時と場合ですわ
キチガイの敷居低すぎぃ!
敷居が低いはハードルが低いって意味じゃないから!
うんちくの追加ですまんけど。
なんでも数字で決められると思うことと、ばっさりっていう感覚をやめたほうがいいと思うよ。
ベース単体で鳴らすなら、どこもカットしないほうがいいでしょ。
むしろ気持ちよく演奏できるようにガンガンブーストするでしょ。
ベースと一緒に鳴らすトラックがあって、ベースに手を入れなくても違和感がないなら、
ベースは何もする必要はないでしょ。
ベースと一緒に鳴らすトラックがあって、ベースをミュートしたときに全体の響きが良くなるなら、
そこで初めて、かぶっている部分をどうにかすることを考えればいいでしょ。
ベースに手を入れるんじゃなく、ベースとかぶるトラックのほうをどうにかするかもしれないし。
ケースバイケース。まさに
>>703のとおりかと。
本日の推奨NGID:5q+TKlZd
俺かよ。
またいつもの長文君かよ・・・
長々書いて結論がケースバイケースってそりゃねーよって気になるわ
ながふみって誰?
カムサハムニダ
ながふみ君は外国の方だから文章おかしいのか
>>712 爽やか系細野晴臣さんみたいな感じで、妙にマニアックな雰囲気あるよね。
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 02:20:21.49 ID:PUkdEVTV
>>699 Bassにも色々有るけど、Bassギターは変なピークが無い限りバッサリ切る事は普通はやらないかな。
30~40Hz以下を緩やかに切ったりはよくやるけど
その場合だとKickをバッサリいかないといけないよね?
ずっとこのスレ見てるけど、バンド系と打ち込み系で音圧やら帯域やらでいつも意見が食い違ってるんだろうなって思う。
個人的にEDMとかの処理は特殊で一般的では無いんだと思い込んでたけど、昨今はそうでも無いのかもしれない。
正直ここの住人はどっちがマジョリティなのか知りたいから、みんながメインでやってるジャンル教えて欲しい。
まさにそれ。どんな音楽の話なのか分からないのが不毛なやりとりになる原因。
バンドの話だと思ってたらサイン波でベース足せって流れになって驚いたことさえある。
いや、今はバンドでも普通にサイン波とか足しますがな。
メタルでもポップスでもキックにはトリガーしますし。
なんならオーケストラでも録音状態の悪いものには部分的にサイン波で低音補強しまっせ?
確かにジャンルによってミックスの仕方は違うけど、サイン波の帯域補正にジャンルは関係ないよ。
だからよくサイン会とか開かれてるのか
スネアの補強には握手会だな
そんなん、やる人も居るけど自分はやらない、でお終いなのに
ソースとか言い出すのはバカだな。
ソースはいくらでも出るだろうけど
それが一般的で必然的だと証明しようがないし、それを好まないひとも居るというだけの話。
725はRbassすら知らないんだろう
むしろバンドこそサブベースが定番だと思うんだが
それはサブベースとは何かを教えろって暗喩か何かなのかなw
興味深い思考回路だな
だって普通、エレキにしてもアコにしてもだ
生で楽器扱った事有る奴なら低音に補強の余地なんかない位出捲くる事は知ってる
エンファシスが必要になるのは失われたものを取り戻す時だけ
楽器収録には勿論全部は入れられないから削るのは当たり前でも
後からエンファシス掛けなきゃダメなのは収録を失敗したからで
普通は必要な音域をちゃんと取り込めんでて当たり前、なんだが?
伸びてると思ったら案の定
たしかディスコブーム時代から低音増強のニーズがあって、
dbx 120A サブハーモニックシンセサイザーを後がけしてライブ音響に迫力を出すのは一部で定番みたい。まあ最低音の更にオクターブ下を追加するような類だからちょっと違うけど。
バスドラみたいな音程感の少ない低音なら、収録時に含まれていない周波数をミックスで補うためにサイン波追加はテクとしてありだね。まあ面倒だからやりたがらない人も多いでしょ。
ボーカルみたいな音程感と複雑なスペクトルを持ったトラックは、単純なサイン波追加じゃどうにもならないよね
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:31:09.02 ID:N9b2WtZu
Rベースって加減難しい
かけ過ぎると輪郭ボケるし、あっこいつ使ってますなってバレるし
あの周波数指定ってQ絞った状態なのかな?
LogicにSubBassてプラグインエフェクトが存在してるね
サブベースとか使ってるとベーシストの存在意義ないね
人形でしかない
それよりEQで基音帯を強調の方が人気あるでしょ
それかバイオリンベースみたいに最初から倍音少ないベース使えばいい
>>736 まあぶっちゃけ、一部の変態プレイヤー以外
既にRECプレイヤーとしての存在価値はないしな
ライブ&タレントとしての価値はあるだろうが
ユーミンやアグネス@ユニセフさんの若い頃のトラックで聞ける、細野さんぽい跳ねるようなベースは好きだけどなぁ。
ユーミンの卒業写真、最初はユーミンの名曲だと思っていたけど、鈴木茂さんのギターと細野さんのベースがないと魅力80%減みたいな
ジャパンでミックカーンが弾いてる、挑むような不協和音ぽいベースラインもジャパンそのものってイメージ。
もちろんジョージ・デュークとスタンリー・クラークのバトルもかっこいいし
ビル・ラズウェルと細野さんがやってたアンビエントっぽい陰鬱なアルバムのベースも好きだわ。
まあ音楽を小さな内蔵ズピーガーで聞くパチョコンの大先生には、ベースなんて聞こえてないんだろうけど
パチョコンの大先生はフリーとかのベース聞いて育ってるから食糧難で白米をありがたがるような感覚が無いのだよ
ここんとこの、話の噛み合ってない具合に、もはや感心するわ
バカしかいねえってことだ
天才もバカもミックスしてしまえば
>>742 最近噛み合わせが悪くてなぁ
ってオイ。
ミュージシャンがふざけて話してる時は
たいていこんな感じにキーワード一つで
話題が転がりまくるもんだろ
話を元に戻すと
EDMっぽいのでサイン波やサブベースを後付けするのは
音圧至上厨が言う低域カット音圧稼ぎの後に、低音の迫力を追加するお化粧なのか
それ以外の目的や道筋もあるのか
ってあたりが話のキモでそ
ちょっとまて俺のレスは普通に繋がってるだろ
フリーとかのベースを聞いて育つという概念がよくわからなかった
ベーシストと言えばレッチリのフリーみたいな時代にそれと比べりゃ地味なベーシストの良し悪しなんか分からんだろ
という両者を皮肉った良レスなんだが
ちなみに俺は下手だけど自分で録音してるぞ
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 16:53:50.40 ID:33N+JpeY
ID:zx8fwS9i
凝り固まった視野の偏屈おじさんかと思ってスルーしてたら
ただの真性のバカだったということがわかったので
晒しageしておきますね
おいおい。まあ分かる奴だけ分かればいいよw
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 17:12:52.12 ID:DIGjTqjM
age
最近常駐してる何人か、好きに続けていいからコテとトリだけ付けてくれない?
複垢や深津には何言っても仕方ないけど、あんたらは自覚症状ないだけで荒らしではないと思うから。
フリーのベースいうたら
アンディフレイザーにきまっとるやんけ。
江川ほーじん
Voをダブルトラックで左右にパンさせたい時、
お互い際立たせる方法ってなにかありませんか?
素材は複製でも別テイクでもどっちでもいいんですけど、
バランスは大事にしたいです。
やっぱEQ、コンプあたりで絶妙なバランス探る感じでしょうか?
お互い際立たせるとか、バランスを大事にするって何について書いてるのかよくわからん
ぱっと思いつくのはギターのダブルつくるときみたいにディレイかけたのをLRどっちか片方に振るとか
おまえいつまで同じ話繰り返すの?w
普通にダブルトラックで撮れば際立つと思うんだけど。
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 00:25:22.35 ID:jsBAc55R
コピペしたのミリセコずらしてdouler入れてピッチの音量かまえば?
もしかしてボカロか?あれダブルにしてもいまいち広がんないからなあ
ボカロでやるなら、右と左で違うキャラクターでやるのがいいんじゃないかと。
ダブリングでもなんでも、とにかく右と左の音が違えば、際立つと思うんだけど。
机上の空論というか言葉の意味を判っていないというか、毎回繰り返される愚問にはネタ返しというか
酷いもんだな
質問する人は、なんでこういうのを、すぐにEQやコンプの話にもっていこうとするんだろうね?
コンプれっくすがあるんじゃね?
>>768 EQやコンプの役目が解ってないからでしょw
771 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 10:32:52.17 ID:+n/3kw42
Vacuum soundのADT使うとか、Waves のPS22だっけ?
あれで拡げるくらいしか思いつかんな。
ディレイで一応広がるけど滲むしね。
>>766 ボカロじゃなくて歌ってみた()の人っぽい気がする
次はモノラル音源を如何にステレオに広げるかのループ
モノラルを広げるなんてのもあったな。まじで感動した
俺の場合はDimension D か portico 5014のどちらか。
もっと単純に、ピッチシフトかディレイで広げてるな。
誰か師匠になってくれませんか?
アー!
まて!早まるんじゃなう
>>778 イシイエンジニアリングに頼むといいよ。
彼なら快く引き受けてくれると思うよ。
皆さんにちょっと質問なんだけどマスターにダイナミクス系エフェクトかけないでってどういうこと?何もかけないと音小さくなるし音大きい時にリミッターかけてもダメってこと?
DTM始めたばかりでわからないんだ・・・どうか教えてください・・・
>>783 経緯がよくわからないからなんとも言えないけど、リミティングとかは後段でやるから手を加えないでおいて欲しい、ということなんじゃない?
後段処理を予定していて、かつ24bit素材ってことならピーク-10dBとかでも全然問題ないし、むしろ後段でベッドルーム確保するために全体的な音量下げたりするから
音量気になるならノーマライゼーションだけでいいんじゃないかな
>>783 上でも言ってるが、誰にどんな経緯で言われたか分からんことには何とも
質問するときはちゃんと状況説明してくれな適切な解答も帰って来ないぞ
>>784 >>785 返答ありがとうございます
すいません。状況を言うとコンピレーションで曲を集めるって事なんですが提出規格が44.1kHz/24bit/wavでピークが-6dbまででマスターにダイナミクス系エフェクトを刺さないこと、マスタリングは主催が受け持つという話だったんですが主催に質問しても帰ってこなかったので・・・
いつも自分で作る時はマスタリングとか気にせずマスターにリミッターとかマキシマイザーとか刺してたのでこんなに音量低くていいのかなと不安になってしまったのです(僕のやり方がおかしいのかもしれないけれど)
>>788 なるほど!
マスタリングは他の曲と合わせて、音質、音圧を揃えて作りたいのでしょうね。
普通そうなんだけど。
788は作る時にいつも通りマスターにダイナミクス系かけていても良いけど、最後に外して提出すれば良いよ。
または作る時にダイナミクス系を
使わず、モニターのボリュームを作業しやすい程度まで上げておくのでも良い。
ちなみに後者の方が良いミックスが出来ると俺は思ってるけど。
>>788 君のやり方はプロの現場では邪道とされているやり方ではある(別に個人でやる分にはとやかく言わないけど)
音量は低くていいんだよ。マスタリングの段階で主催者が音量あげてくれるんだから。
>>789 ありがとうございます!
重ねて質問になっちゃうんですが、個々のトラックのレベルが大きい状態でマスターでまとめて-6dbまで下げるのと、個々のトラックのレベルが小さい状態のままマスターは下げずに-6dbまでに留めるのって変わらないですか?
>>790 邪道だったんすね・・・我流でやってるとこういう時に苦労するのか・・・
マスターのリミッターありきでミックスしてるなら、
参考用にリミッターありで音量をあげた2mixも渡したほうがいいと思う。
音量上げ目的ではない「マスターの音作り」の場合は、どうすればいいんだろう?
トータルコンプとかEQとか。
これをはずすと、意図したミックスから大きくかけ離れるんだよね。
>>791 24bitで作るのならあまり気にしなくて良いと思う。それにあまり数値にとらわれると良いミックスは出来ない。
クリップさえしなければ良いと言う感覚でミックスしてみて下さい。
その状態で指定されてる-6dbを超えてるのならマスターのフェーダーで下げれば大丈夫です。
またはコンプで良いものをお持ちなら、マスターに差して小さめのレシオで軽くコンプレッションして、コンプの出力側かマスターフェーダーで-6db下げても良いです。
マスターにコンプやリミッターを挿して使う時は、音色の変化が極力起こらない様に使うのが基本です。
BBE使いだすとEQでひたすらハイ持ち上げてたのがアホらしくなったわ
>>792 普通に、マスタートラック何も使わず、スピーカーとかのモニターボリュームを大きくして
音を聴いている段階で普段と同じ音量感覚になるようにミックスすればいいだけさ。
>>795 二つの話題を書いたから話がごちゃごちゃになったかもですが、
後半の「マスターの音作り」に関しては、
トータルのコンプ感なんてマスターで処理しないと出せないし、
トラック個別にEQかけるよりも、まとまったミックスにEQかけたほうが馴染みが良い場合もあるし、
ちょうどサブミックスをバスにまとめて処理するのとやってることは同じです。
ちなみに 「マスターの音作り」では、音量上げの処理は一切やりません。
ダイナミックレンジは広いままです。
こういう場合、どういう状態でTDのファイルを提出すればいいんだろう?
初心者ぽい質問で申し訳ないんですけど、
ボーカルトラックの音圧稼ぎに複製トラックを重ねる(ずらさずピッタリ)って往々ですか?邪道ですか?
確かに太くなるんですけど、これって単純に音量を上げたと効果同じなんですかね。
>>797 音楽制作に邪道など無い。
作った音を気に入ればそれで良し。
>>799 新規IDで話の前後が繋がらなく見えますが、792 = 796 です。
またIDが変わったみたい。
名前欄を使おう(正論)
>>797 全く同じ音のトラックを2つ重ねるだけなら音量を上げたのと同じ効果になってしまうので意味ないですが、
音が違うトラックを重ねるのであれば、特に邪道ではないと思いますよ。
例えば、ボーカルトラックを2つに複製して、
一方は強めにコンプをかけ、もう一方は無エフェクトの状態にしておき、
コンプをかけたほうのトラックのほうが音量が大きくなるようにして混ぜたりとかは私はよくやります。
パラレルコンプレッションとかニューヨークコンプレッションとか呼ばれる方法だそうです。
ボーカルトラックの複製なら片方に薄っすらとアンプシミュレーターを挟んで混ぜたりするなあ
>>783 単純に言うとミキシングエンジニアとマスタリングエンジニアのなわばり争いだな
仕事がないから
逆になあなあのワークシェアリング的なこともある
音圧上げすぎだろ若造、うるせえ爺的なことがあるからなw
最近むしろ若造が音圧は害悪なり!って感じで
爺はとりあえず音圧あげようぜ!って両極端な感じが多くね?
>>803 とても参考になります!
具体的な方法名まで教えて頂いてありがたいです。
早速ググって勉強します!
>>793 791です。
遅れましたが返答ありがとうございます!
マスターで下げた物とリミッターで下げた物の二つ提出してきましたが大丈夫って言われたので大丈夫でしょう・・・助かりました
>>807 その傾向が多いね。
そして爺でも若造でもないから、ある程度は音圧上げするけど、ガンガンはやらない。
でも作り手のエゴだよな〜
結局得をするのは音圧高い方だし
爺が無理して音圧上げして結果割れてる場合が多い気がする
前にも似たようなこと聞いたんですが、音圧の仕組みというかコツがイマイチわかりません
http://firestorage.jp/download/91403deaf61c04d3944f9ed88f9cce5e3e0b89fe 3つのサンプルを用意したんですが、3つ聴き比べたところ
どれも音圧があるのにそれぞれのRMS値が違うんですけどこれは一体どういうことでしょうか?
サンプルA
RMS-7.5前後 低音に迫力がある 音綺麗
サンプルB
RMS-4〜-5 音圧半端ない。
自作曲
両者に負けじと限界まで音圧を上げたもの。ちょっと無理した。
理想的なのはサンプルAのように無理なくしっかり音圧があがっているものを目指したいのですが、
サンプルBのように超音圧もやってみたいです。
自作曲を超音圧サンプルBのようなRMSにしようとすると、とても聴けないくらいまで破綻してしまいます
どうやったらここまで音圧を出せるのでしょうか?
音数の少なさや音が重ならない配置を意識しないとここまでの音圧は出せませんか?
詳しい方がいましたら回答よろしくお願い致します。
サンプル二曲はプロ?が制作したものであり、きっとこれくらいの音圧が基本なんだと思います
「こんなに音圧いらないよ」と思う方もいるとは思いますが
自分は流行に則って、超音圧を目指したいです。
あと、ボカロでスミマセン
聴き苦しいかと思いますが金もコネもツテもないのでボカロを使うことしかできないのです。
サンプルBも自作曲も見事に割れてますがなwもうそんな音の時代じゃない
>聴き苦しいかと思いますが金もコネもツテもないので
>ボカロを使うことしかできないのです。
↑
・金は稼ぐもの
・コネは作るもの
・ツテは探すもの
何か勘違いしとらん?
君の世界では自然に金もちになったり勝手にコネができたり
向こうからツテがやってくるのか?
少女マンガならあり得るけど
現実では先ずないね
これは揚げ足取りしたいわけじゃなく
非現実的な思考の人をチラホラ見かけるから
少し言っておきたかった
音楽に言い訳やお体裁は要らんのよ
聞いてナンボの世界
実力あればイヤでも世間から声かかるから
心配せんでドンドン曲作れや
>>813 サンプルBがプロ制作?
興味深いからそのプロの名義教えてよ
音楽的音圧とはほど遠いこの音割れ海苔がプロの音源???
自作曲はMのローが痩せ過ぎ
あと位相破綻しまくってるからイメージャ系やめたほうがいいぞ
あとボカロを言い訳の道具に使うと余計叩かれるぞ
ボカロを使うのはアマチュアである確率が高い
→クオリティが低い可能性が高い
→叩かれる可能性が高い
ってだけなわけで、自分に実力がないだけなのに「ボカロなのですみません」みたいなこと言うやつアホだと思う
内容かぶったごめん
サンプルBはボーカルは割れてないけど
サイドののクリップシンセで、まさに「ノイズ」で稼いでるだけ。猫だまし
>あと、ボカロでスミマセン
>聴き苦しいかと思いますが金もコネもツテもないのでボカロを使うことしかできないのです。
これについてですが「僕の曲がボカロを使っているせいでクオリティが低いんだ!」という意味ではなく
ボカロがこのDTM板では敬遠されがちだと思って補足しました。
本当ならどこかのアーティストにでも頼みたいところですが、初心者ゆえそういった宛がなく
ボーカロイドを使用しました、という意味です。
はじめはボカロ嫌いでしたけど、使ってみると意外と面白いものだと思いました。
>>815 とりあえず作曲したものを公開する場が必要だと思うので
しばらくはボカロを使って修行したいと思います。
とにかく曲数を積んで経験を増やしたいです。
>>816 動画共有サイトのランキングに上がっていたものです。
動画から抽出したもので、音質が劣化してしまっているので製作者様の意向とは違った形で
音割れしてしまっている可能性があります。また、CD音源ではないので意図してこういった極端に海苔にしたのかもしれません
「ネクストネスト」という曲名です
メーター類で位相チェックをしてないので、全然わかりませんでした
やはり作曲に長けている方だと聞いただけでおかしいと思いましたかね?
自分では恥ずかしながら違和感や位相の狂いに気が付きませんでした
イメージャー類はマスタリングでWaves MS Marixを使ってます
これやらないとS成分が物足りないように思えて・・・・。
主にSを派手につぶしてリミッタで音量をあげました
マスタリングで音をなんとかしようとせずにミックスで何とかする様にした方が良い。
聴いた瞬間気持ち悪いと思った
ためしにモノにして聴いてみ。面白いくらいキャンセルされるから
それにしてもしょうがなくボカロ使いましたって言ってる人多いけどそのわりに皆ニコニコで受けそうな似たような曲調ばっかなのな
さすがに聴き専様の発言は笑っちゃうな
ここだけでいったらむしろもっと迎合しないと人気出ないんじゃないかってのばっかだった気がするけど
他のコミュニティが充分機能していないから、ニコ動界隈が活発で間口の広い音楽制作コミュニティとして機能していて
聴き専様は制作の都合なぞまるで意に介さないから「似たような曲調」と切り捨ててドヤ顔しちゃうんだろうな。
実態的にはDTMスタイルの虎の穴と化しているのに
ビートルズの来日前、CIAのエージェントとしても有名な武道館オーナーが「ペストルズだかなんだか言う連中に武道館は貸せん!」とゴネたらしいが
そのつまんない連中のおかげで第二次エレキギターブームが世界を駆け巡って、ある意味いまの音楽シーンの基礎が出来た。
今さら言うのも恥ずかしいけど、ニコ動上の音楽ムーブメントも同じ質のものなんだよね。聴き専には未だにそれが判らないらしい
ミックスダウンテクニックってスレここであってますか?
聴き専をそんなに嫌ってるなら制作者の都合とか言ってないで好きなもの作れば良いのに
もっと楽しく音楽やろうぜ!
それからバラードとか作ったら人の声入れたくなるだろうにと思っただけで他意はないんだ
まぁなんにせよ俺が悪かった。これでおしまいにしてください
>>813 君の曲をバラデータで出してみ。
腕の良いミックスが上がって来たらどうやってミックスしたか聞いてみたら良いじゃん。
>>829 ID:VkvzpMAH自身が聴き専ってオチなんだから相手しちゃダメ
>>831 腕の良いミックスが上がったことなんて、あったっけ?
アニメの声で有名な仏様のようなひととか、あとテレビ番組のオープニング曲で有名なひととか、来てたなぁ
>>813 正直三つともうるさすぎな気が…
流行という点でも最近のEDMの人でもこんなに上げてないと思う
音圧上げたい人に言ってもしょうがないけども
自作曲でも音圧だけなら市販の曲と大して変わらん気がするんだが。
もちろんジャンルによるだろうけどさ。
なんか音圧稼ぎたい人ってミックスが下手なのを音圧でなんとかしようとしてるようにしか見えない。
むしろ音圧無くても聴き入ってしまうようなミックスを目指すべき。
音圧上げるとすぐに破綻するのはミックスが下手だからだよ。
マスタリングに夢を見すぎ。
マスタリングは良いものをより良くするためにあるべき行程であって、糞ミックスをなんとか聴けるレベルにする為の行程ではないよ。
あとまともなマスタリングスタジオは何十万するアウトボードとか腐るほど使ってるから素人がプラグインでなんとかしようとしても敵わんよ。
人間のスキルも使ってる道具も違うから。
ミックスはプラグインだけでもなんとかなるけど。(レコーディングは除く)
プロの音に追いつこうと思って努力するのは良いことだけど
その努力に費やす時間は無駄になる可能性が高い。
その時間を曲作りやボーカル探しに費やすべきだと思うね。
そしてマスタリングはプロに頼め。
もちろん趣味でやってるなら好きにすれば良いと思うよ。
つまりこんな所覗いてないでDAW弄ってろってこった
本日の推奨NG ID:RCYIGj5u
Aと自作曲はまだRMS上げる余裕ある
Bはこういうバランスなんだろうけどもっとキック太くすることもできるな
マスタリングスレで問うてみたら
音圧上げたいならそもそもキックの音色間違ってる
ミックスとマスタリングの違いがわからないってか皆さんやっぱりマスタリング用のプロジェクトファイルみたいなの作ってます?
Cubaseにもマスタリング用プロジェクトがあるけどアレに自分で作ったwavファイル入れると左右にパン振ってた奴が聴こえなくなっちゃうし使い方がいまいちわからない・・・
負荷的に問題無ければ同一プロジェクトでやった方がいいんじゃないかな
んでマスターにはリミッターとコンプ、やる人はM/S関連って感じで最小限にして後は極力各トラック、バスで調整
それが一番自由度高いし、一人でやってる強みが出せると思う
2mixに適用した方が効果高い処理って実はそんなに多く無いと思うよ
ただ左右に振ってたのが聴こえなくなるのはさすがに使い方の問題だと思う
くばせのマスタリングプロジェクトってマスターにステレオエンハンサー刺さってるからそれの影響じゃね
マスタリング段階で最終音圧調整してる時に、1か所RMSが0.5くらい跳ね上がるのですが、
その箇所をトラック毎に何度チェックしても見つからない場合、どうしてます?
>>846 それは波形が重なったとこだろ
潰しまくるしかないんじゃね
マスターにリミッター刺すとか頭大丈夫かよ
マスターにはフランジャーとビットクラッシャーをかけましょう
マスターって音の最後の出口なんだよね!じゃあ赤くならないようにしなきゃ!よぉしリミッターをドッキュン☆これで安心だね!
定番ネタも使いどころを理解していないバカがやると
白けるだけなんだよなぁ
え?マスターにリミッター刺すだろ
だいたいディザーついてるし
マスターにはなるべく挿さないようにしとる
たまに挿すけど
>>849 リミッターと言うかBusCompは古くからチャンネルコンプとは別にコンソールに搭載されとる
定番ネタとか、そもそも面白いと思ってんのかと
ネタかどうか知らんけど、マスターにリミッターていかんの?
ほんじゃ、音圧上げはマキシマイザーだけ?てかマキシマイザーもリミッターに入るんか。
マキシマイザとリミッターって明確に違わないと思う
止めた後に持ち上げるか止めたままなのかっていう明確な違いがあろうに
ここの住人がリミッターの意味を全く理解してない事は分かった。
お前も全く理解してないことが分かった
どうでもいいけどマスタにリミッタなしって話くわしく教えてよ。
マスタ覚えたての頃は限りないもんさ
マスターにフェイザーを挿す。
この技をウエストコースト・スパットと呼ばれてる事を日本のエンジニアはご存知無いのだろうか?
俺はマスターにジェットフランジャーかますぜ
業界ではスマタ・ベーション言うねん
>>862 お前が理解できてなくて超焦ってるのだけは伝わってきた。
マスタ・ベーションは日本でちんシコ言うねん
アメリカではマスターにエニグマの重ねがけがもはや常識ですよ
なるほど
>>863 リミッター使うよりDAWが勝手にちょん切った音の方が荒いけどパンチ出るのよ
ネタレスが続く中、873は真性っぽくて怖い
>>865 絡むなよ。
どうでもいいってのはネタがどうでもいいって事。
文脈から察してくれよ。日本人だろ。
リミッターって、音割れを防いでくれるもんだと思ってたんだけど、
挿したら余計に音量上がって歪んじゃうやつあるわね
FLはデフォでマスターにリミッター刺さってなかったっけ?
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 19:15:02.56 ID:HVi5wU7J
お前らなんか疑心暗鬼になってね?
>>873 アタックゼロ、リリースゼロのリミッターと、ほぼ同じやん。
定期的にクソスレ化するな
リミッターとコンプとエキスパンダーとノイズゲート、更にアナログシンセの一部位も同じ機構、用途に合わせてツマミを増減させ
レンジその他を目的に合わせてるだけ
最近のコンソールだとフェーダーもコンプ・リミッターなんかと兄弟親戚
それらの正体の多くはVCAとEG
もっと言うと
コーラス・フランジャー・リバーブもディレイの応用で基本同じ
用途に合わせてレンジやルーティングを変えてあるだけ
フランジャーに何となく似たフェイザーはEQやフィルターの親戚
フィルターとLFOモジュレーションを用いる点でやはりアナログシンセにも近い
885 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 21:17:58.57 ID:In9fE98L
音圧が出せないのはステレオとモノラルの管理ができてないからだと思うんだけど
たとえばslrenth1などのシンセで「stereo」のつまみをゼロにしたら
それはモノラル音源と同義なのかな?
この状態で改めてモノラルでオーディオに書き出したものと、書き出す前を比べたら若干音が違うような気がする
みんなシンセとかモノラルにオーディオ化してる?
ピアノとかバイオリン音源はもちろんそのままステレオで使ってるけど
マキシマイザーとリミッターを使わずに音圧音量を上げるには
V-EQで体感音圧は上げてるけど
VEQとVコンプのプリセット選んで鳴らしてたら音が揺れるがあれはなんで?
>>887 Vコンプがくせ者だからじゃないかな。
あの不自然さが欲しい時もあるよね。
ないけど。
>>888 Vコンプは質感は好きなのにそこが残念で
だからドラムのパーツを4小節とか8小節単位で書き出す時にしか使えなくて夏
>>886 俺もV-EQで体感音圧上がるように思えた。
V-EQって他のEQと比べると、何故かたくさんブーストしても音が変になりにくい気がするんだ。Qが広めなのかなあ。
最近、マスタリングでマキシマイザーの直前にV-EQ3を挿して、中域を3dbくらいブーストするのがマイブームになってる。
>>887 Vシリーズを通過した後の音をスペアナで観察した時にグラフが微妙にゆれてるよという事であれば、
それはanalogボタンによってヒスノイズが混ぜられているからだよ。
使えなくて夏ワロタw
元ネタなんだっけ
何も言えなくて シャブ
>>882 数年に一度あるかないかの割合で良スレになるというべきでは?
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 11:49:24.39 ID:s0MKlHDE
サラウンド使わないと何やっても前田敦子みたいなおとになるんだがどうすればいいんだ
まったく同じ音の音を左右から同時に鳴らすのに必要な機材教えろ雑魚共
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 11:51:31.46 ID:s0MKlHDE
ステレオプロセッサー使っても両方に使うと前田敦子になる
なんなんだ…
ステレオプロセッサーを片方に使ったときのあの感じのが左右同時に出せる機材
何
マスターにフランジャー挿せばおk
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 12:23:00.04 ID:s0MKlHDE
お、モンスタコーラスっていうの入れたら横から鳴るな
なんだこれかよ
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 12:24:37.80 ID:s0MKlHDE
両方に使っても中央にこない
すげーじゃん
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 12:27:51.43 ID:s0MKlHDE
┃/しかもアナライザーこれと\┃を保ったまま
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 14:06:26.37 ID:IiALqw8n
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 14:24:41.42 ID:IiALqw8n
俺はそもそもベースにこれを使うって発想が、新しい音を自分で探して作ってる奴だなって
良くも悪くも驚いた、が、
深津はそれ探してもう三年くらいじゃないか?w
コーラスみたいにウネらせないで左右に広げられるツールなんて
そんな数ないから本気で探せば一年も掛からなかったろうに
MSでもコーラスでもない何かなんてマジそんな数ないからw
>>まったく同じ音の音を左右から同時に鳴らす
これはさすがに無理だわw モノをステレオ装置で鳴らす時と全く同じ事じゃん
だから左右でタイミングずらしたり、微妙に音を変えないと絶対無理
黙って最初から左右に広がってるステレオ音源使ってろ貧乏人が
905 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 15:59:32.94 ID:s0MKlHDE
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 16:01:51.08 ID:s0MKlHDE
>>903 お前MIDの電話受け取りだろ
何ブレインワークスのM/S進めてきてんだよ雑魚
あんなの何に使うんだよ意味ねーよ
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 16:03:16.41 ID:s0MKlHDE
908 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 16:06:56.31 ID:s0MKlHDE
最初から横に広がってるってAntiPhaseはみ出てる系のことか
あんなシンセ誰が使うんだよ糞雑魚の妄想笑える
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 16:07:50.79 ID:s0MKlHDE
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 16:45:59.97 ID:s0MKlHDE
糞雑魚 怒りのそっとじ
シンセ左右に同じ音が同時になってるって何分何秒のどの音だよ
ユニゾンのパンを目一杯にしたって話じゃないの?
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:06:59.66 ID:s0MKlHDE
糞雑魚 怒りの様子見
vdimで一発
また世界最下位が暴れてるのか…
もう風物詩みたいなもんか
すげー全く同じ音が同時に鳴ってるのに左右から聞こえるーー
これは医学界とかに激震が走る性器の大発見だね!
こんな感じでいいのかな
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:12:37.15 ID:s0MKlHDE
コーラスガン無視ってことは基本すらできてない人たちの集まりなのかな
もっこりJpopなのかな
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:13:50.71 ID:s0MKlHDE
そもそもお前らは3分30秒のトラックすらろくに作れないからな〜
>>916 お前のピンク色のおちんぽで激震が走る医学界てなんかイヤだなw
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:22:09.87 ID:s0MKlHDE
音によって左右同時に慣らす設定が結構違う
なんだ結局最下位か
シンセ左右に同じ音が同時になってるって何分何秒のどの音だよ
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:58:01.48 ID:s0MKlHDE
あぁ〜Koopopみたいなパーカッションの鳴り方してきた
>>922 こいつ釣りを装った単なる馬鹿だからもう勘弁してあげて欲しい
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:02:28.46 ID:s0MKlHDE
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:04:23.76 ID:s0MKlHDE
927 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:05:23.95 ID:IiALqw8n
>>904 コーラスはディレイと入出力ルーティング巧みに使ったモジュレーションだよ
モノラル音源をステレオ化するのにモジュレーションは必須では無い
コーラスはディレイタイムを微妙にLFOで揺らしてコーラスなのであって
揺らさないディレイはディレイでしかない
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:06:11.48 ID:s0MKlHDE
じゃっぷじゃぁ無理だよなこの音
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:11:18.07 ID:s0MKlHDE
糞雑魚怒りのそっとじ
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 18:14:06.47 ID:IiALqw8n
>>909 左右に同じ音が鳴ってる「様に」感じてるだけ
同じ音なら真ん中になって聞こえるのが正常な耳
お前は感覚だけを頼りに感じたままを鵜呑みして理解してるだけだから
表面にしか理解が及ばない
今時の奴らがystkの音に所謂「MS処理」を言い出した事は強ち間違いではなく
実際は意図して直接弄ってる訳じゃなく、そう言う効果が出るツールを用いてるだけ
教えないけどなw
MS直接処理云々やコーラスでは無い事は言っとく
パンクロックのギターとかもダブリングだよね
最近の糞みたいな流れよりは深津の方がまだマシに感じるw
よっぽど暇なんだろうな
>>927 揺らさなかったらディレイ相当長くしないといけないし
ディレイだけでアナライザ見てみろよ
左右に広がりきってないから
>>930 DIMENSION Dじゃないのか?
糖質無限ループ地獄w
MS処理はステレオにしかできない。それが弱点
モノを広げるにはコーラスかディレイかDIMENSIONだな
937 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 19:16:31.25 ID:IiALqw8n
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 19:23:04.15 ID:IiALqw8n
四小節で切り替わってるのはドラムだったすまん
ベースは八小節単位でドライ→謎→コーラス→ディメンション→クロスディレイコーラス
ドラムのウェット側は一貫して謎ツールの広がりを狭めたものを使用、キック以外に掛かってる
>>937 謎ってのはツール名は分からないが
たぶんディレイとMSを組み合わせたものだろう
いや違うか
timless deleyで左右に振り切ってみたが
しっかり広がってる
正解はディレイだな!
素直に
Vacuum Sound のADTか
WavesのPS22使っとけw
マキュ持ってるけど見にくかったんでほこり被ってたわw
こりゃだめだw
左右に均等にしたいのにばらけすぎるw
がっつり広げたいなら普通にコピペして左右の音色弄った方が良くないか
なんかディレイとコーラス縛りの約束事でもあんの?
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 20:41:16.45 ID:8hSxk3tY
Nugen audioとプラグインアライアンスにMonoをstereoにするやつあるよね?まさか謎ってこれらじゃないよね?w
>>937 ベースとドラムをパラでうpしてくれよ
みんなで拡げてみようぜ
そういうのってダブリンガーとステレオワイズ拡張でどうにかなるだろって
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 23:32:44.55 ID:s0MKlHDE
横に平べったい+左右から鳴る パーカッシヴスネアできた
ざまぁぁああああw
949 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 23:43:40.32 ID:s0MKlHDE
そのスネアのアナライザーの動きが凄い
ワロタ…和露他…
950 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 23:44:54.61 ID:s0MKlHDE
小魚を取るなんらかの魚みたいな
ついったでやれ
>>948 でも、そういうのって30年くらい前からある
ごく初歩的な手法なんだけどな
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 00:23:07.65 ID:qenKYgvo
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 10:31:49.11 ID:tVdUrwhw
けいおんのごはんはおかず「これこれー」っていうところ普通に音割れてるんだけど
本当に仕事してんのかプロの人は
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 11:02:57.78 ID:tVdUrwhw
テープだと思う
音圧はあるの?
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 11:30:08.15 ID:tVdUrwhw
波形みたけど音圧は抑えめ
モノラルでミックスするメリットってなに
モノラルで出力できる
なるほど
俺なんはとあるところに使われるBGMでキューべプリセットのアコピ使ったんだが、マスターでこれでもか!ってくらいマキシマイザー音圧パンパンにしたからよーく聞いたら二箇所割れてる
これ内緒なww
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 14:48:55.29 ID:tVdUrwhw
だれかー素材をここにはってくれや
できれば簡易的な素材で頼む
割れてるか割れてないかなんて実際耳のコンディションによるよな
マキシマイザで空いた空間に瞬間的に音がもぐりこんでもクリップしたように聞こえる時もあるし
割れ目にずっぽしハマって音割れすんのか〜?
そうだね
ギャングエラー付きのボリュームで左右分離するぞ
さーギャングエラー付きのステレオジャンクプリを噛ますんだ
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 00:28:48.71 ID:BIt5UhVj
誤爆すまん
>>965 リミッティングし過ぎたから間違いではない
おっおうw
>>970 誤爆と知らずそのレスまでいって読んで笑った俺が恥ずかしいことになってるけど、どうする?
>>970 誤爆と知らずそのレスまでいって読んで笑った俺も恥ずかしいことになってるけど、どうする?
>>970 誤爆と知らずそのレスまでいって読んで笑った俺が恥ずかしいことになってるけど、どうする?
教えてくれって登場しつつ上から目線になって帰ってった人は笑えたよ
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 06:16:51.41 ID:HsPzf0zc
Nugen AudioのMonoFilterみたいなプラグインで低域だけモノ化するのと
FabfilterのPro-Qで低域のSide成分のみカットするのでは音は全然違うの?
>>980 俺が思うにキックやベースにセンターで変なものが混ざるのはよくないと思う
低域だけモノってのは実によくわからない技法
ベースにはコーラスをかけて膨らませる。
>>980 そのプラグインをやけに絶賛したがるエンジニアがいるわ
そいつのミックスで感動した試しがないが
brainworksのプラグインなんか低域をモノラルにするツマミあるよな
一見スッキリして聞こえるかもしれないけど
キックとかに不純物とがが混ざっちゃって安定しないんじゃないか?
むしろ低域だけ広げた方がライブっぽくなって迫力出るよ
キックってほんと難しいな
低域ブーストしまくってブリっとさせようとするとミックスが崩壊
逆に控えめにするとオケに埋れて聞こえない
Track Spacerみたいなプラグイン上手く使えばいいのかもしれないけど、なんでもかんでもコイツ通すのには抵抗がある
>>988 尻尾はゲートで切って
高域eqでアタックを補強
インパクト部分に低域の音圧を押し込むこと