【氏家で】 Music Track その5 【ございます】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほもえむ
2名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 14:00:26.33 ID:1q8S7dqq
ホモネタはほどほどに願います(困惑
3たくえむ:2013/11/10(日) 14:03:21.38 ID:yv7tvzxv
乙えむ!
4名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 14:08:46.10 ID:VYIniadt
ほもほもに?!
5名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 14:29:28.58 ID:f0wNcpUu
カッチャン、チンチンの画像うp早く頼む
6名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 14:48:03.02 ID:WhzOCTNq
7名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 15:13:20.22 ID:YWehuc4g
この板の過去スレは基本的に消さずに残してるがミュートラスレは順次消してく事にした
ただカッツ動画自体は好きだから今後もよろしく
8名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 15:18:37.81 ID:F9zbWl7R
>>7
youtubeのmusictrackjpのページのrssを購読すれば新着を知ることができる
出て行け
9名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 15:23:16.56 ID:AUa5XPLX
ほとんど世界一位の書き込み保存してるのと同義だわな
10名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 16:13:37.42 ID:YWehuc4g
つべにレスしたら俺のうpしてるショボい曲と発言が関連付けられちゃうからなぁ〜w
別垢取るのも面倒だし感想は今後もこっちに書かせてもらいます。出てゆかぬ!
11名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 16:17:42.01 ID:Ki3aGa3l
つまり、

出・し・て・い・く(虚脱)

ということでよろしいか?
12ほもえむ:2013/11/10(日) 16:23:27.69 ID:gWyinLH3
はい、
13名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 16:28:20.72 ID:6F25PMTU
次は、microBRUTE、Pulse2いきます
14名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 20:09:13.99 ID:PY4Rwdig
>>6
html5の2倍速再生で昇天した
15名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 21:58:52.39 ID:Xt6emW5I
氏家さん告知に来なくなっちゃったじゃねーか
聞けよBaby★Kの新曲だ
https://soundcloud.com/katsunori-ujiie/if

良い曲だと思うし歌もこれまでに無く熱く仕上がってると思うわ
アレンジは一人でやってるせいか馴染みが良すぎる?
弦ベースだけでも誰かに弾いてもらった方が良かったと思う
Baby★Kはバンドでライブでやった録音が一番良いと思うんだよね
バンドのメンツがかなり良いってのもあるんだけど
16名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 22:43:30.12 ID:wi5HzZXu
今までで一番好きだわ。音もだいぶ今っぽく仕上がってると思うし
17名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 00:32:19.53 ID:EP9QbJfC
>>15
>Baby★Kはバンドでライブでやった録音が一番良いと思うんだよね
ミックスがマズいと毎回思う
18名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 00:52:51.98 ID:21XhHusf
ヘッドフォン(MDR-CD900ST)で聴いてるけど少しだけ左が重いね
PANを見直してEQでピアノの低音を整えればもっとすっきりする
19名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 01:15:18.88 ID:LYRAOFDp
そろそろMOXFのレポやる頃かな?
20名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 05:07:39.28 ID:o4aJ8Exh
うーん
このハードシンセ内蔵のデモソングって感じの出だしがいいな
21名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 09:37:12.74 ID:rPvB4AAW
歌が下手すぎるじゃんか。
22名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 10:17:30.73 ID:a512N6G0
カッツって作品つくるときもデモ動画みたいに手弾きでバンバン重ねてくのかな
マウスで♪置いていかないだろうしw
23名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 11:55:04.63 ID:rPvB4AAW
作曲してるところをニコ生とかユーストで流してくれればいいのにな。
24名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 11:56:35.64 ID:wGeRGXlh
風呂入ってるところをニコ生とかユーストで流してくれればいいのにな。
25名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 16:54:11.44 ID:0svuyvej
つまんね
26名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 22:23:24.84 ID:dcnPiC+G
レポきたああああああああああああああ
MOXFは次かな?
27名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 22:54:35.90 ID:GkM+sH6X
microbruteは本家のあれで終わりかと思ってたけどこっちでもやるのか
28名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:12:14.35 ID:fqz5lprP
Cスケールで2オクターブしかないから、ペンタトニックしまくりだなw
29名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:13:54.79 ID:+0habOf8
【DEMO】Arturia MicroBRUTE
https://www.youtube.com/watch?v=hfikdclfGjo
30名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:47:54.73 ID:+0habOf8
コルグ意識しすぎじゃね?ハイパスとかメタリックにするのとかパッチングとか音の壊れ感とか価格帯とか
ミニは相当MS20に食われちゃったのかな
31名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 00:00:44.00 ID:1t0rGLef
マイクロチンコ
ミニチンコ
32名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 00:01:28.49 ID:1t0rGLef
>>30
やられたら倍返しw
33名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 08:51:47.08 ID:lDMAL/xn
5度足すサブオシええなあ
34名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 19:00:11.33 ID:Em0ECQg9
>>29
あ、やっぱりこれもレビューすんのね
35名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 20:02:05.78 ID:H6XUNzh4
アートリアはコルグの後を追ってるんかね?
アナファクシリーズはレガコレっぽいし初ハードのオリジンはラディアスっぽかったし
36名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 12:23:59.68 ID:57nTZyer
それは違うんじゃない?
37名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 14:26:58.29 ID:JvrTGZXL
38名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 14:53:03.00 ID:6FI4mUYV
ここに来てた自称カッツが言ってたのととぜんぜん違うの来てるな
39名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:04:19.65 ID:KxVVCP6s
ネタが尽きるとオーバーハイムが出てくるの法則
40名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:27:01.82 ID:pIk/mOe/
良い音してるねOB-8。
41名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:35:35.37 ID:mU6GeUaw
この頃のシンセは、中域の美しさがたまらない
42名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:42:39.76 ID:JlPtQoFP
カッツ白髪増えたなー
43名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 16:02:54.06 ID:ld7IuJBr
染めるのをやめたんじゃないかなとも思うけど。
でも毛がしっかりしてるよね。
あれ見ると、ポジティブ思考ってのは正しいのかなと思ふ。
44名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 16:12:24.14 ID:57nTZyer
やっぱ染めたほうがいいでしょうかねぇ?
45名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 23:09:14.32 ID:1H8GSjrL
次はいよいよMOXFか?
46名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 00:20:35.89 ID:50KJ61VO
>>44
染めた方がいいですね(笑)
(^^)
47名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 00:23:37.18 ID:g1zHbz/F
そろそろOBの音のようにバツグンに抜け始めるんじゃないでしょうか
48名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 01:48:29.86 ID:qgMXluww
見た感じOBの音のようにぶっといからまだ大丈夫なんじゃない?
49名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 10:31:46.39 ID:mD6MRDgS
カッツ金髪どうかな?
50名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 12:00:01.05 ID:OJvb/BeN
今のままがナチュラルでいいでしょ?
51名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:20:08.54 ID:M1VxXZIp
古いシンセでも新型に見える不思議
もう新型いらなくね
52名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 21:48:15.37 ID:jtC82aRz
よくそこに気付いたな
ハードシンセの実質的な進歩は10年以上前に終わってる
新しい試みができるほどの市場はもう無い
すでに終わってしまった産業分野
斜陽ってヤーネ
53名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:41:14.62 ID:4A1Yl7o7
【DEMO】ZOOM H6
http://www.youtube.com/watch?v=lKVs1-WP_X0

演奏シーンの無いカッツ動画なんてアレの無いナニみたいなもんだな…
54名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 01:13:44.26 ID:tIRlpA99
やっぱり、新しい機材はメーカー提供なんだな
55名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 15:21:20.35 ID:ZijyeUYp
なんか最近のカッツは坂本龍一っぽくなってきたな。
56名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:19:04.79 ID:34wl+K3Q
坂本を目指すなら、サヨク活動に邁進しないと本物になれない
「役人なんか嫌いなんだよ!」ってNHK FMのDJで思わず絶叫するぐらい反体制&韓国マンセーじゃないとw
57名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:43:42.05 ID:nNWKAPoW
ロックだね
58名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:12:22.51 ID:WxRpZxOS
メタライザーにブルートに5thサブでかなり攻撃的な音作りができちゃう上に、
フィルタはスタイナーパーカー(スタイナーホーン用音源のフィルタ)
そしてシーケンサーにマトリックスパッチ。

アナログシンセとは言っても、最近のモジュラーシンセの成果を取り入れていて
かつ少ないツマミで多彩な音作りができる画期的なモデルだね。
昔っから、フィルタとPWMくらいしか音作りの仕組みの無い国内廉価モデルには大きな疑問を感じていたから、すげえ納得
59名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:15:58.71 ID:oMQ0orDH
>>51
メタライザーやブルートに5thサブは新しいだろ。昔ならミニムーグのフィルタオーバーロードとか、プロフェットのクロスモジュレーション(アナログFM)でやっていた音作りが、ツマミ一発で調整できるのが21世紀のプロダクトデザイン
60名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:17:33.40 ID:oMQ0orDH
>>52
モジュラーシンセのガレージメーカーや自作コミュニティはかなり盛り上がっているから、そのトレンドを製品デザインに取り込むのは必然だろ
61名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:27:41.19 ID:HHv9TrXW
いい意見がいっぱいだ
62名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:33:31.42 ID:5m2ezoor
スマソ文脈読み違えた。OB-8の話かぁ。
レッドブルの講演記録を読むと、開発はE-muやARPのエンジニアに任せていたなんて話が出てくるけど、一体誰が設計したんだろうね。
最近トム・オーバーハイムの新機種開発は難航してるっぽいし、例のアカデミー賞でも名前が全然出てこなかったし、ちょっと心配。
63名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:42:05.02 ID:RG2EQKiO
>>35
オリジンはPPG Realizerの現代版でしょ。
80年代にリアライザーを試作して
90年代にスタインバーグと組んでVSTでソフト楽器の実用化に漕ぎつけて
んで21世紀に入ってようやくヴィンテージシンセ・シミュレーションを実用化
64名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:51:16.29 ID:equ1o29Q
カッツのミニプラグをぴろんぴろん
65ほもえむ:2013/11/29(金) 16:50:29.76 ID:APiuMKRn
ホモくさいオッサンがピロピロ鳴らしてるだけの動画やろ??
66名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:35:57.32 ID:ixLu1tj5
オーバーハイム、柔らかい音がするなぁ
67名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:46:05.32 ID:DfvZF0Dw
ずっと聞いていたくなるよね。
68名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 20:14:07.49 ID:equ1o29Q
>>67
カッツの囁き?
69名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 20:48:24.37 ID:DfvZF0Dw
>>68
http://www.youtube.com/watch?v=0usuXTksRTE

前にもちょろっとVillage Ghetto Landぽいの弾いてた気がするんだけど
どれだっけ

あとhttp://gear.musictrack.jp/はいつまでベータなんかね
70ほもえむ:2013/11/30(土) 15:51:55.91 ID:DJKVKhFG
Katsと ぐう畜Fack、最高や!
71名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 20:46:58.22 ID:YLs/CHHd
>>70
Oh Miso soup...
72名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 13:29:06.03 ID:LfyFdx8P
カツノリ「ううっ、松武センセもう勘弁してください。穴ログはもうダメでござんす…」
ヒデキ「この位の大きさでまいるようではまだまだだな。私なんかは冨田センセにタンスをブチ込まれたんだ。そうれ!穴ログバンザーイ!ホレ!ホレ!」
カツノリ「これがなかなか大変で…」
ヒデキ「EMSの穴ログはなかなかないからな。そうれ!踏ん張っって!穴ログバンザーイ!ホレ!ホレ!穴をホレ!」
カツノリ「ぶっといのはもうこりごりでござんす(泣)」
73名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 19:53:25.53 ID:NMUbelcY
Merry Christmas and Best Wishes to all of you ;-)
皆様に、すてきなクリスマスを...

Produced and Programmed by Katsunori UJIIE
Vocal : Baby★K

https://soundcloud.com/katsunori-ujiie/have-yourself-a-merry-little
74名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:48:22.42 ID:OeAUAjzp
最新機材じゃないところにリアルさを感じる
75名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:59:54.98 ID:stNKqW4O
カクテルピアノ、さすがですな
76名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:12:35.62 ID:AVyd1I6W
若草の頃って1944年の映画なんだが
なんかつーか、そりゃ戦争負けるわなと思った
77名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:52:49.04 ID:NMUbelcY
古い映画知ってるね(^^)
♫Have Yourself A Merry Little Christmas
78名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 15:14:16.62 ID:LfDbNlrF
>>73
こんなアレンジ大好きです。
79名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 21:17:13.42 ID:Qv1y259T
>>73
アコピ、エレピはMOTIF XSかあ。いいわあ
80名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 21:21:23.06 ID:YSxGlcJb
カッツの動画は月イチ位に2,3本まとめて上がってるけど、一週間か二週間に一本ずつ上がったほうが嬉しいかもしれない
81名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:51:16.02 ID:6OecsgzX
新しいのキタけどMOXFじゃなかったw
82名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 21:48:50.23 ID:vQS/QehY
83名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:20:35.80 ID:tzkEJ2WB
パンを右に振ってと言って、左に振れた件
84名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:25:21.10 ID:wiInFF5K
ステージだとそれが正しい
85名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:07:57.12 ID:tzkEJ2WB
レコーディングやんw
86名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:07:58.77 ID:psBW2blk
Pulse2野獣やな
87名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 01:17:49.93 ID:xwxZo253
Prophetのチューニングおかしくね?
88名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 06:14:17.03 ID:w5pPVZuB
ベルの音はいらんかったなw
89名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 07:40:05.49 ID:+FyF4HrZ
パルス2ヤバいわ想像以上だった
90名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 08:44:22.11 ID:dm/FBGT4
ちょっと太すぎるかな。。。

に反応した奴
91名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 08:47:36.30 ID:VLopaXKj
こらこらw
92名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 10:57:11.92 ID:9CU7MLET
93名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 13:07:13.42 ID:xThlAS00
「ちょっと太すぎるかな」をサンプリング
足元に適当なキーボードを置いて、足でそのサンプルを再生できるようにする
右手でシゴキながら適当なタイミングでキーボードを足で押す
「ちょっと太すぎるかな」「太すぎるかな」
モノを褒めあげてくれる感動の中でフィニッシュ

機材の新しい活用法でしたぁー
94名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:06:17.86 ID:uHRdf8EK
CMEのXKEY、ポリ・アフタータッチが効きます。
鍵盤の耐久性、演奏性、軽さ、デザインと申し分なし! ぜひこのムービーで
ご確認を(^^)/。 
唯一、ポリ・アフタータッチに対応しているソフトシンセ”CS-80V”を使用。
http://www.youtube.com/watch?v=Wj7UWGmaU3E&feature=c4-overview&list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ
95名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:46:56.23 ID:MOxDY+q2
ポリ・アフタータッチは良いんだけど、
押さえてないと動き易いのはね w
96名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 15:19:58.06 ID:73wCMfpP
XKEY触ったけど、中途半端にキーが重いのが気持ち悪すぎてがっかりしたな…慣れの問題?
97名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 22:36:42.89 ID:JGFR0F1L
kronosの再うpが再生できないな
98名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:08:42.43 ID:ZUR8ALTs
あ、やっぱり?
おれだけじゃなかったんだな
99名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:51:57.61 ID:afWzzFqK
ポリフォニックアフタータッチってオートメーションの記録だとどうなるんだろう
100名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 03:26:37.91 ID:/mrFYCXs
CC2値(keyと押し込み量)記録するだなんじゃね?任意CC指定して、音源で受ければいいだけじゃね?
101名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 03:54:02.41 ID:kfNshDO8
QuNexusを差し置いて何が初なの?
102名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 09:18:35.09 ID:Ue6Jz0aP
CS-80Vってポリフォニックアフタータッチ受けるんだ
他にはある?
103名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 10:00:15.65 ID:IR8CzSrK
ヤマハの高いやつは受信する
104名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 13:37:48.29 ID:Ue6Jz0aP
どれ?
105名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 18:44:29.45 ID:IR8CzSrK
ヤマハの高いやつ
ttp://www.soundonsound.com/sos/Aug01/articles/retrofmpt1.asp

カッツの乳首もアフタータッチの感度が良いと噂で聞いた
106名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 18:57:16.14 ID:DjjCfL+O
藤本健の“DTMステーション” - アナログシンセMicroBruteの使い方を氏家さんに習ってみた!
http://www.dtmstation.com/archives/51880332.html
107名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 19:16:56.28 ID:zPx31HIF
>>106
詳細に語ってるな
108名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 19:27:26.95 ID:aFTkW+MP
氏家:今回はタダで教えちゃったけど、ホントはマンツーマン・レッスンを有料でやってるんですよ!
基本的にはウチのスタジオに来てもらって1時間10,500円という料金になっているほか、
都内のスタジオに出向いての出張レッスンや地方であればSKYPEを通じてのレッスンなんかも行っています。
109名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 19:33:34.86 ID:vHeSD/9f
後ろの箪笥がきになる
110名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 19:50:39.18 ID:IR8CzSrK
>−−氏家さんのレッスンを受ける方法が、正式にあったんですね。失礼しました。

金払えよ。きちがい藤本。
取材だっていえば、レストランでただ食いするのか?
111名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 10:36:54.24 ID:y7VZRv88
双方に多大なメリットでしょ?w
112名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:07:43.20 ID:1GEn2Xg7
氏家克典SuperProject LIVE

12/13(金)西荻窪w.jaz(だぶじゃず)19:30スタートです。お楽しみに(^^)/
​スペシャルゲストとして 飯野竜彦(ex.フライング・キッズ)、Baby★Kが出演。

日時 : 12月13日(金)
場所 : 西荻窪w.jaz(だぶじゃず)
住所:〒167-0053 東京都杉並区西荻南3−7−6 サンパレス西荻U B101
TEL : 03−6750−9105
料金 : ¥2,500
Open : 18:00 Start : 19:30
メンバー:氏家克典(Key)
     小川悦司 (Gt)
     植田博之 (EB)
     滝山清貴 (Dr)
     山田智之 (Per)
     石塚裕美 (Vo)
113名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 19:49:53.95 ID:3V032Tmk
急な告知だな、おい

予定空けられるかなぁ
114名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 22:53:45.89 ID:9OCdHPbq
勝負下着
115名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:55:34.44 ID:ONysxQKn
ヤマハはいつになったら氏家さんにMOXFのレビューの依頼するんだろう?
やってもらえば売上うp間違いなしなのに。
116名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 07:41:40.83 ID:zzoflyfc
ヤマハ的にはもう洋梨なんじゃ?朝倉もそうだし
117名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 15:55:15.67 ID:5Pa27seB
Prophet12やSolarisなどの高級シンセをレビューして欲しいですね
118名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 17:42:32.05 ID:5BPHZNf8
>117
ふふふ...次回のレビューをお楽しみに....
119名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 18:57:03.13 ID:0M6OEiN9
これでマジでProphet12やSolarisのレビューきたら
モノホンだと信じるw
120名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 19:40:24.63 ID:rXCE5vTn
これはpro-one 2台だな
121名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 21:46:52.07 ID:m+1PEqVA
プロワン良いねえ
122名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 22:02:52.03 ID:8iI/mdqw
かつてラオックス楽器フロアに無造作に置いてあった新製品登場時代のPro-Oneは
見るからに作りが粗悪で、後世こんなに評価されるとは当時思わなかったなぁ
123名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 22:16:38.23 ID:+l2Qu8E3
Pro-8のお絵かき黒板やMAXのカシオトーン臭、Prophet-600のエコノミークラス感と比べたら…
124名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 12:16:17.76 ID:LCnx5Urz
今日の氏家克典SuperProject LIVE行く人??
125名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 12:48:42.09 ID:2ka3beBt
>>123
ProOneってOSC/Filter/ENVがICだったんだな
http://erha.se/~ronny/temp/manuals/Misc/Sequential%20Circuits%20Pro-One%20Schematic%202%20of%202.jpg
コレも相当にエコノミーだw
126名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 00:04:12.09 ID:EJVB03ev
今年中にMOXFのレポは難しいかなあ。。。。。。
127名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 03:09:49.04 ID:vqTKH2Fy
俺は、俺は信じてる・・・
128名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 08:28:28.80 ID:O35QYJ5q
>>112
ひでえw
一ヶ月前に告知しろよ
129名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 13:27:08.56 ID:pWLawMI+
都知事選では宇都宮健司を支持か
標準ミュージシャン仕様のサヨク確定で実につまらん
130名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 15:27:09.50 ID:8WBfIHsB
で、Pro-12のレポ間もなくらしいよw
https://plus.google.com/101526068145613778583/posts/cSKsYfqDHjy
131名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 15:37:05.14 ID:+hNtuWqW
一度に三つとかじゃなくて一週に一つとかにしておくれ。
そっちの方が各機材をゆっくり語れる考えられる。
132名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 15:41:03.64 ID:31yBgoXF
Prophet-12か!!!!
テンション上がるなあ!
133名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 15:56:22.97 ID:pWLawMI+
すでに部屋のインテリア、オブジェになってるProphet-12だが
カッツのテクニックを聴いてみたい

プリセットバンクがゴミの山だから、オリジナルサウンドを出してくるかどうかに注目してる
134名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 19:39:32.33 ID:8WBfIHsB
135名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 20:04:19.86 ID:QgKRQ7OI
カッツ、なんで股間に手を入れるの?
Prophetよりも気になる
136名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 20:15:38.10 ID:RKRHXAy2
なんか、思ったほど良くないな
いまいち抜けない感が
137名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 20:56:31.08 ID:pWLawMI+
嘘ポイント
・Hackパラメータもビットクラッシャー系(サンプルレートの低下)
 トーンコントロール的に効くのはGirth/Airのみ
・デジタル制御のアナログオシレータというのは嘘
 DSPによる完全デジタルオシレータで、寸詰まり感はそのため

タッチコントローラのイルミネーションがないんだけど試作機なのかな
138名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 21:08:01.43 ID:h5HCHK/D
スマホで聞いただけだけだから外してる可能性大だけど、シンセの視聴とつべの圧縮コーデックはやっぱ相性厳しい感じ。
内蔵エフェクト4系統あるとは言え、マスタリングというかファイナライズやモニター変えた時の音質差の微調整までしてない雰囲気で、スマホでは歪みまくり。

音色はかなり幅広いね。プロフェット伝統のフィルターの開ききったブラスや、フィルター閉じてレゾナンス上げたこもったパッドはもちろんのこと
ディストーションやアルペジエータ、内蔵マルチエフェクトみたいなNovation Novaあたりの機能や
リボンコントローラ2本やキャラクター5系統(うち三つはレゾネータ復活?)による音色の微調整とかあって
かなりハイスペック。
139名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 21:19:05.09 ID:bnLIpqoB
フィルター・フィードバックにチューニング追加でメタリック音ってのは、前例の無い新機能なのかな?
アナログオシレーター時代は無理だった、生のオシレーターの音質の違い(例えばトーンホイール的なヌケの良さ)が表現できたり
以前はクロスモジュレーションのFMでやってもフィルター通すと地味になっちゃったメタリック音がヌケ良く実現できてる、みたいな。(スマホで聞いただけですってば)
140名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 21:43:23.61 ID:nhQE7R1E
カッツクリスマスプレゼントあり!
141名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 22:19:26.30 ID:8WBfIHsB
Track Making OB-8
http://youtu.be/57UgdcrH39I
142名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 22:23:01.47 ID:8WBfIHsB
Steinberg Padshop & Retrogue
http://youtu.be/eoJvl0ap7lU
143名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 22:43:05.72 ID:iGysI7tJ
なんだか頑にMOXFのレポを拒んでいるように思えるw
やるなら今でしょ!w
144名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 23:02:20.94 ID:QgKRQ7OI
Prophet12は昭和バブルシンセだなぁw
音源がOP-1みたいなデジタルで、その後ろに12基のVCFやVCA仕込んで
外付けで良いもののわざわざ複数台ディレイやディストーションやEQや・・・。
いろいろ外してProphet6ってのが出るんじゃね?

Girth and Air are high and low shelf equalizers with harmonic excitement.
Hack and Decimate are sample and bit rate reduction algorithms which can add subtle grit or completely destroy the signal.
別にたいした事やってない。
145名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 23:53:58.57 ID:1rLaA2d1
Prophet12w
こりゃ売り上げ落とすデモだな・・・・
JUPITER-80みたいにメーカーとユーザーの求めているものがまったく違ってるって奴だな
146名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:08:05.61 ID:Sll4xiNu
P12は高周波成分が多すぎて耳が疲れる難聴育成シンセだからw
高域の折り返しノイズが目立つことに加え、
フィルターの切れ味があまりよくなくて、柔らかい音・太い音が作れない
実機のヴィンテージチューブEQとか通すといいのかもしれないけど、そこまでする気にもならず
過激サウンド用なのかというと、ダブステップには向かない(と思う)

カッツビデオには出てこないけど、FM使うと音程が安定しない
ピッチのモジュレーションデプスが浅く、オシレータシンクを十分活用できない
細々とOS改良してるっぽいので、バージョンアップに期待…はしてませんw
147名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:13:10.45 ID:+Qfnjpf+
ちょっと鼻声
148名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:30:17.23 ID:NRnWtqbr
氏家氏、Prophet12デモよりもOB-8楽しそうだな
Prophet12、なぜパッドを歪ませたのだろう
149名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 06:02:46.58 ID:i1BpG+bC
カッツ鼻声
150名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 07:58:22.75 ID:kAlqx8Rk
工作員が湧いているようだけどww
Youtube上のどのデモ映像よりProphet12の良さや面白さが十分伝わった。
多分買うと思う
151名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 10:15:15.28 ID:xsS387Tm
工作員て…12は市場でも8ほど盛り上がってないでしょ
パッドショップの方のデモ見たか?色々と複雑に変調するシンセ音を出して
「これはアナログには無理だね!」とも言ってるでしょ
必ずしもアナログが至高なんじゃなくて守備範囲が違うって事だよ
12みたく元波形やエフェクトで色々したいならフルデジタルの方が優れてるうえ安上がり

あと氏家さん、レトロローグじゃなくてレトローグですよ
152名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 10:23:24.96 ID:xsS387Tm
あ、動画タイトルの話ね。
153名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 15:24:15.75 ID:i1BpG+bC
音が多すぎると追うんだけどなOB8
154名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 17:31:03.02 ID:HZZa5ai5
教授サンストのフォトムジーク制作編みたいのを、短い即興で実演する動画だから
ミックスダウンで音を削ったり再配置する工程が省略されている分音数が多いだろうね。
一般にシンプルに聞こえるトラックでも制作途上では莫大なトラックを作るみたいだし
155名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 17:38:43.28 ID:++cO8RH3
>>145
JUPITER-80って、そこ笑うところ?、嫌み?w
156名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:10:09.14 ID:jy/SNR7g
正直俺もJupite-80が思い浮かんだ
というかRolandみたいになっちまったんだな、と
楽しみにしていただけにがっかり感が半端ない
157名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:14:08.36 ID:jy/SNR7g
これでProphetの名が付いてるのが悲しい
158名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:31:58.69 ID:4DyHQk8s
Jupiter-80もPrtophet-12も持ってる俺はハズシ感がヤヴァいぐらいw

他人の評価というのはアテにならないものだが、ハードシンセという
ニッチかつ一般人が買わないジャンルの製品については
評判というのはかなり当たってると言わざるをえない
159名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:35:33.34 ID:++cO8RH3
>>158
どうして、そんなパチンコ屋みたいなシンセが好きなの?w
160名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:41:14.17 ID:4DyHQk8s
イルミネーションがきれいだったんだよぉ(えぐっえぐっ
161名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 18:47:47.80 ID:jy/SNR7g
>>158
打率高いなw
162名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 20:30:55.81 ID:6o/1bcrC
163名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 19:10:08.89 ID:CYwOuvA0
Prophet-12はハズレだなw
164名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 19:22:27.64 ID:Tai02eaq
P12は出音がよければ最高のシンセになっただろうに
165名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 20:22:42.86 ID:kjK/E9gP
4つのオシレータをスイッチで切り替えて操作という点が効率を悪くしている
いつまでたってもイラつきの原因

DSIシンセに共通する、テンキーで音色番号を選ぶってのもなかなか慣れん
166名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 20:45:53.86 ID:uEbHAFng
楽器店にて
「JUPITER-50/80が全然売れなくて迷惑してる」
「KROSS人気ない。新春セールで売れ残ったら処分する」
「MOXF時代遅れ。売れなきゃゴミ同然」

Prophet-12ディスってないでなんとかしてやれよ
167名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 20:48:16.78 ID:Tai02eaq
おまえがなんとかしろよ
アホか
168名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:05:11.04 ID:ykrIiQ/+
北朝鮮が買ってくれる
169名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:35:03.09 ID:NpmqRmPz
そんな事したら内部の部品使って核爆弾作られるぞ!
170名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 21:54:17.34 ID:kjK/E9gP
>>166
それらは流行の音が出ないから仕方が無いだろう

JP-80は持ってて、ポピュラー系をやるにはいいと思うんだが
EDMにはお呼びじゃないわけで、AKB48仕様であの価格は許容できんだろうな
「パイプオルガン」とか「オーボエ」とか今時誰が使うんだよw
171名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 00:14:56.49 ID:JRy0YcAY
ハードシンセはオワコンなのか
172名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 01:12:18.23 ID:24XSWlTu
アナログシンセは明らかに流行ってるけどね
173名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 01:27:33.87 ID:GIOEUaIT
アナログなどの単純なのはハードが良いのだろうね。
複雑なワークステーション系はPCになっちゃうのかな。
タッチパネルがもっと大きくなれば、変わって来るかもだけど。
174名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 02:01:38.11 ID:mz1VsWIo
>>171
て言うかキーボディストが絶滅危惧種なんでしょ?確か
175名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 02:14:10.99 ID:tm/KCXL4
>>167
ん?あぁ、風の音かw
176名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 08:44:48.10 ID:PClE0uxO
売れないのは楽器のせいじゃなくて日本人に金がないからだと思う。
金がなくて買えないのを楽器がクソだからとかコメントしちゃいかん。
韓国人がなんでも日本人のせいにしてるのと同じ思考
177名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 08:55:35.55 ID:tuSjnH5K
ぶっちゃけ今の時代何買っても同じだと思う
どれ買っても今となっては似たような音だしw
178名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 09:46:53.49 ID:jwOvSabS
カッツの音楽的役目はもう終了してるんよ。
尻穴は別ね。
179名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 09:56:27.14 ID:yFp9oxTR
おまえらがおわってるよw
180名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 10:06:13.98 ID:jwOvSabS
>>179
ついに消費者、不在だなw
181名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 11:44:34.48 ID:GIOEUaIT
円安で海外に売れると良いのだけどね。
182名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 11:58:18.82 ID:RFJIhwI5
>>137
>DSPによる完全デジタルオシレータで、寸詰まり感はそのため

いや、積分器でsawを作って、さらにコンパレータでsquを作ってるよ。
183名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 12:22:58.54 ID:NM8wunPa
>>170
幕の内弁当はいらないって事なのかな。
考えてみればそうかも。
184名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 00:34:16.70 ID:X3TtIxIG
>>182
その回路構成を以前もDSIスレで主張していたようだけど、Prophet-12オシレータの特徴である
PCMシングルサイクルウェーブ波形モーフィングをどうやって実現するんだね?
音程が高い方で明確に折り返しノイズが聞こえるわけだが、DACは通ってないのかね?

Prophet-12持ってて発言してるのかナ?
怪しいネ怪しいネ
185名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 01:14:34.03 ID:lBCJTwIZ
davesmithは、もっと普通のシンセサイザーは作れないのかね?
186名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 07:15:31.83 ID:BM3zSKJW
>>182
その回路構成のクラシカルなオシレータも残してるらしいね。
187名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 09:05:56.10 ID:/QBDOSA2
みんな気になってしょうがないんだね
Prophet-12売れるかもね
188名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 09:20:58.53 ID:VX8ae8qg
いや、これは現代に復活したJX-3Pでしょ。赤っぽい配色、音、
評判まで、そっくりではないか。
189名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 10:54:38.52 ID:JcyUXDLD
低価格帯のシンプルなシンセはいいんだが
高い奴は、どこもなんでこうなっちゃうんだぜ・・・。
190名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 11:04:15.13 ID:6jnL1q8w
みんなシンプルなのしか求めてないんだよね。
191名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 11:41:17.01 ID:0F9AI+Wr
>>186
それはEvolverシリーズとTempestだ(アナログ2、PCM2の合計4オシレータ)
明かに勘違いしてる

P12は4オシレータともDSPによるオールデジタルなので、4つのオシレータをどれでも任意に
クラシカル波形(矩形波、ノコギリ波など)やウェーブテーブル波形、ノイズにできる
シンクやFMには方向性があるが(左側の丸いサークルがそれを表す)、4つのオシレータは対等で完全同一機能
ウェーブテーブル波形をスレーブにクラシカル波形をマスターにして(あるいはその逆で)シンクやFMができる
クラシカル波形も演算で作り出されてるバーチャルアナログなのだ

今時のダンスチューンに求められてる汚れた音、病的な音を出しやすくするためのオシレータだという
192名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 12:20:00.04 ID:lBCJTwIZ
>>187
売れて欲しいぜ
193名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 18:36:30.90 ID:Y58QcufA
>>175
涙拭けよ
みっともない
194名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:01:12.49 ID:j4WQpbGj
>>193
ジジイはキーボード打つのに1日がかりかよw
195名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 00:15:42.95 ID:QRPv9fBp
おまえはPCのキーボードしか叩けないのにか?
少しは練習しろよw
196名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 02:04:22.47 ID:f8GimgAv
>>195
ジジイの思考 キーボード=PCについてるアレ
昭和かよw

iPadより
197名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 16:55:14.12 ID:2w6YLLda
>>196 iPadから書き込んだらID表記がが違う気がするけど。
今は2ちゃんねるやってる奴なんて40代以上らしいけどな。
198名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 19:52:15.69 ID:+bzNRgzn
おじいちゃんiPad知ってるんだぁ、すごーい(棒)
199名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 21:40:30.67 ID:NxhcBvj7
氏家のデモは結構チープなフュージョン臭さが出るから
参考になりにくい。
200名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:44:08.23 ID:he1PWTOE
なんだそれっw
201名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 02:49:41.10 ID:41IubchI
デイブスミスのスレなくなったからここでやろうか
202名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 02:52:37.97 ID:41IubchI
ちなみにボクわProphet-12売れないと思いますw
203名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 13:23:49.80 ID:/wfH5fdc
カッツ、今年も一年ありがとう!
来年も素敵なデモを見せてください。

でも、もうちょっとがんばってね。
204名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 13:49:48.85 ID:kl/Vb3sI
来年からは一度に三本じゃなくて、一週間に一本とかのように
うpしてくれますように
205名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 00:25:28.65 ID:1joUsI9j
いつも、デモ楽しみにしてます!
206名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 01:30:23.45 ID:x5xkd6PF
もっと若い人がやるべきだけど、
若い人にはカネもコネもないから
氏家さんのような利権にまみれた仕事はできない。
207名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 04:43:21.51 ID:jJsfnCqx
若い必要が何処にあるのかわからん、見た目?
208名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 04:47:52.65 ID:jJsfnCqx
>>194 >>196 >>198 >>206
なるほど、やたらに年齢を気にしているってのは、自分の投影か。
そんあに自分の歳が気になるなら2chは止めた方が多い。
Lineやツイッターやfacebookや他のでどぞ。
209名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 05:07:15.75 ID:wzaPYmM1
新年早朝から取り乱しすぎだろ。
210名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 09:43:30.34 ID:1joUsI9j
>>206
いつもカッツさんのデモ楽しみにしてますが、あんなに楽しくぜつみよーなレポートできる人見たことない。
シンセ買って来て、箱開けて、触ってスゲー!と言って終わりの若者の動画はよく見かけるけど、とーぜんなんの役にもたたん。
211名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 09:56:26.38 ID:aAFtCGtC
トラックメイキングはいらんけどなあ。
手持ちとPR借用機材だけじゃ、ネタ不足なんだろうけど。
212ほもえむ:2014/01/01(水) 10:01:23.67 ID:aMulXdX5
あけおまんこ!!
213名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 11:28:09.99 ID:x5xkd6PF
>>208 そういう意味じゃない。
新しい音楽は若い奴が作り出してきた。年寄りがでしゃばってはいけない。
そもそも年寄りの言う事はいつもくだらない。
214名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 11:32:08.49 ID:aAFtCGtC
>>208
DS10スレでも暴れてるガキだから相手にしない方がいいよ
215名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 11:33:06.76 ID:fOtt0Dcr
トラックメイクはひと通りあった方がいいと思うよ
海外でもPresonusやらCakewalkやらはWebinarに熱心だし
そもそも氏家氏の本職でもあるんだし

今頃から始めた連中にはツマミの名前
見ただけじゃ意味不明なとこある
ただもっと短く編集した方がいいとは思う
216名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 12:05:54.25 ID:wzaPYmM1
80sの資料保管として重要なのでは
217名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 13:02:06.52 ID:iRqLFXL+
ホントくだらない奴が「くだらない」って言うなw
218名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 15:49:03.87 ID:X+YD3u0q
カッツのミニチンコ、マイクロチンコ、ナノチンコ
219名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 18:35:29.36 ID:NhVXeHN/
これまでで最高のでもはあるとして、最高のプレイはどれ?
自分的には、ドイツのエレピのときが最高だと思うけど。
220ほもえむ:2014/01/01(水) 18:45:52.55 ID:aMulXdX5
MOTIF XSのヴァンヘイレン→メタルになるんです! やろ
221名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 19:13:02.06 ID:VgA9/0JI
抜群だね
222ほもえむ:2014/01/01(水) 19:30:12.03 ID:aMulXdX5
カッツは演奏、動作、トークの三位一体が最高や!
223名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 20:02:31.94 ID:1joUsI9j
個人的にはGaiaを使っての効果音作りの動画が楽しかった。

お題も抽象的なのがいい。
224名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 20:37:54.59 ID:r3SAcfm8
>>219
> 自分的には、ドイツのエレピのときが最高だと思うけど。
なんとかバーグ?
あれは良かったね

あとはトラックメイキングも好きだし

>>223
お題でポンか
好企画だと思う
シンセシストにしか出来ない大喜利
225名無しサンプリング@48kHz:2014/01/01(水) 22:46:50.95 ID:InXNiFen
お題でポンの新作来ないかなあ
今だったらminibrutoかmicrobrutoで出来そう
226名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 00:44:01.85 ID:RfKUhpcY
オールドシンセで効果音特集とかやってもらいたいな
ガンダムのビームとかいろいろ
227名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 03:08:25.44 ID:vSaTwr1G
あれっARPだよね?
228名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 03:17:45.25 ID:a2hRaivL
そう言う昔の効果音再現してみるのも面白そうだな。
229名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 10:53:23.97 ID:d+Ny6jZm
>>213
うん、ある意味かなり正しいと思うよ。
新しい音楽のリスナーはたいてい聞き始めの若い子、耳が新しいから既存の文脈無視で新しい価値観を認めることができる。

最近は若い子の音楽離れも激しいから
おっさんやジジイの回顧趣味市場も相対的に重要だとは思うけどね。
ジジイ同士で趣味が違うと何十年でも否定しあっちゃう不毛な面があるから
しがらみのない若い子の嗜好は重要
230名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 12:35:06.91 ID:dHhvgene
ふと思ったんだが、一流ミュージシャンって余程ジャンルがヘンじゃなければ
ファンと一緒に年取っていって、でもそのファンの趣向ジャンルがあまり変わらないので
食いっぱぐれなく一生を終えられるのではなかろうか(最後はファン連中と同時期に逝去)

今の若い世代が支持するジャンル・ミュージシャンは、今の若者が老人になったら、その時の
老人に支持される(今の若者が老人になった時の若者は別の音楽、別のミュージシャンを支持)

つまり新しい音楽ジャンルは常に若者世代からしか生まれず、それを生んだ若者と一緒に
高齢化してって最後は消えていく
だから老人が音楽ジャンルについてのウンチクを垂れても意味がない
231名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 13:13:40.87 ID:zmwOpAQ3
音楽は理屈じゃない
いいものはいい
若者?老人?ナンセンス
232名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 13:42:47.34 ID:bE+T9boK
効果音やらYMOやら弾けない奴わ・・w
233名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 13:44:30.28 ID:rqDdmAiq
相手にしないで黙ってNG
234名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 14:26:03.11 ID:LOfImKog
紅白ぼーっと見てたら
Pafumeとキャリーぱみゅぱみゅに楽曲提供してるのって、
同じナカタヤスタカって人なんだね。
年収いくらなんだろう?
235名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 14:35:17.00 ID:RfKUhpcY
その話題カッツとなんの関係があるんだよ
236名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 14:55:12.73 ID:ujMk6/De
すまん。
カッツの年収が気になったので。
237名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 14:56:27.97 ID:bE+T9boK
ぱみゅはブサイクだな でも音楽はYMOよかよっぽどいいぞ
238名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 15:16:50.08 ID:vTM/LVfT
>>234
買い取りだろうな。
ヤマハが間に入って管理してるし。
239名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:21:28.32 ID:a2hRaivL
>>230
実際、昔のアイドルはその通りだよ。
光ゲンジとか昔のジャニーズは特にね。

メジャーと契約は終わってて、今はインディーズのパターンが多いのだけど、その分取り分も多くて現役時代より稼いでるらしいね。
今はあまりテレビで見かけなくなった元アイドルを調べてみれば、そういう人たくさんいるよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 20:48:53.26 ID:kNNLq1l4
新年早々のムービーは何がくるのかな?
241名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 21:28:08.81 ID:8f9CkPdq
>>239 その分析は間違ってるよ。
第1に光ゲンジという名称や楽曲をジャニーズから自由に使えないだろうし、
使うたびに使用料を取られると思う。
ジャニーズは、自社が発行した雑誌の表紙ですら肖像権の2次使用をほぼ認めていない。
第2に、昔のアイドルはほとんどジャニーズを辞めているので自分の名前以外は使えない。
タレントが稼いでる自慢するときは、ほとんど嘘だろう。
逆に稼いでいたら全然稼げてないと言うと思うよ。今の有吉みたいに。
242名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 22:37:17.40 ID:OGIcTfnw
全国区で名前の売れてるタレントだと、最近はあんまテレビ出てなくても講演謝礼100万(学割アリ)とか、
パチンコ営業やらディナーショーやら
百万単位で儲かる営業がイロイロあるでしょ。

それに対して、売れっ子アイドルだと初任給20万とかで夜昼こき使われて、上下のお口で営業までさせられちゃうから雲泥の差だろ。
243名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 22:56:56.80 ID:U/4CMbVt
244名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 22:58:42.21 ID:8HL/9Cs5
カッツは都知事選で宇都宮を応援するらしいが
いくらカッツファンでも極左の宇都宮には投票したくないなw
245名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 23:33:15.47 ID:yHiZzOf3
PPG wave2.2とかprophet-vsとかお願いできないもんだろうかと、親父丸出しのお願い
246名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 23:50:22.00 ID:8u6CNlMJ
>>244
はい?
247名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 00:26:55.25 ID:Uqg83ZF6
いくらちゃん
248名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 11:47:46.16 ID:rG07WWZJ
シンセの紹介はいつも楽しいけど、シンセの開発現場や楽器工場の取材なんかもあれば楽しいかな。
特に海外のシンセはどうやって作られているのか機になります。
249名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 13:02:15.61 ID:vE1eWadr
機になりますって言われてもな
250名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 15:21:23.21 ID:i2E+1Mkd
海外メーカーから招聘される形にならない限り難しいだろなぁ
今の再生回数じゃそこまでの仕事はまだ声が掛からないんじゃね?
国内メーカーとアートリアなら普通にメーカーが金出してる販促動画があるんだし
稲城あたりでそれを撮ってドーンと伸びれば可能性あるかも
251名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 15:48:30.43 ID:z8vE4Kux
再生回数はすでにSonicstate.comを超えているよ。
252名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 16:29:19.60 ID:nF2SOEgn
最初から英語字幕付ければもうちょっと行きそうなんだけどな
253名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 17:06:34.57 ID:4E2y0EF8
>>248
> 特に海外のシンセはどうやって作られているのか機になります。

もしも地下に閉じ込められたカッパが泣きながら作ってたらどうするんだよ
悲しい気持ちになるだろ。
254名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 17:51:46.52 ID:nF2SOEgn
泣きながら寿司を握るカッパを見ながらカッパ寿しを食える自信があるなあ。
255名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 17:52:51.06 ID:i2E+1Mkd
海外メーカーなら河童じゃなくてゴブリンだろうからさほど心は痛まない
256名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 18:25:46.58 ID:9BlEFll/
それはひどいゴブ...労ってほしいゴブ
257名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 18:42:47.07 ID:rG07WWZJ
実際作ってるのは中国人でしょ?
258名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 19:04:10.06 ID:nF2SOEgn
じゃあむしろ食が進むw
259名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 20:38:19.08 ID:rG07WWZJ
>>252
ご機嫌

当然

勿論

往年の

それでね…

よく出来てるわ!



これらを英訳すればOK。
260名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 20:50:29.51 ID:7zqj+AG3
よござんす
261名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:06:58.48 ID:nF2SOEgn
>>259
ぶっとい

イマジネーションの掻き立てられる

も追加で
262名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:14:30.11 ID:/exSwQxF
抜群も忘れるな
263名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:21:12.51 ID:46Gi4nm0
>>259
>>252

>ご機嫌
Comfortable

>当然
Naturally, Of course

>勿論
Certainly

>往年の
Yesteryear

>それでね…
So…

>よく出来てるわ!
Well designed!

>これらを英訳すればOK。
264名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:26:16.45 ID:46Gi4nm0
>>261
>>259
>ぶっとい
Extremely fat

>イマジネーションの掻き立てられる
Stimulating imagination

>も追加で
265名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:39:44.12 ID:dwL8r8SN
>ぶっとい
fuckin' thick

>よく出来てるわ!
fuckin' awesome

>ご機嫌
fuckin' coooooool
266名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 22:34:21.76 ID:UmWbGar/
抜群にいいね
が抜けてるぞー
267名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:03:21.11 ID:rG07WWZJ
カッツさんの定番のセリフを収録したサンプリグCDをカエルカフェ辺りから是非!!
268名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 04:29:28.71 ID:e5l943eU
アレのサンプリングCDが出るとすると、死亡フラグな気が。
269名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 06:26:17.52 ID:Ip+YXd6+
語録でカルタが作れそうだね
270名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 10:12:50.78 ID:sHwG9TO5
>>265 fuckin' thick で伝わるのか?
単語が間違ってる気がするけど。音が太いで、thickと表現した人間をみたことがない。
271名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 11:07:08.93 ID:ajdH0GJj
いや、全部ギャグだから
272名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 12:43:32.20 ID:8CbrJGWj
チンコが太い、はfatではなくthick
試験には出ないが一応

デカチンを噂される某氏だからこの場合はthickの方がふさわしい
273名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 14:05:59.83 ID:sHwG9TO5
こうやって日本人は英語が下手なバカだと外人から馬鹿にされていくんだな。
最近はいろんな意味で日本は落ち目だもんな。
274名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 15:39:58.34 ID:3ZU8wiM2
>>260
>よござんす
You go than sue

>>262
>抜群も忘れるな
Bat Gun !
275名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 19:09:10.52 ID:Dj9ylhkc
>>273
お前みたいな老害が足引っ張ってんだよ
276名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 21:18:02.94 ID:xZe9QiKo
>>263-264みたいなのをマジで書いてるわけないだろ
277名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 22:12:46.88 ID:ajdH0GJj
>>273
「つまんねえ」ってよく言われない?
278名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 22:17:01.17 ID:bs6wz5oj
>>276
英語読めないのかぁ、まあ頑張れ
279名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 22:30:39.97 ID:xZe9QiKo
>>278
おまえこそ頑張れ
マジレスするのもアホらしいが
自動翻訳で出たような英訳なんか使えないぞ
280名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:17:42.57 ID:uJW5hW2o
最近そちこちのスレで痛い毒づきしてるなあ、その26歳
281名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 01:05:59.33 ID:/q8tI3S6
>>279
なんだ、まだ中学校英語も習っていない小学生か。勉強するか海外語学ステイしてから出直せ
282名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 08:37:50.12 ID:9i+YAC/2
どっちもどっちだ
ほか行ってやれ
283名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 17:38:32.05 ID:+FJiUM44
今回のJSPAマンスリーセミナーvol.5は、
『ライバル対決ROUND 3 デジタル vs アナログ』です。

https://www.facebook.com/events/356650377811461/
284名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 13:41:03.57 ID:A9E1HEhm
263は直訳
265は下品

「ご機嫌」は、氏のキャラを鑑みるならfabulous
「よく出来てる」はso neat
285名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 13:55:43.57 ID:8z/maONF
よく出来てる
ruthlessly awful
286名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 20:14:49.72 ID:z5YQiLzK
>>263は厨房が電子辞書で調べたんだろ
287名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 21:40:30.20 ID:68dCJjNv
お前は、そうニート。
288名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 22:04:39.88 ID:Pqv7oECY
MOXFのレビューまだかいなw
もうそろそろか?
289名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 22:26:05.43 ID:b2aTVJIL
文系は表現にこだわるけど
理系は直裁で素直な表現を論文や技術文書に求める
という文化的相違を知らずに煽ってるのは高卒
290名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 01:52:39.02 ID:pbYWtoyA
うおお、Prophet 12安い。これで129000円だと!
って、VIRUS TI2とか買うガチ層だと、それほど魅力的じゃないなと思い直したw
291名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 04:34:16.31 ID:kr6JPJfy
それはMopho SEだろ
292名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 11:00:01.46 ID:rcc2T56S
ttp://peterdyer.net/2013/06/dsi-mopho-x8-project/
mophoを改造してるみたい
293名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 12:54:22.75 ID:GNwvpuJ7
>>272 >チンコが太い、はfatではなくthick

違う。外人はデカチンを見るとhugeって言うよ。
長いチンコのことをtallと呼ぶ。
俺の知ってるのはアメリカ人だけだから、イギリス人はなんて言うかわからん。
294名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 12:59:01.80 ID:7aF+Z8NF
>>283
アナログとデジタルはライバルなのか?
全然、違うものだと思うけど。
で、何故闘わなくてはならないのか?

対決企画にすればPV数が増えるとか、発想が安易だよな。

音楽機材で闘いなんか望んでいない。
むしろ武器を捨てて楽器を持とう的な発想であって欲しい。
楽器を闘いの道具などにしないでくれ。

最終的にアナログが勝てばどうなの?
デジタルが勝てばどうなの?
答えなんて無いのに闘わせる何て酷だね。
295名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 13:19:42.96 ID:uIu7dC0k
タイトルだけでそう感じたのかな?
闘いじゃなくて、両方のよさを検証するというスタンスですよ。
296名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 13:24:09.69 ID:pLy07SRb
リンク先とか見てないけど、戦わせることでそれぞれのいいところが見えてきたりしない?
勝敗なんて視点によって決まるもので絶対的なレッテルではないよね?
戦う過程こそがエンターテインメントであり有益なコンテンツなんじゃないの?
勝敗なんていう瑣末なものにこだわってるのはあなたのほうなんじゃないの?
297名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 14:05:56.64 ID:46SxZykd
カッツまたラップやってよ
298名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 16:46:54.97 ID:ylxJQpaV
オッパイVSオシリ対決なら何も言わないくせに細かいよ
299名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 16:49:10.97 ID:FEBUUOf1
DTMマガジン2月号にカッツの写真がけっこう載ってたよ
300名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 19:55:43.63 ID:5JgRrOPl
おかず用と保存用と転売用に大量購入するヤシ
301名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 05:01:00.16 ID:AuLIArMg
世界観言い過ぎw
302名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 16:58:11.11 ID:MdkzEiD8
FLの勝ちだね
303名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 17:23:16.03 ID:xk3MuD8u
太もも派にはおっぱいvsおしりなんてどうでもいい
304名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 23:12:50.19 ID:OCCzOdQw
>>296
音楽や楽器は闘いのアイテムではなく平和のアイテムでは?
305名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 23:19:12.36 ID:JXLNvK8C
歌合戦の国ですので
306名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 00:11:11.46 ID:02UoGxzp
合戦の前にお互いに敵の音楽を聴いてから戦うのが古代の戦のたしなみですが・・・
307名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:46:00.31 ID:UqSRhNGn
結局は相手を滅ぼし、財宝を強奪、女をやるのが昔の闘いです。
308名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 11:29:30.20 ID:gRy5Si7v
で、JSPAマンスリーセミナーvol.5『ライバル対決ROUND 3 デジタル vs アナログ』
は、来週の1/25(土)14:00。
はやく予約申込みしてね

http://katsunori.wix.com/ujiie#!news/aboutPage

https://www.facebook.com/events/356650377811461/
309名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 12:23:14.74 ID:z9nQWzBH
>>307
そんななか、僕たちのカッツは敵陣の男をむしゃぶりつくす。
310名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:00:15.86 ID:s1/Ww+oX
いやーぶっとい!
311名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 10:40:02.63 ID:2SPJC0ND
御機嫌だね!
312名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 23:37:57.37 ID:+Y1Or3TK
この人よりカッツのデモの方が楽しいな
http://www.youtube.com/watch?v=7jLqqqy-gIE
313名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:55:17.17 ID:Pj9tj8fD
カッツって、NAMMに毎年行ってるのかな
314名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 00:27:56.73 ID:4QvfGNK6
そんなお金はありませんよw
315名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 16:11:20.71 ID:CSV2xFLJ
Prophet '08、Virus KC、OB・12、FA、Solarisかな。
316名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 08:04:15.58 ID:nxCyjMZP
カッツ氏家でございますって言ってほしい。
317名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 09:43:46.39 ID:DaSIiHmY
黒木薫、村西とおる監督を連想させる話し方だな。

是非、「ナイスですねぇ〜。」「お待たせしました。いえ、お待たせすぎたのかもしれません。」の語彙も習得して欲しい。
318名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 14:47:49.52 ID:/n7J54yc
カッツ降臨ないねー。
319名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 15:18:52.80 ID:Gwf7NeC9
職安通いで忙しい
320名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 17:55:57.92 ID:A7eQoLdH
MOXFのレポまだかよw
もうそろそろやってくれても良い頃なんだが
321名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 20:14:26.51 ID:7PY2vtQJ
KORGのショルダーをカッコよく弾きまくるカッツが見られるかと思うともう。
322名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 06:07:23.15 ID:+tVIYBXu
福さんのお仕事で南無でわ?
323名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 10:50:03.45 ID:R9cTVKQn
次回はカッツ邸を案内する回にしてほしい
きれいに掃除してあるのではなく、食べ残しのカップ麺とか
汚れたパンツの山とか、そういう臭そうなのもバッチリ収録
もちろんお宝シンセの山も拝見
324名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 12:14:28.17 ID:PzA885hd
脱ぎ捨てたままの靴下とか、イントロで途切れている楽譜の山とかな
325名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 23:38:59.18 ID:lPOCCQha
326名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 00:08:23.60 ID:u84MKO+K
OB12とはまたレアなものをやるなぁ
やる気のないデザインがキワモノ風でいいねぇ

Prophet-12の次はProphet-08か
マシンだけはカッツとお揃いだぁ!

それにしても老けたなw
327名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 11:51:45.41 ID:gGwKNwj0
お前ら好き勝手いいやがって!ww
328名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 15:39:18.29 ID:5CePRKu4
Prophet-12音悪いね
P5と何が違うんだろう
329名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 16:00:19.67 ID:sRyZ8PZt
オシレータがDSPってのが最大のネックなんだよP12は

DSPでも滑らかで暖かな音を出してるVAシンセはある(access Virus TI2とか)
でもP12のDSPオシレータは音が荒々しく、C4以上では折り返しノイズが耳につく
P5は同時代の他のシンセに比べて汚した音が得意とはいえ、汚れた音しか出ないわけではない
でもP12は汚した音ばかりになり、きれい系の音は出しにくく、クセのある音にしかならん

Nexus2で多く聴かれるようなデチューン過多+ウェーブテーブル系のトランスリードや
ノイズが乗って少し歪んだようなエア系パッドはP12で作りやすい
β版OS 1.0.2.6ではステレオパンニングディレイが可能だから派手な音がさらに作りやすくなった
一方でアコースティック楽曲とともに使えるような暖かく大人しい音は作りづらいから
80年代懐古趣味のYMOオヤジが買ったらガッカリすることは必至と言える

ダンス系楽曲も作るのでP12は活用できてるが、普通の音を求めてP08も注文中w
330名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 16:02:21.83 ID:GCOHEqIL
>>329
相手にしない
331名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 11:52:43.42 ID:CJx79TR1
やっぱ、OB12はぱっとしない音だな・・・・
332名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 12:53:05.76 ID:VPTKRGv6
どこにでもあるソフトシンセの音にしか聞こえないな
VAハードシンセがパッとしない理由がよくわかる
333名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 13:39:21.43 ID:yoCpjLQ0
334名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 13:50:20.54 ID:9mF65ONZ
ぶっとくないね
335名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 13:54:21.48 ID:nsMA7EpK
でも次のVirus KCはすごいよ〜
336名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 14:06:34.26 ID:p0pAFdf3
体調管理しっかりしてよ鼻声耳障り。
337名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 14:18:43.19 ID:NojLehDZ
どれも毎回クリップ音ひどすぎ。しっかり録音できるやついないんか?
338名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 14:39:44.77 ID:z5utwhJx
YouTubeにアップしたら歪むとか言ってなかったっけ
339名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 14:44:18.09 ID:rqeVyiJe
YouTubeにアップしたら歪むようなものを作る時点でプロとしては失格
340名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 14:46:34.41 ID:nsMA7EpK
クリップ?ぜんぜん問題ないね。
341名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 15:01:40.55 ID:AIMwblpe
Polysixをそろそろやってもらえんかな?
342名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 15:52:46.39 ID:k4kRzoiT
歪む人はどんな環境で聞いてるかによるよ。
PCオーディオってのはノートPC内蔵のスピーカーからProTools接続、とんでもない値段の高級オーディオインターフェイス搭載のHTPCで音聞いてる人まで様々だからね。

大道芸人は道端で見かけたホームレスにいくら、芸を見せても投げ銭を貰えない。
しかし通りがかりの長者様や殿様に見て貰えれば大きな収入のチャンスが在るわけだから、Youtubeやニコ動、USTはどんなオーディオ装置に併せて収録すれば良いか分かるよね。
343名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 16:03:41.31 ID:Tdg/BqoZ
>>342
UR22、sonic cell 二台のパソコンで聴いてると確かにクリップする部分があるんだけどな
前から思ってたけど誰も言わないけど気にしてる人いたんだって思った
344名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 16:15:47.40 ID:yGm5etiL
もう完全にMOXFはレポする気無しという感じがしてしまうw
これまでヤマハの新作シンセは欠かさずレポしてきたのに
345名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 16:25:19.24 ID:pxVdEOqk
同じ音のシンセ紹介って今まであったっけ?
346名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 16:58:44.27 ID:QFpY3opN
pro12の説明書きが付いたな
347名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 23:07:56.96 ID:SjNVTB91
どんな機材も良くみせてしまう氏家さんは凄いな。
348名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 05:36:57.63 ID:fseykaxO
なんでもかんでもスバラシイ

【DEMO】Access VIRUS KC
http://www.youtube.com/watch?v=p4Tgj_vrgY0&list
349名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 07:10:35.20 ID:SU4GOVsv
>>347
楽器開発者をリスペクトしてるからだろうね。
350328:2014/01/30(木) 12:07:50.38 ID:UhyzXetC
>>329
興味深い話をありがとう
>>330
少しは真面目に音楽やりなよ
351名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 13:57:01.37 ID:skVPimdH
VIRUS楽しそうだなー
352名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 14:03:15.88 ID:9sv/pM2l
どうして一応現行モデルのTI2 Keyboardじゃないんだろう
TI2 PolarのDEMOはあるが、外部入力についてであって
本体機能の解説はまだだったのに
353名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 18:25:38.59 ID:x1/Ylky8
>>349
金貰ってるからに決まってんだろ
354名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 18:33:10.31 ID:9yT+ztfS
氏家氏の逆バージョンのデモ動画あったら面白いだろうね。
気に食わない個所だけを紹介。
このフィルターはダメだとか、鍵盤タッチが良くないとか、
ツマミやボタンが安っぽいとか。
どこかの掲示板みたいな。。
355名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 20:59:57.79 ID:leqgurAK
ハイレベルなケチをつけるなら歓迎
356名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 21:56:22.12 ID:oSmckFlw
Prophet '08はまだか
実機を前に正座して待ってるというのに
357名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 22:23:30.91 ID:lMds4GwV
>>356
全裸にソックスで待たないと来てくれないだろう。
358名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 02:45:35.46 ID:Cab5qP0v
ゴキゲンです、いただきました
359名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 11:17:00.19 ID:5uYChr2O
>>354
何となく動画見てたら、ノリノリの時とそうじゃない時あるよね。
無言で弾きまくりは、あまり乗り気じゃないと読んでます。
360名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 11:46:55.66 ID:zw+jp+do
>>359
そんなことはないです(^^)
361名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 12:51:08.94 ID:+I8WEjIM
ベルリンのくもった空みたいなパッドw
カッツ詩人や
362名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 13:26:00.96 ID:wTiBIXyK
ヴィンテージものとかは、たいてい借り物なのかも知れないけど、比較動画を見てみたいわ。素のオシレーターの男とか、フィルターの切れっぷりとか。
363名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 13:47:53.88 ID:/ed+16pl
"素のオシレーターの男"
男に飢えすぎだろう
364名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 17:33:48.08 ID:wTiBIXyK
誤変換なのに。


どうせならオシレーターもオスレーターに間違やよかた
365名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 18:02:01.75 ID:1WH6B0ba
366名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 18:34:02.02 ID:HtVqv5z8
ようやくProphet 08来たか
正座しすぎて足が痺れてきたぜ
http://tfpr.org/up/src/up3672.jpg

次はStudiologic Sledgeかナ
367名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 18:57:35.28 ID:vfBmxOYM
08、普通すぎるレビューだったね。
唯一の収穫は、読み方がゼロハチだったということ。
店頭や電話注文の人は間違えないでね。
368名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 19:04:16.54 ID:HtVqv5z8
音が良いシンセではあるけど機構的な新味がゼロだからな
モジュレーションホイールの位置問題があるしLCDは見づらいしPE版が出た経緯とか欠点も多い
Prophet-12の時間半分という点でやる気のなさが感じられる
まぁ今回は3連発だったから1つ1つに時間はかけられなかったのかもしれない
369名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 19:59:55.99 ID:vGapVCCg
OB12もV KCもP08もみんなエレクトーンに聞こえるw
370名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 20:14:34.63 ID:bXqCLItr
ねえオジイちゃん?
それっていつの時代のエレクトーン?
今はPCM音源のワークステーションシンセと大して変わらないんだよ
http://youtu.be/UYtQGHL69uI
371名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 20:48:54.73 ID:aBsbZa8l
小学校にあったエレクトーンと違う・・・
今こんなになってんのか
372名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 20:49:41.19 ID:Wgy//UiI
これだったら弾いてるだけのこの人の方がいいなw
http://www.youtube.com/watch?v=Yq3Nvq4xUU4
373名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 20:54:39.35 ID:vGapVCCg
カッツの奏法が古いエレクトーン演奏みたいに聞こえるわw
374名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 21:22:19.11 ID:+I8WEjIM
DCOでもアナログってことでいいの?アナログ厨の人たち的に
使い画って的にアナログ厨でもさすがにVCOは現代じゃ望んでない感じ?
375名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 21:33:18.65 ID:/ed+16pl
アナログシンセたくさん発売されてるし売れてるじゃないか
376名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 21:59:23.18 ID:t3YCDv0Z
>http://youtu.be/UYtQGHL69uI
きっと演奏技術は凄いのだろうけど、オーケストラとして不自然なストリングスの
後膨らみ(音色エディットが甘い可能性)とアーティキュレーションのセンスが無いのが惜しい。
377名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 23:50:54.04 ID:bXqCLItr
>>373
オジイちゃんRoland板でも暴れてるんだね
だめだよ人に迷惑かけたらw
378名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 23:52:31.39 ID:vGapVCCg
>>377
音楽に興味ないやつは消えろ
379名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 23:58:07.95 ID:wTiBIXyK
そうだ、今度出たエレクトーンの新製品をカッツにデモってもらおう(名案)
380名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 23:58:47.70 ID:bXqCLItr
>>378
ひどいな
オジイちゃんが消えたほうが
みんながしあわせになれるってw
381名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 01:00:12.70 ID:M+f0C4bi
昔のエレクトーンで要塞みたいなのあったよね。
382名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 01:04:32.36 ID:UEfl5uJp
ヴィンテージものってことでGX-1希望w
383名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 03:42:29.25 ID:AuBWVdzF
>>381
KAWAI ドリマトーン T-50
http://www.nightbloomingjazzmen.com/Ralph_Deutsch/Kawai_T50.jpg
残念ながら1台のみ生産された機種で現存していない。
※「ドリマトーン」はカワイの登録商標(商品名)
※「エレクトーン」はヤマハの登録商標(商品名)
384名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 04:34:07.90 ID:SzBpokD+
コーラスで手前味噌に広がった音色をよくほめるよね
「がーと広がった感じ、いいですねぇ」とか多すぎw
385名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 07:19:42.02 ID:M+f0C4bi
>>383
ビクトロン(ビクター)、テクニトーン(テクニクス)もあるね。
ちなみにローランドは商標はなくて電子オルガン。
ハモンドのライセンス製造してたのが鈴木楽器。
386名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 09:55:32.26 ID:Z1J7n8rT
ミュージックアトリエ…
387名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 11:09:49.43 ID:q9nAQyF5
>>331

昔、氏家のスタジオにOB-12が置いてあったのを見たことがある
当時はビミョーなものを使ってるなーという印象だったけど、
まだ手放していないとしたら案外気に入っているのかもしない

と、つべを見ながらオモタ
388名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 13:24:32.38 ID:UEfl5uJp
カッツが08のコメ欄で次はモーホって言ってるw
389名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 15:26:14.45 ID:Cwb6iixx
08とmopho/tetraシリーズは同じアーキテクチャなのによくやるなぁ
390名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 20:58:02.89 ID:4dWRZ3qa
そろそろCS-80やろうぜw
391名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 06:04:57.81 ID:4EHX3YvZ
エレ糞ショボ杉ワロタw
392名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 06:10:30.47 ID:5e9ykGa4
カツ丼うまかった?
393名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 09:49:00.02 ID:PeapRvdT
>>392
何で知ってんの?!
394名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 14:19:47.48 ID:WRTBRin8
【DEMO】Dave Smith Instruments mopho X4 with TETRA
http://www.youtube.com/watch?v=RY5jw9auNkA
395名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 19:06:44.94 ID:4u492rg7
http://youtu.be/TIiZJ37PyR8

カッツ、エンディングを忘れてるぞw
396名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 09:22:24.81 ID:0DDL3W9F
わ〜ホントだ!!でもコメント付いちゃってるし、もう1,500再生いってるので、そのままにしとく。
397名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 10:50:12.02 ID:Oqf6cGW3
オルガンエフェクターの回のテンションが半端ない
398名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 14:22:22.12 ID:hcge0DjU
今回のデモも楽しかった!

ところでカッツさんのグリスのやり方だと爪で鍵盤が傷だらけにならないですか?
399名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 18:32:30.18 ID:GKOjYYpc
Virusのことをヴァイラスと言ってるけどウィルスって呼んでた俺らが間違ってたのか?

http://www.youtube.com/watch?v=p4Tgj_vrgY0&list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ&feature=c4-overview
400名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 18:57:06.97 ID:4pxCpAX3
英語圏だとほぼ確実にヴァイラスでしょう。
ウイルスっていうのは、ラテン語読みだとか。

Access Music社はドイツなので、ヴィールスと読むのが正しいのかも。
401名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 18:58:48.89 ID:y9BxxDb4
ウイルス はドイツ語での発音
ヴァイラス は英語での発音

似ている例
ビタミン はドイツ語での発音
ヴァイタミン は英語での発音

だから合ってるよ
どっちで呼ぶかはご自由に
402名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 20:02:52.94 ID:Ok8P4P08
客「すいません、ウイルスありますか?」
店員「え?あ、ヴァイラスのことですか、ありますよ」
403名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 20:19:01.22 ID:Qq9tu+8i
俺はヴィールスって読んでた
404名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 20:25:23.90 ID:2B3fuyqt
年配の人だとヴィールスってたまにいる気がする
405名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:02:39.75 ID:Qq9tu+8i
まだ三十前なのに
406名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:52:51.16 ID:Bdbi81qW
ベーリンガーをべリンガーと呼ぶのは納得いかない
407名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:11:22.33 ID:/mIIXXhR
俺レベルになるとトヨタもツォヤゥラァ〜って読むぜ
408名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:13:59.05 ID:OF7htiPU
俺レベルになるとホンダもポヲ〜ンダァ〜になる
409名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:18:13.50 ID:p67kYt31
忌野清志郎乙
410名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 03:38:07.84 ID:5G6HcuyX
ルージュマ〜ジック!
411名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 20:50:48.76 ID:VxvYjLHQ
412名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 22:32:10.36 ID:T+oDWqLg
A1のレビューはよ
413名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 02:56:48.33 ID:61/h2B2i
モーホーだのロリータだの
414名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 15:56:28.96 ID:p01Lg1oS
予想どうり
触手が動く

など怪しい氏家さんw
415名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 17:06:09.77 ID:ar5oGcQc
股間の触手がいやらしい臭いを発し始めた
416名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 21:02:00.24 ID:shdXCJSY
次はSY99とlittleBitsか?
417名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 09:54:14.96 ID:tbSxDqRo
新作きたぞ
http://youtu.be/og3JZCQoO1k
418名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 10:40:43.02 ID:HWdmTZmp
今回は無口だな
419名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 13:53:44.32 ID:7OawRfzN
ニヤニヤ笑いしていたら面白かったのにw
420名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 22:46:44.66 ID:qEAaWxnI
なぜ4畳半みたいな部屋に..
421名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 22:48:36.81 ID:7t9m/vOg
今月のDTMマガジンに結構載ってた
422名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 01:38:30.12 ID:/TJb0oXu
カッツちゃんねるなんてあったんだな
イカ臭いのは嫌いじゃないようですねえ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=kxzpyufF_e4
423名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 03:48:55.64 ID:MxQl/cC9
424名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 14:28:16.79 ID:Athcek9t
>>422
>>423
カッツが今ツイートした。
やっぱりここを見てるんかwww
425名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 09:15:40.67 ID:zVX+PA46
SY99に期待
426名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 13:44:20.89 ID:IzjTZUOb
JSPAマンスリーセミナーvol.6のご案内です。

SPAマンスリーセミナーvol.6
<プログラミング・ワークショップ>
「サウンド・エフェクト」

▽開催日時:2月23日(日)14:00〜17:00
      13:30・・・開場
      14:00〜16:00・・・ワークショップ
      16:00〜17:00・・・試奏タイム&交流会

▽講師:氏家克典
▽開催場所:東京都台東区台東2-30-11 ジャイロビル 地下ジャイロホール
▽定員 : 20名
▽費用 : ¥2,000-
 (JSPA準会員、一般会員は当日受付にてJSPA会員証カードの提示で無料)
▽使用予定機材:Solaris、Prophet-5、Omnisphere、MS-20mini、LittleBites 他
▽協力:福産起業、コルグ、ジーワークス
▽開催趣旨:
シンセサイザー・プログラミングの醍醐味でもある「サウンド・エフェクト」
にフォーカスをあてて、様々なポイントからプログラミングの極意を検証
します。
427名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 16:54:36.58 ID:Wqcx0LdC
SOLARISくるね。ワクワク
428名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 18:27:18.26 ID:9PGMAejM
soniccoreのやつ?マジで?
あんなん日本に何台入ってきてるんだろうな
429名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 18:37:36.12 ID:J3Ie6v8b
少なくても白と黒の2台はあるだろ
一瞬購入を考えたが、腑分けビデオを見て夢から醒めた
430名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 19:13:17.78 ID:9PGMAejM
まあ俺solarisは持ってないけどジョンボーエンのシンセはscopeのヤツ持ってるんだけどね
セミモジュラーで大体どれもおんなじなんだよねあれ
なんつったっけなLFOで波形切り替えるヤツが目玉になってて
431名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 19:22:06.61 ID:9PGMAejM
ググってみたら今は福産で扱ってんのか
興奮して失礼
432名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 19:57:25.67 ID:vsaj73pD
FA-06のレポあると思う?
433名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 21:34:54.53 ID:HXbpqorI
Solarisは購入者のレビューがゼロだから期待したいね。
さすがに60万ともなると…
434名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 23:30:55.70 ID:pAPQjDg3
え?Solarisって何でUNIXが……
435名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 20:33:17.77 ID:yCjNW8Ar
つまらん
436名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 20:52:04.70 ID:ShPnkdJb
オデッセイについて完黙するカッツが不気味
437名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 21:20:31.10 ID:kG4gof3C
いや〜タイヤぶっといね!
ハンドルもご機嫌だよ
438名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 21:46:06.50 ID:xlQDXd2m
抜けの良い素晴らしいサウンドですね
これはなんと純正、標準マフラーなんですよ
439名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 20:38:22.22 ID:bMrJAZzZ
ソラリスのレビューはコラール前奏曲から始めてね、カッツ(^ω^)
440名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 22:37:41.18 ID:RLK8GQIQ
よく言われる音が太いとはどう言う事なのでしょうか?
低音の成分が多いって事でOKですか?
441名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 23:31:13.00 ID:HlWOyS0o
音の密度
442名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 06:25:30.80 ID:JttX/Qd+
>>441
具体的には音の密度(音が太い)とは?どの様な数値で現されますか?
スペックを見て、音が太いかそうで無いかのおよその判断が出来ないものかと。
443名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 07:29:34.28 ID:3ychPNER
音を数値で表すとは此れ如何に
波形やスペクトルならわからなくもないが、んなもん見るより聞いたほうが早いじゃん
444名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 08:37:14.71 ID:XDGxQR/q
書籍だとだいたい倍音が多いと太いって感じだな
445名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 11:51:14.84 ID:IoFeqhEE
SuperSAW系が太いって言われるのはユニゾンと同じ効果だから
またmoogはフィルター絞っても太いと言われるが、これは独特の歪みの付加のため
倍音が多かったり出方が均一でないと太く感じるのだろう

Prophet 08や12は(両方持ってるが)カッツが言うほど太くはない(もちろん細くもない)
最近のデジタルシンセも太さには留意してるようで、
KRONOSのAL1, MOD7とも太めだし、悪評紛々だがJupiter-80も案外に太い

2世代ぐらい前、例えばRADIASなんかは冷たくソリッドで細い
446名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 12:12:26.00 ID:blVdpTF7
>>442
お前いちいち糖度系見ながら果物食べて甘いとか言うのかよ
447名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 12:42:36.12 ID:JttX/Qd+
音が太いとミックスが難しんですよね。単体やメロを任せるのは良いのですが。
音の太さを数値で表せるのなら、ミックスの処理もやりやすくなりますよね。

少し前のJ-Popはアレンジの音が大杉でしたけどあれは単体の音が細いからだと思います。
最近のタブステなんかは音が少ないですけど、こっちは音が太いシンセが増えたからかな、なんてね考えたりするわけですよ。

「音がぶっとい」とよく仰られるカッツさんはどの様にお考えなのかと。
また何(密度?倍音?)を聞いて発言されているのか。
448名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 13:57:08.56 ID:X84SeopH
カッツは間違いなく聴いて太いと感じたものを太いと言ってる
449名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 14:06:50.23 ID:LjMpBfH/
>>447
え?お前のミックス作業を楽にするために数値化しろって言ってんの?
大体何をどう数値化するのか知らんが
何を持って太いかなんて音色によって変わるしローが出てればいいってもんでもないだろ
450名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 15:07:48.61 ID:TMZd9hKG
数値化で解決できるなら、ミックス自動バランス化機能とかは
とっくに開発されているだろう。
しかしほとんど開発されていない所から考えるとたとえ数値化しても
自動的にはバランス取れないんだろうな。
451名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 19:59:33.04 ID:aG4lH9Ku
カッツは間違いなく握って太いと感じたイチモツを太いと言ってる
452名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 11:39:21.22 ID:cIGoB5R/
専用電源ACが故障中です。なぜ延長ケーブルだけ太いのかわかりませんが、全部太くしてほしいです。
http://musictrack.jp/discussions/1476
太いのが好き♡♡♡
453名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 23:48:43.23 ID:gejnhI6h
昔楽器屋にあったソラリスを触ったことがあるけど、いい音するんだよ
でも、ビックリするぐらいデカかった
454名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 00:10:15.89 ID:0vq2TpO2
まだ国内販売されて半年くらいだと思うけど、
どのくらい昔にどこの楽器屋で?
生産されはじめたのは4〜5年前だけどね
455名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 09:44:57.55 ID:Shvz5G+1
倍音が多くて太いと言うならディストーションやオーバードライブ、WaveShapeが相当しますかね?
456名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 14:29:14.69 ID:SE03rtal
ローランドのD−50さ、カッツは
DXとほぼ同じくらいの時期に みたいにいってるけどDX出たのって1983年だよね。
D−50のwikiでは1987年発売になってるんだけど、どっちがホント?
カッツのカンチガイ?
457名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 14:55:55.76 ID:KLum24zI
MusicTrackで取り上げられた、DX7とほぼ同じ使い方も出来るDX7II-D/FDが1986年に出たので、それとの比較だと思っていた。
458名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 15:02:53.31 ID:rC4uLo7Q
>>456
あの位の年齢なら4、5年の差がほぼ同じ時期と感じるんじゃないの
459名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 15:23:25.00 ID:IY+xH4pJ
DX7IIが1986年だから同時期と言えなくない事もないかと

DX7(1983)以降の4年間ローランドはデジタルシンセが出せなくて
JX-3P(1983), α-JUNO1(1986), α-JUNO2(1986),JX-8P(1985), JX-10(1986)とか
売れ残って困った。全部特価処分で儲けが出なかった(泣)。

その後D-50(1987)やD-10/20(1988)で挽回するも
M1(1988)という強敵が現れ、ローランドはDTM音源へ活路を見出していった
そんな時代でした(遠い目)
460名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 15:24:09.20 ID:Shvz5G+1
>>456
音源方式として考えたらFM音源とLA音源は同じ様な時期に活躍したよね。
と言っても後に出たLA音源はFM音源に比べて簡単なのとPCM部を搭載したリアルさが受けたのだけどね。

LA音源のDCO音源部分は今でもかなり使えるよ。
461名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 15:46:51.60 ID:SE03rtal
なるほどー。
みんな回答ありがとう、カッツにしたら同じくらいでもこのへんの4年ってデカいよね。

オレ、ダンサブルな初期ごろのB'zサウンドが好きで調べてたんだけど、88年9月のデビューごろには
さすがに5月発売のM1はぜんぜん使ってなくてD−50っぽいフワとパッドとDxのキラキラがメイン
2枚目のオフザロックもDXがほとんどでパラパラD−50
3枚目のブレイクスルーになって何故か急にD−50だらけになるのが面白い、PCM破片とシンセで作った音色をフル活用で使いまくってる。
このころまでのドラムは何だろ。M1のプリセットかS1000にサンプル読ませてるのか。ベースはミニムムーグが鳴りまくり。
4枚目のリスキーになるとD−50は使わなくなってきてM1を多用しだしてあのピアノもいっぱい使ってる。

ユーロビートからハウスとかに取り入れる音楽が変わって使うシンセが変わっていく、たのしい
462名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 16:00:58.55 ID:eYrvkZ5g
>>460
簡単っつうか、
LA音源=単なるサンプルプレーヤー+フィルターだもんな。
この辺から超常現象音源やブラックホール音源とか意味不明になってきた。
463名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 16:21:04.26 ID:SE03rtal
87年からLA引っ張ってそれから91年にJDって考えると
ローランドはプロ仕様モデルにはシーケンサつけない会社なんだな
のちにFANTOMについてたほうがレアケースでGを最後にjUPITER−80でシーケンサなくしたのはふつうなことなのか。XPはプロ用か微妙だし。
464名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 16:27:33.09 ID:rC4uLo7Q
>>463
MC-500を売りたかったんだろうな
実際売れてたし
465名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 16:44:20.63 ID:SE03rtal
商売上手なのか?なのか。

ヤマハはQX−3あってもSYにシーケンサつけてたのにな
本体シーケンサなくしたローランド、ステップなくしたヤマハ、コルグだけはずっとつけてるな。
オールインワンしんせはワシが作った って自負があるんだろうな
466名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 01:11:13.96 ID:yf3Qrk/C
>>462
超常現象音源、ブラックホール音源とは?
467名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 05:40:02.44 ID:EX641Jwl
NOVAとフャントムじゃね?
468名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 10:29:30.03 ID:ob0wfbY4
スーパーナチュラル
469名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 10:39:19.69 ID:jLfaSUFd
ロスアンジェルス音源
470名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 22:16:55.09 ID:prtDoRnv
> 超常現象音源やブラックホール音源とか

これ面白いこと言ったつもりなの?
471名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 22:30:26.98 ID:jLfaSUFd
アメリカのローランドの企画や営業部所から「この用語は使うな」とか指示無いのかね?
それとも面白いと思って採用をゆるしたのだろうか?
472名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 22:47:46.79 ID:FLTd/kSH
SOLARISきてるね
473名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 23:20:15.57 ID:onUgaY7Q
音がブッ太くないなぁ
イカニモなソフトシンセ風の音

「ローター」ってカッツが言うとなんかちょっとイヤラシイ…
474名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 23:45:18.08 ID:HihlNVMy
>>473
11分のところのアへ顔w
475名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 23:46:50.09 ID:xCBlu6Eo
そう?こんな高そうな音が出る、ソフトシンセあったら教えて欲しいわ
476名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 23:54:30.23 ID:02yVuZAA
SOLARIS
液晶画面見て昔のシンセを思い出した。
477名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:08:54.59 ID:+/jmLo42
SOLARIS ¥538,000(TAX IN)
478名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:13:53.22 ID:Fxmscyv7
>>475
SHARC DSPが10個と背面コネクタが乗ったハガキ2枚分ぐらいの横長基盤が
ポツンとあるだけで中身のほとんどは空気
電源は内蔵してない(ACアダプタ)
オシレータに1/f ゆらぎがないせいで冷たく薄い音に聞こえるんだろうと思う
俺の糞耳にはSylenth1やDiscovery Proと同程度にしか聞こえん
FATAR TP8を奢った上質な鍵盤を除けば、ゴミ鍵盤のKingKorgを2台買って
MIDIでレイヤーさせて4OSCで鳴らしても大差ないはず

もっとも今やハードシンセに重要なのは見た目とハッタリ
高級オーディオと同じで「高いことに意味がある」&他機種にはない煌びやかなイルミネーション
そういう点ではしっかり価格なりの価値はあると思うw
479名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:24:05.49 ID:2/sBv33O
アーケードゲームの筐体と一緒で中身が云々てあんまり意味無いような
よほど特殊な機構でも使わない限り汎用デバイス使うだけのことだし
480名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:41:14.78 ID:tmQEw092
>>478
1/fはオカルトだから。
「ぶっとい」と同じで数値化は難しい。
481名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 00:58:47.95 ID:6OMlzzv/
俺も軽い音に感じる
482名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 01:18:47.54 ID:1tqgZqQh
DSP部分はCreamwareのライブラリを使ってるから、
8年くらい前の不人気機種Pro 12 ASBやMinimax ASBと同じ音なんだよね
なんか固いというか、滲みが無いというか
そこらへんの出音バリエーションをいじれるなら知りたい
483名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 01:19:49.15 ID:o8WLAeaC
リボンコントローラーのデザインいいね。
音も面白い。けど俺もなんとなく軽い気がする。
484名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 01:35:51.39 ID:18ZMjJE8
液晶画面をふんだんに使って操作性を良くしたらこのくらいの値段になりますよって感じで
特に目新しさも無いし音もそんなに欲しい音質では無いな
485名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 07:54:29.83 ID:kNl6Kdwe
「別に・・・。」
という印象のシンセだな
486名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 08:48:50.32 ID:TiBZDcIb
車と一緒で、モノ(ハード)としての魅力が1番重要だと思うよ。
値段が高くても、サウンド、操作性、デザインなど何かグッとくれば欲しくなる(=使いたくなる)....
ソフトの力技との比較は、全くナンセンス。
487名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 10:19:20.23 ID:jMqB3ECC
ソラリスが54万かよwww
高過ぎだろ。
そんなに高性能なん?
クロノス+XFの2台分の価格かよ
何がそんなに革新的に凄いのか解らない
てっきり昔のビンテージシンセかと思った
デザインは昭和的だよねw
488名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 10:41:28.34 ID:XKu24ng/
軽に乗ってる奴が、ポルシェ高すぎだろ、そんなに高性能か?と言っているようなww
489名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 11:55:55.00 ID:0aN/Yneb
ポルシェじゃなくケータハマム7じゃないかな
490名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 12:16:12.45 ID:tmQEw092
最近の日本車はハイテク満載、安全面や機能面、燃費の面でも究極に完成されている。
しかしそれでもクラッシックカーに乗りたいとかフェラーリやランボルギーニ、ポルシェに乗りたがるもんなんだ。
日本車では騒音とされてるエンジン音がたまらんとか無駄に重い車体がかっこ良いとか。
ちなみにおれはスバル360だけどな。
たまに言う事聞かないけど、こいつと居るとご機嫌だわ!
491名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 12:41:37.77 ID:Fxmscyv7
高いだけで性能・信頼性が低いけど乗りたい名車ブランドってのは
歴史・故事来歴・神話・伝説がそれなりにあるもんだ

John Bowen氏は過去の名器に関わった人だとはいえ、
故Robert Moog, Dave Smith, Roger Linn, Tom Oberheim, Wolfgang Palmのような伝説的人物ではない
だから過去の逸話がプレミアムになることはなく、商品自体で勝負するしかない
しかも高くても珍重されるアナログ回路はなく、平凡なDSP-VAだから、よほど頑張らないと
既存製品を上回る魅力を提示できない

希少性という点でのプレミアムは若干あるかもしれないが、
V-Synth GTやKRONOS、Virus TI2より上回った商品構成だとは思わないな
使い勝手はよさそうだから、30万円なら買うかもしれないが、54万では厳しい
492名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 15:49:58.92 ID:XKu24ng/
493名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 15:50:37.39 ID:sLwFk9iL
ついに来たか…MOXFレビュー…
494名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 16:11:29.90 ID:1tqgZqQh
氏家氏の演奏動画はデモであってレビューではないから
良いと思う部分を強調して紹介するのみなんだよね
495名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 16:32:44.43 ID:xEaehDh8
MOXF6 ¥99,800-
安っ!
496名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 16:44:07.47 ID:4YnKRwAr
>>494
当たり障りないほめ言葉並べるだけのステマYoutuberよりいいわ
497名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 17:07:31.92 ID:Rqm84uLc
>>495
値段以外の魅力が今ひとつないな
498名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 17:57:22.71 ID:xEaehDh8
>>497
具体的に言えない人って魅力ないね
499名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 18:08:58.46 ID:4xQUc9r4
59800位になったらオモチャとして買うかなぁって感じだな
デモ作る以外はキツい音
500名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 19:49:36.63 ID:kNl6Kdwe
Rolandの新しい鍵盤タイプのもそうだけど
ハードシンセはアナログ以外厳しいよな
501名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 20:52:34.53 ID:FAP6N4L1
そりゃオマエらが弾けないからだろ
このシンセとカッツひとりいればDAWいらん。オールインワンシンセあればCD出すのだって楽勝。
カッツがいれば。
502名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 20:57:59.83 ID:18ZMjJE8
わかった、カッツ買ってくるわ!
503名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 21:00:00.55 ID:FAP6N4L1
今回のカッツは袖が長めでカワイイアピールしてるなw
504名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 21:03:58.88 ID:ZiLf8MNw
「私はバリバリ弾けるんですが」
505名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 22:00:40.93 ID:TiBZDcIb
弾けてるじゃん
506名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 22:17:25.29 ID:84a3T6Ll
弾けないから打ち込むわけでして
弾けないから音源買うわけで
507名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 22:24:01.11 ID:kNl6Kdwe
>>501
さすがIDがFapの人は勢いが違うな
しかも目を細めるとFAP ANALと読める
508名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 22:32:05.59 ID:UdJg7GNW
>>480
波形を分解して各周波数成分を対数軸にプロットしたときに
その傾きが-1で近似できる波形のことを1/fゆらぎと言うらしい
509名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 23:02:31.63 ID:yF/k1bUw
弾ける弾けないって、ハードはオモチャってのがそもそも鍵盤の質じゃなくて音質のことだろ
鍵盤の質で言えば、MIDI鍵盤のほうがまともなの少ないじゃん
510名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 23:04:12.20 ID:L4R724N1
ハードシンセの音質がおもちゃ?
511名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 23:30:10.51 ID:yF/k1bUw
別に俺はそうは思わないが
容量にしても演算力してもソフトの上だからハードはオモチャってことじゃねーの?
512名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 23:41:00.37 ID:y32FldzK
おもちゃというのはlittlebitsや、学研の付録、アンパンマンのウクレレみたいなのでしょ。
513名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 03:47:33.43 ID:+ubaGXaA
>>508
残念ながら1/Fなんて理論は無かったと
暴露されてなかったけ?
1/Fが心地良いとか聴いて分かりますか?
514名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 03:51:22.03 ID:WejKG+eX
【DEMO】YAMAHA SY99
http://youtu.be/csHut1_F4eI
515名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 03:53:15.31 ID:Y63Jd259
SY99キター
516名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 06:36:22.49 ID:XKtd1+nl
「私のこのDNAが入ってるって感じがするね… 素晴らしいです!」
カッツのDNA挿入とかイヤだモウゥ
517名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 10:55:23.51 ID:pYAOi8pD
カッツのお汁がたっぷりかけられたキーボード
518名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 11:39:06.47 ID:riMeAMix
ソラリスはあんま弾きまくらないデモの方が狙ってるとこがわかるような気がする
http://www.youtube.com/watch?v=NgIYrDav2OY
519名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 15:52:38.17 ID:VqOrPAaJ
MOXF6がついにきたか
発売から2ヶ月ってことはFA-06はまだ先かな?
日本人で誰もレビューしてないからなあ
520名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 16:06:44.49 ID:pYAOi8pD
MOXFってエレクトーンやクラビノーバに近い製品なの?
521名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 16:25:09.02 ID:oyW2QeSK
なに言ってんのお前
522名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 16:35:48.42 ID:pYAOi8pD
じゃ、カッツが悪いのか?
523名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 16:48:46.40 ID:djGLdnEF
>>518
Solarisは全く弾かないデモの方が参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=OEEsM4c43so
524名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 17:35:20.63 ID:riMeAMix
てかsharc10個を単体のシンセに突っ込むって相当すげえ話じゃね
UADのoctoってあれ8個だろ
525名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 17:38:34.18 ID:riMeAMix
言い方悪いな
sharc10個をシンセ一つで専有する
526名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 17:48:01.14 ID:djGLdnEF
SHARC(ADSP-21xx)と一口に言っても多くのクロックタイプファミリがあり、
滅多に出ない特殊なタイプを除くと売れ筋は$10〜$36/100個ロット時
527名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 18:29:35.55 ID:m3VDupRw
ちなみにProphet 12はSHARC 6個。
VIRUS TIは何個だったかな。
528名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 18:30:56.22 ID:riMeAMix
でもシンセの原価とか言い出したら昔からそんなもんじゃね
なのでわざわざ言い直したんだけど
529名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 22:45:39.07 ID:xVO1noBo
>>490
クラッシックというよりクラシックでいいと思う
530名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 22:57:40.33 ID:m3VDupRw
SY99動画の最後、珍しく製品の要望が出た。
FM+アナログ+PCMのツマミがたくさん付いたシンセ。
冒頭のSY99の開発に携わっていたという話からすると
新しい製品の開発にも携わっているのかな、、、と、
531名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 23:54:40.83 ID:nY71KOzd
エレピいい音してんね
532名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 00:08:30.54 ID:NG5SnqFB
昔は使っていたがFMエレピは実用音域が狭くて・・・・
最近はPCMに任せてるな
533名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 09:33:47.40 ID:fwmPDtcp
>>478
誤 基盤
正 基板
534名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 09:45:19.96 ID:zRKVx4lR
>>530
Nordで良いじゃん。
535名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 10:49:04.16 ID:jt1ZK3Vs
korgがそういうの作ってるでしょみたいな
korgに任せとけ
536名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 13:25:24.51 ID:FZUVLOse
MOXFは非常に進んでいて、そして現実的な気がした。
色々なアイデアをくれるし、何より楽しいんだもんね。
音もフレーズもクオリティ高いし。

他の動画の高級シンセは時間を忘れていじる事が無さそう。
537名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 14:29:05.78 ID:GVqPGdq9
高いけどソラリス楽しそうではある。買わんけど。
ツマミクリクリでいろんなことできてこれなら音色つくる気になりそう
538名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 16:46:38.66 ID:irf8Nvh3
Solarisの液晶てSY77に似てるなぁ。
Prophet12みたく有機ELでノブやエンベロープが
グラフィカル表示されれば使いやすそうだけど
539名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 20:48:30.06 ID:48YDAflQ
solaris実際はパラメータ多すぎで手に負えなそう
ウェーブテーブルにFM、AMなんかもあったはずだしね
それがローターで切り替わりつつ更にベクターシンセシスで4本重ねて一音色
更にそれをレイヤーして演奏みたいな感じでしょ
540名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 22:20:59.96 ID:tqErF525
でも1つ1つの要素は使い古されていて目新しいものがない
そこらの機能てんこ盛りソフトシンセの方が音作りの幅は広いだろ

ハードウェアバーチャルアナログが行き詰まってるのは新奇性を出しにくいから
541名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 23:45:32.27 ID:FN7j/hQI
MOXFは>>499>>536で意見が分かれそうと言う感想。

曲の進行と雰囲気をの大まかなイメージで伝えたいって場合は有効
お任せでフレーズをそれなりの音で出せるんだけどすぐ飽きるだろうね。
542名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 12:57:22.26 ID:mpDtj5CD
>>462
フィルタっつーか、内部的には基本波形を倍音加算合成で作って、倍音音量を下げてフィルタのフリしてただけだってな。レゾナンスもただのシミュ。
PCM波形にフィルタかかるのはD-70だけだもんな。S-50のフィルタはアナログなんだろうか。
543名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 13:05:29.50 ID:mpDtj5CD
>>491
そんなかで少なくともTom Overheimは
シンセに関してはただの企画屋だぞ。
本人がやってたのはマエストロ他のエフェクタ設計と、アープのディーラー業。
シンセの設計はアープやEmuのエンジニアに頼んでたからよく判らないって話で
(レッドブル冠セミナーのインタビュー)
今さら自前でSo4とか企画しても製品がマジ出てこない惨状
544名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 13:08:30.86 ID:mpDtj5CD
>>513
ゆらぎの科学シリーズにも1/fの章があったけどなぁ。測定事実としての1/fは広範囲に存在するけど、その効用を大げさに言う連中は眉唾ものだね、論文だろうとエッセイだろうと。
545名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 13:51:40.21 ID:NmYR76je
>>543
Two Voice Pro Synthesizer
・価格未定
・発売日 2014年1月予定

これも危うい?
546名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 13:53:27.95 ID:SME+zfxU
Overheimなんて人いたっけ?
547名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 14:08:44.16 ID:mpDtj5CD
>>545
それ、以前は2012だか2013年発売予定だったような。デュアルボイスだとキースキャン無しの簡単なキーボードで済む話だから、もはや技術的問題ではなく製造資金の問題なのかもしれないけど。

Tom oBerheim信者のひとは、なんなら事前予約して入金してあげればいいのに。もう出荷が数年単位で滞ってて、例のアカデミー賞にすら呼ばれない現状はちょっと…

>>546
はいはい、Tomu Obahaimu (羅馬字表記)
548名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 14:20:00.14 ID:mjJ1PNJX
>>545
手作りだから、オーダーメイドした人に届く最初のユニットの予定日。
549名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 02:51:12.08 ID:RibsljiT
最近、1/Fって聞かなくなったな。結局あれは何だったのだろう。
550名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 02:59:19.48 ID:jEak5YCc
一時の流行
マイナスイオンみたいなもの
551名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 03:15:35.64 ID:/oE8oJ7k
プラズマ(電離状態にあるガス状物質)が入っていないのに
プラズマ乳酸菌なんて名前をつけてしまう感覚と同じ
衆愚を顧客とする詐欺商法の一つ
552名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 09:10:16.69 ID:RibsljiT
そこで音が「太い」とか「良い」てのは何ですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 09:15:35.75 ID:JXJdXZcI
mini VENTは凄いけど、何でも使ってすぐに飽きそう
554名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 10:28:38.96 ID:3zOHxGt+
mini Ventを1台だけ買うとそうなりがち
いろんなエフェクターを取り混ぜて同時に20台ぐらい買えば
何にでも使うなんてことはなくなる
555名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 12:51:31.23 ID:/FcujZ9a
【大発表】「SynthJAM 2014」開催決定!!
2014年5月25日(日)、東京キネマ倶楽部にて『SynthJam 2014』開催!!
『SynthJAM 2014』
公演日 : 2014年5月25日(日)
会場 : 東京キネマ倶楽部(http://www.kinema.jp/
開場 : 16:00
開演 : 16:30
料金 : 前売5000円/当日5500円(整理番号付自由席/税込)
チケット発売日:3月15日午前10時〜
※チケットぴあ(Pコード:226-165)、イープラス、ローソンチケット(Lコード:72832)
556名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 21:06:38.75 ID:uK76BcH7
>>551
細胞学で言うプラズマは、核(染色体のある部分)が偏った形質細胞(plasma cell)とかその辺の話。形質細胞は免疫を司るリンパ球が変化したもので、脊椎動物は皆持ってるらしいんだけど、それじゃあ乳酸菌にプラズマという名前がついているのは何故か?

細胞生物学に詳しいひとに聞いてみろ低学歴
557名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 00:16:02.03 ID:0NMf5nuL
>>556
キリンのネット工作隊はナンミョー部隊とクリソツだな
てか、そうかそうか、同じだったw
558名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 01:09:47.63 ID:X9yEbvlY
>>551
衆愚つってる本人が一番アホだという
559名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 02:32:45.44 ID:e5sT3a6y
560名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 09:15:56.07 ID:cQ4Now6K
>>556
デタラメばかり書いてるな。何知識だそれ?

プラズマ乳酸菌は、プラズマサイトイド樹状細胞(免疫細胞pDC)を活性化する
Lactococcus lactis JCM5805株 乳酸菌の事を「プラズマ乳酸菌」とKIRINが
命名したもの。
ソース:http://www.kirin.co.jp/company/rd/result/report/report_016.html

細胞生物学?アホか?嘘を書く前にググれ粕
561名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 12:54:35.29 ID:391iuv1R
医学でPlasmaと言えば血漿のこと(血清はserum)
同じ用語でも業界によって違う意味になるのは当然だから議論は無意味だろ

音楽・音響 Volume 音量
3DCG Volume 体積・容積 (Volumetric Renderingなどの用法)
医学 Volume 循環血液量 (Hypovolemic Shockなどの用法)
562名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 14:01:29.46 ID:tjhfdtsa
>>557
麒麟麦酒って何気に1885年に岩崎弥太郎他が再興した三菱財閥企業
563名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 14:05:37.46 ID:tjhfdtsa
>>560
合ってるやん。
564名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 20:32:20.24 ID:+juAzzNH
へんなの湧いちゃったねw
565名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 00:34:47.14 ID:ULbGMxb+
次は、LittleBite Synth Kit、DX-7IIトラックメイキングね
566名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 03:31:20.67 ID:f1c65NlS
567名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 03:35:00.51 ID:f1c65NlS
読み方リトルバイツであってんのかな
なんか釣りのルアーみたいだが
568名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 03:37:17.76 ID:f1c65NlS
キャッキャウフフし状態で笑ったw
569名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 11:16:20.79 ID:jWGOrujD
非公開になっちゃったw
何が問題だったんだろ
570名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 17:02:38.54 ID:ULbGMxb+
いやーDX7II、抜群にいいよね!今でも完全現役 (^^)/
【TrackMaking】YAMAHA DX7II
http://www.youtube.com/watch?v=nUeFV7f6P4E&feature=c4-overview&list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ
571名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 17:10:35.73 ID:mAlHsR/g
俺のDX7に久しぶりに電源入れたら電池切れだった(>_<)
572名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 17:44:50.48 ID:+LkER4ah
毎回手元を見たいときになぜか別のところを映すじらしプレイ
573名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 18:14:33.97 ID:i+Jugm4h
10分でこれだけのものを量産する氏家氏、
80年代は1日10曲とか作っていたに違いない
574名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 18:20:47.14 ID:YgqxLSP8
良くも悪くも氏家さんはこの時代のセンスなんだよね、やっぱり
575名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 18:32:29.08 ID:XX2xqUXY
>>573
作曲家じゃないので。
576名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 18:37:29.91 ID:iCSfqpZH
日本では80年代プチリバイバルだから案外いいんじゃないか?
577名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 18:40:35.87 ID:PjcGQWIl
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTK01090224
これ関係の企画かなこの前ミノルもニコ生でいじり倒してたから
578名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:19:30.26 ID:vnxIvkPo
DX7UFD持ちのオッサンだけど、
マックで使ってるのはどんなソフトなのかとか、
楽器の音をどうやってPCに取り込んでのかとか教えてほすぃ(´・ω・`)
579名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:20:17.79 ID:nIk0a95S
FS鍵盤は沈む姿がカコイイ
580名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:23:39.76 ID:nIk0a95S
短い曲をポンポン作れるのはむしろ今の方が良いのかもしれん
581名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:23:49.17 ID:iCSfqpZH
>>578
Cubase 7 Recordingl Packとか買えばいいと思うよ

インターフェースはもっと良いものの方が長く使えるけど
バンドル品ならではの使いやすい面もあるから
582名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:27:55.93 ID:wlDtupJM
583名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:16:04.22 ID:f1c65NlS
精一杯ナウくしたんだろうなw
584名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:24:39.05 ID:jWGOrujD
なんか短い動画が続くな
585名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:53:44.50 ID:wlDtupJM
ナウい
586名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 21:28:38.88 ID:kO0Dr/Xi
80年代シンセで2010年代風TrackMaikingにも挑戦して欲しい。
2010年代風ってどんなのか分からないけど。
587名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 21:38:32.21 ID:osBgv3Qx
http://youtu.be/RshDis_nRlM
KS Rackの方がDX7より古く聴こえる不思議w
588名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 21:55:43.86 ID:vnxIvkPo
>>581
ありがd!
オーディオインターフェイスとかいうのも同梱されてるのか、なるほどこれ一つ買えばいいのだな。

7万か(´・ω・`)
589名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 22:07:52.78 ID:iCSfqpZH
>>588
ああ、でもDX7-IIにはUSBが当然のことながら無いから
ソフトシンセを動かすにはUSB-MIDIインターフェースも買ったほうがいいね
Rolandから4000円ぐらいで売られてるUM-ONEとかでいい

オーディオインターフェースにMIDIが搭載されてるものもあるから
それを選んでもいい(Presonousのやつとか、Roland/EDIROLのやつとか)

Steinbergセットのインターフェースがいいのは、YAMAHAのリバーブプラグインが
同梱されてるから(中級者以上では必要ない代物だが初めての人には有用)
それ以外のメリットはあまりないような平凡な機種だけど、Cubase立ち上げ時と
非立ち上げ時で信号経路が自動的に切り替わるのが初めての人には便利かなと思って
590名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 22:51:41.29 ID:8R4g6oG3
でもさ
ある程度弾けたらオケ先の曲ってけっこうポンポン作れるんだよね
思い入れがないっていうか、ダメになろうがどうでもいいんでポンポン気軽にテキトーに重ねていけば曲っぽくなるし。

ピアノとかギターでメロディー煉ってコード決めて、メロディーが一番よく聴こえるようなドラムパターン、ベース、そして曲の展開を際立たせるコードバッキング
歌メロ切れ目でカウンターに入るストリングスがそのまま歌の後ろであおるように盛り上げていって、サビのアタマからベル系でユニゾンしてインパクト増して
とか、考えて作ると、歌メロへの思い入れもあってなかなか進まない。アレンジで良さを半減させたくないってこだわりが出てきて。
ダンスミュージックとかフレーズ繰り返しに鼻歌みたいなロックのがカンタンだよな。ポップスアレンジのがムズい
591名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 22:57:53.52 ID:vnxIvkPo
>>589
USB-MIDIインターフェースも揃えておけ、と。φ(・ω・ )メモメモ サンクス!
592名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 23:05:13.35 ID:8R4g6oG3
DXのカッツちょっと鼻声じゃね
593名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 23:36:33.87 ID:8R4g6oG3
やべリトルバイツ楽しそうww
バラ売りしてくれたらオシュレーターユニット7つ並列にしてスーパーソーとか14個重ねてヤベえのとか鳴らしてみれるww
594名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 23:53:56.56 ID:oenRXSR+
モバイル性あるしな
595名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 03:05:27.07 ID:GKo0Aw/x
>>590
ロックは演奏が難しいんだよ
ロック畑じゃない人がいくらロックを弾いても、ロックにならないんだよね
楽器限らず簡単なフレーズでもそうなるんだよな

それと同じでダンスミュージックは
カッツみたいなフュージョンあがりの人がやると、デモの通りになるんだなw

餅は餅屋だな

スレチなのでこのへんで
596名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 08:05:28.24 ID:anFqZCyj
久々に想像力を掻き立てられるいただきました!
597名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 09:21:00.55 ID:aa4Pb+oS
餅は餅屋というのはあるな
いくら万能なスタジオミュージシャンでも10年20年とやってくると
メインでやってるジャンルが染みついてくるもんだ
598名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 10:09:18.27 ID:UdKi0cz4
リアルタイムで演奏するのに無理があるもんもあるけどな
599名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 11:20:33.57 ID:m/wuWewk
kawaiシンセ旧カシオシンセやってほしいな
K5000、CZ-5000で5000つながりこれでいこう
600名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 11:29:07.68 ID:VC76KxOf
ワロタ まあ、お前らには逆立ちしても無理だからww
601名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 13:00:41.73 ID:40ZPnp0g
ポップスの編曲は総合的にホント難しいけど、難しい演奏はしないもんな、
手数が多いと歌メロのジャマになるし。
逆にロックは楽器演奏がメインで歌メロは添え物だしな。リフ作ったやつが作曲者クレジット取るし。

カッツのダンスミュージックは小細工と手数が多すぎて踊れないですwそのへん入れたくなっちゃうのがフュージョンの人なんだろねw
602名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 13:08:54.65 ID:VC76KxOf
じゃあ、踊らなきゃいいよねwwww
603名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 13:14:55.33 ID:40ZPnp0g
まあね
カッツのYOUTUBE流しながら踊る人いないからこれでいいねw
604名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 13:28:04.48 ID:NIEI52+p
カッツはベッドの上で官能的に踊ります
くねくね
605名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 13:54:36.51 ID:g8b2DtXE
>>586
あ、それ良いね。
KOEG LEGACY買った時に入ってたデモ聴いて、今風だった事にとても感動した。
606名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 14:41:06.86 ID:MPFRhcj4
とりあえず、言うわ。

昨日、氏家氏、誕生日で55歳迎えられたぞ。

1日遅れたけど、おめでとうです。
607名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 14:43:08.77 ID:oZ6L3gML
無理じゃね
せいぜい80年代引きずった感じの90年台までで
それ以降の感性は完全に諦めちゃってるでしょ
ダブステップすらできなかったし

というかYMOの人たちとか見ると、人脈というか周りの人間で決まるな気がしてきた
松武氏とかと近いとこにいるし
608名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 15:18:31.84 ID:8iE6fXxO
KORG の Triton Taktileのデモ動画、期待して待ってます
609名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 16:37:24.98 ID:YaVdhE3x
>>606
マジか。それはめでたい
イオンでGGカード作れるね
610名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 23:15:48.95 ID:40ZPnp0g
カッツのK5000見たいな
カッツがK5000で音色エディットするとこが特に見たい
倍音加算合成って興味ある
611名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 00:29:30.29 ID:PsSmOXXQ
これって、即興なの? 練習してから演奏してるの?
http://www.youtube.com/watch?v=cbuX1U-Sn1M&list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ&feature=c4-overview
612名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 00:52:22.41 ID:KLEnaLfP
カッツ、いい加減コードボイシング講座をやってくれ
613名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 01:29:54.17 ID:e6lK4Ym2
>>610
昔K5持ってたけど倍音加算合成ってパラメータ多すぎて中々思い通りにいかなかった
キーマガに1回だけ音色データが載ったけど、作った人をマジで尊敬した思い出がある
614名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 01:32:09.92 ID:PsOPwA/O
>>611
即興だよ
ってかその演奏はカッツのにしてはけっこうグチャってるアルペジエイタの桐変わり目とかがテキトー感あふれてて。
即興でももっとクオリティー高いのがカッツ
615名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 01:37:26.54 ID:PsSmOXXQ
>>614
即興 しかもこれでテキトーって、十分感動なのだが
616名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 09:47:25.29 ID:MvQrHKT0
カッツさん。お誕生日おめでとうございます!来れからも楽しい映像と演奏を期待しています!
617名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 10:18:14.26 ID:pAikkKbE
フュージョン上がりってジョブマスターみたいなもんだしな
618名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 12:45:31.29 ID:PsOPwA/O
>>613
そうなのか、面白そうなのにだから普及しなかったんだな
619名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:58:47.60 ID:8Q4beQN4
カッツがFM押ししてたのは、本が出るからだったのね^ ^
620名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 18:04:32.71 ID:Pky3YRjS
今度はバズーカから何になるかな
621名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 09:31:18.08 ID:hIxU7+mp
私もこの本の中で思い出を語らせて頂きました^o^。
想うのは、DXサウンドは今でもバリバリの現役。 復活を切に願っています。
➜ ヤマハムック DX7 30thアニバーサリーブック
pic.twitter.com/iPjv22MUpA
622名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 10:35:05.02 ID:A+PiXfBO
ヘタレメーカーは本体復刻できずに本を出す
623名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 04:25:59.29 ID:Ei/hHCJi
復刻ブームはMS-20 miniから始まってAriaと続いてるのかな。
どちらかと言うとアナログの復刻ではある。
FM音源などのディジタルはまだ時代が求めてないのかもね。
624名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 10:08:42.41 ID:pL3x+aur
復刻ブームは
moog 復活→oberheim sem→KORGな感じかな
この間にもソフトのプロペラヘッドとアートリア
TB-303クローンがぞろぞろ出てきて

良い感じだ
625名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 12:51:01.91 ID:McvDYqZw
クローン復刻がそれなりに売れたから
本家復刻でも利益が見込めるとなったんだろうな

デジタルになってもTR-8の方がクローンより音がいい
やっぱ本家が本気で取り組むと零細クローンメーカーは
死んでしまうようだ
626名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 12:58:01.47 ID:pL3x+aur
>>625
クローンやってるところ、もう、どこか解散したところあるの?
逆に元気になって、一昨日くらいに新製品出したところはあったけど。
627名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 13:09:04.61 ID:McvDYqZw
AIRA出て数日で解散なんかするわけないだろ
影響が出るのは数ヶ月後に資金繰りが逼迫してから

808/909クローンはニッチ製品故に高価だが純アナログだから、
デジタルのTR-8を上回る音が出るのだったら生き残れる可能性はある
TR-8は買ったが、使い勝手はともかく、この音とこの価格でRolandロゴがついて
売られたら、クローン808/909が生き残るのは相当に厳しい
所詮クローンはパチモノに過ぎず、オリジナルメーカーの威光を利用してるだけ

Elektronみたいにパチモノ路線じゃない独自色の強いところはいいだろうけどね
628名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 13:28:01.47 ID:pL3x+aur
心配なのはFIVEGの在庫w
629名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 14:28:21.04 ID:S5lATuvn
miamiはTR-8の3倍以上の価格なのが痛い。
miamiはTR-808と同等パラメータ止まりだし。
ただしTR-808(中古)はまだまだ売れるでしょう。

氏家氏のAIRA動画まだ〜?
630名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 14:43:13.19 ID:w9/IPD1u
カッツはAiraとかこういう系は本人的にも本当はやる気無いんじゃね?
Volcaの時のデモも微妙だったしちょっと苦手意識ありそう

FMはデジタルでソフトでも完全再現できるから復刻は無いだろな
実機使っても違いはD/AだけだからUSBなんか付こうもんならバイナリレベルで一致だよ
631名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 16:14:17.62 ID:TTT4MUW4
>>630
>FMはデジタルでソフトでも完全再現できるから

>実機使っても違いはD/Aだけだから

え?
>>630は実機使ってる?もしくは使ってたことある?
「触った」レベルじゃなくて。
632名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 19:05:51.34 ID:pL3x+aur
>>627
おお、そのelektron、ドイツで新作見せるってよ。
633名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 00:36:58.14 ID:UMXKo3IA
わざわざDXを復刻せずとも、MOTIFにFM音源積めば済む話じゃないの
634名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 00:42:12.93 ID:KOOIUWT7
KRONOS買えばすむ話
635名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 00:51:42.09 ID:Mlzrsih7
そしてレイテンシと鍵盤問題へ
636名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 23:49:32.08 ID:X81WPX96
musictrack.jpの中の人ってなぜかDX-7やDX7-IIって変なところにハイフン入れるな
637名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 10:06:46.06 ID:i2AJ1o8B
>>636
著作権に引っかかるからね。
638名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 12:45:31.13 ID:yYWUseOx
関係なし
639名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 12:55:17.30 ID:MAf+sp2d
>>637
初耳です。
根拠となる著作権法の条文を教えてください。
640名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 13:03:56.10 ID:d3xWtsS+
カッちゃんチンチン画像うpはよ
641名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 13:08:47.58 ID:nHpFu8Tc
細いですねぇ
しなびてますねぇ
やわらないですねぇ
642名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 16:14:16.41 ID:Ck+mME79
やわらない
643名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 16:41:46.06 ID:nHpFu8Tc
カッツが大好きなArturiaから新製品出たから狂喜乱舞が期待できるよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 17:20:12.30 ID:sCso5YQF
627 あなたは、高い金を払ってモジュラーシンセやアナログを買う人の気持ちがわからないみたいですね。
それに間違った分析だと思いますよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 18:22:50.44 ID:d3xWtsS+
クローンが発売される度にオリジナル(ビンテージ)が高騰する罠「トリック」
646名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 18:53:48.65 ID:MAf+sp2d
647名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 12:32:59.21 ID:8VgjF0bL
ぅあー!
とぉりゃー!!
648名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 20:59:23.39 ID:OkmpTc3A
>>629 808のクローンとしてmiamiの名前を出すことに疑問がある。
実音があまり似てないという意見が多い。
649名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 21:58:28.62 ID:KCZohnZF
似てないという意見どこ?
650名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 22:03:38.26 ID:sRshNzoD
クラップ以外はそこそこ似てるんじゃね
似てなかったらmiamiの存在意義ゼロただのゴミじゃねーか
651名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 20:55:59.90 ID:OkYWTRYC
次はBEATSTEP、FA-06かな
652名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 20:59:34.73 ID:xAqyNhGR
中の人がDW6000とか言ってたな
653名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 21:09:20.43 ID:WSg3A6kt
DW6000よりもZ1やって欲しいな
654名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 10:08:18.06 ID:lmdbu1He
コルグと言えばアマチュアユーザー的にはM1が転換点でそれ以前とそれ以後って感じだけど
DWで既にPCM化はしてたんだし古参のプロセッションマンとしてはDWの存在がデカいんだろな
MOSSは主流化しなかったからこそマニアックに突っ込んだ音作りを披露して欲しいけど
655名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 10:18:49.92 ID:NMA1z+BX
DW6000/8000は売れ筋製品をフルデジタル化できないKORGの苦悩が伝わってきたな
FMが飽き始められていたから、それなりには売れたけど、これでずっと戦えるという製品じゃなかった
セミビンテージ扱いなのは、ノスタルジーによる美化もあると思う
あの低迷期を乗り切って今のKORGがあるわけだから、潰れかけの会社経営者には
勇気づけられる製品ではあるw
656名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 11:44:55.70 ID:cri3XEWr
全部良いとは思わないけど、
80年代の全盛期のトレバーホーン周辺では
売れてない癖に割と使われてたかも。
657名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 13:53:48.01 ID:nmJuwo8o
>>656
そういわれれば、当時のキーマガにZTTレーベルの記事が載ってて
シンクラビアとかと並んでDWのラックタイプがスタジオに装備されてた気がする

あと、PMGのライル・メイズのファーストソロアルバムでは
結構DWが使われてるよね
658名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 14:00:21.42 ID:nmJuwo8o
一応補足

ZTTレーベルの記事で、トレヴァーのオケヒットで有名なフェアライトじゃなくて
シンクラビアのコンソール部分しか見当たらなかったのが意外だった
659名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 14:18:47.40 ID:g0M2bC+G
DWはプログレ系キーボーディストに人気があった印象。当時PPG WAVEがデジタルのウェーブテーブル+アナログフィルタの斬新な音で一世風靡していて、それのアナログ寄りバージョンみたいな位置付けになるのかもね。

あの時代のフィルタはたいていアナログ、波形合成はたいてい加算合成で、完全ディジタルを標榜したD-50のフィルタもどきも、実際はただの加算合成操作に過ぎなかったとか
660名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 17:27:24.92 ID:eVI3sqsz
フィルターの加算合成ってどういうこと?
661名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 19:49:22.42 ID:xDwuK9oY
>>660
シンセの基本波形を倍音加算合成でリアルタイム生成していて(原理は簡単)
仮想上のフィルターの減衰カーブに沿って倍音の音量を操作するだけ。
662名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 22:44:52.85 ID:Ph1TYG0Q
DWは見た目が安っぽいしポリ数少なかったし珍しさもなかった

不遇のシンセだよね
キーボードは欲しくないけどラックはいつか手に入れたい
663名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 23:24:17.52 ID:Ce/AYF5M
Emuラックとポケットミク!!
664名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 23:58:11.47 ID:NMA1z+BX
>>661
ああ、だからPCMにはフィルターがかからなかったのか
そもそも本当の意味でのデジタルフィルターは持ってなかった
665名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 22:04:15.82 ID:8/WDdw74
「氏家克典SuperProject」が出演する”ヤマハ春の新商品内覧会”のプレゼンテーション時間は以下のとおりです。

東京会場:恵比寿 ザ・ガーデンルーム(恵比寿ガーデンプレイス内)
     〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-2 
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/news_events/events_campaigns/events/20140318_tokyo.jsp

・3/18(火) 13:30-14:15  15:30-16:15

・3/19(水) 10:30-11:15 13:30-14:15 15:30-16:15 

大阪会場:ナレッジシアター (グランフロント大阪 北館4階)
     〒153-0062 大阪市北区大深町3-1
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/news_events/events_campaigns/events/20140324_osaka.jsp

・3/24(月) 15:30-16:15

・3/25(火) 10:30-11:15 13:30-14:15 15:30-16:15  

名古屋会場:テレピアホール (テレピアビル2F)
      〒461-0005 名古屋市東区東桜1-14-25
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/news_events/events_campaigns/events/20140326_nagoya.jsp

・3/26(水) 15:30-16:15
・3/26(水) 10:30-11:15 13:30-14:15 15:30-16:15
666名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 22:20:19.41 ID:r5Qid/a1
>>627 elektronを化け物路線とか言ってる奴は耳が腐ってる。
偏見だらけだな。
667名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 22:38:57.66 ID:COLx1kV1
>>666
バチモンなw

スレに巣くうローランドユーザーは基本的に腐ってるから、2ch的には別に何も気にしないだろ?
668名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 09:43:19.94 ID:LHT2QjAM
>>666
パチモン路線じゃ「ない」って言ってるように見えるけど。
「化け物」路線って書いてるから、そもそも読解力以前の問題なのかもしれないが
669名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 12:01:28.82 ID:VZV3SPL2
>>666の脳が腐ってるという哀しい現実
670名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 12:57:35.59 ID:fOmDdUEc
elektronってパチモン路線じゃねえだろ?
>>627も頭おかしいな。
オッサンには理解できないのか
氏家もelektronは使いこなせてなかったし、年寄りには使いこなせない機材なのか?
671名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 13:11:02.73 ID:VZV3SPL2
・Elektronはパチモノ路線ではない
・Elektronは独自路線である
・よってElektronはAIRAが出ても潰れることはない
と書いてあるわけだが、どうして読解できずに発狂するゆとり世代ばかりなのかね

自分の持ち物を批判されると発狂するってのは家電製品や携帯電話でもよく見られる
(自分の選択眼を貶されたように、あるいは自分の財産が毀損されたように感じるから)
しかし読解力不足により発狂というのは知能が足らないDTM板ならでは
672名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 13:31:08.79 ID:LHT2QjAM
>>670
読解力の無さがレジェンド級なので、君を >>666 本人と認定する。 

「パチモン路線じゃない」と >>627 が書いているので
>>627 が頭おかしいなら、君も頭おかしい。
本当に日本人? なりすまし?
673名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 13:49:07.81 ID:iqHf3brp
カッツにはホンモノのFirstman Multivox SQ-01をやってほしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=7rbzazLobgU

当時、SQ-01を仕入れたら取引停止すると恫喝する暴力団紛いの楽器メーカーが存在したらしいという事についてレポートしてほしい。
674名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 15:13:02.10 ID:bS7DK68f
結論
KORGのドンカマ以外は全てパチモンである。
浜松町のポケモンセンターに行けばわかる。
675名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 16:56:12.10 ID:kAEwhr/T
>>673
今なら
Mr.刑「取引停止するぞコラっ!」
楽器店「どうぞ。二度と来ないでね」
で終了だなw
676名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 16:56:43.97 ID:23AdvDRy
>>673
もうそんなメーカーが無くなってよかったよ
677名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 19:07:33.71 ID:iqHf3brp
>>676
殺すなよ。
元気にパイプに繋がれて、グラミー賞のオスカー像眺めながらフガフガフガフガ
678名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 22:49:04.99 ID:otGHoEhL
>>677
>グラミー賞のオスカー像

おいおいw
679名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 23:53:54.23 ID:LtB0j+VW
約4ヶ月ぶりのBaby★Kの新曲" RUN"
ロック系のサウンドに込められた強烈なメッセージを感じてみてください。
強力なゲスト・コーラス陣も参加の入魂の作。
https://soundcloud.com/katsunori-ujiie/run
680名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 00:42:57.80 ID:OnYxw3yf
いい曲だな。サビのホーンの所が好き。
FMっぽい音はもっと音的にもコード的にも散らした方が面白い気はする。
ギターはこれ音源をキーボードで弾いてるんですかね。
僕は音源だと思うんだけど、氏はキーボードもギターも上手いからなぁw
681名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 10:44:39.64 ID:QazKKldm
>>680
カッツはこんなギター弾けないよ。
https://soundcloud.com/katsunori-ujiie/run
エンディングの "はぁはぁ〜"は色っぽくカッツにやって欲しかった
682名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 12:14:07.90 ID:dCVWlF4p
まあミキシングは仮っぽいね
683名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 08:24:54.29 ID:V5kRzoRV
聞いた。ギターとベースも打ち込みか?ホントか?
684名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 08:29:59.36 ID:m3jSK+70
はい、本当です(^^)
685名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 08:34:48.29 ID:V5kRzoRV
というか、次に再生されたクリスマスソングに感激した
686名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 08:43:53.41 ID:o8vwWMwI
なりすましコメやめろ
687名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 16:19:44.80 ID:V5kRzoRV
本人なのか?
688名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 20:03:13.94 ID:nnNq8nyt
>>659
SA音源と同じだったんだよな。
あれもサンプル波形再生と正弦波加算の組み合わせでフィルタは無い。
その正弦波加算部分をDCO+DCF風に聞こえるように制御するとLA音源。
実際、兼用LSIになってた時期もあった。
689名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 06:46:17.58 ID:S9cYr/kd
なんだよ更新されてんじゃん
690名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 14:20:10.37 ID:HmbofqZg
emu4つ重ねてるけど、あと2本やるの?
音色紹介だけってのは見るのが辛めかな
691名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 01:21:33.97 ID:WEdtfWZz
じゃあ見なきゃいいじゃんwwww
692名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 02:10:33.92 ID:pZm80gZk
ラックで重ねてあるのは壮観ですね。
何でもソフトでやれるようになった今は素晴らしいといえば素晴らしい。
693名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 09:18:48.81 ID:uY3i9hAY
ピアノだけ聞いた感じだと、高音が細くなるね
とくにDX系の音、emuもしょせん過去の
694名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 14:15:42.19 ID:W621PaD3
過去の…、何だ?
アナログの次は90年代の音源が見直されてるからな。
リアル路線とは違う、数メガのPCM音源の人気が上昇してる。
695名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 15:28:54.11 ID:4c1lER/y
E-muのラックシリーズはサンプリング周波数が低くDAの精度も荒い
まるで初期DX7のような折り返しノイズが出る
まぁそれが荒々しさ、存在感と味わいのある音につながってるんだけどね
696名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 15:48:51.12 ID:cHDlRMzh
単に技術上の問題で質が悪かった音源も、今みたいに良質な音源が普通になるとかえって評価できるよね
697名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 16:46:37.76 ID:L1wZyZcp
自分はProteusVX(無料VST)で間に合ってるな
http://www.creative.com/emu/proteusvx/
698名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 17:56:08.81 ID:W621PaD3
KORGのレガシーコレクションのM1やWaveStationみたいに昔のデジタルシンセがPC上で復刻されても音質がハイファイで何だか違和感を覚えるんだよね。
DAのあの劣化した感じが切り替えスイッチ一つで再現されたらいいのになと思うよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 19:56:13.21 ID:G+1RSSGc
bit crusher使えばええやん。E-mu SP-1200っぽいLo-Fiサウンドのでるプラグインが昔あったけど。
700名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 22:30:57.64 ID:NmtRz6wB
bit crusherでDAを再現とな!?
701名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 23:43:49.40 ID:XgHoxsQP
[email protected]でハイファイ過ぎるなら、昔のD/Aの非直線性やクロックジッタを
bit精度やサンプリング周波数の低下で近似するのもまあ悪くないんじゃないかと。

例のプラグインは単純にリサンプリングするわけじゃなく、15.8bit相当みたいな微妙な設定もできたから遊びがいがあった
702名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 23:50:05.87 ID:W621PaD3
ADPCMとか再現して欲しいな。
703名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 13:26:59.25 ID:knO6K5QW
三万くらいでSP-1200の完全復刻とかして欲しいわ
メモリは8Gくらいまで増量してさ
704名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 15:39:23.77 ID:t5fJu7hI
705名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 22:52:13.53 ID:k3XQ7Qml
DAの再現は汚し系でやる事になるんだろうけどあくまでアナログっぽさなんだから
デジタル系のビットクラッシャーじゃなくてチューブシムとかチューブシムとかだろな
706名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 23:10:22.30 ID:AV1KRyD1
ウェーブシェイパーというカテゴリーの下に、ビットクラッシャーやサチュレータやチューブアンプシミュがあるわけで
707名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 23:17:42.14 ID:k3XQ7Qml
うんだから汚し系は汚し系だろうよ
ビットクラッシャーはDAで生まれる劣化とは根本的に違うよと言ってるだけでさ
708名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 23:17:51.92 ID:3d/9DJVh
わけで?
709名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 23:51:06.21 ID:AV1KRyD1
ID:k3XQ7Qml はいつもの支離滅裂な屁理屈のひとだから相手しなくていいだろ。
710名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 00:11:46.05 ID:tEdNgK1C
そりゃ昔の12ビットとかの音にしたいならビットクラッシャーでいいけど
DA劣化した感じを出したいって言ってんだからさぁ…
711名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 01:15:55.36 ID:+cjcLaG6
>>688
へぇD50にフィルターが入ってなかったのか。
サンプリング音を加工できなかったのはそういうわけか、s50も同じ理由だね。
712名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 03:00:54.27 ID:DJcHFIwg
テープを挟むのがいいって言ってる人を今日見かけた。確かにもっともアナログな部分ではあるな。
713名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 10:44:05.91 ID:kAumonDO
テープのシミュレータもあるね。
714名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 19:31:13.37 ID:Dk4nXGE/
テープはその性質上、ナチュラルなコンプかかるし、歪むから太くなることもあるし、
イコライザー噛むんで性質によってはイイ感じで音が乾くし、多少揺れるし。
その辺が良いんだろうね。

反面、本物はどうやってもヒスがのっちゃうわけだけど。
715名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 22:02:56.95 ID:DJcHFIwg
分析ありがとうございます。確かにヒスは大きな問題ですね。
僕が記憶する限りもうかなり前からアマでもDATとか使っていたはずだし、さすがに今テープをかませる
のは難しいと思うので、「テープが途中に入った音源を掘ってきて使う」ということなのかもしれません。
SP-1200にしても、今使うわけにもいかないだろうし(もしかしたら今でもメインで使ってる人はいるかも)、
方法論としてアナログっぽい再生方法をした後でピッチシフトを使うということなのかも。

一時期MODトラックの中身を聞くのにこっていたことがあって、「この音は何でこんな音程で入ってるんだろう」
とか思ったことがあったのですが、あれもそういう方法論の一つだったのかと思い至りました。

偶然気づいて実際に使ってはいないのに、「スピーカーで再生してマイクで録りなおす」というのがあります。
これもやってる人はやってるかも。
716名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 22:05:24.23 ID:TiNOVGmZ
階段リバーブとか大昔は実際に行われてたからな
(鉄筋ビルの階段室にスピーカーを置いて、階段の途中のマイクで残響を拾う)
717名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 23:25:58.35 ID:+cjcLaG6
>>715
文脈が意味不明、宇宙人?
718名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 00:40:40.41 ID:HhE8peDt
>>716
90年代にインディーズ落ちしたZABADAKのアルバム「音」でギターだかキーボードだかを
その方法で録ってたって雑誌で読んだ気がする
719名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 01:17:36.96 ID:IhxshpiJ
>階段リバーブ

極端な例 www
80年代のP-MODELのアルバム「Perspective」の曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=hbMs8RqTCHs
ttp://www.youtube.com/watch?v=JMKwHtb98JQ

探せば他にも色々あるはず
720名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 07:48:29.86 ID:brx0nDxq
元々スタジオはリバーブルームが必須だったわけで。
スプリング、鉄板がそれを根絶したのでしょ。
721名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 08:13:48.14 ID:3WYFAJLL
変なのが湧いてきた
722名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 08:51:14.04 ID:Powk8o/9
プレートリバーブなどの実機とIRリバーブの聞き比べとか番組でできるんじゃ無い?
後、IRを自分で作ってオリジナルのリバーブを作るやり方とか。
723名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 09:00:22.49 ID:HEuEcEwF
>>716 > 階段リバーブ

良く聴くと、くしゃみとかチェルメラとか入ってそうで怖い
特に叫び声とか(怪談だけに)
724名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 09:26:22.45 ID:LCqO5pRC
団塊リバーブ かと思った・・・
725名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 09:51:16.06 ID:pKZKmPMh
体育館リバーブ
よく聞くと体育用具室でせっくるしてるカップルのあえぎ声が聞こえる
726名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 13:01:21.40 ID:mNoOl3xR
キックに同期した腰使いであえぎ声も同期し、
得も言われぬビート感を生む究極のリバーブ
ミックスが終わるまで中折れしないこと、発射しないことが条件となるため
プロのAV男優が必要となることが多く高コスト
727名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 20:55:59.66 ID:n7cGX24I
もうお風呂で音楽でも聴いとけ、おまえら
728名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 21:13:01.43 ID:uDaU0Art
浴室な
729名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 23:57:01.43 ID:GWA89qvN
いや、お風呂(浴槽)内かも知れないぞ
例)http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/1a/kittkoro888/folder/378777/img_378777_4041987_0
730名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 01:15:27.63 ID:/tTu4dH/
かわゆいのう

話は変わるが、福田氏の方が演奏は凄いんだが、なんか違うよな。
詐欺氏的要素が足りないというか。
731名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 01:30:53.08 ID:DPQD8I2s
浴槽にすごい重低音が出るスピーカーとか設置したら、それだけで気持ちよさそうな気はする。
732名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 02:08:51.87 ID:I+ohi3Gs
バスクリンの気持ち良さにはかなわないだろ
バブを大量に入れるのもいいけどな
733名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 15:13:54.18 ID:0ggdVjmS
>>730
DX7の人?
734名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 18:09:36.82 ID:wSS5z7G0
おまえら、カッツと狭いバスタブで二人きりは気持ちが良いって?
735名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 07:00:41.16 ID:sjjCGaOy
カッちゃんチンチン動画うpはよ
736名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 07:59:53.38 ID:WqGTXiUt
このスレ、ノンケはいないのかよ?
737名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 09:25:26.62 ID:n5FyKm+V
福田裕彦のキーボードマガジンの連載はすごかった
738名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 10:06:13.92 ID:1UCqZaX7
吉田洋(ピアニスターHIROSHI)の事も忘れないであげて下さいw

そういえばカッツって過去にむキーマガで連載してたことってあるのかな?
739名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 11:36:15.77 ID:m3kg1yfz
ミクちゃん来ちゃったああああああああああああああ
Gakken NSX-39
https://www.youtube.com/watch?v=2-v5CB5krws
740名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 12:33:27.86 ID:hIcu5XYV
大事な事を話すときに声がひっくり返るな
よりいっそう某通販番組になってきた
741名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 12:51:17.47 ID:PqojvBXK
わざとだよww
742名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 13:12:28.74 ID:BHB/G3fc
>>739
うひゃあ、氏家さんだいちゅきぃ
ちゅっちゅしてあげたい
743名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 13:17:02.59 ID:4iWqw94L
5,000円のハード音源じゃないかw
すごい時代になったな
744名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 14:46:38.19 ID:BmyriqoT
NSX-39すげーな、
ちょっと買ってくるわ。
745名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 15:00:59.00 ID:oY2Mve4d
>>744
レポよろ
746名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 15:05:24.05 ID:p5ojHFcS
ちなみにNSX-39、音源はGMだけどエフェクトはXGである(なお予約済み
747名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 17:56:41.81 ID:RqyNhH3j
これ一台あればかなり楽しめるな、DTM
DAWでオーディオ化すればもっとあれだな
748名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 18:03:36.85 ID:Bnrsr/LX
注文した。
氏家氏の動画を見て初めて購入した製品だわ。
749名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 18:28:32.59 ID:fLoD7pYA
同じくカッツビデオ見て注文したw ベッドサイドセカンドシステムの外部音源にする
750名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 19:29:41.47 ID:jMWL2AW7
ポケットミク買うとおまけでポータトーン基板が付いてくるのか逆なのか
751名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 19:43:48.46 ID:fLoD7pYA
NSX-1チップはRoland Super Naturalみたいな
生楽器アーティキュレーション表現を可能にする機能がウリで
本当はミクの方が余興機能だと思う
752名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:02:31.67 ID:NRVdBHeD
プリセット歌詞が出てきた時は遊び程度で結構楽しめるかなと思ったけど
自作歌詞流せるって聞いてワロタ
ライブでミクの曲やるならボーカルいらんな
ミスタッチに気を使いそうだけど
753名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:07:32.60 ID:SNU0Link
デモで若い女ボーカルを誘い易いツールでもあるんじゃないかね
GM音源に関しては今時使えねぇクソ音源としか言いようがないけどな
754名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:09:24.03 ID:SNU0Link
IDにLinkって凄くねw連投スマン
755名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:10:49.23 ID:7GPQWeIZ
>>751
そっちはNSX-39では全くつかえないの?
キーエンスの評価ボード買うしかないのか…
756名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:27:33.07 ID:YL+v5buR
いろは歌はキリストの話が隠れてるしスピーカー部とヤマハロゴは六亡星を内包するしやはりミクの普及には見えない力が働いてるな・・・
757名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 22:45:56.30 ID:hIcu5XYV
ボーカロイド・カッツ
758名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 23:20:52.00 ID:p5ojHFcS
>>751
NSX-1はRASとeVocaloidが排他でまだRAS採用した製品出てないって言うアレ。
なんで排他にしたのかなぁ…GM部の音源を(の一部を)RASにして欲しいとかおもう。
759名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 23:24:07.60 ID:ivgb0NKM
まさかの初音ミクw
YAMAHAは、NSX-1チップ使った本気ハード早く出せ
760名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 00:27:25.97 ID:lLY1TqX0
>>758
チップの使用で排他だと思ってた。そうじゃないのか。
761名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 00:34:48.08 ID:EjHtmO0x
今の時代エディタはPCでもパッドでもいいんだし5000円位の特化型外部音源的が
充実してくれると面白いかもねUSB繋げりゃ筐体はちゃちでも問題ないしw
Web MIDI APIも公開してるんだし
762名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 00:45:21.32 ID:lLY1TqX0
ああ、失礼。
今のところRASのROMがのった製品が今のところ出ていないということと、RASとeVocaloidが
仕様的に排他というのは、別の話として書いていらっしゃるのですね。

やっぱり、すごいように見えて、技術的な限界というのはあるのではないでしょうか。
チップ的にもものすごく小さいわけですし……

携帯に使ってたチップが進歩して(或いは同じかも)こんなこともできるようになったよ、みたいな
感じで考えるといいのかも。
763名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 04:29:03.51 ID:rvNpOYGp
5000円でGMハード音源というのはなんかもういずれスマホに内蔵してよという感じ
764名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 09:30:55.48 ID:ZmEMp5f2
ミク関連はアニメから脱皮した展開も無いとこれ以上伸びないと思う
765名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 10:52:03.25 ID:BWElop7X
よくわからんがフォルマント合成に未来はないのか
766名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 13:28:32.16 ID:4TmnZiGO
あなたが氏家氏の年齢になる頃には
ヴォーカロイドが桑田佳祐やアンジェラアキばりに歌ってると思うよ
767名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 13:44:13.73 ID:wx+n7sI6
マクロスプラスの社論アップルを聞くと良いね。
768名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 15:43:30.87 ID:ZcycMUwY
フォルマント合成 : サンプル音声のスペクトル・ピークを数個拾って、加算合成もしくは減算合成で音声再現。フォルマントの大域構造しか再現しないのでリアリティに欠ける。

調音合成 : 口腔や鼻腔といった声道の空気力学的な共鳴/減衰特性をシミュレートした物理モデル。
「調音」とは発音をする時の声道の動きを指し、音声言語学の研究や聾唖者の発声練習など広範に活用されている。
音声合成分野ではベル研デイジー・ベル(Max Mathewsが協力)の前から研究されているが、商用化されたシステムはNeXT上で開発されたGnuspeech程度で、未だ研究途上。

波形接続合成 : 言語を構成する狭義の音素や、音素の接続情報を含むダイフォン、トライフォンといった、短い音声サンプル(音声コーパス/DB)をつなぎ合わせて音声フレーズを作る、いわばサンプリング/リミックス的合成手法。
歌声合成では音素の接続以外に、ピッチやフォルマント、音量、感情表現によるDB切り替えといった操作も行う。
特にボーカロイドの場合、表現の自由度を高めるためにサンプルのフォルマントの(調波成分の)微細構造を操作する手法を基盤としており、
新しい世代のフォルマント合成と呼んでも違和感のない技術へと発展しているようにも思える
769名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 15:51:53.19 ID:ZcycMUwY
短くまとめると、

フォルマント合成=フォルマントのピークを4, 5個拾うだけで精一杯だった時代の手法
調音合成=声道のパラメータは数十個あるからそれに基づいて共鳴/減衰モデルを立てれば完全な音声合成が完成するはず→目標が非現実的で迷宮入り
波形接続合成=サンプリング/リミックスでそれっぽくつなげば実用上必要充分だろ。
ボカロ=波形接続合成を高品位フォルマント合成へとつなげる方式を作ってみたw
770名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 18:25:51.41 ID:w7z6iTxW
益々磨きのかかった最高のグルーヴ、演奏、アレンジってちょっと言い過ぎじゃない?自惚れ屋さんだと思われちゃうよ
771名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 20:12:26.67 ID:BiOKff37
どっかの携帯メーカーがNSX-1をスマホに組み込んで歌うスマホとかで売り出しそう。
たいていそういう変態な事するのは富士通だが。
772名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 23:41:33.01 ID:wx+n7sI6
>>768
デイジーベルってそうだったのですね。
勉強になります。
隠れマルコフはどうなのですか?
773名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 00:54:00.81 ID:uCg8zHXF
Planet EarthとB3が連続で来た

オルガンはカッツの十八番だからさすがにいいな
774名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 02:21:54.34 ID:pr69dple
隠れマルコフ・モデル (Hidden Markov Model, 初音ミクのイニシャルと被ってる…) というと名工大の徳田先生のSinsyでつね。
http://www.sp.nitech.ac.jp/~zen/publications/zen-sp0712-slide.pdf
http://www.sp.nitech.ac.jp/~tokuda/tokuda_sigmus20120203.pdf

時系列方向のパラメータの繋がり方の話なのですが、自分は仕事で統計的言語解析をちょっとかじっただけなのでよく知りましぇん。(ボカロの基礎となるスペインのザビエル・セラ仕事は、自分も当時夢想していた話なのでなんとなく判るのですが)

自分なりの浅い解釈だと、
・調音合成は言語非依存で自由度が高いけど数十個以上パラメータがあって泥沼化(理論モデル)
・波形接続合成だと研究者が認識している音素接続のシーケンスやパラメータだけをモデル化しているので、どうしても漏れがあって不自然(手彫りの荒削りなモデル)
・隠れマルコフだと、膨大な音声サンプルとテキストの組から音素接続のシーケンスやパラメータを統計的に自動抽出(モデルを半自動的に作成)
みたいなイメージかなぁ。

ヤマハが荒っぽい波形接続合成に、ザビエル・セラのフォルマント編集技術を組み合わせたのがボカロ、
そして次にやるべき事をSinsyの隠れマルコフと捉えているのはさすがトップレベルの楽器会社というか。
775名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 02:35:18.26 ID:pr69dple
大昔から、楽曲を隠れマルコフ・モデルで解析して「音楽の創造性の秘密」を解き明かそうとする研究があったと思うのですが。
例えば仮にモーツァルト風の統計的特性を持つ曲を半自動で作れても、そこには音楽の一つの本質である生々しい感情表現は一切無い訳で(人間が後から取捨選択したり手を入れる事で自然な感情表現(魂)を入れる事はできるかもしれない)
歌声合成に関しても、天性の歌い手のみずみずしい感情表現と、隠れマルコフモデルでは大きな隔たりがありそうな。
776名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 02:37:01.07 ID:pr69dple
まあこのあたりはいずれちゃんと調べて、匿名記事書かなきゃ。
777名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 05:25:06.37 ID:8tSdVXND
隠れマルコフ勉強になりました。

もう一つ質問良いですか?
iPhoneの質問すると答えるShiri、Google翻訳の音声もどう言うものか知りたいです。
778名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 06:09:27.28 ID:b3mKjH17
うわ、全然わかんない。Google翻訳の翻訳機能は統計的言語解析とHMMだろうと思うけど、音声合成部分の機能は全然調べてないです orz

試しにSiriに歌を頼んだら
聞くに堪えないでしょうからやめましょう
だそうです
779名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 08:46:03.36 ID:48Ypl9aO
emuはかっつの様子を見るための回のようだ
780名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 09:01:49.71 ID:4l5c4o4u
いまはGM音源といっても良い音が出るな。
781名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 11:53:23.83 ID:8W3+PjpO
ミクすごいね。
予約してしまった。
まさかGM音源までついてるとは。

氏家さんありがとー。
782名無しサンプリング@48kHz:2014/04/02(水) 10:57:13.48 ID:8vCmNQQN
E-MU軍団はこれが最後【DEMO:CC】E-MU PLANET PHATT
https://www.youtube.com/watch?v=-PJCWFeF6rU&amp;list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ

B-4とPlanet Earthは欲しくなった
783名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 05:34:29.40 ID:TjW3aOb6
NSX-39届いちゃったが俺こういうガジェット系って好きじゃねえんだったw
784名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 06:52:22.75 ID:UrVA4+WD
39なんて数字を付けてるがこれって藤田咲の声なのか?
ヤマハ謹製ならVY1の人の声じゃねえかなと思うんだが
785名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 08:50:50.63 ID:JEUhiXLb
786名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 09:57:37.17 ID:GFiPcTXc
>>783
1時間くらいで飽きるなw
ヤマハの先端テクノロジーの記念品だよ
787名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 10:29:03.71 ID:Xadfj3qv
>>784
NSX-1をもとにミク音源をつっこんだカスタム版。ほかにもリアルタイム性を求めるために仕様一部変更してる。まあNSX-1互換モードに切り替えれば同じように動くが。
詳しく知りたいならdtmstationの記事へ。
788名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 16:04:38.76 ID:4wkuJvEv
PCMシンセはクソ
789名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 16:12:46.42 ID:1oDKpP6Z
phattの見るとやっぱミュージシャンとしての能力高いなあ
790名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 16:13:58.93 ID:4wkuJvEv
カタギの鍵盤奏者や
791名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 16:24:44.11 ID:lUByf7ds
カッツはソ連時代のモスクワでDX7セミナーやってるぐらいの
筋金入りのデモンストレーター
792名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 16:31:52.14 ID:2BmBecvG
PCMシンセは神
793名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 17:02:39.08 ID:GFiPcTXc
>>791
屈強のソ連軍人のチンコを舐めたおして帰国してきたカッツに敬礼
794名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 20:43:12.32 ID:ZSJVPUyR
旧ソ連の鉄の菊門に硬質なウタマロをねじ込んできたんだろ
795名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 21:37:18.95 ID:a2DVvqex
カッツはPCM嫌いなんだっけ?
796名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 21:49:45.07 ID:lUByf7ds
>>794
これか
http://livedoor.blogimg.jp/kopipe_kawara/imgs/4/f/4fc66d9e-s.jpg
ちょっと美化しすぎてないか?
797名無しサンプリング@48kHz:2014/04/05(土) 10:24:16.84 ID:JVBwIM9T
ミク聞いてると生の録音した声をエフェクトで加工したほうがいいような気がしてきたな
798名無しサンプリング@48kHz:2014/04/05(土) 11:06:25.99 ID:nucp+E4G
>>797
しっー
799名無しサンプリング@48kHz:2014/04/05(土) 12:32:04.29 ID:5yFbHXiZ
ポケミクはGM音源搭載とはいえ、ノイズが多すぎて
実用的に使うのは難しいな

音圧はかなりあり、ちゃんとしたハードシンセに搭載すれば
問題はないのだと思うが、所詮はガジェット

花見の余興で使うにはいいかもしれないと思ったw
800名無しサンプリング@48kHz:2014/04/06(日) 17:39:58.28 ID:mjJb7qZm
TrinityとかエンソのVFX、SD-1、MR辺りやって〜
801名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 18:32:53.83 ID:x8VmSwWI
グッドモーニングミスターウジイエ
アイムソ〜リ ヒゲソ〜リ
モッコ〜リ♪
ttp://youtu.be/9QKKjS2KiXo
802名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 19:34:33.47 ID:4wlW9u9w
うみゅう、CMEってヤマハのキーボード部品の元サプライヤーだったっけ?今はFatorと並んで勢いある楽器内蔵型MIDIキーボード・コントローラ・メーカーみたいな。
803名無しサンプリング@48kHz:2014/04/09(水) 05:21:28.44 ID:viwttvCg
>>799
買ってみようかなぁー思ったけどノイズ酷いのか…
じゃいらんかなぁ
804名無しサンプリング@48kHz:2014/04/09(水) 11:22:40.70 ID:NhKIrbx7
ノイズは感じないな、もちろんライン録りで
GM部分はかなりいい感じ、音色数を除けばMU100波、それよりいい感じも
ミクに関してはエフェクトとかタイミングを弄繰り回せばそれなりに使えそう
NSX39単体でこのレベルができるのは驚きだね
805名無しサンプリング@48kHz:2014/04/09(水) 14:09:13.89 ID:mzgo8Kv/
NSX39はヴァーチャルアナログ、ヴァーチャルアコースティク等も搭載してるの?
806名無しサンプリング@48kHz:2014/04/09(水) 19:06:03.09 ID:CSuXtF6i
ACCELERATORかよ、シブい
807名無しサンプリング@48kHz:2014/04/10(木) 05:12:21.82 ID:JXhVEvTm
GMは4MB程度?
808名無しサンプリング@48kHz:2014/04/12(土) 22:41:43.62 ID:zuRey7OT
Mellotron,、PC2X、BEATSTEPか!!!
809名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 05:26:18.83 ID:vUa30sGE
>>803
買ったひとだけどノイズなんて出ないよ

>>799 の電源がショボイんじゃね?
810名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:12:36.19 ID:PjHHJRh7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379418230/
5 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/04/13(日) 05:02:04.39 ID:vUa30sGE Be:
Windws8でNSX-39繋いで試してみた
チャンネル10にしてもドラムが鳴らない(ピアノの音とかが出る)んだけど
なんで?
811名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 07:48:57.99 ID:PjHHJRh7
ここでこれ以上ポケミクの話題はスレ違いの気がするので立てました

【格安音源】ポケット・ミク【NSX-39】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397341323/
812名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:49:27.78 ID:awm/HIh/
813名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 19:50:49.05 ID:yqlcQ0N8
ジャイロセンサーいらね〜w
814名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 20:10:55.98 ID:awm/HIh/
キース・エマーソンなら使う!



もっと若かったら
815名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:44:00.21 ID:5TfKoIxY
816名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 21:46:54.30 ID:NT0hbmVj
メロトロンの後半でストリングス鳴らしてたあたりで、カッツ作曲のMU2000のデモ曲の一部とそっくりな進行があった
っていうかメロディもそっくりだったな、意識して弾いてるんじゃないかと思うくらい
817名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 22:03:34.51 ID:awm/HIh/
>>815
キース・エマーソンなら舞台から投げ捨てる!
818名無しサンプリング@48kHz:2014/04/13(日) 22:59:52.27 ID:yqlcQ0N8
俺のイメージしてたメロトロンの音じゃない
きれいすぎる、こんなもん?
819名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 01:19:12.53 ID:mCQ/LGc2
同感
リペアしまくってると思う
820名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 01:26:36.97 ID:DKsyWdRj
デジタルでしょ
821名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 01:31:17.56 ID:mCQ/LGc2
ACCELERRATORはすばらしいね
822名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 01:56:08.30 ID:Vsmf6H7P
>>812
傾けワロタ
重すぎやろ
823名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 05:42:18.75 ID:mCQ/LGc2
キーボーディストがようやく見た目で派手なパフォーマンスが出来るようになったな
824名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 07:01:08.23 ID:Lzu76GPS
でぃ、D-BEAM……
825名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 11:57:34.40 ID:yf92eame
確かにキース・エマーソンしか思い浮かばんwww
826名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 17:51:16.97 ID:XU4Ewo67
https://www.youtube.com/watch?v=fatfUiHgsnc&list=UUaE4K7yjn9XY_dGvbjIjTJQ

この手の動画見て何時も思うが、ステップシーケンスのフレーズ作る才能ないよな
何時もグダグダなフレーズ
827名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 17:52:44.39 ID:OVUAj6t9
じゃあ見るなよww
828名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 18:17:16.15 ID:yQVD5356
何もわかってないな
カッツの変態度がビンビンじゃないか
バツグンに感じるよ
829名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 18:23:09.38 ID:fZnusP20
適当にやってるんだから仕方ない

それより
それほど大した機能じゃないのに
凄いと錯覚させる才能がある
830名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 19:40:59.41 ID:tjJYrbWX
質素なちんちんも、立派に見せるのがカッツ
831名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 20:48:10.78 ID:IqerZSYJ
そらフックアップの販促用だし
832名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 21:29:39.39 ID:3sh36MhM
Radikal Technologies ってずっと国内で無視されてたけど、ようやく国内扱い始まったのか。Quasimidiを設計した人のブランドらすい。
http://www.fukusan.com/products/radikal/radikal_index.html
833名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 21:55:31.31 ID:7vv59ivy
怪作Quasimidi Quasarで大火傷をした自分としては、
Quasimidiという文字列を見ただけで虫酸が走るw
834名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 22:05:09.09 ID:n5AO0PVS
Radikal Technologiesってそういう流れだったのか
835名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 22:18:29.96 ID:7vv59ivy
Analog DevicesのSHARCプロセッサを使ったモデルが多い中で、Acceleratorは
TIのローコスト省電力DSPのTMX320C6745BPTP3を使ってるのが珍しい
ボイス拡張カードはRadikal本社直販らしいけど、自分で装着したら福産の保証が切れてしまうのではないか
836名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 07:16:58.24 ID:t+iuTYgZ
>>826
最近、カッツって間違いが多いが耄碌したか?

MS-20はV/Octじゃねーから電圧入れても音程は
ぐしゃぐしゃになるだけ
MIDI繋げよ

MinilabからBeatstepは直接インターフェイスにならんぞ
パソコンを経由して、その後にBeatstepをアナログシンセに
繋ぐんだろ
837名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 08:53:10.16 ID:MjcLSPNx
ムービー見ればわかるだろww
838名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 12:54:18.90 ID:t+iuTYgZ
>>837
だったら無言でやれってか?
839名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 20:10:23.36 ID:Ka02ry1v
PCMはクソ。ソフトシンセもクソ。
840名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 20:21:31.70 ID:iaKvhynl
カッツどうせならモデル400も用意して弾き比べみせてクレヨン
841名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 10:46:20.68 ID:vFHbaH+M
【DEMO】YAMAHA Dream Synthesizer
https://www.youtube.com/watch?v=wM6Qkf9js9M

EX5は非力だったし、MOTIF-ESまでのプラグインボードはいろんな制約がありすぎた。
今だったらすべてを余裕で、かつハイクオリティなAD/DAで鳴らせるだろうなぁ。
VLの8音ポリも余裕でしょう。もちろんVPも...。
そう考えるとヤマハの音源資産って超強力!!
842名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:10:32.70 ID:XQkB2euw
VPは欲しい。まぁ、FS-1Rは面白いか。

AWM2はいらない。何でもかんでもAWM2にしときゃいいと思ってる今のYAMAHAが嫌い。

ANは他社のものでもいい。
このビデオだとANはいい音に聴こえるけど、氏家さん以外が弾いてたら凡な感じに聴こえるんじゃなかろうかw
843名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:19:06.20 ID:mbG54xxW
カッツマジック効果は凄まじいからな
凡庸な製品が神製品のように感じられる→買って後悔、といういつものパターン
これまで何回カッツにハメられても、懲りずにまたハメられるのが君たち
844名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:22:08.55 ID:jLxXMeT4
外人のコメでも同じようなこと言ってたな
845名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:24:06.03 ID:vFHbaH+M
素晴らしい音に聞こえるのは、そのポテンシャルを最大限に引き出しているから。
ボイシングや奏法ってマジックではなく、演奏そのもののスキルである。
846名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:39:24.83 ID:wSr+w/CX
いつかカッツにカシオトーンの紹介やってもらいたいわ
847名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 12:46:48.94 ID:EUbuYk73
まあ、重なってるのはわかるけど、必然性は感じないなあ。
848名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 12:50:30.70 ID:FaEatQwY
>>843
カッツのハメ撮り動画w
849名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:30:46.57 ID:QB6AKEed
ドリームシンセ企画最高!
楽しいなこれ
850名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:33:19.95 ID:UYYdNLFu
音、毎回クリップしすぎ
リミッターくらいかけろよ
851名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:36:46.13 ID:uTPjEWl4
ちょっと古めの機材のスタックか
Roland編, KORG編も出るのかな(他は製品数が少ないので無理だろう)
でもこれらのメーカーはYAMAHAと違ってシンセサイズ方式が異なる
製品バリエーションに乏しいからな(特にRoland)
852名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:37:59.94 ID:SPhNRruw
メーカー枠取っ払った組み合わせも見たいぞ
853名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:41:18.29 ID:UjE318nm
いらないのに欲しくなるわ
854名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:52:35.76 ID:vFHbaH+M
>850
ボロいPCのヘッドホンアウトで聞いてるんじゃないの?ww
855名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:56:20.67 ID:cY36s0gK
本当に欲しいのは機材ではなくカッツなのでは
856名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 13:59:50.61 ID:RiXXqc9M
>>854
音の歪みも関知できねーのか
くそジジイ
857名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:03:49.63 ID:Lvd8Sky2
氏家克典さんって、シンセの実演販売させたら、めっちゃ売り上げそうーw
858名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:05:01.23 ID:Nly1A4it
去年全国のTwoFiveでやってたよ
859名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:34:28.34 ID:QPJseD4r
>>841
ソフトだけどHALionがこれだよね音が少し安いけど
860名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:51:53.76 ID:QPJseD4r
KURZWEILやるならTyrosも って国内販売内から無理か
861名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:57:15.64 ID:FaEatQwY
電子楽器の実演販売。
カッツをお持ち帰りしたい男は大勢いるだろうが、楽器を持って帰りたい人は少数だ。
862名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 15:06:49.86 ID:EF2mI7JP
娘さんを攻略すれば 御義父様になっていただける権利が

貴様のような下手糞に娘はやれんとか言われたりしてw
863名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 17:43:41.90 ID:vTruT6cj
それじゃイカズ後家確定
カッツ級にジャズピアノ弾ける若手は
ほとんどいないだろw
864名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:26:03.43 ID:vMsBnKMm
>>850
ハッスルしたら限界突破なのは仕様やで
865名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:28:37.59 ID:vMsBnKMm
866名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:31:15.30 ID:wSr+w/CX
PC2Xのスキャットのとこすげー気持ちいい
867名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:41:57.58 ID:vMsBnKMm
餅楽
奥行きデカイ
ACアダプタ
PCMオンリー


FS1R
奥行きコンパクト
AC内蔵
FM、フォルマント


なんやこれ・・・(落胆
868名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 20:29:58.31 ID:Imno9cXF
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 全部買えってことだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
869名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 20:49:37.63 ID:vMsBnKMm
次のレビューはこれだね(ニッコリ
http://www.synthmuseum.com/akai/akas1000kb01.jpg
870名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 20:56:05.21 ID:vMsBnKMm
カッツはもう角刈りせえへんのか??
871名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 21:06:26.63 ID:rSXtKMtY
ドリームシンセ編はただプリセットをスタックしてるだけだったのが残念
リードなんてピッチベンド幅すら揃えてなかったし
872名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 21:07:53.94 ID:ewrNMZqJ
ここ数日のプレイは素晴らしい。どしたんだろう。
873名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 21:32:34.47 ID:cMTT3Mtz
>>869
もっくんの好きな勃起しないじゃん
ディスプレイ勃起するシンセってある?
874名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 22:13:12.06 ID:UjE318nm
>>869
当時使ってた人はこの上に何を載せてたんだろうね
875名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 22:17:14.66 ID:v1wOIlZF
>>874
フロッピーディスクの入れ物
876名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 22:24:58.72 ID:b8mkrR9K
譜面とか、コーヒーとか
余談だが、G-forceのmellotron音源、M-tronにはコーヒーカップのあとが付いている
877名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 23:05:23.09 ID:Mxwf01U+
>>874
パソコンとモニター(当時)
878名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 23:58:44.26 ID:CXHQ5zSN
>>865
とは全然言っていない。妄想乙。
879名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 01:10:06.82 ID:QiJoTtBb
>>874
Mac
880名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 03:01:38.95 ID:VTb/MPL+
ヤマハはやっぱりヤマハの音があるなぁ
FM以外もやっぱり80'sっぽい高域のキラキラ感
シンセに限らずアコピでもモニタスピーカーでも
881名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 12:41:57.69 ID:+34B/Ebu
>>879
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
http://musictrack.jp/discussions/748

やっぱり個人的にはPowerPCがいいと思います。
Macだからでしかできないと言うつもりで買ったのですが、ちょっと残念です。
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
http://musictrack.jp/discussions/646

Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
Macだからでしかできないと言うつもり
882名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 12:44:47.33 ID:+34B/Ebu
>>876
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
http://musictrack.jp/discussions/646
マニアックな話で余談ですが、
マニアックな話で余談ですが、
マニアックな話で余談ですが、
マニアックな話で余談ですが、
マニアックな話で余談ですが、
883名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 13:59:27.08 ID:pnR8yaui
↑ キーボード壊れてるのか?
チャタリングしてるぞ
884名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:10:09.45 ID:Dn/pY4Wt
ああれれれ???、、ほほほんんんととととだだだだぁぁぁぁ
どどうううすすすれれればばばなななおおおおるるるるのののぉぉぉぉ
885名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:56:44.34 ID:onass7r8
…あれっ

…声が…遅れて…聴こえるよ

…い…こくどう
886名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 18:12:42.50 ID:whUCQkng
あれ?君達知恵が遅れてるよ?
887名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 19:08:31.45 ID:onass7r8
時差でかいなぁ。午後二時のネタに午後6時にツッコミ入れてる人が居る
888名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 19:23:49.69 ID:SuPGpYUu
>>873
もっくん、ってなんや??(スットボケ
889名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 20:23:26.85 ID:NWI0rSuh
気持ち悪いスレだな
890名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 20:35:42.73 ID:SuPGpYUu
で、ヤマハのドリーム動画は新機種の布石か??
891名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 21:28:09.77 ID:lqwHJwU0
[shift],[shift],[shift],[shift],[shift]  ピコッ

職場でやると周りに伝染するからやってみ?
892名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 21:31:03.84 ID:SuPGpYUu
気が狂っとるとしか思えない >shift5連発
893名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 22:00:04.30 ID:kBgGeSep
>>891
ピピっと鳴ってアクセシビリティが起動する奴かよ
894名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 02:37:02.27 ID:Hes5W+GW
みなさんのお気に入り&憧れのマイクを大募集します。
このマイクのこういう所がいいとかこういうのがあればというご意見、ご要望等をお聞かせいただけたら幸いです。

やはりノイマンのU87は憧れのマイクですね。
http://www.neumann.com/?lang=en&amp;id=current_microphones&amp;cid=u87_description

>katsuさん やはりNeumanはスタジオでは定番ですね。


http://musictrack.jp/discussions/39
895名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 02:38:16.97 ID:S+q5LdgY
ドリームシンセなら是非GXと命名を
896名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 21:07:39.79 ID:6qEIPT52
>>816
8:40から8:43まで?
897名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:09:00.27 ID:friJwbVz
>>854
クリップしてるの俺もわかってたよ

しかしカッツのプレイ聴いていい音だわ
って思って買ったらガッカリが多いから
なるべく買わないようにした
898名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:26:15.47 ID:DkLHXQCN
買ったらガッカリ、ということはそれだけデモンストレーターとしての
カッツが優秀ということだから、良いことなのではないか

それまで興味なかったがカッツビデオを見て欲しくなる→やめろ、それは幻想だ
買おうかどうしようか長く迷っててカッツビデオを見て最終決断→まぁ妥当
買って失敗したかなと思った後にカッツビデオを見る→心の安寧を得るのに役立つ
899名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:29:39.78 ID:DdQ57xFO
氏家が古い機種をべた褒めするから出品者が吹っ掛けてくるんだよな
まぁ、高すぎると誰も買わないがw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d152119748
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d154136847
900名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:31:55.13 ID:sl4J+Ii3
>>899
超べた褒めしてたSY99なんかは2万円台ですけどねw
901名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:47:22.82 ID:sQWSxg8g
>>898
漏れもそう思う
902名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 12:56:51.89 ID:hqYgCA/7
どうしてもカッツビデオって言い方で笑ってしまう
903名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 13:44:51.11 ID:hKhRdKtz
弾数の少ないB-3なら多少高くても買うけどなぁ
904名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 14:40:59.05 ID:nmnuER21
>>899
気が狂っとる。
e-muの1Uなんて操作性悪いし、メーカーもトンズラしたからせいぜい1マンがいいとこやろw
905名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 14:41:45.95 ID:nmnuER21
https://www.youtube.com/watch?v=Ex4Vo0JH7zs


ホモ臭すぎて大草原不可避
906名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 14:58:39.41 ID:uOEvjhAl
草とかないし。
907名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 09:36:35.26 ID:DlftOujN
DW-6000, Digital Waveform Synth ! Warmy sound
Nord rack 3, One of my favorite
908名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 12:22:39.60 ID:4vlGdrIE
最新MusicTrackを見始めた者です
氏家さんの楽曲を教えて下さい!
909名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 12:23:53.24 ID:F4Gfw6nE
触れてはならない
910名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 13:16:01.10 ID:rvpuwbif
カッツはプレイヤーやから・・・(震え声
911名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 14:22:14.94 ID:CT/bmo2m
SY99、MUシリーズ、ポータトーンなどのデモソング!
912名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:42:41.03 ID:B54xE2zM
913名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 17:52:31.74 ID:rvpuwbif
>>912
お、ラップもいけるんか。
914名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 03:50:06.41 ID:acc+AYOh
>>912
またこれかよ!www
アオッ!ヘイッ!ベィベー!!

ガッツビデオで1番のお気に入りだけどさ
915名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 13:30:08.25 ID:8QmF8NmT
916名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 13:34:10.11 ID:WQrvmfHc
楽曲をパクられたとかそんな事情かな
余程のことがあったんだろう
917名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 13:54:00.69 ID:BE3ZLSEh
決まってんじゃん。
彼氏を別の男に寝とられた。
918名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 14:18:04.15 ID:kanBTdUz
何気にサヨなカッツだから政治関係じゃない?
919名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 14:32:11.57 ID:NRuAM+Dh
カッツが本気で怒りを爆発させたらどうなるのか分かって言ってるの?
920名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 14:43:30.96 ID:Kwct9EAc
カッツたまにTwitterでキレるな
キレながらの演奏も見たいわ
921名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 15:16:14.73 ID:GNHELm21
突然キレ口調で愚痴られてもさっぱりわからん。
「どうしたんですか?大丈夫ですか?」とでも聞いて欲しいのかな。
922名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 15:47:16.55 ID:qquNaI5g
あれー今週はカッツ生理日じゃないのになー
友達のうつっちゃったかな
923名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 15:50:04.97 ID:v5/NhVhf
やっぱ、やおい穴にはあの日があるのか
924名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 16:04:47.91 ID:GNHELm21
そういうことか。キレる理由もかけないわけだ。
925名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:57:14.21 ID:MxZdQ3YS
>>915
超えちゃいけないライン、考えろよ?(難聴
926名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:19:57.25 ID:kanBTdUz
あっ…ひょっとして>>908
927名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:26:31.64 ID:MxZdQ3YS
>>908-909
察し(震え声
928名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:56:28.80 ID:I5UfjUsv
カッツを激怒させた>>908は猛省すべき。
929名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 19:02:26.45 ID:MxZdQ3YS
これは教育やろなあ
930名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 19:06:55.11 ID:VeKuI3Oc
自分の会社の社員にキレてるのかも
931名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 19:07:44.34 ID:WQrvmfHc
サヨクだから安倍首相に辞めろって言いたいんだろうな(原発稼働とかTPPとかで)
932名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 19:59:24.45 ID:jDnhx5ry
汚馬魔が明治神宮へ行きたいとか言い出したせいだろw
933名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 20:20:45.63 ID:8NSAXJ6N
>>919
確か、皮が戻って毛を巻き込む呪いをかけられるんだよな。
934sage:2014/04/21(月) 20:32:51.37 ID:57TwjLz0
丁度10分
935sage:2014/04/21(月) 20:35:56.01 ID:57TwjLz0
確かニコレットで
タバコ辞めた時も少しずつ
回数減らしていった記憶あるは
936名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 21:09:07.97 ID:cHAfQlci
皮を被せておけばおk
937名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 22:46:32.64 ID:VeKuI3Oc
気持ち悪いホモスレだな
自演してホモレスしてる奴、その気あんだろうな
938名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 11:22:02.56 ID:+xjX51cU
>>937
カッツスレがホモスレなのは前からだろ
むしろカッツビデオみて楽しめよ
939名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 01:03:30.73 ID:2V742Xq6
何に気付いていたのだろう
940名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 01:11:18.24 ID:uhT2tzQp
このスレがホモスレだってことに
941名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 01:22:46.88 ID:ZF6xrLRl
俺の気持ちかな?
942名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 07:58:53.34 ID:dog1LCHb
なんじ、カッツを愛せよ
943名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 09:48:22.89 ID:jY2PvRO9
単発ホモ自演スレ
944名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 09:56:57.30 ID:nwmetFgY
カッツのキレツィートを見て彼を知る人はみんな「お前がな。」と言っている。
945名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 10:43:29.59 ID:wd1aDm6A
目立つ人は敵が多いんだな。妬みとか。
勲章だけどな
946名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 10:58:50.63 ID:ktHEv9g3
男の勲章
947名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 12:52:16.91 ID:9n8DHtfk
カッツはいつもあそこが突っ張ってるからな
948氏克ホモ典:2014/04/24(木) 16:35:09.33 ID:EpYCRWyv
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
949名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 09:11:53.59 ID:OKugs7lT
カツにはこれをレポートしてもらいたい
アヘアへしてもらいたい

ttps://www.indieggo.com/projects/autoblow-2-a-realistic-robotic-oral-sex-simulator-for-men#home
950氏克ホモ典:2014/04/25(金) 12:33:57.50 ID:C/59SZ7x
吉野家で昼飯なう

並み盛り280→300(1.071%)
タマゴ 50→ 60(1.200%)
サラダ 90→100(1.111%)

合計 420→460(1.095%)

3%が9.5%かよクソワロタwww
951氏克ホモ典:2014/04/25(金) 12:59:17.97 ID:C/59SZ7x
税込み\100(本体価格\96)

→税抜き\108(総額\116)


そらカッツも不機嫌やわな
952名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:00:52.80 ID:GzrnD52f
なんの話しか全くわからん
953名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:14:33.95 ID:aalXuDnL
消費税5%で税込420円として税抜400円
消費税8%で値上げ無しなら税込432円
実際は税込460円だから、値上げ分は28円
値上げ率は 428÷400=107%、つまり7%

消費税は8%だから、残り
954名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:23:18.00 ID:aalXuDnL
消費税増加分3%と、便乗値上げ分7%を合わせると、10%の値上げだね。

年間の物価上昇率はせいぜい2〜3%目標
だから、便乗値上げは2〜3年分。
物価上昇に応じた賃金ベースアップ(定期昇給以外)はスズメの涙だから略
955名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:41:29.61 ID:IF79yEKL
カツ丼たべたくなりました。
いつも動画楽しみにしています!
956氏克ホモ典:2014/04/25(金) 13:42:35.36 ID:C/59SZ7x
シンセも便乗値上げすんのかねえ
957名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:53:44.67 ID:IF79yEKL
>>956
消費税分のサンプリングレート下げます。
958氏克ホモ典:2014/04/25(金) 14:27:05.96 ID:C/59SZ7x
32KHz、12bitで勘弁しちくり〜
959名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:11:02.43 ID:C/59SZ7x
マルチサンプルの継ぎ目
サンプルごとにアタックや音量にばらつき
露骨な手抜きループ処理


ちんちん激萎え〜
960名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:21:33.40 ID:I0YXEWtf
また一番搾りが暴れてるな
961デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/25(金) 20:30:43.87 ID:C/59SZ7x
なぜ、俺だと分かった?
962名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:31:00.65 ID:HqJKknGw
流通の消費税での値上がり分を計算に入れない人が多いのな。
963デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/25(金) 20:31:50.36 ID:C/59SZ7x
しかし何重に課税すれば気が済むんや??
964名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:47:17.62 ID:muuMQ1DW
一番絞りともっくんは同一人物?
965デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/25(金) 21:03:58.95 ID:C/59SZ7x
はい。
966名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 21:18:32.90 ID:3zpa4c0I
>>952
はなししになっとる
967名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 21:34:07.00 ID:wQKRwlZ0
名詞が話
動詞が話し
968デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/25(金) 21:38:05.35 ID:C/59SZ7x
板が半壊状態の上、にちゃんも色々もめとる。

カッツが唯一の拠り所ですわ。
969名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 21:42:54.98 ID:E3kwHCH3
もっくんとカッツどっちが大きいの?
970名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 23:06:30.48 ID:ATXoE5P+
>>969
オレの方がでかいぞ
971名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 07:22:47.08 ID:YVE1cEJW
>>968
二ちゃんが揉めとる件は、国内利権とアメリカ・グローバル利権のガチ対決の側面もあって判断難しいね。

板もヤバいの?ヤバいのが普通だと思ってたから気づかんかった。
972デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 09:10:18.37 ID:C/Bn9ueV
>>971
過疎化が凄まじくないか??

ブスジェンヌの規制で見限った人も多いんかね。
973名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:42:14.65 ID:YVE1cEJW
スレ一覧を勢い順にすると、いつも見てるスレが上位に来てるから気づかなかったけど
勢いトップ(42)のコードスレですらあの惨状?だからちょっとヤバいのなぁ。

sc側DTM板はnet側をコピーしてるだけでほとんど住人居ない気がするし
open2chのDTM板も過疎ってるし
みんなどこへ行っちゃったんだろうね。
974名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 10:44:06.12 ID:vGPWyOnB
カッツ君!まちたまえそんな格好で!
ttp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/y/a/m/yamakawajunichi/kyouiku15.jpg
975デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 10:59:09.86 ID:C/Bn9ueV
ここだってカッツの新作がなかったらやばい。
976名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 11:14:28.73 ID:WlkMFJiS
牛丼とカッツ丼どっち好き?
977デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 11:15:34.48 ID:C/Bn9ueV
今日はすき家でも行くかな〜
978名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 12:12:41.84 ID:c5qnS02E
>>969
カッツのこれまでのあらゆる写真には、
上向き収納モッコリも前に寄せて集めたモッコリも、
ウチ腿に向かうダラマラ下向きモッコリも、とにかく
いかなるモッコリも一切写ってないんです。
まったく盛り上がりが無いの。
979デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 12:17:59.28 ID:C/Bn9ueV
次スレ勃てるけどええか??
980名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 12:23:22.55 ID:WlkMFJiS
いいけど牛丼とカッツ丼どっち好き?
981デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 12:27:18.61 ID:C/Bn9ueV
牛カツ丼FAやなあ
982名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 12:27:44.70 ID:EweYZcfg
>>978
これはどうかな?
http://i.imgur.com/MrvAume.jpg
983デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 12:36:01.52 ID:C/Bn9ueV
PCMがないと抜群にゴキゲンなんやなw
984名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 17:08:41.07 ID:WlkMFJiS
デカマラ勃ちが悪いんか?
985デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 17:11:38.35 ID:C/Bn9ueV
986名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 17:15:46.55 ID:DqiD1sRp
【氏家で】 Music Track その6 【ございます】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1398500015/
987デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 20:33:16.47 ID:C/Bn9ueV
唐突でなんやが、ビートボックスってめっちゃキショイよなww
988名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 20:58:01.82 ID:WlkMFJiS
ではカッツにビートボックスをリクエストしたい
989名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 21:28:47.97 ID:0I5Q1WTq
zarenbourgかrhodes mark7で悩む
買える金も置く部屋もないんだけどね
ま、sv-1辺りがオレには現実的か
990デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 22:04:24.79 ID:C/Bn9ueV
                   
     _    _____    ____    ____
お   |  |    |       |   |       |    |       |
      |  |    |  | ̄ ̄|  |    |  | ̄ ̄ ̄    |  | ̄ ̄|  |
買    |  |    |  |    |  |    |    ̄ ̄ ̄|   |  |    |  |   ___
      |  |    |  |__|  |     ̄ ̄ ̄|  |   |  |__|  |    |  | |
得    |  |    |       |   | ̄ ̄ ̄  |   |       |   | ̄ ̄|
      ̄      ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
                               (税込 1134円) <ババーン!
991名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:19:05.39 ID:jd99YjLt
>>989
頑張ってCP4かRD-800で
992デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/26(土) 22:58:13.29 ID:C/Bn9ueV
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RYaj74agaIo#t=664

美しいピアノサウンドを決めたあとに、「例えば!、ふぁ!?パッド・・・

噛んでるんだよなあ(ホッコリ
993名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 07:12:33.10 ID:QD6pcWDB
>>982
殆ど弛みで中身が無い…。
994名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 08:19:34.55 ID:eq18p6C1
VOCALOID NET の宣伝はしないのかな
995名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:40:14.68 ID:QXe83Qx+
うm
996名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 12:46:32.38 ID:M/U8rGGr
ume
997名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 13:11:39.68 ID:RZgeCjrX
998名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 13:12:25.46 ID:RZgeCjrX
( ᐛ��)パァwwwwwwww
999デカマラ一番搾り ◆9Ce54OonTI :2014/04/27(日) 13:22:33.21 ID:VGcHP6M/
まもなく1000でござんす
1000名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 13:26:12.30 ID:U8y3I1tU
1,000 ゲットしたら、カッツみたいに楽しくシンセ談義できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。