2ゲットぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Cubase SXの後Logicに浮気して、今Studio Oneなんだが、 Cubase 7の発表見てまたCubaseに戻りたくなってきた。
てかまさかのボーカロイド系不搭載って・・・ マイナーチェンジでバージョンアップはいかがなものか
GUIがゴテゴテ杉 もっとシンプルにならんもんかね
案の定というか、思った通り7の目玉機能はほとんど7にしか搭載されてないな Artistが欲しい人には一体なんの買い替えのメリットがあるんだろう?
前スレ埋めちまえよ
>>6 新しいバージョンになったぞっていう気持ち。
それだけでモチベーションが上がることもある。
カリソメだけどw
もう7かよw 6買わなくてよかったわ
今6を買うのが一番お得なんだよな
7稼動公開したのは、幕張Inter BEE 2012が世界初? 海外ではまだネット以外では確認できないの?
7のバージョンアップ受付始まるのは下旬かららしいから 6にバージョンアップできるのは最長でも20日までと考えた方が良いかもね で、ヤマハが20日にメンテと書いてあるから、多分20日の午前までかな
無償って10/25以降に6→6.5にアップデートした人も対象?
7が着たら6.5の更新って終了するの? ベータ版っぽいのが最新だけど
>>17 >>18 >>19 ありがとう....でも意見が割れてるwww
まとめると、
「アップグレード対象だけど、もう買えないから実質今からじゃ無理」
ってことっぽいね。
知り合いに6.5いいよって勧めてアップグレードさせたのが4日前で
さすがに悪いことしたなあと思っていたので質問したんです
対象ならちょっと気が晴れますw
まあでも6.5.4だっけか。 最新版が一番安定してないか。 MountainLionとの組み合わせではこれが一番マシ。 つーか、よっぽどの頑固者と よっぽどの愚か者以外は 今回のアップデート行っとくべきだろ。
6.5.4はベータだけど大した更新内容じゃないし
6.5.3で最終リリースじゃないかな
5も確か6出てからアップデータ出てなかった気が…
>>21 もしそれでいけるなら
6のままだった人は約5000円で7にできることになっちゃうからね
ややこしくならないように、あとそういう裏技的なことできないように
即日6.5の取り扱いやめたんでしょ
>>21 6.5にした人もどうせ7にするとき
5000円安くなるから結局一緒
何も負い目に感じることはないよ
>>23 なるほど、ありがとう。
しばらくは6.5のままの自分は、
今後は、6.0.x系統と6.5.x系統のメンテナンスを
ちゃんと両方やってくれるのか気になりますねー
どっちも共通のバグフィックスが含まれてたりするんですよね
そう考えると6.5ってややこしい立ち位置のバージョンだったなあ.....
>>24 なるほど!
よく見たら有償でも合計金額ほぼ一緒ですね!
安心しました。
なぜエフェクトスロットの数を増やさないのだろう それだけで買い替え促進されると思うんだが
>>27 グループチャンネル使えばいくらでもエフェクト刺せるだろ
>>28 そりゃそうだが、トラック数が多い場合、
ごちゃごちゃして直感性に欠ける
個人的にはあと3つぐらいあったらと思うことがよくある
>>21 10月25日以降の購入なら無償アップデート対応じゃないの?
>>18 10/25以降に
・5以前から6 or 6.5へアップ
・新規に6 or 6.5購入
が無償なのはわかるが、
どこをどー読んでも、
>>15 の「無償って10/25以降に6→6.5にアップデートした人も対象?」
と解釈できないんだが、どこに書いてるの?
>>31 もし対象外だったらオンラインストアの6.5アップデートの販売を発表の日にわざわざ販売終了にせんでしょ
金ばかり取られて何一つ達成できていませんorz
>>32 それは単に7に6.5が内包された上、6→6.5→7 と 6→7 の費用がほぼ同価格になったから、ではなくて?
6.5のパッケージ見たこと無いけど、オンライン以外で買えた人いる? 明日ヤマハに問い合わせみよっと。
3週間は長いな・・・。 フライングでさっさと出せハゲ!
>>33 アップデートしなくてもいいんだZE!
古いバージョンでも幾多の名曲は生まれたYO!
Vienna Keyしかもってないけど、これはe-licenser買い直しですかね? 後新規に買う人はonline shopから購入する人がやっぱ多いですか? 輸入盤だと送料かかりそうなんで、online shopから購入しようかなと思ってるんですが online shop以外で買う人はDVDとかパッケージが欲しい人っていうことでよいのでしょうか?
10/25以降に6→6.5へのアップデートを購入することはできないんだから対象もクソもない。
そんなユーザーは一人も存在しないんだから。
>>15 は
「6.5へのアップデート権を持っている6ユーザーが、10/25以降に6.5にアップデートした場合はどうなるか?」
と質問しているのではないだろうか。
もちろん、そんなうまい話は無いので、
>>16 のようなレスがついている。
今年に入ってからCubase6を買った人は6.5に無償アップデートできることになっているから、
そういう疑問が出るのも理解できなくはない。
とりあえずCubase5→Cubase6へのバージョンアップぽちった
すまん、やっぱ販売終了は11/14だったね 10/25〜11/4に6→6.5へのアップデートを購入した人はどうなるか、ってことか
>>39 >10/25以降に6→6.5へのアップデートを購入することはできないんだから対象もクソもない。
>そんなユーザーは一人も存在しないんだから。
ちょっとまて、それは勘違いだ。
6→6.5のアップデートが販売終了になったのは11/14、つまり発表のあった日だ。
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/product/cubase7.html >Steinberg Online Shopで販売しておりました
>以下のダウンロード版製品は、
>11月14日にて販売を終了いたしました。
>
> Cubase 6.5 バージョンアップ from Cubase 6
> Cubase 6.5 アップグレード from Cubase Artist 6.5
> Cubase 6 アップグレード from Cubase Artist 6
> Cubase Artist 6.5 バージョンアップ from Cubase Artist 6
つまり、10/25から11/14の発表前日までは購入できた
だからこれは間違い
>10/25以降に6→6.5へのアップデートを購入することはできないんだから対象もクソもない。
>そんなユーザーは一人も存在しないんだから。
10/25から11/14までの間には購入ユーザーが、少ないだろうが、いるだろう
個人的には、直前購入のユーザーぐらい無償アップでもいいし別にどうでもいい 無償アップってそういうもんだろ、直前の購入者への特典 複数製品があるとどうしても不公平はあるが、それはしかたない
>>42 その通りですね。よく調べずにレスして大変申し訳無いorz
確かに10/25〜11/4の期間に購入した人がどうなるかは書いてないみたいだね。
6→6.5は対象じゃないでしょ 10/25以降に新規で6.5買った人って意味であって 6→6.5アップグレードユーザーには 5000円の差額っていう救済処理が既にある まぁ誤解を生むような表記にするのが悪いよな
Studio OneはGUIカッコいいけど機能はまだまだ Cubase7は機能はいいけどGUIがダサい 何故こうなった!なんか迷走しそう
>>48 23インチフルHDでも縦にすると上を見上げる形になるからこれを縦にしたら首が死ぬ
>>48-49 モニタの縦幅が狭いのばっかりだよな最近。
テレビのせいでそっちのパネルが安いから仕方ないんだろうが
縦1200でも狭い、1600は欲しい。でも高い。
Cubaseみたいなのはトラック数がどれだけ見渡せるかも大事だよな。
作業領域が効率に直結するからねぇ スピーカーの位置もあるからあんま横にばっか広げられないのも俺らの辛いとこ
>>50 でかいサイズのモニタも魅力的だけど個人的にはでかい液タブ手元においてミキサーを弄りたい
そのうちタッチパネルタイプのモニターでも出来そうだけど
5だった俺が6ポチったった! これでいいんだよね?
5000円を手に入れたってやつだな
>>52 タッチパネルのモニターならDellが出してるよ
最大で10点まで認識できるやつ
>>54 おおおサンクス!!ちょっと不安だったんだ
5の時も発表後に4買ってタダ乗りしたから今回も同じかなと思ってたんだけど
今回は6.5の存在がどう言う扱いなのかいまいちわからんかったんで…
でも6が来てもインストールしないで直接7行くだろうな、ちょっとの間だし。。。
「詳細は追ってご案内いたします。」って出てるんだから待てばいいだろ。
>>56 >>59 おおwよさげだね
10点マルチタッチってことはフェーダー一気に10個動かせるってことなのかな指が足りないのは置いといて
それって現行のソフトでも対応してるのかな?マウス操作基準だと対応してなさそうだが
今5.5でやってるんだけど、更新情報とか全くみてないのだが、 ■6 ■7 でそれぞれ進化した大きいポイント1,2個誰かおしえておくんなまし。 内容によっては7凸ろうかとおもう
なんでスクショじゃなくて画面直撮りなんだろう
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/16(金) 01:08:39.05 ID:2jK9GrZG
inter bee行ってきて7触ったけどかなりいいかんじだったな MIXも使いずらくはなってなかったし ハーモニーボイスが素敵過ぎた
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/16(金) 01:21:26.93 ID:Ibe9wbrs
>>63 今やってるエキスポの写真だからだよ。
まだCubase7が関係者に配布されてないからじゃない?
>>65 うわーこのタッチパネル機能はマジ欲しいわ・・・
これあったら外部ミキサーもフィジコンも連動オートマップだのもインテリジェントなうんたらも全部洋なしやん
パネル一枚で全部済む
キューベースも対応してくれよ頼むから
なんでやねん フェーダとかつまみはやっぱ物理的に触りたいで
今なら5→7と6→7の金額一緒なんだな 俺5だけど注文したった
JRRがcubaseおま国てまじかよ、、 新しく買い直そうと思ったんだが。
普段の操作はタッチパネルでもいいけど オートメーション書くのはやっぱ物理フェーダがいいな てかタッチパネル手元に置いちゃったら鍵盤とか色々置くスペースがなくなる
オートメーションのリアルタイム記録も、 物理フェーダーでは無理な値のジャンプもできるし たとえばジャンプしたときのカーブを あらかじめ決めたりとかもできたりしそうだし、 タッチパネルにはタッチパネルのよさがあると思う
いままで試したiPadアプリのフィジコンはジャンプできるやつ一つも無かったけどな
>>38 ViennaキーとSteinbergキーは中身は同じだからどちらでも認証は出来る
でもキーが壊れた時は、SteinbergキーはSteinbergのライセンスだけ
ViennaキーはViennaのライセンスだけしかメーカーは保証してくれない
英語サイトには無償アップデートのやり方まで出てるのに 日本語サイトの更新は一歩遅れてなんだねぇ
なんか7になって見た目ださくなってないかw 悪い意味でYAMAHAっぽくなってきた
>>75 レスありがとうございます。
ということは、キーが壊れた時にE-Licenserを購入すればいいのでしょうか?
それとも、キーが壊れた場合、Cubaseの購入権をも保証してくれない、つまりまた本体ごと数万円で買い直しということですか?。。
別のキーにライセンスは移せるけど、壊れてから移すのは無理だろ。 ケチらずにメーカーの数だけキーを用意しておくのがいい。
>>78 キーはライセンスの入れ物でしか無いから、
今使ってるのが壊れて買い直しても何の意味もない、それは空っぽのキーなんだから
で、ライセンスをダウンロードする時に使ったアクティベーションコードは二度と使えない
>キーが壊れた場合、Cubaseの購入権をも保証してくれない、つまりまた本体ごと数万円で買い直しということですか?
その通り
「壊れたViennaキーをウチ(Vienna)に送ってくれればライセンスは復旧してあげるよ。
でもそれはウチのメーカーのライセンスだけよ、他は知らん。」ということ
ちなみに故障ではなく紛失した時はメーカー問わず無条件でサポート対象外になるからね
>>78 言い忘れたけど
>>79 の通り、複数のキーを持っていて、正常に動くならライセンスは自由に移動できる
そう考えるとドングルって怖いものがあるよな、
壊れたときのこと考えるなら5000くらいケチらない方がいいと思うけどね
ドングルって予備で複数持てるの? 今のキーにキュベとハリオン入ってるんだけど、 同じもの予備で作ってもらえるの?
むりー
>>77 確かに・・・なんか大味な感じになってる希ガス
複数あるeLicenserが正常に動くなら、その間でライセンスの行き来はできるけど、コピーはできないから、 結局使えるのは1つのeLicenserのみ。ライセンス入れたものが壊れたら権利消失 って解釈でおk?
特にフェーダーのデザインが気になる… なんであんなおもちゃみたいなデザイン にしたんだろう?? 機能は良いと思うんだけど。
せやな >* Cubase 6 バージョンアップ From Cubase 4/5は在庫終了のためお申し込みの受付を終了いたしました。 こんなん前無かったし
グラフィックにしかケチがつかないってことは、概ね好評ってことだなw
さっき5から6にアップする金振り込んだ 売り切れるの早かったね
昨日の発表見て殺到したんだろな
5→6組で、さっき本申し込みメールが来たんだけど 外出先でシリアル番号がわからんwww まあ予約済みって解釈で大丈夫なら帰ってからやればいいんだろうけど なんか焦ってきたw
>>95 大丈夫、申し込みできなくても損失は5千円だ
外で酒でも飲んだと思えばいいw
まだ妥協して納得できるレベルのGUIではあると思うが
同意 そういうGUIも作ってくれ 集中してやれそうだ
勝手にカスタマイズしたらええやん
カスタマイズでできる領域じゃないだろ プログラム組み直せってか
ただ、あの内容でメジャーアップはどーかと。
>>105 今回の7が、
6.5で出したらちょうどいいぐらいの内容だよね
見た目変わりすぎだから6.5は違和感あるが シンセ足しただけで有料アップはなかったことにしてほしい と12月30日購入で無料じゃなかった組には思う
>>100 うむ。そこだよな。
特に仕事だと気が向かなくても作る必要あるから尚更。
まぁ見た目は好みの問題だから、変われば賛否両論あるのは当然だと思うけど、
俺も今回のは愛せそうにないw
せめてGUIは何種類かの中から選べるようにしてほしいな。 あんなダサいのを二年間も強いるのか。
>>98 でも『妥協』なんだろ、この方向で進化されてったらマズいじゃんw
追加された機能も特に必須ではないから、俺は見送るよ。
4→6ギリギリ間に合ったみたい。
色とグラデーションでだいぶ変わるだろ。 自身のセンスがうんこじゃない限り。
音楽作るんだからGUIとかあんま気にしてねーわ、 そんなことより内容の完成度が気になる
>>114 音楽作るんだからこそGUIは気になる部分だろ普通w
でも視認性に関わるよ、あれは そもそも文字色が薄かったり無用なグラデーションの入れすぎで 文字とのコントラストが悪くて見にくくなってたりしてる
「UI変わったからマジやる気でねーわ。マジやる気でねーわ。」 って言い訳機能が今回の目玉だな。
>>117 やる気に関わるほどUIに拒否反応あるやつは
そもそもアップグレードしないからそんなやつは現れん。
Cubaseに限らずなんでDAWってここまで見た目がころころ変わるんだろう GUIからDAW当てクイズでも開催する気か?
しかし、DigitalPerformerに乗り換える漢はいなそうだなw
>>96 今買えたわ!
cubaseにしろwindowsにしろ、バージョンアップ時の見た目で違和感感じるのは慣れたわ。
VSTからSXに変わった時とかね。
見た目よりどれだけ中身が進化したのか楽しみ。
特に1個飛ばしアップ組だから。
実は6のリズム関係の機能が気になって仕方なかったんだけど
他がそれほどでもなさそうだったんでメジャーアップする気にはなれんかった。
一個飛ばしがちょうどいいのかも
5→6組みのひとは価格はいくらだった? \20,300? \19,800? オレは前者だった。。。 高々500円の差だが気になるw
前スレの情報だと、送料込みか送料別かの違いらしい。 俺も前者だった。
>>122 ≪ご注文の内容≫
注文番号 :::::
製品名 Cubase 6 バージョンアップ From Cubase 4/5
単価(送料・消費税込)20300円
個数 1個
代引手数料 420円
支払方法 代引き
---------------------------------------
総計 20720円
125 :
122 :2012/11/16(金) 20:24:18.10 ID:mOh6R0AJ
レスサンクス みんな送料込みで\20,300のようだね。 安心したよ。^^;
cubase7すげーな 買おう
7.5が出る期間、また短い悪寒が…w
欲しい機能が一つも無い…
Cubaseは良いDAWなのは充分分かったから MacOS版でも使えるDAW全般をスレ荒らすのやめてくれ
>>129 このスレにそんな攻撃的な信者めったに見ないけど?
むしろどちらかというとsteinやyamahaに批判のスタンスだし。
このスレ住人じゃないんじゃないの?
Cubase信者を装ったCubaseの評価下げ作戦なんじゃないの?w
GUIの批判はあるけど、コードトラックなんかいらねえ! とか、コンソール画面使えそうもないな とかいった批判はないんだな。
コードトラックは普通に便利そうだしな あって損する機能でもないし、態々批判せんだろ
冗談抜きで最近キューべ信者が他のDAWスレへの荒らしガチ酷い
そんなん関係ねーじゃん音楽やるのに
Cubase最強wwwwとかもうイイから黙ってくれないかね
>>135 ソナーでもシンガーソングライターでも好きなの使ったらええやんアホらし
>>137 だからと行ってスレ違いな荒らしするの好きなの?
他のスレで荒してるのってやっぱSさん信者かね…w
LのところもDのところもAのところも荒らされてるが
>>138 なに?絡むなよ今日はじめてカキコんだぞオレ
くだらんイチャモンつけるヒマがあるなら他にやることがあるだろ
つーかマジでこのスレ今日はじめて書き込むんだが疑心暗鬼なやつ多いな なんか知らんが荒らしの濡れ衣着せられちまったよ気分悪い 次どーぞ!失礼いたしやした
俺がマジレスするとDTM関係なしにドザとマカーとやり合ってるだけ DTM関係ない
>>145 ちょっと前まで7の話題で盛り上がってたのにねえ
いきなり民度が下がった
くだらんDTMコジキがわいてくる時間帯か?
ひたすら発売日が待ち遠しい。
ドザとかコジキとか言ってる奴が出てくると民度が下がるね
>>146 民度が低いのはスルーに限る
まぁいつものことで有名なソフトの新しいアップグレートがくると荒れるから問題なし
こう言うの100000回みたからいつものこと
朝鮮人は突然火病るから困る 突然割って入ってきて見ず知らずの人間にあーだこーだ言うのだから怖い 完全論破されると人格破綻起こして荒しまくる 純日本人には理解できない神経 空気を読むという事を知らない朝鮮人は本当に迷惑 ネットでもこうなんだから実生活ではもっとうざったいんだろうなあ
ネトウヨまで沸いてきたぞ
てかもうみんな7予約したんかね… 俺はちょっと様子見るわ…
人柱になって報告しますよ。使って見ないとなんともいえん
なあ、上で出たタッチパネルの話題なんだが ああいうのってDAW本体が対応しないと無理なもんなんじゃろうか? ノベーションが出してるソフトみたいに認識ソフトをサードパーティが作って タッチ対応ディスプレイ買えばおkみたいにならないだろうか。というかなってほしい。
Raven買ってやれ
何であろうが信者は気持ち悪いと言うことを学びました
160 :
名称未設定 :2012/11/17(土) 01:14:11.61 ID:TgCqlhEO
Cubase7のコードトラック便利そうだけどマイナーコードをminじゃなくてmにできるのかな。 例)Amin → Am
おまいらどうせバージョンアップ一回につき一曲くらいしか出来ないんだろ?
なんかチャラくなったな7で
>>163 スゲー分かるw
もう昔のプロ御用達感は全くなくなったよな。
初心者を意識し過ぎて、ブランドイメージが下がってきた。
7がたいした事ねーならArtistユーザーは糞みてーなもんだなwww うpグレするメリットがあんまりない 目玉機能すべて7しかねーし
日本語マニュアルって年内には出来るのかな(;´Д`)
>昔のプロ御用達感 ん?Cubaseは最初からコンシューマ感全開だろ そもそも最初は当時バリバリのコンシューマパソコンのATARIで出たんだぞ?
それ言い出したらプロ御用達はPTHDのみってことだな SSWはさすがにプロ御用達とは言えそうにないが
>プロ御用達 これ自体が元から胡散臭いw
プロ御用達感が欲しいのならNUENDOに変えれば良いと思うよ
プロ御用達のソフト使っていい曲作れたら苦労しないわ
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 09:07:35.28 ID:BpD7Mn+b
ヒャダインもヤスタカもCubase使ってんじゃん。
現代映画音楽の巨匠、ハンズシマーもCUBASE
DTMのプロ御用達だな 特にオタ系のカリスマ ヒャダインやらモモーイやら
Cubase→打ち込みの横綱 NUENDO→オーディオファイルたくさん使う人たちの横綱 とまえどっかで聞いたことがある
MixConsoleがバグだらけで阿鼻叫喚の嵐になるに5000Stein
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 12:45:38.99 ID:CbkW/wXe
>>166 乗り換えたいんだけど、日本語マニュアルって時間差あるのか...。そこそこ英語出来ればよめるかな?
>>62 サンクス 6も7もいらんわ
こういう事よりも、無償で普通に最近のチップセットで安定して動くことに注力してほしいわ。
って思うんだけど・・・
アレンジャーはCubaseとかLogicとかDPを使ってる人が多いと思うけど 録りとかミックスはスタジオのPTでエンジニアがやる
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 12:56:53.58 ID:iGKLRnpX
>>176 >Cubase→打ち込みの横綱
>NUENDO→オーディオファイルたくさん使う人たちの横綱
NUENDOは放送用の機能があるから、MAとかするのに使う。
CUBASEには放送用(映像同期)機能がほぼ無いからね。
プロツールズは放送用の作業がかなりやりやすい。
放送用・レコーディング用(エンジニア用)
プロツールズ・NUENDOなど。
楽曲作成用(ミュージシャン用)
CUBASE・logic・SONARなど
アマチュアのエンジニアはあんまりいないけれど、アマチュアのミュージシャンは大勢いるから
プロ用アマチュア用とか言ってる人がいるが、実際働いてみたら、どうして分かれてるかわかるよ。
Cubaseで曲を作って、パラでだしてプロツールズでミキシングしてもらうってのが
一番多いパターンじゃないのかな?
ヤリ・マーエンパがCubase使ってたわ。
その誰それが使ってたって話は、なんの参考にもならないんだけどな。
〜〜使ってた、を重要視する人は大人しくProTools使えばいいと思うよ
お前らプロと同じもの使ってるのに なんでショボイの?
イメージしてたのと違うんだよ!(自分の作曲能力が)
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 18:28:04.65 ID:FyBcbf0m
Cubase7とWindows8のCore i7コンピューターを買うんだけど オーディオインターフェイスはどうするの? 今はCubase4,モツ2408mk2+324カード, Edirol FA66, Komplete5, WinXP3, Intel 9650 Core2Quad, 4GB オーディオインターフェイスも買い替え?
motuのページで確認してこいよ
それはドライバしだいだね
PCI-324はVista以降使えないとか自分で書いてたじゃん。 前スレで。
またお前か。 さっさと買え。
署名付きの7用ドライバさえ出てれば動きそうだけどな。 win 7から8に上げてみたサブ機、署名ドライバーとか怪しいのはアップグレードで 不明なデバイス扱いだったわ。
署名にそんな意味ってあったんか。。。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 22:58:27.39 ID:FyBcbf0m
7(11月25日以降6.5)のアプデと一緒に買ったらよいのは何? HaLion4? 何かキャンペーン商品がありましたよね。
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/17(土) 23:09:16.06 ID:FyBcbf0m
自分で貼ったページくらい読めや
毎度の事だけど、本家に動きがあると此処がサポセン化するよね〜。
cubase7 6万てずいぶん安くなったな。
6万でも高いよ為替レートちゃんと設定してアメリカ並みにしろ じゃなきゃ日本で買う意味が無い
まともなマニュアルすら付けずにボッてるだけならマジ意味ないもんな
そう思う人はアメリカから買えばいい。 ヤマハの人たちだってボランティアじゃないんだから利益の出ないことはやらないさ。
英語圏の使用人口が圧倒的だからな。国内向けの日本語対応は割高になるのは当たり前だろw
Cubaseはマルチリンガルだよ日本製品だけローカライズしてる訳じゃ無い
メーカーサポの話をしてるんだが。英語圏の売り上げに比べたら日本向けは少数なんだから 日本国内専用サポ付きが割高になるのは当たり前って話。
日本語のマニュアルはダウンロードらしいけど海外版使っててもダウンロードできるんだろうか? 区別されてダウンロード不可とかあんのかね
そんなに窓口サポートって必要かねCubaseに限らずメーカーに問い合わせたことが無い俺には解らない サポート必要な人には割高でも買わざるおえないってことか
中の人でもないのに外からわかった風な事を言うな。
>>205 アップデータすらオープンなんだからねーよ
英語は読めても英会話は出来ない 本国のサポートチャットに頼むなんて無理 そういう人たちにはありがたいよ、ヤマハの窓口サポートは 俺ももそうだし
オレは結構ヤマハのサポセンにお世話になってる。 MOTIF持ちなので、総合的にアドバイスもらえるのがイイな。 あ、オレヤマハの回し者じゃないよw 素直な感想言ったまで。
そうなのかサポセン使ってる人にとっては価格差なんて屁みたいなものだな有料サポなんかあの価格差では出来ないし 仕事では保守契約とか結んでサポしてもらうが2業者にまたがる案件だと罪のなすりつけあいになって無意味なこと が多かったりしてたからあまりサポそれも無料のものは期待してなかったがヤマハは良さそうなのか
ヤマハのサポートはまともだと思う。 今までそれなりに世話になった。 あとドングル壊れたりしたときとか海外版 はめんどくさそう。 ア○ロックなんかは日本代理店通す必要は皆無だったけどね。 壊れたとき自分で本国とやり取りして郵送しなきゃならんて、代理店の意味1つもないだろ…
まだ微妙に高いけれど、Cubase7は新品59800円に下げてきたし、 ええこっちゃやんけ。 メールサポートだけしか利用したことがないけれど、 ややテンプレートで人間味のない返答しかこないけど、 まあサポートは悪くないよ。返事はやいし。
オーディオとシンセサイザー部署のサポートはトヨタ並みだけどDTM部署は糞すぎだろ? 明らかの知識の無いど素人が混じってる 言葉使いも悪いし愛想も無い 話してて不愉快だった 他の部署ではこんな思いをした事がなかった アメリカ版は一切サポートしないしね ヤマハは一体どこの国の企業なんだと アメリカ市場でも日本市場でも売れればヤマハの利益になるんだから同じ事だろうよ
サポート必要なら国内版を 要らなければ輸入版を 異常者には死を これでいいじゃん住み分けできて。
アップグレード代もかなり下げてきたから 海外垢の値段次第ではそろそろヤマハ版にきりかえてもいいかもね
老後に孤独死予備軍になったときサポセンのお兄ちゃんだか姉ちゃんだかと 会話ができるのはありがたいね。そのためだけに国内版買ってもいいと思う。
暗い話すんなよ…
Cubaseじゃないがサポセンに勤めてる人から聞いたけどかけてくるの年寄り多いとか言ってたが そういうことだったのか一度かかってくると長くて大変だと言っていた
>>219 茶化したつもりだったんだけどわりとリアルな話なのね・・・w
年とるのよ誰しも。いつまでDTMやってられるかわかんないよ?
しかしDTMってボケ防止にはかなり有効な趣味だと思う。
問題はディスプレイがいつまで視認できるかだけど。
>>132 俺みたいなドシロウトからするとかなりありがたいんだが、キューべってプロも使ってるってきくからさ。
正直作曲がスラスラ、コードなんて余裕っていう人には必要ない機能だと思うけど、いらねえっていう意見があまりないってことは
みんなも俺のような素人ってことでいいのかな^^;
あって邪魔になるわけじゃないからいらないなら使わなければいいだけ あるけど存在すら知らない機能なんていくらでもあるだろ
ほかのテンポトラックやマーカトラックのようにコードトラックもデフォルトでは非表示なんじゃないの まぁ多分使わないけど、非表示にできるならあってもいい機能だと思う
>>221 素人は素人なりにプロはプロなりに使うってだけでしょう
そもそもプロだからといって、コードを総て掌握している訳じゃないでしょ
コードトラック自体は視認性良くなりそうだし、プロだろうが使う人は使うでしょ。 これだけいろいろ追加されると、削除された機能がないか気になる。
7か外されるプラグインがあるみたいだけどなんだろうね。 まあ、ホームページからダウンロードできるだろうけど。
今でてる画像や動画見てる限り コードトラックにコード設定すればピアノロールで構成音やディグリーで色わけされるのかね? なら和声勉強しながらDAW触ってる人にはいい機能だと思うが
古いUIのやつじゃね?
そういや、プロジェクトウィンドの上のほうにある[M][S]ボタンのとなるにある?なんちゃらボタンで プロジェクトウィンドを上下に2つに分けて、上には任意のトラックをずっと見れるようにしておけると言う機能があると どこかで読んだんだけどオレの6.5には見当たらない・・・ そのなんちゃらボタン、どこにsるでしょう?
>>229 右端のスクロールバーの上のほう
オペレーションマニュアルp.89「トラックリストの分割」
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 16:07:13.20 ID:JhqDfmJB
移動が多いのでMacかWindows、どちらのブックを買おうか考えています。 Core i7 8GB Windows7のブックでCubaseはどうですか? 24bit/48khz設定でソフトシンセトラックは何トラックまで 各トラックのフリーズ機能を使わずに可能ですか? ソフトシンセトラックx40とオーディオトラックx5(ギターx3、歌x2)は難しいですか?
>ソフトシンセトラックx40 これの内訳が謎過ぎるw 歌ものだとしたらギターもあんのにどんだけ分厚いオケなんだw そこそこ重いVA系で全部同時ならきついかもな サンプル系でもkontaktとかだとストリーミングおいつかなくなるかも
最新のデスクトップ担いでいってもvst多段に差したら音飛びするレベル
234 :
229 :2012/11/18(日) 17:05:42.63 ID:9W0yyhEF
>>230 サンクス〜!右側にあったとは・・・
オレが見た記事は古いヴァージョンだったのかもね
とにかくこれから便利になりそう、ありがとう!!
MR816CSXを譲ってもらう予定なんだが、 WinマシンだとIEEE1394チップは、やっぱりTI社じゃないと安定しない? 現在の環境はM/BはASUSのP8Z68寺でVIA製チップ。Win7/64bitでCubase6.0.xの32/64両方。 PCIスロットが、ビデオカードと2408とUAD-2とPowerCoreとUSB2.0増設でいっぱいいっぱいで、 1394カード増設とか難しい状況・・・・
>>231 8GBじゃ動かないだろうから書き出しながらかフリーズを大人しく使えばいい
マルチテインバー対応のを使えば節約はできそうかな
前スレあたりでHALion Sonicは1トラックに1つ立ち上げるのが正しいとか書いてあったけど マルチティンバーで1つだけ立ち上げた方が軽くね? それとも俺の環境がおかしい?
おかしいもなにも インストトラックで立ち上げたら シングルディンバーバージョンが立ち上がるが? レイヤーサウンドとかしたい人は画面まとまってるし マルチティンバーがやりやすいでしょ けど最近始めた人はマルチディンバーの扱い分かってなくて コンタクトを楽器ごとに立ち上げたりしててビビるw マルチティンバーってハードの名残だし仕方ないか
コンタクトは一台ずつ立ち上げた方が 負荷が分散されるとかなんとか。
確かメディアベイからハリオン音源を選ぶと毎回別のが立ち上がるんだよね。 みんな普段どうやって使ってるんだろか
>>237 前スレの「〜が正しい」と断言してるのは釣りか勘違い。
そもそも、その話題で出てたのは「ハリオン」で Sonic とか限定してないし。
Sonic SE, Sonic, 4 あたりの最近のは、どっちでも好きなように使えばいいとしか。
>>235 M-audioのインターフェース使うために
何の気にもせずVIAのIEEEアダプター買って付けたら
ブルースクリーン出まくりだったな
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 22:09:55.05 ID:JhqDfmJB
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 22:13:39.75 ID:JhqDfmJB
なぜ新品でもそんなにしないし
かといってディスコンでもないのに
リスクのあるオク?
出品者か?
>>243 でいいでしょ
CUBASE7の標準搭載プラグイン(新規ではない)が紹介されてるページってまだ無いんだな CUBASE6.5のページはあるけど
いつまでUSB-eLicenserなんて化石技術を使うんだよ なんでSOFT-eLicenser 使わないの? MacBook使うユーザーの事を全然考えてないよな あんな出っ張ったもん邪魔だしUSBポートだって少ないのにさ
せめてlogicoolのマウスなんかで使われている小型のやつにしてほしい。 あれなら出っ張らないし
デスクトップなんでどうでもいいです
モバイルユーザーこそeLicenserでいいだろ 一々各個のPCでオーサライズめんどいんだよ 全部ドングルにしてくれよ
ところでさ、 「Cubase 6.0 をお使いですか? Cubase 6 から Cubase 7 にアップグレードすればもちろん、Cubase 6.5 で搭載された機能の数々も、あなたのものです。 」 って書いてあるんだが、じゃあ4とか5からアップしたらどうなんだ?って思わない?
思わない
「6.0→6.5のバージョンアップはもうないんですか?」という疑問に先回りして答えてるだけだろ。
このタイミングで6.5輸入版を買ってあぷでウマー
259 :
235 :2012/11/19(月) 08:19:35.08 ID:uC2C965r
>242 >243 >249 まとめ返信で恐縮ですが、レスありがとうございます。 USBポート増設は当方のUSB機器設置場所&使用方法上、 全部が全部同時に起動する事は無いのですが、どうしても繋ぎっぱなしが楽でして。 ただ、>243氏の紹介された製品は自分の希望に合致。もし自分のM/B搭載1394チップでダメならこれで行こうかと思います。 ですがやはり最初に質問させていただいたとおり、MR816をTI以外のチップで安定稼動させてる方がいらっしゃればな、と。 Cubaseスレで使用してる方のレスがいただけないのは少々意外ですが、引き続きどなたかいらっしゃればよろしくお願いします。
>>258 結局7輸入版も同じぐらいで売られるんじゃね?
輸入版は国内ユーザ登録できないから、アプデウマできないだろ。 海外のアプデを英語でやって、更に日本に輸出してもらうとかの英語力あるならまだしも。
>>261 無償アップデートはeLicencer経由でのシリアル取得と
ファイルダウンロードだからまったく関係ない
>>262 そうなんだ、それは無知で失礼。
いままで発売と当時に国内版シコシコアップグレードしてきた貢君なのでorz
>>263 まあでも、6.5と7の両方が欲しい、7だめなら6.5も使いたいというのがない限り
7待ちの方が賢い気もするなあ
4から一旦SONARに移ってまた戻ってくるから、 どちらも試してみたいんだよね SONARアカン・・・
>>SONARアカン・・・ ってなにがあかんの?参考までに聞いておきたい
>>266 環境もあるのかもしれないけど、Cubaseより圧倒的に不安定。
意味不明なエラーが多い、落ちるなど。
wavesプラグインが不安定になったのには焦った。
あとは、細々したところがどうにも合わなくて窓から投げようかと。
>>267 なーる
名前がかっこいいからちょっと使ってみたいと思ってたけど当分cubaseで行く、サンキュウー!
ちなみにSONAR8.5だと、エンベロープを書いてその状態そのままに エンベロープ全体を上げ下げ出来ない糞仕様だと気づいた4ね
>>264 やっぱり7の輸入か、7を海外で買ったほうが安いから??
Channel Stripを非表示にできるのなら6.5買う必要ないと思うけどできないのなら買いたいなぁ
だれか非表示にできるか知ってますか?
できるのなら実質6.5を購入する理由は特に見当たらないんだけどな。
新規で海外アカデミック6.5を送料込み20kで買ったら6.5も7も使えてウマー って事になるのかな?
7のミキサーって どこでMIDIチャンネルとかインストゥルメントチャンネルとか区別できるんだ? マークが見当たらないんだけど?
>>272 ありがとうございます!
どうやら6.5購入しなくてもよさそうですね。
すごく使いやすそうなので今から楽しみです。
そういえば今は発売からだいぶ経つので値下げされてるから6.5のほうが安く買えると思っていたのですが、
7を海外から直接買うか輸入のものを買うほうが6.5を買うよりも安いとレスを見ました。
Cubaseは基本値下げされないんですかね?
最もオーディオ関係ってあまり値下げされない傾向があるのでCubaseも例外ではないだけなのかもしれませんが。。
国内盤は値下げなんてない 輸入盤は大分下がった 多分円高がかなり進んだから
上の方で6のアップグレードで7を無償でもらえる件 6.5の入手方法についてわからなかったので、 ヤマハにメールで問い合わせたら、 6のアップグレードで送られてくのは 6.5のバージョンになるということだった。
マジか
なんか、7で無くなるプラグインもあるので6.5買って無償アップしませんか? って、どこかの店が書いてたな。宣伝の手法だとも思うけど、ちょっと気になる。
あぁ、付属のあれか・・・ まず使ってる人おらんぞ
6.5でMonologue使ってるけど、7にしたら消えるの・・・?
7のページには掲載されて無かったから付属では無くなる データがあるなら、Halion oneのように何とかして読み込めるかも?
上で無知をさらしたわしだが、 SonarとCubaseずっと両方アホみたいにアプグレ料金はらってきたけど、 SonarはX1になっておわった。レキシコンのVSTなくすしUIくっそ重いし。 X2になって改善されている・・・とはおもえん、、のだよね。 いっぽうでCubase7はかなりよさげ。
初めて7のミキサー画面見たときはゲッと思ったが 今日見たらなんというか、慣れたな。
結局DAWは慣れ。色々使ってきたけど、間違いなく慣れ。 ひたすら使い込めばいいだけ。
>>285 いや、MOTUのDPやCakewalk系は、
CubaseやLogicやLiveとは完全に別ワールドだな。
7で一気にデザイン変えてきたのがこなれるのは8くらいかなと思う俺は6でもうちょっと頑張る
7が喉から屁が出るほど欲しいオレも金がないので6で頑張る
>>288 のどから手が出るほど欲しいなら月の半分食事我慢すればバージョンアップ代くらい出るだろ
>>276 ということは、4/5→6へのバージョンアップ組みは
6.5と7.0をGETできるってことか。。。
それははっきり言って「勝ち組」じゃんw
多分だけど、4/5から6までの頃の料金と、6.5発売後で一気に6.5へでは、 金額が違っていたんじゃないかな。 今となっては、料金表も見れないし、よくわからないのだが。
そもそも5の体験版も持っていれば6のLICENSEでフルバージョンとして起動できたしなぁ
あと15日か....長いなあ
>>283 いや、X2でずいぶんと改善された。
地雷のとこ地雷のとこに向かってババ踏んでるな
>そもそも5の体験版も持っていれば6のLICENSEでフルバージョンとして起動できたしなぁ ? 体験版持ってればって、ただで6使えたの???
今輸入版の6.5買っても無償アプデ出来るの? うますぎじゃんwwwww
>>279 > 『Embracer』、『Monologue』など
「など」に何が入るのか教えなさい
うますぎって言うか日本語サポいらない人がその分 浮いた金額で買えるってだけ
IDがDAWだっておwwwwww
親戚兄弟なんでもいいが、学生証のコピーが入手できるやつなら、 Cubase7の日本語サポート付かっても、39800円なのな。やすくなったわ。 海外版と1万しか違わないのな。
>>295 Cubaseのライセンスは旧バージョンを含むもの
古いSXとかインスコされてても普通に動く
>>299 DAWSlcbXかぁ〜・・・文字列「DAW」の次にはかつて存在したCubase SLを暗示させる文字列、
そしてその後の「cb」は当然Cubaseを暗示・・・。
さらに、90年代〜00年代に存在したYAMAHAのDTM関連商品に冠されていた「CBX」の文字列も垣間見える。
・・・すごいな、お前。
>>302 それだけ色々と当てはまる物を列挙できる貴殿も凄い・・・
Steinberg先輩を呼ばせてください。
>>301 それおかしくね?
もし旧バージョンで動くのなら誰が金払ってアプデするんだよ
>>304 頭悪すぎ
6のライセンスがあればタダでSX1〜5も使える
5のライセンスがあっても6、7はタダじゃ使えない
いいかげんASIOデバイスの複数同時使用可能にして欲しい。
>>305 元の文章よくよんでみろよ
>>そもそも5の体験版も持っていれば6のLICENSEでフルバージョンとして起動できた
5->6が可能って書いてあるんだぞ
頭悪すぎ
>>307 最新版のライセンスがあれば旧製品を動かせる。何がおかしい?
6のライセンスを持っていれば、その下の5が動くのは当たり前だろ。
読解力なさ過ぎ。
292の何処に、5のライセンスがあると言ってるんだ。6のライセンスでと書いてるだろ。
>>307 よく読みましょう
あとに引けなくなってんのか
というか、旧バージョンを自由に使えるというソースは? ちゃんとしたソースがあるのなら、信じてやるよ
君たち… 暇なん?
言い出したらひかない奴をからかうのは 面白いからね
>>312 昼休みくらい2ch見ていいだろう?
お前もこんな昼間っから2chとは昼休みかい?
俺は無職や
>>315 おおうすまん
昼休み終わったからハロワ行ってくる
やだ・・・今このスレ無職しか居ない・・・
俺も無職
無職ばっかりか、おれも無職だから安心した
俺、住職。
コードトラックって公式や動画見てもいまいち理解出来ないのだが 要するにRealGuitarやEzKeysみたいな事が出来るって事?
ロジカルエディタで弄れるなら有用そう
>>321 要点がわからないやつだな。
こういうのは説明を10秒ぐらい見ただけで意図がわからないと
新しいソフトを使うときに、的確に使えなくてやばいぞ。
要するに、一番重要なのは、コード進行のメモでもなく
コードをギターっぽいヴォイシングで鳴らしたりすることでも何でもなく、
「コード進行をメモったことにによって可能になること」が重要なんだ。
つまり「ユーザーがあらかじめ指定したコード」に沿った音楽的なことがいろいろできるようになるんだ。
たとえば、「ユーザーがあらかじめ指定したコード」に沿った
「ハーモナイズや、コードに合ったスケールをもとにしたトランスポーズ」
など。
単なるハーモナイズやトランスポーズという「音程を変化させるコマンド」を、ユーザーが指定したコードをもとにして、おかしくならないようにやってくれる。
そしてそれはMIDIだけでなく、VariVariしたオーディオ素材にも適用できる、ということ。
たとえば歌のオーディオ素材をVariVariして、
Amのコードを指定した20小節目にそれを置く。
そしてそれを選択して「3声でハーモナイズ」を実行したら、
元のメロディーに、「コード上違和感の無い」2声が追加され、
一発でコード的に違和感の無いコーラスができあがる。とかね。
ハーモナイズだけでなく、トランスポーズだってそうだ。
「3半音分上げる(ただしブルーノートスケールに沿って)」ということだってコードを考慮してできる。
つまり、考えてみると「ユーザーが指定したコード」というパラメータがあるだけで、
いままで普通にCubase付いていた、トランスポーズなりなんなりの機能が、コードを意識した音楽的に違和感のないように動作するようにできるんだ。わかる?
今Cubaseについている、シーケンスなりオーディオ素材の ブロックごとのキー(調)の指定、が概念的には似ているね。 そのキー指定は単独では何の意味もなさないが、 そのパラメータがあることにより、 たとえば全体のキーを変化させたときに、 あらかじめキー指定したブロックもそれに連動して変化することができるわけで。 つまり「コードトラック」というのが重要ではなくて、 その副産物が重要なんだ。
>>308 5の体験版もっていれば、6のライセンスでしかもそれは制限付きのないフルライセンスで起動できる
っても読めるだろ まあ、ありえないけど・・
6もってたら5なんて誰も使わないと思ったから、?ってなったんだわ
>>325 だから、たとえば6のライセンスがドングルに入っていたら、
それ以前のバージョンは普通に起動できるのよ。
むかしからCubaseのライセンスはそうなってる。
で、そのバージョンの体験版がこういうものだったんでしょう。
「ドングルありなら製品版として」「ドングルなしなら体験版として」動作するものだったんでしょ。
ここまで説明したらわかる?
>>295 CUBASE5は買ってない。CUBASE5の体験版しか持ってなくて
CUBASE6を購入したら、そのライセンスで
CUBASE5が買ってないのにフルバージョンとして使えるようになったってこと。
>>325 ぶっちゃけた話、
古いバージョンのインストーラーさえ入手できて、
それが使っているOSにインストールできるなら、
ドングルに最新バージョンのライセンスさえ入っていれば、
それは使えてしまう。
7のライセンスがドングルに入っていて、
SX3やら4やら5のインストールCD-ROMを
ヤフオクなりなんなりで数百円で入手したとする。
そういうものも動かせてしまう。
ただ、名目上は
アップグレードした人が古いバージョンで起動することもできるというものであって、
あとから古いバージョンのインストーラだけシリアルナンバー無しで
手に入れたものを動かすのが、ライセンス上正しいかどうか知らない。
でも、動かせる、のは事実。
たとえばドングルに入っている7のライセンスというのは6も5も4もSX3も....動かせるライセンスなんだ。
ソースないくせに、長文かくな
昔のバージョンを最新のバージョンの ライセンスで開けるのは新旧の間で プロジェクトファイルで互換性に問題があった時の為だ。 SX3まではスタインバーグのホームページで本体もダウンロードできるようになってる。
>>328 >
>>325 >ぶっちゃけた話、
ぶっちゃけた話とかじゃなくて、
普通にSteinbergのFTPで昔のバージョン公開してたよな。
5の時は、SX3ダウンロードして4以降で廃止になったVSTiをインストールできたぞ。
もしかしてYAMAHA支配下になってサポートがめちゃくちゃ悪くなった?
たしか4から付かなくなった magnetとかもサポート対象外だけどDLできたよな
結局、7買ったら下位バージョンはタダで全部使えるって 嘘話を長々と聞かされた訳だ
>>323-324 そういうことか!
やっと意味がわかった!!!
わかりやすすぎるwww
コードバッキングなんて
幼稚な機能付けるなと思っていたw
俺が幼稚だったw
verupの新ページが出るのは明日からかな。 今日はシステムメンテって書いてあったから少し期待しちまった。
>>335 古いバージョンも、インストーラーさえ入手できれば、使えてしまうのは嘘話でも何でもない事実だが、何が気に食わないの?生理?
これまで海外版はアップグレードできないっていう嘘を吐いてた楽器屋店員が 旧バージョンの在庫まで売れなくなったら困るので足掻いてるだけだろ
特殊な環境じゃないと再現できないわけでもないのに 疑うなら自分も試してみればいいだけだろ ソースとか噂話とか…アホなのか生理なのか
5入れた後にSX3インストールしようとしたけど何故か出来なかったな 逆はできて、同じライセンスで5もSX3も起動できた
6.5届いた。インストールするか迷う。どうせ7にするんだし
古いeLicenser Control Centerなら持っているライセンスを展開出来たんだけどな 5のライセンスがあるなら展開すればSXまでの使用可能の表示されていた 知らない奴らはここ数年の間にCUBASEを買った新米だ
結局おまえらからみて7は買いか? おらみたいな初心者からDTMオタクまで満足できるのか
毎回アプグレしてるなー
>>346 仕事で使ってんじゃないなら何も考えずうpしろ
人柱となって貢献するのじゃ
>>343 プログラム自体は動くから、LCC絡みだよねやっぱり
前座のLCCをインストールしないと本命のアプリをインストール出来ない仕様はやめて欲しかった
スタインバーグのプラグインは古い 順にインストールしてかないとうまく はいらないよ。
>>332 SX3公開したのは、Cubase VST (SXより前)のプロジェクトがCubase 4で開けなくなったからだ。
つまり4が出た後の話。で、4が出たときにはもうYAMAHAの傘下だったろ。
あと、今でも公開してる。
cubaseの付属プラグインってほとんど使ってないなあ 最小限だけ付属してもう少し安くして欲しい もしくは全部の機能は使えるがプラグインは別売モデルとか
もう持ってるなら廉価版とか出ても意味ないんじゃ。
>>349 SX3ってそんな仕様だっけ?
5以降のバージョンはLCCをキャンセルすれば普通に進むけど
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/20(火) 21:49:16.59 ID:ZdxV3N8+
4から我慢できなくて10月の初めに6.5にしちまったorz 7はスルーすっかな
輸入版買って無料アプデしてお前らにサポートしてもらう俺は勝ち組
>>326 いやもう理解はできてたけど、なぜ誤解したかを説明したw
あんた毒はくけど実は良い人だなwww
>>354 SX3が出た当時で俺が持ってたSteinberg製品は
みんなLCCインストール必須な仕様だった、Halion3とかTheGrand2とか
LCCインストールしなくて済むのはHypersonic2だけだったな
はたして今回は輸入盤アプデする方法はあるのか 人柱待ちだな
前回同様なんの問題もなくあっさり出来るんだろうな んで国内版買わせたい楽器屋が吠える
だって、出来なきゃ見送り、乗り換えって人多いだろ
スタインバーグに直接問い合わせればできるんじゃねーの
輸入盤=>日本語登録できるってきいたけど サポートってそんなに親切なの? 機能が多すぎるから、これどういうふうに使うんですかって電話とかできいたらちゃんと答えてくれるの?
そもそもeLicencerの登録情報だけでは輸入品なのかそうでないのかわからないのが事実なんだろう。 それ以前に区別自体が存在しないのだろう。 なぜなら俺も友人も輸入品で普通にサポートが受けられたから。 あの文言は牽制のために存在しているのだろう。 ああ書いておけば買わない人も多いし、たとえ買ったとしてもサポートを受けようなんて人間は限られる。 ただ、多くの人が輸入品に走ったのは、 ほかの誰でもないyamahaが作り出した内外価格差のせいだし、 世界中で日本だけが特別に嘘のような高額で販売していた上、 さらに、yamaha扱いのパッケージだけしかアップグレードできないとなったら、特定のシリアルナンバーだけ 子会社のステイン側からしたら完全に商売の邪魔である。 サポートはともかく、完全子会社の製品を海外流通品とはいえアップグレードの道を”完全に断ったら”それこそ大問題。
Cubase6.5を3ヶ月程前から使用しているんですが、今回Cubase 7が出ると聞いたのでアップグレードしたいです。 自分は、6.5輸入アカデミック版を購入しました。 普通通り6.5→7の値段でアップグレード出来るんでしょうか? また、ダウンロードするだけですか? 製品を買うんでしょうか?… 初めてで何も分からないので、どなたか宜しくお願いします。
だからそれがまだ誰にも分からないんだって。 チョット前のレスすらも読まないなら、お前には輸入版のバージョンアップなんか永遠に無理。
VSTプラグインの整理してんだけどさ、例えば、 32bitプラグインのみ読み込み 64bitプラグインのみ読み込み とか、 VST3のみ VST2.xのみ とかって指定できない? それとも予めVSTフォルダをマメに分けるしか方法無いの?
うん 特に困らん
バージョンアップ専用スレ立ててそっちでやってくれんかねそろそろ。 新バージョン発表の度に貧乏人の大量レスばっかでウザい。 NIなんかのスレでも一時期そーなって、専用スレ立てる事になったし。
せっかく一本化したのにまた乱立して収拾つかなくなるからやめてくれ 2〜3ヶ月もすれば元どおりになるからこれくらい我慢して
7発表後に輸入盤アカデミ5から6へのアプグレ申請(送料込み20,300円)したら昨日国内盤6.5のパケが届いたよ
もちろん7発表後は無償アップグレード対象だから国内盤7が貰えるだろう
>>364 の言うとおりeLicencerの登録情報だけでは輸入品かどうかはかわからないっぽいから大丈夫じゃね
372 :
371 :2012/11/21(水) 09:00:56.16 ID:krtN+l0+
2行目は「発表後」じゃなくて「発売後」だわ
なんか恥ずかしい人がいるから調べてみたけど
まだちゃんとSX3のインストーラーとか上がってるね。
知らない人のためにアドレスはっておくけど、ここね↓
ftp://ftp.steinberg.net/Download/ アップグレードは未だに海外版も受けちゃってるみたいだな。
なんか嫌だね、非公式な方法で不正にアップグレードした人だけ得して、
素直にサポート対象外だからと諦めた人は損するってのがさ。
さすがに中の人も分かってるだろうから、さっさと海外版もOKにするか、
eLinceserの番号で国内以外は拒否するとか仕組み作ったらいいのに。
でも、アプグレは出来ても、サポートは無しなんでしょ?
>>374 アプグレもサポートも公式に無しって言ってるんだよ。
でも、
>>364 みたいに国内版のフリして電話なりメールなりすれば
サポートしちゃうというのが今の実情なんだろう。
要するにバレなきゃOKっていうね。
>>375 気持ちもわかるけど、
今回の7の新価格設定により、
海外と日本の価格差もだいたい是正されたから
こういう話は自然になくなっていくと思うよ
>>367 現状ではフォルダ分けするしか出来ない
VST3は勝手に分類されて自分で整理する手段が無い
VST3のフォルダもあるけどフォルダ分けはできないんだよね プラグイン情報で個別にオンオフはできるけど どちらにしろ一括での指定はできないから手動でやるしかないね
64bit版Cubaseだと、 32/64bit版の同名プラグインが羅列されて確かにウザいではあるな。
>>377 あれ、本当にどうにかしてほしいよな。
各会社が独自に分類するもんだから、ごちゃごちゃになってて本当に使いにくい。
みんなどうしてる?おれは思い切ってVST3はインストールしないようにしてるくらいだよ。
同じく。本当はサードパーティーの プラグインでもサイドチェインとか使いたいんだけど。
>>373 >eLinceserの番号で国内以外は拒否する
これをやっているのは現実にやっているのはAdobeだが、
Cubaseと違って通常版もアップグレード版もアカデミック版も海外の1.5〜2倍の価格という地獄だぞ
ベンダー毎で表示させるとか (個人的にVST2の方の階層深くなってその方が使いにくいからやってないけど) 同名で紛らわしいのはdllの名前変えてる 名称変更はVST3で出来るかは確認してない
Adobeは2バイト文字の処理とか日本語独特のローカライズしないと いけないので、日本語版が高いのはしかたないよ Cubaseみたいにメニューのローカライズとはコストが全然違う。
>>384 同じ2バイト文字の韓国語版より一回り高いけどね
設定見直したら階層浅くできたんで ベンダー毎表示使うことにするわ いい機会になった もうちょっと色々試してみよう
下旬って今日から?
Nuageか どう見ても俺には関係ない世界だな
AVICが明日発売だから、それに合わせてHALionsシリーズのアプデとCubase7の申し込み始まるんじゃなかろうか。
VST3とVST2の同居と整理、俺はこうやってるよ。 (1)VSTPluginsフォルダの中の、すべてのプラグイン(当然VST2)を ジャンルごとにフォルダにまとめる。 まとめてある人も多いと思うが、まとめこぼしというか、 フォルダに入っていないような細かいファイルをすべてフォルダに収納する。 (ただ手動で移動するとマズいものもあるからその辺は経験と勘で。 必要ならプラグインをアンインスコ→再インスコで。 (2)そこまでできたら、次はフォルダ名の変更。 現在ある、VSTPlugins内の、すべての既存のフォルダの頭に「1-」をつける (3)ここまでやると、Cubase内でプラグインがリストアップされたときに、 まずVST2プラグインの階層が「1-」付きの名前で自分でジャンル分けしたようにリストアップされて、 そのあとにVST3プラグインの階層が、自動ジャンル分けされてリストアップされる。 (4)まずはこうしておけば、VST2とVST3が入り混じった順に表示されることはなくなる。 この状態でしばらく使って、VST3の自動ジャンル分けに次第に慣れていく。 慣れたら、VST3の自動ジャンル分けが結構心地よくなっていくこともあるw 俺も最初はかなりの難色を示していたが、VST3のカテゴリ分けに調教されてしまった。 もうVST3の自動ジャンル分けでいいじゃん!と思った場合、 VST2のフォルダ名をVST3の自動ジャンル分けの階層と同じ名前にすると、 きちんと混ぜて表示してくれる。
VST3はサイドチェイン入力があるのがとても心地よい。 サイドチェインはVST2の場合は4chのサラウンドトラックを作ってフロントとリアを使って入力させたり面倒だからね。 それから、VST3は挿していても未使用未表示の場合、CPUリソースを食わないなど 細かい配慮もあって結構良い。動作もVST3のほうが軽いと思うものが多い。 NIもVST3に対応してくれればいいのにと思っている。 RIGやらビンテージコンプはサイドチェイン対応しているが、上述の方法でやるしかないからね。 SoftubeですらVST3対応してくれたのにな。NIは頑固。 関係ないが、俺のパソコンは、 自動整理を変換すると、児童生理と出てくるようだw
俺は自動整理を勧めたが、そのうちSteinbergは ユーザーの意図的なフォルダ分けにもいつか対応してくれると俺は楽観的に思っている。 現状では、Wavesのように、それなりにきちんと論理的な階層名で整理してくれる会社もあるが メーカーによっては、勝手に自分のメーカー名をつけた階層に整理したり、 会社によってまちまちなのが問題。たとえば同じダイナミクス系の階層でも 既存の階層とはちょっと違う名前にしてみたりする会社もあるし。 そのあたりの意思統一をはかるには、 ソフトハウス向けのガイドラインのようなものが必要だと思う。 ある程度メーカーや開発者側に強制しないと、 取り返しが付かないほどごちゃごちゃしてしまう気がする。 VST3をまずは普及、二の足を踏む開発者も居る、という段階で、 Steinberg側に、そこまでの力はないのかもしれないが。 そうじゃないなら、ホスト側で、ユーザーが整理できる仕組みが必要。 VST3の大元でお手本ともなるべきSteinbergがCubaseでそれをやったら、 VST3の”便利な自動カテゴリ分け”という新しい部分を、 規格元自ら崩して無効にしまうことになるから自らはやれず、 現状のように中途半端になってしまっているんだと思う。
っていうか、悪い意味じゃなくて ブログに書いたほうがいいようなきがするよ
軽w インスコして懐かしさに浸ろうかな
>>396 うお!ありがとう!
昨日も確認してたんだけど、違うとこにあったのかぁ。
2と5持ってるから3落としてみる。
VSTのvst3対応は3からだったと思うから
ありがたい。
と思ったけどシリアルないから無理だったな確か。 あんがとw
>>391-393 ああーなるほど、それ賢いやり方だわ
サイドチェインやっぱり使いたいもんなぁ
参考になったありがとうさん
>>398 VST3は4
そこで標準プラグインが刷新されたからVST2.x世代最後のSX3が本体だけ無料配布になった
<⌒/ヽ-、___ < 7の申し込み始まったら起こして /<_/____/
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/21(水) 19:42:12.59 ID:lYkZfR6C
7の申し込みはもう初まってるぞ
うそつくな
∧∧ ( ・ω・) < まじで? _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >* お申し込み受付は11月下旬より開始予定です。お手続き完了順に順次発送いたします(12月上旬以降)。 とあるんだが
<⌒/ヽ-、___< 嘘か・・・ /<_/____/
嘘かと思ったら本当にはじまってたわ
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/21(水) 19:52:45.62 ID:lYkZfR6C
にやにゃにゃにゃーにゃにゃにゃにゃにゃにゃー
まぁ下旬だからね
週明けかな
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 00:51:11.67 ID:QTO27RGp
あれえ? ヤマハのサポセンに電話したら海外版ってバレてるよ で、俺はHaLionSonicの国内盤を持っているので、それに絡めた質問には答えてくれたよ
というか、正規ユーザーにはどうでもいいので だからどうした、って話だ
>>411 YAMAHAのサポセンも英語で対応すれば問題ないのにな
cubase6 64bit使用していてGlitchのGUIが開かなくて困ってるんですが GlitchみたいなフリーVSTありますか? あったら教えて下さい。
LiveCut
>>411 どこに電話したんだよ
上にあった情報はガセか
それともお前がガセかww
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 03:06:52.00 ID:1KKzfJf5
SX3時代で廃止になったプラグインを半年前?にネットでDLしましたが、 インスコするのを忘れていました。だれかインスコ方法教えていただけませんか? 環境 WinXPsp3, Cubase4
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 03:25:51.98 ID:HctQJXdP
割れチュー乙ノシ
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 05:02:11.58 ID:oNe3J+59
>>411 海外版買わせたくないYAMAHA日本社員さん
わざわざこんなとろこまで、お疲れ様です
つーか、6または6.5輸入版の市場在庫が無くなれば、 海外版買う意味なんぞなくなるでしょ 海外との価格差ほとんどなくなったんだから
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 06:41:46.15 ID:j2yF+5i1
海外アカデミックって最狂の価格差があんだろ なんせ学術機関に所属してなくてもパッケージ入手・ライセンスDLできんだから 国内ユーザーは玉潰れるわ
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 06:47:34.09 ID:oNe3J+59
仕方ないから俺が輸入アカデミック版6.5買って、 国内版7にアプデ出来るか人柱になってあげるお
海外でアップデートすりゃいいじゃん できないの? そんな俺は日本版sxからの皆勤賞だ
>>422 7のアカデミックは国内価格で39800円だよ
>>425 海外アカデミックは日本円にしておよそ2万円
問題なのは学生じゃなくても買えてしまう事
ライセンス違反だけど無視すれば国内通常版との価格差は3倍だ
毎回新規で買っても国内バージョンアップ価格とほぼ同じ
3倍もの価格差をサポート料として割り切れる人はそれでもいいんじゃないかな
VST5から使ってる俺には関係ない話だけどこの現状は問題あると思うよ
>>426 >海外アカデミックは日本円にしておよそ2万円
Cubase7のアカデミックで、
日本に発送してくれるところでそんなに安いところあるか?
Cubase6.5や6は在庫限りだからたいした問題にならないでしょう
>>428 在庫限りとかじゃなくてCubase5の時くらいからそれくらいの価格差だよ
ただ今みたら2万円のところは日本への発送はやめちゃったみたい
2万5千円のところは今でもいくつかある
7の海外アカデミックの価格がどうなるか非常に気になる
>>417 Cubase 4 のインストールCDに入ってる
ReverbA ReverbBみたいなやつは公式にあったぞ
あと2週間。
海外のを買った人でも国内でYAMAHAからアップグレードサービスを受けられるかどうかって話でもめてるの?
出来る出来ない出来た嘘だのループ中。 いいかげん専用スレ立ててそっちでやってよ。
>>423 アカデミック版は無料アップグレードの対象外だから国内版でも無理だけどね
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 11:54:17.89 ID:rvX+RTPh
5→6のUpdateもう届いたぜ。と思ったら6.5が入ってる。とりあえず遊んでみよっと。
Morphフィルターオヌヌメ
今度はリプレーサーかい。攻めるなあ。
cubaseの起動をもっと早くしたい 起動が遅いのでどうしても アイコンをダブルクリックして起動するモチベーションが下がる とくにXPからwindows7にしてから、MIDIのスキャンのところで妙に時間がかかるようになった 一瞬で起動するような裏技ないのかな ディスクまるごとSSDにしてみたがCubaseの起動速度はまったく変わらなかったw
はじめてcubase買うけど7買えばいいよね
WAVESがVST3になってから起動時間は半減したな
>>442 SSDで速くならないとか有り得ない
ランダムアクセスが遅い安物を買ったかプラグイン側の認証チェック、MIDIインターフェースのドライバがボトルネックなのでは?
sonote(その手)があったか
みんなちょっと静かにして!
いま
>>446 がなんか気になること言ったから!
すいませんでした 勘弁してください
意味がわかんね どこが笑う所かとろい俺に説明してくれ
まぁすごくタイムリーな話題だしな
ヒントは
>>441
あれは7で付属して欲しかったなあ。 ちょっと使ってみたい。
だから、なに?
リプレーサーなんて他に選択肢あるじゃん 中途半端に統合されてバグ併発するよりかは 7は今のままでいんじゃね
毎日バージョンアップセンターを見るのが日課になってしまった俺はドMか。
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 16:41:55.12 ID:1KKzfJf5
皆さんミックスデータの音圧上げるにはどうしていますか?
まず服を脱ぎます
>>426 >>428 もいってるけど、そんなとこねーよw
海外のキューべが二万ってwww
7は最安値でも$279だよw
計算もできないのかww
つまり、輸入の6.5が今二万四千くらいで買えるから、それを買ってアプデするのが一番安い。
>>423 よろしく
>>439 お前自分で試してないのになにいってんだよw
できるぞじゃなくて、過去についてはできたぞだろ。
正確に日本語使えよw
てか、アカデミック版は無償アップグレードの対象でないってソースどっかにあんの?
>>436 って
>>411 ともしかして同一人物?w
こういうユーザーにとってはどうでもいい話になると 必死になる奴がいるよね よそでやればいいのに Cubaseを安く買って使うスレとかたてて
ていうかそもそも、無償アップデートはヤマハが一切絡まない
elicencerのアプリから7のライセンス取得とダウンロードリンク取得をする
詳細は
>>460 の書いたURLの通り
残念 海外版と国内版は発行されてるシリアルで簡単に区別できます
マイ・スタインバーグの事も、たまには思い出して下さい
区別ついたから何だって言うんだ? 海外版だろうと国内版だろうとアプデは出来るんだから
6→6.5の時は海外アカデミックでも普通に日本語サイトから出来たけどな
>>462 みたいな奴って必ずソース出さないから分かりやすい
その輸入盤を売ってるところがアップデート代行するべきだろう
見えない敵と戦ってる低脳はいつ見ても愉快だな
無償DL期間外なら輸入盤アップグレードパッケージ買えばいいだろ --------終了-------
6は海外版だけど 日本で6.5にしたから俺のシリアルはもう国内のものだね
というか、日本語のサポート欲しいなら国内版買おうよ。 英語のサポートのみでいいなら、輸入版でもいいけどよぉ。
てか、7の海外版垢でなかなか出ないな…
いるんじゃない? おれはCubaseStudio4→Cubase5のときは紙マニュアル買ったよ
いるから売ってんだろ いちいちPC付けてPDFとか面倒だし画面の邪魔
明日から3連休だとして、受付は26日からが妥当かなー。
ヤマハというかスタインバーグとしては何処で売れようが一緒だから規制するわけが無い 一度買ってもらえば大体はアップデート商法でかねづるになるんだから 困るのは楽器店くらいなもんだ
金の話ばっかだな
たかが数万でバージョンアップの度に この流れになるなぁ もう恒例行事というか
周りに流されないオレカッコいいぜ(キリッ
周りの流れについて行けない俺カッコいいぜ…(涙
PDFマニュアルをiPadとかのタブレットに入れるのが検索もできて便利
たかが数万でIFとかプラグインと音源とか別途買えちゃうしな
>>485 国内版購入者?
俺も6.5から国内版だから仲良くしようね
国内版組と海外版組の特徴が顕著に表れてるな けど6のときより海外組増えたか? 6の時は学生じゃないのにアカデミック板買ってる モラルのない人間がいたから、 海外組も輸入版叩きに回ってる部分あったしな
>>481 そもそも、輸入版ユーザーというのは、
紙のマニュアルもいらなければ、
日本語のサポートもいらないユーザーがほとんど。
だから普通に海外のユーザーと同じように、
英語ページで自己責任で英語を読んで
クレカなどの支払いで有償アップデートできるはずなのに
(その権利はあるからね)
しかし、ヤマハは、輸入版ユーザーであろうとも、
ヤマハ自身が作った会社である
スタインバーグバージョンアップセンター(株式会社ヤマハビジネスサポート(ヤマハ傘下))に
金を振り込んで郵送でアップデートしかさせないようにしている。
だから、できるできないの議論になる。
つまりこうすればいい。
輸入版は海外サーバで英語を読んで自己責任でアップデート。
国内版は国内で上記のヤマハ傘下の会社が郵送でアップデート対応する。
こうすれば、すべては丸くおさまる。
現状だと、結局、
輸入版ユーザーが英語ページで自己責任でアップデートをすることを
阻止しているのはヤマハ自身。
だから当然の権利を阻止している手前、郵送での有償アップデートの対象にするしかなくなる。
だから毎回結局アップデートできてしまう。
中途半端なんだよね。
英語版ユーザーは英語ページで勝手にやってね、でいいんだよ本当は。
で、もしこれが海外在住だと、Steinbergショップに Cubase7アップデートが(発売されると)出てくるはずなんだが、 日本国内のIPアドレスからアクセスすると(発売後も)出てこないからね。 それはスタインバーグバージョンアップセンター(株式会社ヤマハビジネスサポート(ヤマハ傘下))への配慮からなんだが、 そのような今の状態で、もしヤマハ傘下の会社が輸入版を弾いたら、 輸入版のユーザーはアップデート手段は一切なくなる。ユーザーとしての当然の権利すらなくなる。 だから仕方なくやっている、のが現状でしょう。 なぜか世界中で日本だけ特殊なんだよね。
というか指摘は図星ってことね
モラルもなにも違法ではないしアプデロンダ出来るし買わないてはない
昨日5から6にアップしたんだがこれで十分だね GUI綺麗になっててすごい使いやすい 7へのアップは1年くらい様子を見てからにする
そこまで考えると、結局最後に行き着くのは、 なぜ世界中で日本のユーザーからだけ、 今まで高値で上乗せしてむしりとっていたのか、 という話に結局なってしまう。 英語圏の米国でも非英語圏のヨーロッパでも安く買えたのに、 なぜか日本だけ異様に高かった。 7でやっと価格差が縮まったが。 だから日本語のサポートなど不要でどうでもいい層が、輸入版に走った。 結局、そういう状況を作り出したのは、ヤマハ自身。 スタインバーグを傘下におさめたヤマハという日本企業のある日本だけが 異様に上乗せされていて高いとか、逆に言うと、外人だけが妙に安い値段で買えるとか、 日本企業のくせに本当に日本人をなんだと思っているんだ、という話にもなる。 日本だけ優遇されているならまだわかるが、正反対。 価格差はかなり縮まったが、正直、海外と同価格でいいと思う。 れっきとしたグローバル展開する世界企業なんだから。 庶民が海外価格を知れなかった昭和の時代ならともかく、このネット時代、 日本だけ上乗せして売るなら、正当な理由が必要。 代理店挟むならまだしも、現地法人だってあるのに。 ソフトウェアはとくに、無関係な零細代理店を挟まない、 現地法人がある企業の商品は、どんどん上乗せがなくなっているわけで。 ヤマハは代理店?でも親会社だよね?
1年待ってる間に8出そうだよねw
>>469 見えない敵とかいっちゃってる時点で察しがつくけど、人間関係がうまくいかないクズがどのようにレスするかも
同じ、それ以上に愉快だって知ってたかい?
>>489 >>スタインバーグバージョンアップセンター(株式会社ヤマハビジネスサポート(ヤマハ傘下))に
>>金を振り込んで郵送でアップデートしかさせないようにしている。
させないようにしてるって具体的にはどのように?
>>480 本当だw 6しかでてこないw
これは酷いw
ただ、上記のような建前はともかく、
現状は輸入版でもアップデートできるんだから、
現状のままなら、いいんじゃない?とも思う。
価格差もやっと縮まったし。
いい方向には向かっているとは思う。
昔が高すぎたから急激にはやれなかった、なら理解できるし。
となると輸入版購入者はその狭間で生まれた必然ともいえる。
毎回、国内で買ったユーザーがあまりの価格差に損した思いにかられて輸入版を叩きだし、
アップデートできないなどとデマを広めたりして、激しい議論になるが、
こうしたバックグラウンドは理解すべき。
そして、価格差はかなり縮まったからこういう不公平は自然消滅していくだろうことも知るべき。
>>497 >>スタインバーグバージョンアップセンター(株式会社ヤマハビジネスサポート(ヤマハ傘下))に
>>金を振り込んで郵送でアップデートしかさせないようにしている。
させないようにしてるって具体的にはどのように?
これは
>>490 に書いた通り。
ちなみにまだ発売前だから7が出てこないのは海外でも一緒。
7待ちの6.5新規ユーザーです。64bit Rewire軽いなー。Loopmashもかなりヤバイ。新しいシンセも両方ともいいじゃん。でも2万の価値はないな。やっぱ7まで上げて勝ち組だな。
次期バージョン辺りでスコア関連の発展もありそうだしね。
Loopmashは最初は面白いけど、
真面目に楽曲制作してるなら使わなくなるよ。
楽しいオモチャではあるが、
インテリジェンスという名の偶然を求める行為は、
楽曲制作とは正反対の方向性。
個人的には、こういうオモチャではなく、
実用品をつけて欲しかった。
ちゃんと意図的にLoopをMashするもの、
たとえばGlitchやstutterEditやGrossBeatやEffectrixのようなものとか、
ああいうスタンスの、現在の音楽に即戦力として使える実用品。
ただloopがmashすればいいだけの人にはいいけど、楽曲制作ツールとしては、
単なるおもちゃ。言い方悪いが、yamaha開発陣のAI技術デモオナニー的存在。
>>500 スコア充実のDigitalPerformerがWindowsに参入してくるから
その影響もあるかな?
>>501 Sibeliusを作ってた中心スタッフがAVIDを辞めてStreinbergに入ったんだよ〜。
周囲にとっては独立して新会社で楽譜関連のソフトを作ってくれると思ってたらしく
びっくりしたそうな。
>>502 それは強いな。
でも「Cubase8」「Cubase8 Score」とか言って
価格違いの別バージョンになったりしてw
はるか昔に逆戻りw
楽譜作成ソフトって知らない間にナイチンゲールってなくなってたな...
今はfinaleとSibeliusの2強か...
ProToolsみたいにSibeliusの一部が乗っかる形で Cubaseのスコア機能が強化されて、それもコードトラックと連携が とれてたり?Cubase上で書き出したスコアを新ソフトで清書する感じかなーと妄想w
×結構大きいプロジェクトと動いていく感じだから ○結構大きいプロジェクトとして動いていく感じだから
昔はScoreの方が安かったんだよね
早くて2年くらいかかるかなぁ sibelius finaleの2強がずっと続いてるから 気合い入れて作ってほしい
DAWに、finaleとか、silbelius並のものがデフォで組み込まれてて今あるものとの連携がすぐれていたら
やばいね。Logicは
http://icon.jp/archives/3994 ここみるとStudio Oneみたいなことしてくるっぽいけどキューべはどうするんだろうね。
VariAudioも対応遅かったし、今回はバウンス機能がまだ搭載してなかったけど。
でもStudio Oneとかのおかげで、今回のアップグレードはかなりよさげになってるよね。
5から6の時は別にどうってことなかったけど。
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 22:53:27.12 ID:qeRWMhHX
>>502 Steinberg、ロンドンでSibeliusのスタッフを雇用し、楽譜作成の研究開発センターを新設
先ほど、気になるニュースが飛び込んできました。
ProSoundNewsEuropeが伝えるところによると、Steinbergは来週、ロンドンに「楽譜作成と教育市場の研究開発センター」を新設するようなのですが、
そこで働くことになる2人の主要スタッフは、今年8月までロンドンのSibeliusオフィスに勤めていた人物とのことなのです。
ttp://icon.jp/archives/3928 あらそうなんだわ。
へっどはんちんぐですかな
>>514 一時は飛ぶ鳥を落とす勢いに見えたProToolsもやばいのかしらん
その点、ヤマハ(Cubase)もアップル(Logic)も完全に本業の氷山の一角的な副業だから余裕が違うよね
ヤマハは楽器からエンジンから半導体まで手がける大企業だし
アップルは言わずもがな
どっちも儲けというより、企業価値や自らの商品の価値を高めるために持っている面も大きいんだろな
そうだとしたら独立零細でやっているほかの勢力はなかなか太刀打ちできないよな
なにか狭い部分に特化したものにするか、もしくは、小さいビジネスで満足するなら保っていけるんだろうけど、
とくにappleやyamahaのようなとこが、長期的にカネにモノいわせた拡大路線でこられるともうアウトなのかも
AppleやYamahaのような大きなパトロンの無いソフトや、母体の経営が怪しいところは、一寸先はわからんよね
そもそも今みたいにパトロンがつかなかったら、steinbergもEmagicも生きてたか怪しいところだし
そういや、Rolandも早期退職者募集とかだったよね 楽器だけでやってるところも厳しいんだろうなあ 音楽の世界だとよく同列に語られたりもするけど、 エンジンから半導体まで手がけるヤマハとはそこが違うよなあ
ProToolsはたとえAvidが破綻してもどっか他の会社が買い取って続くだろう Sibeliusも進退窮まったら売りに出されるだろうし PCスペックの向上により小さな製作環境が増えていく過程で企業の入れ替わりなどは続くだろうが 音楽製作に携わる人口自体は確実に増加傾向にあるんだから、業界全体が衰退することはない あまり心配しなくてもいい
長文で中身に有益性がない
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 00:31:41.97 ID:YiMzM4c4
Loopmashが面白い過ぎて作業が進まない。
ぶっちゃけprotoolsはちょっと高いよな・・・
ところでDAWで音が変わるっていうけど、Protoolsってそんなに音良いの? それとも、エンジニアがそれがスタンダードだと思い込んでるだけ?
Avidはかなり関連会社放出したけど、それでなんとか生き残るのか、 身売りのために身軽にしたのかよくわからん。 それはともかく、放出されたAIRが、Avid縛りなくなったおかげかVSTも作り始めたらしい。 HALion Sonic ではない HyperSonic 後継みたいなのを期待してる。
業界標準はすたれない
コンシューマ捨てただけですから
>>515 アップルはどうなんだろうな・・
ジョブスがいた時なら安心できたけど、今はな・・
てかぶっちゃけProToolsって他のDAWに比べての優位性ってないだろ、もう・・
CubaseはStudio Oneにもっていかれるかと思ったけど7でようやく重い腰上げたという印象
Abletonも新しいものがでてくるし、いろいろ工夫してくるだろうなぁ
Sonarはユーザーの要望をよくきくから生き残りそう
VisionもGibsonなんかに買われなければ今頃は元気に生きてたかも Windows版出すのも早かったし
7受付まだっすかあああああああああ
>>528 Gibsonの命令でWin版出したのが致命傷だったっていう恨みつらみを
開発者が自らブログに綴ってたよ。
買収されてなきゃ暫くはMac版のみだったかもね。
>>531 >>このWindows版の開発は、開発側に於ける後々へ影響する混乱を招いたとされ、長い目では後のギブソン社による買収のトリガーになったとする開発側の見解もある。
wikiにはこう書いてあったけど。
開発して、買収のトリガーとなったということは、買収前に開発してたってことになるんだが・・
>>532 100%子会社化する前から資本が入っていたように記憶しているよ。
あの愚痴ページは結構話題になったから覚えている人もいるんじゃないかな。
ステインはヤマハに買われてユーザーとしては助かったけど、
将来安泰なDAWなんてほとんどないのかもね。
開発する人は新しいの作って起業してある程度の所で会社うっぱらって次のこと始めるからね 開発者がいなくなった後のアップデートはつぎはぎだらけになりもう誰も手を付けられなくなる そうなるともう新規に作った方が楽になるから保守程度のアップデートになる もしくは大幅改良してバグだらけになるとか
loopmashだけのDAWだしてくれないかな。売れないかもしれないけど。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 09:56:16.34 ID:YiMzM4c4
あと、loopmash専用のMIDIコンも。
ID:YiMzM4c4 今からソノテのステマですね、分かります
はやく7が出揃ってくれ!海外版ね 現在6.5通常版だが別PC用に海外版アカデミックを導入しようと考えていた。 したら7がでるっつーんで・・・・ なぜそんな事を考えてるかってーとドングルを行ったり来たりしてたら絶対失くすと思うからだ 接触も悪くなりそうだし・・・ 本来ドングルなんて糞仕様じゃなけりゃ無駄金使う必要ないんだが やめてほしいドングル!!!!!
>>531 >>532 普通に考えて経営者の判断だろ
経営者「もう疲れましたよぉー。Gibsonさん会社買って下さいよぉ〜」
Gibson「VisionてWin版がないからさ〜。だってほら、ウチはワイルドワイドな会社じゃん?」
経営者「おら糞開発者共!Win版の開発はじめんかいゴルァ!!!」
つまんね
6.5のversion up届きました。 メインぽいディスクのインストールだけで3時間くらいかかってるんだけどこんなものですか? HALion Sonic SE Content にやたら時間かかってます。バーは進んでるから止まってはいなさそうだけど…
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 15:30:13.03 ID:mfyDa11V
>>542 そうですか…そんなに古いマシンでもないんですけどね。
ありがとうございます。
新規でCubase7買う者ですが、 先に6から買って無償アップデートで7にした方がいいでしょうか。 6は価格が下がって7と同じ値段で今買えるので迷っています。 7にしたとき6は6で起動できるのかについても教えてください。
>>544 >先に6から買って無償アップデートで7にした方がいいでしょうか
そのほうがいい。
>7にしたとき6は6で起動できるのか
できる。
cubase5は途中からライセンス管理しはじめたから区別してない時期のやつは国内版に乗り換え可能。 おそらくcubase5の終わりころからだからだいたいの人が国内6になれたはず。
突然なんだよやぶから棒に
うpデートした自分のCubaseが国内版になったかどうかの区別ってどこでしてるの?
留学してたので、6が発表された直後に5のパッケージを海外で買ったけど(当然海外版)
日本で普通に6にしてもらえたけども。
>>546 の言っている意味が今一わからないな。
>>538 ドングルじゃないとマシンごとに紐付けで結局一緒だと思うが
むしろクリーンインストールしたら再アクチとか、ブートキャンプで別ライセンスとか余計めんどくさい気が
6から6.5にした人は元がどっちでも国内版になってしまう 5が海外で6にしてるなら国内版 1回でもcubase関連でバージョンアップセンターで金払ってんなら 国内版に変わってるよ
>>537 本当にこれ凄いんだよw
せめてパラアウトできれば。
>>544 価格が下がって7と同じ値段で買えるっていうのは国内版のこと?
海外の値段見ると、少なくともアカデミックは6.5のほうが安いよ。
というか6.5届いたけどいっぱいDVDあるんだなぁ。
と思ってみてみたらほぼ体験版だった。。
みなさんは、付属でついてくる体験版はCubaseと同時に入れてますか?
各々認証してから90日の間使えるということでよいですよね?
いついれようか迷うな。。
>>551 ただし、Steinberg Online Shopのバージョンアップ/アップグレード版等を ご購入された場合、その元となる製品がヤマハ株式会社が輸入・販売した製品である必要がございます。ご注意ください。
グレーなままらしいよ
>>553 >みなさんは、付属でついてくる体験版はCubaseと同時に入れてますか?
興味無いのでドライブに一度も入れていないどころか触れもしなかったな。
そもそもCubase本体だけならダウンロードできてしまう程度の容量。
無償アップデートもダウンロードだし、パッケージ化する際の単なる見た目の水増し的な感じがひしひしと。
>>554 現に6から6.5でバージョンアップセンターを使えてしまったわけだが。
その後インスコでつまずいたとき日本語問い合わせにも返答貰えた
でもはったりといえど
その一文書いておくことでちょっとでも海外版購入への抑止力になるね
>>556 >でもはったりといえど
>その一文書いておくことでちょっとでも海外版購入への抑止力になるね
そう、多分抑止力だろうな。暗黙の了解、それから、不公平を訴える粘着避け。
気が変わったらいつでも私たちは輸入ユーザーを阻止できますよという防波堤。
簡単に言うと建前。
こういうスレに定期的に
>>546 >>436 >>411 のようなニセ情報を書き込み
情報をかく乱して、少なくとも初心者や情弱には国内版を買うように仕向けるのも
もしかしたら抑止力の一環かもしれんね。
もーいーよ。専用スレ立ててそこでやって。
まだやってたのかよ お前らmy steinberg登録してるだろそこで個人情報の取扱いについて-日本国内でのサポート/サービスについてって条項で はい。問い合わせやバージョンアップなどのサービスを受けるため、Steinberg 製品の日本の輸入・販売元であるヤマハ株式会社が、MySteinberg に登録された情報を共有することに同意します。 ※ サポートポリシー: ヤマハ株式会社(日本在住のお客様のみ) これ選んでるだろそれで十分じゃ無いか輸入盤だろうと国内版だろうこチェックできるんだから
売ってるだけで製品登録なんてしたことないショップの人たちは見ない所だよねログインしないと見れないし
>>559 あぁチェックしてたわ
国内版とか関係ないな、どうりで6.5も普通にアップできたし
日本語サポも受けれたわけか
マジレスするとヤマハとすりゃスタイン事業部(適当)の業績が上がれば何でもいいけど、 小売店から「なにやってんじゃボケー!輸入版取り締まれ糞が!」 って言われると土下座するしかないので、 輸入版を規制してる素振りをみせてる。
>>555 たしかに。。何万円も払って数百メガとかだとなんか悲しくなりますもんね。
>>569 つまり、ユーザー登録はユーザーの自己申告で国内か海外かを決めることができ、登録したほうのサポートをうけるってことなんですかね。
ていうか、
http://www.steinberg.net/en/support/grace_period.html ここにある内容数日前と変わってるんだけど、なんで?
>>The Grace Period Update for Cubase 7 and Cubase Artist 7 will be available on December 5, 2012. Currently it is not possible to check your grace period eligibility for Cubase 7/Cubase Artist 7.
5日にアップデートできるようになるよ。だけど、現在はあなたのお持ちのものが適用されるかはチェックできません。
つまりどういうこと?
LE5から海外版で6にバージョンアップして 7に無償うpグレとかw さすがにそりゃ無理かw
>>563 >The Grace Period Update for Cubase 7 and Cubase Artist 7
>will be available on December 5, 2012.
>Currently it is not possible to check your grace period eligibility
>for Cubase 7/Cubase Artist 7.
つまりこれの意味は
>>564 に書いたとおり、12/5にならないとチェックできないということ。
12/5になれば有効性も確認できるし、
>>564 に書いたやり方で、eLicencer Control Center上から
ライセンスをCubase7のものに更新できて、表示されたダウンロードリンクからダウンロードができるようになる。
それまでは更新サービス自体がはじまっていないから、待てってこと。
学生じゃないんだが今6.5のアカデミック版輸入品を買った場合 7に無償アプグレできると思う? 海外版だろうと国内版だろうとアカデミック版だろうと日本語選択できて使えれば全然いいんだけど
まあ同じことを何度も、そんなに遊び相手がいないのか
質問して誰かがレスしてくれるのを待つより少しくらい過去ログ読んだほう早いと思うのだが・・・
>>567 アカデミック買おうとお前の勝手だが
それはグレーどころかブラックなので
ここで聴くな
やるなら自己責任でこっそりやれ
しまいには、こうやって自演するし
俺はサポセンなんかよりお前らを信用するって決めてっから (使ってるのはちゃんと正規品よ)
海外版はUSBが壊れなければオッケー。壊れたらヤマハが代理でやってくれないから自分で海外とやる必要がある。 そこだけ注意すればいいよ。
>>545 ご返事ありがとうございます。6買った方が良いとのことなので、
さっそく、明日楽器屋で買ってくることにします。
>>553 国内版を購入する予定です。
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 22:53:43.67 ID:SVVXsoI1
いいね
SONOTEとLoopMashはどー違うの?
なんか複雑なことになってるね。
バージョンアップは海外版でも受け付けるけど、バージョンアップしても
正規日本国内版にはならないからサポートは受け付けませんみたいな。
バレなければサポート受けられるんだろうけどw
あと、
>>562 の言ってることおかしくないか?
ヤマハは日本で売るためにサポートとか翻訳とか日本語版パッケージ作成とか
独自でやってて、高すぎとはいえその分も一応値段に上乗せされてるでしょ。
それなのに、海外で買うと売り上げはその国の代理店のとこに+されてヤマハ
に直接入らない上に、日本独自のサポートとかは無料でやってることになるじゃん。
しかもヤマハのSteinberg製品部門の売り上げ落ちると、こういう分野に理解の無い
経営陣から冷遇されて、最悪、代理店やめるとかになる気がする。
ピアノとかヤマハの主力製品から比べたらCubaseの利益なんて微々たるもんだと思うし。
Cubase使うと面倒くさい感じになるの?
>>578 なんとなくだけどloopmashは、マスタートラックのシーケンスにかかわらず複数のオーディオをミックスする。
sonoteは、マスタートラックのドラムシーケンスを変えずに他のオーディオから特定の音だけを入れ替える。
あとスライス毎にリバース機能がワンクリックで出来るようになってるね。
例えば、
loopmash マスターオーディオの一拍目キック→別のオーディオの何泊目かのベースが再生。
sonote マスターオーディオの一拍目キック→別のオーディオの3拍目のキックが再生。
説明が下手ですまないがわかったかなw
なんかもう色々ややこし過ぎておじさんにはキツいw もう暫くLE5でいいや…w
>>581 あーわかった。
LoopMash
ただテンポを合わせてるだけで、結局各スライスをバラバラに入れ替えてるだけ
SONOTE
ダウンビートアップビートを判断して、グルーブを変えないようにしてる
って事か。それわかってあらためてYouTubeのデモ見てみたら凄ーわ。
LoopMashと違って別売りにした価値あるな。楽しみ。
>>578 あと、sonoteで作成したループをsonote上で簡単にオーディオ化が出来るようになってる。
loopmashでは直でオーディオ化は出来ない。
>>579 Steinberg自体がヤマハの一部。
自らの脚を切り刻むはずない。
ボカロユーザーに売りつけるのに躍起なのに代理店やめるわけ無いだろ
代理店…?
ようは7が発売されてから輸入版買うか 6.5の国内版買ってアプグレで7ゲットすればいいって事だろ 中途半端な金持ちのオッサン共に黒だのグレーだの ブーブー言われずに済むなら安い買い物だぜ
×中途半端な金持ちおっさん ○無知なおっさん
>>579 Steinbergはヤマハの完全子会社って前提は理解してる?
プレスリリースでも100%子会社って出てるよ。
多分、技術者の交流的なものはあるだろうけど、ソフトウェアのグローバル展開はドイツに投げちゃってると思うよ。
ソフトの翻訳も輸入事業部の社員が固定費の範囲内でやってんじゃないのかな。結構どうでもいいとこ自社の社員がやってるイメージ。
付属プラグインの強化には期待できる だがもう待てん早く申込させて
ソプラノとアルトパート一瞬でだせる機能だけほしい
意味がわからん。ミュートとソロでいいやん。
誰かドラムマップじゃなくてビートデザイナーで打ち込んでる人いる? 凄く使い辛いけど、ドラムマップより使いやすい点ってある?
べロシティを調整するのが面倒。
>>595 ビートデザイナーでもドラムマップでもなく、
ピアノロール(キーエディタ)で打ち込むのが一番やりやすいよ
ドラムだけ独自UIとか正直言って旧世代の考え
ドラムだってデュレーションは重要だし
それが見やすいのはやっぱりピアノロール
まぁピアノロールだよね
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/24(土) 10:48:11.39 ID:nwPqgDYl
ドラムにデュレーション関係あるの?
そういえば6.5買った時から5とか6を起動できなくなっちゃったんだけど、 俺のドングルがおかしいのかな?
5は出来る 6は上書きされる
複数の音源をひとつのMIDIトラックで打ち込む場合はドラムマップ使う
ドラムのデュレーションって視覚的に見やすいか見にくいかしか関係なくね 今まで使ってきた音源はどれも、減衰も残響も関係なかった デュレーションによる変化がある音源ってどんなのがあるの
>>599 ドラムって生系だけじゃないからね
大いに関係あるよ
あの菱型って絶対見辛いよなあ
ああ、シンセドラムは別物だわ とりあえず普通のドラムにはデュレーション関係ないってことだな 知らない何かがあるのかと思った
やっぱおまいらBFD?
スレ違い
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/24(土) 17:37:26.15 ID:7TC+1PnK
デュレーションが関係あるかどうかは生ドラムかシンセドラムかではなくて、 音源の設定によるだろう。 音源によって、デュレーションが長いとリリースが長くなるように設定されたものもあれば、 逆にデュレーションを長くすると本物の様にミュートが掛かったものと解釈されてリリースが短くなる設定の音源もある。 もちろん、デュレーションが発音に影響しない音源もある。
>>606 一例として、鍵盤を抑えている間だけ
シンバルロールやらスネアロールする音源が多数ある。
611 :
595 :2012/11/24(土) 19:31:28.68 ID:EqBoQpPW
>>597 その発想は無かったです。試してみます。
>>602 そう言う時は確かに便利ですよね。
皆さんいろいろアドバイスをして頂き有難うございます。
ただ、ビートデザイナーのスライス機能も捨て難いんですよね。
まあ、ベロシティーは後からエディターでまとめて修正すればいいだけの話なんですけど、ベロシティーを固定出来ないのが残念で仕方が無い。
受付開始キタ━(゚∀゚)━!
よっしゃ7先行ダウンロード初まった!
おっと釣られないぜ っていうのは釣られた後に言うセリフでもねぇな
26日の昼から
明後日か楽しみだな
>>579 知ったかで
まーよくそこまで長文語るよね〜
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/25(日) 00:11:10.96 ID:zlMAn10P
>>579 どこから突っ込んでいいのか分からない
Cubase SX3発売前にSteinbergはヤマハが買収した
今では日本、ドイツ以外の国でCubase売ってる代理店もYAMAHA-Steinberg社だしヤマハは開発段階で関わってる
だから国内版も海外版も売上は等しくヤマハに到達する
海外版はサポートを受けないという噂も独禁法とか考えたら黒に近いグレー
WindowsやMacノートを海外に持っていった時に現地サポートが受けられないなんて馬鹿な話は無いだろう
うちの場合は、バージョンアップセンターに電話してまだ下旬としか 伝えられない。情報が入ってきてない事が確認できたのと、ドイツでも 全世界のディーラーへの出荷手配で月末まで忙しいとの話が担当からあった。 手続き順に手配するとして、10日前後で発送となると月曜辺りから受け付けなければ 発売日後の上旬以降の配送は守れない。(土日はセンター休日) 総合的に判断して、今月の下旬とは連休後と判断した。
なんで郵送現物にしたんだろうね ダウンロード版用意しとけば良いのに
英語ページ見ると、無償アプグレの人はDLで、って書いてあったし。 DL版もあるっしょ
もう全部ダウンロード販売にすりゃいいのにね パッケージなんて宣伝の体験版が山ほど入ってるだけだし DVD-ROM大量に入っていると思ったら1枚以外は全部それだもんな 無償アップデートはダウンロードのみだから簡単にできるはずなのにね
つくづく同意・・・。 何で旧世代はオンラインショップで6/6.5がセンター発送なんだろ。 ついでに質問しとけばよかった。
宣伝の体験版って自社のHSOの事か 箱が6の時のように小型化されているかが気になるな
郵送なら初回特典とか言って体験版から無料アップデートシリアルとか付ければ良いのにな それなら紙一枚ついかするだけで済むしお得感も出る
LCC ロングライフクーラント、、、 いや、なんでもない。
cubaseってメイドインジャパンって言える? 一応スタインバーグってヤマハが完全に買収したので日本企業と言っても良いの?
Madein Germany.
GmbH
まだ18時間チョッとあるー ダルい
てかこれって例えばDVDとか傷ついて読み取れなくなったらどうすんのよ。 ダウンロード販売とかだとそういう心配はしなくてすむんだけどねぇ。
自分でISO作ればいいんじゃ?
バックアップ自体は別に問題無いだろ?
いや、そうなんだけど、メーカーとしての正式な対応はどうなってるのかなと。 まさかバックアップとってください。とかじゃないと思うしw
メーカーとしての正式な対応はメーカーにきけ
お前らバカなのか?なんのためにライセンスあるのよ
いやだから、権利としては有効なのは間違いないけど、実際にどうインストールするよって話
>>636 ダウンロードのほうが便利って話だけだから^^;
ディスク交換に5000円頂きますとか訳分からんこと書いてあった気がする さすがに吹いたわ
Cubase6.5のダウンロードがたった2週間なのは吹いた
数十年前レベルのぼったくり商法はとっくに限界ってことに早く気づいて欲しいな
>>640 6.5はいつでもDLできるけどな
日本語サイトにリンクないだけで
Cubase 6.5.0 Update · 32/64-bit · 740 MB 容量あるけどこれは6.0.xがないとダメっぽいな
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/26(月) 00:25:23.34 ID:Hea+MsfG
WebGLじゃんIEで動く可能性ゼロだろ
そのままコピペしたら文字化けしtt
>>645 そうそう。それにHalion Sonic SEもないみたいだし。
容量が大きいけどこれはアプデだろうからねぇ。
アチーブのところは体験版の6があったけどマックだけだったし。
どうなってんの。
スタイン日本にも、同じファイルあるだろw
6の体験版も6.5の体験版もあったけど既に撤去された。
7出てからの時点で6どうのいう方が遅いんじゃね。
Absolutなんたら買った人いる?
7発表されたから皆忘れてると思う というかそれが付いてたら7申し込んだんだけどな
Absolut高くない? それとも見合ったいい音出る感じ?
Triebwerkは気に入ったから単品でポチリたいね〜
7のアップグレードってもちろん6.x入れてないとインストールできないのかな。 6.5買ったけど、もしできるのなら待ちたいんだけど、できないのなら今もう入れたいw
7は、ライセンス的にアップグレード版もあるだけ。 ソフト的には新規インストールしかない。
申し込み始まらないかな〜っと期待してるけれど、まだバージョンアップの データベースには商品追加されてないね〜。
>>657 あら、そうでしたか。。
ということは、上のほうでちらほらでていたけれど、Halion Sonic SEも含めてホームページ上から
ダウンロードできるようになるってことですかね?
ダウンロード販売に対応してないといったレスがあったのは、誤りということでいいのですかね。
Halion Sonic SEは音色が追加されたらしいから、どのくらいの容量になるのかなぁ。
ダウンロードに時間かかりそうだ。
申し込みはまだっすか
ほううう
>>662 えっ
>>※光学ドライブが内臓されていないPC、Macでもインストールできるよう上記
>>“スタートセンター”をダウンロード可能とすることも現在検討されていますが、
>>発売段階ではディスクからスタートセンターを起動する方式になっています。
つまり、結局はディスクが必要になるってこと??
それなのに今回からはダウンロード方式って・・
>>これまでのような「一旦ディスクを使ってインストールして、必要があれば最新版のアップデータをダウンロード」という必要はなく
って結局ディスクがいるのなら意味ないような・・
まあ、それもダウンロードできるように今開発してるらしいし期待していいのかもしれないけど、
結局6.x持っている人は
>>661 見る限りディスクはいらないのかな。だけど、あくまで6.5を導入してあるPCからライセンスとソフトをアップグレードするってことになるのかなぁ。
スタートセンターがダウンロード対応してないところをみるとそう考えざるを得ないわ。
それにしても『現在も最終段階の開発が進んでいる』ってw
肯定的にかいてあるけど、こんな発売前になってまだ開発が終わってないってことはバグとかきちんと検証できずにリリースってことじゃんw
ディスクいるならディスクに入れておけよ・・・ 最初なんてダウンロードセンターつながらないだろ
バグのないメジャーバージョンアップがリリースされたことなんて 過去に一度でもあったかよ 発売したってしばらくはバグ潰しだよ開発は 俺らがテスターで
なんだこのド素人の大騒ぎは ユーザーでもないのに、はしゃぎすぎ
プロ登場
>>666 そうだけど、一度これでよしとgoサインを出してから出荷してバグがあるのならわかるけど
この書き方見る限り、なんか開発が全然追いついてなくて今も作業中って感じがするからw
俺らはモチベ上がればそれでいいしな 仕事で使ってる奴は様子でも見てればいい
今回はスコア関連の開発部門がコードトラックに集中してたから 次回はロンドンの開発チームとも一緒に将来の開発をするそうな。
俺は底辺作家だけどモチベーション維持のために人柱になるぜ。
Studioを復活しろよ Studio 5からArtist 6への大幅な劣化のせいで最上位しか選択肢がなくなってしまったじゃないか
普通に最上位買えば良いだろ大して高くないんだから
∧__∧ ( ・ω・) いやどす ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~"
将来のアップデートで追加する内容にも少し触れてる。
>>671 一緒に開発ってもう決まった話なの?
ただそういう話が今でてるだけってことだと思ってたんだけど
Finaleとかみたいなものがキューべにのればすごいなぁ
それにスコアトラックと連携したら他のDAWを圧倒するな
メロダイン搭載してるS1も魅力的ではあるが
Absolute VST Instrument Collection Halion Sonicユーザーに対する優待販売的なのは一切無し。欲しけりゃ通常パッケージ版通常価格で買えと回答。視ね。
ついにXGworksを手放してキュベさんオンリーになるのかのう
SOLを挟んでも良かったんじゃまいか(´・ω・`)
684 :
sage :2012/11/27(火) 00:51:36.64 ID:kS7nYgAg
7のアカデミック並行輸入品を夢見るのはイクないですか?
新しいソフトより才能とセンスがほしい
才能よりソフトが欲しい
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/27(火) 01:14:46.19 ID:oLFIubUK
才能とソフトより金が欲しい。
>>682 読んだよ、感動した。
やばいね。コードトラックと、ロンドンの本場の人たちが連携したら本当にすごいものができそう。
Studio Oneと最近比べられることが多いけど資本力があるところはこういうことができるからいいな
ただ、ユーザーインターフェースとか発展をやめると取り残されてしまう可能性がいつでもあることを忘れてはだめだけどね
VariAuidoの対応の遅さとかそういう一例だと思うわ
7のコードアシスタントで自分にはない感性をサポートしてもらい、アレンジバリエーションの幅をどこまで 広げられるか試してみたい。無償アップデート対象者も12月5日の発売日に届くのでしょうか。
ええー! ダウンロードかよ! ADSL組みオワタ\(^o^)/
>>689 届くってなんだよwww
無償アップデートは12/5からeLicencer経由のダウンロードだっつーの
>>661 のリンク先にご丁寧にやり方まで書いてあるんだから読めよw
Cubaseは7になってもシングルウインドウ志向にならないみたいだね 相変わらずパカパカたくさんウインドウを開かせる仕組み
それで何か問題でも?
ノートで画面が広くないとうっとうしい
ワークスペースでスクリーンセットが使いこなせないなら、諦めるしかないな。
Mac版はそれで良いけどWindows版はCubaseウィンドウ内にウィンドウを馬鹿馬鹿開くっていう方式だから トランスポートパネルやプラグインウィンドウ以外はそれが出来ない
ディスプレイとウィンドウの配置次第でむしろ自由度が高いと思うんだが
シングルウィンドウは各領域が狭くてそのままだとそうとう使いにくいから今のままでいい というSonar X1も持ってる人間の感想
Windows版は昔ながらのMDIアプリだから 1つ1つのウィンドウやパーツが独立していて隙間からデスクトップなどが見れるマック版とは違って、 1つのでっかいウィンドウがあって、その中に小ウィンドウがいろいろ開く方式だけど 利点はある。 利点はスクロールバーがあってスクロールできること。 小さなノートのウィンドウ上で、デスクトップでマルチモニタの広大な画面で作ったプロジェクトを 開いても、そのままスクロールして全体を見渡せる。 俺はAutoHotkeyを使って、キーにスクロールを割り当てしてある。 だから狭いノートでもキーを押すだけでポンポンと全体が見渡せる これに慣れると、下手な大画面より便利
ワークスペース使えば問題なし 俺はフットスイッチに切り替え割り当ててる
補足だけど、スクロールっていうか、指定したキーを押したら、 スクロールバーを自動でクリックさせる感じでスクリプトを組んである Cubase自体に、画面全体をスクロールさせるコマンドがあったらいいのにとは思うが Mac版はまったく関係ないからな 同じことをやりたい人のためにAutoHotKeyのスクリプトの例を書いておく ESCと↓キーで画面全体を下へスクロール ~ESC & DOWN:: WinActivate,Cubase 6.5 WinGetPos ,,,WW,WH,Cubase 6.5 SCREENX=WW SCREENY=WH MouseGetPos,mx,my MouseMove,WW-20,WH-50,0 MouseClick,LEFT MouseMove,mx,my,0 return 同じことをESC↑ ESC→ ESC← ESC↓に割り当てれば、 ESCキーを押しながらカーソルキーを押せば、そちらの方向に画面がスクロールする スクロールっていうか、がくっと大きく移動するので、 ウィンドウ全体が相当な大画面でも2回ぐらいスクロールすれば隅までいけるし バーチャル大画面的に使える これは本当に便利 俺はESCキーのほかに、スクロールホイールにも同じことを割り当てている たとえば→を押しながらスクロールホイールをまわすと画面全体が右にスクロールとかね
フルスクリーン・ズーム対応とMemZapがどう働くのか興味津々。 ところで、フットスイッチという発想は無かったのだけどオススメってある?
>688 要望送ってみるー。
>>696 もしかして、常に前面に表示にするとウィンドウ外に出せるの知らないとか?
>>701 ありがとう。こういうマクロのやり方ってどうやって学んだ?
俺も基本的なことはわかるけど、こういう上級者的な使い方ができなくてどうしようかなって今思ってるんだけど・・
>>676 >>Please note that Steinberg is not delivering any Updates / Upgrades since the launch of Cubase 7 on November, 14th.
これって、うちでは11月14日の7発表からは、アップデートやアップグレードは受け付けていませんので悪しからずってことだけだよね?
10月25日以降に購入の方は無料でアップグレード対応しますってのは、11月14日以降でも代理店で買った人はセーフだよね?。。
素直に、もううちでは6.x取り扱ってないよっていうメッセージならいいけど。。
>>702 3ボタンのUSBフットスイッチだな
ワークスペースのショートカットに割り当てたら
ピアノロール、ミックス、プロジェクトの画面を
切り替えるとき便利
708 :
707 :2012/11/27(火) 17:22:51.36 ID:j+iBcypO
Cubase7の値段ドイツ付加価値税(約20%)付きでこの値段だからアメリカだと単純にこの数字がドル換算 されるくらいかね Here are prices in Euro, including German VAT: Cubase 7: Full version: 599.- Update from Cubase 6.5: 149.- Update from Cubase 6: 199.- Update from Cubase 4/5: 249.- Upgrade from Cubase Artist 7: 249.- Upgrade from Cubase Artist 6.5: 299.- Upgrade from Cubase Artist 6 and Cubase Studio 4/5 349.- Upgrade from Cubase Elements 6, Cubase Essential 4/5, Sequel 2/3 + Cubase SL 1/2/3 + Cubase SX 1/2/3, Cubase SE 3, Studio Case 2, Cubase LE4/5/6, Cubase AI 4/5/6: 499.-
>>705 ここで学んだよ〜
http://ahk.xrea.jp/ このページのリファレンス部分を見ながら
>>701 をいじってみると色々改変できるよ
俺は複数のノートをベロシティーだけ連続でテンキーのみでガシガシ連続入力できるスクリプトとか、
メモリ制限のあった32bit時代はCubaseのメモリ残量表示のスクリプトもこれで作ってたよ
>>707-709 PgUpやPgDnキーでは画面全体(Cubaseの親ウィンドウ全体)をスクロールすることはできないよ
だからスクリプトでムリヤリ実現したの
>>711 えっ?俺が話して居るのはMacじゃなくてWindowsの話だけど、Windows環境だよね?
そして、スクロールするのは、メインのプロジェクトウィンドウじゃなくて、
もっと外側の、すべてのウィンドウを含んだ、Cubase全体のウィンドウ?
たとえばこれだと、一番外側の、Cubase画面全体をスクロールできるスクロールバー
http://magazine.dv247.com/wp-content/uploads/2011/02/Cubase-Sequencer.jpg そもそもPgUpやPgDnで画面全体がスクロールしてしまったら困らない?
本来は最全面にある、プロジェクトウィンドウなりプラグインウィンドウなりが
スクロールすべきであって、たとえばプロジェクトウィンドウ上でやKontaktのファイルブラウザ上で
PgUpやPgDnを押したらプロジェクトウィンドウではなくて画面全体がスクロールするというのはちょっと不可解...
Cubase6.5 64bitって、必ず終了時、強制終了しませんか? どうすれば、直るのですか? Cubase7が、盛り上がっているところすまない。 よろしくお願いします。 Windows7 64bit Cubase 6.5.4 Core i7 2600K memory 8G HDD+SSD インテルR スマート・レスポンス・テクノロジー Z77 Gigabyte マザー
>>713 Cubaseをバックグラウンドに回したまま表で長時間ネットしたり
バックグラウンドに回したまま放置したりすると
終了しても終了できず強制終了しかなくなるときはたまにあるが
バックに回さずずっと表で使っている分には強制終了にならないな俺の環境では
>>714 >>715 IFは、sonic-coreのパルサー2と、ヤマハ MW10です。
両方、デバイスを変えてみましたが、やはり強制終了します。
32bit版だとそういうことは、起こりませんね。
やはり64bitは、不安定なのかな・・・
Win7 x64 で Cubase 6.5.3 64bit だけど普通に終了する。 32bit とかもう使ってないよ。
>>716 例えば新規プロジェクト作った直後に終了してもなるか?
しばらく作業してから症状が現われるなら特定のプラグインが悪さしてるかも
特にブリッジ噛ましてる32bitプラグインがあやしい
作業の仕方によるのかな。シーケンサー再生したまま保存とかするとバグったりするな。
ブリッジなんてかましてない俺も落ちるのは一体・・・
6.5upgradeキター!
そういえばBFD.dllがエラーとかいってたな・・ 一応ブリッジはかましてないんだけど、デフォルトでVST Bridgeするようにはなってないよね? ソナーとかみたいに・・
32bitプラグインはデフォルトでブリッジするよ じゃないと動かない
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 00:21:41.24 ID:CryGUoPn
↓Logicスレにくるこいつなんとかしろ。じゃないとおれもここの住人になるぞ 635 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/27(火) 23:46:41.37 ID:HbPtWH5Y Emagicを吸収合併したアップルの敗北。 スタインみたいに独立子会社化すれば、オワコンにならずに済んだのに。
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 00:33:42.41 ID:CryGUoPn
525+1 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/17(土) 01:06:06.15 ID:j8eqP9Iw (1/2)
スルーしないとCubaseに勝てないもんね
負けを認めてるものだよ
スルーするしかないもんね!認めなさいよ本当はCubaseに変えたいと!
Apple信者の君たちには無理だね煽ることしか知らないし
528 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/17(土) 01:16:02.15 ID:j8eqP9Iw (2/2)
>>526 おまえと付き合ってるのはもう婆さんDAWだろ
537+1 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/17(土) 22:02:35.78 ID:3PEm223w (1/2)
オワコンのLogicにいつまで粘着してんの?w
540 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/17(土) 23:51:20.10 ID:3PEm223w (2/2)
>>539 なにが図星?
ロジックは100%オワコンでしょ
550+1 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/18(日) 12:37:01.60 ID:htT/XXi1 (2/2)
>>549 Appleは音楽の企業じゃないよね
YAMAHAは縦笛からコンサートホールまで作るノウハウとデータ持ってる唯一の企業だから
598 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/23(金) 23:15:50.26 ID:k73jdiFj
logicも終わった子だよね。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 00:34:19.90 ID:CryGUoPn
608+1 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/25(日) 23:17:14.20 ID:g+krbQ8R アップルを信じてLogicを選んだ俺が馬鹿だった・・・ 625+1 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/26(月) 23:55:46.53 ID:bNR/TJJa オワコンソフトにいつまでしがみ付いてるの?
お帰りください
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 00:38:09.52 ID:CryGUoPn
なんかあったらまた報告にくるよ、うん。
いつから受付開始するんだよ 下旬どころか12月になるぞ
11/31までが下旬です。俺たちの下旬はきっともうすぐ!
>>713 ASIO Driverが原因だと思う
Generic low latency ASIO選択したらcubaseに限らず音源スタンドアロン系でも狙ってブルースクリーンにできるw
うちのWin7 64bitだけかもしれないけど
YAMAHA USB ASIOにするとまったく落ちない
俺もVST Bridgeが原因だと思う。
Cubase7におけるVST Bridgeは特に変更はされてないそうな。
だとしたら原因のプラグインを特定するのはわりと骨が折れそうだな
>>736 プラグインフォルダの中身を一度全部外に出して少しずつ戻していけば
わりとすぐに特定できる
jBridgerでおk
●アップデートについて Cubase / Cubase Artist (ver.6および6.5) を2012/10/25以降に購入された場合は、 無償にてバージョン7にアップデート可能です。詳細は追ってご案内いたします。 詳細って"ダウンロードで提供します"の後出しジャンケンはやめてね。
皆様
ありがとうございます。
>>713 です。
cubase6.5 を立ち上げて、defaultやエンプティで、プロジェクトを立ち上げて、
そのまま終了しても、強制終了してしまいます。
cubaseを立ち上げただけでも、VST Bridgeが、動作しているのですか?
その動作しているプラグインの特定方法はありますか?
よろしくお願い致します。
そこまでいったらOSからクリーンインストールしたほう早いんじゃね
そろそろ申し込み始まるかな
VariAudio 2.0便利そうだね 仮歌シンガーにとっていっきにハモリパート作ってくれるのはかなり嬉しい 参考用として重宝できる 受付まだかなーー
発売日まで1週間か 6はあんま興味持てなくてスルーしちゃったが7はぶっこんでやんよ
>>740 あんたね、そういう状況になってて、ブリッジが原因だって思う根拠はなんなんわけ?
あんたの思い込みだけでしょう?さっさと再インストールしなよ、全員同じ状況で使ってると思うかい?
740じゃないが、MIDIトラックでVSTi立ち上げるといいけど、VST InstrumentトラックでVSTi立ち上げると かなり不安定になるのは、俺だけ?プロジェクト自体はなんともないけど、終了するとき、740みたいにエラーが発生しましたとなる。 他にもなにかと不安定だからMIDIトラック使ってるんだけどVST Instrumentトラックのほうが便利だからそっち使いたいんだけどなぁ VST Instrumentトラックが不安定という人他にいますか? 俺もOS入れ直し組なのかな。。
再インストールの前に初期設定ファイルのリセットだな
んー最終ビルドの準備を急いでそうだけど、月末コースかなこりゃ。
>>748 それはどのようにやるんですかね?
Cubaseを入れなおせばよいでしょうか?
初期設定ファイルのリセットでぐぐっただけでもキュベさんが1番上に出てくるというのに・・・
>>751 不具合出たときは初期設定ファイルをリセットするってけっこういろんなソフトで有効なのに
cubaseが1番に出てくるってすごいな
テンプレってくれよ。
ネットの無い時代はどうやって調べてたんだろうなやっぱり雑誌とかなのかな 今はググると色々出てくるから楽だわ
草の根BBSとかだな
>>754 DTMに関してはniftyのフォーラムで相談すると大体の困りごとは解決した
ソフマップの音楽機材売り場のにーちゃん
バイト先の先輩に聞いてたー。
いや、ネットが無い頃っていうと80年代だし、 その頃ってまだDTMって意識は無かったと思うんだよな
>>732 11/31??永遠にこないってことか?
80年代はまだパソコン通信っていってた時代か MIDI始めるのに10万以上かかったな あの頃
ミュー次郎って80年代だっけ?
>>754 スタジオでエンジニア同士情報交換したよ。毎日セッション中にお互いに質問電話、「3348->SBXって引っ掛けてるのにDIN動かない、なんで?」とか。
>>761 DTMにかぎらず、何か趣味とかもっていたら今はネットあるけど、ネットなければ
どうやって調べたり情報を手に入れてたかを聞いていたんだと俺は思ったが
>>765 だろうねぇ
きっと同じ趣味の人とか仕事の人が集まって何かしらのコミュとかあったのかもしれないなぁ
そうじゃなきゃ情報なんて自分で試したりするだけのものとか、すごく限られちゃうからな
1990年くらいからイラストとかDTMやってる人は比較的初期にパソコン通信で繋がってたよ。 Rolandのミュージくんの最初のパッケージが1988年。まあ、ここがDTM元年でいいんでないか。 それ以前の情報交換の場はパソコンショップとか学校のオタクっぽい同級生とかで、そこが違法コピーの温床でもあったんだよな。俺はやんなかったけど。
>>741 740です。
初期化もしてみましたが、cubase 64bitの終了時のエラーは
直りませんでした。
32bit版は、正常に動くので、しばらく32bitを使います。
取りあえず、cubase7を試してみます。
それでも、だめなら、OSのクリーンインストールをします。
皆様、ありがとうございました。
しかし、昔からDAWは、不安定ですね。cubaseの最近のは、まだましな方です。
SX頃から、安定してきた感じ。
VSTは、マジで、ひどかった。セーブをこまめにしないとデータが、よく飛び、
よく落ちましたよ。
そんな昔から使ってる人が何故64bit版を使いこなせないんだろう
5の時はプラグインとの相性で不安定だったりもしたけど 6にしてからはド安定してるけどな、64bit
vst32だっけ?dsp factory繋げて使ってたわ 最近のdawは全然落ちなくて張り合いがないな
VST5 Macはド安定だったな
NEO SOUL KEYSほしいわ
VST5。辛かったなあstudi/o, 1212, ds2416の頃は。 しかも今より遥かにツライ、、アナログに引っ掛けようだの、adat syncでロケーターからとか、毎回狂ったようなセットアップだった。
それが今じゃ立ち会わねえで終わるんだぞ、この10年で信じられないほど世の中変わったぞw
10年後は飛び出るDAWとか出てるかもなw
長いことスタジオエンジニアしてる人の話聞くとつくづくDAW普及してから作る側に回ってよかったと思うわ
3DAWか
Logic死亡の噂でLogicスレの悲壮感がぱねぇwww
たたき売りには理由があったわけか
こういうスレで荒れやすさみると、 音楽にのめり込むのは良くも悪くも少年のような純粋さもったままのコが多いんだなって思う
業界のmacのシェア考えると コンシューマ市場はどうでもいいが 少し気になりますな
5日の23時か
明日のメンテナンス明けの16:30以降に申し込みスタートか
下旬てレベルじゃねーぞ!
焦らされすぎてモジモジが止まらなくなった。
月末だな! vcsもう少し安くしてくれよ eq601デモったらたまらん
海外の下旬って、月末まで含むっぽいねー。
日本語ページって、都合が悪いところはちゃんと翻訳しないところがいやらしいね
今回はローカライズ班がPDF作成にまわっているのか 日本語ページの動画も無いよね〜。 それと、詳細ページの末にあるはずの4時間のチュートリアル動画についての 文章もカットされてる。まあ、日本ユーザーにはCUBASE LESSON ONLINEを 受講してほしいのだろうけどw
なんか全体的に見切り発車の突貫工事って感じがしてるんだが……大丈夫かSteinberg
あーでも、チュートリアル動画は日本語も提供されるって英語の方に書いてあるね。
6.5有料 例年より速い発売 不況ということだな
Studio5から6.5に上げたんだが、12/6は休みにしたよ ADSLだし
>>793 何か訳してないとこあった?
特に気が付かなかったけど
そもそもページの構成違わないかこれ? まぁ日本語の方が情報少ないのは間違いないが
803 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/29(木) 18:55:16.68 ID:jvkErQWL
>>745 俺は逆だな。
7には魅力を感じない。
しばらくは6.5で十分。
6だからパッケージでくれよ?
>>801 都合の悪いこととかなんか関係あるの?
単に訳してないだけにしかみえないんだけど・・
微妙なエレピがでたもんだ kontakt版昔見た気がするからサード製か
商法!その手(sonote)があったか!
SOLのオートアーティクレーション機能って凄く良かったと思うんだがなあ あれから10年研究して開発してれば今頃凄い進化を遂げていただろうに
>>807 rexファイル読んでくれたら嬉しいんだがなー
>>811 Visionのサブシーケンスとかも良かったんだ
Liveがかろうじてそれっぽいけど、違うんだよなあ
ぶっちゃけそんなに欲しいもんかこれ?
うーん、タダだとちょっと遊んでみるかなってレベルだな
ループマッシュといいリズム系は自分には要らないから ごちゃごちゃ積まないで別売にしてくれるのはある意味ありがたい
>>814 サブシーケンスはまるっきりCubaseのPlayOrderだぞ、使ってみ。
プレイオーダートラックって使ってる人あんま見ないよね
プレオーダートラックとは・・・?
うお 初めてしった ありがとう
受付まだか
メンテナンス後の16:30辺りしか望み無いかな−。 にしても、明日からセンターって休日だよね。三日から処理してくれたとして 10日前後で発送なら、バージョンアップ組は13日から?
>>818 現アレンジャートラックはサブシーケンス機能の基本的な事しかできないよ
Groove Agent Oneに追加される音色ってもしかして別売りで売ってるやつと同じかな? しっかりアナウンスしてくれないと7買った後に重複して買っちゃう可能性もあるからはっきりしてほしい。
Groove Agent One の音が使えなさ過ぎてサンプラーとしてしか使ってないわ…… Cubase7の追加音色がどんなもんだろうか
無償アプグレでライセンスだけでも LCCで落とせないかどうか試してみたんだけどダメだった まだ7のライセンスはDL出来ないってことでOK?
7出るのか 5からうpする気起こさせる内容なのかね
柱になるよ。 βを触った人からは前向きなコメントが多いね。
>>831 11月下旬え・・・・
謝罪文もなしかよwww
まあはっきりしたからええけど
11下旬ってここに書き込みがあっただけでしょ ネタに釣られて謝罪しろとか、、、
下旬明記は本家にもあったけれど その末尾に「予定」とも書いてあったから仕方がない。 ともあれ、日時が決定してホッとした。
謝罪させたい人なんだよ
謝罪とかほっとしたとか。お前ら7が予告通り来ないと死ぬの?
死ぬかもしれないだろ!(別の要因で)
>※1 当ページでのパッケージ販売(送料別:500円)も予定しております。 >受付開始の時期は当ページでご案内いたします。 あら、5→7組だがDLオンリーかと思ったらパッケ販売もあるんだな
>>828 よくページ読めよ
12/5の夜11時以降だよ
>>836 企業として約束は守れよってことじゃないの?
ホッとは会社として信用してなかったってことか?
ホッとはよくわからんが、心配性の人だろうな
>>827 それどころかCubase5のデフォの音ダメダメだったからHalion Sonicに期待してたら
大して変わってなかった時のガッカリ感に比べたら・・
Padshopとか6.5で別売りにもなった音源も悪い音じゃないんだけど、Cakewalkのやつに比べたら全然ダメだしな・・
CubaseはDAWだけしっかり作ってくれればそれでいいわ
ちなみに、うちの周りだとGroove Agent OneじゃなくてみんなBatteryだし。
プロでGroove Agent Oneを遊びじゃなくて使ってる人なんているの?w
sonote beat re:editって、どうせ次期バージョンで標準搭載になるよね…きっと…。
>>841 昔から付属のプラグインなんてどれもおまけ感覚だけどな
そこの質に期待している人なんてなかなかいないよw
だって下手に使い込んで手放せない状態になったと思ったら
Cubaseのバージョンアップで付属しなくなったりするからw深入りは禁物
ドラムも生楽器もシンセも定番はいろいろあるしそちらを選ぶべきでしょう
付属しているものはCubase初めて買ってこんなにいろいろできるぜ的な世間へのアピールや
バージョンアップやソフト本体の華やかさを演出するものでしかないよ
そりゃ本気で使い込んだら使えるけどね、ものは使いようだし
シンセやドラムマシンでなく基本エフェクトは結構使うけど
でもMIDIラーンに対応してくれたらといつも思う。
オートメーションもあるけど俺はMIDIノートやCCなどと
一緒に制御するのがやりやすくて好き。
俺も買った当初ほんの少しだけCubase付属のプラグインとか使ってたけど今は全くと言って良いほど 使ってないな音源もほとんど使わなくなった
>>843 完全に同意です。
PadshopとかGroove Agent Oneもそこまで悪いってわけでもないしね。
使い込んだらそこそこにはなるもんね。
ただ、それを本当に極めて使い込むべきかというと別だし初心者向けのアピール
という意味ではあれで十分なのかもしれないね。ただ、Halion Sonicには音源を刷新みたいな感じで
宣伝してたからすごく期待してて、Padshopとかも別売りで売ってるくらいだからきっとよいものだと思ってたんだけど
その期待に裏切られてややネガティブな感想を言ってしまったのかもしれない。
11月下旬って言ってたけど12月3日って... まあMOTUよりはいいかw
謝罪と賠償を要求するニダ
ループマッシュが一番いらん。 あれ作った人、絶対曲作れない人だろ。
曲作れない俺が使うから問題ない
携帯みたいに他社からの乗り換え組に割引サービスすれば結構CUBASEへ流れる人増えそうだと思うんだけどなあ あとこの超円高時代なのになんだよこの日米の価格差
ソフトシンセの音なんてどれもこれもにたようなもんだ、プリセットがどれだけよびやすいか、どれだけ自分の趣味に近いかでしかない。 HSEだのsonarについてくるzetaだの、あの程度のヴァーチャルアナログの音なんて、なんだって作れるよ。
キリッ
6.5って、MIDI CC関係のバグがある気がする MIDI入力できるVSTエフェクトに、コントロールチェンジつっこむと、 数値が妙に揺れる場合がある。 たとえばモジュレーションホイールでつまみ動かそうとすると 妙に前後に揺れながら(ぶれながら)動く。 ただ、まったく問題ない場合も多い。発生条件がまったくわからない。 7で直っているといいな。
>>851 いや、音の厚みとか全然違うだろ
そりゃ似てるとはいえるけど、少なくとも明らかな違いはある
>>854 だけど、細かく検証はしていないのだが、
発生条件としては、エフェクトがVST3の場合だけ起こる気がする。
それもごくたまに。挿すチャンネルにもよる。
VST3とVST2が両方存在するプラグインの場合、
VST2バージョンに差し替えると大丈夫だったりする。
一応ヤマハの人が見てるかと思って書いてみた。
でもたまにしか起こらないので発生させるのが難しくて検証しづらいので
直接メールするのもなんだか悪い気がしてwWindows7 64bitで32bitの6.5.4を使ってる。
こんなとこに書いても意味ないかもしれんが一応ヤマハの人も見てるかと思って書いてみた
仮に見てたとしても対応するわけ無いだろ こんなところでうじうじしてないで直接サポに聞いてくれよ
まだかまだかと思ってたがあっという間に12月になっちゃったな
>>848 loopmashは、作曲補助ツールと言うよりも、ライブパフォーマンスツールとして考えてる。
固定観念捨てて、使用方法を理解したらとんでもないツールだとわかると思うけど。
ないない()
テンポ一定の曲作らないからイラネ
最近は動画サイトとかからライトユーザーの流れもあるからloopmashとか大事よ
Cubaseって他社から乗り換え用のクロスグレード販売ってやらないんですかね?
>>859 隅から隅まで理解しているけど、それはない
>>862 の言うように、Cubaseはじめて買ったようなライトユーザーが
おーすげーと気軽にいろいろな音が出せるおもちゃ的存在であって
ライブで活躍するツールでもないし曲作りで活躍するツールでもない
そういうのが入っているとライト層へのアピールにもなるし
曲を満足に作れない層にも出来上がったような音が気軽に出て満足感を与える
もし本気でヤマハが曲作りに使えるとかライブにつかえるとか思って開発しているとしたら、
本当に
>>848 なんだと思う。
ぶっちゃけデモンストレーションのかませ役 詳しくない株主にも受けがよかったり
>>866 そういうのも必要だよね
上級者には無駄に見えても
間口を広げてくれたり
Porticoなんて付けたら大赤字だろ。 セットで買ったら今やcubaseより高いんだから。 ループマッシュこそ別売りにして欲しいよね。 知らないで期待して買ったやつはみんな騙されたって思うんだろうなw
7のチャンネルストリップって前からあった付属のプラグインと同じでしょ? 便利には違いないんだけどもう少し新規性が欲しかったな コードの方はもっと出来ることが沢山あるんじゃないかという感じがする 今はまだversion1みたいな 今回は見送ろうかな
vcs英語ページからもデモ消えたけど そのうちバンドルされるんでね 7.5あたりで
ダウンロード版を強化するならパッケージもドングルやめろよ 中途半端な売り方しやがって
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/01(土) 09:05:18.91 ID:E3pcmGuD
LoopMash楽しいがなぁ。
>>872 yamahaの人っぽいレスだな
もしくは本人に近い人
そうじゃない第三者ならそういう反応には普通はならない
本当にスレ見てるんだな、これからもCubaseをよろしくね(はぁと)
>>873 そういう話をしているんじゃないだろw
おもちゃとして見たらそりゃ楽しいわw
>>871 でもiLokなんかよりよっぽど割れ防止になってるのは事実
仮にダウンロード販売専業になってもUSB eLicenserは残すのでは
USB eLicenserを使ったソフトはとても安全
yamahaの利益は守られている
>>873 楽しいよね。
否定してる人らは脱構築やチャンスオペレーションを通ってない人たちだろうから、
放っといてこっちはこっちで楽しもう。
Dr.K知らないか、、SY99、EX5、CP1。
USB eLicenserだとノートでもデスクトップでも使えていいけどなぁ PC買い換えたりOSクリーンインストールしたりしたときもアクチめんどくさくないし ボカロとかホントめんどくさい
>>876 >脱構築やチャンスオペレーション
ワロタwそういう問題ではないw
自分で作ったプログラムコードであれをライブでやるならまだいいが
アルゴリズムそのものがアーティストの意思じゃなきゃライブでも曲作りでもないよ
単なるおもちゃ。Bryceにパラメータ与えて景色を作るのに近い行為。
ソフト作る側の発想なんだよね、最初から。
脱構築が脱糞に見えた おれは疲れてる
>>874 「俺が理解出来ないのを作った製作者が悪い」
と言ってるんだよね。わかります。
別にLoopmash削ったからって大して安くならねーよ。 安くなったとしても既にCubase持ってる人には関係ねーだろ。
>>879 >自分で作ったプログラムコードで〜
まさに通ってない人の典型的な台詞じゃねーかww
この手の話が平行線になるのはお互いわかってることだろうね。
おれが言いたいのは、君が嫌いなツールを気に入って使ってる人もいるので、
それがCubaseにパッケージングされてても、許せるくらいの余裕ある大人でいてくれよっていう。
>>879 自分で作った曲をLoopmashに取り込んでエフェクターみたいな感覚で使うんだよ。
まあ、ダンスミュージックでしか使えないかもしれないけど。
他人の曲でLoopmashみたいなことだけがやりたいなら、cubaseは高すぎだろ。
iPadやiPhoneアプリとして単品で売るならいいと思うよ 誰もが楽しめる楽しいオモチャだし、そりゃ評価も得られるさ 曲作りやライブという観点で、 これが脱構築やチャンスオペレーション?w ループのマッチングこそ曲作りだろ そのアルゴリズムを自分で作って自分でパフォーマンスするならまだしも これを使って曲作りしてね、って、プログラマーのオナニー意外のなにものでもない 短時間音響類似度解析技術「BEAST」したいだけのオナニー 海外ではもっとひどいこといっぱい言われてるけどな iPadやiPhoneアプリとして出す分にはいいソフトだと思うよ、loopmash。 ずっといじってても楽しいおもちゃだし、そりゃ評価も得て人気出るさ。 楽しいってのには完全に同意だよ。よくできたおもちゃ。楽しいさ。 でも曲作りに使えるものというとまったく別。 loopをmashするプラグインでreal music productionに使えるものというのは 同じループ再構築でも、GlitchやGrossBeatやstutterEditのようなものだよね 意図的にループを破壊してブツ切りや順番の入れ替えや部分の繰り返しができる その点、ループをマッチングするという曲作りで一番要の部分が 短時間音響類似度解析技術「BEAST」に頼るなんて プログラマーのオナニーだよね 脱構築やチャンスオペレーションなどと大層なこと言うなら アーティスト自らが作ったアルゴリズムじゃなきゃ意味ないでしょ パラメータ与えるだけなんてそれこそおもちゃ
書き込みを脱構築的にループしてマッシュしたZE、hahaha
888 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/01(土) 11:55:58.29 ID:ydvt4zQI
文章でループマッシュされるとは思わなかった
>>885 なんだわかってた上での話だったのかよww
誤解しててすまなかった。全然わかってない奴だと思ってたわ。
文章ループマッシュ面白かった。
そうね、「意思」の部分に重きを置くなら、他のソフトのほうがいいね。
というかCubase自体のオーディオエディットもパートにまとめられてやり易いしね。
ただ、作者の意思から離れたい(独りよがりな音楽にしたくない)のであれば、
むしろ他人の作ったアルゴリズムにパラメータを無作為にあたえる方が、
自我の抜けた、聴き手からすると広がりのある音楽にできる。
ある意味、現にこの会話も、おれが思いつきで書き込んだ言葉を、君の思考や、
匿名掲示板っていうアルゴリズムに乗っけて出来上がったもので、
おれの意思とは別のところに転がって、広がりが出来た。それが面白い。
興味ない人、スレチでごめんなw
>>885 結局肯定側にすり寄って来てんじゃん。しょーもな。つまんね。
ていうか文章がださい、カタカナ使い方が下手すぎる。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/01(土) 15:27:34.12 ID:SsN5yjxy
海外アカデミック版でもバージョンアップ出来るんだろうか・・・
MIDI制御に対応していないVSTオートメーションのみのプラグインの すべてのツマミをMIDIで制御できてしまう魔法のプラグインChainerを オーディオトラックなりInstrumentトラックに挿しても Cubase6.5だと、MIDIトラックの出力先に出てこない さすがに2002年のプラグインで古すぎるのか。 他HOSTでは大丈夫なのだが・・・ 本当はVSTオートメーションをMIDIやオーディオと同様に かたまり単位で管理してダブルクリックで大きな別の編集ウィンドウで MIDICCのように編集できたら一番良いのだが・・・ 昔から、Cubaseはそこには手が入らないんだな・・・ 実現したらとても便利だと思うんだが・・・
>>889 興味ない人スレチでごめんなって自分でいってるように、全然おもしろくないんだよ。
意図から離れれば離れるほど偶然性にたよるわけだけど、いい時もあれば悪い時もある。
ちょうど君はしょうもないレスを淡々と繰り返しながらも最後には『広がりが出来た。それが面白い。 』なんていってるけど、
それこそ興味のない人にとっては君のオナニー以外のなにものでもないんだよ・・
>>890-891 なんかみるとああーこれはいわゆる信者かって思うし
これがゴミであることには間違いがなさそうだね。
あと、関係ないけど
>>874 俺も別に普通だと思ったが。ヒョロヒョロの引きこもりにはそう見えるのかもしれんが。
後四日と少し。今の曲が終わったら次は7でやりたいなー。
自分が使わないなら使わないでいいし、使うならそれでいいじゃん 何と戦ってるの
>>896 うっとおしいオナニーみせつけられたから、いい加減そういう妄想オナニーは一人でやれと思って
あと、使わないのを無駄に搭載しても邪魔なだけだし、そんなものつくるなら他にリソースまわせよと。
最も搭載すべきか、それ自体の機能は無駄か、またはその意味、意義(間口を広げるとか)に関する会話そのものは無駄だとは思わないけど。
ホント、この板のやつらはケンカ好きだな
TRAKTOR使ってっけど、LoopMash使うためにCubaseも持ってく。使い分け。
900 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/01(土) 18:01:01.75 ID:p1wIagSh
FLでループ+オーディオザク切り キュベでMIX これは王道か
CUBASEとサンプラー使った方が早いだろ
>>897 それこそloopmash以外に使えるプラグインが無いんだけど。
それとloopmashみたいな手法を使ったクラブミュージックは結構あるよ。
cubase付属で使えると思ったソフトシンセはa1くらい。 付属のソフトシンセはサードパーティを抱き込んだほうが良いと思う。
>>901 いや、FLはループ作るだけならかなり作業効率いいと思うけど。
認証もFL方式にしてドングルを廃止しろ そうすりゃなにも問題ない ミクみたいな3回制限がアホなだけ
>>903 6以降でついたやつはとても気に入ってるんだが、俺だけだろうか
>>903 出来はしょぼいけど、4以降のいくつかは
VirSyn製じゃなかったっけ。
HSはものによっては使ってるし、よいと思う。
HSSEはKURZWEILのシンセを持ってる自分には使える音色は残念ながら無かった。 混ぜて使うとKurzweilの音に全部埋もれてしまうのよ。 cubaseしか持ってなかったらHSSEは使うと思うけど。 自分が少数派なのはわかってるけどwもうちょっと付属のシンセは頑張ってほしい。 少なくとも波形の容量はHSSEの方が圧倒的に大きいんだし。
>>908 そのカーツゥエルさえ使わなけりゃ良い話じゃね?
ふえぇ…早く青木タソの解説動画見たいよぉ・・・・
値段がちげえ
Virsynと言えばPLEXとかあったな
それ確か無償で配布してたような 粋な計らいである
>>909 音のクオリティが下がり過ぎるから無理です。
でもKurzweilにも入ってない楽器もあるから一台で全部ってわけにもいかないんです。
>>912 それはウォルフガング・パームじゃない?
VirsynはD何とかだった気が
InterBEEで7触ってきたよ
>>914 何で?ちゃんと処理したらハードみたい使わんかったらええーんちゃうんか?
カーツゥエルみたいサンプリングして売ったらええーねん
あかんか?
>>917 Kurzweilは音の良さもあるけど、エディットの自由度が半端ないので手放せないのです。
今のところあれの代わりになるシンセはないですね。
実際、ユーザーは同じような気持ちで一生モノと思って使ってる人が多いですよ。
スレチになってしまいましたが、cubaseの付属シンセがKurzweil並の音を出せる日が来る事を祈ってます。
というかKurzweilがソフトシンセ作ってくれたら最高なんですが。
>>918 HSSEもいったん外に出して、その韓国企業に買収された会社のシンセみたいにプリアンプ通して、その他もやってあげれば全然良くなるよ。
Kurzweilねえ K1200とK2500持ってたけど それほどで音がいいってわけでもなかったぞ その時代はよかったのかもしれんが ヤマハがパクリまくった波形の元がたくさんあるけど
カーツウェル自慢うぜー。過去の遺物じゃねえか今どき使ってるいねーよ。
DX-7自慢してもいいですか
7が出る前なら好きなだけしていいぞ
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 02:03:14.18 ID:ArBxF+cm
おまえらふざくんな! DX7とかK2500とかK1200とか、 産業廃棄物業者かよ? K250とかDX1とかMIDI BOARDとかCP80やPoly Moog Synthesizerとか Oberheim 8voiceとかメロンパンとかフェラチオCMIとかポリデント集めて 重さを競ってろや。
>>918 音の出し方でどうにでもなるのがちょっとはわかったか?
カーツゥエルのしっょーもない話は終り終り
付属のシンセは何通してるの? 90sシンセのdaみたいな荒々しいプリが見つからん
>>926 90sのサンプラーにデジタルで送ってDAとして使えばまんまその音だ。
このスレでハードが盛り上がってるからjunoを引っ張り出して来たけど、NI製より全然良かった。
金ないならcubase付属のシンセだけでもいいよね・・・?
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 10:17:19.65 ID:OtyWwGVQ
Marion SystemのシンセとRoland MKS-7はとっくに売ってしまったが、Roland P-330はいまだに手放せない。 一応念のためにいろんなヴェロシティで全鍵サンプリングしてはあるのだけど…。 E-mu Ultra Proteusも手元にあるけど売りそこなっただけでまず使わない。
>>918 >Kurzweilは音の良さもあるけど、エディットの自由度が半端ないので
本当に時代がとまってるよなあ
エディットの自由度ったって、あんな程度のマトリックス・モジュレーションなんて
ソフトシンセだったら、いくらでも可能やん
音も操作性も別に言うほどよくないし、化石になっちゃうよ
何年経過してるのかとw
リアルアナログシンセ信仰ならまだわかるが
いまどきSC88最高って言ってるのとなんら変わらん
Kurzweil 特にkシリーズは出音も違うからね。 自由度がありすぎもなんとやらだけど。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 11:36:30.98 ID:OtyWwGVQ
Kurzweilって相当前に韓国のピアノメーカーにブランド名とその時点でのライブラリだけ買い取られて、 今のKurzweilにオリジナルKurzweilの技術陣はいない。
初老速報
出音とか言ってもねぇwwww こういう大昔の単なるPCMシンセに未だに優位性があると本気で思っている人ってどうしてこう頭が固いのだろう 時代が何周も回っているのにいまだに気づいていない
ハードシンセメーカー本家が出してるソフトシンセやライブラリですら「コレジャナイ」感があるわけで 特にハードシンセが元でもないCubase付属ソフトシンセをハードシンセと比較してどうこう言ってもな
ここに来る人の多くはは趣味で音楽を嗜む人なのかな? 機材へのこだわりは分かりますが押し付けは無粋ですよん。
>>930 全鍵サンプリングって手動でやりましたか?
自動でできるものなんでしょうか。
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 12:24:04.96 ID:OtyWwGVQ
>>938 手動です。
(1) 完全にリリースが終わる時間をあらかじめ確認したうえで全鍵(88鍵より外側も含む、
発音可能な全てのキー)を順次演奏するMIDIデータをDAW上で作成。
発音タイミングは小節線に合わせる。
(2) ヴェロシティを一括変換しては、その時の演奏をオーディオトラックに録音
その際、低ヴェロシティで音が小さくなるぶんは持ち上げて録音し、トラック名に何dB上げたかも記載しておく。
(3) MIDI発音タイミングの小説で全トラックのリージョンを一括してカットしていく。
(4) MIDIに対する実機の発音タイミングは結構ズレているので、波形レベルで確認しながら位置を調整し、キーとヴェロシティ毎に個別に書き出し。
という流れでHALion 4用に作成しました。
超めんどくくさいです。
なので、Piano 1のみ実施しました。E. Piano 1もやりたいんですけどね…。
自動でできるものがあったら欲しい。
ハードをライブラリ化するソフトって 2,3こくらいしか聞いたことないな しかも結構古いソフト 自動化できるだけましか
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 14:09:51.52 ID:DSspl064
AutoSampler2とかKeymap Proは?
新しいvintageコンプは vcmのu76なんかな? CLのページ見たらla2aのvcmモデリングもあるんだな
あとはSamplitくらいか。
>>939 なるほど、そこまでこだわってやると複数の音色は難しそうですね。
他の方が挙げてくれたソフト購入してやってみようかなあ。
調べてみます。
>>944 sample robot。手動でやる意味なんか無いっす。
なんだ、ソフトいっぱいあるじゃん
>>939 さんの労力を返してあげたい
いいんだよ、苦労した分は糧になる
付属ソフトシンセ、Prologueとか、結構好きなんだけど、 使わない理由はMIDIラーンに対応してなくて クイックコントロールだけなのが合わなくて。 俺のようなユーザーの声があったのか、 社内でクイックコントロールの存在意義で意見が割れてるのか 6.5で追加されたRetrogueなどの奴は、 めずらしくSteinberg製にしてはきっちりMIDIラーンにも対応してるけど、 もっと以前から入ってるソフトシンセもエフェクトも 今さらでもいいからMIDIラーン対応してほしいわ 俺もオーディオはオートメーションフェーダーなど描きまくるが、 シンセものやエフェクト系はコントロールチェンジで動かしたい派だわ俺は フレーズと同期して色々動かしたいときにコントロールチェンジなら ピアノロールの下でやれるのに、オートメーションはいちいち別だとめんどい。 クイックコントロールも志だけは認めるけど対応プラグインが増えないし。 ノートエクスプレッションも志はいいんだけどやっぱり賛同するデベロッパがもっといないと。。。。
志だけはいいけど、、、というものも多いけど、 近年追加された機能の中で、 エクスプレッションマップだけは本当に便利。 とくにソフトサンプラーで 0オクターブや-1オクターブあたりのノートで音色を切り替える音色の場合、 エクスプレッションマップで名前付けておくだけで、 音色をチェンジしたのが、ピアノロールの下ではっきり見えるのはいい。 設定しないと単なるノートにしか見えないからね。
VST3も頑なに対応しないメーカーは多いよね。NIとか。 VST3対応してくれるとサイドチェインのとき便利なコンプとかあるのに。 4chのサラウンドトラック作って2chフロントと2chリアでサイドチェインするという裏技もあるが面倒だし。
非SteinbergでVSTiでVST3対応なのZ3TA+2しか知らない… 持ってないけどTERAとかもだっけ?
手持ちの中ではiZotope IrisがVST3だった
ついに今日だな
Fabfilterもwavesもplugin allianceも対応してるけどね
食事も終わったし、正座待機開始。
>>955 ちゃんと読んでなかったけど
fabfilterは出してるよ
あとrealguitarシリーズ
vienna
V-station
arturia spark
oberheim
melda mdrummer
とりあえず知ってるのはこんだけだえど
結構あるんだね
>>956 fabfilterはVSTi出してるよ
うわ、被ったすまん fabflterはpro-Qとかで有名だけど 一応シンセデベロッパーでもあるからな
特に最近あったアップデートで、FabfilterのプラグインはGPU支援で描画が滑らか。
電話で予約しよーっと海外アカデミ組だし
素敵な釣り針ですね
今試しに電話かけて製品登録できてますかー?って聞いたら 「お、。恐れ入りますが、こちらの製品は、ど、どこで買われたものでしょうか?」 「アマゾン!!!」 「えっとー、海外判定がでていました、「もしかすると」申し込みされてもバージョンアップできないかと思われます」 今回も大丈夫そうですね皆さん
今普通にうp注文した
仮注文したが、メールがこない
5→7組は申し込みボタンすらないな パッケ販売もあるよ、と書いてあるが更に焦らされるようだ('A`)
無償組の俺はランチ。
携帯から注文しようとしたら 個人情報なんたらで同意が表示されなくて 家に帰ってPCからやることにした
結局コンソールみたいなの期待して二万円弱払ってうpするべきなのか迷うー 方向性は凄くいいんだけど またもっさりしたEQとかコンプとかだったろがっかりしそうだな・・・・ wwww
人柱待ってからにすればいいじゃん
無償組の俺もランチ。
前回は5→6で届くまでに30日ぐらい掛かったけれど今回はどうなることやら
6のときより混むと思われ
Cubase7の仮注文後のメールは三営業日ほどお待ち下さいとの事。 なかなか焦らすね〜YAMAHA君。本注文に三日以内掛かるって凄いと思うよ。 支払いも振り込みか代引きって・・・。
なんだ5日から使えると思ったのに無理なのか。 なんで今まで散々金払ってきたユーザーがこんな扱いなんだ。 一般より早く販売するくらいしてほしいな。
え?一般販売始まってるの?
初回の申し込み分は5日に届くって記載されてなかったっけ?
お、もうメール来た。
輸入業者から買ったほう早かったら笑う
本注文まで行けたわ。さっき仮注文した人は今日中に来るかも?
7のメニューってひょっとして英語?
987 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/03(月) 17:11:17.53 ID:AJUjm7sH
6.5からバージョンアップするつもりなんだが、 HALion Sonic のDark Planet,Triebwerk,Hypnotic Dance だとかはそのまま使えるんだろうか?
7が出荷前なのにその質問に答えられる奴は 嘘つきだと思わないのか?
だからバカなんだろ?
>>987 は、質問でもなんでもなく、単なるボヤキだろ?
おまいら次スレ立ててないじゃん 行ってくる
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。 誰か頼んだ
ちょっとたててみる
使っちまおうぜ、スレ番とか大したこっちゃないべ
7も発売するし半月くらいで消化できるっしょ
次スレ立てるときに覚えときゃいい ログ漁るときにややこしいが 書き込み時期でわかるだろう
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/03(月) 18:46:58.60 ID:KGHfDKvu
銀河鉄道999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/03(月) 18:51:45.30 ID:wVZ3BRA6
1000なら海外輸入アップデート非対応でアボン
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。