いまからDTM始める奴らが集うスレ8【どんぐりの会】
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 12:28:59.11 ID:+jZx0yvu
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 21:52:13.74 ID:UtA7N1jf
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 22:12:17.26 ID:yyFVR7kB
NATIVE INSTRUMENTS の特集した本ってあったんだな。
★まるごと1冊NATIVE INSTRUMENTS!―ドイツ精鋭集団が作り出す異能ソフト群NIソフト・シンセのすべて (Digital audio library)
ドイツの会社だったのか。
曲聞いてて、「おっ、この音使いたいけどなんの音かわからないなぁ」って時ってみんなどうやって調べてるんだろう
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 00:36:17.27 ID:0vSYgFKO
ようつべとか参考音源貼ってくれれば優しい俺が答えるよ
>>3 聞いたけどこっちが顔真っ赤になったわ。
才能ないよ
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 01:24:33.33 ID:ao//rIiq
>>9 やっぱ才能ないよな 一応和声法を取り入れたんだが、 理想としてはギターを弾いていてとか 歌っていて気持いいものを作りたいんだが
X-JAPAN のような
どうしたらいいんだろう・・・
これはハーモニーよりリズムを見直したら良さ気
リズムってもドラムだけじゃなく、全てのパートのリズム
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 01:29:12.48 ID:ao//rIiq
のりがなくてべちゃーとしてる って意味ですか?
アクセントがイマイチな気がするね、特にメロ
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 02:44:21.23 ID:ao//rIiq
どうやってアクセントつけるの?ペンタスケール?
>>13 こういうこと言うのも何だけど、才能あるとかないとか考えないほうがいいと思う
かなり高レベルのある程度までは才能なんてなくてもちゃんとした手順とコツがわかれば誰でもいけるもんだと思うし
才能がうんぬんの話って世界でもトップレベルの人たちの話になんないと関係ないんじゃないかなと思うわ
20年前にEOS B200と
音源モジュール数台買って
EOSの内蔵シーケンサーいじって
遊んでたのですが
その後は全くいじって無くて
最近仕事も落ち着いてきたので
押し入れから出してきて
遊ぼうと思って調べてたら
なんかシンセ周りの環境が
激変していて浦島状態なんだけど。
音源モジュールが絶滅危惧種だとか
オーディオインターフェイスって何?とか。
そんな迷える子羊が
打ち込みを楽しみたい時に
まずは最初に何を買ったら良いか
知りたいです。
誰かエロい人教えてください。
ギャップが凄いだろうなぁ
大丈夫だよ
当時のmidi機器が扱えるなら
DAWなんて楽勝でしょ
前スレ埋めろよ
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 21:35:47.50 ID:EOFxQ8So
>>21 オイラも、そんな状態! YAMAHA V2 と、QY300 と、MU80 が、こないだ押入れから出てきたところですw
27 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 21:38:04.68 ID:EOFxQ8So
ソフト音源って?
NATIVE INSTRUMENTS ?
そんな状態から、がんばってます。
音楽って金になるかな?
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 21:46:57.01 ID:EOFxQ8So
団塊ジュニア世代や、ちょっと若い世代 (30歳〜40歳ぐらい)に、TMにあこがれてはじめたシンセが眠っている人が多いと思う。
クローゼットに眠っている綺麗なEOSたくさんありそう。。。
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 21:50:40.55 ID:EOFxQ8So
このスレこそは機材の話ばっかにしないでよね
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 01:24:14.90 ID:T62vxeza
あ
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 01:39:20.33 ID:ne9lk/TS
>>26 それヤフオクで売りなさい
かなり、需要あるから
ふと気になったんだけど、みんなはどのDAW使ってる?
SONAR
Cubase6 ただ、使いこなせてる感じがしないのでCubase訓練サイトみたいなのあったら誰かぜひ教えて欲しい
cubase projectのフォルダを間違って削除してしまった…
復旧ソフト使ったけど全部は返ってこなかったよ…
はあ、ショックが…
ableton LIVE ですよ 音符のマウス入力がやりやすいんで
音量と音圧の違いおせーて
>>40 音量は機械が感じてる波形の大きさ
音圧は人間が感じてる波形の大きさ
音量を上げると音圧も上がるということですね
んー、どうだろ。
音圧が上がった状態っていうのは、ダイナミックレンジが狭い(演奏の小音量時と大音量時の差が少ない)状態と思う。
再生する時にボリュームを絞っても、常にある一定の強さで鳴っているので音が大きく感じる。
音量をただ上げた場合は、ダイナミックレンジは確保されているので、演奏の小音量時と大音量時のメリハリは保っている。
ちょっとわかりにくいですかね。
ついでに、「ダイナミックレンジが狭まるのに何故音圧を上げるのか」というと、
再生装置のボリュームを変えない場合、「大きな音に感じた方が良い音に聴こえてしまう」という人間の錯覚があるためだと思う。
個人的にはあまり音圧が大き過ぎる曲は、メリハリがなくて耳も疲れるので好きではないけど、
CDなどの音源をリリースする側は、「ラジオなどでパッと聴いた時、音圧がない為に評価されない」のを避けたいので音圧を上げる。
音圧競争の発端はきっとこんなところだと思います。
わかりやすい
ニコ動なんかの音圧はぱねえらしい
いわゆる海苔波形やね
再生側の環境が良質とは限らないから昨今はそういうマスタリングがされてる曲が多い
昔のCDのほうがボリューム小さく感じたりね
みんなでk-Systemを採用しようぜ
DTMやってるけどDJには興味ないって人いる?
1ミクロン興味ないよ
DJに逃げたやつならいる
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 11:39:07.19 ID:q5wWhQ1v
機材が買えるならそりゃ興味の一つや二つ出るけど
そんな金ないしあってもDTM関係揃えるのに消えていく
魅力的な新製品の情報を見る度に
「今の機材も使いこなせずして次を求めるなアホ!」と自分に言い聞かせる
使いこなせないのは機材が悪い。もっといい機材買えばもっとパフォーマンスが向上するに違いない
そんな事ばかり考えて買い換えては後悔する毎日
そういう人達は、機材直ぐオークション出したりハードオフ持って行ったりして、
その資金+αで次の機材買うの?
それとも、役に立つまで置いとくの?
並べた数だけ自信が湧くのだ
機材で武装して不協和音を奏でるどんぐり達
シンプルな方が曲作りが速いと思いますよ
>>30 宇都宮さんこんな歌声になってたんだ、当時というか前と全然違うじゃん
>>57 ピアノだけでつくるとか…
気にいれば、リズムやパート足していったり。
ピアノに拘らす、
何でもいいがレイヤーに違う音重ねておくとつくりやすいな
…ピアノ&ストリングスみたいに
>>56 不協和音になるぐらいの曲実際聴いた事がないのだが
不協和音に凝れば、ノイズ音楽という手もあるし、
ノイズ音楽の方が実は手法や感覚が必要とされるし
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 02:48:58.76 ID:fj6TvEzj
聴いてよスレじゃ、凝ったコードやコード進行使っても不協和音扱いだかね
使いきれてないだけなんじゃないかと
難しいコード使うことだけを優先したせいで不自然になってたり、音がぶつかってたり
そもそも使う必然性もないのに強引に入れてもまずくなるし
あとは荒れ気味のスレだからね、まともな感想もアドバイスも出てこない時期もあるだろう
他人の顔色をうかがうようでいやらしいけど、雰囲気や空気を読みつつ投下するのも重要じゃないの
>>61 凝ったコード使っててもメロディと合ってなかったら意味ないけどな。
皆さんにご教示願いたいのですが、メロディーが同一でもコードがまったく違う曲は
音楽理論を逸脱しない範囲に成立し得るのでしょうか?
また、成立する場合には曲の印象がコードによって変化しますか?
できれば例となる音源が聞ければ参考になるのですが、もしあれば紹介してほしいです。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 12:35:54.62 ID:QWTPr3GH
>>65 成立するよ!
俗にいうリハーモナイズっていう手法でジャズなんかで多いね
音源らしい音源はないけど、音楽理論のサイトで音源を交えて解説してあるところがあるからググってみて
>>66 ありがとうございます!さっそくググって勉強します。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 14:40:32.70 ID:fj6TvEzj
聴いてよスレ何てパクりばっかだろ
それか、単純な曲で音質が良いだけとか
メロディーに合うも合わないも、作れないんじゃないの?
ごめん、逆の質問内容でしたね。
リハーモナイズは転回・代理(UST含む)が必ず該当するから、そうでない独自のコードだとかなり難しいのでは…
単にインターバルをずらしただけだと、
検索キーワード
「ソニー・ロリンズ ブルーセブン コード」
「sonny rollins blue 7 chords」
本人の演奏音
http://www.youtube.com/watch?v=59aXJ8GvMYE みたいな例はあるけど、これを一般ピープルが綺麗と思うかどうかも、問題の一つですよね。
単にずらしただけではない作品だと、人を驚かすのに充分で、チャレンジする価値ありそうですね。
>>71-72 ありがとうございます!
なるほど・・・独自のコードでは難しいんですね
最初の頃は無理して独自の進行なんて追求するよりも
簡単な進行でいいからとにかく「作りきってしまう」ことを目標にしたほうがいいと思うよ
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 23:00:27.10 ID:QWTPr3GH
>>22 21です。
おお!ありがとう。
週末じっくり見てみます!
>>75 素人で生意気なこといって申し訳ないんですけど
これってハーモナイズじゃなくて、ただの転調ではないんですか?
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:07:23.10 ID:dM2YkGhx
凝ったコードクローズでつけるのって、大抵ピアノ系の人が多いが。
ストリングスやブラスバンドのオープンで聴きたい感じ
或いは、少なめのアンサンブルで
カエルのうた て、どうせなら体位法のアンサンブルやってよ
Chord wikiからまるごとコードを借りてベースまでも一致してるぽっいけどまだパクりではないよね
メロディーさえ一致しなければ大丈夫?
>>81 いいだろ
そもそも此処の人らの曲を聴く奴は自分だけなんだし
自分の中でパクリじゃなけりゃパクリじゃないんだわ
mulabっていうの使ってみているんですが、
これはミックスダウンのときmp3にはできないの?
質問を文字にするのが難しいんだけど…DAWの中のソフト音源の音?をそのDAWの中に音で録音ってできる?
具体的にはドラムを選んで録音するとmidiデータが録音されると思うんだけど、それを音で録音って、パソコン内だけで可能なのかな?
マニュアルやネットで調べようにも何と検索をかければいいのかからわからないんです…
手順はソフトによるだろうけど
ソフト音源使えて録音できないDAWとか何するのって話だしできるはずよ
mp3とかの圧縮ファイル形式使いたいならDAW単体でやろうとしなくても
エンコードできるフリーソフトを探せば大抵事足りるはず
なんのDAW書けよ
歌メロよりコードが先って人がやっぱり多いんですか?
>>89 はーい
少なくとも俺はそうでーす メロから作るとカオスw
メロから作っても結局何かしらのコードを意識してることが大半だな
>>91 俺もこれだな
後からコード付けても整合性取れてることが多い
微調整すれば完成
コードが先なんやね 初めて知ったわ
まだ始めたばっかりやからアレンジしかしてなかった
いまハモリっぽいの練習しているんだけど
作っているうちに音痴になってこないか?
セブンスコードが不協和音にしか聞こえないんだけどどういうタイミングで使ったらいいの?
>>95 しらん
しかし、セブンスを連続で使っていくと、おしゃれな感じになるらしいぞ
構成音の近いトライアドに上下どちらか1音足して繋げるとかでも
>>96 おしゃれってのがよくわかんないんだよな...
あと、7度、9度、11度って重ねてくと「緊張感が出る」ってのもよくわからん
センスなのかな
>>98 「セブンスを使おう」とするよりも、「ほしい音を集めたらセブンスになった」ってなるほうがいいと思う
”おしゃれ”だとか”緊張感が出る”とかもあくまでその人(達)の見解でしかないわけだから、
「よくわからない」って感じたなら別に無理に受け止めようとしてくてもいいんじゃなかろうか。
言葉に縛られずに、重ねた音を感じたままに繋いでいくしかない
>>95 >>98 それでいいんだよ、
むしろ大バッハ先生のセンスに近いんだから自慢していいと思うよ。
>>96 セブンスだと、ブルーノートになるから、根暗でひねくれた感じというか…
日本で言えば不良っぽいというか、コードの本国アメリカではエリート西欧白人じゃないアフリカ系黒人奴隷の音だよね。
メジャーセブンスだと根暗じゃなくて、ちょっと明るい色付けかな。
YOYOYO!ワッサーッ!っな人ならセブンスがおしゃれだと思うし、
メガネかけたインテリジャズ青年だと、メジャーセブンスがおしゃれと思うだろなぁ。