トランスの作り方 48トラック目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレッドではDTMでのTranceMusic (Electronic Dance Music) を扱います。
スレッドの色に基づいた技術に関する質問や意見、情報交換がメインです。

 
アップローダー
http://up.cool-sound.net/
 
前スレ
トランスの作り方 47トラック目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345824852/
2名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 07:24:30.40 ID:XelHOI8B
いちおつ
3名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 14:51:28.78 ID:DFB5XlDV
イントロ -> ビルドアップ -> ビルドダウン -> アウトロ
4黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 15:29:20.03 ID:goBpjI5K
大トロ
5名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 17:24:07.36 ID:4AKjvmgW
>>3
VIPじゃねーんだぞ
おい
ダボが
6名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:33:51.92 ID:zASBBxxa
ダボダボ!
さぁトランスの作り方について話しましょう
7黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 22:36:20.43 ID:goBpjI5K
また終わることのない煽りあいが始まるというのか
8名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:43:55.05 ID:XelHOI8B
ベースが作れん....ローリングベース...
9名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:05:09.46 ID:WF18rQYq
>>7
お前は自分のスレの心配だけしてりゃあいいんだよ無能
10黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 00:10:04.49 ID:MwTQg4HS
>>9
これからもよろしくね♪(o・ω・)ノ))
11名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:15:47.19 ID:Dk4cTQsw
たまちゃん大好き!
12名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 23:42:58.52 ID:C8KI5I4n
いちおちゅ
13名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 04:10:16.44 ID:i0CIKFSr
いちおつ

>>8
Synth1でもそれなりに使えそうなの作れるよ
http://up.cool-sound.net/src/cool39949.mp3
14名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 04:25:47.96 ID:i0CIKFSr
これじゃただの嫌味にしか見えないね・・・

えっと、とりあえずノコギリ波でプラックっぽい音作って微調整。
あとはピンポンディレイかけて音域ごとに2、3個レイヤーするとそれっぽくなる。
>>13で上げたのはちょっと高域足りないからもっと足してあげるといい。
それと中高域は普通にローリングベースで低域を裏打ちか裏でサイドチェイン、
もしくは全部サイドチェインとかやるとAly & FilaとかAkessonの真似事が出来る。
15名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 13:28:01.63 ID:Lsn6YlyK
http://www.youtube.com/watch?v=EvwxuEOe32A

この曲名を教えてください
16名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 15:27:00.84 ID:elyao4h9
http://www.muzie.ne.jp/artist/a019102/
この人って今何やってるかわかりますか?
17名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 19:19:13.55 ID:IDTUCMHj
>>15
Abnea - Velvet Moods (Tiesto's In Search Of Sunrise Remix)
18名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 19:33:32.99 ID:701vCWKH
>>8
ローリングベースでググるとこれが出てくる
http://www26.atwiki.jp/soundmake/pages/136.html
19名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 19:55:58.76 ID:aJSlBn5c
20名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 20:14:25.72 ID:QeF3BnBr
>>14
>>18
レスもらえただけで嬉しいですよ。DTMについて聴ける人まわりにいないんで....
http://up.cool-sound.net/src/cool39965.bin
今こんな感じなのですかこのこもってる?っていうのかMIDの音っていうかこんな風に作れないんですよね...低音がどっしりしてるというか...

https://www.youtube.com/watch?v=0wl6JdNzvtM
作り方に関してはこれとか見て勉強してるのですがEQもイマイチかけ方がわからないのでアドバイスいただければ嬉しいです。
21名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 08:17:25.68 ID:aCVVJ4EI
サイドチェイン無しでもいい感じの作れそうかな?
22名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 17:45:38.40 ID:4RuOHAac
TrancEyeとか参考になりそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=nQUYdt0Q-sY
2315:2013/09/29(日) 00:52:06.19 ID:8Vpy1oSs
>>17
本当にありがとうございます
これでやっと成仏できます
2418:2013/09/30(月) 18:13:10.76 ID:uE4LFESM
>>20
このムービーでは4つ打ちのキックが入っているけど、キックに低音成分を多く持たせて、
ベースの方は1、5、9、13のキックの拍は音が被るから抜いてるのが分かるでしょ?
あとは、重くしたければベースの1オクターブ下を重ねたり、Cut off Freqency下げて
こもらせたりするんだよね
あとは、正解なんて無いから、音色は好みだよ
25名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 09:05:47.19 ID:bDd/vTvm
なつかしすぐるwこのスレまだあったんだ。http://up.cool-sound.net/src/cool40058.mp3.html
26名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 21:17:27.16 ID:mG+UY9e2
マルチパクリ死ね →25
27名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 23:32:44.04 ID:vfMOPTYH
相変わらずだなーここはwww
リミックスってパクリなんだ初めてしったわ

まあ確かに手抜きだけど普通に作ってもおめーよか上手いとおもうよ

いちおープロなんでwwww
28名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 01:23:52.07 ID:XLU6YUWE
えっ?プロの童貞?
29名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 01:29:11.20 ID:SUNLKT1f
なんだそれwwwwもっといい煽りあるだろww下手だなぁ
30名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 01:29:42.48 ID:SUNLKT1f
あ、ごめん曲のことじゃないおw
31名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 21:03:47.81 ID:jPiJbYuE
サイドチェインを使わないでトランスって出来る?
32名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:23:26.73 ID:XLU6YUWE
なんだゴキジェットプロか
33名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:39:19.03 ID:Fml7kyiz
まぁこういうのもなんだが、作曲家はまじでおすすめしない。

最下層やデビューしたてだと仕事もらえないしこづかい稼ぎにもならないww


副業が本職と化してる。
34名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 01:20:45.17 ID:v3SUkcAh
サイドチェインってなんですか?
どんなにして使うの?
35名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 06:19:29.70 ID:dwysKj8B
>トランスの作り方

先ずEIコアを用意します
36名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 06:33:33.00 ID:MhW8oph6
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114609972

>>33
死ね死ね死ね死ね死ね死ね


私は作曲家になるべきか
何もせず終わるよりは、行動して砕けて失敗するほうがはるかに立派だと思いませんか。


死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前>>33はクズじゃあただの無能じゃあああああああああ
37名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 08:00:22.11 ID:r7ilmKLx
>>36
うけるw
38名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 09:09:51.23 ID:Fml7kyiz
>>36このURLの主は君自身?w
夢は大事だからがんばればいいとおもうお

でも昔と違って音楽は今は下火だから、現実問題本当に儲からないのよ。
自分でプロデゥースして売り出せる人は別として、そうじゃない人は

コンペだしてしかもプロの中から何十も集められた曲の中から選ばれなきゃ曲なる
は使われないのよ。

選らばれなきゃ当然一銭の金にもならないわけだから、
作曲に費やした時間も無駄になるわけだし、
選ばれたとしてもはじめの内はしょぼいコンペばっかだから二束三文にしかならない

こういう世界はある意味アニメーターと同じで、
稼ぎは少ないくせになりたい人は多いんだ。まぁ一発あたればでかいけどねw

そのURLの内容どおり本当にプロ並みのセンスがあるとおもうなら
いまは素人からも集めるコンペとかもあるから、試してみるといいと思う。

そういうコンペで選ばれ続けるプロの中のプロじゃないと食っていけないような世界です。
39名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 11:49:12.77 ID:Fml7kyiz
釣れねぇなぁwwwつまんねぇスレになったもんだ
40名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:19:28.34 ID:w530f9jG
VengeanceのPhalanxのお陰で色々と楽になったもんだ。
41名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:18:56.22 ID:IRPpgT06
FL使ってたら要らないかな、と思って試してもないんだけどどんなとこが便利?
42名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:33:29.89 ID:aiZHGqbA
トランスとテクノだとトランス
43名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:37:28.34 ID:aiZHGqbA
トランスは天賦の才要るわ 
44名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 15:21:47.47 ID:cSP5r70I
最近日本人のトランスクリエイターが海外の商業レーベルでデビューしたってのをよく見る。
アップリフティングが多めだがArmada系のプログレッシブなのは少ない。人気無いのか?
45名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 10:18:45.58 ID:4qlmuMjQ
Phalanxてomnisphreみたくプリセットと同梱ライブラリがウリなんだと思うけど
スペックだけならBatteryのが上だし
しかしBatteryはダンス/クラブ系の付属の音ネタが嫌がらせのように貧弱だから
Phalanxみたいなのは需要あるわな
46名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 19:24:37.91 ID:IyeuwSja
>>44
どんな人がいるの?
47名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 21:19:35.02 ID:EWjiDPu/
>>45
BatteryはLogicなんかだとパラメータがオートメーションに対応してなかったりするから性能を全く活かしきれないというのもあるしね。
48名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 11:00:22.99 ID:/+oMepet
付属の音ネタがショボいのは仕方ないとしても
サード製ライブラリがほぼ皆無なのが痛すぎる>Battery
49名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 17:59:30.67 ID:LSWumnki
みんなのトラック構成とか教えてほしーなー
50名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 21:03:34.40 ID:z0lLnzU9
2t 4t 8t
51名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 11:54:12.03 ID:eIqIiWfK
http://soundcloud.com/canaan1008/reremix-the-road-of-lord-from
知り合いがCDを出したゴスペルを、トランスRemixしました。
アドバイスなど頂けると嬉しいです。
52名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 10:40:46.27 ID:4nXHqasN
知り合いが(笑)
53名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 17:14:15.87 ID:qKhe4R2H
DTMもトランス系も初心者なのですが質問させて下さい。
友人にトランスの作曲というか元曲がありトランスアレンジを頼まれたのですが、今までほとんどトランスを聞いてこなかったので困っています。
ネットで調べられる限りは調べたのですがバンド系のみでピアノとかもほとんど入れずに作った事しかないので正直さっぱりです。
ポイントとしてわかったのは4拍のバスドラと裏拍のベース位でしょうか…音作りもさっぱりです。
基本的な事の勉強になるサイトや本を教えて、もしくはご教示頂けませんか?
54名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 17:23:28.86 ID:6vGGsMsX
とりあえずyoutubeでtrance tutorialあたりで検索してみるとか
作り方もだけど使われてるソフトシンセも大抵定番といわれてるものなので
それも参考になると思う
55名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 17:40:09.68 ID:qKhe4R2H
>>54
ありがとうございます。
軽く見たのですが全くわからなかったです。もう少し見てみますが。
わがままで申し訳ありませんが、もっと初心者よりな動画とかはないでしょうか?
何をいじってるのかも音を聞いてなんとかでした。
今cubaseを使っているのですがドラム以外は打ち込みもした事ないからかほとんどわかりませんでした。
エフェクトもほとんど使い慣れた足元に置くタイプでしていたのでcubase側のはほとんど使っていませんでした。
すいません。バンドの簡単な原曲として持っていく用でしか使ってませんでした。
56名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 17:52:00.78 ID:6vGGsMsX
そういう状況だとトランスがというより
MIDI打ち込みとミックスの基本的なところからやっていったほうがいいと思う
初心者スレのほうがいいかも
トランスはエフェクトとかオートメーションも結構細かく使うから
基本的な使い方を一通り理解してからでないと厳しいんじゃないかなあ
57名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:02:22.52 ID:qKhe4R2H
そうですか、ありがとうございます(´・ω・`)
えっと初心者ってのはcubaseなりDTMのでしょうか?
トランスはなかったので。
58名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:08:48.67 ID:wh4gVuMu
>>53
俺も悶絶初心者スレやCubase質問スレ(あるか知らん)案件だと思うけど一応答えとく。

日本語の本は『トラック・メイカーが教える クラブ・サウンド・テクニック99』
と後はDTMマガジンが時々やってる特集しか無いんじゃないかなー。
どっちも今のまともなトラック作るにはだいぶ遠いと思うけど、そのレベルだと前者はそれなりに役に立つかも。

基本ベースとSupersawとプラックとビート作れればいいジャンルではあるからそれっぽい感じにするのは楽。
それだけにセンスと蓄積が無いとクソださいものが出来上がる。
今時のトランスの音はA State Of TranceのPodcast聴こう。
59名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:10:49.86 ID:6vGGsMsX
>>57
Cubase特有の操作方法とかならCubaseのスレで
DTM一般のことならDTMのスレがいいと思うで
60名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:12:41.97 ID:diE0LupF
そもそもその友人はなんでそんなやつにトランスアレンジを頼んだんだ?w
トランスに関しては聞きまくる
DTMに関しては地道にやるしかないよな

作業してる動画は山ほどあるから
まず最初にそれらを飽きるほど見まくるのはひとつの手だとは思う
見たことない作業がなくなるまで見まくればどんなことしてるかわかってくるから
それからマニュアル読めば大体わかるだろ
一発で完璧に理解しようってのは効率が悪い、というかムリ

この分野は自分自身は使いこなしてる人はいっぱいいるが
それをわかりやすく他人のためにまとめよう、なんてのはめんどくさすぎてね
仕事でもない限りやらない、仕事でやってる人もなかなかわかりやすいってのはない
sleepfreaksのサイトはわかりやすいんじゃないかな
61名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:15:53.62 ID:qKhe4R2H
>>54.58さん
ありがとうございました。
もっと勉強してまたこのスレに戻ってきます!
すごく初歩的な質問なのに丁寧にありがとうございました!
本やサイト見て学び、基本的な操作は1から説明書見て頑張ってみてわからなかったら初心者系のスレで聞いてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
62名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:18:13.25 ID:qKhe4R2H
>>60さん
60さんもありがとうございます!
頼みやすいから頼んだのかと思います〜暇人ですし(笑)
そのサイトや動画を見てなんとか覚えていきます!
ありがとうございました!
63名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 19:34:32.42 ID:mC/tJudw
作り方とか勉強とか言ってるみたいだけど
そう言う問題じゃないんじゃない
トランスが好きでもないのにトランス作るとか あほかと思う
そして作った場合できるのがなんちゃってトランス
64名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 19:58:07.74 ID:GEwh7iQn
まずはトランスを知ることだ。
65名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 20:02:38.52 ID:mC/tJudw
知るというより
あ これかっこいい とか すげーオレも作れるかな
  めっちゃ感動する
とか こういう感性が動かない奴は作ってもダメ つうかつくれない
66名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 00:55:36.36 ID:tTZGUweG
トランス(と後に呼ばれるようになった創作物)は、誰がどんなことを想ってそんなモノを作ろうとしたんだろうね
67名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 05:05:02.65 ID:8HYKN4dQ
68Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 05:27:38.48 ID:8HYKN4dQ
69Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 09:19:52.12 ID:8HYKN4dQ
70黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 12:47:51.38 ID:SJ7f9xwH
音作りの基礎からなにから全て何でも答えるよ〜こっちおいで〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1374229977
71名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 13:30:42.19 ID:4xMryjU+
>>25の方ってプロなの?

別に煽りとかじゃないんだけどサイドチェインが全然心地よくないっていうかむしろ気持ち悪いと思う…。
72名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:16:44.27 ID:OAtzGCXK
Investigator of Agaltaこと世界一位の人間のクズ レス乞食深津とは

Waves欲しさに親の銀行口座を晒して寄付と称して
タカリ活動を行っていた親不孝者の愚か者
これでつ 静岡銀行 店番313 口座番号0147853

本名 深津 アキ○○ 
住所 静岡県菊川市(旧菊川町)在住、近くにゴルフ場があるくらいの相当な田舎である
年齢 20歳以上
職業 ニート  どうも10年以上やってるらしい (実家はお茶の栽培農家をやっている)
家族構成
父 職業 農業 
母 脳溢血で倒れ現在週5日デイリーサービスで介護を受けている 
  正直な話死んでくれたほうがよかったよ(本人談)、人でなしだな...

深津君は精神異常者で話かけると凶暴に暴れますので レスを返す代わりにこのテンプレを貼ってください

なお、口座番号、氏名(アキ○○)等の情報は、本人が公表したものですので、転載には問題がないと思われます。
73名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:50:46.58 ID:8HYKN4dQ
632 :Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 20:48:53.22 ID:8HYKN4dQ
http://up.cool-sound.net/src/cool40324.mp3
RMSプラス2.3だ
後ね、ミリオン行くにはつなぎをこの部分レベルのフィーリングにしないとダメ
ところで青野さん何かこのサウンドについて質問あれば受け付けますよ
633 :黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 21:16:20.84 ID:SJ7f9xwH
なんもないです
634 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:25:50.56 ID:JNDcN/YM
wwww
635 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:27:20.68 ID:sD9XEH1W
>>632
どうやった貴方と結婚できますか?
636 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:41:11.37 ID:pioaGB+C
今DTMで行き詰ってるニートなんですが
今日こそ作業を始めるぞと思いつつもついついいつもオナニーを始めて
一日中オナニーをして一日を終えてしまいます なのでオナ禁しようと思うのですが
オナ禁は制作意欲やモチベーションの向上に繋がると思いますか?
74Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 05:11:26.18 ID:+ReVOjpC
今作っているトラックが余りにレベルが高くそこで気がついたが日本人がどうしてレベルの高い音楽を作れないかそれを教えてやろう
トランス等には隠しコード(ノート)というものがある
これは非常に複雑になっている
高度なミックス、マスタリングができるようになって身についてからこれをかけるようになる
ちょっと難しいけど青乃君のサウンドと発言を聴いているとまだその領域に達していない
彼はできているつもりだが隠しコードが作れないため一定のレベルで止まっている
もっと言うと中身のあるマスタリングやミックスをしないため
75Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 05:17:02.03 ID:+ReVOjpC
隠しコードというかベースノートとコードノートの共同分担ノートという感じかな
これは生き物のように複雑な進行ノートになってくる
76黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 08:02:47.96 ID:2rueoe87
対位方でググれ
77名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 10:57:06.78 ID:BLh4KCOV
ググったとこで深津くんには理解できんだろ
まず小一レベルの国語の勉強からはじめなアカンだろな
78Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:28:36.70 ID:cAYvAsN0
既に話が終わっていますがこのスレだけ見た人のために書きます
対位法とはまったく関係がありませんよ
別の話です
79名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:39:47.45 ID:efZxmxVX
バカが語るな
80Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:47:55.88 ID:cAYvAsN0
馬鹿はお前だろ>>79 お前のあのメロディはうるさいだけだし(ぜんぜんダメ)
あんなメロディ10年前に聞いたことあるわしかもたいした事ない
81Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:50:00.29 ID:cAYvAsN0
あのメロは(出だしだけ)クラシックトランスが流行った直後に流行ったタイプで
プロがやってもたいしたこと無い曲
82Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:50:56.94 ID:cAYvAsN0
ユーロビートって大したこと無いじゃん
それ以下
83Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:53:06.89 ID:cAYvAsN0
まずねメロディって言うのはそれほど重要ではないわけ
和声が一番大事でメロディは大した事無いから
84名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:56:08.01 ID:efZxmxVX
それがバカである君のいい分か
わかった検討しておこう
本当バカ丸出しだよなあの曲
85名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:57:52.67 ID:cAYvAsN0
お前の人種当てるかID:efZxmxVX
ポルトガル系、黒い目のアメリカの悪役みたいな人種、それらの混血、

この中にいるだろ間違いなくこの系統
黒い目の悪い顔したゴミクズ系コーカソイドだな
86名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:57:57.00 ID:efZxmxVX
バカでニートだと異常感覚者になってしまうのかねえ
87Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 06:01:27.85 ID:cAYvAsN0
お前が異常感覚者だよ
88名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 06:06:36.46 ID:efZxmxVX
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-sound-of-extracts-tears-o-o
トランススレのみなさんへ
バカが必死こいて作ったバカの見本の曲です
あまりのバカっぽさに途中でぷぷっと吹き出しますが
バカなんで勘弁してやってバカにしてください
89Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 06:07:13.41 ID:cAYvAsN0
その上でお前は色盲だろ?

普通の人が見える青がお前は見えている
普通の人は赤やピンクが最も美しいと感じる
そして色盲が見ている赤やピンクは非常に気持が悪い汚い色
そのためお前は常にストレスを受けていて楽しいとかやさしさとかそういう感情を得ないまま生きている
そのため感性がおかしいんだよお前

青と赤を見比べると青が悪く見え赤が良く見える 単体で見てもそう
90Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 06:08:12.65 ID:cAYvAsN0
>>88 これ隠しコード入れられるからそしたらもっとよくなって締まるよ
91名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 06:11:34.08 ID:efZxmxVX
何でオレが色盲なんだよw
バカで妄想が激しい奴
救いようがないな
92Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 07:25:10.71 ID:cAYvAsN0
新しい技術を含めたまぁ予想の10倍上だなこれは
ダブステ質感の音になる部分がある(オートメーションとかまったくかえずノートのみで)
93Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 07:27:59.50 ID:cAYvAsN0
隠しノーとって言うレベルではない変りようかな
まぁ隠しノートなんだけどこの隠しノートって言うのは突然入れられるわけじゃないから
お前らはまずマスタリングとかをまともにできるようになるのが先だね
94Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 07:51:35.71 ID:cAYvAsN0
タイトル変ってスウィングってタイトルになる
95Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 07:54:52.01 ID:cAYvAsN0
EDMマジ隠しノート高度なノート必要だぜお前
だぜなんだぜ? だぜ?
隠しノートのリズム変更みたいないうのも小節ごとに行うと凄い
お前ら雑魚はしらんだろ? 俺レベルがこうやってペラペラ喋ってくれるってありがたいことだぞ
96名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 08:21:13.77 ID:cAYvAsN0
世界中で泣きながらネックスウィングダンスする人続出
97Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 08:23:03.88 ID:cAYvAsN0
あ、クネクネさす奴
98Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 08:58:40.15 ID:cAYvAsN0
これ隠しノートの状況に応じたリズムチェンジがすげー大事
99 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 10:18:43.30 ID:rDAMtzsY
僕みたいな初心者が質問できない空気だから作り方話してくれよ
100名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 14:58:11.83 ID:twzrzV2X
100
101名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 15:01:34.78 ID:/yYB9A5o
>>99
多分質問すればそれなりに答えてくれる人いるんじゃないかと
俺もわかる範囲だったら答えるし
102 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 20:03:38.16 ID:D+v0vF0l
まとめサイトだったかでトランスはキックとベースである程度のノリが作れないと駄目だ って書いてあったから作って書き下ろして聴いてクソじゃねーか!ってふて寝しての繰り返しなんだが
クソでも一通り最後まで作ってみたほうがいいのかな?最後まで作るの時間の無駄じゃないかなって思ってベースの音だけ聴いてます....
あとようつべ見ながらベースの音作り真似してるんだけどなんか違和感が絶対出ちゃう。EQってちょっといじるだけで結構違和感出るの?
103名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:18:21.09 ID:XkepbEU5
最後まで作ったほうがいろいろ発見があると思うけど
ノれるリズム作れてないと単なる苦行だわな。。。
ベース単体で聴いてるならEQはいじりすぎなければそんな影響ないと思う
俺もつべの見て真似して作ったことあるけど同じソフトシンセ使って
つまみの位置だいたい目コピすればそっくりになる(あたりまえだが)
オシレーターやらフィルターやらエンベロープのクセというか向き不向きみたいのあるから
使うソフトシンセによってはどうやっても違和感が出るというのはあると思う
104Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 20:43:08.92 ID:cAYvAsN0
105名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:44:50.95 ID:Qy0aB26X
聞いてないけどすごいっす
他のスレには目もくれず、是非ともこのスレだけで続けてほしいっす
106名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:48:57.60 ID:/yYB9A5o
>>102
サイドチェインさえ掛けときゃとりあえずなんとかなるなる
EQの違和感って何しようとしてどんなふうな違和感出んのよ?

トランス系のベースラインはこの曲が一番好き
http://www.youtube.com/watch?v=D2LH5uBmO4A
107名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:51:02.21 ID:D+v0vF0l
>>103
やっぱりまず先にノれるリズムを作れるようになってから先作っていきますわ サンクス

とりあえずSylenth1とセールだったからなんか買っちゃったマッシブあればシンセって足りるよね?
108名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:54:14.48 ID:/yYB9A5o
>>107
Sylenth1とMassiveありゃ変化球でやろうと思わない限りまず問題ない
欲を言えばFMシンセもあったほうがいいかもしれないけどねー
109名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 21:00:52.64 ID:XkepbEU5
>>107
103で使ったと言ったソフトシンセはSylenth1だw
音作りで苦労してたならSylenth1でだいぶ楽になると思う
110名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 21:12:24.46 ID:D+v0vF0l
>>106
真似してるんだけどなんか違う音になっちゃうんだよ...
低音足りないと思ってローベースのEQいじってもんかしょぼいスカスカな目標と違う音出ちゃうし

複数の音が混ざってかっこいい音が出てるってのは動画見て分かるんだけど、やっぱりここら辺は動画見まくってたくさん作ってみないと駄目かな。
111Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 21:15:39.60 ID:cAYvAsN0
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-sound-of-extracts-tears

隠しコードの状況に合わせたリズム変化によって
112Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 21:17:43.12 ID:cAYvAsN0
>>104 これと>>111
聴いた方がいいよ

隠しコードによってなるほどってなるから
113名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 21:23:01.95 ID:D+v0vF0l
とりあえずまたこもって作ってみるわ サンクス
114名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 21:29:38.45 ID:/yYB9A5o
>>110
最初のうちはEQは音削る方向にだけ使うもんだと思ってていい
EQで少ない帯域足そうとすると小さくしか鳴ってないものを無理やりボリュームアップさせるから
その帯域自体の音も乱れるし、他の帯域の共鳴とかが入ってた場合もバランスがおかしくなる
トランスのベースでロー足りない場合はEQじゃなくサブベース足すとか、オクターブ下のサイン波足すのが鉄板
低域用のベースと中高域用のベースにシンセ2台以上分けて使ってるトラックも多いよ
115名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 00:49:44.74 ID:Tj7tvRpz
116名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 02:00:33.86 ID:MsES2q2b
117名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 22:01:56.21 ID:yGYK5Hfh
流れぶった切るが、トランスの本質を表してるのってトランスの王道みたいな音してるアップリフトより、
最近ハウス化してるだのなんだのって叩かれてるProg系だと思うんだよな
人によると言われればそれまでだけどさ
118黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/27(日) 22:08:18.93 ID:bJ+TS5T8
Psy発祥なの忘れんなよ
119名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 12:11:26.36 ID:aZun5++7
dtm向けって言われてるヘッドフォンってやっぱ買ったほうがいいのかな....

金欠でさすがにゲーミングヘッドフォンは使えないから安いイヤホン使ってるんだけど...
120名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 12:35:38.81 ID:gpUetcAK
なぜトランススレなのか
まあどっちかっていうとヘッドフォンよりモニタースピーカーが大事だと思うが
そこまで手が回らないようならいわゆるモニター向けなヘッドフォンを買うのは良いと思う
安ヘッドフォンから初めてそういうのに買い換えたときは
あまりの細かい音のきこえさ加減にびっくりしたものだ
121名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 17:57:38.70 ID:xpFKLOBD
なんでゲーミングヘッドフォンが出てきたのかわからない
122名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 19:29:37.83 ID:m/eD6QE5
ぷっトランスw
123名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 19:54:32.36 ID:xpFKLOBD
>>122
そんなこと言わんといてよ……
124名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 20:01:33.71 ID:9uuLo3pr
ハードトランスの作り方教えてください!
125名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 10:21:04.89 ID:Sf1mM7Wg
音ゲーの人がハードトランスのレーベル持ってなかったっけ?
そういうの参考にしたら?
126名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 18:24:35.36 ID:A7bqIn2N
ディチューン強めのスパソをてれてれ鳴らせばいいよ
127名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 10:00:38.11 ID:V1bKbvLW
たまにブレイクでキックのないところでもパッドがモワモワ鳴ってる曲があるのですが、あれはそのまま裏打ちで打ち込んでるんでしょうか?
128名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 10:13:18.70 ID:eoulCiCI
どういうのを指してるのかいまいちわからんけど
キックのサイドチェインかけてキックの音自体はミュートしてるとか
129名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 13:11:35.52 ID:kEXfp4Jq
拙い説明で申し訳ありません…
私の聞きたかったその通りの回答でした

ミュートってサイドチェーン残るんですね
本当にありがとうございました
130名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:35:19.56 ID:FwxrraSM
使うコンプとかDAWの機能で出来たり出来なかったりするけどね
できそうになかったらボリュームのオートメーションで擬似サイドチェインやってみ
131名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 19:05:12.37 ID:V1bKbvLW
家に帰って試してみたところ自分の環境では出来ませんでした…

オートメーションをノコギリ波っぽく書いてみたらそれっぽくなったのでこれを使いたいと思います
ありがとうございました
132名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 07:32:28.04 ID:dhNFqRpk
フィルターって必須ですよね?...

使ってるソフトがビートフィルターみたいなのしかなくて。何かオススメ教えてください
133名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 07:45:22.55 ID:iGYwPx/p
普通のフィルター入ってないって何のソフトだ…
せめてフリーかシェアでもいいのか書こう
134名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 07:52:32.43 ID:UdqDFpZh
作り方にもよるんだろうけど単体フィルタってそこまで出番が無いのは俺だけ?
シンセのフィルタかEQのハイカット、ローカットで用が足りることが多いような
135名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 10:10:30.82 ID:QrWQ1uHZ
>>133
Id変わって132です。studio one使ってます

シェアでもなんでも、オススメありますかね?NIのフィルター買っちゃおうかなって思ってました
136名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 11:04:44.73 ID:iGYwPx/p
>>135
俺もStudio One使ってるけどAutofilterだったらEnvとLFO切ればいいじゃん
134が言うようにEQだって使えるわけだしまず手持ちでなんとかしようと試すべき
どうしても非同期フィルタ専用エフェクトが欲しいならFabfilterとかSoundtoysのがいいんじゃない
Fabfilterはルーティング楽だし必要になるフィルターの種類は十分に揃ってる
SoundtoysやNIのは持ってないから知らん
137名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 12:13:04.72 ID:QrWQ1uHZ
>>136
なるほどそういう使い方があったか、ありがとう!
138名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 16:25:20.32 ID:7VL5NCm6
初心者です
ユーロトランスのような楽曲を作りたいのですが、
構成が単純な見本の曲、何かオススメがありますか?
貼ってほしいです。
139名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 05:35:15.71 ID:5eeVbTRL
Subtech - Timeshift
http://www.youtube.com/watch?v=tf0c4D-cEio

Nokternal - Aurora
http://www.youtube.com/watch?v=NOOBQazLPxs

ハウスに来いよ!楽しいぜ!
140名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 19:18:20.14 ID:YmEtbcWO
トランススレでしゃしゃんなよ
141名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 06:26:43.11 ID:EsWpOLF6
happy new year trance!

http://up.cool-sound.net/src/cool41388.mp3.html
期間限定のため
気分次第で削除します
142名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 06:40:41.21 ID:jWpciVjt
>>141
リバーブ深すぎ
ディレイタイムが変
Kickのコンプの設定が甘ちょろい
ベースのアタックが甘い(音の立ち上がりがぼやけてる)箇所あり
PANの振り方に工夫が無い(適当過ぎる)
PADはもっと両サイドにワイドにエンハンスしたほうが深みが出ると思う

以上、主観にて駄目だししてみました。反論はお好きなように
143名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 06:54:55.40 ID:2x4H8/Jp
>>141
MIXやり直しだな
プリセットの音色をそのまま使わずに、エフェクトのパラメータを若干でもいじることを学んだ方が良い
それだけでも大分印象は変わる
144名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 07:10:22.62 ID:EsWpOLF6
有り難うございます
音楽って難しいですね 個々人の主観を考えた上で学ばないといけないから
あとリスナー目線の感想も聞いてみたいです
145名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 08:31:03.32 ID:ZuA5Z2GG
>>144
致命的にハイハットやキックやベースがダメ
はっきり言ってティティン臭が酷い
そんなので世界一位を名乗られても困る
146名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 08:36:05.50 ID:ZuA5Z2GG
>>141の感想ナリ
147名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 09:45:31.30 ID:jWpciVjt
>>145
>はっきり言ってティティン臭が酷い
それは俺も感じたけど・・・、でも >>141 さんはティティンとは別の人
ちなみにティティンは今、↓で暴れているw

【EDM全般】ミックスダウンテクニック2【リミックスOK】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1378857921/


>>141
まだ、ビギナーさんだよね?
音楽をやってた経験は無いけど、DTMに興味を持って自作曲を創り始めたってとこでしょ?
148黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2014/01/04(土) 12:39:58.56 ID:0xgQYOxC
【悲報】DTMをしている男性はハゲやすい事が判明…東大味王教授らが発表★4
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1382635651/
149名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 13:12:59.17 ID:uvzJwRp2
やっぱ湯シャンだよ湯シャン
男性型ハゲならしかたないけど、男でもシャンプーを絶つだけでかなり改善される
150名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 14:53:15.95 ID:liUn5m9H
>>141
古いな
151名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 15:12:19.61 ID:bCWc1OAX
>>141
ひとことでいうと”センスが皆無”
こんなんで出そうと思っちゃうセンスがありえない
君、普段どんな音楽聞いてるの?
152名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 20:12:33.79 ID:/ddyK+0i
自分でいいなと思ったから出したんだがこのありさまか
 チッ
まだまだ感想待ってます・ x  x
              ー
153名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 22:13:54.08 ID:/ddyK+0i
さすがにDTM版は知能が高いな
154名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 01:44:05.80 ID:j8XsAXx9
ふと6年ぶりくらいに覗いてみたわ。
黒乃お嬢たまってあおの?まだ活動してたんだ。
プロとしてやってるのかね?
なんだか懐かしいね。
155名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 08:56:03.79 ID:TYbjvRSt
巻き線スレかと思ったぜ
じゃあな
156名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 12:51:45.98 ID:AuLIArMg
キックベースの土台がとりあえず出来て次だー って思ったままリフ、リードが出てこなくてずっと放置...

イメージ湧かない時ってどうしてますか?...
157名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 18:28:36.99 ID:zGqCc8Ic
鍵盤が弾けるならそのキックのパターンをループで鳴らしっぱにして、
Pluckな音色でひたすら色んなコードをリズミックに鳴らしてみるとか
あと、割とプロの曲聴いてるとなんか閃いたりする
けどそっくりなパターンでただのコピーにもなったりするから注意w
158名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 19:06:00.60 ID:UqSRhNGn
>>156
そう言うのはそれで既に完成してるって事だよ。
完成された土台程、上物はいらないって事だね。

上物を入れたいのなら、土台を少し間引いてやったら良いよ。
それで完成された土台と組み合わせて曲の展開や構成を考える。

もしかしたら間引いた土台で思いついた上物が、完成された土台でも使える場合もあるしね。
159名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 07:34:15.40 ID:ZZFJdTsb
>>157
>>158
ありがとうございます。
特に上物はいらないっての参考になりました。もう一度曲を見直してみます
160名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 12:28:16.90 ID:QUYC/2Oz
説明しにくいんだが雰囲気に合ってる音を使ってるつもりなんだがメロディが完全に浮いてる?メロディだけまとまりがないってのはミックスが駄目なんでしょうか?それとも音自体が駄目なんでしょうか?
161名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 12:36:36.54 ID:bSciFis+
ミックスが駄目
162名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:00:58.22 ID:7gLdR9M7
その質問で当てずっぽうでなく答えられたら天才だわ
163名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 13:09:37.03 ID:pE0fzDDF
メロディは結構音色で雰囲気違うから色んな音で鳴らしてみたら?
ピアノとかは合いやすいけど
164名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 15:12:05.56 ID:QUYC/2Oz
ミックス見直してからいろんな音で鳴らして見ます。ありがとうございました
165名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 10:37:43.65 ID:rCES3OMY
アップリフティングトランスが作りたくて勉強してるのですがビルドアップがいまいち上手く作れません

動画は見てるのですが特にリード、リフ、パッドのその辺りをどのような手順で作ってるか教えていただけないでしょうか
あとリフとアルペジオの違いってなんでしょうか?
166名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 00:31:31.09 ID:9+kns5Oz
>>165

>動画は見てるのですが特にリード、リフ、パッドのその辺りをどのような手順で作ってるか教えていただけないでしょうか
→まずリフ作る
フィルターで変化つける
リズム入れる
リード入れる
オブリや仕掛け入れる
サビのバックにパッド入れる
リズム抜いてブレイク作る

他に細かい仕掛けと調整するけど自分はこんな感じ

>あとリフとアルペジオの違いってなんでしょうか?
→リフは短いメロディの繰り返し (リフレイン →短縮してリフ)
コードで弾くリフもある →コードリフ

アルペジオは分散和音
コードを分解して弾いていると思えばいい
167名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 20:35:26.12 ID:ihvUUxrn
ゴアのオススメを、教えてほしいです
初心者向きなものがいいです
出来ればつべのリンクでほしいです
168名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 21:07:03.13 ID:Z45ZGTJt
>>167
DJ.クラブ板にこういうスレがあるよ
【ゴア・サイケ】最高すぎる名盤、名曲 Part 19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dj/1322326264/
169名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 23:22:58.57 ID:ihvUUxrn
>>168ありがとうございます!
170名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 21:16:48.21 ID:5lKJ6ZFr
トランス聞く人達はデトロイトテクノなんか聞いたりしますか
171名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 19:48:35.80 ID:u4jDDtMn
http://up.cool-sound.net/src/cool42315.mp3.html
久しぶりに作りました
コメントお待ちしてます
172名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 20:09:04.26 ID:ALG+e/P5
>>171
曲作り頑張ってるね。
コメント求めていると言う事で
もっと強弱を付ける。
ジャンルがトランス?
なら、Crashシンバル入れる
FX系を多用した方が良い
リズムの抜き差しをもっと研究した方が良い
肝となるKickの音色も変えた方が良い
俺のスピーカーからはBassの音が聞こえない
173名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 23:18:55.12 ID:ESf8ZnVa
>>171
淡々としてる印象があるからトランスよりかテクノっぽいね
結構暗い感じだけど曲の雰囲気を崩さずに
もう少し盛り上がる場所を作ってメリハリを持たせると良い

ベースが弱いから音量上げるか何か違う音を重ねると良いかも
あとずっと同じ音階で鳴ってるのが違和感があったから変化させよう

全体的にリバーブやディレイが深くかかってるから音がこもって聞こえる
少し薄くしてみるとか、EQで低音や中音域の部分ををカットしてあげると良い

とはいったものの作曲者がどんな感じの曲が作りたいのかわからないから
アドバイスも難しい
アンビエントテクノっぽくて、これはこれで雰囲気があって良い
174名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 23:59:50.68 ID:kuG9PKGb
>>171
拙いながらも史上最高のティティン(褒め言葉)
とりあえず思いついたことをちらほら

特に目的がないのであればkickのSideは鳴らさない方がいい
hatがサンプルそのままをただ鳴らしているだけに聞こえるため
リズム隊が馴染まずに全体から浮きまくり
しかも同じパターンで延々鳴らされるのは辛いものがある
EQでキンキンするところを削ったりコンプかけたり
ADSRを調整するとか色々やりようはある
あとclapかsnareはあってもいいんじゃないかな
pluckにかけてあるエフェクトやパン振りが気持ち悪い
まずはエフェクトを切った状態で各音の配置を考えてくれ
まぁメロディーはティティン作品の中では一番だと思う
175名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 01:32:03.27 ID:7NypaRCs
>>171
ほかの人と大体同じ意見です
176名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 03:34:30.06 ID:iKNblLwn
私はティティんじゃありませんw
リズム隊は主にハードの外部音源使ってるんですが
やっぱりなじんでないみたいですね
もっと勉強します
177名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 15:30:42.59 ID:8ZDB74BI
嘘つかなくていいよティンティン
178名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 16:01:18.49 ID:nMty8Dbx
んっ、ティティンとの区別もつかんのか!?
File Info 見ればティティンじゃねーことぐらいすぐにわかるだろうに・・・
179名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 21:55:09.36 ID:E5j7KgVb
ティティンならもっと波形パツパツでPC直撮りしたのかってレベルで音が汚いはず
180名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 22:12:24.44 ID:VnRJ+R9M
仮にvan世界一位でないとしても
久々に作ってこのレベルだというならば
あと一年は黙ってROMって腕を磨け
悲しいほどにvan世界一位と同レベルだから
181名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 22:29:51.81 ID:FaMQJ7+B
ティティン=深津 だけど
≠van世界一位 じゃないの?
182名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 22:32:59.63 ID:VnRJ+R9M
同一人物だよ
183名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:01:47.25 ID:FaMQJ7+B
そうだったんか
別人だと思ってたわ
184名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 20:26:55.99 ID:8kSK09oF
reFX NEXUS 2はreFX VANGUARDの上位互換ですか?
185名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 23:07:18.69 ID:8KqEliC4
いいえ、違います
186名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 23:49:37.40 ID:wLkj+y/P
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
187名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 11:32:51.09 ID:Hp8hiYMC
俺もトランス作ってみたい
188名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 10:06:30.11 ID:Ei/hHCJi
>>186
テリー伊藤に謝っとけよ!
189名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 13:53:18.04 ID:MTeV4wHh
ごめんよ
190名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 14:55:01.68 ID:57Ce1MHD
意外と人いたんだな
Uplifting Trance作ってみたんだが、何か物足りない気がする。
http://up.cool-sound.net/src/cool42447.mp3

音作りもミックスも下手だが、アドバイス頼む。
191名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 15:07:08.21 ID:ygg4E+NC
キックもスネアも感じ出てるし結構良いよ
もうちょい他のトラック重ねてもいいかも知れん
ゴチャゴチャになるギリギリ位がカッコいいよトランスは
192名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 20:21:48.89 ID:x5COR40e
>>190
kickがすんごい波形してますね
別に悪いとは言わないけど重ねすぎじゃないかな…
bassおよびdelayかけたbassは1オクターブ下げた方が良くない?
A#とC#のbass音がやけに大きくて目立つね
ちょっと音量下げるとかEQで削るとか何らかの処理をした方がいい
ブレイク終わりのboomも延ばしすぎてて残っているのが気になるかな
それにこの展開でブレイク2分はちょっと長いんじゃない?
choir&strings sectionを半分にしてブレイク後半はpluckのfilter開けつつ
サビに向かって盛り上げていくというのはどうだろうか?

あれこれ注文をつけて申し訳ないが
それでもよく纏まっていると思います
10年前の正統派Uplifting Tranceって感じで
193190:2014/03/13(木) 18:47:59.79 ID:Rda+E7gN
>>191
ゴチャゴチャになるギリギリか。
もっとドラムループ重ねてたりシーケンストラック入れてみればいいのかな。

>>192
キックは硬めのものが好みで2つレイヤーして作ってみたんだが、処理が下手だったのかな
音源は主にSynth1を用いたんだが、あまり低い音って綺麗に出なかったんだよね。音作りの問題かもしれないけど
ブレイクはストリングスセクションの後半にオーケストラパーカッションっていうのかな?入れていたんだけど、
さすがにフリーの音源じゃ良い感じにならなくて抜いたらあの長さに。

とにかくお二人ともアドバイスありがとう。次のトラックに頂いたアドバイス活かしてみるよ。
もしオススメのアーティストとかトラックがあったら教えてくれると嬉しい。
まだこのジャンルに興味持ってから浅いもので。色々聞いて参考にしたい
194名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 21:27:31.89 ID:s7tuYpuh
> まだこのジャンルに興味持ってから浅いもので
あー、やっぱり。それ思った
このジャンルの音楽に関心がある人が作ったんじゃなくて
DAWについてきたデモ曲を参考にしながら、それを真似てそれっぽくしたみたいな
それがファーストインプレッションだったよ
195名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 21:52:38.49 ID:j+WU1t4J
こういう特徴の強いジャンルは最初の頃はそういうの出てしまうなどうしても
あと、トランスとかクラブサウンドは音響的にかなり凝ってるから、そこら辺も追求しないと劣化コピー感がでてしまいがち
196名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 22:13:40.51 ID:Rda+E7gN
うーん、多くの人が通る道なのか
少しでも良いトラックが作れるようになるにはどうすればいいのかな
やはり好きなトラックを真似て勉強するのが一番の近道なのだろうか
197名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 22:16:23.58 ID:j+WU1t4J
俺も半年位前からこの手の作り出したけど
20曲位つくってようやくそれっぽい感じになってきたよ
兎に角音作りやエフェクトの使い方とかもう思いついたころを手当たり次第に試行錯誤でやってるね
198名無しサンプリング@48kHz:2014/03/13(木) 22:58:25.38 ID:Rda+E7gN
>>197
20曲作ってようやく・・・挫けず作り続けてみるよ。
もしよければあなたの曲も聴いてみたい。
無理にとは言わないけれど
199名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 04:38:05.74 ID:dVPTWUd6
だね
>>197の曲wp是非とも聴きたいね
200名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 04:45:13.97 ID:6JlTb2L7
いつかな
いいのが出来たら上げるわ
201名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 07:19:41.28 ID:gTQQaljq
ん?なに?
感情の入ってない音楽?w
そりゃテクニックだけじゃ無理だわなw
特にトランスというジャンルはw
202名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 09:06:19.03 ID:9ySwzx4j
FLstudioを使ってトランスを作りたいんですが何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。
どこか分かりやすく解説してくれているサイトとかありませんか?
203名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 12:59:41.08 ID:vONl9JRQ
>>202
話を聞かせてもらおうか。。。
何故、何も分から無いのにFLにしようと思った?











!?





俺の背後で勃つな!
204名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 16:58:03.62 ID:9ySwzx4j
>>203
?
よく分かりませんが、FLを買ったのはこれがいちばん有名っぽかったからです
205名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 11:24:27.14 ID:jGrJ4ajL
>>202
http://rzf.blog61.fc2.com/blog-entry-57.html
ググったら普通に出てくるやん
206名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 21:20:20.01 ID:4oL5OWYP
>>205
あー、どうもありがとうございます!
しばらくはここで勉強してきます。
207名無しサンプリング@48kHz:2014/03/30(日) 23:29:07.77 ID:qGJglDj/
トランスの細かいジャンル分けとか詳しくないですが、自分なりの解釈でトランスを作ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool42760.mp3
アドバイスとかよろしくお願いします。
208名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 00:04:06.42 ID:bHP7yeS5
ドラムとかFXにVengeance使うのって邪道ですか?
209名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 00:08:28.93 ID:EUjy3y8q
カビの生えた日本人独特の発想だな >Vengeance使うと邪道
210名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 06:15:30.31 ID:EbnjLDbf
>>208
誰にとっての邪道かわかんねーけど好きにしたら?
Vengeanceに満足できなくなってからが本当のスタートだろうけど
211名無しサンプリング@48kHz:2014/04/01(火) 00:29:15.74 ID:3RFjVthz
>>208
使えばいいんじゃないの 
そういえばフローゼンさんどこいったんだろ
よく新曲貼ってくれてたんだが
Max Graham - The Evil ID (Mark Sherry Remix) (Max Graham Cycles 5)
https://www.youtube.com/watch?v=neTp4iH1dMk
212名無しサンプリング@48kHz:2014/04/05(土) 23:11:17.66 ID:M79Rm5ZE
>>207
トランスっつーかハードダンス(ハウス)だね
213名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 21:36:39.99 ID:10qGWtGh
214名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 05:53:11.29 ID:tzxSJ1Jp
過疎ってる
215207:2014/04/15(火) 16:23:26.67 ID:uxnJCBDg
>>212
聞いてくださってありがとうございます。
自分解釈が過ぎてスレチな曲になってしまったようですみませんでした。
216名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 21:28:17.13 ID:8W8znYcE
初心者はとりあえずVANGUARD買っておけばいいですか?
他にシンセでオススメがあれば教えてください
217名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 09:16:26.82 ID:r67gm7uL
>>216
Vanguardは安くていいけど汚れ系の音が中心だと思うしSylenth1の方が分厚い音が出る
お金に余裕があるならBexus2買って追加音源も選んで買った方がいいかも
あとNI MASSIVEはベース音源って思われがちだけどリード音も普通に作れる
俺はLogicについてるES2とMASSIVEで作ってる
218名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 10:48:22.21 ID:0yesg/wU
トランスはMassiveの方がお勧めかも
Sylenth1はパッチを幾つか持ってるが、ちょっと落ち着いた音が多いからトランスよりハウス向けかと思ったが
219名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 11:47:48.47 ID:v9NkkgTn
トランスはSylenth1の方がお勧めかも
Massiveはパッチを幾つか持ってるが、ちょっと派手な音が多いからトランスよダブステ向けかと思ったが
220名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 12:00:31.20 ID:0yesg/wU
そうか・・
じゃあ今度頑張ってSylenth1でトランス作ってみるわ
221名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 12:26:52.30 ID:O1cw2gn8
ちょっと派手な音はSylenth1の方がお勧めかも
ダブステップはパッチを幾つか持ってるが、トランスが多いからトランスよりトランス向けかと思ったがMassive。
222名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 16:42:41.48 ID:juYaTYcK
ゲシュタルト崩壊した
223名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 10:53:48.72 ID:y/Bd6f43
みなさんありがとうございます
Slyenth1が良さそうなのでこれにしてみます
224名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 15:59:42.55 ID:A7XSsy9I
221が狂気すぎる。
225名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 14:28:01.98 ID:PUpKQoPx
https://soundcloud.com/piki_shibakura/stellar-system

大分前に作ったやつだけど、これはuplifting tranceではなくて、progressive tranceとかeuohoric tranceになるのかな
構成的には同じような感じなんだけど、どうしたらもっとupliftingな感じがでますか?
アドバイスお願いします。
226名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 18:41:10.49 ID:Z3YEW51o
>>225
それがUpliftingじゃないと思うならどういうのがそうだと思うのかね?
227名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 22:30:47.96 ID:OMrztcvQ
この曲なかなか良かったんで貼る
Andrew Rayel feat. Alexandra Badoi - Goodbye (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=YLJRrWvgwQI
228名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 23:36:12.49 ID:pOKYi4Nv
それのどこが?
229名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 08:23:19.56 ID:Vrnch9H9
アドバイスほしいんだけど過疎ってるにゃす・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 13:46:44.05 ID:tMLOyRsI
オススメ
Binary Finary & Lele Troniq ft Christina Novelli - Waiting For The Sun (Ad Brown Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=wei-74WIHxQ
231名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 20:06:33.93 ID:Q1PpLgas
それのどこが?
232名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 18:02:34.25 ID:WkmmGUxP
>>231
わかんなきゃ別にいいよ

Myon and Shane 54 ft. Late Night Alumni - "Under Your Cloud" (Live Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5B8DauJZOZ8
233名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 22:17:18.05 ID:5UXh7DS2
234名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 08:52:39.54 ID:TISfER6z
画像フォルダを整理してたらあおのの自撮り写真が出てきて懐かしくなってきてみた。
昔に比べると活気がないね。
235名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 21:44:15.87 ID:M6hPUhL9
>>232
君わかってるね

Justin Oh ft, Jennifer Yun-We Chase the Sun
https://www.youtube.com/watch?v=V6uF24BU05U
236名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 22:19:49.24 ID:WRtvy8LU
うわっこんなスレで自演してるやつがいる
237名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:19:14.04 ID:T+Z3yABM
uplift系トランスが作りたいのですが
NI のMassiveくらいしか持っていません。
今まで別ジャンルで作っていたのでトランス事情があまり分かりません。
定番音源ってありますか?
238名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 13:48:09.38 ID:Vz26QVEa
あとはSylenth1とVengeanceのサンプルを適当に買っとけばどうにかなるんじゃなかろうか。
239名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 15:33:52.39 ID:T+Z3yABM
>>238
ありがとうございます、購入検討してみます。
240名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 11:38:12.30 ID:BAyLPpgV
最近のマイヒット

SHato & Paul Rockseek feat. Alex Humphreys - Losing Control
https://www.youtube.com/watch?v=C9tqSdnWgIY

Tiesto & Hardwell feat. Matthew Koma - Written In Reverse
https://www.youtube.com/watch?v=aR8a3MxTFmM
241名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 22:10:23.68 ID:3xhSTSjA
現在トランス(渋谷系?)と作っているんですが、自分で聞いてみると音に奥行きがないというか、迫力がありません
リバーブなどもかけてそれっぽくしてみたものの何かが足りないといった印象です
これを足した方がいいなどアドバイスお願いします
http://up.cool-sound.net/src/cool43668.mp3
242名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 01:53:02.17 ID:1ejtAlfq
とりあえず迫力出してみたつもり(?)w

http://up.cool-sound.net/src/cool43672.mp3

00:00-00:17 オリジナル
00:17-00:35 改変後

適当でゴメン
243名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 07:30:18.29 ID:dH71akkW
>>242
もっとクラブミュージックを箱なりCDなりできいたほうが良いよ。低音の重要性。
244名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 10:28:10.23 ID:WFdZjJJa
こんなに早くアドバイスがいただけるとは思ってませんでした
ありがとうございます!
>>242さんの改変後も何か足りなく感じてしまいます
音が足りないんでしょうか?
パッドを付け足して奥で鳴らすようにするべきですかね?
245名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 10:58:32.74 ID:NYYGKP9m
安易に足してくと空間が埋まって逆に奥行き感が無くなることもあるよ
やっぱり理想と思うような曲を聴きこんだりコピるなりして研究したほうがいいと思う
246名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 11:07:42.99 ID:WFdZjJJa
>>245
アドバイスありがとうございます
難しいですねぇ
参考にするためによく聴くようにしてるんですが、どうなってるかさっぱり分かりません…
247名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 11:14:03.41 ID:NYYGKP9m
Youtubeに1パートづつ作るような動画があるから参考になるかも
trance tutorialとかで検索
248名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 11:20:53.61 ID:WOHuQ22Z
>>244
各々のトラックをノンエフェクトのオーディオファイルとして、それぞれバラでアップしてみるのもいいんじゃない?
アレンジ&ミックスの素材として使ってもらい、ここの住人がどういう風に素材を料理するのか楽しんでみるとか
尺が短いので大変な作業になることもないでしょうし、もしかすると祭りになる可能性もあるよ
>>243>>245が言葉で語っていることも、具体的な音で語ってもらえると参考になるでしょ?
249名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 13:38:12.02 ID:B/jBy10O
あぁそれ面白いかも
下手だけどトランスのテンプレートみたいなの作ってるから素材くれたらアップするよ
250名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 15:10:19.22 ID:PrGhQwfy
他人の素材ありきのテンプレートなんざ無価値も同然だろ
ただでさえ各DAWのフリーなプロジェクトファイルがネット上で有志によりアップされているのに
わざわざここで提供されるテンプレートなんて誰が使うものか
251名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 15:25:31.40 ID:B/jBy10O
いや上げるってのはそのテンプレートでMIXした音源って事なんだけど・・
252名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 16:50:08.54 ID:OWSK3s4g
>>251
どっちにしろゴミだからいらねえよ。
消えろクズ。
253名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 17:28:09.95 ID:U70AVD2l
テンプレートが貰えると思っちゃったのかw
254名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 18:36:08.78 ID:rlzgey+6
>>251
なんでクズ呼ばわりされてるのかさっぱりなんだが。
俺は面白そうだと思うけどね。テンプレっていうのが癇に障ったんかね?
255名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 19:16:42.37 ID:rhlYb8xS
もう役目を終えたスレでおまえら何やってんの?
256名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 20:21:03.47 ID:WFdZjJJa
自分のせいで荒れてるみたいですみません
もしミックスのお手本等見せていただけるようであれば今からパートずつ音をうpしようかと思いますが、どうでしょうか?
シンセは5つ重ねてるんですが、全部バラしてうpした方がいいでしょうか?
257名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 20:32:19.71 ID:eo/8+xOX
>全部バラしてうpした方がいいでしょうか?
もちろん、それがベスト
258名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 21:08:45.81 ID:WFdZjJJa
あげてみました
素材自体が終わってるかもしれませんが、大目に見ていただけると助かります
参考にさせていただきますのでぜひお願いします

↓用語も曖昧ですがお願いします
リード1 http://up.cool-sound.net/src/cool43683.mp3
リード2 http://up.cool-sound.net/src/cool43684.mp3
リード3 http://up.cool-sound.net/src/cool43685.mp3
リード4 http://up.cool-sound.net/src/cool43686.mp3
リード5 http://up.cool-sound.net/src/cool43687.mp3
パッド1 http://up.cool-sound.net/src/cool43688.mp3
パッド2 http://up.cool-sound.net/src/cool43689.mp3
ベース1http://up.cool-sound.net/src/cool43690.mp3
ベース2 http://up.cool-sound.net/src/cool43691.mp3
ハイハット http://up.cool-sound.net/src/cool43692.mp3
ハイハット(?)http://up.cool-sound.net/src/cool43693.mp3
キック http://up.cool-sound.net/src/cool43694.mp3
259名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 21:16:27.92 ID:WpBGa8tS
>>258
こういう場合、あげるなら .wav だよー
260名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 21:36:10.98 ID:WFdZjJJa
ごめんなさい
.wavで上げ直します
261名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 21:41:36.30 ID:WFdZjJJa
すいません、Garagebandではwavファイルでの書き出しできないようです
mp3でなんとかお願いします・・・
262名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 21:54:47.12 ID:tuhWJjua
PAN左右に降ってるトラックをFXトラックに出力するとPANが無効になるんだけど、これが仕様?
ミキサー見ると左右にちゃんと動いてるんだけど、音声が左右に振られてない。
この症状が出るトラックと出ないトラックがあるので、バグかと思ってるんだけども
・・・
1.0.9RC3
263名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:13:12.05 ID:B/jBy10O
下手糞だがやってみたよ
http://up.cool-sound.net/src/cool43696.mp3
264名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:29:16.47 ID:WFdZjJJa
>>263
ありがとうございます!
自分があげたものとは別に何か追加されました?
自分の作った物からまた音に広がりが出ていますね
265名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:32:29.83 ID:B/jBy10O
リードのレイヤーされてるのは未使用にしてリード1のみにし
パッド2を別音色で作りなおして
さらにふわふわしたパッドを追加したよ
266名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:40:09.30 ID:WFdZjJJa
>>265
作り直しまでしていただいてすみません
高い音でパッドを鳴らした方が遠近感が出ますかね?
ですが、やっぱり求めてる迫力は出ないですね
低音がよわいんでしょうか?

迫力がない音が薄い等言ってるだけでは何を求めているか分からないので、自分が近づけたい鳴り方の曲を貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=c1BkWygH0cQ

この曲はどこがどうだなどのアドバイスもいただけると嬉しいです
267名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:41:18.66 ID:B/jBy10O
ローは弱いなって今本物のトランスを聴いて自分でも思いましたw
268名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 23:47:33.59 ID:B/jBy10O
ステレオイメージャーなどを上手く調整すると後ろで鳴るようなポイントがあるので
パッドなどでそれで鳴らし、残響の無い音をどセンターなどで鳴らすと対比で立体感が出てきますよ
あとはその中間に来るような音も追加したりしてますね

あと、今回の頂いた素材のベースは音作りをもう少し変えた方が良いかも知れないですね
アタック強めサスティーン・リリース短めの音でガツンと鳴らすと少しその動画のような迫力が出るのではないでしょうか
269名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 01:32:18.31 ID:RMHn6s+E
>>268
やっぱり低音は大事ですね
でも大きくしすぎるとシンセが聴こえずぼやけた音になってしまいますし難しいです
具体的なアドバイスありがとうございます!
GarageBandのプリセット音源で作ったのでいまいちですねw
明日にでもしてみます
トランスが好きってだけで作ってるんで技術的なアドバイスは本当に感謝しています
270名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 01:42:44.63 ID:wyBdTV94
俺もやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool43698.mp3
言われてるようにどのパートも低域が無くてどうしても補えなかったので
すまんがベースは打ち直した
あと使ったのはリード1/ベース2/ハイハット/キックのみ
271名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 05:59:48.86 ID:l8BzDO5N
>>258
うp、乙です
今すぐは難しいですが、週末にでもやらせてもらいます
272名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 07:43:48.29 ID:Dwb12W80
帰宅したらやるので今日はパラのこしといてやあ
273名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 17:05:08.22 ID:RMHn6s+E
みなさんうpありがとうございます
皆さんのを聴かせていただくと自分のは圧倒的に低音不足でしたね
ミックスも考えなおして作りなおしてみました
まだまだチープな音で納得行ってはいませんが・・・
良かったら聴いてください
http://up.cool-sound.net/src/cool43706.mp3
274名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 21:37:51.25 ID:M9u3Q5iA
おーだいぶ良くなったんじゃないの?
275272:2014/06/20(金) 20:49:53.56 ID:gZEmyrSn
残しといてくれてありがとー

とりあえず周波数的にいらんと思ったリードとか抜いて
キックとか必要な音を聞こえやすくしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool43726.mp3
276名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 22:28:18.83 ID:bDz6rGEZ
だんだんと勝手がわかってきました
今日中にはサビまで作れそうなので良かったら聴いてください
277名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 23:56:48.25 ID:4oq8kNXo
>>275
うーんこれは酷い
278名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 01:37:41.88 ID:pjMQrkq9
>>275
クソすぎ
279名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 02:03:10.40 ID:ZwJxiH/z
>>275
音が流れた瞬間「え、嘘だろ」って思った

煽りでもなんでもなく、どんな環境でモニタリングしながら作業したのか
具体的に教えて欲しい・・・
このノイズとポンピングと音割れがまったく気にならない???
280275:2014/06/21(土) 08:59:15.50 ID:JdGHEFka
えーじゃあ具体的に277さんとか278さん手本見せてくださいよ
どうせ口だけでできないんでしょww
281名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 12:04:48.89 ID:mLkp4l7Y
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
282名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 19:37:36.46 ID:BRCS6gGu
一応ブレイクからサビまで作曲できました
イントロからうpしましたので、曲の構成等アドバイスあればお願いします!
まだブレイクに関しては不完全なのでこの音を付け足すといいなどありましたら是非お願いします
http://up.cool-sound.net/src/cool43741.mp3
283名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 20:28:35.32 ID:mLkp4l7Y
>>282
構成は頑張ったと思う
ポンピングは>>275より気になるレベル
世界一位を目指して頑張れ
284名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 21:55:11.67 ID:beBh8P91
EDMだな
285名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 22:05:44.09 ID:LLlQQh4g
>>275
これはひどいね
>>280の書き込み見ると本気でやったみたいだし
何も弄らないほうがまし
286名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 22:06:52.38 ID:MOyUEMIC
ちょっとやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool43743.mp3


>>282
「Technicolor Nrg Show」の頃のyojiっぽくて個人的に好きなテイスト
ウラで鳴っている歓声?はブレイクにあわせてミュートしたりとか、
緩急つけたほうがイイんじゃないかな
287名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 22:08:15.65 ID:LLlQQh4g
>>282
Trance Raveとかsuper best trance系だな 曲作り始めた頃思い出して懐かしい
もう10年くらい前に流行ったね
288名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 00:56:09.43 ID:D3jex7sr
>>287
ありがとうございます!
まさにそのあたりの曲が好きで今回作曲しました
わかっていただけたということは曲の雰囲気もちゃんと出ているみたいで嬉しいです

ポンピングの意味も調べましたが、自分でもちょっと気になってます
リリースを遅らせると出にくいんですかね?
歓声の緩急のアドバイスもありがとうございます
調整したいと思います!
289名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 12:45:04.49 ID:JNPwjSlV
>>258
素材ありがとう
素材の差し換えなしでやってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool43746.bin
290名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 14:48:13.86 ID:4XbqNrJN
トランススレが賑わってると思ったらもうおしまいかぁ
291名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 15:34:56.60 ID:X4nz2r8F
人いないのかー
292名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 19:23:29.91 ID:MJH9EzpT
僕は見てますよ!
ただ、最近進行が滞っていて皆さんに聴いていただけるものができていません…w
ポンピングの件は恐らく解消できたと思います
今まではトラックの音量がひとつひとつデカすぎました
完成したらまたうpしますので、どうか聴いていただければと思います
293名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 23:20:15.38 ID:XcNCSmHJ
なんとかフルコーラスを作ることができました
自分では何度も聴きすぎてあまりいい曲には聴こえなくなってしまいました
感想等いただけると嬉しいです
http://up.cool-sound.net/src/cool43803.mp3
294名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 14:00:30.62 ID:3wTYzlbf
>>293
音が散りすぎだと思う。
リードのメロディはよく書けてるから、かぶる音を減らすべき。

パッドとSEの音がパッドに被ってる。
まぁ、これはこういうスタイルなのかもしれないけど。
295名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 14:38:34.04 ID:h9+OoVFn
なんか薄く感じる
296名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 00:38:03.48 ID:+O/YbZUm
歌ものトランスを作りました。今後の勉強の為にもよければご評価下さい。
http://twitsound.jp/musics/tswV8PceX
297名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 20:05:14.33 ID:ktv2N7KX
>>296
ビルドアップはまぁまぁかっこいい
他はミックスがごちゃごちゃしてるのとコードワークがよろしくなくてださく聴こえる
ブレイクであれこれ変化つけたり頑張ってるのはわかるけど、
サビの頭から勢いがないからサビで開放感が出てこない
あとボーカルが薄っぺらい
多分中域が足りないと思うんだけど、そのあたりがくどくならない程度にもっとはっきりさせたほうが良いと思う
でもメインストリームのトランスの形はちゃんと掴んでるし、習作としては悪くないかな
1年ぐらいして上達したらもっとかっこいいの作れそうだね
辛口で書いたけど今後に期待してます
298名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 18:44:19.14 ID:tAzkmBFB
曲はいいのにボーカルが邪魔
299名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 18:59:06.97 ID:UNJYbwZY
こういうボーカル好きだなあ
300名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 16:07:35.56 ID:2R0hXGMd
>>296ですが、ご意見ありがとうございます。頂いた貴重なご意見を参考に次回作を作っていこうと思います。
301名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 14:02:51.89 ID:N/VyoDql
初心者なんですけど、ブラスのブーブーブーブーってのがエフェクトでうねってる感じを出すのにうまく説明してるサイトみたいなのないですかね?
302名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 10:00:25.00 ID:UGx4ZB26
トランス サイドチェイン
とかでぐぐってみればいいんじゃないかな
303名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 15:45:06.16 ID:d5dvpne9
>>302
ありがとん、なるほどわかりました
304名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 10:56:16.29 ID:cgNcARYF
ボリュームのオートメーションいじるっつうのもあり
面倒だけど
305名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 15:50:47.41 ID:kRJ7Many
sunvox使うからそれは大丈夫だけどサイドチェンコンプのが簡単だからそっちでやってる
306名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 09:33:05.94 ID:u9tznbyF
トランスのいい音って難しいね
307名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 09:54:57.58 ID:/pKYT/Za
サンプリングのwav個々の音はすげえ良い音って感じても
切り貼りして並べると統一感がなくて
リバーブ深めにかけると厚化粧した馬鹿女みたいな感じになって収集つかなくなる。
統一感出すコツみたいなのってあるの?
308名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 12:15:17.03 ID:UKkK1IfS
俺もそれ気になるけど結局ノーマライズで最大にして最大にしてから丸くするけど納得はしてないから結局音を探してる
309名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 19:47:02.14 ID:kdIKa7up
トランスの作り方とはまた違う話かもしれんのだがファンキーな外人ネーチャンの声ネタとかってどこで拾えるのかね
やっぱDJみたいに大量のアナログから発掘してんの?
310名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 20:52:35.44 ID:TbCpF6Ud
XVID○OSのエ○動画から
311名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 20:53:35.88 ID:a4ivrlLt
サンプリングネタを売ってるところでは大抵アカペラ売ってますから
拾うのはやめてちゃんと買いなさい
312名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 21:36:59.80 ID:m8QaGXbh
買うしかないのかなー 流石に自分で歌うのは無理があるからなw
オススメあったら教えてもらえますか?
313名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 06:54:38.64 ID:lzZSifES
>>307
グループ化してコンプ掛けるとか、リバーブ掛けるにしてもちゃんと切るタイミングを整えるとか。
314名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 10:26:48.31 ID:fHXW4q8w
貴方がDigitalPerformerを使って打ち込む一音一音は、貴方をやがて達人のステージへと高めてくれるであろう。どんなDAWよりも拘りを持ち、愛情のこもった一音を打ち込める。それがDigitalPerformerなのである。

聞く人が、その一音一音に込められたこだわりと愛情を感じ取れる様な音楽をコンスタントに作れる様になった時、貴方は巨匠と呼ばれるにふさわしいミュージシャンになっているのだ。

MOTU DIgitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。

しかし、DigitalPerformerは初心者を排除しない。何故なら達人や巨匠達も最初は初心者であったからである。
その事は決して忘れてはならない。
315名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 10:55:49.58 ID:SRWwQ967
どうした
316名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 11:03:41.94 ID:KLu9WKFS
ここもか
317味王 ◆quM58wnvXA :2014/07/22(火) 21:41:05.39 ID:ItkTjbSo
味王です、みなさまお元気でしょうか?
私はあの8年前のDTM武道会で優勝してから燃え尽きて、姿を消し
世界や宇宙の真実とはナニかという修行に出かけました。
最後に日本に帰り、FLを立ち上げて究極のテーマでもある、
洗脳を解く曲 を制作しました。
リミックス自体も8年ぶりです、
(危険なトランスですので視聴には気を付けてください。)

http://neetsha.in/16627
http://fast-uploader.com/file/6961350076139/
http://fast-uploader.com/file/6961519951634/
318名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 20:51:14.17 ID:WBPxX5q0
今のトランスって音圧もあって
綺麗なシンセの音がブリブリなってて力はあるかと
だから何って曲ばっかりじゃない?
きちんとメロディとか展開で覚えてもらえる曲を聞きたいんだけど

昔のヒット曲ってmidiのデータをそのまま再生してもそこそこ
トランス感あったよね
out of the blue も ligaya も
メロディーとベースラインを全部リコーダーで吹いてもカッコイイと思えるけど
最近の曲はもしリコーダーで吹いてもキュンキュン鳴ってるだけだよね
319名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 21:40:44.59 ID:NIIpLa91
それは思う。だから俺は90年代〜00年代初期の曲が好きだな。
最近の曲は音自体はかっこいいんだけど、メロディックなフレーズだったり和声的な絡み合いが少ない感じがする。
320名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 21:57:20.10 ID:C8tvXSqq
ど素人の俺もそう思うわ、一体何が楽しいのか聴いててわからなくなる時がある
確かに、オートメーションじゃなくてリアルタイムでリズムを作って演奏してる人は一瞬すげーって思うけど
3分見たらループ過ぎて(笑)
たまに冗談かミニキーボードで鼻くそみたいな演奏始めた日には
もうそのドヤ顔にバッハかシューベルトのヅラでもかぶせたくなるね
321名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:46:30.78 ID:njI8a0qG
音ゲートランスでも聞いてればいいんじゃないの
322名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 07:57:39.81 ID:ZHvNn35J
>>321
は?それが酷いってんだよ
なんか適当に落ちてるループ貼り付けて上にそれこそ適当にミニキーボード弾いて作ったような曲
雰囲気もしくはキャラだけで成り立ってるだけのゴミばかり
リバースシンバル使えば全部盛り上がると勘違いしてチュパンチュパンいわしまくる童貞曲でドヤ顔
323名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 08:27:30.34 ID:CdDOzecS
今のトランスって話で
音ゲートランスのこと話してると思うやつはいないだろ・・
324名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 13:49:49.31 ID:M7EW45Fi
最近のトランスはど派手なミニマムテクノって感じ
いつになったらイントロ終わるのかと思ったら曲が終わった
325名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 00:41:37.53 ID:HCHkiBMn
最近のトランスはミニマルじゃないけどね
326名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 01:53:51.25 ID:p8xCyzGt
最近のトランスは退屈すぎだろ
327名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 07:54:35.59 ID:WT/Z97of
退屈しないトランスだと思ったらハードコアだった。
328名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 09:10:06.98 ID:p8xCyzGt
>>318みたいなこと言うとクソださいオシャレハウスを勧められる
329名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 11:15:52.71 ID:V0VBrM79
オシャレなのにダサいというw
330名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 11:53:05.11 ID:tfmE1+yy
みんなの話してる最近のトランスというのが
オタク側の音ゲートランスと
クラブ側のストイックすぎるトランスとで
話が噛み合ってないぞ
331名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 11:59:29.29 ID:hk7qH+yt
クラブ系のトランスでもEDM寄りなのからTech Trance、さらにPsyやDeep Houseに近いものまでいろいろある品。
具体的な曲名を書いてもらわないと全くピンとこない。
332名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 17:32:03.73 ID:yCYc0CIX
俺はBigとかMainとかいわゆるEDMに寄ってった曲がいまいちピンとこない
世界的な流行だから仕方ないかも知れんけど

懐古厨と言われたらそれまでだけどTrance=upliftingなんだよね
333名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 19:35:35.90 ID:xd5ZqsW8
俺は最近の曲が単調とかつまらんとか全く思わんな
むしろ上で文句言ってる奴は普段どんな音楽聞いてるわけ?
334名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 06:02:01.55 ID:bM+a/MuI
単調なのがトランスだよな?w
335名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 08:34:31.72 ID:rZDIDwNL
まあ、単調だよな
336名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 12:12:53.25 ID:OZGIh1hh
今のトランスは 別に単調でもないけどね
ということで フェリー・コーステンの新曲でも
Ferry Corsten - Festival Crash [Original Mix]
https://www.youtube.com/watch?v=jZJ_Bhuh6LM
337名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 21:57:01.31 ID:IWnpX191
なんなのこれ
338名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 22:57:03.12 ID:z9vnO+hV
あれ?テクノ?
339名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 23:35:17.71 ID:ybdHR+E4
スパソバリバリのテクノなんてあるのか
340名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 23:43:01.25 ID:wuNERy1X
テクノはなんでもあり
341名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:34:27.44 ID:fmwc09vU
テクノとかいうEDM並の曖昧さ
342名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 05:06:21.31 ID:81SRYmng
電子音楽でよくわからない事があると「なんかこうテクノっぽい感じの」でごまかす知り合いが昔いたなぁ
343名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 08:56:34.77 ID:dTypYY8v
昭和生まれのジジババがファミコンやプレステを全部ピコピコって言うのと一緒だな
344名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 18:32:23.31 ID:eg5xK+Bb
単調なのがトランスのいいところだと思うけどな
全部同じような曲の構成だけどそれぞれ個性があってかっこいい
キックが4つ打ちで鳴っててシンセがテロテロなってるだけで盛り上がれるってすごいよ
簡単に作れそうで難しいのも奥が深い
345名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 23:48:51.79 ID:uyiySX9o
Yoji Biomehanika - Never EndとかUnderworld - Born Slippyみたいな展開が一時期すごく好きだった。
でもこれはテクノか。
346名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 23:55:28.00 ID:4971jV2P
テクノとクロスオーバーなトランス作ればいいじゃないか
まず作ってみてからそのあとのこと考えようよ
347名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 00:06:37.65 ID:DXKYR/jg
Never Endはまさにテクノとトランスのクロスオーバーだな本人も語ってたし
348名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 09:02:09.98 ID:PuUw3iWh
fecebookの知り合いかもリストにアーミンがいたw
どんだけ暇なんだよw
会ったこともライブ聴いたことも無いよw
349名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 14:16:13.43 ID:EeEYRgwW
350名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 22:26:27.59 ID:uZLDgQtC
もしかして:岡田あーみん
351名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 20:14:40.59 ID:UpNNUy6s
http://up.cool-sound.net/src/cool44338.mp3
派手な感じの冬っぽい曲を作ろうとしてます。
が、前後の展開が思いつかず早一ヶ月が経ってしまいました…
ブレイク〜サビまでですが感想、アドバイスお願いします。
352名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 13:27:54.64 ID:S2/ELLC7
いいかんじじゃないか
同時になってる音数を減らして すっきり聞かせればいいと思うよ
353名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 14:19:15.71 ID:y8F1Fx05
オリスペ好きでトランスとかユーロビート興味持ったんだけど、作るのはやっぱり難しいよね
354名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 23:29:23.53 ID:t/h1OFes
>>352
ありがとうございます。聞かせたい部分強調する感じで調整してみます!
355名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 23:47:59.52 ID:5Pbn2ots
>>354
結構好きです!
今iPhoneのイヤホンで聴いたんですが、低音あんまり出てませんね
ドンシャカのEarpodで低音出てないとなると、スピーカーなどで鳴らすとほとんど聴こえないと思います
キックやベースの低音を上げてみてはどうでしょうか?
356名無しサンプリング@48kHz:2014/08/23(土) 20:10:00.26 ID:8JbWCFDk
>>355
気付かなかった、、ありがとうございます!
言われてみれば確かに低音スカスカだったので、ベースの方をブーストしてみることにします!
357名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 18:50:48.05 ID:WJvimHHo
>>351
これ普通にポップス歌モノした方が・・・
サビは十分盛り上がってるから、前後は盛り下げて
ワンコードで淡々とイントロしてればいいんじゃないの。あと低音足りない

>>355
オープンタイプで低音を聞くってないだろ・・・・せめて密閉で
358名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 19:26:26.43 ID:DBwmUkT2
Leadの音が軽すぎない?最初のほう雰囲気でてるしメロディラインもいいんだけど
サビ入ったら安っぽくなってる無理にSaw入れなくてもいいと思うな
359名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 01:27:59.00 ID:cG36pi+g
Shogunって日系アメリカ人?
360名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 02:44:01.49 ID:xtl9/tDj
ttp://www.discogs.com/artist/1703325-Shogun-15
>Real Name: Andrew Victor Chen
>Profile: American born Taiwanese
361名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 03:42:12.16 ID:cG36pi+g
>>360
サンクス
中国系アメリカ人だね

なんでHNが将軍なんだろw
362名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 13:03:13.69 ID:u4UQsoR1
多分本人にチャイニーズって言ったらブチギレそうな気がするけどなw
363名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 20:34:15.98 ID:cG36pi+g
ShogunはDAWは何を使ってるんですかね?
364名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 22:01:55.83 ID:u4UQsoR1
知らんけどJames DymondがFL Studioを使ってると知った時はすさまじい希望が湧いてきた。すぐに覚めたけど。
365名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 04:35:54.81 ID:wDZ2ThJS
リワイヤも含めればFL使ってる有名プロデューサーなんかいっぱいいるぞ
366名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 18:34:57.80 ID:vPd44lxX
Shogunくらいのピアノスキルがあればなあ
日本で言うと彼は鶴30〜40番くらいのスキルがあるだろうなあ
367名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 16:07:02.64 ID:SJlfJieS
shogunはどこかでピアノスキル披露してるか?
368名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 13:20:17.25 ID:uIS/Dabf
オススメのトランスのサンプルパック教えて
369名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 15:17:35.29 ID:kjuLuPlF
とりあえずVEC4買っときゃいい
370名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 22:05:21.60 ID:YJoqLgB9
そういえばVEC5がなかなか出ないな
371名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 02:19:32.46 ID:Z9moX6fR
シンプルなドラムループから始まる
ドラムループは変化し始めブレイクをきっかけに激しいブレイクビーツの波が訪れる

じじよにベース音も波に合流
さらに激しいブレイクがおき
波にタイトなキックドラムが4つ打ちで加わる

そのシンプルで力強い4つ打ちでループでノリノリになったところに
シンセがぶりぶり言いながら
ブレイクを始めやがる
何小説も使ったブレークが終わると
美しいシンセの旋律が響きわたる
キックが加わりリズム感が生まれる
ベースが入って力強さがうまれ
ブレイクビーツが軽やかさをつけたす
372名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 02:21:21.68 ID:Z9moX6fR
シンセのパットが美しいコードを張り巡らせる
リードが音を音楽に翻訳して何かを伝えようとする
373名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 18:29:26.94 ID:bBrpBGw3
そしてキモオタが踊り始める
374名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 22:11:43.42 ID:hqOYyeVR
そしてShogunのDAWが知りたい
375名無しサンプリング@48kHz:2014/09/18(木) 22:55:53.91 ID:bBrpBGw3
もう直接訊いてこいよ
376名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 12:32:04.79 ID:X4winMue
クソ曲ばかりねしにたい
377名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 17:25:58.37 ID:X4winMue
きちんとメロディーのあるメリハリのある良曲おしえて
最近ので。
378名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 22:15:30.15 ID:jvydKLo0
>>377
ビートポートのトランスチャートで最新のナンバーが聞けるから
後は自分で探したら
http://www.beatport.com/genre/trance/7

ちなみに現在の1位は、アーミンのこの曲
Armin van Buuren - Hystereo (original mix)
https://www.youtube.com/watch?v=robLTxNq3Zs
379名無しサンプリング@48kHz:2014/09/19(金) 22:29:48.98 ID:X4winMue
>>378
こういうアホっぽいメロディの曲しかないの?
380名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 00:26:23.48 ID:yyObbUky
自分で探せっつってんだろアホかお前は
センス無いくせに時間は有り余ってんだろ?
ちょっとは自分で何とかしろや糞ニート風情が
381名無しサンプリング@48kHz:2014/09/20(土) 21:31:44.54 ID:DoRnvUil
最近のブームってこういうアホっぽいメロディなの?
こういうの何系っていうの?
メロディがシンプルでもブレイクの作り込みがスゴイ曲とか好きなんだけど、最近はメロディもシンプルでブレイクも割とシンプルだよね
綺麗なプリセットの音源をブワンブワン鳴らして
音色を楽しむ曲が多いよね
382名無しサンプリング@48kHz:2014/09/21(日) 15:31:19.76 ID:MmN02L1G
>>378
Arminはアイドルだから売れてるんだよ
383名無しサンプリング@48kHz:2014/09/22(月) 21:26:05.77 ID:7tb/t6cT
かといってメロディ綺麗系は完璧に型にはまりすぎててゲイゲイしすぎる
384名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 22:32:16.67 ID:S1vfYpyK
少したどたどしいタッチで荘厳なメロディーを引くパートのある曲がすき
385名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 22:34:30.66 ID:NgthRR0d
Arminならわかるけど、他のはわからんよ。代表曲出せよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 22:57:13.10 ID:S1vfYpyK
tiestoは過大評価
387名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 00:26:48.86 ID:GSepKLhj
>>386
過大評価でもないと思うよ
Tiesto - Red Lights (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=yneetqUx4gs
388名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 00:37:26.92 ID:GSepKLhj
>>381
日本はともかくヨーロッパやアメリカでは今やEDM全盛だからね
展開や構成もEDM的になってたり
アーミン、ティエスト、W&Wとかトランス出身の人たちがシーンを引っ張ってたり
まあ、時代は変わったんだよ
Cosmic Gate & Eric Lumiere - Falling Back
https://www.youtube.com/watch?v=yjFq6wZOJJQ
389名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 00:53:56.20 ID:lk8GqRtB
EDMつまんない
だれとくだよ
390名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 21:56:06.01 ID:0Gyisg6y
該当スレが無いのでこちらで。
現在Progressive House(Dinka, Shingo Nakamuraなどの系統)を作っているのですが、前半2分の展開でこれは冗長でしょうか?
自分としてはスムースに音数や音色が推移するよう意識してみたつもりです。
皆さんの意見が聞きたいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool45016.mp3
391名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 14:35:51.35 ID:8LVC89Oo
>>390
うん確かにね
1分くらいで本編に入った方がいいかな
392名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 15:20:20.36 ID:3QYbnd8E
>>390
今完成度どのへんなのか分からないけど、とりあえず糞。

これイントロか?出だしからこんな和音Pluck入れてるトラック聞いたことねえぞ。中盤あたりかと思った。
しかもブレイク後も同じようなコード進行を同じような音色で延々聞かせる気かよクソ眠い。
ありがちすぎて退屈だけど、ブレイクまでワンコードで進行するなり、フィルター動かすなり変化つけてくれ。

スムーズな推移とかほざいてるけど、ただ15秒ごとに音が増えてるだけじゃん、足し算ならチンパンでもできらぁ。
リズムでもシンセでもいいから、フィルちゃんと作り込んで小節のケツで変化付けろ。
次の展開への地味な伏線作れ。海外のクソガキEDM並の大味さだぞ現状。

しかも全部の音が同じタイム感でせわしなくポンポン鳴ってるから空間の広がりを全く感じない。
隙間を感じるゆっくりなフレーズも作れ。

ハイハットちゃんと作れ、ベースちゃんと作れ、FX置け。

個人的にこういうの嫌いだし、君は才能ないみたいだし、流行に合わせてみんなと一緒にDeepHouseでも作ってください。
がんばってください。
393名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 17:09:15.97 ID:TcwuBpj3
俺は流行にのれない凡人ですまで読んだ
394名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 17:28:53.95 ID:8LVC89Oo
>>392
どうしたの
えらい顔真っ赤にみえるが
395名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 19:06:42.29 ID:1Th3MQLf
>>390
荒削りだけど、Silk Royalぽさが出ていていいね
リードの作曲してあげようか?
396名無しサンプリング@48kHz:2014/11/04(火) 05:40:51.42 ID:MapWcAGT
>>391
確かに1分くらいでもうちょいメロディックなフレーズ足した方がいいですね
>>392
やっぱ8小節とか16小節で大きめにゆったり展開する音入れたほうがいいですよね
ベースは音とシーケンスもうちょい凝るつもりです
>>395
まさしくSilk系列の雰囲気を意識してみました。
もしよろしければ是非やってみていただきたいです。
397名無しサンプリング@48kHz:2014/11/04(火) 17:40:40.49 ID:F9WZYVw6
>>396
Dinkaにしては音が軽く、Shingo Nakamuraにしては音が硬い感じがするなー。
展開スピードはもっと速い方が流行りだね。
Pluckは16小節単位でローパスフィルタのオートメーション書いて、13〜16で開いて、ループしたら閉じてる、くらいでも緩急つけれると思う。
後から来る矩形波の1oct上にサイン波みたいな柔らかい音でアルペジオかSE入ると…単に俺の好みになるw
398∴ヴォルデモート卿:2014/11/04(火) 18:24:20.53 ID:5HAUM3om
>>390 どうやったらこんなにローが出るんだ。
わたしはローランドのDTM用のオマケスピーカーで聴いていたんだぞ?

音の分離もはっきりしてる。
399∴ヴォルデモート卿:2014/11/04(火) 18:25:17.75 ID:5HAUM3om
なにか仕掛けでもあるのか。
400名無しサンプリング@48kHz:2014/11/04(火) 21:19:31.50 ID:lxybAQMc
              __ッツ'"'"''"'"'"'".ヽ
              m          ヽ
             .lツ            ゚l
             」m _____    _____ ]lm
            ],,] ._;;;;;;;;,,_  _,;;;;;;;;,___ [,,,,(
             lili][ . <ロ> l─l .<ロ> .]ll)](「
             〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
             .l;;;;    /_ ._ヽ    ][f
              [   /.^ .^.\   gll <いらっしゃい
             __,.t.  ,._ニニニニ_.、  [^ー 、_
           /   l  `'''ー─'''   /     `ヽ
          /      t   ''''''''''   /      ヽ
           /     ーヽ、  ⌒   ./‐'       ',
         j          ヽ__ /           t
          /   、!        ≡          /     ゙、
       ,;'    !       =_       !     ヘ
         l=     ,、      三=       ハ     =t
         !_-===t_〉―-、_  ==  __,. -=ニ三二ニ¬, =}
       ト、d三三千`_ーミ;、  _,.-‐'彳ifmm;ケ7  ',
       ! ´\_gmng`_チィi氏升imlf//   }
        ti 川〈`ー--、ihf__|хiebcォ_f/∧ 川jレ′
        >、{{`ー_づamgfj|mhgikfー、二 }ルく
     /    `゙辷づmglnjlfbgiド、_ー 广´  ヽ
     ,′     |ibnilミ|gfmbf`トr‐'´     }
      {       、ー-冖、__辷tl|bklgmY}      ,′
     `、        マ¨ ̄二_`ー-⊥-―-=_ブ77    _,/
      ∨彡    ';、   ` ̄ ̄  ̄ ̄´  / ,′   三ニ;′
       V≦=     l\           / {    _≡=/
       ヽ三_   }  `iー‐---- ‐―r'´    !  .二-/
401名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 02:20:07.59 ID:tsXJiZ+0
足し算ならチンパンでもできらぁ。
402名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 08:42:57.01 ID:m+nsMuVB
>>399
DAWとソフトシンセを使えばフツーにできますよベルデさん
403名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 12:14:31.19 ID:tfnda8KB
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
404名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 15:12:49.04 ID:dxCkEgRj
>>397
なんかProgressive Houseって書いてAviciiみたいなやつ想起されても困るんでとりあえずDinkaとか書いてみたんですけど、プラックの音色自体はNigel Goodあたりの固めなのをイメージしてみました。
アドバイス的確ですしなんだか趣味も合いそうで嬉しいですw
しかし他にタスクできちゃってこのWIPはしばらく放置になりそう……
>>399
>>402
やっぱSylenth1とMassiveの使い方さえ分かれば纏まった音は出せますよね
405名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 18:38:34.27 ID:tfnda8KB
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
406名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 18:43:09.25 ID:goxHGZ6j
>>404
先の2人はすごく良く聴いてるからw
Nigel Goodは詳しくないけど、それ以前に下手に似せなくてもあなたのサウンドは好きだから、固まってきたらまた聴きたいなw
407名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 19:12:49.23 ID:tfnda8KB
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm
408名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 22:25:18.68 ID:9zh49oxk
トランスとかやってる奴らって純粋なアーティストなんだよな
金の事とかあんまり考えないで欲しい
その前にそれより大事なことはあるって気づいてるはずだと思うし
気づいて欲しい
オレはあからさまに金目当ての奴ってのは認めない
409名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 22:36:38.94 ID:Ynd/vl/Y
しびれるねぇ!感動的だ。こんな風に感激に震えるのはいつぶりだろう。



ところでググっても全く出てこないんだけどさ、その素晴らしいお塩先生語録はオリジナルなの?
410名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 22:54:17.08 ID:Gb+LnfqT
>>392がどんな曲を書いているのかアップしてもらいたい
さぞかし凄いんだろうな
411名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 00:20:23.18 ID:8f2qPToe
まぁ、作曲できなくても音作り、マスタリングできるしな
412名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 07:18:35.84 ID:ugK6973g
えー?なんだって? するってぇとなにかい?
超本気のド真性マジモンの本物ド純粋総天然混じりモン無し生粋の超極上ド淫乱完全完璧雄穴狂いの
オス汁ダラダラ垂れ流しデカマラビンマラケツマンガン掘りバリタチ雄穴生掘り六尺ふんどし腕組みガンつけヤニ咥え
角刈りヒゲクマねじり鉢巻ガチムチガタイ地下足袋雄野郎が、

超本気のド真正マジモンの本物ド純粋総天然混じりモン無し生粋の超極上ド淫乱完全完璧雄マラ狂いの
オス汁ダラダラ垂れ流しバリウケトロマン淫乱種壷雄穴デカケツガチムチガタイねじり鉢巻き地下足袋六尺雄野郎に、

超本気のマジモンの本物ケツ掘りブランコ強制拘束で超濃厚濃縮凝縮濃密雄汁垂れ流し
アヘ顔アクメ白目むき連続失禁失神ド淫乱ハッテン乱交超激雄臭青姦連続連発強制腸内射精野獣性交生交尾で
超本気のオス汁ダラダラ垂れ流しド淫乱ピンコマラだっていうのかい?

(ハッテン落語「 雄寿限無 」(おすじゅげむ)より)
413名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 12:48:24.44 ID:Mt60A1YF
最近誰もアップしないね
414名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 19:27:52.38 ID:qrPUt0l0
お久しぶりです
最近EDMっぽいのをつくろうと頑張ってましたが挫折したためトランス作ってみることにしました
冬をイメージしましたのでぜひ聴いてみてください
http://up.cool-sound.net/src/cool45469.mp3
415名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 20:11:37.39 ID:zn1BGyCF
>>414
>>351の人?351の曲俺は好きだから頑張ってほしいな
416名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 23:32:03.07 ID:qrPUt0l0
>>415
別人です…
無意識にパクってしまってますかね?
417名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 00:50:43.29 ID:MshgoVid
>>416
いや似てないと思うよ
418名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 02:06:14.19 ID:KbkoTkrl
それなら良かったです!
ちょっとワンパターンな感じもしますが、これはこれでいいんじゃないかと思ってます
こんな風景をイメージしながら作りました
http://i.imgur.com/2rYB4N2.jpg
よろしければ感想書いてってください
419名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 11:39:25.95 ID:R04Lgxf2
古いしダサいししょぼいし
420名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 02:03:24.57 ID:qEq1F1VB
>>418
大方419の言う通り。自己満足ならそれでもいいけど
Upliftingなら海外レーベルでWho's Afraid of 138とかFuture Sound Of Egyptとか見本になるレーベルはいっぱいあるから耳コピしてスキル磨くべき
421名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 06:42:26.04 ID:EGH7Shx3
結局色々経験して
ここが巣とは決して言わないけどw
政治色とか世間一般の常識とかオレにはどうでもいいことだって分った
世間の状況などどうでもいいしオレには関係ない
世間に溢れる情報などどうでもいいっていうかむしろ拒否する
ただトランスに出会って傾倒して良かったと思う
それが今では正しかったと確信する
自分の作曲レベルなんてカスレベルだがアーティスト達の名曲を聴く度
尊敬してやまない
オレはただこの路線でいくことを決意した
422名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 13:28:36.10 ID:Xdd+VlIg
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
423名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 15:07:00.29 ID:aQa9116+
いいね!
424名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 15:44:08.79 ID:cjc5BvsW
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
425名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 16:18:34.41 ID:+aXPeBO9
99年のトランスはなかなか
https://www.youtube.com/watch?v=O7wqUKzACAI
426名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 17:02:11.50 ID:+tWKvsfy
        ,-‐ttーt‐ttーt‐、                ,-、
     .、/バ゙、::.   .::`゙バ\,             ノ 'ー'ヽ
   .、/ヾ、゙ ::     .`:.、゙ゞヾ,             / /7 r'
   .、/ゞ゙゙`:.     .::   ゙゙バヾ|、,         'ー' / /′
  、/゙゙、:..           .::、゙゙ゞ〉、,           ノ /
  、|゙゙、` .::      .:..    ヾバv-、        </-'ヽ
  、|゙..:::.. __  ‐ - , ' ;::  バ;/,ヾヽ.         <二´ r‐'
  .〈゙    ‐- ‐ ー'  ::.`  ヾヾ‐'ヾ}}      r‐一' '⌒)
    ヽ :.   i :..  ,,,,,,__ ;' .::..゙ヾ、〉',ノ.        ヽ一フ r' ̄
     〉;;;,,,,,、_l ‐t=='''`__;゙ソ ::.  ト‐'          / ノ
     ゞ、___,ソー'ヾ`ー一'´、 .;::'  .〉  ノヽ (^`ヽ  _〈/ ,--、
      ゙(´"`;'l :.. 、i``、 ‐ ';;::.. ,'.|゙.〈,ィ〈ノ^)、ノ 〈   ̄,  〉
       ヾ.: :. 〉 :;r'ヾ、 :: :: ノ;;;::' /  .ノ <_   .ゝー</ /
        `ーイ、__,-;ノ ヽ /;;;::'´ / <,-'´ゞ、 _フ   ヽ.  く
          ヾ、ハヾ、:._ッ r;;'ノ   ゝ - l .r ノ   .,-、ヽ__ノ
           〉ー'一'´レ、 ,'/.   .| ニ | ト,ヽ.   ヽ `ヽ. ,‐、
         /`゚`ii´゚`、-'´    r'^ , | ト' |    ヽ-'/ /
         ( _⊂⊃, ).     ヽイ | |ヽノ  .r一'′./
          〉   〈.       `ー|ノ ゙   ヽ、__,/
427味 王:2015/02/24(火) 01:24:18.26 ID:CPLuwRQJ
DNA自然発生説
http://youtu.be/z9mY-tZn66o
428名無しサンプリング@48kHz
耳コピから初めてみようと思うんだけど何かシンプルでわかりやすいような曲ないかな
新しいのは音が複雑でまだ無理だ