【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.63 【3歳児】
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5 まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970 を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1 から
>>5 までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。 (優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
前スレ1000です 立てまいたん
>>1 乙
995越えて質問なんて空気嫁とか思ったけど
デキる子だったw
>>1 =前1000乙
iConnect MIDIとかそういうのに買い換えれば
PCの経由自体が要らなくなるけど
10 :
1000 :2013/10/26(土) 18:28:55.34 ID:oEjUcJPW
>>9 おー、そうですよね。
iConnect MIDIも買っかどうか迷ってました。
レスありがとうです。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 19:38:20.49 ID:sS28DrFx
WII用のコンポーネントケーブルとWIIU用のコンポーネントケーブルは同じものでかまわないですよね?それを使うとしてWIIUは1080iで表示できますか?D3という規格のようですがどうですか?
なんの話だ
ここDTMなんだけどなぁ
スルー
「串」がDTMやめてニコニコ動画の実況プレイにでも目覚めたのかな? 前スレでも言ったがここはDTM板だ、youtube板に行け
>>16 キーボード(ピアノ)には白い鍵盤と黒い鍵盤がある
白だけだとドレミファソラシドだけど
黒も入れるとドド♯レレ♯ミファファ♯ソソ♯ラ♯シドで難しくなるから
白だけで弾けるようにトランスポーズ(移調)してる
カラオケでも高い声が出ない時はキーを下げる(トランスポーズ)とかするでしょ?
あ、ラがいっこ抜けたw
>>18 おぉ。
早速お優しいお返事ありがとうございますm(__)m
移調の事なんですね。
と言っても設定はまだまだ理解出来て無いですがw
白鍵だけで弾ける様に優しく出来るのですね!
素敵だー!
鍵盤弾ける様になりたいなぁ。
トランスポーズ出来るMIDIキーボードが欲しいないかなぁ
OS Windows7 Home Premium CPU Intel Core i5-2430M CPU (2.40GHz) RAM 4.00GB 出費可能金額 40000円(Audioインターフェイス、MIDIキーボード不所持) 三年前からDTMを始めて、現在はFinaleシリーズのPrint MusicでMIDIを打ち込み、Reaper4.25で再生を行っています。 五線譜対応で安価のSSWとAKAIのMIDIキーボード・MPK miniを購入しようと検討しています。 SSWは音源が弱く、追加出費が多いならcubaseも検討しています。やはり定番のcubaseにすべきでしょうか?また、cubaseの五線譜入力を使っている方がいらっしゃったら使い心地を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
友人からもらった60鍵midiキーボードがあるんですが、オクで3000円くらいのやつで音源は多分ゴミなんですが、 有料サンプリング音使えば全然もんだいないですよね??
>>24 それ、音源内蔵キーボードというか
言ってしまえば「シンセ」にMIDIアウトが付いてるんだよな?
そうなら、そのシンセのオーディオアウトは見なかったことにして
MIDIアウトでPC内の音源を鳴らす分には全然問題ない。
鍵盤という名のスイッチだけ使う使い方。
間違ってMIDIインにつないじゃうと
そのゴミが鳴っちゃうから気をつけろ。
>>25 鍵盤でペロペロ弾いていただけで、まだmidiケーブル持っていなくて接続に関してはよくわからないんですがキーボードをただのスイッチとして接続すればいいんですね!
ありがとうございました!
>>23 Cubaseのスコアエディタはどちらかというと出力用な気がするけど
普通に入力にも使えるし、SSWみたいな二流品買うより全然マシ
出来ることが多いし、日本含めて世界的にユーザーも多いからかなり有利
質問があるのですが、同じDAWであれば波形の大きさが同じであればどの一部を比べても同じ音圧に揃うんでしょうか?? 逆に波形が凸凹してたら音自体凸凹しててとても聞きづらい、そういうことでしょうか…? 例えば完全に海苔波形だとしたら、 ダイナミクスはなくなるけども安定したサウンドになるんでしょうか??
自分でやってみてダイナミクスがあるかどうか、聴き辛いか判断できないのなら それを他者に教えてもらっても何も活かせないよね だから何回か言われたように、試行錯誤しようね
もし、自分で判断できないのなら それはまだ覚えるべきことじゃないから 順序よく学んでいこうね
【OS】 WINDOWS 7 【CPU】 Intel Core i7 【RAM】 4G 【使用DAW】 CUBASE5 内部音源microsoft gs wavetable sw synthの音が欲しくなったのですが @MIDIに外部音源のようにエフェクトはかけられないのでしょうか? Aレイテンシーの自動調節をしてくれません、設定しても出来ないものなのでしょうか? Bオーディオに書き出してみたところ内部音源の音が入りません、入れたい場合はどうすれば良いでしょうか 内部音源など使うことはまずないので急にいろいろな問題に出くわしてしまいました、かなり困ってるのでどうかお願いします
>>22 >すべてのスケールやコードを同じフォームで弾きたいなら
懐かしいラピアンじゃん。
80年代にらピアンキットをDX7IIDに着けて使ってたよ。
演奏家を目指さないなら、作曲の勉強には最速の鍵盤だったな。
コード/スケール とディグリーを同じフォームで一瞬で把握出来るんだ
当時、音楽学校でII-V-I を何十通りも習ってさ
「12のキーで弾けるまで練習しましょう!」って言われてる時代だったから
作家を目指している俺にはtoo much だった
で、これを購入したんだよ。当時のTVで発明家大賞を受賞したんだよな。
今でもこの鍵盤で作曲が楽に出来た記憶があるが
それほどブームにならなかったから普通の鍵盤に戻ったな。
その時には12のキーで一瞬でディグリーを把握出来てたし
>>29 .
>>30 自分で何度もやってみての質問でしたが、、耳で聴いた感じこんな風になってるなーっていうのじゃなくてはっきりどうなるっていう確証が欲しくて質問しました!
自分でこう動かしたらこうなったからって質問したんですが、ド素人なもんでそれじゃ納得しなくて、、そういうものだとわかればバンバン迷い無しにやってけるなと…
空間エフェクトについて質問させてください ピアノ、ストリングス、ボーカルの曲を作っています 一つのホールで演奏しているように響かせるには、同じリバーブを深さを変えてそれぞれにかけるのが基本とありました ピアノに広がりがないので、ピアノにはディレイLCR、ストリングスにはリバーブという方法を考えているのですが、これはありですか?
意図してやるなら全然アリだろ 特にリバーブとかEQ、コンプとかはかなり奥が深いから使い込んでほしいね
Piano OneというフリーのVSTiの音が鳴らないのですが、助言いただけませんか ダウンロードして解凍、出来たファイル内にsavihostをコピペしてリネームし起動してみましたが音が出ません SuperRiffGuitarのときは同様の手順で成功しています 何が原因でしょうか
>>35 ありなしでいえばあり、というか聴いてOKと思えればなんでもありだけど
楽器構成とホールで演奏してるようにということから生っぽいものを想定すると
ピアノに単純なディレイは合わない可能性が高い
リバーブは重要でいろいろ種類があって効果も違うしパラメータのちょっとした設定も
影響が大きいから根気よく詰めていく必要があると思う
とくに使いたいリバーブが決まってないならIRリバーブとかコンボリュージョンリバーブ
といわれるホールなんかの残響を綿密にシミュレートしてくれるのを試してみるといいかも
>>37 Piano OneもSVIHostも32bit版64bit版があるけど合わせてある?
あとpianoe oneのdllと同じ場所に一緒に入ってるPiano One.instrumentsフォルダが必要
>>39 どちらも32bitでPCに合わせてあります
Piano Oneのほうは、
「Windows 32Bit, Can work with 32Bit Bridge under 64Bit」ので合ってます、よね?
ただ、解凍した中に
>pianoe oneのdllと同じ場所に一緒に入ってるPiano One.instrumentsフォルダ
これが入っていませんでした……
>>32 マジレスすると
できない
自分で録音するしかない
>>36 知る度に新たな疑問が増えて奥深さを思い知らされます…
両方のパターンで試行錯誤してみますね
ありがとうございました
>>38 今までソフトに既存のエフェクトに頼りっぱなしでしたが本当に色々あるんですね
リアルな響きを求めてこの機会に導入してみます
ありがとうございました
>>22 ご紹介ありがとうございます♪
アプリを入れてみたので勉強出来るといいなぁ。
鍵盤弾きたいです。
戻るのは大変だと仰られてますが、
まだ全く理論も白紙の人間が使った場合も本格的に弾きたくなった時は危険でしょうか?
分かり易く勉強出来ると言うのは甘い考えになりますか?
【OS】Windows7 64bit 【CPU】Core i7-3960X 【RAM】32GB 【Audio I/F・MIDI I/F】MBOX 【その他機材】Fostex 6301B/Behringer K3000FX 【質問/問題点】 初めてMBOX経由で録音をしているのですがMBOXのラインアウトから 上記モニターに接続しても音が出ません。 録音は正常にできますしヘッドホンでモニターできます。 録音というものからして初心者で当然パソコンで録音するのは初めてです。 自分がどこか間違っているのか、そもそもできないことなのか それすらわからないので教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 楽器はシンセに音源モジュールをMIDI接続して自分で弾いています。 楽器からの出力は音源→エフェクター→ミキサー→MBOXのラインインです。 パソコンとMBOXはUSB接続です。
>>40 すまん64bit版と32bit版でフォルダ名が違ってた
32bit版だとPiano Oneフォルダだった
Windows 32Bit, Can work with 32Bit Bridge under 64Bitのを落としてみたけど入ってる
もしかしたら外部ファイルを使うVSTをSVIHostがうまく扱えないかもしれないので
うまくいかなかったら別のホストプログラムを試してみるといいかも
>>43 マイナーな製品は
何かあった時に代替品やパーツの手配が大変だけと
危険と言えばそこくらいかも。
あと外で本番あるときは移動の問題もあるけど
家でやるなら関係ないし。
>>46 ありがとうございます。
アプリを入れて勉強する分には大丈夫な感じですね♪
アプリ少し触りましたがまだよく分からない(^-^;
ツールとして活用出来れば、と思います。
48 :
37、40 :2013/10/27(日) 19:48:42.57 ID:d5bETb4q
>>45 他のピアノ音源は従来どおりの手順で鳴りましたので、
たぶんPianoOneは相性が悪いのかな、と思います
また別の方法を試してみます ありがとうございました
wavesのL3とDAW付属プラグインでミックスするのと、 L1含むGoldのプラグインでミックスするのはどっちが出来上がりのクオリティが高くなるでしょうか?
腕がないとなに使っても同じ 自分が何ができるのか、品質を良くするのに何が必要かを知ってから 買うことを考えてもいいのではないでしょうか
アコーディオンだな
出来上がってMP3にしといたものが後で聴いたら音割れしてて これを何とかごまかすテクはありますか?元データはもう無い
笑え。笑ってごまかすのだ。
【乞食速報】 今、ロックジョイというアプリをダウンロードして 招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます iPhone、Androidどっちでもオッケーです
>>27 ありがとうございます!
分母がとても多いんですね、素直にcubase買って頑張ってみます!
>>32 MSGSの元は
"C:\Windows\System32\drivers\gm.dls"
ってことで、dlsを読み込めるVSTiを使えばおkなんじゃね?
bs-0、bs-1、bs-16ってのがある
とりあえず無料のbs-0で試してみれ
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 00:50:20.59 ID:EhkeK01s
分数コードって言うのが意味わからないんだけど。C/DだとCでベースがD。普通に不協和音じゃないんですか?
>>48 まだ見てるかな?
確かPiano Oneは、昔は音色ファイル同梱で配布してたけど
最近は別途ダウンロードするようになってるよー
半年前くらいに貰ってきた時はそんな感じだった
それを貰ってきてないんじゃないかな?
>>53 今年の5月に買った横置きの丸っこいやつで現行機種だと思いますが
レスが付かないということは質問自体が変だってことですね
他所で修行してきます
ありがとうございました
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 07:39:15.37 ID:ASyD0D46
>>61 分数コードって適当に作っても何かのコードに当てはまるんですか?
>>63 C/Dは適当に作った和音ではない
しかし君が不協和音と感じるならそれが正解
自分の感覚優先でいくべき
音楽理論なんか他人の感覚を無理矢理分類してルール付けただけのものだから
>>63 何かのコードに当てはまるコードがいいのではなく自分の耳と感覚と表現したい音楽から生まれてくるのがコードだと思う
連投すまん
音楽って深いなぁ
>>58 ありがとうございます・・・
凄いですね
こんな根源的な方法があったとは
DTMが上手くなろうとした時に 周りに人がいないんだけどみんな制作上の悩みをどうやって解決してる?
友達いない彼氏もいない(´;ω;`)彼女は昔いた
Twitter便利だよな
ゆ・・・り?
>>72 ホモという可能性も…(困惑)
でも、やっぱりゆりは大好物です
女の子がPCの前で一つのイヤホンをわけあってDTMってると思うと…
>>68 そもそもDTM自体演奏してくれる人がいない人向けのものだと思ってるんであんま気にしてない
技術的なものはブログ、動画、こういうスレで盗んでる
曲の発想はネットサーフィン中にインスピレーション受けたりしてメモる
ぶっちゃけ、学生で友達もいるけどあんましDTMにおいては役に立たんよ
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 20:20:24.18 ID:/gPH+4Ol
twitterでdtm友達ほしいわ
なら放置アカウントあるからDTMの事ちょくちょくつぶやこうかな
すみません、スケールについて教えて下さい。 楽譜を見る際、ハ長調とイ短長の場合、どちらもト音記号とCマーク が書いてあるだけなんですが、見分け方が分からない・・・。 出だしが3度違うだけで、どちらも音階は一緒だからそもそも区別する 必要がないという事なんでしょうか? DAWの設定で迷ってしまいました。
#とか♭ついてないの?
明るい感じのは長調、暗い感じのは単調 ドで終わるのは長調、ラで終わるのは単調 作曲者が長調と指定したら長調、単調と指定したら単調
俺は76が何を疑問に思っているのかが分からない ハ長調とイ短調は別物だからハ長調とイ短調って区別されてんだろうに 何が聞きたいのだ
どうやって区別していいか聞いてるんだと思うよ
なんとなくじゃね
要するに楽譜の頭の部分を見ただけでキーAmとキーCメジャーを識別する方法を知りたいわけだな
ノートPCでDTMをやってみたいのですが自分はまだDTMというものをよく理解していません。 なので製品版を買う前に無料のソフトを体験してみたいのですがたくさんあるみたいです・・・ よろしければお勧めの無料ソフトを教えていただきたいです。
スタジオワン
85 :
76 :2013/10/28(月) 23:59:29.16 ID:4rrzYKTw
お答えいただいた方々、ありがとうございます。 >82 そうなんです。#や♭がついていれば、何調なのか分かるのですが、 ハ長調とイ短調はト音記号だけなので、どうやって判断しているのかと? こういった平行調は、そもそも曲調で判断するしかないのでしょうか。
>>75 あったら住み込みな勢いで勉強したいですんー…
ト音記号(あるいはヘ音記号)と#や♭のあるなしだけで その曲が何調か当てられるのって、作曲者かエスパーだけじゃね
>>85 大抵のポピュラー音楽は終止がAmかCのどっちかだけ見れば判別できる。
もちろんそれじゃ判断出来ない曲はたくさんあって、それは細かく見ていくしかない。
ポピュラー音楽じゃめったにないけどどっちか確定出来ないような曲もある。ずっとF|G|Am|Amのクラブ音楽とか。
>>88 お答えありがとうございます。
何となく分かったような気がします。
何も知らないところから始めて2ヶ月なんで、
楽譜にはすべての情報が記載されているものと思ってました・・
>87
あっ、もちろん私には分かりませんが、DAWで調を指定すると
#や♭が付くので、そういうもんかと;;
そういうもんです5サークルです
>>90 DAW上では平行調の違いはないんじゃないか?
だから違いを判断することはできないし好きに指定したらいいと思うよ
調性のない音楽のときなんかは俺の場合は何もつけんし
ベース音源で悩んでるんだけど prominyどんな感じ? いまは4front bassダウンロードして使ってるけど スライドがオワコンすぎて
>>93 Prominy持ってないから欲しいコメントと違うと思うけど
よっぽど金欠とか音が気に入ったとかじゃなかったらTrilian安牌だと思う
最近cubase7買ってきたんですが、なかなか覚えられんw 今までLMMS使ってたし んで大体ここの人たちはどのくらいで使えるようになりましたか?
>>94 できるだけ安いのがいいんだよね…
prominy音聴いてみたけど非常にscarbeeと悩む
>>96 技術系の質問じゃないしそれくらい気にするなよw
>>98 専門板とVIPとか雑談板のノリを混同してる感じが気に食わん
ごめん
>>99 DTM板の人間ってあなたみたいにつつきずらい人もいれば仏みたいな人もいて面白いね
>>84 >>89 教えていただきありがとうございます!
とりあえず試してみます!
他人様の態度をとやかく言えた物言いではないのでは?
>>99 2chに棲息している人間が何を言っているのか。
同じ穴のムジナだろ、笑止
初心者の質問を土台に 中級者、上級者が雑談してても 初心者にとっては勉強になる事も在る訳で
>>73 けいおん見てDTM始めたけどw
バンドやっている人がはたから見てうらやましい
家電量販店でミク買ったからお店の人とも仲良くなれないし
>>107 俺はバンドやめてDTM始めたよ
バンドが必ずしも素晴らしいとは限らない
俺もバンド解散して、引きこもり音楽に転向しました
え?解散って言ったの信じてるの・・・?? お前が抜けた穴入れ替えてまだやってんだけど。
リーダーの面目を潰さないでやってくれw
広告管理、スタジオ、ライブハウスの連絡、スケジュール管理…etc...etc... から一気に解放されたし DTMは気楽でいいわ
人前で生楽器演奏する、アドリブで奇跡が起こる、そういう楽しみはなくなるわな。
ライブ出来るタイプの打ち込みやってると仕込みやその場での適当な演奏も楽しいもんだよ
バンドって言っても、自分がDTMで曲作って行って、ほぼそのままやる感じだったから。バンドやめて全部自分でやろうと思った。
披露する場所がつべとニコ動になっちまったな。 視聴数というライブとは別の達成感はあるけど。
ツイキャスでライヴとかはやらないの?
>>117 同じだわ
DTMはバンドやめてからだけど
でも、バンドのライブを想定した曲作りだと再現できる範囲とか限られてくるし、ライブのことを考えないで自由に好きなだけ好き楽器突っ込めるのは楽しいよね
ツイキャスはpc配信に関しては糞 そこはにこにことかユーストだな
自分語り雑談スレになっちゃてるぞ
ベースのスライドの上手い表現の仕方ある?
スライドの音を使う
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/30(水) 09:17:34.36 ID:JghkcXIc
有料のVSTインストゥルメントとVSTエフェクトの拡張について 共々2,3万〜10万くらいまで色々あるけど 前者はDAW付属の音源よりも管・弦・ドラム・シンセ等々一聴して 音そのものが格段に上とわかるものが瞬時に感じられる 一方で後者は付属のエフェクトに比べて一聴して 瞬時にスケールアップした音としてその違いがわかるものなの?
>>125 やっぱり有料のソフト買わないとだめかなぁ
>>126 確かに一聴してどのエフェクトかわかる、というのはよっぽど独特な壊し系(Glitchとか)じゃない限り普通はない。
だけど最後数%のクオリティアップや(真空管系はだいたいこれ)、
作業時間短縮に役立つもの(チャンネルストリップとかVocal Riderとか)は多い。
フリーでも手間さえかければ大抵の有料プラグインとほとんど同レベルの音は作れるから、
まずはフリーでやってその手間が煩わしくなったり数%が足りないと思えるようになったらその時買えばいい。
>>126 今までうまくいかなかったことが一気に解決するレベル。
wavesだけど。
というかyoutubeに各企業のチャンネルあるんで見てみるといいと思う エフェクトは基本的に道具としての使い勝手がいいから値段ついてるわけで 劇的に音が変わるもんじゃないよ
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/30(水) 11:31:55.92 ID:JghkcXIc
>>128-131 色々情報ありがとうございます
大雑把な言い方をすれば、DTM初中級には音素材の効果・体感差は、有料無料ではVSTI>VSTEって
順序でFAっぽいですね、あとは手間の掛け方とかを考慮すると有料エフェクトの存在も
ありがたみが出てくるって感じに理解しました
当方キューべ使いでレバレンスのエフェクトでも無料ながらかなりいけてる!なんて感じちゃってる
耳のレベルなんで今後それらに不満を感じるようになってから有料エフェクトにも手を出すようにします
>>132 リヴァーブはキュベ付属の使ってるよ。
有料の場合まずは体験版使ってみなよ。
EQ、コンプは驚くんじゃないかな。
有料ってフリーだけで悩み続けて結局出来なかったことができちゃったりするレベルなんですか?
studio oneでピッチベンドが表示されないんだけど わかる人いる?
AlesisのMultiMix USB 2.0みたいにオーディオIF機能付きのミキサーで入力ChごとにPCに出力できるのってある?
>>137 MULTIMIX USB 2.0 での録音について
USB2.0 ポートは各チャンネルごとの音をパソコンに送り、
さらにメイン・アウトの L,R の音もパソコンに送ります。
すなわち MultiMix 16 USB2.0 を例にすると 16 チャンネルとメイン・アウトの 合計 18 チャンネルが送れます。
(MultiMix8 USB2.0 は合計 10 チャンネル )
ってあるけどそういうことではなくて?
他にもあるのかという質問なら、ある
ダウンロード購入したサンプリング音源のバックアップって、 インストーラのままとってますか? 展開してからWAVファイルをとってますか? みなさんどっちですか?
ハードディスクごとコピーするんで展開した状態かな
>>141 ミキサー USB 8in8out
とかでググると早いと思う
>>141 でもそれ、あるけど、
1回に1トラックずつしか録らないなら
あんま意味ないよ?
楽器を常にいっぱい繋ぎっぱなしにしておいて
思いついたらすぐ録りたい
対応するトラックを決めてあるテンプレートが
DAW上で常に立っている
とかいう贅沢な環境ならいいけど。
ASIO関連の話調べてると音楽やるならMAC買っておけ という結論に至るのだけど、そういう簡単な話ではないよね?
あたぼーよ 音楽やるのに今時Macしか選択肢はねえだろ
ASIOってCoreAudioと比べてそんな明確な欠点あったっけ
オーディオインターフェイスがらみはMacがいいね
Macって拡張性が皆無な気がするんだよな
Thunderboltがついたから何でも拡張出来る 金かかるけど
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/01(金) 02:57:04.85 ID:rp2bA5YJ
Macは情弱だまくらかすには打ってつけw
情弱自認してるからMac使うんだけどな。 相性のトラブルとかに時間かけたりするの面倒くさいから Mac使ってる。
PC:Windows7 32bit DAW:Music Creator 2002 音源モジュール:EDIROL SD-20 電子ピアノ:ローランド FP-1(※MIDI端子付、音源内蔵、USB端子なし) という環境です 現在は、パソコン ← SD-20 ← FP-1というふうにつないでます これを、パソコン ━ USBハブ ━ SD-20 ┗ MIDIインターフェース ━ FP-1 というふうにすることは可能でしょうか また、こうすることで何かデメリットがありましたら教えてください よろしくお願いします
>>154 可能。とくにデメリットも無いんじゃないかな
Music Creator 2002使ったこと無いからDAW上の制限はわからんけど
このケースに限らずUSB機器一般としてハブを経由すると安定しないことが時々あるが
MIDIだけだしまず大丈夫だと思う
midi初心者です。昨日まで問題なく再生できていたmidiを再生したところ バッファノイズが発生するようになった。プチプチ言ってます。何を疑うべきですか? バッファサイズ小さいのが原因かと思って上げたけれど発音遅延どころか音が出なくなりました。 DTM以外でもPC使ってるから他のプログラムがメモリを圧迫してるのかとも思ったけど、関係あるのか疑問。 OS: windows7 64bit CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2450M CPU @ 2.50GHz RAM: 4GB MME: Microsoft サウンドマッパー サンプルレート44100 バッファサイズ441samples(100b/s) loopMIDI, VST host, Proteus VX, Domino
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/01(金) 18:21:27.62 ID:8eUFNWFd
>>154 そもそもパソコンに付いてるUSBソケットもハブなんだよ
そこからお察し
>>156 よく分からん問題はとりあえずPC再起動してみる
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/01(金) 18:26:23.76 ID:8eUFNWFd
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/01(金) 20:59:20.19 ID:Ci7L9tCK
すいません質問です PCを買い替えようとしているのですが古いPCにダウンロードしてあるDAWソフトや音源は全てまた入れなおさなきゃ駄目なんでしょうか 外付け経由で移動なんて事が出来たりするのでしょうか? PCやアクティベートの事が良く分かりません、こういった場合はどう対処すれば良いのでしょうか? どうかご鞭撻ください
>>160 ほとんどの場合入れなおし、レジストリ関連の都合で。
ライブラリは入れなおさないで良いのもある。その場合はプラグイン側でパス通せばいい。
入れなおしの場合、iLok等のドングルならドライバやら管理ソフト入れれば終わり。
チャレンジ&レスポンス形式などは再度行う。
アクチ回数が決まってて尚且つPCを登録するタイプは、そのプラグインメーカーのサイトで解除するか
物によってはメーカーに届けを出す。
ソフトメーカーで再アクチ方法や制限が違うから、
具体的な名前が挙がらないと自分で調べてちょうだいねって感じ。
使い慣れた設定に戻すの面倒だよね トラブっても自分で対処できるなら.iniファイルとかを丸ごとコピーしてみたり試すけど
163 :
156 :2013/11/01(金) 22:33:28.04 ID:8HRivG4u
>>158 ,
>>159 ありがとうございます。再起動ためしましたが解決できませんでした。
いろいろ試してみて生じた他の症状
・音飛び
・曲の中でノートオフがきかない音が出る(音鳴りっぱなし)
メモリの増設も考えてみます。
半年ぐらい前にVSTiを導入して以来何も問題なかったので
あきらめきれないのが悔しいですが…。
回答ありがとうございました。
164 :
154 :2013/11/01(金) 22:50:07.60 ID:ibxbk2qi
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/02(土) 00:23:15.63 ID:YuMhOQwc
www.youtube.com/watch?v=KrhIikF8KYg この曲のAメロで使われているような和音を使ってみたいのですがどんなのなんでしょうか。(ピアノのとこです)
>>165 増5度と減5度を勉強しろ
初心者は作る という事に拘るけど
マイクで録音した方が速い物が在る事に気づけ
SEもマイク一本でソフトシンセで出せない面白い音を作れるぞ
昔のトムとジェリーとかミッキーマウスの音を聞いて勉強しろ
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/02(土) 12:33:39.17 ID:ZPQKaxNu
>>161 ありがとうございます、本当助かりました
ホントこの手には弱い物で一瞬音源が使い捨てになるのかと思ったのですがそんな事はないみたいで安心しました
ありがとうございます
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/02(土) 14:46:55.59 ID:X41iOPOZ
1万円くらいの低価格USBオーディオIFってミキサー機能はついているのでしょうか? Webサイトの説明を読んでも、ヘッドフォンからの出力はあっても、 PCからの音をミックスする機能は無い感じがします
具体的な機種名がわからなければ答えようがないのを理解して下さい またメーカーサイトで仕様に記述がなければミキサー機能はついていないと判断して結構です
>>170 他の機種見てたらミキサー機能ありと書かれているものがありました
IFとミキサー機能はハードウェア的に両立できないのかと早とちりしていました
何がしたいのかわからんが もし配信を考えて探してるなら 来るべきスレはここではないし 低価格インターフェイススレでもないよ
作曲理論とミックスダウン(EQのかけかた等)を勉強したいんですが 何かおすすめの書籍ありますか?
>>173 >作曲理論とミックスダウン(EQのかけかた等)を勉強したいんですが
初心者が最初にやる教材は、とにかく自分が読みやすい物が一番だ。
勉強はその一冊で終わる訳では無いからね。
自分が勧めるのはサンレコ別冊のエンジニア直伝とかかいてあるサウンドエンジニアリングの本と
作曲理論はデイブ・スチュアートの小さい本 アレがお勧めだ 多分リットーミュージック
半年後には「レベルの低い本だったなあ」と言えれば大成功
すいません、マイクでボーカル録音の際に片耳からしか録音ができません ちなみにオーディオインターフェースはクアッドキャプチャーで、DAWはcubase7です あとダイレクトモニタリングという箇所がグレーになっておりチェックを入れられません どうすればいいでしょうか?
単純にCubaseの受けてるトラックがステレオとかなんじゃないのー?
>>174 ありがとうございます
やっぱりみんな本買って勉強してるのかな?
どっちかっていうと気になったことその都度ネットで調べるってスタンスなんですが…
そりゃちゃんと系統的に勉強したほうがいいには決まっている もちろん勉強が全てではないし無理にしなくたってかまわんが
>>177 >やっぱりみんな本買って勉強してるのかな?
本と言っても上のやつにはちゃんとcd付いてるよ
ASIOについて質問です ASIO対応オーディオインターフェース持ってたらASIO対応サウンドカードは必要ないですか あとASIO対応オーディオインターフェースにはASIOドライバは含まれていますか マイクとMIDIキーボードとヘッドホンをつなぐ予定でTRI-CAPTUREというのを視野にいれてます DTM以外にJRiverで音楽も聴きたいので兼用できたらいいなと思います よろしくおながいします
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/03(日) 10:05:16.53 ID:omrRj7cE
>>180 高品質なaudio I/Fだったらサウンドカードは要らない。
低価格帯だったらサウンドカードの方が音が良い場合もある…けどドングリの背比べ
>ASIO対応オーディオインターフェースにはASIOドライバは含まれていますか
ASIO対応なんだから当然含まれてる
>マイクとMIDIキーボードとヘッドホンをつなぐ予定でTRI-CAPTUREというのを視野にいれてます
悪い事は言わんからUR22にしときな、オワコンのローランドやケークに付き合う必要は無い
>>180 triにはMIDI端子ないよ
俺もtri持ってたけど結局売っぱらって22vslにしたし
☆必須☆ 【OS】windows7 【CPU】Core i7 4770K 【RAM】32GB 【出費可能金額】残り全部で20万まで ☆任意☆ 【使用DAW】もってない 【Audio I/F・MIDI I/F】もってない 【音源】もってない 【その他機材】VPC1 【音楽歴】ピアノ10年くらい 【PC歴】Office:7年、Photoshopでお絵かき:5年 【質問/問題点】何買えばいいかわからない 【その他・求める結果など】 初音ミクってのはAmazonで注文しました ちょっといろいろあってVPC1っての買ったからボカロ始めようと考えてる 残り必要な機材ソフトは皆のアドバイス聞いて注文するよろしくお願いします
>>183 どーゆー曲作りたいかとか音楽の知識はどれくらいあるのかとか詳しく
>>183 モニタースピーカが必要。
何がしたいのかよくわからんが多分DAWも必要。
あなたの買った初音ミクが初音ミクV3であればとりあえずDAW不要。
>>184 方向性とか全く考えてなかった知識は楽譜読める程度
>>185 さんきゅー完全に頭になかった。
YAMAHA HS7っての今注文しました。
初音ミクは注文確認したらV3バンドルってやつだった
>>186 DAWってのやっぱ買ったがいいのかね
いろいろ調べてるけどSONARかCubaseってのどっちか持っときゃ困らんっぽいな検討してみる
>>187 V3ならStudio One 2の一番したのグレードついてくる。
サードパーティ製のプラグインは使えないけど入門で使ってみてから、
他のを選ぶかそれをアップグレードするか考えてみてはどうかな?
>>187 初音ミクV3バンドルにはStudioOneというDAWがついている。
とりあえず使ってみて物足りなく感じたらDAWの購入を検討すればいい。
191 :
180 :2013/11/03(日) 19:17:51.85 ID:MLnBPoiK
>>181-182 アーウーTRIさんダメですか
UR22とDUO-CAPTURE UA22も視野に入れてたんでUR22にしときます
ありがとうございました
完全初心者にオススメの本を教えてください
>>192 自分のやりたいことを探すところから入った方がいい?
>>193 右も左もわからない状態だとなにで検索すればいいか見当つけるのも難しいと思うから
本とか雑誌の初心者向け連載とかでざっとは用語とかになじんだほうがいいと思う
なお俺は雑誌(サンレコ)とネットだったので具体的なおすすめ本はわからん
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/03(日) 21:27:11.59 ID:zvL0ThSv
FLstudioを購入したのですが、デフォルトのシンセでも十分に作曲出来るでしょうか? もしおススメのVST等があれば教えて下さい。
大昔SingerSongWriterとかで局作ってたけど今何が流行ってんの?
>>196 万人にオススメできるものなんてねーよ
とりあえず左メニューからProjects→Cool stuffに入ってるプロジェクトいくつか開いて
FLのシンセで何が出来るのか確かめてみるといいよ
質問お願いします Logicにdrummerなるドラムパートを自動で作る機能があるのですが そんな感じの機能ってwindowsで使えるものにはないですかね 作られるパートはドラム以外でも大丈夫です 使用DAWはcubase7 PCはwindows8で8GBです
>>200 band in a box
それかフレーズ付き音源だけどEZDrummerとかのEZシリーズ
>>194 >>195 ありがとうございます
>>199 例えばあるフレーズに対して
どういったビートを合わせるといいのか等
ざっくりと言えば素材と素材の上手い組み合わせ方を知りたいです
基本的に全て打ち込みです
>>200 自動は知らないけどCUBASEならドラムパターンそれなりに
入っているし修正も簡単 ご存じない
>>202 ドラム譜が 書いてあるスコアを買ってくる
>>200 です、回答ありがとうございます
>>201 一応、Band in a boxは持ってるんですけどどうもロックというかメタルというか
その辺の荒々しいフレーズが足りない気がするんですよね…
>>203 ループ素材に関してはお恥ずかしながら結構多用してますねw
詳しく書いてなかったんですけどそもそもなんで自動系のソフトが欲しいかというと
自分で作ってるとどうしても雰囲気が偏ってしまうからなんですよね
ループ素材も同じで、自分で並べてるとなんか同じような雰囲気になってしまうのですよ…
特にドラムなんかは顕著で、だからdrummerという機能が気になったのです
なので、とっかかりさえつかめればいいので自動系のものであればほかのパートに関するもんでもいいんですよ
どうにかなりませんかねぇ、この悩み…
MacのPCを買うほかないのでしょうか
>>207 >ループ素材に関してはお恥ずかしながら結構多用してますねw
違う BeatDesignerとGroove Agent ONEのことBeatDesignerには多数のプリセット
が入っているし マウスで簡単にアレンジできる さらにGroove Agent ONEで
ドラムの音の差し替えもできる なおBeatDesigneのパターンは追加購入できる
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/04(月) 14:20:38.22 ID:spkGH0T2
DTMやるならどっちにしろMac買った方がいいと思う。
一理ある。
DTMをやるならどっちにしろMac買ったほうがいい その理由をできれば詳しく教えてほしいです・・・ ちょうどパソコンが古くて、DTM初心者としてデビューするのに加え、PCの買い替えに悩んでるところなので・・・ どなたかお願いします・・・
最近○○デビューって言葉本当に増えたよな なんかかっこわるい すまんなんでもない
「大学デビュー」の派生だよ カッコイイと思って使ってるわけじゃない
>>208 すみません、あれもループ素材だと思ってました
Groove Agentにインサートで繋ぐやつですよね
トラックに移したあと、インサート切らないでトラックに移したパターンと
BeatDesigner両方でなってしまいパニクってた記憶が…
追加購入できるのは知りませんでした、ありがとうございます
こういうのでパターンを自動で配置する機能とかつけたら面白そうんですけどね
やっぱプログラミングとかむずかしいんですかね
音楽やるならMacだろとかよく聞きますけどなんでなんでしょうね
僕見たくLogicも使いたいとかいうやつがでるからなんでしょうか
ようやく女子会デビューしたアラフォー女子ですぅ★
オーディオインターフェイス使うなら Macの方が安定してるからMac PC内だけで完結させるならそこまでじゃないかな
安定してるっつっても16トラック同時録音とかやらない限り違いなくない?
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/04(月) 16:23:25.54 ID:5tGupB/O
>>211 とにかく楽だよ。
もともとMacのOSはDTMとかやることも想定されて作られてるわけだし。
使えばわかるけど、今までウィンドウズ使ってたことを後悔するくらい便利。
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/04(月) 16:34:34.81 ID:X5rG6zXy
>>218 mac使ってるがwinに変えたい..
フリーソフトの恩恵ウケれない事多いシェア低くて情報あんまないし何より変換がクソ
元マカだがLogic使いたい人はMac使えば?ッて感じだな。それのみ。 MacOSだと使えないソフトたくさんあるし、切り捨てとか故障時のリスクなんかもあるわけで WindowsPCに切り替えてよかったと思ってるよ ジョブズ氏ね、とか思ってたらほんとに死んじゃったんだよな・・・。
windowsのメリット挙げてみる 使っている人の数がmacに比べて段違いに多いから 問題が起きたときにぐぐって解決しやすい。 商用ソフトはwindowsとmac両方対応も多いけど、 プログラミングはwindowsの方がしやすいから 趣味で出してるフリーソフトとかはwindowsの方が数が多い。 macは同じ性能の自作パソコンより値段が高い。 自作パソコンにmacをインストールするのは禁止されている。(ライセンス上) オーディオインターフェースとの相性問題がどの程度あるかは調べてないけど、 買う前に製品名でぐぐれば相性問題があるか分かるんじゃない?
>>214 Beat Designerでパターンを張り付けたあと Beat Designer をオフにしないと
再生ボタンを押したとき トラック上の張り付けたパターンとBeat Designerでの再生が
同時に実行される マニュアル Cubase_7_Operation_Manual_jpに書いてある
win上でMac走らせた場合、DTM的にはどうですかね どなたか仮想マシン使ってLogicやらガレージバンドやら使ってる方います? そっち方面疎いんでどんな感じか伺いたいんですけど
>>222 そうなんですよねw
それ見つけるまでパターンだけ貼り付けたプロジェクトを書き出して
別のプロジェクトに読み込ませるというなんとも面倒なことしてましたよ
VMware上で動かせるっちゃ動かせるけどそれでDTMやってる人は見たことないな
それライセンス違反
>>227 まじすか…
Logicのために十数万はきついなぁ
なんで楽天セールにMacないんですかね…
え?どっちにしろ買いかえるんじゃないの? サポートとか全部加味したらPCもMacも金額に差はないし、2万Logic代だけじゃん 自作とかBTOのPCを定期的に自分で中開けて掃除して、ダメなパーツを自分で買いかえながら使うのなら、そっちが安いだろうけど どうせ使うソフトシンセなんて有料の追加プリセット豊富なやつ使うだろうし、有名どころはほぼ全てMacで使える 追加プリセットの〜ってのは多くのプロがプリセットから弄って音作ってるってだけで、マイナーどころせめてもいいけど、ドラマー欲しいって言ってるくらいだから絶対そうなると思うよ 君の場合迷う理由はないとおもう
あ、ちなみに僕はWin(BTOを自分で掃除したりパーツ交換してた)→Macです 故障とか色んなストレスから解放されて、作業に集中出来るようになったよ 音楽作る上で一番大事なのはモチベーションだから、個人的にはそこを重視したい
Macの地獄は故障にこそあるんだぜ・・・。
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/04(月) 17:55:43.92 ID:X5rG6zXy
プロもメインは殆どwinなんでしょ?
ボーカルのミックスについて質問なのですが 頂いた音源にあたたかみを付加する目的で I/Fのヘッドホン出力→ヘッドホンアンプ→I/Fのインストゥルメント入力 のルーティングでリアンプを試みたのですが、どうやってもノイズが乗ってしまいます この場合どのように対策すれば良いのでしょうか? そもそも、このようなリアンプのやり方が間違っているのでしょうか?
なんかDrummer手に入れたところで、「これも違う」ってなりそう
夢のツールなんてないわけで、地道に勉強するのが一番だよ
ちなみにBFD使うとすごい勉強になる
>>233 ラインとヘッドホンは規格が違う(インピーダンス)のでそういうことになります。
「リアンプ」はギターのアンプ通さない音を録音して、あとでそれをアンプに出力して録音すること
ハードのプリアンプなんかをエフェクトとして使う場合は「アウトボード」と言われますな
どのみちヘッドホンアンプはそういう用途には使わない
単にアナログ通したいんであればライン出力そのまま入力に戻せばいいのでは
>>234 そうですよね…
やっぱドラムパートとはいえ似たような雰囲気しか出せないようじゃだめだめですよね
フィルとかとくに僕だとワンパターンかダサいかのどちらかになっちゃうんですよね
いっそのことドラムできる友人でもみつけて適当に叩いてもらおうかな
連レスすみません
>>299 今年の正月に10万のPC買っちゃったんですよね…
なぜもう少し考えなかったのかとあのときの僕を小一時間問い詰めたい
>>232 ジャンルにもよるんだろうけどバンド系はMac+ProToolsの組み合わせしか見たことない。
mac+studio one が最新トレンドだろ
>>238 わからないから断言してみて様子見るパターンか。
パーツの値動き的には再び自作Win機+Studio Oneがトレンドだな。
私Win+S1だけど、 たまにサンレコとか見ると圧倒的にMac+PT or Mac+Logicだね アレンジから完パケまでやりますみたいな人とか ゲーム・劇伴系でS1増えてるけど、それも殆どMac
そんな事言われたら迷うじゃないですか・・・
Mac+DPというナイスなコンビも忘れちゃ困る(本気)
>>242 あぁ、(自称)一世風靡したオジサマ方に多い組合せだよね…
(泣)
まあPro-Tools自体うん十万からするHDシステム組み込んでやっと真価を発揮するから、DAWだけで比較しても意味がない。 Macの優位性はファイヤーワイヤー対応ってのに尽きる それ以外はどっちも変わらん、Macは高いけどDTMはファイヤーワイヤーで繋ぐ機器多いからなぁ
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/05(火) 05:37:09.39 ID:OHfLAl5G
【使用DAW】music maker mx 体験版 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 ギターを接続しているのですが音が出ません。 しかし音は鳴らないものの、録音はできています。 厳密に言うとギターの音は出ているのですが、どのエフェクトもかからず、エフェクト内のチューナー的なものも反応がない状態です。 ダイレクトなギターの音が返ってきているのだと思うので音が出ないという表現にしました。 どうすれば普段からエフェクトをかけられ、音が出るようになるでしょうか。 稚拙な説明になってしまいましたがどうすればいいかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/05(火) 08:44:16.04 ID:D+rgABBA
録音時の音はDryだけど、再生時はWetってことでいいのかな? RとかSとかMとかIみたいなボタンない? Iってボタン押すと録音時もエフェクトをモニタリングできるけど、そのことかな?
どうやってつないで、何で音を聞いていて、どう設定した時にどうなるか書かないと分らない
Firewire機器が続々とディスコンになってるのにそれは切り捨てにも定評のあるMacの優位性になり得ないだろ… ボカロのpiaproもそうだが音源やプラグインはまずシェアの高いWinからリリースされることも多いからMac mini持ってるけどあんま使わないんだよな
【OS】 Windows7 【DAW】 Cubase5 プラグインのつまみをいじっていると 急にプラグインの窓が消えます Writeがしづらいので 助けてほしいです
>>244 「オジサマ」なんていう奴の言うことなんか真に受けちゃダメっすよ
実際おっさんだらけだからな
どれもそう変わらん
LAME3.98と3.99の具体的な違いって何ですか?
いくらなんでもそれは 公式の更新履歴を見るなり 自分で差分取るなりするしかないと思うの
あーノイズあるわ98は駄目なヤツだった
すいません、Windows7でcubase7ですが、録音したmidiをトラックが表示される画面の方のグリッド線にピタッと合わせたいのですが、手動(?)になってしまいます ある程度位置が近くなったら自動でピタッと張り付いてくれるようにはできませんか? かなり日本語おかしいです、はい
スナップのクォンタイズ
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/06(水) 10:21:59.05 ID:GriFvgKy
KrogのNanoシリーズ以外で安価な定番楽器(というかハードウェア)ってどんなのがありますか?
BCR2000 novationのあれこれ iconのあれこれ
複数のヘッドホンを使い分ける場合、直接抜き差しする意外に何か良い方法はありますか?
>>262 オーディオIFにoutputが2ch余ってれば
ヘッドフォン2個でよければそこに普通のヘッドフォンアンプをつなぐ
(IF本体のヘッドフォン端子とあわせて2個)
outputが元々2chしかないならIFとモニタースピーカーの間にミキサーを挟んで
ミキサーのヘッドフォン端子を使う
どっちにしろ異なるヘッドフォンアンプを使うことになるので厳密な比較用には向かないと思う
複数のヘッドフォンをつなげるヘッドフォンアンプもある
ヘッドフォンディストリビューターという名前になってる場合もある
本来はレコーディングとかで複数人が同時にモニターするためのもので
安いのを使うと音質の低下が結構気になるかも
クラブ系のドラムの音作りに参考になるサイト等あったら教えてください
>>263 あ〜、なるほど。
録音モニター用とミックス用での使い分けなので、その方法は良いかもしれません。
ヘッドホンディストリビューターもちょっと気になるので参考にしてみます。
ありがとうございました。
>>261 ありがとうございます
KorgのNanoシリーズと比べると高いですね
価格においてNanoの対抗馬は事実上無い状態なんでしょうかね
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/07(木) 07:26:01.81 ID:n/QhjZSz
【OS】 Windows7 【DAW】 Cubase6 addictive drumsを購入したんですが、ネットのインストール方法によると、ダウンロード時にライセンスナンバーを入力するとあるんですが、 ライセンスナンバーが見つかりません。シリアルナンバーはあるんですが、これは関係ないみたいだし。
ユーザー登録した? 登録してログインすると、シリアル入れるマイページに飛ぶ
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/07(木) 12:41:00.40 ID:n/QhjZSz
ユーザー登録しました。 マイページに飛んで、シリアル入れたんですが、 Product Key does not exist.って表示されてだめなんです。
世の中にはネオジム磁石などを使った宙に浮くスピーカースタンドなるものがあると聞きます 要は、エンクロージャーの振動と床などが 直接共振しないようにすればいいのだと思います
振動を床に伝えないようにするなら、スポンジ敷いておくのが一番楽なのでは と思ったけど、筐体の振動も抑制する意味で硬い物がいいのだろうか そこまでしてどれほど音質が向上するのだろうか
良いというか、それって下が固いと低音がよく出るとか、その程度の 話。当然床にブロックでSP乗せたら、吸音はまるでだめ
ここでやる事か?
>>273 浮いてれば力が伝わらない、んなこたーない。
宇宙にいるような感じの音というのはどのように作っているんでしょうか
>>280 シンセとリバーブその他エフェクトで頑張る。
単純なバーチャルアナログよりもパッチングや波形選択の自由が効くシンセのほうが作りやすいと思う。
まずはここのフリーのやつ色々試してみるといいんじゃないかな。
http://www.hgf-synthesizer.com/ 有料でやるならZebra、Alchemy、Izotope Iris、Absynth、Reaktorあたり。
この手の音色はSoundscapeって呼ばれてるから検索すればチュートリアルとかシンセとか見つかる。
>>266 >価格においてNanoの対抗馬は事実上無い状態
同時に『壊れやすさ(使えなくなるまでの時間)』でも
他の追随を許さない・ぶっちぎりのNo1だけどなw
3日で壊れ始めて・1週間でまともに使えなくなって・1ヶ月めには廃棄
全くもって金のムダ・地球資源の無駄遣い
二泊三日の旅行中だけ使えればイイやとか
今夜のライブ一晩だけ使えればイイやとか
そんなんでもない限り『買っては駄目』なDTM用品No1
それは流石に使い方に問題有り 武器として使ってるのか?
初期のKeyは1週間で壊れた報告よく見たな
楽器が出来ないと耳コピ出来ないって言うけど、弾ける楽器はギターだけでも大丈夫でしょうか? ピアノの方がいいんですか?
>>286 楽器出来なくても音感あれば耳コピ出来るよ。
>>286 やってみてできればいらなかったということで
できなければだめということだろ
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/08(金) 19:41:50.25 ID:A6tx5G7K
Os Windows8 Daw Live9 Ituneの曲を、Live9に取り入れたいんですが、 やり方がわかりません。Wavに変換するんですかね? 詳しく教えて下さい。お願いします。。
WAVにitunesで変換すればよろしい
フリー音源じゃ満足できない体になったんですが、有料音源でこれだけは買っとけって言うのありますか?
>>287 そもそも音感ある人はピアノとかやってた人ってのは…
>>288 一年ぐらいギターやってみるよ
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/08(金) 20:25:25.02 ID:A6tx5G7K
Wavに変換できたけど、Live9から追加しようと Ituneのフォルダを見てもない、、
スロットのフリーズみたいなプシュンッていう音とかジジッ…ジジジッ…っていうノイズってどうやって作ったらいいんでしょう… 曲に使いたいんですが…
>>293 普通iTnesからドラッグ&ドロップするだろ
>>295 参考動画貼らないとスロットやってる人間以外答えられないと思う
>>293 LIVEっていうDAWは知らないけど、iTunesからその曲をトラックにドラッグすればいいだけじゃないの?
Logicだとこれでできるけど。
>>295 筐体を実際買ってサンプリング
GOD3ぐらいなら中古であるやろ
logicだけどループのところから普通に開くなぁ iTunesはメモリ食うから低スペにはきつい
猫も杓子もkomplete
>>299 実際にサンプリングするのが早いですかー…うーむ…
自分の安物マイクで良い音採れるだろうか…
capsuleでよく使われてるバキバキしたベース音ってNIのMassiveで作るのだと思うんですが、プリセットに近い音が入ってるんでしょうか? 入ってないのなら、近いプリセットは販売されてるんでしょうか? 購入を検討していますが、一から作るとなるとハードルが高すぎるので。。。
>>303 近いのでいいんだったら
フリーソフトでも何でもいいから
すっぴんのノコギリ波の後にEQかけて
あれこれ盛ったり削ったりするだけで
けっこう気分は出るよ
>>304 ありがとうございます
daw付属でYouTubeみながら色々試したんですがどうしてもダーティーさが足りないというか、太さが足りないというか、違っちゃいけない方向に違っちゃうんですよね。。
なのでやっぱりシンセを変えてすぐ太さが手に入るなら変えるべきかなと思ってます
音量の実質の限界は -0.4dbだかなんとかと聞いたのですか 本当ですか? どの段階でそこが限界になるんでしょうか? DAWの時点なのかCDなのかスピーカーなのか
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/09(土) 09:07:14.23 ID:lOf2hwW4
耳でしょ
>>306 本当。
DAWやCDのデジタルデータとしては問題なくても
それをスピーカーで鳴らした時に0dBを超えてクリップしてしまうことがある。
詳しくは「インターサンプルピーク」でググれ。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/09(土) 17:37:31.09 ID:GnmM/5pP
サンプリング時、Wav変換で曲を取り込むとノイズが酷いです。 どうしたらええですかね 教えて下さい
Music Maker MXでデモ曲再生するとプチプチ音がする 何をどうすればいいかよくわからないんだけどASIO4ALLにしたら余計ひどくなった OSはWIN7でメモリ4MなんだけどこれってオーディオIF買えってこと?
>>310 >メモリ4M
アッハイ
ASIO4ALLの設定で下部にあるバッファ大きくしたら改善しない?
>>311 バッファ大きくしたら
プチプチ音消えたよ
THX!!
>>308 ありがとう
俺のググル力じゃどうしても出なかった
凄く賢くなれたよ
インターサンプルピークかー・・・ 深い
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 13:33:20.96 ID:e0Ha3t3s
モニタースピーカーのMSP5とMSP7のどちらかを購入しようと考えているのですが、上記は値段程の違いはあるのでしょうか?
ギターを録音する時オーバードライブでDAW側のピークメーターが 赤MAXとかになっちゃうんですが、ブーストしてもMAX行かないほうがいいんでしょうか?
MSP7の方がデカイ分無理なく低音でるけど、置場所に困るし バランス良く鳴らすには音量出す必要があるから騒音に気を使う環境だと厳しいよ MSPは無難な音ではあるけど解像度が悪い 最近のは10万円位出せば、小さくても解像度良くて低音出せるモニターが結構ある ヤマハが良いならHSシリーズも出てるからもう少し調べてみたら? 本当は自分の目と耳で試聴するのが一番良い 例えば俺がMSPよりモンキーバナナの方が良いよって書いたとしても、何処の馬の骨か判らない新製品より、MSPの方が定番でユーザー多いから聞く耳持てないでしょ(例を出しただけでモンキー勧めてる訳じゃないよ)
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 19:03:24.29 ID:rQjK7yPu
【OS】Windows 7 64bit 【CPU】Core i7 2600K 【RAM】4GB 【DAW】Cubase 7 ドラムの打ち込みやってるんだけど、ハイハットオープンがBPMが高くなってくると、凄く違和感があるのですが解決法はあるのでしょうか?
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 19:12:02.98 ID:leyRqu9F
ホワイトノイズ
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/whitenoise.html パソコンだけで音楽制作してますがステミキやアジオでソフトシンセをオーディオ録音すると楽器が鳴ってない部分にホワイトノイズが鳴ります
ホワイトノイズになにか皆さんがしている対策はありますか?
パソコン内臓のオンボードチップだけでは駄目なんでしょうか?
オーディオインターフェンスを買えば解決されますか?
それともホワイトノイズ自体が絶対入る物なんでしょうか?
大音量にしなければきにならないですが普段PCを全く無音の状態で大音量にしてもホワイトノイズ自体が全く入らないので気になりまして質問させていただきます
あとコンタクト等のソフトシンセを演奏させる時もホワイトノイズは発生しません
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 20:27:16.16 ID:aZPBk8vT
>>316 もちろん
>>318 せめてどのドラム音源使っていて、どういう違和感があるのか書かないと誰も答えれないかと…
エスパーが降臨するかもしれないけど、確率は低いと思われ
>>319 オンボードだとパソコンの内部ノイズが混入するから、外付けが望ましいのは定説
余程粗悪インターフェイスじゃ無い限り、ノイズはかなり解消されるはず
現行機種は低価格帯でもマイクプリアンプ良いの積んでるから「気になる機種 RMAA」でググって数値の良いの買えばOK
>>319 完全にPC内でやってるなら外付けのインターフェイスで音声ファイルのホワイトノイズが減る可能性は低いでしょう
最盛時のノイズなら解消される可能性が高いでしょう
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 20:43:20.36 ID:rQjK7yPu
>>320 すいません
音源はプリセットで入ってるGroove Agent One です
具体的にはなんか滑らかじゃなく途切れ途切れとゆう感じですね
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/10(日) 21:14:23.73 ID:aZPBk8vT
>>319 シンセって書いてあるからてっきりシンセサイザーを繋いで録音と思ったけど、
よく見たらソフトシンセで外部からの録音じゃない訳ね
>>322 Cubase持ってないからこの音源使った事無いけど、これってパット毎に調整出来るサンプラーだよね
だったらアタックとリリースのツマミ調整すると改善するかも
いまいちシンセの使い道がわからん あとまだ使いこなせなくて曲作れん
シンセは使いたいように使うしかない ようわからんうちは音作りから曲作りまでとりあえず真似てみる他ない。シンセの弄り方、オートメーションの使いどころとかも。
>>324 何使ってどんな段階で詰まってるか書けば誰かがアドバイスするかも
まあ基本はプリセットがどうやってその音を出してるか調べて理解して自分でやってみるのの繰り返しだよね
#どうでもいいけどよく最初のシンセにおすすめされてるSynth1はUIがどう考えても初心者向けじゃないと思うの
>>271 270ですがアドバイスありがとうございました、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした
一から音作る感じなんですね難しそうだ、プリセットとかに近い音はないのかな・・
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/11(月) 03:20:44.30 ID:khlz6AmT
CPU:Win7 64bit DAW:cubase artist 7 Audacityで開けてITunesでも開けるWAVファイルがcubase上で開けないんだが原因は何だろう? ファイルに不具合があるようです的なの出るんだが、、
>>328 サンプリング周波数とかビット数とか後はよくわからん細かな方式の違いとか
iTunesか何かでWAVに再変換してみたら?
>>320 そうなんですか・・・
ドラムとかもゲージMAXで赤になるくらいで入力しちゃってるんですが・・・
ですが・・・とか言われてもなあ 今まで何か聞いててゲージが赤まで行ったら音がどうなるか経験ないのか ってかだいたいヒトとして本能的に赤い色はやばいとか感じろよ
MIDI入力は音は割れたりしないので疑問なのです。
MIDIは音源を鳴らす強さであって、音が出てない状態だから
すみません。 independenceなのですがCubase LE 5に入れようと思いファイルを移動させてたら スタンドアローンでもライブラリが鳴らなくなりました。 C:\Program Files\MAGIX\Independenceから階層が深くてわかりません。 よろしくお願いします。
midiケーブル買おうとしているんですが、メーカーや金額でバラつきがあります、 値段が高い安いで品質や音質に影響あるんでしょうか?
>>326 synth1は明らかに初心者向けじゃねえと思う
ファミシンせとかは使いやすくて使ってる
最初の曲なんでテクノ調のロックで行きたいんだがシンセの使い道が見当たらないんですよな
>>335 一応確認だけどMIDI-USBケーブルじゃなくてただのMIDIケーブルだよね?
midiは「真ん中のドを強さ100で長さ2拍」みたいな情報が流れてるだけだから音質は関係ない
あんまり安物で長いものだとノイズに弱いとかあるかもしれないけどまあ大抵大丈夫だと思う
俺もsynth1は最初のシンセとしては向いてないと思う 国産フリーで昔からあって性能的には問題ないのでおすすめされやすいんだろね かといって単純な2OSC減算方式のようなのも慣れないと使いどころが難しい気がする 個人的にはつまみは単純なのと同じぐらい少な目のわりに多彩な音が出て元は売り物の Tone2 Firebird2おすすめ
>>337 あ、すみません、情報不足でした、、
midi-USBケーブルです…
インターフェースがmidi対応していないもので…
その場合も音質は変わらず、という事で大丈夫でしょうか??
ノイズが心配かもしれない、という程度で、
>>339 MIDI-USBケーブルでも音質関係ないのは同じだけど
ケーブルといっても実際は変換用のインターフェースが中に入ってるから
ドライバがしょぼすぎると安定しなくて取りこぼしたりとかは可能性がある
すごく高価なものというわけでもないし国内有名メーカー製にしといたほうがいいと思う
>>340 なるほど、やっぱり精巧なわけないですもんね、3000円くらいのローランドのやつ買います!
ありがとうございました☆
342 :
334 :2013/11/11(月) 14:04:37.91 ID:p/qNiUGc
今は C:\Program Files\MAGIX\Independence\Independence Libraries\MAGIX\Independence Libraries\MAGIX\Independence Free - Instruments ここにありますが・・・ 詳しい方よろしくお願いします。 フリーで聞いた方がいいでしょうか
CUBASEでデバイスを UA25にすると WINDOWSの音量ミキサーでCUBASEが表示されなくなります WINDOWSでUA25のままCUBASEの音量調整したい場合どうすればいいですか?
ケーブルは最低でも1m5000は出したい
VSTで鳴らすだけなら、DLLプラグインをコピーするだけでいいはず てか本体動かしたらそりゃ鳴らなくなるよ。ライセンス管理してるだろうし
DLLをプラグインさせても反応がありません。
もう再インストールしたらいいんでは
再インストールする事に致します。 皆様スレ汚し返答ありがとうございました。
マルチになってて申し訳ありませんでした。
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/11(月) 17:24:12.01 ID:Fjf4Ql6f
DTM初心者は素直にMac買った方がいいぞ。
OS関係ねえ
Macはオーディオインターフェース2台以上つなげるぞ。
以前はすぐ情弱マカーとか言い出す奴が沸いたけど 逆に最近急にmac押す奴が出てきたな
スマホをキッカケにApple製品に興味が出てMacを使うようになりました 食わず嫌いせずもっと早く使えば良かったと思ってます
実はMacを使ってて壊れた為なので使いやすさは関係あると思うけど…慣れもありますからね。
質問への回答に比べMac関連の食がやたら早いことにビビる つーかOSの雑談はスレチにゃん
Macに関してはみんないろいろとあるから仕方ない 多少は目を瞑ってやってくれ
>>343 なんですが
どなたかわかる人いませんか?
規定のデバイスは何になってる?
規定のはUA25です 音量調整がしたいので、録音するときのUA25以外は ASIO DIRECTXにしてます
うん?Cubaseのマスターの音をWindowsのミキサーで調節したいってこと?
そうです UA25にしたとたん画面から消えます サウンドでUA25のレベルをいじっても変わりません スピーカーかUA25のアナログつまみで全体を変えるしかありません
ASIOはWindowsのミキサーを通さないことで遅延や音質劣化を減らすためのものなので Windows側で操作するのは無理。CubaseかUA25のつまみで調整しろ。
なるほど・・・ とてもわかりやすい説明でした ありがとうございます つまみでがんばります
>>318 ですが単純な問題でASIO4ALLを使ってないと言うことでした
答えていただいた方有難うございました
どなたかおすすめのフリードラムvstiを教えてくださいませんか! 色々使ってはいるんですけどどれもシンバルの音が無い……?
ドラムにも色々ありましてね。生ドラムかマシンドラムか生ならジャンルは何なのかくらい書こう。
ああああすんません!ジャンルはなんでもいいです!! 強いて言うならテクノ系に合うものも教えてくださるとありがたいです 生ドラムではDrumKit1を使ってみました今の所一番良い感じですね 他に使ったものを挙げておくと DR-Fusion DR-Fusion2 Drumatic3 reTromine Freqatic などなどです
>>366 サウンド素材集からもってくる方法もある
クラブ音楽のベロシティの定石みたいなのないですかね
オートメーションを使用したミキシングについて質問があります、 使用DAWはソナーx1です、 今トラック全体にボリュームフェーダーのオートメーションをかけましたが、 最後、モノにして確認したらピーク越えまくりでボリュームも変更できず詰みました。 みなさんのアドバイスを戴きたいです… 一つ、オートメーションをかける順番が間違っているのか… 二つ、こうなってしまった場合の回避策があれば… (ピークの部分をオートメーションで下げるなど) 何かあればスキルアップになるので教えてください…
くだらない質問ですけど、 「スレッショルド」という言葉のアクセントは「レ」それとも「ショ」?
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/11(月) 22:30:29.43 ID:n0jwi3sl
家に20年前のヤマハのエレピアノ?(ヘッドホン端子だけがついてる)があるんですけど これの音をオーディオインターフェースを通してパソコンに録音することは可能でしょうか? やり方等ありましたら教えて頂けると嬉しいです midiキーボードのように使えないのかなーこれ、と疑問に思ったのです・・
俺はレとショが同じくらいの高さの発音だなw
>>368 テクノ系なら俺も最近知ったけどDMSのフリーサンプルがいいんじゃないすかね。有料ならVengeance
http://www.dancemidisamples.com/download-free-samples.html どうしてもVSTiがいいなら808 free vstとかで探す。
>>370 裏打ち強調。ハイハットにサイドチェイン書けるだけで良くなったりする。
詳しく知りたいなら『DTM打ち込みフレーズ制作技法』と『プログラマーが教えるDTMテクニック99』が良かった印象。
>>371 「モノにする」にも色々あるし、
「トラック全体にボリュームフェーダーのオートメーション」もいくらでも解釈出来るので答えようがない。
>>372 俺はレ
>>373 MIDIキーボード=キーボードの信号でPC等の音源を鳴らす、なので無理。
録音したいだけならヘッドホン端子からフォン端子付いてるオーディオインターフェイスに繋げば録音出来る。
>>371 そうならないように「BUS(バス)」にまとめるのが一般的。
例えばボーカルトラックとボーカル用エフェクト用のトラックの音を、一つのトラックにまとめて送る。
そうしてマスターの前に2段階設けることで、後の調節が用意になる。
同じことを各楽器で行う。ドラムバスとか。
studio oneを買ってEZdrummerというのがついてきたんですが オーソライズ?というのができません ソフトを開くとIDは勝手に表示されておりあとはオーソライズコードを入力しなければ いけないと思うのですがコードが分かりません NIのインストゥルメントとmelodyneは出来たんですが・・
>>369 音楽素材で人気な魔王魂さんを覗いてみたら楽器系の素材も配布してくださってましたありがたい!
>>375 そんな方法もあったんですね……とても勉強になります!
>>376 オリジナルとBUSの二段構えですか!
なるほど、、メモリかなり食いそうですが確かにそれなら能率良いですね!
ありがとうございます!
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/11(月) 23:44:56.49 ID:0Wodk9yW
パッチを勝手に自動読取設定してくれる 原音志向のマルチティンバー音源を探しています。 【OS】 Win7 HomePremium-64 【CPU】 Core2 E7500 2.94GHz 【RAM】 4GB 【使用DAW】SONAR X1 【出費可能金額】貧乏志向ですが音質次第では奮発可です ジャズのビッグバンドスコアを日常的にいじっています。 完パケ用には、ガーリタンJABB3を使っています。 でも扱うトラック数が多い為、手動で楽器設定するのが大変です。 そこで今のところ、お手軽自動認識のTTS-1と CoyoteWT を スケッチ用仮音源に割り切って使っていますが、 もう少し原音に近いVSTiを探しています。 (JABB3がTTS-1並に勝手認識したらいいのに…という悩みが発端です) 仮の割り切り用途では、フリーや安い物に越したことはありませんが 自動認識でJABBと良い勝負なら、お財布頑張ってみたいです。 また、ガーリタンのARIAプレイヤーを自動認識にする裏技があれば、 完全自己責任で挑戦します。 サウンドフォントプレイヤーでも構いません。 SONARオマケのsfz、sfz+で可能なら、デコピンものですが どうか3歳児をよろしくお願いします。
初心者の俺ですが、みんなは作曲の順番は何からはじめる? 今完全にスランプ どのフレーズ作ってもしっくり来る物がないんだが どうすればいい?
誰かさん曰く いい曲を作るポイントは どこかで聴いたようなメロディを作ることだ 初めて聴いても 何故かそうではない気がする それがいい曲だ
鍵盤でサビのメロとコード同時が多いかな 長時間あーでもないこーでもないとやってるとなにやってもしっくりこなくなることはあるね そういうときは記憶が薄れて新鮮な気持ちになれるぐらいまで放っておく
何から初めてもいいじゃん 歌ものなら主旋律だったり、コード楽器のバッキングだったり 踊れる系なら、リズムだったり、ベースラインだったり スランプとか良く分からんが 風呂に入るとか散歩やドライブで気分良くなれば 勝手にフフフンってアイデアは湧いてくる
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 02:36:02.28 ID:fRZg0wn9
SONAR X2にある自分の曲をlameってのをつかってMP3に 変換したいんですが、エクスポート→オーディオでファイルの種類を lame mp3 high quality stereoを選択してエクスポートするんですが、 できた曲の長さが0:00で再生すらできません; どうしたら解決できるでしょうか・・・;どなたかお願いします!
みんなありがと! 気を抜いて、また作るよ!
>>385 Sonarからはwavで書き出して→他のソフトでMP3にする
でFAと言われてる
理由はなんかあるみたいだけど
とにかくlameは使わないのが常識らしいよ
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 03:30:13.57 ID:fRZg0wn9
>>387 まじですか・・・回答ありがとうございます!
さすがSONAR、初心者殺しの名に恥じぬ仕様だ ローランドがサポートの匙を投げるのも分かる でもそんなツンデレSONARたんかわいい(*´Д`)ハァハァ
>>387 単純にSONARのmp3コンバータが30日の使用期限がついてるだけだったような。
wavで書き出してlameの使えるフリーのソフト(CDexやフロントエンド)でやったほうがいい。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 07:55:12.14 ID:4acSicK8
>>393 作ってる側はわかってるけど
世の中にはいちゃもん付けるのが大好きなおかしな人がいるからさ
>>385 lameを保存したフォルダを指定していないか、lame自体がソースコードじゃないかと思うのだけど、違うかな
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 12:52:35.48 ID:KJzPUg8O
フリー環境でミキシングの勉強をしているのですが、 音源をアップして問題点の解決策を教えていただけるようなスレッドはありませんか? また、そのような勉強の出来るスレッド、サイトをご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ドラムのパン振りってどのように決めるものですか?
生ドラムかマシンドラムかくらい書こうぜ… 生ドラムなら実際の配置。左右をドラマー側から見るか客側から見るかとかどのくらい広げるかとかは曲による。 マシンドラムはキックとスネアが中央に来る以外適当。
>>マシンドラム
伝説のエンジニア、ルディ・ヴァンゲルダー大先生は あたかもドラマーがステージを右往左往してるがごとき 強烈パンニングをやらかしてましたね。 クリップも平気の平左衛門だったり。 2chでどう叩かれようと、世界的評価は それで音響芸術の神様扱いという例も…
リズムの中心にしたい、役割を持たせたい楽器(エネルギーを多く含む音)は真ん中にある方がよかったりもするね ジャズとかだとドラムが脇のほうがいる印象があるんだが、多分あれはパーカッション的な立ち位置だからなのかな? まー要はバランスの問題だなぁ。マシンドラムでも生ドラムでもティンパニーとかでも、金物だろうがなんだろうが。 キックをあえて右に置いてみて、じゃあそこからどうやって他の楽器でバランスを取ろうか、と考えてみても面白いし
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 14:41:27.99 ID:fRZg0wn9
>>404 Lame Ivy Frontend Encoderを使う
iTunesを使う
万人向けの無難な市販商品MIDIでは、
クラシックなら標準オーケストラ配置図どおり
Jazzなら標準バンド配置図どおり
ロック・ポップスでビート強調なら
>>400 さんのとおり
という感じが多いですよね。
万人向けより、制作者の主張をリスナーに訴える作品作りなら
これは芸術論と哲学の世界だし、感性を思い切り反映させて良いのでは?
前人未踏の振り方で、マネする追随者が現れるといいですね。
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 15:25:08.04 ID:fRZg0wn9
>>405 回答ありです!Lame Ivy Frontend Encoderでは
このファイルは未対応なため変換できません。といわれました。
waveファイルでいったん作ってやってるんですけど、
できるのがいつもWAVファイルって書いてあります。
これってwaveとはまた違うんですかね?
レベル低くて申し訳ないです;
音源を再生したら開始と同時にプツンとか残響音が再生される事があるんですが、原因分かる方いらっしゃいますか? リバーブのかかったクリップみたいな… Edit中だけかと気にしていなかったんですが、エクスポートしてitunesで再生してもたまに鳴ります。 もちろん無音部分です…
PCに負荷が掛かりすぎているとかか?ウイルス検知ソフトが動いたり
>>407 普通に受け止めればWAVはWAVEです。
さて、
どうしてもLAMEの高音質を追求しなければまずい納品とかですか?
フロントエンドを使ってもLAMEが難しいようでしたら、
なおかつ、とりあえずとにかくmp3に変換できれば構わないレベルなら
VLCメディアプレーヤーの内蔵コーデック利用という手もありますよ。
バージョン2.1.0は色々不具合があります。
旧バージョンの2.0.8なら、お手軽変換できますので一度試されては?
音質も、よほどマニアでなければ差はわかりません。
私も聞き分けられません。
対応してないって、書き出したwavのビットレートやサンプリングレートの問題じゃねーの?
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 19:50:00.65 ID:KJzPUg8O
>>398 ありがとうございます!
曲に仕上げてから、にすべきですかね・・・
ドラムだけとかワンコーラスとかでかまわんと思うよ むこうのスレで聞いたらいい
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 21:08:27.59 ID:fRZg0wn9
385です。やっとMP3変換できました・・・w どうやらlameが読み取り専用になっていたのと、 PCの深い場所に保存していたといううのと、ビットレートが少し高かった らしいです・・・; 何度も質問すいませんでした!ありがとうございました!
>>409 ウィルス検知は止めてるはずなので、
負荷が酷いっぽいです…
というのも負荷の可能性があるのならば90%それです…
何せ今のPCメモリ2Gなので…w
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 21:58:15.40 ID:g+gLmPqi
☆必須☆ 【OS】OS X mavericks 【CPU】2.5GHz Intel Core i5 【RAM】8GB 1600Mhz DDR3 【出費可能金額】--- ☆任意☆ 【使用DAW】 Logic pro X 10.0.4 【質問/問題点】 他のところで同じ質問したのですが、スレが回らない状態でしたので、こちらで質問させていただきます Logic pro Xに搭載されているEXS24について、普通は搭載されているeditボタンが付いてませんでした これはバクとして捉えていいのですか?それとも対症法があるのですか?
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 22:24:30.02 ID:g+gLmPqi
あ
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 22:44:11.95 ID:4BmFUHxn
【OS】Win7pro64bit 【SSD128GB】OS 【HDD1TB】DAW?VST? 【HDD2TB】プロジェクトデータ?ライブラリ? 【使用DAW】Studio one pro2 【Audio I/F・MIDI I/F】M-AUDIO FIREWIRE410 【質問/問題点】 PCを新しくしたのでDAWをインストールしようと思うのですが、 OSの入ったSSDとそれ以外のHDDならどちらにインストールした方がいいのでしょうか? ソングプロジェクトとサンプラーなどのライブラリも別のHDDで分けた方がいいのですか? よろしくお願いします。
>>419 DAWとかVSTとかは基本HDDでいい。
ピアノとか総合音源とかの読み込みに時間が掛かる大容量ライブラリはSSDに余裕があるならSSD。
>>420 ありがとうございます。
やはりOSとDAWは同じドライブに入れない方がいいんですね。
では、OSの入ったSSDはそのままにしておいて、
1TBのHDDにDAWやVSTを入れ、2TBのHDDにプロジェクトデータとライブラリを入れたいと思います。
余裕が出てきたらSSDを追加しようと思います。
>>421 答え方が悪かったけどDAWがOSと一緒かどうかはあんま関係ない
読み込み速度が大して影響しないものはHDDに、というただのコストパフォーマンスの問題。
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 23:24:18.22 ID:g+gLmPqi
SoundCloudで曲を初めてのせたんですが Something went wrong during the transcoding processと出て 曲が載せれてませんでした。 自分はLive9を使用していて、ファイルの形式がalsで使用できないので 名前変更でWavにしました。←これに何か問題があるんですかね 少しDTMと関係ないことですが、誰か教えて下さい。お願いします。。
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 23:30:30.90 ID:9Lbol1p8
>>422 なるほど、そういうことだったんですね。
今は予算的にSSDを追加できそうにないので、どっちもHDDに入れることにします。
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/13(水) 00:23:26.45 ID:gM2I06qh
>>423 タイトルだけ変えても中身は変わらないぞ。
「als wav 変換」とか「als mp3 変換」とかで検索してみたら?
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/13(水) 01:17:14.48 ID:m+PAMo3f
そうなんですね驚 助かりました! ありがとうございます!
モニターヘッドフォンを持ってないのですが やはり持ってないとお話にならないですか?
ちゃんとしたスピーカーでちゃんと音出せる住宅事情なら無くてもどうとでもなる ノイズや定位のチェックとかにヘッドホンがあったほうがいいのは間違いないが
>>415 今の高機能DAWだと2Gはキツイかもよ?たぶん仮想メモリのスワップが起こってるっぽい。
メモリを増設するか、なるべくVSTをリアルタイムで鳴らさないようにしましょう
>>429 鑑賞用としてのちゃんとしたスピーカーとヘッドホンは持ってるんですが
モニター用のを別に持っておくべきですか?
>>430 もともと本格的にやるつもりなかったんですが、本腰入れるようになって、あ…無理だわって思ってたのでmacに買い換えるつもりです!
しょっちゅうバグるんで仮想メモリもきっとパンクしてるんですね…
>なるべくVSTをリアルタイムで鳴らさないようにしましょう
リアルタイムで、というとフリーズ機能を使いましょうという事でしょうか…?
>>424 そうですね、まさにそれです
本来はある筈なんですけどね...
0dbのピーク設定は、何を信じたらいいですか。
人に指摘されてわかったんですが、
DAWやサウンドエディタで0db内に合わせたつもりの音が、
各種メディアプレーヤーで最大音量にすると割れてました。
いちおう、
ttp://www.vuplayer.com のメーターで確かめてみると、確かに音量MAXだとレッドゾーンです。
ユーザーが音量上げすぎなのか、DAWによってピークの感度が悪いのかよくわかりません。
ネット用だと、標準のWMPやiTunesで計りなおした値が正解でしょうか?
CDを取り込んだmp3と聞き比べて大体同じ音量ならいいんじゃね。
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/13(水) 19:26:42.10 ID:m+PAMo3f
Live9で作った曲のファイル形式をals→wavに変換したかったので ググって変換ソフトをインストールしたんですが、違うソフトで いろいろ探したんですが何がどうなのかわかりません。 みなさんが使ってるソフトがあれば教えて下さい。
変換っていうかバウンスするだけじゃないの?
>>434 DAWやSoundEngineとかで見て超えてなきゃいい
そのVUPlayerでピーク-0.0dbの曲最大音量で再生しても赤つかないからどっか書き出しの設定とかおかしいんじゃね
>>436 alsってたしかAbletonのプロジェクトファイルだろ?
ヘルプか説明書で曲の書き出し関連のとこ読んだほうがいい
みなさんはどんなときにリバーブを2段がけしたりしますか? どんなプラグインを使っているかも教えてくれるとありがたいです
ギターにリバーブかかった状態で録音してミックスするとき再リバーブとかそういうことなら。
ギター音源に対するコンプレッサーの設定例を教えてください アタック遅、リリース早 → ザクザクした鋭い音 アタック遅、リリース遅 → 立ち上がりが残りつつ落ち着いた音(スレショ注意) アタック早、リリース早 → 余韻が目立ち変な音(ありなときもある?) アタック早、リリース遅 → 立ち上がりが抑えられ揃った音(スレショ深くかければ音ひっこむ) こんな感じで自分なりの設定例を教えてください
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/14(木) 01:02:43.20 ID:20uxWULd
>>443 テスト音源用意してくれたら、処理法を併記してコンプをかけた音源うpする。
ビートに人間味を出すにはDAWにあるプリセットのグルーブクオンタイズをそのまま適用するより ランダム設定にして動かすのが一番でしょうか? どのくらいランダムに散らしていいものか悩んでます
>>445 タイミングのランダマイズは数十分の一拍レベルでいいけど、
それより重要なのはベロシティの数%ランダマイズと音源の質。
>>440 一段目は、厚みを出す為
マルチバンドコンプと併用して中域を強調する事が多い
二段目は、空間を作る為
いわゆるリバーブとしての使い方
自分の場合一段目は別にリバーブじゃなくても構わないです
>>440 意図を読み間違えたかも。一般的には個性の違うリバーブを組み合わせて複雑な表情?を作る為、とかなのかな
449 :
440 :2013/11/14(木) 08:06:10.30 ID:lB9J9pJy
>>448 そうですね
例えばホール系のリバーブとルーム系のリバーブの2段がけしている人はどんなふうに周波数の処理をしているのかなど気になって質問させてもらいました。
具体的にはピアノでいい感じに響くような空間作りたいですね
sonar x1はじめたばかりの初心者なんですがdr、baは打ち込み、ギター、歌は僕が演奏して曲を作ろうと思いまずドラムから打ち込んでいます。 質問なんですが強弱つける時は打ち込んで表示される音量よりあげないで下げる方向でつけた方がいいのですか?
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/14(木) 12:03:53.76 ID:agdCHLC/
ベロシティの話?深く考える物でもない 強調したい拍は上げて、その他は下げる
>>432 Cubaseのフリーズ機能なら、そういうこと。バウンスしてWAV化すれば
PCの負荷もメモリ使用量も下がるので。あと仮想メモリはHDDに空き容量が
充分あればOSが自動でやってくれるので気にすることはない。ただ、自動
なのでDAW稼動中にも動いてしまう
>>451 ありがとうございます
まだわからない事だらけでもう一つ質問させてください
ギターを録音して出てくる波形は真ん中から上下に何dbって出てますけど上と下で何がちがうのですか?
>>453 違いというより、音声は正と負の間を行ったり来たりする交流信号として記録されるんだよ。
ギターの弦を正面から見てみればわかるが、何も音が出ていないとき弦は動かず0の位置に
ある。弦を弾くと静止しているときを中心に左右にブーンと激しく行ったり来たりする。それを
時系列で表示すると波形表示と同じになる。それだけのことだ。
>>453 スピーカーの振動板が前に出るか奥に引っ込むか。大抵の音は振動板をを前後に同じくらい揺らして鳴らされる。
上が前に出る分だったような気がするけど違ったかも。
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/14(木) 15:00:04.10 ID:ZwBVTdc9
そんなのをリミッターとかコンプで叩きつぶして大丈夫なんですか?
>>456 叩き潰した方が良い効果がある場合が圧倒的に多いんだな
機械が叩いているというのがわかりきってるもの 例えばテクノなどでもドラムの音の位置やベロシティをばらつかせて人間味を出すのが一般的ですか?
>>458 ベロシティ無いドラムマシンから生まれたジャンルだから基本はベタ打ち
ハウスとかで多少生っぽくする場合でも、全体をランダマイズするんじゃなくて
ランダマイズなりスイングなりした1小節や4小節のパターンをループさせる
16のシャッフル(スゥイング)はメチャクチャ重要。つかそこが命と言っても過言でないと思う
>>461 自分がオッ!何これ気持ち良い!って感じた音を悔しくて分析してるうちに
極端に言えば正解なんてないわけで、全体をヒューマナイズしたテクノが流行る可能性だってあるんだよなあ。 ちょっと論点違うか。
申し訳ありませんが、
>>424 の回答よろしくお願いします
>>456 リミッターやコンプは、アコースティック系では不自然にならない程度に、エレキ系では積極的に使うけど
いずれにせよ、潰すと言っても秒〜ミリ秒レベルの大まかな形を均す程度。
波形の大きさやエンベロープが変化するだけで音質や音色までは変わらない。
叩き潰して大丈夫じゃないのはクリッピングとか音割れとか、
波形が切り取られて折れ線になるというかバリバリにノイズが乗ってしまうようなもの。
それも楽器単体の音作りとしては積極的に利用されたりするけど。
弦もスピーカーも音波も物理的な運動。
波形の曲線がクリッピングして急に水平な直線になるのは、
その折れ曲がり部分では速度が急に0になるということ。
車で言うならブレーキで止まりきれず(あるいは加速中に)壁に激突したのと同じ。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/15(金) 04:50:42.02 ID:ihZcxADG
オーダシティなんかに表示されるあの一筋の線って何の情報なんですか? あの線だけに情報が詰まってるわけじゃないですよね?
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/15(金) 07:38:41.65 ID:hkjlZHoX
イコライザでちょっと上げ下げして音域の住み分けしてもCDみたいに抜けた音になりません。。。 一部をかなりブーストして、他はほとんどカットするような使い方をすると抜けが よくなってる気がするのですけど、もはや何が悪いんでしょう。 バスドラは50前後、ベースは130前後、スネアは300前後をブーストしたりしてます。 助けてください。
音を聞かなきゃそれだけじゃ何ともいえん
>>468 バスドラ、ベースは1000辺りにもポイントがある。本体に見える所と抜けのポイントを使い分けるのがコツ
調整としてのEQと音色作りとしてのEQは分けて考えよう 音色作りとしてのEQは大胆にカットしたりもあり 演奏音色アレンジ全部それなりになって初めてプロのCDみたいになるわけで 音色作りをしてバランスとった時点で基本的な音域の住み分けができてないのは 元々の音色選びとかアレンジとかが失敗してると思う
失礼します 家にある20年前のエレピアノを演奏してDTMしたいんですけど オーディオインターフェースやパソコンとどう繋げたらいいか、どなたか教えてくれませんか・・ あまりに古いエレピアノの為かエレピアノの元々の特性なのか、ヘッドホンの差し込み口しかついてない激安エレピアノ?です これの音をパソコンに録音するにはやはりマイクで音を拾うしかないのでしょうか ライン録音?っていうんでしょうか、ケーブルでオーディオインターフェイスaudiobox22vslに繋いで〜とかは無理でしょうか 超初歩的な質問ですみませんが、どなたか助けて頂けると嬉しいです。。
>>472 ヘッドホン端子とオーディオI/Fの入力端子に合ったコードを買ってきてつなげばいい。
片方がヘッドホンプラグ1個で、もう一方がフォーンプラグ2個に分かれているやつ。
エレピ側のボリュームを、オーバーしないように適度なところに合わせればいい。
ヘッドホンはオーディオI/Fについている。このオーディオI/Fにインプットのダイレクト
モニター機能がついているかは分からないが、できなければDAW側のオーディオ
トラックでモニター状態にすればヘッドフォンに出力されるだろう。
>>473 >>474 早速ありがとうございます。該当商品の紹介まで、感謝感謝です。。
そしてURLを拝見していて思ったのですが、これ単純な一本線ケーブルではないのですね
ヘッドフォーンプラグが二つついているのが気になったのですが、これには何か理由があるんでしょうか?
たびたびすみません・・・
自分で以前調べたところでは、うろ覚えですが、そうしないとステレオにならないとか言われてた気がしますが
一本線のケーブルでやると何か支障があるのでしょうか?
と言いますのもオーディオインターフェースには端子が二つしかないので、二つともエレピアノに使ってしまうと
弾き語りが出来なくなってしまう?という懸念があるのです・・
生楽器系に強い総合音源ではどんなものがありますか?
>>475 一般的なオーディオインターフェイスのInのフォーン端子はステレオじゃなくモノ。
だから端子を1-1で繋いでも多分PCにはピアノの右チャンネルか左チャンネルどっちかの音しか入ってこない。
弾き語りやりたいなら3In以上のオーディオインターフェイス買うか、Inが3つ以上あるミキサー買いましょう。
>>475 小さいアナログミキサー買うか
エレピをモノラルで入力すれば解決
>>477 >>479 なるほど…とてもわかりやすい説明をありがとうございました…
自分でもけっこう調べたつもりでしたが、どうやら調べ方が悪かったのか調べ足りなかったのか、間違いを犯しました
弾き語りを利用したDTMをやろうと思い、つい先週オーディオインターフェースを買ったばかりなのですが
それが2INなのです・・・さすがに買ったばかりのオーディオインターフェースをゴミにできるだけの予算も勇気もないので
諦めて、とりあえずモノラルで録音してみることにします・・・凄惨たる結果になりそうですが…
お二人ともありがとうございました
>>481 あ、安い!これなら買えそうです!ありがとうございます!
ところで、ミキサーという言葉をみてふと思いついたんですが
わたしこのオーディオインターフェースと一緒にstudio oneというDAWソフトも購入したんです
忙しくてまだインストール出来てないのですが、それに入ってるミキサーでステレオにするとかも出来るんでしょうか
モノとして存在してるアナログミキサーと、DAWやAIFに搭載されてるミキサーとは違うんでしょうか
ほんとに何度もすいません…これで最後にします…
>>483 なるほど。ありがとうございます…
せっかく買ったので、というか買ってしまったので、なんとか22VSLも有効活用出来たらなと思います
商品の紹介&丁寧な解説、ありがとうございます。アナログミキサーを購入したいと思います。
あとはアコースティックギターで弾き語りなんかもやるので
エレピと繋ぐYケーブルと、ギター用マイクに繋ぐYケーブルも一緒に購入してみます
皆さんありがとうございました。
DTMは、始める前から必要な知識がたーくさんあって、大変ですね・・
想像以上です。でも皆さんのアドバイスのおかげで何とか頑張れそうです。ありがとでした。
質問させてください いよいよミックスの段階まで来たんで色々調べてみたんですが、バランスやEQ等して2ミックスにすると見ました この2ミックスとはバウンスして一つのオーディオファイルにするってことですか? この後マスタリングになるとおもうんですがこの一つにしたオーディオファイルをいじるのですか? ちなみにソナーx1 leを使ってます
LとRの2ちゃんねる、つまり普通のステレオにするということだよん
マスタリングはそのバウンスしたトラックを並べて CD用に曲同士の質感やレベルを統一したりデータを入力する工程 一曲のみのマスタリングの場合は、他の市販の曲に近い音圧等に調整することだね
>>484 ギター用マイクでYケーブルというのがよくわからないけど
普通のマイクなら1本のマイクケーブルでいい
xenyx502はマイクはひとつしかつながらないから
歌とギターでマイク2本同時に使いたいならそのときだけ両方とも22VSLに直接つなぐか
(もちろんどっちもモノになる)
マイクプリが2個以上ついてるミキサーを使う必要がある
あとちょっと語弊があったかもしれないので念のため
エレピのステレオ出力をそのままステレオで録音したければ入力をステレオでしないとだめだけど
歌もギターもエレピもモノで録音してDAWで歌は真ん中、ギターは右、
エレピはエフェクトかけて広げるみたいにして最終的にステレオにすることは出来るよ
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/15(金) 18:28:55.67 ID:CEXbdXp9
ミキシング、マスタリングについて、いい感じに説明してくれてるサイトとかないですか? もしくは、良い教科書とか…。金欠なので、出来ればサイトの方が助かります。
>>488 >ギター用マイクでYケーブルというのがよくわからないけど
エレピをステレオで録音するときと同じように、おそらくはギターにマイクを立てて録音するときも
ミキサーやAIFに繋ぐときは、LとR、ふたつの端子で入力する必要があるんだろうなと読んだのですが
ちょっと私理解が間違ってましたかね・・・
マイクプリが二つついてるアナログミキサーですか。なるほどです。
超初心者ながら、遅まきながらですが、間違ってた知識がだいぶ整理出来てきました。ありがとうございます
>>486 >>487 ありがとうございました!
あと、ちょっとスレチかもですがこのソナーに入っているプラグインだけでも市販の様な音量まで上げる事はできますか?
よく初心者は中々上手くあげられないとか聞くのと、leなんで使えないプラグインもあるので気になりました
ごめんなさい 市販のCDの様な、です
>>491 ソナーのエフェクト知らんけどフリーでも十分できる。マスタリングでは道具よりやる人の腕がずっと重要。
>>126 以下で似たような話してる。
PCとDAWやエフェクトを改めて買い換えようと思うんですが、PC内を圧迫したくないのと、カテゴリ分けのためにDTM系のデータ全部外付けHDDに入れたいんですが、 オンボードにデータ無くても外付けからで問題なく起動できますよね??
>>496 オンボードの使い方が違うような気もするが……
まあわずかな設定ファイルを除けば普通はどのドライブにもインストール出来ると思う
買うDAW決まってるならそのスレで質問した方がいい
100均からパナのRP-HT360-Sにヘッドホン変えたけど音が全然違うのな 普通のスピーカーで音が違うのは分かってたけど感どーした もっといいやつだど変わるのかなー
俺の体感だと5万くらいまでは値段が高くなるほど音質の向上が体感出来る 10万超えると値段ほどの差があまり感じられなくなってくる。異論は認める
>>478 ハード音源は検討してませんでした!そういう手もありますね!
赤毛のK375とK3003て、やっぱ雲泥の差なの?
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/16(土) 19:44:19.07 ID:9VQZ2FG1
新MacProの安いほうはオプションとしてメモリとか変えられるようですがそのままのスペックでも十分に使えますか?
ずっと悩んでいることがあります。 ヤフー知恵遅れでも怒られるような、はずかしい質問しても、許してもらえますか?
してみなきゃ分からんだろうが まあ怒られるな
いいよ、来て…
じゃいくよ、ドピュ…
アッー♂
間違えてDTPの専門学校に入ってしまったのですが、親に言い出せなく・・・
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
エレクトロ/プログレハウス作りたいんです お金に余裕があるときにLiveとKomplete9買ったんですが 未だに適当に音出して遊ぶ以上の事ができなくて…… ジャンルがジャンルだけにコード進行とかは後回しで良いかなとは思うんですが 何から手を付ければいいんでしょうか?
>>510 そのジャンル死ぬほど広いのでこんな曲作りたいとかYoutubeで貼って下さい。
道具は十分すぎるほど十分なので。
今流行りのハウスの歌モノやりたいならコードが全くわからないと話にならないと思うよ! 同じような状況で作り始めたけど、対位法と和声法の基礎の基礎が分かってないと、メロディ作ってもベース含めアレンジで全くわからなくなる とりあえず貼ってみたらエロい人が教えてくれると思います!
>>510 切り貼りでそれっっぽいものを作る手もある
「コードわかんなくても別にいい」という時代は終わった そういうのハウス・テクノ以降散々やらかして、もう作るほうも聞くほうも飽き飽き 二度とそんなのいらない コードわかる奴が音楽作ってください
DTM始めてまだ2日の人間の質問なのでご容赦下さい。 僕は今sonar x1 le というソフトをつかっています。 そこでドラムを自分で打ち込んでみたのですが、 それをコピーしても貼り付けることができません。 範囲を設定しようとしてもできません。 どうしたらドラムの小節をコピーできるのでしょうか? sonar質問スレにも貼ったのですが、できるだけ多く回答をいただきたくて、、、 お願いします。
ググれば出てくること以外は答えてもらえるから待てばいいよ つまりそういうこと
>>516 ググっても要領を得ないんです
もうすでに試したことばかりでてきます
>>510 >未だに適当に音出して遊ぶ以上の事ができなくて……
好きな曲をableto LIVE に貼付ける
その曲に合わせてシンセやリズム、SEを詰め込めるだけ入れる
最初に張った原曲をミュートして聞く
その曲に合わせて鍵盤弾いたり叩いたり歌ったりする。
最後にそれぞれのトラックをON/OFFしながら何かが見えてくるまで待つ
まだASIO4allですが、入門用IFを買うかどうか思っています。 オーディオIF専用ASIOにした場合、全部バラ色の解決なのか理解しきれてません。 ぐぐると「ASIOは排他」という解説があって悩んでいます。 排他だと、オーディオIF専用ASIOでも現在使用のアプリを終了しないと次の音は出ない という解釈でよいのでしょうか。 ↑だったら、ハードよりソフトを先に充実させようかと悩んでいるところです。 複数アプリを駆使されてる先輩の皆様、どうかお助けください。
それで何が困るのかさっぱりわからないItunesを再生しながらDTMしたいの
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/17(日) 12:39:10.04 ID:Eo4+pzP6
先日BFD2とBFD3のアップデートのダウンロード版を購入し、何とかBFD3をダウンロード出来たのですが、キットをセットし音を出そうとしても格ドラムに!マークが出るだけで音が出ません。 多分オーディオデータがダウンロード出来てないんじゃないかと思いサイトでそれっぽいところをクリックしたのですが、変な英文が大量に出るだけでダウンロードできません。 サポートがなんかのイベントの準備で休みみたいで、聞けないので本当に困っています。 ここからどうすればいいのでしょうか?良かったら教えて下さい。
>>512 どのように勉強しましたか?
読んだ書籍などあったらお願いします
>>519 うちの環境だとDAW(ASIO使用)立ち上げっぱなしで
ブラウザやDirectShowの音は問題なく鳴るけど
使う環境、アプリ、オーディオIFとそのドライバによるとしかいいようが無い
IFの購入候補決めて環境や同時に使いたいアプリなどもはっきりさせて
低価格USBオーディオIFスレあたりで聞いてみると
似たような環境の人がいれば答えてくれるかも
524 :
519 :2013/11/17(日) 13:11:51.98 ID:iNn4j167
>>520 さっそくのご助言ありがとうございます
Band-in-aBoxを買ったのですが、本体と別に専用DAWがおまけでついています。
専用おまけDAWで大部分は済むんですが、やはり両方立ち上げて往復したいことが多いです。
またおまけDAWがカバーできない部分も多いので、SONARを使ったりしてます。
こういう複数ソフトを立ち上げ・往復作業、というのは、どの製品版ASIOでもやはり無理でしょうか。
同時発音は1アプリでよいので、
立ち上げても待機中で無発音なら、いちいち終了させないで済む、
という使い方ができれば、IF購入に踏み切りたいのですが。
525 :
519 :2013/11/17(日) 13:23:00.90 ID:iNn4j167
>>523 ありがとうございます。
ちょっとの時間差で連投になってしまい、すみません。
なるほど、一口に全部排他とは言い切れない部分があるんですね。
何もわからないので、こちらでも評判のUR22を検討中です。
PCはDELL Optiplex745とGateway SX2311で、どちらか適した方を使うつもりです。
OSはどちらもWindows7 64ビットです。
しばらく概論総論をこちらのご助言を伺ってから、低価格USBオーディオIFスレで
絞り込んでみたいと思います。
>>522 >読んだ書籍などあったらお願いします
今は最初に書籍を使うと混乱するかも知れないので
DVDやネットの動画、特に輸入代理店や楽器屋さんのサイトで動画が見れる
直接的な情報は得られないかも知れないが
良く見てみると沢山のヒントは得られるよ。
最初は気楽に出来る事から始めた方が良い。
将来的にFLを買いたいんですがそのつなぎ的な感じで安価なDAWを購入したいと思ってるのですがおすすめのってないですか?
>>527 FLって他のDAWと似てないというか独特なところがあるから
最初からFL買ったほうがいいと思う
FLのデモ版は制限が少なくてプロジェクトの読み込みが出来ない(保存は出来る)だけで
アプリ終了させなければ製品版と同じように使えるようなもんだから
がんばればデモ版をつなぎとして使えるんじゃないかな
ほんと良い意味で、ここは優しい方が多いなぁ。スレ読んでて思うよ。
>>531 あれはいいよー
まぁ今はcubase7だけど
>>518 抜けてました
なるほど、そういうやり方あるのか…思いつきもしなかったです
なんかできそうな気がします、ありがとうございます!
>>518 質問した方とは違いますが自分も同じ状態で為になるアドバイスでした!
まずは沢山弄ってみます。
ありがとう!
536 :
510 :2013/11/18(月) 07:16:01.67 ID:vHTXYLQT
>>512 歌入れるのはあんまり好みじゃないのと歌ってくれる人が周りにいないので今のところは考えてないです!
でも多いですよね 知り合いなんかみんなDavidGuettaばっかり聞いてます
将来的には作れるようになりたいのでゆくゆくは勉強します
>>514 やっぱ知っておくに超した事はないですか…?
質問した本人が見落とすとか失礼な事を…
何度も何度も失礼しました
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/18(月) 13:27:03.10 ID:0bKVykp8
指引きのジャズベの音が欲しいのですが、 抜けを重視するとプレベみたいにブリブリベンベンしてしまうし、 ブリブリベンベンさせないと抜けが悪くて仕方なくて困っています。 そんなに抜けなくても案外よいものなのか、 多少ブリブリしててもジャズベに聞こえるのか、 または全然違う解決法があるのか・・・ 神経質になりすぎでしょうかね。もう同じフレーズ聞くの嫌になりました。
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/18(月) 22:28:39.44 ID:G+pLX+sv
質問失礼します。 ドラムのルーディメンツとか打ち込みにおいて学んだ方がいいのでしょうか?
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/18(月) 22:53:01.08 ID:mht3Yi95
すいません、聞き方が悪かったです、ある打ち込み教則本にルーディメンツの説明があったのですけど、一体これがどう役に立つのか分からなかったので、、
マイクプリ(VTB1)買おうと思うんですが、 エフェクターのようにAUXからリターンに差すとそのプリの音が出るんでしょうか?
初心者ですが質問いいすか リバーブの音だけにイコライザをかけたいんですがどうやったらできるでしょうか DAWはREAPER0.999で,Glaceverbというvstです Glaceverb本体だけだとローカットしかできないので…
リバーブはたいていAuxトラックって言う、エフェクト用のトラックに挿すんだよ そこに音を送って使う フリー版のReaperにはAux無いのかな?
>>543 1、各トラックのI/Oボタン → Track Channelを4以上に
2、GlaceVerbを追加 → DRYをゼロ、WETは任意で
3、2Outsボタン → Output1をChannnel3、Output2をChannnel4に
4、EQを追加 → 2Insボタン → Input1をChannel3、Input2をChannel4、Output1をChannel3、Output4をChannel4に
5、何か適当なエフェクトを追加 → 2Insボタン → Input1をChannel1と3、Input2をChannel2と4に
これでリバーブ音だけにEQがかかるはず。
ちなみにGlaceVerbの場合はDRYとWET別々に指定できるからいいけど
ClassicReverbみたいに割合で指定するやつは3〜5の間で音量操作系のVSTも必要になる。
>>544 REAPERにはそもそもエフェクト音専用のトラックがない。
普通の別トラックを作って加工してから混ぜるか
各エフェクトの出力音を別chに送る → 加工 → 元chと混ぜる
という方法をとることになる。
打ち込み難しすぎて笑える…w バスドラポチポチ置いていくだけで限界を感じた…
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/19(火) 16:39:53.69 ID:t639hUla
Cubaseでエラーが起きバックアップファイルを開こうと思ったら、 このファイルはCubase 1.xで作成されている為開けませんと出て開けませんと出て開けません。 どうしたら良いのでしょうか?
>>546 適当に一秒間だけキーボードで弾いてマウスで手直ししてるけどそれじゃダメ?
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/19(火) 18:42:53.78 ID:BeiGrZHt
ミックスダウン難しすぎ;; イコライザーとコンプレッサーがいまいちわからん・・・ 皆イコライザーとかコンプレッサーとかリバーブとか全部のトラックにかけてるの? なんかミックスダウンすると余計変な曲になってまう
質問失礼します。 最近iPadを購入してgarage bandを使えるようになったのですが、もしgarage bandで曲を作ったら、他のDAW上で編集しなおすことは可能でしょうか?
うわあ・・・、マジで三歳児だったw
>>549 曲によるけどEQコンプリバーブの3つを全部のトラックにかけるというのはあまり無いと思う
というかエフェクトはこういう音したいという目的のために使うもので
必ず使わなければいけないのものでは無いし
使わないほうがいい感じと思ったら無理に使うことは無いんじゃないかな
>>549 全部にかける必要なし
コンプレッサーは、もっと音に迫力を持たせたいとか、埋もれてるので前に出したいとかいう楽器にかければいい
EQは、余計な低音や高音などが出ているので削りたいとか、中低音を削って薄い音にしたいとかいう目的が
ある場合にかければいい。
リバーブは、バスドラやスネア、ベースにはあまりかけない場合が多いけど、基本的にはすべてのトラックに
多かれ少なかれかけることになる。「こういう風な音にしたいから、このエフェクターをかける」という目的意識を
持つこと。詳細はそういうマニュアル本を買ったりして勉強しなきゃしょうがない。
>>548 ステップ入力は設定が悪くてできなくて、有料サンプリングも持っていないので、DAW音源でピアノロールでポチポチ入力、もう限界です…w
各楽器が喧嘩しまくりんぐww
>>554 DAWにもよるとは思うけどキーボードショートカットとくにコピペ系を覚えるといいと思う
1小節ポチったらだーっとコピペしてリズム変わるところも音符単位でカットしてペースト
ベロシティもキーボードで設定
バスドラなら慣れると弾くより早く打てる
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/19(火) 21:11:00.41 ID:BeiGrZHt
>>556 おー!!それいいですね!!
ただ、自分ソナーなんですが、表示されているショートカットキー押しても無反応なパターンがあってちんぷんかんぷんなので自分でキーを設定した方がいいでしょうかね?
ただそれだと元々のパターンと被るそうで弄るの怖かったりするんです…
どなたかソナーx1使っている方いらっしゃいますか? ベロシティの設定をしているんですが、 ランダムで一括設定できるという話を聞いたことあるのですがどうやったらできるんでしょうか?? ググってもランダムの話が無くて、 一個一個設定するのは骨が折れます…
>>558 うちはCubaseなのでソナーはわからんけど
プロジェクトウィンドウのみとか音符が選択されてるときのみとか
ショートカットが効く条件がある場合もあるから使いたいショートカットについては
がんばって調べてみたほうがいいと思う
Cubaseだと結構デフォルトでキーが設定されてない機能もあって自分で設定してる
たしかに元々割り当ててあるキーを変更しすぎるとわけわからなくなるので
なるだけぶつからないようにはしてる
>>560 >プロジェクトウィンドウのみとか音符が選択されてるときのみとか
あぁ…そういう条件があるんですね…
ショートカットたくさん使いこなしたいので頑張って調べてみます☆
ありがとうございました☆
正直なところ、DAW付属音源だけで凝った曲作ろうと思ったら無理ありますか?? 今バイオリン使いたいなーシンセ使いたいなーって付属のを触ってたら狙った音源入ってなくて、黄昏れています 素直に買うべきですねw
特定の音色にこだわりがあれば専用音源のほうがはるかに優れもの
>>562 バイオリンは買った方がいいかもしれん(たぶんせいぜいSoundFontぐらいしか無い)けど、
シンセはフリーのプラグインでいろいろあるからそれあさった方がいいと思う。
以前ほんのちょっとだけDTMやってましたが色々あって離れてました 最近余裕が出来たのでまた始めようと思うのですが道具とか改めて買いなおしたりしたほうがいいんでしょうか? DAWはFL STUDIOの7なのでVerUPすればいいとして Audio I/FがUA-25EXでしてそのままでも問題なければ使い続けますが初心者向けでいいものがあるなら購入しようかなと思ってます 来月PCを新しくするつもりなんですが多分Win8にすると思うのでその辺りでも迷ってます
>>565 FLのバージョンさえ上げればUA-25EXはWin8用ドライバ出てるし問題なし。
とりあえずWebブラウザベースかフリーのDAW
>>563 、
>>564 やはりなかなか買えない人は難しいですよねー…
シンセ音あさればたくさん見つかるのなら探してみます!!
>>566 8用ドライバ見落としてました
とりあえずFLのVerUP行い次第再会します
ありがとうございます
>>569 あぁ…涙出るほど嬉しいです
早速ダウンロードしてみます!
ですよね、だけど手にあまろうが何だろうが楽器弾けない自分が悪いので売り物になる音作れるまで睡眠減らして頑張ります…
コードやスケールなどの理論を勉強をするのにオススメのサイトがあったら教えてください
【OS】windows 8.1 【CPU】i5-3470 【RAM】8gb 【使用DAW】cubase7.0.5 【質問/問題点】 最近96khzにて作曲をやりだしたのですが、CPUが間に合っていないようです 程度はちょくちょくグラフが満タンになる感じです i7コアを考えているのですが、8コアなので2倍ほどのパワーになるんでしょうか? そこまでなくても1.5倍もあれば足りそうですが フリーズという手もあるらしいがやはり面倒なので、買い替えたいです
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 04:58:26.95 ID:otplbb3h
ベンチマークだけ見れば、i7 4930に変えれば倍の処理能力だけど だからといってパフォーマンスが倍になる訳じゃ無い 音源のパフォーマンス向上させたいならvienna Ensemble Proを買ってイーサネット使ってPC2台接続とか プラグインの処理に限界を感じるならDSP処理が出来るUAD買って負荷を減らすって方法もある
>>550 >garage bandで曲を作ったら、他のDAW上で編集しなおすことは可能でしょうか?
無理
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 10:34:42.96 ID:SSWHzs3E
ハードコア系の音作るのに向いてるフリーシンセってありますか? Synth1だと広がりを持たせるのがうまくいかなくて……
まずは質問の仕方何とかしよう ハードコアつってもクリーンな音からほとんど雑音みたいなのまで色々ある そして音ってベースなのかリードなのかキックなのか全部なのか
それ全部です ぼくに余計な説明させないでください サッサと答えればいいのです どうせ暇人でしょ?
>>581 成りすますときは次からメール欄もちゃんと真似しような。
どうせ暇人だろうしそのくらいの手間は掛けられるだろ?
ナイス切り返しw
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 13:21:39.00 ID:5KpgpHFi
オーダシティのスペアナでみると高音部がギザギザしてるのですが、 これは高音部が打楽器だからですかね? 海苔みたいに真っ平らにはできませんか?
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 13:55:34.00 ID:c/qM+cR3
?
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 14:03:13.89 ID:PzUp+5NH
>>549 基本全部掛ける
必要分にはトラック単体で
残りはバスで掛ける(バランスのため
だから、マスターまでにeqが通ってないトラックは意図的以外には無く
コンプも必ず通ってマスターに届く
大体はチャンネルストリップ型ので慣れとくと当たり前に処理出来る様になれる
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 14:06:47.90 ID:PzUp+5NH
補足 eqはともかく、コンプはどこも掛けなかったらバスでのバランス掛けもしない マスターコンプは別の話し
クラブミュージックを作りたいのですが 伴奏のコードに合わせて各パートを作った後に伴奏だけを消すというのは一般的な作曲方法ですか?
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 19:09:53.09 ID:64MPClAS
マスタリング時にマスターに挿したイコライザ は音圧を上げるために不可聴範囲はカットするもんなんでしょうか
ありがとうございます
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 03:43:08.75 ID:wQG9p9ax
DAWのインストール場所はデフォルトのCドライブでいいのですか? CドライブはSSDで128GBです。あと半分くらいしか容量は残ってませんが…。
ええんやで
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 11:50:31.80 ID:VXFZ8sdY
サンプルレートって上げても劣化します? MTRが44.1でDAWに持って来る時に48に上げて作業してるんですけどDAWも44.1でMIXしたほうがいいですか? それとも上げる分は気にしなくても大丈夫ですか?
>>597 整数倍じゃないなら変化する。
劣化とは言えない可能性はあるけど、サンプリング位置が必然的に変わる以上、
何らかの補完は必ず入る。
例えば最初にベースラインを作った場合 メロディーで使える音(使えば良く聞こえる音)というのはある程度限られるんでしょうか?
(使えば)良く聞こえるの範囲によるんじゃ… 悪く聞こえる事があるのなら限られた範囲外の音って事じゃないの。 一般的にはルートが決まっても調は決まらないからベースの乗せる物をあれこれ入れ替えて作ると楽しい
作曲についての話はここでするなって
>>1 に書いてあるし、EQの話じゃないの?
音域被っててもブーストカットの周波数帯をズラせば良く聞こえるよ。
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 14:51:34.13 ID:jSlT6hzs
岩井悠さんのボーカロイドで作曲入門持ってる方います? アマゾンのレビューは高評価のようですけど この本ならド素人でもいけますかね?
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】 core i5-2410M 【RAM】 4GB 【出費可能金額】 30k-40k 【使用DAW】 Cubase le6 【Audio I/F・MIDI I/F】 steinberg CI1 【音源】 Halion sonic se 【その他機材】 Zoom G5 POD2.0 【質問/問題点】 Cubase上で波形データを再生 すると再生中に頻繁に音が切れます。 発生箇所は毎回違うので すが、インポートしたオーディオデータ、(MP3、 WAV)、録音したギターの音に同じような症状が出 ます。 波形データが鳴っていな い裏でも、メトロノームや打ち込んだドラムの音は 問題なく鳴っています。 症状が出ている間はレベ ルメーターがグーンと下がり、音が復帰する瞬間は ディスクキャッシュ負荷が一瞬上まで跳ね上がりま す。 他のドライバーを試す、 バッファを調節するなど試してみたのですが改善さ れませんでした。 以前は特に問題なく動いていたのですが... CPUメーターを見ている限りは特にギリギリとい うわけでもなさそうです。 よろしくお願いします。
今XP使ってるんですけど年内か来年あたりにもOSを変えようと思っています。 DTM的には7と8.1どっちいが良いでしょうか?
>>604 7で大丈夫。ほとんどのソフトがまだ8.1に正式対応してない
>>603 こういうのは環境によるし考えられる原因は無数にあってなんとも言えないんだけど
オーディオデータのみに起きてることからディスクからの読み込みがうまくいってないのかも
他のディスクにオーディオデータ置いても起きるか試してみるとか
あとはアンチウイルスソフトとかアプリの自動更新とか裏でなにか動いてる可能性も
>>603 システムのプロパティ、詳細設定、パフォーマンス、詳細設定のプロセッサのスケジュールは
バックグラウンド優先にしてるかい?
サウンドフォントとVSTiってどう違うのでしょうか?
>>610 サウンドフォントは家庭用のゲームソフト、VSTiはゲームセンターのアーケードゲーム機だと思えばわかりやすいかも。
ソフトとゲーム機が別々になってるか、ソフトがゲーム機に内蔵されてるかの違いだと思っておけば多分大丈夫。
サウンドフォントは主に『音声ファイル+鍵盤への割り当て情報』が入ったデータで、それだけでは音を出すことはできず、
サウンドフォントを再生するには別途、サウンドフォントプレイヤーみたいな物が必要になる。(VSTiとしてもサウンドフォントプレイヤーが公開されている。)
VSTiは基本的に音声ファイルも鍵盤への割り当て情報も再生プレイヤーも全てセットになっているから、DAWから呼び出せばそれだけで音が出るよ。
(シンセ系のVSTiには音声ファイルは含まれていないことが多いけど音は出る。)
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 21:52:27.96 ID:5PAAszR9
サウンドフォント:マイク等で録音、サンプリングした音をフォント化した物 VSTi:コンピューター上で使えるソフトウェア音源の規格 サウンドフォントは音色、VSTiはバーチャル音源って解釈しても差し支えは無い サウンドフォントの音色をVSTiのサンプラー音源に読み込んで使う…といった感じかな スタインバーグ社のVST規格が有名だけど 他にもアップル社のAudio Units規格とか AVID社がRTAS規格を廃止して作った新規格のAAXとか DTMでは廃れちゃったけど、マイクロソフト社のDXiって規格もある Pro-ToolsやLOGICじゃ無ければあまり気にしなくて良いけど、 自分の使ってるDAWがどのプラグイン規格に対応してるか調べておいて損は無いよ
フレームってなんですか? ミリセコンドとはちがうのですか
録音したトラック(例えばギター)にミックス時にコンプかける時はスレッショルドは音量に合わせてとあったんですが そもそも音量とはどこで判断するのですか? フェーダーの所だったらフェーダーいじると音量かわりますよね?他のトラックとバランスとったりのにフェーダー動かして音量かえたらその都度スレッショルド変えるんですか?
DAWのフレームは映像用の単位 例えば日本のテレビとかの映像は秒間に30枚位の静止画で出来てて それをフレームという、秒換算で約1/30秒ということになる まあ、映像用だよ
>>615 フレームは時間当たりのコマ数 30fpsだと1秒間に30枚映像が切り替えられる
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 22:41:53.06 ID:kH0XIrMy
ギター弾き語りやりたくて、DAWとともにpresonusのaudiobox 22vslを買ったんですが 説明書みてみたら、ファンタム電源っての入れると全てのインプットに適用されるらしくて それってもしかして、ファンタム電源をONするときは、ダイナミックマイクは繋げないってことでしょうか? ネット上のアドバイスで、ギターにはコンデンサーマイク、ヴォーカルには超単一指向性のダイナミックマイクを 使おうと思っていたのですが、このオーディオインターフェースではそれができないのでしょうか・・・ まさか出来ないだなんて思ってもみなかったので、いま混乱してます ギターにはコンデンサーマイク、ヴォーカルにはダイナミックマイク、どのAIFでも出来るものだと 思い込んでおりましたが、違うのでしょうか?アドバイスなど頂けますれば幸いに存じます・・・
>>619 マイクプリ買って、そこ経由をラインに入力するとかしか無い
コンプのアタックタイムついて検索すると コンプが効きはじめるまでの時間と書いている人と スレッショルドを超えてから圧縮が完了するまでの時間と書いている人がいます どうやら後者の方が正しいっぽいんですが そうするとスレッショルドを超えた部分は必ず圧縮されるということになりますよね? つまりコンプを使うとどう設定しようがダイナミックレンジは狭くなることはあっても広がることはないって認識で合ってます?
広がることもあるでしょ オシレーター使って凸型の波形作って試すといい アタックリリースのパラメーターが0でない限り スレッショルド超えた瞬間では掛からないか十分でないし スレッショルド以下になってもかかり続ける
>>623 なるほど、そうなんですね
試してみます
>>610 あと、サウンドフォントプレイヤーっていうのは一種類ではなくて、色々なメーカーから色々な種類が出てるから、
サウンドフォントは色々なプレイヤーで再生できるっていうのも利点の1つかも。
>>622 『アタックタイム = コンプが効きはじめるまでの時間』っていうのは、ただの間違いか、
もしくは初心者にもわかりやすいようにすごく単純に言い換えた例だと思うな。
俺としては、コンプのアタックタイムは、
『入力音量がスレッショルドを超えてから圧縮率がレシオどおりになるまでの時間』っていう認識でいる。
>そうするとスレッショルドを超えた部分は必ず圧縮されるということになりますよね?
基本的にはそう考えて大丈夫だと思うけど、厳密に言えば、レシオが1以下の場合には、入力信号がスレッショルドを超えても圧縮はされないね。
>つまりコンプを使うとどう設定しようがダイナミックレンジは狭くなることはあっても広がることはないって認識で合ってます?
基本的にはそう考えて大丈夫だと思うけど、厳密に言えば、レシオを1以下に設定できる『エキスパンダーの役割も含んだコンプレッサー』っていうのも存在するので、
そういうのもコンプの中に含めて考えるのであれば、コンプでダイナミックレンジが広がることも一応はあるね。(ほぼ屁理屈の域だけど。)
ボーカルどりをしようとおもっているんですがDAWはsonarx1 leでIFはクアッドキャプチャー、マイクはsm58を使っています ボーカル用のコンプは持っていないんですが付属のコンプで対応できますか? その際、録りを行なう時にトラックに挿せば良いんでしょうか? 初心者で申し訳ないですがご教授お願いします
sonar使ったことないから具体的な設定は知らないが付属のコンプで機能的には十分対応可能 コンプがかかった音は遅れて聴こえるので録音時にモニターすると気になるかもしれない ただ、コンプをちゃんと設定するには慣れが必要だし設定失敗してたら 録音からやりなおしになるわけで 初めてならなにも掛けずに録って後からコンプ使う方法でまずやったほうがいいと思う
>>608 外付けHDDと内臓HDDで試してみたのですが特に変わりはありませんでした...
そういえばファイル→オーディオファイル読み込みでファイル選択時に出て来る試聴画面では問題なく再生できてます
>>609 試してみましたが特に変わりはありませんでした...
取り敢えずもうしばらく様子を見つつ色々試してみようと思います
ダメそうなら再インストールしてみます
ありがとうございました!
CUBASE5です VSTインストゥメンタルの位置を入れ替える方法とか無いですか? 不必要になった音源や、大事な音源を整理したいときに デリートして、また読み込んでなどが大変なので 順番変更などがやりたいです
630 :
621 :2013/11/22(金) 08:35:30.11 ID:wjyGV87V
>>619 ちょっと読み間違えちゃったぽいけど
ダイナミックマイクにファンタム供給してもまずダイジョブだよ
場合によってはノイズ乗ったり、口つけて軽く感電したりってあるかもしれないけど
Mac上で仮想Windows(Fusion)なのですが、suparwaveP8がプラグインとして読み込めず困ってます。普通はDAWインストールしたらPlug-inフォルダが作られてそこにインストールしたら読み込めるという常識なんですが
RenoiseというマイナーDAWで、VSTフォルダも作られず自分で作ってそこにインストールしても読み込めません。正確には画面だけは出るが音がでません。同じく仮想環境でのDAWの扱いに詳しいかた、ご享受お願いします。
>普通はDAWインストールしたらPlug-inフォルダが作られてそこにインストールしたら読み込めるという常識 どこの常識か知らんが多くのWindowsのDAWではそうではない。 マニュアル見るか設定でフォルダの場所指定するかしましょう。
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/22(金) 15:25:53.34 ID:SSBnf4Xx
2つのマイクの音声を同時録音しつつ、別々の音声データとして保存したいのですが、マルチトラックレコーダを使えばできますか? 録音時間は6時間ほどになります
>>635 追記
外部接続のマイク2本を使用します
できます
>>611 ,612,625
わかりやすい解説ありがとうございました
音源=音声ファイル、みたいに考えていたのでVSTiとサウンドフォントがごちゃになっていたのですが
音源=音声ファイルを動かすもの、だったんですね
しゅいーん↑って言う音ってsinth1で出せる?
手淫
リバースか?
定番質問きたこれ。 ホワイトノイズにフィルタかローパスの動きでどうぞ。
サンプリングした素材のコードを知りたい場合 ひたすら鍵盤叩いて確かめるしかないですか?
>>643 基本そうだけどチューナーのvstでなんとかなることもよくある
あとピッチ表示されるタイプのスペアナで見るとか
ひたすら鍵盤でok そのうち音感が身につくし
すみません、ミキシングの質問はこちらで良いでしょうか? だいぶ出音が纏まってきたと思うのですが、iphone付属のイアホンで聞くと音が こもりすぎて悲惨な状態です。 SP、カナル式、ヘッドホン、カーステだと大丈夫(むしろスカスカ気味)なので、 今の状態から余り変えたくないのですが、特性の良くないイアホンでもせめて ボーカルくらいはすっきり聞こえるようにしたいです。 何かコツみたいな物ってあるのでしょうか?
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/22(金) 21:36:52.88 ID:0bN1aTDD
>>646 実はiphone付属のイヤホンってf特がメチャメチャフラットだから
それで聴いてこもるってのはミックス見直す必要がある
>カーステだと大丈夫(むしろスカスカ気味)
つまりドンシャリ音源って訳だ、質問から察する所低音過多って感じだろうけど
音源聴かんと何とも言えない
>>643 メロダインDNAならコードが分かるどころの騒ぎじゃない
和音を単音に分解して一つの要素だけピッチを変えてコードを変えることまでできる
オーディオデータをMIDIのように自由に扱える変態技術
>>647 がーん、そうだったのですか。
iphone中心にやり直してみます。
ありがとうございました!
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/23(土) 00:11:42.45 ID:WT/ckCx5
>>650 iphoneのはf特はフラットだけど、イヤホンでミックスなんて
リバーブの掛かり具合も見えないし、定位も掴めないしでマトモなミックス出来ないよ
チェックで使って、ミックスが破綻してないか確認するって使い方なら解るけど
>>651 ありがとうございます。
さっきからイアホン、ヘッドホン、SP取っ替え引っ替えチャレンジしてます。
難しいです。泣きたい。
SPは安物なのが判ってるので、買い直してマスタリングにのぞもうと思ってるのですが、
ヘッドホンも糞なのでしょうか。ローランドのRH-200というのを使ってます。
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/23(土) 01:55:29.90 ID:J6T5WrCT
RH-200は使った事無いのでなんとも言えないんだけど 一応ローランドがミックスにも使えるモニター用として売ってる訳だからそれ程酷くは無いはず スピーカーが良くないんだったら、 RH-200でミックスして、iphoneのイヤホンで音量バランスがおかしく無いかチェックってのが良いと思う。 こもる=各パートの不要な帯域が削れてない、リバーブ過多ってのが大方の原因だと思うけど 例えばリバーブはちゃんとセンドで掛けたり、EQでローを削って処理してるのかな? キックとベースが被らないように上手くEQ処理するだけでもかなり違ったりするからもう一度見直してみても良いかも
>>653 ありがとうございます。
ヘッドホンが良すぎる可能性を考えながらミックスしてみます。
なんかヘッドホンで聴くとどれでも良さそうに聞こえる。。。
>こもる=各パートの不要な帯域が削れてない
これホント難しいです。頭では判ってるつもりでも糞耳が判ってくれない。。。
リバーブはEQはいじってますが、センドでかけてははいなかったのでLRはお任せになってました。
ちょっと弄んでみます。あと低音の分離は耳だけでは判らないのでスペアナ併用で頑張ってみます。
泣き言ばかりですが、少しずつイアホンでもはっきり聞こえてきて
ヘッドホンの音も太くなってきた気がします。ほんとありがとうございます。がんばるぞー俺。
プログレのドラムセットみたいにタムが8個とかシンバルも4枚とかあるドラムセットをDTMで作るにはどうすれば良いですか? cubaseで使いたいです。 よろしくお願いします。
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/23(土) 08:54:14.77 ID:8dRQXzTl
MacBook Air (1.7GHz Intel Dual-Core Core i7 8GB 1600MHz LPDDR3 SDRAM 256GB Flash Storage) でprotools MP9使ってるんですが、録音しようとしてベースやキーボードをI/Fにつなげて弾いてしばらくすると プツプツと16分でビート刻みやがるんだけどどうしたらいいんでしょう。
>>656 どんなときも16ビートを刻む
頼もしいメンバーとして受け入れるのが吉
今どきそんなグルービーなヤツも珍しいじゃん
658 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/23(土) 09:38:12.49 ID:8dRQXzTl
>>657 まともにレコーディングできるようなもんじゃないんすよ..
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/23(土) 10:36:46.39 ID:8dRQXzTl
インターフェースのドライバを再インストールしたらなおりました! ありがとうございました!
>>654 数こなせばある程度うまくなってくよ
それ以上はエンジニアっていう専門家に任せたらいい
とても基本的な質問失礼します よくEDMで使われてるシンセについて、なんという名称なのか知りたいです(lead?chord?) SHMのdont you worry childで、シーシーシーラ♯ファとメインのメロディを奏でてるシンセ音なのですが...
昔NINがやってたみたいにマルチトラックを公開しているバンドとかっていますか? プロじゃなくてもいいので、そういったコミュニティサイトみたいなのってないでしょうか? ミックスの参考にしたくて。
>>662 回答じゃないけど サウンド&レコーディング・マガジン とかサウンドデザイナー
とかの雑誌にたたまーに乗っている
664 :
550 :2013/11/24(日) 21:22:26.04 ID:SQ+b00tY
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/25(月) 00:11:30.58 ID:HzbWnaz+
声をマイクでとってみたんですが「シュ」とかの音が、 雑音で音量が大きくなり、気分悪くなります泣 女だから高音は しかたないんですかね? それとも安いマイクだからマイクが悪いんですかね ?どなたか教えてもらえないでしょうか?
ボーカル録音の一般論 マイクはマイクスタンドに立てて使う。 ポップガードを使いマイクに直接息がかからないようにする。 下手くそは練習すべし。
>>665 安いマイクですらピンキリなんだから質問するなら品番くらい書けや…
十中八九マイクが悪いとは思うけど
ポップガード
ディエッサー
あたりを導入すれば幸せになれる可能性が無きにしも
Cubaseの実時間で書き出しって、実時間で書き出ししない場合とどう違うんでしょうか?
マイクについてるトゲトゲというかパンタグラフみたいなのって何? 何の意味あるんでしょう?
>>668 使ってるプラグインとかによっては実時間書き出しじゃないと正しく書き出してくれないことがある
>>669 サスペンションのことかな?振動防止のため
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/25(月) 21:58:04.82 ID:JKvL5OUR
ライン録音した生のベースを、サイン波みたいなベース音にするにはどう加工したらいいですか
>>672 何のためにそんなことやりたいのか知らないが
サイン波=倍音を含まない波形なのでEQでローパスしてなるべく倍音を削る。
カットオフの周波数はオートメーション必要かも。
ピッチ解析してシンセ鳴らすことも出来るだろうけど、まあそんなことをやるなら打ち込むわな。
ピッチベンドってストリングス系以外には使わないのが基本でしょうか??
いいえ
>>674 シンセ、ギター、トロンボーン、ハーモニカとか使うのが基本
応用的に使うのは上げたらきりがない
鍵盤楽器とか原理的に使ったらおかしいのもあるけどそれも応用次第
ドライバをオーディオインターフェースからオンボードのものに切り替えると平均パフォーマンスロードがグッと下がってくれたのですが、オーディオインターフェースを使用している方が負荷がかかりまくりなんでしょうか? Windowsでcubase7をKA6で使用しております
>>676 あ!言われてみればそうですね!!
まだ使ったことないので応用はだいぶ先になりそうです…
たとえメタルであってもギターの低音は削るべきですか? というかキックとベースとギター(ダウンチューニング)の音域が被りまくっててどうしたらいいのか…
>>679 君はギタリストかな?
ギタリストなら答えは出ているはずだ。
ベースはローカットでプリプリやってれば良い。
キックは1k以上持ち上げてカタカタ言わしておくんだ
ローはガキンガキンに歪んだギターが主役そうだろ?
>>679 必要ならキックの低音(〜100hzぐらい)もカットしていい
ギターやキックの低音削ると単体だと軽い音に聞こえるけどベース入れればちゃんと太い音に聴こえる
>>682 鍵盤で右クリック
たぶん「以下のノート名を使用」にチェック入ってるからこれを
上の「割りアテラレテイルウンストゥルメント定義を使用」にチェックいれてok押せば直るはず
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/26(火) 19:35:43.63 ID:vcaaeZtp
ミンナニハナイショダヨ
あああああああ ひどい打ち間違いしてる・・・
ウンストゥルメントに萌えた いやマジで
半端な周波数のファイルになってしまったので曲の時間が多少変わってもいいのでサンプリング周波数だけを変えたいのですがどうすればいいですか
>>680 お察しの通りギタリストです
だから作った音をあんまり弄りたくないというのもあるんですよねww
そうですね、一度ギターを低音の軸にして作ってみようと思います
>>681 こちらはベースを中心に低音を作るやり方ですね
単体で軽い音だと不安で仕方なかったんですが、バンド全体の足し算で
低音の帯域がしっかりしていればちゃんと聞こえるというのは知りませんでした
とても勉強になりました。ありがとうございました!
>>683 うーん…どうやら違うようです…
割り当てられているインストゥルメント使用のチェックになっています…
一度ノート名を使用にチェックした記憶があるので、環境設定からインストゥルメント定義を設定し直そうとしましたがどれも選択できない状態でした…
OS Windows Vista Home Premium CPU Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz 1.73GHz RAM 1.00GB 使用DAW Cubase LE 5 質問 アクティベートも終わったので、いざキューベースを起動すると、 Cubase LE は起動を停止しました。 と出て、起動できません。 ちなみに下が初期化MIDIと、なった後にいつもなります。 解答のほどよろしくお願いします。
>>691 マシンスペックが低すぎるのでは?
もしそれが原因では無いとしても
そのスペックでは厳しいと思います。
<Steinberg Cubase LE5 必要最小動作環境> iO2 Expressに付属しているSteinberg Cubase LE5を使用するには、少なくとも、以下の環境が必要です。 Windows: Windows XP SP2(32bit)/ Windows Vista(32/64bit)/ Windows 7(32/64bit) CPU 2GHz以上(Dual Coreプロセッサ推奨) RAM:1GB以上 HDD:4GB以上の空き容量 ディスプレイ:1280x 800ピクセル以上 オーディオデバイス:Direct XまたはASIO対応デバイス(ASIO対応デバイスを強く推奨) ダブルレイヤDVD-ROMドライブ インターネット接続環境:ライセンスアクティベーション、ユーザ登録等
EQでベースを少しブーストしたらEQ内のピークメーターが点灯します、 いらなそうな帯域はカットしてるんですが、 ブーストした位置は変えたくなかったのでトラックの音量を下げたりしたんですが変化ありません… EQのメーターってトラックの音量関係無いんでしょうか?? トラック単体で鳴らしているので、 この場合ブースト抑えるしか無いでしょうか?
696 :
621 :2013/11/27(水) 17:06:27.20 ID:iku++QZQ
トラックのメーターは、プラグインとフェーダー通った後の音量 プラグインのメーターはフェーダー前なので関係ない たいていEQに「Gain」という設定項目があって、それで調節する
>>682 です!!
自己解決できました!
どうやらトラックをフリーズしたら打ち込めなくなるので、鍵盤の表示が消えるようですね…
フリーズ解除したら復活しました!
>>696 ありがとうございます!
ゲインとアウトプットの調整で上手くまとまりました☆
携帯型音楽プレイヤー音源のPC取り込みについて質問したいのですが、 スレまたは板違いでしょうか。 ほかによさそうなところが無かったのでできればこちらで質問したいのですが… ちなみに違法行為目的ではなくバックアップ目的です。
701 :
621 :2013/11/28(木) 05:46:14.97 ID:HJcBNR/N
家電製品のポータブルAV板とかで該当の製品のスレ探すのが一番いいのでは
また名前消すの忘れてた
お尋ねします。10年位前までヤマハQY300でDTMしてました。 久々に復帰しようと思い、Singer Song Writer 10を購入しました。 以前に5枚ほどフレーズサンプリングCDを購入したのですが、 これらサンプルをアシッタイズしたいのですが、1個ずつではなく、 フォルダごと変換できたらと思い、あれこれググったのですが、 インターネット社のsound itしか見つかりませんでした。 何か他にソフトあるいは方法がないでしょうか? ソフトはほかにsonarx1leがあります。 よろしくお願いします。
704 :
700 :2013/11/28(木) 14:53:38.36 ID:SetphG+G
>>701 レスありがとうございます。
残念ながらマイナーすぎて?スレがありません。
ぶっちゃけるとプレイボタンというバッジ型の音楽プレイヤーです。
壊れやすいようなのでバックアップをとっておきたくて。
オーディオインターフェイスを挟んでの録音なのでこちらの板よりかな、と思ったのですが…
ちょっと上のEQの話なんですが、まずEQのメーターでピークランプつかないように調整しないとダメってことですか?
もう一度読み直しましょう。ズバリかかれています。
>>704 録音なら別にスレチでもないんじゃないすかね
詳しく効かせてミソ
>>705 別についてもいいけど、メーターで言う上限の天井部分(デジタルの音割れ)までの寸前だし
プリフェーダーで信号送ったら、そのレベルで送られちゃうよ
EQの後にプラグイン指しても、その音量での振る舞いになっちゃうから
結局下げるとか面倒でしょ
>>707 ありがとうございます。
【OS】 win8
【CPU】 Intel Core i5 1.80GHz
【RAM】 6GB
【Audio I/F】 YAMAHA AUDIOGRAM3
【PC歴】そこそこですが専門知識なし
【質問/問題点】
プレイボタンというバッジ型音楽プレイヤーのバックアップ目的でAudacityを使用しての録音を試みたのですが、
音がモノラルを無理やりステレオに変換したようにつぶれて録音されてしまいます。
接続方法は、
バッジ→ ステレオミニプラグ/ピンプラグ×2→ AudioI/FのLINE部分→ USBでPCへ
という風にしてます。
AudioI/Fにつなげたヘッドホンからはきちんとステレオで聞けるのですが、録音されたものを聞くとやはりだめです。
【その他・求める結果など】
きちんとステレオで録音できればうれしいのですが、この接続方法では無理なのでしょうか?
解決方法があれば教えていただきたいです。
↓バッジの公式サイトです。
ttp://www.memory-tech.co.jp/new/product/package/playbutton.html
DTMにトラックボールマウスって完全に相性悪いですか? 購入しようかと悩んでいるんですが…
いやむしろ相性は良い方だと思うけど。
>>710 え…ピアノロールとかで8分や16分単位で動かす時、ストレス溜まりそうじゃないですか??
DTMやってる人は圧倒的にトラックボール派のが多いと思うけどな 慣れればFPSだってできるぞ
中田ヤスタカはトラックボールだったような・・・
トラックボールっつても大玉タイプ(ケンジントンのが主流)とロジの親指タイプに分かれるんじゃないかな。 ロジの親指タイプはマウスから移行しやすくておすすめ
なるほど…カーソルの狙いが定まらないイメージなので怖かったんですが、トラックボール使い多いんですね…
慣れていけばいいよねトラックボール 最初のうちはマウスカーソルの速度を落とせばいいと思うよ
>>716 そうですね、PCもMacに変えるのであたふたしそうですが頑張ってみます…
Macならパッドでしょ
質問なのですが、 データをエクスポートする際、 トラックをフリーズしたまま出力するのと、解凍してから出力するのでは出音に違いは生まれますか??
>>708 もしヘッドホンから聴いたってのが録音時のオーディオインターフェイスだということなら
デジタル変換後からAudacityでの録音のどっかで問題が起きていることになる
つまりは、PlayButtonで無かろうがLine入力で何を録っても、同じ問題が起きるということ
まずLine入力に普通のLineレベルのものを入れて、同じ問題が起きることを確認しよう
で入力をPC内蔵のものに替える、ソフトをAudacity意外に替える
の2つを行えば問題の箇所が特定できる
最近cubase7を導入した者です dominoで打ち込んだMIDIをcubaseに取り込んだまでは良かったのですが、音色の変更が出来ません MIDIを読み込んだ時に自動的にHALion sonic SEがVSTインストゥルメントとして設定されていたので、HALionの左側にあるマルチプログラムラック?というところのスロットに設定されている音色を変更してみたのですが 再生するとすぐに変更前の設定(音色)に戻ってしまいます どうすれば上手く変更出来るのでしょうか 上手く説明できなくてすみません。いろいろ調べたり試してみたものの改善できなかったので質問させて頂きました……
>>721 それは最初のMIDIファイルにこの音色番号を使えと書いてあるからじゃないのか
>>722 とするとどうすればいいのでしょうか
外部のMIDIエディタではなくcubaseで打ち込みなおすしかないということでしょうか?
>>723 CC32とCC00、PCのイベント書かれてないか確認して、あったら削除すればいい
Dominoの音色と同じ
>>724 無事解決できました!
本当に困っていたので一安心です
皆さんありがとうございました!
726 :
708 :2013/11/29(金) 01:00:11.01 ID:pYripmFt
>>720 レスありがとうございます。
とりあえず色々試してみました。
プレイボタン以外で手元にあったウォークマンと3dsをつないで録音してみましたが、
全く同じ状態になります。
Audacity以外のソフトをPCに内蔵されていたものと、あとフリーソフト2種類を試してみましたがだめでした。
入力をPC内蔵のものに変えるというのは
オーディオインターフェイスを介さずPCの端子に直接つなぐということでしょうか?
残念ながらノートPCなのでマイク端子一つしかないのですが…
とりあえずAudacityの設定のスクショをとってみました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4698448.jpg
懐かしい画面でわからん
>>726 説明書18,19ページの「録音した音量が小さい」「音が途切れる、または歪む」
のところは確認した?
あ説明書というのはAUDIOGRAM3のやつね
ヘッドホンとスピーカーでは聞こえ方がかなり違ってくるんですが みなさんどのようんば判断でミキシングしていますか? ヘッドホンで良い感じに出来てもスピーカーで聞くとなんか違うなあと思って調整すると 今度はヘッドホンで聞くとイマイチだなあ→以下繰り返しという感じになってしまうんですが・・・
kontakt5について質問なのですが、パイプオルガンとハープシコードの音色は入っていますでしょうか? もしあれば、そのバリエーションも知りたいです。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/29(金) 20:22:39.07 ID:qrreFvc7
ボーカルレコーディングを宅録しているんですが、 録れた音の「シュ」などの言葉を発音する時、耳触りなほど 音がはじくんですが、マイクに問題があるんですかね? 5000円程度のダイナミックマイクを使っています 誰かマイクなどに詳しい方お願いします
>>731 ハープシコードが1音色
オルガンはKH FloetenとKH GrPrplenumという2音色(各々手弾きとペダル)
サウンドつまみで多少音色を調整することができる
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/29(金) 20:45:34.77 ID:c9XVeu/I
>>732 一般的にはサ行を発音した時の歯擦音は、録った後ディエッサーを掛けて処理する
コンデンサマイクを使うともっと鮮明に歯擦音が録れるから、ディエッサー処理は必須と言える。
>>732 原因としてマイクの位置とゲイン設定が上手くいってない上に
ポップガードちゃんとしてんの?って疑惑がある。
さらにハンドマイクで歌ってないよね?
さらにさらにマイクを手で包んでないよね?
あと矢沢永吉のマネしてないよね?
>>733 ありがとうございます。ライブラリーの詳細がわからないので助かりました
ドラムの打ち込みを作りたいのですが、できれば手元にある機材でなんとかしたいです。 【OS】win7 【CPU】i5 【RAM】4GB 【出費可能金額】音源か機材かを1つ、1万円くらいなら 【使用DAW】REAPERの無料で使えるやつ。音源をカットするのに使っていた程度 【Audio I/F・MIDI I/F】FASTTRACK PRO 【音源】昔貰ったPS43 Drumkit(WAV) 【その他機材】ALESIS Q25 【音楽歴】ドラムだけ10年程度 【質問/問題点】 Q25で鍵盤叩いたら打ち込めたらいいんですが、この環境でできるのでしょうか? MIDIキーボードなので無理? Q25はUSBでPC本体と繋がってます。I/Fは以前はエレドラからの音を拾うのに使ってましたが、 今はエレドラはなく、PCの音をI/Fを通して聞いてるだけです
738 :
708 :2013/11/29(金) 23:45:13.85 ID:pYripmFt
>>728 確認し、試してみましたが解決されませんでした。
もうあきらめたほうがいいでしょうか…
>>738 17ページの「正常に動作しない」「入力ポートが表示されない(Windows 8/7/Vista)」
も念のため確認したほうがいいかも
それでもだめならわからんなあ。。
740 :
738 :2013/11/30(土) 00:36:47.16 ID:tZ4B8DqM
>>739 ああこれだあああ!!!
入力ポートが表示されないの項に倣って確認したところ、
チャンネルが1になっておりました。
まだ試していませんが、おそらくこれを2にすれば解決するはず。
入力ポート云々はまったく盲点でした。
助かりました。ありがとうございました!
>>737 もう後はDAWだけだから、とりあえず
Cakewalk Music Creator 6
http://kakaku.com/item/K0000290439/ これでイイんじゃないの?
鍵盤叩いて打ち込みもできるし
とりあえず総合音源も付いてるし
音色が気に入らなければVST規格のを買うなりなんなり出来るし
というか、ドラマーさんならたぶん音色に不満が出るだろうから
ドラム音源は買う予定にしておいた方がイイかも?
BFD Ecoとか数千円だし
フリーウェアはリズムマシーン的な音色は良いのもあるけど
生ドラムは、やっぱり製品版がケタ違いに良いですからねぇ
何度もすみません。質問させていただきます
cubaseでMIX作業に入ろうと思い、解説書片手にmixconsoleを開いてみたものの、各チャンネルごとに個別でエフェクトをかけることが出来ません
http://uploda.cc/img/img5298b7e1dd544.png 本来なら白く囲ったところに各チャンネルEQの項目が出てくるのでしょうが、出てきません
なんとか手探りで試してみたものの、HALion自体にエフェクトが掛かってしまう?ようで、各チャンネルごとに個別の編集が出来ずにいます
どなたか解決策をご教授お願いします
都合上私のレスが遅れるかもしれませんが、何卒宜しくお願いします
先行き不透明なcakewalk勧めるのかよ Reaperと音源素材があるっていうんだから、どこかでフリーのソフトウェアサンプラー落として来れば済む話
744 :
742 :2013/11/30(土) 01:02:16.02 ID:6THaZsPy
>>744 そりゃお前さん、白いフェーダーノブはmidiトラックだからだよ
マルチアウトなりしてオーディオをパラでださないからだよ
グリッチ2(今使ってるDAWはCubase)かAbleton Live買うならどっちがオススメですか?
まだDAW持ってないならLive DAWあるならグリッチよりEffectrixおすすめ
あ、すまんCubase持ってるんだな。見落としてた グリッチはEffectrixの機能制約版みたいなイメージだからEffectrixの方がいいと思う 2でどうなったかは知らんが
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/30(土) 21:11:59.59 ID:RAyIqDPq
みなさんボーカルの抽出ってどうやっているんですか?
お金に余裕があればR-MIXでできるんじゃないの
>>750 Adobe Auditionだと波形編集ソフトだから難易度も上がるけどもっと細かい加工ができる
特定パンの抽出、音域のフィルタリング、ノイズリダクション
あと強力なのが投げ縄やペンツール
同じ領域に不要な音が重なっていても、ピンポイントでスペクトルに消しゴムを掛けるようにして消せる
アシッドハウスとかって言い方もあったよなぁ
DTM用にノート買いました! 内蔵SSD120GBにシステム、OS、Sonarを入れて、それ以外はすべて内蔵HDD750GBでまかない、必要があれば外付けHDDをUSB3.0で足そうかと考えてます。 質問なのですが、ソフトウェアシンセやエフェクトはどちらにいれた方が良いでしょうか!? osとアプリだけだとSSDがもったいない気がしてしまいます。
>>759 ありがとうございます!普通にスレに答え出てましたね・・・(゚∇゚;)勉強になりました。
レス通り、SSDにはosとdawを入れ、あまり読み込みに時間かかるようなプラグインは空き容量と相談して入れることにします。
☆必須☆ 【OS】windows7 【CPU】corei7 【RAM】12GB 【使用DAW】Studio one professional 1トラックでドラムなどの編集をしていて、音源を別のものに変るとマップが変わると思うんですけど、 このとき、バラバラに切ったイベント?の例えばスネアの音だけを全部まとめて別の音程(例えばハイハット)にすることはできますか? バラバラのイベントを全部選んでエディターを開き、左のとこをctrl+クリック、ではクリックしたイベントの音しか選択できませんでした。
なんでDTMにノーと買うんだ? Macだったら違うけど
DTMならパソコンはBTOだろ
メーカー品で充分です。
DTM用途ならMac一択やろ。
完全にDTMにしかパソコン使わないなんてプロくらいだろうし 普通にDTM以外でも使うならWindowsの方がいいと思うなぁ とMac使いが一言
>>766 メーカー品のほうが高くあがるだろ
BTOで必要な機能だけ強化して、要らない機能は削ぎ落したほうがやりやすいだろ
仕事は持ちかえれないから会社でしかしないし、DTMのほかにパソコン使うといえばインターネットくらいだろ
今からDTMやるなら ・SSDのハードディスク160GB↑ ・メモリ8GB↑ ・CPU corei7↑ が必須かな、ハード音源のみでやるなら2世代前の中古PCでも十分だと思うが
SSDのハードディスクとは一体
SSDで160GBが必須とか、マジでいってんのかよ パソコン揃えるだけでいったいいくら掛かることやら
SSDイラネ
HDD7200回転を用意しとけばだいたい大丈夫でしょ
お金があるならSSDとHDDのハイブリッドを
で肝心なスコアとかが買えないと 作曲するなら買う必要ないけど
スコアって買うのが当たり前なの?
>>778 何が疑問なの?
欲しくないのに買うつもりの話?
それとも買わないのに手に入れる話?
いや単純に聞いてみただけなんだが
スコア、クラ作品ならMIDIやら一緒で海外に転がってないっけ?
やっぱi7のほうがいいのかな? 年末に組もうと思ってるんだけどi5と迷ってるとこ
>>784 私ならi7にしとくなぁ
一時の出費で余裕や安心を買うって感じで
ひと月前ノイズが入ると相談した者です。
メモリを増設しRAMを4Gから8Gにしましたがノイズがやみません。
ノイズの一般的な原因として考えられるのは何でしょうか?
原因に見当がつかないので候補をしらみつぶしに当たりたいと思います。
環境はメモリ以外
>>156 と同じです。
>>788 ありがとうございます!
そうなんですか、理論なしでも気合いでいけるものなんですね・・
他もがんばってみます!
SONAR X1でDTMをはじめました。 ボーカルのエフェクトで相談させてください。 例が変かもしれないですが、よく報道番組なんかで身分がバレたら困る証言者が 声の周波数を極端に高いのと低いのと、二重にエフェクトかけて誰の声かを隠してるの、あるですよね。 ああいうのを歌にかけたいんですが、VSTか波形ソフトかいいのありますか? SONAR単体でできれば、なお助かります。
ハーモニックピッチシフター
>>786 >>156 を見ても詳しく状況が分からないから何とも言えないが
シーケンス:Domino
音源:Proteus VX(VSTi)
仮想MIDIケーブル:loopMIDI
という状況かな?
メモリ4→8GBでもノイズ対策不可
ノートOFFが効かないという事だと
シーケンサ→音源への信号伝達がうまく処理されていないのかもしれない
【対処法】
仮想MIDIケーブルをloopMIDIから別の仮想MIDIケーブル
「MIDI Yoke」などに変えてみてはどうだろうか?
【MIDI Yokeの導入方法】
http://www14.ocn.ne.jp/~kocvord/cw/link_02.html
792さま、どうもありがとうございました さっそく物色してみます!
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 18:26:51.57 ID:T1K4hnPs
>>786 タスクマネージャー起動して、プチプチ言ってる時のパフォーマンスは見た?
CPU、メモリ、HDDのどれも正常だったら、デバイスが一番怪しい
そもそもMMEドライバを使ってDTMは不安定そのものだから、wasapiかasioが使えるソフトをお勧めしたい所
駐在ソフトが少ない間は持ちこたえる事も出来るけど、そのうちプチプチ言い出すのは普通
こだわりがあるみたいだから無理には勧めないけど、DAW使う方が楽じゃない?
再生すると再生位置が真ん中で固定されて横に流れていくDAWはありますか?
MOTU DP
ありがとうございます
>>745 レス遅くなり申し訳ありません
一旦オーディオ化させる必要があるんですね
今まで使用していたDAWではそのままミキシングが出来ていたので困惑しました……
なんとか無事に進みそうです!ありがとうございました!
今日初めてSONAR X1 leを使いました! これまではフリーのcherryで作曲してました。とりあえずSMFをインポートしたところ、midiが流れません。オーディオI/O(UAー55)に音源が付いてるものだと思ってました。そこでトラック毎にインストゥルメントトラックを作りコピー、 プラグイン乗っけてフリーズ・・・、 というやり方でやりました。しかし恐ろしく時間がかかりました。もっと効率の良いやり方ありますか? また、ゼロから楽曲を打ち込む場合は、当面はMGMSを出力にして、あとからプラグインを使った方が良いでしょうか。
みなさんマイク録り終わったらマイクって乾燥剤入れたケースに一回一回戻してますか?
>>789 どうやったら耳コピが上達するかって姿勢が感じられん
それ丸写しで済まそうとしてもオリジナルと違う部分があるからダメだぞ
>>801 俺はしてないわw
ていうかマイクの管理とかわからんww
乾燥剤については勘違いしてる人がいると思うけど 一緒に入れてさえすれば物が乾くってもんではない 湿気を吸う量は大したことない 生石灰は中がザラメ状からパウダー状になったら終わり シリカゲルは飽和したらあとは周囲の湿度に合わせて吸ったり吐いたりするだけ 大量に使えば「調湿」はするかも知れないけど密閉容器じゃなかったら意味ない マイクは息で結露したり唾で濡れたりしてなければいいんじゃないかな ケースは衝撃防止に必要
>>800 ・MSGSは、早いとこ止めてプラグインシンセに移行した方が良いです
知識が20世紀末で止まってるっぽいから
頑張って勉強してください
勉強が面倒ならMC6買ってTTS-1だけインスコしたら
幸せになれると思います
>>805 知識が20世紀で止まってるというのはまさにそうかも。10年前、cherryでマウスポチポチでMSGSを鳴らしており、今回ようやくDAWに挑戦です。
ソフトシンセを使うことにします。スケッチ用にtts-1ぜひ欲しいですね。その場合、MC6とSONARのLE版(32bit)ではDAWとしてどちらが優秀でしょうか。せっかく買っても音源以外ぽい、もなんだか切ないので。
ちなみにそのうち勉強が進んだらcubase()64bitに乗り換えようかと考えております。
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 01:05:29.56 ID:savCPg7q
MC6もSONARLEもプラットフォームは同じ、MC6の方がやや多機能 SONARの製品版との比較ならSONARの方が多機能、でもプラットフォームは同じだから使い勝手は同じ ちなみにCUBASE使うつもりなら最初からCUBASE使った方が良い、 SONARはギブソンに身売りされてVisionの二の舞になりそうだから 既存ユーザーならともかく、今から好き好んで泥船に乗る必要は無い。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】Windows7 【CPU】Core i7-2670QM 【RAM】6.0Gbyte 【出費可能金額】音源で20000程度(合計5〜7万程度) 【使用DAW】Presonus Studio One Professional(予定:もっと良いのがあればそっちでも可:気になるのはCubaseとSinger Song Writer) 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-366 【音源】これで悩んでます 【その他機材】Korg micorKey25(所持済み) 【音楽歴】昔々にバンド経験あり、主にVo, ギター、ドラムス、ベースはちょっとだけできる キーボードは弄れる程度 【PC歴】25年 最近のはちょっとよく分からないところが多すぎ。 【質問/問題点】 民族系(フォルクローレとか、ケルト系みたいなの)、ポップス、ロック等を作りたいのですが、 多分DAW付属の音源では役不足だろうと思います。 ただ、予算的にそんなに多くないので、マルチ音源である程度良い音でこの値段で買えるものはあるのでしょうか? DTMは殆ど初心者です。 曲作りはバンドでしかしたことがありません。音楽理論は詳しくはありません。 【その他・求める結果など】 20000程度という金額を当てはめたのは、AmazonでPresonus Studio One Professionalを買うと、 21000Ptほどポイントバックがあるためです。 大体、出せて精々DAW含めて5〜7万というところです。(がんばれば9万程度まで?) ハードウェアシンセだとそのレベルなら曲作りが可能なものとしては、KorgならPA-600、KROSS、KROME当たりで YamahaならMOX(ちょっとがんばってMOXF)ということになると思いますが、割と初心者でもとっつき安かったり 作り安かったりとかはどちらが上でしょうか? その辺含めて 音源とかDAWソフトとか、ハードとかの推薦をしていただけるとうれしいです。
役不足ならいいじゃん 自分の力量あげていこうぜ
>>807 なるほどなるほど。詳しくありがとうございます!
パソコン関係買ったばかりで予算厳しいんですが、その場合はcubase7のelements買って基本を学び、慣れたらアップグレードというかたちが間違いないでょうか。
MC6はスケッチ用音源のために買うという発想はやめて、VSTを勉強してフリーのものを集め、曲風と音色を確定しながら打ち込みます。
>>808 いまKontaktというサンプラーの定番ソフトがセール中なので買っとこう
これを持っとくと後で様々な音源を追加できる
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 13:46:24.99 ID:47QqeiF9
813 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 13:58:00.86 ID:C9VKRN/7
wavesのgoldかsilverならやっぱgold買っとくべき?
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 13:59:04.63 ID:C9VKRN/7
誤爆すまん
>>812 ありがとうございます。最初からcubaseを使用したいと思います。それでもSONAR X1 LEの付属プラグインだけでもインストールしておいた方がいいでしょうか。
ところで横槍になりますが、わたしはDTMで打ち込みメインでピアノとベースを録音して、サカナクションやschool food punishmentのようなエレクトロっぽいバンドサウンドを作りたいと思っています。
音源は後々調べて導入するとして、どこを見てもkontaktは評判がいいので、気になっておりました。しかし、正直サンプラーの使い方はよく分かりません。必要に応じて後々購入しようかと思っておりました。
ずばり、私のような無知の初心者でもそのような音楽を作る上で、とりあえず今のセールで下位版だけでもkontakt5を購入しておくべきでしょうか。
出費がかさんでおり、急いで買うものでもないか、それともこのチャンスは逃すべきではないか、まだ分からずにおります。
スレタイどおり3歳児並の質問で申し訳なく思いますが、お力を貸していただきたいです。
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 15:30:21.86 ID:1ApIpqKq
>>815 とりあえずSONAR使っておいても良いと思う、慣れてから移行した時操作性の違いに苦労するって話だから
付属のプラグインはLEに入ってる物だったらCUBASEに移行しても使用出来たはず
それとkontakt5単品で買うのはお勧めしない、セールでも割高だから
サンプラーってのは、サンプリングした音を読み込んで音源化する物って認識でOK
一応基本的な音色は入ってるから、kontaktだけで一通りの生楽器の音源は揃う
他社の音源買っても多くがkontaktに読み込ませて使うタイプだから、持っていて損は無い
KONPLETEは自社製品を詰め合わせて80%off位の価格設定で販売してるパッケージ
それを今更に半額セールしてるから、多少無理しても買うならこっち
シンセ音源も豊富だし、ベース弾くならguitar rigも使えるし、
kontaktに読み込んで使う専用音源がドラム、エレピ、ピアノ、オルガン、ストリングス等色々付いてるから
いや、それ違う。アップグレードが半額でしょ。 それにはKontaktかMachineかReaktorが必要。
間違ったアップグレードとクロスグレードだ
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 16:11:53.76 ID:y3pyXGq5
ほんとだクロスグレードが半額か、 一度kontakt買って登録してまたkonplete買ってって面倒だし無印だと割引率悪いね
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!!! なるほど、、、midiシーケンサーは仕組みなどは分かるのですが、DAWはさっぱりなので、まずはSONARのLEで基本的な操作や作業の流れを勉強してみます。 kontaktについて色々と勘違いしていたようです。サンプラーだけではなく総合音源としても使えるんですね!さらに他の物もkontactに読み込むとは、、、ますますほしくなりました。 現在ノートPCで、SSD120、HDD750で外付けなしで当面やりくりしようと思っていたので、容量と値段で検討してみます。とりあえずいくらぐらいで買えるのか調べてみます。
KONPLETEは50000円以上するんですね・・・(゚∇゚;)そこまでは今予算が厳しいので、手持ちとフリーでできる限り勉強し、物足りなくなったらそのとき考えることにします・・・
Kontakt Playerが無料で、結構使える音が入ってるので、試してみて
そんな素敵な物があるんですね!!! ドスパラでノート買ったら初期不良あってサポートに出したので、戻ってきたらすぐ落としてみます!
ネットでDAWについて検索すると、dominoで作曲し、MSPでミックス・・・というようにあらかじめmidiシーケンサーの使用を勧めるのをよく見かける気がします。 SONAR X1 LEをこれから学びますが、実際DAW一本でやるのとdominoの併用はどちらがおすすめなんでしょうか。 やりやすい方、といえばそれまでだとは思いますが。
昔から親しんだdominoの操作性がどうしても必要とかじゃない限りはSONAR一本でやるべき 今となってはmidiシーケンサーいちいち使うのは慣れ以外のメリットが無い 今時のDAWなら多少の方式の差こそあれ普通に打ち込む分に不自由を感じることはないはず たとえ多少の難点があったとしても、実際のソフト音源を鳴らしながら打ち込めるメリットのほうが遥かに大きい 異論は認めるけど多分ないよね?
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 19:32:36.13 ID:Jm1S00IC
dominoのユーザーインターフェースは良いという評価だし、まずdominoで入力という人もいるだろうね。逆にSONAR X1のUIは評判悪いし... でも、今ならDAWだけで完結させるのがいいだろうね。
なるほどなるほど。私はdominoを使っていたわけではないので、そちらの勉強も必要かななんて勘違いしました。もしかしたら私が見た記事は、フリーソフトでmidiをやっていた人がその発展としてフリーのMSPを使うという前提だったのかもしれません。 DAWでシンセを鳴らしつつ打ち込む形にします。 本当にくだらない質問ばかりで恐縮です。
あと、これから勉強するんだったら、SONARはRolandがギブソンに売却してしまったので Cubaseなど他のDAWを選択することをおすすめする。
アマゾンのリンクをまんま貼るなよ
>>828 やはりそうなんですね。最近色々と調べているのですが、DAWの基本や仕組みが分かってきたら早々にcubase7の一番下のやつに乗り換えようと思っておりました。
DTMするんだ!と意気込んで3年前にUA-55を買っていたので、今回ようやくPCを購入して資金がないので当分はバンドルのSONARを使いますが。
>>811 >>812 色々有難うございます。
去年まで諸事情があって収入が安定せず、クレジットカードがない状態です。
なので買うとしたらVプリカとかになるかと思いますが、いかんせん1万単位でしか売っていないのと
手数料があるのでamazonで購入しようかと思っていた次第です。
KONTACTはamazonにはありませんでした。
Kompleteは定価?で売っているようですが、両方買うとなるとちょっと辛いかなと思います。
KOMPLETE ELEMENTSは売っているようです。
ほかにもマルチ音源で検索すると、
IK Multimedia SampleTank 2.5XL
VI ONE VIR2
BEST SERVICE CINEMATIQUE INSTRUMENTS
などが出てきたのですが、これらには手を出さないほうが良いのでしょうか?
やはりハードウェアシンセで作るよりPC上で作るほうが良いのでしょうか?
またDAWソフトはStudio OneとCubaseではどちらが良いとかあるのでしょうか?
(Cubaseは7.5が発売になるようですね)
質問ばかりで申し訳ありません。
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 20:40:57.02 ID:RXjkmPrz
今 なら スタ1 安いし、コンプリート エレメント は スタ1に入ってる。
ていうか 何がしたいんだか?
>>832 Vpreはオンライン経由で買って支払いをコンビニでする、という風にすると2万とかも売ってる
KontaktはNariveInstrumentsのサイトで売ってる
Kontaktがサンプラーのスタンダードになっていて、たいていの楽器の音源はKontakt形式で手に入るという
状況になっていて必要な物を買い足すことが出来る
SampleTankは最近セール終わっちゃたし数千円で売ってるとかじゃないと買う必要ない
古い音源だし、追加できる音源もあまり売ってない64Bitも対応していない
他のも容量比較して見てもらうと分かるが、Kontaktが倍以上大きいわけで
人のレスに便乗ですが、studio oneってかなりコスパいいですね。しかもKONPLETE elementまで・・・ なんとなく評判に惹かれたのと、中田ヤスタカやヒャダインが使用してるということで、いつか近いうちにSONAR LEcubaseに乗り換えようと思っていましたが、使い勝手もいいならstudio one producerも魅力的ですね。
色々有難うございました。 KONTAKT購入してがんばってみたいと思います。
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 21:49:31.27 ID:3keLwTR5
質問です [os] win8.1 64bit [DAW] Cubase AI6 64bit [I/O] X-fi ti PCIe [ASIOドライバー]CreativeASIO [音源] MU2000 X-fiとMU2000を光入力したのをAI6でレコーディングしたいんですが AI6上からだとDigtal-inがオフになってしまいます 不思議なことに以前録音できてたプロジェクトファイル上からだとアクティブになって録音できます そのプロジェクトファイルと極力同じにしてるつもりなのですが、 新規や違うプロジェクトだとオフになったままで録音できません… (録音できてたファイルを開くとそのファイルからは録音できます) DAW以外では入力した音は聞こえてます。 なにか、設定し忘れてるような場所はありますか? (ビットレートとかは大丈夫のようです)
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 21:52:48.20 ID:lua5LAlQ
>>829 先っちょのマイクホルダーの部分がネジになってるからそれを外して、
代わりにコンデンサーマイク付属のショックマウントを付けるだけ
>>832 >>836 Studio One
無駄な機能がなくて軽い、あれも欲しい、これも欲しいって人には不向き
制作途中にフリーズしたり強制終了掛かる事はほとんど無い、使い勝手を重視した作り
第4世代セレロンの安物PCで使ってるけど普通にサクサク動く
元CubaseやVST開発メンバーで構成されたチームなので、プログラミングはかなり優秀
Cubase
機能てんこ盛り、最上位版はコード上の鍵盤を色分け表示したり、次に進行するコードの候補を示してくれたりと至れりつくせり
レコーディングしたドラムなんかも、小節毎にテンポの揺れを解析してMIDIのテンポに反映してくれたりする
他にも機能が盛りだくさん
重いし、たまに暴走するので、i7搭載PCが使えるとストレス少無くて済む
こればかりはどっちが良いとも言えない。
>>839 まだ細かな機能までは分からないのと、とりあえずシンプルに使いたいのと、KONPLETEほしいので、今すぐstudio oneポチってきます。職場なのでスマホで購入できればいいんですが・・・
SONAR X1 LEのようなバンドルではクロスグレードは買えませんか?プロフェッショナル2を買おうとしてます。
あ、今見たらバンドルはダメみたいですね・・・ でも通常DLでもやすい!
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 22:17:29.97 ID:y3pyXGq5
>>840 S1クロスグレードって言っても他社DAWのシリアルをコピーして代理店に送るだけだから、形式だけって思っても大丈夫
現に俺はクロスグレードのパッケージ版買ったけど、投函する前に本家から認証コード取得して普通に使えたし、後日ユーザー登録しましたってメールすら無かったから
サポートも普通に受けられると思うw
KOMPLETEはソフトによる認証システムだから、クロスグレードやUPグレード版だけ買っても使えない。
>>842 そういうもんなのですね(笑)いいこと聞きました(*´∇`*)
え!?つまりどうすればKONPLETEは使えるんですか!?
844 :
786 :2013/12/03(火) 22:24:54.11 ID:ujPijZtl
>>793 ,
>>795 回答ありがとうございます。
結果だけ申しますと仮想ケーブルをMIDIyokeにしたところ気にならない程度に改善されました。
ですが解決したのか小康状態に留まるのかは分かりません
asioドライバへの変更でノイズ状況はより安定しましたがブラウザ等からの発音が途絶えるasioの仕様が個人的に合わないので
暫くはMMEドライバで様子を見たいと思います
再発したらasioへの変更やDAWへの移行を考えてみます。
ありがとうございました。
さっそくスタ1最上位のクロスグレードDL版ポチってきました。色々と教えていただきありがとうございましたm(__)m
>>803 、
>>804 そんな神経質にならなくていいんですね!
冬場なんか特に湿度高いんで、コンデンサーなんか簡単に逝っちゃうんじゃないかと
使わない時はいちいち片付けてるんですが…w
Mac使っているんですがメモリ2or4G コア2DUO、SSD128G.HDD2TB DAW上位版をヌルヌル動かすのは無理でしょうか? メモリはMacがかなり古い型なので製品上4Gまでしか認識できないそうです…
>>846 俺はしょぼいダイナミックだからなぁ
なんとも言えないw
コンデンサーを普通に使える場所かあるって羨ましい
環境はあっても場所がない
ああ!!ここは優しい人が多い!! 優しい人が多い!! 祝福を!! 祝福を!!
>>846 自分は詳しくないけどマイクの扱いと言うより一般論として、
冬は湿度は低いです。
ただ物が冷えてる分、温度差での結露は起きやすい。
急に暖かい部屋に持ち込んだり息を掛けたり。
もしも湿気を気にするなら
結露しないように部屋で暖まるまで待ってから開封、湿気が飛ぶまで置いてから収納
【OS】win7 64bit 【CPU】Core i5-2450M 【RAM】4G 【出費可能金額】20〜30万 Cubase7とKOMPLETE9を購入予定 そこで質問なんですが 上記のソフトを扱うにはこのスペックだと流石にきついですかね キツイならば思い切ってPCを買い換えようと思います
>>851 どれくらい使うかで全く別物になるから何とも言えないけど
KONTAKTとReaktorを大量に立ち上げたりしなければ、別に問題ないのでは?
64bitで4Gだとメモリは少ないかもね
>>852 弾き語りしかやって来なかったもので
DTMには疎く、助言はとてもありがたいです
大量に立ち上げない限り、問題ないのであれば
このままのPCでやっていきたいと思います
ご返答ありがとうございました
失礼します
いわゆるダウンロードソフト?ライブラリ?について聞きたいのですが、例えば権利を買うだけ 買ってダウンロードするのは半年後とかでも出来るんですかね? 具体的に書くと、例えば現PCで権利だけを買ってダウンロードせず、半年後に新PCに した時にダウンロードする・・とか もう一つは権利を買って現PCにダウンロードもして、そして半年後に新PCを買った 時に新PCにもダウンロード出来るのか?とか あとは一度買ったダウンロード権利は消えることはないのかとか 今、NIでセールしてて欲しいライブラリがダウンロード版しか存在してないっぽいので 悩んでるのです、なにぶんダウンロード版て買った事ないので・・・
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 02:49:45.96 ID:Fv2cub3m
>>851 KONTAKTは1つ立ち上げておけば後は左右16チャンネルで8トラック分の音色を振り分けられるから、
普通は1つ立ち上げておけば問題無い
http://sleepfreaks-dtm.com/softsynth/kontakt-paraout/ 使うDAWによってDAW側の設定方法が若干変わるけど、理屈の基本は同じ
今は意味不明状態だろうから、Cubase買ってKONTAKT使った時に、もう一度このレス見直したら良い
>>854 NIのダウンロード版については落とした事無いけど出来ると思う。
Service Centerに登録しておけば購入履歴はずっと残るので、登録時のメアドとパスワードさえ覚えておけば
パッケージ版だけど、新PCで引き継ぎアップグレード出来た
不安ならNIには日本支社があるから、メールで問い合わせるのが早いかも
Addictive DramsのXLN Audioもこの方式で、メーカーのサーバーにシリアル打ち込めば購入履歴が残るから
メアドとパスワードさえ覚えておけば、新PCにいつでも落とせる
メーカーによっても違うのでなんとも言えない所はある。
適当なスレが見つからないので、ここで質問させてください。 中古でKORG D16をミキサー代わりにと購入したんですが、 いざ購入してみると、LCDライトが光りっぱなし&LCDの寿命が気になりだしました。 説明書を見る限り、コントラストの調整はできるっぽいですが LCDライトの消灯ってできないんですかね? 別にミキサーとして使えさえすればいいっちゃいいのですが、 せっかく買ったし、なんだかんだ大事にしたくなってきて…。
856ですが、質問に適当なスレが見つかったのでそちらで質問させていただきます。 スレ汚し申し訳ありません。
>>855 ありがとうございました
とりあえずダウンロード権を購入したらサービスセンターに登録すれば
良いて感じですね、これで安心して権利だけ買ってダウンロードは半年後に回せます
>>858 NIは毎年セールやるから、使うのが半年後なら
今買わないでも良いかもよ
単にホワイトノイズにローパスもしくはバンドパスフィルターをかけて カットオフ周波数を動かしたらいいのでは
>>861 すごい・・そういうのってシンセひたすらいじれば感覚として身につくもんなの?波形をイメージどおり作れる人尊敬する。
>>861 ありがとうございます
聞いただけですぐ作れるようになるものなんですね・・・感動しました
sonarx1leを使っている初心者なんですが、初心者でも扱いやすい、またはオススメのマルチコンプはどういったものがありますか? 出来ればフリーのもので、わがまますいません
GVSTのGmulti
大抵のドラム音色はシンバルが3〜4種類しか入ってないと思いますが、 色んな音色にまたがってシンバルを鳴らすのが面倒です。 1音色にシンバルばっかり入ってる音源などありますか?
BFDにシンバル拡張バック買ってお好きなようにやればおk
>>867 NIのMaschine使ってみるとかどう?
そういう部分は恐ろしく快適になると思う。
すみません、スタインバーク社製品などで使われてるeLicenserについて質問です。 私はmac ですが、一旦soft-eLicenserを使用して使えるようになっている状態です。 今から別の起動ディスクを追加で接続し新しいOSを入れて、今後はそちらで作業をしたいと思っています。 出来れば起動ディスクを切り替える事で両方使いたいです。 ライセンスの移動をHDDから別のHDDへ行いたいのですが、無理ですか。? 一旦soft-eLicenserで有効化してしまったライセンスはUSB-eLicenserにしか移動できないのでしょうか。? つまり一方通行でUSBが終着駅、というような感じになりますか?
みんな既存の楽曲管理ってどうやってんの?DTMの他、弾いてみた的な宅録でも遊びたい。これまでxアプリ使ってたけど、itunes使ってみるか、むしろ余計なモノは廃除してwindows media playerで管理しちゃうか迷う。
ちなみにもともとウォークマン使ってたからxアプリ使ってたが、壊れたから今はPCとスマホのみ。
すみません。
テンプレ省略して質問させて下さい。
この曲のOP等でかなり音が歪んでいるのですが
こういった音にするにはどういう加工をすれば宜しいのでしょうか?
自分はAbleton9 suiteとSONAR8.5 Studioを持って
いますが初心者でまだ弄れておりません。
Aira Mitsuki×Saori@destiny「GATE or EXIT」
http://www.youtube.com/watch?v=bsYBQwdmucE 宜しくお願いします。
>>875 LiveならReduxで歪ませて、Auto FIlterで上切ってみたらなりそう
SONAR使ったことないごめんなさい。
877 :
867 :2013/12/06(金) 00:19:48.36 ID:ckd52wpr
>>869 前から気になってたやつです。
動画みたらよさそうですね。
>>871 KONTAKT5を注文したのでNI系でも探してみます。
ありがとうございました。
>>870 Saw系のリードとSquare系のリードを適当に合わせる
>>876 ありがとうございます!
謝るなんてとんでも無い。
ヒントを頂けただけでも有難いですm(__)m
まだ使い方すらこれからですが、色々楽しみながら弄ってみます!
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/06(金) 22:07:26.56 ID:T1JTeSUu
MSマスタリングってなるべくした方がいいんですかね?
【OS】Win8.1 【使用DAW】SONAR X2 【Audio I/F・MIDI I/F】QuadCapture、A-300PRO 【その他機材】iPod接続用にONKYOのND-S1というDAC使用、スピーカーDP-M1 【質問/問題点】現在、スピーカーにはQuadCaptureとND-S1が繋がっている状態です。 スピーカーに付いている切り替えスイッチでスピーカーへの入力は切り替えられます。 SONARを使うときには切り替えスイッチでQuadCaptureからの音がスピーカーへ行くようにしたいのですが、A-300PROを使って鳴らした音はND-S1を通ってスピーカーへ行ってしまいます。 これをQuadCaptureを通してスピーカーへ行かせるためにはどうしたらいいのでしょうか? iTunesで鳴らした音楽はQuadCaptureを通っているみたいです。
NIのDriverってハイパスローパスってついてないんですか?デモ聴いてもそれらしきものがなかったので....
LPFとNotchの切り替えスイッチ付いてるべさ
cubase自体のバッファサイズって変えれますか オーディオインターフェイスだけですか
>>885 普通、オーディオI/FとDAWのバッファってイコールで同じ場所を弄ってるのと変わらないと思うんだけど。
>>881 音源は何を使っているの?
その音源のルーティングを見直せば、目的の出力から出すことが出来ますよ
【OS】 win7 64bit 【CPU】 core i5 【RAM】 4G 【出費可能金額】- 【使用DAW】 sonar 8.5.3 PE 【その他機材】 Waves sound design suite 【質問/問題点】 sonarにwavesのプラグインを認識させるために、【環境設定】→【グローバル】→【プラグイン】追加と進み、 C:/Program Files(x86)/Waves/Plug-Ins を指定しました。 その後、sonarを再起動すると VSTプラグインを検索中...::VstScan.exe - システムエラー 「コンピューターにWavesLib_9.2_Win64.dllがないため、プログラムを開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」 Transport::CreateUIWorker:Bitbridge.exe - システムエラー 「コンピューターにWavesLib_9.2_Win32.dllがないため、プログラムを開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」 の2種類のメッセージが延々続いて進みません。 各bundleファイルはC:/Program Files(x86)/Waves/Plug-Ins の下に展開しており、 同じ所にWavesLib_9.2_Win32.dll WavesLib_9.2_Win64.dll も入っています。 どこが間違っているのかわかる方、お願いいたします。
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 01:28:17.75 ID:z2FK6YmT
プラグイン(.dll)が欠落してるから読み込めないんじゃない? 再インストールしてくださいって表示されてるんだし、素直にwavesを再インストールしてみれば?
890 :
888 :2013/12/07(土) 01:41:47.34 ID:X7k9Etz4
>>889 今再インストールしてますが、
他に何か初歩的なミスがあったのかもと思いまして。。。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 02:20:26.71 ID:vRQvawXL
NUCのBOXDC3217IYEでDTM DAWやってる記事はあるんだけど その下位スペックに当たるceleron載ったDCCP847YEDでは DTM DAWはできるもんでしょうか?
フレーズに対して最適だと思えるビートがなかなか作れないんですが みなさんどのように考えて構築しているんでしょうか?
893 :
888 :2013/12/07(土) 02:37:51.47 ID:X7k9Etz4
再インストールは効果なしでした 現状sonarを立ち上げることも不可能になっているので、手詰まり感です。
894 :
888 :2013/12/07(土) 02:50:30.73 ID:X7k9Etz4
自己解決しました。 結論としては >sonarにwavesのプラグインを認識させるために、【環境設定】→【グローバル】→【プラグイン】追加と進み、 >C:/Program Files(x86)/Waves/Plug-Ins を指定しました。 が余計だったようです。 初回に読み込まなかったのはまだ謎ですが、ともかくお邪魔致しました。
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 03:41:54.45 ID:bzwlD6kB
長文失礼します。 OSをwindows vistaから7へアップグレードしました。 で、ソフトが動作するか一通りチェックしていたのですが best seiviceのera medieval legendを読み込んだ際に再アクティベートを要求されました。 そこまではいいのですが、肝心のアクティベートが行えない状況です。 チャレンジ&レスポンス方式なので、公式サイトへログインしたところ、my productsに該当のソフトが表示されておらず、レスポンスコードの取得が行えない状態です。 サイト上で製品のシリアルを再入力するとinvalidと表示されるし、vistaを使用していたときのチャレンジコード&レスポンスコードを入力してもinvalidになります。 去年9月に購入して、まだ一回しかインストールしていないので、少なくともあと二回はアクティベートが可能だと思うのですが、どのような状況が発生しているのか分かりません。 クリプトンではなくbest serviceで直接購入したので、メールで直接問い合わせてみようとおもいますが、何やら会社の統合(yellow tools,magix,best service)とかがあったようで、厳密にどこへ問い合わせを行えばいいのやら不明です。 現時点で出来ることをお教え頂けると幸いです。
>>884 ありがとうございますDriver買ってみます。
これでクリスマスに無料とかきたら泣きます
すみません。
質問をお願いします。
【OS】Windows8
【CPU】インテル Core i7
【RAM】8.00GB
【DAW】SONER 8.5 STUDIO 64bit
【Audio I/F・MIDI I/F】ROLAND Sonic Cell
【その他】A-Pro800
を持っています。
この度初めてソフト音源を購入しました。
Electro Suite
http://www.h-resolution.com/USB/ElectroSuite.html という商品です。
単体では動くのですがSONARに挿せません。
このソフトは「UVI Workstation」というものを使って動作するものなんですが
PCのプログラムファイルの「CakeWalk」の中に必要と思われるファイルを
置いてプラグインマネージャーで検索をかけても姿を表さないです。
他のフリー等のソフト音源はこれで挿せるのですが、どうすれば宜しいのでしょか?
始めての「i-Lok」という物を挿して使用する音源でもあるのですが
挿し方が誤っているのでしょうか?
SONARを立ち上げなくても単体では動作します。
>>897 単体で動作するならdllがひっかっかって無いだけじゃないの?
dllはインストールした後に移動してるなら一度戻して、そのフォルダをプラグインマネージャから
検索対象に追加してやりなおしてみるのはどうだろうか。
【使用DAW】 STUDIO ONE2 FREE 【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND DUO-CAPTURE EX 【その他機材】 ROLAND JUNO-Gi 【質問/問題点】 STUDIO ONE側で打ち込んだMIDIトラックを、JUNO-Giの音色で鳴らしたい(録音したい)のですが、そういったことは可能でしょうか。 Juno-Giの音色で鳴るトラックはMIDI形式でもオーディオ形式でも構いません。よろしくお願いします。
>>899 Midiトラックからmidiインターフェイスにセンドしてオーディオインターフェイスからトラックにリターンだ
>>899 junoサウンドを録音したいんだろ?
ならjunoからはオーディオで出さないとね。
Juno-Giなら本体自身で録音できるじゃん
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 17:04:19.52 ID:V3esrtcW
>>895 http://www.yellowtools.de/ このサイトにアクセスして右下のbest serviceって方のsign inをクリック
右上のLoginから最初に登録したメアドとパスワードを入れれば購入履歴表示されない?
シリアル無効って事は登録済みだから、最初に登録したアカウントのメアドとパス入れれば行けるんじゃない?
彼女いない暦=年齢のDTM(童貞マスター)ですけど こんな僕でもDTMはできますか?
DTMは童貞ミュージックです 童貞にしかできません
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 17:25:58.98 ID:bzwlD6kB
>>903 ありがとうございます。
そこからログインしてみたのですが、何故か以前登録したはずの製品が登録されていない状態です。
登録している個人情報は一致しているし、他のアドで登録はしていないと思うのですが、確認してみます
>>898 ありがとうございます。
インストールしたものは全部検索をかける所に置いたつもりですがその可能性もあるかもしれません。
探して試してみますm(__)m
windows7で64bit版のcubase7を使ってるんですが、買った時期が今年の11月だったので無償アプデしようして、ファイルダウンロードしてスタートセンター開いてやろうとしたらscripterrorとでて出来ません どうすればいいですかね? その前にミスってファイル内のmsiファイルを起動させたのがまずかったんですかね? ちなみにライセンス交換はできてて7.5と表示されてます
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 18:00:32.83 ID:JUz3ZEl4
ダイナミクスがなくなるんじゃない?
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 21:22:33.68 ID:A3fexelF
>>909 スネアとかバスドラとかがなってる時に、他の音が小さくなる
もしくはスネアとかバスドラの音が歪む
例えばベースなんか、聞いてみた感じ確かに低音が鳴ってるんだけど、
音程まではわからないって場合
>>909 みたいな波形なのかな。
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 21:26:48.63 ID:A3fexelF
Win8.1
Celeron
[email protected] Cubase6.5 artist
ループ録音でテイクを繋ぎ合わせた時に、繋ぎ目でプチ音発生
やはりいちいちフェードインフェードアウトを設定しなきゃ駄目?
>>909 でもまだ潰し方マイルドじゃね?
市販の曲の波形表示させてみるとほとんど海苔だよ
表示の比率次第なんでなんとも
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 21:50:29.76 ID:A3fexelF
>>913 自己解決しました
クロスフェードって機能があるのですね…いやはや
単発のキックのwave等を再生して確認する再生ソフトでお勧めありますか? WMPだと読み込みが遅くて。皆さんitunesとか使ってますか?
919 :
881 :2013/12/07(土) 22:32:00.31 ID:EpvLp7wz
>>887 ありがとうございます。
見直してみます。
>>918 これいいですね!フォルダ管理できて便利そう。
ありがとうございます。
>>895 ですが自己解決しました。
best serviceではなくyellow toolsのアカウントに商品が登録されていて
それを引き継ぐことでアクティベートできました
UAD買うよりパソコン増強がよくないですか? UADのほうが安定してるんですか
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 07:13:09.30 ID:9N+9OLrJ
>>922 何を求めるかによる
UADは実機のエミュがメインだからそこに価値を見出せるかどうか
確かにDSPはエフェクト処理に向いてるから、安定性って面での助けにはなるけど
quadで400MHzの4コアCPUと同等性能だから、安定性を求めてって話ならPCの性能上げた方が良い
最近のは状態の悪い実機よりも音が良いから、ウン十万出して本物買うならUADプラグイン使うってユーザーが増えてる
>>921 解決して良かったね
俺もera medieval legendは買ったんだけど、ちょうどyellow toolsと統合された時期と重なってたから
サイト構築の真っ最中でレジストレーション出来なくって困った記憶がある
クリプトンも事務所移転中でサポート休止状態だったのでポカーンとした
レス見てえっ?と思って調べたらbest seiviceの方に登録されてたので安心した
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 07:20:40.37 ID:q2wThkIP
それ昔の炊飯器だろ
ASIOのプチプチノイズの改善について質問です AudioI/OにPreSonusのAudioBox 44VSL、DAWはCubaseを使っているのですがASIOのレイテンシがひどいです VSTなど何も立ち上げてなければバッファサイズ128で動くのですが VSTをいくつか立ち上げると1024サイズにしてもASIOのノイズが載ってしまいます CPUはi5、メモリは24GBなのでPCのスペックには問題ないように思うのですが何が原因でしょうか? 単純に相性の問題なんでしょうか…
>>926 電源プランは「高パフォーマンス」にしてる?
省電力機構が入ってるとプチるんでバランスとかじゃダメ
せめて写真使えよ型番もわからんw
>>924 >このボタンはどういう機能をしますか?
敵に侵入されたら
この二つのボタンを同時押しして下さい(5秒以上)
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 13:42:41.46 ID:APiOu66S
曲の小節数なんですけどAメロ、Bメロが8小節ずつなのにサビだけ7小節とかありなんでしょうか?
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 13:53:30.78 ID:q2wThkIP
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 14:04:25.82 ID:q2wThkIP
>>928 写真機ないんです
ベリンガの安いのです
おばさんにもわかるように教えてください
そういう時は女子中学生でもわかるようにって言うんだよ
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 14:48:40.83 ID:/JzdnlTt
それだとパンツ脱いでとか話はそれからだとか割れ目がどうとか
パンツうpしろ 話しはそれからだ
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 15:28:26.69 ID:4KUt/QUl
キンモイおたばかりじゃない どうなってるのここ・・・・・・・・・・・
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 15:40:20.99 ID:4KUt/QUl
アップしてやったの俺だぞコラ
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 16:00:15.44 ID:4KUt/QUl
こまかいこというなぴんころ
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 16:09:53.75 ID:4KUt/QUl
キンモイおたばかりじゃない 別にこのボタンを押してもロケットが発射されるわけじゃないし なにがどうなるのよこのボタンは 推すとへっこむのよ もう一回推すと飛び出す
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 17:10:18.73 ID:Hgg6Qlfv
お前らwww
要するに上のCD/TEPEの白と赤のポッチは
CD/テープレコーダーとかを繋げる物、左が白、右が赤だ
そんでもって、INPUTの赤白が音を受ける方、つまりCDで再生させた音を取り込む方だ
んでOUTPUTの赤白が音を出す方、つまりCDデッキに音を送る方だ
上のボタンはCDデッキから送られてきた音をミキサーのヘッドホンに送るボタン(右上の耳の絵の下にある穴)
で下のボタンはCDデッキから送られてきた音をマイク他とミックスするボタン(502って書いてある字の下にある穴)
このミキサーは安物過ぎて音量調整が省かれてるから、赤白の接続は使わない方が良い
(そのボタンに効果があるかどうかも怪しい…)
例えば、ニコニコとかUSTREAM辺りで配信するなら
http://product.rakuten.co.jp/product/-/f822a6bd0c5d3c931f55a0d666b816d6/ このケーブルを2本買って
1本はPCのヘッドホン端子の穴に小さい棒を入れて、赤白の棒はLINE IN2/3の穴に入れる
もう1本はMAIN OUTの穴に赤白の棒を入れて、PCのマイク端子に小さい棒を入れる
後は1番にマイクを繋げれば、左下のツマミで音量調整しながらPCの音声と一緒に配信が出来る
CDデッキからの音も混ぜたいなら、もう1本買ってLINE IN4/5の穴とデッキのヘッドホンの穴に入れれば音量調整も出来る
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 17:17:06.52 ID:4KUt/QUl
下のボタンはライン入力をON OFFするものだよね? 上は常にヘッドホンに送りっぱなしでメインは音出るの?
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 17:27:55.02 ID:XsO98auJ
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 17:29:45.74 ID:VlSCOIVh
そこまでわかってほしかった そのためなら持ってほしかった じゃ仕方ないから想像と憶測で判ったふりして説明してくれ
持ってる俺の機嫌を損ねるからだ一生悩んでろ
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 18:26:25.44 ID:VlSCOIVh
そこねて童貞をこじらせればよかばい
948 :
926 :2013/12/08(日) 18:48:23.41 ID:ac7+DaBB
>>927 BIOSからいじって省電力にならないように設定しているのですが…
他になにか改善策ないですかね…?
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/08(日) 19:02:12.73 ID:0sWB1mPd
>>948 セルフパワー式のUSBハブを使えば解決するかも
デジカメで撮影したちゃっちい映像&音源のうちの音源を取り出してDAWに取り込んで編集、とかできますでしょうか studio oneというDAWを購入したんですけど、説明書とか何もなくてぜんぜんわからなくて;;
あ、すいません。編集というのは、エコーみたいのかけて、響きを足したりドラムの音をレコーディングではなくMIDIっていうんでしょうか? プラグインっていうんでしょうか?VSTっていうんでしょうか?わかんないですけど、そういう音源を足したりすることも含めて、で
MIDI打ち込むようになってトラックを再生するとブツブツ途切れて、まともに再生できなくなるんですが、 メモリ増設以外にできることありますか??
楽曲制作において、すごく気になっているので質問させてください。
下記にて「クリップ回避は、マスターの最後にリミッタを挿すだけで済む話」とありますが、
各ミキサートラックはピークオーバーしてもマスターがクリップしなければ問題無いんですか?
その場合、各トラックがマスターバスに入った瞬間に音が潰されてクリップが無効になる、という解釈で良いのですか?
良いマスター、悪いマスター
ttp://d.hatena.ne.jp/underthemoon/20081018/p1
一般にDAWの内部は32bit float、つまりいくらでも桁数を増やせる浮動小数点数で処理しているので、 途中で値が1.0(=±0dB)を超えてもそのまま保持できる 32bit floatのWAVファイルなら超えた状態のまま書き出すこともできる ただし多くのサウンドチップの仕様は16〜24bit int、 つまり最大値1.0の桁数固定データを想定しているので、ここでクリップが行われて音がつぶれる CD-DA、mp3、16〜24bit WAVなどに書き出す場合も同様につぶれる 要するにマスター最終段、スピーカやファイルに出す直前までに0dB以内に納めれば、途中で超える分にはOK
>>956 オレ955じゃないけど
それってつまり、本当は別にDAW上ではマスターで0db超えてても
問題なく再生出来るんだけど、書き出したときのシミュレートとして
わざとつぶしてるようなものってこと?
cubase halionsonicをMonoで出力するにはどうすればいいでしょう?
>>956 レスありがとう!参考になりました。
各トラックバウンスする時も同じ扱いっぽいですかね。
また一歩前進した・・
>>948 BIOS設定とOSの電源設定は別物だと思うが
とりあえずcpu-zとかでクロック可変になってないか確認してみて
>>957 たとえばDAW出力が0dB超えてても、Windowsのボリューム設定を絞っておけばつぶれず再生できるんじゃないかってこと?
たぶんだけど各アプリの音がオーディオドライバに渡される段階でintに統一されるから駄目じゃないかな
最近のOSと最新ドライバの組み合わせなら案外ぎりぎりまでfloatを使う設定があるのかもしれないが、詳しくは知らない
ところがね、プラグインレベルでも0越したのが複数トラックで最終バス通ると歪んでたりするんですよ社長。
ひげとりと最終微調整専用のプロジェクトを作っておくと良いですよと。マスタリング、プリマスタリングってわけじゃなくて、2mix完了時のおまじない用。 ビット変換でのインターサンプルピークの汚れ取り用とも言う。 一気に複数プロセスを同時に書き出ししようとすると不慮の事故が起きやすいですし、最後に落ち着いて確認する時間を設ける意味でも有用です。 この手順に慣れたころには色々と理解が深まるはずです。分かったつもりが1番危険。
インターフェースにモニタリングのヘッドホンと、スピーカーの2つを一緒に繋ぎたい 家で録ってて、録ったあとOKか判断するためにスピーカーでながして確認したいんだ 複数人で録ってる場合ヘッドホンを渡したりするのがあれなんで、、、 これって可能? もし接続が可能なら、出力をヘッドホンをからスピーカーにすぐ変えることは出来るのか知りたい こっちはソフトによって違うんだろうけど何を買うかはまだ健闘中な為
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/09(月) 16:55:32.46 ID:20hHwde5
二股分岐ケーブルでヘッドホンとアンプに接続するんじゃダメなの?
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/09(月) 17:03:24.06 ID:nzc60jdR
MADEONみたいなことやりたいんだけど、 購入するのはとりあえずLAUNCHPAD Sだけでいい? ソフトは今金欠なんでそれに付いてるお試し版使おうかと。
MIDIキーボードのMPKシリーズ使ったことある人の感想をお聞きしたい。 パッドそんなに硬いの?
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/09(月) 18:45:21.15 ID:dNjQzT0I
DAWのプリセットの音にしても自分で音作りしてもどうも安っぽい音になってしまうんですが どうにかエフェクトのかけ方で解消されたりしないでしょうか?
DAWのプリセットって具体的に何を指してるんだよ DAWに入ってるトラックプリセットみたいなチャンネルストリップ関連のことなのか 音源のプリセットの話なのか そもそもエフェクターの設定なんて参考程度だぞ、元の音で設定なんて全然変わるんだし。 あと面倒でもテンプレ使え。
e-mu0404PCIを使っています 今度PCを買い換える予定で、PCIの無い機種を視野に入れると 選択肢が広がるのですが、 今のPCはオンボードの音源でレイテンシの低いASIO的なことができますか?
ちなみにオーディオは Realtek ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC を想定しています
無理
PCIがなけりゃ、USBオーディオインターフェイス買えよ
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/09(月) 21:42:21.44 ID:Hbk1HJiH
レイテンシだけならASIO4ALLでいけるんじゃないか。 音質は結構差があるからなんとも。
現状のマシンで試すとASIO4ALLはレイテンシが大きくて、 PCを楽器代わりにして弾くには辛かった オンボードオーディオはこんなん↓ VT1708 6 -Channel High-Definition Audio CODEC このへんが新しくなってどの程度改善するんだろうかと
cubaseのインストゥルメントをフリーズってオーディオになるということですか? 別にオーディオトラックを作る必要はないんですか?
せっかく64bitのwindows7を買ったということで、64bitのDAWしか使ってないんだけど、VSTのインストーラーで保存先に32bitと64bitがそれぞれ出てくるやつは64bitのみ保存しとけばいいの?32bitはインスコする必要ないんだよね?
>>968 こんな初歩的な音わからないようではdtmむりじゃ? 今度はサイドチェインとかホワイトノイズ聞いてきそう。
ボーカロイドのネタで恐縮ですがこちらで書かせていただきます。 MIDIキーボードや打ち込みで音色でいう「コーラス」や「ボイス」 的なものとして鳴らすことはできるのでしょうか? もちろん歌詞情報はないので「ラ〜ララ〜」とか 「ハァ〜」とか固定です。
その音色があれば
歌詞が「ラ〜ララ〜」とか「ハァ〜」ってすればいいだけだが、 MIDIコンの鍵盤を弾いて、リアルタイムで鳴らしたいならサンプラーに入れとくとか
986 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/10(火) 03:33:58.95 ID:1u3t8Suy
CPU:core i7 860 RAM:8GB 使用MB: GIGABYTE GA-P55A-UD3R チップセット: nVidia GeForce760 使用I/F: MOTU MICROBOOKU VOICE WORK PROを購入して、VWP→MICROBOOKU→PCのように繋げたいんですがVWPとMICROBOOKUをつなぐケーブルはどんなものを用意すればいいのでしょうか?
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/10(火) 17:31:34.24 ID:RA33QU93
>>987 ヘッドホン端子から二股すると、アンプへの入力としてはデカいので、アンプが音を上げる可能性もなきにしもあらず。
ってかオーディオインターフェイスにヘッドホン出力端子とLINEOUT端子の2つが付いてないの?
ケーブルだけ二股なら100円ショップで買ってためせ。精密さ度外視で、とりあえず多人数で聞いて作業したいだけなら100円で済むぞ。 分岐と再増幅させなきゃだめなので、ちゃんとしたいなら貯金してこい。
cubase7を使っています。 現在地の秒を表示するにはどうすればいいでしょう
皆さんにお聞きしたいのですが、まず楽曲て色んなパートありますよね? 例えばドラムパートやベースパート、ギターパート等々 それで皆さんて楽曲を作る時にそういう各パートを全くの無の状態から作ってるんですかね? それともドラム音源やギター音源によく付いてるパターン集みたいなのを活用してるんでしょうか? 具体的に書くと例えばAddictive Drumにはパターン集が付いてますよね? それをそのまま自分の楽曲の貼り付けて使うというのはアリなんでしょうか? 他にもReal Guitar3にもコードのストロークパターンとかが付いてますけど それも自分の楽曲に貼り付けて使うというのはアリなのか? それともそういうパターン集は使うけどそこからちょっと弄って変えてるみたいな 感じなんでしょうか?
そのまま使っても、まずしっくり来ないですからねえ
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/11(水) 01:03:09.43 ID:ugsohaIH
>>991 俺はギターは録音
ベースはマウス打ち込み
ドラムはMIDIパターン使って,フィルとか細かく調整したい箇所はマウス打ち込み
その他の楽器はキーボードで演奏録音した後修正
>>993 そしてそれを一旦閉じ
新たにプロジェクトを立ち上げて
おもむろに席を立ちコーヒーを入れます。
4 3 2 1 _ __ :.. :. ≡=-i'__l, ,-i,_,l 、 __ iコ==ラ`'i ti //l l ,-,_ ,i,_,i_ . / /l/ l i,,l l | /'-' `i | `i / / ← `"|iコ='' ← | lヽl li, ← | lヽi li, ./ / | .i .| | | // l .| l-'l |,l i' /l .l, | || | E三l_l_A 'Fヲ|,H l l .ヽ,ヽ, | || |_ ,i_| .| | -'-' -'-' ‐' ' `‐' -'‐' 砂糖と塩を コーヒーを たたむ 脱ぐ まちがえる。 つくる
何故だー、MIDIコントローラーでVST音源鳴らせないー
>>992 ,993
やっぱり全くそのままでは使わないんですね
でも使うのは使うのか・・・まー全部の楽器の知識があるわけじゃないし
知らない楽器のフレーズ作る時にそういうの使うんですかね?
例えばドラムはやった事あるけどギターやベース全く知識ないので
フレーズが作れない、なのでそういうパターン集を使うとか・・?
>>983 「ららら〜」固定でよければ
LyricLaLaLa ver.1.0.0.2 - Job Plugin - ボーカロイドストア
ちうのがありますよ。
用無しかもしれないけど、ドレミの階名で
LyricDoReMi ver.1.0.0.3 - Job Plugin も遊んでみそ。
>>997 >やった事ある楽器
=既に自分が製品フレーズにイチャモンつけるレベル
>全く知識ないのでフレーズが作れない
=パターン集でその気になっちゃう程度
…と割り切れば、最初はいいんじゃないでしょうか。
ダサさに気づく、というのはそれ相当の実力ですから。
不得手は後回しで、どんどん習作した者勝ちだお!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。