【mix】 ミックスダウン・テクニック 47【down】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 46【down】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1382365467/l50

派生スレ
【EDM全般】ミックスダウンテクニック2【リミックスOK】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1378857921/
2名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 17:24:52.20 ID:7mVreKdJ
前スレはちゃんと埋まってるし、
46まで続いてる人気コンテンツを
住人の質が悪いみたいな消極的な理由でなくすのはあんまりなので
立て直ておいた

長ったらしい過去ログリストはもういらんだろう
各自で見つけてくれ
3名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 17:25:32.07 ID:7mVreKdJ
単にミックスダウンの話がしたい奴来い
4Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/03(火) 17:39:52.79 ID:rW+FGYg2
結局全部やることになったんごwwwwwwwwwwwwwwwwww
テンキーの設定変えると速度と質が上がるがまぁ、後3〜5日かかるかな〜wwwwwwwwこれだけでwwwwwwwwwww〜〜〜
5名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 18:43:47.79 ID:G2XNjEQb
>>1 乙!!
6Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/03(火) 20:25:01.87 ID:rW+FGYg2
というか思ったより早い
三日前に>>4 こう思ってた
7Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/03(火) 20:43:54.27 ID:rW+FGYg2
あいあむなんばーわんでぃーじぇーえヴぁー ほぉぉぉおおおおwwwww〜〜〜
8名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:48:43.85 ID:o1hvBTnC
前のスレとか見ててみなさん凄い詳しくて、、、
自分はこれからDTMのソフト買って始めようと思うんですけど、専門用語とかどうやって覚えて行けばいいですか?
9名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:11:30.91 ID:r1XN7ABZ
>>1 乙なりよ

>>8 何でもそうだけどその都度調べるしかないだろ
10名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 02:53:35.23 ID:/wtwj80q
>>8
使い古された言葉だけど良い言葉を送ろう

ggrks!
11名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 05:22:32.54 ID:uqpMu/De
>>8
DTMのソフト買ったらマニュアルついてくるから、それを取り敢えず全部目を通す事かな。PDFマニュアルなら印刷するなどして。理解してなくても良いから、本読みの勉強だと思って。
そしてマニュアル見ながらソフトの操作をするとなにを動かせばどう言う効果があるか理解できるようになるよ。
頑張って。
12名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 15:19:21.31 ID:1NZ5OOTQ
やっぱりこの曲のイントロも、計ってないからわからんけど、
テンポをキッチリ決めていないような部分て
どうやってつくるんだろ、それとも今時の曲ってほとんどキッチリ
テンポを固定しているものばかり??
https://www.youtube.com/watch?v=_P-_X_b2CmE
13名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 15:42:01.78 ID:hqTr2w44
>>12
アダージョ位かな
先にこれ決めればピアノ前の音は適当な小節作ってテンポルバートでピアノまで繋ぐ
14名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 09:21:39.24 ID:hQOfzeJu
次の日に自分のmix聴くと死にたくなる症候群にかかっちまった…
いつ治るんだろう
15名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 10:05:57.57 ID:OSx0Fas+
>>14 才能が無いのです諦めて下さい
16名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 14:27:31.14 ID:Yy6NuTwT
>>14
耳が疲れたまま作業続けてるからだろ。
たまに休憩しながらやればいい。
17名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 15:59:35.60 ID:OSx0Fas+
>>16 あなたも才能が無いようですね諦めて下さい
18名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 16:05:47.08 ID:ngpOQ/ow
このmix作った人ある意味天才だわ http://youtu.be/lwXRprtZyvk
19名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 16:07:50.84 ID:ngpOQ/ow
>>12 めちゃ綺麗
20名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 18:53:32.90 ID:j4mRM6+Z
マキシマイザーにディザリング機能がある場合って
書き出す際、DAW側のディザリング無効にしちゃっておk?
21名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 19:20:17.35 ID:X4DB9d3t
どちらか片方で良い。16bit wavのときだけディザリングは必要。
mp3なら要らない。float wavなら要らない。
24bit wavなら効果はあるけど人間は聴き取れない
22名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 19:54:09.14 ID:j4mRM6+Z
>>21
mp3の時はどっちも要らないんだね。
ググってもわからなかったから助かった、ありがとう!
23名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:28:16.37 ID:j+P6Nv+a
間奏でベースとドラムをなくして
ギターのみにするとどうしてもスカスカになってしまうんですけど
これを改善するにはどうすればいいですか?
24名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:06:51.10 ID:JD06cWgq
色々手はあるけど改善策わからずスカスカていうなら
まずギター単品の音作りがろくに出来てないんだろ
25名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 01:19:46.01 ID:48jemF9h
wavesのgold買って今日使ってみて感動したわ。リバーブとか初期のやつと比べもんにならんぐらいきれいだわ。新世界の神になった気がする。
26名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 08:45:04.29 ID:KkaRSDHA
>>23
プラグインのコンプレッサーを100個直列につなぐといいよ。

音が手でつかめるぐらい
超立体的3Dサウンドになるよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 09:18:14.49 ID:ZfXEc000
>>23
お前は洗脳されてる。
スカスカの何がいけないんだ?って話。
28名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 09:41:03.62 ID:Xfy6hsOp
スカスカだろうが無かろうが本人が改善を望んでいる以上全部NGだ
29名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 10:31:46.71 ID:fCDf6+BZ
ギターソロの部分だけ別処理すればいいんでね?とっくに試してるか
低域支える楽器をとっぱらったら音がすっきりするのはしかたないと思うんだけど
30名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 11:21:37.42 ID:9r8GCtdo
ミックスダウンスレなんだから、音うp
音うpできないなら、黙って死ね
31名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:37:26.01 ID:p27Hy6Uu
>>30
そんなこと言うならまずお前が死なんといかんね。
32名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:41:28.72 ID:4v6snfNi
いい音だと耳は疲れないっす
33名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:36:35.47 ID:X9ivuenO
>>29
別処理ってたとえば?
34名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:56:59.37 ID:A5Uu19Eq
ニコ生界のミックスゴッド、イシイエンジェネリング先輩がライブハウスでPAをやってるらしい。
35名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:08:05.65 ID:hQ6vegLG
しらんがな
36名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:46:12.38 ID:YvCRAmoi
>>33
他の楽器と合わせて邪魔になる部分はEQとかで削ってるだろうし、
元の音がスカスカでなければトラック分けて削りすぎない処理をすればいいっていう単純な話
元がスカスカなら低中域を弄るなりコンプゲートでエンベロープ調整するなりリバーブディレイをかけて間を埋めるなり
37名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 04:32:26.26 ID:0TZBQRLJ
>>34
荒らすなカス
38名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:30:55.11 ID:SnX2h2WR
>>23
ギタートラックをコピペしても一つギタートラックを作る。
新しく作ったギターパートに強烈なローパスをかけ、さらにコンプを使って音圧を稼ぐ。
そうやって低域を強調したギタートラックが出来るのでそれをベースの代わりとして、元あるギターとバランスをとってみては?
元のギターは空間系で拡げ、低音のギターは音圧系で。
39名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 19:15:20.19 ID:FOGo0vKf
>>38
同じフレースを重ねるのか、同じ音なら有りかも知れませんね、
でもそれ聞いて思い出したんだけど、知り合いのギターの人が音の厚みが出ないからと言う理由で、
寸分狂わず同じ弾き方で何個も重ねて、すごくニュアンス正確だから人間フェイザーみたいな効果が出てて
ある意味びっくりした事思い出したよ。
40名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 20:43:45.83 ID:142JQg5o
質問
ボーカル+オケの2MIX
カラオケの2MIX

マスターにトータルコンプかけるときは面倒なので設定は
カラオケの2MIXをバウンスするときは
ボーカル+オケの2MIXのときの設定と一緒にしときます?
41名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 21:38:12.47 ID:Cth/b58d
>>40
文脈って知ってる?
42名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 23:07:59.92 ID:0dyDkr7N
ダウンだけにSA GEというベタな展開か?
43Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/07(土) 23:11:32.54 ID:nTdZ+fUH
44名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 23:44:06.22 ID:0dyDkr7N
うーん。寒くなってきたね。
45名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 02:56:19.66 ID:D0xOFNqi
>>44
そら明らかにおまえのせいだw
46名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 12:23:27.99 ID:rA2KRQKo
なんだと。北海道でカニでも食っとけよ
カニに集中して何も喋れなくなるから
47名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 12:37:08.42 ID:DZVQRoWj
>>40
まず、日本語の勉強からはじめようか
48名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 17:48:36.50 ID:WmBw4C65
>>40
一緒で十分だろ
カラオケトラックなんてただのオマケ。
49名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:41:20.03 ID:IChtRdV4
すみません。小さい音量で再生するとピッチが下がって聴こえる音があったりするのって自分だけですか?

スレチだと思うのですが、ここ方々に聞いてみたく。。。
50名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:56:30.14 ID:kAnRw7kL
ヘッドホンだと耳側の特性でそうなるとかならないとか
ついでに個人差もあるとかないとか

個人的に「本当は機材の問題じゃないの?」と思ってて
同じ環境でも個人差は出るのか興味ある眉唾情報
51名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 00:03:51.53 ID:kAnRw7kL
あと歯軋りすると低域の音程変わったりする
52名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 05:03:00.64 ID:hy3E+gOX
>>40
読めば読むほど、意味が分から無い質問だな。
53名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 08:46:48.92 ID:C7e0MXUb
NOCTURNAL BLOODLUSTってバンドのpandemicって曲のオケを自作してみましたのでミックスについてアドバイス下さい!
http://firestorage.jp/download/597090c568f23bb42a3ed5dbbf7bc6937a68ef50
54名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 13:27:39.81 ID:My0sBC11
気温が下がると音圧が欲しい。気温が上がると音圧がうっとおしい…という矛盾
55名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:14:27.48 ID:My0sBC11
http://youtu.be/VuNIsY6JdUw 軽快な感じのmixは難しい
56名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:45:37.07 ID:tzTdg73b
57名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:33:02.53 ID:yYtSxv+V
作品発表はよそでやれ。それかパラを貼れ。
58名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 20:05:02.74 ID:dWh1KAF3
寒いときはトータルコンプでカッツカツに潰せ

暑いときはノンマスターインサート
59名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 13:54:46.37 ID:xcl57bdZ
クラオケスレにオーケストラ系のだけどパラ投下されてるぞ。
興味ある人はどうぞ。
60名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 18:29:52.72 ID:niX1XsYF
>>59
聴いてみたけど正直レベル低すぎてなんとも
61名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 02:39:05.18 ID:A9Hsg4mv
ボーカル以外の楽器をバストラックにまとめてコンプをかけたりしますか?
62名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 03:17:01.90 ID:+tKvdUko
>>61
俺はドラムスだけBUSでまとめてコンプかけて、ドラムス全体のまとまり感とか出したりする
63名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:44:11.71 ID:x9EI4a4H
クラッシックのミックスやってみたいですか?
64名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:55:11.77 ID:aUe5Y4rm
基本素材がちゃんとしてればなんでも。
まぁジャンル的な理解も不可欠だから自信がある訳ではないけど
興味はあるね。是非。
65名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 05:04:21.33 ID:x9EI4a4H
なら近々残響無しのあんまり長くない曲
無残響 無EQでアップしたいと思いますが
自分も興味あるし、勉強中なので、よろしくです。
66名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 05:11:59.03 ID:x9EI4a4H
音源はVIENNAを予定してます。
メーカーデモですが、こんな音源です。
http://www.vsl.co.at/Player2.aspx?Lang=1&DemoID=5844
67名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 05:37:26.73 ID:aUe5Y4rm
フルオケですかw
大変そうだな。覚悟しておくよw
よろしく
68名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 13:05:12.22 ID:Nr++q07n
>>65
クラッシックは生録音しかしたこと無いけど
楽しみにしてる♪
69名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 19:30:49.91 ID:bZxkzBFO
スターウォーズはオーケストラだが、クラシックではないような…
70名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:48:29.35 ID:Zrx66iS0
最近ここやクラオケ板でドヤ顔で音源晒してる人いるみたいだけど、
正直恥ずかしいレベルだからやめたほうがいいよ
71名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:36:11.82 ID:x9EI4a4H
作りこんでたんですが、>>70ならいいです。ドヤ顔のつもりは全くないけど。
宣言したので、一応特に強い要望なければ、止めます。
72名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:48:27.46 ID:GyvbM716
お、上げる前から気にスンナよそんなの聴いてからそれぞれで判断する事よ。
俺も興味あるから一つ頼むわ。
73名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:00:28.30 ID:TQxGCpO/
>>71
気にしない気にしない。

何か行動する人に難癖つけて足ひっぱるのは
2chでも現実でもよくあること。

作品の批評はされるだろうけど、作品を作りアップする行為には惜しみない賞賛を送るべきだよ。

少なくとも俺はリスペクトするね。
74名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:20:52.15 ID:nSJWXTIl
71です。わかりました。音楽は楽しむ事ですよね。
必ずアップします。今木管終わったところです。
75名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:20:52.30 ID:FNduK1U2
>>71
強く要望する
うpよろしくです
76名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:28:47.64 ID:k1LKOSfW
新しい話題が出た時にまっさきにレスするのは2chに張り付いてるような暇人だからねぇ。たいてい最初は煽りとか否定の脊髄反射的なレスから動き出すのはいつものこと。気にすんな。
77名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:50:44.43 ID:VGWISAZH
んだんだ。
78名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:32:36.59 ID:LZlqvh73
というかどんな素材でもいちゃもんつかない時がないよね、このスレ
79名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:46:09.69 ID:4kSSF1kG
数年前までは平和だったよ。トラックの質も高くて、テレビ番組で聞き覚えのある有名トラックと似たアレンジの原曲や、サウンドストリートに近い実験的トラック、バンドのミックスまで多種多様だった。

その後、トラックをアップした本人の自作自演疑惑を騒ぐバカが来て住人が減って荒廃して、今では口だけ大将の変質者が常駐しているだけ。
80名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:00:29.72 ID:t4Mkf16c
あのころは実際に自作自演が横行してた。
81名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:53:48.15 ID:LZlqvh73
「あれもこれも串が歌ってる素材に違いない」「素材アップした奴が自分で作って連投してるだけだろ?w」「素材の質悪いな…俺?俺は録り専門だから作れないの」
…何だかこの糞スレへの投下を薦める行為が間違いという気がしてきたぞ
82名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 17:25:59.60 ID:nSJWXTIl
ちゃんと作ってます。70%終わりました。>>71
嘘とか絶対付きませんので。どうも。
83名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 18:29:26.30 ID:99TGJinV
…とかいいつつ、うpされた瞬間手のひらを返すかのように叩き始める住民どもwwww
84名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 19:08:28.78 ID:Ut/uWwap
予定いつ?
85名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 19:32:49.07 ID:S9evMVQG
>>80
クオリティが高ければ自作自演でも何も問題無い。自作自演されて悔しいなら、誰の耳にも明らかに優れたトラックを投下すればいいだけ。バカが歪んだミックスを大量投下して自画自賛を始めた時点で住人が消えた。
86名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 01:10:20.85 ID:Zu9LN4a1
84さん。 後2日以内です。
ビオラ チェロ コントラバス がまだなので、終わったら
ノーマライズ掛けて 少し音量下げた方がいいのかな?
http://www1.axfc.net/uploader/so/3115709
お邪魔しました。
87名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 01:44:03.26 ID:7DSr1S+5
うわめちゃ大変そうw
バランスのリファレンスになるから
意図しないのであれば変に弄らなくてもいいよ。
小さけりゃ上げるしでかけりゃ下げるし。
これはかなり期待できるなー
つーかちゃんとまとまってきこえるんだけどw
88名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 02:14:19.42 ID:Zu9LN4a1
ベロシティーと最低限のエクスプレッションと奏法だけ打ち込みしてます。
全部センター固定EQ無し残響無し
チェロとコントラバスが音割れしまくっているので、上記の事をうも少し煮詰めて後2日です。
前後感の出し方 音のバランス すごく興味あります。
自分のはただ残響掛けまくっているだけです。
89名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 10:55:34.22 ID:gQgH6B9t
オケものでは初期反射で前後の奥行きを作ると良いよ。木管、金管、弦楽器、打楽器と複数のリバーブを使うと良いよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 00:30:24.08 ID:WejZIa8Y
ミックス自体不慣れなのですが
例えば、SoundCloudの曲で
PCで聴いてもバランスよい音量の
作品がありますが、
ああいうのどうやって調整したものでしょう。
AudioIFとヘッドフォンでバランスよくても
PCでスカスカな音なので困っています。
(モニタスピーカーはつかってないです...ボロ家なので...)
91名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 02:06:54.58 ID:J/bPpXJ5
PCで…?
92名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 10:03:35.93 ID:TzgP//Tj
打ち込み終了しました。>>71です。
後でパラでアップします。眠くてもう無理。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3116944

key 63
93名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 10:58:16.07 ID:rEgr8TRZ
く、、も、モーツァルトかよ!!
モーツァルトだけはダメだろー!
あかんあかんあかん!
94名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 14:31:46.91 ID:aqdDkF1U
>>90
それができれば仕事が来るのだよ
頑張れよ
95名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 14:50:19.80 ID:X/dzUVDw
>>90
ヘッドフォンだと低域が出るから、バランスがいいと錯覚してるだけかもね
ベースがやたら強いとか、キックが出過ぎとか。
試しにそのPC(ノートパソコンか何かの内蔵スピーカー?)で一回ミキシングしてみるとか?
96名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 15:36:00.23 ID:WejZIa8Y
>>94-95
なるほど!
一度PCのスピーカー基準で組み立ててみます。
頑張ります!
レスありがとうございましたー
97名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 15:44:12.18 ID:TzgP//Tj
アップ終了しました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3117078
KEY 63

木管は全部ソロです。
Flute 残響無し
Clarinet 残響無し
Oboe 残響無し
Bassoon 残響無し

金管
Horn 残響無し  (14 players)
Trumpet 残響無し (3 players)

打楽器
Timpani 残響無し


Violin1 残響無し (14 players)
Violin2 残響無し ((6 players)
Viola 残響無し (10 players)
cello 残響無し (8 players)
Bass 1 残響無し (8 players)
Bass 2 残響無し (2 players)Bass 1よりオンマイク気味

使用音源
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35460
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35820
98名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 15:56:12.05 ID:TzgP//Tj
エクスプレッションは簡単に入れました。
600小節近くあるので、一音一音ボリューム書き込みしてたら
とんでもない事になるので、もっとここは盛り上げたいって所は
各自の感性でお願いします。また色々な方の音聞くの楽しみです。
擬似トリル使ってますが、速度とニュアンスが出せなかったので
トリルのサンプルは使わず、擬似トリルとしました。
この音源はスタジオ収録ですが、残響付けるといい響きします。
またピッチが揺れてると思いますが、オートヒューマナイズに自動でお任せしました。
全ファイルは ノーマライズ→-3db下げてあります。

それではよろしくお願いします。
99名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 16:22:25.39 ID:bowQXrD+
俺氏ヘッドホンしかない環境でミックスしBeyerdynicの仮想スピーカープラグイン Virtual Studio。
ttp://icon.jp/archives/5342
試そうと思うんだけど、ヘッドホンと携帯スピーカーしか持ってないからプラグインの良し悪しがわかりません。
どなからレビューしてくださるとありがたいです
無料プラグインなのでステマじゃないっす
100名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 16:41:17.01 ID:Zj8PPfTu
バンド系の曲をやってるんですが、どうしても上手くmix出来ないので困っています。
特にベースの処理に悩んでいるのですが、トラックを2つ作って左右に振り分けるのは有りですか?
ベースはセンターに定位させた方がいいのでしょうか?
マスタリング時にMS処理をしてるのですが、ベースだけが広がり感がなくて迫力に欠けている感じがします。
参考にしている曲を聴くと左右から聞こえるので、どうしたらいいのかアドバイス貰えればと思い書込ました。
101名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 17:14:01.99 ID:D4hRsFi3
>>100
バンド演奏で考えれば、ベース二本ってのは根本的に間違ってるだろ。
普通は一人。
あと、MS処理って全体に掛けてるの?ベースのみ?
まずはMS処理が何のためにあるのか良く考えて。

ベースの拡がりなら普通はコーラスをかけるね。
102名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 17:29:11.77 ID:ZuWxhzxR
>>100 どういう環境か知らないけどステレオ出力でベース鳴らした方がいいんじゃない?

モノラル出力機器のみなら左右2つ分けて使うのもありだけど
そういう効果を意図的に作りたいならそれで良いんだけどね

低音に広がりが無く迫力がないとかはベースEQ弄っただけでは得られないと思うよ
ギターとか音がでかすぎたりすると音が潰されるのは低音域
103名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 17:46:37.68 ID:tsaKDrtG
>>97
総無視されてんのわかるじゃん、何であげたの?
汚いから早く消して
104名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 18:16:18.24 ID:nj4uEmIh
RMSって、メーターのソフトによってばらつきがひどくない?
PAZと、CubaseとかDAW標準のやつと、OZONEとかについてるやつとで数値が全然違うんだけど。
PAZはレスポンス速度を調整すれば良いのかもしれないけど、
一体何を標準にRMSの数値を測ればいいのか不安になる
105100:2013/12/16(月) 19:26:58.33 ID:Zj8PPfTu
>>101
アドバイスありがとうございました!
やはりベース2本って間違えですよね。MS処理は2mixで書き出した物に全体に掛けています。
コーラスをかけると言うのも試してみます。MS処理自体の事をもっと調べて考えてみます。
ありがとうございました!!

>>102
ベースは打ち込みのはステレオで生演奏のはモノラルでやっています。
モノラルなら左右でと言うのもありなんですね、1度試してみます。
ギターとのバランスももう一度見直したいと思います。
アドバイスありがとうございました!!
106名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 19:43:29.24 ID:GvziHepe
左右にギターがいたらベースは広げるよりは
バスドラと一緒にセンターのほうがいいと思うし
どういうアレンジをしてるかは重要だと思う

ベースの広がりを聞かせたかったら、その分のスペースは空いてないと。
107名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 19:58:11.18 ID:lbEoHvLr
てか参考にしているやつ聞かせてくれたら、
どういう処理してるかくらいは分かるんでない?
108名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 20:52:00.16 ID:39PbDqVN
>>98
落としましたよ。
締め切り付きで他やってるからちょっと時間かかりそうだけど
必ず仕上げるから気長にまっててよろしく

Beyerだけどスタジオラージとか結構それっぽく聴こえる
イミュレータの類いは何でもそうだけど物理的にモニターの特性に影響するわけじゃないので
ヘッドホンやモニタースピーカーの性能を超えて再生する事は絶対無いです。
あくまで大きく異なる環境を錯覚させて試聴するのが目的で
これを頼りにミキシングするのは危険過ぎなんでリファレンススピーカーは持っておくべきです。
それがあって初めて値打ちがあるプラグインですよ。
単にエフェクターとして使うのも面白いです。
109名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 21:26:02.13 ID:TzgP//Tj
>>108さん。ありがとうございます。
どこかできっとお世話になっていますね。プラグインは安かったので買いました。
モニターはプラグインに比較して、確実に釣り合っていませんね。汗
何しろ最下位のcubase6を使っていて純正のEQ COMPだけではもう限界みたいなものを
感じて困っていた所、丁度良くセールがあったので。10年前はこのスレ見てました。
頻繁にパラ音源が投下されてて楽しかったです。ここ来るの凄く久しぶりです。
今の話には正直付いて行けません...orz...
110名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 21:29:14.82 ID:nj4uEmIh
なんか丸め込もうって感じがイライラするわ
111100:2013/12/16(月) 22:33:15.56 ID:IPCxUK0u
>>106
確かに左右にギターがいます。やっぱりセンターの方がいいでしょうか?
アレンジも重要と言うのは良く承知してるつもりなのですが、なかなか上手くいかずに悩んでいます。
先程頂いたアドバイスを元に試行錯誤してみます。

>>107
参考にしてるのはちょっと恥ずかしいのですが、アニメの主題歌なんです。
とりあえず本家が探せなかったので下記のものをリンク先として貼っています。
http://www.youtube.com/watch?v=K3sEw9R72Og

どういう処理をしてるのか、もしお分かりなら教えて頂ければ幸いです。
112名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 22:38:14.18 ID:0EfTXBna
>>109
なんか過度に叩いてるやついてそいつに感化されたわけじゃないけどさ、正直ここじゃなくてチャットかなんかで二人だけでやってくれって思うわ
只でさえあまりお呼びでないジャンルのわりにクオリティも低いとね
113名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 23:02:38.67 ID:eSN28W22
>>111
MaxxBassとかで倍音を加えるとこんな感じのベースになるような気がする
114名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 23:58:11.71 ID:39PbDqVN
>>112
何を持ってクオリティ低いとかぬかしておるのかな?
ミックス前提のマルチトラックにサンプル音源録ってるんだから生より手がかかるのは当然だし
それも含めてのミックスダウンのテクニックとちがうのか?
お呼びでないジャンルていうけど興味があるやつが居て話の流れがあったんだろよ
そもそもネタが何も投下されてないところで嫌なら無視するか
EDMミックススレみたいに自分で線引きしてスレ立てりゃいいだろ。
115名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 00:38:12.46 ID:W4vFJzqh
クオリティ低いなら低いでなるべく聞けるようにゴニョゴニョすんのもアリじゃね
116名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:22:19.23 ID:nOzYYoPi
今弦作り直しています。奏法とかベロがおかしいところがありました。
後でアップします。もっといいものを提供したいのですが、
申し訳ありません。割り込んだみたいですみません。
117名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:34:25.62 ID:5i92gjjt
正直聴いてないけど、600小節は長いんじゃないかな?
16小節とは言わないけど、1〜2分くらいが適当だと思うよ。
そもそも何人もアップする人が出てきたら、まともに聴き比べることも覚束ないよね。
118名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:37:10.32 ID:W4vFJzqh
それは思った
最初の50秒くらいまででも十分だよ
119111:2013/12/17(火) 02:22:46.79 ID:0Id+3W0x
>>113
ご返信ありがとうございました。
MaxxBassと言うのがあるのですね。倍音を加えるとは!!
だから音圧がさほど高くもない感じなのに、こんなに低域が強調されて聴こえるんですね。
このプラグインなしでこんな感じに出来れば嬉しいのですが。
120名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 02:46:50.62 ID:KaD8MU3o
>>103
久々にトラックが上がると必死にスレを流す精神異常者シネヨ
121名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 05:14:31.16 ID:5EMlKwfJ
オーケストラ系はリバーブで変わるからな。特にストリングスパートだけでもやってみ。
コンプ、EQは使わずリバーブ、音量だけでミックス。最終段に音圧調整用のコンプでOK。
オーケストラ系はトラック数が多いからコンプで稼ぐ音圧とはまた違ったミックスのやり方ね。
122名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 05:18:08.85 ID:5EMlKwfJ
レベル低いとか思ってるヤツは普段はドラムとかリズム隊、ベースの低音に依存してるんだよな。
木管、金管、ストリングスそれぞれでバランスよくミックスして、最後にパーカス入れて最終調整。パーカスはあくまで色付け程度と考えてな。やってみ。
123名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 06:42:23.31 ID:nOzYYoPi
ちょっと悔しくて、やり直しました。先ほど修正版アップ終了しました。
○が付いたものが修正したものです。

・・・前回DLなさつて頂いた方は○以外必要ないです。・・・

又自分で無調整のDAWでテストとして自作のパラ素材をミックスしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3117800
暇だとか♪良かったらお聞き下さい。ヘッドホンミックスなのでかなり適当です。
残響無しでもまともに聞こえるように頑張ってみました。


今回差し替えて頂きたい修正版ファイルは以下です。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3117799
KEY 63
続きます。
124名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 06:42:59.01 ID:nOzYYoPi
木管。
Flute 残響無し
Clarinet 残響無し
Oboe 残響無し
Bassoon 残響無し

金管
Horn 残響無し  (14 players)
Trumpet 残響無し (3 players)
-----------------------------------------------------------
打楽器
○Timpani 修正

弦楽器
○Violin1 修正 (14 players)
○Violin2 修正 ((6 players)
○Viola 修正 (10 players)
○cello 修正 (8 players)
○Bass 1 修正 (8 players)
○Bass 2 修正 (2 players)Bass 1よりオンマイク気味

度々恐れ入りますが、よろしくお願いします。
125名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 07:35:24.00 ID:nOzYYoPi
>>117
そうですね。たまたま1/3作ってたものがあったので流用しました。
ちなみに4分くらいです。無残響のオケ音源って高価なのものが多いので
距離感を作るいい勉強になると思うし。自分も試行錯誤しています。
今はIRリバーブとか凄いのあるんですね。゜あれは凄いですね。
126名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 07:39:34.47 ID:xHROoMm/
>>111
なつかしいな。
アニソンだからって卑下することないとおもう。アニソンから得られる事とかすごい多いし。
ボーカル処理とかは色んな意味で世界に誇れるレベル
127111:2013/12/17(火) 13:55:09.50 ID:3IbsR2PK
>>126
ありがとうございます。最初はアニソンって知らずにずっと聴いてましたw
最近のアニソンって音とか凄いですね。色々勉強になります。
でもやっぱり中々あんな感じには仕上がらないです。
128名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 14:12:05.81 ID:Q6WSzmD0
このレベルの音源なら残響なしでもそれっぽいところまで持っていけるような気もする。
発音のタイミング、強さ、音符の長さ、テンポのゆらぎなどなど。
129名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 21:24:32.44 ID:nOzYYoPi
>>128
>なしでもそれっぽいところまで持っていけるような

スレチになるから控えてましたが、中々難しいです。
この音源は、同じ音程を2回弾くと自動的にサンプルが2個振り分けされます。

スタッカートの高速だと、この影響でマシンガンになります。
ベロシティーレイヤーは3段階しか無く、一音一音フイルター使って
自分でスタッカートの高速だけで、壮絶MIDI土方的なアプローチで打ち込みするとか、
物凄い手間掛ければ、多少は良くなりますが、それでも対して労力に見合った結果は
得られなく、全力でやっても『まあよく出来てるね』程度しかなりません。
出音はリアルですが、とにかく設計が素人向けではなく扱いにくいですが、
残響付けるといい音します。そんな音源です。

また残響込みの音源もHS等ありますが、メモリーを大量に消費したり
それはそれでまた人間ぽくするのはオンマスクでの再現は難しいかと思います。
130名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 22:39:07.05 ID:uOW0Y/VF
「三重のシンガー main voice 氏のオシゴトMIX 歌い手とはレベル違いますわw」
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv162891754
131名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 23:01:14.93 ID:iVr/4Bok
main voiceはmind voiceの間違いだったってさw
132名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 18:42:54.48 ID:TPLtZUj3
>>124
音源ありがとうございます。
ティンパニの抜け命!でやってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool41128.mp3
133名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 21:59:31.62 ID:GLPLCC/W
>>132
うp主です、音源活用ありがとうございます、聞かせていただきました。
音量が音が割れずに稼げてて上手いと思いました。

サンプルの音が硬くてソフトなふくよかさにミキシングで持っていくのは結構難しくて

悩んでいたところ

このスレに投下してみました。素材作る段階でも今回で色々な発見があり
自分でもいい経験になりました。

素材がドライなら、好きなように出来ると思って
音量の変化は極力最小限にを意識して打ち込みました。
134名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 22:28:01.57 ID:TPLtZUj3
>>133
感想ありがとうございます。

>サンプルの音が硬くてソフトなふくよかさにミキシングで持っていくのは結構難しくて

生楽器は人間の声と同じ方法で対処しています。
弦楽器の耳に痛い部分や吹奏楽器の耳に付くブレスノイズはディエッサーで処理、
不要な低音域をカットして胴鳴り部分の倍音をEQで持ち上げ、失われている高音域を足すなど。
135名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 22:43:14.26 ID:3coxO1l/
>>132
今はじめて噂のトラックのミックス例をスマホで聞いた所だけど、なかなか豪華なもんですねぇ〜
ポピュラー音楽だとこんな細かいオーケストレーションはなかなか聞けないもんなので、打ち込みクラシックの情報量の多さに目をシロクロさせてます。

野暮な疑問なんですが、最初に聞いた瞬間、例えば40秒±10秒あたりでマシンガン効果 (生楽器ではあり得ない、全く同じスペクトルの音の連打によるサンプリング臭) が「作り物」臭さを感じさせたのですが
このあたり繰り返し編集中には慣れで判別しにくくなったり、またオーディオトラックの編集だけではなかなか改善が難しい部分だと思うのですが、
この辺りは手をかければなんとかなる物なのでしょうか?
興味本位の質問ですいません(ペコリ
136名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 23:16:11.22 ID:TPLtZUj3
>>135
難しい質問ですねw
確かに不自然さを感じさせる部分もありますが、例えばウイーン・フィルのように
時に非人間的な冷たさを感じさせる程の超絶技巧を誇る楽団員の演奏だと思えば
ほとんど気にならなくなります。ムリヤリですがw
同じ楽曲を演奏してもウイーン・フィルと他の楽団では明らかな違いを感じますね。

他の要因としてはホールの残響による聴感上の変化や音の重なりによる
マスキング効果などでミックス後はそれほど目立たなくなっているのかもしれません。
137名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 15:00:55.13 ID:dYWvKATn
人によって聞き方というか好みが違うから難しい。
>>132は個人的にダブつきが気になる。かといって低域削っちゃうとスカスカになる。高域上げると痛いっていう人もいるし、
138名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 15:50:53.74 ID:60ZjMQDY
何よりもまず曲が悪い。
悪すぎる。
139名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 15:58:56.44 ID:e6l5mmDJ
えっ?
140名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 16:30:54.58 ID:60ZjMQDY
それに音量の変化を最小限に抑えましたとか言ってる時点で間違い過ぎだろ
クラシックなんかダイナミクス命なのにw
ピアノもろくに習ってなかったやつは音楽やるな
141名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 17:06:37.21 ID:zWTmn9GO
興味本位でDTMに触れてわかった、DEEP過ぎる、特にMIX。訳わかんねw
142名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 17:26:38.47 ID:K2+seLYB
>>136
> 他の要因としてはホールの残響による聴感上の変化や音の重なりによる
> マスキング効果などでミックス後はそれほど目立たなくなっているのかもしれません。

ありがとうございます。
人の耳がマシンガン効果に敏感なのは、
きっと原始時代の山や洞窟みたいな環境で
危険な現象と関連した断続音(石の落下や地崩れ)とただのこだま(エコー)を聴き分けて状況判断する能力と関係するのだろうけど
残響による変化や、他の音によるマスキングが重なれば、単純なこだまとは別の現象とはっきり認識できるのかもしれませんね。
143名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 18:07:20.35 ID:e6l5mmDJ
なんだそのオカルト。
単に機械的で不自然だから違和感あるだけだ。
144名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 18:09:29.53 ID:jWxJ0WcZ
>>140
残響込みの音源なら有りだと思うけど、マルチバンドコンプ等の掛かり具合が変わってくると思って
ダイナミクスは下地処理が済んだ上で、上げ下げ出来る
元からダイナミクスが付いてたら、利きが変わってくる。

そう思いました。
145132:2013/12/19(木) 18:46:00.87 ID:B0v6Biyt
ちなみに>>132のMIXでは音量を一切弄ってません。
ラフミックスで定位と音量のバランスを取った後はトラックダウン直前に微調整をしたのみ、
要するに各トラックのフェーダーは最初から最後まで一定だったんです。
自分的にはそれで十分だと思えたし、下手に弄ることでうp主さんの意図を邪魔したくなかった。

>>137さんの感想は分かります、確かにコントラバスの低音が過剰気味だったかもしれません。
第2バイオリンを右にするなどウイーン・フィルを参考にしてMIXし直してまたうpしてみます。
146名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 20:27:58.97 ID:jWxJ0WcZ
>うp主さんの意図を邪魔したくなかった。
気を使わせてすみません。主です。
そういう事がしやすいように、わざと平たく打ち込みしたのですが、説明足りずにすみません。
自分は初期残響前のオートメーション書いてます、
147名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 20:29:51.23 ID:jWxJ0WcZ
素材ですが、煮ても焼いても構わないので、音並べて楽しんで頂ければ幸いです。
148名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 21:08:28.26 ID:7QliqJkf
うpだけなら良かったのに
何回も書き込んでしかも長文とかキモすぎ
長文の訳のわからないこと言ってるレスは全てこいつの自演だと思ってるわ
149名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 22:36:40.27 ID:Rhf55tHt
文句はこれより良い音源上げてから言ってくださーい
150132:2013/12/19(木) 22:41:21.20 ID:B0v6Biyt
http://up.cool-sound.net/src/cool41142.mp3

楽器の配置をウィーン・フィルがウィーン楽友協会大ホールでの
2006年ニューイヤーコンサートで演奏した時のものに変更しました。
コントラバスの低音域を控えめに、吹奏楽器群がはっきり聴こえるように。
151名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 22:42:59.85 ID:1O5R/l9/
>>63
現在のこのスレがミックスに興味の無いただのキチガイの遊び場と化していることを
200レス足らずの流れでもよくご理解いただけたと思います
…俺?いやーモーツァルトだけはダメだろー
152名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 22:52:29.75 ID:jWxJ0WcZ
>>150
ありがとうございます。深夜なのでヘツドホンでしか聞けません。
なので最初に感じた事は 音がキチンと分離していて、きれいに楽器の特徴を生かした
残響に聞こえます。

自分も作ってます。ミキシングがヘッドホンなので、
ちゃんと確認したわけじゃないですが、一応アップしました。
http://up.cool-sound.net/src/cool41143.mp3
153名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 23:30:35.22 ID:+OcKuMHV
オーケストラなんか普段聞かない俺にはウェット多めのリバーブ効かせるだけでも十分だった
154名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 23:32:27.58 ID:B0v6Biyt
>>152
感想ありがとうございます、このミックスではリバーブは1個しか使っていません。
普通のコンサート会場では観客はステージ上の生音ではなくPAでミックスされた音を聴いていますが、
クラシック会場にはPAは無く観客はステージ上の生音とホールの残響を聴いているわけです。
なのでクラシックのミックスの場合、生音を芯にして残響のみのリバーブ音をそれに足しているのです。
155名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 23:36:41.20 ID:jODN+dra
それ普通やがな
156名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 23:47:08.47 ID:jWxJ0WcZ
>>154 >生音を芯にして残響のみのリバーブ音をそれに足しているのです。
参考になります。
因みに自分は
L1 limiter 入力と出力を音の硬さ柔らかさでコントロール
C4 Multiband CompressoでEQとアウトをダイナミクスにコントロール
REV 初期反射

マスター
C4 Multiband Compressoで整音
Renaissance Bass 低域の補填
REVアーリーリフレクション的に使用
Linear Phase Multiband Compressor 最終調整
REVアーリーリフレクション的に使用

WAVES SDS使いました。
157名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 00:11:38.81 ID:xaLF3o8v
>>156
Renaissance Bassはコントラバスとバズーン、ティンパニに使いましたね。
コンプレッサーの多段掛けはダイナミクスを損なわないように注意しています。
158名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 00:21:12.09 ID:uH+hDNl4
クラシックにコンプってもはや違和感しか無いな。
159名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 08:16:36.31 ID:dtBIKXcx
>>143
オカルトではなくて、音響心理学ならこう解釈するだろうという推測。
心理学や音楽理解はもともと主観的世界の事柄なので、かつては客観性のない恣意的解釈の余地が残るという問題があったが
ここ数十年は脳の非侵襲測定機器を使って活動部位を測定する事で、ある程度単純な問題ならば客観的確認を行い易くなっている。

まあ偽科学批判カルトとかやってる落ちこぼれ大学教員は、分子生物学や脳科学に多大なルサンチマンを持っていていつもあら探しをしているから
科学もロクに学んでいない低学歴がそれを真似していっぱしの口を聞くのもよくある風景だね。w
160名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 08:38:24.84 ID:+tXmxftN
ここ数年まで30年物のポータブルTVを使ってた奴はやっぱすごいな
いきなりの論理飛躍から「。w」まで、徹頭徹尾のダサさ全開

句点に半角草トッピングとか、もはや釣りとかしか思えない
161名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 09:38:14.74 ID:0/iAwgdj
確かに、ミキシングと関係ない住民多いな。
162名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 11:19:57.86 ID:dtBIKXcx
偽科学批判カルトの落ちこぼれはどの板に行っても荒らしやってるな
163名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 12:51:35.86 ID:FnVmm+3T
あかん。めちゃ難しい
普段から管弦楽聴いてないから
どう鳴らすべきかさっぱりw

ボリュームカーブ描いて
Strings,Bass,Woodwinds,Horns
のグループBUS括ってバランスとりました

http://up.cool-sound.net/src/cool41160.mp3.html
164名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:14:57.38 ID:mA0UkQiC
>>163
弦の軽い感じは良いと思う。
165名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:19:06.67 ID:mA0UkQiC
ただ、全体的な奥行きがおかしなことになってるw
木管が手前にいるのは変だし、ティンパニは別の空間にいるかのよう。
しかしそれは管弦楽聴かないと分からないと思うから仕方ないよ。
上でも言ったけど、弦の軽やかな感じは好きよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:31:36.89 ID:56SoTZ7n
弦のリバーブを短くすればいいと思う。
あと木管のLowはもうちょいけずるかな。そして木管でかい。木管はハイミッドがアーリーリフレクションとからんで向こうからとんでくるくらいでいんだよ。
あと金管は逆にハイけずる。LowMidだして。
ティンパニのとこがコンプ感ありすぎなのは素材のせい?
ティンパニも金管同様ハイけずってローミッドで音まわす。

あ、トランペットがガジガジだから丸くしないと変。

弦楽器以外は基本的にかまぼこでいいよ。

だいぶいい。
あのクソ素材でよくやったわ。
167名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:56:45.95 ID:6NeBuRL1
クソはお前だろ
善意で提供された素材に文句言うなよ
168名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 16:08:06.35 ID:IzZs73iT
はぁ?善意で提供じゃないだろ。ちゃんとログ読んでこい。
169名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 17:27:02.88 ID:T/jua3L8
170名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 17:54:39.15 ID:56SoTZ7n
何度も上げた
171名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 20:13:51.31 ID:9FvGzWmR
>>163 使ってくれてありがとうございます。慣れないジャンルでかなり大変だったと思いました。
色々なところにカーブが描かれていて良く伝わります。

また、ここまでのみなさんのミックスは拝聴すると帯域の住み分けが、かなり考慮されてる・・
この部分は自分は届きません。ミックススレの人は結構レベル高いなっていつも思ってます。

自分は音圧戦争のポップスとかは苦手です。
172名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 20:24:28.94 ID:n23CSVW+
長文キモすぎワロリンヌ
173名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 20:47:15.85 ID:MhaIlVvC
荒らしNG推奨りんこ
174名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 20:48:43.40 ID:TLGzK3mx
>>170
>>97の代わりにやりたいから教えてよ
175名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:53:38.09 ID:56SoTZ7n
バカだな
しかも頼み事する聞き方じゃないし
素材なんかとっくにサーバーから流れてるに決まってるだろ
176名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:07:41.49 ID:MhaIlVvC
荒らしNG推奨りんこ
177名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:10:05.70 ID:TLGzK3mx
元々無いものは出せないよねぇ♪
178名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:12:36.84 ID:MhaIlVvC
>>163
テレビCMで流れてきそうなポップで親しみ易い感じですんごく楽しいっすね。
1分10秒あたりから始まるスタッカートのブラス、いわゆるオーケストラヒットみたいなパーカッシブな表現で、なんか笑顔になれますた。
179名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:16:50.63 ID:mA0UkQiC
ちょっと待て、>>138もそうだと思うんだけど
今上がってるオーケストラの素材が何の曲か知らない人は
知ってからコメントしたほうがいいぞ。
(まさか知らない人は少数だと思うけど念のため)
180名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:41:00.39 ID:RYCgRpQA
何が言いたいのか判らない。
この曲のtuttiをサンプリングした曲ってあったっけ?
181名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 23:14:06.07 ID:9FvGzWmR
うp主です。
自分は完成しました。残響大好きなんでちょっと傾向違いますが。
オートメーション必死に書いたの初めてです、

http://up.cool-sound.net/src/cool41168.mp3
182名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 01:04:25.11 ID:28lTUPOr
>>124

素材ありがとうございます。
楽しませていただきました。

http://up.cool-sound.net/src/cool41171.mp3.html
183名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 07:22:34.44 ID:pqcYfPYQ
163なんですけどみなさんのご意見参考に

人員配置換えのためセクション用プリディレイ作り
ホールのリバーブはまた別にトータルリバーブ
Timpaniも仲間入り
WoodsとBrassはまるめてみますた
セクションバスにEQ リミッタ ショートリバーブ
マスタープリフェーダーで全体リバーブです

http://up.cool-sound.net/src/cool41174.mp3

バランスとか大丈夫ですかね?
あとダイナミクスはスコアに完全指定されていて
その通りやんないとジャンル的にまずいもんでしょうか?
184名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 08:06:33.14 ID:pqcYfPYQ
>>181
>>182
聴いて思った。俺のバランス悪いなw
さてやり直すか
185名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 11:02:22.32 ID:w2X5BsCg
>>183
プリディレイだけど
初期反射つまり壁等までの距離
狭いスタジオならプリディレイは短めホールなら長め
しかし事は単純じゃなく、壁の高さや幅
左の楽器右の楽器残響の順序も違う

奥の楽器は残響多い
奥の楽器は中域が下がる
問題点は素材がスタジオ収録だと言う事
って実際やってみたら難易度高くてワロタ
186名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 12:06:10.77 ID:s4iIXYtN
>>124
http://up.cool-sound.net/src/cool41177.mp3
おもしろい素材でした。クラシック編成の勉強になった。
ダイナミックレンジ広めのMIXです。
187名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 12:14:09.56 ID:pqcYfPYQ
183です
http://up.cool-sound.net/src/cool41176.mp3

いろいろ考えすぎて訳解んなくなってるのでこれでおしまいにしますわ
今回こんなもんで堪忍してください

>>185
そんな細かく考えるところまで余裕ねぇす
実際のオーケストラの演奏どれどれ?って聴いてそっ閉じw
完全にやる気無くしそうなので同じ曲はあえて探さなかった

まぁこれだけでもかなり勉強になりますた
うp主さんどうもありがとうございました
188名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 12:21:59.96 ID:f4Gu4y06
>>183
だからなんでリバーブもわんもわんなまんまなの?
リバーブそのじょうたいから-10dBしてちょうどいいくらい
189名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 12:30:00.29 ID:U8OC5Zaf
190名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 14:15:42.08 ID:lp4h97EC
うp主です。

最初このスレに前代未聞のフルオケ素材を投下するのに躊躇しましたが、
こんなにも活用して頂き嬉しい限りです。

・・とりあえず音並べて楽しんで頂ければと・・

オンマイクの音源にびっくりなさった方もいるかと思いますが
この音源はテレビとかドラマなどの音楽を作るのに使用されてたり、所謂プロ仕様です。
ですので作りこみ易いように残響が無く自分でさまざまなジャンル好きな距離感作れる利点等

このスレには多種多様なジャンルの方が混在していると思いますが、
色々な音楽の捉え方があるんだなーとか刺激になるし、参考にもなりました。
原曲はあえて聞かず作って貰いたかったのでいいませんでしたが、
http://www.youtube.com/watch?v=7YOD_gw1GiA
こんな曲です。

ぶっちゃけ自分はクラッシックは素人だったりします。

素材はしばらくしたら消去します。
191名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 14:54:33.38 ID:pqcYfPYQ
みなさまたびたび恐れ入りますまたまた183ですwwwwww
>>188
せんぱいすんません
トータルリバーブを下げまくり
(さっきプリって書きましたがポストです)
パートにかけたアリーリフレクションもさげてリバーブタイムのばしました
ちょっとバランスが変わって聴こえたりするところあったので若干弄ってます

http://up.cool-sound.net/src/cool41179.mp3.html

>>190
ありがとうございます
熱りがさめた頃またあらためて聴かせていただきます
192名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 16:45:15.10 ID:WXH/SyBZ
>>191
40秒でミックスしてやった。
リバーブの感じはこんなもんでいんだよバカ!
http://up.cool-sound.net/src/cool41181.mp3
これでちゃんとやったらお前らちびるだろうからこれ以上はやってやらない。
193名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 17:05:10.31 ID:4FJpDZeM
>>192
あなたはこれ以上音に関わらないほうがいい。
特に生楽器に関しては。
音楽は波形を弄る遊びではない。
194名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 19:25:59.28 ID:pqcYfPYQ
40秒てツンデレにきまってんじゃないすかw
>>192
なるほどまだ多いみたいですね
でも確かにリバーブ減らして芯が見えてくるんで
そのままよりいい結果になったと思います
アドバイスありがとうございました
195名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 20:26:53.06 ID:KnLs5RmO
誰か素敵な女性ボーカルのパラデータ上げてくれないかなー
196名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 21:22:16.38 ID:ZWacY+dv
>>192
なんか変な音が度々入るねヒッとキーの間のような音
なんだろ
197名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 23:31:03.09 ID:/j/ZjSSo
>>124
まさかここにクラッシックのオケもの素材が投稿されるとは。
Vienna羨ましいです。

http://up.cool-sound.net/src/cool41196.mp3
198名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 01:59:46.10 ID:eyeJntn9
ニコニコのプレアカを持ってる人はイシイエンジェネリング先輩が奇跡的なミックスをしているから
12/17のタイムシフトを見ておいたほうがいいよ。

http://com.nicovideo.jp/live_archives/co139292?side_bar=1

本人は不協和音だと思わないらしい。
199名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 03:09:44.64 ID:iRtlrpzt
>>198
すげえな、このディスコードが気にならないとは
しかも視聴者からツッコまれても言い訳のオンパレード
男として既に情けないぞイシイエンジェネリング
200名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 05:16:42.96 ID:CPvRe/1X
>>197
アンビエンス感がいいです。特にリバーブ!
木管とかちゃんと奥で吹いているように聞こえるし。
何のリバーブ使ったか教えてください。
201197:2013/12/22(日) 10:08:17.92 ID:CadTIoHv
>何のリバーブ使ったか教えてください。
2CAudioのB2を奥行き感をコントロールするため
複数立ち上げています。
因みに、2CAudioは今ちょうどセール中だったりもします。
202名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 16:35:19.40 ID:EcX/ZFFo
>>197,200,201みたいな自演があるからこのスレは腐ってくんだよ。
自演じゃないと言われても>>197みたいな風呂場ミックスに御褒めの御言葉が上がる時点でこのスレは相当おかしい。
203名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 16:56:10.80 ID:aop2z8Et
誰もがわかってる
Fランに構うな
204名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 17:16:16.08 ID:esHF/M33
すぐに自演認定かよ…
そんなくだらない思い込みの奴がいるからスレが腐って行くんだろうが
205名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 19:29:39.73 ID:D3v9HJj7
>>202
自演認定厨うざい
206名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 19:34:02.58 ID:1R42QU81
いや、>>197 >>200 >>201は流石にちょっとアレだと俺も思ったぞ
207名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 19:57:59.54 ID:EcX/ZFFo
まず不自然な丁寧語のやりとりが臭い。
臭くて臭くて臭すぎる。
臭い!!!の一言以外出てこないレベル。
208名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:04:01.18 ID:cKyaw4w3
素材ありがとうございます。

http://up.cool-sound.net/src/cool41205.mp3
209名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:08:11.10 ID:ydBxm+27
2ちゃんで自演につっかかるのって
クラシックコンサート会場でJ-Pop聞きたがるくらい場違いな気がす
そんなに自演が気にかかるなら、ネットに来ないでリアル友達と面と向かってお話してろよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:10:41.36 ID:P/auMzbh
自己紹介乙であります^^

80〜99年のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY他 5
249 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/12/22(日) 20:04:31.03 ID:ydBxm+27
長文を斜めに読み流せない学習障害児がヒステリーを起こしたと聞いて
211名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:13:27.92 ID:1R42QU81
ID:ydBxm+27
212名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:21:02.70 ID:CPvRe/1X
>>201
>奥行き感

いいもの使うと違いますね。他のスレでもantiveb聞きましたが
音が下に落ち着く接地してる、楽器の高さの調整難しいですね。 

IRリバーブなのかな?B2は知らなかったです。
調べたら250$が199$、参考になりました。

また各楽器のバランスもいいです。
個人的にいいと感じたのは
>>150 >>197 
213名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:21:32.02 ID:ydBxm+27
自演は自演でも自演荒らしはスルーで
214名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:24:53.60 ID:P/auMzbh
まさに学習障害児

YAMAHA、音響機器メーカーLINE6を完全子会社化
15 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/12/22(日) 20:10:03.16 ID:ydBxm+27
ギター買うとPodのiPhone版がダウンロードできるような方向


は無いか
215名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:35:00.11 ID:ydBxm+27
無理に荒らそうとするのが、いかにも知恵遅れの情緒障害児っぽくて可哀想な感じだなぁ。
216名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 21:07:10.11 ID:CPvRe/1X
http://up.cool-sound.net/src/cool41206.jpg

くだらない事でもめるのやめようよ。
217名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 21:08:02.73 ID:esHF/M33
ほんとかわいそう
218名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 21:12:53.08 ID:+pLM99vW
ま性格悪い奴が多いのはこの板の特徴だからしゃーない
219名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:05:04.91 ID:uq0UU2WI
家庭でコンサートホールでの迫力と感動を味わえるべく
デフォルメされた迫力とリアル感を目指してみまました
http://up.cool-sound.net/src/cool41207.mp3.html
220名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:11:29.33 ID:CPvRe/1X
ちゃんと処理しているのに、遊び心にワロタ
221名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:17:56.42 ID:/hyRzmMZ
DTM板は荒れてるスレほど真面目な話するときは敬語が多い印象
222名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:22:28.24 ID:HgC71SuF
http://up.cool-sound.net/src/cool41209.mp3
リバーブ左右をモノ2chに分けて
中央に定位させてそれぞれ時間差(3ms)を付けてみた
脳がちゃんとステレオのリバーブにしてくれて面白いね
223名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:47:34.85 ID:jSs0DjpV
元の素材から、色々な音になるのは楽しいね。
てかどんどんリアルになってく。
224名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 02:16:53.44 ID:liJtcwgw
うp主です。
素材は消去致しました。
本当にたくさんの方に自分のお手製の素材使ってくれてありがとうございました。
全ての方にレスしたいのですが、ちょっと出来ないのですみません。
みなさんの『作品』は全て保存致しました。
本当に楽しかったです。音ってそれぞれの感性で組み立てるものだと思ってます。
所詮打ち込みなので生になる事はありえませんが、
名無し 本音 馴れ合い無し
2chは自分は嫌いじゃないです。

長いので分けます
225名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 02:22:48.27 ID:liJtcwgw
自分もかつてはこのスレの先輩方の作成したトラック
バンドもの 多種 多用
楽しませて頂きました。その当時の事をご存知の方は自分と同じくもう高齢かと思います
正直こんなに短期間に気合入れて没頭して打ち込みしたの10年振りです。
今年はいい思い出になりました。これからこのスレが有意義な場所である事を
願ってます。新しい若い世代の人にも有意義な場所であって欲しいです。

更に分けます。
226名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 02:25:29.68 ID:liJtcwgw
まだアップしてない方も遠慮なくアップして下さい。
ものがものだけに、時間掛かりますよね。汗

木管がソロしか持ってなくて、すみません。汗
この度はお世話になりました。
227名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 03:14:51.56 ID:6DxEw844
>>226
まだ音源あげてないが、色々勉強になった。
良い音源ありがとう。
228名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 13:48:00.62 ID:dlPiwKn6
名無し 本音 馴れ合い無し はいいよな
某コミュにいるが褒め合いだけだ
どんな曲をうpしても絶賛レス多数
何の意味もない
229名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 18:22:25.54 ID:SPQwwUhP
くっだらねー!
230名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 18:48:04.34 ID:8fSrztRP
だな
褒め合いほどくだらない物は無い
それが分かっただけでもおまえは偉い
231名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 18:50:28.39 ID:+KZ//7sI
232名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 20:05:41.00 ID:8fSrztRP
まさにこれ
最悪
233名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 23:50:23.51 ID:3I7tWRaW
傷を舐めあうような褒め合いも気持ち悪いし、
本人のレベルを棚に上げての批判もみっともないのは分かるが、
馴れ合いしてるとか自演してるとか余計な詮索も必要ないな。
234名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 00:26:01.23 ID:ufbAhRCS
そうだな
235名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 01:58:31.19 ID:cdEYzQIa
レスを額面通りに受けているヤツってどんだけガキなんだよ
まぁこのスレで癇癪起こされても迷惑だから
そんなガキには当たり障りの無い言葉でお茶を濁すがなw
236名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 02:04:02.15 ID:tI2v+6cD
じゃあ俺そういう時は濁す用のお茶出しとくわ
237名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 02:31:41.11 ID:tuJdnnFF
>>235
レスの意図が額面どうりかどうかなんて関係ないよ。
必要ない事に変わりない。
238名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 02:37:32.95 ID:tuJdnnFF
音に関する批評ならぜんぜんいいと思うけど。
239名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 03:30:19.89 ID:AbmchNXP
自演してるのなんだって人が出てくると、スルー出来ない人が必ずいるから
大抵どの板でも荒れて、嫌気が差してくるってのはある。
240名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 03:41:03.05 ID:tuJdnnFF
>>239
まあ、その批判は覚悟してたし、申し訳ないとは思ってるけどね。
MIXの話以外をしたい人は来ないでほしいってどうしても言いたかったんだよね。
241名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 06:43:01.10 ID:F858kIO6
>>240
ミックスの話をするか黙って消えるかどっちかにしろよカスが
242名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 06:44:00.76 ID:tuJdnnFF
>>241
お前もなww
243名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 11:42:03.06 ID:rePpWytP
くだらねー事やってねーで少しは大人になれよ
みっともねえな
244名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 11:45:08.50 ID:AXNpkZzs
小学生の時にこういう喧嘩やったなー
245名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 20:56:41.47 ID:rj2WMfDt
これだから最近の40代はダメだって言われんだよ。
246名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 03:43:23.08 ID:dOUha33w
と、40代に養われてる鏡の10代・20代が言う。
247名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 06:21:47.48 ID:ojsKSLHk
いただいたドラム音源がステレオでしかも
コーラスのエフェクトがかかってるような
微妙にゆらいでおります

そういうときはモノラル分割せずにステレオでMIXしようと思うのですが
バスドラもそのようなエフェクトがかかってるので、
低音がステレオになると迫力がなくなると心配しています ちなみにバラードです

あとギターも最初からコーラス効果で揺らいでおりまして
ギター1とギター2をL、Rで振りたいのですが、
コーラスで揺らいでおりますので、PANは適度に設定しないといけません

ステレオのパラアウトで悩んでいます。アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
248名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 06:33:13.83 ID:Zw7Jnwsf
>>247
キックはフィルタで分けて下だけものにしたらいい。
本当にコーラスかかってんだとしたら足したらキャンセルするかもだから、モノにする時には片方のチャンネルだけ使うのと足すのと、3通り聞いて見て安定してるのを選んだらいい。
ギターにコーラスかかってんのは別に普通だ、開く幅はを他との混ざり具合、定位のデザインに合わせて左右バラバラにパンで設定すればいい。
249名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 09:09:23.74 ID:xAsMUaHE
状況がわからんけど、俺なら三点のオンマイクは片チャンだけ使うのを試してみるかな。
250名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 08:25:50.57 ID:xF1hWqM3
流れぶった切ったらごめ

いまいちミキシングの段階で各トラック理想の音圧感を保ちながら0dBスレスレに収めるのが難しくて悩んでるんだ
お前らの手順を聞きたい

俺の手順間違ってるかな
1ゲートで上下切る
2EQで膨らむところを削る
3コンプで止まらない程度に整える
4EQで欲しいところ少し持ち上げる

こんな感じでやってんだけど
251名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 09:12:52.43 ID:QgRxDAcq
>>250
別に0dbスレスレにする必要ないだろ
普通2mix段階ではある程度マージン取っとくもんだ
252名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 09:40:00.73 ID:xF1hWqM3
うわーマジか
各トラック0dB直前まで追い詰めてなおかつマスターもピーク突かないように心掛けてミックスしろって習った気がしてたんだが勘違いだったのか
253名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 10:38:06.55 ID:NpmqRmPz
>>252
それはアナログ時代のミックスだね。
SN比を稼ぐために0dbギリギリがノイズの少ない事に起因したミックス方法だね。
デジタルになってからノイズは皆無だからね。
254名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 14:10:28.48 ID:twjKAFrR
24bitかそれ以上なら問題ないね
255名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 18:02:40.37 ID:cLWlT1zl
横からなるほどなー
256名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 18:09:57.09 ID:t2y2ANw+
トラックごとにしっかり下拵えをしておくことは今も大事だと思う
なんだかんだ最後にある程度音圧を稼ぐことを考えると、準備が不適当だとすぐ破綻してしまう
257名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 18:13:24.82 ID:ykrIiQ/+
つーかインターサンプルピークとかで歪んだ音の状態で聴いちゃってる
可能性もあるからやめたほうがいいぞ
マスタリング前6dBピークとかだよ
258名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 19:10:33.95 ID:yUxvXZZ/
ちなみにエフェクター通す順序と弄り方ってこれで問題ないですかね
まだミックスについて何か勘違いしてそうで自分が信用できない
259名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 19:19:54.19 ID:Cw+pEQFc
最初にフランジャー
260名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 20:43:21.65 ID:wTvikhtr
>>250
EQで膨らむ所を切るが間違ってる。
音圧感ってのは良く聞こえる音域が充分に鳴っている事が原則。

聴こえにくい帯域を削るのが正解。

平たく言えば100以下の低域を削る。
しかし、単にパスフィルタを掛けるではスカスカになる。

総レベルは削るが聴こえるように低域処理をする。
261名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:06:38.59 ID:yUxvXZZ/
>>260
んーと最初に上下切るって書いたんだがそれとは違う話なのか?
262名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:08:40.46 ID:yUxvXZZ/
膨らむっていうと語弊か

Q思いっきり細くしてブーストして左右に動かして、気持ち悪いところが見つかったらそこ下げるみたいなEQの使い方をしてる
263名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:54:20.84 ID:FcNyJf8B
>>250
上下切るのが鉄則だと考えているなら、ちょっと違うかも。
そうした方が良い時にそうするのさ。
しない方が最終的な音もいい場合は、最初の段階で損してしまっている。
264名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:05:05.19 ID:R6nKjA1z
いや楽器とか目的を指定してるわけじゃないんだからそのくらい察してくれよ…
265名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:19:00.82 ID:wTvikhtr
>>261
違う。
低域は単純なカットの場合、音量感を感じる位なら出すぎなんだよ。
音量感を残して充分にカットするのにコツがいる。
266名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:19:54.71 ID:wTvikhtr
>>262
それも間違い
267名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:32:49.66 ID:nrwJb5jE
>>266
悪いけどこのEQの使い方が間違いと言われても現役のスタジオ持ってるプロに直接教えてもらったやり方だからこの手法を変える気は無いんだ

おまいらが掛ける手順を知りたい
268名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:39:43.15 ID:O9LoOLU0
>>261
上下を切るって、話の流れ的にゲートじゃなくてフィルターのことか?
あと本気で書いてるのかどうかわかんないけど、かなり偏った処理方法書いてるやついるからあんまり鵜呑みにすんなよ
269名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:43:14.34 ID:wTvikhtr
>>267
手順はそれほど関係ないと思うぞ。
各トラックcomp→EQかEQ→comp
ミックストラックにマスタリングコンプ。

セオリーを守れば音圧なんてナンボでも上がる。

問題はレベルは食ってるのに大きく聴こえない事だろ?
レベルがパンパンだろうが、聴こえないもんは聴こえないんだよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:46:49.56 ID:nrwJb5jE
ほんとだ…なんでゲートとか書いてんだ俺
すまん訂正しといてくれ

つーかなんか多分このまま行くと俺の言うこと全部否定されて荒れ始める空気だな…

あのDTM板特有の気配を感じる

ごめんなお前ら
もうちょい研究してから出直すわ
ありがとう
271名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 22:56:08.00 ID:wTvikhtr
>>270
否定も何もうまく行かないから書き込みしたんだろ?
EQの方法がマズイんだよってシンプルな指摘以外にどういうアドバイスが欲しいのか?

処理の順番を変えれば上手く行くよ!

そう甘いとでも?
272名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:04:03.45 ID:svr1kxb+
えーとじゃあお言葉に甘えてEQの具体的ないじり方をお願いします

議題はウッドベースで
273名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:05:42.49 ID:FX3Tf/7t
>>267
そのやり方は良くやるよ〜
ちなみに各トラックで0db詰めるのが大きな間違いで、
マスターにプラグイン挿してない状態で
マスター-3dbぐらいのヘッドルームでミキシングするのが良いのでは?
274名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:15:10.36 ID:t2y2ANw+
聞かせたいところは聞かせる(残す)
不要なところはカットする
コンプとEQだけじゃなく音量そのものも注意する(フェーダー操作でフォローする)
基本はそれでいいんじゃないかな
275名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:16:29.12 ID:xdDmSyix
ジャンルによる。
276名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:40:34.47 ID:wTvikhtr
>>272
EQは楽器に掛けるのではなく
アンサンブルの1パートとしての音に掛けるんだよ。
極端な話、そのウッドベースだけが鳴り、その音が気に入ったならEQなぞ不要だ。
277名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:44:31.63 ID:NpmqRmPz
ベースは音程を感じる帯域を意識する
それにバスドラが重なる時、ベースの音程が感じられる部分を抑えてバランスを取る。
またその逆にベースの音程を感じられにくいバスドラの帯域を増やしたり、ベースの帯域を抑える。

その後、バスドラにコンプ、ベースとバスドラをバスに送ってさらにコンプ。
278名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:45:06.75 ID:wTvikhtr
>>274
その不要な所ってのが間違ってるんだと思う。
気持ちの悪い所をカットって事はよく聴こえる可聴域を削ってる可能性が高いと思うんだよ。
削るのはよく聴こえない可聴域であって、その域のカットは理論的なコツを掴む必要がある。
279名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:46:00.65 ID:nILaAFGZ
ID:wTvikhtrみたいな無知丸出しの馬鹿が何の躊躇いもなくレスするから新人に間違った知識を植え付けちゃうんだね!
晒しage!
280名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:46:26.22 ID:NpmqRmPz
>>276
良い事いうな。
打ち込みの場合、その音色を選んだ段階でEQを使う必要はほとんど無いね。
生演奏でも他の楽器とかぶる帯域がある場合、演奏でカバーする事もあるね。
281名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 23:51:52.07 ID:JK58hX4u
自分は倍音をEQで構う事多いなあ
色んな楽器の倍音が増幅しまくると高音ゾーンがゴチャゴチャになるから、それですっきりさせてる。多分間違ったやり方なのかもだけど
282名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 04:10:29.11 ID:EPrkcGVs
>>281
倍音意識するのは良い事だよ

単体で聞いて良かったらEQいらんとか馬鹿な事言ってるやつ、普段どんなミキシングしてんだ?
283名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 04:35:34.68 ID:Wbvmy+qQ
桶側を聞かせたい音色に合わせてんじゃね
284名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 07:14:50.76 ID:o94y/T82
>>282
単体で鳴らす場合、その音で良いならEQ不要であって、
他の音が鳴るなら、当然その音に聴こえる様にする為にEQは必要だよ。
他の音が鳴るとその音じゃ無くなるんだから。
その音にEQを掛けるも良し、その他の鳴る音にEQを掛けるも良し。
285名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 09:49:25.76 ID:BRYwdHCK
普段、曲ばっか作ってる側なんだけど、
ここでみんなの意見見てたらmixって難しいな
どうやってみんな勉強したん?
みんなの意見を参考に自分でmixもやってるけど全然うまくならんわ
言ってる事も難しすぎて理解できん事が多い
286名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 10:36:48.94 ID:WpYEaVZj
マスターのヘッドルームを残せってのはな、日本のマスタリングエンジニアがみんなアホで、アナログに戻す時に素材に合わせてDA/ADの調整をしないからだ。
しかも、EQはカットじゃなくて広いのでブーストしかしない、ヘッドルームを残しとかないと簡単に歪んだ音になってそのままCDになっちゃうんだよ。
信じられないバカバカしい話だけど本当のことだ。それ以外には理由なんかないよ、24bitのマスターだったら、下げたきゃ下げて平気なんだから 混ぜる時には別に気にしなくていい。
それにピークの値はどうでもいいんだ、ピークとRMSの差がどれだけあるかが重要だよ。
287名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 10:38:45.12 ID:WpYEaVZj
ああ、気にしなくていいってのは、若いマスタリングエンジニアに頼むとか、デジタルドメインでやる人とか、雑誌とかに載ってる「有名じゃない」人たちに頼む時な。
日本のマスタリングは有名どこは本当にひどいぞ。
288名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 10:44:13.80 ID:WTYNrFXv
ここの人らが状況を整理せずに自分勝手な想像で言ってるから混乱するだけ
なぜその処理をしようと思ったのかを考えるようにすれば別に処理の理由の種類はたいして多くない
他人に言われてもたいして身につかないから自分で考えて実験したりして納得した方がいい
処理の方法自体は望みを実現できればなんでもいい
289名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 11:37:48.51 ID:mWIsZZLr
昨日から必死に連投して自論並べてるそこのお前

エンジニアを批判する割には内容に「具体性」が微塵も無いようだが
290名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 12:34:13.78 ID:Qi+48ab/
具体例を出してもらうとわかりやすいんですけどねぇ・・・
291名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 14:33:08.06 ID:o94y/T82
>>285
わしも作曲、制作してる内にそれなりのクオリティを求めてミックスに精進した口。
コツさえ掴めば結構なレベルにはなる。
人に頼むより自身でやる方が早いしな。
292名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 15:33:30.51 ID:s3cQ+9x/
EQは下げる方向で使うしか信じていない人が作ると、とにかく各音が細くて
全体的にも凄く貧素になっていたりする。それをマスタリングに持ってこられて、処理後
音が思った程良くなっていないじゃんか、と文句言われた事ありだぜ。
頭きたからミックス段階からやり直してあげたぜ。
293名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 15:52:31.48 ID:o94y/T82
音を良くする為にマスタリングってのがよう判らんよな。
良い音にしたいならミックスから依頼すべきだ。
マスタリング=音の良質化って感じはオカシイ。
マスタリングは最適化が本質だからな。
294名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 16:04:18.59 ID:Wbvmy+qQ
(俺のマスタリングより)良くなってないじゃん
って意味じゃね
295名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 16:17:57.08 ID:5b/pXhxo
一人で独学で「極めた」人って
「いいミックス」の基準がひとりよがりになりがちなんだよね
自宅の環境とかもあるんだろうけど

低音もわもわミックスなのに「ワイの音は市販よりも太い」
超高域あげまくりで「ワイの音は高精細で解像度高い」みたいな勘違い

で、どんなもんじゃい一流エンジニアさんよお、くらいのつもりでスタジオ持って行って
勘違いの部分をバッサリ削られて
「くそショボくなったわ、カスエンジニアが!」

まあ大体このパターン
そんなにショボくなったっつーならbeforeとafterの音あげてみろ、っつー話だよ
296名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 16:22:56.19 ID:5b/pXhxo
どうせ現場でも文句なんか言ってないんだよね
ヘラヘラ笑って、ウィっす、イイっすねwとか言って
家帰ってから2chで大暴れ、みたいな
297名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 16:28:07.69 ID:77ZLl7JT
>>296
ワロタw
298名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 16:37:10.27 ID:cqr8dpcD
>>296
いやーでも俺も2chで大暴れしたよ。
笑ったりもしてないけど、お金とっててもこんなもんかー。くらいで帰った。
まぁミックスの話だけど。
別の人だけどマスタリング依頼したときは、もう俺には超えられないなって思うほどいい音だったから
プロ=すごいと持って期待してたのに。
299名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:07:57.19 ID:5b/pXhxo
>>298
勝手な予想だけど、ギタリスト?
300名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:33:01.25 ID:Tb3DWwkC
太ければいいってもんでも細ければいいってもんでもない
制作者の意図を汲んだ上で、一般的なステレオシステムで破綻しないってのが大事じゃないかな
その辺の食い違いはコミュニケーションで埋めていくべきだと思うけど。
301名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:33:02.13 ID:cqr8dpcD
>>299
なんでそう思ったの?
俺はギターは弾けるけどギタリストではないかなぁ。
ピアノ、ギター、ベース、ドラム、どれもこれも中途半端にできる感じ
ミックスしてくれた人の話だったらは現役でギタリストらしいけど。
302名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:36:59.11 ID:PViQxTfR
よくリミッターやマキシマイザーのプラグインでマスターなんかに使う
プリセットを見ると大体+4~6くらいだったりするんですけど自分の場合
+10↑くらいまで上げても書き出したwavの音が小さいのですがこれって
やっぱり過程がまずいんでしょうか?
303名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:47:32.66 ID:s3cQ+9x/
>>302
プラグインの設定数値を気にする前に、曲の
RMSメーターの振れ具合とかで確認した方が良いんじゃないかね。
304名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 17:49:55.93 ID:5b/pXhxo
>>301
ギタリストとミキサー、ってのが、分かり合えないケースが多い気がしたもんで
特にロック系のギタリストは、ギターの音が好きすぎて、木を見て森を見ずみたいな音楽の聴き方をする人が多い印象

とはいえ最終的にはミキサーはクライアントもしくは依頼者の意思に沿うべきで、
依頼者側も、意に沿ってないのならOKを出すべきではないので、
納得行かない仕上がりで完パケてしまったのなら、どちらにも問題があるんだけどね
305名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 18:35:35.80 ID:o94y/T82
>>302
波形はパツパツなのに音が小さいのか?
波形に余裕があるならもっとレベルを上げりゃ良い。
まあ、マスターに入れる時にある程度はレベルを整えるのが基本だと思うけど。
306名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 18:45:06.17 ID:ls1Q4Ic/
昨日から必死に連投して自論並べてるそこのお前

エンジニアを批判する割には内容に「具体性」が微塵も無いようだが
307名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 19:22:46.33 ID:WFTt73kP
>>304
低予算と技術不足。
皆が主人公・犯人
308名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 23:10:44.07 ID:o3XrAtV2
抽象論は何とでも盛れるけど
具体的にこの曲みたいにしたい、でいじったり頼んで結果はこうだった、何が足りないのか
みたいな実践的な話じゃないと読んでる方はサパーリだぬ
309名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 07:39:10.21 ID:fyFc6dzt
>>298
それわー、他人にミックス頼むのはファーストリスナーの客観性を得るためでもあるっつうのが分かってなかったんじゃないかー?
310名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 07:51:17.17 ID:AHsFbMiP
>>308
そりゃ実践経験も無い馬鹿がひたすら妄想を書き連ねてるだけだからしょうがないよn
311名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 08:27:35.93 ID:W5lW7T8t
>>308
素材を挙げないと話のしようが無いし、判らん人に実践を示しても耳の感覚の問題で処理後が理解出来ないんだよ。
曲、演奏、録音が違うんだからゴージャスにはならん。
でも、モコモコの低域を処理する事はできる。
モコモコに音量を感じてしまうんじゃ、意識を変えてもらう他ない。
312名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 14:23:08.99 ID:NLTBDhQ5
ボカロでニコニコ爆音曲を見本にこんな感じが良いので、とかいわれる依頼が
本当に増えた。本当にそんなんで良いのかと思うが、まあお金貰っているから
そうしている状況だ。そんでもって、
またそれを他の人が聞いて、そういうのが凄いとか、プロが実際問題ミックス、マスタリング
しているんだから理想的な音なんだ、とか思われたらそれも問題かもと思えなくも無いな。
313名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 14:39:28.73 ID:72qsaei5
>>312
依頼あっての仕事だから仕方ないとして、
その中で良い音を出していくしかないって事だよね。
爆音曲でも良い音出てたらそれでいいと思うよ。
314名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 15:58:08.47 ID:6jnL1q8w
モコモコの処理がすごく難しいのだけどやはりEQですか?
ベースやバスドラなど、低音楽器のEQのピークをずらして重ならない様に調整しています。
315名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 16:06:55.72 ID:STnDPvCt
そのモコモコがどんなのを指してるかわからないけど、EQだけじゃ解決できない問題もあるよ
低域を一瞬だけ出して抑える、みたいに時間軸を意識した処理をしないといけないかもしれない
(マルチバンド)コンプとか、EQをオートメーションしたりとか
316名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 16:25:24.51 ID:NJ6QG3jP
>>314
基本はEQだね
EQが苦手な人は特にスペアナ見ながら処理した方がいいよ
あとはマルチバンドコンプっていうアプローチもある
ベースとキックのピークを意識するのはミックスにおいて大事な事だけど、むしろ打ち込み時の音源の選択や、録りだったら最初の音作りによる部分が大きかったりする
どうしても上手く行かない時は、違う音源に変えてやってみてもいいかもね
317名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 17:01:02.82 ID:W5lW7T8t
>>314
基本的にはEQで充分。
低音楽器は低域 が 出てるでは無く
低域 も 出てると捉えて、その瞬間でなってる低域の総量を抑えるんだよ。
だから、ポイントをずらすってのは意味が無い。
極端に言えばキックとベースが同時に鳴る場合はどちらかの低域は必要ない。
但し全く同時にアタックして同時に減衰するなんて無いからそれに応じて処理する。
キックもベースも聞こえてるのは低域じゃなく中高域で、低域 も 聴こえてるってのが正解なんだよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 18:49:40.71 ID:Ha7hYye/
実際音が無いところであれこれいうのも大変なんだからそのモコってるトラックの一部上げてみろよ
EQは万能じゃない。無い袖は振れない。
319名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:35:39.76 ID:6jnL1q8w
結局モコモコしているのか何処の帯域なのかわからなくて、あちこち触っています。
320名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:50:22.29 ID:W5lW7T8t
>>319
120だよ。
HPFだけで切るのはNG。
20は少し、60は出す、100〜200は削る。
大概はキック。
ツーバス等でキックが減衰前にアタックする場合は200以下はカットだけ。
321名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 02:23:19.56 ID:jlar/QRw
ID:W5lW7T8tは独学?
自分がどんだけ適当なこと言ってるかわかってる?
もしかしてID:wTvikhtrと同一人物?

>>319
スペアナ見ながら、>>262みたいな感じでポイント探してみ
低域だと少しQ広めでもいいかも
322名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 03:11:10.84 ID:Q2LnUfac
>>314
>>319
どうにもならなかったら、Wavesの人の名前シリーズのプラグインで、
ドラム専用プラグインとBass専用プラグインを使えばなんとかなるよ。
概ね最適な周波数だけ出してくれるプリセットが入っているから、
それを使ってしまえばいいのさ。すっきりする。
(ちょっとずるい方法だが、判らん人にはそれしかない。)

とりあえずTony Maserati Signature が安売り中だ。
慌てス、デモ使ってからでもいいんじゃないかと。
他のエンジニアのシリーズもDemoを試してみればいいさ。
323名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 03:59:50.06 ID:ldUbYf/c
>>321
俺も同じこと思った
長年独学でやってたせいか変な思い込みに囚われてる部分があるなーと
324名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 05:04:13.72 ID:9zCJNF4j
まずあの馬鹿が>>262に対して「それも間違い」とかドヤ顔で抜かした後の弁解が一切無いんだよな
都合悪い話題は完全無視でその後も好き放題に意味不明な独学論を並べてる
ID変わっても即バレなんだが
325名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 06:22:27.67 ID:4u1Di9B7
間違いは間違いなんだよ。
やってみりゃ一発で判るんだから試せば良いだろうがw
それにドセオリーの事しか述べてないぞ。

あと、カットだけで済むとは思わない事だ。

ギュっとブーストしないと現代の誇張化された音にはならん。
細いQで思いきって上げろ。

単体トラックで聴いて変化を感じるならアウト。
混ざってやっと違いが出るから難しいんだよ。
理論的なコツが必要になる。
326名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 07:53:30.25 ID:FzqikMvc


※こういう間違った知識を広めようとする筋金入りの初心者だということはこれでよくわかったかと思います。細く尖ったEQでのブーストは鼓膜に良くないので絶対にやめましょう
327名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 07:56:50.51 ID:FzqikMvc
あーIPでNG指定できないもんかね
失笑通り越してスレの危惧さえ感じるわ
328名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:08:35.65 ID:dJjjljoF
おまらすごいな
俺はある程度ミックスに自信があるが音源がなきゃ何も言えない
レベルというか世界が違うんだろうな
329名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:12:10.32 ID:4u1Di9B7
>>326
ヌルイQで1dBブーストして調整した悦に浸ってもしょうがないぞ。
誰も耳に来るまで上げろとは言ってないし。

2dB上げても何も変化しないからQを広げて違いを感じて安心してんだろ?

それが間違いなんだよ。

6dB上げても明確な変化が感じられないQでEQを掛ける。

そのトラックで構成するから音が立つんだよ。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:16:02.88 ID:FzqikMvc
1dBって何の話だろう
今度は唐突にイミフな仮定を持ち出して話を始めた
もはや言葉の錬金術師
331名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:19:56.31 ID:4u1Di9B7
>>328
音源なんて無くても判る。
モコモコをモコモコと感じないんだよ。

出すぎた低域に絶妙のバランスの中高域で聞かせるミックス。

まずその低域を無くせと。

その方法論はそれほど選択肢は無い。
332名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:22:22.37 ID:EjUl+yMj
QガーQガーの人はコテ付けてくれませんかね
NGに放り込みたいんで
333名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:33:45.37 ID:FbnQ29ii
悦に浸るとかいう謎の日本語使ってるし中学生か朝鮮人だろ
334名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 08:35:03.65 ID:FzqikMvc
もうこっちが何言っても俺絶対正しいぜモードだもんな
手のつけようがねえわ
335名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 09:40:32.72 ID:ct8yzbgR
シンセ主体でエレクトロハウスなりEDMだと、EQ突いて勝負ってのはわかる気がする。
シンセの音作りとミックスの音作りの垣根がないし。
336名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 10:04:23.93 ID:77widdrB
ここまでなってて未だに音源を示さない質問者の図々しさに感涙するわ
337名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 16:08:41.90 ID:yYZSOvxB
>細いQで思いきって上げろ。

>誰も耳に来るまで上げろとは言ってないし。



はぁ・・・
338名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:36:12.13 ID:2K5C97w1
お?
EQヤクザのあんちゃんはどっか行っちまったか

あんちゃんの説明よんでると文字まで立体的に見えるから不思議だわ

あんちゃんが見えないところで何かしてんのか?

おーい、あんちゃんのスキルでこの板を20dbほど立体的にしてくれや〜

まっちょるぞー
339名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 20:52:55.60 ID:yYZSOvxB
彼に名前を付けよう
現れたときに即○○が現れた!って言ってあげれば初心者に間違った知識を植え付けずに済む

↓というわけで次のひと命名オナシャス
340名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 21:10:07.05 ID:2K5C97w1
EQ太郎
341名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 21:31:47.90 ID:W4yQ/t5C
ID:wTvikhtr=ID:W5lW7T8t=ID:4u1Di9B7のレスを一通り読んでみたけど、
全て間違ってるわけじゃないし、むしろ正しい主張もあるんだよな

ただ、一概にはいえないケースまで正しい/間違いの二極化で
全て言い切っちゃってる時点で、「この人はバイアスのかかりまくった
独学のセオリーもどきしか持ち合わせてないんだ」と判る

やけに自信満々だけど論拠は“己の積年の試行錯誤”だけ・
客観的に自分の音を見れない聴けない判断できない、って
なんだかイシイエンジェネリングと同系統の可哀想な人間だなーって感想
342名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 22:37:54.38 ID:4u1Di9B7
そんな事は判ってるわw

一から教えて君にヌルイ主張なんぞ無駄だろ。

人の主張への意見なぞ誰でも出来るわ。
343名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 22:45:30.09 ID:iX5N4Kke
その割には最初に質問してきた>>250より明らかに知識無いよねお前

ああもといEQ太郎くん
344名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 23:27:57.65 ID:BtmQ8UNN
EQ太郎 読み:イコタロウ
345名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:01:43.64 ID:wIPK47WX
何故にそう感じる?
シンプルにEQで済ませる事が疑問だからだろ?

わしの事はいいから自身の処理方法を披露したまえ。
346名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:04:55.90 ID:wIPK47WX
わしは勝手に書き込みするから、君たちの思う最善の手法を議論すれば良い。

わしは一切関わらないから。

君らがケチを付けてくるのは一向に構わんよ。
347名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:17:05.83 ID:pKiEv/jj
こいつ日本語下手くそだから読みにくい
348名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 01:56:07.64 ID:WdoUSCQW
EQ太郎「>>262の手法は間違い」

俺「なんで間違いなの?」

EQ太郎「間違いは間違い。やればわかる」


これが俗に言うアスペルガー症候群か
349名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 04:24:05.27 ID:8UpAcFlJ
異常な人にはレスせずNGで対処しよう
350名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 05:23:53.25 ID:Vuj2DzTC
>>346
すごく勉強になりました。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 10:28:49.63 ID:wYY79IvD
おバカのイQ太郎はバカで大飯ぐらいで犬ギライ。
だけどなんだかニクめないあんちくしょうw

正ちゃん「僕はEQのQを絞ってからスイープさせてピークを探すんだ。」

イQ太郎「それは違うよ❗️間違いは間違いなんだよ。

やってみりゃ一発で判るんだから試せば良いだろうがw
それにドセオリーの事しか述べてないぞ。

あと、カットだけで済むとは思わない事だ。

ギュっとブーストしないと現代の誇張化された音にはならん。
細いQで思いきって上げろ。

単体トラックで聴いて変化を感じるならアウト。
混ざってやっと違いが出るから難しいんだよ。
理論的なコツが必要になる。」

キュゥ⁉︎
352名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 10:57:11.53 ID:stZ1LwVC
もおやめたげてよぉ
353名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 11:10:44.37 ID:Fyf8YUId
まぁ昔みたいにアナログの広いQで上げるよりかは、
普通よりちょい細い目のQで上げるほうが今のJPOPぽくはなる。
それ以外はネタ
354名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 13:59:09.90 ID:m5YtJpRd
なんか、勝手にアダ名つけてハブにしようぜーとか言ってる奴こそ、馬鹿っぽいが?
ここにそんな小学生的な発想のバカが多数いるとも思えないので、ひとり何役かしてそうだし。
主義が異なる相手が気に食わないなら、2ちゃんなんか見る意味ないだろ
355名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 14:17:35.13 ID:nKTaDAsx
ところでなんだか今朝ごろこの板のスレいくつか変なバグに見舞われていたようなんだが俺だけ?
356名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 14:49:09.58 ID:wYY79IvD
変なバカには見舞われたけど?
357名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 14:53:42.76 ID:nKTaDAsx
ああ
うん

それなら俺も
358名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 15:27:37.22 ID:WWhamcky
誰が上手いことを言えとw
359名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 18:02:10.69 ID:t9POUgf8
>>354
同感。
しかも自分であだ名つけることすらしない。ただ群れたがって、しかもその後方からしかものを言わん姿勢が見苦しいったらない。
何を言ってるか、内容以前の問題。
360名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 20:03:28.44 ID:UDkmdze7
>>354
お前こそID変えて自分にレスして悲しくないか?
主義が異なる程度ならいいけど、明らかに間違った知識言い触らしてスレ荒らしてるからね
迷惑甚だしいわ
361名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 20:17:34.50 ID:pdcSGG99
昔このスレだったか忘れたが
変なオッサンが怪しい歩き方するレゲエの曲の動画が絶賛されてた記憶があるんだが
タイトル覚えてる奴居るか?
362名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 22:55:46.63 ID:wIPK47WX
IDを変えてるってワシの事?
関わりたくは無いが、このIDで投稿できるのはワシだけなんでね。
363名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 23:02:31.33 ID:wIPK47WX
エレガントなキックでエレガントな仕上がり
マッチョなキックでマッチョな仕上がり
そもそも目指す先は人それぞれ。

人の言う方法論を取り敢えずお試ししても30分も掛からん。
違うと思うなら違う方法論を探せば良いだけだ。

このやり方は上手くいかない

それが判るだけでも収穫ではないのか?
364名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 00:50:16.45 ID:iuWi0NjV
>>360
354だが、まさか自作自演の疑いまでかけられるとは…
バカにもほどがある。お前みたいな人間を相手にするつもりはないし、音楽で飯食ってる人間とは到底思えない幼稚さなので、さっさと2ちゃんからいなくなってほしいな。
365名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 01:11:56.16 ID:dz8vqgci
>>354>>359ってどう見ても自演じゃん
なにID変わってから現れてんの?
バレてないとでも思ってんの?
366名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 01:49:22.74 ID:nqxNcfI8
上の方でミックスがよくわからん状態になっている人は
一旦ミックスとマスタリングを完全にわけて考えたほうが良いと思うよ。
今の時代は、DAW上でミックスからマスタリングまで
同時に出来てしまう環境だから、その二つを混同してしまう人も多いと思う。

1.マスターアウトにプラグインを挿さない
2.音圧(迫力とは別)を稼ぐ事を考えない

状態でバランスよくミックス出来るようになると、
上達が早いと思う。
マスターアウトにプラグインを挿した状態であれこれやる前に、
ミキシングだけでしっかり全体をまとめよう。
367 【大吉】 【750円】 :2014/01/01(水) 02:06:04.01 ID:9yiGicIJ
>>365
うわぁ…

今年こそはスレが平和になりますように、と
368名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 02:26:20.68 ID:E431by3S
あけおめ。
>>366
ミックスの時点で各トラックにコンプとかである程度音圧?を追い込んどかないと
マスタリングで良い感じに音圧上がらなくない??

作ってるのはクラブ系なんだが
369359:2014/01/01(水) 02:37:12.05 ID:+hf8awDz
359は354と違う俺なわけで、どう見ても自演て言ってる人はなにがどうみえてるのか何も見えてないのか、、
370名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 02:52:54.07 ID:jr8OPOqW
>>368
たぶん、まずは音圧の事は考えずに綺麗にバランス取れたミックス出来るようになれってことじゃないか?
それにトラックにコンプ挿すなって言ってるわけじゃないし、2mixの段階で綺麗にまとまってればマスタリングでもすんなり音圧上がってくれると思うけど
クラブ系は音圧高くてなんぼみたいなところあるから、話が変わる…かもしれん

>>369
>359は354と違う俺なわけで、
どういう意味?
多重人格?
371名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 03:24:01.20 ID:nqxNcfI8
>>368
言葉遊びのようで申し訳ないんだけど、
ミックスの時に追い込むのは音圧ではなくバランスだということが言いたいんだ。
>>370が仰るとおり、もちろんコンプはトラックに使うよ。
迫力が欲しいパートがあれば、積極的にコンプなどで迫力を出せばいい。
しかしミックス時に全体の音圧が足りないと思ったら
まずスピーカーのボリュームを上げればいい。

クラブ系でも、良いバランス取れてたら
マスタリングで充分に稼げるよ。
(そもそも生楽器系のほうが音圧を稼ぐのは難しい)

このやり方はミックスがよく分からない人に向けて
オススメしてるだけなので、
ある程度できる人はいくらでも別の方法があると思うよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 03:28:13.08 ID:9yiGicIJ
「マスター(での音圧上げ)に頼るな」って話でしょ?
そりゃぁ元々のっぺりな音はリミッターかけてものっぺりにしか上がらないんじゃない?
373名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 03:32:33.92 ID:cauP3u51
実践パートがないと不毛
374名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 03:33:42.20 ID:9yiGicIJ
被った(´・ω・`)

『音圧』と音色の『コンプ感』的な物って混合されやすい気がする
375名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 03:45:00.38 ID:nqxNcfI8
>>373
元旦からすまんね。
例えばモコモコするならEQのどの帯域を上げろ、などは
それこそ音源がないと全く意味のない不毛なものだし
かといって僕には音源を上げる余力もない。
ならば、方法論や考え方だけでも参考にしてもらえればと思ったんだ。
ミックスが上手くいかない人の多くはミキシングとマスタリングを混同してる。

>>374
そうだね、これは個人的な考えだけど
マスタリングはどんな環境・音量で聴いても
なるべく製作者の意図した音を鳴らすための最後の仕上げであって
音圧を上げる事もその一部だと思っている。
376名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 04:04:33.34 ID:yWId3zTM
音源ないとわかんないよねって言葉に関西オッサンもどきがゴチャゴチャ言うからこうなった
377名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 04:07:16.83 ID:Lg/PU8U6
あとは前提部分の認識が定義されてないから余計に話がめんどいわな
378名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 04:16:52.35 ID:wzaPYmM1
マスタリングとミキシングは同じボリュームで出来んよね
大きさに差がありすぎる
379名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 06:31:40.57 ID:gf2Mb4jB
初心者の質問で「音圧が上がりません」の多さは異常。それ以外はできてるのか、と
まるで「音圧さえ上がればカッコよくなる」とでも言わんばかりだなぁ
ってのはいつも思ってた
380名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 07:44:12.26 ID:A69D7qBv
トラックの段階で破綻してなければ、マスターでマルチバンドコンプ等で
音圧キレイにに上がる、破綻していると破綻している所が均等にブーストしても
最近のコンプは圧縮しているところが目視でわかるから、破綻しているのはその周辺のトラックか帯域
トラックに戻ってeq補正やpanの工夫 微妙な発音タイミング多々試したけど
トラックの段階で結局帯域の重なり合いが少なく処理してないと
2mixにした後マスタリング時に綺麗に上がらない、

何年やっても無理、eqの帯域の住み分けこれかなり難しい。
今上級者の方何名か来てるのでロムってます。
381名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 09:44:52.39 ID:+1hJaFEp
ミックスよりアレンジの問題の方が
デカイような気もする
382名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 11:23:55.37 ID:T6MODfsH
>>381
そうでもないと思うぞ。
良い悪いは別にして、どういう編曲や楽器構成であれ、それに合わせたミックスはできると思う。
383名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 11:29:15.82 ID:T6MODfsH
>>380
大概は低域でレベルを喰ってるんだよ。
中高域は聴こえるから、聴いた感じで主観的に処理すれば良い。
超高域もなんとなく聴こえるから好みまでカットすれば良い。

低域は聴こえにくい上、全体をマスクするから中高域の出過ぎを招いて圧縮に限界ができる。
384名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 12:03:47.83 ID:nqxNcfI8
>>380
意見させてもらうね。まず問題を二つに分けたい。
マスタリング時に綺麗に上がらないのは、
「ミキシングの失敗」「マスタリングの失敗」のどちらかである。
だから、まず>>366の方法でいいバランスを取るんだ。
マスターに何も挿していない状態で良い感じなのに
マスタリングで破綻してしまったら、
それはマスタリングを失敗している。
(=だいたいにおいてミキシングは失敗していないだろう)
>>380もそうなのかもしれないし、
やっぱりミキシングを失敗しているのかもしれない。

ミキシングの段階で望む音を作り上げよう。
マスタリングで何とかしようとした時点で
それはだいたいにおいてミキシングを失敗していると思う。
385名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 12:29:59.35 ID:XB5wuTTG
>>379
売ってる音源が突っ込みすぎってことだよ。
せっかくのItunesのsoundcheckが音が悪くなるからはずせみたいに言われてるし、音量と音質は一般の人は必ず混同する。プロにも多いけど。
386名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 12:45:37.23 ID:+1hJaFEp
>>382
あー、良い悪いは別にしてじゃダメなんだよ。

ここの人たち何か感違いしてるけど俺はレコーディングで音決めしたら
ミックスはバランスとって必要な部分の帯域を足したり削ったりするだけだよ。

その際に2ミックスにはー6dbぐらいのレベルにしてトータルイコライザーで大まかな曲の輪郭は出してるから
あとはマスタリングしてくれる人に渡すだけだよ。

音圧自体は曲に合うか合わないかで
そんなにパツパツにまであげないよ。

今はRMSの限界値を競争してるような
曲とか聞くけど最後まで聞く気にはならないね。

FG-Xあたりでレベル突っ込んで
ドヤ顔とかされてもね。

俺が言いたいのは曲自体を良くする事が先決でミックスは補助に過ぎないってこと。
ミキシングアーティストみたいなマセラッティみたいな人もいるけどね。

元曲を良くしてもらうにも限界があるけど
作曲・アレンジは人を感動させる幅がミックスよりデカイと思う。
素材のレベル管理が出来ない人が多すぎだし
意図的でない歪はどうやってもカッコ良くはならないってこと。

レコーディングの際・もしくはレコーディングに当たる作業の際にマージンを取らない人の曲はどうやってもミックスでなんとかできない。

つーか、ミックスは魔法じゃねーんだから
ミックスでなんとかしようってのは気に食わないね。

ミュージシャンとしてはさ。
387359:2014/01/01(水) 12:57:31.26 ID:+hf8awDz
マスタリングの話したらミックスが悪ければ話にならないと言い、
ミックスの話をしたらアレンジが悪ければ話にならないと言い、
アレンジの話をしたら録音が悪ければ話にならないと言い、
録音の話したら演奏が悪ければ話にならないと言い、
演奏の話したらお前じゃ話にならないと言われるのか、、

100点目指すなら遡るのもいいだろうけど、前にしか進めない場合だってある。
そしたら何を捨てるのか決めるしかないだろう。
388名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 13:15:35.57 ID:yWId3zTM
音源無しで「うまくいかない」とだけ言われても仮定の話するしか無いからしょうがない
389名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 13:16:44.97 ID:Lg/PU8U6
mixスレ的にアレンジがー録りがーがアレでもそれなりに成立するようにmixするのが前提なんじゃねーの?
390名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 13:28:14.27 ID:nqxNcfI8
>>387
ID見てもらえばわかると思うけど、
僕が言いたいのはミキシングとマスタリングを混同するな
ということで、ミキシングの話しかしていないよ。
もちろん100点目指すなら遡れるだけ遡るけどね。
391359:2014/01/01(水) 13:30:31.00 ID:+hf8awDz
どの世界でも、出来ない理由ばかり雄弁に語りたがる人になってはいけない
392名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 15:15:06.01 ID:A69D7qBv
>>383
>>384
の助言を参考に見つめ直してみます。
ありがとうございました。
393名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 16:52:26.26 ID:y78cj9Ri
どうやらこのスレにはマスターにダイナミクス系プラグイン挿してる馬鹿がいるらしい
394名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 17:19:54.30 ID:CVZ0n512
試験的にかます事はあるけどな
395名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 17:56:12.95 ID:9tP0GO0V
さすがに最初から挿しながらミキシングはしないけど、最後にトータルコンプでグルーヴやまとまり感を出すことだってあるだろ
そんな言い方するとあーまた初心者がドヤ顔してるって思われちゃうぞ
396名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 19:03:27.81 ID:iuWi0NjV
自演扱いされて呆れた。
どうやら馬鹿な粘着が、このスレの有益な進行を妨げようと躍起になっているようだ。
397名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 19:47:15.25 ID:+1hJaFEp
有…益…❓
398名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 20:11:37.23 ID:aLYqBwyb
>>396
とりあえずコイツEQ太郎だってことがわかっただけでも有益だわ
399名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 21:29:58.93 ID:T6MODfsH
>>398
EQ太郎はワシであって >>396 では無いぞ。
400名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 21:33:58.37 ID:T6MODfsH
>>386
まあ、確かに作曲、編曲に注力する方が人の耳に届くだろう。

でも、それを言っちゃこのスレの意義がw
作曲、編曲は出来たけど、思った様に鳴らないって悩む人もいるだろうし。
401名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 22:09:56.22 ID:+1hJaFEp
荒らし〜好きな〜ら
ちょいとイQ太郎〜

あったか機材を触るだけ〜

ちょいとイQ太郎〜
402名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:01:05.45 ID:xTb1d0np
架け橋逝く太郎氏が降臨中と聞いて
403名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:13:32.28 ID:+1hJaFEp
説明しよう!

イQ太郎には様々なモードがあり
それぞれに効果が違うのだ‼︎

シェルビング・イQ太郎 → 自分の事は全部棚上げにしてご高説を垂れてくるぞ!

ピーキング・イQ太郎 → 矛盾点をつかれると火病をおこして攻撃してくるぞ!

バンドパス・イQ太郎 → ものすごくどうでもいいことをピンポイントで話してくるぞ!

パラメトリック・イQ太郎 → DTM板のなかをウロウロしているぞ!

ちなみにイQ太郎自身がビンテージらしいぞ!
404名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:25:20.32 ID:21t6hAle
おまえ加齢臭が酷いな
405名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:26:28.55 ID:+1hJaFEp
>>404
お前は口が臭いなw

しゃべるなようんこは
406名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:26:38.67 ID:+hf8awDz
つまらないからQ太郎連呼してるやつもあだ名つけるか
407名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:27:36.84 ID:21t6hAle
>>405
やはりスレに張り付いていたか
正月からご苦労なこってw
408名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:28:49.64 ID:+1hJaFEp
>>406
じゃあまず君から付けてあげるよ。

後出し君で
409名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:32:28.25 ID:QoqM2xK5
関西系EQ太郎つまんね
410名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:35:58.39 ID:+1hJaFEp
昔から人につまんねーいう奴に
面白い奴がいた試しがない


と、誰か偉い人が言ってた
411名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 23:58:52.47 ID:/3nIT/nZ
流石に昔みたいには有意義なスレに回復するのは

大変だろうけど、ここの所深津なんかが常駐してた頃に比べりゃ遥かにマシ

久しぶり来てびっくりしたわ
412名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 00:06:09.07 ID:Zj/TjbW6
アダ名つけたり、馬鹿にした替え歌で煽ってる奴ってなんなの?
まさかリアル小学生じゃあるまいし、ガキのフリして楽しいのか?
413名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:06:57.18 ID:Ug2y8Vwp
クソみたいなご高説垂れてドヤ顔してるやつもそいつをバカみたいに煽りあげるやつもそれらを黙ってスルー出来ない短気も
ここまで来るとみーんな立派な荒らしだね
414名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:10:38.16 ID:Gpgghn31
>>413
つ鏡
415名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:38:27.56 ID:MAKeurEr
>>413
最終的に上から目線で締めくくりたがるお前こそ、性格悪い
416名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:42:26.70 ID:ieRV/f16
>>412
じゃあお前こんどから名前「EQ太郎のカーチャン」なwwwwww
417名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 02:07:05.80 ID:HSUvUXlo
>>411
それは思い出補正って奴だよ!
418名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 03:19:00.62 ID:bzYFLvR3
>>393-395
トータルコンプやることがわかっってんだったら最初からコンプいれて混ぜるよ、当然だよ。
最初からコンプいれとかなきゃ後からコンプさしたらバランス変わっちゃって2度でまになるよ。
アナログ卓にのマスターに最初っからコンプつないである(on/off出来るが)理由を考えてみろよ。
あとちょっとだけっていうか0から上にたまに出るのを削るためにリミッターさしとくよ。
419名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 05:40:58.27 ID:qIKhdI26
>>418
本当に始めの始めから挿しとくの?
別にあらかじめコンプ挿してミックスする手法を否定するわけじゃないけど、俺はしっかり狙ったスレッショルドにマスターボリュームまとめる自信とかないんだよね
つーかグルーヴやまとまり感出すためのコンプなのに、バランス崩れるほど突っ込まないだろ普通
ついでにアナログ卓のマスターアウトに最初からコンプやら何やらが繋いであるのは、マスターからの機材の配置はほとんど替える必要がないからじゃボケ

あとここについては個人的な意見だけど、2mixの最初からリミッターとか挿してピークちょん切っちゃってるからレベル管理が甘くなるんじゃないかね
最初はある程度マージン取って、そういうことは全体が出来てからやりゃいいのにさ
420名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 07:12:56.24 ID:0+7m7oey
>>419
その考え方は同意できるが、ワシもマスタにはリミッタ挿してる。
ピークへの保険で作業が楽になるのと、打撃的な音のトラックでもコンプなしで前に出す場合がある。その時はマスターリミッタに頼る。
無論、余りメーターが振れる様だと全体的にレベルは下げる。
421名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 07:50:06.04 ID:e93enf4Z
>>419
スレッショルドは最初から最後まで同じ値じゃなくてもいいわけだからそこまでシビアじゃない。
まあ、どっちにしろなれるよ、最初に上げる音、まあキックか、真面目な人wなら歌っつうこともあるかもだが、のrmsとピークを見て、後は普通に耳でバランスとるだよ。
バランス壊れるほど叩くのが間違ってるというが、それは本末転倒、後からさすからそういうことが起きるわけ。
最初っから刺してミックスすると、かなり深く行ったってそれでバランスとってんだから大丈夫なわけだ。
これはね、全体のレベル管理とかってよりも、2ミックスにコンプっていうエフェクターを使う場合のやり方だよ、コンプのいい感じを保ったまんま混ぜるわけ、後からかけるのとは訳が違うよ。
個々のチャンネルにコンプかける時、コンプ刺した後でもコンプより前にあるEQやエフェクトを調整するでしょ。
特に前にあるEQはコンプの感じにかなり影響及ぼすでしょ。マスターだってそれと同じことだよ。
あと卓の話だけどね、ミックス中にトータルコンプを刺さない、2ミックス出来上がってからかければいいって考え方なら、SSLのセンターモジュールにコンプを入れてある意味なんかないんだよ。
それこそマスタリングでやればいいって話だよ。
1dBかそれ以下の微妙なコンプならそれでもいいかもだけどね、でかいとこでバッカーんって潰れる気持ち良さを知ってるなら刺しなが混ぜる以外ないんだよ、昔からミキサーはそうやってんだ。
422名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 11:48:34.34 ID:DvKg3iGN
SSLのセンターコンソールのコンプとDAWのミックスでマスターにプラグイン刺した音決めじゃ
だいぶ話が違うんじゃないのかな
423名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 11:59:22.99 ID:QWmg0/Sy
トータルリバーブで統一感を出したいんだけど楽器トラック別にバスでまとめて調整がいいんですかね?
424名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 12:06:01.68 ID:mIHRWo/q
プラグインがクラッシュしたときとかにたまに出る爆音対策で一応リミッターだけは刺してる
それでミックスがどうこうってものではないけど
425名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:25:29.37 ID:a2hRaivL
>>423
トータルリバーブなんてミュージ老の時代のミックスだね。
リバーブは高級機だったからとか、CPUのパワーが少かったとかで必要最小限のリバーブとの事てトータルリバーブのやり方があったんだよ。
今は楽器事に少しずつ設定を変えて、立体感を出すやり方が多いね。
特にプリディレイの設定は熱いものを感じるよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:31:18.99 ID:07fm1nTX
izotopeのOZONEなんかにトータルリバーブついてるけどあれは?
427名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:49:37.57 ID:GmUdIntf
>>425
センドで1〜2種類のリバーブを、っていう時代ですらないのですかね
428名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:53:05.40 ID:jkDyBzzL
色々悩むのは勝手だが
曲を聴くのは大半が無知なリスナーって事を忘れるなよ
逆にリスナーに認められることが最優先
429名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 20:24:04.05 ID:MTtRVVqo
>>426
マスタリングで狭い帯域にリバーブかけちゃうことはあるよ、そのためのものだね。
430名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 20:30:59.01 ID:07fm1nTX
>>429
ありがとう、勉強になった
431名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:18:03.31 ID:0+7m7oey
リバーブはセンドで処理するのは今でもセオリーだと思うけどね。
センド量で各パートの奥行きは変えられるし。
音コンプで音そのものの残響を効かせて違う残響感にするって手もある。
432名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:27:26.04 ID:MTtRVVqo
>>431
センドはあんまり使わなくなったな。共通のリバーブを使う時以外には煩雑になるだけだし、個々にリバーブのパラメーターさわれた方が簡単だし。
今時のリバーブのプラグインはまずdry/wetあるからインサートすりゃあいいんだよ。
(まあ、大体XカーブのクロスフェードだからDRYの音量変わっちゃうっていう問題があるけど、チャンネルが増えないっていうのはそれを補って余りある利点だと思うね。)。
リバーブちょっとだけかけてコンプとか、リバーブ帰りをdryと一緒にEQとか、センドだと面倒すぎるよ。
433名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:40:22.05 ID:qkyKAZOk
>リバーブちょっとだけかけてコンプとか、リバーブ帰りをdryと一緒にEQとか、センドだと面倒すぎるよ。

やっぱり面倒ですよね。トラックの中で残響→コンプ→残響の質感が変わる→EQで補正
434名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 01:27:16.00 ID:wX8IBjnC
トータルリバーブとか一つのリバーブだと響きが平面的なんだよね。
435名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 02:45:52.54 ID:R7r8zhum
同じ設定でリバーブを二つ三つ立ち上げて
プリディレイだけ変える
一番前、真ん中、後ろ、みたいな。
俺はそんな感じが基本。もちろんセンドで送る。
436名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 03:41:30.20 ID:cDoR5uMh
残響を含んだ音を立体的にするのは難しい
ルームリバーブ位でバランスを取る
ホール残響>>435みたいな方法で更に残響足す
各楽器の残響具合を聞く
プリディレイって パッ パーン @パッ一次反響 Aパーン二次反響
これを左右セットで作成する。
しかし素材の音と残響音と並走すると残響と素材が分離して奥行感が出せない模様
しかしWET100%じゃあっと言う間にもわもわ残響になる。

一番の解決法は高さ奥行定位を設定可能なAltiverb 7 しかし高機能過ぎるし高い
標準のリバーブで思考錯誤中、買えば済むんだろうけど色々悩む事も大切だと思ってます。
437名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 04:00:34.67 ID:dZ1bX4+f
単純にアナログしかない頃では各トラックに専用のリバーブを使おうとしたら、
かなり大変だったので、SENDで効率よく処理する方法を取っていた訳だが、
今やPC上で性能に余裕があれば、昔はできなかった事が出来る状況なのさ。

昔のエンジニアは各トラックに各種のエフェクトを複数ずつ用意できれば、
そうしたかっただろう。しかし資金的、物理的にできなかった。
今は出来る訳だからそうしても良い訳なのさ。
それが本来目指した理想により近い処理環境になるからね。
438名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 04:02:29.01 ID:HbCX2LSk
出来る訳だからそうしても良い訳なのさ。
439名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 07:46:07.21 ID:9qtbf04B
リバーブ掛けるとどうしても残響がこもるんだがどうすりゃいいんだ

プリディレイ長めにしてローカットすりゃおk?
440名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 08:23:17.96 ID:pAAxpneW
>>436
そのようにして造られて市販されている音源を良ければ教えて下さい。
441名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 08:27:16.84 ID:+PrU5gip
どんなのかよくわからんが、そもそもリバーブを掛けるべき状況じゃないのかもしれない
442名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 08:34:31.11 ID:Rq3wWjaD
>>437
ついでにいっとくがリバーブくらいでかいスタジオならたくさんあったよ。
2000年頃の東京のでかいとこなら、鉄板2枚、バネ一組、224、480、REV5/7、その他デジリバに使えるもの5系統、くらいはあったさ。
でも普通はインサートしなかった理由は、まずたくっつうのはモノラルの塊で、ステレオのものを扱うのにはイマイチ適してないし、それに、鉄板にはDry/Wetのコントロールなんかない。
480やRev5にはバランスが付いてるが、dryの音を無駄に機材に通して戻すのが許されるほどアナログミックスは甘くない。
バイパス側がAD/DA通らない機材だったとしても、パッチベイ行き帰り、その機材のインプットのオペアンプ、アウトのオペアンプ、大量にノイズソースや音痩せの原因が増える。
昔の卓や機材はSendでエフェクト使うようにデザインされてたんだよ。個々にバラバラに空間系はかけてたよ、でもAux使って、たんなくなったらスモールフェーダーからバス送りしてたんだよ。
443名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 09:01:35.97 ID:cDoR5uMh
>>440
>そのようにして造られて市販されている音源
そんな事はわからないよ。どんな機材使ってプロが市販CD作ってるとか・

Altiverb 7素人が使った例
http://www.youtube.com/watch?v=zRIflhJhVe4

メーカーデモだけど、Altiverb 7+プロがミックスした例
http://www.youtube.com/watch?v=eAxja5OR5_I
http://www.youtube.com/watch?v=A3__i_ytYAI
444名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 09:11:43.40 ID:HbCX2LSk
プロのリバーブはやっぱレキシコンを薄く3重だろ
俺は使ったこと無いけどw
445名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 09:46:32.60 ID:fmgRoSQF
最近はそんなもんかね〜。
センドで量を変えても立体感は出せると思うけどな。
とはいえ、全インサートリバーブで処理ってのも面白そうだし、いい感じかもね。
446名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 10:01:17.44 ID:0/nseKkS
>>443
なんかよくわからんけど素人のも別にいい感じに聴こえたんだがお前的には素人の方どこがダメなん?
447名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 10:28:37.33 ID:cDoR5uMh
>>446
ダメとか思ってないですよ。通すだけでこうなるらしい。
まず素の音が聞けてAltiverb掛けた音がわかりやすいかな?って。
448名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 15:46:47.24 ID:zMi5jEO1
ピアノの素材アップしましょか?
449名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 16:06:34.00 ID:29NRrZ9p
>>447
ごめんよく見たらそういう流れだった

何このリバーブすげえな
下手したらGMGSでもイケんじゃね
いくらすんのコレ
450名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 16:17:19.31 ID:/Zj6Qd6Z
>>448
ください
451名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 09:32:54.09 ID:u9LWgp1V
俺がかつてメジャーのDとスタジオで仕事した時は、リバーブのかけ録りだったな。一つ一つの音色にリバーブの音を作ってとても時間をかけて録音して作ってた。
出来上がったものは、センド送りで作られるものとは違って、濃厚で分厚い仕上がりだった。

>>440
90年代中後半の小室哲哉プロデュースのものかな。
どうやって作ってるのか知らないけど、同時代の他のアーティストの曲と聴き比べると音が全く違うよ。
使ってるシンセなどは、みんな一緒なのに。

上のリバーブのかけ録りってのも小室哲哉を研究、崇拝してるDだったのでやり方が似てるのかもね。

個人的には華原朋美のPRIDEが入ったアルバムがあの時代ではすごい音してたと思う。
同時代のELTとかと聴き比べると音質(ミックス、音作り)の差がわかると思うよ。

俺はあまり小室哲哉を好きじゃなかったのだけど、そのDと仕事して手の込んだミックスのすごさを知ったよ。
あの当時としては小室哲哉の音は日本のトップエンジニアによるもので、本当にすごいと思う。
452名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 10:50:38.43 ID:u15uHaEL
>>451
リバーブかけ録りってミックスでコンプとか掛け辛くなるけど、
本当にかけ録りだったの?
アウトボードの良いやつでやったら確かに仕上がりは良さそうだけど、
俺だったらドライとリバーブ音は別トラックに録りたいな。
本当にかけ録りだったら録りの時点でかなり音を作り込んでいかないといけないから確かに時間かかりそうだね。
453名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 11:00:02.01 ID:lOTOcAXT
>>452
こむろさんのマルチを開くとみんな混ざっててどーしようもないんだよw
音がいいって俺は思わないけどw、あの頃のメジャーのプロダクションは大半ゴミだったから、こむろさん周辺だけまだマシってだけな感じだったけどねー。
454名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 12:53:35.28 ID:11eUlFMl
>>453
俺もそれまで良い音質とミックスのあった業界が、彼の量産体制により周りまで「こんなんでいいのか」みたいに
なって質が落ちてった時代に見えてたけどなぁ。
丁寧に作って「商品」としていたものがデモがそのまま「商品」になりうる時代になった変わり目というか。
Human SystemとかCAROLとかはタイトで古いミックスだけど今聞いても丁寧だとは思う。
ミックスとは話が違うが最後の方とかシンセのプリセットのアルペジオ的な機能で曲としてたりしてたよねぇ。
455名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 12:55:18.28 ID:11eUlFMl
あ、それでアレンジがダメなのを無理矢理昆布で固めて聴かせちゃう時代に突入した様に思う。
456名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 13:08:16.86 ID:V/5s7jxc
まーた始まった

どんだけ高いレベルの方々が集うスレなんだよ
457名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 14:57:54.01 ID:rhoWLCVR
聴き専としてのレベルが高いだけだろ?
気にするなよ
458名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 15:08:49.89 ID:sOv9s1ae
時代問わず色んなアイディアがあるってだけの話じゃないか
いつも素材が無いところで〜がセオリーとか自称ミックスの神様が長文で得意げに言い出すから荒れる
459名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 16:33:22.02 ID:1ShpA4i7
リバーブによらずエフェクトをしっかりと掛けて録音する手法はあるよ。
特に非ポップアプローチのロックはそういう手法で録る事があると何かで読んだぞ。
EDMなんかもそういう手法の方が良いのかも。
この音が良いんだよ!って音を構築して曲にする訳だし。
演奏の時点でミックスの音を考慮した音を鳴らすってのはガッツが無い感じがする。
460名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 18:28:53.52 ID:YTLjmSEh
個別に空間系かけるのは、異空間がいくつもあって気持ち悪くなったりというリスクはある
ただまあジャンルによるかな。
461名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 18:44:38.20 ID:sOv9s1ae
EDMなんてディレイリバーブ掛かった音にガッツりコンプかけたり突然目の前に生楽器がいたり
仮想空間に同居があり得ない元音の素性のバラツキ感が醸す立体感が醍醐味ってのはあるよね
462名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 20:43:48.19 ID:D46fvGIB
場合によっては、シンセならEQコンプディレイリバーブまで演奏者側でやる音作りに含まれると思うけど
463名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 21:02:31.82 ID:ppmQrVrh
あとで弄れないデメリットを踏まえてやるならそれでいいんじゃね
464名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 01:59:18.03 ID:t6qvihDR
小室哲哉さんの時代の量産体制で楽曲の質が落ちた云々は作曲、アレンジに置いてだと思う。

俺が言いたいのはミックスの質が他のアーティストとは全く違うって事。
この時代だとX Japanもそうだったのかもしれないね。
この頃はみんな、ロスでミックスしたりしててその頃の技術が日本に流れ込んでたのかも知れないね。
ProToolsが出だした頃から、センドで送るトータルリバーブが流行り始めたと思う。
それまでスタジオにはレキシコンやTCの濃厚リバーブやディレイを使えたけど、
低予算でベッドルームスタジオが増えてバブル期にスタジオが買い込んだリッチなエフェクターは使う機会が減っていった。

最近では安室奈美恵の海外レコーディングされたものがとても良いミックス、音質をしてると思うよ。

アイドルものと聞き比べたら速攻で良いミックスとは何か分かるからやってみな。
465名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 02:10:28.52 ID:t6qvihDR
>>452
あの時は本当時間かけて作ってた。
ちょうどデジタルミキサーが出たした頃で02Rとか個人で持ちたかった時代だよ。
リバーブかけ録りもだけど、シンセもプラグインなど無くて、NEVEのコンプて一つずつ丁寧に音を作っていた。
15秒のCM楽曲作るのに10時間スタジオとかでした。

ミックスでやり直せないからかけ録りが怖いって書き込みを誰かしてたけど、MIDIで打ち込んでスタジオにシンセ持ち込んでの作業だったのでやり直しもできるのです。

今は録音スタジオとミックスが別のスタジオって事が多いから、その場でかけ録りは危険なんですよね。

細菌は自分とこで作曲から仕上げまで3時間とかです。w
コンピュータが使いやすくなったのもスピードアップの要因の一つではありますが。
466名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 05:17:26.06 ID:zjp+vSUt
>>464
スタジオにTCのリバーブって、00年代までは全くなかったことだよ。TCリバーブなんか作ってなかったしw
TCはディレイで有名であとはFlanger/Chorusのメーカーだったんだよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 09:19:11.79 ID:Lr0wonSi
お前らホントウンチク話すときには輝いてるな。
468名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 11:02:17.11 ID:lPEAjMP1
>>466
そうそう、TCのディレイには感動を覚えるくらい濃厚だったよ。
今のTC6000何かもPCとは違う次元の音してるよね。業務機は違うなと思うよ。
469名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 11:03:09.44 ID:lPEAjMP1
>>467
その輝きが欲しくてクライアントさんは発注してくれる訳だからね。

才能は磨いて輝かそう!
470名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 13:07:53.00 ID:YZVuxDaN
まぁこういうのに向いてる場所なんだろな
471名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 17:25:54.60 ID:5Me7SJcd
どちらかと言えば機材(知識)自慢だな
472名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 18:14:45.31 ID:LSSi48/1
http://dtbn.jp/0PoIjV1
ピアノミックス素材、マイクとピアノ当てたらすごい。
473名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 01:34:23.92 ID:TXyxR6BH
>>472
主が弾いたんけ?ええのう('∀`)
474名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 03:09:19.43 ID:MB/9fpet
>>472
残響付けて聞いてたら心地良くて寝てしまった。ピアノ弾けるっていいなぁ。
475名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 04:10:14.11 ID:VZsvCkcj
せっかくアップしたので、ミックスしたの誰かアップしておくんなまし。
マイクとピアノ当てクイズにも誰か挑戦して!
476名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 06:39:22.93 ID:MB/9fpet
アップするよ。ちょっと24bitは必要ないと思ったけど。
477名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 08:37:38.50 ID:EYjpt7jM
ペダル男がきになる木
478名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 14:13:00.29 ID:mgpSJjoN
最近どこかで「16bitレコーディングはありえない」みたいなレスを見たんだけど
どこだったか忘れた
実際のところ素材は16bitで足りるの?
479名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 14:50:36.42 ID:PJruLOtS
>>478
いやー、録音は16と24結構わかるよ、いじればいじるほど。
480名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 15:06:58.43 ID:4/lwqaNC
入門用とかの低価格USBのIFでも
大抵の機材が48kHz-24Bitで録音できるから、
とりあえず24Bitで録音しておけばいいのさ。

不運にも16Bitしか対応していないなら、まあ仕方ないけれどね。
(USB接続の低価格IFで小型ミキサーと一体製品とかに
16Bitオンリー仕様の製品があったような。)
481名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 17:39:35.65 ID:b2pw0ej2
将来のために音の素材は24bit88.2kHzで録音してる。
今のところは16bit44.1kHzにコンバートしてサンプラーにぶち込んで鳴らしてるけど。
482名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 18:29:03.28 ID:WZGCE2dD
俺は24Bit44.1kHzで録ってる。

16Bitの場合、録りの段階でレベルにシビアにならないといけないので。
俺のような素人だと24Bitの方がいいと思ってる。
483名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 18:29:50.09 ID:Udt4lBBA
なるほど、88.2kは初めて聞いたわ。
96k 24bit ならたまに聞くけど。
って言っても、うちは音楽じゃないけどね。
484名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 20:20:08.83 ID:b1mWc0aF
>>472
有効期限切れ
24時間かよw
485名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 20:47:23.95 ID:MB/9fpet
http://up.cool-sound.net/src/cool41402.mp3

素材ありがとうございました。
486名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:03:14.46 ID:4u6K19FY
これ昨日の素材だったのか
さっきギリでDLできたのかな

暇つぶしにやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool41403.mp3
487名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:10:40.66 ID:VZsvCkcj
今のところ485が一番よいです。といっても二人しかアップしていないんだが。
488名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:45:53.94 ID:MB/9fpet
>>487
24bitだと再生の段階でスピード遅い?ってつまづく初心者もいると思うし。
気軽に誰でも参加して欲しいなら、16bitが一番やり易いかとは思う。

左手右手は別ってのはいいと思うけど。
これはアップライトピアノの中にマイク入れてとか
なんかで近距離で録音しました?箱鳴りとペダルの音のバランスと言うか?それともマイクの特性?
ペダルの音がかなり大きいかと感じました。EQでなんとかしようとしましたが、

自分はピアノの撮りとか知らないので、直感的な感想であって批判とかじゃなくて感想なんですが。
489名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:56:35.62 ID:GdOsOLX0
素材ありです。ピアノとマイクはわかりません。
http://up.cool-sound.net/src/cool41405.mp3
490名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 00:14:56.94 ID:4rSLHApf
>>487 >>488
どういうマイキングしたのか俺も知りたい
491名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 01:50:21.75 ID:3b5728cB
>>483
最終的にCD規格にすることを考えると96kHzより88.2kHzの方が親和性が高いんだ。
492名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 02:37:08.07 ID:KLydy+R7
http://up.cool-sound.net/src/cool41408.mp3.html
ショパンやのうてサティ
493名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 03:22:32.23 ID:x9FQV69b
24/44.1だな
494名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 04:16:14.69 ID:O5rj1i/N
>>492
大丈夫か?

>>490
これは、NT1-Aで、A-B Stereo。オン気味のマイクポジションです。

>>488
ペダルの音気になりますかね?これはペダルノイズとしては少ないほうかと思います。
495名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 04:42:52.83 ID:KLydy+R7
お前アップしてそんなレスか?そういう気持ちでやってみましたて話じゃ気分悪いやつ
496485:2014/01/07(火) 05:14:36.80 ID:EqLpG+4h
>ペダルの音気になりますかね?これはペダルノイズとしては少ないほうかと思います。
残響付けて行くと特に左手がらこーんこーん となるので本来なら
もっと左手の音もEQカットさせないで、もう少し良いミックスできたのに
残念です。NT1-Aとか昨日まで知らなかったのに、一人でグクって多々勉強になりました。
それにしても良い演奏ですね。女性かな〜。ピアノ弾く人べっぴんさん多いし
ありがとうございました。
497名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 06:54:49.17 ID:O5rj1i/N
>>495
お前バカ超越しとるぞ。まぁバカは自分では気付けないのでしょうがないが。
私が指摘したのは、ミックスのできがどうとかではなく
嘘を世の中にばら撒くなということだ。
498名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 07:38:21.94 ID:ZMxCvubL
バカはスルーしようぜ
バカはそのうち勝手に自爆して誰からも相手にされなくなる
499485:2014/01/07(火) 08:07:08.64 ID:EqLpG+4h
あのぉーーー
シュパンでもサティーでもなんでもいいやんか。
きっと、どらえもんが作曲したんだよ。
500名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 08:12:03.60 ID:KLydy+R7
お前素材元なんだからだったらミックスどうのこうののついでに言いやがれ
素材聴いてたらわざわざ嘘付いて広めようとしてるとか思うかよ普通あほらしい
501名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 09:16:17.48 ID:ymZrcUq/
>>491
ところが、それはサンプルレートの変換に使うフィルタの質が悪かった頃の話で現代はさほど気にする差でもなくなったんだな。
502名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 10:45:54.71 ID:u4uibmGb
まあ気になるけどね
503名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 11:45:50.34 ID:EqLpG+4h
NT1-A 良い音で採れるみたいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=F-xffEx-Gfs
http://www.youtube.com/watch?v=Kiz2YasLyRg

マイクとかSM58くらいしか知らなかった。
504名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 17:45:34.17 ID:mxEyOeRK
505名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:32:24.60 ID:tvGUFbb/
演奏専門でミックスは素人レベルな質問なのですが、
ミックス時とマスタリング時で目安にしているPEAK値とRMS値ってありますか?

ミックス時でもある程度音圧があった方が良いと言うような意見もあるようなので、
どれぐらいを目安にすればよいものかと。

ちなみに自分はピーク時でMIXでPEAKが -1.0 、RMSが -20 ~ -15 。マスターでPEAKが -0.2 、RMSが -5 ~ -2.8 と表示されます。
値は OZONE 5 で確認しています。

どれぐらいが標準的なのでしょうか。宜しくお願いします。
506名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 00:54:13.51 ID:m0KmmNau
>>505
マスタリングスタジオでエンジニアにやってもらう場合だと他の曲とのバランスの事もあるから余裕持たせまくり
2MIXピークレベル-2.5〜-2.0dBくらい。つってもトラックでパンパンな時もあるから
マスターで単に抑え込むだけの時もある。自分でやる時はピークで-1.0dBこの時点でRMS値を気にした事無い。
自分でやる時は曲にもよるから一概には言えないけど例としてソースが女性ボーカルのEDMなら
破綻寸前最大派手に突っ込んでもマスターでピークサンプル0.0dB RMSレベル-9.0dBくらいだなぁ。
スタジオのエンジニアに仕上げてもらったのでも音でかいやつで大体これくらい。
これで問題なったことないから標準っていわれてもわかんないわwごめん。参考まで。
507名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 01:04:36.44 ID:iCEWKkpb
>>506
参考になります。ありがとう!

ちなみにRMSレベル-9.0dBってのは平均ですか?それとも上限?
508名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 01:44:46.50 ID:m0KmmNau
そもそもRMSというのが平均値の算出の方法だと思うのだけれど測定に使ったSoudforgeには-9.0dBとの表示なんで
文字通り平均値だと思うけれど。OZONE5だとRMSメーターは-4.6とか振れているな。
509名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 02:02:06.83 ID:m0KmmNau
同じ曲(自宅2MIX スタジオマスタリング)でOZONE5でRMSピークとってみたら-1.7でしたわ
510名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 06:52:17.05 ID:nlAoGurO
RMSメーターって、それぞれメーカーによって平均値の採り方が違うからだいたいの数値だよ
ソフトによっては平均値の採り方を設定できるけども(Wavelabとか)
511名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 10:12:54.42 ID:DAyW/3IV
そんなもんでっか
512名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 10:39:20.38 ID:NnR4N/OZ
RMSに限らず測定機器や測定値には工業標準があって、個々の機材のバラツキは基準とする規格の違いや、解釈の違いがメインだよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 12:10:03.70 ID:DAyW/3IV
標準があるのに、結果はバラバラになるの?
意味ないね
514名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 12:24:28.87 ID:cH8qmWx0
道具は使う人の想像力次第で変化する
515名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 12:37:53.95 ID:DAyW/3IV
そうだけど、基準を定めた規格の意味がないね
516名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 12:58:22.77 ID:cH8qmWx0
道具や規格を生み出す能力が無いのだから
道具に合わせるしかないんだよ

なぜ人類は同じ言語を話さないんだろう?意味ないじゃないか!と嘆いたところで何も変わらない
517名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 13:12:17.93 ID:u9g8aESn
言い得て妙
518名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 13:16:31.44 ID:+pUR0MJA
RMSは何秒間平均するかがバラバラだから違う数字が出るんだよ、数値の出し方は一緒だよ。
519名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 13:19:39.70 ID:+pUR0MJA
「Ozoneでみたら-6だった」
「DAWのは-12」、って言ったときに、その曲のどの場所をどれだけやったかって情報が抜けてんだからそりゃ一致しないよ。
数字の出し方は二乗して平均取るだけなんだからやる場所と長さが一緒ならまあいっしょだよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 14:06:00.31 ID:Y8GkfAzW
ですね。猿レベル
521名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 15:30:44.81 ID:m0KmmNau
同じソフトで曲全体を測定しましたで一定の基準にはなるとおもうがちがうのけ?
522名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 16:35:08.45 ID:DqOGGi4b
無料だしvoxengoのspanで曲全体を測ろう
523名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 21:13:16.68 ID:iCEWKkpb
じゃあ逆に皆さんはどうやって計測しているの?
524名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 21:24:24.91 ID:5XSuu/hM
>>523
ラウドネス検出
525名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 22:46:51.35 ID:BE1YGMit
>>523
voxengoのspan
曲全体dけじゃなく サビとかの部分測定もできるから
526名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 22:54:51.84 ID:m0KmmNau
>>523
サンプルレベルピークもRMSもあくまで比較基準でしかないでしょ
比較するにあたっては曲全体でこのソフトでこうだったでいいと思う。
手っ取り早く同じソフトで基準の曲を測定してそれと比較するのがいいよ。
ベンチマークテストやってるんじゃないし楽曲によって適正レベルも当然違うからね。

>>524
それMA
527名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 23:45:05.34 ID:3vD0jblu
+3スイッチってのがあるんだけど、これはどういうこと?
押すと、数値が3上がる。
具体的には、DIGIcheckとかFG-Xについてるんだけど。
押した状態が業界標準の数値なのか、逆なのか?わからん
528名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 00:09:24.35 ID:s0CAQsQ+
キレイにマスタリングしたいのならレベルの数値よりダイナミクスを大きくとる事を心掛けた方が良い。
レベルに余裕があってもパツパツだとそのままレベルが大きくなるだけだからな。
529名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 01:15:31.65 ID:g43x5KHm
>>526
そういう意見を聞きたかった。
参考曲の比較はもちろんやっているけれど、その音源のミックスのレベル設定等は
素人にはわからないので諸先輩方の意見を伺いたかったと。
それでも業界標準と言われるような測定法などがあったら伺いたかったのです。

>>528
ダイナミクスは結構意識しています。コンプやマキシマイザーはあまり好きではないので、
エンヴェロープやトランジェントで調整してミックスしています。あとはサイドチェインコンプとかですかね。
サイドチェインでEQとかリミッターとかいじれるようになればもう少し可能性があるのではないかと思ってるところです。
530名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 03:48:31.95 ID:12i8FHdv
ルーティングすればいくらでも弄れるでしょ
531名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 08:44:35.95 ID:g43x5KHm
>>530
ああ自分のレベル的にって事です。
532名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 20:40:57.87 ID:vqbx/iVn
>>488
24bitのファイルを16bit環境で開くと速度が遅くなるの?
48kHzのファイルを44.1kHz環境で開くのではなくて?
533名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 20:54:59.61 ID:srATmYxn
>>532
なんねえよなるわけねえじゃんかw
534名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 21:08:32.93 ID:GtJ1ISec
初心者です。

pro tools expressを使ってるんですが、セッションにinstrumentalをインポートする時に、高いbitだとinstが0dbを超えてて低いbitだと0dbは超えないもののとても音圧が強く、ボーカル等のトラックがMIX後でも全然聞こえなくなってしまいます。

一応しっかりとしたCDのinstなのでMIX等はしっかりしてあると思います。

なぜこのような事が起きるのでしょうか?

低いbitでボーカル等のMIX技術がもっと上がれば皆さんのようにできるのでしょうか?

それとも高いbitでinst自体を自分でMIXしないといけないのでしょうか?

前は使っていたソフトではこのような事はありませんでした

良かったら回答お願いします
535名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 23:42:55.72 ID:Zb3e4Sja
久しぶりに来たけど相変わらず糞スレですね。
このスレってベテランのMIX師が居るんでしょうね。
536名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 05:52:55.74 ID:DKmDyujk
そのレス何の意味があんの?
537名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 08:46:18.71 ID:++aYq7AA
まともな話題は海外フォーラムで
2ちゃんはお戯れの場
538名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 09:27:41.08 ID:p8wp1+dA
>>535
ベテランのwwwミックス師wwwww
539名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 11:41:36.00 ID:LXP6Weq+
MIX師という言葉使う時点で、己の力量がうかがえる。
クソを激クソが批判しとるだけ。
540名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 12:47:59.39 ID:7aF+Z8NF
縄師だけど何か?
541名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 12:58:41.97 ID:WulFvvLR
MIX師ってどう読んでも嫌味だろw
お前らの頭どうなってんだ?
542名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 14:19:52.14 ID:OnmTeRNw
失せろ虫ケラ共
543名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 15:34:23.02 ID:rKC/sgp1
なにMIX師って
544名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 15:37:42.43 ID:rKC/sgp1
ググって自己解決しました。スレ汚しすみません
545名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 15:41:54.49 ID:2Av8hcpt
ミックスに気を使うより沢山曲作った方が良い。
546名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 15:45:34.68 ID:rKC/sgp1
糞曲を量産するより、後世に残る一世一代の名曲をただ一曲書き上げた方が良い
547名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 16:52:49.75 ID:2Av8hcpt
ミックスこそ数こなさないと身につかないと思うがな。
548名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 17:34:49.23 ID:EHfQhnN4
ジャンルや手法が多様化した今はアレンジと作曲の域にもあるからね
DTMerは曲を沢山作って完成させる事が一番勉強になる
実演までの全てをコントロールせざるを得なかったクラシックの作曲家たちは凄い
今の時代にあえて分けて考える方が不自然
549名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 22:56:25.82 ID:QZ/27PHw
それは言える。
完成された制作を個人で行う事は誰でも可能だと言っていい。
されるかどうかは別にして無限の配給も誰でも可能と言える。
本来なら音楽家が狂喜する時代なんだよな。

でも、それぞれが役割分担してるから磨かれるって面も大きいんだよな。

能力的に全てが可能な人間でも、全てを磨くには時間が足りないんだと思う。
550名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 00:29:49.35 ID:ZjdeBt+q
MIX師は、ニコニコ曲をミックスしてくれる人だが、
Mixを頼む側も頼まれる側も、相応に人格に問題があると仕上がり具合で
相当もめて文句言い合いの喧嘩になっているのを見かけたりするのさ。
551名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 00:56:12.63 ID:iPSozQwE
演奏してみたとか歌ってみたで、別録りした音を混ぜる係のことか
552名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 01:16:16.61 ID:nHmwXkum
最近イエスとかスモール・フェイセズとかリミキシングものが出てて面白い
553名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 09:31:39.41 ID:xzTXSIAs
ニコニコで歌ってみたやってるJKが歌ってみた等MIXやります!って言ってたから
何使ってやってるのか聞いたらエコーしかしらなくて何かもう一周回ってほっこりしたの思い出した。
本当に>>551の言うとおりの感覚だったんだろうな。
なお
554名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 15:17:59.48 ID:YqRZKuu3
そういうのって金が無い中学生同士がやってんじゃないのか?
そりゃもめるって。
555名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 16:00:34.03 ID:ZjdeBt+q
いきなりミックス師になった人が、DAWやプラグインがとんでもない豪華なラインナップ
だったりする。どうやらヤフオクの例の奴を安値で買って、ウルトラ環境を実現していたりするのさ。
(もしくは海外サイトがら落としてきたとかね。)
それが最近の新手のミックス師だ。
556名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 16:15:02.93 ID:l50QMrfC
人が良い人とかが歌い手様に頼まれてMIX師様になったとして
MIX師様も「親切でやってあげてる」って感覚が少なからずあるだろうし
竿や竿竹ーとか声が混じってる歌渡されて善処した結果、文句を言われれば腹もたてるだろうな
557名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 16:48:36.13 ID:ZjdeBt+q
無料で処理しているのに文句言う奴が、有料に依頼したらとんでもない事になりそうだ。
そんなお客は来ないで欲しいぞ。
558名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 19:39:59.33 ID:0ftUxQJ7
最近のアメリカのポップソング、例えばテイラースイフトみたいな音って日本ではあまり耳にしないんだけど
ああいう音ってどうやってんだろ。
ボーカルの処理が特別なのかな。
559名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 19:42:25.65 ID:X1tsFuVU
>>551
曲作る奴は素人に頼むくらいなら自分で混ぜるからなw
かといって歌ってみたのmixもただ混ぜるだけなら誰だって出来るわけで
ぶっちゃけMIX師=ピッチ補正する人って感じなんだろうな
560名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 20:22:30.76 ID:gUnzpPXh
>>558
あれはテープサウンドで、結構きつめに突っ込んでるみたい
561名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:04:39.06 ID:CtuGaLi+
MIX師とか拙い話はやめにしないか?
562名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:14:32.20 ID:OnZJMiBD
テイラースイフトみたいな音、ってどんな感じ?聴いてもいまいちピンとこなかった
563名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:36:16.73 ID:XvaBGJE6
MIX師で検索して来た人向けに解答を
OzoneかEzMix買って専門スレで質問するといいですよ
こよスレはMIX師向けじゃ無いですよ
564名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:41:17.43 ID:l1DsPPOU
コンプかけてドラムと声を強調。アメリカ行っちゃうよって感じだな
565名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:23:21.84 ID:L6vSj4c3
あれは一発じゃなかったっけか
天上の高いロッジみたいなスタジオで
ジョンメイヤーの一番新しいやつもそうだったような
566名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:25:55.15 ID:RrC5gHMi
そのうちMix師専用スレが立つだろう。
567名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:59:42.92 ID:FZEjAqi3
ネタおくれ 久しぶりにミックスしたくなった
568名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 01:33:24.18 ID:VuAlLpbk
よく「アナログ的な音」ってうけど

ああいうのって低域を上げるか、高域を下げるか、ぐらいな仕組みでしょ?

アナログは高域の特性が下がってるイメージ
569名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 01:58:50.05 ID:g7f2rDMk
適度な歪みとかサチュレーションとか?
いい具合に情報が欠落したり劣化している状態、と言ってもいいのかな
ある種のデフォルメというべきか
570名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 02:35:56.68 ID:ut+Z8JGq
三次元より二次元ってことだよ
571名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 02:39:08.77 ID:jQqecOvc
というか誤爆じゃねえの?
572名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 02:44:17.20 ID:i3cAxJfI
DTM初心者です。mix勉強したいんですがオススメの書籍ありますか?
573名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 02:49:09.13 ID:aiEpcdLm
ミックス99かな。すきなCDからまなべばいいとおもうけど。
574名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 04:09:35.13 ID:WrjrO2cK
>>568
歪みだよ。倍音乗るから高域はむしろ増えて聞こえる
575名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 09:12:41.79 ID:GrgxJgn7
>>568
んー、それは偏見。
ちゃんとしたアナログの機材聞かなきゃだよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 09:23:58.39 ID:GrgxJgn7
>>>568
プラグインってさ、周波数特性とか位相特性とかTHDとかSNとかのスペックは値段にもちろん比例しないんだよね。
例えばディレイを単純に書けば、誰だって超ハイファイなディレイを作るわけね。
でもねえ、そういうスペックはアナログ機材だと、結構値段に比例するんだよ。
プリアンプとかだったらさ、1チャンあたり10万くらいまではものすごい違うわけ、それ以上だとどんどん差は縮まるけど、どんな機材もある程度の値段まではそうなのね。
>>574の言う事もまああるんだけどね、でもちゃんとしっかりした値段の張るコンプだのEQだのはね、デジタルのものと比べらんないくらいスムースなんだよ、ものすごいハイファイだよ。
48khzと96khzの違い、特に同じプラグインの効きの違いがあるじゃん、サンプル周波数高ければ高いほどスムースになってくよね。なにせアナログ機材はね、それが無限に高いんだから。
まあ、雑誌にエンジニア人らが「アナログ感」って書いてあったら、それは大抵薄っぺらい意味だよ、あんまり意味はないし、大体はハイ落ちしてなまってるとか、柔らかく歪んでるとかそういう意味だ。
けど、2ミックスにまともなアナログのコンプEQさしてみればわかる(まともなADDAでね)。まだまだその辺のはアナログの高級機の方が全然スムースなんだよね。
577名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 09:28:48.53 ID:4b28q31h
ミックス99ってほぼ何も役立たないと思ってるのは俺だけ?
578名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 13:19:16.04 ID:iuwofDdH
多分アナログ感ってのはある程度機器固有の偶然的な産物を示すんだと思うよ。
例えば、整形や絵画で完璧な美人を作っても美人だけどそれだけだよね。
目が細いけど美人とか、何かしらんけど美人ってのはそれが目の前に現れるまで判らんから造り出せない。
だから誰か美人にに似せた整形をしたり、実際の美人をモデルにした美人画を描く。
プラグインでも、実機モデルの特性をシミュレートするのはそういう理由からだと思う。
理論的なスペック以外の部分は想像できないんだよ。
579名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 15:53:03.26 ID:aiEpcdLm
>>577
バカか実力あるかのどっちかじゃないの?
580名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 15:58:43.22 ID:uCMxZTlo
そう言うレスいらない
失せな
581名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 16:30:10.80 ID:lZ0j+A4U
俺も99にはお世話にならなかったなあ。
筆者のミックスした作品です、みたいなCDの最後のやつを聞いて求めてたのと違って更に見なくなった。
勿体無いしあれを活用できた人の意見聞きたいわ
582名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 17:13:35.78 ID:S+ei93Uu
ミックステクニック99は初心者が考えるべきポイントを全体的に知るのにいいんじゃないかな
できた作品が求めてたのと違ったとかいう内容じゃないと思うけど
583名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:24:32.14 ID:4L7NA2Mb
では皆様が参考になった書籍はなんでしょうか教えてくださいな。
584名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:32:06.40 ID:KM4vyPaZ
リットーの本はマジで使えない。
機材とコード進行の紹介でほとんど終わる。
普通に海外サイトのエンジニアインタビュー流し読むとか
和声の本読むとか名曲を解析したほうが勉強になる
585名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:36:07.61 ID:KM4vyPaZ
あぁそうそうシンセサイザーテクニック99とかいうのもあって
TAL-NoiseMakerのプリセット配布してたけどゴミだったよ。
んで、著者見てみたらよく分からんサブカル系で幅利かせてる奴だったよ。
ネガティブキャンペーンと言われたらそのとおりなんだが
マジでリットーはやめとけ。
586名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:48:47.29 ID:jQqecOvc
リットーのは「エンジニアが教える」だかのシリーズはいいだろ
赤いのと黄色いの
587名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:53:01.71 ID:gBO84Oxv
DTM初心者です。

と書いてあるわけだが。
588名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:54:03.50 ID:ut+Z8JGq
589名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:55:34.94 ID:aiEpcdLm
>>586
赤のやつってイコライジングとかプラグイン設定のってるだけじゃなかった?
590名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 19:20:04.40 ID:jQqecOvc
>>589
多彩なエフェクトの説明が図解・CD付属で実例付きで載ってるので
始めたての初心者にいい、というか赤いのは決定版だと思う
自分が持ってるのはプラグインの情報とか古いけど
591名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 19:21:47.63 ID:jQqecOvc
決定版というか、「基礎講座」って事になってるが
サンレコでコレ以上の事ずっとやってないじゃん、っていう
592名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 20:07:45.71 ID:+1T8Rl22
好きな音源聴いて理想に近づけるしかないよな
ある程度の知識を頭に入れた上で耳で聴いて何してるか分からない奴は才能がない
気付くこと生み出す事が大切
593名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 20:31:13.16 ID:Zl3uLeUk
みんなそんなようなこと言うけど、そんなセンス100%みたいな世界じゃないだろw
自分で曲作って行って初めて聞こえる音だってある
594名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 22:34:27.16 ID:aiEpcdLm
素人の場合はそれを雑音というけど。ちなみに誰もセンス100%なんぞいっとらんよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 23:00:35.48 ID:ioCS2OUh
音量稼いで説得力のある音にするのは結構難しいが、適当にシンセ音源とドラム音源を並べるだけでもそれなりにはなる。
596名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 02:05:43.92 ID:+Tf6/qVe
>>572
SOUND DESIGNERを1年購読
597名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 02:31:21.26 ID:/cv7cD3V
>>592
あー、それある
耳肥やすのには時間がかかるね。
前わからなかった音の違いがわかるようになってわからなかった説明文がわかるようになっての繰り返しだが前より確実に上手くなってる。



気がする。
598名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 11:04:50.15 ID:ItcrJSP0
サウンドレコーディングマガジンも参考になりますね。
何年か前のやつに、エンジニア別のミックスのってたが、当然旨いと思える人もいた反面
『こんなミックスでもプロになれるのか』という発見にもなった。
599名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 15:54:01.46 ID:YQ4aMXKD
ミックスのの本も大事だけど、
ミックスの前に音の勉強を少ししたほうがわかりやすいよ。
そういう本も見てみると良い。
600名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 19:33:36.40 ID:cW5xMSWl
CDみたいに、スピーカーから離れても、寝転んでもしっかり音が聴けるような音作りを教えてください。
601名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 20:11:48.43 ID:itXMh/fX
マルチバンドマキシマイザってすごいね
音圧・周波数関連はコンプ・リミッター・EQだけで全部できると想ってた
なんというか自分の世界が狭かったことを痛感した
602名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 21:32:41.42 ID:M+ng/OQk
動的な処理は制御が大変だけど、それが必要ならするしかないしな
シンセの音作りに親しんでいれば、音色に対する動的かつマルチバンドな観察力がついてくると思う
頭のなかに(目の粗い)スペクトラムが浮かんできて、それをどうやって動かそうかなみたいなイメージが出来るようになるというか
603名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 21:36:31.42 ID:w3pP55oz
モノベースをモノ処理してEQで下から徐々に良さそうな所キュッとやってもプロみたいに低域が締まらないよ
なんで俺のミックスはこんなに締まりが無いんだろう…誰か助けてくれぇ〜〜!!
604名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 22:20:00.27 ID:vYhMaI25
>>598
結局センスの部分も多いからなぁ。
テクニック駆使してるからいい音とは限らないんだよな。
605名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:13:13.90 ID:UHy6qyJF
>>603
Sideに低域が漏れ出てない?
ベースがSideにって意味ではなくて、意図しない低域がSideにあると締まりなくなるよね。
606名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:22:09.34 ID:XH+4zb6d
>>603
括約筋をキュッと締めろ。おう、早くしろよ
607名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:42:07.89 ID:62xzzkzQ
>>603
>EQで下から徐々に良さそうな所キュッ
これベースライン出す為にやってるでしょ。んでなかなか出てこないからかなり音量上げちゃったみたいな。
だとしたらトラックを2つに分けて、片方を1k周辺主体にしてベースラインを聞かせる用にしてみたらどうだろ。
そうすると低域用トラックは思いっきり潰せるし、必要な分だけ混ぜればいいから効率が良くなる。
608名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:53:11.17 ID:IfTuad47
>>603
ベースって意外と上の方にも周波数成分持ってて、ヌケとかタイトな感じとかを出せる美味しい帯域を見落としがちなんだよね
もしローパスフィルターとか入れちゃってたら、一回外してみ
あと結構大胆にEQしちゃっても音が良ければそれでよしだから、モサモサするところは思い切ってスパッとやってしまえ
ただ下げるところ間違えると芯のないペラペラな音になるから注意
あとは、もうそもそもの音源をタイトめなベースに変えるとか
609名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:55:21.33 ID:9XL6Jzz0
いつもの机上の空論炸裂パターンか。
610名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 00:33:38.10 ID:VHFT60Yj
Bass のキックと被ってる部分をEQでカットするスキルが高いとスッキリ聞かせれるわな。
611名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 00:34:54.98 ID:VHFT60Yj
日本語が変になったが、kick と bass はEQでの調整がかなり重要。
612名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 08:12:15.76 ID:VCVFFO3O
変なのはら抜き言葉でしょ?
613名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 09:39:07.69 ID:4QSjMA6O
>>605
どうなんだろう、trillianをミキサーでモノ出力にしてモノプラグインで処理してるけど
ベース以外、つまりsideに配置してる楽器やステレオ楽器は殆ど50hz以下はバッサリやってますが…
不思議な事にDAW付属のベース音源使った方が心無しかクリアに聞こえる不思議

>>606
やれば教えてもらえるんすか?

>>607
というかなんか張りが無いというかオケに馴染みすぎというか、分離感がね…
なんかまどろっこしそうに見えるけどそんな方法があるんだなぁ

>>608
いや図星だけど完全に1k付近までローパスしてる事が多いかも
試しに美味しい高域探して残して低域のモコモコをブーストしてガシガシ取ってみる

>>610
ちょっと気になるね、それも試行錯誤すべき今後の課題かな
正直、例えば65付近と120付近でキックとベースどっちか上げ下げみたいな安易な事しかやってない…
最近流行りのEDMとかは音もキック大きめだよね
昔キック+スネアの音量がベースと同じくらいになるようにとか聞いたけどもう何が正しいのかわかんねぇな!
614名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 10:23:28.72 ID:6azFFQoO
元の素材が悪いとどういじってもダメだよ。
あと位相が合ってない気もする
とりあえずキックとベースだけだして
どっちか位相切り替えて抜ける方を選んで見な。

そしたら一つずつトラック足して
同じように抜けがどうなるか試してみな。
615名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 10:44:04.88 ID:4QSjMA6O
>>614
スレチな質問で申し訳ないんだけど当方完全なデジタルDTMerなもんで、楽器のマイク録音とかした経験がないのね
もっぱら音源はTrillianなどの有名ベース音源やドラムはvengeanceなんかの有名サンプリングを使ってるんだけど…

で間違ってたらごめんけど、逆相って録音の際のマイクのアレコレで発生するものだって記憶してて、
俺の使ってる音源の場合信憑性高いプロの録った音なわけで、逆相成分は避けられない程度の不可避な分量しか入ってないと思うんだよ
それでも、元の音源がまともでも2mixまでにいくつかの音源の位相がズレてくるとかあるんだろうか?

トラック足していって抜けが悪くなる状況を模索するのはやっぱ必要だよね
616名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 11:18:24.07 ID:qsYlPXLe
フリーでvstのいいコーラスってないですか??
なんかググったの使うと機械的な感じになってしまって
綺麗になりません
617名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 12:34:55.46 ID:ANpRCLXP
>>613
ローパスで1kはやりすぎだと思う
4k、8kあたりも結構大事な帯域だし、モコモコ感じるのはハイの切りすぎが原因だと思われ
他には3、40あたりのローローをシェルビングとかで下げてみると意外にすっきりしたりするよ
618名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 12:36:22.84 ID:ANpRCLXP
>>616
俺はフリーだとclassic chorusが好きかな
使いやすいよ
619名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:17:12.51 ID:6azFFQoO
>>615
位相について勘違いしてるよ。

位相は相対的なものだから一つの素材なら発生しないよ。

位相は波の位置の事をさしているから
逆相は複数の波形が合わさる時に発生するんだよ。trilianの波形の良さは自分も使ってるから実感してる。

用は波形を上手に合わせてあげましょうって事。

完全デジタルなら波形を拡大して
フレーズが破綻しない位置の間で波を合わせればOKだよ。
620名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:41:14.08 ID:jEtl9qp8
恒例の不毛な流れが始まった
音ファイルうpはよ
621名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:46:37.53 ID:6iq/q3zm
エアミックス談義だから音ファイルなんてありますん
622名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 14:45:49.13 ID:ANpRCLXP
全く違う音源で位相のズレとかあるの?
スネアの表と裏とかなら有名な話だけど
623名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 15:07:36.30 ID:6azFFQoO
>>622
あるよ
624名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 15:08:59.09 ID:Sa5oS+5F
>>611
具体的にEQでどこを上げてどこを下げればいいんだ?
それを書かなければ何の意味もない。
625名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 15:22:50.40 ID:VHFT60Yj
>>624
bassの100Hzより前の調整さ。
626名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 17:00:18.43 ID:F9b1HF+B
だな
一度150Hz辺りを下げてみれば分かる
627名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 19:29:32.15 ID:qMDtz7i+
EDM系ならキック80-100でハイパスして
ベースは150-300あたりで分割して下はモノコンプ、上モジュレーション
ベースとは別にサブベース入れるとか
DnBのベース処理の常套手段だけど多分他のジャンルでも応用できると思う
628名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 19:58:52.06 ID:7UU+phJL
モジュレーションじゃ何のエフェクトか分からんぞ
629名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 20:02:10.79 ID:VHFT60Yj
そこまで細かく書く必要は無いと思うが。
630名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 22:58:36.97 ID:zFMR2MX7
ざっくり言えば200位から下は全パート鳴らした状態でうっすらと鳴ってれば良いんだよ。
キックの〜200でもベースの〜200でも良い。
キックは打撃、ベースは持続だからそれぞれの〜200は鳴り方は違う。
でもどっちかが鳴ってれば良いんだよ。
でも、これじゃスカスカに感じるはずなんだよ。
だから、50〜60をピンポイントで出す。
キックでも出るし、ベースでも出る。
打撃のキックの60なら締まるし、持続のベースの60なら良くも悪くもボヤっとした感じになる。
631名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:05:49.38 ID:zFMR2MX7
〜200はマルチバンドコンプレッサで下げてもEQで下げても良い。
コンプレッサの締め具合やEQのカーブの具合で雰囲気はガラリと変わるし、60のブーストの具合でもガラリと変わる。
マッチョな感じ、エレガントな感じ、軽い腰抜けな感じ、色々とできるぞ。
632名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:13:12.95 ID:zFMR2MX7
こういう風に低域を処理出来ていればキックやベースでも3000〜5000のブーストを楽しめる様になる。
メインの可聴域だからモニタさえそれなりならハッキリと違いが聞き取れる。
センスや目指すミックス感を基準にして調整すれば良い。
コンプの利きも明確に聞き取れるはずだから、ちょっと潰す、明らかに潰すなど、色々と出来るようになる。
633名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:19:24.39 ID:fKfiZhyi
うぜえ
634名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:21:47.81 ID:OAatgTkD
エアミックス師ばかりww
635名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:44:50.54 ID:7UU+phJL
お前ら山岡だろ?
636名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 00:27:38.73 ID:TQVAK/UU
質問者もこういう流れになるのわかってて音ファイル上げないんだろww
適当な質問を投げれば机上で話がもりもり進んでいくから、それを楽しんでるんだな
637名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 01:11:23.62 ID:SgNlc+yj
ホントお前ら机上ミックスが得意だな
お前らDTMはデスクトップミックスだと思ってるだろ(>_<)
638名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 02:28:32.09 ID:JKzyHB6e
音源がないんだから机上論になるに決まってんだろ
何のアドバイスもしないでエアミックス師wwwって言ってる奴よりまし
639名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 09:29:08.15 ID:0GWaHsft
机上論!って煽って真偽を確かめようとキョロキョロしてる奴に誰も釣られてないのが笑えるw
640名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 09:55:11.00 ID:2SPJC0ND
机上論と煽るやつより、エアーミックス師の書き込みの方がまだヒントになってましだな。
641名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 10:32:29.98 ID:SgNlc+yj
ダメだこりゃ…
根は深いな
642名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:41:47.15 ID:LQ4bsR7a
>>630
今度ミックスするとき、ちょっと意識してやってみるよ。
643名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 15:29:40.14 ID:6hY0To3j
それがアドバイス?ふざけんのもいい加減にしろ!!
644名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 17:41:47.63 ID:kXGOLJOt
バカは、自分の間違いを認めないし、更なるバカは自分の間違いに気付かない。
己の尺でしか計れないため、しょうがない。
645名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 21:09:14.90 ID:qPTLJ9kS
評論家はバカ以前だけどな
646名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 21:22:32.09 ID:LDkCaPZK
でも俺は上のベースの高域の話は為になったよ、試したらくっきり輪郭が出たし
具体例出して教えてくれたらやっぱり有意義なレスだし、スレ的にも良い流れだと思うな
647名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 21:56:54.45 ID:D3zwlqB9
自分初心者なんで
俺はこうやってるぜ、こうしてみたいぜ
って話題だけでも大歓迎
648名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 23:24:54.77 ID:+A0SgZir
>>646
そこは結構ポイントなんだよ。
キックやベースは低音楽器だから、低域だけが出てると勘違いしてしまう。
キックもベースもメインで聴こえてるのは中域高域。
ただし、「低域も出てる」ってのが低音楽器。
649名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:35:55.11 ID:E7tXgBa2
>>646
専門誌とかにも書いてあるような常識的な話だから安心して活用していいと思うよ
煽ってる奴らはよっぽど無知なんだろうなと思いつつ見てたわw
650名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:53:24.74 ID:71Ugq6ZK
いまさらですがMS処理できるEQ、コンプってめちゃくちゃ重宝するんですね
サイドに流れてるベースやドラムのローを調整したり、ギターをサイドで音圧EQ調整して音圧稼いでミッドは削って隙間作ってベースの存在感を出したりと
世界がかわりました。
651名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 07:19:12.05 ID:h9XmQNcS
>>649
教えてる側もライターが書くような上から目線の受け売り臭い書き方で書いててダブルで楽しめたなw
652名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 08:28:53.71 ID:E1fe5h2B
PAのプラグインなんかについてるモノメーカーが楽で便利
653名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 10:19:53.71 ID:F+lmQjth
>>650
どんなの使ってますか?
654名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 21:06:47.88 ID:Yv3kgtSX
お前らってヒエラルキー好きだよな
まず自分と相手どちらが上なのかをはっきりさせないと気がすまない
そして下の奴の意見は決して聞かない。逆に上の奴の意見は鵜呑みにする
655名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 21:08:03.51 ID:Yv3kgtSX
人それぞれ得意分野と不得意分野がある。
互いに補い合って一つの地球船宇宙号
656名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 23:48:44.48 ID:AH0cVnE7
しつもんです。
スマホみたいな貧弱スピーカーでも、潰れずクリアに聴けるMIXを目指しているのですが、どうすれぱいいでしょうか?

自分が下手なだけかも知れませんが、イコライザで低域を違和感のない程度に削っても、マルチバンドコンプで低音潰しても上手くいかないんです。
657名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 00:45:10.14 ID:L+AR+VnS
それミックス以前の問題だろ。
各トラックの音からしてだめな気がするな。
658名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 01:08:36.39 ID:3x6W6c+W
左右はまだしも前後上下の空間がまったく作れません
修行が足りん…
659名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 07:53:50.76 ID:j+5NRNeK
低域を違和感無い程度のその違和感の感覚が甘いんだろう。
恐らくまだ出すぎてるんだよ。
その低域に埋もれない中高域を乗っけてしまうから低域が物理的に再生されないスピーカーでは破たんする。
660名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 17:19:46.11 ID:VmzmG2D6
>>656
古めのラジオとかでもモニターしてみ
20Hz~のローローが出過ぎてると音が潰れたりして綺麗に鳴らないから
ラジオといつものモニターと交互に聴いてハイパスでローローの量を調整して行けば、貧弱なスピーカーでもいい具合に鳴るようになると思うよ
それにローローの処理が上手く出来てると低域が締まって聞こえるし、音圧も稼ぎやすくなる
661名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 20:04:09.98 ID:kztnpZI4
まるでローローなんて単語が一般化して使われているかのような独りよがりがこれか、、
662名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 20:42:21.89 ID:FhidNhJn
kickかベースのどっちかをGclipとかで波形切ると倍音乗るからそれを極薄く重ねてみ
663名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 23:11:33.17 ID:HXxIcDah
正しいかは知らないがスーパーローってのは雑誌で見たことあるな
664名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 23:32:18.13 ID:oo4Ae77k
58Hz〜75Hz位の音域は人間が聞いて結構地響きに近いものを
疑似的に感じる範囲。この辺はQ0.6位で放物線ブーストするべき
これ以下の低音は適宜で調整しないと音圧上げるのに邪魔になる
665名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 00:05:03.94 ID:68W7tVZR
>>661
ローローって書いてある本読んだしそう言ってる人もいたもんで
どの本かと言われると忘れたけど
まあ意味がわかりゃいいだろ
666名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 01:00:20.36 ID:UJnMETAu
それにしても海外のミックスはすげぇの多いが何で?

海外のは潰してるんだろうけど立体的なのに音デカいが、日本のはコンプで音潰しまくってるのに音小さい。

なぜ?

海外と日本で電圧が違うとか言う人いるけど日本でも電圧を海外と同じにセッティングしてるスタジオあるっしょ?

誰か解る人教えて。
667名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 01:35:51.01 ID:cVhjOnI5
ローミッドって言葉からローローという言葉があると思い込んだんだろう
外人の曲が立体的なのは
ステレオイメージャーで楽器毎に広げる/狭める、
前に出すパートは6kHz以上の高域ブーストして明るくしたり、
極端なピークやディップが出来ないようにしたり(つまり滅多なことが無い限り多くのバンドを使わない)
奥に引っ込める音は高域/中高域/低域を削る、
こういうメリハリをつけるノウハウの塊だと思う。

JPOPとかがベターっとしてたり音量低いのは
歪ませすぎてトランジェントが悪くなったり
コンプのアタックの設定が宜しくなくて逆に音量小さくなったり
EQをいっぱい弄りたがるエンジニア(特にカット方向ばっかのやつ!)のせいでディップが出来て
周波数のバランスが悪くなるとか。

音が大きくなったり小さくなったりする演奏のニュアンス(ダイナミクス)を残すか否かも
前後感に関わってるかもな。
668名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 01:43:41.71 ID:UJnMETAu
>>667

ほほう。
参考になる。
ステレオイメージャーとEQで色々やってみまっす。
669名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 03:59:55.81 ID:HMFWNG6D
間に入る人間次第かと
670名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 05:19:17.39 ID:J5E8yqtS
>>667
素人が過ぎる
671名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 05:41:53.09 ID:68W7tVZR
本当に何書き込んでも叩くやつ出てくるよな‥って言いたいところだけど、今回ばっかりは>>667がちょっと適当なこと言ってる感あるな
勘で書いてんのか?
奏者出身の独学ミキサーと予想

>奥に引っ込める音は高域/中高域/低域を削る、
とかもうほとんど全域削ってんじゃねーか
中低域あげろよ
672名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 05:47:07.62 ID:J/oxSo77
>>666
あれはなんなんだろうね
日本っつーかJPOPに多いけど、コンプの音聴かされてる感じだもんな
673名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 07:41:45.61 ID:cNoIqGwV
>>666
その「立体的で音がでかい」って例えばどんなやつ?
よければ教えて欲しい。

立体的っていうのは、音の配置の事?
音色そのものの事?

「潰してるんだろうけど」って事は、
聴いた限りじゃ潰してるかどうかわからないって事?
674名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 07:43:26.18 ID:cNoIqGwV
>>672
その典型的な曲って例えば何?
675名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 08:29:57.82 ID:rMvXFngn
横からだが、全体的に聴いた方が不公平じゃないだろうから、色々聴き比べてみるといいんじゃね

日本(どこがいいのかよくわからんので有名どころで)
http://www.youtube.com/user/avexnetwork/videos
海外
http://www.youtube.com/user/ElectrostepNation/videos
676名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 08:35:50.05 ID:rMVPf+AY
エンジニアがよいからじゃないの?
日本のエンジニアの質は、全体で見ると低いと思います。
海外は、知らんけど少なくとも、日本からわざわざマスタリング
にだすほどのエンジニアがいるわけだし。
677名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 09:28:52.47 ID:kQ9HzWtt
海外の人の方が大胆だからじゃないか?
日本人は几帳面に音割れとか可視なメーターの値、録音先の都合を考慮し過ぎってのもありそう。
意外と耳で聞いて気持ちよけりゃいいって人海外は多い気がする。
アメ車と日本車みたいなw
678名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 09:31:58.24 ID:dB+kdZCq
売れ線が違うだけで日本にも似たようなことが出来る
スタジオやエンジニアはいるよ
その辺の頑張ってる人アーティストはあんま売れてないという
679名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 09:54:27.70 ID:QD0iQ7kj
そんな人みたことないよ(´・ω・`)
680名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 12:01:59.38 ID:Fczq+fIo
僕だよ
681名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 12:36:09.10 ID:8mZgcz5u
お前だったのか
682名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 12:37:24.23 ID:p60kFoOI
ミックスするスタジオの広さの差でしょうな。
日本は狭いから定在波の周波数が高い。だから海外のミックスに比べて低域は少なく感じるんだよ。

映画なんかのドーン!って音はあの広さで鳴らす事を意識した低域だからね。
ラジカセミックス、小スタジオだとうるさいし、歪んでしまう。
683名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:08:55.26 ID:UHamqdgs
まともな商用スタジオなら、定在波が出ないように
床、天井、壁、どこをとっても平行な面が存在しないように設計してある

コンサートホールなんかもそうだよ
変な形でしょ、壁も天井も、部屋自体も

平行な面だらけの自宅環境と一緒にしちゃいかんよ
684名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:36:54.64 ID:UJnMETAu
>>682

スタジオの大小で音が違うって事は無いと思うが。

低域がショボいのがスタジオの大小で関係するならデカいスタジオでミックスすりゃ良いし、デカいスタジオでミックスしてあの程度なんでしょよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:37:34.58 ID:WSv5Dab2
そうやってずっと長年機材とか環境の差にしてきたんだよw
やれ電圧だ、湿度だ、建物だ、ってね。
686名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 14:11:11.38 ID:dB+kdZCq
そういやK-POPってどこでミックスしてんのかな
687名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 14:18:05.52 ID:yVXQNoif
生楽器なら海外と日本では音の鳴りが違うとか聞いた事あるけど
そう言うのも関係してるんかね?
688名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 15:09:37.89 ID:9yzAQMHZ
コンプレックスが過ぎる気がする
日本のエンジニアでも音を聞けば同じようにミックスを仕上げる事ができるスキルを持っている人はいる
しかしながら国内のエンジニア業界は縦社会の師弟関係で同じような音作りになりがちなので大きな変化がない
ここ数年で(特に)アメリカではミキシングの常識の在り方がダンスエレクトロポップ系の音楽の台頭と共に大きく変化してきてる
そしてベテランのエンジニアもそれを学びつづけているし、それで飯が食える土壌があるのは違いと思う
689名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 15:51:12.21 ID:UJnMETAu
>>688

ダンスミュージックとかでも聞き方が全然違うし、USなら踊る前提、日本はカラオケ前提。

日本のミキサー達は海外のミックスには今後もしないと思うな。

だってずっとショボいもん。
690名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 15:58:20.17 ID:35MfuARa
洋楽厨だけど、日本には日本の良さがあると思うけどな
691名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:17:50.70 ID:9yzAQMHZ
>>689
同意
692名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:19:12.59 ID:UJnMETAu
>>690
J-Pop は世界でも独特で確かに良い。

ただ海外っぽいサウンドが売りのアーティスト達のミックスがショボい。

何でこうなるのか。
めっちゃスキル高いミキサー達がミックスしてるのに何か違う。
693名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:23:40.09 ID:rMvXFngn
日本のはダンスミュージックの体裁しててもノリが全然良くないんだよね
ダーダーダーダーってただ鳴ってるだけな感じ

avexのでも最近の海外のダンス系を真似てるダンス主体の曲があったけど
これじゃ踊りにくくね?って感じだった。表面上は真似できてるように見えるんだけどね
694名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:33:46.92 ID:UHamqdgs
何年か前に浜崎が出したアルバム、ロンドンかどっかで一流エンジニア立てて録ってたよね?
あれも、なんでこんな仕上がりになっちゃうの?って思ったけど

現場の人ががんばっても
エラい人達がいろいろクチ出して日本な音にしちゃうのかね
695名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:46:56.00 ID:Nmga0BCE
歌姫よりいい音が入っちゃうと何かと不都合だからじゃないかな
696名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 17:13:52.05 ID:p60kFoOI
日本は踊る事が禁じられてるからな。
697名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:02:01.35 ID:GrbfINjW
だな
698名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:57:01.86 ID:UJnMETAu
日本はモニター環境が良すぎなんじゃね?
特にデカいスタジオとか。
699名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:57:21.61 ID:7C/dAFjt
感覚の違いってのもあるんじゃない?
700名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:03:37.28 ID:7C/dAFjt
日本はノッペリしたイラストや絵画が多い。
音楽も隙間を埋め尽くす様な音を沢山入れる傾向にあるように思う。
リズム+ボーカルの様な音楽ならそれなりに奥行きが出てるんじゃ無いだろうか。
あと、コンプの無い世代の音楽でも奥行きが感じられる洋楽も多い。
だから、コンプじゃなく、リバーブの様な残響のコントロールで奥行きを感じられるようにしてある様に思うけど。
701名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:56:51.73 ID:QD0iQ7kj
で、だれが上手いの?
702名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 00:26:17.84 ID:qHED9pS7
http://www.youtube.com/watch?v=HZpqa69qRck

アニメのOP曲らしいが、意図も判らん。
単純な納品ミスかこれ?
703名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 01:11:24.51 ID:Iu+PkJYr
この高域ホワイトノイズみたいのは、折り返しノイズ?コーラスのかけ過ぎ?それともサイコアコースティックの実験?
704名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 02:51:54.44 ID:/cTlezXB
どういうことかわからん 面白いアレンジだとは思ったけど
705名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 02:58:23.12 ID:Iu+PkJYr
ホワイトノイズというか、スネア・ドラムロールのスナッピー音で全小節帯域マスクって感じか。こういうの、生録音しないでサンプリングで済ますと楽曲が破綻するよね、マシンガン効果で
706名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 03:37:44.73 ID:AxhOV48t
ラウドネス基準の関係で変に抑えらちゃったんじゃないか
707名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 04:43:34.75 ID:2lHAr6/l
>>702
何このリズム隊
そこらへんのアマチュア以下やないか
708名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 05:51:52.29 ID:hijxC4tm
もたったベース、オフマイクもしくはアンビエンスでRe-ampしたようなこもって劣化したストリング、ルームリバーブかけてウェット成分だけ取り出したような金物類もしくは鈴の音、ニコニコ動画のような劣悪なコーデック
これ全部、なんかの世界観を表現するために狙ってやってる事なんだろうけど
バランスが悪過ぎて素人のミックスみたいになってるね。でもこーゆーのが表で堂々と通用するようになった事は多様性というかパンクの精神的には良い事なのかもなぁ。まあ真似しない方がいいと思うけど
709名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 05:54:16.65 ID:hijxC4tm
MS処理でサイドだけ持ち上げて音の芯が消えちゃった感じだろうかね
710名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 08:08:36.62 ID:cMhwQeBb
昔俺も手を出したが今となってはMS処理なんて何の意味もないよな
音楽を音楽として聴くミックスをしたいもんだ
711名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 09:38:25.36 ID:fbPMGvnc
シューゲイザーっぽい音像狙ったように感じる
712名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 10:12:45.48 ID:DTxBvoAO
アニソンは新人の練習場みたいな印象
これでよく採用されたなぁってのが頻繁にある
713名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:04:20.55 ID:suXchsil
>>702
オタクってこういうの見て喜んでるの?
気持ち悪すぎw
714名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:24:16.33 ID:TYAoQAoR
オープンHHの音じゃない・・・だと
715名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:29:50.52 ID:8/TrPhkr
実はVOが苦しくて、それに引きずられて全体がおかしくなった説
716名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 12:00:03.23 ID:YIJ/J9tX
全然あり。新しいアプローチでもないし、昔からこういうのはある。
お前らシューゲイザー貼られたとき、ボーカルの音w w 素人w w
とか言ってたときあったよな。
JPOPしか聞いてねえの?視野狭すぎ
717名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 12:03:18.25 ID:+NnV/cqm
>>702
結構好き。だけどなんか惜しい。
時間が足りなかったか、技量が足りなかったか、意見をくれる人が居なかったかって感じ。
718名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 12:13:52.08 ID:/cTlezXB
調べてみたらこの作曲・編曲やってる人の曲は割と変態系が多いので狙ってるんだろうな
719名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 15:46:04.84 ID:ooDOwBHc
つうか全然良くない。そんだけ。
720名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 19:06:56.49 ID:U0Z0lzWC
シューゲイザーっぽくする必要は無かろうという印象
深夜にこそっと流れてる感じなんだろうから一斉にディスるのもなんだかなあって感じだけどw
721名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 21:03:05.13 ID:YIJ/J9tX
いや待て全然シューゲイザーぽくないしシューゲイザー知らないのに適当な事言うなよ。
みんな自分の庭から外のものに関しては認めようとしない感じか?
良くないんじゃなくて嫌いなだけじゃないの?
ニコニコ出のセミプロみたいなのが出始めてから聞き専みたいな意見増えて嫌だわ。
722名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 21:16:53.96 ID:AnmpavNu
ミックスの話に誰か戻せよ。
723名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 21:18:32.89 ID:8CyppfPn
シューゲイザーで有名なバンドの曲を聞いても、
何を持ってシューなのが分からんかったなぁ。
定義が結構曖昧なんじゃないかと。
モジュレーション系とか、リバーブ系強めならシューって言い張れるもんなのかね、というか。
やっってるやつらが、この曲はシューだいえば、シューになっている気がするぞ。
724名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 21:34:36.11 ID:ooDOwBHc
>>721
単純にいいと思えないものを好きになれる訳が無いだろう?
へたくそデタラメや奇を衒った発想を斬新とは言わない
単純に完成度が低い物をなんでそう持ち上げようと必死なのか不思議だわ
725名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 21:53:46.31 ID:YIJ/J9tX
>>724
いやどっちかってと、この歌は好きではないよ。
ただこういう前衛的な音はプロが切り開いていかなきゃ、
素人がこういうのしたところで「ただMIX失敗してるだけじゃん」になるから、
プロがこういうのをしたら、楽曲の好き嫌い、これ失敗じゃね?じゃなくて、
音楽してる人間の観点から正当に評価するのが筋じゃないかなと思った。

下手くそデタラメでこんなの作らないでしょ。わざとこういうアプローチでしょ。
それをただ、下手くそと一蹴するのはおかしいって話。
726名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:08:48.50 ID:2TOxI8F3
こりゃ間違いなくyoutubeへアップする時のエンコード的な問題だろ。
曲の良し悪しは知らん。
実際はもっとサワサワ〜って柔らかノイジーなんじゃ無いだろうか。
727名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:16:49.55 ID:AnmpavNu
>>725
はっきりとは言わないが、良い悪いのテーブルに乗らない。
728名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:49:45.23 ID:T5onpbn5
歌の部分だけ聞いたら十分ハイファイだからミックスの問題だろ
リバーブ掛かり過ぎな上に全部の楽器を広げようとして失敗してる
対比がないんだよ
729名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:51:04.17 ID:+l0EEf9b
普通に良いじゃんこの曲wwwwなんで嫌いとか言われてるのかがわからん
mixはドラムがアレだなと思ったけど盛り上がりが良いね!
730名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:56:08.80 ID:T5onpbn5
http://www.youtube.com/watch?v=P-LejR61-F8
高音質版見つけてきたぞ
731名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:10:41.66 ID:AnmpavNu
こんなのが支持されてるのが日本。
732名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:12:04.76 ID:AnmpavNu
ようつべだと海外からの支持もされてるって言う奴出てくるだろうけど、アニメ込みでの良い評価だと思うぞ。
733名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:12:09.24 ID:+l0EEf9b
シューゲイザーっぽいとか言ってたやつ出てこいよwwww
ただ音質悪かっただけじゃねえか糞耳wwww
それでもmix師()かwwwwwwwww
734名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:13:42.65 ID:AnmpavNu
>>730
既に 英語で何でノイズ?ってコメントあるな。
735名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:25:08.40 ID:fbPMGvnc
こういう系をやりたいんだと思ってた
http://www.youtube.com/watch?v=woPp5R1KGX8
736名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:28:45.72 ID:T5onpbn5
それは最初から残響込みでいい感じになるようにアレンジを考えている
例のアニメの曲はドタドタとテンポの早い機械的な打ち込みだから
狙ったようには思えないので技量の問題
737名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 00:37:44.45 ID:49cbnji6
>>724
今高音質版も聴いてみたがやはり俺には
これを前衛的だとか革新的と捉える感性はない

技術敵要素切り離せば個人的に楽曲としていい曲だとは思うが
結果的に作品としての完成度が低い
ジョンレノンのカセットのテープから掘り起こして
ビートルズがFREE AS A BIRDを無理矢理完成させたのでも20年ほど前
ダニエルラノワとブライアンイーノが徹底的に音を汚してU2を80年代ポップバンドから
本物のロックバンドに押し上げたのもこの頃
「音の悪さ」を音楽にした画期的な成功例はいくらでもある

現在アンビエントやエレクトロニカなどは手法としての基礎は確立しても
まだ実験要素も多い。
ただしそれらは全て高い技術力で支えられている表現であって
こんなはちゃめちゃなもんと比べる程陳腐なもんじゃないよ
738名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 00:44:24.11 ID:oSouPQna
http://up.cool-sound.net/src/cool41595.mp3
録画したやつから切り取ったがこんなもんよ
別にミックス自体はどこかでやんや言うほど何か感じたりしなかったが
曲構成的に「何も思いつかなかったんだろうなあ」って思ってた
739名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 01:05:58.23 ID:UvqAFILr
ドラムはあれだろ、オーディオインターフェイスが壊れててPC直撮りしたんだろ(適当
740名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 01:16:26.70 ID:3h2Wg31D
なんか白熱してるから聞いてみたけど
普通の曲を音質メチャクチャにしただけって感じ
どうでもいいや
741名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 02:18:37.43 ID:aNDVMpUY
テレビ用の別ミックスってことはないのかな
イントロが大きく聞こえて、他の部分はボカロとかでありがちなパッツンパッツンのを無理やり下げたように聞こえる
742名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 02:27:25.81 ID:ZRZ9X9XC
>>730
高音質....かこれ?ビットレート逆に下がってるんじゃない?
明らかに高音域がつぶれてるじゃん、音量上がっただけにしか思えん
743名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 02:37:05.29 ID:kTghDNiD
>>742
改めて聴き比べたらそうだわ
低音の圧迫感がなくなってたのでそう思い込んでしまった。
言い訳させてもらうとこんなもん大音量で聞くと耳悪くなりそうなので。
744名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 02:44:34.70 ID:kTghDNiD
バッドノウハウについて話しててもしょうがないから
良いと思う音の例を挙げていこうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=m_Wk1D3twLs
745名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 02:45:55.84 ID:ZRZ9X9XC
いや、責めてるわけじゃないんだけどね。
だれも指摘してなかったから、気になってしまったんだよ
なんかごめんね
746名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 03:10:08.69 ID:O3hFbSac
ありふれた当たり前のミックスはつまらないよね

http://youtube.com/watch?v=EK0MsR1RaQg
747名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 07:35:01.37 ID:971DxTYI
>>702
聴いたんだけど普通にやったほうがこの曲に関しては良かったんじゃないかと思ったなあ。
もっとHi-Fiな方が

調べてみたらこの作者ってまだ24歳の若者なんだね。
マイスペースあったから貼っとく
http://myspace.com/kiyoshiryujin

これ聴く限り耳の良い、音感の良い人ではないかと思った
748名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 07:53:37.79 ID:aNDVMpUY
そういや森田さんとか言うアニメでも、オープニングで明らかに音割れしてたことがあって
作画崩壊と合わせてアニメ周りでは時々事故が起きるのかもしれない
これはアレンジとか趣味云々じゃなくて、間違いなくおかしいよ
749名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 09:27:16.28 ID:ViJG+sf4
アニソン貼る時点でこのスレに豚しかいないというのはわかった
750名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 09:58:13.29 ID:J2DAj29N
ぶひぃぃっ!
751名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 11:32:08.85 ID:0Ub33tje
アニソンだからいいなんて思わんけど、制約無さそうでいいじゃん
少なくとも食傷JPOPと比べたら聴いてて面白い
声優が歌ってるのばかりなのはアレだけど
752名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 12:39:04.99 ID:7sqAyYYy
アニソンって枠に入ってる時点で音楽聞いてないだろw
世界中にありとあらゆる音楽がつくられてどんどん変化へんかしていってるのに
人生縛りプレイとか自閉症の毛があるとしか言えない
753名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 14:19:30.24 ID:0Ub33tje
縛りプレイってどのレス?
754名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 22:50:39.24 ID:BGQb/UEK
いいかげんにしろよゴミ共
755名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 03:19:48.03 ID:0wlieHRz
やっべ、センコーがキレた!
756名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 23:44:30.50 ID:34xekEyW
まあ、アニソンもいいが、あれじゃないか
通信カラオケLIVEDAM Gold Editionの中に上質なプロセッサーが入ってるじゃないか
ボーカル用もセットで入ってるぞ!その基盤だけパクッて来ようぜ
757名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 02:27:48.98 ID:B88tgkF8
すでに ぼくの あたまの なかには かんぺきな ぷろせっさ が はいって いるのだよ(糞コテ)
758名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 03:28:52.63 ID:NbpNIUjZ
フン 現れたな 宇宙人め
759名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 21:47:57.02 ID:LseAuuJN
音をリバーブでぼかそうとすると音が浮いてきたり音に違和感を感じるようになってうまくいかない。

助けてくれ。
760名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 21:53:59.34 ID:abx23Pd2
>>759
EQ使おうぜ
761名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 22:04:26.33 ID:LseAuuJN
>>760
ロー持ち上げるとか?
762名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 22:21:23.46 ID:leqgurAK
>>759
ショートディレイをうっすらとかける。
又は、空間の広い、ホール系?のリバーブをかけて、リバーブ音自体に適宜HPF・LPFで調整。
763名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 22:28:53.96 ID:78XIzCid
>>759
直接インサートで使っているのか、BUS送りとかで使っているのかでも
最初の調整時の印象が異なるよ。

BUS送りだと、BUSに送った分だけ総音量も大きくなるが、
インサートで使うと、DryとWetの比率調整になるので、全体としての音量は
BUS送り時より小さい状況になる可能性があって、印象も異なるのさ。
764名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 23:20:51.01 ID:iYQ/AL8e
まーた音源無しの1レスを果てしなく拡げていって最後揉める流れですか
765名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 23:40:10.20 ID:LseAuuJN
>>762 ここに助けを求めに来る前に、ショートディレイとホールリバーブをかけてたんだけどうまくいかなくてな。
>>763
インサート試してみる。

皆ありがとう。
766名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 11:26:12.22 ID:5uYChr2O
>>764
おまえがな。
767名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 11:54:27.98 ID:+QTaXGW0
>>764
アドバイスも出来ないようなクズミキサーは黙ってろよ
768名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 12:39:41.05 ID:4LzVWj6r
他の人も言ってるけど基本はEQだね
目立ちすぎるなら目立つ周波数(ハイとロー)を落とせばいい
とりあえずはローパスをいじってちょうど良いところにするといい
うまくいかなかったらドライとウエット成分別々にEQをかけて調整するといい
逆に目立たせたい音のハイを上げる手もある
音質をあまり変えずに目立たせたければ10K辺りを探って上げてみるといい
分離がうまく行かなかったらモノラル状態でミックスしてみると分かりやすいかも
769名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 13:30:42.13 ID:cZNXFwvH
でも音を一緒に出しても、こんな感じじゃね?ってレスだけで
どうしてこういう風になったかとかの解説もないし、
それだったら詳しく文だけ書いてくれた方が、自分の環境で試せるんだよな。
770名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 15:13:20.24 ID:xitBjoQm
始まりました
771名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 15:23:41.86 ID:4wctmy8p
英語を使えない層のミックスごっこだから
772名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 16:01:18.50 ID:z/dN7kp0
終わりました
773名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 16:14:19.90 ID:eYLcWnRV
>>759
リバーブっつってもなんの音のリバーブかも解らんし答え様が無い。

シンセ?生楽器?ドラム?Vo?
774名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 18:59:08.60 ID:MjHaboyo
>>773
ここでそんな事に拘ったらダメだわ
ソース2の次リバーブの種類3の次でありったけのウンチク吐き散らせたもん勝ち
775名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 00:54:53.82 ID:M+f0C4bi
>>773
シンセ、生楽器、ドラム、Voでどの様に処理が変わってくるのですか?
私的にはシンセなどの持続音系の音色でリバーブをかけると、音がもわーっとなる感じをすっきりさせたいといつも思っています。
776名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 01:28:40.69 ID:houLYlvs
>>773
バックコーラスだな。
777名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 02:00:04.12 ID:4A5we9+t
>>775
モワ〜っとなるならEQハイパスで100Hz以下のローをカットすりゃ良い。

バックコーラスならステレオシュミレーターで左右に振れば良い。

多分。
778名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 02:16:15.52 ID:OsNvO1Dj
>>775
>>776
リバーブだけじゃなくてディレイも使うと良いよ
シンセは特に
リバーブはパラメータいっぱいあるから、音源ないと具体的なこと言えん
779名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 07:22:55.08 ID:M+f0C4bi
>>777
アドバイスありがとうございますす。
これはリバーブに処理するのですか?それとも元音に?

それとシュミレーターではなくシミュレータです!w
780名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 07:26:23.01 ID:YvkTQ7dy
>>771
俺?ハイ/ローがいけなかったのかい?
ミックスごっこと言われても書いた内容の何がいけないか分からなくて困惑する
プロじゃないが某AC音ゲーに採用された時に良いミックスだと言われたし
ある程度のクオリティーは出せてると想っているからね

でも悪いところを指摘するのはいいことだ
俺はもう来ないからいいとして他の人に対しては
ただ貶すだけじゃなく具体的にどこが悪いのかを言ってあげてくれ
ただ貶すだけならどんな無能にでも出来るし恥ずかしいじゃん
781名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 08:40:41.29 ID:uf+6F2Cn
ベースやバスドラだけじゃなく大抵の楽器で60以下程度はカットしてるのに低音がぼわぼわするのってなぜなんだろう?
リバーブもその帯域は切るのに
もうダメだよママ
782名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 08:54:02.07 ID:vNX94h7R
>>781
アウトプットをアナライザで見るとどなの?
783名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 09:13:26.03 ID:M+f0C4bi
>>781
ボワボワしてるのは120hz位だと言われてるね。
俺は60に山が出来る様にミックスしてる。
全体のアナライザでみて、60hz以下は底なしの沼、60hz付近は丘、120hz付近は窪地、6000hz、8000Hzはものによっては小さい山。それ以上は緩やかな坂道。
784名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 09:29:28.62 ID:zrxzTlCI
レゴブロックとかテトリスの感覚でミックスすればいいんですよ
イメージトレーニングは重要
785名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 10:53:42.33 ID:U8rHnYG0
見直す帯域がもっと上なんじゃないかな。
自分なら、ボワボワ感は200〜300を中心に見直すし、
モワモワ感なら700〜900を見直すかな。
実際に音を聞いてみないと何とも言えないけど。
786名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 10:57:31.51 ID:U8rHnYG0
書き忘れたけど、「ボワボワする低音」と思っていたのに、ボワボワしてたのは実は低音じゃなかった、というケースを想定しました。
787名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 11:10:05.52 ID:t2aI4PDf
確かにボワボワするのは中低域なイメージ
788名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 11:49:54.60 ID:K9RKyqPe
ヴーンみたいなのは50〜120な気がする
789名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 12:12:35.42 ID:bzuds+Oc
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
790名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 13:01:32.03 ID:7dHX/Ifl
120位から下を山で持ち上げると結果無駄な倍音が発生してボワボワするからQを絞って持ち上げる様にしてる
ベースなら50〜60に絞って探すと気持ちいい音があって70辺りはボンボン80〜120はあえて下げてやると個人的に聞きやすい気がするです
791名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 10:41:01.35 ID:DJcj02UD
キックが上とかベースが下とか全然わからん
ヘッドホンが良くないんかな
792名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 12:30:22.21 ID:3+sIQ6QP
スピーカーから1m以上離れて大きい音量で聞けば、わかりやすいとおもう。
793名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 15:55:44.57 ID:qeHfjC7s
>>791
ツーバスの様に常にキックが鳴って、なおかつベースもキックに合わせて鳴り続ける場合、60以下の総量を抑えるには両方ともカットの必要がある。
キックの間隔が長く、ベースが持続してる場合、ベースの方をカットする。
キックもベースも間隔が長く同時に鳴る場合、どちらのカットでも同じだが、基本的にベースの方が持続するので、タイトを目指すならベースをカット、ボヤけた感じにしたいならキックをカット。

要は60以下の総量とその持続時間をコントロールするんだよ。
794名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 22:35:21.14 ID:3eqI0TCD
わからない人には多分ずっとイメージ出来ないんだと思うけど>>793さんの説明がとても明確なんだなあ
795名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 22:58:08.79 ID:PotMcL/M
>>794
一言多い
796名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 23:01:45.46 ID:LsDLbyum
キックが上、ベースが下な曲ってどんなのがある?
797名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 23:05:05.29 ID:6TcPU6mA
よくわからんがキックが軽いクラブミュージックとか?
798名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 23:31:37.95 ID:y5EaX+AE
ぎょうさんあるわwwwwww
799名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 23:37:05.57 ID:veRXeJdq
>>796
ドラムンベースを知らないのか
800名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 00:34:14.33 ID:9p3ehamL
>>799
ドラムンベースは知ってるんよ
確かにこの系統の音楽って「ベースが下」ってよく言われるけどさ、やっぱり下を担ってるのはキックだと思うんだ
ベースが下の方の帯域でずっと鳴ってるから下にある感じはするんだけど、キックの方が下に突き刺さってる感じがする
キックがないとレンジ感が狭まるしね。それはつまりキックが下にある…と思うのよ
他ジャンルの音楽に比べればベースの重心は低いんだろうけどね
801名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 00:46:25.43 ID:a6aMRlhI
自分はキック下のベース上でドラムン作ってるで
802名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 00:48:00.01 ID:Hbu/yh4I
ロックとかでも、ベースが下のミックスって結構あると思うけどな。
基本的に低音部はベースが担ってて、キックは要所のアクセント(ベースの補強というか)的な考え方。
803名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 09:38:27.65 ID:m02HnTEj
Cubaseでマスターにマルチコンプとマキシマイザーさしてミックスダウンしてるんだけど
マルチコンプかけると急にスッキリするのってどういう原理なんですかね?
ドラムやベースの出ばってる音が圧縮されてるんでしょうか?
もしそうならマルチコンプじゃなくて各自でコンプかければ同じようにスッキリさせることも可能?
804名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 09:44:24.70 ID:q4ZFZ65K
>>803
マルチバンドだから
805名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 09:49:20.34 ID:m02HnTEj
>>804
あ〜なるほどマルチのバンドだからね・・って分からんw
もう少し詳しく教えてくだせえ
806名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:08:23.35 ID:q4ZFZ65K
>>805
バンドをマルチに分けてコンプ掛けてるから
分けて無ければデカイのに小さいのが釣られてうまくない
807名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:12:39.16 ID:Hbu/yh4I
各トラックの音作りで帯域の棲み分けを調整出来ていれば(EQ、コンプなど)、マスターに軽くマキシマイザー程度でも音圧は稼げるでしょ。
どっちかっていうと正統派な手法じゃないかな。
低域がダブついてると、すぐレベルあがっちゃうからね。
マルチバンドコンプ使わないから、どこまで「同じように」なるのかは知らない。
808名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:17:15.95 ID:q4ZFZ65K
>>803
各トラック等で各々コンプするのは基本
不要なら省いても良いが、出来ればトラックで整えてから全体にかける方が全体側は薄くて済む
全体は音も多いから潰してる感が出やすく、それが違和感に感じることも多い
だからトラックで先に出来れば整えた方が上手く纏めやすくなる
ドラムスなどはキックとスネアとハットとシンバルは別々にした方が出来ればいい
タムやベースもトラックで整えてからバスで纏めると簡単に調整しやすい
809名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:21:37.87 ID:m02HnTEj
>>806-808
みなさんありがとう。何となくイメージできました。
確かに音はスッキリするんだけど潰してる感がハンパ無かったんだよねw
後は自分でも調べてみます。
810名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:59:16.32 ID:QDwzBLjN
帯域の住み分けとか言ってEQやコンプの話ばかりだけど、バランス取るのに一番重要なのは
フェーダーのオートメーションであって、EQやコンプはあくまで補助じゃね
あと音が抜けてこないとかぼかしたいとか、それまず音源は変えてみたのか?みたいなさ
なんかEQやコンプとかプラグインで何でもやろうとしすぎに思えるわ
811名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 11:48:58.64 ID:a5mPscXq
>>810
一番重要なのは音色の選択含めアレンジだよね。
812名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 12:05:42.48 ID:kQRZzhZg
元素材に関しては各々出来るだけいい方向に持っていってると前提するしかなかろう
813名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 14:36:24.38 ID:hcge0DjU
シンセなら簡単に音色の変更ができるけど、
録り終わった素材との闘いが腕の見せ所なんだよね。ミックスエンジニアまたはミックス師の。
814名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 14:42:49.58 ID:z178p9Lm
なんでミックス師って言い直したんだよ
815名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 15:06:51.83 ID:PWFFNwnI
誇りでも持ってるんだろw
816名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 15:10:28.77 ID:Fb8NHtOA
マスタリングエンジニアは >>811 こう言うね
あぁこれはミックス段階で苦労して修正してあるなと。
ここに居るDTMerがすべき事は本来 >>810じゃねぇの?
はっきり言ってここきっちり押さえてあるものは「〜なってしまう」
程度のレスでこんなスレ伸びるほど簡単に破綻しないよ
817名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 16:07:38.40 ID:wHu1FprT
いや、810の言うことがDTMerの目指すべき指標だろ

何しろ作曲・アレンジ・ミックスを1人でやれるんだから

仮曲→アレンジ→ミックス

このミックス前のアレンジの部分で
作り込めばミックスはバランスをとるだけですむはず

仮曲からアレンジにうつるときの音作りが
生演奏のレコーディングにあたる作業だと思うので
音源やらエフェクトやらを色々試して音作りするのが大事じゃないかな

音決めしたものに次の音重ねてけば、そんなに細かくエフェクトかけたりする必要ないと思うし

音決めが出来ないで迷いまくるようなら仮曲にもどってイメージし直すとイイよ
818名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 16:35:23.91 ID:O9GaQtTY
ミックスのスレだから話してないだけじゃないの?
ミックスの範疇だと、音量バランスちゃんと調整してるのかなと感じることはあるけど
819名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 17:13:54.81 ID:z178p9Lm
確かに音量バランスなんて簡単かつ当たり前のことが出来ていないやつは何なのとは思う。
そのくせ、コンプだのEQだのエフェクトばかり増えていく何がしたいのか分からないプロジェクト。
820名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 17:52:50.06 ID:wHu1FprT
ミックスのスレだから
→そうでしたね…
失礼いたしました
821名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:36:44.56 ID:btcPpg+e
整えるのは音量バランスだけじゃなく、
密度バランスとか、質感のバランスも整える必要があると思うんだ。
822名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:47:48.15 ID:wHu1FprT
密度というとまずコンプを思うけど
他にはどんな風にやる?

リミッターでパツパツ
マキシマイザーでガッツリ
サチュレイターでビリビリ
823名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:02:11.92 ID:btcPpg+e
ほとんどコンプだけ。いくつか使い分けるけど。
リミッターはレベル調整用で使うので、むしろ音が変わらないようにするし、
トラックにマキシマイザーは挿したことないし、
サチュレーターは密度調整用というよりも、歪みをくわえたいとき用みたいな感じ。
824名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:17:15.93 ID:ixzncfAf
エフェクトを刺して刺して刺しまくったあとにバイパスしたらあれ原音の方がマシじゃね?
ってなって結局EQとコンプを一つずつ軽くかけて終わるな。
音源側のリバーブとかモリモリ使うからDAWで刺すのが少ないのかもしれんが。
825名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:17:21.70 ID:btcPpg+e
あと、トラック間のバランス用ではなく、
ひとつのトラックの帯域の密度を整える用途でマルチバンドのコンプを使うと思うけど、
詰まりすぎてるトラックには、マルチバンドのエキスパンダーを使うこともあるよ。
826名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:19:59.36 ID:btcPpg+e
>>824
それ、よくやるので、エフェクトは頻繁にon/offして、エフェクトの効き具合を確かめるようにしてる。
827名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:25:16.42 ID:3KuWxQ3S
>>824
結局はセオリー通りで、EQを下げ方向で使ってミックス処理なんかだと、
音もそれなりに細くなったりしているから、バイパスして音を確認してしまうと
原音の方が音も綺麗に感じる可能性が大なのさ。
828名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 23:07:19.26 ID:btcPpg+e
>>827
エフェクトをはずしたときに「やり過ぎてた」と思うことはあるし、
かけてたエフェクトのうち、「これはいらない」と思うことはあるけど、
原音のほうがよいと思うことは、あまりないな。
もしかして、トラックをソロにして確認してる?
829名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 11:10:01.32 ID:5yQdSg21
>>810
>>817
編曲や音選別を吟味してもEQとコンプによる処理は絶対に必要になるよ。
そもそも、生音にしろ音源にしろ、その音単体、ピアノならピアノ、スネアならスネアで聞こえる様に鳴るなり録るなりする。
だから、その音たちを混ぜる場合には絶対に処理は必要だよ。
コンプは無くてもいいかもしれん。
但し、その出来上がりは他の作品にくらべて音量を上げて聞いてもらう事になる。
830名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 11:13:05.96 ID:5yQdSg21
>>800
キックが上、ベースが上なのでは無く、
「どっちの60を出して60が鳴る時間をコントロールするか」なんだよ。

60だけで言えば
キックは打撃、ベースは持続。
それだけの違いなんだよ。
831名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 11:42:54.07 ID:JrwgAapw
キックが上、ベースが下という言葉の意味を説明したほうがいいんじゃないか
832名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 11:47:20.35 ID:/axrhYly
そもそも、フェーダーのオートメーションが一番重要ってのが意味不明。
そんなの最初からきっちり演奏なり、マイキング、打ち込みしてたらまったく必要ない(ジャンルとか目的にもよるだろうけど)。
だけど、場面、用途に合わせて使うのはもちろん全然ありだよね?
EQもコンプも使って何も問題ない。もちろん方法論として使わなくても全然OK。

だいたいが、元から原因を正して行くなんて大前提でしょ。
誰が好き好んで苦労するかね、世の中そんなに馬鹿ばかりじゃないよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:04:15.00 ID:Z7MNlP6m
>フェーダーのオートメーションが1番大事

→ボーカルに関してなら同意
他のトラックはケースバイケースで

オートメーションの話しは音を自分で録音するかしないかにもよるよね。他人のミックスする時は、オートメーションかなり必要な時もあるし全くかけない時もある。

まあ曲次第ってことで…
834名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:07:52.21 ID:D0gU7VIZ
>>829
不要かどうかの話じゃないだろw

>>832
演奏やマイキングでオートメーションが担ってる役割をどう肩代わりするんだよw
>>場面、用途に合わせて使うのはもちろん全然ありだよね?
音量の上下を飛び道具的に考えてるんだろうなあ
835名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:22:21.20 ID:JrwgAapw
どう肩代わりすんだよってどういう意味?
お前が編集する元素材の演奏者はベロシティ100で固定されてんのか?
836名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:23:19.84 ID:6xW6rmne
オートメーション面倒なんですけど
837名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:27:07.79 ID:/axrhYly
肩代わりできるなんて一言も言ってないのに。

ジャンルとか目的にもよるだろうけど、って言ってるでしょ。
場面、用途に合わせて使うのはもちろん全然ありだよね?って言ってるでしょ。

方法なんか何だって良くないか? 結果が満足出きれば。
838名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:32:45.70 ID:GZLUG0Eg
>>836
Rvoxに自動で書かせて、気になる箇所は修正が早い
839名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:35:57.12 ID:5yQdSg21
制作から一人でやる人はオートメーションを使わないで演奏や打込みで音量調整した方がいいと思うわ。
フェーダーは音量調整だけだけど、曲の中で音量を小さくする場合、演奏のニュアンスや音のハリも小さくってかサイレントに聞こえる様にする必要があるからな。

ミックスからの人はオートメーションが要る場合も多いだろうな。
大概はボーカルだろうけど。
840名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:50:29.13 ID:dJ2KMhuO
Rvoxに書かせる?
841名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:51:24.60 ID:6xW6rmne
>>838
なんですそれ
842名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:56:02.84 ID:Z7MNlP6m
ミュージシャンの高野寛さんは宅録する人だけど、オートメーションで悩んだ末友人のエンジニアに相談したんだって。

友人エンジニア曰く
「オートメーションはメチャクチャ細かくかけるか、もしくは全くかけないかのどちらか」
と言われ全くかけない手法をとることにしたそうだよ。

宅録で全部自分でコントロールできる人はそれでいいんじゃないかな?
843名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:57:04.80 ID:Z7MNlP6m
>>841
Vocal Riderのマチガイじゃね?
844名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 12:58:31.98 ID:cJQTnuvN
>>838
VocalRiderのこと?w
Rvoxはどう頑張ってもコンプだと思うんだが…
845名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:01:22.21 ID:Ao+YP6tB
Vocal Rider良さげだね。どこか無料で落とせるとこ知らない?
846名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:06:28.84 ID:Ao+YP6tB
急ぎなんだけど?
午後一で出かけなきゃだから教えるなら早くな
847名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:07:03.22 ID:cJQTnuvN
割れ厨はお帰りになってください
848名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:14:51.43 ID:6xW6rmne
>>839
ああ。俺それ。
でもmixも出来るようになりたいですし。
やっぱオートメーション大事?
849名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:15:38.69 ID:D0gU7VIZ
>>837
オートメーションを手コンプの意味でしか捉えてない奴が多いんだな
まあでもそれでようやく意味不明の意味が分かったわw
850名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:24:54.86 ID:GZLUG0Eg
ごめんVocal Riderの間違い
851名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 14:40:17.10 ID:5G6HcuyX
ライダーに変身したな!
852名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 15:18:22.03 ID:gnjp5Tlh
ライダーで思い出したけど
ボーカルトラックにライダーの前にMV2かますとライダーが円滑に動くって記事みたけど、それってMV2のローレベル上げてハイとの差を無くすのかな
853名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 19:51:32.02 ID:UfF/W4gd
楽曲のシーンごとのバランスを取るためにオートメーションを書くことが多い。
854名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 20:33:36.97 ID:Jlvn2D7z
オートメーションの是非みたいなとこに話がいっちゃってるけど>>810はEQコンプを否定もしていないし
これ音色込みアレンジとして考える事であって
抜けないとかぼやけるとかいかにも音像が破綻してるのをなんでもプラグインで処理するってどうなのよ?って話だろ
855名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 20:52:03.63 ID:UfF/W4gd
>>810にはふたつの話題が書いてあって、
前半の2行には同意できないけど、
後半の2行は、その通りだと同意できる。
856名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 20:57:04.36 ID:8JNGRG/C
>>854
それは逆。
音色選択や編曲、演奏、打込みでミックスされた全体を考慮するなんてナンセンス。
そういう音楽もあるだろうが、気に入った音をガンガンならしてモコモコになった音を一粒づつ磨いて押し込めるってのも重要だぞ。
そして、それは可能だ。
いま、手元の音源がもう一つだと思うなら、バランスを考えるより一音一音の弱さを見直すべきだろう。
857名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 21:02:19.07 ID:ivj2DZgg
意味が広い用語が多いから、それぞれ想像しているのものが違ってだいたい話が噛み合わない
一口にオートメーションと言ってもその目的は様々
バランスと言ってもどういう状態にすることを意味しているのか、おそらく人によって違う
858名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 21:30:40.19 ID:Z7MNlP6m
まさにそれ
859名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 21:50:51.32 ID:Jlvn2D7z
>>856
んーその言ってるままをアレンジとしてやるんだから何が逆なのかよくわかんねぇぞ?

>音色選択や編曲、演奏、打込みでミックスされた全体を考慮するなんてナンセンス。

話が極端過ぎるんだよこれ全体で考えないでどうするよ?
そんな極端な話でいいならバンドとかどうなっちゃうわけ?
860名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 21:53:51.85 ID:JrwgAapw
「俺の認識が正しいんだ」と言わんばかりに断言する奴が多くて困る
コミュニケーション取る気無いのかと

キックが上、ベースが下って話も、「聞こえてる帯域のどっちが上か下か」と「同じ帯域でどっちを聞かせるか」
という感じで噛み合ってなかったろ多分

お前らもうちょっと頭の中身を文章化してやれよ
861名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 22:07:26.15 ID:VhBPYPMa
ここ3人しかいない
862名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 22:23:49.61 ID:G6Hbq50i
>>860
>「俺の認識が正しいんだ」と言わんばかりに断言する奴が多くて困る

ほんとこれに尽きる
863名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 22:44:23.41 ID:8JNGRG/C
>>859
バンドサウンドなら尚更全体なんて考えなくても良い。
もともと全体を考えて各楽器が決まってるんだから。
決められた様式の中で更におとなしくピースに会う演奏なんて聴けたもんじゃ無いと思うぞ。
864名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 22:48:42.46 ID:8JNGRG/C
>>860
おなじ事だよ。理解しきれていないだけだと思う。
上下って表現がそもそもオカシイんだよ。
超低域をのリリースを短くするか、長くするかって言い方が正しいんだが、上下って言葉が出てくるのは理解の方向が違うからだと思うぞ。
865名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:00:48.82 ID:Z7MNlP6m
>>864
吉田保さんもキックとベースの関係を上下で表現してたけど…
866名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:06:49.71 ID:UfF/W4gd
音に対する共通認識がない状況で、
音を言葉で説明するってこと自体が、
そもそも無理があるんだよな。
867名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:20:17.28 ID:cJQTnuvN
>>864
別にオカシイことないわ
なんかさっきから独自の理論繰り広げてるけど、上下ってつまり周波数的にどっちを下に据えるかってことだろ
「超低域のリリースの長短」とやらだって結局、どっちの低音をふくらませてどっちの低音をタイトにするかって話じゃん
アプローチの方法が違うだけで同じ話じゃないか
何を言ってるんだか
868名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:29:29.33 ID:8JNGRG/C
>>867
その表現が勘違いをさせてドブドブ低域ミックスを増やしてるんじゃない?って言いたいんだよ。
低域に上も下も無いし、キックの低域をカットしてもキックは上には来ないだろ。カット分の低域はベースで補われていてキックの音は変わらん。
変化してるのは低域のリリースだけなんだから、そこをストレートに表現すりゃシンプルだろって事。

実際には上下は変わっていない。時間が変わってるんだよ。
869名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:43:06.84 ID:cJQTnuvN
>>868
ごめん俺がバカなのか何を言いたいのか分からん
もうちょっとバカにも分かるように言ってくれ
870名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:43:58.09 ID:JrwgAapw
音域同じでも波形が違うから同じ音にはならないと思うんだが…
あれ?俺おかしいのかな
871名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 23:51:25.82 ID:/axrhYly
>>868
言いたい事は何となくわかるような気もするけど、いつも誤解を招くような表現で書き込むから、みんな反論するのでは?
>>868の二行目については、さすがに?ってなる。
872名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 00:16:53.44 ID:dsKGmuX6
〜が正しいとか断言するくらいなら突っ込みようが無い説明しろってだけだろ
873名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 00:56:29.71 ID:WDsGgsfm
ID:8JNGRG/C
874名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 01:23:18.18 ID:/71HuI1V
以前200hz以下は音として判断できんとか言ってた奴いたな
そいつじゃね?

だからこんなこと言えるんだろうな
>低域に上も下も無いし、キックの低域をカットしてもキックは上には来ないだろ。カット分の低域はベースで補われていてキックの音は変わらん。
875名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 01:51:58.95 ID:qWERxope
>>868
ごめん>>869じゃないが俺もバカだから何を言いたいのか分からん
もうちょっとバカにも分かるように言ってくれ
876名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 02:04:59.85 ID:cF5vv5pt
荒れたり論点がズレたり捨て台詞残して消えたりと理由はいつも様々だが
こいつは疑問を残したままどっかに消えて、また新しい話題が出たら好き放題喋って以下ループしてる気がする
877名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 02:24:03.95 ID:6EN07j9L
その癖何も知らないんだよな多分。
それっぽいことをおかしな日本語で言うから、
分かってるやつが無理矢理に解釈して正解を言ってくれるのを待つスタンス
878名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 04:31:21.24 ID:eYM3rrUZ
ミックスの時ベース以外のほぼ全ての音色を50hzあたりでハイパス掛けたりしてるんですが、カットしすぎですかね?
その上でマスタートラックに30hz以下のハイパス、18k以上のローパス掛けてます
879名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 05:24:43.69 ID:Keu4uryC
>>878
キックも?
50でスパッと落ちるんならあんまり目立って引っ掛かる音もないだろうけど、50でハイパスってことは100くらいから少しずつロールオフしてるってことだからな
キックの胴鳴りとかも少し削れてるかもしれん
削れるのを計算に入れてあえてそう設定してるならそれでもいいと思う
880名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 06:37:15.09 ID:BgTQexgA
>>878
別に50でカットしていても問題ない。
意味のないパートもあるだろうけど。

ただ、全体的にエレガントでおとなしい仕上がりになるだろう。
それが目指す音ならそれで良い。
881名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 06:45:03.16 ID:BgTQexgA
>>869
ベースとキックの上下は理解できるだろ。
でもキックをカットしてもベースは下に来ていない。
低域の鳴る時間が変化してるだけ。

要はキックでもベースでも演奏方法は曲によって違う。
低域を鳴らす時間のコントロールをイメージすれば悩む事は無い。

低域を鳴らせる総量は決まってるんだからな。
882名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 07:34:32.45 ID:CGvb4KAU
>>878
ハイパスガッツリはトラック数や音色にもよる
マスターにハイパスは個人的には無し
883名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 08:03:01.15 ID:Keu4uryC
>>881
なんなんだお前はw
さっきは低域に上下ないっつってたじゃねーか
まず、キックをカットしたら低域の鳴る時間が変わるってところがわけわからん
カットしたら量が減るだけであって、実際に鳴ってる時間は変わらん
無理くり頑張って解釈しても、単純にEQで切ったときの音とマルコンかなんかでローのリリースを目立たなくしたときの音は違うし、それはどっちの方が良いかって問題じゃなくて時と場合
最初は時間系の話してんかと思ったら最後は結局低域の総量と言い、内容が支離滅裂で訳が分からん

>>882
マスターにハイパスは、俺はマスタリングの時にたまにやるかな
それでも下から徐々に動かして場所探るけど
2mixのときから決め打ちはない
884名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 08:28:41.70 ID:cTgs4/Fc
音 → 波

キックとベースの波を合成(音作り済)
→上手くいけばそれでよし
→なんか抜けない…→位相チェック
→まだ抜けない?→どちらか音源変える
→まだ抜けない?→EQの出番だ!
→まだ抜けない?→お前がマヌケなんだよハゲ!
885名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 08:30:03.31 ID:Eiv4P3hs
聞こえないから削っていいって訳でもないと思うんだがなぁ
自分はハイパスはかけるけどローパスは極力かけないようにしてるよ、なんかキックが変な感じになる
886名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 08:31:53.84 ID:PS5o9iL5
モスバーガーの食い方のあれみたいになってるな
887名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 08:40:08.34 ID:Eiv4P3hs
ごめんハイパスとローパス逆
888名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 09:33:48.22 ID:4qKlv2hh
>>883
良いところまで行ってるよ。
ベースだけで捉えればカットで量が減るだけだ。
でも、そこにキックがある場合、キックの60の持続時間がミックス全体の60の持続時間となる。
キックをカットすればベースの持続時間がミックスの低域の持続時間になる。

その60とその付近の持続時間がミックスの雰囲気に大きく影響するから、どの楽器の低域という考えを捨てて総量で判断すりゃいいんだって概念だよ。

だから、うっすらと低域が出てる楽器があるなら、その楽器の低域を使う事もできる。

雰囲気の判断の基準は持続音なのか打撃音なのかって非常にシンプルなんだよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 09:41:07.57 ID:5h511ITH
音楽ってミリセカンドな時間軸を意識しなきゃいけないから難しいねってことで
絵みたいに止めて眺めることが出来たならいいのになぁ
890名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 11:52:55.68 ID:+AGPZB+H
上か下かって話は「結果的にそう感じるmixになりました」ってノリで充分だろw
どっちが正解って話じゃ無いんだからさ
891名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 12:24:37.29 ID:4qKlv2hh
まあ結果が良けりゃそれで良いんだが、低域の総量と持続時間の理屈は

キックとベースはどっち上にすりゃ良いの?
上物パートは全部ハイパスかけた方が良いの?
スカスカにせずにタイトにまとめたいんだけど?

って場合の考え方の一つにはなると思ってね。
892名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 13:41:15.61 ID:CUIw0Qtw
わかったわ
こいつモニターがショボいんだ
それか音痴
絶対音感持ちじゃない事だけは明確に分かる
とりあえず低域の音階がちゃんと聞こえるモニター使えよ
893878:2014/02/05(水) 14:12:38.88 ID:eYM3rrUZ
ふむぅ…なんかウェブ上の言葉主体のMIX講座ってヤキモキするよね
「まず2mixの30〜50hz以下は切ってください、これで透明感出すのが大切!」
みたいに書いてること多いけど、ハイパスじゃなくてシェルフ?とかで数dbだけ削るという意味なのかな

YouTubeとかでミキシング開始〜完成までを公開してる神様いないかなぁ…
894名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 14:25:22.03 ID:dRt7fqAk
ハイパスのつもりで書いてると思うよ
895名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 18:37:42.07 ID:BgTQexgA
>>893
そういう疑問に低域総量持続時間の理屈が良いのよ。
ハイパスでベースカット、ハイパスでキックカット、シェルフでベースもキックもカット、と色々組み合わせがあるだろ?
その指標に低域の総量と持続時間を取り入れて考えるんだよ。
キックを切る、ベースを切るって考えを捨てて低域をどれだけって量と持続時間に焦点を合わせれば良いんだよ。
結果的にベースとキックが多いだろうが、他のパートやいわゆる空気感的なノイズにも低域は含まれてる場合もある。
なにもかもにハイパスを入れるのも結構だが、その僅かな低域を活用する考え方もあるんだよって事。
濁らせない為には低域の総量と持続時間に気をつければ良いだけなんだよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 18:58:05.31 ID:cF5vv5pt
持続時間をNG入れたらスレがスッキリした
897名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 19:32:38.94 ID:crDHwFQc
そんな時にタウンページが便利なんですよー
898名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 19:45:45.52 ID:dsKGmuX6
>>888
良いところまで行ってるとかどうしても上から目線で言いくるめようとするw
お前は総量とか総合的判断すんじゃなくて入れたい音ありきだと昨日の時点では言ってたな
そして低音に周波数の上下が無いとも言ってた
スーパーローのベースラインやキックに音程を付けてベースラインを作ったり
デジタルゼロで交互に鳴るキックベースなど実質ベースとキックが混在しないアレンジだってある
そんなはめ込みばっかやっててもスネアの音域にまでもろ被りするディストーションキックなんかキックとして絶対処理出来ない

「これが正しい」と言い切るならば例外が無いように説明出来ないとな。
ここに書いた例も特殊というほど特別な例じゃ無い事もわかんないだろうけど。
あんたのレスはどれもいかにもまともに音楽作った事も聴いた事もなく
古い音源を古い安物アナログミキサー通した音しか知らないやつが言いそうな事しか言ってない
899名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 19:49:59.93 ID:jSVEJyhi
キックでもベースでも、ミュートしたらどのように響きが変わるのかを聞いて、
それを踏まえて、どのように処理するのかを決めてる。
持続時間だとかどっちが上だとかハイパスいるのかだとかは、あんまり考えてない。
元のトラックが鳴るようにしかミックスしてない。

…んだけど、これでよいのだろうか?
900名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 20:14:20.27 ID:Z8Rmdys1
>>899
初心者の僕にはとても参考になった。ありがとう!ほんとありがとう!
901名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 20:30:08.90 ID:Eiv4P3hs
低音の処理は
1.音色選びの段階でキックとベースどちらを軸に置くか考える
2.シェルビングじゃなくてピーキングEQでキックの強調
3.MS処理でベースのサイドを削って中央の抜けを良くする
4.軸にしていない方をEQでガッツリ削る
5.それでも駄目なら遅めのアタック早めのリリースを設定したコンプをキックに挿す
この順番でいい感じになるまでやってってる
902名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:16:38.10 ID:6EN07j9L
つまり適当にベースとギターとドラムで音源作ったら実演付きで誰かがやってくれるんだな?
903名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:22:09.14 ID:8td7gqZp
動画で頼むわ
904名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:45:56.38 ID:BgTQexgA
>>898
じゃあ君はどうやって、どういう基準で処理するんだ?
905名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:47:55.04 ID:6EN07j9L
ついに教えてくれになったぞww
906名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:48:06.76 ID:rAAlRgTS
波形見ながら位相合わしてる人って振幅の腹と節どっち見てるの
907名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:48:09.29 ID:BgTQexgA
>>899
それで良いんだよ。
908名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:55:32.69 ID:BgTQexgA
>>905
まあ、多分〜をカットしてコンプをかけてとか実践的な返答が出来れば良い方だろうと思う。

やり方なんて色々あるのに経験則的で、決められたパッケージの音像を造れて満足してんだろう。
909名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 23:23:31.91 ID:Keu4uryC
>>908
なんというおま言う
お前こそ経験と独学で作り上げた謎理論展開してんじゃねーかw
910名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 23:46:24.92 ID:Eiv4P3hs
自分以外に低音の処理の方法書いてくれる人いないんですか!!!
ただ罵り合ってるだけで具体的な方法書かないのなんなの?秘密にしたいの?
911名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 23:59:41.78 ID:BgTQexgA
>>910
私は方法を書いてるぞ。
目指す雰囲気で方法は変わるが、考え方や決定の基準は一つ。

曲によっては低域でもうっすら残響を加えるのもありなんだぞ。
912名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:05:47.98 ID:ky4ka386
>>901
の方法の良い感じになるまでやるってのは客観的な基準が無いだろ?
良い感じだと感じる事を基準にすれば常に同じ雰囲気の処理になる。それはそれで良いんだけど、もう一歩進んだ基準が欲しいときは無いかって事です。
913名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:27:26.50 ID:CCP6wGle
この巧妙な釣りテクには、割と本気で感心する。
人が嫌がる事、思わず反論したくなる言い回し。実によく練られている。
個人的には、何故こんな大人に育ってしまったのか?そこだけ興味ある。
914名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:31:17.01 ID:Sl6GvU19
俺は低音に違和感感じたらとりあえず音源変える
ベースもキックも音が変わらない範囲で軽くハイパスかけてる
大体50〜70辺りから下がり始めるようにセットしてると思う
ベースは音を広げてる場合が多いな

録音生音源は扱かったことないです
915名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:33:48.34 ID:QkRNmYZm
低音の処理はプロの腕の見せどころ
アマチュアには厳しい世界だね…

曲やジャンルにより手法は様々だけど
ひとつハッキリしてるのは低音域における波長は間隔が狭くなるということ
なので極端な話高音域と比較すれば
コアとなる部分に倍音が少ないということ
サイン波に近くなる

僕がプロのエンジニアから聞いたのは
ベースは8kHzあたりをシェルビングで持ち上げてエッジを利かせることで
低音域をあまりブーストしなくても
ベースのフレーズが見えるようになるとの解説だった

またシンセのレゾナンスと同じ考えで
80Hzを少し持ち上げて下の帯域をスパッとカットすることで
大きくブーストしなくても目立たせる事ができるそうです
916名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:37:58.03 ID:naTmqBqg
客観的な基準というのは文字通り他人の判断ということになる
人にきいてもらうしかないんじゃない?
自分の耳が釣られないようにするには普段から色んな音像を体感、比較分析していればいい事で
結局は自分の「いい感じ」を磨くしか無い
917名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:38:23.21 ID:gyVsywC0
セオリーは知るべきだが、
あとはリファレンス曲と徹底的に聞き比べながらミックスすればいいんだよ
お手本はいくらでもあるんだから
918名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:56:35.87 ID:X07UUuMo
>>915
間隔が狭く?
919名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 01:20:05.64 ID:Rveyfteb
ベースでもキックでも60Hz以下の低域をバッサリカットすると逆にレベルがあがってしまうのはどういう現象ですか?
そのトラック単体で鳴らしていてもそうなるんで対処法がわからず困っています
920名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 01:35:32.59 ID:CCP6wGle
921名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 01:38:06.84 ID:fgUUKOxe
>>919
普通そんなことなんないと思うけど
フィルターのカーブ無駄にきつくしてない?
シンセのレゾナンスみたいになってんのかもよ
922名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 02:31:48.41 ID:rtj8DT4Y
>>919
レゾナンスによって遮断周波数付近のレベルはどうしても上がってしまう
0dB張り付きのサイン波とかで試してみるといいよ
60Hz以下の低域をバッサリカットしようとしてもちょい上でクリッピングする
923名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 06:38:45.54 ID:ky4ka386
低音楽器は低域「も」出てるだけであって、メインで聴こえてるのは低域ではないから、低音楽器であれ上物パートであれよく聴こえる周波数を持ち上げるんだよ。

>>918
440の倍音は880
2000の倍音は4000

60の倍音は120

だから低域のEQはQを絞る。
924名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 07:24:05.41 ID:Rveyfteb
919です、皆さんどうもありがとうございます
ハイパスフィルタのカーブはそんなにきつくしているわけでもなく、EQの画面上ではレゾナンス的に持ち上げてしまっているような見た目でもないのですが…
EQかけた後の音でアナライザで確認してみようと思います
925名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 09:39:06.16 ID:PlK58Pgs
よく聞かせたいパートはQを絞って倍音をドンドン持ち上げていくんだよ
スネアだったら220、440、880て具合に
926名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 09:44:01.47 ID:PlK58Pgs
で倍音あげてくと高音で音がグチャグチャになるからEQで前後を出す
ギターなら2.5〜3kHzあたりをピンポイントで下げたりと
927名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:04:22.34 ID:2ZotbiJ/
打楽器系の低音部分って最初に多く含まれてるから、コンプで頭を抑えてそれ以降を持ち上げても倍音を実質増やせるな。
EQだと頭から音を変化させてしまうから、それだと望ましい結果を導き出せないこともあるしね。
持続系みたいな帯域バランスの変化が大人しい音なら大抵EQみたいな静的処理でいいけど、打楽器は厄介だ…
928名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:10:45.32 ID:Q/zXalgL
釣りだろうが太鼓は基本的に整数倍音無いぞ
929名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:19:02.36 ID:LWkXg5Eb
無いってのは違うでしょ
930名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:37:08.68 ID:FA1MQ8lN
>>923
Qを理解してないっぽい。
周波数をそういう風に普通の数直線として捉えて、例えば60から120までと1000から1060までが同じ幅として考えたとしたら、
もちろん低域では細くしないといけない。
でも、Qの単位はオクターブだよ。ポイントから1オクターブや0.1オクターブ離れたところまで動くってこと。
60hzを上げ下げした時の120hzの変わり方と、1000hzを上げ下げしたときの2000hzの変わり方が一緒ってこと。
931名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:38:10.48 ID:Q/zXalgL
>>929
基本的に、な?
ちゃんとチューニングすれば倍音列に近い音が得られるし、録音後の歪みもあるから完全に無いわけではないが
やはり基本的には無いと説くね
932名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:41:19.10 ID:Q/zXalgL
>>930
リニアな挙動するSSWのEQ思い出したw
933名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:53:25.58 ID:CCP6wGle
全員音源つきで解説してくれれば、少しは説得力あるのにw
934名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 10:57:18.77 ID:4VSR0I22
海外のクラブミュージックのキックとか、
本当のアタック部分よりむしろ
それよりちょっとうしろの胴鳴り部分を
コンプで持ち上げたような
アタック感があるけど丸くて音量上げまくっても痛くない
的な音が好まれている気がする
935名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 11:04:57.00 ID:lHMXglUP
>>933
mix音源投下されるとさーっと波が引くように謙虚なレスばかりになるアレがそろそろ必要だなw
936名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 11:30:14.50 ID:LlZGnjLN
音源を上げたら上げたで妙に荒れるからな。
劇的に誇張すればやりすぎと叩かれ、
普通に仕上げれば下手くそと叩かれる。

ミックスダウンとサウンドクリエイトの線引きに人それぞれの差異があるからだろう。
937名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 11:43:35.03 ID:CCP6wGle
持論の言い合いはわかるけど変に上から来たり、読む人の事考えないで難解な表現するから荒れるんだよね。
釣り人もいるし。

この人たち、本当に音楽好きなのかなって思っちゃうw
938名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 12:39:30.54 ID:LWkXg5Eb
>>931
基本的も何も、ああいうもん叩いて鳴らしたら倍音の発生は避けられないわけで
倍音列が見えないのと、倍音がないのは違う
939名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 13:18:28.90 ID:Q/zXalgL
ここは行間の読めない人ばかりですね
940名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 13:51:44.46 ID:QkRNmYZm
>>936
まさにそれ
941名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 16:51:24.55 ID:VBww5lFv
>>939
行間は余韻だ。コンプのリリースで調整すれば良い。
942名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 16:58:09.24 ID:imqvVkaB
>>936
お前の普通が客観的に下手くそだからそう言われるんだろ
劇的に誇張しないと誤魔化せない何かがどっかにあるんだよ
943名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 16:59:08.29 ID:riO2pKKb
ここに来てるまともな奴はコミュニケーション取りたい訳でも自慢を聞きたい訳でもない
ソリューションを求めてるんだよ
スタンスが違えば話が噛み合わないのは当たり前
944名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 17:44:31.68 ID:CCP6wGle
質問者が来る。→一つ二つ、まともな回答。→後は、寄ってたかって知識自慢(やってる事は、実質荒らし行為)。
ダチョウ倶楽部のごとき判りやすさですよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 18:39:03.63 ID:imqvVkaB
>>944
ただの知識自慢よりたちの悪い、自分の経験自分の考えこそ全てだと思ってるやつがいるからなあ…
しかもそういうやつに限って、経験の元になるセンスも感性も腐ってんだ
946名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 19:11:19.69 ID:CCP6wGle
「意見交換より、自己主張第一」の人が多いしね。
理屈が役立つ事もあるけど、結局は自分の耳で判断するしかない。
そこに、面倒くさいウンチクをしつこく語られても、だから何なの?ってなる。
「ここは、そういうスレなんだ」だと思って見てないと、モヤモヤするだけだね。
947名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 19:20:39.36 ID:Sl6GvU19
ハイパスかけて役に立たない知識はカットするといいよ
948名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 19:38:09.25 ID:z2hgmkFO
主張自体は役に立ってるよ。個人的には

その主張してる手法自体が役に立つんじゃなくて
「それ違うんじゃないのかなぁ」ってのをきっかけに、新しい手法を思いついたり理解が深まったりするって意味で
そういう意味では変な主張の方が役に立ったりしてね
949名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 19:58:01.23 ID:riO2pKKb
名前書けばいい
もう固定がどうこう言う時代じゃないし良いレスを重ねれば信用もされるだろう
950名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 20:25:04.53 ID:FA1MQ8lN
>>949
Gearslutsとかのphpbbみたいのだったらそうやってもいいけどな
951名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 20:43:34.23 ID:naTmqBqg
荒らし行為を容認するの?別スレでやってくれて感じだけど
952名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 21:32:06.66 ID:ky4ka386
要するに何かしら違う意見は嫌って事ですな。
あと、言葉遣いが悪いのがいるんだよな。
妙な主張は言うだけ自由だけど、言葉が悪かったり、お前呼ばわりする人がいるとどうかなって思う。
953名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 22:18:28.86 ID:naTmqBqg
おまえ呼ばわりとかそれこそ2chの流儀みたいなもんでわりとどうでもいい
論点を少しずつずらしながら押し付けがましく何レスにも渡って
スレ引っ掻き回すだけの意見の押し付けは勘弁
それこそ自分でスレ立てて質問受付やってりゃいい
954名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 22:52:02.81 ID:ky4ka386
お前呼ばわりそのものは良いんだろうけど、そういう言い方の人って大概は一方的な批判のみなんだよね。
違う意見を述べるみたいなのも無い事が多い。
自身の意見や主張もなく批判だけ書き込まれてたら、話に入れないからスルーするしか無いんだよね。
955名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:05:44.04 ID:fgUUKOxe
>>954
そうやって論を二転三転させんなよ
さっきは「一方的な批判」じゃなくて「口が悪い」ってことを批判してたじゃねーか
中学生かよまったく
956名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:14:33.34 ID:ky4ka386
今の状態がまさにその状態でなんですけど。
スルーしたら良いんだろうけど、何を言っても批判するネタを探すんでしょ?

お前の事ですよ?

って言えば判りますか?
957名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:22:54.35 ID:gEQYCLBy
ID真っ赤にした時点で負け
958名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:31:19.37 ID:fgUUKOxe
>>956
何を言っても批判されるのは批判されるような内容書き込むから
いちいち適当なこと書きすぎなんだよ
お前はそれが正しいって思ってるかもしれないけど、お口の悪い俺より迷惑がられてる現状考えてわかんないかな
大体俺>>954で間違ったこと言ったか?
口の悪さに耐え切れないお坊ちゃま育ちなら2chなんてやめちまえよ
959名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:33:27.67 ID:fgUUKOxe
うわーいレス番間違えたはずかちー
>>954じゃなくて>>955
960名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:40:48.84 ID:CCP6wGle
このような争いを「ベースとキックの上下」とか、お題を変えて延々やるスレ。
はたから見ると、あんまり意味ない。
961名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:50:17.74 ID:QkRNmYZm
意味ないって事はないっしょ
少なくともワイにとっては意義があるよ
君にとっては異議なのかもしれんけど
962名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:51:06.31 ID:AFIwwyrE
雑談系板にでも行ったら?
963名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:55:52.42 ID:naTmqBqg
スレ住人がスレで起こった事で議論してるわけでスレチでもないから
用がないならスルーしときゃいいんだよ
964名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 02:35:01.56 ID:NrYF56In
いつかまともにミックスの話が出来るスレになるといいな
965名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 02:45:47.35 ID:KiGszlj5
>>964
リンゴとハチミツ。
966名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 13:52:17.67 ID:zng1IPAe
先日オートメーションの話出てたけどさ、
たとえばPOPSとかでドラムやベースって曲の途中で
ボリューム上げ下げしたりするもんなの?
それともドラム・ベースは固定で他を動かす感じ?
967名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 14:03:18.83 ID:fblLGLxl
時と場合による。
968名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 14:20:48.26 ID:mkSCFkOm
>>966
例えば他がブレイクでドラムフィルの時に
ドラムごとフェーダーで持ち上げたり、
タム・スネア中心でリズムを刻むときだけルームマイクの音量を上げたり、
はCDでもよくある手法だよね。
969名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 14:22:58.07 ID:h0Q07X8e
一回ドラムとベースが捌けて、ピアノとパッド系になってから
また1拍喰いでスライドベースが入ってくるフィルなんかは
わかりやすく持ち上げたりするなあ
970名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 14:29:33.24 ID:FQjO7W0C
リズム隊だから他のトラックみたいにそう頻繁に上下させたりしないけど
ベースの美味しいフレーズをこそっと上げたりとかは良くあるな
971名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 14:48:12.94 ID:zng1IPAe
なるほど、やっぱみんな色々いじってんだね。
ホント時場合によるって感じか。
972名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 10:07:06.81 ID:IJlejx7y
リバーブの処理を行う場合プレートとかアンビエンスとかあると思いますがどのリバーブからかけると上手く調節できますか?
バンド物だと最初にどの楽器(基準となるもの)からリバーブをかけるとかありますか?
質問ばっかりですいません
973名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 10:32:55.26 ID:oSzFBzjc
>>972
時と場合による

慣れないうちはリバーブ1本でやった方がよい
あえて選ぶなら個人的には1-1.5sのmid room 系
974名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 12:43:58.94 ID:fqT3GeL1
>>972
個人的には、だいたい
スネアマイクやギターをroom
ヴォーカルやピアノをプレート
ヴォーカルやギターソロにディレイ
を基本にしているよ。
音作りする順番=リバーブをかける順番なことが多いな。
975名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 14:30:30.40 ID:+vOoDd7/
質問の意味を勘違いしてたらごめんだけど、
自分はドラム→ボーカル→その他のパート、の順番でリバーブ処理してる。
空間系はドラムを基準にしてるといった感じ。
976名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 14:33:34.76 ID:Jmkoh2hY
1種類の小ぢんまりしたまとまりが嫌いな俺は
ドラム、ギター、ボーカル、シンセ系、全て別だなぁ。
ピアノストリングスとかシンセ系は一緒だけど。
まとまりはコンプで作ってる。
977名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 14:48:19.45 ID:+vOoDd7/
「バンド物の場合は」というのを書き忘れた。
978名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 15:08:52.70 ID:shWJaPiR
広がってく形が聞きたければルーム、どこまでもスーッと伸ばしたいなら鉄板かホール。
979名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 15:45:28.23 ID:IJlejx7y
レスたくさんありがとうございます!
やっぱりドラムとかの下物から順にやっていった方がいいみたいですね。
980名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 04:35:21.65 ID:H9CKVcJY
ギターソロを目立たせるEQを教えてください
981名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 04:39:19.83 ID:OrCwLLfm
>>980
さすがに音源欲しい
中音適当に上げろとしか
982名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 05:09:59.48 ID:CJI8Uhb9
>>980
他のパートのギターソロと被ってる帯域を下げると聞こえやすいのかもね。
後はギターソロパートのハイを持ち上げつつ、他のパートはハイを抑えるとかでも目立たせる事は出来るかと。
983名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 07:43:22.91 ID:88W17j07
>>982が良い事言ってるからあえて書く必要ないけど
ギターソロを目立たせるより他のパートを目立たなくするのが基本だよ
984名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 11:11:14.28 ID:06qA9jP4
ウォークマンしか持ってないからiPhone付属のイヤホン欲しいんだけど、単体では売ってないの?
985名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 12:09:00.82 ID:OrCwLLfm
>>984
スレチだしあれ音漏れすごいぞやめとけ
986名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 12:22:42.03 ID:j67kAVVU
なんでiPhone?と想ったが世界で一番曲を再生されてるのはiPhone付属のイヤホンだな
あれでミックスは無理だがマスタリングには理想的かもしれないな
いや・・・ないかw
987名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 13:11:00.78 ID:Z5bB/Fkf
確認用に持っておくのはありだと思うよ
やっぱあれで再生される率って高いしね
988名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 13:40:08.48 ID:06qA9jP4
言葉足らずですまん
あれで聴く人多いだろうから確認用に欲しかったんだよね

遙か昔受験の時に貰ったリスニング用のイヤホンでいいかな
989名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 14:06:49.83 ID:MLVkiYDD
iPhoneのイヤホン端子の出音って、低域少なめでペラいから、
付属のEarPodsで聴くとけっこういいバランスだけど
ウォークマンにEarPodsだと低音過剰な感じになるんじゃないかね?
990名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 15:01:47.86 ID:7XOdhaBW
>>980
自分も勉強してるところだけど、60以下と16K以上をばっさりカット
200〜2Kぐらいのところで、プレイで目立たせたい大事なところとか倍音がゆたかなところを
モニタ聴きながら探して2ヵ所ぐらいをちょっとアゲが基本
ソロボタン押して聞くとちょっとモコモコぐらいがちょうどいい

dryで録って歪ませてるなら、ソースをちょっとボリューム上げてエフェクトかかりやすくしておいて
かわりにゲインをちょっと下げると歪んでるわりに音程感が出てきてオケから目立ちやすくなる
気がするけど、どうだろう

EQじゃないけど、ソロ頭をオートメーションでちょっと持ち上げるのが常套手段みたいよ?
991名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 16:57:55.78 ID:zRoO3PUu
>>980
>>981の言う通りだと思う。聞いてみないとなんとも言えない人が多いと思う。
強いて言うなら、高域はカットして、1.5KHzあたりを持ち上げたらどうかな。
ギターソロは中域の芯を聞かせるのが手っ取り早いと思う。
音を聞いてないから適当なことを書いてるけど。
992名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 17:03:55.23 ID:s+gJv7P8
現場だとマキシマイザーで倍音盛るだけでOK出たりするけどな
993名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 17:05:10.61 ID:s+gJv7P8
BBEの、が抜けてた
994名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 17:26:54.78 ID:zRoO3PUu
薄っぺらいけど、抜けるソロ、みたいな感じですか?
995名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 17:34:23.44 ID:7XOdhaBW
>>994
ロック系だと、薄っぺらいと高域上げてもオケに負けて抜けない
あくまでも中域が肝心だから、抜けが悪いときは低域削る方向で
996名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 17:54:36.72 ID:zRoO3PUu
>>995
>>994>>992へのレスです。
個人的には、高域はむしろ丸めて、中域を出すようにしたほうがよいと思ってます。
音を聞いてないからなんとも言えませんが。
低域は、他のトラック次第ということで。
997名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 20:00:23.71 ID:KStQj4Dy
ちなみに中音域を中心に倍音をどう含めるかがギターの音作りだったりするから
抜けどうこうで安易に高域を持ち上げる方向の修正は音が変わっちゃうから大概NG
998名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 20:09:11.32 ID:AR48WQ/K
倍音付加っていつもどんな風にしてます?
999名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 21:45:40.07 ID:qjKiNqrx
おいしい周波数の整数倍をイコライザーでいじる
1000名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 21:55:35.12 ID:j4zIIlD6
ローランドのエフェクターのエンハンサーかける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。