【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.60 【3歳児】
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1から
>>5までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)
(1) PC
シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。
DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。
(2) DAW
MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。
・・・有料DAW・・・
Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。
使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。
・・・無料DAW・・・
お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。
OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。
64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。
(3) 音源
まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。
(4) オーディオインターフェイス
主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。
サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。
オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。
・・・ASIOは必要か?・・・
発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。
・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・
基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。
不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク
オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし
マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。
(6)キーボード
MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。
MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。
最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。
ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。
(7)ミキシング
まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。
「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。
・・・マスタリング・・・
完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。
ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。
(8)音楽知識、自作曲
音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。
しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。
うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。
良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。
(9)姿勢
曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。
上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。
最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。
(優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
>>997 >馬鹿野郎と怒鳴りつけながらC言語習った俺はむしろ怒られて快感
良く教えてもらえたなw
嵐のネタを次ぎスレにまで持ってくるとは見上げたアホっぷり。
期待以上だよ。第二ラウンドをはじめたいのかな??
いいよ!来いよ!胸にかけて胸に!
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】 win7 64 bit
【CPU】 core i5
【RAM】 16GB
【出費可能金額】 0円
位相について質問です。
http://www.evaemis.com/product51.html このサイトでは、バスドラの正位相の音とベースの逆位相の音が打ち消しあうとか、
バスドラの正位相の音とギターの逆位相の音が打ち消しあうとか説明されていますが、
実際に、こういう現象は起きるのでしょうか?
私の意見としては、バスドラもベースもギターも、出てくる音が全然違うと思うので、
音の重なり合う部分が殆ど存在せず、よって同時に音を出しても打ち消しあう事はほぼ無いと思っています。
複数のマイクで録音したドラムの音をミックスする時など、似た音同士を同時再生する場合には、位相のずれによる音の打ち消しあいに注意すべきですが、
ここにサイトに書いてあるような、全く違う音同士を同時再生する場合には、
個々の位相を切り替えたからといって特に音の混ざり方が変わることは無いんじゃないでしょうか?
あ
>>11 やってみたら実感できるんじゃないの?
特にバスドラとベースだと倍音も含めて周波数近いし
ギターにも結構、低周波の成分入ってるし
完全に起こり得ない話じゃないと思うよ
たまたま同じ周波数の音が同時に出た時にって話だろうから
特に変化ない時の方が多いのかもしれんけど
「なんか時々凹むな・・・?」とか思った時に
思い出せばいいくらいの知識じゃないかなと思う
>>11 逆相で打ち消すんじゃなくて、埋もれて聴こえなくなるんじゃない?
既に鳴っているベースの上でドラムを叩くとドラムが聴こえにくいとか
ギターと同じ音でベースを弾くとベースが聴こえなくなるとか
逆相の打ち消し合いは数学・物理的なもの。
マスキング現象(低音のせいで中高音が埋もれて聴き取れない)は聴覚上の心理的なもの。
それぞれ別々に起こることだから誤解なきよう。
>>11 うーむ
正位相だの、逆位相だのちょっとオカルトっぽいねぇ
機械を売りたい為の、へんてこ理論ともいえなくもないし、話半分でいいんじゃないかな
17 :
11:2013/03/03(日) 06:22:55.09 ID:KC+bzNET
ありがとうございます。
>>13 やっぱり実際に試してみないとわからない部分はありますよね。
例えば、同じスピーカーからバスドラの音とベースの音を同時に鳴らした場合に、
2つの音の中に同じ成分が含まれていて、尚且つそれらの移相関係が逆になっていたとしたら、
その成分はぶつかり合って消えてしまうので、部分的に音がへこんで聴こえるというわけですよね。
なので、バスドラの音とベースの音の中にどれだけ共通成分が存在するかによって、この現象が起こるかどうかが決まってくるんだと思いました。
私はメタル系のベチベチした音のバスドラに慣れていたため、
バスドラの音とベースの音は全然違うので、音が打ち消し合う事なんかないだろうと思っていましたが、
ジャンルによってはバスドラとベースの音を似た感じにする事もあると思うので、
そういう場合には共通成分が多くなり、こういう現象も起こりうるのかもしれませんね。
ただ、『バスドラ ベース 位相』とか『キック ベース 位相』とかでググっても、そういう現象の存在を裏付けるような検索結果が出ないので、
音楽的には普通は問題にならないレベルの話なのかもしれません。
>>16 ちょっとこのメーカーのHPには怪しげな文章が多いんですよね。
特にここの一番下とか、すごい事書いてありました。
http://www.evaemis.com/product29.html#audio2ch 作っている製品自体はどれもアイデア商品って感じで面白そうなんですけどね。
>>17 全く同じ成分じゃなくても打ち消し合うんだから当然起こる。
生キックとエレキベースの場合は必ず位相反転のスイッチを押してみて良いコンビネーションを使うよ。
>>17 2chで考える正相逆相でベースが聞こえやすくとかキックが明瞭にとか言うのはオカルトだよ
そのサイトでもYoutubeとかを念頭に説得しようと必死だけど
つべ使う連中の多くはレベルが低いから騙し易いって考えがプンプン臭う
フェーズスイッチはミキシングコンソールのチャンネルとかに普通は備わってるから
トラックダウン後に正逆相を考える必要は基本無い
それでも必要な事がある場合ってのは、スピーカー結線を間違えてる場合とかで
それも繋ぎなおせば済む話で「2CH AUDIO Phase Control System」ったらの出番は無い
>>17 あとそのメーカーをもう一つ指摘しとく
曲がりなりにも製造業してんのに自社製品の画像が「絵」ってのがインチキこの上ない
ホントに作ってんのかよと
>>19 オカルトじゃねえよw。卓にフェーズスイッチがついてるってことは触る必要があるからだよ。
マイクやらプリやら2番ホットや3番ホットが混じってるし色んな具合でプラマイひっくりかえってる場合は多々あるの、
ただ単音聞いただけじゃ分からないから間ぜる時に低音は色んな組み合わせを必ず試すんだよ。
までも生ドラムじゃなきゃそれほど気にしなくても良いけど、たまにすごい変わるときもある(数十曲やって1つとかかな確率低い)から、混ぜる時には習慣的に一応チェックするんだよ。
なんか、大袈裟に言われすぎてる面はあるけど、本当の事だよ。
それとトラックダウン(トラックの本数を下げるって意味、和製英語かも)ってミックスのことだよ、
トラッキング(トラックを作ってく、これは英語)と間違えてるんじゃないかな。
位相反転自体は別にオカルトじゃないけど、
>>17はちょっとくっさい感じってことね
>>22 つうかさ、完全に同じ周波数じゃなくても打ち消したり干渉して上がったりするわぇだよ。
100hzと150hzを同時に出したら50hzの差音/うねりが生まれるんだよ、その差音の位相(最初にプラスに振るかマイナスに振るか)は、
当然元の波の位相で決まるわけ。
んで、低域のプラマイってのは、スピーカーのコーンが押し出すほうに動くか引っ込むほうに動くかの違いなわけ、
キックのアタックが理想的な40hz一周分あるとしてな、最初の山がプラスに振ってるのとマイナスに振ってるのとでは大分聞こえ方が違うんだな。
オカルトではなくて物理の話だからね
それ自体は間違いではない
【OS】 win7 64bit
【CPU】 corei7
【RAM】 8gb
【出費可能金額】 0
ニコニコやyoutubeなどで低画質モードだと音質も64kに落とされたりしますが、
この時にノイズなどで聞くに耐えない音源になってしまう場合と、
それほど気にならない程度の劣化ですむ場合があるのですが、一番大きな要因はなんでしょうか?
>>25 高音域(約10kHz以上)成分が多いか少ないかの差
音源がmp3などの非可逆圧縮にしたとき、この高音域が圧縮の影響を受け
「シャワシャワ」というイメージの高周波ノイズの様に聞こえる。
音楽などの場合、シンバルやハイハットなど、
一定の間隔で鳴り続ける高音域の音がこのように聞こえる場合が多い。
その様な高音域が少ない音源(動画)はそれほど気にならない。
>>26 レスありがとうございます
対策としまして、マルチバンドコンプやEQで高音域を削るor抑えるであってますかね?
極端に減らしたりもしたのですが、ぷちぷちっとなるノイズがかなり頻繁に発生してしまいます
低画質モードの事なんて、考えるだけ無駄
どうしてもというなら、動画部分含めて、440kbpsに抑えればいいだけ
音声320、動画を100でも割り振っておけば、低画質モードには入らん
一枚絵じゃないときつそうだけど
>>28 レスありがとうございます
有名な人の動画を低画質にしてみても殆どノイズが聞こえなく、
自分の音源がそれらに比べあまりに酷いので気になってしまいました
>>27 >ぷちぷちっとなるノイズがかなり頻繁に発生してしまいます
プチプチと鳴るのは他の原因だと思う。
クリッピングノイズに近い物であれば、オーバーレンジで発生しているのではないだろうか?
いわゆる(音割れ)の状態だとすれば、0.1dB以下の音圧にリミッターで音圧制御できているか確認したほうがいいと思う。
>>30 リミッターはソナーのboost11を最後に入れているんですが、
制御できているかの確認とはどうすればいいんでしょうか?
>>31 ぐぐってみたら「boost11は音が歪みやすい」って評価が結構出てきたんだが。
まずはBuzMaxi3とかW1Limiterとか、フリーの有名どころを試してみたら?
>>31 フリーソフトのSoundEngine Free
http://soundengine.softonic.jp/ などで音声データを読み込んで一通り再生して
音量ゲージの所に「Clip」と表示されればクリッピングしている
問題になっている動画を閲覧できる状態でうpしているならそのURLを提示してみては?
実際のデータがあれば、問題解決しやすいと思うがいかがだろうか?
>>31 あともう1つ、音声のエンコードを行うと音量が僅かに増大することがあって
きちんとリミッターを使っていても、-0dBにビッチリ張り付くような音にしてると
その時の僅かな音量増大でクリッピングを起こしてしまうことがある。
多少音量は下がるけど、「Ceiling」を-0.3dB程度にしておけばこれは回避できる。
>>32>>33>>34 レスありがとうございます
今日は落なければいけないので明日試させていただきます
動画はかなり粗末な内容なので恥ずかしいのでごめんなさい・・・
ニコニコにうpして、通常再生では問題なし、強制エコノミーにすると音質が有名な人に比べ酷いという状態で、
設定はマルチバンドコンプEQリミッターの順ですが、
一応試したこととしてエフェクトを1個ずつ外してうp、全部外す、
コンプで(5バンドなんですが)1音域ずつ極端に下げてうp、
キックだけきる、ベースだけ、空間系エフェクトを全部切って、などをやっても改善されず
これまでうpったいくつかの動画は上記の症状はありませんでした
使っているシンセやエフェクトにはそれほど大きな差もないんですが・・・。
>>21 既に2MIXされたもののフェーズ反転させても意味無いよ
バッカじゃねーの?w
>>35 一般会員は、混雑時だと再生すらできない状態が続くから
エコノミーでクリアな音が出るように、こちらが頑張っても、貧弱な鯖しか提供してない
ニコニコでは意味があるかどうか
そもそも再生数、600超えないと強制エコノミーモードに突入しないから
底辺歌い手とかなら、もっと他に気にする事があるだろうと一言
ボーカルを募集してるスレとかってないの?
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 14:05:29.90 ID:VHPo+6au
ギター録音時のノイズについて質問です。
ジーっというノイズが鳴るんですが、ギターそのもののノイズではなく電子機器系のものです。
それでIFかシールドのメッキの部分に指(というか肌)を触れている間は止むんですが、
離すと鳴ってしまいます。ちなみにPC以外の家電のコンセントは全部抜いた状態です。
指が触れている状態を何か別のもので代替できればいいんですけど、なにかありますかね?
>>41 ギターのアースがとれてないって状態だね
リペアショップに持ってって「アースとってくれ」
って言うのが早いんじゃないの?
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 16:22:29.23 ID:VHPo+6au
>>43 アースですか。もう1本のギターも同じようなノイズが鳴ってしまうので
他に原因があるのかと思ったんですが、一度楽器屋に持って行ってみます。
ありがとう
>>43 おいおいお前もテケトーな事教えんなよw
「アースとってくれ」って言ってやってもらえんのが弦アースなんであって
弦に触れてる間はノイズが止むのがギターのアース処理の原点だろ
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 21:30:20.69 ID:gEiI05OJ
いちばんわかりやすいDTMの教科書
って本のSONAR版みたいな本ってありますか?
Sonarのマニュアルとヘルプ
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 22:10:38.66 ID:Y2CAe4GM
>>46 え?そうなん?
まぁ俺のはギターじゃなくてジャズベだけど
ブリッジと操作パネルとを結んだら消えたよ?
確か、そんな処理してたジャズベがあったんで
真似してみたら消えたけど、アレとは違うのかな?
アースとってる所の半田不良とか
内部のアルミや絶縁塗装の不良とか
の話を知らないか、わざと無視してのレスでしょうから
気にしないでいいんじゃないんですかね?
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 22:59:22.83 ID:FNf6dUk4
>>41 まさか今時パソコンはCRTってことはないですよね?
>>51 >ブリッジと操作パネルとを結んだら消えたよ?
それを弦アースって言うんだよ
>>52 >内部のアルミや絶縁塗装の不良とか
それらもノイズ対策のうちだけど、それらも最終的にはアースに落とすのが正式
素人のDIYで生半可に上記の工作をして、最後の肝心なアースへ落とすのをやってない為に
逆にノイズ呼び込むとか良くある話
それとは別に、弦アースをわざと取らないギター・ベースも存在してるので
必ず弦アースが付いてる訳ではない
理由はズバリ、「感電死予防」の為
感電死は卓とかでのグラウンドリフトの向きとかで一応予防は出来るが完全じゃない
ギター握ってマイクでさあ歌おう、と口近づけた瞬間「パチッ!」ってのも良くある話
あれ痛いんだよなぁw 痛いで済んでればまだ良いけど
100のノイズ対策よりギター・ベースで一番ノイズが減らせるのは弦アースとこれからは覚えとこう
CD音源から声だけ抜き取りたいんですけど、出来るだけ声をカットして位相反転すれば良いと分かりました。
EQ使っても全く声だけカット出来ないんですけど、コツ教えてください。
EQで声だけ綺麗にカット出来るわけないじゃん
既にミックスされている音源は様々な楽器の音が入っていて
ボーカルの帯域と完全に被らないなんてことはほぼない
ボーカルが消えるほどに激しく削るとなると他のパートの音質にも影響しないわけがないでしょ
>分かりました
分かってねえww
何か他に手はありませんか?
基本的に無理って事でしょうか?
歌声リップを使うんだろうけど
どのみちEQでボーカルが聞こえなくなるほど派手に削ってったら
位相も狂って素材としては使えないよ
オリジナルとインストがある物以外は諦めた方がいい
位相狂ってもボーカルだけをとにかく消せばいいんであれば、ローランドのR-Mixとかデモあるから試してみれば?
歌だけぶっこ抜きたいとかいうにわか相手の商品。それがRMIX。
自動採譜ツールも、鼻歌に伴奏付けてくれるツールとかもみんな同じ。
音楽なめてる奴らをターゲットにした騙し商品。
abletonに付属されてるEQでやって、位相反転してました。
カラオケver.で抽出してみたんですが、たまにオケが混ざってしまうのも仕方ない事でしょうか?
同一周波数上に重なってミックスされてるものは分離出来ないって理解出来ないんだろうか
最近画像の分野では象の鼻を写真上で動かして、出来た空白は自動補完される
とか出てるんで音もそう出来ると思っちゃうのかも知れんけど
音声分野ではまだ実現されてない
そっか、技術があればできるとかそういうレベルの話じゃないんですね。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 23:11:32.91 ID:60PO14HK
SONERのバンドルのやつで
MIDI打ち込みに挑戦したんだが
難解すぎてやめたわ...
DAWってどれも あんなに難しいの?
CUBASE7の配達まちなんだけど心配。
YouTubeで見たCUBASE7はもっと易しいというか、
GUIが簡素だった印象なんだけど
思い込みかな?
>>67 鳴っている音は
ほとんどフリーのsynth1とエフェクト
ディレイやフランジャーなどで出そうですよ
>>68 レスありがとうございます。
波形はSawとSquareで大丈夫ですかね?
(ホントに基本的なことで申し訳ないです。。。。)
>>69 あまり変わった波形は聞こえませんでした
それよりもオクターブでどう重ねるなどで様々な音が出ます。
買うのもいいですけど、まずおとづくりの基本を学んでみてはどうでしょう
>>70 ありがとうございます!
確かに音作りを理解してないまま進むのは
これから先またわかんないことになりそうなので
一度ちゃんと勉強してみます。
MusicMakerの体験版インストールして、付属のループ素材から色々よさそうな音かき集めて曲作ったんだけど、この曲って果たしてオリジナルって言えるのかな?
誰もが簡単に手にすることの出来るメロディなだけに多分何千人もの人が一度は聞いたことあるわけだし・・・・。
音ゲーの楽曲募集とか応募してみようと思うんだけど、こういう簡単に手に入る素材で応募するのはよくないだろうか?
>>66 MIDIだけに特化してるなら
SSWなんじゃね?
>>72 別によくないってことはないし、そこに創意があれば十分オリジナルだと言える。
切り貼りで作ったかどうかなんて問題じゃなくてもっと肝心なことが山ほどある。
あえて言うなら切り貼りは音質面ですごく楽な作り方ではあるけど。
まあ応募してみればいいと思うよ。たぶんそんなことを言ってるうちはろくなとこには通らないから。
音楽作る人ってさ、ある意味僧侶と似ててね
他人から凄いとか言われて尊敬されたい為に僧侶になる訳じゃない
道を極めたい・まだ見ぬその先を知り得たいと思って出家して修行をする訳
音楽作る人も同じこと
人気取りのために曲作るとかに陥るのは至極残念な事だと思う
>>75 それは多分君の頭が固すぎるね。思うのは勝手だけど。
【OS】OSX10.8
【CPU】core i5
【RAM】16
【出費可能金額】5万〜10万
【使用DAW】LogicまたはProtools
【Audio I/F・MIDI I/F】UA25EX
【その他機材】PodXT
【質問/問題点】
以前はwindowsのSONAR6 LEを使ってました。
Macに乗り換えたのでDAWはLogicかProtoolsにしてAudio I/FはPOD HDかELEVEN RACKにしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか?
現在ELEVEN RACKが35000円で手に入りそうなんですが、ELEVEN RACKの場合は普通にProtools一択ですよね?
>>76 凄い凄ーいキャーキャーって言われたいんですね?
>>77 Pro Tools + ELEVEN RACK が
7万円前後で売ってなかったっけ?
>>78 DTMerはもてないぞ
オフ会報告で、歌い手さんの楽しそうなツイートをみて
目から血の涙流してる奴は多いんじゃないかな
>>78 君の好きな音楽家を何人かググるなりして、
道を極めたい・まだ見ぬその先を知り得たいと思って出家して修行をする
ような意気で音楽の道を選んだ奴がどれだけいるか調べてみる事だな。
もちろん時代もジャンルもある程度は広く見ないとダメだからな。
まあ俺も誰も一瞬
>>75みたいなこと考えないわけじゃないけど、普通は中学生までに卒業するさ。
>>79 >歌い手さんの楽しそうなツイートをみて
>目から血の涙流してる奴は多いんじゃないかな
歌が相応の楽器として機能してる奴がそんなに居ないんで
チヤホヤされて満足な輩には興味ないです
っつかそう言うツイート自体見ないし張り付くなんて考えられないですw
>>80 プロになったら売れてもらわなきゃ業務継続が出来ないから
人気取りに終始するのも仕方ないと思いますが
最初から人気取り気にしてプロになれる人は殆ど居ませんよ
上手くても、人気有っても、その両方でもプロにはなれないんです
下手は論外としても人気の有る無しはライブハウスに人が呼べるかどうか
が問われた時代の尺度であって、今だとニコニコ?で賞賛されるかどうかですか
そこで出来てる音楽で良い物はどれだけ有るでしょう
殆どが噴飯モノかアキバ臭いものばかりで
全般に言えるのは「金の臭いがプンプンする」モノばかりだと思いますね
それが良いと思うのも一理有りますから否定はしませんけどw
いい曲を作る理由に人気なんて必要ないんですよ
音楽をやるのに一々有名になりたいと人気を集めたいとか
そんなものは必要ないんです
いい曲を作りたい、だから音楽を続ける
それだけでいいんです
それには一瞬のチヤホヤは不要と思うし寧ろ大敵なんです
感性を鈍らせ勘違いさせてしまう
みんなその甘みに嵌って落ちていくんです
以上、校長先生の演説でした
解散!!
>>82 まあ暇なのでマジレスしてみるとするか。
>最初から人気取り気にしてプロになれる人は殆ど居ませんよ
だから調べてみなって。インタビュー記事とかさ。
一体どこからそう断言する自信が出てるのか疑問だよ。
元ギター少年なんて結構な確率で「モテたいから始めた」って言ってると思うんだけど。
あと、バクマンってマンガ一度読んでみな。
皆が求めているコンテンツを意識的に作る態度ってのは、
創作者として「仕方ない」こと? 不誠実なこと?
一言に音楽業界って言っても多種の畑があって
プロデビューの道だってライブハウスなんて一切関係ないルートもあれば
ニコニコなんて現代ポップス界の中でもごくごく一部の土壌に過ぎないでしょ。
実際の時代背景も畑も知らずに適当なこと言ってると笑われるぞ。
クラシックの作曲家では誰の創作ポリシーが好き?
ディスクユニオンの商品の値段がどうやって付くかは知ってる?
ロキノン系は今よりまだ売れるべき商品だと思う?
純邦楽の西洋音楽的な価値と商業展開についてどう考える?
ジャズのアドリブはどの時代のやり方が好き?
クラブ系音楽の制作手法は知ってる? DJってどういう人?
現代音楽(現代クラシックのことね)ではどういう方向性のものが賛同できる?
はっきり言うよ、君音楽界なんてろくに知らないんだろ。
とにかく論理が浅い。思い込みが激しい。視野が狭い。
まあ若いうちは仕方ないけど、せっかくだから少しくらい考えてみな。
>>85 人気と才能は別問題であって
人気を得られなきゃ音楽をしては行けない訳ではないでしょう?
音楽業界に身を置く事が最終目標とか勘違いしてる方が視野が狭いんですよ
考えて見てください
内側からこみ上げてくる創作意欲に
人気や地位や金のどれ程が依存してますか?
音楽は逆にそれらすらも表現しうる行為なんです
もうちょっと表現者として誇りを持って頂きたいと思いますw
ハゲしく同意!
誤解しないでくださいね
モテたいから始めた、って言う初動機は結構な事だと思います
それは否定しません
でも大抵はそれをそのまま行く人は居ないんです
どこかで必ず「自分はモテたいんじゃ無く、音楽が好きだったんだ」
そう気付いて大成したりしてます
初動機を否定されてると勝手に勘ぐる感性も、まあ問題有るんですがw
>>85 マジマジ読んでみて思ったのは
あなたは音楽家と言うより音楽業界の事務方を目指してる人なのかな?と
引き合いにマンガを出すあたり、メディアに毒され過ぎてる帰来が感じ取れますw
>>85 「音楽業界に身を置く事が最終目標とか勘違いしてる」
のはてっきり君の方だと思ってたんだけど、勘違いならすまんね。
人によって商業的な音楽業界に身を置きたいと考える人と
そうでない人がいるってこともちゃんと理解できてればいいんだけど。
ギター少年の例は、
>最初から人気取り気にしてプロになれる人は殆ど居ませんよ
に対しての反例のつもりだったんだけど、そんなに分かりにくいかな?
どうしても初期衝動とデビュー活動とは分けて考えたい?
とりあえず君の考える理想的な音楽家の精神像はさ、主張するのは結構なんだけど、
現実の音楽家連中見ると意外と当てはまらないよ、ということをお伝えしたい次第なんですわ。
俺はいわゆるエンジニアだから、君よりは音楽のプロってのがどういう人間なのかは知ってるつもりなのでね。
>>90 では逆に質問します
プロならショーを設けて動員で稼ぐ手段と
それを相互作用で助けるメディアの発行と言う手段が大まかに有ると思います
エンジニアの方ならご存知でしょう?
メディアの発行、つまり昔ならレコード・最近まではCD・直近だとネット領布
このメディアの発行とはそもそも何の為に行い始めたのか
エンジニアでこれ知らない人は割と多いらしいですが
師匠にちゃんと付いて教わった人なら大抵知ってる筈です
ググった知識じゃダメですよw
ググっても多分率直には書かれて無いと思いますし
音楽家がプロ・アマ問わず音楽家として生きていける本来の理由がそこにある話です
>エンジニアの方ならご存知でしょう?
>エンジニアでこれ知らない人は割と多いらしいですが
どっちだよww
要するにちゃんと君のの用意した模範解答をちゃんと答えられないエンジニアは
まともなエンジニアにあらずってことか。そんなんだから論理が浅いと言ってるんだけどね。
商売関係のこと詳しくないけど技術だけはピカイチなエンジニアだっているんだけどね。
で、回答。またまたジャンルに依存することを言われるが。
エジソンの蓄音機の時代からそんなのはそれぞれの思惑としか言いようがねえな。
何のため?・・・それぞれのため?かねえ。
一般的な見解で言えば、
多くの技術者は「新しい技術を作る」ことをモチベーションとしていたし、
(エジソンに対してベルリナーなんかは純粋に音楽が好きって方が強かったとか聞くけど)
「家庭で音楽を楽しむ」という一般の需要がある限りメシを食うための商売になるわけだし、
ミュージシャン(ネリー・メルバとか?)にとっては「名を売る」、
音楽家(ストコフスキーとか?)にとっては記録を残すこととしてが有意義だっただろうし、
電気音響の発展について言えば軍事的にも需要があったことが貢献してるだろうし。
もっと最近の話で言えば、ポップスだとライブでは言うほど儲からん畑が多いでしょ。
商業音楽だとアルバムってもんがアーティストのメインの創作物ってことになってる感じだし、
華やかな方だとカラオケとか二次利用の収入に頼るところが大きいだろうし。
あとはもう君が言ってるけど相互作用でしょ。
そこらの書籍にも載ってるレベルの教科書的知識で悪いね。
一体どんな回答がお望みだったのかな?
しかし、君自分に向けられた質問はスルーするのに人の発言平気で疑うのね。
正直ちょっとめんどかったぞこのレス。中学生かと思ってたけど、もしかして社会人?
あとメシ食ったりしてくるからしばらくレスできないけど
変に勘ぐったりしないでね。
匿名掲示板で喧嘩しても意味はない
儲かって金があるんだったら、ピンサでもどこでも飲みにでも行こう
お手製の名刺くばって、きゃーせんせー!と呼ばれるのも楽しい
僕も数年後にはそうなりたいっす
じゃ、DTMの質問どうぞ
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 22:31:16.86 ID:uWqgx3AB
すいません本当に真面目な質問なんですが。
DTMは現在ソナーです。
それでボーカルの録音で非常に苦戦しています。
要するにコンデンサーマイクと、エフェクターが決まらず
思惑通りか、それに近い感じの集音が出来ないんです。
色々録音したいんですが現時点急ぎで欲しい音は
http://www.youtube.com/watch?v=5CoVCrKCzBo このアコギに向いているマイク、ボーカル用のマイクの形式わかりますか?
あとかかっているエフェクトとかラック、知りたいです。
金銭的にはいくら高価でもいいので分かる方お願いします。
録音した音をアップして、どんな所が思ってるのと違うのか書かないとわからん
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 23:29:52.85 ID:HDbp+Eks
基本的なことで申し訳ないんだけど
オーディオインターフェースのマイクの録音の音量つまみは
最大に設定しない方がいいんでしょうか?
なんか負担がかかるとか、なんらかの消耗が激しいとか・・・
ないなら安心して最大にしたいです。
PCのマイク端子に差し込むだけでも
本来の条件で最大にしたら、恐ろしい事態が発生する
とりあえずパソコン側のサウンド設定から見直せと
根本的に何か勘違いしてると思われ
というか、
>>1 のテンプレにしたがって
OS、オーディオIF,マイクの型番書いてもらわないと
あとノートPCだと電圧不足という線も
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:07:26.53 ID:Rd4o26bm
【OS】win7-32bit
【使用DAW】SONER X1 LE
【Audio I/F】lorand DUO CAPTURE EX
【音源】ソナー付属品
【その他機材】 マイクSM58
【音楽歴】ほぼ0
【PC歴】1年
【質問/問題点】
マイクで歌を録音しても
ほとんど波形が見られなかったので
PCのマイク設定みるとレベルは100になってた(初めから最大になってた)
じゃあ、と思いA-I/Fを見ると
つまみ(0になってた)があったので
ひねるとマイクから入力される波形が形を表してきた
が、INST曲に対して波形が小さすぎて(音量が小さすぎて)
ノーマライザーつかってもまだ小さい。
いまここでして、もっと
A-I/Fのつまみを回していいのか
悩んでいます。
【その他・求める結果など】
それなりに大きい音で録音したいです。
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:09:07.04 ID:Rd4o26bm
>>102 次回からは初めからテンプレちゃんと埋めます!すいません。
こんな感じですが(
>>103)
よかったら教えてください。
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:12:28.85 ID:Rd4o26bm
連投すみません
ノートPCです
ここのレスみててわかった、音楽やる人ってオタクくせえ人が多いんだよなwwww
議論大好き
マイナージャンルになればなるほどそう
ああ、ノートPCってのは
>>102の時点で
IF使ってるかどうかが定かじゃなかったからか
>>103 マイクと口の距離が遠いんじゃね?
かなり近めに持つもんだと思った方がいい
>>108 つ鏡
そして、いつから悶絶初心者スレの住人=音楽やる人になったの(´_ゝ`)
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 01:44:47.22 ID:Rd4o26bm
皆さんありがとうございます
連投は気を付けます、すいません
やっぱりつまみは80くらいで
あとはエフェクト?などで頑張ります
どうもありがとうございます
>>110 マイクとオーディオI/Fはどんなケーブルで接続してるんだい?
XLR(メス)-XLR(オス)ケーブルで接続してるかい?
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 02:24:11.21 ID:Rd4o26bm
>>106 おめーは専門板に来て何言ってんだ?
やさしく雑談形式で教わりたいならVIPでやってろVIPで
>>109 音楽やらないのにDTMを始めたいって矛盾してんだろ
敢えて言うけど
DTM始めたい=DTMって形式に則った音楽を始めたい(始める)って事だからなw
アスペはちゃんと書かないと取り違え常習犯だから困る
>>112 なんかその言い方エロいね笑
>>114 ここの住人なんて"音楽をやる人"の中でもごく一部なのに(住人∈音楽人 ⇒ 住人≠音楽人)
ここのレスを見ただけで"音楽をやる人は〜なんだな"って判断するのはおかしい
ってことを言いたかったんじゃないかな
赤の他人が言い直しw
>>117 アスペ同士の会話の仲介を撮ろうとするなんていい人じゃん
大抵は言い直しが本人と言う法則
> いつから悶絶初心者スレの住人=音楽やる人になったの
なるほど
DTMって聴き専含んでたとは何か斬新だね
音楽やる人っていうかやろうとする人がこのスレ使う筈だから
聴き専は含まないと思うんだけど
>>121 つ
>>116 まああえて言うなら右辺と左辺が逆とかならもうちっとわかり易かったと思うけど、
>>106から
>>109読んでこれが理解できないって方がどうかと思うけどな。
だからといってどっちがアスペとかいう余計な煽りは俺は入れないよ。
VIP臭い屁理屈だな
的外れ過ぎ
>>122 一生懸命説明して説得しようとするアンタが一番アスペだろw
符点8分音符を入れるとリズムがおかしくなりますが何とかならないでしょうか?
>>125 符点8分音符ねぇ
長さ1.5倍なんだから、休符差し込むなり、2つ入れるなりして調整しないと
リズムがおかしくなるのは当たり前
という返事しか返ってこないと思うぞ
>>123 どのレスのどこがどう屁理屈なのか知りたいから
アンカーと引用付きで書いてくれたら嬉しいな。
>>124 とりあえずアスペとはそもそも何なのかググろうぜ。
>>125 テンプレ使えよ。そして一体何の話だよww
単純に作曲の話なら頑張れとしか。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 04:20:01.43 ID:2W+9LLxt
おまいらうるさいお!
まあ春だからさ、自演かどうか知らんけど
レス数だけはご立派で突っ込みたくなる気持ちはわかる。
でもクソガキってのはいくら正論言われても聞かないのよ、マジで。
ご覧のとおり揚げ足取りですらない難癖付けて無駄に煽るのがオチ。
どっちがアレかはクソガキ以外皆解ってることだから
安心してスルーしてくれていい。勝った気にさせといてやれや。
俺が言うのもなんだがスレチはこのレスまでにしてほしい。頼む。
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Core i3 2.13GHz
【RAM】8.00GB
【出費可能金額】4万前後(学生でアカデミックが買えます)
【使用DAW】SONAR LE
【Audio I/F・MIDI I/F】BOSS ME-25
【その他機材】SHURE SRH440、ギター、ベース、電子ピアノ(弾けない)
【音楽歴】ギター2年
【PC歴】3年
【質問/問題点】今までドラムキーボードだけ打ちこみ、あとはギターとベースを弾くという形で曲を作っていたのですが、昔から憧れていたトランス、ドラムンベース、ワブルベースのきつめなダブステップ等を作ってみたいと思い、DAWを買おうと思った次第です。
http://tfpr.org/up/src/up3108.mp3 こんな曲を作っていました。(お耳汚しすいません…
できれば上記ジャンルと並行して今まで作ってきたバンド物も作りたいのですが、どのDAWが良いか迷っています。
デモをダウンロードしても、操作が難しくて、能力をフルに見る事が出来ているか心配なので、製品版を使っている方に聞こうと思いました。特に乗り換えた方の話などが聞けたら幸いです。
今はcubaseとableton liveが気になっています。
今後も色々なジャンルに挑戦して行きたいならCubaseでしょ。
Liveはループ素材の編集に特化していりので、ループ素材をメインに扱う人にとっては最高のDAW。
汎用性、守備範囲の広さならCubaseです。
ノートパソコンでSONAR X1 LEを使ってるんですが、今度新しくSONAR X2 Producerを買うのと一緒にBTOデスクトップを買う予定です
やっぱり外付けのHDDって必須ですかね?
予算内でスペック高くしたいんで、出来るだけ周辺機器を安く済ませたいです(ディスプレイはDTMに直結するのでそれなりのもの)
例え今回買えなくても一、二ヶ月後には買うんですが、初期から必要ですか?
>>134 SSDは費用対効果が正直微妙と聞いてたんですが、実は優先するべき項目だったりします?
136 :
131:2013/03/08(金) 15:23:17.38 ID:Sds4bJR4
>>132 そうなんですか。
ループ素材で作る、というのがイマイチ良く分かってないのですが、ポチポチ自分で全部打ち込むならCUBASEの方が良いという事でしょうか。
ワブルベースの作り方動画をいろいろ見ていたのですが、CUBASEでかっこよく作ってるものを見なかったので
そこだけ気になっていました。ここに関係するのはDAWより音源でしょうか?
>ディスプレイはDTMに直結するので
意味が分らん
でたー!相手の環境も分からないのにSSD勧め奴ー!
SSDは確かにシステム起動などが快適になりますが音楽制作には必須ではないです。予算が許すならあった方が良い程度のものですし、仰るとおりまだ割高です。今後はどんどん安くなるでしょうから、後々になって買い足しで良いです。
買うBTOのスペックと、使う予定の音源に大容量サンプリング音源があるかどうかが重要です。軽量シンセや幾つかのオーディオファイルを扱うくらいならSSDである必要はありません。
蛇足アドバイスですが、必要最低限以上のSSDやHDDを買う余裕があるなら先にモニタ環境に最低でも10万は投資してからで良いと言うのが私の持論です。SSDを積んでも音は良くなりません。
もしあなたがDTMメインなら先にモニタです。また、作業効率はディスプレイのサイズが最も効果的です。ノートからの買い替えで1番良くなる点がこれ。妥協せずに最低でも24インチ以上の「ワイド」を手にいれるようにして欲しいです。
2枚はだめ。モニタースピーカーの配置に不具合が起きるのでDTMに適しているとは言い難いです。
外付けHDDも必要ないです。BTOデスクトップでHDDが3基くらいまで拡張できるものを選び、後から買い足しでOKです。
>>137 周辺機器ではありますが、DTMの作業に直結するからそれなりに良いものを買う、という意味でした
言葉足らずで申し訳ない
>>138 ありがとうございます!
聞きたいことが全て解決しました
HDDは内蔵型を後から増設していけばいいんですね
外付けHDDの予算はスピーカーとヘッドフォンとディスプレイの予算に回します
重ねてお礼申し上げます
>>137 時間差になってしまいましたが、
>>138に書いたとおりです。
ディスプレイのサイズは大きめじゃないと作業効率に響きます。近年はプラグインのUIも無駄に巨大なものが増えて来ているので尚更です。
スペック的にはノートでもDTMができる時代になりましたが、どうしてもノートではディスプレイの寸法が足りません。
で、選ぶなら一般的に普及している比率のものよりワイドの方がDTM作業に適しています。必要以上に横長過ぎたり、2枚はだめ。スピーカーを置くための物理的な限界があるからです。
ある意味DTM環境構築で最も重要なのはディスプレイだというのが定説です。これは私の個人的な意見ではないです。
ここにmixした曲をあげて、それについてアドバイスをもらう事はできますか?
初心者同士で褒められたいならどんぐりスレ。クソミソに叩かれたいならミックスダウンスレへの投下をおすすめします。
後者はミックス前のクリーンな素材を(部分的にでもok)アップすれば、上手い人が手本を見せてくれます。
素材を用意してzipで投下するとあなたもスレ住人もみんなが楽しくなれます。
なるほど、ありがとうございます。
>>141 ようつべ板の底辺ミキサースレで歌い手のMix依頼とかもやってる。
自分以外のMixと比較しつつやりたいなら覗いてみるといいかも。
DTMする時はWiFiとBlueToothを切る
昔そういうのを聞いた記憶があるんだけど、今もまだそうなのかな?
キーボードをApple純正のBlueToothにしたいんだけどやめた方がいい?
Mac10.7.5
2.2GHz i7クアッド
メモリ16GB
Live9.0.1
Apogee Duet2
困ったら切ったら良いだけの話じゃないか
一々聞かないと小便すらできないお子さまですか?
>>138 そろそろ、OSくらいはSSDに入れとくのが普通
って言っていい程度には普及してきたよ
(自作機で性能を求める辺りなら特にね)
「今度BTOで組む」って話なんだから
「SSDにしとけ」ってのは、ごく普通のアドバイスだと思うよ
GB単位のでかい音源使うならSSDの方が楽。
まぁ、音響機器やメモリより優先するべきものではないが。
>>147は優先順位の概念が無いんだな。後出しレスでそのざまかよw
>>145 家で1人で作業するだけならほとんど気にしなくてもいいですよ。
現場でのレコーディングだったり音源再生だったりすると安定性最最優先だから
必要の無い装置は可能な限り切るのが基本。どんだけ「これはさすがに関係ないだろ」と思ってもね。
余談だけど、うちのMacはBlueToothマウスのせいでカーネルパニックになったことが何度かある。
Apple Wireless Keyboardも持ってるけど、多分こいつのせいでシステムが不安定になったことは無い。
しかしまた清々しく春ですねえ
>>147へ
>>130
,、__
/ヽ ``ヽ
// ̄' ̄uヽ.\
. . . `i |,_, ,_,、 i >
.ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ
. , 、 |u,.レ,..、 u)7
ヽ ヽ. _ .! ''===i /'
} >'´.-!、 ヽ `! !' ,//\_
.| −!,―イ>`'´‐< / \_
.ノ ,二!_/ /`―「_!―'./ / `―::、
/\ / |i | ///' / !_ \
-------カーネルパニック--------
>>151 なにこれ初めて見たw
もいっこ言い忘れたけどレコスタの人がテンキーレス使ってるのは見たこと無いですね。
プロツールスだからってのもあるだろうけどやっぱりキーはあるだけあるに越したことはないと思いますよ。
かくいう自分はテンキーレスの左側に外付けテンキー置いて打ち込む派なんだけどね。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 09:52:16.98 ID:7uQrjeBM
バンドルのソナーについてる
音源を今日届いたCUBASEでも
使いたいんだけど
どんな風に調べたらいいですか
DAW内蔵のは無理なことが多い。わざわざ他社に移行しやすくすることになるだけだから。
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 12:27:28.68 ID:7uQrjeBM
>>154 むむむ。納得の説明だけど
オフラインでもデータが存在する以上
なんとかなる気がするんだよなぁ...
できるっつうんならなんとかしてからのたまえ
最近sonar系のくだらない何度も質問をしては
礼も言わずにまた新しい質問繰り返してる奴って、同一人物なのかねぇ
157マルチだしな
>>157 何か妙に単調で盛り上がりが薄いね
ドラムパートが大人しいからかな
ボーカルの音が大きすぎるんじゃね?
マルチポストだから相手にしないように
>>140 > ある意味DTM環境構築で最も重要なのはディスプレイだというのが定説です。これは私の個人的な意見ではないです
ワロタ。
こいつの中ではディスプレイは必ずスピーカーの間にないとだめなんだなw
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 22:01:12.44 ID:pJUETUAU
midiキーボードでギター打ち込んで次のトラックでドラム打ち込むと
さっきのギターのトラックもドラムの音になるんですがこれはなぜ?
>>158 sonar系にも質問したんですが
どちらで質問するのが正しいですか?
>>160 ありがとうございます。
ドラムですか。
>>161 大きいですか。
>>164 情報少なすぎて推測できないけど、ギターのトラックがドラムの音源指定してないか確認してください。
後、DAWと使ってる音源(これくらいは書くべきです)、症状が出てる時の画面のキャプチャーなどなどうpするとみんなアドバイスしやすいと思います。
【OS】 windows7 pro 64bit
【CPU】 intel corei7 2600K
【RAM】 16GB
【出費可能金額】 0
PCとUSB接続しているMIDIキーボードの電源をONにした瞬間からOS既定の音源等を
使用して音が出せる状態にできないものでしょうか。
音はピアノ等のオーソドックスな楽器のものが良いのですが。
MIDIキーボードにはソフト音源が付属していましたが、いちいちソフト立ち上げて音を選択して
というように、音を出すまでの過程が面倒なんです。弾きたいと思った瞬間にすぐに音が
出せないかなぁということなのですが。
>>167 いちいちソフトを立ち上げないと無理です。
スタートアップ起動に入れればいいんじゃないでしょうか
>>168 レスありがとうございます。
やはり難しいですか。
あとは安い電子ピアノもおすすめ けつこう音がいいし
問題はでかいこと ふつうのハードシンセが一番
笛の音?
だったらケーナじゃね
違法動画のURIを張るような奴らに親切な奴らw脳みそお花畑ですか?
あ、普段から割れを使ってるから罪の意識なんてないんですね。
REGZAはステマも何も、タイアップとかで
普通に宣伝してるしなー
wavesのMV2のようなプラグインって他に何かありますでしょうか?
興味はあるのですが単品では売って無いようですしかといって数十万円する
セットを購入するのも気が引けるので代替品を探しているのですが
>>181 そこに書かれているとおりなんじゃないの
>>183 エスパーの登場をお待ちください。
想像つくけど、相手してはいけないと思うので。
>>184 ここでつまずいて自己解決できないようじゃ
これからが大変だもんなぁ
アニコレとかオオルタイチみたいなサイケデリックシンセ作るときって何がオススメ?
耳を鍛える方法を教えて欲しいです。
あまり低域が出てるとか広域が出てるとかがぼんやりとしかわからないので、しっかりと聞き分けるためにはどんな方法がありますか??教えていただきたいです。
まずちゃんとしたモニターを買うといいよ
【OS】 win7 64bit
【CPU】 corei7
【RAM】 4GB
【出費可能金額】 5万
【質問/問題点】
>>186 よろすく
聴能形成
【OS】Windows7 64bit
【CPU】core i3
【RAM】4GB
【出費可能金額】0円
先ほどまで録音できていたファイルが急に録音できなくなってしまいました。
録音待機状態であり、入出力も特に問題ありません。
ドライバも問題ありません。
考えられる原因は一体何でしょうか?
録音環境は、ギター→プリアンプ→cakewalk UA-25EX→SONAR LEです。
なにこれ、新手の荒し?釣られてるの?
SONAR LEの子は
放置で
またSONARか。
初カキコミ失礼します。
【OS】Windows7 64bit
【CPU】corei7
【RAM】12GB
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25
【その他機材】ミキサーコンソールYAMAHA MG82cx フォーンケーブル
ニコ生で配信するに当たってステミキが欲しいとわかりミキサーコンソールを購入したのですが
正しい接続の仕方がわからなくて質問しにきました
PC-ua-25-MG82cx
でニコ生で配信できますでしょうか?
フォーンケーブルを二本用意してMG82cxのSTEREO OUTとua-25のL-OUTPUT-Rに接続してはみたのですがPCでオーディオデバイスを再生録音共にUA-25にしてヘッドフォンをMG82cxに接続してみたのですが音が鳴らないのです
長文すみません
詳しい方教えて頂けないでしょうか?
お願い致します
>>201 OUTとOUTをつないじゃダメです
ルーティングの絶対ルールは出力→入力なので
ある機材のOUTPUTから出力された信号は別の機材のINPUTで受けてください
>>202 さん返信ありがとうございます
ua-25のINPUTからmg82CXのSTEREO outに挿してみたのですが音がでなかったです・・・
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DPP010のフォーンケーブルだともしかしてだめなのでしょうか?
HOSA CPP201 のような赤白のケーブルを使うのでしょうか?
>>203 OUT→INです、IN→OUTでもOUT→OUTでもありませんよ
ケーブルはつなぐ端子を間違ってなければ大丈夫です
とりあえずUA-25には音が行ってますか?
スピーカーがないならUA-25にヘッドフォンをつないで、そこまで信号が来てるか確認してください。
ケーブルで複数の機材を接続している場合、
上流(この場合はPCが一番上流)から順に音が鳴るか(=信号が来ているか)をチェックしていきます
補足
ハードでもソフトでもなんでもそうですし音響機材でも映像機材でもなんでもそうですが、
ある機材のOUTPUTは「外に信号を送る=出力する」ための端子です
同じくINPUTは「外から信号を受ける=入力する」ための端子です
パソコンとオーディオインターフェースとミキサーといった感じで何かから何かに音声信号を受け渡して
最終的にヘッドフォンやスピーカーに渡す場合、機材Aから出力→機材Bに入力という感じで
OUT→INのルーティングを繰り返す感じになります
>>205 できたああああああ
できました!OUTからINに繋げればよかっただけだんですね・・・
ありがとうございます・・・助かりました・・・
>>206 おつかれさまでした
今後も「音が出ない」というトラブルには何度も遭うと思いますが、
いつも上流の機材から順に、信号の流れがどこかで途絶えてないかチェックしていってください
本当に学習できたかどうか怪しいなww
そもそも説明書読めば分かるレベルのことなのにさ。
関係ない話だけど、ミキサーってテンション上がるよね。
ソフトシンセ中心だから別に使わないんだけどw
>>209 一言嫌味を言わないといけない病気かなんかですか?
>>211 説明書すら(おそらく)読まずに質問した上、あれだけ長文で丁寧な説明もらっときながら
OUTからINに繋げればよかった「だけ」とか言っちゃうのはなんだかなあと思ってね。
まあお礼もしっかりしてるし、別にそれ以上はどうこう言うつもりないけど、
今後もあるしちょっとは考えてもらいたいかな、と。
>>212 嫌味を言わないといけない病気かなんかですか?
ここで聞くより知恵遅れの方が1万倍マシだな
グッバイカスども
3歳児未満、精子レベルの知恵しかねえのかよw
ステミキってなんだと思ったらニコ動の世界の話なのか
元々はWindowsのサウンドボードの一機能のことだけど
拡大して使われるようになったね
「ドラムロール」そのものの音源ってないんでしょうか?
2分音符を入力すると2分音符分の長さのドラムロールを鳴らせるような感じの代物です
>>219 そういうのはいくらでもありますよ
ちょっと気の利いたドラムセットやリズム系音源にはドラムロールが入っているものが多い
スネアか、或いはクラシック・パーカッションの充実したものだとティンパニーのロールとか
>>219 面倒臭いことは言いっこ無しで頼む
先ず、bpbってとこへ行ってAcoustic Drum Kitで検索し、出てきたFree音源を適当に落としまくれ
次に同じとこで、shortcircuitやらTX16やらのFreeサンプラーを探して落としたら、そいつに上で落とした音源をぶち込め
以上だ
以上だ(キリッ
面倒臭え
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 08:20:47.01 ID:pfWG2azK
【OS】OSX10.8
【CPU】core i5
【RAM】8
【使用DAW】studio one
【Audio I/F・MIDI I/F】Presonus AudioBox USB
【使用シンセ】arturia Vコレ
http://www.youtube.com/watch?v=ClGNMQStb-U この0:55ぐらいにあるようなシャクれたようなシンセ音はどうやってつくるのでしょうか?
モジュレーションによってビブラートさてると思うんですが、イマイチシンセがわの設定方法とその値がわかりません。
シンセはarturiaのVコレをもっています。どなたかご教授お願いします。
>>224 音源(ソフトシンセ)側のピッチベンド幅を上側を+2にしてリンクの音源のようにピッチベンドでモジュレーションする
ピッチベンド動かしてるだけ
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 09:15:05.96 ID:pfWG2azK
>>227 アップストロークやダウンストロークで可能
最初のベースはピッチベンド幅を下に-24くらいいってないかな
10秒くらいの音はベンド幅+-2にしてピッチベンドを上下にすばやくモジュレーションしてる
(若しくはモジュレーションレバーをピッチモジュレーションに割り当てて同じようなことも出来る)
http://www.youtube.com/watch?v=zWd__w5UWVc ↑演奏の参考になるかわからんけどこれの33秒あたりに似たようなことやってる
動画はピッチベンドじゃなくてモジュレーションレバーだけど感覚はつかめるんじゃね
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 09:47:39.14 ID:pfWG2azK
>>228-229おおおおおおお!できました!参考動画までありがとうございます、まさにコレです!
>>201です
またつまづいてしまったので質問しにきました
何度もすみません・・・
OS】Windows7 64bit
【CPU】corei7
【RAM】12GB
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25
【その他機材】ミキサーコンソールYAMAHA MG82cx フォーンケーブルCLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DPP010
インターフェースとミキサーコンソールを接続し、MG82cxのヘッドフォンから音はなったのですが、今度はマイクの録音ができません
コンデンサーマイクはakg3000BでXLR接続でMG82cxにつないだ所、MG82cxのperkメーターにはマイクの音声は入ってるのですが、録音ソフトを起動し録音しようとしてみた所録音ができないのです・・・
もしかしてマイクの録音するにはフォンケーブルが四本 {UA-25(OUT)→MG82cx(IN) MG82cx(IN)→UA-25(IN)} 必要なのでしょうか?
たびたびすみません。
詳しい方教えて頂けないでしょう
なんでINからINに入れてんだよ、こないだもそれ指摘されてなかったか?
outは「外」だからここから音が出力されるんだな
inは「中」だからここに音を入力するんだな、
って小学生の時でも出来てたぞ。
>>202さん
>>203さん返答ありがとうございます
何度もすみません・・・わかっていた気がしただけで理解はしていませんでした
{UA-25(OUT)→MG82cx(IN) MG82cx(OUT)→UA-25(IN)}でやはりケーブルが4本必要ということでいいのでしょうか?
どこに何を指したらいいかというのもわかっていないのでどうしたらいいか・・・
色々調べたりしているのですが、本当に初心者で右も左もわからなくて
ケーブルも使っているのであっているのかも不安で・・・
すみません
ちんこはちんこに入らんのです
まんことちんこを間違えてはいけません
何がしたいんだかよくわからないが録音がしたいならUA-25のインプットにマイクケーブル挿せばいいだろう
237 :
209:2013/03/13(水) 14:29:09.92 ID:eTQtBLwn
ほら見ろ言った通りじゃんか。しかし俺の声も届いてないか。
>>234 >ケーブルが4本必要ということでいいのでしょうか
場合によります。フォンケーブル2本+マイクケーブル1本でも録音+出力できます。
手っ取り早いのは、UA-25のマイク入力端子にマイクを繋げばすぐ解決する話だとは思います。
>色々調べたりしているのですが
UA-25(UA-25EX?)の説明書は一読しましたか?
基本的な使い方は全て書いてあるはずですが。
そもそもマイクを録音するだけならオーディオIF(UA-25)だけで足ります。
アクティブスピーカーへの出力も実はオーディオIF(UA-25)だけでできることです。
ミキサーを使う必要は本当にありますか?
1、PC(オーディオIF)1台以外の音響機器を持っていて、それをスピーカーに出力したい
2、マイクを3本以上同時に録音することがある
どちらにも当てはまらないなら、現在の使用用途でミキサーを使用する必要はほぼないと言っていいでしょう。
なんだ配信か。
>>201をよく読んでいないのは俺の方だったね、スマン。
>>236さん返信ありがとうございます
無知ですみません もっと勉強します
>>237さん返信ありがとうございます
ニコ生用途で使おうと思ってます。
UA-25だとステレオミキサーがないみたいなので外部ミキサーを接続しようかと思って繋げようと考えていました・・・
仮想ステミキ等あるのですが、どうしてもミキサーにこだわりたくて
説明書はみたのですが細かい点までは理解していないと思います すみません
>>238さん返信ありがとうございます
はい PCで鳴っている音もミックスして配信したいと考えています
接続の図の通りに接続したいと思っています
フォンケーブルを接続する穴がたくさんあってよくわからないです・・・
>>241に追記
マイクケーブルは1chへ って書いたけど、XLR端子があるch(列)なら別にどこに繋いでもいいです。
フェーダーを隣同士で操作したければ一番右のXLR端子(5ch)に入れてもいいし。
YAMAHAのn8ってチャンネル数が少なくなっただけでできることは基本的にn12と一緒なんですか?教えてください!
>>243 ほとんど同じだがn12にはプログレードのモニター環境が装備されているようだ
[OS】Windows7 64bit
【CPU】corei7
【RAM】12GB
初心者になるための耳コピMIDI講座を見ながら、Vsthostを使いDominoでProteusVXを導入しました
ありきたりな質問で申し訳ないのですが音が鳴りません
Vsthost上でもDomino上でも音が鳴りません
初めて導入した際は音は鳴りましたので基本設定はできていると思います
他のVSTiは音が鳴ります
すみませんが知恵をお貸しください
>>246 「Options→PreferencesのMIDIタブの「Ch.1-16」で仮想MIDIケーブルを指定」
という部分ができませんでした
MIDIタブの部分は入力できないようになっていました
音源をGM Level1にしてもできませんでした
以前は音源をProteusVXに設定したら音は鳴っていました
ProteusVXのexbファイルやTxtファイルは以前作っているので何か別の問題があるかもしれません
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 01:18:40.95 ID:PRwXhQda
[OS】Windows7 64bit
【CPU】corei5
現在sonar le 8.5を使用していてエクスポートしようとするのですが、打ち込んだベースの音が
ない状態で書き出されてしまいます。ドラムも打ち込んでいるのですがドラムのほうはちゃんと
書き出されます。何回やっても改善しません…なにが原因なのでしょうか?
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 01:21:48.55 ID:91fPHY5v
打ち込んだベースの音のAudioのルーティングのチェック
まずSONARを窓から投げ捨てます
他のDAWを使います
↓
解決!よかったネ
251 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 01:44:40.03 ID:PRwXhQda
>>250 ルーティングなるものを調べましたが、きちんと書き出されるドラムと同じでした。
あとエクスポートした際にwavファイルにならず14ファイルという開けないものになることが多いです…
【OS】 Win7 64bit
【CPU】 Core i7 860
【RAM】 DDR3-SDRAM
【使用DAW】 SONAR 8
【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25 EX
かれこれ4年ほどUA-25EXにマイクを繋げ、ボーカルの録音などを行なっていましたが、
ノートPCに繋いでみようと思い試みたところ、マイクが反応せず、
元のPCの設定を確認するためにUA-25を繋ぎ直したところ、inputをUA-25に設定すると
「キーーーーーーン」という異音だけが聞こえるようになり、全く録音ができなくなってしまいました。
設定などはいじっていないと思うのですが、何が原因なのでしょうか。
今まで何事も無く動作していたのに繋ぎ直しただけで突然使えなくなったので不可解です。。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 07:42:43.57 ID:6UzmzmiK
【OS】XP HOME
【CPU】atom 1Ghz
【RAM】 1GB
【出費可能金額】 0円
【質問/問題点】
MIDIで作曲をしているのですが、やはり音質が気になっています。特にギターが不満です。
しかし低スペックすぎのためか、VSTは重くて動きませんでした。
近い内に新しいPCを買う予定ではあるのですが、それまでにちょっとしたデモ音源を
作る必要が出てきてしまい困っています。
友人の家でVSTを使ってみたのですが、DLするものも多く操作も時間がかかりそうだったので
そいつの家でやれ・ネカフェに行け、というのはナシでお願いします。
「MIDIよりはマシ」程度でよいので(友人の家やネカフェで使えるくらい)手軽で、
そこそこな音源に変換出来るようなソフトを教えていただけるとうれしいです。
そんな都合のよいものはありませんでしょうかね……?
道具も満足に揃えられず、用語も満足に覚えてない分際で
何見栄張ってんだこのバカは
MIDIに音質は関係ねーよ、プロトコルなんだから
VSTiもMIDIで動いてんじゃんって言われたらどんな顔して混乱するのか見てみたいw
あの・・・回答者さまの方ってルール読んでますかね^^;
揚げ足を取られたいわけじゃなく、用語の解説が欲しいわけでもないわけでして、
何をどう困っていて、どうしたいか、くらいは伝わっていると思うのですが・・・
> 【ルール】
> ●どんな低レベルな質問でもOK!
> ●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
> ●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
MIDIで作曲なところで、エスパー待ち
メモ帳で作曲してるのか?
おそらく
>>256は「Windows標準搭載のMicrosoftGS音源=MIDI」と思っているのではないだろうか?
単に音質を良くしたいなら鳴らしてる音源を音質の良い音が鳴る音源に切り替えればいいと思うんだが。
まずは使用音源に、フリーのサウンドフォントでも試してみては如何だろうか?
「楽譜で作曲してるのですが音が悪いです」
とか言ってるようなモンだからなぁ…
その上atomの1Gで、まともにDTMやりたいとか…
幼稚園児にトライアスロンやらせて「タイムが出ない!」とか
怒ってるようなモンだし
まぁ、切れレスもしてたし釣りだろうとは思うけどさ…
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 16:49:53.60 ID:6UzmzmiK
>>257 メモ帳だと鳴らすのがめんどうではありませんか?
何か利点があるのでしょうか。
>>258 ありがとうございます。
「初期状態の(ダブルクリックして再生される)MIDファイル」というようなニュアンスでした。
そのまま音源だけ差し替えるという手がありましたか。やってみます。
>>259 楽譜は再生にあたって、標準の再生方法が決まってませんが、
MIDIファイルはどのPCで再生してもおよそ同じ再生のされ方をしますよね。
「楽器(=音源)を変えろ」という回答ではダメだったのでしょうか?
それにまともにやりたい、なんて言ってません。
PCを買うまでの間の繋ぎだと書かせていただいたはずです。
キレてないっすよ。
長州子力け
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 18:38:10.46 ID:g8tqmcvR
>>252 録音位置や場所によってはハウリングするよ。
>>262 それがマイクを外していても同様のことが起きるのです…。
>>263 ありがとうございます。
厳密に言って間違ったことを言っていないのはわかりますけど、理解してくださった方もいました。
わからなければ「MIDIという書き方じゃわからない」や「MIDIでの作曲と音質は関係ない」の
一言でも検索のきっかけにするにはよかったのではないでしょうか?
板の中で最も初心者歓迎を謳うスレでありながら、
初心者丸出しのレスを笑い者にし、困らせた顔が見たい、などと言ってしまうような
スレ民性(全員ではないでしょうが)にちょっと驚いてしまっただけです。
>>265 正論だけど、ここに限らず2chってそういうもんよ。
まあお疲れさん。
正直俺も笑いものにするようなレスするんだったらその文字数でアドバイスすればいいと思うけど、でも266の言う通り2chってそういうもんだと思うんだよね。
煽られ根性すら無い奴に教わる資格は無いし教えられる事も一つとして無い
煽られてもキレずにひたすら下に徹して食いついて行けば絶対に伸びる
ググった文言じゃどうしても理解できずに、その場に居る人間に
噛み砕いた文言を求めようと思うなら尚更
そうすれば必ず一つひとつ賢くなって行く
愚かな人に愚人のフリは絶対に出来ないもんだろう
馬鹿にされたくないプライドが有るからな
そのプライドが道を険しく遠退かせて行く
このスレで煽りの一つも入れず、嫌味のひとつも言わずに直ぐ教えたがる奴は
親切を装って名誉欲に駆られた偽善者なので要注意
DTMと言えども音楽制作に曲がりなりにも身を置こうと志すなら
この世界は上下絶対の徒弟制の様なものが不文律として存在するので
甘えた奴は徹底排除の憂き目に会うのが普通の事
それに耐えようと頑張れる奴だけがあの技術、その知識等を得られる
耳に痛いかも知れんが脈々とある伝統なので覚えとくといい
これに異を唱えても脱落して徒労に終わるだけなので従ったほうが早道でもある
クソみたいな初心者に煽り返された挙句論破されて恥ずかしいのはわかるけど
『ぼくのかんがえたDTM業界』を語るスレじゃねーぞここ
教えたがりは自己満したいだけで相手の成長なんか考えてないからな
>>262 >>250 ここはRolandのサポートじゃないんだからさ
操作ミスを疑う前に、不具合・故障を切り分けてくれよ
>>271 努力しない奴ほどそういうセリフ好きだよなあ
270は頑張れって応援してるんじゃん
うへーwきもちわりーw
ここに根性論持ち込む人って何様ーw
本当に頑張ってる人って、傍から見ても、本人自身も、そんなに頑張ってる風には感じないもんよ。
おいらは、サボるけどねw
んま、2chに星一徹は居ないのだけはガチ。んなの、求める方もどーよ。
最後までケツふける訳でもないのに、「これが本当の親切ダ!」ってよ。
自分に酔ってるとしか思えないw
馬鹿な質問だと思ったらスルーすればいいのに
答えたい奴が答えればいいし
初心者質問スレにわざわざ来るやつなんか
質問したい奴か答えたい奴なんだから
……とかいうアレな感じのやり取りはスルーして、
初心者の皆さん質問ドゾー
↓↓↓↓↓↓
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 13:00:48.31 ID:hIV5i7X0
初めてのミキシングをやってるのですが、
ステージアで演奏したものに、ボーカルを乗せる構成で
ミキシングされたものがどうしてもボーカルがこもった状態になります
市販CDのようにすっきりさせるにはどうしたらよいものでしょう
ボーカルは、コンプ→ディレイ→リバーブの順にかけ、
EQでこもったのを抜こうとしてもなかなかすっきりしません
ボーカルそのもので聞くとあんまりこもってはいないようなのですが・・・
>>231です
本当に度々すみません
OS】Windows7 64bit
【CPU】corei7
【RAM】12GB
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25
【その他機材】ミキサーコンソールYAMAHA MG82cx フォーンケーブル4本CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DPP010
>>241さんのご指摘して頂いたやり方で接続してみた所
ヘッドフォン マイク友にMG82cxから音が出るようになりました!
ですがヘッドフォンをMG82cxに挿して音楽を再生した所、今度はハウリング?音が2重に聴こえるんです。
試しにXLR接続したマイクで録音してみた所、声も2重に録音しささっているのです
インターフェース側にヘッドフォン、マイクを挿せばハウリングしないのですが・・・
何か解決策はないでしょうか?
度々レスしてしまって申し訳ございません
280 :
276:2013/03/15(金) 15:12:26.68 ID:hIV5i7X0
大変失礼しました よろしくお願いします
【OS】Windows7 64bit
【CPU】i7
【RAM】32GB
【使用DAW】Cubase6 Wavelab7
【Audio I/F・MIDI I/F】Strinberg UR28M
【質問/問題点】
初めてのミキシングをやってるのですが、
ステージアで演奏したものに、ボーカルを乗せる構成で
ミキシングされたものがどうしてもボーカルがこもった状態になります
市販CDのようにすっきりさせるにはどうしたらよいものでしょう
ボーカルは、コンプ→ディレイ→リバーブの順にかけ、
EQでこもったのを抜こうとしてもなかなかすっきりしません
ボーカルそのもので聞くとあんまりこもってはいないようなのですが・・・
QUAD-CAPTURE=UA-55
>>281 「QUAD-CAPTURE」の文字が表示されていればそれでOKだよ。
「出力コントロールがありません」の表示は気にしなくてもいい。
ちなみにDAWでインターフェースを利用する場合には、
そこの設定じゃなくてDAW側の設定が優先されるからDAWで設定すること。
システム環境設定の「サウンド」は、オーディオデバイスの設定が個別にできないソフトにだけ適用される。
(OSの警告音とか、ブラウザで見る動画の音とかね)
>>278 解決策も何も、
>>241にちゃんと書いてあるじゃん・・・
>録音ソフトで「録音時に録音中の音を再生(モニタリング)しない」設定にすること。
>(モニタリングはミキサーのヘッドフォンアウトかモニターアウトですればいい)
>この設定は絶対に絶対に必要なので、必死に調べて分からなければまた質問するといいでしょう。
冷静に考えればモニタリングONで音がループするのは当たり前のこと。
配信ってやったこと無いからよく分からないけど、とりあえずどの録音ソフト(?)使ってるの?
あと割とどうでもいいけど7/8ch使わないならレベル下げとこう。
>>285さん返信ありがとうございます
今調べながらua-25のモニタースイッチをオフにしたりしてるのですがまだなかなか・・・
録音のソフトはsonar7PEを使っています。
7,8chのご指摘ありがとうございます!レベル下げました。
>>286 ダイレクトモニタースイッチは当然OFFに。
SONAR使ったこと無いけど多分
録音用のトラックをミュートにするかレベルを一番下まで下げた状態で録音すればいいだけな気がする。
>>286 ・ニコ生の画面にあるスピーカーのマークをクリックしてミュートする
・SONARのモニターをミュートする(持ってないのでやり方までは知らん)
でどう?
配信ってDAWソフト必要なのか
なんにせよ録音用のオーディオトラックのインプットのモニターをオフにしたらいいだけなのでは?
たぶんトラックの左端のコントロール部分にモニタースイッチあるからマウスカーソルをかざしてみたらどうだろ
>>288さん
>>289さん
>>290さん返信ありがとうございます
録音ソフトの録音モニターをオフにして録音した所2重録音じゃなく普通に録音できました!
ありがとうございます
音量の調節がものすごく難しいです・・・
MG82cxで調節してみていいなと思って ヘッドフォンをua-25に繋いでみたら音が半分くらい小さくなってたりと・・・
どちらを基準に調節したらよいのでしょう・・・
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 19:37:56.12 ID:hIV5i7X0
>>284 大変勉強になります
ご指摘の点をもっかい洗い直してやり直してみます
ちなみに、ミキシングはYAMAHAのMSP-5でやってるんですが、
MSP-5やヘッドホンSonyMDR-CD900STではこもらずきれいにできてるとおもっていても
CDに焼いてラジカセなどで聞くとひどくこもります、市販CDのそれはと雲泥の差です
仕上がりの基準というか、判断はどこに重きを置くものなのでしょうか
(どっちもよく聞こえるのが求められるのは当然だとは思うのですが・・・
>>291 SONARで録音する音の音質を最優先に考えるなら、
SONARのレベルメーターを見ながらなるべく大きく、
ただしクリップは絶対に付かない程度になるように、ミキサーの音量を上げて録音する。
SONARのレベルメーター表示0を超えて赤くなっちゃったらアウトね。
ヘッドフォンの音量はメイン音量とは別系統で調整できるようになってるでしょ(モニター音量)
録音後の音量はSONARで自由に調整すればいい。
ところで君、今後もなにか一つ解らないことが出てくる度にこことかで質問する気?
SONARとMG82cxとUA-25の説明書は端から端まで丁寧に読んだ?
>>292 そりゃ当然MSP5を一番に信じるべきだね。MSP5 > CD900ST >> ラジカセ
ヘッドフォンじゃなくてスピーカーで聴くためのMIXを作るのが基本。
あとローファイな環境の人に優先して音質合わせるなんてキリがない。
当然ヘッドフォンやラジカセ「でも」うまく鳴るようにMIXできるに越したことはない。
プロでもMIXとかマスタリングの時は、一度はラジカセで試す場合が多い。
でもラジカセで聴いてそんなにダメダメってことは、
MSP5で鳴らした時にも欠点はちゃんと出てるはずなんだよね。
>市販CDのそれはと雲泥の差です
まずはプロに近いレベルのものがすぐに作れるという思い込みから脱却しよう。
>>292 ディレイとリバーブを一旦切ってみ。
最初の頃は空間系エフェクトかけ過ぎってのをよくやる。
プロでも酷いものあるもんな。特にJPOPは。
洋楽のミックスが100点としたら30点くらいのレベル。
iPodで洋楽の次にJPOP聴くとヘッドホン壊れたかと思うくらい差がある。
かーちゃんかわええええええええええええええ
すみません絶世の初心者ですが詰問させて下さい
ハードシンセのトライトンを持っているのですがこの音源を使ってdawにレコーディングしたい場合というのは
リアルタイムなりシンセのシーケンサーを鳴らすなりで演奏したものをラインでオーディオ録音するということでいいのでしょうか?
この様なシンセなどの外部音源はオーディオ録音してオーディオデータを扱うというのが一般的なのでしょうか?
>>298 ああ、というよりDAWのMIDIトラック上でハードシンセを鳴らして、
ミックスの段階ではオーディオトラックに録るって感じです
なので「リアルタイムなりシンセのシーケンサーなり」ではなく
DAWのMIDIトラックで打ち込みしてもOKですよ
その場合の手順は
MIDIトラックを新規で作成、OUTPUTにハードシンセを選ぶ→打ち込む→オーディオトラックにオーディオ録音する→ミックスみたいな感じになると思います
詰問させてくださいって最近別のスレでも見たな
流行ってるのか同じ人なのか
>>299-300 おおおどうもありがとうございます!
OUTPUTに選んでも音がなりませんでしたが気合で頑張ってみます!
>>301 あまり見つけない様に
TRITONの接続はできてるのかな
ドライバは?ちゃんとDAW側から認識できてる?
まあ気合で頑張るならその意気や良しってことでいいか
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 09:36:48.69 ID:ch4i1tHv
>>296 君の知ってる洋楽だけが洋楽ではないよ。
名盤と呼ばれるものしか聞いていなきゃそうなるだろうな。
邦楽にも全く同じことが言えるんだけどね。
前から思ってたんだけど、J-POPって邦楽なのか?
産地的には邦楽だけど、構造的には洋楽じゃないか?
元々は西洋音楽が入って来てから日本の伝統音楽を特に呼称して邦楽と言うようになったんでしょ
コンテキストによりけりでは?
>>308-309 いろいろ考えたよ、ありがとう。
開国以前と以後で明確に洋楽と邦楽は分けられるんだけどね
音楽以外のもので例を挙げてみると、例えば建築様式などもそうだよね?
日本家屋と西洋家屋、最近のビルディングなどは、どちらとも言わない
”現代建築”という新たな呼称を使用している。もちろん和の要素、様の要素も込みでね。
野菜や果物ではトマトやアスパラガス、グレープフルーツなどについても
原産地は海外からの外来種でも”日本産”とか使うよね、まあこれは自然の産物で
文化とは違うからいいんだけど。
音楽は単純に”邦楽” ”洋楽”というとやはり建築様式と同じような日本古来のものか否かという
概念が強いと思った。
現に、純邦楽(能楽、歌舞伎など)をやってる人は、最近のバンド形式でやってる音楽は”洋楽”と扱うしね。
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 17:39:31.15 ID:tpgCWqoA
漏れの一番好きな洋楽はさだまさしの案山子
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 00:45:32.32 ID:YKSYt0qy
SONAR使いなんだけどノイズの効果音はどっからだせばいいんだ?
seashoaにエフェクトかければいいんかな
具体的にはIn FlamesのDeliver Usの4秒あたりから聞こえるノイズなんだが・・・
どっかから素材を持ってこれないだろうか・・・
>>315 小さい爆発音みたいなやつ?
PSYNでもなんでもいいから、シンセ音源のオシレーターをすべてノイズにしたものを
エンベロープやLFOをいじることで似たような雰囲気にして
それからそれにディストーション的な歪み系エフェクターをかけたりしてカリカリにしてみたら
だいたい感じは出るんじゃねえの
そんな感じでいろいろいじって音を近づけていったらだいぶ勉強になると思うけど
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 01:35:35.07 ID:YKSYt0qy
>>316 そうそれ!これくらいのやつならプリセットにあると思ったんだけど
シンセのプリセットの音源て名前から音色想像しにくいからすごく探すのつかれるんだよな・・・
ひゃぁぁああイチから音作りするとなると結構つらそう
参考にして少し頑張ってみるよ!
超初歩的な質問ですがプラグインを沢山いれるとDAWは重くなるのでしょうか?
同時に沢山使用すると重たくなるのはわかるのですがインストールするだけでも動作に影響はあるのでしょうか?
具体的にはKONTAKTに沢山ライブラリがあるけれども一つしか読み込んでいない場合、ライブラリが少ない場合と比べて重たくなるのか?
という感じです。
重くならない。
いちいちメモリに全部展開してるわけでも処理してるわけでもないので重くならんよ。
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 01:51:04.75 ID:7Bebu45A
ちょっと質問。
EDIROL UA-5とEDIROL UA-25を所有してます。
PCの近くにコンポを設置したのでLRでコンポに繋ぐか
ヘッドホンのステレオミニからLRに繋ぐか迷ってます。
というのも線がステレオミニプラグ⇔LRのラインの線しかないのでヘッドホンから音を取ってます。
やはりLRのラインでコンポに音を取らないとおかしいですか?
内部では同じように出力してるから気にしなくていいとかないですかね?
>>319 なるほどありがとうございます。
参考になりました。
質問を重ねるようで恐縮ですが、KONTAKTやBFDなどを複数トラックに複数立ち上げてインサートするよりは、パラアウトした方がPCへの負担は小さいという認識は正しいでしょうか?
324 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 11:18:41.84 ID:gBJnMQob
>>323-324 ストーカーって……どう考えてもたまたま常駐スレ見たらマルチポストを見かけたってだけでしょ
きしょいとかじゃなく、質問のマルチポストはどこでも嫌われるマナー違反行為ですよ
ネット初心者なのかもしれないが「質問 マルチポスト」でぐぐりなさいな
>>324 神経質ですね。
ストーカーさんですか?ストーカーさんはノーサンキューです。
>>325 なんでいちいち上から目線なんですか?
ああ、あなたはお母さんのおまんこから出てきた瞬間に
今と同じだけの知識があり、両足で2足立ちし、言葉を発せたのですね。
わぁ、きもちわるい。
春だなぁ・・・
論理的な説明が出来ないからって
春の風物詩的な逃げをわざわざ表明する必要はありませんよ
>>322 それであってる。
ただプラグインによってはパラ出しするより1こずつ立ち上げたほうが
微妙に軽かったってのも昔はあった。
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 12:22:34.64 ID:gBJnMQob
やだこのストーカー・・・
まるで童貞が発狂したみたい・・・
テスト
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 12:43:35.64 ID:gBJnMQob
>>325 こいつやっかみのカタマリ・・・
小さい小さいこんなマメかまっちゃダメ・・・
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 12:47:05.45 ID:gBJnMQob
ID:i0xrZmrwは正論を仰られていて好感が持てます
ですがヤッカミのカタマリのようなストーカーを構うだけ自分達まで穢れてしまいます
見せしめに良いかもとお考えでしょうが相手にしないことが何よりだと思います・・・
横から申し訳ございません・・・
違うだろ
>>321や
>>325が言ってるのは
マルチポストは2chではルール違反だから自重しろってことだろ
それがヤッカミとかストーカーとか頭大丈夫か?
そんなんがストーカーと思うなら2chやめたほうがいいよマジで
>>335 だからあなたはすべてのルールを守ってるんですか?
すべてのルールを最初から理解しているのですか?
それにマルチポストはルールではなくマナーの部類です。
2chのルール?あなたの脳内にしかないものはルールとはいわないでしょう。
ちなみに、私は
>>320だとは一言も言っていませんよ。
人を馬鹿にする暇があるならもっと論理的に説明してほしいものです。
なんだ君
>>320の質問者で自作自演だったのかw
答えもらえないからってあんま暴れんなよw
>>337 個人攻撃に走るのは打つ手がなくなったってことの裏返しだよ。
ちなみにちょっかいを出すのなら事の進展はしっかりと見ておいた方がいいよ。
ちゃんと答えをもらえてるんだから。
相手にしたらいかん人っぽいけど、一応レスしとくか
マルチポストの指摘をした人がいた
↓
いきなり妄想でストーカー認定
↓
「普通に考えて常駐スレでたまたま見かけたってだけでしょ」と俺が指摘
(他の可能性があったら知りたいわwストーカーなんて発想普通の人には絶対出てこない)
↓
それに対して「なんで上から目線?」とかいう見当違いの反発レス。
だったら、いきなり妄想で人をストーカー呼ばわりするお前は何目線なんだよw
先に自分が他人様をなんの根拠もなくストーカーだと連呼しておきながら、
他人には一方的に論理性を要求するってなんなのさ
じゃあまずお前が「こういった論理にもとづいてストーカー認定しました」と表明せえよ
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:21:54.02 ID:gBJnMQob
>>335 話をすり替えないでください。
2chを辞める辞めないは皆さん個々の自由です。
ひとさまに強要することじゃないと思います。
少し考えて発言されてください。
ご自身の胸に手を当てて考えてみてはいかがですか?
やってることはストーカー以下です。お付き合いしてる方の身にも少しは・・・
自覚がないようですね、妬み辛みですか?、では何が目的でこのようなことを?やっかみでしょうに。
>>336 仰る通り、ルールではありませんね、確かにマナーモラルの問題です
皆様を信じて、ことを皆様に委ねれば良いことですからね
皆様も大人です、臨機応変、きちんと対応してくださいます。
342 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:24:36.97 ID:gBJnMQob
ストーカーさん大暴れですね・・・
スルーしかないんじゃないでしょうか・・・
>>336 >それにマルチポストはルールではなくマナーの部類です。
だから、公の場でマナー違反されてたから指摘されたわけでしょ
なんで指摘した相手を唐突にストーカーなんて呼んだの?
「ストーカー」の意味わかってる?
別に厳密な意味でなくても、ネットスラングとしてはこういう使われ方してますってレベルでもいいよ
「マナー違反の指摘」がストーカー呼ばわりされるコミュニティなんて
リアルでもネットでもどこにもないと思うけどね
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:30:40.13 ID:gBJnMQob
皆さんも、あなた方も、このような不毛な議論でスレを進行するのは本望じゃないと思います。
こういう時こそ気持ちを冷静に持たれてほしいと思います。
ひとの嫌がる行為、または発言、そして行動ですよね、そういうことを互いに配慮しあわないと
お互いさまのことですからね、無意味にUrlを貼りつけて住民の方々に迷惑をかけるぐらいならば
流れを察して最初から自重もできたでしょうし、もう少し大人になられても良いのではないでしょうか。
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:31:46.39 ID:gBJnMQob
>>343 もうおやめになってください。皆様もスレを利用できなくなります。
お引き取りくださいお願い致します。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:33:33.98 ID:gBJnMQob
まったく粘着質なひとなのですから・・・
今日は陰湿な男性が初心者スレに迷い込んできましたね・・・
せっかくのお休みだというのに・・・
347 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:35:32.97 ID:gBJnMQob
次ぐらいからキレてみようかなw
「いい加減にしなさい!」という展開にしてみようかとwww
釣れますか?
ここまで全部自演
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:38:39.14 ID:gBJnMQob
>>348 釣りとかじゃなく、私もいい加減怒りますよと、柔らかく申し上げただけです
これで気持ちがほころんで、少しでも落ち着いてくださるならと思いました。
もういい加減にしなさいね!もう荒らしちゃダメよ!ww ですよ!w め!w
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:41:55.84 ID:gBJnMQob
ID:i0xrZmrwさんもお疲れですよね。
こころに響く沢山のレスをいただいた気がします。
これからも清い正義を大切にして活躍されてください。
議論を供にできまして、こころ温まりました。
ありがとうございました。
ストーカーさんはもう荒らしちゃだめよ!!w
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:43:01.26 ID:gBJnMQob
どっちも腹であーこいつが本人だなと気付いただろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 13:45:46.91 ID:gBJnMQob
なんちゃってww
でも、皆さん落ち着かれたのかな、じゃよかったです
お時間の許す限り、いつものように解答できるとことは解答していきたいと思います。
質問どうぞ↓
>>343 荒らしの相手をするのも荒らしです、ってのは公式でいわれていることですね。
本当にこのスレはおもしろいところだと思います。
さて、これ以上申すことはありません。またの機会までさようなら。
355 :
321:2013/03/17(日) 14:04:00.48 ID:l5tQgTGo
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 14:12:59.88 ID:gBJnMQob
>>354 また出ました正論ですね
>ストーカーさん
・最初からスルーでよかった
・臨機応変に対処できればよかった
そう学習されてください
>>321も同じように。
私からも以上です。
ストーカー連呼するって某串君と似てるなぁ
サウンドハウスにありそうだけど
>>358 キーボードは引き出し式にして、収納できる形の方が便利だなぁ
複数キーボードおきたい場合もあるし
モニターはアーム式の方が、下が広く使えて、掃除もしやすいんでお奨め
あとこれ、モニターが恐らく目線より上にあるので、長時間だと使えやすいかも
さらに、窓の前にモニターを置いてるから、昼間まぶしくて、モニターが見難いだろうし
ぱっと見綺麗に見えるかもしれないけど、使い勝手はイマイチかもしれない
>>362 × 使えやすい
○ 疲れやすい
イケアにいけば、面白い机多いけど、組み立てるの結構大変なんだよな
364 :
358:2013/03/18(月) 05:00:58.51 ID:gwarlLLF
>>359-361 こんなのあったんですね。10ウン万する方ばかり見てました…
引き出し後付けしてモニスピは別途スタンドに乗せると良さそうですね。ありがとうございます。
>>362 具体的にありがとうございます。
この人はインタビューで環境からインスピレーション受けるとか言ってたので、
確かに使い勝手は度外視してるかもしれないですねw
引き出し収納は僕も付けるつもりです。文字を打つ方のキーボードですけど。
もう少し使い勝手も考慮して構築してみます。
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 07:40:00.14 ID:UF3pLIJ4
>>321 災難だったようだ。お前は正しい行いをしたんだぞ。
観てる人はきちんと観てるからこれからも自信を持って行動してほしい。
昨日は香ばしいヤツがいたんだなw
いくら春とはいえ
マルチポスト指摘した方が叩かれるとか。。
>>358 なんだこの使いにくさ満点のレイアウトは。いろいろ置いてるだけで、手が届かない場所が多過ぎて笑ったわ。
どう見てもその写真のために飾っただけだわ。
>>365-367 聴き専オーディオ板の1000ZXL子◆ZXL.Ko/IEEの手口
一瞬で分かった
>>358 スタジオっぽい起き方って、スタジオっぽさを演出してあるだけで実用性はそんなないよ
このスレの趣旨とはちょっと違うんだけど、
みんな曲作り始める時ってどのパートから入ってる?
ジャンルによるわなあ
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:56:16.92 ID:4NPaXhBe
>>371 ちなみにあなたの専門ジャンルは?
最近煮詰まって参考までにききたいんよ
多い順はメロ、リフ、コード進行、リズムの順かな
歌詞から入る
>>372 専門とかないけど
オーケストラだったら
主旋律→弦楽器→木管→金管
が多くて
歌物だったら
メロディ、とりあえずのコード→ドラム、ベース→その他の楽器
あと、リフから広げてくことも多い
曲によるし状況によるなー
周りに人がいたり、電車で移動中だったら脳内で漠然と全パート鳴らして、
あとで打ち込めるときに気が向いたパートから打ち込む(耳コピならぬ脳コピみたいな感じ)
家でさー作るぞーってときはたいていギター持って作って、できあがったら
そのままギターを仮で録ること多いし、歌モノで詞先だったりすると
メロとベースを同時進行で打ち込んだり
インスト曲とかジャンルが強く出る曲ならアレンジの方向見失わないように
メインになるパートから入れてく(でも後で変えることも)
あとクリックをガイドで鳴らすことはせずに、リズムは最初から大枠わかるように打ち込むな
特にキックのリズムは曲のイメージに関わるんでメトロノームみたいなのだとイメージが定まらん
おお、思ったより回答得られて嬉しい
結構主線からの人多いんだなー
>>376はギターをそのままオーディオで取り込んだりはしないのか
あくまで仮? そのままマスターまで持ってくなら入力のセッティングを参考にしたいんだが
>>377 ギターもケースバイケースだなぁ
PODX3で好きな音作って録る→イケるやん!ってときはそのまま残すこともあるけど
(なんか最初のテイクを超えられる気がしなくなったときとか)
残すにせよ残さないにせよ後から必ず何トラックか重ねてる
>>378 レスさんくす
ああ、俺もトラック重ねはするなぁ
PODってどう?以前POD2使ったらこもっちゃうーってなってそれから何となく使いにくいイメージがあるんだが
>>379 PODはREC用には曲によりけり場合によりけりだね
俺はとにかくGearBoxと合わせて手っ取り早いから好きなんよ、練習にも使うし
DAWだと外で音作りこまない人のが多いんだろうけど、
どうも最初に音を決めてからでないと落ち着かないんだよね
もちろんクリーントーンで録ってあとで作り込む曲もあるけど
そして気づいたがDTM板にもPODスレ立ってたんだな
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 04:05:00.42 ID:JPmKlimu
>>380 なるほどなぁ
俺も外である程度作っちゃってから、内部でエフェクト噛ませる感じだわ
ただなんかこもるんだよなぁ A/Iでライン撮りの品質って劇的に変わったりするんだろうか
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 12:03:54.36 ID:7TJsfqSg
WIN8です。WAVEが一曲あります。
これをフォルダに入れて画像をジャケット表示したいのですが
どうしたらいいですか?
フォルダからピロって画像は見えるんだけど
ジャケ表示されるようなプレイヤーに反映されないんだよねー
ミュージックフォルダに連れて行ってフォルダに画像を設定してもだめ
つーかさ、メディアプレイヤーで取り込んだ音楽のフォルダにジャケのファイルどうやって表示するの?
フォルダオプションで隠しフォルダ、ファイル表示させても、フォルダの中に空っぽだけどどうなってるの?
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 13:41:42.89 ID:7TJsfqSg
>>383 お前みたいにテンプラとか暇ねーんだわりぃな
キモオタの我儘聞いてる暇ねーんだわりぃな
foobar2000の一番デカイ、ジャケが表示されんのです
自分で作ったWAVEとフォルダね。
吸い出したのはおkなんだ。
自分でするときはどうしたらいい? 名前もきちんとやってると思うんだよなー
そんな口利いた時点でまともなレスなんて付きっこないのにさ、
自称暇無いくせに無駄な時間使っておバカちゃんだねえ。
これ釣り?
ここで聞いて答えもらえると思ってんならそうとうのヴァカだな
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 14:25:21.37 ID:7TJsfqSg
>>386 文字の並びで小さいこという男に興味ないし
>>387 釣り?バカ言わないでくれるかな
これでもオーディオ板のキリバンゲッターとしてちったぁ名のある女なんだからw
再送信します
foobar2000の一番デカイ、ジャケが表示されんのです
自分で作ったWAVEとフォルダね。
吸い出したのはおkなんだ。
自分でするときはどうしたらいい? 名前もきちんとやってると思うんだよなー
389 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 14:28:51.44 ID:6+ASXsoN
ワロタw
春だなぁ
じゃぁオーディオ板で聞けよカス
てかあんな進行遅い板でキリ番ゲッターとか言われてもなあ
393 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 14:56:04.83 ID:7TJsfqSg
偉そうだな、おまえらみたいなもんが何を偉そうに私にたてつくことができるのだ
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 15:14:09.66 ID:6+ASXsoN
人に物聞く口じゃねえなw
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 15:15:43.62 ID:7TJsfqSg
深津
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 15:22:11.43 ID:7TJsfqSg
しょせん、これしきのことで、おまえらごときのぶんざいが、調子にのるりすぎだろ、常識的に考えて
明日までに解決しておけ、命令だ グッバイ。
なんかガイキチさんが通ってったみたいですね
それはともかく、オーディオインターフェースでおすすめありますかね
US-144mk2から2台目を買おうかと模索しているのですが…
【OS】 win7 64bit
【CPU】 corei7 2.00GHz
【RAM】 8GB
【出費可能金額】 2万〜3万くらい
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 15:54:14.07 ID:7TJsfqSg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>402 381と同人物なんですが、
ライン撮りが優秀なA/Iなにか紹介してもらえると嬉しいです
どうも現在の環境だと録音するとこもってしまって…
>>404 本気で質問したいならテンプレくらい埋めてきたら?
質問者は質問に関係ないと思って省略してるのかもしれないけど、
回答者からしてみれば案外ヒントになることもあるんだよ
あと384の画面が出てる時に認証を選択すれば普通に移動できない?
マカには無理
>>405 そうですね、急ぎだったので申し訳ない。
今後からテンプレ埋めるようにします。
認証するをクリックするとFinderが変更を加えようとしていますって出てパスワード入力する画面がでます。このまま変更していいのか不安だったので質問させていただきました
408 :
407:2013/03/20(水) 19:33:29.55 ID:jFI5oMlX
ここの人ってなんで直撮りばかりなの?
スクショってもんを知らないか使い方を知ろうと思ってないんだろ
デジカメも前のそれではなく今時のスマホだったりで
カメラ機能で撮影は出来てもそのスマホのスクショはやっぱ使い方知らなかったりw
っつかマカだからだろ
スクショ知ってても機体も見せびらかしたい馬鹿ばっかなのがマカなんだし
だから敢えてスクショは使わないアホが多い
スクショならMacの方がデフォで範囲指定できるから便利。
おそらくiPhoneからしかアップの仕方がわからないんだろう。
教則本やサイトなどで海苔波形はおすすめしないとよく書いてあるのですが
海苔波形にしてもなお音量が小さいというか16bitに書き出してしょぼくなるのは
マスタリングよりもミックスに問題があるのでしょうか?
もしよければ参考までにミックスの段階で大体何dBほど稼いでおけばいいのかを
ヒントでもいいのでどうか教えて頂きたいのですが
>>413 音量でなく、音圧を稼ぐ
ただ、MIXはここからが長い
数ヶ月〜数年、あーでもない、こーでもないといいつつ、自分の出したい音を目指して
日夜努力
16ビットとか、24ビットとか関係ない。それよりもっと重要な事が山ほどあるが
それは教本に書いてある筈
>>413 音量・音圧=迫力っていう間違った思い込みを捨てること。
いくら音圧を上げても定位や周波数域が偏ってたら迫力は出ないし
あまりやり過ぎると抑揚がなくなって、逆にのっぺりした迫力のない音になる。
ヒント。波形で見えるのは周波数帯域に関係無く最も大きい音だけ。
極端に言うと、人間には聞き取れない超高音が大きく鳴っているだけの実質的に無音のトラックでも海苔にできる。
お手軽にやりたいならwavesのL3でも買えば良いです。
>>403 普及機と高級機では音の解像度が違う。
自分の耳で確かめれば1番だけど、こればかりは実際に使用してみないと分からないんで
一概に薦めるにも難しい。
iPhoneとかで音源聴くと残念な気分になる俺負け組
吹奏楽・管弦楽で使われる楽器の音源がたくさん入っている割には安いソフトって何でしょうか?
Finale2012がよさそうに見えるのですが、もっとコスパのいいソフトってありますか?
Finale使ったことないのであんまり分からんので、後続の人に任せる。
吹奏楽、管弦楽の楽器ってことだけど、ViennaのSpecialEdition買えばいんじゃない?
Vol.1だけなら4万しなかったはず。
>>300 すみません、
>>298ですが再度詰問させて下さい。
(外部音源はオーディをで録音するというのは痛いほど痛感しました、ありがとうございました)
DAW上で外部シンセ用のMIDIトラックを作成する場合というのは
打ち込み用のMIDIトラックと、DAW上で外部音源の音をモニターする用のオーディオトラックを両方立ち上げる必要があるということですよね?
外部音源用のMIDIトラックを作成するときってこれが一般的な感じなんですかね?
>>422 シンセからのオーディオ信号をどうモニターするかってこと?
一般的にどうというよりその人の使い方によると思うが、
>打ち込み用のMIDIトラックと、DAW上で外部音源の音をモニターする用のオーディオトラックを両方立ち上げる必要がある
↑これで問題ないと思うよ
DAWのオーディオトラックで受けてモニターする以外には、シンセからの音をミキサーに送るとか、
なんならシンセにイヤホンつないで直接モニターするとか、やりやすけりゃなんでもいい
とにかくその外部シンセの音を普段どうやってモニターしてるかによるんじゃない?
そしてその普段のルーティングのままでというか、貴方がやりやすい方法でやればいいと思う
>>423 なるほどありがとうございます励みになります
オーディオにバウンスするまではソフト音源の如くMIDI編集したいので上記の方法を完全に確立したいと思います!
どうもありがとう御座いました!
気持ちよくお礼が言える君は優秀な質問者じゃ
質問させて頂きます
初心者ながら先日、Cubase7で初めて自分の曲を作りwavからmp3にしたのですが、
そのmp3を聴いてみると音割れが酷くとても聴けるようなものではありませんでした。
mp3に変換するにあたってBatch Woo!というソフトを使用したのですが、
これは使用してるソフトが悪いのでしょうか?またみなさんはmp3に変換するとき何のソフトを使ってますか?
回答お待ちしております。
>>426 Cubase7って、mp3で直接ファイルに書き出す機能無くなった?(鼻ほじほじ)
>>426 あるのですが、実行すると使用できなくなったと表示が出てオンラインショップに飛ばされてしまいます…
wavで書き出して普通のエンコーダーでエンコして問題がでたことなんてないけどなぁ
うちはCDexでLameだけ最新のに入れ替えてるけど。
書き出す際のリミッターのアウトが0のままとかで、エンコする際にクリップ起こしてるんじゃないの?
普通は-0.1~-0.3で書き出すと思うんだけど。
初心者はその普通を知らない。
俺も-0.01〜-0.05くらいで書き出してる
iTunesでmp3に変換すればいいし、それで何も問題は無い。
Logicで鍵盤を演奏すると押さえているコードが下部に表示されるのですが、
Macでこの機能だけの単体ソフトは無いでしょうか?
EZ KEYでも表示されましたが、もっとシンプルに押さえているコードだけ画面に表示されるような物を探しています。
>>436 初心者でそういう機能を重視する人がたまにいるけど、コード検出はかなり適当なものだってことまで納得した上で望んでるのかな?
間違った表示で間違った覚え方をすることになるから、そこで得た知識を元にちゃんとした勉強につなげることは出来ないし、間違った知識で話をするから大恥をかく日がいつか必ず来る。
iPadかiPhoneをMIDIコントローラ(キーボード)として使ってる方おられますか?
ノートPCを持ち出した時なんかのモバイル環境で使えたらいいなあと思うんだけれどもDSMIサーバというのもイマイチよく分からないし困りました
ちなみにCUBASE7を使っております
>>438 今は、ノートPCが無くても、iPadだけですべての作業が完結出来るから
MIDIコントローラーとして使う必要性を感じないのだが・・
>>439 確かにそうですよね
しかしこの不景気上にiPadと書いたものの僕が持っているのはiPod touchだったのです…
>>440 おっしゃる通りですよね個人的にはkeystationmini買おうかなと思っているところでもありました
しかしこの不景気持ち運ぶのが億劫な僕としては手持ちのiPod touchで出来たらと思ってしまったことが今回の事のほったんでした
御二方ともこんなにも早くお答え頂きありがとう御座いました
CoreMIDI対応アプリならWifi経由で使えるでしょ。
windowsがホストならrtpMIDIでつなげられる。
wifiルータ関係でピアツーピアとかどう設定するのかわからんけど、、、
DSMIは任天堂DS向けのものらしいからCoreMIDIのほうが相性いいとおもうけど
どうなんでしょうね?よく分かりません。
あ、あの・・・
手元に 「MIDIファイル」 と 「MIDIプレイヤー」 ソフトがあるんですけど・・・
ソフトシンセというものを買えばこれ演奏してくれますか・・・・
あくまでも手元のMIDIプレーヤーソフトを経由して演奏してほしいのですが・・・
生後3ヶ月クラスかな?
>>443 とりあえず鳴って欲しいだけならメディアプレイヤーでもWinampでも聴けるべ。
編集したいならdominoでも使えばいい。
質問させてください。
64bitのOSで32BbitのDAWを起動させた際に、KONTAKT等64bit対応のプラグインを立ち上げた場合、そのプラグインも強制的に32bitで動き、メモリ3G制限を受ける事になるのでしょうか?
具体的に申しますとWIN7でprotools8leを起動した際のハリウッドストリングスやBFD2の扱いで困っております。
宜しくお願い致します。
>>446 強制的にもなにも64bitOS上で32bitホストから呼べるのはFL studioみたいなブリッジを持ってる
特殊なホストやjbridgeを使わない場合は32bitプラグインしか呼べない。
PTに限定して話すならPTは32bitホストで尚且つ、RTASの規格そのものに64bitが存在しない。
PT Nativeでメモリをたくさん使うような重量級のプラグインの運用は諦めるしかない
>>444 ブランク15年ほどのものです・・・
MU2000やsc88proとかで遊んでた世代です・・・
>>445 どの音源で演奏させるかの音源選択可能なMIDIプレイヤーでsc88proをあえて選択して演奏させてたように
新しく購入する「音の良さそうなソフトシンセ」を、あえて選択して演奏させたいわけですが・・・
つまりVSTインストルメント形式のようにDAWのプラグインとしてでしか動けないのではなく、スタンドアロンで動いてほしいわけですよ・・・
WindowsOSから見て「Microsoft GS Wavetable Synth」と同じレベルで存在してほしいわけです・・・
「YAMAHA S-YXG50」のように・・・
>>448 そもそもプレイヤー機能持ってるスタンドアロンを持つVST音源なんて聞いたことないから、
素直にホスト通したほうがいいんじゃね?
>>449 ぬうう・・・
つまり、最近のソフトシンセでスタンドアロンで動いてくれるもの無いんすか・・・
フォルダ内の大量のMIDIファイルを1つづつ順番に演奏させたい、というときどうしてますか?
DAWにフォルダ単位で演奏してくれる機能ってありますか?
ハチプロをあまり使いこなせず挫折して,
もう5年以上たっているが
(ピアノやってて音感あるし和声とかわかるから,一応の曲にはなるけど,ちゃんとした音作りができない)
今って,あの手のオールインワン的な音源ってないんだね。
すっかりソナーとかソフトウェア音源の時代なんだね〜
ソナーとキューベースの廉価版を持っているけど,
とっつきからよくわからんよ〜
でも,ひさびさDTMやってみよーかとおもっとるわ
音楽に対する情熱があればだいたいは解決する
>>450 スタンドアロンも同梱してるのはあるけど、プレイヤー機能もほしいんでしょ?
そういうスタンドアロンでmidiを読み込んでプレイヤー的に使えるのは聞かないって話。
たぶん、あなたが欲しがって機能、連続してプレイとかの機能はDAWでは難しいんじゃないかな
わかる人いたら誰か頼む
>>450 文字通り DAWでMIDIファイルを連結すればできますが・・・
あとはMIDIをDAWでオーディオに変換すれば、あとはなんでもありです
>>454 質問者が欲しいのは音色を変更できてプレイヤー的にってのが条件だから連結じゃだめじゃない?
MIDIファイルをただ再生するより
DAWを使って、きちんとミックスダウンして
Waveファイルにした方が、100万倍すばらしいものが出来上がると思いますが
459 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 21:43:29.90 ID:SlQLjFjM
>>448 WindowsOSから見て「Microsoft GS Wavetable Synth」と同等な存在ということだけど、「YAMAHA S-YXG50」以外には、一般的なものは無いんじゃないか...昔はサウンドボード付属に付いていたりしたけど、XP以降は消えてきているはず。
VISTA以降はOSからMIDI音源の選択さえ消えているんじゃないか。
最近のソフト音源はGM配置さえ考慮しないようになっているし...
DAWで鳴らしたいならは、SONARでTTS-1をオススメするけどね。
>>457 もちろん 音源と音色の設定はトラックごとに必要 そういうもんでしょ
テンポが異なる場合や拍子が異なる場合はしらんw
普通にプレイヤーで再生してroopMIDIとかでDAWに送れば良くね?
>>最近のソフト音源はGM配置さえ考慮しないようになっているし...
うひゃあ!マジっすか・・・
10年以上前のMIDIファイルがゴミになってしまいますなあ・・・
だいたい16トラックのGMでできる音なんてなぁ。
GM収集してた頓挫組ってことはどうせゲーム音楽ばかりだろ?価値ねーよ。
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:20:06.02 ID:SlQLjFjM
さすがにGMではなく、GS/XGを使っているだろうね。
自信があるのであれば、通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッドで同じことを書いてみるのをオススメする。
皆さんに質問したいです。
先日FLstudioを購入しました。したのはいいのですが、何から始めたらいいかが分かりません。
皆さんはどのようなことから始めましたか?
目的なく買ったんなら寝かせとけばいいじゃない
アコギを買ってきてAmとE7とDmを覚えるところから始めました
469 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:25:18.44 ID:SlQLjFjM
FLちゃんを踊らせたり、壁紙にするところからはじめればよい。
曲が作れなくても大丈夫だ。
四季乙
>>468 いきなりハーモニックマイナーから入るなんて小粋ね
単に三本指で押さえやすいってだけな気が。。
Eは簡単だからな
>>447 >>462 ありがとうございます。
PTを窓から捨ててstudio oneデビューなんかを検討します!
質問を重ねて申し訳ありませんがもう一つお願いします。
バンドの原曲を作るのが主な用途で僕自身は管楽器なのでうるさい為オール打ち込みでDAWを使っていてオーディオファイルは仮歌入れてオートチューン挿すくらいしか使っていません。
色んなDAWのスレをromって来ましたがMIDI入力メインであればstudio oneよりcubeの方が優れているのでしょうか?
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 03:32:55.19 ID:K5a18QAZ
last.fmでさ、一時的に取得しているネットのプレビュー(?)画像を
手持ちの画像ファイルに置き換えることできないかな?
foobar2000という音楽プレイヤーなんだけども。
偉そうに文句たれてまだ解決してないのですか、foobar200さん
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 04:25:06.15 ID:K5a18QAZ
>>476 偉そうにもの申してるわけじゃないのだよ
解決しないからこのようにお話さしあげているのですよ
だってスレチだし
それすら分からない頭の出来なんですね
御両親が可哀想…
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 04:51:45.73 ID:K5a18QAZ
どう違うのか納得いくまで説明してもらおうか?
偉く酷いイチャモンをつけられたものだな
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 05:26:56.35 ID:K5a18QAZ
みくびられたものだな
これほどまでにないがしろにされるとはな
酷い荒らしに遭遇したものだぜ
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 05:34:53.21 ID:K5a18QAZ
みんなのためにも荒らしは華麗にスルーして
質問を再開します
でさぁ、last.fmでさ、一時的に取得しているネットのプレビュー(?)画像を
手持ちの画像ファイルに置き換えることできないかな?
foobar2000という音楽プレイヤーなんだけども。
foober2000は使いこなせば、使いこなすほど、DAWとぶつかる鬼門ソフトなんで
(ASIOやWASABIの排他モードで、サウンドカード掴んだままと行儀の悪すぎ)
DAWやりたいなら、、iTune使うのお勧め
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 05:52:13.64 ID:452Say5V
photoに映るネット取得の画像を手前のファイルに置き換えるにはどうすれば?
【OS】OSX10.8.2
【CPU】core i7
【RAM】8GB
【使用DAW】Logic pro
【出費可能金額】〜4万
リズムループやFX系の音源を探していて、EVOLVEなるソフトシンセがすごい良かったのですが、どうやら廃盤になってしまったみたいで…。
EVOLVEの様なループ系のおすすめのソフトシンセってありますかね?
わさびじゃなくてワサピな
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 08:23:29.45 ID:WUvKssbl
>>474 っていうかStudio oneもブリッジないよ
S1の利点は軽快な動作と安定性だから、Jブリッジ買って追加するつもりなら安定性とか軽さは重視してないって事だろうし、
それなら最初からブリッジあるCubase選択した方が機能は充実してる
>>463 MIDIをPCで聴く文化は廃退しちゃった訳だし、諦めてハード音源使い続けるしかない
時代に付いてけない残念なメーカーだけどINTEGRA-7出してるし、ハード音源文化は一応続いてる…
ソフト音源でどうこうしたいなら文字通り
>>454を実行するしか無い
>>489 偶然にですかwww
しかもクリプトンのより断然安いですね!
ありがとうございます!!
>>490 ありがとうございます。
64bit対応のstudio oneを使うかcubeseにするかという所でしょうか?
単純にDAWのお値段でstudio oneを検討していましたがもう一度色々調べてみます。
ありがとうございました!
だからスタジオワンはやめておけと・・・
あれ勧めてる人はまともなのがいないと言うネガティブな印象が強すぎるのは気のせいか?
宗教問題を持ち込まないでください
あくまで質問スレで、いきなり好き嫌い言われても困ります
あさ〜い偏見に基いて特定ソフトのユーザーを罵倒するやつが「まとも」とはとても思えんけどね
世界から人々の争いや煽り合いがなくなりますように
印象論だけでなく、具体的にここが劣ると指摘出来るなら有益なんだが
studio oneは今でもイベントリスト的な表示はまだ出来ないのかな
以前studio one考えたことあったけどそれがないから候補から消えた
リアルタイムで演奏はするけど編集はイベントリストでガーッてやりたいからさ
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 00:34:18.23 ID:JbcTe+G7
【OS】 win7 64bit
【CPU】 i5
【RAM】 4GB
【出費可能金額】0円
☆任意☆
【使用DAW】 MYSIC STUDIO producer
【Audio I/F・MIDI I/F】 FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】6ヶ月
【PC歴】1年
【質問/問題点】超ど素人です。DAWを使って生録音してCD作りたいのです。まだ録音していないのですが入っている音?でテストしたところMSFに保存してMID保存まではできたのですがWAVにしたところ音がでないんです。
そこでAIMPというフリーソフトで試そうとしたらMIDの音も出なくなりました。アイチューンでも音でないです。助けてください
【その他・求める結果など】スタジオでの録音注意など教えてもらえたらありがたいです。
よくもまぁ、知識もないのに
マイナーなブツばかり手だすもんだと感動したぞ
確かにw
>>499 まず「生録音」というのは一般的に
「マイクやギターをつないで生音を録音する」ということを指します。
貴方がギター演奏や自分の歌をDAWに録音したいのなら、
SMFとかMID保存とかは全然関係ありませんので、二度としないでください。
また、MUSIC STUDIO PRODUCERってフリーのやつでしょうか?
初心者ならマニュアルやサポートが普通に使える商用DAWを購入してください。
フリーウェアというのは、基本的に自力でなんでも解決できる中〜上級者のものだと思ったほうがいいです。
わざととしか思えないほど誤字だらけで釣りみたいにも見えるし、
釣りじゃないとしたらどこからツッコんでいいのかわからない感じなので
いくらなんでももうちょっと自力で最低限のところまで辿り着いてからのほうが効率良いとおもいます。
もしもやりたいことが「単にギターの弾き語りを録りたい」とかだったら、ぶっちゃけDAWとか要らないですよ。
わざわざDAWとインターフェースを買って何がしたいのか、整理してください。
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 03:38:39.37 ID:zj9iT7jG
レコなんてaudacityとかで十分だろ
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 03:42:21.28 ID:zj9iT7jG
マスタリングもaudacityで十分ぶっちゃけ統合ソフトとか要らない
dominoとaudacityで十分
生録したいと思い立ったとして
まともに調べたら、フリーならAudacityかKristal
100歩譲ってReaperか、studio oneだろうなぁ
釣りくさくて萎える
お前等優しいな
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 12:38:20.03 ID:xDxQAk+7
すみません、教えてください。
ウィンドウズの8です。
デスクトップに白い大きな文字でライセンス認証どうたらこうたら出てきました
がソフトを閉じてIEを閉じたらすぐに消えてしまいました
システムから確認してもバグもなくライセンス認証は無事終わってます
いったい何が表示されてたのでしょうか?
すーぱーひとしくん!
コネクトや経験値上昇中のイントロで使われているリードシンセの音源はパッド音源と呼ばれるものなんでしょうか?
ブラス音源やパッドなど区別がつかなくてわかりませんので教えてくださると助かります…
シンセの音色に厳密な命名は無いです。パッド「系」ならふんわりとしたパッドの役割。バッキングを筆頭に明るさや歯切れ良さ、つまりブラスの役割ならブラス「系」。
>>510 楽器屋に行って適当なキーボードのパネルを眺めて
「PAD」とか「BRASS」とかの音色切替のスイッチを
見つけたらおもむろにそれを押して鍵盤を叩いてみる。
>>510 「リードシンセ」は主にメロディーやソロ演奏で使われる音色
「パッド音源」は主にふわ〜っとした伴奏に使われる音色
「ブラス音源」は金管楽器やサックスなどをシンセで表現した音色
どれも厳密な区別はなく、重なる部分がかなりあります
あのな、一つ教えといてやるよ
パッド系ってのはな、「ふわ〜」っとした音の意味じゃねーんだ
そう言う音が多いのは事実だが、本来の意味は
間を埋め尽くす為に当てる役割の音色
って意味でPadなんだよ
音色設定の詳細自体は決まりが無く自由だけどな
あるわけ無いだろ
Kontakt持ってんの?
>>517 無いんですか・・・
Kontaktも持ってないです。
cubaseからじゃ動かないですか??
まさに悶絶…
海外で買ったら普通は付かない
それKontakt用だし
>>519 ありがとう御座います。
マニュアル無いのは心配ですけど、頑張ろうかなと思います。
Kontakt5のフリーと有料版があるようですが、フリーは機能制限版という事でしょうか??
機能に制限は無かったと思うけど時間制限がある
頑張りたいならここで質問するなよw
それとも、ここでお勉強を頑張るってか?
こんちはー 質問板ここしかないのかな?
"ロストワンの号哭"という曲の耳コピをしたいるんですが、
サビになるとエレキギターの音がノイズにしか聴こえなくて、詰んでいます
コピーの仕方があれば、教えてください
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>524 コピーで使うのは、本当は耳ではなく頭。頭を使う。
たとえばその曲をギターで弾いている動画がいっぱいアップされているでしょう。
それを見れば目コピができる。
それ以外にもコピーの方法は山ほどあって、頭をどれだけ使えるか訓練の場でもある。
あらゆるヒントを使ってコピーするのが勉強法のひとつ。
>>524 耳コピは耳コピのスレがあるのでそちらで聴いたほうがいい
そしてできればギターはギターでコピーしたほうがいいよ
エフェクターかけたエレキギターの音は、
ギターを弾かない人には取りづらかったりすることもあるのかもしれないが
ギター用のエフェクトに慣れた耳で聴けば、単にストロークかき鳴らしてるだけだったりするものよ
【OS】Win7
【CPU】Core i3 3240 3.4GHz 2core 4thread
【RAM】8GB
【出費可能金額】1万円くらいまで
携帯電話のA5509Tに使われていたYAMAHA MA-5という音源チップの
(たぶん)WaveTable音源が出す「MusicBox」の音色が良かったので
パソコンのMIDIで鳴らしてみたいと思っています
この音色を手に入れるとしたらどういった手段があるでしょうか?
現物から録音。
ありがとう!
YAMAHAの「SCAS」てソフトでmmfファイル再生したら懐かしい音が聴けるようになりました
>>526-527 耳コピスレあったんだ、ごめん。
演奏動画はアレンジばっかりみたいだけど、もう少しみてみる。
あと、"ギターのエフェクトに慣れる"で模索してみるよ。
CBRとVBRってどっちが良いの?
音楽のためには個人的にVBRだと思ってるんだけど
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 00:47:44.02 ID:kclwEEoY
電子ピアノ→USBmidiケーブル→kontakt5→dominoにルーティングしてkontaktを鳴らしながらmidi録音したいです
kontakt5の仮想鍵盤をマウスでクリックしたときは普通にdomino側に飛ぶんですが
電子ピアノで弾いたものはkontaktで鳴りはするものの dominoまで飛ばないのでmidi録音できません どうしたらいいですか?
設定は
kontakt in/USB2.0-midi( PortA) 、loop midi 0〜3(PortA〜B)
kontakt out/ loop midi 4にチェック
domino in/ loop midi 4
domino out/loop midi 0〜3(PortA〜B)
です
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 00:49:07.91 ID:kclwEEoY
書き忘れました
domino inのチャンネルは1になっています
537 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 01:12:53.82 ID:g+VFhacC
kontaktは音源なのでkontaktから先はオーディオストリームになります。
dominoはMIDIシーケンサらしいので、kontaktをスタンドアロンで動かして、
仮想MIDIケーブルも動かしてもらって
電子ピアノ→USBmidiケーブル→domino→仮想MIDIポート→kontakt5
こんな感じになるんでしょうか?
チャンネルは送信側受信側で合せるか、受信側で全部受けにしないと鳴りません。
dominoの機能が分からないので参考まで。
539 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 14:10:23.92 ID:kclwEEoY
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】 sonarx1
【Audio I/F・MIDI I/F】quad-caputure
【音源】
【その他機材】 pod-desktop
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
ベースを録りたいのですが、quadのINPUT2rに差し込むと右chしか聞こえません
中央で録りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
podにinput、エフェクト切るしかありませんか?
ギターの場合はpodにinputしてますが・・・
【その他・求める結果など】
オーディオトラックのインプットをモノで受ければいんじゃない
>>540 録音する時にオーディオトラック作ると思うんだけど、ステレオイン、ステレオアウトっていう欄がオーディオトラックにない?
そのステレオインっていうのをモノラル入力にしてベースを繋いでるチャンネルに指定すればいいんだけど言葉だとたぶん分からんな、これは。
Sonarの勝手が分からんので説明しにくいな。
>>540 SONARのオーディオトラックのインプットが、Stereo 1-2になっていると思う
ベースの繋がっていない1がステレオの左になるので右から聴こえる
Right 1-2を選べばモノラルになる
別の方法としては、トラックインスペクタのステレオ/モノボタンをクリックする方法もある
ステレオで録ってしまった場合は、これでモノにできる
37鍵のハードシンセをmidiコンとして使ってるんだけど、追加で25鍵のmidiコンを接続して、62鍵のキーボードとして使える?
例えば25鍵の方をオクターブシフトとかさせたら可能なのかな?
>>544 余裕で可能だが、実用的ではないから、馬鹿の無駄買いに終わる
同じような製品買ってどうする。せめて59鍵以上の買えと
>>546 矩形波の出せるシンセで歪ませればそうなる
音程が下がったりするのはピッチにEGで変調掛けてるから
ホンワホンワ言ってるのはVCAにEGで変調させてるから
例を言えばSynth1でも出来る
>>544 キーボード間をまたいで弾けないから
単純にプラスにならんだろ
最低1octは重複させる必要がある
もう少し頭を使えと
今のオーディオインターフェイスの主流は何かな?マザーから光?
USB2
552 :
544:2013/03/29(金) 10:57:29.86 ID:v6FsSWCu
62鍵のキーボードとしては実用性のないモノになるけど、37鍵を補う使い方は可能ということか。ありがとう。
MIDIトラックのボリュームやパンのオートメーション、ノートエクスプレッション、アーティキュレーションなどというのは
全てコントロールチェンジを視覚的に行っているという解釈であっておりますか?
あっていませんね
もしよろしければ違いを教えていただきたいのですがそう簡単にはいきませんでしょうか
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 02:20:06.10 ID:Gy6BAYij
こんにちは。
今度DTMとかするために8年前に買ったPCを買い換える予定でいます。
windows 7 64bit i5-3470 メモリ8GB
とおおざっぱにかくとこんな感じなのですが、グラフィックボードはどうすればいいか迷っています。
色々と調べてみると合った方が良いとか、あるとノイズが乗る場合があるとかなど様々で迷っています。
今のところ軽いゲームや動画編集などもをするのでGeForce GTX650 (1GB)を搭載しようかなと思っていますが、実際の所あったほうがよいでしょうか?
ノイズが乗ると困ったりするのですが解決策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
おうクアドロでもなんでも付けとけ
>>555 「MIDI コントロールチェンジ」でググれば分かるだけの話。
言葉は丁寧でも態度は全く丁寧じゃないことに気付いてほしいね。
>>556 とりあえず付けといてノイズのったら外せばよいではないか。
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 11:09:39.97 ID:B0B6gQOa
>>557 >>559 ありがとうございます。
実際の所オンボード(Intel HD Graphics 2500)でも動くゲームなので、メモリ8GBあればDTMのパフォーマンスに影響しない物なのでしょうか?
グラボをオンボードにしてその分をCPUやメモリなどに回した方が良いでしょうか?
何度もすいませんがよろしくお願いします。
>>556 グラボ付けたらノイズが載るとかDTMの世界では聞かないから
たぶんそれは、DTM関係ない人が書いた話なんじゃないかな?
パソコン本体だけにしか興味ない人は、時々そんなオカルト話してるし…
DTMの世界では音の出し入れは
外付けのオーディオインターフェースでやるのが基本だから
PC内部のノイズは影響しないよ
ネトゲもやるんなら、できるだけ良いグラボ載せとけば?
>>560 8GBあれば十分です ていうか常識で考えましょう
重量級の音源を余裕で使うためには8Gじゃお話になりませんよ。
ギター音源、ベース音源、ストリングス音源を使う可能性が少しでもあるなら16に拡張できる余力があった方が良いです。
32bitや8G程度では制作中に何度もオーディオ化とmidi書き直しを繰り返す事になります。その作業の面倒さから、アレンジがおざなりになります。
相当な計画性がない限り、最終工程までmidiを変更できるようにしておかなければ完成度に影響しますよ。
32bitの8Gでなんとかなるのは軽量シンセと少ないオーディオデータだけの簡単DTM音楽です。
将来的に様々なジャンルに挑戦したいなら8Gではだめです。
そうだよな8Gなんて吹けば飛ぶホコリみたいなもんだよ
今時ならOSも64ならメモリも最低64Gくらいは必要
先々を考えてハイスペッコPCにしたら重量級音源の予算がなくなり、
予算が確保できる頃には同等スペックが安く手に入るという・・・
こんな所で質問しに来る奴が
常識的に考えて、そこまで使いこなせるわけねーだろ
ゲームもやるとか言い出した時点で、釣りだよ
同人3Dゲームのために作曲もプログラミングもモデリングもこなすコンポーザーの鑑
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 13:34:25.12 ID:nLSVJtBK
>>561 ありがとうございます。GTXからGTSへのランクダウンも考えてみます。
>>563 >>564 >>565 ありがとうございます。そこまで本格的はなく趣味でやりたいと思っているのでまずは8GBから始めてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
まぁ確かにそうだね。
廉価版BTOでグラボ重視して、DTMの息抜きのはずのゲームの方がPCの主な使い方になるくせにSonor使いですとか言ってるお前らみたいになるんだろうね。
もしDTMを一生懸命にやりたいと思っているなら、まずはゲームを遠ざけるのが一番。ハイスペにするより若干ロースペにして最新ゲームが全く動かなくしておけば嫌でもDTMが上達する。
でもゲームやりたいです
571 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 14:05:28.69 ID:nLSVJtBK
>>569 なるほど。そういう方もいるのかも知れないですね。
まぁ実際CSOは2週間に4時間やるかやらないかです。(仕事で毎日上司にこき使われまくりですw)
オンボに頼るとCPUに負担かかってDTMしづらくなる。という記事をみてグラボのせようかな。となりました。
それとブルーレイで映画もたまに見たいと思ってます。
実際の所オンボでもDTMでは充分なのでしょうか?
CPUの性能が良ければ問題はないのでしょかね・・・
ワロタ
ゲームは時間喰うよね
あほらし
PS3でも買って、そっちでゲームと映画鑑賞でもしてろ
「ハード音源」買って接続すれば、今入手できるどんな低スペックPCでもDTMできるよ
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 15:24:24.83 ID:7TQdBMq+
cubase7のChord Assistant機能は上位にしかないみたいなんだけど、これに関して下位は間のコードを提案してくれないだけ?
それとも、Cコードとかから選んで打ち込むやつ(青い四角のコード名を並べるやつ)も使えないの?
ぬこボタンだっけ?
まだ続いてたんだなぁ
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 08:22:55.76 ID:HkrPr1zi
ないのか
というか、cubaseスレで聞けばよかったなすまん
【OS】Win7 64bit
【CPU】i3
【RAM】8GB
【出費可能金額】金銭で解決する問題なら…
【使用DAW】SONAR X1
【音源】Iron Axe
【その他機材】SKハチプロ
【質問/問題点】
IronAxeでC1〜G1押しながら打鍵するとミュートとかコード鳴らす機能がありますが、
あれをDAWのMIDI入力に反映することは出来ないのでしょうか?
DAWでIronaxeをVSTで呼び出して、モニターしてるぶんには反応しています。
例えばD#1を押しながらA2でAmのダウンストロークが鳴りますが、
いざ録音(リアルタイムでもステップでも)すると、ただのA2のノートが1個入力されるだけです。
【その他・求める結果など】
ギター上のコードのボイシングすら分からないシロートなもので、この機能に期待して
買ったIronaxeなのに・・・と若干ショックです。どなたかご教示願います。
ちなみにハチプロは実質MIDIキーボとして使っていて、MIDIout→AI/FのMIDIinに接続。
鍵盤はちゃんと反応しますがモジュレーションやベンダーその他鍵盤以外のところは
録音したノートには反映しません。(ただの知識不足な気がしますが・・・)
みんな【CPU】i5とか書いてるけど、ノート用は2C/4Tの詐欺CPUが殆どだから何の指標にもならないな
>>579は何かものすごい勘違いをしていると思う。
結論から言うと「できない」
それは音源が持ってる独自の機能であり、音源は音を鳴らす道具。
それと
>>579の最終目的が何なのか分からないから正確なフォローできないが
音源→譜面化をしたいって事なら無理。
聞くだけの音データに記録すると言う事ならそのままで別に何の不都合もないと思うが。
音データにするするのが音源の仕事であって、音源は譜面化をさせるツールではない。
もし譜面化が最終目的なら、それはDAW内部の機能(和音入力など)で行うのが普通。
こりゃまた凄い勘違いだこと
やっぱり勘違いですか・・・
お手軽に入力したいって考えが甘かったですね。
ありがとうござました。
いやいやちょい待ち
うちのUSB-MIDIコントローラ&Cubaseて環境では普通にできてるから
キースイッチを一瞬早く入れないと効かない病気はあるけどさ
melodyne使えばいいじゃん
予算はあるんだろ
出来ない連呼じゃなくて、出来る方法を提示してやれよ
ってか、このスレの質問者
半分くらいSONARユーザだな
☆必須☆
【OS】 win7 32bit
【CPU】 i7
【RAM】 8G
【出費可能金額】 〜\10.000
☆任意☆
【使用DAW】 flstudio10
【Audio I/F・MIDI I/F】 asio4all(だったかな) midiコンはまだ無し予定あり
【音源】
【音楽歴】 適当にバンド、ドラムやってたけどオタマジャクシは全然だめ
【質問/問題点】
だいぶ前からDTMに興味あってつい先日やっとfl買ったお!
音ゲーみたいなバリバリバス聞かせたガバやノリノリイケイケのトランス作る!
とか思ってたけど、やっぱりFLstudioにもともと入ってる音源じゃトランス系とかハピコア系は作れないもんですかね?
色々サイト回って操作方法とか3日くらいで叩き込んで、flの前はdomino+synth1でプリセット使って真似事して遊んでました。
正直synth1で音色作りってのが辛すぎてプリセットに頼ってた延長で、少しでも理想の音源がほしいんです。
ハピコア系作るならこのサンプCD!またはこれもってればいいんじゃね?くらいの音源(有料無料問わず)ありませんか?
>>588 おっと 書きわすれた 上のものを動かすには別に ライセンス用のUSBが別に必要です
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】 win7 32bit
【CPU】 i7
【RAM】 16g
【出費可能金額】 5万円
☆任意☆
【使用DAW】 sonar x1
【Audio I/F・MIDI I/F】 SD-90
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】 15年
【PC歴】 13年
【質問/問題点】
Audio I/Fの買い替えを検討中です。
例えばPC側でオケを流しつつ生演奏をリアルタイム録音をすると
オケの音源まで生演奏のトラックに入ってしまう、という事がありますが
現在使用中のSD-90はオケを流しつつ生演奏だけ録音という切り替えが出来ます。
この機能は大変重宝していますが、最近のAudio I/Fでこのような機能がついているもので
オススメがありましたら教えて頂きたいのです。
Audio I/Fについては浦島状態でして、10年前のままなのでトンチンカンな事を訊いているのかもしれませんが
どうか御回答をよろしくお願いします。
【その他・求める結果など】
豊富なin out端子と上記のオーディオミキサー切り替え機能がついていれば助かります。
>>588 ありがとうございます!
Triebwerkのデモ聞いたら結構すきな音色でした!声ネタもあるみたいで欲しいもの詰まってる感じがします
>>592 これdominoで使ってたけど、どこで落としたか思い出せなかったやつだ!
ありがとう!
>>587で質問した内容とずれてしまうんですが、synth1と8bit plaginを導入したんですが
channel→add one→synth1 って手順でしか呼び出せないんですか?ブラウザからsoundbank01→音源 の手順で取り出して使いたいんですが・・。
【file setting→\FLstudio\自分で作った保存用ファイル\】 と設定して、保存用ファイルはブラウザに表示されて、そこに保存してある適当なflpは引っ張ってこれるんだけど
synth1を保存用ファイルにコピペしてリフレッシュしたらファイル自体は出るけど、for zip tool bug って出て音源出せない状態。
>>590 SC-D70なんじゃねーの?Sound Canvasだろ
今時のモデルならどれでも好きなの買え
間違った情報でググるの疲れたわ
これだからSONARユーザは
最後の一行余計でした
>>593 直接FLから、vstiとしてSynth1をトラックに呼び出して使うんじゃないの?
何故そんな変則的な使い方するのかと
>>596 では、channels→add one→synth1って呼び出していく方法だけって事ですよね・・?
ブラウザメニューからsynth1の音源(sy1ファイル)をD&Dでステップシンケーサに入れていくように設定は出来たら楽かなーと思ったので質問させていただきました。
>>597 synth1丸ごとFLにD&D
↓
soundbank00~09(他ファイルに入ってるdllやら多数)が表示されたんですが、そこからsy1やdllをステップシンケーサにD&Dしてもsamplerにしかならず・・・。
FL自体にD&Dじゃなくて、先に保存ファイルにsynth1ファイル入れても同様だったので、諦めてchannels→add one→synth1で呼び出してみます。
亀レスになり申し訳ございませんでした。
599 :
590:2013/04/04(木) 09:41:47.82 ID:5BBGOpKN
【OS】Win7
【CPU】i7-2600k
【RAM】8G
【出費可能金額】いくらでも
☆任意☆
【使用DAW】FL
【Audio I/F・MIDI I/F】Audio Kontrol1
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】5年
【PC歴】10年
【質問/問題点】
初めて生のボーカルとエレキギターが入った曲を一から作ることになったのですが、
作編曲やミックスは出来てもレコーディングの流れが全然わかりません。
そのあたりの流れ(ちゃんと楽譜作って渡せ、とか)を解説している本やサイトってありますか。
Cubaseの質問です
dominoで作成したMIDIをCubaseにD&DするとMIDIトラックとして扱われてしまいます
それをインストゥルメントトラックに変換する方法はあるのでしょうか?
すみません
環境設定で変えられました
605 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 19:03:29.75 ID:K8ng0awJ
【OS】windows7 64bit
【CPU】i5
【RAM】4GB
【出費可能金額】0円
【使用DAW】Cubase6 Elements
【音楽歴】0
【PC歴】8年
【質問/問題点】
ChordspaceというコードをMIDIで鳴らしてくれるフリーのソフトがあるのですが
音源の追加方法がわかりません。
http://nekomimya.blog28.fc2.com/blog-entry-179.html ↑のサイト通りにやってみてもやり方が間違ってるのかわかりませんが音が鳴りません。
【その他・求める結果など】
Chordspaceの音源の追加方法を教えてください。
もしくは、コード打ち込みの補助をしてくれるフリーのソフトを教えてください。
はじままして。DAWの機能について質問があります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4105220.jpg 自分はSONARを使ってるのですが、オーディオトラックを読み込むと画像のように波形が確認できます(たぶん他のDAWでもそうだと思います)。
このトラックに何かプラグインを挿して音が変わると、当然実際の波形も変わりますよね?
例えばこのトラックにコンプをインサートし波形の飛び出たとこを潰すと、表示されている波形とコンプがかかった後の波形は変わると思うんですけど、そのコンプがかかった後の波形を視覚的に確認したい場合どうすればいいのでしょうか?
自分はSONARしか使ったことがないのですが、例えばcubaseだとプラグインを挿すと波形も変わる〜といった設定があったりはしないのでしょうか?
一通りぐぐってみましたが分からなかったので、駄文ですが、お暇な方いましたら回答お願いします。
>>606 そんな方法はないので普通にバウンスしてください
というか波形が変わったからといって波形から読み取れる情報なんて
耳でも読み取れる情報ばかりなので、いちいち目で見て安心しようとしなくてもいいのでは……?
コンプかけて音が変わったら耳でわかるでしょ
SONARだったらBUSでなら(マスタートラック含めて)リアルタイムで波形表示させれるよ。
BUSにある波形ボタン押して再生すれば、その状態の波形が書き出される。
だから単体のトラックならチェック用にBUSに流して波形だせばいい。
607の立場がないじゃないですか
611 :
605:2013/04/05(金) 20:28:02.63 ID:K8ng0awJ
tonespaceというコード作成を支援してくれるしてくれるフリーのプラグインを見つけました
とりあえずこれを使ってみることにします
知らないなら黙ってりゃいいのに
できたのね失礼しました・・・
波形を全部BUSに表示するには実時間掛かるし、
トラックをコピーしてバウンスする方が実用的じゃないのか?
>>608 お前はバカだな。本当にバカだ。
1年黙って勉強して出直せ。
DTMのコンプ、ディレイ、リバーブ、EQなどのエフェクトの参考書でオススメってありますか?
主にcubaseを使ってます
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 23:50:50.03 ID:w7ZB+agP
logicでトランスを作ろうと思うのですが、トランスにおすすめの
音源(ドラムでもオーケストラでもシンセ音でも何でも)があれば
教えていただけないでしょうか?
>>616 りっトーミュージックの「エンジニアが教える ミックス・テクニック99」(葛巻善郎)は比較的評判がいいと思うが
この世界は今現在日進月歩だからな。結局、SoundDesigner誌かSound&Recording誌を毎月買うのが
一番いいかもしれない。
>>618 やっぱりそうなるんですよね
SoundDesigner誌とSound&Recording誌は毎月買ってみます
ありがとうございます
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 02:22:51.87 ID:I6e1vpRe
>>619 プラグインの基礎を理解してるなら無用な本だけど
エンジニア直伝!エフェクトテクニック基礎講座
過去のサンレコ特集記事をまとめた内容の書籍だからおすすめ
時代が変わっても基本は変わらないから、充分参考にはなるよ
621 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 02:33:38.51 ID:I6e1vpRe
コンプレッサーのアタックタイム、リリースタイム、スレッショルド、レシオの働きを理解してます
EQで各楽器のどの帯域を削って何処を持ち上げれば良いっかってのは経験上理解してます
って人には無用な本って意味ね。
なんか音に迫力がなくて困ってます
プロアーティストの出すCDみたいな音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
多分ミックスで音圧をあげるんだろうけど、やり方詳しくおしえてください
Waves Mercuryを購入してプリセットを選びましょう
プロは皆さんそうしています
>>622 作ってる曲のジャンルによると思います。
J-POPや歌謡曲の歌のもや、ロックやダンスミュージックというジャカジャカうるさい系
なら
>>623さんの言うようにWavesシリーズのL3あたりのミキシマイザを使うと効果的。
しかし、ピアノ曲や強弱の豊かなクラシック系をやっているなら、マキシマイザや
コンプレッサーを使うのはご法度なのでくれぐれも使用しないように。
曲のせっかくの繊細さが損なわれ、聞けたものじゃなくなります。
そういう音楽の場合は、「よく聞こえんかったらボリュームあげて聴かんかぃ!」
の一言で済みます。不思議かもしれませんが、それがプロとしての礼節です。
>>614 リアルタイムならBUS
そうじゃないならフリーズで一発だな
626 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 13:21:36.81 ID:jV3rz1Xt
オーディオインターフェイスが爆発しました。
presonusのfireboxというfirewire接続のオーディオインターフェイスを使用しています。
今日突然、スピーカから音が出ないのでオーディオインターフェイスを確認してみると
電源が入っていないことを確認しました。
バス電源供給とACアダプターで使用できるタイプなのですが、試しにACアダプターを接続し
ボタンなどをいじっていると電源がゆっくりとつきました。
「ジーッジーッ」という機械音を確認するやいなや大きな音を立てて、内部から爆発音がしました。
その後黄な粉もちのような臭いとともにジャック部分から煙が立ち上がったのですが
これは何が起こったのでしょうか?
修理は不可能ですか?
>>626 コンデンサの破裂かな。
メーカーか販売元に電話して「爆発して怖かった」と訴えれば
保障期間外でも無償で交換してくれるレベル。
まともに対応してくれなかったら消費者庁とかに電話。
これでまともに対応しなかったら行政指導もの
メーカーの方がいい
バカな店員に使いかた悪いとか言われかねん
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 14:05:17.53 ID:jV3rz1Xt
>>627 >>629 ありがとうございます。
ただ、このIFヤフオクで中古で購入したんですよね・・
怖かったのは事実ですが、ぐぐってみてもIFのコンデンサ爆発なんて症状
出てこないですねw
☆必須☆
【OS】win7
【CPU】i5
【RAM】8GB
【出費可能金額】2万円
☆任意☆
【使用DAW】 Cubase6.0
【音楽歴】1年くらい
【質問/問題点】
ドラムのサンプリング音源(WAV)をMIDIで打ち込んだタイミングで鳴らすことはできますか?
(MIDIで4分音符を打ち込むと、それに合わせて手持ちのkickのワンショットのwavファイルが鳴るという感じです)
【その他・求める結果など】
今はwavファイルのワンショットを直接貼ってドラムパターンを作っていますが、後で音色を変えたいと思ったら
全部消してからまた別のワンショットを貼り直ししています。
最初にMIDIでドラムパターンを打ち込んでおいて、後から音源を差し替えることができれば助かるのですが、
そういったことはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Groove Oneで簡単できるよ!
633 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 14:58:28.33 ID:jV3rz1Xt
違った、これはお店で買ったほうだ。
ただ保証書とか紛失してますが、一先ず代理店に連絡してみます。
この商品既に生産中止してるようで、その場合同等商品との交換に
なりそうですね。
正直使いたくない。。
>>631 付属のGROOVE AGENT ONEで差し替えはできるはず
>>631 Groove Agent ONEは結構便利だから使い方覚えるといいよ
>>632、634、635
使ったことがなかったですが、youtubeで使い方の動画が
いっぱいあったのでできそうです!
とても助かりました!ありがとうございます!!
今日の鼻くそでらうまいっす!
鼻くそたんガケ御飯がマジでうまい
誤爆です!
どこにどういう意味で投稿しようとしたのか参考までに教えて欲しいです。
カセットテープを早回ししたときみたいな、キュイ!って感じのノイズがwebにある音楽ファイルなんかで稀に聴きますが、あれはなんて呼ばれているのですか?
スクラッチ
トリガーできるVSTってありますか?
>>641 ありがとう、スクラッチノイズはこれのことなんですね
レコードでもないのに入ってるものがあるのは不思議
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 21:52:12.08 ID:U3bCNUB/
☆必須☆
【OS】win xp(win7へ移行予定)
【CPU】core 2 duo 1.2G 790M
【RAM】3G
【出費可能金額】5マン
☆任意☆
【使用DAW】これから
【Audio I/F・MIDI I/F】88件電子ピアノ MIDI/IFあり
【音源】これから
【その他機材】SD-80所有
【音楽歴】むかし約6年ピアノ
【PC歴】10年
【質問/問題点】DAW?MIDIと違うの?
【その他・求める結果など】
ポップス、ジャズ、オーケストラなどの打ち込み、
ライブでキーボードの演奏などしたいです
どんな低レベルでもおkとはいっても
ここまで低レベルなのもすごいなw
>>644 DAWはオーディオやエフェクト込みのシーケンスソフトと思ってもらえれば
もちろんMIDIも扱えるよ
ググって調べるくらいの事はしてほしいね
SD-80は音源じゃん
>>644 その予算で音源(SD-80)を既に持ってるなら
MIDIキーボードとUSB オーディオI/Fを一緒に買うのがいいと思う。
とりあえずRolandのA-800PROとDUO CAPTURE EXならギリギリ5万以下で収まる。
DAWもオマケで付いてきます。
もっと安上がりにすることもできるけど、ピアノ習ってた人には
これ以上グレード下げるのは厳しいんじゃないかな。
よく嫁
電子ピアノが既にある
DAWとオーディオIF買えばおkだろ
>>650 > ライブでキーボードの演奏などしたいです
って書いてあるんだけど。電子ピアノ自前で持ち込むの?
まぁ、最近は軽いのもあるけどね・・・
音源のないA-800PROとオーディオIFとPCも持ち込む事考えたら余裕
大抵のライヴハウスで鍵盤借りれるんじゃね?
ってか何をやりたいが情報が少なすぎて解釈の違いが発生してる悪寒
>>651 電子ピアノ含めてライブ機材40kgくらいあるけど毎回持ち込んでるよ?
>>623で教えてもらった商品が高すぎるのですが何も買わなくても気軽に音質をプロのCDみたいにする方法ありませんか?
自分が作る音は、基本的にサンプリング音源のそのままの音にだけ頼ってるので、ミックスは使いません
そのせいか音が篭ってて臨場感が出ない感じになってます
何も買わなくても気軽にプロの音質になる方法があったら
世の中全員プロになれますね!そしたらもうプロいらないじゃん
ミックスは使いません、っていう意味がよく分からんよ・・・。
マーキュリーなんて初心者が買ったところで100%使いこなせません。
Waves SilverやGold、もしくはRenaissance Maxxあたりをまず買いましょう。
そして基本的なコンプレッサー、イコライザー、ディレイ、リバーブの使い方を覚えましょう。
プロはさまざまなエフェクトを使ってクオリティの高いミックスをしますが、上の4つのエフェクトを使いこなすだけで(とても難しいことなんですが)相当のクオリティのミックスができます。
歳末セールならSilverは2万7千円くらいで、Renaissanceは一番安い時で1万7千円くらいで十分買える範囲だと思います。
なので、この3つあたりを検討するのはどうでしょう。
>>657 なるほど!ありがとうございます。検討してみます。
またここに戻ってくるに100万点
早いうちに挫折した方が本人の為だったりね
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 13:18:36.91 ID:baw9CIqQ
-20
0
0
0
0
0
0
0
0
12
0
0
0
0
0
0
20
20
↑イコライザの設定です。
設定をして、セーブできます。
そのデータをメモ帳で開くと設定の記録がこのように残ります。
http://uproda.2ch-library.com/654115fvF/lib654115.jpg 低域、中域、高域、を強調したり、控えめにしたりするお手伝いをお願いできないでしょうか
アンプで、「BASS」「TREBLE」のつまみを回したような設定を残したいです。
本当に適当で大体でいいんですが感覚が掴めません。
お手数ですがカーブを描いて頂けないでしょうか。(数字の入力)(言葉での説明でも助かります)
釣りネタでもなんでもなく本気です。
・BASSを左に回して低音を弱めたバージョン(軽やかに聴きたい)
・ニュースの音声が聴き易いラジオやテレビモード
この2点、宜しくお願い致します。(1点だけのお手伝いでも助かります)
>>662 その前に 倍音とは何かということを理解しないと
イコラジングは難しい
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 13:58:05.55 ID:baw9CIqQ
>>663 なんという神発言
いいえ、適当でいいです
だいたいでいいです、一つご提供ください
それで喜びます
適当でいいならItunesにプリセットがあるじゃん
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 14:46:17.78 ID:baw9CIqQ
倍音を極める必要があるのだよ
抜けが良い音って事なのかな?
低域カットの高域ブースト
EQは、自分でいろいろ試してみるのが一番いいとおもうけどなぁ
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 19:56:12.20 ID:urficHDG
ボーカルものの収録って、コンプをかけた状態で録るのが普通なの?
コンプ無しで録った歌だと、クリップしまくりになるんだけど??
>>669 かけたら宜しいかと
ピークメーター見ながら(あるいは見なくても)声量をコントロールできるなら要らないでしょうが
実際のプロの録音のこと考えたらいい
マイク→次にどこに刺さってる?
はいマイクプリアンプだね
じゃあマイクプリアンプって何する機械なの?
自ずと答えは出るね
初心者なのでとりあえず持ってるスコアブックを打ち込んでMIDIのお勉強からしてるんですが
ボーカルのメロディーが、ボカロの声域より上なんです
で、1オクターブ下げて打ち込んでるんですが、下げる時はやはり1オクターブ単位ですか?
それだと低すぎて原曲のイメージと合わないような気がします
もしくは、中途半端に下げるなら、オケも同じ度数だけ下げるとかやるんですか?
移調するのはオクターブじゃなくてもいい
オクターブ外の移調なら、ボーカル以外の音も同じ音程分の移調が必要。
度の使い方って難しいよね
>>673 ありがとうございます
やっぱりボーカル以外も合わせないと変ですよね
それじゃ単に度数ぶん一括でドラッグして平行移動なんてものじゃなく
コード進行とか、バランスみて手を入れていくんでしょうかね・・
それはちょっと音楽初心者として難しい気がするので、1オクターブ下でいこうかと思います・・
オクターブごと移動させるのって移調って言うの?
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 23:17:32.43 ID:/UKVFmy/
クリスマス的な曲のイントロで聴く、シャン!シャン!シャン!シャン!という音の打楽器はなんて名前でしょうか?
マラカスの金属版みたいなあの音です!
>>673 ドの7度は半音11コ上のシだけど、ソの7度は半音10コ上のファだったり^^
>>675 突っ込まれてしまいましたか...度数みたいな感じでまあいいかなって
>>677 前者は長7度、後者は短7度と言って区別される。
楽典くらい勉強した方がいいよ。
>>680 何の為にわざわざ階名で書いてると思ってるんですか
>>680 あなたは流れを読む勉強をした方がいい
>>683 物を知らない人がいるのは仕方ないから暖かい目で
>>672 ボカロって何を使ってるの?ボカロの声域って相当上は高いでしょ
それでも収まりきらないほど高い音って、なんていう曲を打ち込んでる?
そもそもそこで何か間違えてない?
>>672 VOCALOID(というかYAMAHA)のオクターブ表記はA3=440Hz基準になっている。
国際式はA4=440Hz基準でそっちに合わせてる本が多いから
VOCALOID上では本の表記より1オクターブ下げたものが本来の高さになるはず。
ちなみにYAMAHA以外もメーカーによってA3,A4,A5でかなりマチマチみたいだから
自分の使うソフトメーカーの基準は最初に確認しておいた方がいいかと。
RolandはA4=440Hzだな
横槍だが凄いためになった。
ソフトシンセでたまに1オクターブずれているのはそういう事だったのか。
C3とかの高さは定義されてるもんだと思ってたわ。
VSTiなんかも結構バラバラ。
同じサンプラー用の音源でもずれてたりすることもあるし
変だと思ったらチューナーで確認推奨。
そこは耳で判断できるように頑張ろうぜ
そうだな、いくら絶対音感が無い人でも、オクターブの違いはすぐ分かるな
時報ってあんまり聞かなくなったけど、あのNHKの時報「ポッ、ポッ、ポッ、ピーン」の
最初のポッ、ポッ、ポッは440kHz=A4
最期のピーンは880Hz=A5
それを思い浮かべると良い。
本来ならGM規格の時に統一すべきだったんだろうけど、
既に各メーカーがそれぞれの表記で製品を出していたから、
それらの全てを修正するのは不可能ってことで、放置されちゃった
・・・って感じ?
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 20:42:40.27 ID:EhuEIeaI
コーラスもののパンポットについて教えてほすい
メインVOトラック1本をコピペで2本にし、うち1本を微妙に遅らせ(15m/sec位?)ダブル効果狙いでパンはCとR7あたりとし、
たとえば下ハモのみ収録し、メインVOに絡ませる場合、
同じくコピペでトラック2本で同じく1本遅らせダブル効果の場合2本のパンはどのあたりが一般的?
また、AHH・OOHコーラスの場合のパンも標準的な数値あったら教えて下さい
そもそも上にある自己のやり方がOK・NGなのかどうかもわからんのだが
やってみたらいいじゃない
位相をずらすとコーラスやフランジャーかけたみたいになると思うけど
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 22:50:34.50 ID:z/RYWDe3
シンセで良くね?
自分ロリコンだと思ってたけど、2/3くらいキモかった
1/3は気に入ったのか
BabyMetal見た時と同じ衝撃が走ったわ。
本当にしょうもない質問だが、ミックスする時ってメモ書きみたいな事ってする?
例えば、キックは150あたりが出てるとか、ギターのここら辺を削ったとか
録音したwavの音響解析ができるフリーソフトを探しているのですが、良いものはないでしょうか?
・時間波形
・スペクトログラム
・スペクトラム
が同時に表示できると良いのですが。。。
sonic visualizerというソフトが比較的使いやすかったのですが、
スペクトラムの横軸が周波数表示でなく
なぜか鍵盤表示で、いろいろ弄ってみたのですが変更できずorz
おすすめあればお願いします
【OS】 Windows8
【WEBブラウザ】 Chrome
【解凍ソフト】 Windows8標準
クリプトンからサンプリング音源をダウンロード購入したのですが、
その大量のWAVファイルのうち2、3個のファイルの、
タグが書かれていません。
他は書かれています。
ダウンロードするWEBブラウザや、ネット回線、解凍ソフトが原因で
このような状況になることはあり得ますか?
2回以上ダウンロード、インストールしましたが、同じ結果でした。
もともと書かれていないのか、
ダウンロードからインストールの過程で消えてしまうのか、
判断つかないので質問します。
皆様の経験上わかる範囲で回答よろしくおねがいします。
そんなことはありえない
外部オーディオIFを使用しながらシンセの音をUSB経由でDAWに取り込むことは可能でしょうか?使っているシンセはM-AUDIOのVenomです。
アナログのケーブルでオーディオIFに繋ぐのはなんだか間抜けだなあと思いまして。
自分なりに調べた限りではどうも出来ない気がしてるんですが…。
>>705 そのUSBにオーディオ信号が乗れば可能では?
>>700 俺はしてるよ。
作曲してると色々気持ちがとっちらかるから、自分メモは必須だなー
>>705 winなら多分無理。
macはドライバを一つにまとめる機能でいける可能性あり。
ほんと下らん質問だけど、曲中にトランスシンセの音入れる時って和音どの位いれます?
なんていうか、ギターならソロの場合一本で弾くじゃん、バッキングだとド、ソくらい入れる。
でもトランスっぽいシンセとかでそれをやると、音が汚なく聞こえるんだよね。
ほんとしょうもないだろうけど、教えてほしい
>>711 例えば303みたいなのを入れるってこと?
だったらもう単音でいいんじゃね?特にオーバードライブかけたりするんなら
音が汚なく聞こえるのであえばベロシティを下げるとか
タイミングを変えるとかいろいろ
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 18:23:16.96 ID:Pv80Rzmn
logicでの話なんですが、ブラウザにある音源のBPMを変更するにはどうすればいいのか、教えてください。
よろしくお願いします。
たとえば170ぐらいのWAVファイルを120ぐらいのループにしたいとゆうことです。
日本語でおk状態すいません。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 18:37:37.55 ID:Pv80Rzmn
>>716 だって君、日本語読めないんでしょ。
そんな人に説明なんて誰も出来ないよ。
このレスも読めるかどうか不安だわ。
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 18:55:00.14 ID:Pv80Rzmn
>>718 じゃあテンプレくらいちゃんと読んで出直してきたら?
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 19:15:27.74 ID:Pv80Rzmn
>>719 読んだんですが、必要でしたか?
【OS】OS X
【CPU】 コア2
【RAM】 8bm
【出費可能金額】なし
あと何か必要な情報ありますか?
【RAM】 8bm
釣り確定
>>714 マジレスすると
170÷120倍にタイムストレッチすればおk
あとはマニュアル見れば分かるよな?
分かんなかったら、いさぎよくあきらめるか
小学校の算数やり直せ
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 22:27:07.80 ID:Pv80Rzmn
>>723ありがとうございます。logicでの操作名が分からなくて困っていました。多謝。
お、おう…
最初からそのように聞いてくれれば
ムダに煽った人達がばつが悪くならなくて済んだんだぜ
でもいくらなんでも「ゆう」はまともに相手するには気持ち悪すぎるからなあ。
そもそもテンプレ無視してる時点でおもちゃだろ
PSG的な方形波(矩形波)の分厚いリード音が欲しいのですが、
どの手のVSTiのどういうパラメータを弄るのが効果的かご助言を頂きたく…
(最初から分厚いSquareWave音色が入っているソフト音源を買うという選択もありです)
【OS】Win 7 x64 / XP
【CPU】Core i7
【RAM】16GB
【出費可能金額】3万くらいまで
【使用DAW】Cubase
※ 知人が数年前に使っていたSONAR付属のDreamStationで結構いい感じの音が
出ていましたが、あれはDXiなのでCubaseじゃ無理だし、現在は付属していないようです
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 10:01:42.78 ID:PdDmpA8P
>>712 >>713 303の動画みたよ。ありがとう。
「こういうのだったら」って事はやっぱり和音でいれるべきなのか。
ベロシティとかタイミングは盲点だった、ありがとう。
変な質問につきあってくれてありがとう!
>>729 オープンボイシングで押さえてみ
古いけどダッチトランスとかだと常套手段だったな
ちゃんとした質問と対応が出来る「初心者」をみると
妙に安心するようになってしまった。何だかなあとは思う
【OS】Win7
【Audio I/F】UA-33
【その他機材】マイクOM2、マイクケーブルMIX030
【使用ソフト】Sound Engine Free
【質問/問題点】
録音モードをループ・バックにして録音すると両耳なのに、マイク/ギターにすると左しか聞こえません
ダイナミックマイクだからでしょうか?
解決策を教えて欲しいです
とりあえずマイクのせいではない。
過去ログorググれば同じような質問が大量に出てくると思うので詳細はそちらを参照。
簡単に言うとソフトの設定の問題。
ただsound engine使ったことないんで間違ってたらすまそ。
>>734 ソフト側とは思いも付きませんでした
解決しました!
ありがとうございます!
736 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 09:20:55.32 ID:FE2bTuR4
エピックトランスにありがちな壮大な雰囲気のパッドって、
何トラック位使うのが一般的なんでしょうか。
作り手によっては2トラック位の人とかもいるんでしょうか。
アナログレコードをストップした時の音、バックスピンの音を作れるvstってありますでしょうか?
>>736 十個くらい重なった状態のPADのパッチを単音で鳴らしてますが
>>737 とりあえず、FL-studioには入ってるね
単品であるかどうかは分からんけど
FLのDEMO版貰ってくれば、音ネタ作りくらいはできそう
>>737 そういうの俺も欲しい
サンプラーで作れるけど、目的に応じてサンプルを放り込むと手軽に作れるやつがいい
>>741 貴様・・・chaika使いだな
俺もw
【質問/問題点】
リアルなピアノ演奏をできるだけ正確にMIDIで記録したいと考えてるんですが、
MIDI出力端子がついている電子ピアノやステージピアノとMIDIキーボードでは何か
出力される信号に何か違いがあるのでしょうか?
できるだけアコピに近い感触がほしいのでMIDIキーボードの代わりに電子ピアノで済むのなら
それに越したことはないとおもってるんですが、やはり専用のものでないと簡略されているとか
正確性に欠けるとかの問題があるのでしょうか。
そんな話は聞いたことがない
>>744 細かいことはその製品の取説に必ず記載されているMIDIインプリメンテーションチャートを見なければ
分からないが、基本的には同じだと考えて良い。ピアノ演奏に必要なMIDIデータは、キーオン、キーオフ、
ベロシティ、サステインペダルということになる。ソフトとかあるだろうけど基本的には使わない。
古いものや安いものの場合ベロシティが128段階になっていないとかまれにあるかもしれないが
余程のことがない限りそれもないだろう。
747 :
744:2013/04/19(金) 22:00:04.48 ID:sJN/TxRx
>>746 どうもです。自分の電子ピアノの説明書を見たところ、キーオンオフ・ダンパー・ソフト・ソステヌートペダル、
ベロシティなどはできるようになっていました
#アフタータッチは非対応ですが、あまり必要としません
問題はベロシティが電子ピアノでも正確に送られるかなのですが、MIDIキーボードと電子ピアノに大した
違いはない、という認識でよさそうですね
要は、電子ピアノを演奏したときに感じられる音の強弱どおりにMIDI信号が送られていると
そんなに簡単ではないかも
ある打鍵速度をどんなベロシティ値にするかは鍵盤側が決めているのだし、あるベロシティ値をどんな音色と音量で鳴らすかは音源側が決めているので
つまり、いまお使いの電子ピアノでいつも通りに弾いても、音源が変われば思った通りの強弱で鳴らないこともあるってこと
まともな電子ピアノと音源なら、
タッチレスポンスとソフト側の設定で調整出来るんじゃね?
MIDIモデファイア使えないと苦しい?
オーディオで録音じゃダメなんですか?
【OS】 win vista
【CPU】 core2duo 2.26G(ノート)
【RAM】 4G
【出費可能金額】
【使用DAW】 SONAR8.5PE
【Audio I/F・MIDI I/F】 無し(wasapi)
【音源】 SONAR内蔵シンセ
【その他機材】 KORG NANOKEY
【質問/問題点】
ソフトシンセの発音がNANOKEYを押すタイミングとずれる。
再生バッファ数は2
ミキシングレイテンシのバッファ数を設定しても20msくらいが限界
それ以上低くするとノイズが発生する。
単体発音でもこの状態で、再生しながらリアルタイム録音は無理です。
PCスペックの限界でしょうか?
オーディオインターファースはありません。
WASAIドライバ使用です。
【その他・求める結果など】
録音したオーディオファイルを再生しながら
NANOKEYにてソフトシンセをリアルタイム録音したいです。
ほかに設定する場所があれば教えてください。
よろしくお願いします。
753 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 14:29:30.13 ID:HzKLViMj
【OS】windows7 64bit
【CPU】i7 3G
【RAM】16G
【Audio I/F・MIDI I/F】US-366
【質問/問題点】
音が出なくて、困ってます。
US-366をPCと繋いで、RCAアナログ端子をアウトプットモードにしてスピーカーに繋いでます。
windowsのサウンド設定をUS-366にしているのですが、音が出力されません。
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira147950.png 接続とか以前に、サウンドの設定をしているにもかかわらず
レベルモニタがぴくりともしていないのが原因不明です…
ご教示のほどよろしくお願いしますorz
>>753 一般的に出力がASIOを選択できるアプリからならちゃんとでるんじゃないの
その場合はUSBで接続
755 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 15:04:27.44 ID:HzKLViMj
>>754 oh...そういうことですか
インターフェイスとしても使うけど、普段は単に外付けのサウンドカードというかサウンドユニットとして使いたかったんですが
そういうものじゃないってことか…orz
忘れてた、ありがとうございました。
ミックスの際に150Hzあたりをブーストとか1kHzくらいに音が集中し過ぎてるからどうこうとか、アナライザーをみたら視覚的にわかりますが皆さんは耳だけでそういう判断をしてるんですよね?
私はだいたいの低域、中域、高域くらいしか聞き取れません。みなさんはどうやって帯域を判断する聴力?を手に入れたんですか?具体的な練習方法などがあれば知りたいです。
Vengence essential clib sounds vol.1を買おうと思っているのですが日本では販売していないようなので海外サイトでPayPalで買おうとしています
そこで質問なのですがこの場合購入するとCDが届くのでしょうか?それともDLになるのでしょうか?手にはいるのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?教えていただきたいです
スレチだったらごめんなさい
>>753自己レス。
どうもドライバのインストールが「正常にインストールしました」と出たにもかかわらず失敗してたようで
アンインストール→再インストールしたら音出ました。
US-366はASIOとWDM両対応だそうで、ASIO非対応のソフトでも問題なく音出てます。
以上お騒がせしましたー
>>760 そうなんですよ クリプトンがまだ販売してたら楽だったんですけどね…
FLstudio10でハードコアやらトランス作ってるんだけど音質について少し質問したい
ヘッドホンはローランドのRH-300で、外付けのスピーカーに挿すとどうも音質が悪くて困ってる
オーディオインターフェイスは高そうだったからフリーのASIOで我慢してたんだけど、やっぱり買うべきなのかな?
それともサウンドカードに原因があるのだろうか・・
お前に問題があるのではないだろうか
>>763 オーディオIF,一番安いのなら、2000円切ってると思うんだが
CDや可逆コーデックのファイルを再生して
スピーカーには問題ないと思ったのならI/F買えば
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】Core i5-3470
【RAM】16GB
【出費可能金額】1、2万ほどを考えていますが、値段は無視してオススメを教えて欲しいです。
☆任意☆
【使用DAW】Cubase6 Artist
【Audio I/F・MIDI I/F】Fast Track C600
【音源】Ivory2、BFD2、Electri6ity、Reason5
【その他機材】Juno-Di、MDR-CD900STなど
【音楽歴】3年ほど
【PC歴】10年くらい?
【質問/問題点】
オリジナルピアノ曲または既存の曲のピアノアレンジをして、練習用に楽譜を作りたいです。
強弱やその他のアーティキュレーションはおたまじゃくしが決まってから考えて自分でペンで書き込むので、拍子とおたまじゃくしが入ればいいです。
Finaleが鉄板のようなのでFinaleにしようと思いましたがいかんせん値段が高め・・・。
Finale SongWriter、Print Musicでも十分ならそちらですませたいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 04:52:49.67 ID:ypESa1R7
只今、日テレでozzfest特番放送中。
出演番組紹介でももクロって言ってなかった
770 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 04:54:12.30 ID:ypESa1R7
誤爆すまん
遅くなりましたが705です。
結論から言うと無事成功しました。
言い忘れていましたが僕はMacユーザーでして、
Audio Midi設定で機器セットを新規に登録して任意のオーディオデバイスを
選択すると、DAWから複数のデバイスが認識できるようになりました。
後はDAW上で自由にルーティングできます。
ひとつ気になったのは外部オーディオIFのみの時よりレイテンシーが増えることです。
性能が悪い方のデバイスに引っ張られるようです。
これはまあしょうがないですね。
状況に応じて<外部オーディオIF>、<機器セット>を使い分けていこうと思います。
>>708さん、
>>710さんありがとうございました。
Live8でwavをオーディオトラックとして読み込んで再生したらベースの低音だけトレモロっぽく再生されてしまいます。mac でcore2のメモリ4Gです。
スペックの問題でしょうか?
他のファイルを試してから、またレスしてください。
正しく再生されるファイルがあったなら、原因はファイルです。
mautopitchを入れたいのですが、どれをダウンロードすればよいのでしょうか…
まとめてフリーのでok
おk
>>752 ドライバとスペックの問題です
何トラックくらい打ち込んでありますか?
ドライバが解決しても、トラックを増やしたり
プラグインを多く挿していけば
スペック的にリアルタイム録音は厳しくなるお思われます
どうしても現状でやりたい場合は他のトラックをフリーズしたり
プラグインを外したり、負荷の少ない状態でやるようにしましょう
780 :
752:2013/04/24(水) 00:43:55.39 ID:/pt5AG5i
>>778 ありがとうございます。
試験的に他のトラック無しで音を出してみても遅れたり、ノイズがでたりします。
ちなみにドライバはキーボードのですか?
確認してみます。ありがとうございます。
>>780 いいえ、バッファサイズを調整する時に選択しているドライバです
WASAPIでは厳しいです
WASAPI以外も試してみてください
駄目だったら(恐らくレイテンシーは抑えられないと思います)
オーディオインターフェースを買って専用のドライバを導入してください
バンドルしてるDAWを使用するDAW
と
同じ物にした方が相性的に無難です
>>781 ありがとうございます。
オーディオインターフェースを迷ってる状態のままずるずるやってたもので。
使ってるのがSONARなので、Roland系の物を検討してみます。
ありがとうございました。
mautopitchダウンロードしたのですが、GarageBandで使うためにはどこにいれればよいのでしょうか?
mautopitchダウンロードしたのですが、どこないれればよいのでしょうか?
mautopitchダウンロードしたのですが、どうすれば素敵な彼女ができるのでしょうか
MANCOBITCHダウンロードしたのですが、どこに入れればよいのでしょうか
787 :
772:2013/04/25(木) 00:50:12.62 ID:gtnAw0bT
773さん、779さん
ありがとうございます。他のファイルでも同じ現象でしたがワープ切ったら治りました。助かりました。
>>783 質問する前にぐぐるくらいはしろ
それくらい検索かけたらわかる
さすがガレバン勢。
さすがMac勢。
俺たちにできないことを平然とやってのける。氏ね。
人類以前のサルレベルのアホの質問も許されているけど、
最低限のルールはあるんだからテンプレくらい読もうねって
サルレベルの質問がおkっていうのは「いろいろ調べたりした上でも全く分からん!」ならおkっていう意味だと思うので、まずテンプレ読んだり本とかネットで調べたりはすべし。
あと、状況と目的と自分が試したことくらい書いてほしい
○○ですがどうすれば良いですか?
みたいなのはスルーでいいよ
☆必須☆
【OS】 Win7 Pro 64bit
【CPU】 Core i3-2100 3.10G
【RAM】 4G
【出費可能金額】 2万
☆任意☆
【使用DAW】 FL studio 10
【Audio I/F・MIDI I/F】 steinberg CI2
【音源】 FL studio付属のもの+KOMPLETE8
【その他機材】 M-AUDIO Axiom25
【音楽歴】 DTMは6ヶ月程
【PC歴】 10年
【質問/問題点】
打ち込み中・再生中関係なくパソコンそのものが落ち、再起動されてしまいます。
多くの音源を使っていない状態(2,3個程)でも落ちてしまい、再現性もわかりません。
色々調べ、下記のことも試しましたが、変わりはありません。
・I/FやAxiom25の電源供給をバスパワータイプのUSBに変更
・他アプリケーション(ブラウザ等)の同時使用をなくす
・各ドライバの更新
何が原因か、考えられる要因や打開策がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
どなたかお教えいただけたらよろしくお願いいたします。
一晩メモリテスト
パソコン壊れてるんじゃね
いわゆるKP41病じゃないかな
自作PCが患った時はコンパネの設定やら周辺機器のつなぎ変えやら色々試行錯誤しても治らなかったけど
怪しそうなパーツを変えたらピタッと治まった
>>793 I/Fを抜いて音楽以外の作業をしていても落ちるなら
電源ユニットかマザーボードが壊れてるんじゃないの?
本体開けて部品の型番調べて、同じものを探してきて交換すれば
直るかもしれないよ。
(ノートPCだと難しいけど・・・)
798 :
793:2013/04/26(金) 02:21:14.92 ID:gCWX/Me4
>>796 KP41病を調べてみた所、どうやらそのようですorz
自作PCではないので、解消バッチ等当ててみようと思います。
お答えいただき本当にありがとうございました!
>>794>>795さんもお答えいただきありがとうございました!
あまりDTMとは関係ある問題ではなかったようで、スレ汚しすいませんでした。
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 02:25:59.03 ID:gCWX/Me4
ageちゃってすいません。
>>797 I/Fを抜いた状態では落ちませんでした。
FLstudioを使用していない時もです。
KP41病の線で調べてみようと思いますが、もしそれでも改善されないようでしたら、またここにお世話になるかもしれませんorz
パッチベイは内部で
ノーマル/ハーフノーマル/ストレートの
三通りの接続に設定出来ると聞いたのですが
これは基本的に全てのメーカーの全ての商品で
そうなっていると思って良いのでしょうか?
またタスカムのPB32Hでは
どうなっているか分かるでしょうか。
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 00:47:16.21 ID:+zS/qBV6
Windows7の64bit
RAM4GB
Celeron1.8GHz
予算特になし
キューベースを動かせますか?動かせないならメモリをどれくらい増設すればいいでしょうか。
ホストだけならそれでも動くだろうけど、音源挿したりプラグイン使ったり
ピッチエディットなんかしてったらすぐ天井に届いちゃうと思う
メモリの問題より先にCPUがネックになる
ノートだからメモリしか増やせないのか
断然メモリよりCPUだな
メモリの金を次のPCに回した方がいいと思う
>>801 Celeron1.8GHz
キューベ買う金で、7万円ぐらいのi7搭載ノートPC買った方がいい
ノートってよくわかるな
>>800 内部のジャンパでN、HN、Sの切り替えができるよ。
【OS】Windows 7
【CPU】 Core 2 Duo
【RAM】 2GB
【出費可能金額】-
今こんなノートパソコンを使用しています。
Cubaseで再生中にVSTシンセのつまみをグイグイ弄ってると
さっきと同じパラメータなのに音が違うということがあるのですが、
これってPCのスペックが足りていないということなのでしょうか?
先日Corei7・8GBのultrabookを購入したのですが
これと同じようなスペックで同じような現象が発生する方いますでしょうか?
はい、次
>>809 CUBASEのメニュー [デバイス] [VST パフォーマンス]で負荷が見える
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 18:47:49.93 ID:+zS/qBV6
>>805今年買い替えたばかりです
次買うときはそこも検討します
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 19:29:09.25 ID:7NXvmKR7
MacのGarageBandでmidiキーボードでリアルタイムの演奏を五線の楽譜にしてくれる機能があるんですけど
windowsでそういう機能があるソフトあります?
有料・無料は問いません
へえmacってすごいねー(棒
さすが今時のMacユーザだね
デスク用の1コアCeleronだったとして窓7なんか普通乗せないだろ
G460使ってる人だったりしたらwin7だと思うけど?
>>817 今はやりのアスペってやつ?
>>801のPCがデスクトップだろうがノートPCだろうが、
>>805のレスにおかしなところはない
こでもわからないならもう少し詳しく説明してあげるよ
誰も805の事いってなくねー?wwwww
まぁ俺も知らんけど
管楽器の打ち込みでブレスコントローラのCCをマウスだけで充分打ち込めるわボケ!っていう達人の方、64個あるという秘技の一つだけでも教えて下さい!!
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 08:43:58.54 ID:8MUSQALu
スレ違いや板違いかもしれないのですが、教えて欲しいことが。
iTunes などで音楽配信するとき、
皆さんは音量ボリュームは何に揃える感じでしょうか。
配信したい楽曲を用意したのですが、
自分のスマホに入れてみたとき、
CD から取りこんだ楽曲に比べて若干大きい音に思えます。
CD 基準で揃えれば、聞く人に面倒かけずにすみますかね?
それとも、気にしなくてOKでしょうか。
スレ違い,板違い
やはりそうでしたか。どこに行けばよいのやら…
ご指摘、ありがとうございます。
>>826 でも、市販の楽曲より音圧を大きくできるってなかなかできないよ
そのあたりの心得がある人に手伝ってもらったので。
ちなみに、何板のどこスレいけばいいですか?
>>826 市販の楽曲のようにちゃんとサウンドに迫力をもたせようとすると、どうしてもコンプのかけすぎ
低音もちあげすぎ、マキシマイザーめいっぱいかけすぎになって音量がやたらとでかくなっちゃう
よね。でも、市販の楽曲はそんなに音量でかくないのにちゃんと迫力を保持してるし低音がやたらと
でかくもない。その辺はサウンド調整のノウハウが足りないのでしょうがないところがあるんだろう。
もっといろんな経験を積んで「こうすればやたらと音をでかくしなくてもインパクトを持たせられるんだ」
というノウハウを獲得していくしかないんじゃないのかね。
なんでDTMerってぜんぶ自力でやりたがるんだろうなぁ
まぁ自力でやりたいからDTMerやってるわけだが
833 :
826:2013/04/29(月) 11:03:18.09 ID:8MUSQALu
あぁ、聞きかた間違えたかもしれません。
要するに、iTunes で曲を聴いてくれた人が、
特定の曲だけ「この曲うるさいな」とボリューム下げたりするのは
申し訳ないと思いまして。
「この音量と同じくらいが普通」という基準を知りたかった、
ということです。
CD と揃えたらそれで良いのかというと、
おそらくそうではないのだろうと思い、
経験者がいたら聞きたかったのでした。
マスタリングやり直すのが一番早くないか
とりあえず自分のお気に入りのCDをリファレンスにして、
比べてみて違和感ない程度に音量下げれば良いと思う。
836 :
826:2013/04/29(月) 13:28:12.01 ID:8MUSQALu
やっぱりCD基準に合わせるのが無難ですかね。
スレ汚し、失礼しました。ありがとうございます。
てか、設定で音量を揃えるって項目あるじゃん
チェックいれろよ
ギターをマイク録りしてその後ミックスするわけだが、みんな原音と全く違う音色になるまで音変える?
例えば、さらにアンプシュミレーター掛けて積極的に音変えるとか。
エフェクト後でかけるなら、かけたいエフェクトの音にする
趣味って言うな
マイク録りとは今時のもんにしちゃ殊勝な心がけですね
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 00:44:55.96 ID:yk/Ehvs7
細部にこだわるレベルじゃないだけ。背伸びするな
>>841 バスでまとめた後はtransmodでアタックとリリースの調整とbbe maximizerで音圧の調整して後はリバーブをオートメーションを使って調整しようっていう感じじゃないの?
どんなジャンルの音楽でも対応できるように音質が良くて使い易いマルチ音源を買おうと思ってます
J-POP的な音楽をしたいので本格的なオーケストラができなくても構いません
STEINBERGのAbsolute VST Instrument Collection
が候補に挙がっているのですがこれの評価はどんなものですかね?
これを買うか、Niのコンプリートの安い方を買うかくらいが予算です
よろしくお願いします
最高だよ買っちゃいな
たぶんCubaseなんだろ
NIは今買っちゃあかん
しかも安い方は微妙や
ドラムのシンバルで欲しい音があるんですが、
自分のもってる音源の山ほどあるドラムキット音色から
効率よく探す方法とかあるのでしょうか。
音色選んでキーボードほぼ全音ならして収録音確認して、というやり方をやってます。
どの音がシンバルなのか全然違ってくるので全部鳴らさないとわかりません。
皆さんはどのように探していますか?
Cubaseとガレバン使ってて音源はさまざまです。
ガレバンはmain stageくらいしか入れてません。
いっそのこと「シンバルセット」「スネアセット」という音色が欲しいです。
88鍵全部シンバル、88種みたいなの。
>>845 レスありがとう
しかしCubaseではありません
これはCubaseでなければ性能を活かせない音源なのでしょうか?
>>843 ありがとうございます!すっと理解できました!
すみません。全くの初心者なので、申し訳ないですが、MOTUの828mk2ってありますよね?今まで Macで使用してたんですが、今度新しくPCを購入するにあたり
質問させてください。
Windows7で使用できますかね?
ゲームに使いたいのですが音源は別途必要なのでしょうか?何卒よろしくお願いします。
自分で調べた結果は?
xpのドライバーは持ってるんですけど
7のドライバーがあるのか解りませんでした。
代理店も代わってるみたいですし。
基本的にウィンドウズは全く解りません。
わかる気があるのならメーカーサイトくらい目を通したらどうでしょうか
どの板が適切かわからなかったので、違ったら誘導お願いいたします
音楽一般はどうも違いそうで、楽器はギターやベースの質問スレしかないようなので……
220ヘルツを基準としたとき、440ヘルツが1オクターブ上、880ヘルツが2オクターブ上とし、
1オクターブに12音階入っているのが普段使う音階だと認識しているのですが、
・1オクターブに3音階しかいれない、または20音階入れるような音楽体系や楽曲はあるのでしょうか?
楽器は物理的に作れるはずですが……聞いても、普通の音楽と同じように聞こえるだけでしょうか?
・また220ヘルツを基準として、880を1オクターブ上として10分割、みたいな楽曲は存在しますか?
後者はそもそも成立するのかわかりませんが……
よく知らんから、適当
ヨナ抜き音階とかニロ抜き音階とかよく耳にしてるはず
日本風とか中華風なやつ
18分割平均律音階とか西アジアだかで24分割平均律音階とかあるといえばある
20分割は音楽的にするのは至難の業じゃね?
単旋律なら分からんが聞いたら普通に不協和音
10分割?やれば出来るし探せばあるんじゃね?
但し音楽的に意味がないと思う
現代音楽家の人達は実験的な音楽好きだけどさぁ
聞いて気持ち良くないものは普及しない
大人しく先人の知恵の集大成=12音階使ってればおk
バロック以前はまだ3度インターバルを不協和としていて、使われなかったんだってね
それが今やブルーノートを取り込み、9、11、13度を不協和としながらも普通に使っている
音楽はそうやって作られて来たし、今も作られている最中なのでしょう
20分割音律みたいなのが出てくる余地があるのかはわかりませんが
【OS】windows7
【CPU】corei7 2600k
【RAM】8GB
【出費可能金額】なし
以下の画像のような構成で組むことは可能ですか?
またPCで流している楽曲と弾いてるギターの音を
同時にスピーカーから出力することは可能でしょうか?
http://i.imgur.com/beoimVg.png
現在朗読の編集に使うソフトを探しているのですが、下記のような
ソフトはないでしょうか?フリーソフトだと嬉しいですがなければ
有償でも構いません。
1.音声ファイルを取り込むと音量が波形表示される。
2.1の音声データを任意の位置で分割できる。
3.2で分割した音声を単体で簡単に再生できる(全トラック再生ではなく)
4.2で分割した音声をマウスでドラッグ移動配置できる(同トラック内や別トラックへ)
5.BGMや効果音を重ねるためトラック数は5つぐらいまで増やしたい。
860 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 15:51:14.87 ID:zd8JtZ/a
>>854 ありがとうございます
最近笛やFM触ってて、無段階楽器なら音階自由じゃね、と思ったもので
6の倍数でというのには意味がある(どこからでも倍や三倍があるから?)が、
12止まりなのは演奏や作曲の現実的な都合、というところでしょうか
>>855 ありがとうございます
読んでみます
>>860 そうだね、ハーモニーや和音にしたときに、1:2 2:3 3:4 4:5くらいの比率の音が同時に響くとき
人間の脳が、なぜかは科学的に解明されてないが、それが心地よく聞こえる
という脳の特性に起因するものだから、あまり深く考えても意味が無いと思う
オクターブ12半音階で平均した方が、移調もしやすく利便性が良いからね
もし仮に3:7とか4:9の和音を聞いても、気持ちよく響いて聞こえないので
なかなか音楽(コード進行を考慮した一般楽曲)としては成立しにくいと思う。
仮に20音階にしたとして、移調の利便性は低下するし、もし鳴っている音が
もう少し低ければ…と言う事なら、音階を増やすよりチューニングによって
調整してしまうほうが話が早く、構造も奏法も簡素に済む。
ノイズだとか音響とか、心理的に作用する音という分野では20音階もアリだと思うが
それは一般的な音楽という定義とは異質の世界の話になると思う。
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 21:21:35.65 ID:0mss5WeZ
>>859 ありがとうございます。
Audacity は切り出した音の断片をパーツ化してマウスでドラッグして並べたり
入れ替えたり、位置を調整することはできますか?可能ならそのパーツに
名前を付けられるとさらによいのですが。
反対に、トラックに波形がベタで張り付いていて、範囲指定してカット&ペースト
の繰り返しをするソフトが非常に不便だったので、上記のような操作性を求めて
います。
>>863 バージョン1.3以降ならできるようだ
名前まで付けられるかは知らないのでそこは調べて
KRISTAL Audio Engineもいいよ
>>865 金出さないなら、手持ちのものでやるってことでしよ
IFの種類が分からないから、答えられないのだと思うけど
大抵のIFならできるけど、できないものもある。
っていうトートロジー全開な回答しかできないわな
>>866-867 返答を無理強いするような形になって申し訳ございませんorz
できるIFもあるということで、望んでいた答えが得られました
後は自分で調べてみたいと思いますm(_)m
皆さんありがとうございます
>>865 これどのI/Fでもできるもんだと思ってた
まぁ曲流しながら演奏する場合
スピーカーとヘッドフォンにわけるのが一般的だと思うけど
>>869 ギターの入力サをポートしていないものもあるよ
あぁHi-zね
そう言われれば納得
いやHi-zなくても音鳴らせるかw
サポートって書き方が曖昧だったかな
保証されていない、っていう方が正確なのかな
極端な話音を出すだけならフォーン端子の入力が出来ればおkだもんね
>>874 > ギターの入力サをポート
確かに書き方があいまいだったようだなw
【OS】windows7 64bit
【CPU】i5 2500k
【RAM】16GB
【出費可能金額】
【使用DAW】Amplitube
【Audio I/F・MIDI I/F】RME HDSP9632
【その他機材】エレキギター
【音楽歴】ほぼなし
【PC歴】5年ほど
【質問/問題点】HDSP9632のブレイクアウトケーブルPHONESにギターのシールドを接続しても音が入力できない
【その他・求める結果など】
windowsXP+96/8pstからの変更で、
windows7+hdsp9632を使用しています。
ギターの音声入力を行いたく、ソフトはAmlitubeを使用しています。
96/8pst使用時にはシールドを接続し、Amplitubeのsettingでdeviceを96/8pstにすることで音声が入力されましたが、
hdsp9632では音声が入力されません。
ギターのシールドはブレイクアウトケーブルのPhonesに接続しています。
hdsp9632で音声の出力は他のアプリケーション等で正常にできているので、
入力の設定の問題かと思うのですが、、、回答お願いします。
適当な質問スレが見当たらないので、もしこちらで教えていただけたら
presonus MP20というマイクプリを手に入れたんで早速中身を見てみたら
どこのサイトの記事でもディスクリート回路って書いてあるのに
堂々と5532(5534だったかな?)が真ん中にチャンネル当たり2個も載ってるんですが
ディスクリートってオペアンプを使わないっていう意味じゃないんですか?
一瞬、音声信号は通ってないのかなとも思ったんですが、そんな訳ないですよね。なんかわざわざソケット式にもしてあるし・・・
メロディやバッキングがスタッカートで「チャッ・チャッ・チャッ」みたいになるとき
ハイハットをハーフオープン?で叩いてすぐクローズする「シャッ」とか「シュッ」
みたいのって通称なんて呼ぶんだろう。
もってるドラム音源いろいろ鳴らしたけど近いのが無い。
>>878 その奏法の名前は知らんけど
ほとんどのドラム音源では、オープンHHの音は
クローズHHを入力すると止まるようになってるよ
>>878 ハーフオープンでいいんじゃないの?
AbbeyRoad70sにはそういう音が入ってるけど
ハーフオープンとか書いてあるよ
881 :
878:2013/05/03(金) 11:37:31.62 ID:QpQYGU+i
>>878 オープンクローズってよく呼ばれているよ。
音源だとちょっとわかんないけど、MIDI等で譜面に打ち込む際には
オープンハイハットの長さ(デュレーション)を短めにして
その隣、32分音符辺りの位置にクローズハイハットの配置をすれば
>>881の様な音色になると思う。
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 17:01:10.62 ID:DBiMhjO0
singer song writer Lite4.0
の製品番号、シリアル番号をなくしてしまったんだけど
昔使ってたよって人で教えることできる人いない?
>>883 1万円くらいケチらずに最新版のLiteを買うのがいいよ。
音楽プロ教えてくれ!
ピークメーターは0dB超えちゃ駄目なのは知ってるんだけどさ
RMSメーターっていうのはどうなん?これは0dB超えても問題ないよね?よね?
ピークで0dB越えてないのならRMSも0dBを越えることはないだろ
いったいどんなメーターの見方をしてるんだ?
>>887 俺もそう思ってたんだけどさ現にRMS>ピークになってるんだよな…
ちなみにREAPERのマスタートラックのメーターなんだけど
> RMSはRoot Mean Squareの略で、日本語に直すと二乗平均平方根になります。
> 各サンプルの2乗の平均値の平方根で表され、音のエネルギーを示します。
> 一方ピークメーターは文字通り『音響波形のピーク(最大振幅)』を表します。
なるほど、よくわからん…
RMSの方が人間の耳に聞こえる音に近いってのはわかるんだけど0dB超えた場合なんか不具合はあるのかなって
ピークの場合は音割れ起こしちゃうから駄目だって分かるんだけども
あっ!!ただ俺の見方が悪かっただけだったわ!!
うわ恥ずかしっ!!ごめんな!!
二度と来るなやカスが
894 :
878:2013/05/03(金) 21:00:35.07 ID:QpQYGU+i
>>879 >>880 >>882 完全オープンの音(セミオープン風でなく)の後ろに
聞こえないくらいのフットクローズを32分で入れたら出来ました!
ちょっと金属感とかエッジが動画ほど立ってないけどこれは音源の問題っぽい。
ありがとうございました。
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 21:42:22.78 ID:8qYfEQFa
リミッターについて質問です。
win vista 32bit
cpu c2d 2.5g
acid music studio 8
acidのマスターにsonnox oxford limiterを挿して音量を大きくしてwavに書き出し、
そのwavをまたacidで読み込んでみると、マスターのピーク(0db)を微妙に超えてしまいます。
大幅には超えませんが、一瞬越える箇所が多々あります。
なぜでしょうか?
WAVファイルは音量、アナログで言うVUが上がるが
波形の一部も上がってるのでピークメーターが拾ってしまう。
ハイハットについて質問です
クローズではチッチッチッと鳴りますがこれをチキチキチキと鳴らすにはどうしたらいいですか?
曲が初めて完成したんですが、アップロード先で悩んでいます。
インスト曲なので、外人が沢山聴いてくれるほうがいいです。
Sound Cloud
My Space
You Tube (ここは個人情報を必死に聞きだそうとしてるから、ちょっと嫌な感じです)
これぐらいしか思い浮かばないのですが、どれがいいでしょうか?
俺はお前の音楽を聞きたくないと思ったし聞かせたくもないとおもった
だから今すぐゴミ箱に突っ込んだのち完全消去しろ
You Tubeイッタク
>>902 何故、ようつべ一択なんですか?
簡単な訳を教えてくださいm(__)m
全部にアップロードしちゃえばいいんじゃないかな
>>900が有名人や顔出しOKな美女でもない限り、どのサイトにアップしようがたくさん聴いてもらうにはたくさん営業活動しなきゃならんのだがなあ
個人情報必至に聞き出そう〜 てのが耐えれるならyoutubeも
耐えれないならyoutube以外で できうる限り多くの人に見て貰いたいなら複数にアップデートするのがいい
MIXした曲をiPhoneに移してスピーカーで聞くとボーカルだけ聞こえる(オケはほぼ聞こえない)のですがなぜでしょうか?
ヘッドフォンをつけるときちんとオケも聞こえるのですが…
iPhone持ってないから適当に言うけど、そもそもiPhoneのスピーカーは人の声を出力するのが
主な用途だから、そういう人の声が聞き取りやすい種類のが載っているのかと・・・
Youtubeなら適切に設定すればCM挿入で小銭が稼げる。
100万再生レベルなら。
>>910 5000回レベルでは、小銭どころではないですか?
CM挿入は自分で選べるんですか?
ここで聞くな
>>908 モノラルに変換された時にセンターに近い音以外が聞こえにくくなるのかね?
質問です
ギター→QUADCAPTURE→sonar x2→amplitube3 Free
で音を出してみたのですが、歪ませると電磁誘導ノイズが酷いです。
ギターの録音をされる方、どのような電磁誘導ノイズ対策をされていますか?
CD音源を非可逆圧縮してサイズを小さくしようと思います
現行で最も音質が落ちないのはどういうやつですか?
可逆に
可逆はそんなにサイズ減らないので
あえて非可逆の話で
てか、ここでやる話?
スレチだったら移動します
特別な事情が無い限り320kbpsのmp3でいいと思うよ
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】WIN7 64bit
【CPU】i7 870
【RAM】12BG
【出費可能金額】PCには数千円
☆任意☆
【使用DAW】CUBASE6.5.4
【Audio I/F・MIDI I/F】SAFFIRE LE, GO46(非稼働)
【音源】CUBASE付属
【その他機材】ギターとモニター(JBLコントロール2p)
【音楽歴】ギターだけ10年ほど DTMはとぎれとぎれ
【PC歴】10年ほど
【質問/問題点】オーディオインターフェースがCUBASEで認識してくれない(よくあること?
初インストールしたときは動いたのですが・・・
なぜかいまSAFFIRELEは61883デバイスクラスに入っており、
サウンドはSAFFRELE WDM になっております・・・・
接続形態が玄人志向カードPCIX1だからでしょうか。
もしそうならPCIX8のカードを買えば解決するのでしょうか
それともI/F買い替えでしょうか・・・
【その他・求める結果など】 インターフェースなどには出費可能:5万円くらい?
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 07:17:03.13 ID:yAGDVy4O
>>923-924 早速のレスありがとうございます。
たしかにそのカードではなかったです。
>>924のものです。
やはりPCIX8がおすすめなのですね・・・
これで解決すればいいのですが!
玄人志向の今のカードもTIチップなのに、で納得がいかなかったのです。
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 17:25:43.65 ID:PhiLPeJF
フリーのmidi曲をDLしたんだけど再生時間が短いんで
これをループさせて5〜6分ぐらいにしたいです
いい編集ツールありませんか?
927 :
922:2013/05/10(金) 17:45:51.85 ID:yAGDVy4O
>>923のカードを買ったんですが、(前のマシンに装着
なんとVIAチップでした・・・
MacのGarageBand'11なのですが、ピアノロールで打ち込む時、
デフォルトの音符の長さ(常に16分で入力したいのに8分がデフォルトになってる)や
ベロシティが63とかなのですが、デフォルト音符の長さ、デフォルトベロシティの
固定はできるのでしょうか?
ギターソロなどで16分のベロシティ120をガンガン入力するとき面倒で仕方ありません。
ご助言よろしくお願いします。
スネアにリバーブか?
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 23:06:59.05 ID:RH5vt0wD
俺もスネアにリバーブだと思う、
Decay Timeを長めに設定して作ってるんだと
説明は明らかにリムショットなのに、サイドスティックとは…
判ってんだか判ってないんだか…
-----------------
あれって普通にクラップの一種にリバーブじゃね?
てか、そんなに悩むような音じゃないと思うけど。
スネアのフチ、いわゆるリムをたたく奏法は、 日本語ではクローズ・リムショット
英語ではサイド・スティック、クロス・スティックと呼ばれるものがあります
って偉い人が言ってた
>>937 つーか初心者スレなんだからなんも知らんやつが来るんじゃねのw 悩みだらけでしょうがないw
サイドスティックとリムショットの混同する人はかなり多いよね
ただのクラップじゃん…
>>940 俺もしばらく前まで全く混同してた
実際のプレイを見たことがなくて、音だけで判断してるから
943 :
922:2013/05/12(日) 03:13:35.87 ID:ACzXPB0j
>>922のとおりなのですが、引き続きどなたかアドバイスをよろしくお願いします
944 :
930:2013/05/12(日) 14:04:56.30 ID:ImoCOx6C
ピアノロロールじゃなくて音符の入力モードで、音符をしていすると
8分でも16分でもデフォになって解決しました。
ベロシティが常に63なのが、まだ未解決です。
分かる方引き続きお願いします・・・。
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 17:15:43.40 ID:2RaDmoew
【質問用テンプレ】
【OS】 win8
【使用DAW】cubase artist7
【Audio I/F・MIDI I/F】 duo-capture
【その他機材】 sm57
【音楽歴】 1か月
【PC歴】 3年
【質問/問題点】
現在、自宅にてボーカルの録音をしていますが、コンプレッサーの使い方について質問です
ボーカルの波形に時折、突発的な大きいトゲが出てしまい、ノーマライズする際に
それを基準にされてしまい困る(あまり大きくならない)ので、コンプレッサーを使ってトゲを潰す(差をなくす)ことがしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
録音の段階でリミッターのようにトゲが発生しないinserts差し方があれば、それが望ましいのですが
録音後、編集の段階でも構わないので、トゲの潰し方を教えてください。
946 :
930:2013/05/12(日) 17:33:09.06 ID:BuW9f/ov
>>945 ぼくの質問がまだ解決していないので新規の質問は遠慮下さい
急いでますのでわかる方のみ早めにお願いします
>>945 笑わせてもらったから答えてやる
>録音の段階でリミッターのようにトゲが発生しないinserts差し方があれば、それが望ましいのですが
>録音後、編集の段階でも構わないので、トゲの潰し方を教えてください。
録音前ならインサートにコンぷでかけ録り
録音後でもインサートにコンぷでとげを圧縮
それだけ
ぼ
ぼくはコンぶの方が好きです
でも
abelton liveの初歩的な話なのですが、
HIHATで作った2拍4拍を少し後ろにずらしたノリをシェイカーの音に反映させたいのですが反映されてないのは何が原因なのでしょうか?
クリップビューGrooveセレクトボックスからきちんとその反映したいHIHATのグルーヴを選択していますし他に原因が見つかりません。
【OS】OS X 10.8
【CPU】C2D
【RAM】8GB
【使用DAW ?】SoX 14.4.1
【音源】Wavフォーマットファイル
【質問/問題点】
ステレオとサブウーハーで2.1チャンネルのファイルがあるんですがこれを2チャンネルにミックスします。
このときの一つのスピーカーで出力されているウーハーを二つのスピーカーに振り分けるわけですが
どれくらいの音量が適正でしょうか?
マニュアルには
>p dB 単位によるパワー調整 0 = 変化なし
>i dB 単位によるパワー調整 音声を反転させる事を除いて ‘p’ と同様。
>v 電圧係数 1 = 変化なし, 0.5 (下線の上に波線の記号) 6dB ゲイン, -1 = 反転
とあるのですが、意味がさっぱりわかりません
マジでっ!?
トゲで笑いが止まらないのは俺だけじゃないよね?www
マジかよ………
ベースの音域ってみなどのぐらいって打ち込んでますか?
C2からC3にかけては高い?
高いかどうかをきいてんだ 日本語通じてるのかな?
ふむふむ。それで?
>>957 ベースの音色とか他の音との絡みによるんだろうけど、俺は高いとは思わない
一般的なEBは1弦の解放がG2、4弦の解放がE1
ま、推して知るべし
テンプレを読まないゴミの集まり
「誘導してください」って書いてあるな
それで?
テンプレだけど
出費可能金額って必須項目にいらないくないか?
購入前提の質問じゃない限り使わないよ
使用DAWの方がよっぽど必須だと思う
>>966 確かに、その2つは必須と任意、逆の方が良いね
「DAWをどれにしようか迷ってる」って質問の場合だけは
【金額】が必須で【(候補)DAW】が任意という今の形になるけど
それ以外の質問に関しては逆の方が良いもんねぇ…
とりあえず誰が建てる事になるかは、まだ分からないけど
次スレ建てる人は覚えてたら入れ替えておいてくれると嬉しい
…ってとこかな?
異論も歓迎しつつ待ち
機材購入相談の場合、予算必須
PCソフト、インターフェイス等の使い方相談の場合、使用機材必須
>>966-967 任意だと、
その必要な場合でも書かない馬鹿が続出したから必須になったんだよっと
もう少し優しく言うと、
初心者にはどういう時に予算の情報が必要かという判断が出来ない
また、どれだけ予算という情報が重要かということが分からないので、
初めから必須にしておいた方が良いと思われ
ガレバン+mainstageなのですが、wavファイル作ってサンプリングした音を
MIDIキーボードで鳴らす事できないのでしょうか?
iPhone、iPad版のmainstageにはあるようで、検索してもそっちばっかり出てきます。
そもそもテンプラがないとまともに質問できないのもどうかとおもうのよ
garagebandなんか使ってるのはマックユーザーしかいないし
スペック限られてるしメモリや予算とかテンプレ全然いらんよ。
テンプレ多すぎ。
テンプレも明らかにいらなかったら
必須項目も書かなくてOKの流れにすればいい
必要なのに書いてないと思う場合はスルーで
実際の運用上は「テンプレ無しでも通じる質問は省略可」で良いと思うけど
「テンプレの必須項目」は必要だと思うなー
ある程度知識が付いた段階の人なら
その質問に必要な情報が何か?の判断が付くんだろうけど
基本的には、質問したいけど何が必要な情報なのかが分からない
そんなレベルの人を想定しとかなきゃいけないと思う
たとえばCubaseでとある操作方法が分からなかったら
スペックも購入予算も音楽歴も関係ないしね。
OSとバージョン情報異常必要ないし分かる人が答えればいいだけ。
「最近、ノイズが乗るとようになったのですが・・・」とかなら
OSやIFは何使ってるかとか、インスコしてる音源とかスピーカーやヘッドフォン環境など必須だけどな。
必須の項目に出費可能額があるのがおかしい。
買い物相談じゃないのに。
>>973 その判断がクソだから悶絶するような質問をするんだよ
いずれにせよ、「自己診断」、「自己判断」なんて必要ない
もれなくテンプレすべてを必須にしてもいいくらいだと思うよ
でもテンプレ書かれてもほとんど読まないw
質問おねがいします
今からはじめます
おすすめ教えてください
ご教授おねがいします
とりあえず、テンプレの【必須】【任意】を外して
どれが必要か不要か分かんない人は、全部書いとけ
って形にしとけばイイんじゃないかな?
あと、どなたか次スレ建てれるかたは
そろそろお願いします
私はPC規制中なんで無理だわ…
答える側もDTM歴ぐらい書けよ
答える側のテンプレに書いてないから入らないよ暦
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
みんなパソコン何使ってるの?
iMac買おうと思うんだがやめた方が良いかな?
>>986 好きなの買ったら
ちなみにオレ自作PC
今はPC買うには時期が悪いってのはここんとこよく言われてるよね
>>986 PCとMac両方使えるんならいいけど
Macだけしか使えないと音楽以外の仕事や生活で
少し損をすることになる
今のiMacはメモリも増やせないんだよな
次のでせめてメモリスロット復活しないかね
ほんといつもの事と言えばいつもの事なんだろうが何考えてんのか
今ならデスク買うならminiにするかな?
メモリを途中で増やすって発想を捨てればいいだけ。
昔から少しでも金をかけたくない奴はWin,
そうでないならMacも選択肢に入るってだけ
992 :
986:2013/05/18(土) 00:12:05.48 ID:cbkWZAAx
みんなありがとうです><
メモリ16GBもあればソフトシンセ多用しても大丈夫ですよね?
ギター録りとエレクトロニカ系作りたいのですが、、
君が「多用する」と認識している数がわからないので何ともいえない。
1
>>990 増やせないのはコンパクトタイプのみ。
主流の27インチはメモリスロットついてるよ。
(標準+汎用品増設8GBx2=24GB や 8GBx4=32GBもOK)
俺はmini使ってるけど。 (数年で更新、今は現行i7 mini 16GB)
995 :
986:2013/05/19(日) 00:29:18.01 ID:y4P2dnWu
>>993 20トラック全部ソフトシンセ音源とかいけますか?
>>995 普通はいける。しかしいない場合もある
使用するアプリ、ソフトシンセによるところもあるから
まじめな回答が欲しいのなら想定しているコンピュータの諸元、
使用するソフトウェアくらいかいた方がいいよ
「普通は大丈夫だけどだめでもしらんよ」程度の回答しか出来ないよ
(こういうのがいるからテンプレ任意なんてやらない方がいいんだよね)
そう思うならシカトしろよ
お前が答えるから良いと思われるんだろ
必須項目も書いてないんだから
任意だからとかいう問題じゃないだろ
だいたい現段階では任意じゃないし
>>997 こういう教えたがりは、自己満足で自分の為に回答してる自己中の塊だから
なければ上から目線が高くなるだけで、テンプレあろうがあるまいが結果は大して変わらん
ていうか次スレお願いします
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。