【格安音源】ポケット・ミク【NSX-39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
PCやスマフォにUSB接続する格安音源としても使える
ポケット・ミク NSX-39 についての情報交換スレです

歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学.net)
http://otonanokagaku.net/nsx39/

PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る (藤本健の"DTMステーション")
http://www.dtmstation.com/archives/51888898.html

最近は氏家氏のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1384051976/
で話題になっていましたが
いつまでもあちらに居候する訳にもいかないので
別スレを立てるに至り候
2名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:32:58.83 ID:PjHHJRh7
■関連
【DEMO:CC】Gakken NSX-39
https://www.youtube.com/watch?v=2-v5CB5krws

大人の科学も登場!電子工作ファンを魅了したボカロチップ、NSX-1
http://www.dtmstation.com/archives/51877546.html
http://www.dtmstation.com/tag/NSX-39
http://www.dtmstation.com/tag/NSX-1

ポケット・ミク
http://www.amazon.co.jp/dp/product/4057504656/
3名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:34:40.83 ID:PjHHJRh7
nsx-39(ポケミク) & nsx-1を調べた。 / nsx-39を買ってしまった。。
http://www.enoie.net/blog/
4名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:46:50.71 ID:PjHHJRh7
■中身開けたひと
Pocket Miku 部屋
http://www.din.or.jp/~boya/eVocaloid/pokemiku.html
5名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:55:27.75 ID:vUa30sGE
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
6名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 08:09:22.92 ID:2AhDFbd4
また、この専用アプリでは、初期状態で「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」と割り当てられている
5つのボタンに別の文字を割り当てることができたり、この ボタン以外の文字をリアルタイムに選択して、
本体のカーボンキーボードで歌わせることも可能とのことです。

(発音するノートの直前に文字情報をMIDIシステム・エクスクルーシブで入力する)

さらに、すべてをシーケンサ、DAWでコントロールして歌わせたという場合には、
MIDIシステムエクスクルーシブを利用して歌詞を設定することも可能 です。
具体的には、発音させたいノートデータの直前に

F0 43 79 09 11 0A 00 ** F7

というエクスクルーシブデータを送るのですが、この**に文字番号を設定します。
その文字番号についてはポケット・ミクのマニュアルに記載されてい ますが、
「み」なら「65」、「く」なら「07」(いずれも16進数表記)のように1バイトの数字が割り振られています。
7名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 08:12:51.47 ID:2AhDFbd4
(シーケンサ、DAWのシステム・エクスクルーシブ・エディタなどを用いて入力する)

このように、シーケンサからのコントロールでポケット・ミクを歌わせることができるわけですが、
冒頭でも述べたとおり、ポケット・ミクはシンセサイザとしても機能するのも大きな特徴となっています。

これはMIDIの2ch〜16chが相当し、基本的にはGMレベル1の音源であるのに加え、
ヤマハのXG音源のフォーマットに沿ったエフェクト機能も装備しているのです。
そのため、これらを利用することで、初音ミクのボーカルに対し、バックの演奏をさせることができるのです。
もちろんGM音源だから、ピアノ、ギター、ベース、ドラム……と一通りの楽器の音色が揃っており、
最大同時63音(ミクの歌声も合わせて64音)を鳴らすことが可能となっているのです。

このXG相当のエフェクトにはピッチシフトもあるので、これを利用することで、
ミクの歌声をハモらせるといったことも可能になるわけですね。

ここまでの内容を読んで「なるほど、eVY1シールドと同じなのかな?」と思った方もいると思います。
それは半分正解で半分不正解。まずGM音源部分については心臓部のNSX-1の機能を使っているのでまったく同じです。
ところが、eVocaloidの文字情報の送り方がまったく違い、システムエクスクルーシブの使い方が異なるのです。

ポケット・ミクの総合プロデューサーであるpolymoogさんによると
「カーボンキーボードをタッチしてから発音するまでのレイテンシーを少なくするため、
NSX-1本来のシステムエクスクルーシブとは命令体系の異なるNSX-39独自モードで動くようになっています。
また、eVocaloidのシステムにも、よりリアルタイム発音に適したチューニングが施されています」とのことです。

とはいえ、中には「eVY1シールド用にシーケンスデータを組んだので、できればそのデータをポケット・ミクでも利用したい」、
という人もいるでしょう。そうした人のために、「NSX-1用アプリ互換」モードというものが搭載されており、
ボタン操作によって切り替えることもできるのです。このモードを使えば、従来のデータもそのまま発音することができ、
ヤマハが公開しているNSX-1用のWebアプリなどもそのまま利用することが可能になるのです。
8名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 08:22:33.96 ID:vUa30sGE
色々たらい回しにされたみたいなので
ここで再度質問します


Windws8でNSX-39繋いで試してみた
チャンネル10にしてもドラムが鳴らない(ピアノの音とかが出る)んだけど
なんで?
9名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 10:43:03.11 ID:O9zAkY5e
MIDIシーケンサー側のデバイス選択でXG音源以外を選んで、余計なシステムセットアップを送ってるのかねぇ。

NSX-1チップのアプリケーションノート
http://yamaha-webmusic.github.io/nsx1-apps/specs/ANMW820A-001-10-j.pdf

システム・エクスルーシブ・メッセージのXG Parameter Changesを使って
ページ8〜9
・XG System On
・Drum Setup Reset
ページ12
・Part Mode で 10chをドラムモード

とかしてみたらどうだろう。
アプリケーションノートの見方が判らなければ、初心者質問行きかと。
10名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 11:12:18.25 ID:PjHHJRh7
■関連スレ 追加

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395604380/
11名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 11:14:26.46 ID:PjHHJRh7
>>10 のスレからの引用です
関連する話題についてはレスの前後も参照ください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395604380/174
174 151 [sage] 2014/04/07(月) 20:10:50.44 ID:dR7bK9ms Be:
DTM板支援あぷろだとやらに上げてみました。
あくまで本体だけで行えることのヘルプということで、ポケミクの歌詞取得&設定のみに機能を絞ってます。
MIDIとのやりとりにはC# MIDI Toolkitというのを使いました。

Win8.1上でVS2013 Express for Desktop使ってビルドしたので環境によっては動かないかもしれません。
(ソース抜粋上げてあるので、上のツールキットだけ拾ってくればリビルドは可能かと思いますが。)
あと、歌詞設定のSysExの返答が帰ってくるのはスルーしてるので、高速に歌詞設定するとおかしくなるかもしれません。

EXE:http://tfpr.org/up/src/up3769.zip
ソース抜粋:http://tfpr.org/up/src/up3770.zip
12名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 11:29:34.94 ID:PjHHJRh7
大事なの忘れてました

NSX LIVE v1.0
http://zkun.zouri.jp/nlive10.html

NSX JAM v1.0
http://zkun.zouri.jp/njam10.html
13名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 11:36:31.56 ID:V4hGr0lB
>>1音ぅ〜
14名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 11:51:58.15 ID:PjHHJRh7
コメントも残しておいた方が良かったですね

NSX JAM v1.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395604380/92
ヒマ人がさっそく作りましたよw
オケごと歌詞パートを作れちゃう超簡単Webアプリです。
Jazz-Pluginをインストールすれば動きます。

NSX LIVE v1.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395604380/117
ヒマ人がまた作りましたよw
今度は外部MIDIキーボードでポケミクをリアルタイム歌唱演奏できるアプリだよ。
入力テキストはクッキー保存で20バンクまで残せるので実用的だよw
15名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 12:02:48.33 ID:AN6P+usK
>>6
>具体的には、発音させたいノートデータの直前に
>F0 43 79 09 11 0A 00 ** F7
>というエクスクルーシブデータを送るのですが、この**に文字番号を設定します。

1文字だけでなしに複数文字指定も可能っぽい(64文字まで?)

参考↓のofuro.mid
ミクさんが胸ポケットで歌ってくれるようになりました【ポケットミク】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23272196
16名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 12:57:07.55 ID:DbaHbKBS
>>15
64文字はポケミクで演奏するときの歌詞データの話だと思う
エクスクルーシブデータを送るのはMIDIコントローラを使ってNSX-39に歌わせるときの話じゃないかな
17名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:03:48.72 ID:DbaHbKBS
ポケットミクが高機能なので初音ミクと比較してみた!
http://www.umawo.com/blog/music/5041.html

GM音源もミクの声も良い音してるけど
メロディーの演奏がちょっと下手なのが・・・
18名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:05:51.53 ID:DbaHbKBS
>>15
ああごめん
http://mpga.jp/data/ofuro.mid の方みてなかった
19名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:20:39.10 ID:2AhDFbd4
これ価格が安い割に性能あるしすばらしい製品だと思うけど
店頭のパッケージだけ見てもそこまで伝わらないんだよね

ネットで情報調べるようなひとなら判る訳だけど
パッケージの外側のどこ見ても
「任意の子音がリアルタイムに発声出来る」こととか
「MIDI音源&キーボードにもなる」とかが判らない
ただの子供だましと錯覚してしまう

子供のおもちゃにしては高いとか思われて買い控えられるとしたらちょっと残念
20名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:25:26.37 ID:5/FO6r+G
>>19
ぶっちゃけ店頭で並んでるのを見たとき微妙なおもちゃだと思ってました
21名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:27:00.67 ID:0ylNzgqo
また反省会やってんだ
22名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 13:30:35.30 ID:DbaHbKBS
発売から一週間以上経った訳だが
今でも本屋で相当沢山見かけるんだけど
一体何本出荷したんだろうね
まあ飛ぶように売れるとは思わないけど
徐々にブレイクしてくれれば良いな
23名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 14:55:11.83 ID:WTUJ/Ing
本屋で見かけたら買うかなぁ……
24名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 15:43:55.05 ID:h5JS4CcL
近所の本屋にも山積み、初回出荷本数どれくらいだったんだろうね
あの感じだと、売れ残って不良在庫になりそう
たしかにパッケージ見ても、商品の魅力やポテンシャルの高さは伝わってこないね
25名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 15:50:56.73 ID:nffAG1kv
任意の歌詞でDAWと同期かけて歌わせるのどうやんのこれ
26名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 15:56:00.60 ID:aQ9Tmbyx
リボンコントローラー抜きでGM2とXGに対応のSC8820のようなパネルのない
DTM音源ならよかった音源はMX49相当。
QY100V。
27名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 15:59:38.21 ID:DbaHbKBS
沢山作れば単価は安くなるだろうから
多少の返品は想定内でしょう
出荷本数の2割くらい売れれば元は取れるとか
でも本屋に置いてある数は尋常じゃないよね
28名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 17:23:19.37 ID:rjDuX7Bn
>>25
専用アプリで歌詞インプットさせて
その歌詞を割り当てた状態でDAWで再生すればいい
29名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 17:30:39.12 ID:SNHJb1vG
カッツが弾いてるアコピの音色がむっちゃよくてワロタ
30名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 18:22:16.06 ID:vUa30sGE
>>9
出来ました
ありがとう

A+↑↓とか
SHIFT+↑↓とか
やって
さらに余計なセットアップも消して
チャンネル10へノートだけ送ったら
ドラムの音が出ました

あとSHIFT+↑↓したときのミクさんの声が可愛かったです
31名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:09:17.81 ID:xDSNOAPS
試しにofuro.mid再生してみたんですが音がブツブツ切れてしまいます
スタイラスで発声させると音程が不安定なので単純にUSBの電圧が低いのでしょうか?
類似の現象の方いませんか?あるいは故障を疑うべきでしょうか?
3231:2014/04/13(日) 19:12:40.71 ID:xDSNOAPS
補足しますと電池駆動のみでは問題ないのにUSBケーブル+電池 or USBオンリーだと不調になります
33名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:25:50.99 ID:vUa30sGE
PCのUSBって挿す口によって電源足りるときと足りない時があるので
別のUSB口に挿すと治るかもしれないし治らないかも知れない
34名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:28:12.46 ID:vUa30sGE
あとスマホのUSBだと電源足りないかも知れない
それからUSBモードだと内蔵電池は使われない気がする
35名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:30:42.18 ID:vUa30sGE
USBケーブルは繋いだ状態で
本体のスイッチをバッテリーモードにするとどうなるかな
36名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:43:41.59 ID:AN6P+usK
>>35
バッテリーモードでもPCとのUSB送受信は使えるってマニュアルに書いてあるね
37名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:53:36.27 ID:yqlcQ0N8
Vstiみたいにプラグインでコントロール出来るようにならんかなぁ
エフェクト選択制御とかステータスがわからんし、SysExとか今更使いたくない
38名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 20:41:56.42 ID:9NLnlQpa
そういえば、Amazonあたりのコメントでコントローラの音階がおかしいから交換したなんてのがあったけど。
マニュアルの後ろから2ページ目あたりにコントローラのチューニング方法載ってるのな。ウチも音階おかしくて一瞬悩んだけどすぐ治せた
39名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 20:50:36.73 ID:9NLnlQpa
VST/VSTiとしてのインタフェースはおそらく一種のMIDIプラグインとして実装できるし、コントロールチェンジをSys Ex.にマッピングする既存のMIDIプラグイン/ユーティリティもあるから
その気になればなんとでもなるでしょ。
40名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 20:55:44.30 ID:iAY3e37H
>>32
おれのも電池駆動だと正常なんだけど、USB駆動だとミクが早回しでしゃべりだすんだ。ケーブル変えたり挿し口変えてもだみだ。電池駆動でもUSB挿すと早口になる。
41名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:09:49.25 ID:9NLnlQpa
元スレにも書いたけど、単純明快なDOMINOだとだいたい上手くいくけど、たとえばStudio Oneみたいなちょっと内部動作が不透明なシーケンサーだとトラブルみたいね。

Dominoで条件詰めた範囲だと
・最初の一小節(4/4)はSystem Setup専用で、演奏は二小節目から。
・Domino上では、Key on (step=0)→発音Sys Ex.(step=音符長)の順で送らないと発音がズレ易い
4231:2014/04/13(日) 21:11:21.65 ID:az7ZJJLD
>>32にも書いたようにUSBに繋ぐと駄目で電源の選択によりません
その意味では>>41さんと同様です
43名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:13:59.38 ID:az7ZJJLD
アンカまちがた
>>40さんでした
44名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 23:01:06.04 ID:yqlcQ0N8
>>39
なるほど
45名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 23:27:35.56 ID:j5vbloMH
vocaloopはいつごろでるんだろ
46名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 12:09:07.54 ID:5xCq6SE1
NSX-39をDAWで歌わせる・音源として使うとして、おすすめのDAWある?
いつもはOS X 上のStudio One使ってるけど、この用途だと使い物にならない。
実験的にRenoise+guruで制御、そのうえでStudio OneとReWireでつなげられたら、なんて考えてるけど……使い物になるにはまだまだ時間がかかりそうで。
47名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 12:34:12.85 ID:zEicWH6G
SSW 「ガタッ」
48名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 13:48:17.99 ID:sfW8Ez2J
具体的に何をしたくて
どこがどう問題で
それをどのように改善すれば良いと
考えておられますか?
49名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 14:55:12.61 ID:5xCq6SE1
>>48
Studio Oneだと、「曲の任意のタイミングでSysEx送信」ということができない(と認識して)います。これが一番の問題。

最低限、 「曲の任意のタイミングでSysEx送信」ができれば、任意の歌詞を歌わせることができると思っています。CCとかも送れれば、エフェクトの切り替えとかかかりぐあいの調整とかもできるんだろうなと。

とりあえずRenoiseとguruの組み合わせを選んだのは、以下の理由からで、本当にできるかはまだ確信できてないです。

・SysExとかをUIにマッビングしたらいじりやすそう
・マッビングした後はMIDI learnとかでオートメーション書いたり、renoidの成果を流用して歌詞入力とかできそう(と妄想)

自身初のハードウェア音源なので、取り扱いに戸惑ってる、というのもあります。
50名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 15:25:45.22 ID:sfW8Ez2J
51名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 15:26:25.35 ID:sfW8Ez2J
>>49
そうですね
私も探してみます
52名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 19:19:20.33 ID:fZnusP20
やっぱり日曜は人多い
53名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 20:14:47.82 ID:o8rth9l+
おもちゃとして使うにはいいかもしれないけど、意外と残念なスペック
値段倍にしてもいいからホイールとつまみと外部出力つけてほしい
54名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 20:21:38.90 ID:tjJYrbWX
>>53
そんな80年代じゃあるまいし、もう、そういうものは出ませんわ。
コルグがそういう流れ作っちゃったのかもね。
55名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 22:24:19.72 ID:PLVcxWOc
消費電力下げてiPadに直でUSBで繋げられるようにして欲しい
なんて贅沢言いたくなる
win8タブレットでいけばいいか
56名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 22:51:03.54 ID:MurOgA9I
う行 (う、く、す、つ、ぬ・・・) の発声が
他の行と比較して極端に低クオリティな気がして
ヒトサマの動画をあさってみたけど、、、

多かれ少なかれ、それが普通なのね。
57名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 22:54:11.33 ID:wmzsX/n5
これのために久しぶりにMMLを使って鳴らしてみた
関数化で楽に使える
58名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 23:26:34.04 ID:Vsmf6H7P
「の」の後に「や」が来ると
「や」の音が「ま」に聴こえる
59名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 11:34:01.41 ID:UoQ4NLaB
の を key off してからの発声でも?
60名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 16:01:29.64 ID:YfoN4B06
パッケージのミクさんがもうちょっと可愛ければなー
中に入ってるv3のミクさん並みに・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 20:57:47.78 ID:2Zu8Xhap
「キドウシマシタ!」の声がロボ臭過ぎる。もっとふつうにしゃべれるくせに勿体ないわ
62名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 21:24:19.03 ID:74QrUMZa
練習問題のつもりじゃ?
マニュアルのシステムエクスクルーシブの説明で、それ使えば起動音のガイド音声をもっと自然な発音になるように調整できるとか書いてあるし
63名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 01:13:06.43 ID:wc7OupRO
NSX JAMでバリエーションエフェクトを4カ所まで指定できるようにしたよ。
ボーカル以外のパートにも指定可能だよ

http://zkun.zouri.jp/njam10.html
64名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 04:10:18.26 ID:5Vx4P8PU
>>63


みんながんばってるな
65名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 04:52:01.40 ID:Eqo8SQsK
UTAUのプラグインでダイレクトにNSX-39へ出力する機能付けられないかな
66名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 07:03:55.45 ID:5Vx4P8PU
こういうの改造すればいいのかな?
https://github.com/Toufukun/PyUtau
67名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 07:06:56.51 ID:5Vx4P8PU
こんなのもあるな
https://github.com/arkfinn/UtauPlug
68名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 10:01:26.23 ID:5qzDSRjS
sysex で歌詞送りながら note も送って歌わせてみてるけど
たまに sysex とりこぼし?して前の発声の母音で歌い続けることがある
sysex とか note とか送ったあとは何かのステータスとかリプライ待たないとだめなの?
69名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:58:08.78 ID:K3Y1AmB6
うむ
70名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 15:44:51.36 ID:rnvpJSk+
>>68
>>41かなぁ。

Dominoの謎仕様 (SysEx→Key Onの順で送るとSysEx部に音符長分のstepがついてしまう) を回避するために
順番をKey On→SysEx→Key Offにしたら、トラブルが無くなったけど
71名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 17:50:24.25 ID:5Vx4P8PU
>>70
ありがとうございます。
少し試してみたら確かに状況変わったのでそれかも知れません。
今はちょっと他の作業に時間とられてるので、あとでうまくいったらご報告します。
72名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 17:53:59.02 ID:5Vx4P8PU
状況が変わったというのは具体的には、
音のずれがかなり減ったという感じです。
ただ子音の順番も一つずつずれるようになったので、
まだどこか間違っていると思います。
Dominoではなく自作でUTAUみたいなのを作ってます。
73名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:11:04.84 ID:su1j0/t4
送信もリアルタイムだから込み合うと詰まってもたるんだよな
どうしてもmidiには限界がある
74名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:19:51.80 ID:rnvpJSk+
昔のCISC CPUでは命令の種類によって実行に要するクロック数が異なっていて
ソフトウェア側で明示的にwaitを入れないと正しい結果が得られなかった。
現在のRISC CPUでも、例えばメモリアクセスがキャッシュの外側になると
おもむろにメモリ管理ユニットがキャッシュ更新して、その間メモリに依存する命令の実行は自動的にwaitがかかる。

SysExには拡張されたNSX-39版と内部的なNSX-1版があって、そこで処理のタイミングとか必要waitみたいのがちょっと違うのかなぁ。
そこらへんのノウハウ、公式アプリやzkun氏作成のWeb MIDIアプリのjavascriptを見たら何か判るのかもね。
75zkun:2014/04/16(水) 20:47:10.82 ID:wc7OupRO
いや、ボクは何も考えずにふつうに順番通りにSysEx→NoteONをノーウェイトで送ってるけどね。
いろんなところからNSX-39に接続しっぱなしになってないかい?
ブラウザ3窓からコネクトしっ放しになったときは発音が遅くなっておかしくなったけど、
2窓に減らしたら正常に動いたよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 00:24:07.57 ID:Wgb6vjD8
SysEx は Key On の前に送らないと子音出ない(前の子音で発声する)
つまり Domino は変態
77名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 00:26:08.65 ID:XYtD00xx
そういえば、eVY1は先行発声タイミングが子音によって異なるそうだけど、ポケミクはどうなのかな?
78名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 05:45:43.70 ID:DxMuld2S
ボカロ曲にたまにあるような高速テンポで早口言葉だとSysEx受信が間に合ってなかったりするのかもしれない。
79名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 06:16:37.46 ID:Wgb6vjD8
音が繋がってるときに子音がおかしくなる(とばされるような)ことがあるんだけど
子音によっては SysEx の前に Note Off を送った時と送らないときで
変わるような気がするし変わらないような気もする

>>78
それは確実にありそうです
回避方法があるかどうか探してます
80名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 06:41:19.33 ID:Wgb6vjD8
同じデータを同じ送り方しても
うまくいったりいかなかったりするなぁ
やっぱり取りこぼしてるんだろうなぁ
81名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 06:43:50.91 ID:Wgb6vjD8
同じデータをチャンネル変えて NSX-39 の楽器で鳴らすとずれないなぁ
やっぱり子音だけ前の音が終わる前とかかなり早めに送る必要があるんだね
82名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 08:07:31.28 ID:MbKe3Lh9
MIDIキーボードにして録音するとき
シーケンサーの方でメトロノームが鳴るんだけど
それに合わせて演奏しても発音が微妙にずれて
耳に入って来るので演奏しにくい
大きな会場でスピーカーの音が遅れて聴こえて来るあれと同じような違和感
83名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 08:09:55.44 ID:MbKe3Lh9
>>81
自分で調節しなくても勝手にやってくれるとありがたい
84名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 08:46:05.73 ID:Zb301Z1o
暖まると調子出て来るな
85名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 08:50:20.78 ID:pnR8yaui
>>84
アナログシンセw
86名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 09:03:32.21 ID:wWfu8/wU
リアルタイムでは普通に発声の立ち上がりが遅いからね。
シーケンスだとMIDIのデルタタイムで数十くらい早めてやらないとオケには合わないよ。
リアルタイム演奏向きがウリのような登場だけど、実はあまり得意ではないというw
87名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 09:14:53.13 ID:6UzZ4Wyv
人間の発声でも、タイミングピッタリに声を出すにはあらかじめ調音=口の形や舌の位置の調整をしておいたり、声帯の立ち上がり時間を考慮してフライング気味に声を出す必要がある。
キーボードの場合も同じことなんだけど、発音によって演奏上の立ち上がり時間がバラついていると調整しずらいよね。
88名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 10:07:28.45 ID:Wgb6vjD8
とりあえずWindowsネイティブアプリ試作品作ってみたよ

https://github.com/HatsuneMiku/pocket39/
89名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:20:48.92 ID:FdAziui/
新作きてた

ポケミクをマイクからの音声入力で歌わせる - ピッチ検出 iPad / NSX-39
https://www.youtube.com/watch?v=6MJpn6FNqO4

ポケミク 「また君に恋してる」 NSX-39
https://www.youtube.com/watch?v=uIZ2wloUcVI
90名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:31:49.26 ID:onLSzDTu
>>81
> やっぱり子音だけ前の音が終わる前とかかなり早めに送る必要があるんだね

もしかしてノート毎に SysExで 1文字分とか送ったりしてない?
F0 43 79 09 11 0A 00 ** F7

SysExで一度に最大64文字分 送れるから、休符の間に次の休符までの歌詞を送れば SysExの送信タイミングを気にする必要はあまりないと思うけど
F0 43 79 09 11 0A 00 ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** F7  ← みたいに ** を64個まで送れる
91名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:43:42.17 ID:Wgb6vjD8
>>90
ありがとう

>>15 さんが書いてくれてましたね
ちょっとプログラム書き換えてみます
92名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 15:49:23.92 ID:FdAziui/
良くまとまってたのでメモ

 Time Tripper: ポケミク(NSX-39) 関連まとめ
http://ttripper.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
93名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 17:09:19.66 ID:FsbVoXsV
>>88
なぜ MML にしなかったし
94名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 17:46:34.80 ID:FdAziui/
うむ
95名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 06:08:41.85 ID:0kcHE5V2
lyric39.py - ポケット・ミクにテキストファイルの歌詞を歌わす。 #大人の科学ポケミク
http://d.hatena.ne.jp/kadotanimitsuru/20140413/lyric39
96名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 06:57:27.49 ID:QT25e+ME
SysEx で子音一文字ずつ送ってるときは
歌ってる途中にキーボードでスタイラスなぞると
ポルタメントとか音程変更とか出来るけど
何文字かまとめて送ってるときは
リボン?でポルタメントは出来ても
キーボード部分はうかつに触れなくなるってことかな
97名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 07:47:01.25 ID:qbFj7Xs2
>>19 >>22-24 >>27
本屋の在庫はんぱないな。w
誰だよamazonで予約殺到だから売り切れるとか煽ってたやつ。www
98名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 07:59:23.54 ID:z9T4qgoc
歌詞をまとめ送りしてシーケンサー演奏中に、付属キーボード操作ってのは必要なのかな?
付属キーボード操作するならもう一台用意して、事前もしくはリアルタイムにプリセット歌詞登録しながら演奏するってもんじゃね?
99名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:02:54.56 ID:0kcHE5V2
NSX-39のエフェクト機能はMU2000より上位なんだねw(驚き笑)
http://zkun.dou-jin.com/Date/20140416/1/
100名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:05:09.53 ID:0kcHE5V2
>>98
これですねわかります

ポケットミク2台で「翼をください」
http://www.youtube.com/watch?v=bPcZ3ApHOkQ
101名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:16:16.16 ID:qbFj7Xs2
>>98 >>100
すげー。w
演奏もすげーが2台買ってることがすげー。www
102名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:21:05.44 ID:0kcHE5V2
そうか
本屋への大量出荷は一人で大量購入する事も想定してたんだな
GAKKENさん沢山つくってくれてありがとう
103名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:24:50.52 ID:31QbU8uy
>>99
これはプリセットの容量が増えただけで、質感は劣ってると思うよ
104名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:35:23.18 ID:QT25e+ME
>>98
なるほど!
USB に二台 NSX-39 繋いだときは
MIDI Device が同じ名前で二つ出てくるのかな?

>>100-102
とりあえずもう一台買いに行くか・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:39:47.69 ID:QT25e+ME
AIUEO とか SHIFT キーの使い道だけど
I 押すと普通にピアノとか E 押すとドラムセットに変わるとか
(外部 MIDI キーボードとか PC からじゃなくて)
ポケミクのキーボードで楽器演奏出来たら面白かったと思うんだけど
そういう機能ってある?
106名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 09:09:58.29 ID:0kcHE5V2
こんな計画もあったのか


また、今回の製品版には実装されていないが、これを利用して歌詞を入力する機能も試作された。

カーボンキーボードで文字入力を行なうプロトタイプの説明図。
鍵盤部で「あかさたな〜」といった子音の行を選び、リボン部で母音の段を選択する。

写真 https://fabcross.jp/interview/dmln530000007pmi-img/0314_uda_005.jpg

本文 https://fabcross.jp/interview/140314_uda_02_03.html
107名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 10:10:00.57 ID:QT25e+ME
>>93
MML って言うんですね
気にしないで適当に作ってました
対応させられなくもないので考えておきます
108名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 10:23:55.38 ID:qbFj7Xs2
>>99

>あんな不規則に飛び飛びで別バンクの音色を搭載されたって、どこに何があるかわからないし、
>覚えて使い分けようという気持ちにもならないよね。

正直すぎワロス。w
109名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 14:17:42.19 ID:VqDRhkgv
GSの拡張は不規則だがXGはバンクに規則性がある
110名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 17:33:29.06 ID:8QLfQ6Lz
バンク0はGMキャピタル
バンク1はKeyScalePanning
バンク3はステレオ
バンク6はシングルエレメント
バンク16はブライト系
バンク18はメロウ系
バンク32はDetune
バンク40はレイヤー系
バンク64〜Other waves
バンク126はMU Native(MU100/128/500/1000/2000)
バンク127はMU Basic(MU100/128/500/1000/2000)
111名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 19:28:14.05 ID:QT25e+ME
>>93
MML と完全互換ではないですが
少し似た書き方が出来るように対応しました
http://hatsunemiku.github.io/pocket39/

こんな使い方(の一例)です

> echo "ミクダヨー / <CEG<C480>R" | pocket39

ついでにカタカナも読めるようにしました
歌詞データまとめ送りとかビブラートとかはこれから着手します
112名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:32:57.53 ID:Htyzhbod
113名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 08:43:19.60 ID:OuRBwltD
>>4 >>15
現在の演奏モードがわかるパネルが付いたよ!!

大人の科学 ポケットミクを改造してみる。
http://crystal-radio.blogzine.jp/blog/2014/04/post_dcfc.html
114名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:28:28.64 ID:OuRBwltD
android ポケミクmidi再生テスト
https://www.youtube.com/watch?v=qxNlpqa2tME
115名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:30:31.13 ID:OuRBwltD
これクオリティ高いな

(〃ゞ)っ"学研ポケミクNSX-39で春咲小紅"
https://www.youtube.com/watch?v=mgN2D66d1Pw
116名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 10:29:00.99 ID:OuRBwltD
「ん」の発声方法

【eVY1】ぼや式 プリセット演奏システム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23325283

4:30 あたりから
117名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 10:40:45.99 ID:03FEZZdq
皮肉にも、今一番熱いハードシンセだなw
118名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 11:42:56.02 ID:OuRBwltD
>>78-79
消失の後半の息継ぎ無しの長いセリフのところ
「ボクは生まれ」から「無駄じゃないと思いたいよ」まで
文字数かぞえてみた
発声音数で 376 文字あった
64 文字ずつ送るにしても
どっかで息継ぎが必要になってしまうなぁ
119名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:04:31.56 ID:AXnBiMwo
>>115
なにいってるか分からないミクの声いらんなw
120名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:36:02.71 ID:sQWSxg8g
たぶん既出だろうけど

曲と歌詞を乱数で生成してポケット・ミクに歌わせてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4-7fSHN7L2Y

miku39.py - ポケット・ミクにミクミク言わせる。 #大人の科学ポケミク
https://www.youtube.com/watch?v=mmKwXi8NMIw
121名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:42:25.60 ID:sQWSxg8g
新作っぽい

【ポケミク】いつでも【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23351954
122名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 13:19:46.65 ID:sQWSxg8g
>>118
続々と登場するWebアプリでポケット・ミクの力を120%引き出そう!
http://www.dtmstation.com/archives/51894268.html

そうポケット・ミクのひらがなで歌詞を入力するだけでA、I、U、E、Oのボタンに
歌詞を割り当てることが可能なのです。各ボタンともに最大64文字まで入力できるほか
「SHIFTキー+A、I、U、E、O」さらに「VIBRATOキー+A、I、U、E、O」のそれぞれにも
最大64文字ずつ割り当てられるので、64文字×15=最大960文字文の歌詞情報を設定できるわけです。
123名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 13:25:48.68 ID:sQWSxg8g
>>105
続々と登場するWebアプリでポケット・ミクの力を120%引き出そう!
http://www.dtmstation.com/archives/51894268.html

「さらに3つ目のアプリとして、ポケミクアプリ00[Config]も現在開発中です。
これはポケット・ミクの各ボタン機能を大きく変えることを可能にするもの。
たとえばドラムモードにすると、各ボタンにスネア、キック、ハイハット……
と割り当てることができ、ポケット・ミクがドラムマシンになってしまう、という具合です。
どんな機能を割り当てると面白いかなど、探っているところです」と河合さんは話してくれました。
124名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 15:14:24.50 ID:sQWSxg8g
eVocaloidを搭載したヤマハの次世代音源デバイス、NSX-1の衝撃
http://www.dtmstation.com/archives/51875472.html

sax rainbow 10key
https://www.youtube.com/watch?v=7PkevujYccM

vocaloid ohayo
https://www.youtube.com/watch?v=nW_abxOkCMk
※NSX-1に搭載されているのはあくまでもeVocaloidTMであり、VOCALOIDTMとは別モノです。

これ、iPhoneから音を出しているわけではなく、iPhoneを使って演奏した音程情報と歌詞情報を
NSX-1へ送り、NSX-1から音を出しています。

歌声自体はヤマハのVY1のeVocaloid版のeVY1。ただ、PC版のものと比較すると、
ちょっとニュアンスに違いがあるような気もしますが、リアルタイムで歌わせている点はなかなかですよね。
125名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 15:20:55.95 ID:tKfwlPmo
ポケットミクの謎チップは機能的には
・USBクライアント
・NSX-1をSPI経由でコントロール、ボタン・リボンからの入力もこいつが処理
・NSX-1からのデジタルオーディオ信号をアナログへ変換
・NSX-1への電源供給(電圧変換)
・NSX-1へのクロック供給
をやってるのか、完全にNSX-1専用のコンパニオンチップっぽいな、eVY1シールドにも同じのが載ってるし

記事からすると、NSX-1をガジェットなんかで使うために必要なハードウェア機能一式+コントロール用ARMコアか
126名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 15:48:21.48 ID:sQWSxg8g
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/03/news057.html
筆者は昨年11月のMake Faireで披露された「歌うキーボード」のプロトタイプを実際に試してみたのだが、
そのときから長足の進化を遂げたようだ。まず、レスポンスがぜんぜん違う。
Make Faireのときには操作はできるものの、反応はちょっと微妙で、演奏はコツがいる感じだったが、
現在のバージョンは十分リアルタイムでの演奏に追従できる。なんらかの改良が行われているようだ。
「さしすせそ」の発音は、VOCALOIDでは母音の前の子音部分が長く、
鍵盤を押してから発音されるまでタイムラグがあるものだが、
ポケット・ミクではそこが実用になる範囲に収まっている。
ひょっとしたら、素のままのNSX-1チップではないのかもしれない。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/04/news010.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/29/news007.html
127名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 15:53:44.48 ID:sQWSxg8g
大人の科学も登場!電子工作ファンを魅了したボカロチップ、NSX-1
http://www.dtmstation.com/archives/51877546.html

NSX-1
https://www.youtube.com/watch?v=O9sDY1po87c

iPhoneでの撮影で、風に吹かれてしまったようで、かなりノイズ交じりで恐縮ですが、RASのすごさの一端が見えますよね。
こんなデモを見てしまうと、ぜひウドンが欲しくなってしまうわけですが、浦さんによると「これはNSX-1のデモに用いているだけで、
残念ながら、現時点においてウドンを発売する予定はありません。将来的にはカッコいいデザインにして製品化したいところですが、
ボトルネックもあって……」とのこと。

何が問題なのか聞いてみると、ちょっとビックリな話が!このNSX-1というIC、サイズ的に約12mm四方であり、
よくこんな小さいICにeVocaloidの機能やXG音源が入っているもんだ……と思っていたら、
実は12mm四方の中で使っているのはたった4.9mm四方分だけなんだとか!だから、
大量生産の需要があればもっと小さい4.9mm四方の形のICにすることができるそうです。

「このプロトタイプのウドン、基板むき出しだから、ちょうどいい大きさにも見えますが、
横幅が飛び出ていて規格外。4.9mm四方のFBGAというチップができたら、
コンパクトにまとまるので、ぜひウドン、作りたいです」とのこと、これは期待したいですね。

http://farm4.staticflickr.com/3791/10734129806_18bde37acc.jpg
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=60768
128名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 17:08:04.96 ID:sQWSxg8g
ニ長調 開放弦が多く最も倍音の響きが豊かであり派手。
ハ長調 倍音の響きもよく三度の響きもそこそこ美しい。
ト長調 弾きやすく響きも豊か。低弦との相性がよい。
ヘ長調 やや弾きづらいが三度の響きが美しく情緒的。
変ロ長調 弾きづらいが深みのある優しい音が多い。
変ホ長調 開放弦が殆どなくキツいが渋い。属調転調するなら大丈夫。
イ長調 開放弦も多めで倍音もそこそこあるがやや響きが鋭い。
ホ長調 あまり響きが良くなく弾きづらいがそれが特徴になっている。

変イ長調 開放弦が1個しかなく響きが悪い。超弾きづらい!!
ロ長調 開放弦が1個しかなく響きが悪い。響きが暗くで属調
    転調する気にならない。

嬰ヘ長調 開放弦が全くなく超弾きづらい。
嬰ト短調 開放弦が殆どないし重嬰ヘが出るから大嫌い。
129名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 19:28:19.92 ID:XvfdHAcw
>>105
inst39.py - ポケット・ミクを楽器に
http://d.hatena.ne.jp/kadotanimitsuru/20140419/inst39

ミクさんの代わりに楽器が鳴るよ。
「A I U E O」ボタンで楽器変更。
「SHIFT」で音を伸ばす。
「VIBRATO」でビブラート。
130名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 19:55:48.70 ID:XvfdHAcw
動画もキター

inst39.py - ポケット・ミクを楽器に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23363882
131名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 22:01:54.45 ID:03FEZZdq
MIDI(USB)じゃないやつに、eVY1とかNSX-39を繋ないでみたい。(まぁ、難しそうではあるけど)
132名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 00:46:51.55 ID:o0jq79Nq
>>131
eVY1のモジュールはMIDI信号(をシリアル信号に電気的に変換したもの)を直接繋げられるから
そんなに難しくはないぞ
http://www.switch-science.com/catalog/1490/
133名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 01:13:39.50 ID:0WN3CHJW
なんか一部のキーで、押しっぱなしなのに「ミファミファミファ〜」みたいになる。
どうやらカーボンキーボードの初期不良みたいだ。明日交換してくるか・・・。
134名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 01:20:46.24 ID:o0jq79Nq
>>133
キャリブレーションした?
それでも駄目なら不良だろうけど

ところで、大人の科学のWebアプリに接続してると1秒間隔程度でノイズが入る現象が出てる人ほかに居ないかな
eVY1用のアプリを使って歌詞データの転送するだけならUSBで繋がってても問題ないので、電源ノイズではないようなんだが
135名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 03:17:01.37 ID:8uw6Sgaw
>>134
>>92リンク先のまとめ情報に
Windows XPはサポート対象外で
不具合はノイズって書いてあった記憶
136名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 10:01:13.39 ID:UofquKlz
>>134
XPでノイズ乗りまくりでした。まあ、仕方ないっすね。
137名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 10:38:28.25 ID:ZRaFzkiP
>>134
PANICボタン(A+↑↓)か工場出荷(SHIFT+↑↓)に戻してみたら?
138名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 14:43:40.04 ID:o0jq79Nq
>>135
指摘のとおりXPが原因で、Windows8のPCに繋いだら全く出なくなりました
ポケミクのチップがXPのUSB-MIDIドライバと相性が悪いんですかね
139名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 14:59:22.45 ID:X0Zt0py3
CH2〜16のXG音源の出来はいい感じ。
スピーカ付きのXG音源としちゃ最小、最安値なんじゃね?

ボカロに関してはまだPCのアプリ使うほうが凝った事出来るから

ミクの部分はどうでも良いので
Midi CH1をXG音源として使えるように出来ないかな?
140名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:29:25.85 ID:6+kOe+Ck
>ポケミクのチップがXPのUSB-MIDIドライバと相性が悪いんですかね

もしそうなら、

>eVY1用のアプリを使って歌詞データの転送するだけならUSBで繋がってても問題ないので、電源ノイズではないようなんだが

にはならなくないですか?
141名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:33:53.37 ID:6+kOe+Ck
142名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:46:29.07 ID:X0Zt0py3
>141

レスサンクス、
動画はどちらもミク(CH1)とCH2~16のXG音源両方を使った
演奏ですよね。

CH1のミクのボカロをやめてここを普通のXG音源のCH1
として使いたいんです。NSX-1はCH1をボカロ、もしくは
RAX?音源として使うLSIみたいだから
仕様上不可能な気もしますが。RAX?にしても
どうやらポリじゃないみたいだし(単音しか出ない?)
それなら普通のXG音源として使えたらイイナと思って
143名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:47:54.49 ID:1/H3juBK
うお、ポケミクスレあるんだ
XV-5080以来だぜハードの音源買ったの

そして音楽作ろうとしてたらいつの間にかポケミクでブロック崩しをやってた
何を言ってるか分からねーと思うが(ry
144名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:50:22.40 ID:X0Zt0py3
つーかNSX-39をにMIDI inのコネクター付けた
改造してる人居ないかなと思って
そしたらモロ、ハード音源になっちゃいますよね。
145名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:55:03.89 ID:6+kOe+Ck
探せばいるんじゃね?
146名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 16:00:36.52 ID:1/H3juBK
電子工作になるんかな、そっちやってる人居るよね
俺にはちんぷんかんぷんですげーなとかし言えないんだけども

あとブロック崩し。俺も音楽以外で何か作ってみたいぜ・・・
ttp://ttripper.blogspot.jp/2014/04/blog-post_18.html
147名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 16:58:01.52 ID:o0jq79Nq
>>140
歌詞転送だけだと、転送時のみに通信が発生しているようなんですよ
学研のポケミクアプリは、画面表示の同期用に常に通信が発生しているようなので
148名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:15:45.82 ID:0WN3CHJW
>>134
133だけど、キャリブレーションもリセットもかけた。
今日交換してきたけど、やはり問題は改善しなかった。
どうやら、USBから電源とるとこうなるみたいで、電池にしたらほぼ問題なくなった。
ちなみにUSB電源やUSBケーブルはいくつか試した。
上の方でも似たようなこと言ってる人いるけど、これって仕様か?
149名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:17:25.22 ID:o0jq79Nq
>>144
NSX-1からはデジタル信号で音が出ているので、そこから直接音データを引き出せば完璧ですね
150名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:22:56.10 ID:o0jq79Nq
>>148
うちでは特に出てないので、その固体(ロット単位で不良の可能性はあるが)の問題か、使用環境の問題じゃないか
音程が揺れるということは、カーボンリボンで検出した電圧が揺れていると思われるので
USB電源の質が悪いとそういう現象が起きる可能性はある
もしくは、検出電圧に影響を与えるほどひどい電磁気ノイズが発生している環境とか
151名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:35:48.12 ID:6+kOe+Ck
>>146

> あとブロック崩し。俺も音楽以外で何か作ってみたいぜ・・・
> ttp://ttripper.blogspot.jp/2014/04/blog-post_18.html

本質的にはアナログシンセなんだなこれ
152名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:38:55.62 ID:6+kOe+Ck
まちがえた

x アナログシンセ
o アナログデバイス
153名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:41:00.02 ID:6+kOe+Ck
>>148
まさかと思うけど
電池が 4.5 V で
USB が 5.0 V だから
出荷時のキャリブレーションは電池用になってるとかいうオチ?
154名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:51:19.39 ID:o0jq79Nq
>>153
電源をそのまま使ってるわけじゃないから、電源電圧の違いは影響しないはず
155名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 18:45:10.78 ID:6+kOe+Ck
不安になったのでうちので調べたら
USB接続でも全然問題ないよ
156名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 18:56:43.15 ID:1/H3juBK
eVY1と同じ症状らしいって話は聞いたことあるなぁ
twitterで誰か対策してた気がするけど見つからん

ttp://www.dtmstation.com/archives/51876588.html
【追記】(2014.4.17)
eVY1シールドの出力をPCのオーディオインターフェイスで録音しようとすると、
激しいハムノイズ(ブーンとかジーという音)が載るケースがあります。
そのため、先日、TwitterでS/Nがあまりよくないという旨のツイートをしましたが、
正確な表現ではありませんでした。この現象、
eVY1シールド本体が原因というわけではなく2つのUSBデバイスをPCに接続し、
その機器間をオーディオケーブルで接続することで、グラウンドループことが起きてしまうためです。
これを回避するためにはグラウンドループを解除できるタイプのオーディオインターフェイスを用いるか、
PCではなく別のレコーダーで録音するなどの手段を用いることでノイズをなくすことができます。
157名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 19:50:48.44 ID:NGN4Wv/7
さっき初接続したけど、ウチもノイズ乗っていた…。
USBをPC本体からハブに変えたら無くなったようだ。
158名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 20:46:23.85 ID:O5MSZ9TU
ミキサーのREC OUTとかにUSBオーディオIF繋いでたりすると、
別のUSB MIDI 音源を同じPCに繋いで出力をミキサーに入れたりすると
GNDループが起因するノイズが出るよね。
MIDIで入出力をフォトカプラーで電気的に絶縁してるのは
そういうトラブルを防ぐ為でしょう。
USBは電力も送らなきゃいけないから考えてみると厄介。
159名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 11:01:13.44 ID:Kwct9EAc
>>158
グラウンドループノイズって本当厄介だよな。
最近のハードはエディターとか付いてるからUSB接続だとすごく気になる。
アイソレーターとか使えとか効果本当にあるのかな
160名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 12:53:09.64 ID:NQCmnIMk
>>156
なるほど参考になった
ありがたい
161名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 16:33:11.26 ID:dp/1jY+0
ドラム追加キター!!!

inst39.py - ポケット・ミクを楽器に (5:47)
http://nico.ms/sm23363882
162名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:19:26.77 ID:0Ua+ZuKY
あんだってー

ドラムの音色や切り替えをポケミクのボタンにアサインしたって事でよい?
ほんとね、プログラミングやら電子工作に疎いから
色んな人がポケミク弄っててついていくのに精一杯w
163名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:50:10.23 ID:AduD4j5N
PCから外すとだめらしいから
アサインした訳じゃなくて
ボタンのステータス見てるだけでしょう
164名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:52:37.79 ID:AduD4j5N
あと自分なら
鍵盤なぞってミクさんに歌わせながら
ボタンでドラムすたどんたんさせるかな
165名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 00:04:38.31 ID:Pm7c1SnS
ドレミモードでキーボードと発音が合ってないんですが何か設定が必要なんでしょうか
166名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 00:11:43.22 ID:Pm7c1SnS
すいませんトラブルシューティングに書いてありました
167名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 01:09:36.54 ID:ADPHpqe0
チューニングコマンドやね

しかしシステムエクスクルーシブとか使うの久しぶり過ぎてまるで初心者やわ
ポケミクを弄ってる人は多分皆そんな感じだと思うw
168名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 08:41:34.13 ID:1/Ke+iUP
スタイラスペンでいちびって遊びたい人と、PCにつないで本格利用したい人と、どっちが多いのかな
169名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:34:38.62 ID:jBePLoWy
店頭でパッケージみて衝動買いしたけど、本格的にDTMやるひと以外は、
大半がスタイラスでちょちょっと遊んで終わりな気がする。
下手したら、そもそもPCに繋いで演奏できるという発想がないので、
店頭で子供だましだと気付いて思いとどまって買わないひとも相当いるだろうね。
170名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:38:15.96 ID:jBePLoWy
ああ、大事なこと言い忘れたので書いておくね。

>店頭で子供だましだと気付いて

は、私はそうは思ってないから。
子供だましどころか、本領発揮させたらすごいのは判ります。
でも実際は結構誤解されるだろうなって意味です。
171名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:44:18.50 ID:ADPHpqe0
どっちにしてガチな人じゃないかな
KORG DS-10やら組み合わせたりガジェット系のハードで完結させる人
打ち込み主体の人
電子回路やら見て電子工作、改造、組み込みする人
Web MIDI APIやらプログラミングする人

大体この4種かと
172名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:51:35.13 ID:ADPHpqe0
まぁ実際知識ない一般人だとスタイラスペン擦ってそこで終わりってのはごく普通
音が出るのが楽しい、以上はコアなとこだしね
173名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:11:41.43 ID:ZXdwjtEV
音楽制作志向の人は基本的には不要。
遊びで買うくらい。
174名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:41:05.37 ID:ADPHpqe0
俺ら打ち込み側は昔を懐かしみながらやる感じやな
Web MIDI APIくらいは手を出してみたいけど
175名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 12:17:55.52 ID:DRq4lemx
最近の若者のボカロ離れは
完成品にばかり耳を奪われ
本来のボカロの楽しみ方の
一つである曲作りをあまり
しなくなったような気もするし
そんなことはないのかも
しれず
176名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 12:32:07.84 ID:6PNWG8xw
その辺はPC文化の初期と似たようなもんだな。ソフトがないのでなんでも自分で作れ的な。成熟するとソフト買うだけ
車だのオーディオだのも似たような感じだったような
177名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 12:33:29.02 ID:7AGl3hY9
うむ
178名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 13:03:44.60 ID:4UDbpIKa
時間が経つにつれ「楽しむ・盛り上げる」よりも「消費する」寄りの人が増えるのは世の常
179名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 13:10:45.59 ID:esRDEPAj
DLLでた。

エクセルでポケミクさんに歌ってもらった
http://www.youtube.com/watch?v=F-YeQffbiWM
180名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:12:42.53 ID:TBKPfwwK
新作?

ポケミクさんにKraftwerk『Man Machine』を歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23351397
181名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:25:40.17 ID:YKyRHOEe
これいいな

【ポケットミク】鼻歌とタイピングでコントロールできるアプリ作った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23327996
182名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:36:51.91 ID:sun8f10V
>>180
最近のアレンジはこうなんだ。
ミク声無加工のテクノカバーは
きっついね
183名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:42:36.96 ID:sun8f10V
>>181
ボカロの信号処理の基礎研究段階で
バルセロナの大学が開発したシステムが
カラオケの音声の匿名化装置だった事を思い出した
184名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:56:47.48 ID:UzD1SeGK
ハードの音源で商用に使えないのは悲しい、、
185名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 15:48:41.06 ID:TBKPfwwK
Mac/iOS用の歌声合成ソフトSugarCape/SaltCaseの作者が、
ポケット・ミク用のObjective-Cライブラリを開発中。ここで既に公開されているみたい。
これでiPhoneやiPadで使えるようになる?
http://1topi.jp/curator/mazzo/1404/21/522448
186名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 15:51:16.14 ID:TBKPfwwK
ポケット・ミクをVOCALOIDではなく、単音楽器として使う。
GM音色を指定してスタイラスで演奏するWebアプリ。
ポケミクのスタイラスは1chのeVocaloid(ミク声)専用に設計されていますが、
スタイラスで内臓されているのGM音源を演奏してみましょう。
ポケミクには128音色のGM音源が搭載されています。
スタイラスのピッチベンドの値をキーコードに変換する簡単なアプリです。
http://1topi.jp/curator/mazzo/1404/23/524083
187名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 20:29:33.78 ID:ADPHpqe0
URLは大体チェック済みだなぁ
ワンボタンでリズムトラック鳴らすくらいの機能はデフォであっても良かったんじゃないかなと思うてる

>>186
GM音源部を鳴らしてて思うんだけど残響具合から言ってエフェクトかかってるよね
エフェクト周りもXGのが色々あるみたいなんで色々弄ってみたい
188名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 20:42:49.48 ID:TBKPfwwK
>>187
Note off を送るタイミングが遅すぎるっぽいですよ
189名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 20:59:34.85 ID:ADPHpqe0
あぁなんかそういう話でてたね
無理に拾うとすると大変な事になりそう
190名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 21:04:22.55 ID:TBKPfwwK
どうして?
191名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 21:26:39.77 ID:TBKPfwwK
192名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 21:45:26.71 ID:TBKPfwwK
【ポケットミク】ボンバーキングのテーマ
https://soundcloud.com/ogu3rd/a0ulpurwlxlb
伴奏もポケミクのGM音源部を使用。なのでMIDIファイルいっこだけ。
DAWに取り込んでなくてLINEから録音しただけ。
193名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 21:46:46.84 ID:TBKPfwwK
@gotojo できた。ポケットミク歌詞入力アプリwithミク語変換by aikeさん
http://cos.ciao.jp/go/TestPocketMikuLyric/
194名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 20:58:38.41 ID:YJc4OHLV
ミク語とかほんといらない
195名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 21:38:09.51 ID:H0OufiIp
>>192
おお、ヘクター '87 (違
196名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 23:58:32.64 ID:N8twBdKk
>>99
MU2000のエフェクトってたしか97種類
さらにExtended Editionにアップデートしたら116種類になるんだが
197名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 01:05:51.42 ID:6Vs+CISe
わかってないな。それこそパラメータだけの水増しだろが。
エフェクトブロックパターンの数を数えてみって話w
198名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 01:25:57.05 ID:wS9j9kQX
>>193
ぐぐってみたらVocaloid特有のルールがあって
それに変換させるツールみたいね、thx
199名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 01:50:41.88 ID:wS9j9kQX
エフェクト周りで色々出てきてるね
自分はプログラミングに疎くてMIDI打ち込むくらいしか能が無いんで申し訳ないんだが
色々使わせて貰ってせめて音出していきますわ
200名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 12:19:36.03 ID:YWswqjv3
>>193
漢字がひらがなになるだけでもありがたい
結構難解な固有名詞の読みにも対応してるね
201名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 12:23:51.88 ID:YWswqjv3
ヤマハが「ボカロネット(英語名称:VOCALOID NET)」を
http://jp.yamaha.com/news_release/2014/14042401.html
202名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 16:54:33.42 ID:C3UKzhCu
宣伝ぎりぎり
203名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 17:13:00.48 ID:+z0qSsPF
というか、ボカロとDAWを月500円で、くらいじゃなきゃアマは呼べないと思うな。
204名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 19:13:38.36 ID:OKugs7lT
ヤマハもこんなことやって資産食い潰しちゃう
205名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:02:09.97 ID:C3UKzhCu
まだ本屋にいっぱいある
いわゆる買う層の人はとっくに買ってるだろうし
今後どれだけ一般人に浸透していくのか
あまり大量に売れ残るのもポケミクさんがかわいそう
206名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:21:26.12 ID:6Vs+CISe
ボカロデューサーわろたw これで「ボカロP」は殲滅できるかなw
207名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:36:20.86 ID:eBZ/O8Dm
売れ残ったら安くなるかな
3000円ぐらいなら速攻で買うんだが
208名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:37:54.75 ID:/0jXfiKb
つまり 八王子V とか 若V とかに改名になるのか
209名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 21:58:54.62 ID:OKugs7lT
>>207
なる。
210名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 22:00:27.11 ID:PTTH6g5M
再販商品でも?
211名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 22:26:43.62 ID:BBel+o/5
ポケミクのピアプロコラボ
絵心のある人は記念に参加してみては

http://blog.piapro.jp/2014/04/piapro-3.html
http://piapro.jp/pages/official_collabo/pocketmiku/index
212名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 02:05:11.07 ID:0N7RSk3R
どうせならシールは自作でしょ
っと思って透明シート用意して貼る寸前までは前にやったんだが
どうもシール以外を貼ってる人が居て自分もこっち目指したいなと思っちゃったんだよね

PART4 ポケットミク改造・口パクさせてみる。 Lip-sync on Pocket MIKU.
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZVhvnmfcZQk
213名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 02:58:58.44 ID:dMn+kMzL
大人の科学のパッケージの絵とか
ポケミクに付いてるシールとかの
ミクさんの絵はあまり好きじゃない

一緒に入ってたV3のミクさんが
とても可愛い

ポケミクはすばらしいけど
パンピーからみたら
高いおもちゃ
でしょう
潜在能力があるとは言え
いろんな意味で誤解されてる
214名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 03:04:42.76 ID:KqzGr3r/
ポケミクの絵はV3パケの絵よりも大人びて見える
V3パケはV2のKEI氏の絵を元に細かい注文がついた絵、それ以外はそんなに注文がついていないiXima氏の絵柄が濃く出ている絵と勝手に予想
顔つきや目の大きさが違うんだよね
215名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 03:09:58.02 ID:dMn+kMzL
216名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 08:35:52.58 ID:vGPWyOnB
>>210
でかい楽器屋だと古くなった大人の科学を20〜30%引きで売ってるところある。
ただし箱が色褪せてる。中は問題なし。
217名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 08:38:51.69 ID:Mutlx3rV
大人のおもちゃだから妙に艶っぽい絵にしたのか。
子供と一緒に遊ぶために買う親とかが思い止まるかもしれないのに。
218名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 08:40:12.78 ID:Mutlx3rV
>>216
何年先の話ですか?
219名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:28:46.59 ID:dMn+kMzL
ニコ超はじまったので実況見てるけど一般のひとは
プレステ音ゲーのキャラクターって認識なのな
DTMとか全然興味ない人も多そうだし
MIDI音源なにそれ?だろうね
220名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:35:10.06 ID:Mutlx3rV
まあいいんじゃない?
他人のやること気にしてもしょうがないし。
自分のやりたいことをやれば良い。
221名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:44:05.13 ID:W4QtcZ5Z
スタイラスペンで本体に50音文字盤というほうがよかったかも。
それだとまさに会話に使えるし、福祉用途でも役に立つ可能性が出てくる。
ペンでのキーボード演奏はヲタっぽくて滑稽で引くし、実用性はほぼないw
222名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:48:23.65 ID:Mutlx3rV
AndroidとかiPhogeとかにUSB繋いで使えれば福祉にも使えていいんじゃないかな?
223名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:53:23.55 ID:0N7RSk3R
■4/26(土)
13:00-14:00 学研

これポケミク関連だよね?

ボカロ情報最前線 超ボカロサミット@ニコニコ超会議3[DAY1]
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174982795

>>222
どっちも繋いでる人おるね、1番コンパクトな組み合わせだと思う
224名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 13:45:13.72 ID:MJcx12Qy
>>223
ストアでダウンロード可能になってるのはあるね。
ただ、変換ケーブルをなくして試せない
225名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:31:08.26 ID:fmCRWNz4
可愛くないといえば断然これだな
ttp://www.qetic.jp/music/tomita-isao-140210/110026/
226名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 17:07:42.18 ID:DqiD1sRp
>>223
見た
新しい情報はとくに無かった

明日もやるみたいね
227名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 17:56:40.87 ID:0N7RSk3R
あと2つ予定してるアプリの紹介くらいってとこだね
特に最後のはXGエフェクトやらボタンにアサインするアプリっぽいんで
色々割り当てられるようにして欲しい所
228名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:06:30.36 ID:W4QtcZ5Z
NRPNの70-71あたりのを使ってどんなコントロールが可能なのか興味あるな。
現状ではロックでもかけてあるのかな。送信しても変化が感じられない。
情報の小出しや出し惜しみをせずに、パッパと必要な情報出してほしいね。
229名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:23:31.59 ID:M8rlVYL2
箱開けてみたけど特に面白いことがなかった
230名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:32:16.76 ID:ZCBEsOhO
そりゃパンドラの箱や玉手箱じゃあるまいし
箱開けたらミクに変身しましたとか期待してたの?
231名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:36:13.12 ID:M8rlVYL2
いや主要IC3つでブラックボックス過ぎると思った
232名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:48:29.74 ID:jt25UewC
ARM CPUのファームウェアを魔改造して
人工無能初音ミク作れよ
233名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 23:52:21.84 ID:wVQ8n06F
>>226>>227
アプリのほかにも、ファームウェアアップして3つ機能追加するって言ってたような
・発声位置のリセットを、Shiftキーのみで出来るように
・いまだとミクさんの声にデフォでかかってるリバーブを解除できるように
もうひとつは忘れた
234名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 07:57:48.71 ID:eq18p6C1
昨日は YAMAHA の VOCALOID NET のプレゼンも期待してたけど
あっちはあっちで明後日の方向に進化し始めてるな

てってってーの代わりの BGM とか探すの面倒なんで
ああいうのあるとありがたい
235名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 07:58:59.98 ID:eq18p6C1
>>226
うださんのうだー演奏良かった
あれはもっといろんなひとに聴いて欲しい
236名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 08:47:30.09 ID:/xLs0RS/
学研の卯だーは幻になったな
237名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 09:55:54.48 ID:S9oUsKmp
NSX-1の1chの初期状態を通常のXG音源にして(SysExで初音ミクパートにも変更可能)MU39音源モジュール(MU5/15ボディでMIDI端子つき/TO HOST端子をUSB端子に変更)として出したら使いやすそう。
238名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:20:03.22 ID:WAz+wgAu
eVocaloidとRAS (Real Acoustic Sound) は排他使用で
Bank Change MSB : Bn 00 xx
xx = 00 ; Normal
xx = 08 ; RAS (ROMなしで使用不可)
xx = 7F ; Drum Kit

だから、n=1、xx=00、xx=7F で XGまたはGM音源に切り替わりそうだけど
まだ試していない
239名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:31:51.39 ID:2QkN1jrz
仮に上記が使えるとして、XGやGMからeVocaloidに戻す方法もよくわからない。Resetでデフォルト設定に戻すのか、xx=08でいいのか、別の数値なのか。誰か試してみて
240名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:39:30.89 ID:QXe83Qx+
了解
241名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:50:29.23 ID:M/U8rGGr
ニコニコ超会議3
超ボカロサミット
ポケミク編
生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174993416
242名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 13:24:32.81 ID:2QkN1jrz
>>238訂正
n=0

MIDIの1chは、内部表現だと0っすね
243名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 16:53:22.98 ID:M/U8rGGr
ポケミク会議は昨日と内容はほとんど一緒だったけど
うださんの演奏のときの手元が見られて良かったん
244名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 01:40:23.91 ID:sL62sO9l
wiki作ったら情報の共有しやすいかな?
245名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 02:12:40.06 ID:azBb6+XL
あったら便利やね
というか音源のwikiって発想が全く無くて
でもそういやDTM板で言えばchiptune系はあったよなぁとか思い出したり

まぁwiki周りは詳しくなんで頼んますわ
246名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 02:52:26.12 ID:sL62sO9l
俺もあんま詳しくないけど明日辺りに作ってみる
247名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 08:05:53.85 ID:xnjxTILv
GJ がんがれ
248名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 11:23:37.09 ID:h1GPijN6
編集合戦はやめてほしいな。主導権争いや利益誘導は見苦しい。
249名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 11:55:30.87 ID:PAzsvT8T
ただいま立ち上げ中

>>248
どういう編集合戦を想定してる?
あまり荒れるような内容にはならないと思うんだが
250名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 12:30:37.66 ID:pVnh7W4n
昨日秋葉原のヨドに行ったら数十冊置いてあったので欲しい人急いで
251名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 13:10:39.93 ID:PAzsvT8T
作った
現状トップページ以外いじれるのでみなさんよろしくお願いします

wiki自体に関わる議論はwiki内の質問コーナーでやってください


【NSX-39】 ポケットミクまとめwiki
http://pokemiku.cswiki.jp
252名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 12:35:37.60 ID:xUIWUdnJ
GJ! もろもろの「やってみたw」的な実験をのせていくのもいいと思うけど、
のせるなら動作環境、必要言語、必須ハードなどを明示してほしいと思うな。
そういうのちゃんと書いてないブログとか多くて「できます詐欺」みたいになってるから。
253名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 12:49:04.42 ID:25Iu4lpV
どのサイトも判ってるひとには判るように書いてあると思うけど
具体的にどこが判り難いか書いた方が良いよ
254名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 12:51:13.69 ID:25Iu4lpV
誤解されそうだから追記

どこがっていうのはどのサイトがっていう意味ね
255名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:09:53.27 ID:oaguVcGu
256名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:29:29.57 ID:FhEKMcCo
>>255
そりゃそうよ、NSX-1チップのカタログに「RASとeVocaloidの同時利用は無理、出荷時にどちらを利用するか決める」と
書いてあるんだし
257名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:33:44.69 ID:FhEKMcCo
>>233
思い出した
・発声位置のリセットを、Shiftキーのみで出来るように
・いまだとミクさんの声にデフォでかかってるリバーブを解除できるように
・単体でハモらせられるように
の3機能追加だった
258名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:41:54.34 ID:XOKlvQ/c
単体でハモりは誰かやってたね
259名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 14:13:09.14 ID:FhEKMcCo
>>258
http://d.hatena.ne.jp/kadotanimitsuru/20140424/hamo39
たぶんこれ
公式の機能追加はこれとは違って、PCを使わずポケミク単体で出来るようになるファームウェアアップデートとのこと
260名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 14:29:06.85 ID:ztmhsUw4
知ってるよ
261名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 16:48:35.93 ID:FRvGvIho
ステマ自演厨乙
262名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 17:14:33.14 ID:4YMxIkOA
まとめ厨が来てから話がループしだした
263名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 18:08:19.16 ID:khfaoTtR
253 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 19:52:34.36 ID:bxHfNhXbm
>4
このヒトも紹介してあげて
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuitirou528/26027667.html

完全にバラシた人。ネットリスト起こすのに十分な情報が得られるよ。パーツの定数は不明だけど。

254 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 12:35:37.60 ID:xUIWUdnJ.net
GJ! もろもろの「やってみたw」的な実験をのせていくのもいいと思うけど、
のせるなら動作環境、必要言語、必須ハードなどを明示してほしいと思うな。
そういうのちゃんと書いてないブログとか多くて「できます詐欺」みたいになってるから。
264名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 18:37:48.48 ID:Dk2LZI7E
西村奴隷は消えろ
265名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 19:40:07.77 ID:y6k9qwPI
>264
ジムのシモベドモ 悔い改めよ
266名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 19:52:02.74 ID:Qv8cKD+Y
町会議終わってアフィ臭い基地外がどっと戻ってきたな。
267名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 08:44:42.56 ID:dy/M+ye8
NSX-39にMIDI Inのコネクタ付けて使えないのかな?
268名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 09:51:04.33 ID:WCSoT2CP
USBホストならいけるらしいけど、

NSX-39内部でUSB-MIDI変換してるところが
ブラックボックスになってて直接MIDI入れられない

みたいな記事をどっかで読んだ。
269名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 13:03:40.01 ID:dy/M+ye8
フォトカプラとか付いてないみたいだから
直接MIDIは受けられないように思うんだけど

arudino?みたいにMIDIシールド(シリアル入力)からいれたり
出来ないかなと思って
270名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 13:31:18.76 ID:9RejdWM+
ムリポ
271名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 15:45:26.74 ID:bOAD1UQn
秋月のシリアル&USBホスト機能付きワンボードマイコン基板の出番かと。もっと安くて小さなソリューションもあると思うけど。
272名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 15:58:33.65 ID:bOAD1UQn
273名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 16:03:30.92 ID:e7n5caTU
それ今日とぃってrで見た気がする
274名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 17:46:24.27 ID:dy/M+ye8
やっぱ無理なの?、MIDIコネクター

NSX-1 のチップにMidi inってピン無かったっけ?

あ、eVY1モジュールだとMIDI入力(J1-7)ってのがあるから
ここにMIDIシールドのシリアル出力を持っていけば
キーボードからMIDIシールド、eVY1モジュールで
最小の楽器(MIDI音源、マルチ音源)としてつかえるみたいだけど・・

やっぱNSX-39じゃムリポか?
275名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 17:53:51.62 ID:dy/M+ye8
272のプランだと

スイッチサイエンスのeVY1シールドと
市販のMIDIシールド繋いで(電源は5Vで)共用
出来るし100均の充電池使えば電源内蔵モバイル音源
が2セットも作れてしまうような気がする。

そもそも音源にMIDI Out要らんしな
276名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 18:11:46.08 ID:6PD62cPE
NSX-1チップの外部仕様
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=60768

チップ内に内部CPUを持ってるけど
MIDI専用端子は見当たらないね。
GPIO1/2は何か使えそうだけど、チップ内部のファームの書き換えなんて今のところ情報ないから、外部CPUか追加CPUで何とかするしかないっしょ
277名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 18:34:51.97 ID:v7tnb9bi
SDI+BCLK+LRCK を弄れと言われているような気がする
278名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 19:11:59.55 ID:pqStC2sn
そ、そ、そ、そこディジタルオーディオ入力#1だってばぁ
279名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:33:17.19 ID:Q7bRWqpM
>>276
もしNSX-1自体がMIDI信号を直に受けられるんだとしたら、使うのはRXDとTXD端子だろうな
MIDIって信号自体は31.25Kbpsの非同期方式シリアルでしかないから、
フォトカプラで受けて電圧変換あわせて繋げたら、もしかしたら動くかもしれんよ

まあ、仕様書に明記されていないから内部のCPUのデバッグ用のシリアルポートの可能性が高いけど
280名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:39:26.77 ID:dT53vFjX
evy1シールドの回路をとっかかりに解析できんか?
281名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 09:37:21.81 ID:Q7bRWqpM
>>280
写真で見る限りMIDIinは謎チップ(たぶんNSX-1用コンパニオンチップ)に繋がってるように見えるな
コンパニオンチップがMIDIからNSX-1のI/Fへの変換をしているんだろうと思うが、その処理がチップ内マイコンの
ソフトによるものだとすると、ポケミクのファームウェアで使えるかどうかは判らない
まあ、駄目元でeVY1モジュールのMIDIinが繋がってるのと同じピンに繋げてみるのはアリかもな
282名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 11:01:55.79 ID:JHeUJy0l
283 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 07:49:36.17 ID:SYset8NYj
MIDIは電気楽器玩具の内部制御信号という性格も持っていることを忘れたか。
USBI/Fのマイコンと糞ヤマハのチップの連絡ラインのどれかにMIDI信号が流れてる可能性は
あると思うよ。
ロジックスコープ持ってる奴なら見つけられるだろ?
283名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:41:53.12 ID:LhGYBPru
ソフトウェア・プラグインの外部仕様としてならともかく
電子玩具楽器の内部制御信号なんて話はねぇ〜し
284名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 15:29:01.42 ID:gUOU35dg
>283
MIDIが出来た頃の話ですよ。30歳未満の人なら知らなくて当然
285名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 15:33:35.84 ID:Q7bRWqpM
少なくともポケミクでは謎チップとNSX-1の間にMIDI信号は使われてないな
接続されてるのが
・制御用SPIバス
・デジタルサウンド出力
・電源・クロック供給ライン
しかないのは、分解記事の写真から判明してるし
286名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 17:49:51.23 ID:81aIqfgl
SDI+BCLK+LRCK を弄れと言われているような気がする
287名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 20:18:11.60 ID:FycOYBCO
>>284
単なる妄想患者かよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 20:19:25.92 ID:FycOYBCO
>>285
SPIって何だっけ。パラレルポート?
289名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 20:22:16.91 ID:FycOYBCO
パラレルのホストCPUインタフェースか。
じゃARM側のプログラムを解析・変更できる凄腕エンジニア呼んでこなきゃ無理。
USBホスト機能付きワンボードマイコン使った方がナンボか現実的
290名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 20:58:47.38 ID:b6mlweWn
もまいら詳しいなぁ、そっち方面も出来る人をたまに見かけて羨ましい訳だが
Raspberry Piとかに手を出せばいいんけ?
291名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 21:18:19.72 ID:aHu1gF0B
まずMIDI規格がようわからん俺みたいのもいるで。必死こいて学んでる。
lとりあえずWeb MIDI APIでどうにかなるんやからHTML5+JavaScriptで組もうと思えば組めるようやが。

っていうかこのスレだけマ板やム板のかほりがするお…
292名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 21:38:14.50 ID:b6mlweWn
MIDI規格もハード音源の頃ならまだしも
今の時代だとかなりレガシーな代物だからねぇ
まぁでも流石にそこは音楽やってる側の範疇だから必死こいて思い出して弄ってるw

Web MIDI APIは興味はあるけど完全にプログラミングの領域だねぇ
293名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:06:48.20 ID:EwB7wB5O
>>288>>289
これ、パラレルじゃなくてシリアルで、マイコンや周辺機器との接続に良く使われるインターフェース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
294zkun:2014/05/02(金) 01:07:08.27 ID:sI1r9+nY
Jazz-Pluginのほうが全ブラウザで動くし、とっつきやすいよ。
ヤマハと学研はどうしてもChromeでWeb MIDI APIで押し通したいみたいだけど。
http://jazz-soft.net/demo/
ここにサンプルスクリプトがいっぱいあるので、ボクはそれらを解析して知識をつけたyo
現時点ではJazz-Pluginのほうが便利だと思う。本当にWeb MIDI APIが普及してから
乗り換えても遅くないと思うんだよね。現状不便過ぎてさわる気になれないわ
295名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:59:33.29 ID:EwB7wB5O
>>294
押し通すも何も業界標準規格でこれからの普及が期待でき、余計なプラグインを入れなくて良いのだから
言っちゃ悪いが無名なソフト会社の出したプラグイン使うよりはそりゃそっち推すよ

究極的には別にブラウザ使う必要も無く、USB-AudioでMIDIの信号が送れりゃ良いんだから
Web MIDI APIが気に入らないなら、好きな方法使えばいいさ、ネイティブアプリ書いたって良いんだしね
296名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 05:18:02.08 ID:kuWSZo3S
個人的にはPC接続した状態でしか使えないアプリをポケミクで使うのにあまり意味を感じないから、
(だったら普通にボカロ使う)
ファーム更新で、スタンドアロンで出来ることがもう少し増えるとうれしい。

つかファーム更新ファイル公開されたら、カスタムファーム作る猛者も出てきたりするのかな。
297名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:33:12.13 ID:xwSOSqLg
>285
>少なくともポケミクでは謎チップとNSX-1の間にMIDI信号は使われてないな

それオカシイじゃん。
PCからUSB接続でSMF流して820が動作してるじゃん。

MIDIで流れてくる情報をMIDIと同等機能の別のストリームで820に渡すなんてことやってるとは
思えないけど。
298名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:45:09.39 ID:8Mr5VoOo
スルー力検定
299名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:30:29.34 ID:OrQSeAZ+
eVY1シールド
http://www.switch-science.com/catalog/1489/

eVY1資料
http://evy1.aides-tech.com/

eVY1部屋
http://www.din.or.jp/~boya/eVocaloid/

非公式断片情報
eVocaloid は厳密には Vocaloid ではない?
YMW820(135MHz 32bit RISC CPU)で実現可能な範囲で新たに作った歌声合成手法。 「Vocaloid 風」くらいに考えた方がいい?
eVocaloid は完全な CPU ソフトウェア実装
eVY1 Shield の USB は AiDES モジュールに乗ってるマイコン(G+)が制御?(YMW820 に USB Target 機能はない)
AiDES モジュールのシリアル ROM に YMW820 のプログラムも載っている?
(このシリアル ROM が書き換えられるなら、ファームのバージョンアップが可能?
YMW820 側の CPU コードはマスク固定で、変更可能なのは G+ の CPU のコードだけの可能性も?)
AiDES モジュールの機能として GPIO が MIDI で制御可能?(近日 AiDES より公開?)。公開されました。
300名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:48:49.20 ID:kuWSZo3S
ヤマハのカタログ(PRODUCT BRIEFの方からダウンロードできるほう)を見ると、RASがデータベース内の音素を組み合わせて
(さらにDSPで処理して)音色を作る仕掛けのようなので、その仕組みをボカロの音素片に入れて
つなぎ方のアルゴリズムだけ変えたのがeVocaloidなのではないかとも思う。
301名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:27:38.40 ID:0TiFJc63
で、オリジナルのボーカロイドの実装アルゴリズムとどう違うんだ?
302名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:22:34.67 ID:1QmaC3tO
XG音源の出来が良いので
eVocaloidやRASは要らんから
NSX-1を普通のCh1もXG音源として
使うように出来ねえかな?
303名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:28:54.10 ID:GPkLPLGe
MU100シリーズでSGプラグインボードを選択できるようvocaloidパートかXGパートかをシステムエクスクルーシブで設定できるといいのにね。

更に、スタンドアロンで使いたい人向けにUSBホストエミュレーション機能を付けたMIDI IN-OUT(THRU)のスタンドアロンキット(仮称)を別売りで…
304名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:31:34.44 ID:AknbR8VS
>>296
ソフトミクよりハードミクの方が処理が速い
これは驚いたんだけど
305名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:35:50.92 ID:pUmtDwIK
地味にUSBホストって高いな。2万か
ttp://item.rakuten.co.jp/reckb/kenton-midiusbhost/
306名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:38:32.99 ID:pUmtDwIK
打ち込みなら本物つかえば良いってなるし、
PC接続でもポケミクだからこそできる用途というと、なにかしらのリアルタイム処理だろうかね。ブラウザで閲覧中のサイトの文字列を歌いだすとか
307名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:46:43.18 ID:rJO3q9Tx
ミク語でか
308名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:09:57.89 ID:HXC5Pgxg
>>306
ポケミクじゃなくても出来るから面白くない
309名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:45:59.70 ID:2STjuZnU
【誘導】
チップ解析専用スレ立てて来た

【eVY1】ポケミク NSX-39 を解析するスレ【NSX-1】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1399002110/
310名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 14:03:50.36 ID:JDVlq4BB
脳内妄想だけど頭使わずにやるとすれば
Raspberry Pi にUSBハブ、USB-MIDI インターフェースとポケミクを接続
jackでUSB-MIDIとポケミクを繋いでやれば,DINケーブルのMIDIが鳴らせる

Linuxではポケミクと USB-MIDIとjackで外部MIDIキーボードから鳴らせるので
原理的に間違ってないはず
311名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:08:07.18 ID:O/xTTydN
>306
XG音源だよん。
312名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:34:02.47 ID:AknbR8VS
>>305
1万円でつくろうか?
313名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:02:02.11 ID:1QmaC3tO
>312

イイね!
314名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 17:44:25.05 ID:sI1r9+nY
すでにボカロをもっている人はつまらんつまらんと言うかもしれないけど
ポケミクだけを初めて買った人もいるわけだからね。フリーソフトでいろいろできれば
普及に貢献して、次の製品にもつながると思うけどね。
315名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 19:35:52.59 ID:WpfHeAls
これってMIDIで繋いで弾いた音階を言葉で喋らせられるみたいだけど、
こういう機能って他にある?
フリーのVSTIとかで用意したテキストを音程変えて喋るのはあるみたいだけど。

押した鍵盤の階名喋らせたいだけだから単純なウェーブテーブルみたいのでも良いんだけど。
316名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 19:57:06.42 ID:sI1r9+nY
ポケミク以外のハードでってこと?
317名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 22:12:37.86 ID:WpfHeAls
midi受けのハードが理想だけど、Cubaseで使えるVSTIとか単体ソフトでもいい。(Mac用が良いけどParallels上のWin8でも)
これのデモ見て鍵盤見ない練習用に階名歌う機械が欲しいな。とふと思ったんだが
一応ポチる前にそれなら○○使った方が全然良いよ。みたいなのがあると、
ショボーンだから聞いてみた。

PCのキーボードは見ないで打鍵するための練習用ソフトはいっぱい出てるけど、
ピアノ鍵盤用の定番の練習ソフトみたいのって何かあるのかな。
318名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 22:18:07.43 ID:1QmaC3tO
iPad上にあいうえおのタッチキーを作って
言葉が上手く喋れない人用の
かんいキーボードとか
319名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:31:28.48 ID:ZBjvlpZt
>>317
ハードサンプラーで条件満たしてる気がするんだけど
そういうのはめんどいか
自分か誰かがドーとかレーとか歌って録って各鍵盤に割り当てて、みたいな

というかこのYAMAHAのチップはVocaloid部分の同時発音数1だから
鍵盤を練習する用途なら選択ミスだと思う、足りないでしょ同時発音数
320名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:59:35.21 ID:ZBjvlpZt
>>314
面白さで言えばこっちの方が面白いよ
打ち込み専用じゃないから当たり前だけど
まぁガジェット系だから気軽やれるのが1番でかいかも、そっちのカテゴリーだよね
321名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 00:48:45.32 ID:+/IdeBH+
322名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 01:11:03.30 ID:Do5Y2iqA
おいやめろ、Wikiの話をするとWiki読んでドヤ顔で同じ話を繰り返すアフィが来るぞ
323名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 05:31:11.55 ID:n0y5XRvc
>ピアノ鍵盤用の定番の練習ソフトみたいのって何かあるのかな。
海外だとSynthesia
iPad版もある

まぁフツーに楽譜で練習すると鍵盤は見ないがw
324名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 07:26:31.74 ID:vMGq9Tmm
>323
ん? お前のタッチはバラつき過ぎるとか、リズムの刻みがデタラメだとか評価されるのけ?
325名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 08:46:21.08 ID:7enp1bUc
>>207
書籍扱いだからならないんじゃね?
326名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 08:55:31.97 ID:11YPIaev
ケースあけたひと

大人の科学 歌うキーボード ポケット・ミク
http://yoshi-s.cocolog-nifty.com/cpu/2014/04/post-e210.html
大人の科学 歌うキーボード ポケット・ミク (2)
http://yoshi-s.cocolog-nifty.com/cpu/2014/04/2-e2a9.html

これも
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuitirou528/26027667.html

完全にバラシた人。ネットリスト起こすのに十分な情報が得られるよ。パーツの定数は不明だけど。
327名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 08:57:36.77 ID:11YPIaev
>>315 >>317
ポケミクをドレミモードにしておいて
MIDIキーボードを繋ぐだけでいい
とかそういうのじゃなくて?
328名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 09:30:25.32 ID:kkwBpzip
たな
329名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 17:35:03.76 ID:yBdmejOX
MIDIキーボードからの音はドレミモードとしては歌えないでしょ。
なぜかスタイラス専用のモードみたいだから。
330名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:44:20.68 ID:wli+ouDB
>>329
え、そうなの?
和音はどうせしゃべってもわからないから
単音だけで使えるかなと思っていたけど。
サンプラー使うしかないのかな。
とりあえすポチる前に色々調べてみます。
331名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:05:10.09 ID:BbdQ5gw7
そんなことはない
PCに繋いだ状態でもドレミモードにすればドレミで歌う
332名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:12:39.88 ID:BbdQ5gw7
と思ってたが、念のため試してみたらMIDIシーケンサーからだとドレミモードにならないな
333名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:25:40.30 ID:yBdmejOX
おいおい、買った初日からそのくらい気付いてくれよw
334名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:46:26.80 ID:X0Pu//j2
ドレミモードでちゃんと喋ってくれないと嘆いてた俺よりまし
335名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 06:15:16.35 ID:N7AQrV1w
>330
とりあえず買うカネがあるなら買っとけ。
在庫が掃けたあとオクで高騰する可能性は否定されていない。
336名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 08:41:20.65 ID:dznZlqVe
学研で高騰はありえん
337名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 08:55:17.12 ID:z+0FJL+k
WebMIDIとか練習とか投資とかより潜在能力のあるオモチャだと思って気楽に買って遊ぶのがいい
本気で遊べばディープなのもできるということで

仕事なら別だけど趣味でやってるなら効率とか役立つとか2の次でいい
ミクさんとニャンニャンするだけでもよし
それ以上目指すのもまたよし
338名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 18:05:41.45 ID:dziZwtBW
>>335 >>336
お気遣いありがとう。
KORG製品だったら迷わずポチってたかな。(ちょっと前まであんなにあったのに...ってのが突然無くなるから。)
例のアナログシンセもまだ売ってるんだね。(真空管ラジオなんてのもあるのか...)
従来からあるPCソフトの方は全く興味ないんだけど、ここまで低消費のシングルチップで出してこられると
今の発声品質のままでもちょっと惹かれる物がある。

直ぐに使える用途(というか口実)があればポチったんだけど、今はちょっと別の機械を買っちゃって
あまり弄ってる時間もないので、環境とか解析結果とかある程度出そろったら検討してみる。
(よくある評価ボードより安いケース付きは良いよね。特価とか補助とか頑張ってるんだろうな。)
339名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 19:50:27.71 ID:PHaOq7dr
>>335
本屋の大量の在庫がただちに影響はございません
340名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 12:51:39.64 ID:4xf7J5NB
売れなきゃ撤去されるぉ
341名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:02:58.65 ID:zTsSWYxq
本屋では大人の科学は撤去されない。
看板みたいにずっと陳列されてる。
楽器屋だと古いSX150やテルミン、3割引で売ってるけど
それでも売れなくて棚に並んだまま。
342名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 07:03:16.11 ID:ySejNLIW
「書籍」なら通常買取じゃないから返本あるし
それより
>環境とか解析結果とかある程度出そろったら
という時点でポケミク(類似品)の楽しみの過半を捨ててる(センスオブワンダー持ってない)ので買う必要なし
343名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 09:34:11.95 ID:POVOLwuU
>>342
買えない言い訳だから放って置いて上げなさい。
344名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 20:00:38.24 ID:oV3j8abn
1万台買えって言われたらちょっと考えちゃう(経済的には全く買えないわけではない)けど、
1台ぐらいならさすがに買えるぞ。

時間が限られるから優先順位低いのは後回し。
FPGAやCPLDみたいな純ハードかBBBみたいにOS載せるかで
サクッと完成まで持ってかないと続かない。

そもそもこれ買う人間は裏蓋すら開けずに普通にピコピコ使うのが殆どじゃないのか?
345名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 21:49:22.28 ID:wkD029sI
じゃあ1万台買いなよ。じゃあOS載せなよ。
結局何もしないのに何が言いたいのやらw
346名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 22:53:13.43 ID:oV3j8abn
これって大多数の人が普通に使う物じゃないの?
みんなが生板と部品にしないとダメなの?
347名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:20:11.14 ID:wbrqc4wj
ミクはまな板じゃねえっつてんだろ!
348名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:20:59.18 ID:wbrqc4wj
ごめんスレ間違えた
349名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:33:39.25 ID:GxqwMfk5
いや、あってるんじゃないか?
350名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:57:09.24 ID:meHl9CWG
>>349
いやそういうノリのスレじゃなかった
351名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 04:20:25.07 ID:nv71S2Kt
ダメなひとが来た
352名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:34:19.02 ID:MVsDE5DQ
さっそくハードオフに3000円+税で並んでた。
スルーしたけど。
353名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 10:42:55.11 ID:WjGMmS+f
>>344,346
なにがいいたいのやら
ポケミクみたいに何が出来るのかよくわからんけどいろいろ弄れそうなブツは
たとえ他人の仕事でもリアルタイムで追体験して行くのが楽しいのであって、
祭りが終わった後で「結局そんなもんか」と言いかねない人には向かない
単純に実用目的しか考えないなら所詮\5,000のハンパなオモチャでしかないだろ
354名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:15:00.16 ID:S1dIXvnE
>352

3000円+税 って 3000円+2400円で 5400円ぢゃん
355名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:19:39.75 ID:Cg4jY/vi
356名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:20:23.49 ID:00T6f8Fv
正論茶
357名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:41:32.65 ID:1gzEqlIB
>>353
なんだお前単なるフリーライダーじゃん。
なに偉そうにしてんだキチガイ。
358名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:13:11.78 ID:zYEDZDeA
左利きで手がでかいとちょっとツライね。
ポケミク
359名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 14:00:44.59 ID:zfJ7PrYS
みく「ちょ、ちょw 左手大き過ぎて壊れちゃうよぉ…」
360名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 16:41:35.14 ID:np57eWbr
ラインの設定か
おまいらならここら辺がスタートラインかな?

ポケット・ミク半自動演奏機をつくってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23494770
361名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 21:53:07.86 ID:WrFDnhDj
>>358
ボタン位置もスタイラスの接続方向も右利き仕様だしね
縦に持てば切り替えながら演奏もまあ何とかって感じ
362名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 22:10:57.73 ID:Hgcct95N
>>360
なんという隔靴掻痒ツールw
もう脳波でUSB MIDI送る訓練しろよぉ
363名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 08:03:10.37 ID:jVQP8IGP
>361
ポケミクの設計者が何も考えられない脳ナシなんだね。オモチャだと言ってしまえば
其れまでだけどね。
設計者が幾ら考えようと設計料は変らないハズ。
「考えても変わらないなら考えるの損」とでも脳ナシが想っただろね。

モノづくり日本が過去の話であることを実感させられる事例だ。
364名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 08:22:44.39 ID:irOS/Dq4
日本の、ものつくりは終わったよ。
多様化する時代に、金型作って大量生産なんていうのは過去の話。
365名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 09:41:46.14 ID:yPiSyOWH
>>362
いや、これはその隔靴掻痒感を自虐的に
楽しむためのツールかとオモタ。
366名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 09:49:31.74 ID:dk7eP9bb
技術部すげーな
音楽しか作れない自分が情けない
367名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 10:49:05.77 ID:jVQP8IGP
>多様化する時代に、金型作って大量生産なんていうのは過去の話。

そんな話はしていない。
設計者の資質の問題を指摘している。
368名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 10:59:30.36 ID:F61tmij3
アホの叩きもう飽きた。
自分でなんか作ってメーカーフェアにシュピーンして自己完結できないのがアホの証
369名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 11:05:03.12 ID:iMTYyWIe
私は右利きなんだけど
今のスタイラスのひもは
へんなとこについてて
使いにくいと思います
370名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 13:50:41.84 ID:SYZewKxO
ぶった切って使いやすい位置から出せばいいだろ。お前のハンダゴテは飾りか?
371名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 14:29:11.96 ID:0AaElLL1
>自分でなんか作って

カネが無ければ何もつくれないんだよ。ボケ。
ヤマハの現役チップなんて零細事業者や個人では調達不可能。
372名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 14:36:47.00 ID:F61tmij3
販売されてる基板流用が基本だろ
373名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 16:12:36.53 ID:CsM25maZ
ちゃんとした設計晒せばKickstarterでいけるだろ
374名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 17:03:58.52 ID:5FidNLXg
こんなとこで油売ってないで、自分で投資募ってやればいいじゃん
375名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 17:51:51.99 ID:oKeHjdwQ
投資募ろうが個人の時点で売ってくれないから。
376名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 17:53:56.76 ID:5FidNLXg
匿名掲示板に張り付いて何もしない言い訳ばっかするのって、なんて言う名前のアタマの病気なの?
377名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 18:32:17.60 ID:EmcqwO3z
>>375-376
時間を見て草不可避w
378名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 19:13:22.22 ID:TKAztVBN
心の病気の人か
379名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 19:54:16.29 ID:PJH4hhD6
ヤマハは個人や零細に売らないの? それはフェアじゃないね。
なんらかの法規に違反してないかな、そういうのって。
380名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 20:22:02.46 ID:uR7u7J6Y
んなのメーカーの勝手じゃないの?
Rolandが売ってくれるとも思えない。
381名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 20:49:37.23 ID:MKgFwEOx
チップ一枚単位で売れってルールはないからな。
evy1シールドみたいな感じの組み込み用製品も欲しいけど
382名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:12:42.06 ID:4Qde2nH2
シールドはevy1をArduinoにつないだりUSB MIDIに直結するための下駄
本体はeVY1モジュール(NSX-1 + 外部CPU)として単品販売されてるだろ。
それを使うのがDIYの正しい道。

そしてNSX-39は、eVY1とは違う音声データベースを組み合わせたミニマルな組込み機器だから、それはそれでDIYの部品モジュールとして使い道がある。

NSX-1単体だと音声データベースもファームも焼き付けてない未完成品だから
チップ単体販売は現時点では無理ってもんだろ
383名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:15:11.80 ID:4Qde2nH2
というわけで、チップ単体販売しろと言ってるカスは
身の丈に合わないクレームをつけて何もできない己の無能さを正当化する心の病気なんだと理解している
384名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:21:34.73 ID:PJH4hhD6
もし、データベースもファームも作れるちゃんとした技術者だったらどうするの?
385名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:21:54.14 ID:GcSvEIhQ
昔はロットからこぼれたパーツはアキバあたりに流れて来たんだけどね。
でもミクは権利商売だからありえないけど。
386名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:27:56.31 ID:63qUk3wR
>>385
パーツといえば、今のアキバはかなり様変わりしたなあ
387名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:35:32.22 ID:gwP+q/Dz
>>379
そもそも売りもんなの?
例えば売りもんだったとして最小3000個で買ってねとかは普通の話
だから商社とかがあるんだよ
388名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:40:54.18 ID:KhxrxEXZ
>>384
ROMはマスクROMで焼き込んでるみたいな情報だったから、ある程度枚数まとめて1000枚単位で発注しないと製造できないだろ。
1000枚単位となると責任ある人の決済が必要な金額になるし、使用目的が公序良俗に反したり製品のイメージを傷つけるスケベ用途だとマズイから
やっぱ信頼のおける取引関係を築かないと難しいでしょ。

だからスイッチサイエンスや学研の製品みたいな形でしか現状は販売されないんだろうね。
データベースもファームも作れる技術者なんて一連のビジネスに関わっている関係者しか居ない状況で、
ビジネス無関係に個人向けにROM焼いて売れ、なんてあり得ないだろ。
そういう事やりたい人は、ソフト版をPCで動かすか、自分でエンジン作ってFPGAか組込みCPUで実装すればいいんじゃないの
389名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 21:53:29.18 ID:6AkA0gux
つーかあと5〜6年かかるかもしれんが
ワンチップでMIDI入出力できるチップを
ヤマハが作って来たりして・・

先に中華メーかーがNSX-1を
真似て作って売ってくれるような気がしているのだが

ハードMIDIの音源、いまは中華メーかーのほうが
やってるしな。パテントせいでGM音源だけど
GS音源のデータきっちり再生するからね
ボカロもそのうち追いつかれるんじゃね?
390名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 22:02:32.03 ID:qLx3evut
このひとアタマ悪過ぎ
391名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 22:35:43.08 ID:GcSvEIhQ
今の音楽制作は基本PCだからMIDIにこだわることも無いんだけどな。
392名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 22:37:56.25 ID:b8zBTuZk
どんどん話が頓珍漢になってきた。
バカの自作自演はどうしようもねえな
393名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 23:14:48.50 ID:ZOJ1RXQE
>>389の姿
    |
    | これは脳内ではありません!実話です!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、DAWとかVSTiの話はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ハード音源の話をしろっ!ハード音源の話をっっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
394名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 02:09:22.93 ID:IQYUM5AI
実際ボーカロイドなんてVSTiとしちゃ全く未完成で糞の役にも立たないゴミだからな。
これで実用なんて言ったら大昔のピコピコFM音源で「フルオーケストラの代わりになります。演奏家は皆失業するしかない。」と
豪語しちゃうぐらいに恥ずかしいレベル。

「まぁ組み込みのおもちゃならこのレベルでも許してやろうか。」という妥協により、
初めて存在が許される水準に達したのがこのチップ。
395名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 02:31:55.84 ID:C2i2AEIG
RASっていったって波形は数MBだし、20年くらい前のレベルだよね。
DSPのエフェクタも当時のシンセとか音源レベルには使えるけど、枝葉末節だと思う。
価格は数百円だし、用途も家電とか組み込み向けだと思う。携帯に入れるには言うまでもなく大きい。
そんなものをコピーするとかい言われてもな……

元が取れないおもちゃにしたのは、多分認知度を上げるためじゃないかな、とは思うんだけど。
396名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 02:33:02.30 ID:reUwEn5V
>DAWとかVSTiとか

どう聴いてもポケミクより
初音ミクv3の方が好音質です
本当にあり()
397名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 02:40:09.90 ID:nfCAP1FQ
>「フルオーケストラの代わりになります。演奏家は皆失業するしかない。」と
豪語しちゃうぐらいに恥ずかしいレベル。

現実問題、演奏家は激減したよ。
398名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 02:50:20.28 ID:s7GCsCvs
アメリカではドラマーが組合作ってたっけなー
399名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 03:02:42.48 ID:HVSgk6DI
三流シンガーや素人が「歌ってみた」なんてうpしてもまず誰も聴かないけど
ミクというだけでクリックする人間はそこそこいるからな。
すでにボーカリストの代わりになりつつあるというのが現実だろ。
400名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 06:08:26.47 ID:nfCAP1FQ
メトロノーム聞きながら叩くドラマーなんてイラネ
401名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 06:50:11.22 ID:IQYUM5AI
>>396
>どう聴いてもポケミクより
>初音ミクv3の方が好音質です
>本当にあり()

そうじゃなくて初音ミクV3(に限らず全てのボーカロイド)なんて質が低すぎてお話にならないと言う話。
組み込みで出たから(こんな低品質でも)相手にしてやろうか。と品質に対する評価のハードルが一気に低くなった。
ということ。

IQ180のスーパー3歳児が中学レベルの数学にとどまらず初級レベルの微分積分まで出来る。スゲー。
IQ90の馬鹿な大学生が高校レベルの微分積分もろくに出来ない。死んだ方が良いんじゃね?

の違い。

分かるかな。
402名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 06:50:34.61 ID:wIUYteVu
>399

大勢の歌うたいよりもミクのほうが
上手い演奏になるんだからしょうがないんじゃね?
403名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:04:47.35 ID:kHRzzB3f
>>401
キチガイの独り言…
404名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:21:35.57 ID:FYKS7mWR
>>401
大音楽家の先生の言う事は高尚すぎて分かんないですwwww
405名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:25:16.36 ID:FYKS7mWR
>>169のせいでこのスレが終わった感。残念だ。
406名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:37:23.78 ID:kHRzzB3f
いま思えば、カシオ・サンプルトーンSK-1の万能感は凄かったな、
一万五千円のおもちゃとはいえサンプリングしてループ作って和音が出せてシーケンサーで遊べて、その上、倍音合成のシンセやフェアライト風サンプル、膨大なサンプルカセットまで付いてたんだから。

NSX-39Proでは鍵盤と発音キーボードとシーケンサーと音声DB取り込み機能をコンパクトにまとめて欲しいもんだ
407名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:46:34.25 ID:reUwEn5V
>401
前半は言いたいことわかるが
後半はさっぱりイミフ

あと好音質と書いたのはtypoじゃなくて
わざとだからね
408名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 09:58:43.76 ID:cBN+6UHf
>>401
同意できるかは別として話はわかったが例えがおかしいだろ
それだとおもちゃとしてもあり得ないと言ってるようなもんだぞ
409名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 11:36:43.34 ID:yzvA7Iac
個人でチップは入手できないから、その代用としては、存在価値はあるよ。

スイッチサイエンスなんかには1円たりとも強力したくないって電子ヲタは少なくないよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 18:25:19.48 ID:q8yRF0gt
なんか恨みでもあるような書き方ですね
411名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 19:37:13.07 ID:HVSgk6DI
なんか気にいらないとこがあるの? スイッチサイエンス。
412名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 19:51:56.51 ID:reUwEn5V
ssをdisりたいなら電電板逝った方が良い
413名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:04:42.18 ID:341BCxlT
電電にポケミク/evy1スレでも立てる?
414名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:08:50.53 ID:2z30FAL3
415名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 18:43:09.84 ID:r+Yd5VAa
ポケミク買ってPCにつなごうとして、USBケーブル買ってきたんだけど、「充電専用」だった。ワロスw
そんなものがあるなんて知らなかったよw
416名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 19:49:39.58 ID:kKO821hh
二本目買うときは注意しよう
417名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 00:09:35.20 ID:i6IA+fFz
ポケミクでエネループが充電できたらよかったのになw
418名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 04:15:27.72 ID:ymcauWIH
良いアイディアだぬ
419名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 09:45:29.38 ID:TihHX65u
nsx39をシーケンサーで歌わせようと
Reaperのsysex項目でノートの先頭にデータを打ち込むんですが、ピアノの音しかなりません。chは1だしNSX1モードでもないのでこれであってると思うんですが、歌がなりません。解決法はないのでしょうか?
教えてください。
420名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 09:49:14.50 ID:bKIAYtLM
正直言うとピアノの音出す方が難しいよ
421名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 16:05:06.97 ID:3rSUGHXJ
ch:0がないかい?
422名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:14:11.03 ID:Ow3ZjiUX
インド人は 0 を発見した
423名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 12:20:18.90 ID:m9EMmF6M
えらいよな。インド人。
お蔭で数学って学問が始まったんだよ。
自然数だけでは数学は始まらなかった。
ゼロが出来て、整数が出来て、有理数が出来て無理数が出来て実数になって、虚数が出てきて、多元数が。。
424名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:12:45.13 ID:if0iH60j
↑こいつ某スレでチャーリーパーカーはDQN!って発作起こしてた奴
425名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 17:38:59.87 ID:v9JJoAd4
ポケミク買ったんだけどこれでボカロ曲作れるかな?
歌詞入力するのむずそうなんだけど
直接これで演奏して録音するんじゃなくて、midi打ち込んでこのミクの音源をCubaseのプラグインとして使いたいんだけど可能かな?
あとmidiデータに歌詞も入れれる?
426名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 18:32:55.33 ID:A0qoVUhy
>425
グーグル教に入信すればできるよ。
427名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 20:33:54.86 ID:v9JJoAd4
イヤホン端子からしか録音できないんだな
普通にミクのボーカル音源として曲制作に使いたかったけど買って損したわ
428名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 23:58:34.95 ID:ceGgg2RD
値段と用途が違う製品に何を期待してるんだか
429名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:46:00.49 ID:lQ++J3PJ
>>427
買う前になんぼでも調査出来ただろそれ。
430名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:58:38.87 ID:KphQjJ2c
買ったものが想定外の代物だった
1、買って損したイラネ
2、これで何ができるだろうか?
人生は小さな選択肢から形作られて行く
431名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 01:09:58.80 ID:3FXHhD8P
>>430
いいこと言うじゃん
用途探すか
432zkun:2014/05/13(火) 02:07:43.77 ID:Yk0IQrL+
NSX JAM v2.0ができたよ!
機能が増えまくってるので初めての人はv1.0からさわるのが推奨だよ
デモソングに「スカーレット」を収録してるので聴いてみてw

http://zkun.zouri.jp/njam2x.html
433名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 12:57:27.51 ID:IhUw0cEV
http://www.dtmstation.com/archives/51897283.html

×行き詰って
×グランドループ
×トランスを1つ入れているだけの単純構造

○行き詰まって
○グラウンドループ
○トランスを2つ入れているだけの単純構造
434名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 14:15:07.84 ID:8ZK+aFvu
オーディオプラグのスリーブにセロテープ巻けばいいだけなのになw
435名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 14:16:47.44 ID:FaOEQc4W
一応、グランドでも正しいというか、標準規格を記した文書にすら使われる英語由来の日本語だよ。
訂正させる必要まったくなし
436名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 14:21:25.44 ID:j+1QWcBo
>>432
横スクロールって何でこんなに使いにくいんだろうな
437名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 14:32:31.03 ID:j+1QWcBo
>>433
X 一周してしまうと先ほどのようなノイズが発生現象のことを指してます。
O 一周してしまうと先ほどのようなノイズが発生する現象のことを指してます。

X 「NON」から「LIFT」
O 「NOR」から「LIFT」

X 最近では空前の大ヒット機材となっている
O 一部のマニアにだけ認知

X 多くの機能を搭載しながら4,980円という価格は衝撃的で、いまだ品薄状態が続いているようです。
O 書店に在庫多数
438名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 15:49:22.53 ID:IEn/Zn7I
>>437
的をいてる!
439名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 17:03:23.22 ID:FqYrmrlI
すばらしい洞察
440zkun:2014/05/14(水) 19:39:04.34 ID:GB/06ZEK
>>436
使わないメニューはどんどん閉じて使うんだぜ?(気付きなよ笑)
441名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 08:47:15.05 ID:T/1QBz6L
もっと判り易いレイアウトにして欲しかったな(笑)
442名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 13:04:43.78 ID:Aa4zq4aF
>標準価格は3,200円(税別、送料別)と手ごろなので、私も1つ購入させてもらいました。ちなみに、このトランスの価格をネットで検索してみると1個700円。

一個700円のはパーマロイコアを使ったパーツ。
見た目同じでハイライトコアを使った半値以下のパーツが世の中には存在する。
443名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:44:54.95 ID:CKiGzUfY
絶縁できてればなんでもいいなら
手巻きという手もある
444名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 12:44:08.75 ID:Pzpvg3QL
なんか、話題止まっちゃったな
445名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 12:46:52.31 ID:clf8ZDL7
ポケミクを使いたいと思うんだがMIDIデバイスでちゃんと表示されない
オーディオIF側はちゃんとでているのになぜなんだ
446名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:08:06.55 ID:HJjNfqzG
変なキチガイが排他的なことばかり書き込んでまともな一般人の書き込みを排除してたからな。
447名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:33:14.42 ID:NEC/191X
>>445
Micro-B USBのケーブルが、「充電専用」のやつだったりしませんか。
充電専用とか、(あるか知らないけど)オーディオ専用とかだったりすると、データが通りませんよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:37:03.61 ID:clf8ZDL7
>>445
サンクス
もしかすると前者のほうかもしれんからもう一度注意して買いなおしてみます
449名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:42:08.38 ID:LvJTTKfa
オーディオ専用??
450名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:53:43.42 ID:f4tidqu1
>>449
スマホの中にはusbポートにイヤホンを差すのがある(USBAudioではない)
451名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 16:57:01.02 ID:X1oDIiZh
それってマイクロUSB→イヤフォンだから誤ってPCと接続するってあるの?
452名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 17:48:01.45 ID:e5Y331iX
PCのラインアウトに繋げてないとも限らんぞ。
453名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 18:03:07.08 ID:5dyEEoRj
そんなことが、、
454zkun:2014/05/18(日) 09:10:51.40 ID:o052UhKu
Safari以外のみなさんにお知らせw NSX JAM v2をマルチブラウザ仕様に補正したので
Safariと同等のレイアウトで使えるようになったyo(やっとな笑)
あと、ヘルプから開く操作マニュアルも完成してるよ。さらに、「ハーモナイザ」メニュー
と「バリエーションエフェクト」を併用したインテリジェントハーモナイザを
ボーカルパートにかけて演奏できるようになってるyo(進化してる笑)

http://zkun.zouri.jp/njam2x.html
455名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 00:50:34.18 ID:3h3iWc5r
ただのピッチチェンジだと実用性が低いからね。曲の中で使えないから
456名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 21:50:56.62 ID:ZZcdcPM+
>弊社Web shopにて≪インテル Galileo 開発ボード≫をご購入いただきましたお客様へ
ご案内させていただいております。
>
>弊社商品ページにてご案内いたしておりますが、Galileo開発ボード付属のPSU(ACア
ダプタ)に不具合が見付かり、只今、製品回収をする旨のアナウンスがされております

>対応につきましては、直接インテルサポート窓口にお問い合わせいただく形となりま
すので、お手数お掛けいたしますが、下記お問合せ先に”Galileo開発ボード付属のPSU
(ACアダプタ)交換の件”にてご連絡いただきます様、お願いいたします。
>
>
>◇インテルカスタマーサポート◇
>
> 0120-868686
>
>営業時間:平日9:00 - 17:00 (土日祝、年末年始は休み)
>http://www.intel.com/jp/support/hotline.htm
>
>
>Webからも申し込み可能です(ただし英語表記です)。
>http://www.intel.com/support/galileo/psu.htm
>
>
>お手数お掛けいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願いい
たします。
>
>
>スイッチサイエンス通信販売担当
>
>株式会社スイッチサイエンス
>http://www.switch-science.com/
>[email protected]
457名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 01:59:14.61 ID:YdgqCYtf
>>456
あんまり買ったり試したりする気はないけど、ついに「ボクが考えた最強の組み込みマシン」みたいなのが
発売される時代になったんだねぇ……
400MHzのPentiumに256MBのDRAMって、Pentium MMXとかPentium Proのサーバが動いてた時代のスペックだなぁ。
458名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 12:54:00.38 ID:kPC84QD7
RasPiとどっちがすごいの?
459名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 23:02:47.65 ID:/0KeIimc
>>458
CPUがラズパイや Arduino はARM,Galileoはx86。ソフトの開発のしやすさではx86のほうがそろってるぶん楽。あと Arduinoとピンヘッダ互換なので Arduinoの拡張パーツがそのまま使える。
問題は安定性がアレということだがな。
えーと、Windows95ならスペック上は動くのか?
460名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 08:12:56.51 ID:b8P4d7T5
461名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 08:20:32.46 ID:b8P4d7T5
>>459
スペック上は Windows2000 くらいは軽く動く気がします
462名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 11:03:20.97 ID:h20tf5xS
eVocaloidはVOCALOIDと何がどう違うのか?開発者に聞いてみた : 藤本健の“DTMステーション”
http://www.dtmstation.com/archives/51898305.html
463名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 13:10:24.49 ID:ddYzI59Z
↑ またゴミステマ・アフィ記事を貼る。
464名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 13:11:12.65 ID:0Rw5RFwi
diphoneでPSOLAで波形接続合成ってことは、UTAUの親戚か。でも歌手ライブラリーが1.6MBとは、ほんとにマイクロなミクさんだな
465名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 15:41:30.45 ID:k7IVSQXk
ついに発売されるVOCALOID東北ずん子がカワイイ!
http://www.dtmstation.com/archives/51897559.html
なお、6月5日の発売を前に、5月末には体験版が公開され、ダウンロードできるようになるとのこと。
まずはこれを試してみるのがよさそうですね。

http://www.dtmstation.com/archives/51808622.html
466名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 20:11:23.83 ID:XO56bTNi
>>465
誤爆?
467名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 12:25:53.62 ID:OF64QjqP
ボカロは訴えられるべき。まだ理想のボカロが出てきてないんだな
468名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:15:57.21 ID:1vwDqErb
ポケミクもネタ涸れ感強いな。世間で上手に話題になってないように感じる。
もっとワイドショーとかで取り上げてもらえるような働きかけをしないと駄目なんじゃね?
電子工作部隊みたいのが「やってみたw」とかいくらやっても話は通じないっしょ
469名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:43:47.14 ID:MU8GtA+F
ワイドショーって単語で笑てもうた
一歩踏み込めば相当コアな物なんだからそっち向いても意味無いでしょ
よくある自動伴奏機能やらLCDやらついてる訳でもないし
470名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 19:49:36.74 ID:Fn/m28SP
シーケンサつきで一万ちょいぐらいのほうが捗ってた気はする
471名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 20:59:25.03 ID:1vwDqErb
そもそもミク関係だから表メディアでもっと話題にしてもらえるという見込みがあったんじゃないの?
ニコニコとかツイッターとか裏メディアで盛り上がってる気になったって知れてるんだよね。
既存のマニアにしか伝わらないから。もっと新規ユーザーを広く発掘するアクションが必要だったん
じゃないのかな、開発者さんたち。
472名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 21:02:16.62 ID:MLJnHUhh
473名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 03:20:14.26 ID:QxkRZZEY
MIDIとして使えるのだがどうやったら音声ファイル化できるのだろうか
MIDIキーで操作はできるのだがインストゥルメントトラックが作成できない
使用しているDAWはSONAR X1LE
474名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 04:52:58.77 ID:2mkBCDpA
>>462
結局ポケミクはサンプラーか
やっぱソフト版の代わりにはならないわな
475名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 04:59:09.68 ID:sPWGT2Gv
>>468-469
ワイドショーよりも番組の合間でやるテレビショッピング実演CMだな
ジャパネットたかたのおっさんに演奏してもらうしかないな
476名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 06:22:46.43 ID:A7mw12o1
たしかに。演奏力や知識があっても、無愛想でこわい人がプレゼンしてもなんだかな
商品自体微妙なキモさがあるのに、ごっついオッサンが紹介するとさらにキモいもんな
ミクのコスプレ衣裳をごっついオッサンが着てる広告画面だと萎えるようにそのへんは
きちんとお金と手間をかけてしかるべき見栄えのする芸能人に頼むべきだったろうね
まあ自分らが出たかったというのはあるんだろうけど。
477名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 08:50:19.33 ID:xLFc1wf0
ももちにやってもらうといい
478名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 10:28:09.73 ID:v7AgWq3f
>>473
ソナーは使ったことないが
ポケミクのオーディオアウトからPCのオーディオインターフェイスに繋いだらいいんじゃないんけ?
479名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 11:06:59.41 ID:L2/nDSCR
ノイズ対策が必要
480名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 13:13:39.93 ID:DhNoTlY7
昨日買ってきたけど、面白いねー
iPadとcubasisに繋げて遊んでるんだけど、GM音源として使うのは無理なのかな?
チャンネルは選べてもプログラムは選べないから無理なんですかね。
MIDIは普段意識してないからなかなか難しい…。
詳しい方おられれば教えてくださいな。
481名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 15:26:42.53 ID:z/JIkSY9
馬鹿には無理
482名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 16:29:03.77 ID:hlhg7kpZ
>>481みたいな馬鹿でもできるから
まずはログ漁ろうか
483名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 03:04:54.73 ID:uBLI8PLN
>>480 ポケミクはみんなやろうとしてることがバラバラなので、何をどうしたいかを具体的に
書かないと「GM音源として使う」とだけ書いても「はあ? なんでできないの?」で終わっちゃうよ
484名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 13:52:38.65 ID:3R4MNqxD
>476

小保方氏が適任だ
485名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 14:49:10.68 ID:MVbuoYfG
演奏する曲は「ねぇムーミン」
486名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 16:15:36.06 ID:Fyn8/fG7
あっちいってw
487名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 19:22:22.01 ID:M58ukalP
>>478
もしかするとイヤホンジャックのケーブルとフォンケーブルの混合タイプの奴を買えばいいってことか
MIDI端子があればよかったがまた別用途で買い足さないといけないのも厄介だな
488名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 19:26:55.53 ID:M58ukalP
ポケミクに内蔵されているGM音源って今販売されているヤマハの音源とプリセットは一緒なの?
楽器のほかにSEが入っているから試す価値はありそうだけど
489名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 20:08:37.06 ID:9vJ4cw1+
なんかよくわかんないひとがきたw
490480:2014/05/24(土) 22:18:15.07 ID:K8Lhy7Te
書いておいてなんですが、どっちかというとiPad(というかcubasis)側の問題ですね。すいません、質問は取り下げさせてくださいませ!
491名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 01:18:01.30 ID:lFrXm75u
GM配列やハード音源が時代を超えすぎなんやな
わりと事細かに書いてくれんと皆エスパーになってまう
492名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 10:37:52.52 ID:U6/ttgRd
ポケミクこのままじゃダメですね。
次バージョンとしては、
・文字キーボードをつけて直接文字指定できるようにする
・MIDI IN端子をつけて外部鍵盤から直接鳴らせるようにする
・USBオーディオoutか光出力をつけて取り出せる音質を向上する
・LCDパネルをつけてエフェクト設定なども本体だけでできるようにする
こんなところでドヤ?
493名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 11:26:28.93 ID:lrXPYa+6
>>492
それ売れない原因や盛り上がらない原因を読み間違ってるわ

その企画だと次バージョンはコストだけ増えて売上は落ちるからもっと大損する
494名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 11:43:57.55 ID:U6/ttgRd
じゃあ、どうしたらいいと考えてるんや? それを書かな。
495名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 11:52:32.72 ID:X+Di9bql
ポケミクの作者、宇田さんはウダーという楽器を作っている電子楽器製作アーティストみたいな人らしいから
アーティスティックに割り切りのいいシンプルな電子楽器ならハード設計からソフト開発まで一人でこなすらしいけど
カシオサンプルトーンみたいな何気に複雑極まりない製品開発とはちょっと違うんじゃないかなぁ。

ヤマハならポータトーンの開発部隊が居るはずだから、目鼻がついたらちゃっちゃと製品化しそうなもんだけど
何か別の製品の方が優先度高いんじゃなかったっけ。
496名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 11:55:31.34 ID:X+Di9bql
>>494
そりゃありもの使って遊ぶのがユーザーにできる事だろ。eV1とiPad、NSX-39とWeb-MIDIという材料が提供されてるんだから、あとは自分で何とかすれば充分
497名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 12:31:57.87 ID:XdBiHI+G
>>492
文字盤と鍵盤でボーカロイドキーボードを作った人はヤマハを辞めてVOCALOOPを作ってるよ。
そういう方向性は難しいんじゃない?
498名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:26:11.92 ID:U6/ttgRd
別に宇田氏が作る必要ないだろ。もっと大量生産向きの技術とノウハウにたけた人たちが
既存製品の技術を転用してつくれば安くていいものができるんじゃないかな。
ヤマハをやめた人は方向性が違うから辞めたのか、商機とみてやめたのかどっちなんだろうね。
499名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:57:12.83 ID:jnZl2Lwg
自分でデータを作ったり演奏したりしないとっていう時点で、ボカロだとかミクだとか付けてもたいして売れないんじゃないかな。
500名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:44:32.32 ID:Y+Ao0H1m
> 自分でデータを作ったり演奏したりしないと

どういう事だろう。キャラクターズ・アイテムや、完成された既製品としては魅力が無いって話?
501名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 23:15:43.25 ID:MUZfUmEo
HANAUTAUみたいなのが簡単にできる商品出ないかな
502名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 05:16:44.18 ID:ZOyfml1r
ちょっとエスパー気味な質問パなしてくけど
ファミコンで鳴らすにはどう改造したらいい?
503名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 05:29:18.71 ID:6PXzZC7T
NSX39のスピーカーを外して
ケーブルをファミコンのスピーカーに繋ぐ

ネタにはネタレス
504名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 07:14:53.30 ID:c4SVXkVs
>>492
あなたのことではないけれどマーケティングがちょっと変だね
GAKKENの「大人の科学」だから制約があって仕方ないのかもしれない

本屋で山積みになってるのに
「予約殺到で入手困難」とか
「売り切れ続出で品薄」とか
提灯記事書いてるサイトだらけだった
505名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 07:27:51.65 ID:a80idVjH
ヤマハではなく学研が出したというところがポイントなのかもしれませんね。
直営では出さず、サードパーティーに商品化させてチップ出荷で高利益という方針なのか。
だとすれば今後もヤマハからは関連商品出さないのかもしれませんね。
506名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 07:59:02.61 ID:L31oCAnM
ヤマハはインフラ屋
507名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 10:12:58.94 ID:967vr94p
結局、物品販売は在庫リスクがつきものだからね。
ヤマハのチップも受注生産のみだろうし。

>>492
マーケティングに乗っ取れば、そんなスペックの楽器を出版社が出すわけがない。
キーボード、MIDI端子、USB端子、LCDパネルって
コストかかる部分を傾いて商品化してるんだから。
508名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 13:07:13.26 ID:c4SVXkVs
いったい何個出荷したんだろう
本屋に山積みになっているからと言って
売れていないとは限らないんじゃないか
509名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 13:11:51.32 ID:6PXzZC7T
DTMと縁のない人から見たら
ただのおもちゃだからね

あるいはもっと残念なことに
本屋でパッケージだけ見ても
何をするものか想像もつかない
可能性もあるよ

店頭で実演販売とかすれば
良いかも知れない
510名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 14:21:50.03 ID:0/W8G9Pg
実演販売 とか U氏の動画をDVDプレイヤーで流す とか すれば
良いかもしれない。
511名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 15:07:24.64 ID:r+G6OlOb
ございます
512名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 17:58:56.96 ID:a80idVjH
「歌うキーボード」と書いてるわりには「キーボード」がなくてへんな鉄板がついてるだけだから
あれっ?と思ってしまうよな。まずはそこかな、縁のない人が最初につまずくのは。
よほどの学研マニアでない限り、スタイラスペン操作を楽しそうとは思わない。
513名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 18:37:58.18 ID:JqU/xlwH
もともと大人の科学って本屋に山積みが普通でしょう
長期間かけてぼちぼち売れてる感じ
514名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 19:58:02.73 ID:LHyWan5c
>>512
あのサイズで同じぐらいの値段のキーボードというと、いわゆるピアノえほんについているような感じの物になると思うが、しかしだからと言って売れるとも思えないんだよな…
515名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 23:29:19.06 ID:Nasa451n
数千円ぐらいの値段で出す商品のMIDI端子、USB端子、鍵盤なんて
3日で接触不良で使えなくなるからむしろいらない。
516名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 07:19:32.37 ID:Jum46Y/u
polymoogとかいうやつも自己宣伝ばっかりになっちゃったな
517名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 07:57:11.83 ID:tJtT5Spc
>>516
中身が無いやつだからな。
ミュージシャンづらしてるけど本業は別にあるし。
518名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 14:32:41.81 ID:tSnfGRNz
大体polymoog名乗って商売するって商標的にアウトだろ
偶然似たんじゃなくて、それそのものから取ってるわけだし
519名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 15:03:17.01 ID:VZBpL7ul
The Moog とか Moog cookbook とか
520名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 15:39:57.54 ID:tSnfGRNz
>>519
polymoogというシンセが実在していることが問題なわけで
521名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 18:00:20.72 ID:Jum46Y/u
公式WEBも動きがないし、polymoogも自己宣伝に走っちゃうなら、だれが責任もって情報提供
するんだよって思うよな。wiki厨の青年に頑張ってもらうか!
もうちょっとヤマハから色々関連情報や予定を引き出してほしいんだよな。
522名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 18:26:45.10 ID:n0KzSSjF
6月に本出るけどもう刷り終わってるのかな
523名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 20:00:59.29 ID:qf8Q8jt7
>>520
Moog cookbookという本も存在するぞ。
しかも本人に直接会うまでムーグ発音していたとか。
524名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 20:42:50.40 ID:tJtT5Spc
>>522
もし「polymoog」と表記されてたら回収だわ。
事件になるぞ。
最近、海外でmoogによく似た商品名があって、急きょ名称が変わったエフェクターがある。発売直前で。
525名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 20:45:42.32 ID:Jum46Y/u
とんだ展開になってきたな
526名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 20:47:29.79 ID:qf8Q8jt7
くだらない過剰反応ごっこだにゃぁ
Bob Moogの奥さんの著作を勝手にバンド名にしてヒットしたグループもあるのに
527名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 20:58:03.75 ID:tSnfGRNz
polymoogを名乗って音楽活動や執筆活動する分には、
まぁ似たケースはあるだろうけど、
polymoogがシンセをプロデュースしてはダメだろうという話。
miniKORGやTR-808という架空の人物がシンセを売りだしたら即電話が来るよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 21:23:48.67 ID:tSnfGRNz
>>524
STUDIO ELECTRONICSのMIDI MINIも
当初はMIDI MOOGだったけど、すぐさま名称変更となった。
あれは中身がそのまんまだったっていう理由もあるけど。
他、ARTURIAのminimoogVも契約が切れてminiVに。
とにかくmoog社は商標にうるさい。
529名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 21:32:33.64 ID:qf8Q8jt7
Moog Musicはボブが居なくなるたびに迷走して、なんちゃらXLモデルとかTaurusなんちゃらを出してお茶を濁す傾向があるからなぁ。今のトップは舵取りしっかりしてる様子だけど、モーグの商標でグチャグチャ争うのはちょっと恥ずかしいなぁ
530名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 21:34:39.15 ID:qf8Q8jt7
こういう、スレのテーマ無視して下らないイチャモンつけるヤツって
ローランド関係者だろうなぁ
531名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 22:01:47.72 ID:qa+4q1T4
ちなみにアメリカでのPolymoog商標は
1977/6/10出願、1986/7/25キャンセルだね。
1986年といえばMoog MusicがSL-8試作後の製品化を諦めて、電子製品のEMS事業に転換した頃だぬ
532名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 23:09:13.35 ID:tJtT5Spc
>>530
ローランドは「プラス」商標事件で痛い目にあってるな。
ヤマハにいくら払ったかは知らないけど。
533名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 09:35:50.16 ID:ltWpJla8
>>530
お前ローランド関係者なの?
534名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 09:45:45.97 ID:mCwXiYOW
プラスの騒動は結構知ってる奴多いだろ。
ヤマハが他からわざわざ商標を買ってきてRolandを訴えて勝った。
535名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 10:35:04.92 ID:4IYYDOlM
PLUS
商標ヤマハはいくらで購入して、ローランドはヤマハにいくら支払ったんだろう。
どんだけ儲かったのかな?
楽器作らなくても儲ける法務部。

学研はいくら払うことになるんだろう。
Poly「moog」プロデュースのポケットミク。
他人の名前を無許可で使ったら勝ち目無いわな。
536名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 10:45:26.73 ID:7HEhLqF3
商標ってのは分野があるからな
537名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 12:53:57.20 ID:3DB/Q2/p
えきぱんのダンスボードは有名
538名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:01:18.38 ID:lBmMIzwU
これ騒いでるのローランド関係者確定だわ。

学研のNSX-39はヤマハの半導体部門のプロモーション製品、
ヤマハは1970年代に「ムーグ」の代理店やってた関係でムーグ関連商標を国内登録しているという噂
そして今の国内代理店はヤマハ関連会社のコルグ。
どう考えても身内で調整つく範囲の話で、わざわざアーティスト名にケチを付けるような大人気ない騒ぎは起こさないでしょ。

しかもアメリカのPolymoog商標は既にキャンセル済みときたもんだ。

ローランドってバカだなぁ
539名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:02:38.70 ID:Q4vRLlDT
山本ムーグとかはどうすんだ?
540名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:09:17.27 ID:lBmMIzwU
ちなみにファーストマンの場合、コズミックインベンションの人気で有名になったものの、森岡氏が懇意にしていたヤマハ社長が失脚したあと
ヤマハがわざわざ関連商標を買ってきてファーストマンの出荷台数の報告義務を課したとかいう話で

商標を通じてプレッシャーをかけるという手口はあるといえばあるけど
モーグの現CEOがわざわざヤマハと喧嘩したいとは思えないんだよね
541名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:14:27.44 ID:tnLBZujC
コズミックインベンションで人気ってww
542名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:21:09.01 ID:3CAo0ckp
moogになりたかったRoland
543名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 16:21:28.35 ID:lBmMIzwU
ミッキー吉野よりはいいだろw
544名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:07:59.50 ID:4IYYDOlM
MOOG社と、個人でMOOG名乗ってる当事者間の問題だろう。
MOOGシンセを使って音楽を発表するのは、大目に見るかも知れないが
楽器そのものをプロデュースしたり、自分の名前でMOOGロゴを使うのに、
侵害してると言われたら、どうにもならん。
545名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:13:08.24 ID:lBmMIzwU
業界ぼっちのローランド社員が必死過ぎる。

これまでもっと協調的に動いてたら、業界のあちこちから支援があっただろうに
あちこちで代理店潰すわ、業界の老舗をいくつも潰しにかかるわ、いいとこ無いからぼっちなんだろ
546名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:15:22.44 ID:4IYYDOlM
>>545
× ローランド
○ 常若コーポレーション

終わった会社
547名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:20:41.30 ID:dsuLordj
どっちが必死なんだかw
548名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:28:41.22 ID:lBmMIzwU
このオモチャもう秋田
549名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:30:05.15 ID:lBmMIzwU
このオモチャ=必死なローランド社員
550名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:35:02.17 ID:bd+wRCpb
polymoog本人はこんなとこ荒らしてないで価値ある情報引き出してこいや
551名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:37:24.79 ID:lBmMIzwU
ボリモーグ
552名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 19:31:38.45 ID:pptIShsm
そういやkorg系のスレにも一連の商品を
オモチャオモチャと火病発作の奴が粘着してたな
553名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 20:01:08.55 ID:CooLKK91
しかしポリモーグのおっさんも出世したもんだよなw
554名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 20:46:23.89 ID:DgryZBC0
なんでアンチってキチがるんだろね?
説得力ただ下げしながら力説したってしょうがないだろうに
555名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 21:07:01.81 ID:yW5mtxXB
555
556名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 21:31:04.73 ID:bd+wRCpb
ID:lBmMIzwU = polymoog本人だな。火消しに必死過ぎるから
557名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 21:31:35.19 ID:fAhGrM9f
ローランド社員がウザ過ぎ
558名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:31:05.64 ID:dsuLordj
連呼すれば事実になると思ってやがる
559名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:46:19.65 ID:mCwXiYOW
当時、ローランドの営業がアンケート用紙みたいなもの持って楽器店で
「ピアノプラスはひとつの商品名で、電子ピアノを「プラス」とだけ呼んだことはない」
という署名を集めてた。
ヤマハが買った「プラス」の商標は楽器関連じゃないけど、ジャンルが同じものだったらしい。
その後ヤマハが「EOS」を使って失笑を買うことは知って乗っ通り。
560名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 23:18:30.03 ID:Ax0yb7J6
>>559
そしてIntegraへと続くw

Poly袋moogは早く名前降ろさないとやべえ事になりそう
561名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 23:41:49.90 ID:fAhGrM9f
ウザ過ぎ
562名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 23:48:56.12 ID:pptIShsm
こんなつまんない事に粘着するしか出来ないって惨めだよねw
自分ではなにも生み出せないかわいそうな人なのだろうな
563名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 08:00:51.74 ID:Pt92DPIi
ポリ袋モーグw
改名すりゃいいんじゃね?

ここだけじゃなくて海外の掲示板も消化活動しないとな
話題になってるわ
564名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 08:29:44.21 ID:xojX2eiD
商標登録されていない名称に火をつけて回っても、モーグはヤマハと喧嘩しないと思うよ(笑
565名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 11:53:51.92 ID:Pt92DPIi
何でヤマハなのかね?
当事者はポリ袋とモーグミュージックだろ。
無断にモーグの名前やロゴ使って商売してるのはポリ袋。
566名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 13:18:19.52 ID:XR8S2Gto
モーグの国内代理店はコルグ、つまりヤマハの身内ということ。
あとモーグの国内商標の所有者も確認した方がいいだろうね。
567名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 15:02:36.33 ID:jP14kG2o
そろそろスレタイ見ようか?
568名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 16:37:33.64 ID:4fAa1uQQ
poly袋moogは火消しにばかり必死になってないで価値ある情報集めてこいや
569名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 18:52:23.69 ID:o4awQl1W
本人全然来てないよ
570名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 19:11:07.55 ID:Pt92DPIi
無断でモーグの名前とロゴデサインを使って楽器をプロデュース

Polymoog
別名ポリ袋
571名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 20:17:08.73 ID:4fAa1uQQ
匿名掲示板では本人以外の人間は本人が来てるかどうかなんて断言不可能なのにな
572名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 20:54:05.85 ID:JCBFhWFe
polymoog=精肉会社=在日
573名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 21:12:11.52 ID:o4awQl1W
ローランドAIRAスレのステマ係の人がこっちも荒らしてるという不毛な構図
574名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 22:23:55.46 ID:ENTkZ7P0
ヤマハがmoogの代理店をやってたことは知らんのか
575名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 22:26:43.26 ID:Pt92DPIi
576名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 22:39:36.14 ID:gG+ZBl8o
>>574
やってたからなんだ?
代理店やめてマニュアル類から保守パーツから全部廃棄したのに
577名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 23:02:45.33 ID:nr5s1A6Z
1996/5/1に、いまMoog Music, Inc.と呼ばれている会社が
楽器用にARPの商標登録に行っててワロタ
ただし1998/4/30にAandonedってことだから、KorgのARPには支障無さそうだけど
578名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 23:03:33.54 ID:nr5s1A6Z
Aandoned → Abandoned
579名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 02:51:34.77 ID:2vHcg6rJ
ぼうや気は済んだかい?
580名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 07:09:51.15 ID:oitt7XZU
ポリ袋ぼうやこそ気が済むまで火消ししたかい?
581名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 07:20:13.21 ID:JmD8nm+i
いっしょうけんめい話題を変えようにも
改名しない限り、盗人でしかない。

MOOGの名前を無断に使う Shinomiya, Yoshiro
本業は、精肉&焼鳥弁当屋(homepage参照)
582名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 07:27:04.31 ID:nwctDFB5
スレチ
583名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 09:06:59.67 ID:dYfwj8PJ
別スレでやれやカス共
584名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 00:11:51.96 ID:2dwO7cW5
これってさあ、モーグの名称を勝手に使うバカがいるからスレが荒れるんだろ。
責任もって自分の名前でやれば、こんな事にならんかったのでは?
誰だってmoogの厳格な名称を使うなんて常識考えたらやらない。
585名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 02:10:51.52 ID:p79NDI+O
キチガイ常駐中…
586名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 04:14:03.72 ID:72bmtvT7
キチガイポリ袋潜伏中...
587名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 09:05:01.09 ID:eTCWp3Vi
スレチ
588名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 09:20:31.03 ID:jCfqfGQ5
記念ポリ袋
589名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 10:31:54.32 ID:yg8ldgQf
これでも一応立派な音源付のキーボードなんだよな
590名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 11:55:00.79 ID:8W/n259j
立派ではないけどな
591名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:39:01.44 ID:yg8ldgQf
PC経由しないと音源生かせないのなんとかならんかな
592名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:13:35.88 ID:V5MG4GWR
なんとかならんだろ。そういうコンセプトの商品じゃない。
593名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 07:25:23.95 ID:ehZ0fEw/
Moog侵害してるポリ袋って、ウダーと仲が悪いって本当なの?
ニコ生で流れてたけど
594名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 13:07:33.31 ID:3wmtXnh5
キチガイがまだ粘着してるのか
595名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 16:58:59.68 ID:MkHRa9Zp
もう火が消えかかってる
本出るの遅すぎたんじゃね
596名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 18:11:46.24 ID:XgB+qDhq
ポリ袋がちゃんと盛り上げる努力をせずに自己宣伝に走ったからだろ
597名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 22:57:56.52 ID:adhekSMI
才能ないのに学研や岡田徹に擦り寄ってる精肉業。
598名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 00:40:32.16 ID:kFiyKbhJ
全然関係ないけど
amazonをポケットミクで検索したら、ポプラ社がミクのポケット文庫出しててびっくりした
599名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 09:01:11.43 ID:WQkKMyHy
もしミク本に(poly)moog表記があったら、本家moog musicに問合せしてみる。
学研と、moog名称でプロデュースしてる音源モジュールの関係について。
600名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 09:06:09.51 ID:1fj2WaAB
精神異常者にまとわりつかれる代理店のひとも大変だなw
601名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 12:46:13.89 ID:Gi7F7vtE
粘着変質者が火を付けて煽ろうとしても煙も出ない、ボヤにもなってない
に等しい様相を呈してる
602名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:13:46.45 ID:WQkKMyHy
>>600
ポリ袋は代理店を雇うほど大物なのかね?
603名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:09:56.71 ID:ZK+ysu78
♪つめーたくだーいーちーをつーつーみいこーみーーw
ポケミクでれりごーしてみたyo(フルコーラス笑)
http://zkun.zouri.jp/njam21.html
604名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 15:36:30.39 ID:kJ3r/n1A
いよいよ6月7日(土)は西荻窪w.jaz(ダブジャズ)にて氏家克典Super Projectライブです。
今回は、あのハードロックの名曲を料理しますよ〜〜!お楽しみに。

17:30開場、18:00スタート
¥2,500+ドリンク別
氏家克典 Super Project facebookページ :
https://www.facebook.com/UjiieSuperProject

メンバー:
氏家克典(Key)
小川悦司 (Gt)
植田博之 (EB)
滝山清貴 (Dr) 
山田智之 (Per)
石塚裕美 (Vo)
NSX-39 (Vo)
605名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 07:56:22.45 ID:ztK6KAwd
商業的宣伝かよ
606名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 08:41:36.28 ID:T4Ee/axm
PCやスマホ使わずに楽器音同時に出したいな
607名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 13:59:47.17 ID:g+ITPqf6
>>604
いよいよじゃねえよ
誰も行かねえよ
608名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 15:21:29.27 ID:uC0uPFOW
ポリ袋は出演しません
609名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 18:14:11.05 ID:y0aV6sYy
カッツ居るのかよw気になるわ
610名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 19:24:10.74 ID:ztK6KAwd
生身のボーカル居るならポケミクなんか使うなよ
611名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 20:34:09.24 ID:2KG89r24
氏家さんが弾くと古いキーボードでも凄く見えて欲しくなる補正があるから、ポケミクも売れるかもなw
612名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 12:32:52.29 ID:QWJAAKYa
見にいくような人は既に購入してそうだから売り上げには貢献しねーんじゃね?
613名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 12:56:31.13 ID:xMvGFySj
ファンのお兄さんたちは氏家さんの股間が目的だよ。
みんなチャックあけてっから。
614名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 21:15:00.58 ID:s5b1MhHl
polymoogは氏家さんみたいに弾けるの?
精肉業だろ。
615名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 21:22:12.69 ID:PDB+XGoU
精肉業だけによく挽きます!
616名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 09:49:52.01 ID:kwgCtCTV
ぼうや気は済んだかい?
617名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 10:11:46.71 ID:mtvanunL
うちの近所でぼやがあった
火消し必死すぎてわろす
618名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 09:27:42.73 ID:9P82yDJr
ポリ袋は音楽やるのに、
商標権侵害してる。
多分作曲も盗むんだろう。
619名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 10:00:26.48 ID:owQKvIkK
        _|_
       / _\
        ̄|U ̄
  ∧_∧   /ミヽ
  ( ・ω・)  ノミシ三`~゚
  (っ ≡つ=つ゚  ゚
  /   )ババババ
 ( / ̄∪

        _|_。_
       / _\)
        ̄|U ̄))
  ∧_∧   ゝ、彡'
  ( ・ω・)    ゚
  (っ  つ
  /   )
 ( / ̄∪

        _|_
       /__\
        ̄ U ̄
  ∧_∧
  ( ・ω・) !
  (っ  つ
  /   )   ポトッ
 ( / ̄∪  ___。
620名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 10:42:57.77 ID:C8SJhbcP
ポリバケツ火消しに必死過ぎでワロタ
621名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 13:48:55.04 ID:rMZPJbIX
ぃょぃょ発売です
622名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 19:42:01.53 ID:9S2JmdTW
本がでたな
個人的にはiPadのUSBだけで動く話が気になるが…
623名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:26:53.64 ID:0C0sgI9w
本立ち読みして来たけど
新しい情報ないわ
624名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 03:14:06.96 ID:l7nLkmOx
YAMAHAのインタビューに載ってるVocaloid-boardはやっぱポシャったんかね
2年前くらいにそれを搭載したキーボードを作ってて
5万くらいがラインかなぁって開発者が配信で言ってた気がするんだが続報が一切ないのよね
625名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 05:46:03.97 ID:7X+piI+N
思い切って13900円で出してほしいなあ
37+2鍵のキーボードにeVocaloid搭載した
シンセサイザー兼オーディオインタフェースなやつを

RAS音源としても使えちゃう61鍵版は39800円くらいで
626名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 08:36:49.60 ID:u4Tw2qE8
公式に第2弾リアルタイムアプリが来てるな。機能はしょぼいけど
627名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 14:01:50.43 ID:nBUdnKeJ
>>624
聞いたところでは、あれは社としての取り組みじゃなくて、ボカロ廃な1開発者の「作ってみた」に近い、
とかいう話だったからなw
628名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 14:48:56.66 ID:l7nLkmOx
へー、YAMAHAのVocaloid周りの動きって先に試作品やら情報出して
反応貰ってそれを材料に上を説得する、みたいな
だからいつの間にかポシャってるパターン多いのかなって思うてた

まぁVocaloid-boardもMU2000とかの時代ならプラグインボードとして行けたかもしれんが
音源モジュールって時代でも無いし色々無理があるわなぁ
629名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 20:59:55.40 ID:2INVuyM7
>>628
ソフトで何でも出来る時代だから
逆に選べない分からないという難民
救済というか、入門用としての
モジュールって需要あるかなと
個人的にはmx49の音源なんかはかなり
リーズナブルにモジュール化出来るのではと妄想してます。
630名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 00:07:37.84 ID:pbLaPFev
当時PLG100-SGという歌うフォルマントシンギング音源ボードが有ったな。ソフトウェア版も有った
631名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 00:23:54.35 ID:Xc9yOYwd
ボーカロイドのご先祖だな
632名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 21:05:11.17 ID:BiSCcTlM
何度その話を
633名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 08:15:53.93 ID:KY0Fonc9
本屋に活用本がでてた
634名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 12:53:28.45 ID:Y962cpD2
ボカロエディターもXGworks並の高性能だったらもっと普及したかもしれないのにな。
wavを書き出して貼るなんて超馬鹿馬鹿しかったよな。
635名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 16:07:17.79 ID:9TdeNoJa
>>633
見て来た
本屋の棚に仕舞った
636名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 08:03:15.37 ID:WTrSu0dK
学研って理工系付録はクオリティ高いのに、
文系の書籍製作に関しては著しくレベルが低いのはどうしてなんだ?
637名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 11:54:22.77 ID:ugBy1HBd
ムーの類に関してなら単にふざけてやってるだけだろ(宝島社の「VOW」みたいなもんで)。
638名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 12:15:26.92 ID:WTrSu0dK
>>637
大人の科学の事をいってます
639名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 13:01:52.13 ID:c6X1CXuc
スレ違い、オフトピだけど
学研って
科学と学習とか、近年だと大人の科学とか
悪いイメージを感じないかもしれないけど、
教材販売やらなんやらの面で色々ブラックな会社
付録の企画はともかく、本編の雑誌の内容に学研臭さを感じる
640名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 13:20:00.46 ID:tmkQZ54n
いやw何がどうブラックなのか言ってよw
641名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 15:36:10.13 ID:HPOoO0jF
DHCみたいなもん
642名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 09:56:51.87 ID:72LAhbhD
643名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 12:26:08.44 ID:AI3T3Dki
>>642
学研で検索したら
肝心な学研は出て来なくて
理化学研究所が出て来たでござるの巻
644名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 12:37:25.92 ID:z69zOVlo
ポリ袋エレキング、文才もないのによく本を書く気になるよな。
読んでてこっちが恥ずかしい。
645名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 21:42:09.57 ID:uoLeLcnu
このスレ荒らしが一人で騒いでるだけの廃虚だな。二ちゃんのスレ荒らしてもどっかの会社のMBOがうまく進むわけじゃないのになんでこんなに必死なのこの子
646名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 22:58:46.91 ID:uFAY9vwe
2ch名物自分自身への言い聞かせ
647名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 23:46:10.30 ID:f8q0Q6Dh
工作員さんはしょっぱいなぁ
648名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 07:16:43.33 ID:mr+QlJsc
自分だろ
649名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 07:35:01.30 ID:OGT8fbUN
備忘録
チラ裏
650名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 07:36:24.60 ID:Pu6SftuT
しょっぱいのはmoogの名前を勝手に使う鶏肉屋だけで充分だよ
651名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 08:06:19.22 ID:Ps15esx6
才能ないので岡田徹さんに寄生してますキリッ
652名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 09:00:16.51 ID:a2Th8Ozz
自身に才能あったらmoogの名前は使わないじゃ?
653名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 12:52:00.25 ID:DM64fRIY
ここまでいつもの自作自演
654名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 14:25:29.85 ID:BwsZRLzQ
ポケミクは実際のところこれまで何台くらい売れたの?
オケごとボーカルを鳴らせる新標準音源として世に普及するならば価値は高まるけど、
廉価版ボカロパート再生装置としてだけなら、ふつうにボカロソフト使ったほうがいいじゃん
ということになって話題もしぼむよね。かつてのSC-55のような標準機になってほしいけど
それにはとにかく「数」が出ないと話にならないよね。実際の所今どのくらい売れてるの?
ポリバケツはそういう有益な情報をもってきなよね。自己弁護の自演はいらないから。
655名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 15:43:14.53 ID:htrj2zii
ここからまた、いつものひとの独り言が続くよw
656名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 16:14:20.76 ID:Pu6SftuT
いちいちコメントつけてるけど、
司会者になる事でも夢見てんのか?w
657名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 17:22:24.68 ID:UQyX1sN9
キチガイの戯言が悲惨すぐるw
658名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 00:06:09.47 ID:QoZ/cb+n
ポリバケツ・エロキテルの戯言「コケコッコー」
659名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 15:36:19.18 ID:wdeg46nn
ポリバケツの自演リレーで毎度必死の火消しですね
たまにはageとくよ
660名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 21:45:44.43 ID:ejr5Y8mL
必死だな
661名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 23:37:27.04 ID:Lf5LxYQo
必死でしょ。役立つ話題の一つも振れないのに毎日スレでシャドウボクシングするのは、そういう業務の底辺労働者なんだろうね
662名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 10:26:46.09 ID:pwTxUBum
↑ポリバケツリレーしてるな。
663名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 10:55:43.40 ID:KC8xeuTt
リレーってw複数の人が参加する競技かよ。

このスレで荒らしを継続する事に意義を見出しているのは荒らし一人という現実と向き合わなきゃw
キチガイってホント滑稽だわ
664名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 12:20:03.88 ID:H9oFPq+1
>>663
自分がID変えて自演してるからって、みんなを一緒dと思ったら大間違い
話題をそらそうとするのは裏目に出る
665名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 13:59:03.02 ID:X17MJMrd
自分に言ってるのか?
666名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 14:18:44.41 ID:KC8xeuTt
>>664
キチガイの荒らしの話をしたら食いついてきたという事は、おまえはキチガイってことだな。

答え合わせ終了♪
667名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 14:51:16.83 ID:H9oFPq+1
通りすがりに書き込んだらからまれちまった。
668名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 14:53:42.23 ID:dkF5sHcU
>>667
リレーに参加する気ないなら来るなよボケナス
669名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 17:09:31.66 ID:pyKnRqLF
大人の科学 ‏@OKM_F

本日発売の『週刊少年ジャンプ』No.30にポケミクが出ております。
こち亀こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にて登場です。
わー!是非ご覧くださいませー!! #大人の科学ポケミク
670名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 20:53:36.82 ID:0k2rEkdi
そんなことより公式アプリの新作はよ
671名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 09:14:39.91 ID:XCe+MRcW
こち亀読んでこれ欲しいと思ってしまったんだが
これまだ本屋にあるの?
672名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 14:29:10.07 ID:IYq+kKF3
>>671
amazonにはあるよ
673名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 20:21:03.71 ID:5gtgNW4n
うちの近所の本屋にはまだあった。
どっかの楽器屋でも見たような
674名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:15:01.09 ID:U8/F7Zg9
仕事帰り本屋寄ったけどダメだった
探すのめんどいし楽天で買うかな
675名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 15:32:49.62 ID:7hZSZ9/Y
30過ぎのBBAが魔改造とか
676名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 18:21:21.87 ID:B+mKdVjO
こち亀にはなんか新しい情報は載ってたかい?
677名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 18:32:18.86 ID:5ze6MFdl
特に新しい情報はなかった気がする
その辺に転がってる情報を誰でもわかるようにしただけ
678名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 11:35:50.54 ID:MVHB9ouf
立ち読みしたけどこち亀はほんとマンネリだな。10年前から進歩がない。
オタ向きのちょっとしたウンチク、設定だけのキャラ、つまらんドタバタ、非現実的なセレブ、
そればっかりじゃん。マンガとしての進歩をやめて単に商業的に生き残ってるだけの醜い作品を
見てしまった気がした。
679名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 16:31:51.77 ID:zuqZn/VL
スレチ
680名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 11:43:32.39 ID:yngCiai5
>>678
同意。
昔みたいな人情味のある話は
もう書けなくなったのかね?
681名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 13:58:03.19 ID:iNcGytEI
>>678
20年くらい前のこち亀で
今のインターネットの広告だらけの世界を予言してた回があったのを思い出した
682名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 14:05:56.09 ID:l7EuUqwX
>>678
力量じゃなく大人の事情的な意味でな
こち亀以外の過去作知ってりゃ分かる

時折本音ぶっちゃけるだろ今でも
コミックスで修正くらうくらいの
683名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 15:51:18.68 ID:gWbU/APr
スレチ
684名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 01:23:54.64 ID:BwX1nmPj
スレチ って何? 
685名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 08:02:49.14 ID:UKlRlU9P
スレまちがい→スレチ

両さんのスレは別に建ってる
686名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 09:34:47.45 ID:/xnSMcDj
ポケットミクの話がなくなってこち亀だけの話になったら
スレ違いどころか板違いだ
687名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 19:45:27.14 ID:Ca7LVUt8
だったら役に立つ新情報をもってこいよ、ポリバケツ!
688名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 21:07:05.21 ID:HobdhGkO
このチキン!
689名無しサンプリング@48kHz:2014/07/01(火) 07:24:10.63 ID:sXUrPDwi
ポケットミク買ったけどいかんせん初心者なもので全然活用できてないな
これでできることがよく分からん
690名無しサンプリング@48kHz:2014/07/01(火) 09:32:49.74 ID:gjsNRqYR
普通に音出してるだけで楽しいじゃん
PCにつないでMIDIキーボードで歌わせようとしてんだけど
なぜか音が小さくなる上「ドレミファソ」ではなく
「ウウウウウ」みたいな感じになってしまう
何か設定間違ってるのかな
691名無しサンプリング@48kHz:2014/07/01(火) 09:45:02.78 ID:x03Tf/jK
>>689
所詮おもちゃだから、曲に使ったりガチで演奏することは正直できない
692名無しサンプリング@48kHz:2014/07/01(火) 20:40:59.17 ID:sXUrPDwi
>>690とにかく音だして遊んでみるよ

>>691そうだよな、やっぱりガチではできないよな
まあ取り敢えずパソコンに繋いで色々やってみるわー
693名無しサンプリング@48kHz:2014/07/01(火) 23:04:38.08 ID:jbJah4nw
OpenJtalkの音声合成器部分をポケミクやevy1用のMIDIメッセージに置換できると色々楽しめそうだな
694名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 18:54:25.00 ID:yBSOHQPq
>>690 ほかのMIDIキーボードから鳴らすときは「ドレミモード」で歌わせることはできない
仕様なんだよ。多くの人がなんかなあーと最初に思うところだろうね。プログラム的にちょっと
だけがんばれば実装できたことだと思うのに、なぜかやらなかったみたいだねw(残念な笑)
695名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 19:14:10.70 ID:fZQS576x
ノート番号をピッチベンドに変換して流し込んでもダメなの?どうせダメだろうけど
696名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 06:13:42.29 ID:VZKCwJIa
697名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 08:09:23.19 ID:NN8LY1Lv
>>694
そうだったのかー
あいうえおやプリセットにしたらmidiキーボードでも
ちゃんと歌えるようになったよ
サンクス
やべぇこれは楽しすぎるw

>>696
これは助かるありがとう
いろいろ勉強になる
698名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 08:54:37.28 ID:1nsHR++v
mIdI
699名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 12:15:56.13 ID:vwSlQ8NU
ねぎ
700名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 04:16:59.46 ID:MnpDaSRf
パソコンにポケミクをつなげたんだかどうしても公式アプリが認識してくれないんだどうすればいいんや
再起動しても無理
701名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 06:47:13.96 ID:G8/8nnkC
ちゃんとMIDIデバイスとして認識されてるかをデバイスマネージャーで確認
公式WebアプリはChrome以外で動かない上にたしかなんか設定が必要なのでそこも確認
702名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 09:59:16.59 ID:G2JRZ5AS
>>700
USBケーブルが、携帯とかの「充電専用」のやつじゃないか?
703名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 10:48:56.29 ID:fTFoghge
RT >702
704名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 11:55:43.02 ID:SdcLTQwH
ChromeでWEB MIDIをONにする設定を一度しないとだめだよ。
やり方が公式に書いてあるからそのとおりにやれば動くと思うけど。
705名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 18:50:42.25 ID:rtrlyUIX
鶏肉臭がすごい
706名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 02:49:19.96 ID:12fZsQeV
ポリ袋臭で吐きそう。
707名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 10:08:04.94 ID:JyKKQQAx
ケーブル抜くとChrome再起動しないといけないんだよな
結構面倒
708名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 01:15:30.35 ID:o5YzxbEF
それ最悪じゃん。そんなんじゃWEB MIDIは普及しないだろうね。
709名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 07:53:57.89 ID:p7v6bTxO
普及だと?
710名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 08:41:44.58 ID:qpUYyvV9
そ、そうだな!きっとWeb MIDIなんて普及しないな!(Web MIDIって何なんだろう…)
711名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 09:39:45.52 ID:o5YzxbEF
Web MIDIなんかポリバケツにぶちこんどけばいい。
712名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 10:03:46.57 ID:7PkYeGKk
Web MIDI APIなら
ttp://g200kg.github.io/web-midi-api-ja/
Web MIDI Linkなら
ttp://www.g200kg.com/en/docs/webmidilink/

要はWebブラウザでMIDIをきちんと扱うAPIやね。Chromeが実装先行してるけど、Firefoxも実装中。
713名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 00:52:32.25 ID:9NBTNAz8
機能追加(config)来たな
714名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 10:17:32.55 ID:6Xk6JeX8
なんでこんな毎回小出しにするんだろ
どんどん熱が冷めていく
715名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 13:22:17.88 ID:WMEi7YyG
ピッチチェンジは押しボタンいっぱいあるんだからもっといろんな音程を選べるようにしたらいいのに
716名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 02:16:00.84 ID:CCJBsquh
もり下がってるよね。軌道に乗せるのに失敗したロケットみたいだわ
717名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 04:01:57.40 ID:XjwxKLmv
そんな盛り上げるようなもんかこれ?
718名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 11:02:15.22 ID:CcTqcCSj
盛っているのに下げるって変な感じw
719名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 17:53:18.55 ID:489y/6St
kaso
720名無しサンプリング@48kHz:2014/07/15(火) 05:37:05.50 ID:NIcvV5no
700だけど>>702の言う通り充電用ケーブルやったわ
家電量販店にデータ転送用買いにいこ・・・
721名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 10:24:37.96 ID:8DFtaHFP
ポリバケツが自己宣伝に走り過ぎたせいでムーブメントが起こらなかったのが敗因
722名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 10:55:05.26 ID:dQsu2+GI
自己宣伝かどうかはともかく
出来レースというか
あらかじめ発注されてたのを作ったPとか
学研とつるんでるひとらの記事ばっかりで
草の根(死語)のひとらが作ったオリジナルな作品とかを
取り上げる機会は少なかったと思うね
そういうのが盛り上がりを作るはずなのにむしろ冷遇してきた
だから自己宣伝だったというのならそうなんだろう
723名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 12:17:55.29 ID:yXbhp4bg
仕様がそもそもニッチすぎる
724名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 15:15:19.13 ID:Xyzde1CP
石の仕様が判らないから誰もやらないんだろうけど、ファームとROM書き換えてUtauのサンプル載せたり、アーティキュレーション付きのコンパクトなサンプル音源に載せかえたりできたら静かなブームになるんだと思う。
個人的には猫シンセに改造して近所の
ネコとおしゃべりできたら最高だとオモタ
725名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 15:38:37.32 ID:sRrKTLJf
ぬこいいねw
726名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 17:49:13.26 ID:yxSMeV87
KORG microKEY37だとUSBホストとデバイスが搭載されてるから
ポケミクに直接繋いで、スアンドアロンで演奏できそうだね
727名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 19:39:00.63 ID:Q/Tj12gf
あれってUSBハブじゃないの?
728名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 20:33:57.78 ID:ZZ6pCRUQ
BlackBerryみたいなのにLinux入れて繋ぐならともかく、クライアントに繋いで演奏はできないのでは。
729名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 20:53:39.48 ID:Q/Tj12gf
俺が知らないだけで出来るのかと思ったが
どう考えても勘違いだろうな。
KORG行ってマニュアル読んだらやっぱUSBハブって書いてあった。
730名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 23:39:28.00 ID:K9rTWYiG
USB Aポートを2つ装備し、コルグnanoシリーズ2や
その他USBデバイスと接続可能(37/61鍵モデル)
って書いてあるけど違うのか?
731名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 01:48:41.65 ID:jBebQfS6
あ、なるほど、本体自身のホスト機能ではなくてPCのホスト(ハブ)になるだけか。。ややこしな(^^;)
732名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 04:26:44.00 ID:5ebDp8je
>>728だけど、俺も間違えてBlackBerryって書いてたw
RhapsberryPiね。
733名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 09:53:53.15 ID:4KjI0oXe
>>730
ポケミク→Microkey→PC
734名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 12:17:40.67 ID:HP3itmgk
まあPCじゃなくてもスマホとかでもいいわけだが
735名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 21:28:45.09 ID:5l8dMBaH
クリプトン
ルカ>メイコ>>>>>>(異次元の壁)>>>>>>>ミク>リン
総評:持つ者と持たざる者の差があまりにも激しい。これが格差社会か。憐れ。

インタネ
GUMI>CUL>(越えるべき壁)>Lily>>>心響
総評:他社に比べたら意外と差がないようだ。心響ちゃんはもうちょっと頑張れ。

AHS
マキ>>>(越えられない壁)>>>ずん子>ゆかり>(貧と無の境界線)>miki=いろは=ユキ>アイ
総評:ほぼつるぺた揃いのせいか、マキの巨乳が際立つ結果に。ぺったんぺったんつるぺったん♪
736名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 23:19:42.62 ID:LeBRzEDQ
声質の比較かと思ったらくだらねぇなカス
737名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 03:07:07.35 ID:kjmBNhcC
1コマンドスロットに格納できるコマンド数(x4バイト)っていくつなんでしょう?
一番多いスロット120が86コマンド344バイト格納されてるみたいだけど。
738名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 03:52:30.99 ID:kjmBNhcC
737です。書いてありました。。m(__)m
739名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 16:32:59.15 ID:ATTJzFhX
せっかく書いたんだからまとめても良いんだぜ。
740名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 04:23:13.97 ID:EeidfKHC
ポケミクのデータ構成と流れをまとめました
http://noramiso.web.fc2.com/review/pokemiku/NSX-39DataStructure.pdf
回路図も描いてみました
http://noramiso.web.fc2.com/review/pokemiku/NSX-39Circuit.pdf
本体CPUは規格不明なので適当です。
nsx-1と本体cpuは基本的にSPIインターフェース1本でデータやり取り
してる。NSX-1へのデータベース書き込み等もMIDIシステムイクスクルーシブ
でやってるのかな。あらためてよくできてるなぁ。。と
741名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 11:20:17.93 ID:NrGci40P
>>740
おつおつ
742名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 13:11:34.97 ID:EeidfKHC
本体専用イクスクルーシブ制御か、コマンド制御に
本体フラッシュ書き換え機能とか隠されてるんだろうな。。きっと
そしたら、NSX-1の音声DBやプログラム仕様さえ知ってれば、
RAS用に書き換えることもできるのかも。。まあ無理だとは思うが。。。
本体ファームのバージョンアップとかないのかな?
743名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 10:36:53.31 ID:Ox2++89m
本当に今欲しいもの
それはその理想ですか
744名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 17:56:54.10 ID:fSbhwZAq
演奏しながら歌詞が変更出来ないのが一番痛い
745名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 14:29:27.80 ID:MApPFHCc
あなたに会えてよかった・・・
https://www.youtube.com/watch?v=L5RoKuPUUfY
746名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 15:19:06.05 ID:BzZVFYon
高っ
山下達郎のparadise lostかと思った。
747名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 00:44:20.67 ID:lNuhsc9/
>>745
1オクターブ下げた方が良いと思いますよ。
748名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 07:19:44.97 ID:vRGzvazD
もともと音痴だけど
オクターブ下げたら
たぶん聴くに堪え難い状態になるお
749名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 08:13:48.12 ID:pUJdOAeU
ポケミクの場合だと高音の方が上手に聴こえるのは確か
750名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 17:11:26.05 ID:jWGILUj2
下げてみた。。。
http://youtu.be/FChqw6052rM
751名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 18:36:33.59 ID:MML5r1tP
ポケミクは手頃に聴こえる音域が異様に狭くないか?
ソフトボカロもそもそも広くはないけど。
752名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 10:21:56.13 ID:oobHojQM
低音だと何言ってるか判り難いな
なんでこうなるんだろ
753名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 10:23:53.50 ID:oobHojQM
っていうか
まるまる1オクターブ下げずに
五度くらい下げたら良い感じになる気がする
754名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 15:50:39.79 ID:qmkRSKMV
転調なら四度が良いですよ
755名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 20:25:44.44 ID:WTH0UEVG
翼をくださいを歌わせてみた・・
http://youtu.be/NERloqqPjz4
合唱歌とか童謡がいいのかね?
(他にも歌わせてる人いたけど)
756名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 22:35:42.68 ID:NXglL7M7
音の特徴はアタックに出るから、そこを誤摩化せばいけるというのはr
757名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 16:10:02.12 ID:h6M+d/SL
758名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 17:55:56.56 ID:8YIQBIUp
MX25L1635E(16Mbit)でした(回路図04版修正済)
759名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 17:58:28.30 ID:HAbiarwx
2MBかよ
760名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 20:19:50.47 ID:8YIQBIUp
NSX-1の波形メモリが最大2MBだからね
制御ライブラリ?や本体プログラム、書き換えデータスロット等もふくんでるから頑張ってると思う
761名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 21:52:55.49 ID:8YIQBIUp
裏コマンド?
専用ExSys F0 43 79 11 d0 d1 ....F7の
d0 = 80または81のとき、直前に送信した種類を記憶していて実行するようです。
例:F0 43 79 11 01 F7(バージョン要求)送信後に
  F0 43 79 11 80 F7を送信すると同じ動作を繰り返します
例:F0 43 79 11 0F 01 F7(歌詞スロット1要求)送信後に、
  F0 43 79 11 80 02 F7で歌詞スロット2を返答
  *d0以下は元の形式とあってないとエラー
なんか使えそうで使えない。。。
762名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 21:59:21.03 ID:8YIQBIUp
80以降すべてかも。。
763名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 23:33:30.68 ID:XvkkvSp5
>>757
ごめん、これ何?
764名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 06:00:02.29 ID:oXmbknNx
>>763
ポケミクに入ってるフラッシュメモリのスペックシートじゃね?

この容量に、普通の音源に比べると同じ高さでたくさんの音素がいるんだから、
そりゃまともに聞こえる音域も狭くなるわけだ。
765名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 08:20:01.62 ID:J2DjY+5s
GPEL3101Aについて

Genelalplusという企業のCPU
http://www.generalplus.com

型番はGPxxxxxx

中国の商社 深川市傘志辻商貿有限公司(一部当て字)
http://wjy10000.b2b.hc360.com/shop/businwindow-1-0.html
にて、1チップ2.5元(1Lot2500個で15000個単位で注文)

GenelalplusにGPEL3101Aの情報はないが、
マルチメディアプロセッサとして
GPL32xxxB Enhanced 32-bit MCU General-Purpose
GP32xxxxA 32-bit MCU with DRAM inside General-Purpose
GP31xxxxxA 32-bit MCU without DRAM configuration General-Purpose
紹介されている。

一番近そうなGP31xxxxxAを見ると、GP31P1002A,GP31P1003Aがあり詳細情報
http://www.generalplus.com/product_detail.php?pdv_no=4521&func=dl
によると、32Bit-embedded the ARM7TDMIで
USB 2.0、SPI (master/slave) controller、stereo 16-bit DAC, オーディオアンプ,general I/O ports (GPIO),3.3V,1.2V生成機能などもあり、GPEL3101Aはこの機能縮小版ではなかろうか?

データシートは、http://www.generalplus.com/doc/ds/GP31P1003AV10(ProductBrief).pdf
(あまり詳しい情報はない)
766名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 13:44:03.70 ID:Y0TDIC/K
767名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 17:29:02.24 ID:eyY21/ie
>>761
わろた
768名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 23:51:42.43 ID:pMgk3y/j
春風を歌わせてみた
http://youtu.be/gU5xu6VmSUk
769名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 01:14:08.08 ID:akg9prAn
例の鍵盤ラップトップってNSX-1搭載のAndroidだったのかぁ
770名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 14:41:16.18 ID:RjLT3gcY
>>768
「ミクさんが歌ってる」イメージはあるんだけど
ちゃんと聞き取れないんだよね
ボカロと比べてしまうからかな
771名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 17:44:41.70 ID:V1XXIzZ3
3 x 9 = 27
772名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 11:54:11.38 ID:wG8GIASg
虹のかけら(一週間フレンドOp.)
http://youtu.be/wB714BukvbQ
773名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 15:55:29.23 ID:zf+ZSlQH
GJ
翼をくださいが良いですね
多重撮りで合唱できるともっと良いですね
774名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 22:35:19.52 ID:wG8GIASg
>>773
一部ハモらせて合唱風にしてみました。。
翼をください(合唱版)です
http://youtu.be/CXsCVnnVgA4
775名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 22:44:07.93 ID:2ZEzJXIn
ポケット・ミクのオーディオアウト端子に
アクティブスピーカーをつなげた条件で、
カーボンキーボードで演奏すると
発声がおかしくなります。

スタイラスで例えば「ド」を押さえると
「ドシドシドシドシ〜」というような具合です。
PCからMIDI OUT演奏は問題ありません。
トラブル・シューティング頁全部試しましたが再現します。

これはヘッドフォンだと起こりません。
手元のアクチブスピーカー3つで再現しました。
(どれもUSBバスパワーの安物だからかなぁ…)

故障かなと思って学研さんに相談して
交換品送ってもらったらその個体でも再現したので参りました。
これは既知の問題でしょうか?
同じ体験された方いらっしゃいますでしょうか。
776名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 22:46:06.54 ID:pFPEZSS1
安物スピーカーのグラウンドが揺れてるのに引きずられてるか、ループが出来て変な電磁ノイズ拾ってるかだろうな。
777名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 08:17:15.39 ID:pIKt2Gdq
>>775
ポケミクをUSB接続してるとしたら
http://www.dtmstation.com/archives/51897283.html
スピーカー電源供給をPCとは別のUSBまたはAC−USBアダプタからとると改善されるかも
778名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 14:37:23.77 ID:4iGRqQr/
単純にトランス噛ませれば解決だろうな。
600:600の安いので十分だろう。数百円。
779775:2014/08/05(火) 22:48:39.22 ID:H90KwNWe
液晶モニタの内蔵スピーカとか
ラジカセのAUX INだと再現しませんでした。
学研さんには謝って交換品を返送しないと・・・
もっといいアクティブスピーカー探してみます。
店頭でポケミク繋いでる怪しいのがいれば俺です。

>>776
まさか「出力」端子から影響を受けるとは…
勉強になりました。

>>777
グラウンドループは知識として知ってたので
電池でも試していたんですが再現してましたです。

>>778
ST-71とかですか。部品箱あさってみます。
デジットとか共立行ったほうが早いかな。

みなさまレスありがとうございました。
780名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 23:08:13.05 ID:7ldh9oaC
>>779
>学研さんには謝って交換品を返送しないと・・・

もしトランス噛ませて解決したなら、
再現手順と解決方法合わせて教えてやれば無駄にならないよ。
今後の改良なり次の製品なりで弱点の解決につながるかもしれないし。
781名無しサンプリング@48kHz:2014/08/06(水) 12:47:09.99 ID:aBEH5CiR
>>775
>USBバスパワーの安物

その通り
別電源のなら問題ないよ
782名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 02:52:08.98 ID:OiyX80dM
雪だるまつくろう・・
http://youtu.be/EHlo8tQtAZQ
です
783775:2014/08/09(土) 18:35:36.62 ID:o4lP5siF
>>778 >>780
トランスでも解決しないという報告です。
サンスイST-71でPocket DI相当のものを
作ったんですが再現してしまいました。

雨の中、デジットでいろいろ買って二千円弱、
いずれグラウンドループは解決する必要があったので
痛い出費ではないですが徒労感が…

あと気づいたんですが、
>液晶モニタの内蔵スピーカとか
>ラジカセのAUX INだと再現しませんでした。
これらの機器でも
たとえばスタイラスで「ド」を連打すると
「ドドドドドドドドシドドド」みたく、たまに起こります。
ラジオCD>メモリオーディオ>液晶モニタ内蔵スピーカ>>>USBバスパワー安物スピーカ

なんかポケミクでアクティブスピーカの品質を測っているみたいで面白いです。
784名無しサンプリング@48kHz:2014/08/09(土) 19:44:12.30 ID:65BgDiGM
金属ケースに入出力ジャックつけてグラウンド共有してたらワロス

もうフォトカプラで完全絶縁しろよ…
785名無しサンプリング@48kHz:2014/08/10(日) 04:52:53.77 ID:CRAo7MEj
>>783
>「ドドドドドドドドシドドド」

キャリブレーションで治らない?
786名無しサンプリング@48kHz:2014/08/12(火) 08:02:36.50 ID:66g+NRL8
787名無しサンプリング@48kHz:2014/08/13(水) 16:19:25.49 ID:KhCKdEjT
旅立ちの日に・・(川嶋あい)
http://youtu.be/ubK5CCn7gCc
788名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 09:17:28.91 ID:bq5m90vs
GJ

自分の耳が悪いのかもしれないけど本家ボカロと比べて
ポケミクさんの声は「言葉」が聞き取りにくいですね

もちろんミクさんが歌ってるというイメージは伝わるのですが
逆にポケミクとボカロの違いを知らない人が聴いて
「これが本家ボカロのミクさんの歌唱レベルだ」
と変に誤解されるのかも知れないとなんとなく懸念されます
789名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 11:41:04.92 ID:2F12MVIf
>>788
音素少ないから初代VOCALOIDぐらいのレベルのはずなんだよなぁ。まあそれが「組み込みで」できるのがNSX-1のすごいとこなんだが…
790名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 12:17:45.07 ID:pbUA/6TN
ピッチ変換や音素接続はPSOLAみたいな方法を使っているらしくて
音素間のスムージング処理(周波数領域での歌唱調音部の接続処理、いわゆるフォルマント・スペクトル包絡補間)をやってないからあまり滑らかではないみたいね。

RAS (Real Acoustic Sound) に基づいて、歌声データベースを載せた感じなのかねえ
791名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 12:20:10.71 ID:aHnrByuY
>>789
仕組みがぜんぜん違うんだよね。
PSOLAだそうだからむしろUTAUのそれに近い?
792名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 13:53:20.71 ID:ANs+HtcM
ボカロじゃなくてeボカロ。。
新しいジャンルと考えるべきかな。。
793名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 14:26:47.63 ID:RbwOKDaH
そのうち差はなくなりそうだけどね
794名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 19:44:46.41 ID:XT6+YXfH
それは無理じゃないかな。メモリー数百MB使うとなると組み込みとはいっても1ボードPC一台占有する設計になるだろ
795名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 03:20:41.68 ID:Q4ozemgZ
そのうち出来るようになるんじゃないの
796名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 04:29:48.79 ID:JZmunEtP
子どもは帰れ
797名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 11:42:59.80 ID:A77WdmMQ
ポリ袋氏ね
798名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 15:07:00.32 ID:UbEIvt3g
荒らしちね
799名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 03:18:23.20 ID:eWDKl94L
これは意外と聞けますな
松浦亜弥−ドッキドキ!LOVEメール
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24204760
800名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 09:46:18.15 ID:j3NW5S2l
こんなもん聞けるか!
ボカロ>ポケットミクにいたって
リスナーの劣化がひどすぎ
801名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 10:23:43.16 ID:9zxUA1om
きみの作品聞かせてほしいな
802名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 17:43:43.14 ID:Ls9Fw8jR
原曲知ってればそれらしく聴こえるんだろうけど
知らないから歌詞が何言ってるのか判らない
すごく残念

ポケミクが嫌いな訳じゃないよ
803名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 18:39:55.79 ID:Yd9t3ocX
まあポケミクじゃなくて普通のボカロでもよくあることだし。
804名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 22:30:07.20 ID:9zxUA1om
ボカロって音源にカラオケ原曲使えるんでょ?
ポケミクは、基本MIDIだから、MIDI作るの大変なんだよね?
最近は著作権もうるさいし。
ていうか。ボカロで原曲音源使ってる人多い?みたいだけどNGだよね。。
いくつか原曲使用も許諾してるとこあるけど。。
805名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 22:58:44.87 ID:OI3QR9L4
>>804
ピアプロへいけばかなりあるはずだが。
806名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 01:27:11.25 ID:O4/JramJ
>>804 ボカロ曲ではなく、一般のPOPS歌謡曲などのことですが。。
807名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 03:37:33.10 ID:Y1dS0XM8
質問者は何にも知らないようだから教えてあげるけど
ニコニコ動画には使用楽曲の登録てのがあって、
ちゃんと著作物でも使してもよい
CDとかそのまま流すのはダメだけど、
その楽曲を利用しての創作物とかの話
ちゃんと登録したらニコニコが払ってくれる
あと、カラオケ音源て何だ?
MIDIは基本にデータのみ
昔の楽曲はだいたい耳コピで作られる事が多い
そういった物が昔はたくさん落ちていて
カバーとか作っている人たちは
素人の拾い物を使っているケースがほとんど
808名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 03:44:35.51 ID:Y1dS0XM8
続き
あと、ある程度DTMの知識があれば
市販のバンドスコアで簡単にカラオケが作れる
809名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 04:14:08.56 ID:O4/JramJ
>>807
詳細thxです。
ニコニコ動画の包括的著作権許諾のことは認知していました。
ただ、あまりにも、バック演奏が、原曲と、タイミング音色、
ぴったりだったんでCD音源じゃないかと思ってました・・
ボカロはソフトで、WAVファイルを扱えて、それを演奏音源にできると
聴いていたので、てっきりCD音源(カラオケ)にボイスパートを
合わせたのかと思ってました。失礼しました。。
市販のバンドスコアをそのとおりに打ち込むのって
バンドスコア作成出版社の2次的著作権の発生にはならないのかな。。
って気にもなりますが。。
810名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 04:30:21.56 ID:Y1dS0XM8
そんな事言ってたら
バンドスコア使って演奏している人たちは投稿できなくなるだろ
811名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 10:37:54.60 ID:X6djXfYP
>>809
CDに収録されているオリジナルカラオケ使っているのも多いよ。
厳密に言えば、無断利用は原盤権の侵害だけど「黙認」されている状態。
オリジナルカラオケを、何も手を加えずにアップロードしたりすると
警告を受けて削除されることが多いみたいだけど、自分で歌った歌や
VOCALOIDと合わせたものは、ほぼ黙認されている。何年も前にアップ
ロードされたものが削除されていないのは、そう言うこと。
明らかに営利目的な使い方じゃなければ、ほとんどのレーベルがうる
さいこと言っていないのが現状。
812名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 12:09:06.56 ID:N4eW21ua
楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
813名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 12:23:47.44 ID:9UKV5qkm
814名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 13:22:46.97 ID:FwBHaTqm
799の話ならボーカルはポケミク、演奏はKORG X3って書いてあるけど何だって?
815名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 15:10:15.32 ID:Y1dS0XM8
ぐぐれ
816名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 20:37:25.98 ID:Mc/82UpQ
540 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/08/18(月) 19:09:57.50 ID:a1FncwER Be:
ボーカロイドっていうんだからなんにもしなくても、うまい歌を歌ってくれるんだ…と思うよね。
ただのサンプリング音声並び替えなんだ、とは思わないよね。
あれ、実は楽器なんだって思わないよね。
しかもボカロがうまく歌わんのは自分の技術がないせいなんだ…とは思わないよね。
817名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 02:14:34.08 ID:geiPaJdy
制限?
818名無しサンプリング@48kHz:2014/08/23(土) 12:51:17.06 ID:2Zc+PyNj
819名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 00:30:38.18 ID:gxOOhREB
ポケミクからMIDI触り出したにわか者です。

ミクさん声でビブラートとかハモリとかしたくて
エフェクトをこのページみたいに試してみたいんですが
http://pointofviewpoint.air-nifty.com/blog/2014/05/sonar-82ee.html
エフェクトをGUIでノブやスライダー操作するには
この方法くらいしかないのでしょうか。

先輩方はエフェクトをどうされてますか?
参考に教えてください。よろしくお願いします。
820名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 01:54:55.13 ID:/KVvJo3n
フルコーラス完成した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24330370
821名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 11:52:16.44 ID:vIEQPu/4
【科学】音楽がわき起こす「懐かしい気持ち」、米チームが仕組み解明か [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409312256/
822名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 18:55:24.21 ID:1S+Bc2A9
ギター版ポケミク?MIKU STOMP(KORG)
http://www.dtmstation.com/archives/51910070.html#more
823名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 19:11:19.41 ID:1S+Bc2A9
↑「初音ミクが歌うボーカロイド・エフェクター」とのこと・・
関連製品ということで・・
824名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 19:30:35.28 ID:h683qN7H
マジカル未来の会場で4000円で売ってた
買いそうになったがスキルがないので踏みとどまった
もっと簡単に歌ってくれないものだろうか
825名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 22:32:23.92 ID:esWJExM4
>>824
ポケミクより安いんかい!
826名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 13:09:40.51 ID:aPZRXYno
>>822
序盤引っ張る割に中身がしょぼ過ぎて
827名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 21:27:55.40 ID:WR68QICh
>>819
http://zkun.zouri.jp/nlive10.html
zkunのこのページで簡単にできるぞ。
ただしJazz Pluginをインストールする必要があるけどな。
828名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 18:55:48.95 ID:lMkWJqgL
>>825
YAHOOによると価格オープンで実売価格1万3000円前後。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-01059831-nkbp_tren-life
829名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 08:48:25.03 ID:QPmRp/qn
>>822,824,825,828
やっと意味がわかったw
824はポケミクのことか
830名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 09:25:52.53 ID:5O+hLi2k
831名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 09:48:43.11 ID:bcmXoHUL
832819:2014/09/07(日) 21:14:44.14 ID:Z/CmV8rv
>>827
これはいいですね。
いろいろ試してみます。

00 70 0A 2D 02
833名無しサンプリング@48kHz:2014/09/22(月) 09:26:51.64 ID:xOmZFUPZ
test
834名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 09:42:59.44 ID:8uwYSbf9
ポケミク作品すくない・・
835名無しサンプリング@48kHz:2014/09/30(火) 23:08:17.54 ID:cSzWgzGb
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉●  ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    GOOKランドの不幸はチョコレートパフェの味
/         ~^´     /},-'' ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            黒丸が放射能ボンバー区域です
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
836名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 10:09:15.14 ID:+ADpfzAr
ポリ袋エレキテルはダメよ〜ダメ、ダメ!
837名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 18:24:59.28 ID:3RmDSuB7
ポケミクはUTAUに近いのかな?
838名無しサンプリング@48kHz:2014/10/08(水) 10:41:24.97 ID:dKL40XhA
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068

シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。

この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。
何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注
してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで
いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な
スピード感だ。

この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと
呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。
Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。
応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。
必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。

なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって
クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を
してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。

ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。
頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。

日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の
ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。
クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?
839名無しサンプリング@48kHz:2014/10/08(水) 11:16:52.43 ID:50eLDS9B
合法、非合法問わずならなんでも揃うだろうねぇ・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2014/10/08(水) 11:35:36.21 ID:fMNPr05Q
「帰国は永遠に覚めない悪夢」、東日本大震災で帰国した中国人が後悔、日本への募る思い―中国メディア[10/07] XINHUA 2014年10月07日
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/397451/
中国メディア・花生網に3日、「帰国後の後悔 帰国後に初めて知ったこと」というタイトルの文章が掲載された。文章では日本に7年間
住んだ中国人が帰国したさいに覚えた後悔の気持ちについてつづられている。内容は以下のとおりだ。

2014年9月で、日本から帰って来て3年半が経過した。東日本大震災と放射能漏れの影響によって、多くの中国人が日本を離れたが、
私もその1人だ。帰国後、金持ちの家柄でもない自分が下した帰国の決定がかくも愚かなことだったということに、初めて気づいた。

それから、日本への思いがどんどん募るようになっていった。

(略)
多くの事柄において、恐ろしいのは対比すること。日本に行っていなかったら一生この差は意識しなかっただろう。残念ながら私は7年も
日本に居てしまったのだ。

7年はあまりにも長く、私を日本の生活スタイルにならせるには十分だった。日本のコンビニ店員のスマイル、青く広がる空に清らかな川
……みんな慣れてしまったのだ。

現在、帰国したことで得られたのは、日本より高い不動産価格、日本と同じ物価、ひどい環境、落ち着きのない同胞……そして、
日本時代の半分にも満たない給料だ。

少なくとも自分にとっては、帰国は悪夢だった。しかも永遠に覚めることのできない悪夢なのだ。(編集翻訳 城山俊樹)
841名無しサンプリング@48kHz:2014/10/08(水) 18:28:01.22 ID:+/SXpu1Z
NSX-39はもっとメモリ増やせないのかね?
メモリが増えればそれだけライブラリが充実するんだろ
842名無しサンプリング@48kHz:2014/10/08(水) 21:14:04.26 ID:VWZs1S/x
GMじゃなくてXGの音色を積んで欲しいとは思う
843名無しサンプリング@48kHz:2014/10/12(日) 00:06:39.98 ID:rDQm9Cz1
いま市販の鍵盤付き PCM シンセで最大容量なのは
NSX-1 の千倍、4GB くらいだっけ? 

一度、苦労を重ねて高度な設計を終えてしまえば、
LSI の製造コストはダイサイズ・・・ ほぼその面積だけで決まる。
 「秘伝の音声合成部分は高コストだけれど、
   単純なメモリ部分なら低コストで増量できますよ!」
って物ではないしねぇ。

4MB を 6MB に拡張したい、ってくらいなら、いざ知らず、、、
いまみたいに1チップのままで、メモリ 10倍とかを欲したら、
製造原価がとんでもない事になりそうな。
844名無しサンプリング@48kHz:2014/10/12(日) 00:12:48.34 ID:rDQm9Cz1
↑ごめんなさい、上の書き込みは全然デタラメだ。 
2MBの(MX25L1635E使用) とか書いてあるし。

春に買ってすぐ放置して、スペックの記憶が飛んでた。
845名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 21:36:12.28 ID:T4pcp/as
>841、842
メモリ増えなくても、本体フラッシュの書き換えができて、
書き換えデータをリリースしてくれれば
音声ライブラリの変更ができるとは思うが、
そういう機能があるのかどうかも分からない・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 21:50:31.40 ID:XB8lENK8
ファームウェアの書き換え機能まで載せるとコストアップするんじゃないの
ただ基板を亀積みできてジャンパで切り替えられたらいいなとは思う
847名無しサンプリング@48kHz:2014/10/17(金) 09:12:38.31 ID:1TgdexLD
ファーム書き換えはたいした機能ではないのでコストアップにはならないでしょう
製造時にファーム不具合発生したとき基板全交換のコストを考えると、
書き換え機能は搭載されてるはず。。ただし公開されるかどうかは別だけど。
そういえば、eVY1シールドはファームアップデートが公開されてるし。
848名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 15:55:24.22 ID:b3Zvy/8d
てすてす
849名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 22:03:17.58 ID:tLwllNh9
久しぶりに・・
ポケミクにDarling(西野カナ)を歌わせてみました

http://youtu.be/pcAVbTiE2X0

ポケミクにご理解のある人に聴いてもらいたいです
850名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 18:53:35.92 ID:WIvcL/fw
結構頑張ってますね
851名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 11:23:35.04 ID:LIu1hNLU
すげー
852∴ヴォルデモート卿:2014/10/27(月) 13:38:17.79 ID:1WfV5LEI
>>849 ポケミクとやらに関心がまったく無かったが、
こんなことができるのか。。

もうちょっとカワイイ声にできなかったのかな。。
853名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 19:53:30.18 ID:CoIaZ/Fq
ミクが発売されたばかりの頃に比べると充分すごいよ。
854名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 21:02:41.47 ID:OawvU3ZA
7年前ミクの発売日
セミプロがニコニコ動画に大量に名曲をアップしまくったのを知らない世代も居るのか
ミクも歳をとったなぁ
855名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 21:53:09.34 ID:o9g7+8a3
ポケミクに世界は恋に落ちているを歌わせてみました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24783056
(本家楽曲使用のためニコニコ動画のみです)
856名無しサンプリング@48kHz:2014/10/28(火) 10:15:35.61 ID:JBk1tUqy
↑YouTubeでも公開許可されてましたので・・
http://youtu.be/gBhKaobB8G4
857名無しサンプリング@48kHz:2014/11/04(火) 22:15:38.57 ID:taVQeorf
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg は
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

何かの間違いですでに人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg という老害が親になったらなったで
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg みたいな輩を
親に持った不憫な子供という構図
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg 2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(結局、人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)
858名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 15:16:30.11 ID:AngRLrHw
人殺してないだけマシ
859名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 16:19:43.47 ID:gCGfRamX
どう見ても >>857 当人が基地外
860名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 05:00:11.87 ID:+PR0S6X6
/    (^)  (^) \  やあ、みんな!
http://zkun.zouri.jp/ztab10.html
Zkun Tab v1.0を出したyo
タブレット向きの画面デザインだけど、タブレットからだとポケミクは
鳴らせないので、ここの住人的にはPCのChromeから使うといいyo
Safariは7になってから再生が途中で邪魔されるようになっちゃったので
対象ブラウザから除外するyo よけいなパワーセーブ機能なんていらない!
ボクの過去バージョンのソフトから曲データをインポートできるのが特徴だyo
デモソングを昔のソフトからちょっとずつコンバートしてるので聴いてみてw
861名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 05:03:01.69 ID:+PR0S6X6
まあ、Recパート、Polyパート、XGエフェクトを省いているので、v2.2に比べると
しょぼい演奏なんだけど、それらは「Pro」版を出して完全対応させるyo
タブレットでそれらをやると重過ぎるので、とりあえずライト版として出した感じでw(微笑)
862名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 09:54:36.32 ID:o+dm/hw8
こんなの出てた

Moog IIIc からポケミクをコントロールしてみたよ。
http://ch.nicovideo.jp/synth/blomaga/ar659255
863名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 10:31:30.20 ID:Ehue+bVs
モーグ版乱数pかよ
864名無しサンプリング@48kHz:2014/11/07(金) 16:13:08.17 ID:rseBREH9
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg は
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

何かの間違いですでに人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg という老害が親になったらなったで
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg みたいな輩を
親に持った不憫な子供という構図
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg 2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(結局、人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)
865名無しサンプリング@48kHz:2014/11/07(金) 17:13:03.04 ID:O6/ERZqo
構うと棲みつくってのは本当なんだな
866名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 14:36:31.07 ID:vXBl+TDc
夢の色は何色?
867名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 08:56:07.52 ID:zBA0jMhi
バラ色ですか ブルーですか
868名無しサンプリング@48kHz:2014/11/16(日) 22:53:25.83 ID:t7JuStYZ
/    (^)  (^) \  やあ、みんな!
http://zkun.zouri.jp/ptabbeta.html
Zkun Tab Pro v0.4bベータ版が出てるyo
Rec, Polyパートの読み書き・再生に対応させてるyo
あとは、エフェクトと各種音色エディターを移植していくyo(呆れ笑)
869名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 17:34:08.41 ID:lZMAZzKD
870名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 16:27:43.29 ID:Qlb9T5iP
test
871名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 18:18:04.31 ID:6epEGOgB
872名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 12:00:54.20 ID:hBPpZ0q5
/    (^)  (^) \  やあ、みんな!
http://zkun.zouri.jp/ptabbeta.html
Zkun Tab Pro v0.7bベータ版が出てるyo
エフェクト類も動くようになったので、v1.0とv2.2に収録していた
デモソング類もコンバート読み込みして再生できてるyo(すぐれ笑)
873名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 11:53:59.03 ID:tyWSNV0l
874名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 15:47:40.49 ID:2CNh96f4
P
875名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 14:24:46.31 ID:mOSWuP9I
/    (^)  (^) \ ポケミクの話題は乏しいne(苦笑)
http://zkun.zouri.jp/ptab11.html
Zkun Tab Pro v1.1が出てるyo ちなみに現在、デモソングの制作過程をみながら
Tabの使い方を学ぶ講座を開講中だyo(含み笑)
876名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 18:10:02.42 ID:aMzBZB3f
hos
877名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 08:02:24.52 ID:EzlXfSEH
ampori
878名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 02:12:35.81 ID:AtKM9aBc
/    (^)  (^) \ ポケミクユーザー必聴w
http://zkun.zouri.jp/ptab11.html
Zkun Tab Pro v1.1の制作講座で、SOUL LOVEの1番までできあがったyo
XGエフェクトと独自のスクリプト技術を組み合わせたインテリハーモナイザで
「こーころーをうーばーった瞬間のー」ってやつをハモらせてるyo(含み笑)
879名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 12:39:54.51 ID:SpNkMVKk
スレスト降臨
880名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 14:02:31.47 ID:vi6shlJr
Zkun webapp は注目に値すると思うよ。
もちろん得れ来てる某の作品も。
でもそろそろテコ入れが必要だと思う。年度内にはなんかしたいね。NSX-39演奏マシンを作った人も含め
881名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 07:39:27.68 ID:OtqH2E1I
もうテコ入れの時期はとっくに過ぎてる
882名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 08:28:11.22 ID:BRaNTmR1
まあこういうのは将来珍品楽器として面白おかしく扱われるタイプの楽器だし
できるだけリアルタイムでいいところを引き出しとくってもんだろ
単体でXG音源音色選択して遊べる改造したら、だいぶ扱いが変わると思う。あとMIDI入力
883名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 14:04:52.63 ID:wJXTylSd
そうね
884名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 02:30:42.09 ID:8AETgXfy
分割する
885名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:16:23.07 ID:c7Qg2z8r
/    (^)  (^) \ これまでに蓄積した技術があるので、
ポケミクと外部MIDIキーボードをPCにつないだ状態でなら相当いろんなことを
やらせることができるyo NSX LIVEを発展させて、ワークステーションのような
画面デザインのものを作るのは苦もないyo ニーズはあるかな?
ただ、正直シンセステーションみたいなものの近況に疎いので、たとえばどの機種
のようなものを作ったらいいんじゃね?という意見があれば教えてw
886名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 13:26:55.94 ID:0TMDyycZ
板情報ふっとんだか
887名無しサンプリング@48kHz:2015/01/10(土) 20:04:55.46 ID:DbaMZuwS
遅ればせながら、ゲット!
結構楽しいね。

ちょっと質問が、有ります。
公式Webアプリは、ちゃんと使えるが、
Time Tripperさんの一連のWebアプリがどれも動作しない。
特に、ポケミク・キーボードが使いたいんですけど。
皆さんは、正常に使えて居ますか?

後、Webアプリでは無く、Win7で動く同様のアプリは無いのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。宜しく御願いします。           アゲ!
888名無しサンプリング@48kHz:2015/01/10(土) 20:11:59.23 ID:DbaMZuwS
遅ればせながら、ゲット!
結構楽しいね。

ちょっと質問が、有ります。
公式Webアプリは、ちゃんと使えるが、
Time Tripperさんの一連のWebアプリがどれも動作しない。
特に、ポケミク・キーボードが使いたいんですけど。
皆さんは、正常に使えて居ますか?

後、Webアプリでは無く、Win7で動く同様のアプリは無いのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。宜しく御願いします。           アゲ!
889名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 04:34:31.85 ID:4Q4f8143
遅ればせながら、ゲット!
結構楽しいね。

ちょっと質問が、有ります。
公式Webアプリは、ちゃんと使えるが、
Time Tripperさんの一連のWebアプリがどれも動作しない。
特に、ポケミク・キーボードが使いたいんですけど。
皆さんは、正常に使えて居ますか?

後、Webアプリでは無く、Win7で動く同様のアプリは無いのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。宜しく御願いします。           アゲ!
890名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 05:05:02.36 ID:4Q4f8143
V2C、Firefox、Chrome、どれれかで書き込み出来ないかと、やってたら、3つも書き込んでた。
ごめんね。
891名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 17:48:17.49 ID:vfS2vW3t
XG音源部分のCP80って使える音ですか?
892名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 18:15:46.70 ID:4Q4f8143
>>891
使うかどうかは、自己判断で。
ポケミクにはXG音源は載って無いよ〜。
893名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 18:25:54.60 ID:4Q4f8143
おや?NSX-1モードって言うのにすれば、XG音源として使えるのかな?
すげー。
894名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 20:45:06.80 ID:FihEwphW
>>893
ちゃうちゃう、NSX-1モードはあくまでNSX-1チップのデフォルト動作になるってだけで、実質e-VY1互換になるだけ。
使える音源はGM相当で、ch1がミクの声になるのも変わらん
もっともフィルタ機能に関してはGM規格以上に充実してるけど
895名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 20:57:00.95 ID:FihEwphW
>>894
にしてもこのチップ、バイクみたいな名前だよな。
HONDAの
896名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 17:54:38.79 ID:EzfBpWd4
あれ?幾つかのサイトにはXG相当って書いてありましたが、違うのかな。
CP80も使いたいので… 一応もっと調べてみますね
897名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 18:09:33.55 ID:EzfBpWd4
調べて判明、XG相当はエフェクトだけですね。音源としてはGM
>>894さんの言われる通りでした。お騒がせしました
898名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 19:09:22.11 ID:ZGSlokJf
ts
899名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 00:07:29.83 ID:PpFhM/uW
test
900名無しサンプリング@48kHz:2015/01/18(日) 00:22:55.55 ID:3j1112+f
100均のはがきケースにぴったり入った
901名無しサンプリング@48kHz:2015/01/18(日) 11:56:48.71 ID:oEKTH0EX
>>900
マジぴったり
ありがとう!
902名無しサンプリング@48kHz:2015/01/20(火) 02:50:23.37 ID:1xt5b9BY
/    (^)  (^) \ これしかないっしょw
http://zkun.zouri.jp/ptab13.html
Zkun Tab Pro v1.3
903名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 00:39:14.97 ID:Tflc7QVh
>>900
縦横までぴったり。その発想はなかった。おまけにシースルーだから中身も分かる。
専用ケースとして余ったステッカーとか貼って痛ケースにしようと思う。
公式本のステッカー貼るとこ無いから。
904名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 01:09:01.24 ID:TJLypGgo
公式のtwitterで言ってたぞ
905名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 10:59:31.87 ID:opuuTB5x
ほう
906名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 16:42:28.87 ID:CF+dGzWr
ラジコンが民家に落ちただけで騒ぎすぎって感じがする
907名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 09:51:56.34 ID:xJVWiRCQ
un
908名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 09:17:19.14 ID:3mAsEWzu
/    (^)  (^) \ 今でしょw(ありまぁす笑)
http://zkun.zouri.jp/keyboard15.html
909名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 08:08:46.35 ID:wTfYuXXz
v
d
910名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 01:34:31.59 ID:3nulz0zU
/    (^)  (^) \ だめよ〜だめだめw(アイスバケツ笑)
http://zkun.zouri.jp/studio01.html
911名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 13:19:04.32 ID:ZM6EKz2J
/    (^)  (^) \ ちょっといいかなw
http://zkun.zouri.jp/studio02.html
Zkun Studio v0.2が出たyo これはなかなかよくできてるんじゃなイカ?
912名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 03:21:00.00 ID:CMSJeDQr
/    (^)  (^) \ さらにw
http://zkun.zouri.jp/studio03.html
リアルタイム入力を認識させて、他のパートの伴奏に反映させていく予定だyo
なにかアイデアがあったらここに書いてyo 参考にさせてもらうからw(本当な笑)
913名無しサンプリング@48kHz
てst