【EDM】 プロダクションスキル全般 【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
詳細は>>2
2名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 21:50:19.95 ID:g7xLHYQ7
^q^
3前スレ160:2013/06/04(火) 21:51:50.99 ID:aOuonnrB
代理で建ててくれた人ありがとう。

作曲・アレンジ・サウンドプログラミング・ミックス・マスタリング
それぞれのテクニックが交じり合って生まれた音楽がEDMなんじゃないかな。

だからこそ新しいし、研究しがいも情報交換の意義もあるはず。

とりあえず、あーだこうだ言うのは見飽きました。ある程度人が集まったら素材投下します。
4名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 21:57:05.82 ID:+qrzQloP
>>2 おいwwwwwwwwwwww

>>3 よろしく!
5名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 23:27:10.71 ID:FUkyZooj
61:2013/06/04(火) 23:42:43.15 ID:aOuonnrB
とりあえず前スレで投下した素材&アップされたMixまとめておいた。

前スレのSCまとめ人に他意はないが、301以降がアップされておらず
放置くさかったかったのでまとめなおし。

http://soundcloud.com/edmps/sets/rotten-ham-mixdown-remix-1

セットからは見えないけれどコメント、環境などもトラック個別のコメントに転載。

なんだかんだで21パターンもミックスアップされたのね、ありがとう。
こうやって比べると本当勉強になるなぁ。
71:2013/06/04(火) 23:55:24.06 ID:aOuonnrB
http://www.youtube.com/watch?v=-dIcuU58Oy8
見たことある人多いかもだけど、Aviciiの製作現場。
Future MusicのStudioシリーズは最高。

で、このAviciiのスタイルみたいに最初に
ピアノでMidiデータを作成

各シンセに振り分ける

的な作り方をしてる人って誰かいる?
8名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 00:14:11.24 ID:ZKflU3mr
>>7
オレそのパターン
さいしょのMidiデータはこれ
http://up.cool-sound.net/src/cool38299.mid.html

で上のデータをアレンジしたのが これ
http://up.cool-sound.net/src/cool38300.mp3
9名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 01:11:21.55 ID:irBVa122
前スレ主とこの新しいスレ主と俺でもうひとつのミックスダウンスレ駆逐しようぜ
10名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 01:55:44.09 ID:sGayjfRZ
>8
お、ありがとー。ベースのフレーズかっこいいね。
Midiみたら何個かの楽器に分かれてたけど、
最初作るときは各楽器の音鳴らしながら作る感じなのかな?

>9
用途によって住み分け、使い分けで良いんじゃないかなぁ。
どっちにしろ見てる人は同じなわけだし。
11派生スレの1:2013/06/05(水) 02:17:31.88 ID:V1XoRT5l
おお
こんなスレも建ったのね。3スレとも有意義になると良いね。

自分もメロディある曲はピアノから作るな。
じゃないと不協というか気持ち悪い響きになってる部分に気付かない場合があって
後で「おや?」となる事がある。
ピアノだと和声の混ざり具合がいい感じに確認出来て聞きやすい。

ただ自分が糞耳なだけなんだろうけど。。
12名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 02:21:54.66 ID:irBVa122
俺の場合はピアノからはめったにない
むしろ狂った音だからこそひらめくメロディーってのがあるんだよね
ピッチの狂ったというかセントレベルで音程がずれたオシレーターが重なってるような音を弾いて
聴いてこそひらめくメロディーってのが自分にはあってるかな
人それぞれだね
131というか3だった:2013/06/05(水) 03:17:50.72 ID:sGayjfRZ
俺も元スレで投下した素材のようなメロディだと、シンセの方がやりやすいな。deadmau5ぽいのとかだと五度重なってる方が分かりやすかったりも。

逆にキレイ目プログレッシブ、トランス系だとピアノかPluckで作るかな。

でも、aviciiの見てなるほどな、って思ったのは基本になるmidiでリズムとメロディ作り切ってしまって、基本そこからのコピペでやりくりするところ。確かにこの方が各楽器それぞれ弾いて作るより、統一性出るよね。(絶対ではなくて一つのやり方だけどね。)
14名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 10:23:03.48 ID:nJV72jQA
>>6
こういう感じでまとめてくれるのはいいね

自分の場合はダウンロードしといて聞いてたから
聞くこと自体は全然面倒くさくなかったんだけどコメントはわからないからね
15名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 11:53:11.64 ID:/TNCnibU
>>13
俺あのメロディー好きだよ
ところで>>13一人でやってるの?
誰かと組むとかしない?
16名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 12:42:29.24 ID:OUebwFxP
Aviciiの作り方なら音域のかぶりとか視覚的に解りやすいから
まさにAviciiのスタイルに特化してるね
17名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 16:12:47.27 ID:dvsw6lHG
アヴィーチーってまだ23歳なのか
その歳で自分の作り方を確立してるのは凄いな
18名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 19:17:23.89 ID:nygakpy4
3つのスレがどう収束していくかね。
スレタイだけで言うとここで色々とやっていくのが無難だろうけど。
EDMブームも長くは続かないだろうし。
>>12
わかるわ。
音からフレーズってのはヤスタカも言ってた気が。
19名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 21:29:30.93 ID:VIWWAv8j
割れ、音感なし、つたない指さばき、脂性、
おっと思ったトラックは実はカバーのカバーだったアビーチーさんね
20名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 21:46:57.60 ID:irBVa122
>>7
見た事あるってこのスレみてるやつで見た事ないやつのが少ないだろw
41:20からを見ればこいつはキーボードができないんだなってのがよくわかる
俺がメロつくってる最中と全くおなじw
21名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 21:47:36.19 ID:irBVa122
キーボードがひけないってのは
別に悪口をいってるってわけじゃないよ
22名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 22:48:36.05 ID:dvsw6lHG
>>19
>音感なし、つたない指さばき

これは動画見てて思ったw
でも俺も音を探りながらフレーズ作ることあるから少し親近感持てたよ
と同時に、これくらいでもプロになれるのかと少し勇気が湧いたw
231というか3だった:2013/06/06(木) 00:41:57.00 ID:ca2BkitR
>15
一人でやる時も誰かとコラボするときもあるよー。
最近DJと組むことが多くてプロデューサー同士でってのがなかったから
あの素材きっかけでなんかコラボが生まれたら面白いなーと思ってた。

>18
人が分散してしまうand情報が分散してしまうのはあまり良くないよね。
その意味では申し訳ない。

でも、ミックスダウンスレだと今のような打ち込みとかの話はできなかったと思うんだよ。

>22
プロというかトッププロデューサーだよな(笑)
勇気沸くの分かるwでもEDM周りのプロデューサはこういうタイプ多いのかもね。

SHMのイングロッソとAxwellはある程度楽器できそうだけど。
241というか3だった:2013/06/06(木) 01:57:53.32 ID:ca2BkitR
>20
キーボードを弾かず、
あえてピアノロールで打ち込む=ベロシティーもタイミングもバラけない
ってのはプログレッシブハウスぽさを出す一つの手段になりうるよね。
25名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 08:06:03.57 ID:q17ufMk3
んだね。

打ち込みならではの良さがでるよね。
26名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 08:35:19.46 ID:9dg9NSaY
>>6
遅くなったけど乙
自分のも含めてみんなの音を一気に聞き比べできて個別コメントまであって
こういうサウンドクラウドまとめを待ってたよ

そういえば聞きそびれたけど「Accel」のピッチの上がっていくシンセは
どのVSTiのパッチを使ったかkwsk
271というか3だった:2013/06/06(木) 10:09:30.50 ID:ca2BkitR
>26
確かStrobe使ったはず。でも、単純なパッチだから他のシンセでもいけると思う。

オシレータ
1、Saw
2、Sine(1のオクターブ下)

LFO/Sawでオシレーターピッチにマイナス方向でアサイン
(鍵盤を弾く度に音程が下がるようにする)

モジュレーションホイールをさらにオシレーターピッチにアサイン
(これで全体の音程をオートメーションからコントロール)

って感じ。
281というか3だった:2013/06/06(木) 10:21:05.85 ID:ca2BkitR
ちなみにネタ元はこれ。
多分入れたのはSander van Doornじゃないかなぁ。
彼のセンスとプロダクション、ホント大好き。

http://www.youtube.com/watch?v=cZuGM-UOyS0
Sander van Doorn & Mark Knight vs. Underworld - Ten (Original Mix)
29名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 14:44:41.11 ID:9dg9NSaY
>>27
ありがてえ
Strobeは持ってないからSylenth1で作ってみる
30名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 15:43:49.48 ID:wi9Jsqf6
EDMで必須なシンセってある?
31名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 15:53:57.61 ID:q17ufMk3
>>7
aviciiがFLのなかで使ってソフトシンセって名前が分かる人いる?

一つも分からんかった…

KONTAKTはさすがに分かったけど
32名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 16:16:51.42 ID:cA45i1Qq
Sylenth1、LASS、TruePianos
33名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 16:59:39.55 ID:HYbs1fi7
Sylenth1つかってないEDMアーティストいないってぐらい
皆使ってんね。
プリセット集も毎週のようにいろんなデベロッパーからリリースされてるし。

アクのある音はほかのシンセにまかせるとして、
素直で簡素な音色っていうポジションは完全に定位置だな。
341というか3だった:2013/06/06(木) 17:16:00.40 ID:ca2BkitR
>33
Sylenth1は必要なパラメーターが基本表に出てるから、作業がさっと済むよね。

ダブステップ、コンプレクストロはmassiveが多そうな感じ。
でも個人的には階層潜るのが少しめんどくさい。
35名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 22:51:35.83 ID:xPE5JL8y
逆にSylenth1とmassive使ってないEDMの有名アーティストいないの?
361というか3だった:2013/06/07(金) 00:35:44.62 ID:AYYeHoj5
>35
むずいお題だな(笑)
パッと思いつくのはdeadmau5くらい。
371というか3だった:2013/06/07(金) 08:25:42.83 ID:AYYeHoj5
>29
書いた内容間違ってないか心配だったのでSylenth1で俺も作ってみた。
参考までにー。
https://docs.google.com/file/d/0B_oKNYEh8CpiZFJ0S0pHNjBIdnc/edit?usp=sharing
3829:2013/06/07(金) 09:22:03.91 ID:zYPxIiwJ
>>37
ありがてえありがてえ
LFO1のゲインをグリグリしてるだけで気持ち良いw
39名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 23:19:05.11 ID:rCjkdOk9
やっぱりいまだ悩むのがキックとベース
自分なりにコンプでつぶしたキックとベースとまぁ上物も適度にある箇所だけでも
L2スレッショルド-5dbもかけてるのにまだ欧州のEDMのがキックもベースもでかい
なにがだめなのかわからなくて詰んでる
キックは-7db ベースはサイドチェインかけてるけど-10db ミドルベースも同じぐらい
ミドルベースをミュートにしても欧州のチャートにあるような曲とくらべるとまだキックが小さくきこえる
40名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 23:39:31.31 ID:b0UJut4C
>>39
一回聞かせてよ どうすればいいか 
わかるかもしれないし
41名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 23:54:18.58 ID:0dM/jRYI
音色選びから既に戦いは始まっているのだ
42名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 23:59:58.41 ID:AE1jqtkO
音の芯の出し方と帯域の棲み分けの問題な気がするするする
43名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 02:59:09.32 ID:LJuVzUUp
音の大渋滞やぁ〜
44名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 08:13:38.42 ID:l3tEnsfO
最終的に皆似たり寄ったりの曲を作るスレ
45名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 09:37:20.50 ID:sMPkNZhs
>>39
コンプの値を◯dBってかいても、ソースが小さいと意味ないからここでは参考にならないよ
アタックとリリースで音を作ることはしないのか?
そんな時はystkサウンドを聞いて勉強しよう
46名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 15:39:39.55 ID:0FZUk2cR
>>45
ゲインリダクションが○dbって意味なんじゃないかな
47名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 16:23:10.79 ID:ukdFhgHS
>>7
まったく弾けないんだな

弾けたら作風変わっちゃうだろうから、弾けないのがいいんだな
48名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 17:57:47.22 ID:L37GzYB1
Aviciiも別に特別な事してるわけじゃないんだね
なんだか俺も行けそうな気がするー
491というか3だった:2013/06/09(日) 01:53:53.96 ID:lCeAwaDV
ベースとキックの処理、音源ありで色々情報交換したら楽しそうだね。
週明け、時間が出来たら素材作ってみる。

>48
Aviciiの見たら勇気出るよね。

でも彼のメロディセンスはやっぱり卓越してるなぁ。
あと、先に全体像作るってのも作業としては大事なポイントだよね。と俺はあれ見て思った。
50名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 02:23:32.69 ID:Ig/f6vLn
madeonは別格
51名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 10:07:26.89 ID:cFMLIc2q
EDM全体のちゃらいイメージがキモすぎ。
音楽的には小手先の手法に頼ってるだけだな
52名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 10:16:06.44 ID:A5j9j1Jh
マスタリングまで終わって後は書き出しって段階で
マスターのレベルを0にしないで-0.1にするのはどういう意味があるの?
531というか3だった:2013/06/09(日) 10:23:17.27 ID:lCeAwaDV
>51
51さんにとってEDMのアーティストの代表って誰なんだろう?人によってすごく解釈が違うから聞いてみたい。

>52
俺の場合は、マスターではなくて最後段のリミッターのアウトセリングを-0.2にしているかな。0にしておくとマスターチャンネルで赤がついていた経験があって、それ以降はそうしてる。
5452:2013/06/09(日) 10:27:06.23 ID:A5j9j1Jh
ググったら速攻見つかった。すんまへん
ttp://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-15.html
"出力にマージンをとっておく"の項目

>>53
上記のページを参考にするなら-0.5dbがベストっぽいな
551というか3だった:2013/06/09(日) 10:35:13.28 ID:lCeAwaDV
>54
なるほどね。ありがとうー。mp3にするときってのは盲点だったなぁ。

----
マスタリングエンジニアで思い出したけど、NYのエンジニア、Dave Darlingtonのミックス解説があったのでシェア。
http://www.beatmakingentertainment.com/?p=9528

一度マスタリングでお世話になっててスゴく良い仕事してくれたので、信頼度高いっす。
5652:2013/06/09(日) 10:49:28.25 ID:A5j9j1Jh
>>55
youtubeは日本語字幕出せるからありがたいな

あと、ちょっと聞きたいんだけど
Liveで書き出したディザなしとディザありで逆相あてると完全に消えるんだけど
こういうもん?

ディザでノイズを足すんなら、足したノイズが残ると思ったんだけど
57名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 12:39:28.95 ID:UjgtkkZ4
>>56
ほら 
曲からボーカルだけ取り出す またはボーカルだけ抜くソフトってあるじゃない
その技術の応用だよん
58名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 13:17:43.85 ID:6yfwYB1M
>>56
ディザノイズは16bitなら-96dB、24bitなら-128dB程度の信号レベルだから
普通のモニタ環境で聴き取るのは難しいんじゃないかなぁ。

信号が本当にゼロな場合、ディザが仕事してない(しなくて済んだ)よーな
59名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 06:46:17.29 ID:CGJGVD9z
>>56
ツールにもよると思うが数ms音がない場合はディザを足さないブランキング機能があるわけよ
60名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 16:59:05.52 ID:X/UgYeCN
澄江
61名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 19:58:27.12 ID:I3X3abK1
>>59
お前はバカだな。その機能の話を誰がしてる?
62名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 23:59:34.40 ID:AGUULhAA
EDMってなに?
63名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 00:33:03.69 ID:qYLIOTHr
EDM バイアグラ でググレ
64名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 00:47:26.71 ID:zYINdoh2
>>62
BeatPortで売れてる曲のこと
65名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 01:03:10.99 ID:BzLpTiAB
目でやるEQのコツとかってある?アナライザ見ながらの

トータルでなくてトラック別の音作り的な方

普段はハイパスとローミッドの濁りのカットとハイシェルビングのブーストくらいは
機械的にやるんだけど、それ以外の楽ちんなTipsみたいなのあったら教えて

理想は外人のチュートリアルビデオにありがちなざっくりとしたEQです
66名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 01:14:45.92 ID:gTO7tRmu
ざっくりやればイイじゃん。
コツなんてないよ。
67名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 01:16:02.65 ID:UetgRV3v
ベースにディストーション効かせたベースミュージック(ブロステ、ニューロファンクとか)
ならドンシャリ気味に500Hz周辺へこましといたら聞きやすくなる
この辺出てたらやかまし過ぎて聞きずらい

あと、この手のジャンルって250hz以下の低域がモノになってない曲がやたら多い
低域はモノにするっていう定石は通用しないのかな
681というか3だった:2013/06/16(日) 01:19:28.71 ID:48Ez8QmP
>65
意外と効くローパス。18k辺りでまめに切っていくと積み重ねでクッキリする。

Nicky Romeroも何かのビデオで勧めてたよーな。

あとは組み合わせる感じで考えるかなぁ。キックとベース、カッティング&バッキング系とプラック、ハイハットとシンセのアルペジオなどなどの組み合わせをeq、ミッドorサイド、コンプの奥行きのどれかで差別していくイメージ。
691というか3だった:2013/06/16(日) 02:15:58.76 ID:48Ez8QmP
Low end theory 周りはマスタリングで低域モノにするって言ってたな。

スクリレックスとかもベースの上は広げて、下はモノにしてるような感じがするのだが、どうなんだろう。

そいえば元スレでこの辺の話し出たよね。
70名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 02:18:06.52 ID:BzLpTiAB
>>66
ふだんからざっくり赤身までw

>>67
>500Hz
おー、トータルでやるやる

>低域はモノ
エレクトロハウスとかコンプレクストロとかね

>>68
>ローパス。18k辺り
なるほど、高域はおざなりだった。やってみるよ

>Nicky Romeroも何かのビデオ
途中でマスク被るやつ最近見たけど違うかな

>ミッドorサイド、コンプの奥行き
早くここまでのレベルになりたいw



作りたいけど怠けたいけど作りたいんだよねw
アドバイスありがとう
71名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 02:28:18.43 ID:BzLpTiAB
低域をモノのサブベースに任せて
中低域、中域は荒ぶるベースリードみたいな感じ?

キックとベースの棲み分けも難しいんだよなー
721というか3だった:2013/06/16(日) 02:40:14.87 ID:48Ez8QmP
>70
http://youtu.be/QzgVHHG1ym0の13:40辺りだったよー。このビデオはプロダクションのtips満載だよね。
73名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 02:57:46.24 ID:BzLpTiAB
>>72
おー、わざわざありがとう
確かにイコライジングのこと言ってるね
midiコン?いいなとかLogicいいなとかで流してたよw

向こうの雑誌にはこういう為になるやつ付いてくるからいいよね
英語苦手なもんでポチろうと思ったことはないんだけどw
74名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 12:48:24.08 ID:UetgRV3v
なんかPhotekの曲を見てみたら
サブベースの40hz帯域ですらモノになってないどころか
ミッドとサイドで同じ音量になってたりする

見たのはこの部分
ttp://www.youtube.com/watch?v=vnmygGC0z-A#t=1m48s

何か意味あるのかな
75名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 13:11:43.10 ID:i1Xo3TnG
別に無いだろ。
皆が考え過ぎなだけ。

ロキノンのライターみたいな深読みすんの好きだよね。
76名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 13:34:42.39 ID:ZplIF18H
半可通特有の「俺、プロより細かいとこ気が回ってんじゃね?」って主張っぽい
77名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 18:29:57.80 ID:KKAC4iqf
このスレにも聴き専丸出しな水の差し方するスレ違いな子が来ちゃってるのか。やだやだ
78名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 18:32:11.58 ID:AMr8kAeC
聴き専大歓迎 
79名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 22:32:20.83 ID:Ezi8pAg3
別に左右にベース振るの前からあるだろ
80名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 18:51:19.61 ID:kKwgqsyk
>>79
どっちかというと ベースよりギターでよく使われるやり方だな
81名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 19:26:00.80 ID:vZIUkh4i
はああ?いや別にステレオベースのトラックなんていくらでもあるだろ
普段曲掘らないの?
82名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 21:50:09.61 ID:4pb5WZA2
聴き専がいくらでも湧いてくるな。
>>74が言いたいのは、どういう意味があるかって事だろ?
存在するしないを言ってるんじゃない。

多分、何かしらの効果を狙ってやってるわけじゃないと思うな。
普通低域モノラルにしないと汚くなるけど、その曲はステレオでも大丈夫だったから
そのままにしたんじゃない?

ちなみに>>79>>81
サブベースの意味わかってる?
83名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 22:02:56.27 ID:kKwgqsyk
>>81
でも 
やっぱり ギターでやってるケースが多いよ
例えば オルタナ シューゲ デスメタルとかのメタル系とかね

まあ もっとも私自信ステレオベース好きだから ちょくちょくやってるんだけどね
http://up.cool-sound.net/src/cool38624.mp3
84名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 22:29:08.10 ID:4pb5WZA2
>>83
そのギターでやってる手法はベースミュージックでも当然のように使われてるわけね。
Massiveなんかも機能として備わってるし。

>>74が言ってるのはそれを知った上でサブベースについて言ってるでしょ。
ミドルレンジのベースはステレオにしててもサブベースの帯域はモノラルにするのが普通。

ほとんどのアーティストの曲はそうなってるし、ステレオになっててもちょっと左右に広がってるくらい。
なのにこの曲は左右にかなり振れてるけど、どうして?って事でしょ。

ちなみにサブベースがちょいと左右に振れてるのはmid/sideEQでsideをローカットした場合に起こる。
ミックス段階ではside成分は無くなってるけど最終段階でマキシマイザーかけたら
ちょいとside成分が復活するから起こる。
851というか3だった:2013/06/19(水) 22:32:00.30 ID:JH27AeiY
なんか話が混乱してるな(笑)と思ったら84の交通整理がドンピシャで惚れた。
86名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 23:17:38.65 ID:4pb5WZA2
あぁ、>>81>>80に対してのレスか。
>>79が勘違いしてるから>>80は単にベースだけに焦点を当てたレスになってるね。
確かに混乱してる。

なんか>>84で「キミ理解してねーわ」みたいな解説してるけど
83が俺にえらそうに解説される筋合いはなかったな。ごめん。
87名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 12:05:54.13 ID:GBih8Dn1
結局いかに分離するかだから
良いんで無いの?
特に>>74みたいなキックだと分離して聴かせるのはムズいよね。
かなりサブベースと被ってる音色だし。
88輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/06/23(日) 13:26:27.64 ID:6As1IuKW
分離だとかじゃなくてやり方がお前と違うだけだバーカ
89名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 22:08:59.08 ID:fJzPOuEQ
Deutsche Top 30 Dance / House Charts
http://www.youtube.com/channel/UCttmrcs177Ca8ktaJcrz6PA
最新版
http://www.youtube.com/watch?v=bV08a_4OUZQ

ドイツではEDM盛り上がってるな
90名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 01:18:08.96 ID:0JiPlt43
ドイツって音楽やる上で環境がいいって事で数年前から
結構な数のアーティストがドイツに引っ越ししてるよね

アーティストが集まってくるから必然的に盛り上がるんだろうか
91名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 06:59:29.77 ID:47VgwTLB
ドイツはGEMAがJASRAC以上にひどいとデモが起こってたような気がする
92名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 12:53:37.61 ID:0JiPlt43
あと、ヨーロッパのいくつかの国は
商業にならないようなマニアックな音楽やってて音楽での収入が少ない場合
国から補助貰えるんだよね。
ドイツも入ってるのかな。

知り合いのオランダ人は補助貰って生活してる。
週1回のライブとある程度数の作品リリースしてたら審査?に通るらしい。
93名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 20:10:36.48 ID:YiEAqBN6
ドイツはシンセ音楽の需要が高い
ハードシンセも良く売れてるってのは聞いたことがある
94名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 21:48:23.93 ID:B8CNLH51
まああのへんは西洋音楽の本場ではある
95名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lTz0D5rx
やたらよれたビートを作るアーティストって誰だっけ?思い出せない
BPM100前後くらいでスネアとかハットのタイミングがズレまくってる曲の人
96名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zux5p82n
フライングロータス先生だろそれ
97名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lTz0D5rx
そこまで知名度ないと思う
もっとわざとらしくズレてて、ずっこけそうになる感じ
リズムとして機能するかしないかのギリギリのビートなんだけど
マジ気になって集中できね〜
98名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vCR+f34x
なんかオススメのDTM関係の書籍ない?
最近、新幹線よく使うから移動中に読もうと思ってね。
991というか3だった:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dkbBZLC2
>>98
EDMに関しては日本語のまともな情報ないと思う。future musicのスタジオシリーズ(YouTube)か、http://www.soundstosample.com/blog/pro-tips/

http://audio.tutsplus.com/tutorials
らへんが俺は役にたった。
100名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:F1EQO9/Z
おお、ありがと。
でも後者の方は過去のページが404になってるね。
101名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fa2lxzZ1
これからガンガンEDM作ろうと思うんだが
>>99のサイト以外にも参考になりそうなものがあれば教えてくれ
とりあえずcomputer music magazineには目を通そうと思う
102名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VtMJWyzu
doa、IDMf、dubstepforum、youtube
日本語の資料は皆無だと考えたほうがいいよ。RAの日本語サイトがあるぐらいか
103名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z3v74z8X
whosampled.com見てると超売れっ子アーティストでも
ガンガン既存の曲からサンプリングしてるよね。

この人達は著作権使用料みたいなの払ってるんだろうか?

サンプルを一瞬だけ使ってる場合、別にそのサンプル無くても曲は成り立つだけに
わざわざお金払ってまでサンプルの使用料払ってるとは考えにくいんだけど
やっぱちゃんとしてるのかな?
104名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fpHDzQb6
>>103
こういうのって民事裁判になるんだが 
負けたら大金払わされることになる
有名アーティストなんかだと 
ちょっと曲が似てるだけでパクられたって
難癖付けられるケースもあるくらいだから
105名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z3v74z8X
Knifepartyもinternet friendsでiPhoneの着信音を使う為にアップルにお金取られたのかな?
別に普通の「プルルルル〜」とかでも曲は成り立つのに。

「ストーカーからiPhoneに着信があった」っていうシーンだから印象も良くないし
アップルは使われるの嫌がりそうなもんだけどなぁ。
106名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:W6+5M7Pc
曲作ったのでアドバイスとか感想が欲しいのですがsoundcloudのURL貼らせてもらっていいですか
107名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Pq/WZiv/
いいよ
108名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WkmKDf2k
さて問題です、どっちの意味で「いいよ」でしょうか?
109名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9BVDMHAO
いいですかと聞いて、いいよとのことなのでお言葉に甘えさせてもらいますね
https://soundcloud.com/hiromasan/20130825electrancedemo
飴と鞭が頂けるとありがたいです

キックの音色はこれでちゃんとEDMらしくなっているのか
展開のさせ方が間延びしないかつ違和感が無いものになっているか気になってます
あと単純にMIXや曲作りで明らかにおかしいところがあれば教えてもらいたいです
110名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PDXgD0qR
ちゃんと今風のEDMになってるしかっこいいよ
キックはEDMらしい存在感ある音色だからもうちょい音量下げても大丈夫じゃないかな
個人的にはもうちょいキャッチーな方がよかったけどまあその辺は好みなので
111名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Pac7u8ly
いいね、最高だよ
さらりとフックのあるメロディ聴かせててセンスあると思う
個人的にはイントロもアウトロもヒネリがない気がした
良くも悪くも上品なんで、一箇所くらいイヤラシイとこ欲しい
あとミックスが平面的かな ←なんかエラそうてまスマン
112名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7gqQUr1y
良かった!!
確かにどこかにもっと音圧のあるずっしり来る所とかあると良いなぁとは思ったけど
下駄あたりがシレっと流しそうなフレーズがあって笑った
113名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lZa5pN59
>>109
2:37で入る深いリバーブのスネアフィルとかいいね
114名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ho0tNoVy
>>109
うめー!EDM作り慣れてる感じだけど
まだ何も活動してないの?
115名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sMDaiTVS
聞いてくださった人ありがとうございます!
長文ですいません
>>110
確かにキックの音が大きくて浮き出ちゃってますね
なんか不安だったので無駄に音を大きくしちゃってました
修正しようと思います
キャッチーなの作りたい!
>>111
どちらかというと厳しい言葉を聞きたかったのでありがたい
イントロとアウトロは第一課題ですね
普段聞き逃しがちだけど、ちゃんと聞き込まないと作れなかったー
とりあえず、コピペだけで作るのは次からはやめようと思います
あと全体的にあっさりしすぎですねw
>>112
1分50秒からのベースドロップの部分で音数を一気に減らして、おお!!と思わせるような展開にしようとしたけども、なんか地味になってしまったw
ここのベースの音色をもっとハードにして重く聞かせる方がメリハリ利いてて良かったかもですねー
ゲッタが流しそうなフレーズがどこなのかが気になるw
>>113
フィル重要ですね!
スネアの音にはブレイク明けのスネアロールでもお世話になりました
あとフィルといえば、2分23秒のパーカッシブな音がポンポンって鳴る部分がかわいくて自分では気に入ってますw
>>114
本格的なEDMの曲作ったのはこれが初めてですね
ただ2年位前からちまちまと、ループ素材使って遊んだり、曲を耳コピしてみたり、ボーカロイド使ったEDM風の曲作ったりして勉強してました
なので活動はこれから!
beatportで曲出せるようになるのを目標にガンガン作ろうと思います

失礼しましたー
116名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8RTRY2oW
すごいかっこわるいしんだほうがいいよ
117名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:16:18.25 ID:DaFfhjhK
Aviciiみたいなチャートインしてるハウス系の曲って
キラキラしててリバーブがかなりかかってるけど
ライブでもリバーブはかけっぱなしにしてるのかな?

基本的にクラブ等ではリバーブ切らないと濁る傾向にあるけど
この系の曲でリバーブ切ったら雰囲気かなり変わるよね。
118名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 05:09:14.83 ID:dfJNwFJ/
>117
クラブ等ではリバーブ切るってDJ側がってこと?そんな事はしないと思うけど。。
ちなみにプロダクション側の話ならリバーブの低域の処理さえすれば問題なし。
リバーブ使えないプロダクションなんて現在成り立たない。
119名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 09:43:12.70 ID:DaFfhjhK
もちろん自作曲に限るからプロダクション側だね。

クラブだと当然その箱自体の自然の残響があるから
低域の処理云々関係なくリバーブが2重でかかる事を避ける為にリバーブは切る。
当日の客の入り具合でも残響は変わるから都度調節する。
リハ時の残響は本番で再現されない事に留意するべし。
と先人にならったんだけど
(ダブ等はその限りではない)

まぁAviciiの時に人が全然いないなんてありえないし
リバーブかけっぱでも問題ないのかな。

こういったアーティストのライブは見た事なく
ふと気になったもんで。
120名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 01:10:06.99 ID:dkf1wejt
>>119
リバーブがかかってしまってる他人の曲はどう対策すればいいの?
121名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 04:11:31.57 ID:Qz9q/8pw
>>120
既にリバーブを短くするプラグインってあるよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 06:58:00.47 ID:dkf1wejt
>>121
具体的なプラグインの名前を…
123名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 07:07:42.02 ID:7RUYkuDF
「リバーブ 除去 vst」でググるくらいしろよ・・・
124118:2013/09/19(木) 10:19:20.13 ID:J+AEtK1O
119はaviciiがunderworldとかchemical brothersみたいなライブをすると勘違いしてないか?2mixをCDJで流してミックスする"ライブ"で、リバーブを別途調整出来るわけがない。

ちなみに118でも書いたが、2mixをミックスダウンする時にはリバーブを切るなんて事はあり得ないよ。
125119:2013/09/19(木) 10:27:33.64 ID:Nsrs1bzp
>>120
いや自作曲に限る事だから他人の曲はリバーブ除去とかしない。
そもそも昔はそんなプラグイン無かったし。

EDMのアーティストってDJスタイルで他人の曲混ぜつつ
自分の曲をメインにかけるスタイルだから勝手が違うかも知らんけど
自分の場合は面倒だからライブの時用のリバーブ完全に切ったバージョンを用意して
箱の規模、客の入り関係なくリバーブ無しでやってる。

Barやインストアイベントみたいな極小さいスペースでやる場合は
かける事もあるけど。
126119:2013/09/19(木) 10:33:27.20 ID:Nsrs1bzp
>>124
あ、いや勘違いしてないけど
そういったスタイルのライブを見た事ないんで
どうしてるのかな?と思っただけ。

2Mixにする前にリバーブ切った状態を用意する事はできるから
そういう事してるのかな?と。

でも切ると雰囲気変わるからいかがな物かなと。
127名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 18:21:10.31 ID:Qz9q/8pw
2MIX以前にやる機材もある。KORGのミキサー。
あれにEFXのタッチパットついてて、DJMIXの最中に切ったりしてる。
私もよくやった。そのまま録音とかやります。外部モーターフェイダーにアサインする
方もいる。http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/KM/

リバーブ全開でもこの程度のMIXはプラグインの工夫でできるかなと
http://up.cool-sound.net/src/cool39814.mp3.html

リバーブを消すのがこれ。
Zynaptiq 「Unveil」
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201301100000

声にリバーブがあるとさ、残響部分でボコーダーが正しく反応しないで
ガタガタになるので、こういう機材でリバーブを弱めるわけ。
128名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 00:35:45.09 ID:kFMgFfbB
日本のためにwwwww
129名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 16:17:10.78 ID:F6C5U/Vi
リバーブ全部切ったら後ろに飛ばしてる音とか全部前に来てそもそも曲が変わっちゃうじゃん
別にそうしたいならそうすればって感じだけど、まあ普通は箱鳴りを考えた上であらかじめトラックを作っておくのが筋でしょ
130名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 16:50:43.24 ID:kun2ppaq
リバーブ切るとか面倒な事考えてDJしてるやついねーよ
スペースによりなり方が変わるのはわかるが、作りては自分のかけて欲しいスペースを意識して作るだろ
131名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:08:11.49 ID:GRGS8eaK
DTM初心者でEDMを作ろうとしているのですが、作った曲を上げてもよろしいでしょうか?
なかなかそれらしい音にならず行き詰っているので、恐縮ですがアドバイスを頂きたいです。
132名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:12:48.64 ID:4cxOgelf
>>131
どーぞ
133名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:23:48.91 ID:GRGS8eaK
http://up.cool-sound.net/src/cool39993.mp3.html
まだまだ稚拙ですが、アドバイス等を頂けたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
134名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:09:38.07 ID:kun2ppaq
>>133
DAWの種類とプラグインで使ってるシンセがあれば
曲というより音の感想は、DTM始めて一週間程の印象
135名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:16:56.33 ID:4cxOgelf
>>133
アドバイスですか?
とりあえずこの曲は 完成ということにして次回作に取り掛かることでしょう
それと それらしい音っていうのに あんましこだわりすぎないことでしょうね
それらしくない音が案外あなたの個性かもしれないですから
136名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:34:47.02 ID:b3eGe44h
早速コメントして頂いてありがたいです。

>>134
DAWはableton live suite8でシンセとしてはliveの付属音源とsylenth1のプリセットを使っています。

>>135
次の曲に取り掛かるにあたってどこを意識したらいいかな、と思いまして、恐縮ながらアドバイスを頂きたいと思っております。
引き続き頑張ります。
137名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:47:49.70 ID:4cxOgelf
私も実は live使ってるんですよ
いろいろ研究はしてるんですけど 私もなかなか思い通りにはならないですよ
EDMと一言に言っても いろいろありますからね
UKチャート上位を占めてる カルビンハリスやデビットゲッタ アビーチなんかは完全にポップスですし
コテコテなエレクトロハウスもあれば 美メロのプログレッシブハウスもあるわけで
いろいろ聞いてみることでしょうね
138名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:11:24.09 ID:bfUa+mTn
稚拙なりにも全体の構成作りはある程度できてると思いました。
ただ、展開が唐突に感じる部分は多々あるので
先の展開を意識させるような音をもっと盛り込んでください。

現状で一番酷いと感じたのはシンセの音作り
プリセットを使うにしても、ちゃんと自分で選んで使ってください。
liveの付属音源のプリセットはEDMで使えるものは少ないので、
これを機にSylenth1使ってちゃんと音作り覚えるのをおすすめします。

グルーブの作り方もハイハットの裏打ちのノリを強調したいのか、
キックと絡むベースを強調したいのか分からないので踊りにくいです。

どこか一点でもステップアップできれば、
それに伴って全体の音像もイメージしやすくなるからがんばって。
ところどころメロディやコードおかしい部分もありますが、
作っていくうちに修正できると思います。

あと、個性どうこう言うレベルじゃないので
そういう所に甘えず、まずはちゃんとそれらしい音にできるようにしましょう。
きびしめの意見ですいません。
http://www.youtube.com/watch?v=gl2p4G3CUrI
139名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:35:55.09 ID:2i0zP9jR
133です。

>>138
きびしめの意見ですいませんだなんてとんでもないです。
まわりにDTMをやっている人がおらず、このような具体的な意見を聞けてとても感謝しております。

仰るとおりで、今までEDMの構成だけを意識して形だけなぞっており、音作りはあまり取り組んでいませんでした。
これからしばらくは音作りを中心にやってみます。

グルーヴに関しても、そもそも基本的にどう作るのかがわかっていない状態でしたので、
いろいろ調べてみます。

最後の動画はその通りです。

初心者なので、具体的にどこが悪いかピンポイントに言って頂き、自分が次に取り組む課題が理解できました。
本当にありがとうございます。
また、追記で何かあればよろしくお願い致します。
140名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 04:57:12.80 ID:b+oJkjYk
ドイツにはウィーンがあるしな
141名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 10:36:35.70 ID:jJym05bx
(オーストリアだよな…)
142名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 10:37:21.95 ID:I8WG2aGL
ウィーンの珈琲は美味い。








オーストリアだけどな。
143名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 06:27:45.82 ID:YlIoHe4j
いやーでも初心者でここまで作れればDTMやるセンスはあるでしょ。
あとは音色をちゃんとしたりミキシングだったりの知識と経験積んだりすれば一気にそれっぽくなると思うんだけどなぁ。

自分もDTMわけ分かんなくてかなり苦労したから応援したい。
144名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 06:28:44.46 ID:YlIoHe4j
って、3日も前の書き込みだった。
連投申し訳。
145名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 17:43:14.32 ID:bD8O7L1Y
以前133で曲を上げた者ですが、新しく曲を作ったのでアドバイスを頂けないでしょうか。
シンセはsylenth1を使用しているのですが、なかなかいい音色が作れないでいるので、
そこのところを具体的に教えて頂けたら幸いです。

http://up.cool-sound.net/src/cool40548.mp3

データがでかかったので、曲の途中で切っています。
どうぞよろしくお願い致します。
146名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:19:07.10 ID:fshPVKfR
機材を増やすだけ >>145 やり方なんかねーよ馬鹿
147名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:25:51.32 ID:9AEow4mN
>>146
お前の曲よりはマシだ
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-greatest-epic-o-o-o-o-full
↑この程度で人にアドバイスすんな
真性包茎野郎
148名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:27:42.63 ID:OOG6dbDX
149名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:35:27.99 ID:fshPVKfR
>>147のレス見て
>>145 聴いたけど>>145 はセンス無いから諦めた方がいいよ
ID変えた同一人物だろうけどな

まずピッチ上げるところがそういう風になってしまうのはまともなゴースト書けてないから
150名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:36:41.33 ID:fshPVKfR
ごめんな >>145 キミ機材とか言うレベルじゃないし

>>147 これとは比較にならないほど劣ってるよ

まぁ >>145は機材じゃなくて才能がない
151名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:37:45.44 ID:fshPVKfR
この才能の無さは以前ボーカロイド曲上げて俺に罵倒されてた奴だろうけど >>145
152名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:44:16.88 ID:fshPVKfR
でも>>145 この常軌を逸したピッチ上げるとこの下手さはゴーストうんぬんもそうだけどそれだけではないよな
キミはEDMとか向いてないから止めましょう

ボーカロイドじゃないのにボーカロイドと同じ気持悪さ出す奴に音楽は無理w 一生無理だお前
153名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:46:40.34 ID:9AEow4mN
arminに>>147聴かせたら
「なんだこれチンカスくせぇ曲聴かせんな」
ってキレられた
154名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:48:58.17 ID:fshPVKfR
145はきっと知的障害者だろうな
どぉやったらここまで下手になるのか
あのねぇピッチ上げるとこで秋葉原のキモイ妖怪オタクと知的障害者の姿が音から浮かんできた
キミボーカロイド曲上げたときもこの感じ出してたよね
155名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:50:12.30 ID:fshPVKfR
ID:bD8O7L1Y=ID:9AEow4mN=>>145=ボーカロイド池沼
156名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:51:45.75 ID:fshPVKfR
>>153 そういうレベルならEDM関連の人がLikeマークつけないけど?
EDMNationっていうのはトップレベルしか相手にしないから
157名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:54:58.11 ID:OOG6dbDX
深津、お前にLike付けてたEDMNationは本物の垢じゃなく同名の偽者の垢だったじゃねーかw
静岡の田舎でどんだけ現実逃避してんだよw
158名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:55:59.93 ID:9AEow4mN
おまえにlikeつけてる時点で耳腐ってるかBOTかどっちかだろ
159名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:56:50.53 ID:9AEow4mN
likeひとつにどんだけすがってるんだよw
160名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:58:32.24 ID:fshPVKfR
>>157 別アカウントの本物だよ
161名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:00:37.75 ID:OOG6dbDX
>>160
プロフ欄ちゃんと見ろよ
EDMNation名乗ってるだけの完全別人だ阿呆
162名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:02:19.83 ID:fshPVKfR
>>161 別人でもいいよ というか別人装った本物だぞ
EDMNationなのってEDMNationとまったく趣向が同じ人がライクつけたってところがポイント
163名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:02:59.22 ID:9AEow4mN
どっちでもいいわw
「だって!だってEDMNationがlikeつけたもん!」ハフハフ
↑アホ
164名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:03:45.83 ID:fshPVKfR
それと俺のそのトラックはキックの美しさと硬さを追及した音だからな
それシンセのロー上げてもう一度やり直せば平均RMS上がるし多分もっと楽に出来ると思う
今別のやってるけどな
165名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:06:18.03 ID:fshPVKfR
>>145 のピッチ上げるとこの常軌を逸した下手さについて語ろうぜ

俺のはEDM超一流を好む人にLikeマークつけられてシンセのロー上げて再度やればすぐ売れるレベルのトラックだからお前らが話題に出来るレベルじゃないの
166名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:10:42.54 ID:fshPVKfR
まぁ、俺のアドバイスが悪かったわ
まともなトラック、ノートが書けない奴はエフェクターや機材増やしても無駄

まさかこんな下手な才能ない奴が発言してると思わなかったもんで

俺のアドバイスとしてはお前は音楽の才能がゼロだから止めて他のことやれ
167名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:21:59.90 ID:/vvIVg2U
>まともなトラック、ノートが書けない奴はエフェクターや機材増やしても無駄
>まさかこんな下手な才能ない奴が発言してると思わなかったもんで
>俺のアドバイスとしてはお前は音楽の才能がゼロだから止めて他のことやれ

3年前からずっと深津君自身が云われ続けてることじゃんw
今年6月ぐらいまでのvan世界一位名義の頃のほうがまだ少しはマシな音出してたぞお前
今の音(>>147)なんてキックがペラッペラで鮮魚コーナーで流れてる有線MIDIポップスかと思ったわwww
168名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:25:17.04 ID:fshPVKfR
キックは硬いほうが立体的に聴こえるしぺらぺらではないでしょう
前に出て立体的に聴こえるが
169名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:26:54.51 ID:fshPVKfR
あぁ、キックのことパーカッションと思ってるのかな?
硬い音がキックだぞ
170名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:28:13.89 ID:fshPVKfR
>>167 それはないわ

ゴーストもない不協和音で進行無視だったからな
お前耳が悪い
171名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:28:29.00 ID:/vvIVg2U
どこが立体的に聴こえるんだよ
アライメント無視でカブリまくりじゃん
こんなカスカスペラペラのキックじゃ誰も踊れない

本気で立体的に聴こえると思ってるなら
マジで耳がおかしいぞ深津君
使いこなせないプラグイン買う前にまずは耳鼻科に行きなさい
172名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:32:16.63 ID:fshPVKfR
>>171 お前の言う立体的とは違うかもしれないが
キックは硬いほうがクリスタルのような感じで立体的に聴こえるんだよ
お前のいう立体的なキックとこの硬いキック聞き比べたらこっちの方が綺麗に聞こえるよ
173名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:33:11.55 ID:fshPVKfR
硬くてきれいなキックの方が踊れます
検証済み
174名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:33:52.44 ID:VumWT5zG
硬いキックってPEGの変化幅が大きくて初めて成立するもんだぞ
>>167のキックは薄っぺらくてショボい
175名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:34:59.53 ID:fshPVKfR
でも聞き比べると分厚く立体的に感じるよ?
硬いほうが分厚く感じる
もこもこしたキックはダサいし技術低い
176名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:56:46.55 ID:VumWT5zG
>でも聞き比べると分厚く立体的に感じるよ?

それはお前の耳が根本的に腐ってるから

そんなんだからお前は静岡の片田舎で自分の音を世界一位だ世界一位だ連呼しながら
他者の音を貶すしか生きられない悲惨な人間なんだよ

二度と正しい“音楽”を愉しめない病気の耳を頭にくっつけたまま
自分以外の誰一人を愉しませられないノイズを垂れ流しながら
「俺のサウンドは世界一位!俺のサウンドは世界一位!」

なにより親が可哀想だな
子供がもう何年もこんな状況なんだから
177138:2013/11/09(土) 21:11:58.61 ID:KnVG9QrW
>>145
133と比べて凄い良くなってると思う!
ちゃんと音色もそれっぽくなって来ていますね。
ただ、低域が足りないのでちょっと盛ってみました。
深津くんの言う通りキックはとても大事です。

http://up.cool-sound.net/src/cool40553.mp3.html

とりあえず、SubBassやSubKickでググってみて!
歪めた音色のキックやベースを作る際に、
100Hz以下を歪めると低域が一気に痩せるので低域を別で用意するといいですよ。
あとはこれらの低域が被らないようにサイドチェインコンプ等で調整しましょう。
178名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 21:54:06.35 ID:kxxOf5tl
>>177
またアドバイスして頂き本当にありがとうございます!

すごい!そんな感じにしたかったんです!
SubBassやSubkickですね、早速ググって調べてみます。
今回も具体的なアドバイス本当に助かっておりますありがとうございました!
179サウンドで楽しませた経験多数有:2013/11/09(土) 22:00:10.47 ID:fshPVKfR
俺のキックは他の奴ら世界見ても作れないからな  他のスレでDTM板でキックの音作り教えてって発言も来るし 耳が腐っているのはお前だ
最近不協和音やミスタッチを指摘されることはなくなった
音楽未経験で不協和音を指摘されていたときはゴーストも入れてなかったし聴こえている音だけ鳴らして不協和音指摘されていたけどな
その当時と比べてノートトラックの量は5倍くらいになってる   不協和音指摘する人は聴こえてない音も聴こえてるからね 聴こえてないゴーストトラックも不協和音は一切ないほど俺は耳が良い
まぁ、ローを上げて再度やればこの美しさを保ったまま全体も綺麗に仕上げられてRMSも平均上がるから
全てにおいて全て俺のと比べたら聴き劣りするよ

このキックは女性の足首の細さとカーブの美しさに匹敵するから
それと俺のキックはどのトラックのキックと聴き比べしても勝つ

というかそもそもお前らはまともなゴーストかけないんだから音楽諦めろ^^ な? 俺に口出しできるレベルじゃないから
お前がしょぼくないと思っているキックがしょぼい
聞き比べると薄くぱさぱさに聴こえちゃうから

それと聞き比べれば分かることだけどお前の言う分厚いキックよりもこっちの硬くてクリスタル同士が当たったキックの方が大きくでかく感じるよ
キックで重要なのはRMSの辺りだからな ロー完全にカットしちゃうと踊れないけどこれはお前の言うキックよりも分厚く立体的に感じる上に踊れます

お前の思っている分厚いキックはこのキックよりも薄く聴こえる劣っているしょぼい

大体音さらして音作り教えてってレスもらってる奴いる? いないでしょ
俺はそれほどレベル高いわけ
180サウンドで楽しませた経験多数有:2013/11/09(土) 22:02:35.04 ID:fshPVKfR
硬いクリスタルキックと聞き比べると他のは硬いとこが薄いじゃないかって思うわけね人間 キックって実は中域あまりいらないんだよ聴こえない方が良い位
だから薄いところを薄いと感じるからね これは聞き比べることによってはっきりするから
でこのレベルの硬いキックは世界で俺しか作れないからまぁキミ達が真似しようと思っても無理だよ

後俺は耳は良いし お前の言う帯域は確かに削ってるからそこの帯域がないのを指摘して薄いっていってるのかもしれないけど
そこを削ってこうやって硬くしたほうがクリスタルのようなキックの方が分厚く聴こえる(高音が) 高音が分厚く聞こえたほうがキックが中域分厚いよりも分厚く聞こえるの 聞き比べるとね 高音の方が艶やかで目立つから

それに俺は静岡は住んだことないし知らないが…

>>176 それと俺の音楽は自分以外を楽しませているぞ良いと思うとか良い音楽って実際に言われてるし 売ればメジャーで売れると思うって発言も聞くし

お前らはまともなゴーストかけないから人を楽しませたり売り物にするのは一生不可能だけどな  お前は耳と脳が腐っているからw(俺はキックの音作り教えて発言何度も頂いております)
サウンドスカウトってとこも俺の音には注目していてまぁこういうレベルだからね俺は 一流だから
宣伝目的の奴もゴミみたいな音にはライクつけないから宣伝目的でライクつけるレベルかどうかちゃんとチェックしてるからね
181名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:13:36.88 ID:VumWT5zG
>>180
>良い音楽って実際に言われてるし 売ればメジャーで売れると思うって発言も聞くし

捏造はいいからさ、具体的にどこでどう言われたのか証拠のURL貼ってみなよw
182名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:16:00.39 ID:fshPVKfR
ネットじゃなくてリアルだよアホ
183名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:18:39.86 ID:VumWT5zG
>>182
http://up.cool-sound.net/src/cool38649.jpg の家から出られない引きこもりなのに何いってんの
184名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:25:12.24 ID:fshPVKfR
>>183 それお前の近所の家だろ
病院行け
185名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:27:19.69 ID:CZ3lNkUh
ID:fshPVKfR

ふかつのりよし君、涙目で反論www
186名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:27:53.85 ID:fshPVKfR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1355258473/l50

ここにも>>183 お前と同じ症状の奴がいるぞ
作詞みたいなレスで意味踏め稲子と一人で喋ってる
187名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:29:03.28 ID:fshPVKfR
>>185 そんな気持悪い名前しらねーから
なんだよのりよしって気持悪い
188名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:29:42.23 ID:fshPVKfR
俺の名前は最初が「し」だ
189名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:33:30.50 ID:VumWT5zG
>>188
なんで言うことがコロコロ変わるん?

78 ティティン神 ◆tnS4thXcrI 2010/08/12(木) 20:07:46 ID:woy/bHuN
俺の名前はアキ○○だ。俺は口座作ってない
190名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:36:32.42 ID:fshPVKfR
そんな発言をした覚えはないし
通帳と口座は持ってるわアホ
191名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:38:46.63 ID:fshPVKfR
お前らさぁ俺にたてついてるけど
イギリスの人間の寿命1000歳に伸ばす研究で人員削減始まったら日本が削減の対象になる可能性が高いぞ
中国の政治家も日本は近い将来国ごと消えるって言ってるけど人口削減必要になったら本当にそういうことになるからね
足の引っ張り合いが好きだけどさ
192名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:41:19.25 ID:fshPVKfR
例えば中田がCapsuleでこしじま出してるのは日本にとって致命的打撃
他の国は自分達のアピールポイントを全力でやってるのに日本はボーダーとAKBみたいなレベルでしょ
193名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:01:21.74 ID:fshPVKfR
お前銀行に用事なさそうだから教えてやるけどな
カウンターの前に整理券があるんだよそれとって番号お持ちの方っていわれるまで座ってなきゃダメだからな
いきなり空いてるからってカウンターのとこ行っちゃダメだぞ雑魚
お前知らんでしょ? わけ分からん奴の名前出してるニート
194名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:08:48.54 ID:4P5ZVR4j
たくえむ警報発令中キタ━━━━( ゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━ ン
195名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:11:54.14 ID:VumWT5zG
3年前からまったく進歩してないのな、深津君
機材ガー機材ガー世界レベルガー世界レベルガー の繰り返し


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281589793/

5 : ティティン神 ◆tnS4thXcrI [] 投稿日:2010/08/12(木) 23:17:19 ID:woy/bHuN [1/4回]
技術っていうのは機材の差によるものかな
前にたくちむの部屋の画像見せてもらったけど
プロの2歩手前みたいな部屋でシンセやらなんやらいろんな機材がずらーっと並んでたよw
俺はCubaseStudio5に入ってた基本ツールだけだから
ま、すでにTiestoのレベルはある程度超えてるんじゃないかな あはは

7 : ティティン神 ◆tnS4thXcrI [] 投稿日:2010/08/12(木) 23:40:56 ID:woy/bHuN [2/4回]
>>6 あはははは 世界レベルに向かってなんて口の利き方を^^w

9 : ティティン神 ◆tnS4thXcrI [] 投稿日:2010/08/12(木) 23:44:36 ID:woy/bHuN [3/4回]
>>8 じゃぁ振り込んでよ すぐメディアに名前を出してやるからさぁ

11 : ティティン神 ◆tnS4thXcrI [] 投稿日:2010/08/12(木) 23:59:36 ID:woy/bHuN [4/4回]
だからプロの機材があればすぐにプロの音だせるっつーのw
196名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:20:44.34 ID:4RJ3RFM2
3年もやってたらもう少し普通進歩するよな?
197名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:21:33.88 ID:fshPVKfR
いや機材は重要だよ何言ってるの?
ポップスとかは重要ではないが電子音楽では機材は命だぞ
198名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:23:16.96 ID:fshPVKfR
電子音楽で重要なのはゴーストトラックと機材、特にミックスでエフェクターは重要でこれが無いとクラブで鳴らせる音にはならない
199名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:24:29.40 ID:4RJ3RFM2
機材があれば…

君の場合DAW付属のでも十分なのにな(^O^)
200名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:26:48.08 ID:fshPVKfR
機材増やしてくと慣れるまでに時間掛かるでしょ
201名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:31:47.08 ID:fshPVKfR
俺がDTMやってるとき=DTM板に書き込んでるときと思った方が良い
だから何度も言うけど6ヶ月DTMやらない次期が何度もあったし
最高で9ヶ月くらい一切音楽とかやらなかったぞ
202名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:34:23.75 ID:fshPVKfR
俺は日本の人が国のくくりだけで虐殺されるの分かってるからいろいろ行ったり行動してるだけなんだけど
なんでお前自分のためになる人間をそうやって嫌がらせ繰り返すの? 馬鹿じゃねホント
203名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:36:05.10 ID:fshPVKfR
CapsuleのCapsLockってアルバム試聴してみ?
あれOzoneメインの音だけど慣れて無いからあそこまで酷い
ただノートもすかすかなんだよな
わざとやってるのかもしれないけど
204名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:38:08.07 ID:fshPVKfR
例えば勧告の人って日本について情報規制されて育ってるから文字もハングルで漢字やひらがな分からないから一般的に
津波起こったときに心底喜ぶ人は大勢いてその後韓国政府が日本にたいする嫌がらせを始めたでしょ?
こういう流れだからね日本のために何かしようとしている人を貶めてはいけない
205名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:41:59.63 ID:fshPVKfR
中国も情報規制されてるから日本人見て中国人と思う人は大勢いるよ
そんで世界中の人は日本人は真っ先に虐殺される対象であると思っている
過去の歴史の流れやYoutubeのコメント欄とか発言ミてればわかる
206名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:51:58.31 ID:Q6hR13ew
ネットにタワゴト書き込んでるだけで
自分が日本のために何かしてる人間とか思い込んでるクソたわけ

吐きそうなくらいバカだな
207名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:54:07.28 ID:fshPVKfR
いや例えばサウンドクラウドにあのプロフ写真を掲載しておくだけで意味があるぞ
208名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:54:38.01 ID:4RJ3RFM2
深津くん、お薬の時間ですよ(^O^)
209名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:00:39.10 ID:O4iIdlPW
人種差別主義者や国籍差別主義者があの中に大勢いるからな

日本人は頭が悪いからそういうこと分からないのかな
後日本はテレビに混血を多く出すけど最近だとボーダーね
これも止めた方がいいんだよ  AKBみたいのもメディアに出しちゃいけない
日本以外のアジアの2カ国は近いうちに虐殺がまた起こるってわかってるから
メディアによるヒューマンパワーに力入れてるけど日本はまったくそういう意識ないでしょ
で他の二カ国はネットに日本の悪口を書きまくって政治家もそれに加わって政治の場でも日本を貶めようと一生懸命働いているが日本はまったくその辺無抵抗だしまったく攻めないよね
これどういう意味か理解できないとダメだよ
最近はアメリカの政治家も日本の悪口に参加するようになってきたからな
核爆弾もう一発欲しかったか?とかツイッターに発言するのがニュースで取り上げられるくらいw
210名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:01:53.89 ID:O4iIdlPW
>>208 そういう発想があるってことはキミ薬を常用してるんだね
また自己紹介馬鹿が登場しちゃったね
俺は普通だよ日本人は馬鹿で頭悪いやつらが大半してめるがおれは外国人と同じ支店でものみてるだけ
211名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:06:13.44 ID:O4iIdlPW
世界で最も頭悪いのは日本のキモイオタクお前らニート
世界中の人がお前らを駆除したがっているよ
212名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:39:57.96 ID:O4iIdlPW
それとさトランスって全時間踊るための音楽じゃないからね
俺のはリズム感のある人なら踊れるように作ってあるけどな
213名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:41:47.20 ID:AIka5anf
5年後も10年後も静岡の片隅でそうやって妄想に浸ってるんだろうな
哀れ
214名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:53:01.08 ID:O4iIdlPW
ということにしたいんだろうな勝てないから哀れなのはお前だ雑魚
ゴースト指摘始めたらなんかお前みたいなのが大勢増えたけど
ゴーストかけないのが悔しいんだろ?^^
215名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:56:21.27 ID:AIka5anf
ゴーストノートを誤用してる馬鹿に言われてもなんとも思わんわ
216名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:58:13.01 ID:O4iIdlPW
それかあれかBootlegに嫉妬したか? 糞キモヲタくっそきたねーAKBみたいなのが好きだからか?w
217名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 01:00:49.46 ID:O4iIdlPW
なんか突然お前みたいなのが増えた理由

美の頂点:女性の美しさ ボーダー越えに精神が敗北惨敗したからw
ゴーストノートの指摘:耳悪い頭悪いからまともにかけないのを絶望と嫉妬?w

ざまああああああああああああああああwwww バーカw ばあああかww おい嫉妬野朗
これコピペしまくってやるよざこwwwww   くやしいんだろwwwざあこw        w
218The Greatest God:2013/11/10(日) 01:01:37.42 ID:O4iIdlPW
なんか突然お前みたいなのが増えた理由

美の頂点:女性の美しさ ボーダー越えに精神が敗北惨敗したからw
ゴーストノートの指摘:耳悪い頭悪いからまともにかけないのを絶望と嫉妬?w

ざまああああああああああああああああwwww バーカw ばあああかww おい嫉妬野朗
これコピペしまくってやるよざこwwwww   くやしいんだろwwwざあこw        w
219名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 02:36:32.48 ID:0tYmKRgo
こんなショボイ曲作って
みんなが嫉妬してるって
本気で思えるんなら幸せだろうな
220The Greatest God:2013/11/10(日) 04:02:32.40 ID:O4iIdlPW
しょぼくはないしゴースト技術が優れているからな
田いそうな局やってもゴーストがしょぼければゴミw

音楽=ゴーストが全て
221名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 04:12:51.40 ID:AIka5anf
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1382365467/259
>例えばブレイクの無音のところがあったとしてそこにGとAのゴースト(音はまったく聴こえない)とかな

まったく聴こえない音がゴーストなんだwww
222The Greatest God:2013/11/10(日) 06:36:55.98 ID:O4iIdlPW
シンプルなドラムだけに聴こえるトラックあるだろ あれはゴーストトラックがいくつも鳴ってる
でもお前らが聴こえている音だけ並べてドラム鳴らしてマスタリングまでやってもゴミにしかならないよな?
サウンドだけ真似ると爆笑しちゃうんだよね お前らがEDMやったサウンドみたいに
223The Greatest God:2013/11/10(日) 06:43:34.92 ID:O4iIdlPW
菊池ってやついるだろあいつは形だけ他いそうな局やってるけどところどころ恥ずかしいというか笑っちゃうよな うそ臭いというか
あれはゴーストが糞だから
日本のレコード会社の奴は馬鹿だからあんなのを採用してしまうんだよな
海外じゃ通用しないし Youtubeで代表局見てみたら評価真っ赤だったぞ
224The Greatest God:2013/11/10(日) 06:46:34.25 ID:O4iIdlPW
逆にきゃりーとかPerfumeって笑っちゃうような曲なはずだけど引き込まれるでしょ?
あれはゴーストが優れているからね
だから海外でも通用する
225The Greatest God:2013/11/10(日) 06:53:40.91 ID:O4iIdlPW
たまに欧米人が絶賛しているきゃりーの曲を日本語で糞以下だなってコメントしてる奴いるけどお前らでしょ?
聴こえているだけで自分がやったら糞だから糞以下だって行ってるんだよお前

お前がやったらゴミだけど優れた人がやれば良い曲なんだよ

音楽=ゴーストが全て   お前らは何作ってもゴミ以下 話にならない素人の雑魚w
226名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 06:55:17.63 ID:O4iIdlPW
日本の劣等人種は世界で最も頭悪いから殺処分するべき
227名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 10:41:44.23 ID:n191I0xE
そうやっていつも音楽に正面から向き合わずに、
魔法の裏技みたいなものばっかり探してる

ゴーストだ、三次大戦だ
裏ワザ、裏情報に飛びつく幼稚な精神性。

結局いつまでたってもウンコみたいな曲しか作れない
228The Greatest God:2013/11/10(日) 11:51:20.16 ID:O4iIdlPW
>>227 最近凄く良い曲しか作ってないが
229The Greatest God:2013/11/10(日) 11:53:50.38 ID:O4iIdlPW
Ibizaっていうクラブ集合地ではドラムとパーカッションとゴーストだけのトラックを数分流すとか普通だぞ
基礎が出来ていればドラムとパーカッションだけで良い

裏技じゃなくて基礎だから 分かる? 雑魚
これがないと何にもならないそしてお前はできないから裏技とか行って逃げてるし正面から立ち向かっても作れないからなw  笑える いい気味だわ^^
230最近凄く良い曲しか作ってない:2013/11/10(日) 11:54:54.99 ID:O4iIdlPW
ハハハハハ
231The Greatest God:2013/11/10(日) 11:56:41.99 ID:O4iIdlPW
Ibizaっていうのはマイアミなんかよりも客のレベルの高いレベル高い世界最高峰のクラブリゾートな
232The Greatest God:2013/11/10(日) 12:02:19.44 ID:O4iIdlPW
日本人がクラブミュージックろくにできずロック麦価やってるのは
ロックなら欧米人の譜面真似れば形になるが
クラブミュージックはゴースト基礎がまともにできないと音楽にならないからなw だからここのDTM板の連中は一生成立することのない音楽を作り続けて機材の話とか一生懸命しているけど
実に滑稽だね 笑える    いい気味だわ^^           w





233The Greatest God:2013/11/10(日) 12:07:41.34 ID:O4iIdlPW
ロックというのは使う楽器の音色が決まっているから譜面真似れば誰でもできる
そういうレベルの低い音楽、ま才能ない人がやるにはいい音楽と思うよ
キミにはDTMは向いてないからロックの譜面そのまま引いてやる音楽をお勧めするよ
まともなゴーストはできない人には一生できないからね 特に日本人は耳が悪いのか頭が悪いのか知らないけど
234名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 12:10:58.42 ID:O4iIdlPW
>>232 このレス傑作だな 3回読み返したわ(爆笑実に良い気味だね) ざまぁ
235名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 13:01:37.03 ID:cnNisdMK
そのゴーストってどうやって作るの?
236名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 21:29:50.32 ID:UNAjcRZ0
え、ちょ、質問したら沈黙とか...寂しいじゃないか...
ゴーストの作り方語ってくれよー
237The Greatest God:2013/11/11(月) 01:27:59.47 ID:hqt7ujOt
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-most-edm-o-o-o-devil-mb

才能がある 耳が良い 頭が良い 優れた人間性 RMS-5.5 優れたゴーストトラックを入れられる
238The Greatest God:2013/11/11(月) 01:29:49.04 ID:hqt7ujOt
>>235














 
239The Greatest God:2013/11/11(月) 01:40:52.00 ID:hqt7ujOt
ゴースト書き込みで説明したからな
それじゃな
240名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 01:49:50.52 ID:ugDlfV/v
>>239
そうなんだろうって思ってました。
ありがとーー!
あと237で上げたのなに?オリ?
もちょっと展開あった方が良くない?
飽きさせない工夫が必要だと思ったよ。
あとアンセム感が欲しいところだね。
241The Greatest God:2013/11/13(水) 23:37:31.08 ID:ubk6hNi1
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-kitten-club-house-o-o-o-mb

Greatest Ghost トラック

完全にSteve Aoki
242dead5:2013/11/22(金) 09:39:23.19 ID:efdN485K
EDMに限らず海外系のダンスミュージック作曲 DJで食べていくにはどうすればいいの?
機材所有で能力が有ったとしての話だけど、日本じゃクラブ系では食えないよね?
エレニカで事務所入って新人でCD2万枚売った奴いるけど、金にならないと言ってた。
日本では諦めるしかない?
243名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 10:58:22.04 ID:Ju+x8Fu/
エレクトロニカで2万枚って凄いな
それで金にならないと言われるともう絶望的だな
244名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 14:24:46.67 ID:/FbDNo5S
もう海外行くのが良いんじゃない?
245名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:28:48.14 ID:656B88cY
>>242
海外に出てDJになった人もいるから、1つの方法だと思うよ
問題はどこの国に行くのが正解かってことだな。
246名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 05:50:45.48 ID:Wd/fSasE
>>242
その前に法律がクラブというかダンスを潰す気らしいから
もう日本のクラブシーンは終わりだよね。
老人がやってる社交ダンスすら摘発されてるみたいだしw

ちなみにオーストラリアもクラブの夜間営業禁止だった気がする。
247名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 08:30:14.85 ID:TaSMFk7Z
えーと、オーストラリアのクラブシーンを語ってるインタビューを2つ見つけた
1つは日本人DJみたいね
http://www.cheers.com.au/entertainment/interview/76/
http://www.higher-frequency.com/j_interview/anthony_pappa/index.htm
248名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 17:48:22.72 ID:Wd/fSasE
俺がオーストラリアに行った時は
夜の早い段階(21時頃だったかな)に慌ただしく音を小さくしだして
何事かと聞いたら夜はライブやDJしたらダメだからって言ってた。

それがその場所限定なのかオーストラリア全域でダメなのかは聞いてないけど
よく考えればオーストラリア内では1回も深夜にライブしなかったから
多分夜間営業は禁止な気がする。

あと夜は屋外で酒飲んだらダメだし
ライブハウスにも犬連れた警察が突撃してきたりするし
かなり厳しく夜の遊びは取り締まりされてる印象だったな。

もしかしたら州によって違うのかもしれないが。
249dead5:2013/11/23(土) 20:27:44.78 ID:J8CPps2a
242です。今の日本は色んな意味で法とかも厳しくなって息も出来ない。EDMどころじゃないねw
EDM辺りでデビューするならやっぱり海外行くしかないね。国選びは重要で悩むね。
仮に世界のクラブが無くなったとしても、そこからハリウッド系の映画のサントラ製作とか
ダンス系のゲーム音楽、ダンスPOP作るとかで逃げ道と金の入りは有ると思う。
そこに共通するのはまず飛びぬけたメロディーやらピアノが弾けないと良いダンスミュージックは
出来ない。
250名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 21:14:41.65 ID:TaSMFk7Z
>>249
なぜ、今EDMが世界で流行ってるのか?
その割りに日本に情報が入ってこないのか?
そのへん、どう考えてる?
251名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 21:25:40.01 ID:JXFWjKls
リスナーが育ってない、というのは逃げだろうねぇ

あくまで興味を持っている人が惹かれるだけで
その辺の人を振り向かせるほどの曲がないと言うべきか
252名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 21:58:44.11 ID:CudQWS5u
単純に文化の違いじゃないの?
欧米はクラブカルチャーがあるけど
日本だとカラオケカルチャーの方が主流
253名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 22:37:09.79 ID:+E83fTHX
そんなもん流行らしたらJPOPでおまんま食ってる奴らが死んじゃうじゃんw
254名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 22:38:45.93 ID:CudQWS5u
しかし00年代も欧米トレンドに近づけようとして失敗してるしな
ゴリ押しすれば流行るってもんでもなさそう
255名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 22:44:10.50 ID:WEjGbp8v
単純に日本の音楽業界の衰退の影響も大きいと思うよ。
昔の業界に色んな音楽プッシュする余力あったから、
テクノ、ハウス、トランス等は結構根付いたわけだし、
流行が去った今も毎年フェスが続けられてる。
今は手軽にダウンロード販売や輸入盤で海外の音楽入手できるから
日本のレコード会社がコンピや国内盤出して海外の音楽紹介しても売れないしね。
あと、昔は国内で十分需要と供給満たせてたから、
日本のミュージシャンが海外の最新の市場を意識する必要が無かったのも大きい。
256名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 23:53:33.03 ID:TaSMFk7Z
案外、世界中似たような状態かもしれないですね
音楽業界の衰退というかマスメディアが衰退してるんですよ
そうそう
最近のUKダンスチャートでMartin Garrixの Animalsがとうとう1位になりましたよ
オランダ人の17歳なんだそうですが
時代は変わってるんですね
http://www.youtube.com/watch?v=gCYcHz2k5x0
257名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 23:58:34.95 ID:CudQWS5u
それ普通のUKチャートで1位だからな
17歳の新人が初登場1位
案外、世界中似たような状態なんでしょうね
258名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 05:09:16.22 ID:jRVMd1dY
>>249クラブやめてハリウッド劇伴を逃げ道にするって頭おかしいだろお前は。
259dead5:2013/11/24(日) 12:02:46.44 ID:ZPEo0G4D
逃げ道ってプロとして何もDJだけ、クラブサウンドだけでやるって言う定義が無いって事。
分かりやすく言わすと、中田ヤスタカ本人が今の楽曲の感触で自分で全て歌って単独男性ソロアーティストとして、
認めてもらい国内で成り立つの?って話になるね。

仮にデッドマウスみたいに首などにタトゥーした人間が国内でTV出演を堂々と出来る訳ないし。www

友人は海外にRave行く為に住んでoverdoseしたね。

日本はもう真面目過ぎるよ。

今になって日本に情報入らないって言い方してるけど、
当時だってポールバンダイクやサイケを知ってる日本人は何人いたのって感じだったし。
日本は元からそういう宣伝全然しないからな。
260名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 12:13:57.19 ID:KoVxfbRc
お前らもっとお上のクラブ潰しに抵抗しろよ
EDM掛かる箱が無くなっちゃうぜ
261名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 12:16:05.27 ID:xBEpy1gv
昔タトゥー入れまくってたV系の人がミュージックステーションに出てた
トランス系はギャル、ギャル男、オタの間でしか受けなかったけど
ダフトパンクとかアンダーワールド、ファットボーイスリム辺りはかなりゴリ押しされてたしな
262名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 12:18:16.18 ID:xBEpy1gv
今のEDMも日本だと昔のトランス層にしか受けてない現状なんだよな
俺の弟も「あれはカスや」って言ってたしアンチがかなり多い
263dead5:2013/11/24(日) 13:10:34.31 ID:ZPEo0G4D
音楽以前の話になるけど、国内でカスタムローライダーの車乗ってる人とかモヒカンのパンクって見ないから、消えた感じするけど、
そういうのひっくるめて派手なEDMは流行らないし、アメリカンドリームだけに特化したシチエーションとパフォーマンス
人間を売るという所が大事だね。カッコ良い客層がまずいない。
アメリカのレーサーとかもDJと同じで金もちのスポンサーが派手にやってくれるもんな。
ただ、広告も膨大に金かかるから売れなくなったらもっと やばそうだね。
日本より、不況な部分も有る訳だし、アーティストも多いしただで作れる部分も有るから今後は分からないな。
秋葉系とかボーカロとかそっち系が主でしょ国内のサウンドは。
EDMで当時のジュリアナ的になるのかなと期待した時も有ったけどもう無理だな。
264名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:20:22.09 ID:KPHWIvu8
>>259
日本ではあんまりそういうクラブでどうたらっていう文化が根付いてないからしょうがないんじゃないの。
中田ヤスタカはCapsuleで結構好き放題ゴツい曲とかやってるじゃん。
表ではちゃんと売れる商品を作って、別の場所では自分のやりたいサウンドをやってて、うまいバランスで成り立ってるなと思うよ。
あとはデッドマウスは別にTV出る必要ないんじゃ?あの人は今の環境でも十分稼いでるしそれなりに評価&支持されてるでしょ。

>>262
今のEDMって昔のトランスが好きだった層の好みとはちょっと違う気がするんだよな−。
あっちの層はトランス〜ユーロあたりのテンポ早めで哀愁+美メロ(笑)みたいなのが好きなタイプじゃないかな。
どっちかって言うと、今のEDMは当時のヒップホップとかR&Bの派生な気がするよ。
265dead5:2013/11/24(日) 13:27:01.05 ID:ZPEo0G4D
ユーチューブ系で金払わないで サウンド、LIVE 映画が見れる様になった辺りが末期でヤバイな。
AKBは音楽以外にグッズ販売、家族連れ子どもとかが行きたがるから別物だね。ww
高齢化社会だし、 アンチの方がむしろ子ども相手に今の時代良いんじゃないの。
マニアックなの作曲しても理解者はもういないよwww
電車乗っても、ラーメン屋行っても最近はダサい小学生みたいな奴らばかりだなwwwww
独りよがりだと、結局 作曲が趣味ですって話に戻ってしまう。
詐欺でもなんでもやって最後は儲ければ良いって感じだwwww
友人がプッシャーのドラムをそのまま使ってCD売った奴いるけどよく、JASRACにばれんかったよww
そのまま使うって笑ったよwwwww
266名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:29:06.52 ID:xBEpy1gv
ティエストとかアーミンとかトランス出身の人が多いしな
小悪魔アゲハとかメンエグのギャル、ギャル男には結構支持されてるっぽい
267名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:34:04.60 ID:xBEpy1gv
>>265
そうそう最初はホンモノだけが生き残り偽物は淘汰されるとかクリエイターたちは言ってたけど
結局生き残ったのはアイドルと再生ボタンを押してるやつだったと言うwww
268dead5:2013/11/24(日) 13:42:39.41 ID:ZPEo0G4D
>>264 日本はしょうがないから諦めて自分は海外に行くしかないって感じよ。
中田ヤスタカの年収って幾らだっけ? 詳しいみたいだから教えて。
デッドマウスは金じゃなくて、もう世界のミッキーマウスなんだからTVに出る必要有るんだよ。
あのキャラが無ければ稼ぐ事は出来なかったからね。
269名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:45:42.18 ID:faNYqO72
>>265
でも、EDMが盛り上がってる理由は
ユーチューブなんかの動画サイトが、最大の宣伝媒体になってるからじゃないか
以前だと、クラブでDJが曲をかけて広まるってサイクルだったんだけど
今は、ネット配信で広まってる つまり、クラブがない地域でも広まる
アメリカで受けたのはそういう理由だろ
それと、以前のクラブミュージックってインディーズが多くて製造枚数が少なかったんだが
ネット配信だとそういう問題もない。
EDMって今の時代にマッチした音楽スタイルだと思うよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:56:08.17 ID:faNYqO72
>>267
再生ボタンを押してるだけじゃすまないんだが

EDMのDJプレイとは、ミックス、アレンジをパフォーマンス化したもので
当然アドリブとかも入る
例えばアヴィーチのWakeMeUp!を ハードウェルがプレイするとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=iupLJAD1xGQ
271名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:56:36.25 ID:WzQHORnW
EDMは目新しい音だからウケてるんでしょ
流通の問題ならどんなジャンルでも関係ない
ガガが当時のままロックやってたら人気出てない
今の流行がEDMで、廃れたらまた次が始まるんだよ
272名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:02:12.22 ID:xBEpy1gv
>>271
そんな目新しいかな?
昔からこういう音楽してた人たちは一定数いたでしょ
機材の発達でバージョンアップしてるのは確かだけど
273名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:12:17.29 ID:WzQHORnW
どのジャンルも実験段階の時期を経るから
主流になるまではワンテンポずれると思う
そのまま消えてくジャンルもあるけどな(ノ∀`)
274名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:17:26.40 ID:xBEpy1gv
この辺からカウントしたらかなり長い歴史になりそう

Robin S - Show Me Love [1993]
http://www.youtube.com/watch?v=Ps2Jc28tQrw
275名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:25:06.33 ID:WzQHORnW
まぁシンセ関係は全部繋がってるだろうけど、今までと違う部分はドロップの存在じゃない
プラグインやオートメあっての産物だろうし、昔はアシッドベースをビヨビヨするくらいだった
276名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:26:45.27 ID:inmo/zqX
EDMのサウンドそのものは、00年代に出たクラブミュージックの延長線上にあると思うね
プログレッシブトランス フレンチエレクトロ ダブステップ ニュースタイルガバ その他
ただ、大きく違う点が1つあって、
それまでだと踊れる、踊れないってのが曲の評価基準になってたんだけど
EDMの場合別に踊れなくても良いし、客も踊らなくていい
だからキックとか、ばっさり抜いたり平気でする
その分意表を突いた展開とか、メロディとかが求められるという。
277dead5:2013/11/25(月) 07:57:45.71 ID:xiRZTjD0
そんな事より、ジャパンの盆踊り、よいこの皆さん 駅構内のサウンドを 全て洒落たEDMに
作り直せよwww 何 百年使いまわしてるんだよ。安く作ってあげるよ。
 
278名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 09:55:24.22 ID:KsEw0DK3
>>277
だったらまず、自分で動かないと
宣伝に力入れたら
今は、DTM板でもEDMの名前がちらほら出てきたけど
1年前なんてホント、何それおいしいの?状態だったし
一般の人は今でも知らないよEDMって
279名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:12:14.42 ID:bvRdAWXX
多分無理
80年代に子供向け番組とかで当時のトレンドのピコピコサウンドが使われまくってたけど
90年代に入ってもそのまま放送し続けてたもんだから凄い古臭い感じがした
そうならないようにあえて流行のサウンドは避けると思う
使われるとしたらニュースのBGM程度
280名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:24:50.87 ID:KsEw0DK3
そうでもないさ
流行なんて往々にバカバカしい子供じみたものだけど
流行るのは、ちゃんと理由がある
それを 分析できれば、次になにが流行るか予測もできるかもね。
281dead5:2013/11/25(月) 10:27:53.94 ID:xiRZTjD0
でしょ、だから 日本でEDM理解されたりされないし、クラブそのものが赤字なんて所がある事実。
最初の書き込みからそう書いてるんだけど。ヤスタカが何とか一般をまとめる感じでダンスを利用してやってる感じ。
それで本場の海外に行けばCMがEDMだったりするから何かしら仕事は有る。
ニュースのBGMってセンス良いクリエーターらしい無名テクノトラックとか流れてたりするよね。
けど、今は1曲1万円以下で買取とかだよ。CM曲もそんなもんで100本作ったって年100万だぜ。
時間に追われたワープアニートになるよ。
年々DTMレベルは高くなって作り手も結構いるから、クリエーターなんか安く使われて食えないんだよ。
PCプログラマーだって出来る奴多いけど、超一流以外は年収低いよww
282名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:41:34.69 ID:bvRdAWXX
一般人は知らない人が多いかもしれないけど
業界人は流石に知ってて当たり前だろうしなw
でも採用しないのにもちゃんと理由があると思う
昔の小室サウンドでも流れてるとブチギレてたジジイとかいてたしなw
283名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:46:50.85 ID:KsEw0DK3
>>281
問題なのは、その本場ってどこにあるか?
なわけでしょ
どこだと思う?
284名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:50:34.88 ID:bvRdAWXX
それから日本人の平均年齢は45歳
権力を握ってるのはお年寄りで今の10代20代は空気
むしろお前らがEDMを諦めてジジババ向けの音楽やった方が稼げるんじゃないの?
285dead5:2013/11/25(月) 10:52:43.00 ID:xiRZTjD0
無理って言葉に付いて言うと、海外ですら、DTM嫌いでロック畑専門の奴らはEDMってなんだよ、
まじかよ?こんな形で塗り替えられたのかよ?対抗出来ないなって感じだよ。
卓球 ケニシ 辺りも年も有るし EDMでやれって言ったらDJ以外にはあんま出来ませんってなるぞw
それもギターやピアノソロもたまに場面として有るから、誤魔化せないしね。
例えばアメリカ人でも無いのにカントリーを取り入れるって言うのも無理有るだろうし、
細野のフォークLIVEのカントリーや坂本で日本は事足りてるんだろう。
DTMレベルが録音だけだったり、センスの無い打ち込みしか出来ない
海外アーティストもかなりいるよww テクノ誰でも作れるっていっても
世の中や人々を纏め上げた作品で無いと棒みたいな楽曲になりゴミ扱いされる。
それも1曲だけでストーリーが感じられないといけない部分はあるよ。
全体の活動とかそういうのが不要になり、若くてもなんでもいいから1曲1曲が凄くないと駄目なんだよ。
DTMって言語もまだまだ一般の人間は分からないのと同じだよ。
perfumeがアンだけ有名なのにファンはDTMを分かって聴いてる訳じゃないからwww
286名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 10:57:07.59 ID:KsEw0DK3
>>285
海外に行きたいんだろ
JPOPなんかより、そっちの事情を調べろよ。
287名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:21:48.31 ID:1cHm6L3p
単純にEDMに求心力がないんだろ
288名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:39:04.40 ID:07xoreyu
>>277
EDMミックス作っても
すぐ古臭く感じるだろうから
今あるのは大切なもんだろ
289dead5:2013/11/25(月) 11:40:15.80 ID:xiRZTjD0
>>281 作曲歴やダンスミュージックをどの位聴いたりしてるの?
俺のノウハウは教えられないから、直接のQ&Aは言わないけど。
EDMの本場って別に USAやドイツがとかそういうのじゃないから。w
ダンスミュージックがどこどこの国でとか有り得ないね。wwww
それも国関わらずオールジャンルの要素でEDMなんか出来るわけだしwww
流行ってる場所や流行らした所を本場って解釈だね自分は。また頭脳だったり
290名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:56:32.87 ID:KsEw0DK3
>>289
そーねずいぶん昔からだな
EDMは本物だと思うよ、経験的にみて
291名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:58:57.98 ID:KsEw0DK3
音楽シーンって10年サイクルくらいで世界的に大きなムーブメント
まあ、お祭り騒ぎみたいなのが起きるんだけど
今が、その時かなって気がしてる。
292名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 12:20:13.36 ID:xiRZTjD0
話してるよりもさ俺が calvinとかskri aoki deadとかのレーベルにそのまま入った方が手っ取り早いんじゃないのwww
もの珍しい真似でもないオリジナル日本初って感じでね。これぞ世界中のカリスマだな。

あっちで聴いた事も無い日本版やら渋いトラック作りまくるしかもうないだろうww
そういうのが既に要るのかもしれんけど、凄かったのは yoji位しかいないんじゃないの。
とにかくEDMなんだから変態的で聴いた事も無いのが出来ないと話にならんな。
既に今までのテクノトランスハウスで飽き飽きしてる人もいると思うから。
例えばこれから30年も先が有るのに、世界で同じ事繰り返してるのが信じられないよ。
293dead5:2013/11/25(月) 12:20:59.77 ID:xiRZTjD0
日本は数十年前と変わらずに、このまま福山雅治とかBZが一生やってそうだな。w
このまま戦後と変わらないやんwwwww
AKB はモーニング娘みたいな流れのもんだろ。アイドル系は一生沸いてくるからさw

具体的にさ今月に東京でTV芸能関係の作曲の面接行ったんだけど、AKBの作曲出来るって言われてさ断わったwwワロスww

系統的にcalvin skri aoki dead系の曲しか今はやりたくないんだもんw
そういう系統でのピアノソロとか海外POPも作りたいね。
294名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 12:40:33.05 ID:bvRdAWXX
>>289-290
何でアンカミスってるのに会話が成り立ってるの?w
295dead5:2013/11/25(月) 13:01:29.25 ID:xiRZTjD0
皆 仲良いから分かるんだよw 感性も壺も押さえてる人間ばかりで優秀ね。
296dead5:2013/11/25(月) 13:08:11.08 ID:xiRZTjD0
EDMを愛してるのは分かったけど、
皆は作曲家やDJにはなりたい気はないの?
既になってる人はここにいる?
そろそろ作曲の話をしたいね。
297名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 19:32:49.15 ID:pzWE8fxr
近所のサブウェイの店内BGMがいつもEDMだわ
298名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:36:43.40 ID:tsDAdVWy
すでに、ゆうせんでもEDM専門チャンネルができてるし
JTBなんかの旅行会社も海外フェスへのツアーやってるし
海外で流行るものは、日本でも流行る

それなりにはね。
299名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:58:58.01 ID:WjyDWKl/
わかんねえけど正業は別にあってもいいんじゃない
リリースは好きにやった作品をひっそり出してさ
カタギの仕事、リリースとライブ、DJ
そういう感じでさ
300dead5:2013/11/26(火) 00:46:27.44 ID:cOWdcDFA
キャバクラとか5年前からゆうせんEDMチャンネル殆どの店で流してるよwww
その頃からおっ、この曲はセンス良いな〜誰やって思ってたw
ただ同じの聴いてるだけだと飽きるっちゃ飽きるよwww作ってる方が面白い
まあ、初期トランスやハウス同様 直ぐもう古いとなって飽きられるよ。
次にまたEDMが改良された形では出来るんだけど、永遠に似た様なもんだよww
エレニカが出来たのも凄かったけど、それでも徐々に飽きられてるよ。ww
ただで聴けるし、みんな飽きたって言ってるしw

流されてるだけなら、昔から流行り物を流すのは当たり前でしょww
僕の場合 自分がアーティストだし作り手だから、食えるのかって言う別の話になるね。
ファッションもそうだけど、日本が海外を取り入れて真似してるだけだよww
昔なんかニルバーナが本屋で流れてたし。ww
まあ、他に仕事持っていて 片手間にDJとかそういうのやるのも有りだと思うよ。
それはそれで幸せかもね。
301dead5:2013/11/26(火) 01:00:36.06 ID:cOWdcDFA
まあ EDMに限らず、個人で年齢関わらず誰でも何千曲も持ち歩いて聴いてる時代の訳だから、
今更 一部が急激に儲かる訳でもないね。EDMで食ってる人って実際一部だよ。ww
DJとかが真似した位じゃ無理 無理ww
302名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 03:43:57.67 ID:z7oVmUKF
で、EDM好きのお前らはどんなシンセ使ってるの?
デューンデューンデューンブゥワワワァ♪
マッシヴ??
303名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 03:47:30.70 ID:aPd+xsHr
MassiveとDuneとNexus2とGlariator2とOmnisphere
304名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 04:41:30.18 ID:Iw6h6TRG
RMSあげるポイントは
FabのTwinシンセのプリセットのMoggorFoggorっていうのをオートパンオフにして
キックのロー上げるとなる


ベースにオートパンとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 04:49:31.88 ID:Iw6h6TRG
あぁ、やっぱオートパン合ったほうがいいわ
0.0020に下げるw
306名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 04:50:30.87 ID:Iw6h6TRG
ベースにオートパンんんんんんんんんん極少ううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 04:56:03.98 ID:Iw6h6TRG
とりまNIのシンセは五月蝿いでFA(ふぁいなるあんさぁ?w)
308名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 06:11:44.56 ID:Iw6h6TRG
そして波形ミックスのときの奴、最初のやつ、マスタリングのやつで埋めるオートメーションw

High,Low,Dynamic,Gain
309The Greatest God C-2〜G8:2013/11/26(火) 06:37:27.83 ID:Iw6h6TRG
今やってるやつのやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
某ツールを使った波形ミックスではゲインをいい感じのところまであげますwwww
そしてダイナミクスを使いwwwwwwww〜〜〜ゴリゴリ音がつぶれるところを上げ、静かなところはダイナミクスをマックスまで上げますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜
310The Greatest God C-2〜G8:2013/11/26(火) 06:38:46.01 ID:Iw6h6TRG
ほぼ2小節ごとだからなこれが一番楽 ぱぱぱぱぱっ
311名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 08:25:52.50 ID:ElH/ubcb
うんこ職人ここにいたか
312dead5:2013/11/26(火) 09:13:21.07 ID:cOWdcDFA
プロジェクトfileやらデーター管理って皆どうしてる?live set管理とか
幾ら整理しても、時間かかるすぎてごちゃごちゃなんだけどwwwww 
最近のVSTってインストだけで350GBとかで音色選びとか時間無くて話にならんwww
今からタッチパネル系機材やら最新式デジタルミキサーに切り替えるのも設定含めてかったるいな
とりあえず数百万かけても、元取れなそうじゃんw
DAW変えるとプロジェクトfile引き継がないし。
313名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 09:30:27.62 ID:Iw6h6TRG
>>311 お前の自己紹介だろ雑魚^^ 大体そんなおぞましい単語使う時点でレベルが知れてる
314名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 09:53:26.05 ID:Iw6h6TRG
絶望に打ちひしがれている屑が使う言葉=うんこ
315名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 10:04:28.52 ID:Iw6h6TRG
あぁ昨日あそこにあげたの聴いた? あれは今やってるのを何もやってない奴な
ベースも変えていろいろやっている
まずメロのボリュームがまっすぐだったからな
これすらだからあぁなる
316名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 10:43:23.47 ID:Iw6h6TRG
RMSが一番高くなるのはパーカッション内ベースとキックのところ
317dead5:2013/11/26(火) 11:01:49.95 ID:cOWdcDFA
ヤスタカは海外既存有名曲をいち早く取り入れるパクリ魔で有名やんw
NI殆ど使ってるのは当時から他のスレやネット上に書いてあるはず。LEVEL3が新作だが、今までの中だと良い方って話を良く聞くw
サンレコだっけ、坂本と表紙飾ってたな。wwwww教授の場合ニカはやらないほうが良いよw
ニカだけは年齢とファッション感触が中心だ。 年取ると相手にはばれるのよw
318名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 11:04:01.94 ID:/jzqaQEG
オジン臭さを個性にするのもアリだと思うけどな
319Greatest God:2013/11/26(火) 11:06:53.56 ID:Iw6h6TRG
キックのローはやっぱちょい下げじゃないと駄目だな
320Greatest God:2013/11/26(火) 11:35:09.85 ID:Iw6h6TRG
よっしゃああああああああああああああああああ
どんぴしゃきたぜんごwwwww

ほんのわずかにちょい下げ

キックのローは何度もやり直さないと駄目だな
わかりにくいですしおすし
321dead5:2013/11/26(火) 11:50:06.68 ID:cOWdcDFA
>320 独り言か?www訳わかんねえよw
誰かと話してるならPMでやりなさいw
322Greatest God:2013/11/26(火) 12:17:24.93 ID:Iw6h6TRG
RMSはなんとマイナス3.9 そして一般的にあがるであろうところはマイナス4.9だ


ざまぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああww
323Greatest God:2013/11/26(火) 12:18:38.21 ID:Iw6h6TRG
>>321 データ管理は適当だよ 一応プロジェクトはディスク2枚〜3枚に保存しているw
324名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 12:57:23.55 ID:WroXLP85
KYなdead5とかいうバカが死にますように
325Greatest God:2013/11/26(火) 13:53:45.39 ID:Iw6h6TRG
サブベースもデシベルやらないとだめだな
これでおっけい
326Greatest God:2013/11/26(火) 14:12:55.66 ID:Iw6h6TRG
いや〜長かった いやぁ長かったなぁ
327Greatest God:2013/11/26(火) 14:14:17.60 ID:Iw6h6TRG
音楽とはモグラたたきである

はい、論破! ざまぁw こんなもんだれでもできらぁ
328Greatest God:2013/11/26(火) 14:15:27.54 ID:Iw6h6TRG
ミュージシャンの面みりゃわかるけどこんなもんあんな奴らでもまともにできるんだからな
俺ができないわけがないと思っていたが
まさにそのとおりであった
329名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 20:00:49.11 ID:ElH/ubcb
ところ構わずうんこまき散らして
どうだ?参ったか?
っていうのが深津のお仕事。
こればかりは誰も真似出来ない。
あまりにもみっともなくて。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 20:27:15.66 ID:SBVBULX6
>>324
dead5って誰?w
331Greatest God:2013/11/26(火) 20:44:02.14 ID:Iw6h6TRG
不細工なオリンピック選手やスポーツ選手が海外のテレビに出てるのみると笑えるよな
332Greatest God:2013/11/26(火) 20:47:02.29 ID:Iw6h6TRG
ID:ElH/ubcb

こいつ俺が正しいことやってると何も言わず
間違った音上げるとこういう発言するから
今やってるのをアップしたらまた無言になるw
333Greatest God:2013/11/26(火) 20:48:58.24 ID:Iw6h6TRG
ID:ElH/ubcb

そんですごいリアルが不細工なんだよな
上原投手みたいな顔したキモイオタクw
334Greatest God:2013/11/26(火) 20:52:19.07 ID:Iw6h6TRG
波形ミックスもスピーカーのほうがいいな
ヘッドホンじゃわからない
ヘッドホンは音つくりせんようだわ
335Greatest God:2013/11/26(火) 21:14:02.19 ID:Iw6h6TRG
今ベースとリード音のメロの高音下げ
336Greatest God:2013/11/26(火) 21:17:14.95 ID:Iw6h6TRG
オートパンも0.0003まで下げる
337Greatest God:2013/11/26(火) 21:18:32.67 ID:Iw6h6TRG
こういうこと繰り返すのがぴったりな奴らだよな
有名なミュージシャンって奴隷みたいな見た目してるからやっぱ奴隷みたいなことやるのが合うんだよ
338Greatest God:2013/11/26(火) 21:25:35.25 ID:Iw6h6TRG
そうかなんかゴーストとかサブコーラスも高音少し下げたほうがいいんだな
339Greatest God:2013/11/26(火) 21:32:28.74 ID:Iw6h6TRG
そうかそうかいろいろ変えまくってもとの奴EQ変える必要があった
後ばらばらのほうがいいな同じシンセでもそういうのがある

まぁ、こういう単純な動物みたいなこと繰り返すだけだからなコンピューターミュージックってwwwんんんんんwwww
340Greatest God:2013/11/26(火) 21:38:57.74 ID:Iw6h6TRG
おぉ、ゴーストリードほぼ無音だぞw
オフにはできないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341Greatest God:2013/11/26(火) 21:46:09.26 ID:Iw6h6TRG
あぁ、ベースもEQぜんぜんだったわ
なんか同じ奴だとEQ全部同じでいいような気がしてたけど違ったwwwwwwwww

なんかEQ同じでいいような先入観があったんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜
342Greatest God:2013/11/26(火) 21:48:13.21 ID:Iw6h6TRG
こんな幼稚園児でもできるようなこと繰り返すだけw 


機材開発者>>>>>>>>>>>>>>>>>ミュージッシャン共wwww〜〜〜
343Greatest God:2013/11/26(火) 22:00:10.35 ID:Iw6h6TRG
ヘルツが同じでぇゲインが違うね まぁほぼw〜
344Greatest God:2013/11/26(火) 22:08:08.09 ID:Iw6h6TRG
ヘドロみたいな奴らがやりそうなことやると大体合ってる
345dead5:2013/11/26(火) 22:18:55.61 ID:cOWdcDFA
324 >>俺 deadだもん 既に死んでるがww
お前は生意気w
346名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 01:54:56.00 ID:EsLvysuN
http://d.hatena.ne.jp/NEOspriggans/20130531/1370007439

「EDMが日本で流行らない3つの理由 」
347Greatest God:2013/11/27(水) 03:55:48.63 ID:s5uurs5B
それ何度も貼ってるけど外国に向けてのプロパガンダが目的だから日本とか関係無い
はい、次
348Greatest God:2013/11/27(水) 03:57:10.45 ID:s5uurs5B
日本の優等人種の女性が世界で一番美しいのでEDMは地味に見えます^^
349Greatest God:2013/11/27(水) 04:00:20.38 ID:s5uurs5B
欧米人の女は見ててむかつくんだよなぁ EDM=欧米人の女が出演していて劣っているからw
350Greatest God:2013/11/27(水) 04:02:31.56 ID:s5uurs5B
欧米人の女の特徴
スタイルが悪い
骨格が汚い
日本の優等人種に美しさで劣る
351Greatest God:2013/11/27(水) 04:29:05.65 ID:s5uurs5B
劣化女
352Greatest God:2013/11/27(水) 04:30:02.03 ID:s5uurs5B
たとえるとカブトムシだな
オスは見た目がいいけど雌は気持ち悪いでしょかぶとむしって
353Greatest God:2013/11/27(水) 04:40:24.64 ID:s5uurs5B
超一流が上げる床で一瞬ミュートみたいなのとか何かの音量が下がったみたいなところは
ゴリッってなったところだな
ごりってなるとこやるとちょうどそのタイミングになる
354Greatest God:2013/11/27(水) 04:43:54.80 ID:s5uurs5B
何度も書き出して戻ってってみんなやってるんだなぁ
355Greatest God:2013/11/27(水) 04:51:45.28 ID:s5uurs5B
Cubase6が神アップデートって言うの前に見たけどあれって
何も無いところからノート鳴らすと音量が変な風に上がる奴があれってこと?
それなら7買うけど
356Greatest God:2013/11/27(水) 04:55:40.27 ID:s5uurs5B
あぁ、オートメーションでへこますと自然にできるな
3572go:2013/11/27(水) 06:29:24.50 ID:EArTs/cf
昔から日本は海外風サウンドでそのまま売れる事はないね。
トランスっていってもそれチックの音色で浜崎が歌うとかそんな感じで売れるだけ
日本の小さな箱でEDMかけてシラケテ誰もノラナカッタ事有るよ。
どうでもいいテクノに戻した瞬間踊りだしたしw
358名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 06:42:06.97 ID:iku++QZQ
ぶっちゃけ典型的なEDMとかDubstepとかFunkotとか1~2曲で飽きる
359名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 07:33:31.73 ID:F5h5tIDZ
論説張り切って書いてるけど、流行ってる背景にJewが儲かるように仕掛けている事を書いてない時点で表層的で薄っぺらい文章だな
どのみち文章を書きたいならもっとポジティブな内容を書けばいいのに
あと、のざきりょうた?ってだれよ
3602go:2013/11/27(水) 08:29:17.15 ID:EArTs/cf
359>宣伝して売れてる音楽なんか全て儲けで仕組んだ物なんてjasracも関係有るが言わなくても当たり前やん。
そもそも有名EDMなんか聴かないしwwww
自分の知り合いらの海外EDMインディーズの方がよっぽど良いww
361名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 10:23:36.91 ID:F5h5tIDZ
>>360
もっと当たり前のことわざわざかいてるじゃん
3622go:2013/11/27(水) 20:22:55.45 ID:EArTs/cf
わざと書いてるんだよ。これから始めるとか知りたいとか何も知らない20代だっているだろ?
俺なんか20年以上海外アーティストととメッセージ交わして情報得てるわけだし
俺がマニアックで古株すぎかもしれんがな。
363名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:32:52.89 ID:06Ystjuz
↑例えば誰とやり取りしてんの?
アーミン?ティエスト?ゲッタ?
364Greatest God:2013/11/27(水) 22:43:05.48 ID:s5uurs5B
64付点 128付点でパーカッション埋めてるけどこれきたろ?
365Greatest God:2013/11/27(水) 22:52:24.97 ID:s5uurs5B
場面切り替わる感じのとこはたいていこれでぷりゅっっていうパーカッションを入れるといいなぁ
実際には聞こえないけどな
366Greatest God:2013/11/27(水) 22:54:37.57 ID:s5uurs5B
わーわんわわんわ、わんわわんわわ〜っていうのがめちゃくちゃ上手く聞こえる
367Greatest God:2013/11/27(水) 23:02:44.79 ID:s5uurs5B
俺が今使ってる奴で言うとシェイカーみたいな音とぷりゅっていう音
単体で鳴らすと聞こえるけど混ぜたときに無音になるんだよねぇ
で、これを入れると言い訳  ゴーストパーカッシヴタッチ
368Greatest God:2013/11/27(水) 23:08:05.89 ID:s5uurs5B
そんでパート数が少なくてキックとベースだけしか聞こえないという印象のとこは
これを入れることによって間抜けな雰囲気をかっこよくできる

なんかここ間抜けってとこに入れるといいわけだねぇ
369Greatest God:2013/11/27(水) 23:19:46.16 ID:s5uurs5B
なるほどシェイカーってこういう場面で必ず使うからシェイカーっていうんだねぇ
ぷりゅっていうのは頻度が多い
370Greatest God:2013/11/27(水) 23:56:23.69 ID:s5uurs5B
3712go:2013/11/28(木) 02:58:04.88 ID:hLVWHa5n
363>自分はそもそもAllジャンルだよ。 やり取りはアダムとかアンジュナ系とか
東京だとレニーとかだね。ラウンジ系Barでプログレなど一緒にDJしたりってのもあるよ。
その系統に 楽曲渡したりとか他のユニット展開もやりたいとかの話してる。友人は仕事上ワープ関係の仲だね。
会うって話はagehaとかに来日した時だけだね。
アーミンとかその手は求めて無いから日本人は相手にされんやろw
3722go:2013/11/28(木) 03:07:06.81 ID:hLVWHa5n
東京のDJとの繋がりだけじゃだめだけどね。その手の人間で何かでかいもの立ち上げた人
あまり見たこと無いw 所詮知り合いって言うだけw
それも含めて展開的に海外にいくしかないって話w
373名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 03:56:59.88 ID:MzyGr+Ph
レスアンカもまともに打てない池沼が何ほざいてんだか
3742go:2013/11/28(木) 04:05:15.52 ID:hLVWHa5n
>>360
何が_?
でお前はどうせチンカスレベルだろう
3752go:2013/11/28(木) 04:07:05.58 ID:hLVWHa5n
>>373

やった。w
打てないって俺 元バイトでプログラマーやったしwwwwwwwwww
面倒くさがりなんでねwwwwwwww
3762go:2013/11/28(木) 04:12:41.17 ID:hLVWHa5n
侮辱はどうでもいいけど、何ほざいてんだかとか言ってるけど リアルでお前ってスペックや資産的にで凄いのか?
音楽以前に 世の中金だから。ただ音が好きとかそういうお宅レベルなお前は。
ここの住民って殆ど ただのオタク臭いんだが。wwwwwwww
有名どころかまともな曲やDJも出来ないだろ?顔も女にモテなさそうだしな。
377Greatest God:2013/11/28(木) 04:13:01.78 ID:B3m1SkTB
リムショット入れるところどんぴしゃでわかるようになった
さっきあげた奴の2倍くらいになる
リムショット基本のなんかほかの奴も鳴らしてみる
378名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:16:53.18 ID:hLVWHa5n
口で言うのはもう良いから、ここで自作をUPしろよ。
そこからだろ人を評価出来るのは。
379名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:28:57.35 ID:hLVWHa5n
坂本龍一の曲は、魂をくすぶるような名曲あるけど、
だいたいほとんどがギミックが素晴らしいだけの曲が多い。
BGM的には素晴らしいけど、今じゃBGMでも素晴らしい曲作れる人は、
沢山いる。特にゲーム業界においてはね。
380名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:35:54.26 ID:hLVWHa5n
ロック、ディスコ、ハウスなんかも分からん人間が
流行だからとEDMなんかとても作れる訳無いからw
それらをまとめたもんがEDMなんだから。
381名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:45:31.55 ID:B3m1SkTB
>>380 お前が作れない(作ったことが無い)って自己紹介だろ?
382名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:50:47.04 ID:hLVWHa5n
>>373
音楽の話してるのに レスアンカどうとかみみっちい話普通するか?wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿にしたいはずがそう言う所で人って分かるんだよね。
イケメンなら特にレスアンカ、池沼 ほざくってオタク用語使わないからwwwwww
前が池沼だろうが、理屈すぎて弱弱しいんだよ。wwwwwwwwwww
ネットなんかどうでもいいからよ、組とかドラックとかから覚えろよ。ww
そもそも、海外行った事無くてアングラもろくに知らないのに、EDM語る気か?
どんだけ理屈だからけで綺麗な DTM EDMだよ。
383名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:53:54.75 ID:hLVWHa5n
>>381
お前が作った事ないんだろ。DTMも知らないで
384名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:57:56.23 ID:B3m1SkTB
>>383 さっきより作ったことなさそうな雰囲気増してるけど
385Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:19:52.60 ID:B3m1SkTB
B0の波形入ってない奴も使うな たぶんB0の出力のわずかな圧力
これが音になってんだよ
386Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:24:24.48 ID:B3m1SkTB
空のG0も使う
387Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:39:28.58 ID:B3m1SkTB
空のG0すげーじゃんなにこれめちゃめちゃいい
388Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:48:36.56 ID:B3m1SkTB
空のB0とG0って有名? もしかして?
389Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:57:34.32 ID:B3m1SkTB
A#0も使うな
390Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 08:17:15.82 ID:B3m1SkTB
しかしこれ全部やるとなるとめちゃくちゃ時間かかるぞ
3ヶ月とかぶりにリリースとか言う外人は全部やってんだろうな〜
391Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 08:40:47.97 ID:B3m1SkTB
Teaserって良く見るけどこれやってんだろ
392Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 13:43:40.48 ID:B3m1SkTB
http://up.cool-sound.net/src/cool40847.jpg
RMS-3.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379942821/l50

間違いなく世界で一番大きい音だな

そして美しく立体的なキックは間違いなくこれが一番

まぁ、楽曲や展開テクニックも世界で一位  われながら参ったねこりゃ
393名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:03:04.52 ID:2NzypE1+
別のすれで自作の平均RMSを図る機材使ってRMSがどうとかいう馬鹿がいるからここにもかくが

その平均RMS図るツール作ったの日本の学生が作ったツールでしょ?
日本人は頭が悪いんだよなぁ
なんでメーカーが平均RMSを測定するメーターを作らないかわからない?
お前の使ってる測定ツール=ゴミ

どの機材を使ってもRMSのピークや伸び率を見るものはあるが
平均RMSを測定する項目は無い
そのゴミみたいなインターフェイス=ゴミの屑が作ったカス機材
首吊って死ね

日本よりはるかに技術力の優れたすべてのメーカーが平均RMSは必要ないと判断している
ゴミみたいな素人学生が作ったような感じのインターフェイスで平均RMSを図るw

まともなソフトをひとつも作れない日本が作った無駄な機材=平均RMS測定w ボーかロイドw なさけないねぇ
394名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:05:12.32 ID:dFYAChaH
395Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:06:00.44 ID:2NzypE1+
そのプロ=馬鹿でしょ?
396名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:06:12.13 ID:Z1Cu8wsu
都合の悪いデータを出されるとすぐ「日本の学生が作ったツールだ」とか捏造して逃げる

情けないのうwww
397Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:07:40.36 ID:2NzypE1+
普通にプロが使っているソフトがそんな見た目のわけがない
馬鹿が作った馬鹿が使うツール
398名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:08:13.53 ID:1Xo9KICy
世間一般では曲の平均RMSでそのトラック全体の音圧を語る
深津はPAZのトップのRMS値でそのトラック全体の音圧を語る

深津王国の深津ルールで一人孤独にもがいてなさい
399Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:08:35.90 ID:2NzypE1+
平均RMSをあげるにはベースのMODをオフにすればいいだけだが?
じゃ、全部ベースはMODオフにしなきゃいけないのか?
400Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:09:30.61 ID:2NzypE1+
Tiestoの曲はRMSピーク10くらいのところが30秒くらい続くオープニングがあるが
401Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:11:10.78 ID:2NzypE1+
ベースのMODをオフにしなきゃいけないのか? おい
402Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:13:47.45 ID:2NzypE1+
数々のメーカーのツールを使ってみたが平均RMSを測定する項目は無い
この意味がわかるか? 世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

その素人の自作みたいな見た目のインターフェイスの機材は当然欧米人も作れるが必要ないからつけないだけw

ざまぁw
403Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:15:03.77 ID:2NzypE1+
その平均RMS測定するツールどこのメーカーでも作れるし作る必要ないから削除されただけなのを
発明と思って売り込んだりしてないよね? 恥ずかしいからやめてくださいねw
404Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 02:19:03.10 ID:2NzypE1+
理論上平均RMSをあげるもっとも効率のいい方法は
ベースのみオンにしてベースからサイドチェインMODをはずしてぶーーーーーって鳴らすのが一番平均あげられるw
405名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:19:10.42 ID:Z1Cu8wsu
>>402
>数々のメーカーのツールを使ってみたが平均RMSを測定する項目は無い
MAGIX Samplitude でも
Steinberg WaveLab でも
SONY SoundForge でも
BIAS Peak Studio でも
測定できるけど、どのメーカーのツールを使ったのか具体的に提示どうぞ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ
この発言の矛盾に気付かないようじゃ、本格的にお前音楽やる資格ないよ
406名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:20:34.27 ID:kesB5tL2
>>402
>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ

>世間一般ではRMSはピークのことを言うんだよ
407名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:28:46.27 ID:15Wu2Va+
ん?つまりあなたの音のピークは-3.5?
じゃあ一位じゃあないよね?
408名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 03:05:41.43 ID:mS1iOMe9
リードださすぎ

RMSがいくつでも関係ないでしょ
カッコ悪いんだから
音がでかくても不快さが増すだけ
409名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 11:31:31.07 ID:OaKJ6Glq
最近はうんこの巨大化にこだわってるのか
410名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:18:23.18 ID:1EavcSzC
だからなに?ってかんじだよね?
完全に方向音痴
知識で勝負するなら評論家になれ
くっそださい評論家になw
411名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 11:33:49.36 ID:sJ5psLoB
edm
412名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 03:02:25.30 ID:iNNVzDs8
僕はLOGICを使ってるけど、皆はDAWは何を使ってるの?
アレンジとミックスで複数のDAWを使い分けたりしてる?
413名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:25:49.94 ID:PNjEazw/
場違いなレベルで申し訳ございません。
CUBASE 6.5を使用してEDMを作ろうとあれこれと一人で曲を作ろうと試みておりますが、なかなかうまくいきません。
お忙しいところ大変恐縮です。
どなたか教えていただけましたら幸いです。

非常に抽象的表現しかできないのですが、EDMのバックで曲を盛り上げる際に頻繁に使用される手法で風の吹いたような音で
「シュー_______−−−−−−−−======」のように文字で表現させていただきましたが、
音程もあがりながら音の明るさも変わっていくような効果音の作成方法を教えていただけませんでしょうか?
どなた様かよろしくお願い申し上げます
m(__)m
414名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:51:24.33 ID:40H5VJwV
>>413
EDM云々よりシンセのいろはなんでyoutubeとかで探しなはれ
説明し出したらきりがない
もしくは手っ取り早くサンプルパックを買ってそれを貼る
サンプルをダウンロード販売してるサイトで
SynthFx Rise Fall Sweep などをキーワードに検索すれば出てくるし試聴もできるよ
415名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 00:38:15.62 ID:vySFmjqG
マルチやん
416名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 09:15:54.33 ID:R28toGtC
>>413
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1386406170/411

411 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2014/02/10(月) 19:32:43.92 ID:A/e3RmK9
CUBASE 6.5を使用しております。
EDMに興味がありあれこれと一人で曲を作ろうと試みておりますが、なかなかうまくいきません。
お忙しいところ大変恐縮です。
どなたか教えていただけましたら幸いです。

非常に抽象的表現しかできないのですが、EDMのバックで曲を盛り上げる際に頻繁に使用される手法で風の吹いたような音で
「シュー_______−−−−−−−−======」のように文字で表現させていただきましたが、
音程もあがりながら音の明るさも変わっていくような効果音の作成方法を教えていただけませんでしょうか?
どなた様かよろしくお願い申し上げます
m(__)m
417名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 10:12:56.88 ID:iFtp0huI
414さん
ご回答ありがとうございます!
そういった方法もあるのですか!

416さん いろいろな意見をお聞きしたく二つのスレッドで質問させていただきました
大変失礼いたしました
m(__)m
418名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 20:45:19.33 ID:5DoS6aD3
こういうのどうすかね?
https://www.youtube.com/watch?v=je-c814opfw
419名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 16:21:32.96 ID:SDqwg9+c
教えてください。
EDM系の曲で、スネアの位置でパシャッとかシャアっていう音を聴く事があります。
キックと合わせると、ドン シャア ドン シャアって感じです。
ただ手持ちのスネア素材を見てみても、ボスッとかバスッっていう感じのが大半で、
いかにも叩いてますって感じのばかりで感覚的に一致しません。
あれは何が鳴っているのでしょうか?
お願いします。
420名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 17:04:48.76 ID:QqWET/zC
クラップじゃね
421名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 13:23:42.27 ID:AoyiU2XX
クラップとスネアをずらして鳴らす音だと予想
YouTubeのリンク貼るとどんな音かわかりやすい
422名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 13:27:50.89 ID:a3pRSo+/
音系の質問する奴は最低限Youtube張って「何分何秒の○○な音」ぐらい書いてサンプル提示しろよ
423名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 00:56:07.33 ID:LDjIsgXd
>>419ですが、失礼致しました。
よく聴くタイプの曲だと思ってたのですが、実際探してみたらあまりありませんでした。
自分が探しやすいところで探したらPerfumeのrimixばかりになりましたが、特に意味はありません。

1)Perfume - Spring Of Life Remix Demo (最初から)
https://www.youtube.com/watch?v=vrYlftUxWBw&list=PLy4OqK5vMhA1b9UXfGLiYcKmmP6VZuqY-

2)Perfume -ELECTRO WORLD electro house edit [PV] (最初から)
https://www.youtube.com/watch?v=QKk5t-qAnBs&list=PLy4OqK5vMhA1b9UXfGLiYcKmmP6VZuqY-

3)Perfume - One Room Disco (Progressive House RMX) (1:00から)
https://www.youtube.com/watch?v=fSv2bU8mkK8

4)Perfume - Spending all my time (K.466 Remix) (最初から)
https://www.youtube.com/watch?v=GKqxqh-o3HY

5)DISCOVERY SERIES: CUBA - Authentic Havana sound (0:03から)
https://www.youtube.com/watch?feature=trueview-instream&v=D5r88U3lK4A

どれも1拍目のキックと、3拍目のスネア?の対比で見せるのが狙いの様です。
ちなみに5)は僕が聴いても明らかにクラップに聴こえます。
それ以外は毛色は違いますが、シャリシャリとしてて高音域へシャーと抜ける感じがあります。
手持ちの素材はVEC2のみですが、バスッとかバツンという感じなのと低くて太過ぎる気がします。
ただ本来の生?スネアの音色としてはこちらの方が一般的だと思いますので、
これをどう加工していけばいいのかなと思っています。
あと初心者ですので耳の分解能が無いのはご容赦下さい。
424名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 02:51:24.61 ID:AXsk6VSW
ちなみに普通はスネアやクラップは2拍目4拍目だから
4拍目と8拍目に逆再生っぽいスゥパって音を入れるのは割と多い
まあアクセントやね
オープンハイハットを右から左にシャキンと流したりも同じ効果を狙ってやることがある
425名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 17:05:50.13 ID:c8ap2WDq
>>424
うん、よくある
ってか、8拍目の裏によく入ってたりしない?

うまく例が出せなかったみたいだが、
質問の意図はきっと、いわゆるその音の定番はなに、ってことだよねきっと
スネアやらクラップなどの逆回転とか、
ホワイトノイズをフィルターなどでとか、
いろいろやりかたあると思うけど定番ってなんだろね
426名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 21:23:51.92 ID:r6wyAc4d
>>423
まずTR-909の音をどっかから調達して来て
そのスネアを歪ませたり、EQでハイを強調させたり
ビットレート落としたり、カナ物のリリースを混ぜたり
試行錯誤してごらんよ。
427名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 23:15:36.62 ID:xjsEOsXp
定番は多分逆回転だよ

けどアーティストによっては何か口で啜ってるような音にしててあれはちょっと気持ち悪い
428名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 04:37:00.09 ID:phVXWnUJ
上記参考サイトを探している時にたまたま無料のサンプルパックを落とせるところを見つけました。

Dance Midi Samples
http://www.dancemidisamples.com/download-free-samples.html
(ステマではありませんが、無料でロイヤリティフリーと書いてあるので一応紹介)

そしてこの内、Future Progressive Trance Vol 1 FREEのDEMOの7:15〜の部分で同じ類のスネア?を発見しました。
落としたサンプルパックには同じ音は入ってませんでしたが、
clap.waveという名前のシュッという感じの似た傾向の音を発見。
>>420>>421のレスをもらった時には、clap=hand clapのパンパンのイメージしか無かったので違和感しか無かったのですが、
このハンドクラップもリバースにすれば確かにシュッという感じの音に変化しますね。

またProgressive Tranceというキーワードを得たので、youtubeで検索したところ、
普通に同じ音使いを見つけました。

How To Make A Progressive Trance Beat
https://www.youtube.com/watch?v=2jN9ja88cNg
(↓説明サイト)
http://howtomakeelectronicmusic.com/how-to-make-a-progressive-trance-beat

いくつかレス頂いていた様に、結果的にはclapとsnareの複合技という事の様です。
ここ数日で理解が少し深まった気がします。
ありがとうございました。
429名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 04:46:22.47 ID:+4NyQYNg
Edm
430名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:29:46.00 ID:aOsGdL4C
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
431名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 02:10:42.90 ID:wSDCLVYH
yukiのjoy耳コピしてるとき428の言うシュって音が8分か4分で入ってたな
意図は分からんかったが、スナッピー的なものととらえてた
432名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 10:13:02.69 ID:hBs12LYg
>>431
EDMじゃねー
433名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 10:35:35.46 ID:O/janTrP
「428の言うシュって音」って書いてあるのも読めない池沼か
434名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 10:39:02.94 ID:p8StfJKe
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   /
     /  ●   /
   /       ./
435名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 16:22:30.86 ID:Z1E1JVb6
ふと思ったんだけど、プロダクションスキルなんて言葉あるの?
EDMでは普通に使われてる言葉なのか?
436名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 17:30:55.83 ID:/AcFrJL4
海外だとProduction tipsだな
437名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 14:08:54.25 ID:qTbDWeek
EDMの制作時って24bit 44.1KHzのサンプル使う事も多いと思うけど
普通のDTMってDAW上では24bit 96KHzでプロジェクト進めて書き出しで48Khzか44.1Khzにした方が良いっていう話もあるじゃん?
でも96Hzで進めてるとサンプル使ったりする時に少しノイズ出たりDAW上に単純にドラッグするだけだと長さ変わったりする。
そもそもプロジェクト進むにつれ結構重くなってくる。
皆さんはどういうサンプルレートで進めてるんですか?海外のプロとかもどういう進めてるか分かる人居ます?
438名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 23:38:11.59 ID:vToMBctw
2448でいいと思うよ。
メジャーのCD制作とかでも大概2448だし。
映画とかだと96とかもあるみたいだけど、まあ普通はそんなに要らないんじゃないの。
439名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 00:00:11.81 ID:+glzvokZ
音圧上げるためにダイナミックレンジ縮めるからべつにビット深度そんなにいらんし
48KHz以上あっても可聴域以上の音なんて音圧上げに無駄だからカットしちゃうからいらないし

ていうか今時内部演算は高精度でやってるから
ドラムサンプル+ソフトシンセがメインだったら、
プロジェクトの設定は結構どうでもいい

そんなことに何日も悩むならシンセで意図した音を作る練習でもしてたほうがよっぽどいい
無駄無駄
440名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 05:01:48.86 ID:jCPKndCX
>>439
>48KHz以上あっても可聴域以上の音なんて音圧上げに無駄だからカットしちゃうからいらないし

これまさに真理。
441名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 10:12:43.87 ID:25uxb2/n
アンプシミュとか98以上で無いと話にならないそうだけどね
緻密なエフェクト処理がそこまで必要ない世界ということか
442名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 14:30:02.43 ID:wAiQ60Xp
98???
443名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 16:43:32.69 ID:uA0Uk4ND
Windows 98
444名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 22:56:42.80 ID:25uxb2/n
96kHzだな、何をボケてんだ俺

音割れててもいい曲とかあるからセンスの方が重要だと思うが
445名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 09:46:29.56 ID:i1K2cjAq
それハイレゾのステマだよ。
ちゃんと調べれば不要な理由が分かる。
446名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 11:51:43.65 ID:yp6Mn2wV
痛すぎる
447名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 00:41:15.91 ID:ZlY2ARnN
>>445
理由は?
448名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 05:35:51.73 ID:yeo1xfTV
449名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 07:35:36.22 ID:d23+AuRQ
>>446
聞いてると耳が痛くなるんだよな、なんでコンプなんかで
バキバキにしちゃうわけ。
俺は普通の音量で聞きたいんだよ、かさ上げした音じゃなくてさ。
450名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:49:35.54 ID:S5aSIXW7
人に聞かせるサンプルレートとプロジェクトのサンプルレート設定は
話が全然違くね?
451名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 02:34:04.18 ID:xEMBvUD4
EDMなんてコンプバッキバキじゃないとかっこ良くないだろw
452名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 09:11:26.15 ID:gkk9BGrB
EDM
キックのピッチに気を使わないヤツは女に嫌われる
453名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:21:04.95 ID:Zwi1G9M/
つまりホモは
454名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 15:39:03.18 ID:gkk9BGrB
>>453
IKKO
455名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 23:25:12.52 ID:rxyUoNRE
>>447
お前耳いいんだな
人間よりも
456名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 23:57:09.27 ID:XG62DQua
オレ今年で36だけど、ぼちぼち16kHzあたりが聞こえにくくなってきた。。
あと、左右で聞こえやすい帯域が微妙に違うんだよね。
457名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 00:09:30.45 ID:5R9vYTD0
可聴域外の音だろうとエフェクト処理で可聴域に影響することは十分あるだろ
単純な話リバーブとか
458名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 00:39:36.00 ID:FDTeF4MX
>>456
>左右で聞こえやすい帯域が微妙に違う
これは人間だれでもそうだから気にスンナ
ハイハット系の金物を左振り切りした時と右振り切りした時に
脳の感じ方が変わるのは普通
459名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 00:59:45.61 ID:P6VoF2U+
おぉ!そうなのか。
自分も左右で聞こえ方全然違ってたから気になってた。

ヘッドホンだと左に振った方がセンターで鳴らした時の鳴り方に近く感じる。
460名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 01:32:44.74 ID:MzYKnWZt
>>458
あ、そうなの??
ヘッドホンしてサイン波のテストトーンで調べてみたら、
右は9000、左は8000になった時に音が聞こえずらくなって片方に寄っちゃうんだよね。。
461名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:31:12.71 ID:sFlpjCcX
たまにヘッドホン逆にして作業する方法を推奨する人がいるくらいだしな。
462名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 08:58:58.36 ID:wyO7SD7U
特定ソフトを使って作られたステレオ音声ファイルは
センターであるはずの音が実はセンターから
わずかにズレているバグみたいなものは厄介w
463名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 09:45:20.97 ID:ox7VgXiy
リズムを刻むものは割合として左耳から多く聴こえたほうが
人の高揚感に繋がるなんて話をきいたことがあるな
464名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 10:05:49.52 ID:f6fM39C8
スレチぎみのレスなのでスルーでも構いません。
生演奏のドラムセットのハイハットをLRどちらにすべきか、って議論が昔からあるけど、それにも関係あるかもね。
私は右派。
465名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 10:45:16.14 ID:tCbRWG4m
俺はバンドでドラム叩いてたから生系ハットは左寄りじゃないと気持ち悪い
466名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 10:51:06.89 ID:DctM+aTW
ハイハットは左だろどう考えても
で、高域バランス取るために右はシェイカーもしくはアタック弱めのシャカシャカ系かライド。
467名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 10:53:10.25 ID:DGXqaQOZ
クローズとオープンって同じ定位にするのが、基本なのかな?
468名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 12:26:15.81 ID:tCbRWG4m
>>466
まったく同じアプローチだわ
右にはシェイカーかカバサを刻ませたり
サビでタンバリンも混ぜたりして
左の生ハットとバランス取ってる
469名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:06:32.15 ID:ysvNe69Y
ハウス系のドロップって言われてるサビのところのフレーズがどうしても有名なフレーズに似てしまってパクリ扱いされそうなんだけどどうなの?
なんにも参考無しで作ってるんだが
470名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:27:41.16 ID:f6fM39C8
>>466どう考えてもってのはどう考えてもおかしいだろ。もしかして右ハット聞きことなく生きてきたのか?
観客視点定位で右にするの聞いたこと無いですか?
471名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:53:39.98 ID:tCbRWG4m
「観客視点定位で右にする」って'80〜'90の主流アプローチじゃん
21世紀に入ったら洋邦問わずプレイヤー視点の左定位がマジョリティになった
最近のロック聴いてないん?
472名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:55:54.69 ID:zIkjercU
ID:f6fM39C8みたいな化石がなんでEDMスレに居るんだ?
と思って検索かけたら例の知ったかオッサン荒らしじゃねえかwww
http://hissi.org/read.php/dtm/20140512/ZjZmTTM5Qzg.html
473名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:57:02.20 ID:f6fM39C8
今だに昔の感覚が抜けんのじゃ!
リアルでもハットをどっちに置くかの話になると左の人の方が多いので肩身が狭い。
気を抜くとすぐ右に振ってしまう。
474名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:57:33.09 ID:5NBNNkZM
ブラーもレッチリもスリップノットもハットは中央かやや左寄り
475名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:04:29.65 ID:5NBNNkZM
久々にスリップノット聴いたけどギターの奇数次倍音の塊を
ウォブルやグロールに差し替えたらEDMとしてもイケるな
http://www.youtube.com/watch?v=Wws7mnMewPw

>>473
まず「未だに」を「今だに」と誤記する感覚から治療したほうがいいぞ
476名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:22:49.78 ID:f6fM39C8
清々しいほどの揚げ足取りっぷのっと
477名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:24:30.99 ID:72Qm6fBx
間違いを素直に認める事も大事だと思うけど
478名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:28:09.97 ID:WYrtF5rp
479名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 15:12:58.53 ID:ehcXsHB0
ハットの定位なんかどこだっていいじゃん

最近みんな左だからボクも左!
昔みんな右だったからワシは右!

読んでるこっちが恥ずかしい
480名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 15:16:47.61 ID:zTWRq1G8
いちいち過剰に反応するお前が一番恥ずかしい
481名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 15:42:53.16 ID:HvCKE+Tj
EDMやってますってだけで流行追っかけてるようなもんだけどな
482名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 23:35:58.75 ID:xnoR1c3O
と、時代遅れの人間が申しております
483名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 06:22:13.61 ID:WyCciiol
今からEDMもどき作れるようになっても身についた頃には時代遅れになってそうで怖いわ。
ピンポイントでパクリやるとした場合に、参考にするべきCDは何が良いですか?
484名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 10:02:32.75 ID:HkvcwNRq
あのなー、CD1枚2枚聴いただけじゃ、ツボがわかってない曲しかできんよ
楽しようと思っても無理
485名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 10:26:20.35 ID:3PwYvQm8
CDとか時代に遅れてます(´・ω・`)つかEDMのCDって日本語版くらいなのさ
486名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 10:40:41.74 ID:WyCciiol
的確なアドバイスありがどう!
EDMのオーダー来たら他の人に丸投げして自分の得意なところでがんばるよ!
487名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 17:34:27.18 ID:esIc7Cxt
あからさまにクラブミュージックに疎いってんならアレだけど
最低限の音楽的なツボとしてメロディーとリズム
音色、フレーズの特徴丁寧に押さえときゃ
チャートにいるトップクリエーター以外からの文句は出ないよ
流行ものは素材揃えるのも一番簡単な時期は流行ってる時だし
MIDIで手間食うややこしいことするわけでもないから
なんやかんや言ってないでさっさとやればいいのにと思う
488名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 18:34:36.17 ID:AgKyjKBW
>>487
そのジャンルの通とかいう奴が文句言ってくるんだよなぁ
作曲しないのに評論家気取りの奴が
489名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 19:58:51.47 ID:HhXooAji
おいおい、その書き方じゃまるで世の中の音楽評論家は作曲できて当たり前みたいじゃないか!
土台、評論家なんて専門家になれなかった落ちこぼれの集団なんだからさ
そんなプレッシャーかけてやるなよ
490名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:17:32.19 ID:AgKyjKBW
>>489
でも作曲をまともにしないでこの曲は展開が早いねとか不安定なリズムだねとか言いやがる
ワザとそうしてると言えばもっと頑張れとか言うし
491名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 21:12:01.40 ID:HkvcwNRq
>>488 >>490
作曲や打ち込みの技術とか音楽理論とかとは無関係に
ジャンルからズレてるのは音楽作らなくても聴き専だってわかる
しかもほとんどの場合、一瞬だけ聴いて判断できる
むしろ作る側の方が作曲や打ち込みの細かい行為自体が手段になってしまっていて
もっと広い目で見れなくなっていることも多い
たとえば別のジャンルの話だがギタリストが作る曲がギターのテク主眼で面白くないとかね
もちろん例外もいっぱいあるし偉大な人もいっぱいいるけど
何かに特化しているとそっちにいきやすいことは確か

そんなリスナーを批判するようなスタンスだと一生ズレたまま終わるよ
すべての責任は自分の曲に求めなきゃセンスの向上はない
そもそもズレてるやつって、曲の展開からして違うんだもん
打ち込みテクとか音楽理論以前の問題
まず方向性を勘違いしているっていうね
492名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 21:28:30.80 ID:BZMCsO37
そうかもしれんが
ここで批評してる奴らも相当ズレてると思うけどな
493名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 21:33:51.54 ID:HhXooAji
根拠不明な断定を乱用し、センスだの方向性だの曖昧な言葉でお茶を濁して
そして一瞬聴けば分かるだのと俺様スゲーアピールを交えつつ上から目線で説教してくる
評論家気取りを揶揄したコピペか何か?
494名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 21:58:47.74 ID:HkvcwNRq
根拠の無い自分の作品に対する自信は自分のセンスの向上を阻害する

曲の方向性を決めるセンスと、
作曲打ち込みミックステクや音楽理論はまったく別のもの
ちょっと10曲20曲聴いたぐらいでわかったつもりでEDM作ってるやつより
曲なんか作れなくてもそのジャンルだけを延々と掘り下げて聴いているやつの方がセンスはある

センスはあいまいな言葉ではない
そのジャンルの今の音色の傾向、曲の展開、パターンやリフ、などをどれだけ知っているか、
そしてどういうものが古くてどういうものが新しいか知っているか
それは膨大な数をインプットしてさらに新しいものを毎日求め続けている人にしかわからない
それを知らなくて作ってたら人が気に入るものなんてできない
リスナーの方が詳しいことも多い
それにEDMなんて流行りすぎてて、世界中のみんなは、耳が肥えてる
ぽっと物まねしたって、一瞬聞いて、これは違う、ってものしかできない

エクスペリメンタルな音楽ならまだしも、
ダンスミュージックなんて、どんなにジャンルが細分化されていても
それぞれのジャンルに時代に応じたモードな要素が多少なりともあるし、
しかもここはその権化たるEDMのスレ
とにかくそのジャンルの音楽を大量にインプットしてそのセンスを磨くしかないのにそれも軽視していて
俺は独創的な音楽を作ってるみたいに思っているやつがだいたい見当違いの方向に走ってる

たとえばファッションで言ったら、
服全体のデザインやシルエットという時代と量と質が反映されるものに興味はあまりなく
あまり知らず、延々と縫製や布の質やボタンばかりにこだわっているみたいな
それで自信満々になっちゃって聴く耳が皆無
DTMってそんなやつ多い
495名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 22:01:12.04 ID:UHeC5G54
見事なブーメランであった
496名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 22:01:29.03 ID:E0/XYM+9
音楽評論家とか書いてる
昭和で場違いなオッサンはスルーしろよw
497名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 23:25:25.97 ID:BZMCsO37
なんで若いだけで偉そうにしてるん?
若いということはそれだけ無知とも言えるんだよ?
ソクラテスの無知の知とかしらんの?

若さゆえの全能感に警鐘を鳴らしたんやで
人間のもつ虚栄心は自身を滅ぼす資質でしかないんやで!
498名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 23:26:42.02 ID:UHeC5G54
わいも関西やでぇ〜
499名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 02:58:21.38 ID:OGH8hfaV
ジャンルからズレてた方が良い結果を招く事もあるでしょ。
それこそスクリレとかそんなんじゃない。
500名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 02:59:03.89 ID:4ye5nXFr
流行を追いかけていち早く最先端の真似ばっかしてたっておそかれ早かれみんな同じ事やる
それをして最先端にいるつもりの自分に酔って少しでも追いついてないやつ見つけては下げまくる変なやつが多いよな
自分がトップクリエーターとして新しい事発信しているならまだしも所詮それも猿真似なんだぜ

聴くセンスとそれを取り入れるセンスは勿論重要
ただ作品の判断がそこにしかないのであればもう自分があらゆる流行のトップにいて
時代を作っている側でない限り
他人の作品に「わかってない」烙印を押す資格は無いな
501名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 03:27:07.34 ID:sqIz9+cg
精神論なんて人それぞれだ
野暮だし不毛
502名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 07:43:31.80 ID:5tpBL2RF
>>499-500
わかった上でズレてるならいいが
明らかにダンスミュージック自体知らない興味ないズレ方してるやつ多くね?
edmである限り最低でも(ここ数年の)トランスやエレクトロハウスやダブステップ辺りからの
基本的な影響は少しは感じないと

それ以前のJPOP崩れやニコ厨やよくわからないヘンテコトランスユーロ崩れのやつが
独創性を叫んでいたりする
土壌がそっちならいいが、それちがくね?というのばっかりだし、
日本では流行ってないから、おいおい少なくともちょっとは聴けよ、レベルのやつ多すぎ
本人自信満々なのは大抵そのタイプ

楽曲自体を仕上げる技術とはまた別の話
503名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:05:12.29 ID:G0ineR+l
>>501
日本はね
そういう人が多いから
民主主義が発達しなかったと言われているよ

日本の思想家、中江兆民は
「わが日本、古来より今に至るまで哲学なし
利益には敏感だけれど、理義には鈍感である
余、明治の社会において常に甚だ不満なり」

と言っている

日本は神道の影響なのか理屈がなくても
人それぞれだからいいだろ?
みたいな考えが古くからあり
ハッキリとした議論や
善悪の基準などがあいまいにされてきたんだよ

あいまいにして良いことと
そうでないことはハッキリさせたほうが
良いと思うんだけどね
 
504名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:30:56.15 ID:97qt9og7
そもそもEDMって総称だろ?
俺Electro House作ったらこれはEDMだね?って聞かれた
曲調的にはLazy Richを参考に作ったやつ
俺に聞いてきた人にとってEDMとエレクトロハウスは別ジャンルらしい
もう意味わかんねえな
505名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:13:08.63 ID:mrfEaWo/
エレクトロハウスといっても幅が広いからな
bigfishみたいなのはEDM寄りでしょ
ちょっと偏ってるけど

2009年ぐらいまでのエレクトロハウスと
今のエレクトロハウスはだいぶ違う印象
506名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:20:58.58 ID:97qt9og7
あとダブステップ作ったときにEDM?って聞かれた時はこいつ馬鹿じゃねえかと思った
ブロステップじゃなくてダブステップ
507名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:29:37.76 ID:fBBrWYHL
EDMは昔からの総称だけど、最近の特定ジャンルを指すなら商業向けのプログレッシブハウスかな
エレクトロハウスって言うと、日本人ならystkとかを指すんじゃない、それ以外は全部EDMみたいな・・
508名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:38:20.67 ID:IjFTg6M5
総称っつっても、もうジャンルとしての要素は固まってきてる
プログレッシブばっかりじゃないでしょ、派手目のエレクトロハウス寄りのレーベルだって多いし、deadmau5みたいなアメリカンなストイックな方向性のエレクトロハウスのタイプもあるし、それらのミックス。

>エレクトロハウスって言うと、日本人ならystkとかを指すんじゃない、

エレクトロハウスですらないけどな。。。。
JPopのある特定の方向性を示す言葉の和製英語みたいなもんだと思えばいいんだよね
509名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:42:01.99 ID:BKjM9ItT
辞書的なEDMの言葉の定義と実際にど真ん中として認識されているEDMは違うね。
同じことはロックでもクラシックでもある。
スパゲティナポリタンは和食とイタリアンの合いの子で、しいて言えば洋食というカテゴリだが、洋食ど真ん中が何かと言えばオムライス。
510名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 12:47:27.34 ID:IjFTg6M5
流行しすぎて一般化しすぎて、
海外では辞書的な総称的な意味では今はほぼ使われていない
もう総称もクソもない

いまさら定義を語るなんてばかばかしいぐらいになってる
辞書的な幅広いものを語りたいならもう時代的に無意味だし
それぞれのジャンルのスレ立ててやったほうがいいと俺は思う
511名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 13:22:31.31 ID:BKjM9ItT
うん。定義しようとしたことによってますます混乱を引き起こしてる感じなんだよね。産まれた直後に死語になってる。
512名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 21:04:04.71 ID:vpyS8gn8
スレタイも読めないでいてクソみたいな長文書く奴はなんなの
513名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:16:28.40 ID:xNRodPEs
最近お気に入りのエレクトロハウスがこの曲
Bassjackers & MAKJ - Derp (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=yJ_LgXWoQ9k
514名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:17:44.06 ID:0FLnbKVx
>>512
まじでスレタイ読んでからレスしろよって思うわ
515名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:37:34.75 ID:xNRodPEs
EDMって言葉は、アメリカで生まれた言葉なんだけど
実際に曲作ってるのは、大部分がヨーロッパ人、特にオランダ人が多い
この手のクラブミュージックって00年代まではインディーズが多くて
アメリカでは、マイナーな存在だった
ところが10年代に入ると、ネット配信が普及して手軽に聞けるようになったおかげで
大ブレイクしちゃったという
516名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 23:08:41.85 ID:O1jv0QGF
ジャンル名が特徴や構造を表してない場合に必ず面倒くさいことになるんだよね…
エレクトロニカみたいに包括的な意味じゃなくEDMて言うと、フロア向けというよりキャッチーでポップス的なやつって印象だなぁ自分は
517名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 23:26:52.69 ID:VQ+tNV/Y
確かにニカと比べてEDMとかエレクトロハウスって言うと軽薄なイメージがある
518名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 23:57:55.75 ID:xNRodPEs
>>516
ダンスミュージックイコールクラブミュージックじゃないからね
UKダンスチャートなんかほとんどポップスだから
519名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 00:13:38.40 ID:+Vj97YY+
Big Room Houseってイントロできらびやかなシンセメロディで持ち上げた後雰囲気ぶち壊すようなドロップパートでもおk?

雰囲気ぶち壊すってのはイントロのメロディの流れと関係ないけど盛り上がるって感じ
520名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 02:04:31.26 ID:PthWJtuD
>>518
それでもUKダンスチャートぐらいにはJ-POPもなってほしいと思う今日この頃
カノン進行はもう飽きたよ
521名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 09:05:40.86 ID:6M4qs7dT
カラオケがある限り無理
522名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 18:33:30.17 ID:pvvAxaAv
AKBが売れるような文化じゃ無理
523名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 22:27:20.98 ID:+SA97l/f
文化を覆すほどの曲がないのもまた事実
524名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 01:34:26.60 ID:XedjQJQD
なんでみんなプロダクションスキルとスレタイにあるのに情報交換せずにジャンルについて議論してるの?
>>519みたいな質問に答えてやってそれについてもっとこうした方がいいとか意見交換しろよ

あと>>519の質問に対してだけど俺はComplextro作ってるからよくわからないけどDropってリズムが落ち着くところだから流れを完全に断ち切らずに少し引きずってる感じも良いと思う
525名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 05:59:05.32 ID:J1M3D2lR
ちなみにドロップって曲のメインの盛り上がる部分の事?
526名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:16:40.66 ID:XedjQJQD
>>525
音楽用語としては複雑なリズムが落ち着くことだが外国人の動画とか見てるとどうもサビのことらしい
まあ音を削って一定のリズムで鳴らすドロップもあればメーター振り切るほど音を詰め込むドロップもあるから定義がよくわからないな
527名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:20:37.42 ID:EITCmpX1
それブレイクじゃないの、サビはコーラスだよね、ドロップはグライムじゃないの
528名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:31:10.26 ID:hWxPp+Lf
>>525
Djが使う曲ってmixしやすいような構成で始まってここが前の曲を切る所ですよ!というようなアレンジになってる。だいたい32小説ぐらいで最初のドロップ。そこでキックが無くなり次の曲のテーマが始まる。バイナルのレコードとかだと溝見てわかる位だよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:32:46.78 ID:XedjQJQD
>>527
やっぱりブレイクかな?
Big Room聴いてるとサビは音数削ったり音色を変えてるんだよねAnimalsみたいな感じ
530名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:42:31.57 ID:EITCmpX1
本来の意味はわかんないけど、こんな感じで捉えてた
ブレイクはリズムがなくなってクールダウンする部分
ドロップはボーカルがなく、楽器のみになる部分
でも最近はワブルベースが荒ぶる部分w
531名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:43:17.19 ID:SGThWqPd
ちょっとそのまえにBig roomハウスっていうのはなによ?
532名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:46:19.53 ID:XedjQJQD
>>531
プログレッシブハウスの派生でプログレのメロディアスな部分とエレクトロハウスの要素が合わさったみたいなやつ
最近のDimitri Vegas&Like MikeとかMartin Garrixとか
533名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:50:00.27 ID:hWxPp+Lf
>>531
でかいクラブだとフロアが幾つもあるじゃん。だいたい小さな方の部屋でチル用の音楽かけてて大きな方の部屋でビックルームハウスがかかってると言う感じ。
534名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 12:10:13.84 ID:SGThWqPd
プログレッシブとエレクトロが合わさったら1+1=2-1でプログレッシブだけどみたいな感じ?
ハウスに限らずMain RoomやBig Roomってとでかいフロアの意味から転じて「王道」とかポピュラリティ要素そのものを指すのかと思ってた
535名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 12:38:15.01 ID:J1M3D2lR
一応話し噛み合う様に確認したいんだけど
Skrillexのscary monsterで例えると
イントロは冒頭のメロディ鳴ってる所で
ドロップってのはその後のア"ィイ〜ッ!ピュン!ワァワァワァア〜ワワァ〜ワ〜♪で
ブレイクはアウトロみたいな所って事?
536名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 01:55:16.57 ID:f6YTNO8Y
537名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:20:59.20 ID:rK1Peyk/
プログレッシブハウスっぽいやつ何だけどメインのサビが2分30秒なんだけどどうかな?
538名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 21:36:30.10 ID:VEfAKzgd
539名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 10:27:18.59 ID:KSzobLel
どうしたおまいら元気なくなったぞ
540名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 15:01:25.42 ID:U6dG34G9
もともとここは人が5人ぐらいしかいないからこのぐらいで普通
541名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:00:09.37 ID:uw+aoPAP
ベースやドラムなどのメインパートが始まるもしくは後半で戻ってくるところでしょ
ドロップって呼び方はドラムンとそれから派生したダブステだけじゃないの?
542名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:23:05.34 ID:/npOaRtN
ド頭にピッチダウンさせてからわうわうわうわうわわわみたいな
のが多いからそういうのをドロップ(ピッチダウン)って呼んでるのかと思ってた。
543名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 17:53:25.15 ID:tOTiK6Rm
楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/




楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
544名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 01:53:59.58 ID:60T39+ts
Laidback Lukeのリミックスコンテストやってる人いる?7日締め切りでbeatportから素材ダウンロードするやつ。
545名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 23:41:34.16 ID:hTEbOcrD
>>544
ああいうリミックスコンテストって優勝したらプロになるきっかけになったりするのかな
546名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 23:53:01.92 ID:v1VHvoy0
>>545
優勝せたら、、、なんて妄想しつつ、とりあえずやってみたら?
あと3日あるよ?
547名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 00:05:34.31 ID:OFudNwZ7
>>546
俺は最近dtm始めたからまだ出せないけどいずれはこういうのに出して優勝とかしてみたいな。優勝したらスピンニンからリリースできるらしいし
548名無しサンプリング@48kHz
10月にAVICII来るね