☆シンセ修理改造 5台目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FDDベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324736860/

むやみやたらにいじれば壊れます
わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です
改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する
適当にいじってたまたま面白い音が出た見たいのは不可
21:2014/01/24(金) 19:33:23.02 ID:SQF7ft1O
すいません。 なぜか新スレ立ってなかったんで、2chド素人の自分が立てたんですが、
テンプレとかわかんないんで、諸先輩方ヨロ。
3名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 20:06:30.69 ID:YMHYLhGN
おつ〜
4名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 21:20:03.01 ID:teTLdmPu
■過去ログ
☆シンセ修理改造 3台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259068314/
☆シンセ修理改造 2台目☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203696762/
☆シンセ修理改造 メンテナンス技術者様歓迎☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160052457/
☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/
5名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 21:28:05.47 ID:teTLdmPu
6名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 21:28:44.14 ID:teTLdmPu
↑AKAIだけリンク切れしてたので海外サポートページのURLを追加

1乙
71:2014/01/24(金) 22:19:16.03 ID:SQF7ft1O
ちなみに何でオレがスレ立てたかというとオクでこんな珍品見つけて、
それで諸先輩方の感想を聞きたいと思って。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151266095

落札者はオレも何度も競り負けた playa_bone7th(悔)

こんなの知ってた人います?見た所ツマミ表記が日本語で、教育用にも見えるが
一体何の教育やら?全てが謎過ぎる。 
この弓に当てる部分の仕組みどうなってるんでしょうか? 強弱つくのか?
8名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 22:31:59.89 ID:teTLdmPu
弓で弾いた振動をオシレーター代わりにでもしてるのかねぇ
こんなの初めて見た
9名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 00:06:55.25 ID:01CkTPmO
じゃあ鍵盤は何に使ってるんだと?
10名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 00:15:16.00 ID:WRdFeKji
なんにも表示しなくなってしまったFANTOM XRのディスプレイ。
カナダ・ローランドから部品到着〜直しました。
国内で修理に出して総額2万位といわれ、カナダでパーツが$160+送料、手数料・・・
そんなに変わらなかったけど、DIYで直せて満足かな。
11名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 23:43:38.01 ID:h+O4U2i+
JX305のジャンク(液晶の複数ラインドット抜け)を捕獲してきたので
ダメもとで改造してみました。

・出力オペアンプ(2個)→5332に換装 (XVやJDと同タイプ)
・鍵盤→錘つけてセミウッェイテッド化
・液晶→類似品に交換

骨太で立体感が出る音になったので、まだまだ戦えそうです。
12名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 00:51:27.23 ID:vycJoiHw
13名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 03:58:44.16 ID:xIykGiP2
>>7
こんなの初めて見たw
音色作り的にはディケイ(ビッチカート)とトーンつまみしか見当たらないっぽいから
シンセというよりはベースキーボードの類だと思うけど、あの分野は変態楽器が多いよね。
14名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 01:07:10.96 ID:vYGPowtT
>>7
Bowingのニュアンスを引き出す目的なのかな?
面白そう
演奏音を聴きたいね
15名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 11:12:31.09 ID:QK3sRiqz
>>11
交換液晶の型番を入手元を聞きたい。
MC-505もうそうだけど、液晶が壊れやすいよね。
皆に役立つと思うので、よろしこ。
16名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 11:41:25.03 ID:XF8/Em8Y
ttp://www.electronics2000.co.uk/forum/viewtopic.php?t=308&p=775
ここにLCD周りの回路が書かれてるね。
秋月で売ってる16x2の液晶なら使えるかな。
17名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 20:03:33.41 ID:a/YNelFu
JX/MCは秋月とかで売っている16x2行(5V駆動)の液晶が使えます。

但しpin配置順序が異なるので、上のリンクにある回路を参考にして
純正のフラットワイヤの加工要。(リード線をはんだ付け)

俺は千石で買ったら、取り付け穴の位置がうまく合わずちょいとずれて
しまったので、他のやつに変えようかと企んでいます。

これ ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4GBF

http://i.imgur.com/YFXBtmc.jpg
1811:2014/01/27(月) 20:13:19.66 ID:a/YNelFu
>>17はバックライト配線を繋いでないのでちょい暗いです。
1911:2014/01/27(月) 22:49:58.03 ID:a/YNelFu
連投スミマセンが、バックライト繋いでみた。 激しく明るい、、、

ttp://i.imgur.com/abFj5Sf.jpg
20名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 02:24:11.88 ID:9KCv8CAH
>>7
これとは少し違うけど、大昔のアナログシンセ全盛の頃、
透明の50センチ定規を2ミリ間隔くらいに黒塗りして、
フォトインタラプタの隙間を滑らす速さを電圧に変え
VCAやVCFを動かしてた自作楽器を見た事を思い出した。
21名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 19:31:27.48 ID:HdHtxRHN
>>7
弓で擦る部分から出る振動を何かの緩衝材を通して圧電センサーで拾い、
整流・積分して適度に増幅し、その信号をEGの代わりに使えば、
パッチングタイプのアナログシンセのインターフェースとして再現できるね。
見た目を気にしなければ1000円くらいで作れそう。
22名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 22:50:00.88 ID:ar8Yg8oZ
「エフェクター自作&操作術」の後ろの方に載ってる回路の組み合わせで
作れそう
23名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 02:13:22.49 ID:xVdAeuuT
面白そうなんで手近にあるもので実験してみた。
圧電素子の上に小さく切った消しゴム片を両面テープで貼り付け
それをクリーニング屋の針金ハンガーで擦るだけで使えそうな信号が出る。
もう少し色々な材質を試せば、けっこう使えるモノが出来そう。
24名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 04:35:42.92 ID:G9/P0cy7
>>23
是非つべかニコに上げてください。
25名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 09:56:05.91 ID:hbsOewqQ
3
26名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 10:26:42.90 ID:6SOBfwK4
>>23
やっぱバイオリンの弓がベストなんじゃ無いの?
27名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 20:29:58.04 ID:Gnytegrx
ロリー・アンダーソンのサンプリング・ヴァイオリンよろしく、ガイドクロックの入った磁気テープを貼った弓で磁気ヘッドをスクラッチするのがいいなぁ。

ヴァイオリンの弓で何かを擦るとして、ピッチ付き波形なり摩擦ノイズなりをどう音色にマッピングするのか
1970年当時のレトロ技術で考えると悩ましい。
28名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 21:09:22.87 ID:6SOBfwK4
>>27
音量なんじゃ無いの?
29名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 21:18:24.83 ID:Gnytegrx
>>28
実物は音量だけでしょうね
30指詰め隊:2014/02/12(水) 11:13:35.69 ID:6uqHNr/C
どなたかDX7本体部分のプラスチック部品がどの様な素材でできているか、
わかる方いませんでしょうか?
ABS樹脂でしょうか?それともFRPなんでしょうか?
はたまたポリプロピレン系???
わかる方お願い致しますm(‗ ‗)m
31名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 14:46:32.19 ID:KfpdIZ3O
>>30
何でそんなの知りたいの?ヤマハに聞いてみては如何でしょうか?
32名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 15:59:31.05 ID:HuAHyzXt
>>30
どの部分だか知らんけども基本的にABS
33名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 22:27:28.60 ID:0fvsQGJu
>>30
FRP製とかレーシングカーかよw
34名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 23:41:09.84 ID:c6sjE71A
>>33
ほら、ライブで叩きつけるかもしれないしw
35名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 03:31:33.34 ID:kmaLr3Pq
FRP、ABSで思い出したけど、SKBとか樹脂系の軽くて丈夫なラックあったよな。ABS製は何処のブランドだっけ?
36指詰め隊:2014/02/13(木) 11:52:45.59 ID:dXFqFkgs
>>31さん
ネジ止めの部分が割れて、横のカバーがグラグラなんです。
>>32さん
ABSですか、ありがとうございます。
37名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 15:31:59.25 ID:RCAel3sn
ローランドのSK88proなんですが、ローバッテリーってメッセージが出て音すら鳴らない状態なんですが、ユーザーでバッテリー交換して修理出来るものでしょうか?
38名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 15:46:59.83 ID:mJbwAPfP
電池ホルダーにはまってるボタン電池(CR2032)交換だけだから
開けさえすれば誰でもできるよ
39名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 15:47:58.19 ID:mJbwAPfP
あ、電池交換したらオールイニシャライズしながらの電源投入を忘れずに
40名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 15:53:00.43 ID:RCAel3sn
ありがとうございます!
オールイニシャライズってどうやればいいんですか?
41名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 16:11:26.34 ID:mJbwAPfP
42名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 16:18:26.22 ID:RCAel3sn
ありがとうございます!
早速電池を買ってきてやってみたいと思います。
また分からなかったら質問させてください!
43名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 16:16:46.67 ID:7QyOZhN9
SK88の電池交換問題なく出来ました。
店に修理出すとバカみたいに費用掛かるので助かりました!
ご助言ありがとうございました。
44名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 17:58:13.33 ID:mUFBpBrw
MC-202のゴム鍵盤の接触不良を素人でも直せますか?
45名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 21:19:01.99 ID:twoK2BAL
polycalm

がいいらしい。
46名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 22:43:32.07 ID:/N4sD60y
ありがとうございます
試してみます
47名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 09:33:27.03 ID:6rCmLLm+
それショートするだろw
48指詰め隊:2014/02/27(木) 10:08:21.30 ID:iGtfR3bW
>>44
100均で台所用のアルミテープを購入します。
それをカットして貼り付けると・・・

JUNO−Dはこれで治った。かな?
49名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 12:24:28.36 ID:pO8O6Lyx
なかどうなってるんだろ。
ただのカーボン接点だったら、6B辺りの鉛筆をこすれば直る。
50名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 04:04:12.27 ID:hWtJi7fe
MC-202は昔使っていましたが、幸いトラブルも無く鍵盤の構造は知りません。

でも、ゴムっぽいスイッチを使った他の機材の修理はよくしました。
私の場合は、MSXのパソコンを処分する時にキーボードの部分を残してき
その接点部分を切り取り、不良になったスイッチの部分に貼り付けていました。
最近のPCでも薄型のキーボードの場合は、フィルム方式の基板と接点で構成された
器機もありますので、それらも使えましたよ。
51指詰め隊:2014/02/28(金) 08:36:48.57 ID:ZtIuPU/+
>>44参考になるかな?


赤外線リモコンの故障と修理(含ゲームパッド)
ttp://tarosroom.fc2web.com/dataroom/rem.htm
52名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 09:23:36.41 ID:zRKVx4lR
>>49
コンタクトZは最強だよね。
53名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 10:45:52.28 ID:nSV1TpH9
アルミテープは確実だけど、まずは無水アルコールと綿棒で掃除を勧める。
これで結構直る。
54名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 11:00:46.28 ID:EWR+ADJ7
POLY-61の鍵盤の接触不良なら直したな。
基板の金メッキ部分はアルコールで拭いて、導通ゴムの方は
鉛筆で塗りつぶした。
55名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 19:50:59.08 ID:XHOSJZS8
ウチのOB8も松下のゴム接点なんだけど、接点が付いている板のユガみがすごくて磨いてもダメなんだよな。接触してくれない。
56名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 08:51:58.38 ID:QhAH0HKG
接点側の基板、あれ古いシンセは歪むよね。
ねじ締め直してもどうにもならんし、導通ゴムの方も
硬くなったりして接触不良になる。
結局はゴムのところを鉛筆で塗って直したけど。
57名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 10:09:43.13 ID:UAnV1R05
最近あまり電源を入れない古いシンセにはメンテした時に空いた空間に乾燥剤を入れる様にしてる。
58名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 14:38:17.39 ID:W4bl/tYt
幻の鉛筆UNIの10Bの芯をカッターで
こすって粉にしておき、
筆塗りするとしばらく使える。
DX100の鍵盤はこれで直しました。
59名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 17:18:17.36 ID:8Nu728f8
初心者で申し訳ないのですが
鉛筆塗るって言うのは本当に鉛筆塗るんですか?それとも何かの隠語とかなんでしょうか?
60名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 18:44:31.33 ID:QhAH0HKG
こんな感じだね、鉛筆で塗るの。
ttp://barumikosu.blog94.fc2.com/blog-entry-82.html

ただ、塗りすぎると接点がショートして、常に押されてる
状態になるので気をつけたい。
61名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 18:54:20.44 ID:8Nu728f8
>>60
ありがとうございます!
大変参考になりました
62名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 21:08:00.09 ID:sWuGXVOg
MC-202だと発売されてから、かなり年数が経ってるからなぁ
無理にスイッチを押され続けて本来の接点部分が硬化してると
あまり長持ちはしないかもね?
黒鉛の粉が他の部位に飛ぶ可能性もある
63名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 23:11:59.67 ID:Rsm+WUJA
YAMAHA QY700 QY300

フロッピーディスク・ドライブから、別のメディアのユニットに変更できますか?
64名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 02:54:06.79 ID:RibsljiT
>>61
コンタクトZは電池を長持ちせたり、オーディオケーブル端子の信号の流れを良くしたりするよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 03:15:28.11 ID:pR5wzrBy
教えて頂いた先輩方ありがとうございます!
MC202のゴム鍵盤に消しゴムと鉛筆を試してみた所、完全に反応する様になりました。
無知な自分に色々教えて頂いて本当にありがとうございました。
66名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 03:17:18.79 ID:XCObmU7c
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
67名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 14:30:40.11 ID:XbtSVU0m
ところでカーチスとかSSMのIC使ってる昔のアナログシンセって
ENVも専用IC使ってる高級機とソフトでエミュレートしてる廉価版があるけど
ソフトエミュのほうがアタック鋭くなるはずだと思うけど、聴いて違いの分かる人っています?
68名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 14:37:49.13 ID:C/DiH1Eo
アタックとディケイをいじればモロわかりだろ。
鋭いディケイを微調整できるのがアナログハード、できないのがソフト
69名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 00:41:50.44 ID:N9cexoad
すんません。どなたか教えてください。
Roland TR-626やDR-110の液晶表示部分に使われている
銀色のシートって、どこで手に入りますか?
ELシートとはまた違いますよね?
70名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 21:46:42.45 ID:w8QiWObz
ありゃ反射板じゃ。液晶に元々付いているけど
反射板単体での販売はまず無いだろな。
見栄えが悪くても良いなら反射板を剥がして粘着を綺麗に
取り除いてから、白い厚紙を入れておくという手もある。
あるいはいっその事、秋月のELシート使ってELバックライト化するとか。
71名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 23:48:55.90 ID:N9cexoad
>>70
ありがとうございます。
絶縁しつつアルミテープ的な物で代用出来るか試してみます。
72指詰め隊:2014/03/19(水) 17:27:59.10 ID:fqJQ/wwa
>>70
ELのアイディアいただきます!
でも、どこから電源取ろう・・・(>_<)
73名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 19:09:07.61 ID:dfU45yRB
>>72
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00002/
いま秋月のELって青しかないんだね。前は白とか赤とか
あったと思ったけど。
これなら5Vで点灯出来るけど、ELのインバータはノイズ源になるから、
シンセの内部に元からある5Vラインからは取らない方がいいと思う。
電源から横取りして別途7805を通すとかね。
74名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 19:55:43.67 ID:AQoYkJYQ
>>72
Roland TR-626 service manual でググると幸せになれるかも
ダウンロード時に何か実行するところは控えてね
75名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 12:13:34.86 ID:LKMyfk5H
ELシートは共立が充実してるね
http://eleshop.jp/shop/c/c111312/
76指詰め隊:2014/03/24(月) 14:38:19.65 ID:MZHEufNz
参考までに...
ここのHPにはVintageSynthのサービスマニュアルが結構ありま〜す。
ただし英語ですが...
でもRolandは日本語も記載されているから、案外使えますねッ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.synfo.nl/pages/servicemanuals.html
77指詰め隊:2014/03/26(水) 11:00:05.26 ID:Mk6004KB
こんなところも・・・(//▼//)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.newenglandanalog.com/info.php
78名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 12:34:49.99 ID:DrpD2ujf
>>77
αJUNOのサービスマニュアル助かります。トンクス
79名無しサンプリング@48kHz:2014/04/02(水) 20:50:47.98 ID:JYeglJOB
これ手軽で良さそうなんだけど買ったやついない?
http://www.youtube.com/watch?v=uHQPfPzKs7k
80名無しサンプリング@48kHz:2014/04/02(水) 22:14:36.24 ID:kSeoK4h8
昔、アイオーデータだかメルコだかのSCSIカードリーダー付けてCFで使ってたけど
すこぶる快適だよ
81指詰め隊:2014/04/09(水) 13:30:18.07 ID:ItO8ZPbr
シンセ以外もあります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://elektrotanya.com/

検索かければ、ぐぐるより早い&amp;#10067;&amp;#10067;&amp;#10067;かも( ゚Д゚)
82名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 18:04:57.87 ID:ZXJZFn9U
xv3080のメインアウトの接触が悪くなったんで、ジャックを交換しようと思ってるのですがどの型番かよくわからんちんです

ジャックが基板直だと難易度高いでしょうか?
コンデンサの交換くらいはしたことあります
83名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:41:53.23 ID:sYLXSPxC
・ジャックを基板から外す
・接点をラジペン等で曲げないように引きずり出す
・ヤスリがけするかワイヤーブラシでくすみを取る
・元通り組み立てて基板にハンダ付け
・(゚д゚)ウマー

俺いつもこんな感じw
84名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:54:33.84 ID:WYdOzb6B
まだ有償修理可能かも

>>76のサイトにXV5080のサービスマニュアルがあるから参考になるかも
85名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 05:23:35.63 ID:U5qDCla0
>>82
ピカールなんかの研磨剤を少量綿棒につけて、
ジャックの穴に入れたり出したり入れたり出したり入れたり出したり(ry
してやると、少しは改善されるかもね。俺はギターやベースの
ジャックがガサガサ鳴りだしたらそうしてる。
そうじゃなくて差し込んだプラグを動かすと音が出たり
出なくなったりするのなら、ジャックのはんだ割れかも知れない。
その場合はちょっとはんだ盛ってやればおk。
8682:2014/04/14(月) 14:56:29.28 ID:gWh9KTGH
皆さんありがとうございます
6.5MM JACKは、xv5080と同じようです

xv3080のパーツリスト見つけました
http://dc661.4shared.com/doc/kWdpVcYQ/preview.html

プラグを動かすと音がでたり、でなかったりという状態なので
ハンダ盛って駄目ならパーツを探してトライしてみます

ありがとうございました!
87名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 22:20:19.64 ID:XGS2/Zro
電気にまったく疎いので質問させてください
古いアナログシンセなんですが
それまでガリもなく、すべてのパラメータも正常、元気に使ってました
ひさしぶりに電源を入れたら、電源ランプがつかず、電源が入らなくなりました
ダメならメンテに出そうと思いますが
ひとまずメンテに出す前に、家で試す価値のある確認として
ヒューズの交換、はアリでしょうか? 意味ないでしょうか?
ちなみにスピーカーを内臓してる機種なのですが
サー、という音が聞こえるのでスピーカーユニットには電気が行っているようです。。
88名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 22:30:57.15 ID:Bzkzs1Er
止めておけ。
切れてないなら意味が無いし、切れているなら危険だ。

よく覚えておきなさい。
ヒューズが切れたから壊れるのではなく、壊れたからヒューズが切れるのだ、と。
89名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 23:30:02.18 ID:XGS2/Zro
その「壊れたから」の箇所の可能性を
いくつか具体的に答えられる識者の方いたら、よろしくです
90名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 23:35:31.71 ID:Bzkzs1Er
>87をみて具体的に答えられるのは識者ではなくエスパーだよ。
91名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 00:14:28.19 ID:Mxwf01U+
音が出てるなら、普通はヒューズじゃないですよ。
(スピーカーが内部的に独立してない限り)

電源ケーブル外しておけば、ヒューズの交換くらいはありだと思いますけど。
ヒューズは規格があったものと交換してくださいね。
92名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 19:21:21.90 ID:VlXkoEOf
アンプの電源回路は生きてるとして、シンセの回路を動作させてる電源側が
潰れちゃってるのかな?
シンセの回路はプラス・マイナスの2電源でドライブしてる場合が多いから
その両方か、どちらか片方が逝っちゃってるかもね。

古いシンセは電源のレギュレータ部分にタンタルコンデンサを使う事が多くて、
このコンデンサが壊れるんだよね。タンタルは導通する方向に壊れる事が多いし、
そうなれば、それ以前にあるヒューズが派手に飛ぶな。

ヒューズが切れる原因は複数あって、後続の回路が致命的なトラブルの場合に
切れるデット・ショートと、ヒューズ自体が経年変化で痩せて切れるパターン。
これは切れたヒューズの状態から判別する。
93名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 19:39:50.12 ID:rnvpJSk+
古いアナログシンセでスピーカー内蔵って
ARP 2600かEDP WASPくらいしかないっしょ。

機種がアナログシンセとは信じられないし
該当発言者のIDを荒らしと認識してNGしてるから
たぶん自作自演でヒューズ談義したいだけの人だろうね。
94名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 19:44:44.79 ID:rnvpJSk+
2014/04/15 ID:XGS2/Zro
http://hissi.org/read.php/dtm/20140415/WEdTMi9acm8.html

どう見ても荒らしです。
95名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 19:50:24.12 ID:rnvpJSk+
補足: 一般感覚では90年代の復活ブームより前のアナログシンセは全部古いシンセ扱いだよな。
するとスピーカー内蔵にはCS-01 (ACアダプター駆動)とかJuno-106S系、ヤマハの教育用シンセ系、あとKORGのプリセットシンセもあるかぁ。
96名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 20:00:55.02 ID:8fIdpi9k
ID:XGS2/Zro
こいつ他スレで見かけたけど、やっぱり荒らしだったんだw
97名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 05:37:03.11 ID:R53B2juJ
85 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 18:15:20.17 ID:4hXrCXaCa
>ヤスリがけするかワイヤーブラシでくすみを取る
素人か悪徳業者がやること。金属に傷をつけることになるので直後は動いてもスグ錆びるので再発する。

木綿布に無水エタノール漬けて、必死に磨く。
これが正しい方法。

曇りとかの正体は、錆び始めや油分、カビ等。
98指詰め隊:2014/04/18(金) 10:08:58.68 ID:uSALxloP
Roland M-240用ACアダプターの代替は無いものでしょうか・・・
±21.5Vと半端なアダプターで、インレットの口もAC100Vのような形をしています。
99名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 10:44:09.56 ID:i0Vu2XhM
そういう±出力タイプのACアダプタって、中身はただのトランスで、
整流回路は本体内にあるような気がする。
100名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 10:47:03.76 ID:QAPaMbH4
三端子なのでアダプタ内部に正負電源が存在してるね。
101名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 13:15:25.20 ID:xdPrhQN7
古いスピーカー付きアナログときて、EMSの名前が出てこないのは相当ニワカ
102名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 13:23:40.20 ID:xdPrhQN7
moog sonic 6 なんかもあるしねえ
シンセの知識がその程度なのに、駄レス連発してる人間が
他人を「荒らし」呼ばわりはないわなw
103名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 16:35:16.40 ID:w39JA4iC
> シンセの知識がその程度

妙なプライドにワロタ
104名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 16:39:25.00 ID:5QmyskvN
なるほど2日の間に必死にググった訳か
105名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:56:56.80 ID:QAPaMbH4
スピーカー内蔵シンセ…カシオトーンとかポータサウンド?
106名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 21:09:57.27 ID:UyR4OUDE
荒らしが言い訳しに来てて笑た
10792:2014/04/18(金) 21:48:30.77 ID:wJZX8/C/
当時カタログでしか見たことないけど、ローランドのSYSTEM700も
最初のバージョンはラック下段の両端はスピーカのユニットだったよね。
108名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 11:04:24.20 ID:NzTlbCk7
ヤマハのハーモニーディレクターなんてあったんだな
教育用機材は謎の機材が多い

スピーカー内蔵だとローランドのEG-101なんかもそうだね
109名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 12:36:53.41 ID:8R3FPHP2
俺もスピーカー付きときたら、まずEMSが浮かぶな
あのスプリングリバーブの音

moogをすっとばして、CS01や106Sが浮かぶってのは
哀しいというか、骨の随まで中流庶民w
110名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 12:40:40.58 ID:p7wACfZA
moogww貧乏臭えw
111名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 13:10:45.72 ID:we0mv80/
スピーカー内蔵だとNovachordだろガー!!
異論は認めない。
112名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:24:20.60 ID:+tyiI47i
>>108
あのハーモニーディレクターって何なの? 
どうも学校の合唱部とかブラバンなんかで使うっぽいが。
たまにヤフオクにも出るけど結構な値段で落札されてたりする。
113名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:48:03.97 ID:klkhwRW8
ハーモニーディレクター懐かしいな。吹奏楽部で全体の
チューニングと、メトロノームとして使ってたわ。
あれってFM音源なのかな。ブラスの音がそれっぽかったような。
114名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 00:56:23.33 ID:2yGNbn0A
>>112
12音階を細かくチューニングして独自の音階作れるキーボードみたいね

シンセとかを使う日本のポピュラー音楽っで自分で音階をいじったり独自の音階使ってやる人ってあんまいないからほんと教育用って感じだね

スピーカー付きだとローランドのsystem100なんていうのもあった

教育用で思い出したけど教育用の巨大壁掛けms20なんていうのもあったんでなかろうか
115名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 12:12:58.74 ID:bceuWD1c
>>114
System 100のは内蔵じゃなくて、シリーズ製品にスピーカーがあるだけ。
116名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:22:09.43 ID:a4RbGIn2
>112
音痴製造マシン
ヤマハの売り上げ増大の為の販促マシン

音律チューニングナンタラ言ってるけど、セント指定だから意味無い。
ヤッテル奴の自己満足だけ。一人ヨガリ。
117名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:52:40.94 ID:bceuWD1c
440Hz付近で1セント≒25/1000 Hz =1/40 Hz だから
管楽器チューニングとしてはそんなに精度悪くないと思うけどな。

40秒周期の緩いズレなんて緩いうねりでしかないから、あえて問題視するのはただの阿呆だろ
118名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 15:08:37.61 ID:iSUOkm05
>440Hz付近で1セント≒25/1000 Hz =1/40 Hz だから
>管楽器チューニングとしてはそんなに精度悪くないと思うけどな。
>
>40秒周期の緩いズレなんて緩いうねりでしかないから、あえて問題視するのはただの阿呆だろ

音楽を全く理解していないバカの戯言。そーゆー奴は楽器玩具で遊んでろ。
音階は有理数だんだよ。無理数は絶対ハモらない。
119名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 15:28:44.54 ID:TqgG2aoC
無理数と有理数を理解してから語ろうw
120名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 17:37:14.01 ID:uuQB+UAH
>>118
おまえNG
121名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 20:27:15.50 ID:BNsV5DLA
純正率と平均律のことを言いたかっただけなのか? 
122名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 01:14:08.63 ID:VhIXZ+Et
今日分かったこと: 世界のほとんどのミュージシャンの楽器は玩具(ID:iSUOkm05基準)
123名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 12:54:46.72 ID:cevjR4eK
>122
そだよ。今頃わかったのかよ。
CDの売り上げが墜ちてる根本原因だよ。
簡単にピーコできるからね。音程も時間軸のタイムスロットもキレイに並んでる。
しかも肝心なフレーズだってパクリだもん。
124名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 13:48:33.33 ID:sun8f10V
いつもの糖質くんか。NG
125名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:04:23.21 ID:lG0VL/xf
オスギはできないの?
126名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 20:31:08.50 ID:Jh16PKTU
>>123
Q1 玩具ではない楽器とは一体どういう構造のものなのでしょうか?
Q2 あなたが玩具ではない楽器を所有しているのなら楽器名を教えてください。
Q3 玩具の楽器を録音したCDはコピーしやすく、玩具ではない楽器はコピーし難くくなるのでしょうか?
Q4 玩具の楽器を使うと音程がキレイに並び、玩具ではない楽器はキレイに並ばないのでしょうか? だとしたら玩具の楽器こそが良い楽器だと思うのですが?
Q5 時間軸のタイムスロットとは一体どのような概念なのでしょうか? それがテンポのことを指しているなら、それは楽器より演奏者に拠るところが大きいのではないでしょうか?
127名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 02:22:07.66 ID:RuLUdcDN
A5. たぶん、音でなく小節や曲の時間軸のこと言ってるみたい。
ACIDやReaperのサンプル貼り付けるトラックの時間軸(フレーズや曲の構成)の事を、なんか高級そうに「タイムトラック」という造語で呼びたいひとらしい。
128名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 05:58:17.85 ID:kiIVenAP
>126
scで回答したよ。
129名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 06:01:28.63 ID:RuLUdcDN
scなら釣りだから見る必要なし、と。
130名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 06:46:31.18 ID:RuLUdcDN
糖質>>128の糖質解答

128 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 05:57:33.95 ID:fJiJaSLQ/
>>>126
A1:自然音階を出せるか、各鍵毎に調律できる「機能」があるモノ
A2:トランペット
A3:実際にやってみてください。音楽の訓練を受けた人は、昨今の流行曲は一日もあれば完コピしてます。
A4:2の十二乗根ですからハモリがゼロです。自然音階は間隔が不均等です。
A5:リズムボックスに合わせて歌ってる状態。生ドラマ使用でも、体感器併用で人間リズムボックス化

タイムスロットというのは、ステートマシンで使われる概念です。
四サイクルエンジンなら、吸気、圧縮、燃焼、排気と4スロット。
スロットの長さが均等であると、正に「器械的」な結果となります。
純邦楽に於いては、「間」しかないので、タイムスロットと呼べるものは存在しません。
131名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 06:53:42.91 ID:RuLUdcDN
「自然音階」とか無知丸出しの表現だな。
より良いハーモニーと演奏性を両立するために
様々なチューニングが考案されていて(例えば純正律、ピタゴラス律)

それをアナログで実装した場合、オシレータの周波数揺らぎの精度しか得られず
デジタルで実装した場合、任意の周波数解像度……たとえば
ヤマハのハーモニーディレクターでは1セント単位……で実現できるというだけの話だろう。

連続値をとるアナログ機材なら正確で、離散値をとるデジタル機材は不正確だ
という議論はアナログ機材の誤差を無視してしまっていて現実的ではない。
132名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 06:55:10.37 ID:RuLUdcDN
おっと、上記>>131は、他サイトへの転載は禁止な。
133名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 07:24:52.71 ID:8dJpGrnC
ここは修理スレだ。修理の話以外は他行ってやってくれや。
134名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 08:09:38.64 ID:nUVR7wgh
ROLANDのVSシリーズってZIPをCFやSDに変更が可能なんだね。
ちょっと手頃なミキサーとエフェクタと、スケッチ程度の
レコーダが欲しかったので、VS−840でも買ってみるかなあ。
135名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:12:01.36 ID:0CaH5qHd
やめたほうがいい
136134:2014/04/27(日) 15:32:01.56 ID:b2Lzhmpu
やってみた。SDはPCでもwavとして読めるのでUSBなくても問題ないね。
137名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 20:34:19.02 ID:ceRpCKpY
>>136 オメでたい、が成功したなら結果はkwskうpすべきだと思う。
138名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 05:50:13.75 ID:L5T91mar
Prophet600とかクローマポラリスのメンバランスSWが千切れる件は皆さんどうやって対処されてます?
139名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:19:59.07 ID:XFCS2Qxf
>>136
海外では割と知られた改造なんだけどね。
140名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:31:14.69 ID:T69onzmC
840はさすがに音質がゴミすぎ。
880は圧縮丸出しながら、セミビン化する可能性を秘めた音の悪さ/狭さだが。
141名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 17:52:59.76 ID:qcy4MPoH
すいません
他スレから誘導されてきました。

うちでまだまだ現役で活躍しているYAMAHAのVL1-mの液晶が
ほぼ死亡状態なので、こちらで相談させてください。

今の状態は液晶の通電は問題なしだけど、
横線がめっちゃ入ってしまって、ほぼ、
何を書いてあるか読み取れない状態。

電源を入れた直後はそれでもコンディションが少し良くなるので、
必要最低限はそれでやってるけど、
このままだとぶっ壊れるのも時間の問題かなっと。
メーカーに電話しましたが、
部品無しで対応不可と残念なお知らせが。


YAMAHAのシンセスレで、
VL1-mは CCFLという液晶の方式だとのことなのですが、
自分で修理or代替え品で対応or修理してくれる
ところなど、何かご存じの方、いらっしゃいますでしょうか。

諸先輩方、どうか、よろしくお願いいたしますっ m(_ _)m
142名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:07:13.93 ID:yzYtGIYm
VL1-mとか良い物持ってんじゃねぇかグヘヘヘ。
ちなみにCCFLとは冷陰極管の事で、バックライトの種類だから
液晶の症状とは関係ないと思うよ。

横線が入るのは、液晶に信号を伝えているフィルム状のケーブルが
剥がれて来て、ちゃんと信号が伝わってないからだと思う。
昔CASIO FZ-1のバックライト交換の時にうっかりケーブル引っ掛けて
線が入る様になっちゃって、その時は紙を留めるクリップで挟んだわw
あれ特殊な接着剤みたいなのでくっついてるだけだから、一度
そうなると直すのは難しいと思うよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:11:55.04 ID:yzYtGIYm
ふと思ったけど、電源ON直後はコンディションが少し良いってのは
バックライトがCCFLだからかな。他にLEDやELが多いけど、CCFLは
「冷」陰極管なんて言っていながら蛍光灯と同じだから、定格点灯でも
電極付近が若干熱くなるんだよね。
その熱のせいで、フィルム状ケーブルが伸びるせいかな。
144名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:47:00.73 ID:qx5qJTG5
あとはこの時代特有のコンデンサー液漏れ漏れびっしょり
145名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 19:43:02.03 ID:C8qtRWW+
診てやっから液晶周り(含接続ケーブル) 写真撮って上げれ
146名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 19:55:43.45 ID:/MUw91hx
個人的には液晶ユニット周りの基板とと液晶ユニットの型番とFloppyDiskDriveの型番を見てみたい。
147名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:17:09.65 ID:kVsYvm1d
>>141
最近ここは素人しか居ないから、話1割くらいの信憑性で聞いておいたほうがいい
こんな場所で聞くより、オープンエアーかえちごやに相談するほうがいい。
148名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:24:09.20 ID:uP2FIQSW
オープンエアーって基盤のとこか
149名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:32:52.04 ID:wRKleGGv
オープンエアーで木番?
150名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:36:18.57 ID:XsRi3hEQ
素人修理のページは基盤になっていることが多いのさ
151名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:37:09.68 ID:wRKleGGv
どうでもいい話だ。
152名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:56:50.16 ID:HbsEXXeW
VL1-mを自分で修理するなら、SY77やWシリーズのLCDについて調べておくとLCDの分解修理、最悪LCD交換で生き返るかも。

VL1-mに応用できるかわからないけど、TG77はこの頃の汎用240x64ドットLCDなのでググったらアカイのSシリーズやKORGのシンセなどのLCD交換記事とDMF-5005Nのデータシートを参考にしたよ。
VL1-mのLCD修理はやりがいがありそうで>>141には申し訳ないが羨ましい。
153名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:58:50.83 ID:qqjKwrmi
白線か黒線か?
154名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 23:02:25.94 ID:q1KiSgJ8
白線なら組み直し、黒線なら交換フラグ
155名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 14:27:14.87 ID:j7ld5qm7
白と黒を間違えてカットすると爆発するんですね?
156名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 11:46:56.18 ID:d23+AuRQ
ttp://sp-forums.com/viewtopic.php?f=7&t=10768
液晶の偏光板を交換すると反転できるらしいのな。
ちょっとやってみようかな。
157名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:28:55.58 ID:WG3+dE8c
偏向板を裏返しにするだけだろ
液晶電卓が出た頃にマニアの間で流行ってた
158141:2014/05/06(火) 10:59:18.85 ID:/4IQbCKF
皆さん、
レスありがとう御座います!

まずは >>147 氏が紹介してくれた業者に連絡してみます。
他にも修理&メンテしてもらいたい機材もあるので。

初代ADATとか、
オーバーホールしてくれるかなぁ〜(^^;)
マルチで録ってまだHDDに取り込んでいない
素材が残ってるし。


またご報告いたします〜
159名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 22:47:48.49 ID:4E2GT6HT
オクで俺が狙ってる米国製中古アナログシンセが、ジャンクとか音が出ないとか深刻な問題抱えてる状態でも結構入札あって、
落札相場が上がり続けてる。 やっぱお前らみたく「治して使う派」が増えてるってこと?
160名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 22:50:57.27 ID:VaqQvxn6
業者も多いんじゃない?
特定のシンセで特定の故障箇所ならすぐ修理方法分かるレベルだろうし
161名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:57:02.50 ID:UKx+w8x2
P600か?
ジャンクで7万こえてびっくらこいたけど
162名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 08:04:58.07 ID:ctxnqY60
ググったのね、おつかれw
163名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 08:14:43.10 ID:72Lj4qHS
いや、手放そうかとおもって、ずっと観察してる。
ジャンクで7万超えたりするくせに
動作品でもそんなにいかないんだよな。不思議
164名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 22:15:58.98 ID:NjG+GEAi
P600はCPU入替改造がブームになっているから
このスレのぞいているようなマニアが値を押し上げてるのではないかしら〜
ttp://gligli.github.io/p600fw/
165名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 09:07:52.75 ID:2adm15Q2
日本製のP600は、
CPUが基板直付けなので、敷居がたかいらしいぞ
166名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 12:56:49.16 ID:RJuPZBU8
ハードル
167名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 18:22:47.47 ID:+acbQXnu
Korg Prophecyなんですが、音量が左側が右側より大きくなってしまったのですけど、
どの辺を見たら直せるものでしょうか?
168名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 18:31:18.50 ID:f5owyVWq
そのレベルでは自分で修理できないと思うよ
169名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 00:14:38.42 ID:qjuiQei+
今まで使い慣れた音色とボリュームのポジションで
左が大きくなったか右が小さくなったか?
170名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 00:27:22.39 ID:5U+t7K0q
171167:2014/05/09(金) 00:51:21.31 ID:jWgmSfdO
もう結構です
こんな所で聞いたのが間違いでした。
172名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 01:23:44.14 ID:w71jXHdX
ろくに状況の説明もしないで何が「こんな所」だよ
173名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 03:17:07.86 ID:DNBlg40U
アタマ悪過ぎだろww
174167:2014/05/09(金) 10:45:53.10 ID:7dGxAHvh
>>171 は私じゃありません。。

>>169
今までの音色でクリップしないので、おそらく右が小さくなったと思うんですが確証は無いです。
すみません。

>>170
ありがとうございます。土日にでも確認してみます。
175名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 15:31:22.75 ID:PiJ54Tbw
ググったら前衛的なデザインでびっくり
176名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 17:07:40.81 ID:kUMVlw5T
以前、左右パンがおかしくなった05R/Wの修理写真を載せた者だけど、
僕の時はアナログ部品が故障してたな。オペアンプとかコンデンサ替えた。

簡単に突付いてみたりジャック清掃して戻らなきゃ、案外面倒かも。
音質に変化がなければ、サウンドのパン設定で聴感上でセンターに補正して使うのもアリかもしれない。
177指詰め隊:2014/05/12(月) 13:29:51.67 ID:ctcuChoG
あまり修理と関係ないけど・・・DEMOサウンドが聞けます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.synthmania.com/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
修理の時にサウンドの参考にしてください。
178名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 16:49:42.88 ID:A+duYlZa
その人相当な金持ちだよなあ。
昔からの金持ち。
昔の機材がすごくいい状態で残ってる。
179名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:03:45.44 ID:Z9M3JbLT
美しい映像と音楽で疲れた週末のリフレッシュを
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=aeujZtBvMFY
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
シンセ好きに生まれて本当によかった
180名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 19:50:51.57 ID:6yGMMV89
>>178
物量で言ったらこの日本人もすごいと思うが(病的に)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~masa-k/kbs2.htm
181名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 22:38:36.56 ID:ioPbLho7
そのページだけじゃないんだお

http://www5e.biglobe.ne.jp/~masa-k/inst.htm

ドラムキットを6組も所有している時点で…
182名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 22:40:50.58 ID:ioPbLho7
>>179
機材がレアなだけじゃなくて
演奏してるのが全部現役バンドのおにゃのこってのが…
183名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:25:36.50 ID:5m5SOLPD
※ただし美人に限らない
184名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:47:28.44 ID:GT+qec1F
やっぱ面食いの幼稚なとっつぁん坊やが常駐してるよね。観点が思い切りずれていて呆れた
185名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 05:22:37.76 ID:WxeiykGt
>>180
演奏するよりも、集める事に命かけてそうw
186名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 06:16:43.52 ID:smYvpbQe
一つ一つの機材を徹底的に使い込んでいたら特徴も解るから
こんなに何でもかんでも集める必要はない
187名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 06:30:35.52 ID:CretPFta
コレクターはコレクターだからいいんじゃないの
演奏家とは別の人種だし
188名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 06:49:17.04 ID:tLOyR1wN
海外だとこの人のスタジオのコレクションも異常。

http://mustudio.fr/?lang=fr

ウィキペディアに載ってるStnclavier I/II/Fostex Foundation 2000の写真はこの人の家にあるコレクションだし
フランス在住だからIRCAM 4XボードやISPW (MAXの原型が走っていたマシン)もコレクションしてる。
もちろん骨董品だけじゃなくて最近のセミモジュラーもあるみたいなんだけど
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Mustudio_by_Jean-Bernard_Emond
いろんなサイトやペンネームを使い分けてるみたいで全容が掴めないレベル。
189名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 07:25:28.83 ID:lf4wUjNe
氏家のカッツさんも海外じゃコレクターとか思われてるんだろうな。
一体何台持ってるんだろう?とか。普通に考えればレンタルだけど。
190名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 01:26:20.68 ID:C6v3wa4E
191名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 01:31:01.88 ID:YJXvXCbv
シンクラビア一式とはこれまた凄いの出てきたな
これってスーパーカー買える位の値段じゃなかったか
192名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 03:38:33.80 ID:PSm38i2O
シンクラヴィアよりフェアライトCMIが欲しい
193名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 07:14:12.57 ID:IVZdtaTZ
>>190
Synclavier PSTM と V/PKのセットだね。いわゆるSynclavier III。一番左のラックがよくわかんないけど、ミニコン本体かなぁ。
このあとプロダクション/DAW路線に移行して、マックで制御するアイボリー色筐体のTapelessStudioが登場。

>>192
Fairlight CMIはiPhone用にライブラリ付きアプリが出てるし、30周年記念の復刻モデル30Aも出てるから買ったら?
194名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 07:28:47.44 ID:dikpULB3
畑野さんかw
195名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 08:34:42.40 ID:3Ll4bLhV
CMIの機能って、後にセミビンのデジタルシンセに
吸収されていったんだね。
サンプラーの一機能に波形手書きとか。

そもそもがCMIって汎用的なところがあったんだね
OS-9とか6800とか、それってボーリング場と一緒。
196名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 15:09:08.56 ID:wWaYAjZ9
穴掘り場?
197名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 20:42:31.07 ID:PSm38i2O
>30周年ということで Fairlight CMI-30A と名づけられた復刻版は、
>オリジナル CMI の設計者だったピーター・ヴォーゲル氏が
>自ら再チャレンジしたもので、今回そのために新たに
>Fairlight Instruments 社を設立しました。

>生産は100台限定、価格は20,000豪ドル(165万円前後)で、
>10,000豪ドルの前払いが必要とのこと。

たけぇwwwwww
198名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 21:30:00.36 ID:6IQwpMlm
シンクラビアもCMIも出てきた頃は魅力的だったけど
10年20年過ぎて小型のシンセで似たような事ができるようになると
あれは楽器じゃなくて実験装置だったんだ・・・って感じだったよね
シンクラビアは専門のエンジニアが居ないと使えないって言われてたし
199指詰め隊:2014/05/22(木) 13:50:29.49 ID:UxlPRvUt
いつの間にかビンテージ・シンセの話題になっているので、話を変えて・・・

どなたかRoland S−10のQDを、
FDまたはSD(CF含む)化を、した方いませんか〜

ベルトが切れ再起不能。しかも媒体が手に入らない(泣)
200名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 16:40:38.98 ID:tBLeve77
QDはFDとは全然仕組みが違うから、換装は無理じゃないかな?
ランダムアクセスも出来ない仕組みだし。

ベルトは、探せば千石とかでサイズが合うヤツが多分ある。
なければ、バンコードで自作
201名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 17:39:28.23 ID:hCJWNTSc
ファミコンのディスクシステム用補修ベルトがいいよ。
クイックディスクは、ジャンクのS700に50枚ついていたの確保したけど、純正ライブラリー上書きしてしまうのももったいない気がする。
202名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:16:26.50 ID:tBLeve77
フラッシュメモリ使った換装用FDDシミュレターはあるんだけど、さすがにQDシミュはないんだよね…
203名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 23:39:10.33 ID:JMKtIBCn
QDエミュレーターが出たら売れるね!(一部にw
204名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 01:23:46.25 ID:sThmAszx
>>200 の言ってるバンコードってこれか。
http://kyouminotepad.web.fc2.com/tips02/tips02.html

>>199(指詰め隊)はやってみ。 ←ところでコイツって業者?
205名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 09:06:53.62 ID:xx+KAUGO
VirtuaQDか
206200:2014/05/23(金) 19:29:35.49 ID:eBVRJMj2
そうです。それがバンコード。最近はハンズとかでも買える。
ただ、ゴムベルトより硬くて伸縮性が低いんで、スムースに動く直径に追い込むのはちょっと面倒。
長めに作って、ダメなら1mm位切ってまた繋いで…、で結構トライ&エラーにはなる。
同サイズで作ると、大抵は固すぎて回らないね。
207名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 08:19:57.73 ID:N6YM82at
>>205
あれな、なんでもおkらしいね。
208名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 15:52:35.75 ID:cq/dtuAQ
わっ、あったのね、QDエミュレータ
209名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 02:25:52.94 ID:Nfm0PKKj
いやホントにこういう物が存在してるっつうだけで有難いと思う>>QDエミュ。
だけど(中古)楽器業界じゃ出番はローランドS−10とアカイS−612くらい?
コルグのシーケンサにQDのがあったと思うが昔のシーケンサを今使いたがる人は少ない。
210名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 05:16:42.63 ID:XZM8zZul
>昔のシーケンサを今使いたがる人は少ない。

極めて、当たり前のことだと思うがw
211名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 07:47:15.19 ID:WlGxOP3m
YAMAHA MDF1
YAMAHA EMQ-1

Roland MT-100
212指詰め隊:2014/06/02(月) 13:00:32.81 ID:xycOVRNf
やはりQDの変りはないようですね・・・

>>200 カセットヘッドみたいのがあったんでやはりランダムアクセスは無理なんですね(泣)

>>201 噂では聞いていたのですが、やはりディスクシステムと同じでしたか。
    休みの日にハードオフでもあさりに行ってきます。

>>204 バンコードの接着。あのような技は思いもつかなかった。ちなみに業者ではないです。
    修理が趣味なんですw

>>他の皆様もありがとうございました。大変参考になりました。
213名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 19:43:07.17 ID:PF4DtcOD
>>212 いやだからこれがQDのかわりだってーの。  抽選らしいが、、、

http://www.2a03.jp/~norix/virtuaqd/distribute.html
214名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 07:00:05.19 ID:pVQKFhLz
KORG TRINITYのINCボタンの根元が折れてしまって自分で修理したいのですが、プラの弾力だけで反発させてるようなスイッチカバーをうまく強度確保する方法はないでしょうか?
215名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 20:19:37.77 ID:bE+0+KMu
カシオのミニ鍵盤のキーボードとかがその方法で戻るタイプで、
鍵盤の掃除の時とかに良く黒鍵折れて困ったわw

適当なプラスチックの破片(CDのケースを良く使った)を折れた部分の
幅くらいに小さく切って、ハンダごてで加熱して溶かして補強したり
してたけど、やっぱ一度折れたものはダメだね。元に戻らん。
216名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:19:31.70 ID:TMQBD3Bo
>>215
ですよねー…

とりあえずパテでくっつけてみるかーと思って模型店に行ったら、こんなのがあったんで買ってみました。
先ほど使ってみたところいい感じにくっついてます。
http://www.plarepair.net/
217名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:56:08.47 ID:dxb1OxM4
ネイル用のアクリルスカルプチュアのセットを買うとプラリペアとほぼ同等で
値段は半額位で数倍の容量だったりする
218名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 19:24:57.59 ID:s88XFpJ2
>>216
プラの弾性を使ってるボタンなんかは、プラリペアではそのうちはげるよ
219名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 21:17:20.86 ID:TMQBD3Bo
>>218
そうですか…やっぱり一度壊れたものは難しいですかね。
220名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 22:20:06.87 ID:yRyhIPB0
塗装はともかく、サイドパネルのウッド化に興味あるんだけど、どうすればいいんですかね?
DIYで工作?

外人がよくやってるけど、なんか美しいよな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109827.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109829.jpg
221名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 22:53:10.19 ID:mb8ni0a1
木を切って貼るだけ
222名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 06:23:02.46 ID:QLXgkMzn
電動工具があっても、真っ直ぐに綺麗に切るのは難しいだろ。カンナかヤスリで直線と丸みを出して、目止めしてニスがけとか面倒そう
223名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 07:26:41.01 ID:Rg4Eee/f
寸法言ってカットしてもらえばいいだろ仕上げだけ納得が行くまで自分でやるんだよ
手間かけた分だけ愛着が沸くんだから面倒と思うやつはそもそもこう言う事はやらない
224名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 08:54:40.01 ID:utnwCyMU
>>220
突き板でも貼ればいいんとちゃう?
225名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 12:39:59.27 ID:6owwuu/A
たぶん突き板貼るくらいだったら作らない方がいい世界。
226名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 13:18:53.08 ID:mKsecEuA
海外でサイドウッドとかケース売ってる所あるよな。
227名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 13:46:55.27 ID:zBubQ99m
卓上の糸のこあればわりと簡単に出来るでしょ
228名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 13:58:00.33 ID:fjvwfEqY
角のRを左右均等にするのは、なかなかにむずかしい。
229名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 14:42:42.49 ID:vPyDCgFO
トリマー使えばいいじゃん

少なくとも糸ノコは無い
230名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 15:04:35.01 ID:zBubQ99m
ん?トリマって溝とか面取りでしょ?
個人で小さい木材を切り出すなら卓上の糸のこか丸のこ
231名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 15:11:46.55 ID:/9d4Amx4
トリマー一択。
232名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 15:38:03.58 ID:vPyDCgFO
糸ノコで切り出しとか無いわ
233名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 15:58:28.98 ID:FNvQQsgb
大工さんとかなら上手にできるんかね?
234名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 16:59:19.56 ID:lr75nzqh
2枚重ねて万力で挟んで卓上糸ノコが普通だろ
235名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 17:14:55.96 ID:h81Tmvw7
オイルフィニシュしたら良い感じになりそうだ
236名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 17:44:02.61 ID:UguSzLYa
だよね。失敗しないニス掛けなんてハードル高すぎ
237名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 07:43:57.44 ID:GtzWK7tw
とことん自分で作りたいのなら、最善を尽くせばいい
仕上がりを重視するのなら家具職人と友達になればいい
238名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 23:32:29.03 ID:78/644CH
Doepferとかのユーロラックのノブ変えてる人、海外だと多いけど
ああいうのどこに売ってるんですか?
239名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 23:51:49.35 ID:p3t/KQsz
秋葉原

電子部品の通販
240名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 00:08:45.62 ID:f5sVptao
ありがとうございます
241指詰め隊:2014/06/10(火) 12:35:48.69 ID:TXLwb57s
タバコで溶けた白鍵のリペアには何を使ったら一番良いでしょうか・・・
ニコイチはあまり考えていませんw
242名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 14:07:16.18 ID:pyCeMmDP
プラリペア
243名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 22:51:30.26 ID:xKYPv0fa
>>241
機種を書いてないので分からないけど交換するのが一番では?DX7系だったらコルグM1,T3とか共通のはずだし。
244指詰め隊:2014/06/12(木) 16:00:18.87 ID:ewwXr+KG
>>242
プラリペア考えていたんですけど高いような・・・
アセトンあるんで、ABS溶かしてでもいけますかね?

>>243
そうなると部品取りしたシンセもまた修理しなきゃいけない
修理ループ地獄になりますねw
245名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 16:18:22.76 ID:HmQjIYlw
246名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 16:40:29.55 ID:VdoSbNmq
>>244
前にYAMAHAは部品出してくれるってココに書いてあったから
YAMAHAだったら問い合わせてみたら?
247名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 17:15:18.00 ID:UIMR1AIs
分解をしない範囲でのノブなどならね
248名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 17:16:53.76 ID:Af38dJWd
ebayに鍵盤だけとか売ってたりするよ
249名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 18:06:19.09 ID:VdoSbNmq
>>247
今はダメになったのかな?
前は白鍵1本でも出たって書いてあったけど。
250名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:02:35.26 ID:Za5+wvyo
うん
251名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 02:37:53.97 ID:hqsBsA9x
>>244
なぜ機種を書かないの?
DXとかのジャンクだったらヤフオクで2000円とかで買うと61個の鍵盤の予備が手に入る訳だけど。
252指詰め隊:2014/06/13(金) 14:43:45.01 ID:1f6Ml+ld
>>251
機種はKORGのMS2000です。
なかなか入手できない1台ですね。

しかもRolandのEG-101と同じ、スプリング方式です。
253名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 14:52:59.48 ID:vSYOv3lO
SK-88Proもスプリングタイプだな〜
254名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 15:07:02.50 ID:4UsFqQ9x
eBayでKORG MS2000で検索したら鍵盤だけ売ってるよ
255名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 16:52:19.18 ID:BUwDtdTy
プラリペアが高いって言ってるんだこらebayはないだろ
256名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 06:18:44.67 ID:kQmdkb2v
prophet600 中古入手しましたが、ユニゾンSWがONで鍵盤押してるとき、オシレータのフリケンシーつまみいじるとユニゾンだったのが各オシレータの音程がバラバラになるのは仕様?それともオシレータつまみにガリがあるのが原因?
257名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 22:23:14.81 ID:Wm6RGcRC
それが仕様だったらユニゾンとは言わないのでは?
VRのガリでバラけるってのも変だよね。
チャンネルごとにVRの値を読みに行ってるとも考え難いし。
258名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 16:06:02.59 ID:QnUC6RKx
感涙!よみがえりマイスター「“自由の象徴”のシンセサイザー」

社会主義体制の下で自由がなかった青年時代にずっと憧れていた当時最先端の日本製シンセサイザー。
依頼人がそれを手に入れることができたのは、ベルリンの壁崩壊に始まる東西冷戦の終えん、
そして、民主化の到来によってだった。しかし、中古品で入手以来音が一部出ず、演奏できないまま20年がたった。
それでも、どうしても“自由の象徴”のシンセサイザーを演奏したいという依頼に、二人でタッグを組むスゴ腕マイスターが挑む。

BSプレミアム
7月2日 午後9時00分〜
7月6日 午後0時00分〜 (再)
259名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 17:13:00.31 ID:1n/+DEpS
CS-80修理がプロジェクトXみたいなノリで放送されるのか。中島みゆきが捗る捗る
260名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 18:20:52.88 ID:iSJYEdlf
JUNO-106だったら大爆笑だなw
261名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 19:04:50.59 ID:fxg1YLFu
いやこれ視たらCS80だった。 http://www4.nhk.or.jp/yomigaeri/
当時のチェコ人が外国品買えるってすごい金あった人だよ。
何か日本のシンセメーカと修理する日本人マンセーみたいな番組の流れになりそうだが
そもそもこんな壊れやすいシンセを出したこと自体が問題なんだが@ヤマハ
262名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 19:12:25.62 ID:fZQS576x
壊れやすいの?
というかEX-42、GX-1、CS-80のラインは試作機ベースの特注品みたいな扱いだと思ったw
263名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 22:10:39.45 ID:fxg1YLFu
神業! 来ただけで直すマイスター。 オレん家にも来てください。
264名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 22:21:03.47 ID:oy0E0nXg
医療用放射線機器関係のシステムの仕事をしていた20数年前、
現場で東ドイツのエンジニアと会う事も時々あったし、
趣味でシンセを弄ってるって話になった事もあったけど、
そんなに不自由な環境だったという話は聞かなかったな。
普通に当時の機材の話をしてたから。
265名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:04:14.23 ID:vZNHDAEl
1976年頃のフラッグシップ機を1990年代前半に入手してメンテってハードル高いでしょ。普及機じゃないから部品の入手性も低いだろうし
266名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:25:46.19 ID:43iIzDDi
ヤマハなんてカスタムチップの塊だからなあ
267名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:28:46.53 ID:oy0E0nXg
あの頃のシンセは、カスタムICやオリジナルのモジュール以外は汎用部品だから
トラブってる部品次第だよね
268名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:31:08.86 ID:iSJYEdlf
あの頃のカスタムチップってマネされないように樹脂で固めてるだけなんだがw
269名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:33:03.85 ID:oy0E0nXg
温度特性を安定させる場合もあったけどね
270名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:49:32.82 ID:Er6CLqXr
>>267
ヤマハはモノリシックなICを作れたから使いまくってた
271名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 23:51:19.48 ID:zvf1Lk93
最後キャスターで転がしたらせっかくのチューニングもずれちゃうよなww
272名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 10:51:04.98 ID:pvIiSI7c
Wave table synthesisといえば、music dsp常連のRJB氏の1990年代の論文が有名で
日本のSynth1もエイリアスを無くすために、あの論文参考に起動時に加算合成で基本波形を合成してるって話だけど。

DSI Pro2も、もしかして深い所でRJB氏と繋がりがあるのかね〜。
あのひとかなりエキセントリックで、英語版Wikipediaで自分の論文テーマを説明する記事も酷い出来だったり、いろいろトラブル起こしてブロックされて
今では匿名IPユーザーとしてしがみついてお目こぼしもらってる。苦手なんだよな、あーゆータイプ
273名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 10:56:32.03 ID:pvIiSI7c
誤爆失礼しますた m( . . )m

RJB氏は今もシンセ開発で有名だから、
そっちの文脈ではあまり否定的な事を言うつもりは無かったです。特定の文脈の話。
274258:2014/07/03(木) 19:42:28.27 ID:TY8kbHXt
張っておきながら今更録画したのを見たけど
民放みたいな番組だなあ、今時NHKですらこんな事するのか。
CS80の生演奏が良かったくらいか。

あの依頼者も相当なコレクターだったね、デモンストレーター時代はVL1も担当していたみたいだし。
275名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 21:23:58.77 ID:OY8bGZ+k
ゲスト向谷実だけでよかったろ? つかタカトシも不要。
276名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 09:43:32.45 ID:0ZpTptNO
http://blogs.yahoo.co.jp/brzcrz/32520524.html
1つづつになっているのが惜しいが修理記事はなかなか!
277指詰め隊:2014/07/04(金) 11:30:25.35 ID:SFDw7/a0
メンテナンスを考えると
やはりソフトシンセなのかなぁ・・・
278名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 13:33:28.04 ID:dsRUdZI/
だがパソコンのOSやドライバもいつの間にかサポート切れになってたりする。
ソフトシンセが対応するOSとドライバソフトを絶対に無くさない事とそれが乗っかるPCも要ストック。
279名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 17:55:31.42 ID:LDtpkiL8
自分で修理とかできるようになりたいんだけど、どんな勉強すればいい?
電子工作とかその辺の知識は必要だよな?
なんか勉強になる本とか教えてくれないか
280名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 18:10:17.40 ID:uoiQ+BuS
本なんて読まない癖に
281名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 18:30:31.73 ID:mwm0f3XB
君とは違うよ
282名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 18:33:01.34 ID:+6GNoSu4
適当な本を人に教えてもらう前に
自分から検索ワードを考えて調べる程度のの主体性が無いと
近道や楽を探す事よりも工夫する事が出来ない人にはそもそも向いてない
283名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 18:36:16.37 ID:JQLcyyua
というか、修理スレ住人は高学歴で余技で修理やってるのが普通だから
海外メーカーのメンテナンスマニュアルを取り寄せたり参照しながら修理ノウハウを蓄積するのが普通なわけで
「参考になる本教えろ」みたいなアホな質問はしないよ。基礎力付けたいなら工学系の学校行けよ
284名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 19:06:11.31 ID:mgHl0SzZ
兎にも角にも電子回路に興味を持つ事だなぁ。
昔は「初歩のラジオ」や「ラジオの製作」といった電子工作の
月刊誌があったから、そういうの読んで色々覚えたもんだ。

実際に色々やってみて身に付けるのが一番じゃないかな。
もちろんそれで壊す事もあるけど、それも経験のうちさね。
今のシンセは殆ど1チップ化されてていじり甲斐がないから、
ディスクリートで作られてる古いシンセの方が面白いね。
285名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 19:36:01.24 ID:X1Efl0ja
>>279
修理とか改造とか?
286名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 00:37:37.28 ID:KGp+wccC
ハンダ付けスキルは要るんで、エフェクターの自作とかして腕を磨くといいよ。
で、ある程度電気のイロハを体得したら、電子回路の勉強もやってみるといい。

実のところ、故障の大半は断線とか接触不良が原因なんで、電気工作スキルついたら、
回路の知識は少なくても何とかなることが多い。
(知ってたほうがいいけど)

まずは、いきなり100Vものは危険が高いんで、9Vのエフェクターの修理とかで慣れるといい。
287名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 02:49:12.35 ID:I3QZyPeL
そうだなぁ・・・9Vのエフェクター程度なら
失敗しても家まで燃えちゃう事は避けられる
288指詰め隊:2014/07/07(月) 15:13:44.11 ID:dsV2yMRg
ttp://kyouichisato.blogspot.jp/
この方のブログは本当に参考になりまする。
289名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 15:31:12.28 ID:Y2uXHVib
宣伝ご苦労
290名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 19:02:37.17 ID:FYsjtAJ7
ttp://m.blogs.yahoo.co.jp/cedia4128/38259436.html
基盤が多いが参考になりまする。
291名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 22:21:19.12 ID:XzNdKNzk
見てるだけでうんざりw
292名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 00:07:50.22 ID:2onMyQCT
練習にと思って安かったからYAMAHA TX81Zのジャンク買ってきて状態を確認したら通電は大丈夫だけど、ノイズ乗りまくりで音量も不安定だった
とりあえずばらしてみたものの断線とかの分かりやすい感じじゃなくて苦戦してます
なんかアドバイスください、どういうところを見るといいとか
293名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 00:18:52.44 ID:iws/VV/0
ばらして回路見る以前に
ジャックとボリウムはまともなの?それ
ボリウムとプラグガリガリしてみるのが最初なんじゃないの
294名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 00:26:13.31 ID:xhEzJF/W
電源電圧
電源周りの電解コン
レギュレータ

あとDA直の信号とかその後のバッファ、ローパスフィルタとどこから
音がおかしいのか辿っていく

もちろんサービスマニュアルとか回路図とか手元にあるよね?
295名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 00:36:59.24 ID:2dqRhp5Z
電池交換してファクトリーセットしないとプリセットはでたらめだと思う
http://the-all.org/tx81z/こういったサイトからサービスマニュアルをダウンロードしてテスト項目を実行確認しておく
スイッチ等の操作子、端子の腐食、断線、電池、ファクトリーセットの問題でなければコンデンサを交換してしまうのも手

それ以上は回路図を読んで、不具合箇所の本来の正常な動作を想定しテスト、故障箇所を特定してパーツ交換
(オシロとかないと無理)
故障はいろいろなケースがあるから、自分で情報収集、原因の追及ができないと無理だよ
296名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 18:26:44.13 ID:oSLfckbf
>>292>>279なら↑のアドバイスだけじゃ前途は多難。 それでもがんばれ。
297名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 18:31:02.58 ID:vwc5tA/i
>>292
一応言っておくが、あからさまな断線て中々無いぞ。
298名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 18:33:33.47 ID:Hps0okKi
馬鹿は片っ端から部品を交換していけ
そのうちなおるかもしれない
299名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 18:47:24.32 ID:I4j9xVDM
TXの頃のヤマハ製品は電源周りに割と高級なオーディオ用
アルミ電解コンデンサがおごられたりしていたけど、それが
今ごろになるとお漏らしする。
最近TX1Pをバラしたけど、ニチコン10V 1,000μFが見事全部
お漏らししまくってたな。

ジャンクの場合はまず掃除、ハンダ割れチェック、コネクタ類を
一度抜き差し、電解コンの交換 が一通りやるお約束だなぁ。
300名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 00:18:53.57 ID:Al8mvoMt
TX-81Zかぁ・・・
当時のYAMAHAの音源の場合、現象がノイズの混入や不安定な音量なら
デジタル部分は多分大丈夫だね。
と、なるとアナログ部分の劣化かトラブルだ。
でもさぁ、余程劣悪な環境にでもほったらかしにしなければ
コンデンサも、それ程イカレる部品じゃないけどね。
まぁ、こんな場合は勘より測定器だ!
修理成功を祈ります!
301名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 00:24:28.54 ID:wbyDJaOw
TX81Z
302名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 03:29:20.24 ID:n4w6TE2K
なんかすごいたくさんのレスが
アドバイスとかを参考に頑張ってみます
303名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 17:45:00.83 ID:NShEq/x8
FiveGの接点へのPSN処理ってなんですか? 特別な設備がないとできない処理とは到底思えないんですけど (^_^;)
304名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 18:19:54.77 ID:sDJV9jw/
広義には金属に窒素を浸み込ませるプロセス全般を指し
305名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 18:38:44.40 ID:ZZTe3S1p
ふーん、低温処理というのはミスリードで
実態はちつか処理なんだ。
鋼のようなおちんぽをちつか処理してかちんかちんに硬化させるだけかと思ったら
メッキ接点にも効果があるのん?
306名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 09:08:58.89 ID:zz5GsFTf
>>303
KURE CRC666をかけてグリグリするんだよ
CRC556じゃなくてマリン用、緑色の缶の奴
店行くと奥の作業卓に置いてあるだろ

実際ガリ取れるし効果も長持ちする
CAIGより安いのも丸
307名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 11:24:12.80 ID:nb7d7CO5
>>306
もしかするとCRC666かもと思えてきた。名前を変えて効果絶大と思わせる商法か?
CAIGなら持ってるからこれからBus bar磨くわ。
しかし奥の作業卓とかよく見てるな。感心した。アリガトー!

CRC666
●特長:
あらゆる船舶の電子・電気部品、船体の金属パーツの防錆・防湿・潤滑に効果を発揮します。スプレーするだけで金属表面などに付着した水分や湿気を完全に除去します。
さらに金属表面に薄くしかも強固な被膜を形成し、腐蝕やサビの発生を防ぎます。
308名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 12:50:48.73 ID:RJxRdkuE
666もそんなに強く無いよ。ジャッキにかけて外に置いてあるけど、どんどんサビてくる。
309名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 12:57:24.56 ID:046NbnGO
液体窒素スプレーとかでやるんじゃないの?
一時期オカルト界隈で流行ったクライオ処理みたいな感じで
310名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 13:08:39.57 ID:TW+tM2JV
また物性すら判らないオカルト耳年増が来た
311名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 13:12:37.29 ID:TW+tM2JV
電子楽器の接点窒化処理の目的は、耐摩耗性の向上なのかな
312名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 13:13:58.32 ID:UgDH5NbW
>>308
馬鹿発見
313名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 13:23:41.85 ID:YoYZDoKd
使うなとは言わないが
666吹いてベタベタにして放置してたら逆効果だろうな
314名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 15:07:03.15 ID:zz5GsFTf
安いから洗浄液のつもりでタップリ使うと良いよ
んで溢れた分は拭き取る
プラスチックにはなるべく付けない方が良いとは思うね
もちろん新品部品が手に入るならそれ使うのが1番だけどね
ボリューム/ポット、スイッチ、コネクタ接点、フォーンジャック等に使ってるけど効果あるよ
まあ、新品部品買う前にダメもとのつもりで自己責任でヨロシクね
315名無しサンプリング@48kHz:2014/07/15(火) 00:11:36.39 ID:9N3G1yST
ボリュームとかに使うのはどうかな?
クラックでも入ってたらそこから浸透し剥離の可能性も高い
316名無しサンプリング@48kHz:2014/07/15(火) 15:52:31.60 ID:6rcwL7m4
>>315
ポットにクラックなんて入ってたら廃棄でしょー?
それはもう何しようと救いようが無いと思うけどね。
まあ心配ならやらなきゃいいんじゃないの?俺は別に困らないし。
捨てるつもりのガラクタでまず試してみるのも一興かな、って感じだね。
317名無しサンプリング@48kHz:2014/07/17(木) 04:27:20.28 ID:99pxl/5W
構造的に言えば「粒子の粗い焼き物」の表面を金属が擦ってる
適度に使っていれば軟らかい方の表面が荒れる
そこで出来る表面のクラックは顕微鏡レベルだ
そこに揮発性の悪い液体をつけるのは自殺行為だ
直してるつもりで次のトラブルの種を撒くだけだ
318名無しサンプリング@48kHz:2014/07/17(木) 06:56:55.60 ID:KnmOfI8J
揮発性の低い?
浸透性の高いだろ
319名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 09:23:53.71 ID:mI7upMsj
12bitサンプラースレではおなじみのFloppyDiskDrive(FDD)エミュレーターが店頭でも買えるように。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140717_658434.html
320名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 13:35:48.57 ID:2oBy8PmT
税抜き17800円は高いなあ。
他も追随すれば安くなるかな。
321名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 18:01:08.66 ID:3yuxyvOn
層が薄いのに競争なんかにならないよ
322名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 20:36:39.67 ID:AvX5g3jJ
確かに他のFDDエミュよりは格段に高い。
しかしセカイモンでこれを買おうとすると手数料、送料別で2万円以上する。
むしろ良心価格と言えるのでは?
323名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 20:55:20.14 ID:Jwuge1uT
せかいもんなんかで買うのは情弱の極みだろ
324名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 21:40:09.54 ID:rznHJVQr
もともとSDカードのFDDエミュ自体は高いじゃん
楽器に使えるか知らないけどUSBメモリ(恐らくマスストレージ全般)対応の物なら
送料込みで5千円くらいだけど
325名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 22:51:09.98 ID:gekIZSXH
GOTECのFDDエミュね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ayml0sy0Cgg

送料込みで4000円くらいだったかな。
ただしこれ720kbなのね。
AKAIのサンプラーってフォーマットを工夫してて、
それ以上に保存できるようになってるの。
だから目一杯サンプリングすると、保存するときに
失敗するんだよな。
326名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 23:08:03.09 ID:EzP2Ywgj
MSX DOS File System採用機種ならGOTEKのでいけるんだけどねぇ
327名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 00:06:48.69 ID:Li/nEhTW
それ、FATだけどね
328名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 14:19:34.22 ID:UEsLDTGm
>>319 のwwww(7/18 21:05更新)初回入荷分が売り切れ

爆売れしてるんじゃんw
329名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 14:47:34.36 ID:Wa1pJFO5
そりゃ売れるだろシンセのドライブもそうだけど
置き換え可能でこういうものを待ってた分野は結構あるから
330名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 14:47:55.88 ID:gBkDptoG
10個しか入荷してないのに爆売れ?ww
331名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 14:53:00.22 ID:Wa1pJFO5
なんだよ入荷たったの10個かよw
そりゃすぐになくなるに決まってるだろw
332名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 00:36:40.12 ID:lWiHX0Fh
つーか直輸入しても対して値段変わんないけどね。
333名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 12:22:16.28 ID:6AngZt4p
SY77とかW7とかB900(EX)は液晶のバックライトが死んでると見にくいな。
334名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 13:52:38.61 ID:gPQiDhN1
修理改造スレで何言ってんのコイツ
335名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 14:15:57.25 ID:iTIQYenm
DMF5005の特徴w
336名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 00:30:31.47 ID:PBzFlpKh
数台必用ならHxC emuなんて自分で作れよ。Romイメージ含めてすべて公開されてるわけだし。
17800円あれば4台ぐらい作れるだろ。小遣い稼ぎしたかったら多めに作ってヤフオクで売ればいい。
337名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 21:38:13.80 ID:CwKPabp7
こないだの、よみがえりマイスターで、ここ盛り上がってるかと思って見に来たら
案の定、ほぼスルーww
2ちゃんヲタク君たち的には、ドンズバ嫉妬の対象だもんなw
シンセと戯れて、代官山にあんな作業場持ててるんだからな。
338名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 21:45:33.00 ID:7bgn0orN
シンセマイスター
339名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 22:20:59.92 ID:WR6ZTC7Q
つか見てない
つかこのスレじゃ他の業者さんの方が有名だろ
つか代官山の業者さんって有名なの?
つかヤマハ渋谷店や銀座店にたまに展示されるあのへんのアナログポリフォニックって誰がメンテナンスしてるの。
340名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 22:40:38.44 ID:CwKPabp7
ヤマハ渋谷店w

どこの田舎に在住です?
341名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 23:38:44.03 ID:DQxZVJiz
オープンエ(ry
342名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 23:58:38.40 ID:UhqBGSef
オープンエロ?
343名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 00:16:00.93 ID:Id6W0xyz
>>337
スルーされて悔しかった?ww
344名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 01:24:24.15 ID:GSmrRlAi
>>340
また薄っぺらいのが来たよ。
道玄坂店はとっくに閉店してるけど
CS-80の発売当時に店頭展示してた店として有名だし
自分も懐かしの名器として展示してるのを見たことがある。
新しい銀座店はあんまり回数行ってないけど、GX-1やGS-1をはじめとする歴代フラッグシップ機の展覧会があった。
345名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 01:33:03.25 ID:VNVFq92c
そもそも>>337みたいな薄っぺらい煽りをしてくる発達障害のおっさんは
このスレ普段全然見てなくて、何を修理できるどこの誰が普段書き込んでるのか知らないんだろうな。

このスレ常連で書いてる連中とNHKに出た修理業者と
どっちが格上なのか俺は知らないし知りたくもないけど
専門業界的にはこのスレ常連の連中の方がよく知られている印象
346名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 01:49:08.36 ID:GSmrRlAi
ああ、モリダイラのメンテナンス部門に居られた方なのかぁ
347名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 08:30:35.16 ID:jkOgwUBD
自由が丘のsimplexは過去スレで何度か話題になってるでしょ。
代官山の会社もsimplexに出しているって話があるから、撮影場所は代官山じゃなくて自由が丘のマンションの一室なんじゃないかと
348名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 12:50:28.87 ID:/+BM7nt/
未だにシンプレックスを越える修理屋はいないと思われ。えちごやは全部シンプレックスだろ。
昔はFiveGで手に負えないprophetはシンプレックスに出してると言われてた。
全く宣伝してないし電話番号も出してないのでツテがないと修理を頼むこともできない。
349名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 14:42:02.19 ID:7BM2C7/h
手に負えないと言うかストック部品使うのがもったいない時w
350名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 19:22:09.34 ID:FT3T/GH6
Prophetなんてよく出来た工業製品でメンテナンス一番楽だよ。
FiveGで手に負えない事なんてあり得ないと思うけど?
351名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 22:32:36.30 ID:ZKQFE/Z9
ほらねw
案の定、定収入層の嫉妬レスの嵐w

悔しいなら、死ぬ気で動いて、代官山に仕事場持ってごらん
352名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 23:09:00.87 ID:iaHbVgM9
Simplexは自由が丘だよな。
代官山に名のある修理業者居たっけ?
腕さえあれば宣伝しなくてもSimplexみたいに知る人ぞ知る存在になるけど
代官山のなんとかソムリエは全然過去の実績が判らない
353名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 01:33:48.72 ID:3mbb6gwI
なんだか関係者同士の争いにしか見えなくなってきた。三つ巴戦か?w
とりあえず代官山の修理屋は面倒くさい。までは理解した。
354名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 01:38:57.21 ID:1kj8hGpi
嫉妬が止まらないwwwww
355名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 01:54:46.71 ID:sLfoMpB1
何に嫉妬してるか、意味がわからない
356名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 02:50:38.30 ID:DBLnp/aA
見えない敵と戦ってるんじゃね
357名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 04:01:14.18 ID:5mBjnP9m
しかしCS80に限らずヤマハのサービスマニュアルって回路図が無い。
基本メンテナンスマニュアルなんだよな。 
まあ代官山だか自由が丘だか原宿なんかに店構えてる会社はどっからか入手できてるんだろう。
358名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 08:40:49.00 ID:OvuxZ5Xc
>>326
ttp://www.fdd-sana.com/description.html
file mode とimage modeの二機種があって
前者がFAT、後者が非FATに対応するみたいだ。
359名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 08:51:18.55 ID:OvuxZ5Xc
>>350
multi-trakやらSix-Trakって良く出来てるなと思うね。
Z80とD/A一個で6ボイスのマルチティンバを実現して
いるけど、アナログの技術というよりデジタル技術を
駆使してアナログシンセを構築という感じ。
Prophet-5なんかみてもメモリやキースキャン、パッチングは
やはりデジタル技術なしには成し得なかったのだから。
マイクロコンピュータの勃興というか、普及するタイミングに
目を付けたデイブの技術的なセンスの良さなんだろう。
360名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 09:28:59.35 ID:QdVlF6Ej
回路のエグさだったらオーバーハイムだな
361名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 15:46:39.30 ID:mDm5KTUA
>>357
CS-80の回路図とか普通にネットで拾えるんだが、

よみがえりマイスター見たけど代官山ってただのシンセ・コレクターじゃん。自分じゃ修理できないからSimplex引っ張り出して来ただけに見えた。
修理屋がシンセ400台集めてるわけがないし、部屋の中見てもシンセが置いてあるだけで音楽制作してる感じでもない。
同じWaldorfを何台も集めててコレクターの典型みたいな感じに見えた。
362名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 16:31:43.26 ID:VR98wYjZ
CS-80の回路図は普通にネットで拾えるんだが、
363名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 16:46:31.63 ID:+Agx1Dfn
機材レンタルやスタジオ経営とかそっち方目が本業で、修理受付や機材の取引も手広くやっておられる感じなのかな。
364名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 16:47:37.09 ID:+Agx1Dfn
方目→方面 (なんてひどい誤変換)
365名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 17:27:43.53 ID:+Agx1Dfn
>>362
日本の機材のメンテナンスマニュアルは、国内ではメーカーががっちり握っているせいか
海外経由の外国語版しか流れていないでしょ。
海外にそこらへん融通効かせる文化があるお陰で、国内機材がメーカー修理対応終了後も社外でメンテできるというのはちょっとアレだね。
366名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 18:53:34.01 ID:1kj8hGpi
よみがえりマイスター見た瞬間、このスレがこういう流れになると確信したけど
思った通りすぎて吹いたw

妬み、嫉みの雨あられwww
367名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 19:38:15.34 ID:P0Jgiw4c
>>363
もろに誰だか知ってるじゃん
368名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 19:40:17.72 ID:QdVlF6Ej
>>366
どうした?なにか吹き出してるぞ!
369名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 20:11:29.38 ID:QpDDwePo
>>367
芝生やした書き込みが来て、しょうがなくWebで調べるまで全く知らなかった。知るわけないよね、そっちの業界人じゃないし。

なんとなく、1970年代後半頃のJupiter-4の内部調整して音作りする電機大出身のアーティストのこと思い出して、ちょっと気になって調べただけなんだけどね。
370名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 21:39:01.02 ID:P0Jgiw4c
>>369
彼は元々プロのシンセマニュピレーターだからね。
とっくの昔に引退してんのに今でもシンセに対する愛着を持ち続けてるのはすごいと思うけどね。
あそこに機材集まるのは悪い事じゃあないし自然の流れだと思うよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:16:06.10 ID:1MHwuw3h
>>337
Waldorfの黄色はちょっと集めすぎ。
どうせならフェニックスエディションとか見たかった。

マイスターは仕事として立派に事務所構えて食ってるのだからすごいと思うよ。
電源の妊娠とか、キーボードスキャン用基盤をチェックしてるとことか
考えてことヤッパ同じだなと思った。
やっぱり全てのコンデンサ交換はやらなかったなー

依頼者がVL1の演奏してる写真とか、EX5を所有してたりヤマハ好きみたいね
MacとATARIが置いてあるところが世代だなと思ったよ

依頼者と代表が
日本で発売されなかったテクニクスのフィジカル音源ラックをプッシュしてるとこととか
FIZMO・K5000Rを自慢してるとこが漏れと同じ価値観だなと思ってみたり…

試奏の時リングモジュレータのMODを上下してるのがヤッパ通だな思ったわ、
リボンコントローラもすりすりて欲しかったな。
リバーブぐらいかけてもよかったような気もするが…
ふるさとの後の喜びようといったら、まったく裏山だなー

久しぶり面白いネタだったよ。。
372名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:24:30.72 ID:1MHwuw3h
あと、向谷さんのボディーランゲジは凄く勉強になりました。
373名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:24:42.99 ID:JUl7yhq+
ようつべウプよろしく
374名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:38:16.89 ID:1MHwuw3h
>>373
ググカス
宿題:動画を見たもは全員明日までに感想をスレに書き込むこと。

ttp://www.miomio.tv/watch/cc79937/
375名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:48:23.18 ID:lQHGFpcM
日本のシンセマニアと称する連中は
電子楽器の世界でポリフォニックシンセやモジュラーシンセ、リングモジュレーターを最初に提唱した開祖を突き止める努力もしなかった様子だから
基本的に信用に値しない
376名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 06:46:01.14 ID:QXMx36fb
>>375
開祖を突き止めて何の意味があるの?w
377名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 07:03:59.64 ID:MijJrXdM
シンセマニアとして探究心が足りな過ぎるって話だねぇ。

国内のシンセ情報って長年国内メーカーの宣伝主導で、メーカーにとって都合の悪い事実やメーカーの儲けに繋がらない話はスルーされてきたけど。
大量生産ハードが衰退してソフトとガレージメーカーと手作りに戻って、かつての電子楽器のマーケットリーダーも人生を顧みる老境に達して
それ以前の世代を含む過去情報の掘り起こしを通じた新しい方向の模索が重要になっているように見える。精進しろよ
378名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 07:09:47.43 ID:MijJrXdM
ちなみに梯郁太郎を含む1960年代中期の国内楽器開発者は、開祖をそれと知らずにただの先行者と認識して製品のリバースをしてたみたいだけど
まさか連中が頭を悩ましていた分野の開祖がその人物だとは全然気付いていなかった様子
379名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 08:15:44.33 ID:QXMx36fb
糞どうでもいい事だとわかりましたw
380名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 08:34:39.47 ID:ge2GT1gu
日本のシンセマニアさんは程度が低いね
381名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 09:14:21.83 ID:JUl7yhq+
デブおじさんは、
後ろで、コンビニサンドイッチ食べてるのと
「コンデンサ膨らんでる」って言っただけじゃん
俺でもできる

すごいひとなんけ?

で、杉原さんっていうのが、Simplexの人?
382名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 09:23:07.92 ID:bCsJ5gFl
>>381
あのおっさんは、あの状況で
後ろで、コンビニサンドイッチ食べてるのと
「コンデンサ膨らんでる」って言うような地位を築いてるのがすごいんだよ
383名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 09:28:02.76 ID:ge2GT1gu
ただのスタジオ経営、レンタル屋でしょ。
384名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 10:20:32.70 ID:1dy23FLX
'80年代の話だけど杉原氏は超売れっ子シンセマニュピレーター。
長髪にロンドンブーツがトレードマークだった。
楽器はProphetじゃなくてOBXaがメインだったかな。
たぶん某松茸氏よりもはるかに沢山スタジオの仕事してたんじゃないかな。
デブおじさんは杉原氏のところで修行して、その後独立したんだよ。
385名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 10:49:39.67 ID:jBtX9ByZ
>>371
× キーボードスキャン用基盤
○ キーボードスキャン用基板
386名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 11:02:03.25 ID:JUl7yhq+
あれを見る限り
修行したかいはなかったように見受けられます。
387名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 11:56:52.06 ID:w+2LFz/0
松茸さんは鍵盤弾かないの?
388名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:10:10.76 ID:J5CNp6hx
389名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 21:17:47.72 ID:bCsJ5gFl
そんな細かいのよく気がついたな
390名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:57:59.85 ID:Cio/8zbW
SY77やV50のゴムベルト式FDDに換装するくらいならPC/AT互換機のFDDの方がw
391名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 00:45:51.40 ID:pzjX1Ami
下記スレでかなり変わった人が暴れているけど、この方がどなたかご存知ある方居られますか。

【VA】アナログモデリングシンセ♪ OSC1 禁止事項アリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1406263098/

ただの荒らしだと思っていたのだけど、念のため。
シンセサイザープログラマー協会の関係者だったら嫌だなぁ。
392名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 00:47:17.67 ID:1q9MxsgI
居られません
393名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 01:34:06.05 ID:05MNMUD8
今週の代官山の書き込みを見て、この業界ずいぶん変わった人が多いと思った。
仮にミュージシャンやデモンストレーター、あるいはコレクションや修理を通じてこの分野に貢献している方の発言なら、仮に大きな意見の相違があっても別の視点で裏付けがある話だろうから尊重に値するのだけど。
活動実態のない人が、コレクター趣味をこじらせて妄想世界で遊んでいる姿を見るのはツライ
394名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 01:43:32.08 ID:W/fhE+HL
シンセのレンタルってコレクターとしての趣味と実益兼ねてるからいいな
経費で落ちるしね
395名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 02:03:06.45 ID:05MNMUD8
ただコレクションしてたまにレンタルするだけでは、あまり健全とは言えないね。
396名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 02:19:28.19 ID:inYXj/Ot
シンセ・レンタルとか今時商売として全く成り立ってないよ。
シンセマニュピレーター専業とかとうの昔に絶滅してます。
397名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 07:49:33.23 ID:E+Wr11S+
>>393
コレクターがコレクションしてなんか問題あるの?
398名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 07:53:58.03 ID:ERta9jlA
>>366
まあ今の2chの、特に楽器系は、嫉妬や劣等感の塊みたいな人間しか残ってないからな
楽器作曲板なんかも、適度な下手くそが音源アップすると荒れないが
それなりに上手い人間がアップすると、どのスレも自演によるアンチレスで大荒れ
以前の2chはもっと色々な人間がいたし、もう少し懐が広かったんだけどね
過疎った今は、どの板もこんな感じ
399名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 08:10:48.86 ID:WalhO6Oo
>>397
海外からシンセサイザー修理に来た人の番組収録中にサンドイッチ食って、番組放映後に匿名掲示板を荒らしに来るようなのはちょっと問題ありだろう。

>>398
今でももともな人も残ってるよ。
ミックスダウンスレには聖☆おにいさんのブッダ役をやったミュージシャンがトラック投下してるっぽいと噂になっている。
氏家さんも、YouTubeに多数の機材デモを投下しつつ、あちこちのスレに出没しているね。
誰もがみんな、貴方のようにネガティブな人間ばかりではない。
400名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 08:16:03.52 ID:XqljMvLk
荒らしにくる?
401名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 09:00:03.59 ID:F59xJXOt
シンセ関連のスレに、頭のおかしいのが近ごろ出没してるみたいだね。
聞いてもいないのに知識を披露したりとか。
402名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 09:36:32.69 ID:R7q5Uj2c
誰かこのスレ荒らしたか?
自分の嫉妬の対象は荒しに見えちゃうって事かね?
なんというさもしい、卑屈な人間なんだろう。
403名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 09:54:18.78 ID:F59xJXOt
このスレに嫉妬する様な対象っていた?
404名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 10:03:34.32 ID:GMTDg3Wj
嫉妬してる奴はいるだろ
事あるごとに嫉妬した?嫉妬した?って言ってる奴がw
405名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 10:05:30.70 ID:R7q5Uj2c
>>403
俺はいないよ。
お前自分では気付いてないんだろうけど、お前の書き込みが荒しに見えちゃうんだけど?
406名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 10:29:13.12 ID:LRI2IXGR
>>388
余計な改造により本体側がいじられていなければいいねw
407名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 11:57:58.26 ID:GspFOebT
このスレも代官山の嫉妬厨房が来て
枯れ木も山の賑わいだね。
408名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 15:04:13.37 ID:IiYhSHO3
あの「ふるさと」を聞く限り、依頼人も ? 音楽博士? という印象。
409名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:03:05.88 ID:inYXj/Ot
番組見たけど特に珍しいシンセってなかったよな。驚くようなやつがあれば面白かったのだが。
Buchla Touchéは無理としてもRMI Harmonic Synthesizerとか
410名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 09:34:49.94 ID:tHgOJw6Y
neuron 2台持ってじゃん。vstでも十分かもしれないけどな。
テクニクスのラックはレアかと思うよ
411名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 10:29:57.86 ID:L+afiQzF
412名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 12:44:50.59 ID:MHMF17EI
>>410
SX-WSA1のキーボードは結構な数、並行輸入(逆輸入?)販売されていたからヤフオクでたまに見かけるんだよな
俺も昔、案内貰ったことあるけど新品価格18万円前後の金額だったと思う
413名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 18:10:08.95 ID:sxpdR/SB
>>398
同意
楽器作曲板とDTM板は凋落がすさまじいよな
古橋時代から、嫉妬と劣等感は溢れてたけど
今はガチにそういう連中しか残ってないね
このスレもまさにそれ
414名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 18:22:28.25 ID:yOqAueYl
>>413
そんなに嫉妬と劣等感抱いてるの?
415名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 19:17:47.73 ID:naZEZtTI
何かあの番組以来、このスレの住人が
嫉妬と劣等感を抱いていないと、困る人が来てるみたいだね。
416名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 23:07:09.88 ID:g89KDv4L
代官山に嫉妬ガー連呼されてもな。
本当にどうでもいい……
417名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:34:52.76 ID:JrHw87le
で!、お前ら今日は何直すんだ?
ヤッパリ腐った根性ですか??
418名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:35:54.36 ID:A4Zh4z/z
SY77のFDDドライブ交換!
419名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 06:13:57.95 ID:TYV5O5sC
レポよろ
420名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 07:01:09.16 ID:to4GbJKL
SY85のFDDドライブ交換!w
421名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 21:15:54.71 ID:8BIOgqar
SY99のFDDドライブ交換!!www
422名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 21:23:40.26 ID:j6q2xqzr
Floppy Disk Drive ドライブw
423名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 23:20:46.16 ID:hUNftYoQ
小学生かよw しつこい
424名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 23:30:15.07 ID:9/GqjJwe
小学生なんかFDDなんか知らんよ!
425名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 23:49:31.11 ID:2EORJNf2
DDS
426名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 00:44:33.66 ID:PWXLY5lC
REX50
427名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 01:03:09.96 ID:+pYivppI
REX50って新品の時からノイズ酷かったよね
それでもPlateリバーブにはお世話になったわ
428名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 01:16:36.39 ID:97bvF7K4
SPX90やREV5は精度が良かったりするのかな?
使えるエフェクトの種類はほぼ同じだよね
429名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 19:48:33.84 ID:J8x16PE5
システムノイズって言うか残留ノイズの類は個体差もあるかもね
SPX90を発売当時に買って、半年後くらいに2台目を買ったんだけど
2台目の方は使いたくないというか、使えなかった
430426:2014/08/02(土) 02:13:58.50 ID:JI721ZKX
実はREX50、ステレオインアウトなのに内部で一度モノラル処理されるって言う謎仕様
大学の先輩が使ってたが、どれも結構過激なプリセットが入ってたな。
まぁ俺はそのすぐ後にFX500を買う訳だがw
すまん、若干スレチ
431名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 07:26:33.18 ID:XKRkGSFx
ttp://kyouichisato.blogspot.jp/2013/06/yamaha-rex50.html
スルーさせたステレオ信号とMIXはできるみたいだね。
432名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 14:24:03.32 ID:hrQYuXSF
SONYのリバーブMU-R201(懐)は完全ステレオ仕様だったが、後で出たアカイのリバーブが
ステレオ入出力、モノラルエフェクトというなんちゃってステレオで萎えた。
433名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 15:04:01.66 ID:d0G3K/Ou
でも今わざわざ80年代のリバーブ使うならモノラル入力のほうが雰囲気出るかもね
434名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 11:57:20.64 ID:tFOWfT6x
MU-R201、一番気に入ってるリバーブで三台持ってるけど全て壊れたよ。どこか修理してくれる所有りませんかね?
435名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 13:57:23.15 ID:oL1RlubA
↓外観悪だが今なら¥5500で即決だよ。
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q32417068
436名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 16:01:27.16 ID:rv/Juk5N
デジタル制御のシンセって、不具合箇所追っかけても
分からないこと多いから、メインボード交換の方が早いって聞いたけど、
やっぱ、アナログのように電子部品代用交換ってわけにいかんのだろね。
昔の家電みたく、叩いて復旧しねえもんかな・・
437名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 16:17:58.59 ID:3iTmJQES
アナログ制御だってメインボード交換の方が早い
438名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 21:38:13.57 ID:JyBIeuCv
アメリカから古い電子オルガン(120v 60Hz)を買おうかと思うんですが、東日本(50Hz)で120vに昇圧すれば問題なく使えますか?
トーンホイールみたいなモーターは使ってないやつです。アンプの出力やピッチが下がったりすることはありませんか?
60Hzと50Hzの違いが問題にならないか心配です。
439名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 21:41:06.01 ID:cKqIdDGU
機種がわからなきゃわかるわけ無いだろ
440名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 23:12:27.33 ID:JyBIeuCv
機種ですがLowreyのTLOシリーズあたりを考えています。初代の真空管モデルじゃなくてトランジスターのやつ。
441名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 23:29:29.17 ID:2PI78Gmc
ttp://www.lowreyforum.com/manuals/TLO1_TLOR1.pdf
回路図みるかぎりトランジスタのマルチバイブレータ
発振回路を使ってるけど、電源回路が微妙だね。
安定化電源を使ってないので、もろに電源電圧の違いが
動作に影響を与えそう。
電源周波数には依存していないので、ステップアップ
トランス使えば何とかなんのかな。
それにしてもメンテが大変そう。
442名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 23:56:03.87 ID:JyBIeuCv
>>441
どうも有り難うございます。電源周波数には依存していないことがわかっただけでも一歩進歩です。
443名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 22:12:43.98 ID:wPtIRSc9
もし電源からのノイズが気になるようなら
電源の平滑回路の時定数を研究してみるのも面白い
古い機種ではシビアな設計がしてある場合が多いし
電源トランスを中心に最高のスペックが出るようにカスタマイズされてる場合もある
電源周波数の違いが音に影響する場合を過去に経験した事もある
444名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 09:22:48.23 ID:3Z9di4z6
無理して割り込んでこなくていいよ
445名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 15:18:40.27 ID:+b3veGVr
エンソのVFX(SD)電源が入らなくなってほうっておいたのだが、
オク検索したら部品がでてて!!なのだが、パワーサプライとマザーボード。ジャンクだが・・・
これ両方換えてみて様子見できるだろうか?
446名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 16:11:27.46 ID:pUpLb+um
まずは電源が悪いのか、メインボードが悪いのか
原因の切り分けした方がいいんじゃない?
447名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 17:09:24.10 ID:Y5BpggDr
ゴム足が取れたんやけど、適当に市販のインシュレーターでもくっつけておいた方がいい??

機材重ねたらめっちゃ熱がこもってるっぽい。
448名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 17:13:59.06 ID:+b3veGVr
>>446
そうか。どうやら電源系ではなさそうなんだよな。ヒューズも無事。
おそらくROM逝きかマザボ・・・ダメ元で落としてみるかな。でもすでに先客あって競りそうだし・・・
449名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 17:19:08.62 ID:f1mh2Tg8
塩素のVFX系なら分解もそんなに大変ではないから(というかすげーラク・簡単)やってみる価値はあるかもね。
ただ、出品がジャンクってのがひっかかるけど。ダメ元なら

TSとかZRは重いは分解めんどいわで絶対やりたくないけど。汗
450名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 15:15:24.92 ID:CNl9N1RT
VFXっていうとKeyboard Calibration Errorsで苦しんだなぁ〜
アレ出ちゃうとどうにもならんのだよな
451名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 01:24:24.39 ID:VMcQj50d
7月2日にFirstmanの森岡一夫氏がお亡くなりになりました。   合掌。
Firstman、Hillwood、Multivox
死ぬ前に回路図公開して欲しかったわ。確かSQ-01をローランドがパクって作ったのがTB-303という噂があったけど本当か?
452名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:51:30.38 ID:gs0r10Cl
それはコンセプトが似ていただけでは? 
453名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 20:14:25.19 ID:NvP0YbzA
あの時代ってマイクロプロセッサにプログラムを
書込んでたので回路図およびソースコードを公開されても
454名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 20:33:09.29 ID:vbJnd85P
>>452
コンセプトが似ていたというよりは、
出資者経由の圧力でヒルウッドを潰させた直後にシラっとソックリ製品を出してきたんで、唖然とした記憶がある。
455名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 21:47:45.77 ID:suVu9BuT
>>454
嘘つかなくてもいいよw
456名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 22:08:17.72 ID:vbJnd85P
>>455
印象工作で事実を誤魔化す工作員氏ね
457名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 23:27:45.50 ID:NHDBO7MO
TR-606をライトモードでパターンを打ち込もうとしても、ステップ1のところでずっと点滅しっぱなしでパターンが打ち込めなくなってしまいました。。
ステップ数を変えようとしても変わりません…。
一体どこのパーツの故障なんだ…。
何か確認点がありましたら教えてください。
458名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 03:04:29.65 ID:jTjEGODh
どこかのスイッチが、押してないのにONしっぱなしとか?
459457:2014/08/19(火) 03:44:05.73 ID:4PdLq05E
どこかが押されっぱなしとは違う感じです…。
症状的にはこの動画と一緒です。
http://youtu.be/KDC-rnW-kms
460名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 05:18:33.95 ID:fOJ8oK0g
マイクロコンピュータ破損
461名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 07:39:39.22 ID:PdNQPTqZ
>>457
うちのも似た症状だったけどタップボタンがいかれて短絡してた。
そこを直したら完治したよん。
462457:2014/08/19(火) 12:52:37.11 ID:4PdLq05E
皆様ありがとうございます。
ICとかCPUの故障だと
パーツが手にはいるかわからないし、
どこが壊れているのか検討もつきませんが…
ボタンなら何とかなりそうなので
確認してみようと思います。
463指つめ隊:2014/08/19(火) 17:11:37.82 ID:TIqTeIvw
volca beatsで、「9〜12」上側のLEDが点灯しなくなっちゃった(泣)
それ以外は全く問題ないんですけど・・・
464名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 10:54:08.08 ID:DBEQaEuH
30年前に製造中止になっているシンセで、過去にその輸入代理店が行っていた改造の詳細を
ブログに掲載したら問題ある?変更した回路図とか、増設された基板の回路図とか。

その改造は、今でも、代理店とは無関係のところが、受付をしている。
もともとのところから、許諾とか承認をうけてるのかどうかはしらない。
その改造は、ハードウェアの改造と、ファームウェアの改造をともなう。
公開するのは、ハードウェアの改造についてのみ。

ってなかんじなんですが。
465名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 11:38:34.31 ID:NaDH++ek
>>464
良いんじゃないの?
その頃だとProphet600とかかな?
466名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 12:24:57.93 ID:RcemC8u8
ダメなら訴えられるだけだしな
467名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 15:27:09.49 ID:XVAg3Cvd
特許技術じゃなくて、回路図もリライトしたなら、ほんとに法的にも問題ない。

回路の中身はコピーライトは効かないけど、ただオリジナル回路図は、「画」としての著作権は一応あるんだよね…。
468名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 16:39:34.81 ID:zo7sUr2l
全く根拠は無いけど問題ないよ
469名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 17:14:44.14 ID:dbzwtcta
>>464
著作権がどうとかは知らんけど30年以上前の機材の改造の詳細を個人ブログにあげたところで代理店もメーカーもわざわざ時間と人員割いてまで言ってこないよ。
470名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 01:02:46.42 ID:9PiZS15O
仮に>>464 が掲載しようとしてる機種が>>465 の言うとおり Prophet600、或いはシーケンシャルサーキットの
製品だとしたらデイブさんに訴えられたりしないのかな? あの人現役のシンセ設計者兼社長だし
471名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 01:35:24.96 ID:Vj9xAZ+U
企業の内部資料の図面(サービスマニュアル等)とかじゃないなら
権利的にはクリーンだよ
472464:2014/09/02(火) 12:43:54.09 ID:HJCyplNz
>>465-471

どもです。
皆さまのご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますです。
473名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 21:16:17.75 ID:Sf7jK8WB
ディレイの調子わるかったのでBBDを取り替えたら復活したぜい。
松下が製造中止になったから海外の他社が同じ仕様のチップ作ってるようだね。
474名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 04:16:55.06 ID:e3Nu15ly
どんな型番のBBDを、どんな型番のBBDに換えたの?
475名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 00:05:23.99 ID:1BQ/rirS
代替品と称されるパーツに交換してトラブルが出たという話は何度か聞いたが
476名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 00:24:46.35 ID:P4Z+Ng9l
CoolAudioのBBD?トラブルとか聞いたことないなぁ
いつから互換のBBDチップ作ってるのか知らないけど元はIntersil傘下で
今はBehringer傘下のはず
477名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 19:58:23.00 ID:JD2NmKDw
JC-120BBD石も、今はコンパチ石使ってるのかな。
478名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 20:49:10.14 ID:Yxaf/cDj
最初からコンパチの石の特性で回路設計してある機器は大丈夫
479名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 22:33:29.70 ID:077liNcT
BBDのディレイやコーラス・フランジャーってそんなに魅力的?
デジタルディレイじゃ代用不可っすか?
つかヤマハのSKシリーズとかSS30(ストリングス)コーラスのデプス深くすると
如実にローパスのカットオフが下がって萎える。
480名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 22:39:52.80 ID:5qj9Zi1o
昔はデジタルだと回路規模大きくなったけど今はBBD使うよりもデジタルのほうが楽だし
ギターエフェクタでもアナログ風デジタルディレイを謳って単なる安物でローファイな
1チップのカラオケ用エコーICでディレイペダル作ったりしてる
481名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 23:38:21.74 ID:077liNcT
http://uproda.2ch-library.com/823227MHT/lib823227.jpg

つい暇だったので作ってしまった。 今は反省している。   (DLキー1234)
482名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 00:01:05.63 ID:JD2NmKDw
いや、BBDチップを静電気で飛ばしたなら、この位されて当然だ。
483名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 00:26:42.44 ID:5NF112rf
>>479 BBDを否定するのか〜ォィ
AUDIOそのものをAD/DA経由させないところが最高だろ
デジタルコーラスは堅いんだよ
しかもレイテンシーが発生するだろが!
484名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 00:39:34.50 ID:0VJrY7PT
CPU入ってないデジタルディレイならBBDとレイテンシは変わらないけど
485名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 04:00:50.80 ID:8eGNnH+9
>>CPU入ってないデジタルディレイ
んなもの存在すんですか?知らんかった。 

つかレイテンシとディレイって違うもんなの?
486名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 08:31:17.53 ID:BieSMPvR
レイテンシーを意図的に使う人がいるかを考えてみよう☆
487名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 08:52:59.96 ID:aOuBwC71
ディレイとレイテンシをどう定義してるのかは不明だけど
デジタルのディレイでよくある構成のIC
ttp://www.experimentalistsanonymous.com/diy/Datasheets/M50195P.pdf

メモリコントローラとDAのコンバータ、物によってはメモリも内蔵してる。
488名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 01:22:15.77 ID:04PjvSc5
novationのmininovaの鍵盤折れた…
国内代理店のハイレゾからはパーツの取り寄せは出来ないって言われたんだけど、korgのmicrokorgとかmicrokontrolとかが同じパーツ使ってるっぽい
そっちからだったらパーツのみ取り寄せ出来るかな?
あともし他に同じパーツ使ってるミニ鍵シンセキーボード知ってたら教えて欲しい
489名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 02:53:16.50 ID:hy49Jhke
内部パーツ販売はどこもやってないと思われます
鍵盤互換ってそれコピー商品極まってますな
490名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 15:30:16.79 ID:04PjvSc5
>>489
なるほど…
コンセプト自体microkorgとだだ被りなので、まさにコピー製品なのかもしれません
鍵盤自体はいろんなところのミニ鍵やトイキーボードでわりとよく使われてる部品っぽいのなので、どこかのOEMなのかなあと
491名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 22:01:13.86 ID:wZEOCJZg
フロッピーの代変機
http://www.softsirius.com/product_2.html
492名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 22:13:35.50 ID:HiRYePQB
>>491
Mastyいいね国産だしNEC系列の会社なのかしら
19,000円以下なら考えたいね
でも個人販売してなさそうだけど…
493名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 22:58:51.94 ID:wZEOCJZg
>>492
電気街のパーツショップで見かけたよ。他のメーカーからCFを使うのもあった。
494名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:25:52.40 ID:fW9tSMf1
GOTEK SFR1M44-U100Kがファースト・チョイス
それが対応していないならHxC Floppy emuだがポーランド人が作ってるくせに高けー!
中華メーカーが作れば¥5000以下だろ。
というわけで俺は暇を見つけて10台ぐらい自作するつもり。
495名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:37:47.16 ID:pflYRxI8
FDDエミュがシナとポーランドから出てくるのって、
あちらでは未だ現役で動いてる機械が多いからなのかな。
織物の世界ではFDDでデータのやり取りが普通だって聞くけど。
496名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:42:35.36 ID:fW9tSMf1
>488
ここで1オクターブ¥500で売ってるぞ。日本に送ってくれるか聞いてみ。多分送料$35ぐらいかかると思うけど。
ttp://www.fullcompass.com/product/467761.html
497名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:57:41.87 ID:dJjr1kqp
>>495
FDDなんて今でもいくらでも使ってるけど
日本は機器を自分で修理改造するって事を基本的にしない
メーカーなりメンテ屋がやる
向こうはユーザーが勝手に修理改造をやるから
498名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 12:40:29.32 ID:pflYRxI8
なるほど、繊維産業というのは人件費の安いところへ
流れるから、東欧や東南アジアといった需要の高い所で
出てくるのは必然的だわな。
499名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 12:40:48.29 ID:pTZ7tFp/
>>491
だいたいき
500名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 15:56:13.98 ID:TWdeV8e5
>>496
ありがとうございます!!
501名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 20:47:18.14 ID:mS9zqc/+
TG77とWAVESTATIONのバックライトを白色ELシートに交換、DX7IIFDの液晶モジュールを白色LEDモジュールに交換。
重い腰を上げて、何とか完了。暗い中でも使える様になった。
DX7IIの白色LEDモジュールは暗い所だと、まぶしい位になった。
光るべき所がちゃんと光っていると、シンセが、元気を取り戻したような気になるから、不思議!
502名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 20:53:33.21 ID:mN543awL
次はWavestation/TG77もLEDバックライトに挑戦だね!
503名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 21:55:34.30 ID:ztN8dlKq
ELは5年かそこらで輝度がかなり落ちるからねぇ。
古いシンセの泣き所だね。
504名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 00:53:31.08 ID:+egDS8wJ
LED化つてどうすの?
505名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 05:38:11.55 ID:KhruT6HY
ELはシート自体が全体的に発光するから液晶の下に敷くだけで
設置完了するけど、LEDは訳が違う。
ELと違って光源が点だから、例えば適当な基板にチップLEDを
つけて液晶の下に入れても均等に光らない。
均等に光を反射する偏光板みたいなのを入れて、サイドから
チップLEDの光を入れるとか、そんな感じにしないとダメだな。
506名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 07:53:18.63 ID:cUqTL9uU
>>504
元々の液晶の同等品でバックライトがLEDの物と付け替える。
この時、バックライト用の電源は、ELに使われていた物は使えない。
別のところからLED用に必要電圧を引っ張ってくる。
507名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 12:55:30.57 ID:05ofzmTH
SY77やTG77はLEDバックライト液晶に交換されたのがヤフオクに時々出てる
508名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 21:19:08.42 ID:9NBVdaw+
>>506
>>この時、バックライト用の電源は、ELに使われていた物は使えない。
>>別のところからLED用に必要電圧を引っ張ってくる。

これはELよりLEDのが消費電流多いから?
509名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 21:25:16.34 ID:d6tiruj7
電圧
510名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 21:40:56.30 ID://GmK0so
EL AC 高圧
LED DC 5Vが多いがモジュールによって3.3V/4.2V
511508:2014/09/17(水) 01:10:39.20 ID:YqWW1pHC
>>509 >>510 有難う。ELがAC電源って知らなかったよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 02:44:00.08 ID:+uPIXf1N
>>501
気をつけた方がいいよ
瞳孔が開いた状態で視野の一部に強い光が入ると目を傷める
513名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 08:13:05.75 ID:3FcJboHb
昔のシンセの地味な赤色LEDをPC/AT互換機向けパーツやゲーミングPCにありがちなギラつく超高輝度青色LEDに交換する人いるよね。

DX7IIFDの7セグメントLEDを含めて青色にした改造を見たけど、個人的にはオリジナルの方が良いと感じてしまったよ。
514名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 08:47:59.76 ID:gi2M03EF
風情がないな。昔のシーケンサーのLEDが青とかだったら無理だわ
515名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 09:14:37.55 ID:ZrYWDX/K
青色LEDが出始めた頃ならまだしも
今時自分から高輝度の青に変える奴なんているかね
あれ輝度が強すぎて大抵は下品になるだけなのに
516名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 11:48:51.70 ID:9JikWKn/
ヤンキー臭いんだよな青は
517名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 18:06:04.22 ID:pxT9Bbqr
>>511
物によって違うけど、最大でAC 200Vくらい掛かってる。
電流は小さいので触れてもチリチリと感電するくらいだけど、
ELに繋がってる配線をLEDに繋いだら一瞬であぼーんだな。

>青色LED
Tyros 4、5涙目w
俺は青色や白色LED好きだけどな。新し目っぽい感じがして。
ただ、青色って恐ろしく高輝度だから、定格で光らせると
確かに目障りではあるw
518名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 00:44:15.41 ID:owPDgi2L
ラック化されたEMU SP1200
ttps://hookup.co.jp/products/universalaudio/apollotwin/tom_hack_interview.html


ケースのパネルはCNCとかで作ったんですかね
CNCとか一台あると基盤作成にも便利なんだけど持ってるひといる?
519名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 01:14:44.74 ID:KeACc4fX
>>517
え、日本でもタイロスって販売されてんの? 
520名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 08:44:36.53 ID:9CcclKeP
>>518
基板
521名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 12:17:34.25 ID:BCumcCEU
>>518
>ヴィンテージサンプラーEMU SP-1200(ラックバージョンのEMU SP1200を作ったのは日本でこれが初めて。

アーメンなんたらってのがとっくの昔からラックであるだろ。何言ってんだか
522名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 21:01:13.03 ID:owPDgi2L
ここでやってくれてるみたいよ

ttp://ghostinmpc.com/SP1200_rack/
523名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 21:37:51.00 ID:BCumcCEU
何でラックマントする必要性があるの?
パッド叩きづらくなるだろw
意味ないどころか貴重なSP1200がもったいない
524名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 23:22:19.16 ID:U5fyj9QW
そうだそうだ
525名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 00:49:43.52 ID:8636VSAk
家が狭いからだろw
526名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 01:13:38.78 ID:+Ea03gt1
SP-1200が台無しだな
527名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 01:52:09.82 ID:Vs4HhxZP
ラックだから台無しだよな
528名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 04:16:16.90 ID:nc6dCc40
叩くとグラつくかもな
529名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 10:34:58.84 ID:15Cgeao6
真横だと叩けないから斜めかタテにマウントすることになるな
530501:2014/09/20(土) 11:10:10.87 ID:3MnkodY9
DX7II 用の Grey Matter E! 取り寄せ中。
説明書無しの様なので、配線図と説明書は、ネット譲で探せば良いやと、軽く考えていた。
所が、これがなかなか見つからない。
販売元の説明に「配線解らなければ、メールで教えてあげるよー」と、有ったものの、
英語、下手するとフランス語でやり取りするの面倒なので、頑張って探した。
時間が掛かったけど、ようやく見つけた。
これで、準備は万端、整った。 商品と届くのが、楽しみ。
531名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 11:38:25.04 ID:3MnkodY9
>>530
>ネット譲 ✕   誤字が「嬢」だったらかなり…
 ネット上○
532名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 11:48:16.48 ID:gHXSMHSe
良かったね
以後はブログでやってね
533名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 11:53:34.29 ID:xldIPJoj
DX7II 壊しちゃったらやだねっ☆
534名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 12:53:52.22 ID:aOpPCD+f
今オクに出てるDX7IIFD白LCDこそ壊れてんじゃね
>ちょっと前までGreyMatterを搭載していたのですがノーマルのDX7IIに戻しての出品となります。
>出品に当りプリセットをロードしていますが手持ちのDX7IIと音色が違います。
>付属するカートリッジで手持ちのDX7IIにロードすると
>出品するDX7IIと同じプリセットにならないので発売時期によってプリセットのリストも違うのでしょうか?
>ファームウェアのバージョンによっての違いなのかは分からないです^^;
だってよ。
535名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 12:56:05.86 ID:PU7WH1Gv
戻す時になんかやらかしたんじゃないの
536名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 13:03:02.48 ID:+bXqFa8U
DX7II 61key modelの付属カートリッジに世代は無いので出品者が壊したんだろう
537名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 03:54:08.17 ID:Z8tG75sa
gery matter は着ける時に気をつけないとアボンになるよ。気をつけて

実は1台壊したことある。
ハンダで配線を接続するんだけど、足を一箇所間違えただけで、死んだ。
538名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 05:26:42.35 ID:PCCLo4Md
>>530
> 説明書無しの様なので
Grey matterのプリセットボイスとか
いくつか流し込まなければならないデータが付いてくるといいけど無ければそれも探さないとね。
539501:2014/09/25(木) 16:35:31.62 ID:TVQKSkpS
>>537,538
ご指摘、有難う御座います。
半田付けには、十分気をつけます。
ディスクは、流し込まなければならないデータと思われる E! Disk Files と言うのが1枚、
音色データの E! Card Disk と言うのを7枚、見付けて有ります。

本日、Grey Matter E! Ver1.20 届きました。
親切なショップの様で、3種類のマニュアルをプリントアウトした物(2つは、わざわざ製本して)が、付いていました。
この商品は、リファービッシュ品との事でしたが、どうも、コピー品のようです。
ライセンス品かどうかは、解りません。

ユーロ圏って、割とこう言うの有りますよね。
以前、明らかにYAMAHA製ではない SY99 用の内蔵拡張メモリを 5枚ほど買った事があります。

なかなか入手できない物が、手頃な値段で売っているので、有り難いです。
540名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 18:22:42.71 ID:gi1GaypJ
>>SY99 用の内蔵拡張メモリ
背パネル外して6枚フルに挿して3MBだったよな・・・
結局、デフォの512kのまんまだったわ。
デモを再生したらいきなりチックコリアが喋り出してたまげた記憶がw
541名無しサンプリング@48kHz:2014/09/26(金) 20:24:54.12 ID:Vh5lIv6Q
>>540
>>デモを再生したらいきなりチックコリアが喋り出してたまげた記憶がw

もっとkwsk
542名無しサンプリング@48kHz:2014/09/26(金) 21:02:27.80 ID:KpBWw/M8
543名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 22:06:03.16 ID:HqSRFpvL
Grey Matter E!のVer1.20 って、元々ベロシティのパラメータのエディットと
他に何かのトラブルを抱えてるって報告がネット上にあったような
私の記憶違いだったら申し訳ない
544名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 22:47:06.24 ID:hbn072IU
>>543
ベロシティのパラメータのエディットがエディット時に反映しない不具合だがストアすれば反映されるってやつだね。
FM音源の詳しいサイトに出てたね。
545501:2014/09/28(日) 14:18:01.42 ID:ikUXeQho
無事に、E! の取り付けも完了しました。正常に動作している様です。
546501:2014/09/28(日) 17:00:02.79 ID:ikUXeQho
ベロロシティー、127(7F) 出ませんねー。120(78)止まり。 残念!
MEP4 にて計測。不思議な事に SY99 が、127 出てた。
547名無しサンプリング@48kHz:2014/09/30(火) 00:14:04.47 ID:9L+N4Uf3
あー、SYは出る。99しか持たんから他のは知らんが。
YAMAHAなら個人的な最高タッチ鍵盤はEX-5かなぁ。
もちろんピアノ鍵盤は別ジャンルとして。
548名無しサンプリング@48kHz:2014/09/30(火) 16:15:42.38 ID:SHiAuBpW
動作品のローランドW-30を譲ってもらいました。
EL板を交換して
電源入れるとLCDのバックライトは点灯するが
何も表示されず
performance, sequencer, sound, rec, tempo,
start/stop, userボタン点灯しっぱなし。
システムディスク挿入して起動しても変わらず。

EL板の交換は何度かやりましたが
このようになるのは初めてです。
質問なのですが
この状態で考えられる故障は何でしょうか?
とりあえず今夜再度分解して確認してみる予定です。
549名無しサンプリング@48kHz:2014/09/30(火) 16:34:18.22 ID:LyhHAS1E
>>548
シンで無いと良いね
550548:2014/09/30(火) 16:42:05.73 ID:SHiAuBpW
>>549
> シンで無いと良いね
シンでしまったような気もしますw
551名無しサンプリング@48kHz:2014/10/01(水) 20:02:12.67 ID:lefzC1FO
楽器が可愛そうだ
552名無しサンプリング@48kHz:2014/10/01(水) 20:20:08.36 ID:LuZQcmZb
最終的に駄目だったのかな?
553名無しサンプリング@48kHz:2014/10/02(木) 01:59:39.65 ID:cBk3P8Ew
もう一度、SHINE
554名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 12:32:39.38 ID:K8Eit2xX
イ`
555名無しサンプリング@48kHz:2014/10/11(土) 04:59:56.10 ID:qGHvXh/B
W-30 SCSI付ならいいかもしれんな

しかしあのころの機種は鍵盤錘ベトベト病があるから…
もう一世代後のD70〜JD800の頃だったかも…
556名無しサンプリング@48kHz:2014/10/11(土) 22:11:54.25 ID:kcybK3Nj
W-30のSCSIキットは、ただ単にSCSIコントローラチップが一個入ってるだけなんで、チップ入手できればSCSI対応になるよ。
チップはヤフオクでも売ってる。
557名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 14:06:50.43 ID:i7TLeDvX
TG77バックライトに続いて、SY77もバックライト修理。

しかしまぁ〜鍵盤と音源モジュールの構造の違いを痛感させられた。苦笑
なんとか、たどり着いて交換したけどさ。分解も組み立てんのもそりゃ大変で…
558名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 15:14:06.48 ID:JyhQ9FDu
オクに出品 乙!
559名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 17:38:50.52 ID:ktbT+7Os
>>557
おつかれさん

ねじ、余らなかった? うちは、2本余ったw
560名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:40:33.13 ID:0ONcXdf9
【手渡し】YAMAHA SY77 《メンテ・バックライト修繕済》
2万で裏取引成功したようですね
バックライト修理した甲斐が有りましたね
オク的にはこう言う取引OKなんだっけ?
561名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 18:54:57.35 ID:nJ7UhyD2
修理サービスをオクにシュピーンしたってこと?
562名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 19:00:18.06 ID:0ONcXdf9
出品者への質問の欄を使って、値段交渉して、合意後、落札無しで終了させる取引。
563名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 21:42:55.66 ID:gyYdYIo+
>>560
完全な規約違反
564名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 13:43:34.96 ID:SwUB4pVR
ヤフオクの話しはヤフオクスレでどうぞw
565名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 16:46:13.55 ID:hofpQ6ZV
System-100 model-101買って放置してたけど修理始めた。ハンダ浮きとか断線だけだったらいいなと思ってたけど電源部分がやられてるわ。
-14Vは17V近く出ててトリマーで調整できないし、+14Vは0.7Vしか出てないしメンドクセorz
トランス死んでたらジャンクで売る。
566名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 17:28:47.67 ID:3tlpzvP8
いっそ電源をスイッチングに交換するとか
567名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 17:36:15.44 ID:RQZUSamh
-に17V+に1v掛かってたら音源部は終了してるなwwww
568名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 18:24:38.94 ID:hofpQ6ZV
なんで壊れるの?普段エフェクターとかだけでシンセ詳しくないから教えて!
本来-14V→-17V
本来+14V→+0.7V
569名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 19:21:35.72 ID:AIyulxdt
20%程度の超過で壊れるなら、元から壊れてんでしょ。あんまこういう場所で知ったかするひとには耳を貸さない方がいい。
570名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 22:57:10.60 ID:RQZUSamh
-電源が17Vになったんじゃないんじゃん嘘つき
571名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 23:46:19.61 ID:hofpQ6ZV
誤解させてごめん。-書き忘れてた(ToT)
でもパーツリスト見たら耐圧16Vの電解コンデンサが何個もあったから心配。
572名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 03:43:30.52 ID:/mA5rlRE
+側が潰れてGND自体が−側に引きずられてたりして
0.7Vってのが半導体のトラブルっぽいね
573名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 08:00:31.34 ID:GZNCKA+5
System100 model101 servicemanual
でググると回路図見られるね。
同じ14Vの電源の回路を二つ重ねてるだけなのか。
574565:2014/10/24(金) 08:52:09.10 ID:26FyIU8j
>>572
いくらなんでも下がりすぎだろ!って思ってたけどそう言うことなのかな。とりあえずダイオードとレギュレータぶぶんが生きてるか見てみる。
>>573
SMくまなく見てみた。簡単な英語で助かったわ。
+用-用で独立してるからそこらの回路よりは直すの楽そう。
トランスは逝ってないっぽい。
基本的に音とはあまり関係ないとこだし部品が壊れてても同じ年代のを探さなくて済むから楽だね(笑)
575名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 08:54:58.00 ID:ANaZ+j3f
OPアンプを使った回路は差動増幅器を使う関係で±15VとGNDの三本の電源ラインを使う機材が多いね。
あの時代の機材なら発熱量の多い定電圧レギュレータチップ 7815/7915 (1A出力)かそのスケールアップ版がデフォだけど
熱破壊されて交換が必要な事も多かったはず。
でもその前に本体基板を切り離してトランスや整流回路のテストが必須だろうね。
576名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 09:35:06.92 ID:AIFw3LTY
>>574
トランジスタの足の電圧みれば何処が壊れてるかだいたい分かる回路
577名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 12:50:50.61 ID:rXACR8SC
>>575
この場合だと電源が±14Vだそうだから、7[89]12あたりなんだろうね。
578名無しサンプリング@48kHz:2014/10/24(金) 15:34:05.14 ID:RaCgNpb6
579572:2014/10/25(土) 06:03:14.80 ID:dyMs1XOq
この場合電源側より負荷側のトラブルの可能性が高いな
切り離した状態で適度な負荷を掛けた電源側が正常なら
負荷側で+−の両電源に繋がっている半導体から疑うな
電源がここまで下がっている場合は通常の通電状態での
サーモカメラや放射温度計での不良チップ絞込みにも無理がありそう
580名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 07:07:45.32 ID:QHBIjQBc
またミスリードのわがままおっさんか
581名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 08:08:01.55 ID:1zZEpd5Q
とりあえず乾電池を20本直列にして
上を+15V、下を-15V、中をGNDにして実験とか。
582名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 08:26:22.52 ID:xkKbU0yQ
回路の読めない人はいろいろ大変なんだねw
583名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 08:52:31.71 ID:1zZEpd5Q
>>578
VCFがラダーになってるけど、トランジスタをダイオードに
使ってるんだな。
584名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 12:38:46.98 ID:izpukaf0
DTM板って判ったふりして背伸びしたい子の的外れな発言が多過ぎだね。
585大塚です:2014/10/25(土) 14:01:56.50 ID:ReSsjbQx
そういうオマエさんはどうなんだ。
586名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 14:22:14.55 ID:0VnGMNaK
変質者はスルーで

>>583
回路見たら本当にトランジスタのベースとエミッタをダイオード替りに使った「ダイオードラダー」でワロタ
587名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 14:30:19.50 ID:0nK1CpL9
>>586
SH1000とかもそうだし、TBも似たようなダイオード接続ラダーだよ
ちなみにEMSもダイオードラダー
588名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 14:40:39.44 ID:uzhnq4fM
ふつーのトランジスタラダー
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm1723/20111104/20111104144050.png

トランジスタをコレクタ開放でダイオードとして使ったダイオードラダー
http://www.synthfool.com/docs/Roland/system100/RolandSystem100_101_Servicemanual.pdf#page=9
9枚目
589名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 14:42:58.33 ID:uzhnq4fM
もしかして今までトランジスタをダイオード接続したラダーをトランジスタラダーって呼んでたの?
俺は最初からトランジスタをトランジスタとして使ったラダーをトランジスタラダーと呼んでるんだけど。
590名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 14:52:22.72 ID:3S9Q8NS9
お前だけだよボケ
591名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 15:38:56.33 ID:uzhnq4fM
また劣等感にまみれたキチガイ出没か。
トランジスタをトランジスタとして使うトランジスタラダーなんてアナログ時代に組み立てたから、わざわざトランジスタをダイオード替りに使った妙な実装に呆れてるんだけど。
592名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 15:40:04.73 ID:uzhnq4fM
まあ無知蒙昧な荒らしの相手しても得られるものは何もないから今日は当分スルーだな。
593名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 15:50:52.90 ID:1zZEpd5Q
ダイオードでラダーを組んじゃうと他社の特許に抵触するので
トランジスターで代用したとか?まさかね。
594名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 17:59:26.40 ID:Cb0DCBYq
持てる君いい加減にしろよ
595名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 02:39:20.80 ID:yvDIjR1m
>>593
え、でも特許持ってる(米国の)"他社"のフィルタもトランジスタの梯子型でしょ?

国内ではコルグがダイオードでフィルタ組んでたんだっけか? 特許取ってたか知らんが
596名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 13:32:58.73 ID:TNvk+khL
梯子郁太郎
597名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 13:40:53.82 ID:pmZ6RVJE
まあトランジスタラダーもダイオードラダーも考え方は全く同じだけどね
598名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 03:53:12.67 ID:A+TdU3ea
トランジスタ式の方がバイアスの掛け方で素子のバラツキがいくらか
吸収できるとかって話じゃなかったっけ?
ダイオードは同じロットの中から選んでも限界があるとか?
大昔のシンセ自作本とかに書いてあったと思うけど。

トランジスタのラダーはモーグあたりが特許を持ってたんじゃなかった?
599名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 11:15:00.04 ID:qUk95Y12
JUNO 106と106Sって内部で基盤の位置がちがうのね
めんどくせー
600指詰め隊:2014/10/27(月) 11:27:35.86 ID:8WaPH7Fc
久しぶりの質問です。
CASIO VZ-1で使用している、セミウェイト鍵盤の
ウェイト重さが何グラムか知っている人いますかぁ?
1つ紛失しているので、釣り用のガン玉を接着してみようと・・・
ちなみに白鍵盤なのですが・・・
601名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 17:45:23.94 ID:tCGePi+N
>>600
      ■  ■ ■    ■   ■
■ ■■■■ ■ ■ ■■■■■   ■
■      ■        ■  ■  ■■
■      ■        ■   ■   ■
■      ■        ■   ■
■   ■■■■■   ■    ■
■  ■  ■   ■  ■     ■
■■  ■■   ■  ■ ■■
602名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 21:24:32.76 ID:uGVRk0n0
錘が取れたヤツと取れてないヤツを、量り比べたら解ると思うけど。
603名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 21:34:14.92 ID:OawvU3ZA
ヒント: 為にする脳内質問
604名無しサンプリング@48kHz:2014/11/10(月) 03:24:39.95 ID:PInuyBf4
お前ら自分が持ってる楽器のファームウェアのバージョンとか気にならない?
俺は最終版持ってないと不安なんでebayで見つけると金欠のときでも絶対速攻落とす。
もはや強迫症です。
605名無しサンプリング@48kHz:2014/11/10(月) 06:52:58.75 ID:eC4c5U12
何を買うの?
Rom?
606名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 19:52:15.10 ID:uYliF2TO
楽器を何に使ってるの?
明らかに音楽をやってる人の考え方じゃないよね
607名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 21:51:14.90 ID:7hO3PFO+
まぁこのスレの性格上、
演奏や作曲の腕に自信がある人だろうと、
それをしない単なるコレクターだろうと、
「修理・技術情報を書き込む人」 が正義でしょう。
608名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 19:28:55.92 ID:9T+Vr7Di
>>605
>>何を買うの? Rom?
はいそのとおりEPROMでつ。 細菌のマイコン内臓ファームウェアは最新版をダウソすればいいだけだから気に竹刀。

>>606
>>明らかに音楽をやってる人の考え方じゃないよね
はい、お察しのとおり鍵盤全く弾けない厨です。 

でも演奏できても出来なくても使ってる楽器がある日突然バグったとかイヤでしょ?
609名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 20:43:43.15 ID:qwbfy1oT
× 基盤
○ 基板

× 内臓
○ 内蔵
610名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 20:47:32.28 ID:5QqQnBY7
×細菌
○最近
611名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 20:49:09.24 ID:/1cRxW2e
でつ や ダウソ には突っ込まんのかw
612名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 21:41:17.42 ID:4RVvtgzg
なんか10年前にタイムスリップした気分、50代くらいかな?
613名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 22:40:07.00 ID:7Vjy6zEB
ゆうちゃんは言葉の大先生だからウザいなぁ
614名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 06:22:53.86 ID:WIzcqKuo
>>608
ロムライター買った方が効率良くない?
ロムイメージ結構転がってる。
615名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 08:53:09.87 ID:Q0UVnI5n
TR-707のROMを書き換えて808や909の音を出してる
人がいるけど、素直にサンプラー使いなよ…とは思わない。
616名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 09:08:19.51 ID:R7SH8zRM
90年代初期までの電子楽器は最新ファームでないとバグるなんてことに遭遇したことなんてナイ

って最新ファームでないとイヤ〜ブログの主なんじゃw
617名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 09:25:54.84 ID:nVeZqTAN
ただ、ファームが新しいと安心感あるから、精神衛生にはいいかもしれん。
618名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 09:43:39.35 ID:Td0v1JY1
昔のやつはファームウェア古くてもバグとかほとんどないしこの頃のでMIDIとかUSBついてればそこからファームウェアアップデートできるし
619名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 20:58:18.70 ID:LgYtj+di
うっかり鍵盤引っ掛けて折っちゃった。

YAMAHAってまだ鍵盤だけ出してくれたよね? SY99のFS鍵盤・・・
620名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 21:18:24.28 ID:fbNwoxrF
PSE施行以後は分解を伴うものは修理しか受け付けないお
621名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 21:33:57.48 ID:LgYtj+di
ガーん・・・
じゃ、鍵盤だけ入手は国内では無理か。ebayで買うかな・・・アリガト
622名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 23:00:35.99 ID:oFn9mq7I
3年前くらいに同じ99のFS鍵盤1オクターブ分買った。
もう今は無理なんかなぁ。
623名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 23:23:01.79 ID:hpH43WhB
3年前に買えたんなら
YAMAHAの方針が変ったか在庫無いかでなければ買えるんじゃないのか?
PSEうんぬんやって一応線引きされたのってもう6-7年前だし
624名無しサンプリング@48kHz:2014/11/13(木) 23:32:52.72 ID:+QxWhDVC
同じく3年くらい前に部品注文しようとしたら断られた
ACアダプタの機種だからPSEは関係ないはず

分解を伴わない部品もダメだったが
店を選べば何とか買えそうな雰囲気だった
625名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 09:05:32.02 ID:vxU8ttRO
スイッチや鍵盤は分解が必要だから修理で受付だそうな@2014

結局、汎用性のあるACアダプターやフェーダーのツマミ程度しか買えなかった。SY77のダイヤルが欲しいんだけど分解必須だから買えなぽ。
626名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 15:48:12.75 ID:lBJQrgq2
05R/Wが片ch,、盛大なホワイトノイズを出していたのでバラしてみた。
D/Aコンバータ出力にぶら下がってる電解コンがダメっぽかったので交換したらOK。
この時代の音源は電解コン、ダメになりつつあるのかな。この個体も他に何箇所かすでに替えてる。
表面実装の電解コンは外しにくいね。今回もパターンを少し剥がしちゃった。
627名無しサンプリング@48kHz:2014/11/15(土) 16:27:16.63 ID:RLS+fQxq
>>626
凄いですね

だいたい80年終わりぐらいからほとんどの電子機器の基板が
表面実装になっていますよね。故障個所を特定するの難しいので
この時代の製品は安くてもジャンクや故障はあまり買ってないな
そもそもPCM系音源に興味がなくなったってのもあるけど

再発されたMS-20も表面実装基板だから故障したら
修理きびしいだろうな。
固定電解コンデンサは目視で妊娠わかんないし

最近ではコンパクトエフェクターの中も表面実装で驚いたは
これではMODできないyo
628名無しサンプリング@48kHz:2014/11/16(日) 15:16:51.27 ID:3e9LMSoW
>>再発されたMS-20も表面実装基板だから

ああそうなのか? 回路図公表されたら入出力ジャック増設してフルパッチモジュラーに
改造しようかと妄想してたが表面実装じゃオレのハンダ能力じゃムリだわ(泣)
629指詰め隊:2014/11/17(月) 11:27:18.35 ID:JHIvG4MY
どなたか、
SY-77や01/Wで使っているLCD「DMF5005N」を、
海外以外で通販してくれるところ知りませんか。
秋月にもなさそうなんで・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 12:04:42.47 ID:qEFTzXs6
631名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 13:08:37.38 ID:srbmB/YN
>>629
△ SY-77
○ SY77

DMF5005Nの故障?
632名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 13:35:04.84 ID:fLjLhLz4
>DMF5005N
aliexpressで1万円くらいだね。
互換品らしいyb24064bは2個8千円くらい。
633名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 16:54:06.45 ID:3t1Xq2hk
データシートを見る限りではYB24064BはLEDバックライトの為、DMF5005Nとは厚みが違うような。
634名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 07:31:40.98 ID:BVg5qMAg
代用してる人はいるみたいだね、全てに適用できるかは分らんけど。
635指詰め隊:2014/11/18(火) 10:25:48.91 ID:Tnp5B1HK
>>632
>>633
>>634
ありがとうございます。
検討してみます。
636名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 22:28:26.29 ID:1b5DQbus
三協電子部品で在庫処分の中に在るが・・
問い合わせてみてはどうだろう。

部品取りジャンクからの入手というのも検討してみたら・・
W5が2台、W7が1台ジャンク入手で手元にあるがバックライトは死んでるものの表示そのものはまともだったりする。
637名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 12:16:05.19 ID:vicFZm2N
W好きなんですか?
638名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 22:17:15.11 ID:BUDOSRGk
ジャンクのSY77・99、何台もドハとかで見てるけど、液晶ダメってのはまだ遭遇したことない。
だいたい、バックライト切れor内蔵電池切れで変な英数字の羅列が表示されてるという感じ。
639636:2014/11/23(日) 07:35:50.25 ID:FZzL5LsD
>>637
FS鍵盤付きの安いキーボードを探している際に1台入手し
機能的な不具合を解消したくて部品取りを更に入手しこうなった。

未だに再生はしてない。

スイッチ、JOGの反応が悪いのと、サイドパネルの割れくらいが問題なだけで
単なるキーボードとしてはちゃんと動いてるんだよな・・

サービスマニュアルまで揃えて作業をしない自分が恨めしい
640名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 08:56:14.73 ID:lh4M8LW9
>>サービスマニュアルまで揃えて作業をしない自分が恨めしい

何だ只のオレか
641名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 10:25:22.48 ID:qlq5eWax
俺もだ。アナログ2台とデジタル1台たまってる
642名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 00:05:44.01 ID:zhdfug6X
オクでさんざん落としまくって修理せず(できず)死蔵されたジャンクシンセの数なら多分このスレではオレがトップ
643名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 03:38:58.44 ID:+9I91lHJ
自分もPSE法で電子中古楽器販売取引中止になりそうになった時に
オクで10台以上は買ったな。

ジャンクで同じシンセ8台分ほど買ってフルオプション揃えて
暇なとき頑張って修理して6台分売った。格安で買ったから利益まで出たよ。
まあ修理やクリーニングに要する時間はかなりついやしたが…
残りはラック版なので手元に残してたまに遊んでるよ。

FS鍵盤はEX5Sの黒鍵盤*2 白鍵*1 折れてるからジャンクのDX7Sから移植する予定だが
あまりにも面倒で3年ほど放置状態だわw
644名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 07:27:01.77 ID:rMQmfTX8
やっぱりみんなも貯まってるのかwww
コンパクトエフェクターくらいならちょろっと直しちゃうけどアナログでもシンセは部品数多いし原因探るのもめんどくさいんだよな…1ヶ所だけじゃなかったりするし
645名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 09:28:14.40 ID:d6FAe8BW
引っ越す時に全部捨てちゃったわw
646名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 09:34:55.71 ID:lC9OoLeY
正直、弾いてる時間より直してる時間のほうが多い。
647名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 13:46:40.57 ID:+9I91lHJ
安く入手できるチャンスはそうそうやってこないから
とりあえず確保ってのは基本だよね
おかげで部屋のスペース取られまくりだが…
648名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 14:15:15.24 ID:Fc9RJK5A
直すのあきらめて放置してたら、後から手に入れたジャンクでニコイチできて、元とれたってパターンもあるからな。
649名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 18:37:02.62 ID:qHBGQLCL
動かないって言って知人から貰ったProfit600を開けてみたら電源の接点不良だけだったんでハンダ付け
特に使う予定も無かったんでオクに出したら、2万強で落札
あるよな、時々こういうの。
650名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 19:30:19.44 ID:jWLv1fim
Profitじゃ利益だよ、預言者はProphetな。
651名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 20:16:41.14 ID:wsE0tKbc
利益が出たんだから間違いではない。
しかし動作品で2万とは底値だったか?
今出品してたら6万は堅かった。
652名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 03:28:23.53 ID:t4NSeCpC
20年程昔、TVでアマチュアトランペッターが、練習後分解掃除して溜まった唾拭き取るの視て、ラッパ吹きの知られざる苦労を知った。
あれに比べりゃキーボーディストは、せいぜいアナログシンセのチューニングくらいで、楽だよなと思ってたが、金管楽器より経年劣化が著しい電子機器の状態維持に苦労してる今のオレ。
653名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:23:30.22 ID:ArA9oIhW
コルグ T3ですが1ヶ月振りに電源入れたら出音がノイズまみれでディストーションが掛かった様になりました。
LR Out ,ヘッドホンOutどちらもです、
液晶表示は正常、Battely Lowの表示も出てません。
何が原因だと思われますか?
654名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:28:21.70 ID:FcoBvEvQ
コンデンサーお漏らし
655名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:28:52.48 ID:yDjett8k
ミキサーとの間にBOSSのペダルかまして無いか?
多分、それが原因。
656名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:55:26.20 ID:rdNzt14F
>>654
そうなんですか、バッテリー交換位しかやった事ないので自力では無理そうですね。
657名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:57:51.81 ID:rdNzt14F
>>655
ボリュームペダルはミキサーアウトに繋いでます。コルグXVP10かヤマハFC9なので
BOSSのペダルは使っていません。
658655:2014/11/27(木) 08:38:33.30 ID:4F5GwZ8m
すまん、BOSSの歪み系ペダルかまして無いかと冗談のつもりだったm(_ _)m

654が言ってるように、T3のoutput部分コンデンサがイカれて液漏れしてると思う。
普通のオーディオとかでも良くあるよ、片側だけ小さくなったり音がか細く歪み出したり。
うちのはカーオーディオで起きたがw
659名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 14:03:49.41 ID:2yItQsgX
>>653
たぶんコンデンサーお漏らしが有力だとは思うけど、
俺の01/WproXが同じ症状になった時、開腹してコンデンサーは大丈夫そうで、
ムラ無く点検してみたら電源部の熱を放射させる金属とシリコングリスで接触してる部品の足が
ハンダ割れしてて、それを治しただけで治った事があったよ。
液晶も前触れ無く突然薄くなったりしてたのがそれも含めて治っちゃった。今も普通に使えてる。
電源部の上のパネルが熱くなってたりしたらご参考までに。
660名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 22:14:07.56 ID:LDtvn9V8
そんな頻度でメーカー製の機材のコンデンサがお漏らしするかな?
自作のシンセやエフェクターなんて作ってから30年以上トラブル無いし、
メーカー製の機材もコンデンサのトラブルなんて経験してないけどね。
余程、機材の動作や保管環境が悪かったか・・・
電解コンデンサなんかだと少し傾いて付いてるのモノを力づくで曲げるヤツが
居たりするからね、そういうヤツの機材寿命は予測できないけど。
661名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 22:36:46.22 ID:KtiSpow/
>>660
それはたまたま
662名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 23:13:05.01 ID:jCyoTNI1
>>660
電解コンは不具合起きる時はロットで出るからダメなのに当たるとかなりの確率でダメ。速攻で液漏れするならリコール対象だけど、長期の場合、何が起こるかはメーカーの人間にもわからん。液漏れは割と起こり易いほうかなとは思う。熱破壊しやすい部品でもある。
663名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 23:20:18.22 ID:FGjD17vd
部品のメーカーやロットにもよる。
一時期の台湾製PCマザボは数年でどのメーカーも電解コン全滅だったけど、その時期はたまたま各社に電解液卸してたいちメーカーの品質管理が低下してたかららしい。
664名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 00:45:08.10 ID:IynjygXy
01/Wなんか、コンデンサの不具合多いみたいだから、Tシリーズでもあり得ないことはない。
665名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 09:05:04.41 ID:e9jhfh8Z
>>659
653ですけどありがとうございます。
そう言えば中古で買った時から電源部辺りからピーっと言う音がしてたのを思い出しました。
開腹して電源周りをチェックしてみます。
666名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 14:53:08.57 ID:WNhHjXiK
たかがコンデンサと思ってしまうが、日本製のコンデンサは高精度なんだよね。
10年以上昔、無知なPC雑誌の編集だかライターが「PCのコンデンサはみんな台湾製になった、
日本の産業空洞化の懸念」とか要らん心配してて笑った。しかし結局>>663が言ったような
事故が起きた。
667名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 19:44:16.30 ID:V3jaiUpZ
とはいえ日本メーカも四級塩でやらかしたりしてるけどな。
668名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 20:01:15.78 ID:NsNiz/oK
電解コンデンサって遅かれ早かれいずれはお漏らしするんじゃないの?
669名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 11:21:55.34 ID:+uq1k0VB
そうでもないよ。うちの70年代製のシンセは液漏れしてない。
670名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 12:09:30.21 ID:piTjofc2
普通は液漏れしないで容量が抜けるだけ
671名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 01:08:39.59 ID:Hj4rRshn
コルグps60をヤフオクで落としたが鍵盤が折れてたため、はじめて修復しようと思ったのですが、修復し終わって蓋をし、電源をいれるも今度は鍵盤から音が出ません

何が原因とかんがえられますか?
どうかぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
672名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 01:09:38.09 ID:Hj4rRshn
>>671
ちなみに全部の鍵盤から音がでなくなりました
でんはつきます
673名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 11:56:38.74 ID:gUBFaFlH
キーボードと基盤の間の配線が断線したんじゃね?鍵盤1個につき線が1本伸びてるわけじゃないから1本断線したら反応しなくなる
674名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 12:34:45.64 ID:Hj4rRshn
基板がずれてただけでした

解決しました
675名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 13:43:46.93 ID:5xXrQ5s3
653です。
T3が全ての音色がディストーション掛かったようなノイズが乗った件ですが、
何故か正常に戻りました。
不具合が出た時も何度も電源入れ直したりしてもダメだったのにしばらく放置してたら治ってしまいました。
676名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 16:22:25.24 ID:VeE1XQnw
>>673
×基盤
677名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 17:57:55.30 ID:HypsYyuX
国語の大先生、自動チェックするだけで正しい変換候補を示さないんじゃスペルチェッカー以下だな
678名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 20:05:43.29 ID:q+BUuJT9
DX7UをMIDIで演奏しようとしたらファ ソ ラ シだけ音がでないのですが原因わかりますかね
679名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 20:18:48.37 ID:88uq9a9+
>>675
また同じ現象が出るかもね
どこかでハンダが浮いてるとか、パターンが切れ掛かってるとか
コネクタ類の接触不良とか
680名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 20:52:11.77 ID:y65PoxiF
>>678
パパから貰ったクラリネットかよ!
681名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 21:11:06.91 ID:q+BUuJT9
>>680
普通に本体の鍵盤押す分には問題ないんですがねぇ・・・
682名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 22:32:14.21 ID:88uq9a9+
>>670
あなた経験豊富なプロだね
683名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 22:50:39.92 ID:y65PoxiF
いわゆるドライアップだね。
フェンダーアンプ・スレで変な奴が
電解コンデンサー10年に一度は総取り替えしないと性能が発揮できないとか主張して何週間も騒ぎ続けて、みんなゲンナリしたわ
684名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 10:30:20.72 ID:B7aYL/pS
>>675
659だけど、何もしないで治っってる日ががあるってのも一緒だよw
面倒くさいからだましだまし数年電源入れ直しとかで使ってて
でもだんだん悪化して最後は毎回歪んでるという。
俺の場合、それに液晶が薄くなっていって遂には見えなくなるという症状が出たので
意を決して開腹したんだけどね。
電源部のヒートシンクのとこ見てみた?

_________
| |
| 〇 |
| |
| | |


俺の場合01/Wだから全く同じでは無いだろうが、
こんな部品の足がハンダ割れしてないかい?

ヘッドホン端子から何から全部歪んでるってのも一緒だし、
電源つけっぱで熱持ってきたらまた症状出るとかだったらこれの可能性あるぞ。
俺の場合一か所だけ割れてるだけで症状出てた。
685名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 10:33:30.65 ID:B7aYL/pS
あ、図が崩れてたw
真ん中に穴空いてる黒い頭の火星人みたいな部品ね。
パワーアンプっていうのかな。
686名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 16:02:56.21 ID:1LlcaHgc
電源レギュレーターICっぽく見えた
687名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 18:43:18.56 ID:DXqP+4Q9
>>680
全ての音が出なくなったから気合を入れて吹いたらミが出た
688名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 19:15:21.81 ID:InWrVPBN
>>686
レギュレータか、たしかに電圧が降下したら
あらゆる部位で正常に動作しなくなるね。

まえに120V仕様のサンプラーを100Vで使ったら
やっぱり電圧が低くてノイズが出た。
スイッチングならカバーできてもシリーズだから。
689名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:13:33.48 ID:8ow4iXBt
Rolandの70年代のシンセなんだけど電源部分がおかしいからどうにかするつもりなんだけど改造して15Vのアダプターで動かすってのはよくないのかな?
今はAC100VからトランスでAC20Vを2系統出してそれぞれ対称な回路を通して+15V、−15Vが出てる
690名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:25:54.66 ID:DXqP+4Q9
二階建てにすんの?そもそも電力たりるの?
AC出力のアダプタじゃ15Vじゃ多分足りない
そんな事言われなくても分かってるよって人ならやってみてもいいと思う
そうじゃないなら失敗すると思う
691名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:44:57.56 ID:GJeUA/4m
> AC出力のアダプタじゃ15Vじゃ多分足りない

基地外の知ったかウゼエ
電圧は元電源遵守で±14Vが正解。
容量は1Aかせいぜい2Aだったはず
692名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:45:24.32 ID:8ow4iXBt
やっぱ電力足りないかな…家帰ったら測ってみよう。
693名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:48:13.42 ID:GJeUA/4m
System-100 の101の件だと思うけど
電源が壊れてる時は故障箇所も電源以外にある可能性が高いからなぁ
694名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:56:08.48 ID:DXqP+4Q9
>>691
???
なんか素人さんのかんに障ったかな?
695名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 20:56:45.35 ID:8ow4iXBt
あ、それです。めんどくさくて手つけてなかったけど時間もできたので再開しようかと。
他の事は電源をどうにかしたら考えるw電源が治らないことには下手にVCOとかも触れないだろうし
とりあえずは変なこと考えずに既存の回路を直してみる。
696名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 21:04:59.19 ID:GJeUA/4m
>>694
あんた機材の名前も回路も知らないで
AC±15Vアダプターとかほとんど存在しない物の事を語ってるだろ。そういう変な思い込みに基づく無責任な暴走をド素人って呼ぶんだわ。
697名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 21:06:23.52 ID:GJeUA/4m
2ちゃんは原宿のプロも来れば代官山のおんも来るけど、知ったかバカが大口叩くからいけねえ
698名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 21:21:32.50 ID:DXqP+4Q9
>>696
???
DC15VのACでどうやって+-出すつもりだったの?
まあいいや素人さんの思い込みでアドバイスしてあげなさいなw
699名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 22:19:14.43 ID:7WjdswmS
> DC15VのACでどうやって+-出すつもりだったの?

> DC15VのAC

これが基地外ド素人の限界
700名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 22:21:02.63 ID:7WjdswmS
いやほんと狂人の書き込みなんて
相手する必要全然ないんだけど
DTM板に何年も常駐して毎日狂った書き込みしてるこのおっさんの異常性を見てると、かわいそうになってくるんだわ
701名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 23:33:11.18 ID:k4HN3xF2
よく分からないのに電源に手を出すって、家が燃えても知らんぞw
中華製ACアダプタ使うのでも怖いのにw
702名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 23:39:05.89 ID:8ow4iXBt
ごめん。±15Vじゃなくて片方から+15V、もう片方から−15V。
>>701
普段は3〜10Vくらいしか扱わないからちょっと心配になって聞いただけ。最終的な作業は技術屋の友人に相談してやるつもり。
703名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 03:25:52.56 ID:2M2X/MJ+
電源部の外部仕様は>>578回路図のように
入力: AC100V
出力: アナログ・シンセ定番のDC±15V (センターGND)よりちょっとだけ低いDC±14V(センターGND)

たったそれだけの単純な話すら理解できずに
やれ回路図が読めない奴は大変だとか素人がどうこうとか
己の能力の低さを外部投影した発言を連発する知恵遅れおっさんが常駐してるから
このスレも過疎ってるんだよね。

やだやだ
704名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 08:01:01.41 ID:P10KHoLD
>>684
丁寧なコメントありがとうございます。
時間を見つけて電源周りチェックしてみます。
705名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 13:42:51.34 ID:oox0nJBr
電源側じゃなくて負荷側のトラブルじゃないかな?

この電源回路は723にトランジスタ外付けでカレント・ブーストしてるように
見えるけど、負荷への電流制限が170mAくらいに設計されてるみたいだよ。
本当は、片電源の状態で通電するのは回路にあまり良くないけど、
もう何度も通電してるみたいだから・・・・
プラスかマイナスのどちらかが正常だったら、それぞれの電流制限抵抗の
電圧降下分を比較してみたらどうかな?
その結果で不良箇所を、電源側か負荷側か判別できるかもね。
706名無しサンプリング@48kHz:2014/12/15(月) 23:33:03.33 ID:e7GRVhL7
秋月で買った液晶ディスプレイSC1602BSの入れ替えをやってみた
古いのと比べると視野角が広くてめっちゃ操作しやすい。

ついでに電源の3端子レギュレータと電源まわりの電解コンも交換したら
プラシーボ効果でなんだか音も良く聞こえる。
おれ様仕様、最高〜
707名無しサンプリング@48kHz:2014/12/16(火) 06:14:52.08 ID:8Td7YrsI
オクで程よい壊れ方の機材出品されてると、使い道なくても欲しくなる。

あー、片ch出力死んでるだけなら、トレーサーで追っかけて、信号鳴らなくなった箇所周辺の電解コンとかオペアンプ交換でいけるわ、直してー(´・ω・`)
とか…。

もう修理自体が目的化してる。
708指詰め隊:2014/12/16(火) 13:57:41.36 ID:EZzWOi47
以前、CASIO VZ-1でカキコしましたがその後使わないだろう的な鍵盤と交換に。
あと、01/WのLCDはまだ手に入らないので、保留中に・・・

電解コンデンサってタンタルタイプに変更してもいいですよね???

ダメ元で、『感涙!よみがえりマイスター』に応募しようかな・・・




って、もう終わってたw
709名無しサンプリング@48kHz:2014/12/16(火) 20:06:56.20 ID:Nh8e0YCr
タンタルは充放電特性が良すぎるから、電源回路辺りへの使用は要注意。
20〜30年前は市販品でも機材の自作本でも多用されてたけどね。
それにタンタルは壊れる時、オープンじゃなくてショートの状態が多いし。
710名無しサンプリング@48kHz:2014/12/16(火) 20:08:50.08 ID:8Td7YrsI
電源周りにタンタルはダメよ。壊れたら導通しちゃうから、電源の正負が短絡しちゃいますぜ。適材適所。
711指詰め隊:2014/12/17(水) 09:58:56.90 ID:pKzD3PF6
>>709、710
アルミ電解コンデンサの液漏れが嫌だったので、
タンタルと考えていたのですが・・・
ご忠告ありがとうございます。
712名無しサンプリング@48kHz:2014/12/17(水) 10:29:29.65 ID:Wt8aZkWA
昔のタンタルは漏れないけどよく爆発したな2Bみたいに
713指詰め隊:2014/12/17(水) 13:40:36.56 ID:pKzD3PF6
ALESIS QS6でKORG RadiasのACアダプター(KA-161)が使えるような気がするけど、
気のせい???
714名無しサンプリング@48kHz:2014/12/17(水) 21:49:54.79 ID:UYd7YKr6
>>711
お漏らししても電解がいいぞぉ
715名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 09:52:20.23 ID:wDurgTFv
>>713 日本語で
716名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 12:24:56.83 ID:vZ/WwiS5
修理初心者です。家にあるKORGのdelta(DL-50)が電源入れて5分位過ぎるとバリバリとノイズが入る。VCOがダメなんですかね?

あとdeltaに使われてるVCOチップは何でしょうか?
717名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 14:12:34.56 ID:QZrUutk2
KORG はモノポリ、Poly6以外SSMやCEMのVCO使ってない。
↓デルタのサービスマニュアル
http://www.korganalogue.net/korgother/DL50Delta/KorgDeltaService.pdf
http://manuals.fdiskc.com/mans/Korg.html
http://www.houseofsynth.com/korg-delta-dl-50-string-synth-owners-service-manuals

つか何でオシレータが悪いと思った?ノイズが出ている間もVCO自身の音がちゃんと出てるなら
VCOは問題ないと思われ。 むしろVCF、VCA、最終段アンプとか後段も充分怪しいと思うが。

Q1 ノイズがでるのはシンセ音? ストリングス? 
Q2 特定のキーだけでノイズが出る?それとも全域?
Q3 パラアウトでもミックスアウトでもノイズが出る?ヘッドフォンアウトでは?
Q4 トーンジェネレータを全て0にしてもノイズが出る?
Q5 シンセのカットオフフリケンシーを0にしてもノイズが出る?
Q6 マスターVol以外の特定のツマミかSWを弄るとノイズが止まる?
718717:2015/01/04(日) 15:56:30.44 ID:QZrUutk2
719名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 16:59:38.51 ID:MHu1XHa0
http://www.korganalogue.net/korgother/DL50Delta/KorgDeltaService.pdf#page=5
5ページ目がブロックダイアグラム、
6ページ目が原発振クロック供給用オシレーターと、Top Oct Gen & Divider Keyer用のLSI周りの回路図かな。

S10430 Divider Keyer チップのデータシート
http://www.datasheet-pdf.com/datasheetdownload.php?id=545272

スマホでちょろっと見た範囲ではなんとも把握しにくい回路図だぬ
720名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 17:48:39.00 ID:BSFJLXDX
電源を入れてから5分くらいって所が少し気になる
721名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 17:50:25.47 ID:BRfl+dLc
それJuno106と同じ症状だね。
722名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 23:12:06.37 ID:vZ/WwiS5
皆様ご返信ありがとうございます。

今は出先で、delta本体がここに無いのですぐに確認が出来なく、曖昧な返信で申し訳ありません。

>>717さん

>むしろVCF、VCA、最終段アンプとか後段も充分怪しいと思うが。

VCOというのは勝手な思い込みでした。申し訳ありません。

他の方が書かれていますが「juno106の故障」に似ています。シンセ音でバリバリとノイズ出始めたら、使い物にならなくなります。で、最後にはシンセ音からノイズすら鳴らなくなる症状です。


> Q1 ノイズがでるのはシンセ音? ストリングス?→シンセ音のみです。ストリングスは問題ありませんでした。

> Q2 特定のキーだけでノイズが出る?それとも全域?→ノイズが出だすとシンセ音は全く使い物になりません。

> Q3 パラアウトでもミックスアウトでもノイズが出る?ヘッドフォンアウトでは?→ごめんなさい、未確認です。

> Q4 トーンジェネレータを全て0にしてもノイズが出る?→ごめんなさい、未確認です。

> Q5 シンセのカットオフフリケンシーを0にしてもノイズが出る?→ごめんなさい、未確認です。

> Q6 マスターVol以外の特定のツマミかSWを弄るとノイズが止まる?→ノイズが止まるというよりは、全くシンセ音が使い物にならなくなります。

回路図を見たのですが、本当にド素人なので、よく判りません……業者さんにお願いした方がいい気がしてきました……

もし故障箇所がKORGのカスタムチップなら、ebay辺りでも出物は無いでしょうし……
723名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 23:29:00.90 ID:NFWXnX/t
電源周りのヒートシンクにくっついてるレギュレーターがはがれてたりとか?
時間が経ってから=熱を持つ部分の放熱があやしい。
724717:2015/01/04(日) 23:55:38.40 ID:QZrUutk2
>>722
報国乙。では帰宅後、残りの質問の調査ヨロ。 特にQ3が重要かな?
ストリングスでは無問題ということはシンセのVCF、VCA,最終段アンプが怪しいし。
或いはJUNO106の症状に似てる(オレは未経験だが)というならVCAあたりが悪いという見解も成りたんこともない。

追加質問
Q7 シンセの[VCA EG MODE]スイッチを _| ̄|_ にするとノイズが止まる?止まらない?

>>業者さんにお願いした方がいい気がしてきました……
まあ待てよ。業者に頼んだら高額な請求来るのは間違いない。だがオペアンプ、コンデンサとかの部品交換で済むなら
数百円もかからない。少しの間ダメモトでここにいるオレらに託してみないか?
725717:2015/01/05(月) 01:19:52.31 ID:UbDctU4L
すまん再度追加質問
Q8
>>> Q1 ノイズがでるのはシンセ音? ストリングス?→シンセ音のみです。ストリングスは問題ありませんでした。
このときの検査方法は、一番右側の[SYNTHESIZER]スライダーを0、[STRINGS]を10にして試したの?

↑とQ3の結果でノイズ源は最終段アンプか、ヘッドフォンアンプかシンセセクション自体なのか見当がつく。

>>もし故障箇所がKORGのカスタムチップなら、ebay辺りでも出物は無いでしょうし……
落ち着けってwww  回路図見てもよくわからないと言うお前は、そもそもどれがカスタムチップで
どれが市販ICかわかるのかい?
そこからいきなりebayでカスタムチップ買う()とか、話が飛躍し過ぎてると自分で思わない?
人間、冷静さを失ったらできる事も仕損じてしまうよ。
726名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 01:29:05.47 ID:9zj5kFr8
おまえらど素人すぎるだろ
「juno106の故障」はチョコレートコーティングによるものでデルタと全然関係ないだろ阿保草
サービスマニュアル見ながらシンセ部の基板の状態や
オシロあてて調べりゃいいんじゃね
脳みそ大丈夫か?
727名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 09:40:01.53 ID:deJ2Mrhz
ttps://www.gearslutz.com/board/geekslutz-forum/901263-korg-delta-blues.html
このひとはVCFに使われてるポリプロのフィルムコンデンサが
いかれてたらしい。
このコンデンサはレゾナンスの回路だと思うんだけど、ひょっとして
内部でショートして直流が混じってノイズになってるのかも。DL50
728名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 10:37:21.81 ID:VEDXros/
korg delta DL-50 vintage analog strings synthesizer repair
ttps://www.youtube.com/watch?v=brcku_D4HaM

この人もVCFのコンデンサ交換してるね。
この場合は症状が進んで雑音どころか音が出なくなってる。
729名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 10:57:27.16 ID:/mxGvVyD
VCFの構成としてはJUNOもDLも一緒だね。
ttp://obsoletetechnology.wordpress.com/projects/80017a-vcfvca-teardown/
JUNOなんかも同じ理由で音が出なくなったりするんだよな。
あれはVCFをバイパスすれば問題なく音がでる。
ただあの場合はコンデンサの故障というより電流の漏れが
原因らしいけど。
730名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 14:03:48.62 ID:KNr5bqE+
delta修理の質問主です。
皆様有益なご回答ありがとうございます。

年明けバタバタしていて、まだ実機に触れていないので、ご質問への回答はご容赦ください。

で、ふと以前お世話になった修理業者さんにdelta修理のことを聞いたことがあったことを思い出し、メールを探してみたところ残っていました。

その方の見立てでは「VCF回路の不具合と思われます。あまり知られていないかもしれませんが、deltaもjuno106と同様にVCFに持病を抱えています」とのことでした。
731名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 19:22:33.54 ID:aXdakpru
>>730
心配なさらずに、俺たちは好きで書いてるだけだから
べつにあなたが焦らなくても大丈夫ですよ。
というかあなたをダシにして盛り上がってるだけです。
732名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 19:53:55.18 ID:aIHXq8g0
ピラニアさんばっかりの怖いところですねw
733名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 21:16:34.24 ID:yoeewkfU
ノイズの変化を聴きながら、必殺「割り箸コンコン」で不良部品の絞込みとか、
ノイズが出始めたら一度電源OFF、10〜20秒待って再度電源ON
いきなりノイズが出始めるか、出るまでのインターバルがどう変化するか?
耳で聴いてノイズの質の変化はどうか?って修理のプロならチェックしそうだ。
734名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 07:35:35.84 ID:JWZsXVOs
普通に考えてVCFのトラブルだわな
735名無しサンプリング@24kHz:2015/01/06(火) 16:17:54.27 ID:N/fnwJAA
はじめまして!皆さんに相談なのですが、

CASIO SA-46にMIDI端子(5ピン/Din/180°/メス)を付ける改造はどのようにすればいいのでしょうか?

http://casio.jp/emi/products/mini/sa46/

よろしくお願いします。
736名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 17:31:14.18 ID:7H9jJwZ5
SX-150mk2のリボンコントローラを指で直接触って鳴らす改造って出来ませんかね?モノトロンみたく。
金属の棒より指で操作できた方が楽しいと思うので。

難しいですか?
737名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 17:54:44.01 ID:hp5F16i9
>>735
マルチ投稿はやめような。
貴方自身がその楽器の回路を調べて、SK-1 MIDI化を参考に改造する以外方法はない。頑張れ
738名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 17:58:00.86 ID:hp5F16i9
>>736
リボンコントローラ部品として入手するか自作すればいい。大昔のトラウトニウムは鉄板の上にニクロム線を浮かせて張る構造だったらしいから、やってみては?
739名無しサンプリング@24kHz:2015/01/06(火) 18:35:37.07 ID:N/fnwJAA
マルチ投稿すいません…3つのスレッドに書き込みました。
回答が得られ次第、レス投稿しておきますね。
740名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 18:41:08.80 ID:OCK/ZzRX
>>739
もう答出てるから消えろ
741名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 18:44:47.66 ID:IOUQn0xh
そもそもMIDI改造例とかがあって言ってるの?

鍵盤からの信号拾って今なら例えばArduinoとかでMIDI信号にコンバートとか
出来る人じゃないと無理でしょ
742名無しサンプリング@24kHz:2015/01/06(火) 18:59:25.48 ID:N/fnwJAA
改造は初めてです。
すいません。説明を付けくわえますね。
yamaha QY70などのコントローラーとして、MIDIのoutputだけを付けたいのです。
yamahaのCBX-K1XGSや、casioのGZ5でもいいのですが、これらにはリズムマシンがない。
それで「SA-46にMIDIoutがあれば最高なのに」と色々ググったんですが…
743名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 19:19:13.98 ID:UrCXErSb
DOEPFER  CTM64
744名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 19:21:57.64 ID:bjOZdJn2
>>736
指先にアルミ箔を巻くとか、小さめ指輪をはめて
それに電極の棒の代わりをさせたら?
745名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 20:23:50.81 ID:7H9jJwZ5
>744
それだと一本の指しか使えないんですよね。
金属棒使わず生指で演奏できたら楽しいと思うので。

技術的には難しいのでしょうか?
モノトロンで出来るならSK-150mk2でも出来るかもと訊いてみました。
引き続き改良方法あればよろしくお願いします。
746名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 20:29:41.92 ID:kSRjYdPb
>>745
モノトロンからリボンを取って移植すればいい
747名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 20:38:11.98 ID:e+KEq7j2
むかしKORGのサウンドメイクアップに
リボンコントローラーの製作記事載ってたな
アルミホイルとビニールテープですぐ出来た気がする
748名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 00:47:24.22 ID:+XKyvWsI
この手の質問って、答がいくつ出ても質問者は質問を延々と引っ張って
すぐできる事でも試さずに
結果報告も無いから時間の無駄だと思う
749名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 03:49:53.68 ID:RwHE7RYb
そのシステムで実現可能なアイディアを書いた回答者に対する答え方で
質問者のレベルが解るね
750名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 05:59:53.98 ID:t/mxRpFE
つかリボンコントローラ、自作でぐぐってみたのかしら? @質問者
751名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 08:18:33.26 ID:AQUulJu+
それが面倒だから、思いつきレベルの質問をしてるんでしょ?
752名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 12:22:27.34 ID:HrJPbEwl
KORG i3を9年ぶりに起動したら、
LINE出力からもヘッドフォンからも音が出ません。
液晶は表示され、MIDIも生きていて、USB MIDIインタフェースを接続したら、
パソコンの音源を鳴らす事ができました。
バックアップ電池の警告は出ませんでしたが、
さすがに電池は切れていると思うので、交換しようと思います。
バックアップ電池は、どこについているのでしょうか?
753名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 12:28:40.31 ID:NvxYg98m
筐体の内部
754752:2015/01/14(水) 11:49:46.53 ID:1o4pqfmq
CR2032を交換して初期化したけれど、音は鳴らならなかった。orz
分解は、すごい数のねじと重量にくじけそうになった。
でも、i3の修理情報を公開しているブログを見つけ、回路付きのサービスマニュアルなどを入手できた。
週末に、以下の#3にしたがい音がでない場合の対策を試してみる。
https://adriangin.wordpress.com/2013/06/11/fixing-korg-i3s/
755名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 00:51:32.19 ID:0gVxrLkp
ボリュームガリってんじゃね
756名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 01:02:06.17 ID:Tbk56hQM
俺 i3 なんて見たこともないけど korg i3 rom でぐぐったら i2_i3_preload.zip てのを
置いてるサイトが最初にひっかかったんだけど、sysex で転送できるかとか試した?
757752:2015/01/18(日) 03:49:03.52 ID:ECVEqqVo
だめだった。
何か音は出るようになったが、雑音混じりで聞けたものでない。
諦めて、重いMIDI鍵盤として使うことにする。
758名無しサンプリング@48kHz:2015/01/18(日) 06:07:19.48 ID:M/75Qu5s
'93年8月発売かぁ。時期的にやっぱコンデンサじゃね。
電源とアナログ回路の電解コンデンサ全換えしたら
直るかも知れんね。
759名無しサンプリング@48kHz:2015/01/18(日) 17:17:34.22 ID:rUPqqYoh
オシロスコープがあれば問題箇所の特定ができるのだが…

とりあえず音が出るのだからDACから前は問題ないしレギュレータの故障でもない
・ボリュームの劣化 → 同等品に交換(同じのはないはず)
・DACの差動合成回路などのオペアンプの故障 → 同等品に交換

MR-RACKが雑音と歪みだらけになった時はボリュームの劣化だった
同等品が無いので(あるにはあるが輸入が困難なショップのみ)、
アルプスRK09を空中配線して復活した
760名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 00:27:39.10 ID:HxlPSKg8
>>759
横レスだがちょっと参考までに教えて
Volの劣化で歪みも引き起こすモンですか? 雑音はわかりますが、、、
761名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 03:13:18.41 ID:mABJtZnN
ウチではアナログ回路のやはり電解コンが死んでるのが多かったかな。
半導体が死ぬのは意外に少なかった感じ。もちろん皆無ではないけど。
あと確かにポットも多いね。歪みは経験無いけど、断線しかけっぽく音が変になるとか。
762名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 06:24:17.84 ID:vk5OxTJ+
歪みっていうと、ギターのディストーション・エフェクター見たいな音のこと
いってるのかも知れんけど。
元波形とまったく同じでなければ、「歪んでいる」ことになるんですが・・・・・
763名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 07:41:39.01 ID:mABJtZnN
まあ、そりゃそうなんだけど、フィルターとかは無歪みとか表現する人も多いっしょや。
以前そんな理由で、「歪み」の定義ってなんだろ、とか悩んだことがあった。
764名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 16:45:17.85 ID:2nLi8ylP
>元波形とまったく同じでなければ、「歪んでいる」ことになる

いやその定義はおかしい。

元の波形から違った波形が出力されてるんなら、それは「別の音」と
表現すべき。
「歪む」ってのは、ピークを越えて割れた音を表すんだと思うが。
765名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 17:13:14.78 ID:DjXFvlJ4
>>764
それがおかしい
歪率は何を測定しているのか?
766名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 21:30:54.03 ID:uILiwbqV
可変抵抗器で純正採用のΩ数のが探してもなかったんで、
間に合わせで少ないΩ数にしたらバイアスが多く流れすぎたのか
歪んでしまったってのはあったな
767名無しサンプリング@48kHz:2015/01/20(火) 09:01:30.80 ID:isaT4idn
768名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 19:54:53.73 ID:x6JBESUH
フィルターマシン用にSX-150mk2買ったのだが入力した音声の劣化が酷過ぎw

もうちょとまともな音質になるよう改造したいのだが誰か教えて
769名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 21:52:20.92 ID:6x7d8Gcr
「改造したいのだが」って何かしら手を加えたら確実に音質が向上するワケじゃないぞ。
つかSXって初心者用の玩具に何期待してたんだ? 
770名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 21:53:13.95 ID:OJ68yRYP
音が良くなる魔法のオペアンプがあるとか思ってる人も多いから
771名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 21:58:24.87 ID:8ONwZpWf
劣化するなら劣化を利用した活用法を考える方が建設的
772名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 22:34:24.93 ID:6x7d8Gcr
>>768
http://www.korg.co.jp/KID/moog/products/Moogerfoogers/mf-101/

これを音源とSXの間に挟みな。それでもまだ不満ならSXは取っぱらう。
音がブっとくなること間違いなし。
773名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 23:35:39.27 ID:QLbg55kw
回路図ぐらいは公開しろよといいたい。
SX-150mk2の改造しようにも分からないだろ。こんなの作ったなら回路図ぐらいは公開しろよよ
捨て売り価格て買ってくださったお客が今沢山いるのに
774名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 07:20:45.34 ID:9mY2nVdf
色々知ってるけどお前にだけは教えてやらねえw
775名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 15:08:41.97 ID:oLPWxtg4
公開したらばれちゃうから
776名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 20:40:14.11 ID:BYZ9mrC0
とりあえず基盤裏のEGとGNDのポッチに可変抵抗つけてみたけど本体のEGと同じだったwww

なんだよこれ?抵抗でなくここにトリガー入力入れたらいいのか?
777名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:40:04.28 ID:E8IOWiGR
抵抗かトリガーを入れるかって??? >>776 は何がしたかったの? 
778名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 23:42:45.77 ID:HRIMgUWR
>>776
× 基盤裏
○ 基板裏
779名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 00:41:03.16 ID:GnRMAVD5
2台並べて弾く時微妙にスケールが違うからリボンコントローラのスケール幅調整したいのだが
どの抵抗を可変抵抗に変えたらいいのかねSX150mk2
780名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 06:25:21.03 ID:5ux5yvId
だったらテスタピンに可変抵抗挿入か本体に手加えたくないなら
SXのテスタピン→テスタピンメスコネクタ→可変抵抗→テスタピンオス(これをリボンに接触)
のどっちかじゃね?
781名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 07:21:00.75 ID:sNJhD3bw
アンチログはmk1と一緒じゃないかな
それなら回路図みて出来るね。
782名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 22:57:53.35 ID:wbVWhBKK
かさばるのと差込口がひ弱なんでアダプタはすきじゃないんだけど、
電源内蔵とACアダプタでは音質もやっぱり違うもんなんけ?
783名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 23:06:22.38 ID:zkrWBwKW
ACアダプタは、古いのはトランスだけど今のはスイッチング電源
今時のシンセは電源内蔵であってもスイッチング電源のことがほとんど
これはワールドワイド対応するための必然
スイッチング電源の方が発熱が少ないがノイズが多いから、アナログ回路に
コイルなどのフィルタを本当は必要とするが、そういうシンセはないな

トランスのやつは、ダイオードブリッジ→ケミコン→3端子レギュレータという
順番で並んでるだけの、何の変哲もない回路がほとんど
発熱が多く100V専用になってしまうという欠点があるが高周波ノイズは少ない
(設計が悪いとバズ音がするが大手製品ではありえない)
ワールドワイド対応できないので現行製品ではトランスはほぼ無いはず

よって今の製品ならACアダプタでも内蔵でも大差ない
784名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 23:12:27.50 ID:wbVWhBKK
ありがとう!
じゃあ取り回しが不便なくらいか。
785名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 23:55:41.20 ID:dIovxk8I
±電源が必要な場合は電源内蔵がまだ多い
電力がいらない奴だとAC出力のACアダプタ使う奴もあるけど、中点タップが無いから出力と安定度では劣る
今時のデジタル物は単電源で動かしてるからACアダプタでいいんだと思う
786名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 01:13:27.52 ID:pPf7H80h
世界的に流通する機器だと電源事情をアダプタで吸収できるのと、
電源の信頼性を確保しやすいという作る側の都合が大きいんじゃない?
交流電源にすると安全性の認可をとらないとならないと思った。

直流電源でも機器内で複数の電圧(5vとか3.3vとか)使ってるから、
変換の効率は悪いんだろうけど、、、
787名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 03:04:05.65 ID:g4ITWfTC
自作だと、外部電源のほうがノイズや発熱面では有利だけど、きちんと作ってあれば内蔵でも問題ない。
逆に、外付け電源でも、作りがタコなら残念な結果になるっす。

非スイッチング電源で外付けが、理屈では理想だけど、理屈どおりの性能出るかは設計・実装次第ですだよ。
だから、あまり形式だけで判断しちゃいかんね。
788名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 12:44:44.85 ID:PNGnI0nX
Access Virus TI2 Keyboardのように、外見はACインレットだけど
内部にACスイッチングアダプタが鎮座してるシンセもあるので油断は禁物デース
789名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 13:08:46.75 ID:LYTKTJAN
ACアダプタだと音圧が今ひとつ、というのは早計か
790名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 13:15:19.01 ID:EqP1BQeu
>>789
アダプタの中にトランスが入ることもあるし、
物によるとしか。
791名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 13:29:39.76 ID:PNGnI0nX
高品位なアナログ出力のためには、差動合成回路やLPF、出力バッファに
±15Vがあったほうがいいだろうね
ここがケチられてると音圧は今ひとつ
SP/DIF出力があるのなら、アナログ部分がしっかりした作りの
エフェクターにデジタル出力し、エフェクターのDACを利用するという手もある
(DPS-V77やSPX2000クラスなら)

VIrus TI2はPCのオーディオ出力としても使えるのだが、
Virus TI2で完成楽曲を再生するとヘナヘナ過ぎて萎える
TI2はVAにしてはウォームな音で、たぶんヘナヘナなアナログ回路が
独特の味を醸し出してるのだろうw
792名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 13:30:16.64 ID:DWulW8XW
>>789
ACアダプタの奴は片電源が多いからな
793名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 14:03:45.21 ID:LYTKTJAN
中堅、廉価モデルはAC外付けで軽いけど、
音圧のしっかりした上位機種はAC内蔵で筐体も重いよな。
794名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 16:59:20.82 ID:eguSwVtz
L3でもかけときゃいいじゃん
795名無しサンプリング@48kHz:2015/02/08(日) 09:56:33.76 ID:OHcduo2P
サンプラーのアナログ入力、インプットメーターの半分くらいなら普通なんだけど
ピークの7割くらいですでに音が歪む。

どっか故障してるんですかねえ・・・?
796名無しサンプリング@48kHz:2015/02/08(日) 10:57:47.35 ID:OHcduo2P
設定変えたら直りますた
797名無しサンプリング@48kHz:2015/02/08(日) 20:44:37.67 ID:VBhUdfbf
一体何の設定弄ったらそんなんなるんだい? レベルメータがアテにならなくなるって?
つか質問するなら機種名くらい明示しようや。
798名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 21:43:15.88 ID:B2kcvdlm
http://kyouichisato.blogspot.jp/2014/10/sdfdd.html
現代仮名遣いでは使わない"づつ"になっているのが惜しいが、エミュレーターを作っているところは凄いですね。
799名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 11:52:05.97 ID:lxjiVwKj
わざわざ作らなくても1万ぐらいで売ってるじゃん
800名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 11:58:47.14 ID:MyvOL8F8
欲しいのはSmartMedia-SDコンバータだけど無理だよね、、、
801名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 13:29:20.30 ID:1uQXjNhj
>>798
PIC32で作れたら安価で作れていいね。

>>800
5Vにも対応できたら欲しいところだな。
802名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 18:59:26.02 ID:j4e8aqUJ
>>800
そういえばないね
難しいのかな
803名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 19:15:29.59 ID:W4Ht7G31
スマートメディアはEEPROMのチップそのものみたいなインターフェースだから
マイコンでお手軽にってのが難しいと思う
ROMエミュレータみたいな感じで作らないと間に合わないんじゃないかな
804名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 19:25:01.29 ID:adJmMLDc
スマートメディア™規格がオープンでないところが大きいかも。
805名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 22:56:13.36 ID:+hhCnoV1
zip100,250,750のエミュレータも一緒に頼む
806名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 01:30:06.92 ID:LUTQa4Tj
最近コル愚、攻めに入ってきたな
熱いわ!!

ttp://info.shimamura.co.jp/digital/special/2015/01/44294
807名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 16:54:13.95 ID:Hqrt+ksq
808名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 16:59:37.31 ID:KyjnTn/e
>>806 これを攻めと言うのか? 
過去のアナログシンセ再発したり、コルグどう考えても守りで手一杯という感じ。
今日シンセ開発の最前線はソフトシンセなんだけどね。 日本のメーカはソフト弱い(泣)
809名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 17:25:00.59 ID:NmcbXdFu
このスレで語る意味はあまり分からんがコルグは前から真空管関係で
特許取ったり研究は盛んにやってるよ
複数段増幅時の特性再現や低電圧駆動とか

その流れでもともとは副作用だった真空管増幅におけるサチュレーションを
効率よく得ることに特化した増幅素子って感じなんだろね

コルグはVOXも持ってるからシンセというよりギター関係の機材で
使うつもりだろうけど
810名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 23:26:23.49 ID:nKNdeW6K
真空管のメリットって何?普通にトランスかオペアンプで充分じゃん。光ったらかっけぇとかそんな程度だろ
811名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 23:30:31.60 ID:ytOg+YEX
非飽和領域だけで使うならオペアンプでいいと思うよ
812名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 23:47:22.36 ID:PAwISLP8
要するに単純に増幅するならオペアンプやトランジスタでいいから
サチュレーション得るためだけに特化した低電圧でも駆動できる
真空管作ったってことだよ

今までは歪みを得る為に馬鹿正直に数100ボルトかけて真空管を
駆動して大半が熱と光に変わってたか低電圧駆動で音質的には
妥協する使い方するしかなかった

例えば12AX7使うような汎用的な用途を>>806でリプレイスできるなら
ギターアンプとかちょっとした革命が起きる
813名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 21:03:46.43 ID:WPu3LPpG
>>808
最前線はソフトシンセなんだけどね。

ハードのコピーばかりで新しい発想の新音源が全然出ないじゃん
Camel Audioもクラックされまくりで潰れたし。
ソフトだけでは死活問題だろ
ttp://icon.jp/archives/10094

ARTのTUBE StudioV3単体ジャンクで買ってみた。
ACアダプターで正常動作かくにん!
エレハモの真空管でも差し替えてみようかしら
814名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 21:14:09.21 ID:hBRnSWiM
ソフトシンセも行き詰まってる感じはあるからな
どれを買っても似たような感じで閉塞感を感じる

アナログ要素のあるハード機材(ピュアアナログでなくても可)が
盛り上がってるのも当然かもしれない
815名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 23:40:24.14 ID:WPu3LPpG
シンセもやってるが近年エレキも初めて理解してきたが
真空管の飽和したウォームな歪は
トランジスタやFETなんかの冷たい歪とはちょと違う。

べりんがーのプリアンプなんかもヒータ低電圧であっためて
球の後ろからLEDで照らして赤く見せてるよ。詐欺w
省電力でも同じ特性が再現されるのだから、まあぃぃか
816名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 06:01:02.07 ID:6keCzlQD
さすがにアンシミュと本物の真空管のブラインドテストで聞き分け出来るよな?
817名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 14:37:24.08 ID:JpIjRDUM
正直、最近のは難しいと思う。
ただ、本物の音を知ってて使うのと知らずに使うのとでは、出てくる音にかなりの差があると思う
818名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 15:34:15.14 ID:6V9CNHF9
>>817
まるで質屋みたいだな。ニセ物を見破るには、いつも本物だけを見るようにしておけばいいらしい。
819名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 15:40:06.72 ID:8AO9FX59
例えば生楽器やアナログシンセの実機触ってきた人なら再現ROMプラーでも
それっぽい音それっぽい演奏で扱えるけど最初から再現ROMプラーに触れた人は
出てくる音が違うみたいな
820名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 15:52:15.36 ID:wPNJzggI
1億円と数万円のバイヨリンで多くの人は聴き分けが出来ないんだし
どうせ分からんやろ
821名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 16:16:16.66 ID:EinWNiIC
出てくる音より弾きやすさが違うところはあるナァ。
822名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 20:22:28.89 ID:GpgMZb4I
823名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 21:00:01.19 ID:thxudfHh
修理改造話を語れや〜、なんか、イラっとしてきた。

ストラディバリは中の柱とコマ位置が
丁度1:2の容量の位置で響き易い構造であり
演奏者は弾いてて楽器の鳴りを最大限に感じれるんだぉ。ww
824名無しサンプリング@48kHz
イオスで聞いてくださいネ。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324562678/l50