負け犬の逃げ場、それがDTM(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
楽器の演奏がまともにできないが、音楽製作に携わりたいという負け組がはまる娯楽。
デスクトップミュージックとはよくいったもので、まさにオタクの娯楽で、PCヲタ、アニヲタ、といった
インドア娯楽に密接な関係がある。
近年は初音ミク等、二次元キャラを前面に出したアニメヲタク好みのツール、いわゆるボーカロイドの
おかげでその傾向がますます顕著である。
楽器板のコード進行云々スレ、理論スレ等に一般人には耳馴染みのない曲や、聴いたこともない
音楽家の名前があたかも普遍化しているものが如く挙げられている場合があるが
(梶浦由記、菅野よう子等)この類は間違いなくアニメ界を席巻しているもので、
彼らの教祖的存在であるケースがほとんどである。

彼らは実技(楽器演奏)がほとんどできないため、楽器を扱える人間に対して大きなコンプレックスを感じており
それを少しでも払拭しようと机上の知識で理論武装したがる傾向にある。
ただし、あくまで文章を暗記しているだけで、内容を咀嚼できているわけではない(楽器を操れないので
実践し音に置き換える作業が困難であるため自明である)ので、応用問題にてんで弱い。
掲示板上のバトルになると極端に弱いのはそれが理由である。

コード進行を羅列する、とかいうよく分からない趣旨のスレッドにDTMヲタ・アニヲタが集結するのは
それを入力するだけでオケができあがるというボーカロイドの構造所以だと思われる。
掲示板上での彼らの振るまい、理論スレ等での蘊蓄に耳を傾けていると不自然な点が多い。
例えばある程度学習が進んでから履修すればよいようなことや、知らなくても特に困らない点を
暗記していたり、それに対して質問していたりすることがあるが、その質問や蘊蓄を語るに際し
知っていて当然の基礎知識を理解していないといった不整合を感じることが多々ある。

思うに、実践ができない故に、必要なことと不必要なことの見極めができないため
片っ端から丸暗記している、また「実践派に対するコンプレックスの払拭の材料」として
敢えてほとんどの人が覚えないような過分な知識を意図して身に付けているからであろう。

聴き専がレコードレーベル名の丸暗記や、マイナーな音楽グループの名前を片っ端から
覚えていくことに命を賭けているのと、相通ずる部分がある。
2名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 19:16:15.40 ID:aXtJ5A1J
10行くらいなら読んであげたのに
3名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 20:08:31.50 ID:XtTn6K+E
俺もそう思ったりすることもあるね。
自分自身がパソコンでしか作れないEDMしかやってないからそう思っちゃうんだろうけど。楽器も弾けないのにPCでバンドサウンド作ったりオーケストラもどき作ったりっていうのはちょっと滑稽だよね。
ボーカルが練習もしないでピッチ修正で誤魔化してるのと同じような滑稽さ。
4名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 20:24:34.97 ID:rlNrJ9Um
dtm=アニヲタって偏見はマジ勘弁だわ。
ミク厨をdtmと同一視しないでくれ。
5名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 20:36:20.60 ID:V2rE8yjE
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1347841104/l50
6 :考える名無しさん:2012/09/17(月) 23:16:56.98 0
ジャズギターやってる馬鹿って作曲できないからって手糞でごにょごにょやってるだけだけじゃなく
アレンジ能力もゼロの馬鹿がほとんどだよね?
だからいまだに40年代のアコベボヨンボヨン4ビートに貧相チンドン屋ドラムの
ワンパターン桶バックにモコモコゴニョゴニョしかできんわけw

これからの音楽を切り開くのはこういう演奏だよw
http://www.youtube.com/watch?v=Gb0TvLDlWtQ
http://www.youtube.com/watch?v=jh9aWAAqFOI




7 :考える名無しさん:2012/09/18(火) 14:26:19.77 0
ダブステップの作り方
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1346239016/

あるかもな
6名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:14:54.31 ID:JkU44MKo
多いのは事実だろ
逃げてDTM逃げてテクノは
そういう負け組感がスレ見てても出てるし
7名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:18:49.86 ID:LVbV9aNl
梶浦由記、菅野よう子が一般人に耳馴染み無いとかどんだけ無知なんだよこいつww
マドマギも攻殻機動隊も知らんのかw
8名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:27:27.91 ID:DQ1ycLUU
俺の思考は真逆だ
俺は楽器演奏や楽器にははっきり言って興味ない
だからコンプレックスとか有り得ない
俺は、パソコンでソフトオンリーで打ち込んで作るクラブミュージックに魅力を感じてるからやってるんだよ
ライブとかも全く興味ない
パソコンとソフトオンリーで作ってこそ本来のコンピューターミュージックと言える
9名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:52:14.01 ID:C69nXhQd
>>1
敢えてスレ立てなくても

昔からDTM板ってそんな位置づけだよ
10名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 23:05:10.39 ID:V2rE8yjE
>>8
音楽とコンピューターミュージックは違うし
コンピューターミュージックだからなんでもいいって訳じゃないし
そもそも母体は音楽だし
コンピューターミュージックは音楽の道具だし
やっぱりお前みたいなちゃらんぽらんな奴多いと思うわ
11名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 23:36:06.70 ID:CTlUeqO8
負け組みっていうか、趣味でやってるならどうでも良いことだろ
そんな個人的な事に口を挟むほうがむしろ負け組みじゃんww

DTMの道を究めようとしているならまだ話はわかるが…
12名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 00:31:40.86 ID:oez1Iz9L
>>8
最後の一行除けば、それは人それぞれだからアンタがそう思うならそれでいいんじゃない?で終わるんだけど
最後でミソつけちゃったね。
電動のこぎりを使わず、手でギコギコ切った材を使って作ってはじめて手作りと呼べる、っていうぐらい無意味な発言だな。哀れ…
いや、その方がまだマシかw

鍵盤弾けると旋律や和音入れる時にリアルタイム入力できるから作業効率が一気に上がる。
midi対応のギターでもな。それを微調整すりゃリアルタイム入力かそうでないかの判断は
聞き手にはできない。
13名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 02:00:28.53 ID:B98u/6ar
逃げてDTM逃げてテクノってことはここでいうDTM=ポップスとか?
あのテクノの方がレベル高いんですけど
テクノできない人がいくのがテクノポップスですよ?
14名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 02:02:03.58 ID:B98u/6ar
そこでいうDTM=コード進行に頼った音楽でしょ
コード進行に頼った音楽は誰でも作れる
15名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 02:17:27.65 ID:B98u/6ar
俺から言わせると楽器やってる人が逃げだと思うな
ある一定レベル異常になると楽器を演奏する=ありえない行為と言う認識になるから
16名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 02:39:13.81 ID:K43Ju6XP
俺は最近、音楽じゃなくて音が好きなだけだったのだと気づいた。
曲づくりなんてやめちまったぜ!
17名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 02:48:46.88 ID:B98u/6ar
俺に言わせると曲つくりと音作りは同じだから
曲つくりをやめるって言うのは音作りも分かってない証拠
18名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 03:20:00.48 ID:UCqpLS9L
結局、評価された人の勝ち。
19名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 03:25:41.02 ID:B98u/6ar
>>18 レベルの低いところで評価されてもレベルの高いものを知ってる人たちによって評価されたものには負けるし
レベルの高いものが当たり前になればそれはもうどういうことかわかるね?
20名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 03:43:40.53 ID:OhbfbwLT
1に反論する必死なオタクの遠吠えを楽しむスレですか?
21名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 04:00:01.13 ID:B98u/6ar
>>20 >>1をあざ笑い負け犬の遠吠え >>20をあぶりだしてあざ笑うスレですよ^^
22名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 04:06:50.06 ID:CuvC9R6W
まず自分の音楽が一定レベル以上であるという認識
これは間違い無く自己愛性人格障害
つまり自分以外の人間が評価される事が絶対にありえない
だから他人を排除しなければならないと言うよく解らないルールを
人に押し付けているだけ

ギター持って3年で世界レベルまで極める奴もいる
でもこういうのは経験だからダラダラやってればいくらでもどうにかなる
それこそ逃げだわ

「では何故ポストがあるのか?」
これがお前等の最重要課題なんだろうけど
今年のニコ動グランプリはおっさん4人がダラダラゲームやってるだけの動画
金も掛かってない、プロでも何でも無い
それこそ軒並みのプロを押しのけてこいつらが優勝
解ってるのか?お前らの事だよ
23名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 04:09:16.75 ID:CuvC9R6W
元々漢字の楽は音楽の意味
つまり意味も何もなく鐘だの弦だのガンガンボヨンボヨン
叩いたり引っ張ったりする意味
お前等は音楽が出来てない
実際音も出るし、あの動画こそ音楽なのだろうな
24名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 05:00:12.81 ID:B98u/6ar
おやおや、負け惜しみを通り越して敗北宣言ですか?
まぁ事実ですからねぇ
25名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 09:35:34.97 ID:MD7h74OM
ニコニコ動画に常時10チャンネルぐらい用意されているんだから
素人としては音楽にのるにはいいツールでしょう
26名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 09:55:26.26 ID:f1xZB+YD
www
27名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 09:55:41.14 ID:YjzH/bbW
ID:B98u/6ar
なんか電波過ぎて反論する気も起きない、というか日本語になってないので
突っ込みようがないなw 馬鹿だな、こいつ、ってだけでもう何も言えない。
28名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 09:59:31.34 ID:YjzH/bbW
ID:CuvC9R6Wも何を主張したいのだかさっぱり分からないw

>「では何故ポストがあるのか?」
とか皆目見当つかないし

>これがお前等
ってお前らは誰を指してるのか

なんなのこの人達w

29名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 10:00:47.40 ID:WPSg4zx2
30名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 10:03:33.33 ID:YjzH/bbW
唯一日本語らしき部分みつけたw

>>14
> そこでいうDTM=コード進行に頼った音楽でしょ

が、なぜ こう決めつけているのか、分からないし

> コード進行に頼った音楽は誰でも作れる

これ間違ってるよね。「音楽は誰でも作れる」のであって「コード進行に頼った」とか
「頼ってない」なんて前置きは要らないし
そもそも「コード進行に頼った音楽」なんて表現方法しか取れない時点でこいつの
レベルの低さが分かる。せいぜい機能和声進行とか、相対するものとして旋法を
引き合いに出す程度の知識はないと、必死に喧嘩売っても誰も相手にしてくれないと思う^^


31名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 12:10:35.35 ID:CuvC9R6W
会社で専門用語使う奴は馬鹿だって知ってるか?
なんかミュージシャンって田舎もんばっかりだな
おお嫌だ嫌だ
32名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 12:18:24.61 ID:CuvC9R6W
>>機能和声進行とか、相対するものとして旋法を
引き合いに出す程度の知識はないと、
必死に喧嘩売っても誰も相手にしてくれないと思う^^

お前だけだと思う
33名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 12:23:52.52 ID:CuvC9R6W
>これがお前等
ってお前らは誰を指してるのか

じゃあYjzH/bbW
34名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 12:33:15.87 ID:CuvC9R6W
そう言えばさ、「我々は最先端のDAW環境である事に誇りを持つ」とか
「我々はインドネシア人としてケチャの伝統を守る」と
何も変わらないと思う
35名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 13:05:04.61 ID:1vWtG7yS
オタがたくさん釣れたな
36名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 14:07:50.01 ID:oez1Iz9L
ID:CuvC9R6W=ID:B98u/6ar か。 文章力なさ過ぎて何がいいたいんやら判らん。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 14:58:48.24 ID:9Qy2NIvc
要はお前らは負け組みってことでおk?
38名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 15:32:17.92 ID:6MCJTBAx
相変わらず2chはレベルが低いね

まあ楽器は上手く弾けるに越したことはないけどね
その程度のことでしょ
39名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 15:37:43.29 ID:CuvC9R6W
>>38
それがDTMとどう違うの?
40名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:00:15.07 ID:B98u/6ar
オタ<オタがたくさん釣れたな

てめーがおたくだろうがゴミ虫
そのネーミングセンス() ハハハハハ
41名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:00:46.06 ID:B98u/6ar
>>36 は?そんな奴しらねーよ屑
42名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:03:11.10 ID:B98u/6ar
コード進行に頼った音楽は誰でも作れるだろ

頼らない音楽は知能が高くないと作れない

バーカ

ここで言う作れるっていうのはまともなレベルって言う意味誰もが納得するレベルって言う意味だ
43名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:09:33.99 ID:B98u/6ar
コード進行に頼った音楽は馬鹿でも誰でも作れる証拠

アニソン、AKB、ロックバンド、ポップス、Kpoooopw、ボーカロイド ぎゃははははwwwwww
44名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:11:56.85 ID:QwkJ0vLZ
やい深津君、連レスは自重しなさい
45名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:31:18.25 ID:B98u/6ar

アニソン、AKB、ロックバンド、ポップス、Kpoooopw、ボーカロイド ぎゃははははwwwwww

アニソン、AKB、ロックバンド、ポップス、Kpoooopw、ボーカロイド ぎゃははははwwwwww
46名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:33:55.69 ID:B98u/6ar
効いてる効いてるぅ〜

アニソン、AKB、ロックバンド、ポップス、Kpoooopw、ボーカロイド ぎゃははははwwwwww
47名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 17:09:38.60 ID:B98u/6ar
ぎゃ











ぎゃははははwwwwww
48名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 17:32:23.30 ID:kE9+iq+Y
なんかここのスレ、荒れてるなw
自分が愚かなことをしていることに気づかずに、ただ感情的になるなんて、サル以下の思考回路だよ

負け犬と言われる所以が分かる気がする
スレの趣旨とは若干ずれるが
49名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 17:42:54.91 ID:4P7nyxWu
糞スレ晒しあげ
50名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 17:49:58.36 ID:oU+zfHBI
>>39
ソレが分からんとか、マジで頭膿んでるんじゃないかお前

>>42
楽器の演奏能力と作曲能力というまったく関係ないものを比較してどうするんだよ、馬鹿ww

>コード進行に頼った音楽は誰でも作れるだろ
お前はバカ過ぎて、このバカげた意見をぶった切る前の段階で俎上に乗れないんだよww

51名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:02:22.18 ID:YjzH/bbW
>>14
> そこでいうDTM=コード進行に頼った音楽でしょ
が、なぜ こう決めつけているのか、分からないし

結局これ↑に対してアンサーすらないな。
ID:B98u/6arの低脳君、ただギャーとかワーとか喚いてるだけで全然話にならないんだけど。


喩えるなら今、こんな感じ

A:料理人は魚おろして、具材から作り込んで〜ってのが当たり前
レトルトや冷凍の出来合具材使ってレンジでチンしてる奴は料理人とは言えない
結局即席食品しか作れない奴って負け犬じゃないかw

馬鹿:そこでいう料理人=寿司でしょ

A:その決めつけ、意味分からないんだけど

馬鹿:寿司より中華料理の方が難しいんだ

A:あの、誰もそんなこと論点にしてませんが… そもそも寿司より中華料理が難しいとか
一概に言えないし、具材も切れない奴がまともな料理作れるなんてごく一部の天才を除けば
有り得ないよ

馬鹿:うんこー ちんちーん ぎゃー わーーー

A:( ゚Д゚)ポカーン
52名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:02:41.92 ID:U07q3oAB
まあ >>1こと 
レス乞食深津の言ってることは すべて自己紹介だと思って
ほぼ間違いないから

無視しとけばいいよ

文句があるなら直接電話してみるのもいいかもね

53名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:08:46.16 ID:CuvC9R6W
作曲だの何だの言ってるけども
結局技術革新とか言って結局遊んでるだけだからね
並々あるアフリカの太鼓だのモンゴルの弦楽器だのが
若干数増えただけ
お前たちが見てるのは所詮氷山の一角
さらに時代は移り変わるだろうし
その過渡期で今の環境なんてゴミ同然になるのに
どうしてそれが解らんのだ
XGとかGSなんてまだいい方なんだよ
54名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:21:56.14 ID:U07q3oAB
>>53
遊べばいいじゃない 遊び心のない音楽なんて退屈なだけでしょ
55名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:29:00.91 ID:kE9+iq+Y
>>1を一通り読んでみたんだが、なんか偏見が多いよねw
そもそも、楽器を使える人にコンプレックスを抱いている人が全てなわけではないだろうに

確かに、生演奏のレコーディングとソフトシンセでは偉い違いがあるのは事実だよ
でも、単に楽器が弾けないから、DTMerは負け犬と言うのは短絡的思考すぎる

そういえば、ゲームBGMの作曲者のことを思い出したな
彼らは、ハード的制約のある音源の中で、いかにして人々の心に響くような音楽を作ろうと努力していた
それは、単に楽器を演奏できる云々の話ではない


パソコン使うのに、CPUのアーキテクチャを理解してないのは負け犬だよと言っているのと同じこと
いくら道具に対する知識が豊富でも、それを成果に出せないのは、単なる自称できる子ちゃんの負け犬に過ぎない
56名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:30:24.40 ID:qSIhTp9B
近いうち生演奏とコンピュータミュージックは一つになると思うの
今はもうコンピュータミュージックもライブをする時代
57名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 20:32:34.71 ID:B98u/6ar
日本の曲って後半下手で耳障りになってくのが多いじゃん
これ曲がなんで大体3〜4分なのかの理由が分かってない証拠
普通にやれば後半の方が良くなるんだよ
大体あれだよな前半終わってなんかはいはいあと2〜3かい繰り返すんでしょ 
みんなそうしてるしっていうのが多いよねー馬鹿だからよ
この現象マジ恥ずかしいよ? 害黒人に馬鹿にされるよマジで
あー分かってない証拠だねぇ。バーカってね
58名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 21:34:00.96 ID:Zs68CjGA
>>1
くわしいね〜
59名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 22:13:22.93 ID:CuvC9R6W
そもそもパソコンのインターフェイスなんて
殆ど何も変わってない
何故FPSやMMORPGでWASD(移動キー)にアナログジョイ的なものを求めないのか
いつも不思議になる
つまり、傍から見ると頭の中だけで作業してる訳で
その姿は明らかに時代遅れ
楽器演奏はライブを中心に考えるので、ショルダーキーボードや
ウインドコントローラー、ギターシンセ、ドラムシンセ等
多種多様に進化する
言ってみればパフュームも大分時代遅れなんだと思う
ピンクレディーとかも踊りについては色々やってたし、
それが全部ダメってのもあまりにも理不尽というか、
はっきり言って昔の方が良かったと言ってしまえばそれまでだと思う
60名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 22:17:08.18 ID:CuvC9R6W
そう言えばエジプトのピラミッドって
ただの公共事業だと言う説があったな
いや、関係ないけど
ミュージシャンの首切るのってどうなのよと
61名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 02:21:50.10 ID:ULqWmRgG
ID:B98u/6ar← 知能低すぎて論外 ID:CuvC9R6W ←的外れ過ぎて論外

>>55はちょっとマシで4行目まではまともだが
それ以降が全然的外れ
特に最後の2行は何でそうなるの?的な酷さ。

>パソコン使うのに、CPUのアーキテクチャを理解してないのは負け犬だよと言っているのと同じこと

全然違うだろ
無理矢理パソコンに絡めるなら
「パソコン使う際、JISキーボード使えないから音声入力してるのは負け犬」
みたいな感じかね?


62CuvC9R6W:2012/10/31(水) 03:12:38.60 ID:OU8qSNKZ
スレタイ通りの話してます
カタカタパソコン打ってミュージシャン気取ってんのは
本当の事でしょ
ぶっちゃけ害悪なんだよ
そもそもサンプラーとか流行りだした辺りから
メインエンジニアとか反吐が出る
ベーシストダサいより意味解んねーのに
誰も突っ込まない辺り一体何なのさ
63名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 03:22:19.76 ID:OU8qSNKZ
まあそうだね、この話ってつまり
エンジニアが音楽業界を潰していいのかどうかと言う話でもある
64名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 09:21:24.29 ID:zBmLW52i
普通にギターやピアノで作編曲する人もコードに頼ってると思うんだけどDTMとの違いが分からん
65名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 11:20:48.37 ID:nvl1VTD8
唄も出来ません、楽器も出来ませんってやつが
レイアウト作業的にサンプルを並べて、一丁上がりだもんな。
つまらん曲作っておいて、「売れません、音楽業界はもうダメだ」だもん
氏ねや
66名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 11:52:46.72 ID:R8/QzTIS
負け犬の逃げ場だからこそDTMは面白いよね。

負け犬だと思ってた奴らがなぜか知らないけどすごい音楽を作っている…

リア充プレイヤーがいつの間にか前時代的になってかっこ悪くなってくしドンドン価値観が逆転していくのが面白い

音楽という遊び場ををひっくり返していく面白さ、それがDTM(笑)
67名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 17:39:29.67 ID:iZORx3qt
>>64
「コードに頼ってる」とかいう頓珍漢なこといってるのは白痴1匹だからスルーでいいよw

>>66
それ根本的に間違ってるだろ。
要するに楽器演奏ができますよ、って奴らはそれそのものがアイデンティティなの
「凄い音楽を作っている」なんて彼らの価値基準ではどうでもよいことだし
そもそもその手の連中が「凄い音楽」を作った実例は絶望的に少ないだろ
68名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 20:40:06.18 ID:nvl1VTD8
>そもそもその手の連中が「凄い音楽」を作った実例は絶望的に少ないだろ

楽器演奏が出来ない奴が凄い音楽を作った実例のほうがもっと絶望的だろw
69名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:08:31.19 ID:OU8qSNKZ
まあ多分ここで言う凄い音楽ってのは
前提として凄い音楽があるから
「じゃあ俺が作った奴が凄い」って言いたい奴がいるんだろうけども
元々12平均律、ベースライン、ドラムライン、
どれを取っても前時代的といえばもちろん前時代の物
「僕達は伝統なんか信じないんだ!」とか青臭いセリフは
本当にいい加減にして欲しい
時代時代において全てのの音楽的な実験は試し尽くされている
こう言った傾向は楽器があろうが無かろうが関係ない
超絶技巧と呼ばれるテクニックがそれを可能にして来た
今のパソコンのキチガイじみたアーキテクチャと全く一緒
凄い音楽なんて馬鹿な発言はやめたまえ
大体DTM側の言う凄い音楽ってどんなのさ?
それともオーケストラをパソコンで全部打ち込んだ奴が凄いとでも?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:22:27.68 ID:n5z81IFd
てか音楽をコンピューター使わずに作ってる人なんて、今やほとんど皆無だろ。
71名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:33:59.10 ID:OU8qSNKZ
いや、いるでしょ、ピアノと楽譜だけでやってる人
てかそう言うの結構大変なわけだし、
そう言う道極めるのも一つの考え方だろうし、
アホな事言わないで欲しい
72名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:36:49.85 ID:nvl1VTD8
DTMやってる99.9%が負け犬で間違いないだろ
圧倒的少数の成功者の存在を盾に全否定してくんなカス
73名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:07:24.57 ID:n5z81IFd
>>71
節子、それただのピアニストや、もしくは昔の作曲家。

テープ縛りでもしてない限り、作品づくり=DTMでしょ。
逃げるも何も、いまや音楽作る=DTMの世界なんだから、このディスは何の意味もないよ。
まあ音楽やってる人間なんて、負け犬みたいなもんだが。

>>1なんか、ひと言「キモオタ死ね」で済む文じゃん。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:11:40.94 ID:OU8qSNKZ
だから音楽に勝ちも負けもねえよ
遊んでるだけだって言ってんじゃん
75名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:13:45.14 ID:OU8qSNKZ
>>まあ音楽やってる人間なんて、負け犬みたいなもんだが。

後々響く発言だな、多分
76名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:26:39.51 ID:n5z81IFd
>>74
ごめん俺は、君の文に出てくる唐突なワードや、意味のつながりが理解
できないので、残念ながら会話が成り立たないようだ。

まあ>>1にひと言残すなら

しょうもないことに憤ったり、(笑)しないと生きていけない、己の人生を†悔い改めて†

って感じです。
77名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:29:39.67 ID:OU8qSNKZ
78名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:43:50.80 ID:ULqWmRgG
>>68
その手の連中=DTM厨
だろ
79名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 22:59:41.10 ID:LKOYtAHh
このスレって絵を描くのにフォトショやイラレ使うなよ
って言ってんのと同じじゃんwww
80名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:32:00.59 ID:OU8qSNKZ
そう、そうなんだよ
良い事言った
81名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:42:15.01 ID:r8mCh7/S
全然違うな。
ペンや筆で絵が描けないやつがイラレ使って絵描き面=プギャーって話。
また、レトルト温めて料理しました?バカじゃね?って言うお話。
82444:2012/10/31(水) 23:47:15.15 ID:WetJ/rJ9
社会的に、人間的に死んでるのが人をつけまわすストーカー
83名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:51:05.63 ID:OU8qSNKZ
まあまあ、リゾットとか美味しいからいいけど
確かに凄いかどうかは微妙だな
つーかドヤ顔で音符の数増やして高速再生されても
ほんとに楽器練習したりとか本物のオーケストラの作曲した奴は
多分「10分の一でいいから」って思ってる
でもどう言う訳かそういうの聞いてアキバの電波共は
「おおお、すごい才能だ」と思ってしまう現実もある
この温度差の溝は簡単そうでそう簡単には埋まらない
そういうフラストレーションが1の発言に現れてるな
84名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:57:45.65 ID:OU8qSNKZ
実際マウスピースで吹奏楽の練習したりとか
ボーイングからバイオリン練習したりするのを
見たり体験していれば
絶対そういう発言はできないはずだと思う
それこそ人殺しだ
85名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:58:36.98 ID:kIXqexzN
てか、この人、日本語の教育受けてないんだろうか。
86名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 00:10:27.00 ID:vhte2E0w
日本人は塩分の取り過ぎです
一日の平均摂取量は10g未満です

例えば…

朝:魚の塩焼き(3〜4g)、味噌汁(2g)、漬物(1〜2g)
昼:カップラーメン(5〜6g)、コンビニのおにぎり(1〜2g)
夜:コンビニ弁当(5〜6g)、味噌汁(2g)

・日本の伝統料理である煮物や漬物などは恐ろしいほど塩分を豊富に含んでおります!
・味噌、醤油、めんつゆ等は言うまでも無く確信犯です!


塩分過剰摂取による症状:
糖尿病、肝臓病、高血圧、胃癌、脳卒中、ストレス、異常性欲、口臭、ワキガ、
短気、自意識過剰、精神過敏、不眠症、過食症、嫉妬、ネガティブ志向、DQNなど

皆さんも>>1のような人間にならないようにしっかりと減塩しましょう!
87名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 02:34:55.52 ID:NQPPRmut
ここの人は、例えば和太鼓の演奏は音楽じゃないとでもいうの?
888:2012/11/01(木) 10:21:21.54 ID:u2RRBU7B
>>10
>音楽とコンピューターミュージックは違うし
反論になってない。お前の言いたい事も意味も解らない。

>コンピューターミュージックだからなんでもいいって訳じゃないし
パソコン使用前提なら何でもいいです。馬鹿ですか?

>コンピューターミュージックは音楽の道具だし
意味が通じません。「道具」は、コンピュータミュージックじゃない。
「道具」は、パソコンや楽器、その他のハードやソフトウェアです。


俺の言いたい事は、俺自身がただ単にパソコンとソフトだけで曲を作ることに拘ってるだけだから。
楽器演奏に興味が無いから。
ま、本来はハード+パソコンってのが一般的なんだがな、そんなもん理解してるさ。

それとな、コンピュータミュージックの意味解ってるかー???
DTM=コンピュータミュージックだから。
「DTM」とか「DTP」とかは和製英語だから。海外では「Comluter Music」だ。

おわかりですか?
89名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 11:56:51.88 ID:PQlDGjku
楽作板or鍵盤板からDTM板に出張する

機材について情弱低脳丸出しのアホな質問をする

機材オタにチンカス扱い

火病って糞スレ立てる  ←イマココ
90名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 12:27:46.28 ID:ztTqc1x4
人それぞれ好みは違うのにあえて
勝ち組負け組という雑なモノサシしか使わない議論

この前提が共有されずみんなの解釈にズレが生じてしまっている

>>1はQ.E.D.の「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番美味いものに決まっているだろ」を地で行く価値観だろうから
>>1と私の感覚の間には埋められない溝がある
91名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 12:52:08.27 ID:Vfuww9iN
負け犬とかオタクとか、何言われても構わないよ
DTMは楽しいからやってる
てか今時音楽やるのにPC使わない人の人口のほうが少ないと思うけどな
コスパ的に考えても負け犬じゃなくて勝ち組じゃん
膨大な時間と手間をかけてジジイみたいなことを今時するかよ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 13:38:31.24 ID:Yhb1oGKT
5線符もろくに使えん猿の板へようこそ!
93名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 14:33:37.25 ID:Yhb1oGKT
だからさ、要するにみんなでじたるのせかい()に
理想を抱きすぎなんだよね
光合成で食料と酸素を人口で生成するとか言ってる
科学者のおっさんいたけど、
それが完成したとしてお前等が絶対に直面する
地球存亡の危機までに恩恵を受けられる可能性は殆ど皆無だし、
大体あれただのキチガイなんだよ
楽器が好きな人間の何処がいけないのさ
94名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 17:19:35.11 ID:K7jvJL6H
>>88は「おれは単に電子レンジと冷食で料理を作ることに拘ってるだけだから。手作り料理なんて興味無い」
という間抜けな人なんだなww

>>89
で、あってほしい、という負け組の希望的観測による妄想でしたww
95名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 22:12:34.74 ID:HcfILiz8
DTM=負け犬の逃げ場はある意味で正しい。
趣味でやってるんでいいけど、絵も小説も書けない劣等感は確かにある。
96名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 07:12:41.02 ID:QwrV9G+C
>>91

頭悪いなあ。「今時料理するのに電子レンジ使わない人少ない」って当たり前。
お前は「電子レンジとインスタント食品でしか調理できない」んだよw

> コスパ的に考えても負け犬じゃなくて勝ち組じゃん

負け犬だよ

> 膨大な時間と手間をかけてジジイみたいなことを今時するかよ

してるじゃんw
楽器の演奏ができて譜面読める人達は、DTMする際もリアルタイムなんだからw
お前はせこせこ打ち込むだけw
97名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 08:05:59.05 ID:Zt9W7l2W
お前らのやっている事は音楽じゃない。2ちゃんねるだ。
98名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 09:07:18.62 ID:5IGdAXJb
>>96
電子レンジは加熱や解凍には当然あったほうが時間の節約になるから、そういう意味では必要。
でもインスタント食品は例えが悪い。温めただけで食えるんだからw ループ素材以下だろ。
言い換えるなら、インスタントを更に手を加えて料理するとしたら、DJが曲をミックスする行為だ。

スレタイからして、DTMの行為をすること自体が負け犬と言ってるんだろ?
PC使った時点で負けと。

だったらここにいる全員が負け犬じゃねーかw
99名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 09:09:59.45 ID:dMuO+JZA
>>73
いやいや、全然違う。
もう分かってる人は分かってると思うが、1が小馬鹿にしてるのは
DTMそのものじゃなくて「楽器も出来ないのにDTMで音楽やってるつもりになってる奴」だろ。
コード入力するのにちまちま何声も1個1個入れて、譜割まで手作業で決めて、ってレベルの。
100名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 09:12:54.74 ID:dMuO+JZA
>>98
日本語読めないのかよw

>でもインスタント食品は例えが悪い。
素材の組み合わせとそれに少々手を加えただけで完成する、って意味じゃ
インスタント食品っていう比喩は悪くない。

要するに「魚もおろせないのに料理人ってpgr www」ってことだろ。
101名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 10:13:29.32 ID:ZP8ip9te
ミニマル系テクノしかやらない俺はどうなる?
ドラムマシン買ってリアルタイムでやれば勝ち組?
バカらしい
102名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 10:17:58.73 ID:YkNxUVg2
ミニマル系テクノとか音楽じゃないから。
103名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 10:45:45.03 ID:WctiTsHv
リアルタイム入力なんぞ手段の1つにすぎん
ステップ入力で十分
104名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 11:25:03.75 ID:S3OKLHom
インスタント料理に仕事を奪われた料理人の愚痴のように見える

今は過渡期だけどそのうちラッダイトは沙汰されてちゃんと住み分けされる

経済学でパレート最適って習ったよ、ググってみて。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 11:37:34.40 ID:ZP8ip9te
ジョイフルのハンバーグは安くてウマい
106名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 11:43:03.67 ID:S3OKLHom
相手を一つの人格と認めるのではなく自分より格下に配置することで心の安定をはかっているのだと思う

勝ち組DTMerは負け組プレイヤーの心の影であり、また
勝ち組プレイヤーは負け組DTMerの心の影なのかもしれない
107名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 12:20:27.08 ID:QwrV9G+C
>>101
それで音楽やってるつもりじゃないなら問題ないのでは?
例えば、その行為を他人に簡潔に伝える際、どうするの?名刺の肩書きとかに
「DTMマー」とか? ww

>>104
なんでそういう妄想するの?
楽器演奏家は、楽器も演奏できてPC使ってレコーディングしたり、オケの作成もできるが
君らはどう頑張っても楽器演奏ができない。
どれだけDTMそのもの、ハード、ソフトへの理解を深めたところで
演奏技法やアレンジ能力や記譜の速さや、書いた曲を手早く作品まで仕上げる能力は
演奏者には絶対にかなわない。


108名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 12:22:26.63 ID:t2NXmVdt
楽作板or鍵盤板からDTM板に出張する

機材について情弱低脳丸出しのアホな質問をする

機材オタにチンカス扱い

火病って糞スレ立てる  ←イマココ
109名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 12:45:35.67 ID:QRPSxNHX
こんなところに来て演奏がどうのこうの啓蒙しなくても
生演奏の需要がなくなることは無いから心配するなよ

碌に勉強もしないで「俺は音楽をやってる!」という意気込みだけを売りにしちゃってる無能ミュージシャンには
打ち込みとか関係無くもともと仕事なんてないからさw
怖いなら練習しようなw
110名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 15:26:12.91 ID:ZP8ip9te
>>107
音楽やってるつもりだけど、なにか?

回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる
111名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 17:17:38.57 ID:7Q7EeHox
>>110
それ言われた方が困っちゃうからあまり回りに言わない方がいいな
112名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 17:40:34.57 ID:dMuO+JZA
>>108
まぁそう思いたい気持ちはわかるけど、有り得ないわ。
俺なんか逆に「やー おれ機材に疎いんで あははは^^」とかわざと言って
音響(PAっていうと怒るんだよねww)とかエンジニア(ミキサーと呼ぶと怒るんだよねww)が
喋りたいこと喋らせて気持ちよく無料で仕事させてるものw
俺から依頼受けてるってことだけで看板になるので、っていうから宣材にちょっとクレジットしてやるだけw
113名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 17:41:35.26 ID:dMuO+JZA
>>110
> 回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる

ははは、凄いんですねw ハイパーメディアクリエイターとかびびっちゃいますものw
114名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 17:46:05.28 ID:VC6KqQAr
回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる
回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる
回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる
回りにはサウンドクリエーター、トラックメイカーなどと言ってる

今日のレス大賞www
三菱ふそう?それとも日野自動車さん???www
115名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 18:08:09.16 ID:WpGHyIU2
ミニマルも向き不向きはあるだろう
音色作ったり、聞いてる奴の苦にならないトラックだったり
つーか別にお前等に聞かせたい訳じゃないだろうし
一番イライラすんのが「今売れてるのとおんなじ」ってやつ
自己紹介んなってないしアホかと、馬鹿かと
116名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 18:35:18.71 ID:ZP8ip9te
おもしれーほど釣れるからマジうけるわ
おまえらは作曲家とでも言うのか?

重さに耐えれんだろw

117名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 18:45:14.20 ID:WpGHyIU2
何ですかそのアルロビューかっこいい宣言
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%A5%A2%A5%EB%A5%ED%A5%D3%A5%E5%A1%BC
118名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 22:25:46.10 ID:QwrV9G+C
トラックメイカー(笑)

かっこいい、僕もオトナになったらトラックメイカーに就職したいです!
119名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 22:30:02.51 ID:WpGHyIU2
いやいや、クリプトンでループCDの音作ってるのがトラックメーカー
クリプトンでワンショットのCDの音作ってるのがサウンドクリエーターかな?
実際この道で食ってる人いるはずだけど、何にしても作曲家とはまた別だと思うんだよ
120名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 23:03:50.85 ID:ZP8ip9te
エルフ最高だぞバーカ
121名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 23:34:42.81 ID:FrSgHqJm
下向いて嘲笑って精神の安定を図ってるスレか…そういうのもプロには必要なんでしょうな
122名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 00:06:01.21 ID:pW4XbVuR
トラックメイカーってヒップホップの音作ってる人じゃないの
123名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 00:14:05.02 ID:N/OT2rfe
お前らはトラックメイカーではない。ねらーだ。
124名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 01:08:34.66 ID:VUIHTqu2
>>122
昭和生まれですか?w
125名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 01:35:00.33 ID:eTYV2a5p
>>124
夢見る少女じゃいられないのよ
126名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 06:30:39.52 ID:NpFHXBxG
無能プロデューサーが知ったか知識が間違ってないか確認しに来たって線もあるなw
自分のもってたアホ臭い共通認識が脅かされつつあるんだろうw
127名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 09:56:44.15 ID:47+83V4R
トラックメイカー(キリッ

期待通りの答えで抱腹絶倒w
128名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 20:52:30.88 ID:ktEWwwya
129名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 23:54:18.82 ID:xffHaHul
130名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 12:36:31.51 ID:hmbd5art
絵筆持って絵を描けない奴が、画像加工で絵描き面、みたいなもんだろ。
そいつの肩書きがCG作家とかじゃなくて、画家っていうと間抜けなわけだが
さすがにそういうバカはCG界には少なかろう。

DTM界にはトラックメイカー(笑)とかサウンドクリエーター(笑)とかいっちゃうハズい人が多いんだな
だからバカにされるんではw
131名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 13:45:44.65 ID:Z0ienIIV
トラックメイカーとかサウンドクリエーターなんて人にあった事ないよ業界で。
だいたい作家ですとかだわ
132名無しサンプリング@48kHz:2012/11/13(火) 10:41:02.44 ID:YN9GRAwD
トラックメイカー(笑)晒し上げ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 03:07:05.35 ID:MRsgoGoM
>>1

よく分からんけれど、ここに偉そうに書いて >>1 に同調してる奴。
そんなに自分に自信があるなら曲アップしてみ?
ヒマな時にでも聞いてやるからさw

DTMやってる全ての人間が平伏すくらいのすんげーーーー曲とか作ったり出来るんでしょ?w
逃げんなよ?w
楽しみに待っててやるからさw

まあ全員口だけで言い訳して逃げるんだろうけれどもw
134名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 09:27:46.25 ID:7+0hxnG1
>>133
フリメじゃないメアド晒してくれたら送ってあげても良いよ。当然有料で。
135名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 11:29:21.05 ID:pRMTUxEX
アーチスト志望してたから建前上ソングライターって言ってる。
136名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 12:57:00.04 ID:S0eDitow
アディダスのことをアジダスと言う奴がいたな
137名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 15:34:42.88 ID:1ObmGBol
チンチンとティンティンの違いみたいなもんか
138名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 09:45:27.73 ID:tL+H30m6
最近珍しい良スレになったな。
ま、音楽は9割方オナヌーだという話だな。
139名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 12:55:08.09 ID:HejjwifM
DTMerって尽く痛い人多いよな
趣味で絵描いてる人間は謙虚だが、DTMerは常に他人を上から見てドヤ顔してるイメージ
140名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 10:05:18.60 ID:TdCEWhD8
でも楽器は演奏できません(笑)
141名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 10:28:03.09 ID:gdXldH3Y
そんなことよりCDの総売上今年は上がったらしい。
DL禁止法が効いてるとおもう
142名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 10:32:50.43 ID:33L2r5Z3
DTMやってます!!
しかし楽器はできません(笑)

これがおまえらwwwwwwwwwwww
143名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 17:40:37.76 ID:B3NKnDFK
age
144名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 05:14:20.85 ID:u1QywRY1
誰か助けてくれ。もうしんどい。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 05:16:57.01 ID:u1QywRY1
うん、俺なんてクズだ。嫁さんまで巻き込んですまなかった。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 05:50:41.73 ID:u1QywRY1
やっぱり俺だけが何も無かった。チキショウ。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 10:35:18.14 ID:8PtWIppI
DTMerに限らず、絵描いてる人にも上から目線の人は沢山いるけどね
その割りに、大したもの作ってない癖にやたら自慢したがる

自己満のオ○ニー創作なら、他人に関与せずに独りでやってればいい
そのほうが、人に迷惑もかからないから
148名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 10:43:35.59 ID:a1Quw+V3
キーワード:たくえむ
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
149名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 02:09:19.08 ID:lxnXFP/8
そもそもDTMって楽器ができなくても作曲が出来るようにするために作られたツールじゃないの?
〜が出来るから、〜が出来ないからでなんて決めつけなんて出来ないし。
上から目線のやつなんてのはDTMerに限った話でも無いし。
あと逃げてるとか努力してないとかは間違いだ。
150名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 11:53:22.48 ID:74b5lFrO
物を生み出すクリエーターが他人を叩く状況ってどうよ?
その行為自体、生産性が何も無いよ
評論家でもあるまいし

そういう人たちは、クリエーターではなくデストロイヤーと呼ぶべきだな
151名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 17:35:23.94 ID:Hi9r8xds
楽器を弾けない人がdtmをやる
ボーカリストを起用できない人がvocaloidを使う
絵を絵の具でかけない人がペイントソフトを使う
プログラミングのできない人がツクールを使う

確かに、その道のプロを目指す人にとっては許せないやり方なのかもしれないけど
あまり知識の無い人がある程度の品質を確保したものを制作する分には非常に賢い選択だと思うよ

少なくとも、DTMer自体が負け犬でも何でもない
DTMやるためだけに、わざわざ楽器の弾き方覚えて練習する方がよっぽど馬鹿で非効率だ
152名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 17:55:27.17 ID:CNWGBWxb
他人が熱中してるものを嘲笑するようなクズ人間なんかになるよりは断絶マシだろ
その時点で碌な奴じゃないのは火を見るより明らかだし
153名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 20:16:46.53 ID:KKCOx7Hg
>>151

>楽器を弾けない人がdtmをやる 、、、ボーカリストを起用できない人がvocaloidを使う

実技できない奴がDTMやVocaloidをやって偉そうに言うの間違いだろ。

楽器を弾いたり歌ったりするほうが、パソコンで曲つくるより遥かに楽しいんだけどな。
実技をマスターするには、悔しい思いをしたり恥をかいたり努力したりしないと行けないからな。
それに知識なんか関係ないんだけどな。スキルの問題。
154名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 17:53:57.07 ID:tRtk1V78
>>151
論点はそんなとこじゃない。
155名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 11:59:53.69 ID:1sqmwLQt
本来敵同士だったはずのmiwa(笑)ヲタの朝鮮人老人、バカ鍋と、社畜M風呂が弱い者同士でタッグを組んだってことっすねwwww
156名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 09:17:55.18 ID:8cGJXVzg
ぶち抜いてはいないが、超えてまんがなwww
---------------------------------------------------------------------
乖離 ?@pochifx 5時間
131.80を超えるのは難しいのでは?
エリオット分析の宮田氏も
超えない予想。

---------------------------------------------------------------------
そしてこの放射脳ぶり
---------------------------------------------------------------------
乖離 ?@pochifx 16分
2020年には #Fukushima 原発の 燃料プール大火災によって東日本は消えてるだろう #Tokyo #Olympic

アホ丸出しwww
157名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 09:24:28.65 ID:+moyi5DH
DTMやってるやつって楽器弾ける奴のが多いんじゃねーの?
158名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 12:15:28.96 ID:Oj85oTb9
スレタイに
ドッキっと
してしまった、、、(^_^;)
159名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 13:50:21.76 ID:3l+4vbra
いつまでも楽譜上で演奏可能なものだけが音楽だと思ったら大間違いだよ。
160名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:57:45.46 ID:FkRqq56s
>>159
音楽を演奏できるか否かが論点だから全然ハズレ
161名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 20:32:11.32 ID:g5dMdhxF
まあ
エンジニア>DTM房なのは誰も認めるところ
162名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:58:36.92 ID:0qsYKWcY
楽器を全然弾けない人が音楽(DTM)やるなんて事あるの?
楽器がわからないと無茶な演奏になると思うんだけどなあ
運指がグチャグチャのピアノとか人間の引けない早弾きとか℃素人さんに多いよねw
163名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 17:47:22.73 ID:QBe85Ffv
ごめん、俺作曲のできるDJやわ。鍵盤もギターもできないが、タンテが俺の楽器
164名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:28:13.43 ID:XFq8CY8c
若いころはDJなんてミュージシャンじゃねーって思ってたけど
何度かライブ見てターンテーブルも立派な楽器だと思った
165名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:31:09.42 ID:XFq8CY8c
てかPCだろうが何だろうが使う人次第で楽器となり演奏となるんじゃね
166名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 19:03:06.49 ID:5T4Km1JO
DTMおたくは下手でもなんか変な音が自分の家のPCから流れるだけで
楽器弾けるやつが学校行って
自分より上手いやつの演奏に悔し涙を流したり
舞台の上で恥かいたりするのが少ない
だから頭で勝負する
167名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 14:50:04.19 ID:Ds7DC5me
>>163
シンセみたいなものだしね
音源がLPやCDか基盤かの違いだけで他はプレーヤーの腕次第

てか、このスレでのDTMの定義は何?
机の上でパソコンに音源繋げてDAWソフト入れてマウスでピコピコ?
昨今の音楽では欠かせない構成だけどスレ主の長文を読む気になれん
168名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:14:25.49 ID:OcERX/Pc
布団に入って寝ようとした時にふと良いメロディが浮かんで来た時にパソコンつけてDAWソフト立ち上げたら忘れたでは効率悪い
鼻歌を録音出来る機材は必要
169名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 18:16:22.47 ID:z9qI7rb1
>>1の様に言っても良いんだけども
楽器を練習して長年知識を身体に染み込ませてやっと出来る作曲という技術と
ド素人が切り貼りやピアノロールにプラグインでのミックス、マスタリングという技術は
完全に枝が分かれてる気がする。

ギターで弾き語りという事をやってきた人間からすると
後者の技術もすごいと思っている。
170名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 02:37:36.56 ID:obntsE/J
>>168
浮かんだメロディはインスピレーションだと言う人が多いが
基本的に他人からのイメージが干渉してることが多いから注意
そこで音楽を勉強した人間としなかった人間の差が出る
171名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 04:56:47.59 ID:c7A9VXiH
>>170
確かにふと浮かんだメロがなんかの曲に近かったりすごく怖い事なんだけど
どうすればいいかわからん…世の中のメロが出尽くしてないか心配になることもある。
最近はメロディより音色の使い方と展開で盛り上げるEDMに逃げてるけど
172名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:03:05.83 ID:obntsE/J
>>171
六十億以上も人間がいて、西暦二千年の時間が経過してるんだから、
思い切って出尽くしてると考えて動いた方がポジティブになれるよ


スレのテーマっつうか>>1の言いたい事はある程度わかる
音楽をする上で自分の音楽と他人の音楽との違いを作り出す事が重要になるし、
そこに楽器という項目が無いのは損だと思うんで、>>1の根拠についてはある程度理解できる
楽器が弾けないのに音楽の勉強が疎かな人になるほど、インスピレーションが極めて重要になってくるけど、
凡人がインスピレーション過多で作り続ければ、発想力って簡単に回復しないから
いずれ底が見えてその時々の気分に非常に大きく左右される作曲スタンスになってしまうよね
だからDTMという手段の簡便さを逃げの口実にせず、好きな音楽ならもう少し踏み込んで勉強しても良いと思う
でも、勉強しなくても音楽を作る事を楽しめてるならそれも良いと思う
食えるレベルになくても楽しめるやり方かどうかが重要で、楽しめなくなってから新しい部分に挑戦しても遅く無いと思う
そんな他人の楽しみの領域を負け犬と結論付けて心の狭さを示した>>1に同意する理由は無いなぁ
173名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:16:49.54 ID:obntsE/J
あー、>>1の根拠のボーかロイドが関わってる部分も同意できるね
楽器と捉えるにしても歌手と捉えるにしても、
リスナーにもっとも印象付けるパートがボーカロイドである限り、
トランペットがチューバになれないのと同じで、
ボーカロイドの音、或いは声質はその枠を超えたものにはなれないよね
だから映像とか音楽と関係ない部分にウェイトを置いて勝負する人が多いのかな?
まあ楽しめてるなら良いけどね
174名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:32:12.04 ID:oIMDVx1B
>>162 それは全くの間違いか、楽器房か楽器弾きの考え。弾きたい人か楽器の音を聞きたい人だね。
音とか音楽をやるのに楽器とか素材は色々。ターンテーブルのスクラッチだって音だ。極端な話、湯のみの音だって音。
トランスとか人間の弾けない音が出てるけど、 音楽だ。
175名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:40:38.06 ID:oIMDVx1B
まあでもDTMの弱点は工夫しないとなかなか思うような録音になってくれないところだな。
楽器だといい楽器を演奏できれば大体良い音でるからな。楽器弾きやボーカルは尊敬されるべきだが、
176名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:23:34.72 ID:v8HpoQeh
化石みたいな考え方だな。
DTMなんて楽器やる人間でも出来て当たり前の技術のひとつだっつの。
楽器のみ、演奏のみで食ってるなら無くてもいいだろうけど。
177名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 04:27:46.09 ID:NVPhTlAT
>>174
馬鹿かお前は
トランスだってキーボード使って打ち込むだろ
しかも>>175で即掌返してんなよw
178名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 04:45:19.20 ID:XOIslkON
>>170-172
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333262103/616
616 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 01:35:23.70 ID:tEysnZbU
ミスチルの桜井みたいに鼻歌作曲でミリオンセラーになるくらいだからな
たしかに突然脳内にひらめいた新しいメロディーをすぐに鼻歌録音した時の方が良い曲が出来るな
179名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 07:29:35.54 ID:OV7z8RxR
鼻歌のエピソードなら、ライディーンもそうらしいが、珍しくもないだろう
180名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 10:57:19.40 ID:oOD+uodK
>>178
そこで音楽を勉強した人間としなかった人間の差が出る
181名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:30:17.86 ID:8wUmlXMb
>>180
ほう
GReeeeNとか湘南之風やファンモンはあんたより勉強してるわけだ
あんたの勉強って何だろうね
182名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:55:51.90 ID:2lc1COZ/
確かに逃げてDTMだよ
きっかけは
みんなそうじゃないかな

今はよかったと思ってるけどね
183名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:01:06.70 ID:kzIs4MFt
クラシックピアノから入ったから、音色で色彩豊かにし放題で面白くて仕方ない>DTM、
バンドの練習とか何度か参加したことあるけど、友達がどれもへたくそすぎてこれはスタジオで楽しく遊ぶくらいでいいなと思った(こなみ
やっぱり音楽はソロがいいわ
184名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 09:56:13.58 ID:T+QDwC0r
>>181
第三者を介さないで鼻歌をそのまま売ってると思ってないよな
そこにだって俺らの食い扶持があるってのにw
185名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 06:16:07.66 ID:bqdO4FDk
>>8wUmlXMb
>>172だけど、私としては音楽を教える立場を十分に楽しめてるので満足してる
勉強しないと教壇に立てないから、もしかしたら君よりは勉強してるかもしれないね
ま、その人達よりセンスやコネクションが無いのは認めるので、
仮に同じ勉強量、片方が一流企業に、片方が中小に入社した第三者の二人の人生を比較して
君の気分が良くなれるならお好きなだけどうぞ
勉強しなくても音楽はできるから好きなようにやればいい
186名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 11:28:40.18 ID:t3qFpLZR
>>183
完全負け組じゃないかよww

>友達がどれもへたくそすぎて

下手の周りには下手しか居ないもんだよ
プロやセミプロの周りはセミプロかプロばかり。
187名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 11:36:36.78 ID:LNRJ5rt6
1もそうだが、音楽に勝ち負けを持ち込んでいる時点で、頭の悪い
前世紀の成り上がりワナビーロック厨だと思う。
人生のことを言うなら、音楽を選んでいる時点で既にみんな負けている()
188名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:05:26.34 ID:wiOK0FQW
73 :名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 21:23 ID:mXgzdx3i
『終わりなき古橋を生きろ』 文・宮台真司

古橋オタクっていうのは、DTMに挫折した連中の集まりなんですね。
ようするに敗者なわけです。そもそもDTMみたいなサブカルの世界っていうのは、
社会的にも敗者=イケてない連中の巣窟で、そういったイケてない連中の
「なんで俺は何をやってもダメなんだ、音楽で見返してやる」的な
自意識補完のための装置なわけです。
換言すれば、明らかに敗者ヅラの連中の「俺、音楽やってるぜ」っていう言い訳(笑)。
彼らは音楽雑誌を読みあさり、情報に関しては物凄く詳しい。サブカルの特徴ですね。
それなのに、なぜか肝心の曲がまるでダメ。結局敗者なわけです。
そんな中、憧れの高額機材を次々に買いまくり、
可愛い女子高生とユニットまでやってる神のような存在にたどり着くわけです。
古橋崇です。彼のバックには3000人の「古橋になれなかった連中」が存在するわけで、
DTMに挫折した彼らが古橋と自己同一化し、自分の夢を託しているんです。
189名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:11:16.54 ID:MYOS1OGa
あながち外れてねえよ
才能もないのに努力も足りない
いい曲なんかちっとも書けない
ユニットどころか曲を聴いてくれる相手にさえ事欠く

鬱だ
190名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 13:22:17.77 ID:lWzJERTk
>>186
そりゃあんたバンド系のツテなんかピアノ弾きには基本ないからな
まあいくら上手くても金にならないという点ではクラシックも負け組みなんだが
音大出はたいていは家が金持ちだから問題ないんだろうけどさあ
191名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:24:06.49 ID:jrpfuS2M
DT(童貞)でMな奴は負け犬なんですか?

まずそもそも負け犬の定義ってなんなのか。
負け犬とか言ってる奴は勝手に自分より下の立場(笑)を作って虚しく嘲笑ってる様にしか見えないんだけど

まあ、そんなオナニーしてて楽しいならまあ良いんだけどね。
192名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:36:16.22 ID:Li7rMMyH
楽器演奏楽しい→録音したいからDTMやる→DTM楽しい
これで良いじゃん、みんな難しく考えすぎ
193名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:39:37.31 ID:jrpfuS2M
>>192
本当にそれ。
人が楽しくやってるところに「DTMやる奴wwwww負け犬wwwwwww」なんて頭の悪いスレ立つこと事態おかしい。

まず本当に負け犬じゃない奴は負け犬なんかには食いつかない。
負け犬を勝手に作り上げて負け犬と勝手に笑いあってる奴が負け犬
194名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 00:18:56.73 ID:yNNmlw6I
気軽に作れるからはまるだけっていう認識だったわ
仕事とかにしようとするとこういう思考になるのか?
195名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 22:51:09.09 ID:+x9HwS74
>>193 に全面的に同意
196名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 10:08:04.78 ID:MMta2yHH
>>187
>1みてロッ糞とか思う時点でやっぱり負けだわお前w
197名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 11:16:00.97 ID:9uYu3dKf
198名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 22:58:23.56 ID:9uYu3dKf
199名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 23:33:04.76 ID:E9kV9x1G
>>5
1みたいな人ってリアルではこの5の人みたいなんだろうなって思う・・・・・
200名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:32:23.24 ID:pWNSqgg5
負け組ピコピコくんがよく分からない妄想を始めました
201名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 01:19:23.27 ID:YOpf6FOS
DJやりたかった俺に、DTMが負け組とか言われると正直つらい・・・
202名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 15:25:46.58 ID:Vda5lt+B
1はバンドしか知らないロッ糞でしょ、心配すな
バンドなんてDTMの世界じゃ本来は特定外来種だよん
203名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 03:35:54.90 ID:PQK8/5Z7
DTMやってる奴の半分くらいは他人の褌で相撲を取る後ろめたさを感じてるはず
204名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 09:33:25.54 ID:SkBqfe8n
>>202
バンド(笑)
妄想が大きすぎて笑えるw
キメがあってもコード譜一枚と簡単な譜割の説明があれば初対面で金取れる演奏ができる世界を知らないんだろうなww
205名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:08:44.12 ID:OP6QwYVf
ピンボケすぎるw
そういうお前らも自宅や録音する時はDTM使うわけだ。本来バンドは特定外来種
なんだよ。元々オタクの世界なんだから、たぶんJASRAC騒ぎも知らん厨房だろ?
206名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 10:41:15.30 ID:Hdv+Ixqm
また「バンド」www
自宅引きこもりの演奏できないピコピコクンの脳内敵は「バンド」という概念なのだねwww
面白すぎるわ

>そういうお前らも自宅や録音する時はDTM使うわけだ

楽器の演奏もできないピコピコクンがお家でセコセコ入力したりボカロ()に歌わせたりしてることと
ICレコーダで録ってエンコする程度や、演奏家がリアルタイム録音してミックスするようなことを並列に並べてどうすんのww
207名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 11:28:36.62 ID:D8SrNEd3
ukディスってんの?
208名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 14:40:00.57 ID:QzQ0O+Uw
>>206
キモッw バンドでもないピコピコでもない無職ヒキコが煽ってるだけじゃん。
制作系の板にいる資格あんの?基本DTMは全部ピコピコだぞ知ってるか?笑
209名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 16:05:30.69 ID:ZvUZenqn
皆一体何と戦っているんだ
こんなところで殴りあっても一生結論は出ないぞ
210名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 18:22:51.88 ID:ExN+2A82
>>208
ジャズ屋とかorganとか、単独でやれたり、他人がブッキングしてくれて
初見の譜面で即合わせて金稼げる連中の存在を知らないのかよ。
211名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 16:47:44.16 ID:KMt5vetd
ジャズ屋とか全く儲からない負け犬じゃないか
212名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 21:01:05.22 ID:Rla8aSf7
知らんけど、バンドやってる人もDTMやってる人も、DJも、いろいろ知り合いつくって楽しく音作ったらいいやん?
213名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 06:00:37.34 ID:h+4Jv3C9
>>211
本業で儲けて趣味でやればいいんだよ
そうすればやりたいメンバーとやりたいことだけできてお小遣いまでもらえちゃいます\(^O^)/
本業もっても腕さえあればプロと同じ扱いでーすww
214名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 16:13:20.85 ID:WujcEsQM
>>212
頼むから
もうちょっと理解してから書き込みなよ
215名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 18:04:13.91 ID:kJd0oqBY
知り合いつくれよ
216名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 01:35:54.11 ID:vScdFE1a
>>211
自宅ピコピコはジャズ屋よりもっと儲からんじゃないか
217名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 16:32:31.32 ID:261wnhan
>1の指摘の大部分は完全に正論だし、全く以て同意だが
もっとも大きく謳っている「負け犬」ってところは同意できんな
なぜならDTM厨はそれでミュージシャン気取り、アーティスト気取りして
ご満足なんだから別に負けてはいないから。
傍目からみると、香ばしいの一言なんだけどね。
218名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 16:59:01.40 ID:tfZTCuFc
もう音楽自体が負け組やがな
アーティストって言葉自体が薄ら寒いということは置いておいて。どこがアートやこんなもん
219名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 02:33:19.95 ID:YyLmg9Za
音楽がアートとか恥ずかしすぎる
220名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 02:09:28.11 ID:tAHyOAM4
>>219
じゃぁ、何だったらアートなの?
221名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 07:19:41.69 ID:h+ejq+oT
>>220
引越センター
222名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 08:00:55.93 ID:uN+QKwJw
>>221
だれうま
223名無しサンプリング@48kHz
才能あってそれが沢山の人に認められる環境にあればなんでもいい