RH-300の良さがわからない人は間違いなく音楽センス無いから音を語るのはやめといたほうがいいよ。
欧米人はこのOEMであるM50を絶賛していることからもわかる通り、高音の聞き取り方が日本人と違う。
ある程度右脳が発達している人間ならRH-300の油ののった丁寧な音がクセになる。
モニター用途にとどまらず観賞用としても十分音楽を楽しく聞かせてくれる。
左脳は文字や言葉、論理を司っており、右脳は視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚、もとい五感を認識します。
もうおわかりのように、耳の良さというのはそのまま右脳の発達具合に多大に影響されるものなのですよ。
もちろんよく発達していればしているほど耳は良いと言えます。
つまり欧米でのこういった評価は少なくとも国内評価よりはアテになると言い切ってしまってよろしい。
ヘッドホンを考察するにあたり、ヘッドホンの周波数特性だけでなく、
人体の耳が知覚できる周波数帯域とその個体差について考え直してみることは非常に重要だと考えています。
>RH-300の良さがわからない人は間違いなく音楽センス無いから音を語るのはやめといたほうがいいよ
こういう論調で能書きたれるのは思考が幼稚な証拠なのは世界共通。
>>117 確かに精神年齢は未熟かもしれませんね。
ですが思考はあなたの考えるような稚拙なものではないと、釘を刺しておきましょうか。
日本人は低音に敏感ですが欧米人は高音に敏感です。
それには環境的な背景があり生まれて以来どのような言語を聞いて育ってきたかがポイントなのね。
日本語は左脳を発達させる力があり、英語は右脳を発達させる。
このことから自然に耳がよくなるのは英語圏のほうだというのはもはや賢人の間では常識なの。
日本語に洗脳された耳では音楽は楽しめないし、もちろん良いヘッドホンの何が良いのか
に満足に気づくこともできないのですよ。
残念でしたね。
RH-300持ってるけど全体的に音がくもってて苦手
つまり日本人は音楽を聴くときも少なからず左脳で聴く感覚が欧米人よりも強いわけ。
RH-300は日本人目線からしても無難にまとまっていて、特記するほど悪い点がないという評価ができます。
が、それ以上に右脳的に聴く上で障害となるものがない音作りなんですよね。
ですがこういった言い方をしてもそれこそ一般的な日本人には伝わりません。
比較的広い音域にかけて丁寧なチューニングを施しているRh-300は、日本・欧米のみならず
言語を超えたオールマイティな特性を持っているから素晴らしいのです。
M50しかり、オーテク特有の高音の丸みは、「ユニバーサルな聴き応え」というものを念頭に置いた上での音作りだと認識しています。
まあ高音を大事にしていると言えばAKGなどもそうですけどね、
ああいったバランスは特に欧米ウケしやすいといえるのではないでしょうか。
やはりと言うべきか、逆に日本でしか絶賛されないようなヘッドホンは、それなりの理由があるわけなんですよ。
例のカルトホンのようにね。
RH-300の素晴らしさはおそらく世界共通の認識下で語られるように思います。
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 11:42:10.96 ID:uwf21W0v
同じファイルを同じヘッドホンで聴く
windows7(オンボード)とIphone4s(アンプ無し)どちらが音質良いの?
共にイコライザーオフで
音楽のセンスと聴覚の特性っていうのは相関あるの?
カビの生えた「右脳で」「左脳で」とかのトンデモ持ち出してる時点で
両方の脳の性能が低いのね、とわかりますね。残念ですね。
しかもRH-300の素晴らしさは日本人に理解できないって、
理解できないはずの日本人が書いてるんだぜ
RH-300とM50の音は全く別物なのにねw
>>122 ある程度はあるんですよ。実はね。
まあ少なくともアニソンやボーカロイドみたいな音を信仰している人間に
良い耳をもった人は少ないと思います。
>>123 カビが生えているのはあなたの感性ですよ。
音楽には根源的な力があり、信じるものだけが解釈を可能にさせます。
まともな音楽家に脳と耳の相関を否定する人間はいません。
あなたはつまらない現実に押しつぶされ、純粋に物事と向き合うことを放棄した人間です。
>>124 確かに説明不足でしたね。
結論から言いますと、右脳もといそれに付随する感覚は鍛えられます。
高周波音を多く含んだモーツァルト等の楽曲は自律神経組織を覚醒させる効果があり
幼い頃からこうした音楽によく触れてきた人間は時間や空間を認識する能力が高いんですね。
RH-300はまさにそんな人たちに深く刺さるヘッドホンなのです。
そもそもね、右脳左脳論がトンデモと言われる所以は
特定の行為につきそれぞれの機能が独立して働くなどと断定されていたからであって
実際にはいくつかの神経細胞をミックスさせて働かせることが大前提なんですよ。
右脳で聴くというのも、あくまで右脳でイメージしやすくするための絵的な表現でしかないわけです。
音楽評論家はイメージ的には5:5のバランスを心がけたうえで音を咀嚼し、評論をします。
これらの背景が、感覚を磨くことで脳が活性される理論を否定できる証明材料には成り得ません。
なにより右脳左脳論を否定するのは科学者の仕事であり、クリエイターの仕事ではありません。
わかりますか?
すべての言葉は概念化してこそ理解が深まるものなんですよ。
それがイメージとして伝わらない時点で右脳的な働きが鈍っている証拠です。
欧米言語は日本語と違って広い音域を使って発音する(前提) ←これは一般的事実
↓
そのため欧米人は右脳が日本人より発達している。だから聴覚も優れているだろう(仮説)
↓
その聴覚に優れた欧米人が良いと評価したものは優れているに違いない(主張)
↓
だから欧米人が絶賛するM50≒RH300は優れているヘッドフォンだ(結論)
という風に仰りたいのですね。
>>126 どこの研究機関の調査結果なの?信頼できる所?ソースは何よ?
あんたの身勝手な憶測情報はいらないからw
よくわからんが
日本の掲示板で「このヘッドホンは耳の劣った日本人には理解できない良さがあるんだ」
て慇懃無礼な喧嘩腰に書き込んでどーしたいの?
俺らはそーですか、でも俺らの耳でわからないんなら選ばないですよね、もっと日本人に合ったやつにします。
しか言えんだろ。
だったら欧米のフォーラムに「これは日本人の私にはちゃんと聴こえないですが、耳の優れたあなた方には素晴らしいヘッドホンですよ」
って書いて回って馬鹿にされて国際的に恥をさらせばいいと思うんだけど。
自称理論家のおっしゃることは高尚すぎてわかりませんなー
そうなんだよな。
日本人が耳が劣っているのなら、
耳の優れたやつがいくらヘッドフォンを推奨しようと感覚が違うから糞でしかないし、
耳の優れたやつがいくらDTMで神ミックスで仕上げようと感覚が違うから糞仕上げでしかない。
>>128 長文読解意欲のない方のために要約して下さったことに感謝いたします。
ただ数点誤りがあります。厳密にはあなたが仮説とする段階まではすべて前提であり、
「優れているヘッドホン」という認識を絶対的な定義として植えつけたい訳ではありません。
ただ単に、RH-300の良さがわからない人間は「音楽を聴く耳がない」というだけで
最初からヘッドフォンとしての性能はこれっぽちも論じてはいないんです。
ある一定の民族的、風土的条件によって裏付けされた人間の集合体が
その音を聞いたうえでどのように感じるかで機器の価値が決まる以上、
どれだけ基礎性能が高くあろうとも評価は常に流動的であるという理由から、
そんな曖昧なものを機器としての優劣で語る気になどなれません。
どこまでいっても個人のポテンシャルに依存するし、それをセンスの有無として語ったわけなんですね。
そういった環境的素因を軽視し、「好き嫌い」の一言で終わらせてきた日本的な考え方に
待ったをかける主張であるわけです。
また言語に関して広い音域の発音、発声を恒常的に耳にすることで高周波への感覚が鋭敏になるだけでなく、
単純に英語という言語は日本語ほどニュアンスが限定的でなく
特定単語の持つ意味も広範に及ぶため文節から予測・イメージする能力を求められるので
その過程で発想力が育つという側面もあげられ、これらの複合要因につき
自由度の高い思考や感性が自然に身についているといえます。
これが俗に言う右脳的能力です。
そしてそれを可能な限り高めるような独創型の教育やシステムも欧州では確立されています。
あくまでそういった能力のうちの一つが聴力であるという事はわかってもらえたと思いますが、
日本人はこういった側面とは真逆の条件に当てはまるために、
RH-300の音を耳にすると
>>119氏が仰るような中低音でマスキングされたような感じ方になり、
逆に欧米人に敬遠されるような、高域のエッジを意図的に抽出、強調したような音を
ちょうどよく感じる傾向ができあがっています。
このような耳を有する人間が居並ぶ前提で、正しい理解をもって音をとらえることは
容易ではないという話なんですね。
ものの根本を見定める洞察力はどんなジャンルに於いても肝要です。
>>130-131 答えは簡単。
音を学ぶ上で、まずは耳を欧米式に鍛えてください、ということです。
損はないはずですよ、感性を高める意味としても音響機器を選ぶ上でも。
元々低音に敏感なぶん、結果としてオールラウンドな聴力を得ることができますよ、理論上ではね。
「高価で性能の高いヘッドホンなら、クソ耳の俺でもとりあえず納得のいく音が聴ける!」
↑これが日本的な、権威主義の考え方とするなら、
「価格・性能ともにほどほどのヘッドホンでも、自分の耳がよければ加算されて良く聞こえる!」
↑こちらが欧米的な、自分ありきの考え方です。
>>133 いや、耳が良いからこそ、そこそこのヘッドホンじゃ聞こえる音も聞こえなくて不満を感じるだろ(笑)
自分の耳が良ければ、どんなしょぼいヘッドホンでもあらゆる音が聞こえるって言いたいのかい?そんなバカなww
>>133 いまいち良くわからんのだけど、
全体的に音がくもったように聴こえるRH-300が、
欧米式特訓を積めば足りてないところが加算されて
良く聴こえる様になるってこと?
他人の芝生が良く見えるのも世界共通。
相手にしない方がいいよ。欧米コンプレックスなんだから。
ココって 演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ ・・・だよな?
雑談スレじゃないよな・・・?
そして「自分だけ解ってる、他の奴、みんなバカ」って
よく湧くじゃん、ここって。
ATH-M50が良い音ってのは作り手的な視点では言ってないと思うんですがね
何聞いてもシンバルやハイハットが張り付いて聞こえるのはPC直挿しで聴いてるせい?
>>134 さすがに許容限度は存在しますよ。それこそiPodの付属イヤホンでモニタリングできるという人がいたなら
逆に絶句しますとも。
ただ、RH-300の事を仰られているのなら少なくとも実質2万円台クラスの解像度はありますし、
必要最低限度の再現性は備えているように判断しています。あとは受け取る側の問題なだけで。
性能としてもっと上の選択肢がたくさんあることは言うまでもありません。
>>135 その通りです。可能性は大いにあります。
まあ基本は耳に悪そうな事をしないうえで、高周波になじみを持つための洋楽やクラシックを
聴くように意識すれば徐々にこなれていきますが、
「耳 鍛える」などでググルと色々それらしき情報は得られると思います。
自分は高速音を活用した訓練法を実践していますよ。
>>136 きちんとした説明付けがなされるとさらっと欧米コンプ扱いですか。
実にステレオタイプなお方ですね。
知らない世界に対しては素直になったほうがいいですよ。
>>137 よりよいヘッドホンを追究するためにも
音に対する感知器官である耳と、それを処理する脳の話をすることはとても有意義です。
>>139 直挿しではさすがに微妙判定ですね。オンボにも寄りますが。
>>140 全体的に音がくもったように聴こえるヘッドフォンって
物理的に音が出てきていないからだよな。
そもそも再生されていない音を訓練で聞き取れるようにするって
どいういうロジックなのさ。
>>142 物理的に出てきている音に対して感じ方の差があるという話です。あくまでね。
つまり曇ったように聞こえると感じたなら、不明瞭な音域はそのまま自分の耳が不得手とする音域である
可能性があるわけです。
根本的に低性能なヘッドホンは論外にしても、RH-300クラスまでくると
多かれ少なかれ音質は個人の耳の性能に依存します。
1年訓練を重ねてもなにも変わらないようだったら、
「あいつは結局的外れのカスだった、機器の性能が全て」で結構ですよ。
>>139 M50よりRH-300がイイと思う
RH-300はドラムの張りが良く分かるチューニングで聞いてて非常に楽しいよ
7506には負けるけど
あー、何となく分かった。機器が十分な再現能力を持っていても、耳が鍛えられてない人は籠もって聞こえたりすると。
で、その点欧米圏は耳が良いから、機器の能力をフルに味わうことが出来るってことね。
でもさ、よく考えてみて?それは逆に、籠もった音を認識できる日本人のほうが優れた耳を持っている、とも言えるよね?
そこであなたは、欧米圏の耳が優れているという説明に、右脳の発達を上げているんだけどさ。そもそも、右脳の発達と音を聞き分ける能力に相関があるというのは本当なの?データを見てみたいんだけど、どこにあるのかな?教えてくれない?
自分で軽く調べてみたけど、どこも「らしい」とか曖昧な表現で右脳と音楽を結びつけているだけで、実験による明確なデータがないんだよ。そこまで力説するからには、あなたの説明を裏付けるデータの提示が当然求められると思うんだけど、どうかな?
>>132 主張されたいことは分かるんですが、
ここはDTM用ヘッドフォンスレであり、見ているのはほぼ全て日本人です。
聴覚が優れてると仰られる欧米人の特性に合うヘッドフォンに我々の身体側を合わせていきましょう、
とするよりは、日本人の聴覚の特性にあうヘッドフォンを探し求めるという方が有意義ではないでしょうか。
また、あなたの主張通りに聴覚を欧米人並に鍛えたとすると、
作った楽曲は多くの日本人にとって篭ったように聞こえてしまうことになりますが、
これは弊害にはならないでしょうか。
>>145 性能差から来る音質の違いも耳が良い分、日本人以上にはっきりと感じ取れますよ。
単に元が篭もった音が緩和されて聞こえるだけで、どちらがより篭もっているかのレベルはちゃんと把握できます。
右脳と聴覚の相関については限定的なソース以前の問題です。
まあはなから信用せず難癖をつけるのが目的の人間にかぎって
狂ったようにソースを求めてきますから、何を言った所で意味はないと思いますけどね。
右脳とひとくくりにするとまたトンデモと言われるのであくまで「的」をつけておきますが、
人間以外の哺乳類動物は研ぎ澄まされた五感がある反面で、左脳的な機能がないことは常識の範疇です。
人間は左右両方の機能をバランスよく働かせることでここまで飛躍的な発展を遂げてきましたが、
時代が進むにつれしだいに左脳主体の思考に偏っていきました。
だからこそそういった原始的な資質を呼び覚ますことで、鈍っていた聴力を取り戻そうという試みが
この話の根幹を成しています。それだけですよ。
ですからある意味、見方を変えれば日本人は現代流としては優れているんです。
しかしながら音楽や芸術といったものは左脳でとらえきることはできません。
必要性に応じて能力を使い分けられるようになろうというのが話の肝です。
エラいスレが延びてるから
まさか冨田恵一先生本人降臨かと思ったのだが
また新たなカリスマが誕生したな。
というかコレ壮大な釣り?
>>146 全て日本人であるからこそ、このうえなく有意義な命題であると考えています。
既存の聴覚に合わせた選び方だと結局これまでと何も変わらぬ評価基準になってしまいますし、
多数決に屈しなければいけない形になり、価値観の多様性も損なう結果になります。
各メーカーが新製品を出すのを待ちわびる前に、自分たちでやれる事があるはずだと言う事なんです。
また、鍛えていない一般的な日本人にとって不自然に映るという懸念については
欧米で収録されたあらゆるアーティストの楽曲と、欧米メーカーのヘッドホンのうち
はっきりくっきり聞こえるヘッドホンが全てを物語っているように思います。
それでいて篭もって聞こえるはずのヘッドホンが欧米で高評価である。
この矛盾は何から生じたものだか考えると、必然的に耳と脳がその答えを握っているわけです。
くっきり聞こえるから高音の質がいいという訳では決してないことくらいは誰でも知っていますが、
まだ発見の余地が残されているのではないか?
この疑問を大切にしなければなりません。
>>147 >右脳と聴覚の相関については限定的なソース以前の問題です。
まあはなから信用せず難癖をつけるのが目的の人間にかぎって
狂ったようにソースを求めてきますから、何を言った所で意味はないと思いますけどね。
酷いこと言いますね。難癖付けるだけなら簡単です。僕はあなたと議論をするためにデータの提示を求めているのです。
あなたはディベートをしたことがありますか?自分の主張を相手に理解納得させるためには、主張の根拠となるデータの提示は必須です。
「右脳の発達が音を聞き分ける能力を向上させる」というデータがなければ、あなたの主張の前提条件がすべて崩れてしまいます。つまりデータを求めるのは、難癖付けるためでなく、議論を続けるために最低限必要なことなのですが…
ここは掲示板ですからいいですが、仮に議論の場で、データの提示を求められた際、あなたのような発言をしたら、誰にも信用されませんし、あなたの主張は絶対に通りません。
>>150 不快な思いをされたのなら謝ります。
しかし少し調べれば得られる知識に関して、逐一ソースを貼るような労力に時間を充てたくないのですよ。
たとえあなたの仰るような匿名掲示板でもね。
自分の経験上では2ちゃんねるでソースと言い出す人間にろくなやつがいませんでした。
人格攻撃に終始し、ソースを提示したところでこんな一サイトの情報ごときで〜などと言い訳をかまし、
結局最後まで有意義な話し合いに発展することはありませんでしたから。
動物の話についてはいかがでしょうか?
それに「右脳を鍛える」という抽象的な捉え方から入るのではなく、聴力はどこまでいっても
耳が担当しているのですから耳を通して磨くのが一番だと感じています。
右脳左脳はイメージするための材料でしかなく、結果論に変わりはない、それもまた事実です。
何かしら自覚できる形で変化が訪れたときにイメージが実体となって現れるのです。
やはり聴覚にかぎらず、五感が鋭敏になると世界が変わることはまず間違いありません。
世に名だたる占い師や霊能者、といった存在をはじめ、霊感のキレる人間は土地柄を問わず無数にいますが、
ああいった第六感も右脳の賜物と考えられていますし、
動物や言葉を得る前の原始人も、テレパシーで交流するのが当たり前であったという研究もされています。
そのような事象が実際にこの世で確認されているなかで、
今、常識だとされているものの外側に触れてみたいと思いません?
私は常々思っております。
皆さんも音楽を嗜まれる分、できるだけ豊かな感受性を養う意味というものを握っていますから、
ヘッドホンの領域を超えた壮大なスケールの目標につなげることができます。
かくいう私はできるだけ充実した明日を送るべく、昨日も今日も明日も、誰の目にもとまらず
ひっそりと自分磨きを続けている最中にあります。
皆さんにそれを見習えというつもりはないし、する権利など持たない。
ただ皆さんには少しでも明るく密度の高い人生を歩んでもらいたい気持ちから、
お奨めしたい方法論として今回のお話を取り上げたまでなんですね。
すみませんが、もう風呂に入って晩御飯を食べて寝る時間です。
このへんで失礼します。
>>151 主張には前提と根拠が必要です。
あなたの主張の前提になっている「欧米と日本の言語の周波数が異なる」というのは
もしかしてパスバンド理論とトマティス理論じゃないですか?
日本語は上の理論で言われてるほど低い周波数帯だけじゃありません。
http://www.oki.com/jp/rd/ss/speech.html また欧米の言語もそれほど高い周波数は言語としては必要ありません。
必要なら、電話が必要な周波数帯までカバーしたはずです。(実際は300〜3kHzくらい)
前提が崩れれば主張も崩れます。
というか、調べて見て分かったんですがあなたの話されてる内容は
恐らく英語スピードラーニング系業者の内容と同じですね。。
>>151 少し調べればすぐに分かることらしいので、また調べてきましたけど、右脳の発達と音の聞き分け能力の向上の相関に関する論文はありませんでした。
西洋音楽を聞く際に使うのは右脳であるというデータはありましたが。ちなみに、日本の伝統音楽は左脳で処理されるそうですよ。
仮に相関があると仮定して議論を進めたとしても、主張に矛盾があります。
「西欧人に比べて聴覚が発達してない日本人が籠もって聞こえる音=日本人が苦手とする音」
という主張ですが、
「西洋でレコーディングされた音楽を日本人が聴いても籠もって聞こえない」
これはつまり、日本人が苦手とする帯域の音が出ていないことになってしまいますが?あり得ないですよね。言ってることが無茶苦茶です。
お前ら自分でブログなり作ってそこでやれ。
ここは便所の落書きと同じだって言葉知ってるか?
便所の壁にびっしり長文が書いてあったら気持ち悪いだろうが。
>>155 掲示板って、こういうもんじゃないの?
むしろこういう議論も出来るのが掲示板じゃん。
ブログじゃ議論できないし。
んだんだ。
ついてけない話題、自分の興味ない話題が出るとすぐさま「スレち」などと言い出す輩がいるが
スレってのはそういう雑多なレスで成り立ってるもんだ。誰にも規制できないしその権利もない。
文句あるなら自分でスレの流れを変えるか、それができないならスルーしとけってこった。
散々言われてるM50も5Khz周辺が大きく減衰してるけどな
RH-300がどれほどバランス改善してるのかは知らんが
○○は××じゃないと絶対にだめ
△△がわからないなら語るな
的な枕のある話は読む価値が無いと思ったほうがいいよ。
その時点で「思考が稚拙」の証拠。
「右脳マンセ」に基づいて「欧米的」なものが一番としか語ってなく
それが理解できないのは脳の未発達(訓練の足りなさ)というどっちらけの語り口。
>日本語に洗脳された耳では音楽は楽しめない
どこの自己啓発の話題かと耳を疑うよ。
---------------------
本来RH-300が良いかどうか、使えるかどうかにおいて
主の語りは全然役に立ってない。
たった一つのより所は「欧米で絶賛」「右脳使えればわかるはず」
スレの趣旨に沿わないものでも役に立つと思えばかまわないし
別に自治する気はさらさら無いし、やりたければ続ければいいけど
内容的にはスレ違といっても過言ではないかも。
というか、もっと適切がスレがありそうな気がするよ(オカルト板とか)
----------------------------
NS10Mもニアに採用したボブは左脳発達系だったんだね。
そもそもZ2BRUNHcの文章自体が「主体文」をボカして意図的な程冗長な文章にしてあるし
自分の頭の中の内容を「常識」だの「事実」だの「俗に言う」だのと捻じ曲げて、
相手に理解させようとせず論調を繰り返すただの悪文
論理的な文章で書かれてあるだけで、内容の薄い事薄い事
中学生が書いたと言われても驚かない
>音楽には根源的な力があり、信じるものだけが解釈を可能にさせます。
>知らない世界に対しては素直になったほうがいいですよ。
で最後に
>>152で投げた文章がオカルトすぎて笑える
右脳左脳とか言ってウンチクたれるの昔流行ったなあ
馬鹿丸だし
いやいや、脳の仕組みとして右と左とではつかさどるものが違うのは事実だし、それ自体は問題ないと思うけど
たとえば、「1/f」とか「マイナスイオン」に代表されるように
そのもの自体の信憑性や作用よりも、それを引いて「だから○○はいい」みたいな流れに
詐欺に引っかかりやすい人の心理を感じるよ。(一般的にマーケッティングににっかかるバカといってかまわないけど)
もちろん「自分は○○をもって良好な結果を得た」という体験談は一向にかまわないけど
それをもって、「だから他の奴はわかってない」っていうのは
物事を広く見えていないとしか言いようが無い。
別な人(或いは自分自身)が××をもって良好な結果を得る可能性(機会)を考えていないとしか言えない。
もっとも、その自説?の検証を深めていってくれれば、それはそれでかまわないけど
>RH-300の良さがわからない人は間違いなく音楽センス無いから音を語るのはやめといたほうがいいよ
等とは、早計だと思うし、それを恥じる感覚が無いなら、思考も停止していると感じる。
極論を言えば、音楽が与えるバイブは音なんて関係ないのにね。
一方ロシア人はモニタースピーカを使った
w
NASAのボールペンのネタだね。
オーオタが出張してたのか
怖いねえ
まじうぜえから消えろよ長文野郎。
乗り遅れた感があるが話としてはなかなか興味深いしおもしろかったよ。
おれも脳の使い方についてはまだまだ検証の余地が残されていると思う。
一番いらないのは↑のような横槍レス。
一番内容がないしスレを消費するだけ。
自己擁護は見苦しいぞオーオタ
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 13:44:21.96 ID:H5X0zqcO
900ST VS RH-300の仁義無き戦いが始まりそうだね。
どっちも (゚听)イラネ
900STは要るだろw
なんのかんの言っても業界標準
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:08:58.24 ID:Bfhh9AGC
標準って本当か?
誰か有名人で使ってる人はいるの?
んじゃ、これでいいかな?
900stの良さがわからない人は間違いなく音楽センス無いから音を語るのはやめといたほうがいいよ。
欧米人はこのOEMである7506を絶賛していることからもわかる通り、高音の聞き取り方が日本人と違う。
ある程度右脳が発達している人間なら900stの油ののった丁寧な音がクセになる。
モニター用途にとどまらず観賞用としても十分音楽を楽しく聞かせてくれる。
左脳は文字や言葉、論理を司っており、右脳は視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚、もとい五感を認識します。
もうおわかりのように、耳の良さというのはそのまま右脳の発達具合に多大に影響されるものなのですよ。
もちろんよく発達していればしているほど耳は良いと言えます。
つまり欧米でのこういった評価は少なくとも国内評価よりはアテになると言い切ってしまってよろしい。
ヘッドホンを考察するにあたり、ヘッドホンの周波数特性だけでなく、
人体の耳が知覚できる周波数帯域とその個体差について考え直してみることは非常に重要だと考えています。
ワロタwww
コピペネタとして使えそうだな
突っ込みどころ満載だなw
176 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:22:06.49 ID:+1+FQNMw
900stは、周波数特性はいいんだよ。
きっちり人がそこで歌ってるくらいの、繊細な音が聞ける。
だけど、チャンネルセパレーション的にSRH940とかの方が好みなんだよな。
7506って900STより高域刺さりまくるんだけど
M50でもRH300でもD2000でもK550でも
もうちっと全域出てフラットなヘッドホンなんざいくらでもあるんだがなぁ
なんでこう録音用ヘッドホンに固執するのか…
話は変わるんだがヘッドホンって何でドイツもコイツも5khz周辺が極端に谷間の様な特性になってるんだ?
ラウドネス曲線的にも1khz〜8khzが盛ってあって然るべきだろ?
別に5Kに極端なディップなんて無ぇよ。それこそあんたが左脳聞きしてるからじゃないの(笑)
しかも等ラウドネス曲線の見方間違えてるし。
あのグラフ、カーブが下がっている所は、耳の感度が高い所だよ?
つまり、出力が低くても、ほかの帯域より大きく聞こえるんだぜ?
そこを「盛って」どーするよ!
しかも1K〜8Kって、フレッチャーに謝ってから出直せ。
zZWLLzK4の書き込みはある部分楽しめたよ。色々と考えさせてくれた。自分左利きだし。
Z2BRUNHcは?
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 10:59:43.35 ID:Qo2gG8GK
これは酷い.........。
日本人は低音に敏感ですが欧米人は高音に敏感です。
それには環境的な背景があり生まれて以来どのような言語を聞いて育ってきたかがポイントなのね。
日本語は左脳を発達させる力があり、英語は右脳を発達させる。
このことから自然に耳がよくなるのは英語圏のほうだというのはもはや賢人の間では常識なの。
日本語に洗脳された耳では音楽は楽しめないし、もちろん900stの何が良いのか
に満足に気づくこともできないのですよ。
残念でしたね。
>>183 900stが日本のスタジオ標準なのは日本人がその良さを認めてるからだろ。
デタラメ言うなよ。
違うだろ。
900STは世界に通用する音だから日本人も認めざるをえないんだよ。
驚いた!!!!
MPkKs7ryってMPkKs7ryだったのね。
そんでもって
>>181かよ。赤面。
白熱教室終了〜
そもそも音を"言語"として認識する脳回路と
音を"音楽"として認識する脳回路は別枠で考察すべきなのに、
ごちゃ混ぜにしている時点で単なる素人の妄想。
低音から高音まで鳴っている音楽からすれば
人のしゃべり声って周波数的に狭い範囲でしかないのに
しかも欧米人と日本人の発音の周波数的差分なんてさらに狭い範囲なのに
そんな誤差レベルものが音楽の聴こえ方に大きく左右するわけが無い。
仮に、欧米人と日本人に音楽的に聴こえ方に明らかな差があるとすれば、
既に事実として学会とかで研究発表がなされていないとおかしいし、
とっくの昔に音響メーカーの技術者が気づいていないとおかしいし、
各メーカーから欧米人特化型ヘッドフォン、日本人特化型ヘッドフォンが
出てきてそれが主流になっていなければおかしい。
結論
ID:Z2BRUNHc = ID:MPkKs7ryは、大嘘
Z2BRUNHcはRH300を買ったがちょっと後悔してあのような書き込みをしたと、おっしゃるんですね。
わかりました。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 01:25:05.14 ID:ZgzOnsVs
みんな、ひとりひとりの耳のスペックが全部同じだと思ってたりしないよな。
俺左右で違うので左右入れ替えて調整してるめんどくさい
健康診断とかでやる聴力検査の測定器は
ヘッドフォンもセットになってるはず
音の聞こえ方に個人差は無い。なんて誰も言ってないのに
いきなりどうした?話題そらしか?
900STはソニーミュージックの人が何年も特性を追い込んで作り上げた逸材だぞ
そこら辺の家電が作ったのとは訳が違う
ところでSONYのMDR-ZX700やMDR-Z1000の値上がりに
何か理由あるんかな?
連休明けに各小売が大幅値上げ。
当たり外れとか個体差とか気になって
8月末にZX700を1台を買っていて追加で買う予定だったのに。
生産国が変わるとかだと面倒だな。
>>196 Z1000は売れてるから一時的に品薄で値上げ
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 23:27:37.40 ID:dsQJU/S/
900stはプロになってから買えばいいとして
低価格でモニターに適した
オススメヘッドホンってありますか?
5000円以下でお願いします。
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 23:33:19.77 ID:waVup27T
プロになる前に900STは持っておくべきだと思うけどね。
>>199 お金があればそうなんですが…
音楽でお金を作る事ができた時に
物をバージョンアップした方が
精神的にいいかなとおもったしだいです。
お金のやりくりって大変だよね、
気持ちはわかるけど、そこはケチっちゃダメ。
というか900st買う金もなかったら
DTM始めることも難しくない?
フリーソフトだけでプロは難しいだろうし
やっすいヘッドフォンでDTMやるってのは、
色もよくわからん、解像度も低いモニタでCG書こうとするようなもんだぞ、多分
ごめん、198が最近DTM始めたばっかの前提で話しちゃった
それなりに揃えてるけどヘッドホンはないって状況もありえるわけだ
プロになるまでとはいかなくても
自分に何が必要か見極められるまで安いのを使うってのも手だね
サウンドハウスに3000円くらいの入門用的なモニターヘッドホン売ってたよ
使ったことないけど
>>198 プロになるには人脈が重要。つてをたどってお古の900ST譲ってもらえ。
分からないうちは安いの買って
必要になったら買うっていうやり方もあるよ
まあ、900stは遅かれ早かれ買うだろうから
買っといて損はないと思うけど
そんなに高いもんでもないし
散々叩かれてたのに
何、この900st絶賛ぶりは。
ホントはみんな900stが好きなんじゃないのか?
絶賛というか基準になるじゃん
また900st信者と業者のアラシか…
900STは次元が違う。
例のコピペはよ
5000円以下だったらCPH7000かな
エージング100時間すれば使える
213 :
196:2012/09/20(木) 06:14:04.03 ID:qnAYpXAx
>>197 >Z1000は売れてるから一時的に品薄で値上げ
ZX700も去年の品不足とおなじような価格の推移が
価格.comからわかるので一時的な品薄のようですね。
情報ありがとうございます。
結構箱とかかさばるので通販で買うつもりだったけど
店頭価格が値上げされてないなら店頭で買うしかないか。
つまり日本人は音楽を聴くときも少なからず左脳で聴く感覚が欧米人よりも強いわけ。
900STは日本人目線からしても無難にまとまっていて、特記するほど悪い点がないという評価ができます。
が、それ以上に右脳的に聴く上で障害となるものがない音作りなんですよね。
ですがこういった言い方をしてもそれこそ一般的な日本人には伝わりません。
比較的広い音域にかけて丁寧なチューニングを施している900STは、日本・欧米のみならず
言語を超えたオールマイティな特性を持っているから素晴らしいのです。
7506しかり SONY特有の高音の丸みは、「ユニバーサルな聴き応え」というものを念頭に置いた上での音作りだと認識しています。
まあ高音を大事にしていると言えばBEHRINGERなどもそうですけどね、
ああいったバランスは特に欧米ウケしやすいといえるのではないでしょうか。
やはりと言うべきか、逆に日本でしか絶賛されないようなヘッドホンは、それなりの理由があるわけなんですよ。
ROLANDのカルトホンのようにね。
900STの素晴らしさはおそらく世界共通の認識下で語られるように思います。
アジア人は音階を言語野に近い部位で処理してるって昔この板の音楽理論スレかどっかで見た気がする
つまり日本人は音楽を聴くときも少なからず左脳で聴く感覚が欧米人よりも強いわけ。
音を学ぶ上で、まずは耳を欧米式に鍛えてください、ということです。
損はないはずですよ、感性を高める意味としても音響機器を選ぶ上でも。
元々低音に敏感なぶん、結果としてオールラウンドな聴力を得ることができますよ、理論上ではね。
>>214 続きまだー??
セミの鳴き声とか西洋人にとってはノイズだからな。
>>211 ・冨田恵一は900STでウイリー走行できる
・日本のスタジオの主な倒産原因は 1.ずさんな経営 2.冨田恵一 3.900ST である。
・冨田恵一には4つの法的なケンカ殺法がある。 致死量の射精、バスガス爆発、スケベ椅子、900ST
・冨田恵一は900STを着けない。彼は、ただ彼の欲する音が聴こえるまで900STを睨み続けるのだ
・冨田恵一は900STでバイエルを弾くことができる
・オリコンは存在しない。「冨田恵一が聴くことを許した楽曲リスト」があるだけだ
・冨田恵一は世界中に行った事がある。海外に900STがないのがその証拠。
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 14:50:36.09 ID:AuNNo9Qv
試した人ここにいる?
>>218 それよく聞くけど、知り合いのスイス人が
「ワシらにも虫の音を美しいと思う感覚ぐらいあるわい」
って怒ってたぞ
元はちゃんとした論文なのか疑問
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 18:30:42.10 ID:5WnBaLG/
なら結局初心者におススメできるのはどこの何という商品なのさ?
使う人のレベルっていうよりは予算で決まりそう?
>>221 そうそう。そこから引用して入試の問題にもなってた気がするけど
「ホントかよ?」と思ってた。
900STは部品がサウンドハウスで買えるから
結構長持ちするぞ
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 19:20:13.25 ID:5WnBaLG/
>>223 >>225 やっぱし金額的に無理してでも900ST買った方がいいのかな?
自宅でライン録りでフルアコギターとか、打ち込みのドラムとかを主に、
ロックとジャズしかしないんですが…
自分は良い音で音楽聴いたことないですたぶんまだ。(30年生きてきて
日本経済は
30歳の男が1万5千円のヘッドフォンを買うのに
悩んで、こんなとこに相談するレベルになってしまったのか.........。
日本人ってなにかと自己肯定したがる体質なのかなとはたびたび思う
個人の落書きレベルならいいんだけど、そういう学術や研究分野で
日本至上主義的な結論に走られると萎える
まあ日本だけじゃないと思うけど
229 :
198:2012/09/20(木) 21:14:06.48 ID:1mLNZsut
皆さん、ありがとうございました。
逆に900stがモニター用として定番なんだなと
改めて思いました。
サウンドハウスの安いモニターヘッドホンを
検討してみます。
結論から言いますと、右脳もといそれに付随する感覚は鍛えられます。
高周波音を多く含んだモーツァルト等の楽曲は自律神経組織を覚醒させる効果があり
幼い頃からこうした音楽によく触れてきた人間は時間や空間を認識する能力が高いんですね。
900STはまさにそんな人たちに深く刺さるヘッドホンなのです。