Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13
※下記の質問テンプレの利用は必須ではありませんが、状況や環境を 書き込むことにより、精度の高い回答が得られる可能性が高まります。 必要と思われる項目を選んで、書き込んで下さい。 記入方法については後述します。 ●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】 【質問/問題の内容】 【何をしたか】 【OS】 【CPU】 【メモリー】 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】 【PC歴】
●質問テンプレの記入方法● 【Cubase Ver.】 LE4、Cubase6、Studio5、ES5、AI5など。できれば5.5.1などのマイナーバージョンも 【質問/問題の内容】 ・発生している問題の内容、やりたいこと、知りたいこと ・問題が発生している場合はエラーメッセージなどの詳細な情報 (画面のコピー画像などがあると、より状況を伝えやすい) 【何をしたか】 ・問題解決の為に自分で試した事、問題発生前にやった事など ・参考にした情報(WEBサイトや書籍など) 【OS】WindowsXP、Windows7(64bit)、Mac OS Xなど 【CPU】CPUの種類。Core2Duo E8500、Pentium4 3.0GHz、Phenom X4 9750など 【メモリー】搭載容量。4GByte、512MByteなど 【Audio I/F、MIDI I/F】I/Fの製品名。内蔵Audioの場合はサウンドチップ名など 【使用VST】問題が発生している時に使用しているVST名など 【外部機器】問題が発生している時に使用している外部機器名など 【DTM歴】○年、○ヶ月、○日など 【PC歴】○年、○ヶ月、○日など
乙 CMCがちょっと欲しいけど現状そんなに困ってることもなく、目的無く買ったら後悔するだろうか
CMC-AI持ってるけどあんま捗らなかったもんだからPCケースの上に鎮座させて寝かしてる
みなさんモニターはどんな感じが使いやすいですか? デュアルで使うかメイン+サブモニって感じにするか迷ってます
同じサイズ2枚でデュアルにして、それで気に入らなかったら、 その2枚をメイン+サブみたいに分けて使えばいいんでない。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 22:52:37.58 ID:M1p59ep8
質問させて下さい。 Yamaha steinberg FW Driverをダウンロードしたいのですが、種類が複数あって自分はどれをダウンロードしたらいいのかわからず困っています。 一体自分はどれをダウンロードしたらいいのでしょうか? よろしければ、ご教授お願いします。m(_ _)m 自分のスペックは Cuase最上位6.5 WindowsのLavieです。 もしかしたら同じ様な質問が過去にあったのかもしれないのですが、ちょっと過去スレとかの見方も分からない為どうか宜しくお願いします。
どうでもよいけどご教授お願いします、とか重過ぎ ご教示お願いします、だろ
意味も知らずに使ってるアホが多いから
>>11 >WindowsのLavieです。
Windowsのバージョンがわからないのだな
Windowsの画面左下にあるスタートボタンを押すと「コンピューター」が出てくると思う
それをまず選択する
出てきたウィンドウの左端に「コンピューター」という文字があるのでそいつにマウスカーソルを
合わせて右ボタンを押して「プロパティ」を選択
すると、Windows 7 professionalとか64ビットオペレーティングシステムとか
詳細が表示される
>>11 FWドライバでPCを何と繋ぐの?
例えばMR816と繋ぐならTOOLS for MRってのに入ってるし、
それ以外も接続先のハードウェア関係のダウンロードページにあるよ。
あとは、Windows が 32bit か 64bit かくらいしか迷う箇所はないと思うけど。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 00:27:10.65 ID:8y8nXU+n
11です。
>>14 ありがとうございます。
調べたところ、Windows7 Home Premium で64ビットオペレーティングシステムでした。
他にも色々書いてあるのですが、何か書いた方がいい項目はあるでしょうか?
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 00:51:52.19 ID:8y8nXU+n
連投すみません、11です。
>>15 ギターの録音をしたいと思っていて、PCとALESISのio2というオーディオインターフェイスを繋ぎたいと思っています。
>>17 ALESIS io2 って Yamaha Steinberg FW Driver 対応機器じゃないし、
それ以前に FW ですらないでしょ。根本的に何か間違えてるんじゃ。
多分必要なのは ASIO4ALL。
Yamaha Steinberg FW Driverを汎用のASIOドライバと勘違いしてるようだね。
質問です。 CUBASE6で、INPUT1の入力をトラック1に、INPUT2の入力をトラック2に といった具合に同時に録音したいのですが INPUT1がステレオの左に、INPUT2がステレオの右にそれぞれ録音されてしまいます。 トラック別に同時に録音するには、どのような設定をどこで行えば良いのでしょうか?
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 10:51:24.41 ID:ebmtmB7p
おれはSONARを使ってるんだが、FWドライバーとはおそらくファイアーワイアだろ? 悪いことは言わない SONARに乗り換えな ファイアーワイアはIEEE1394ってやつなんだぜ 浅倉大介が言ってたぜ 説明書をよく読めってな
>>11 こんな馬鹿がCubase使ってるんだぜ?
AIで良いんじゃない?
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 12:59:25.59 ID:OLSPAqIZ
【Cubase Ver.】6.5 【Audio I/F】UA-55 QUAD-CAPTURE 最近IFをUS-144MKIIからQUAD-CAPTUREに買い換えたんですが、デバイスの選択自体はできるのですがアクティブにできません。 VSTコネクションから入出力のオーディオデバイスの欄でQUAD-CAPTUREを選んでも未接続という表示のまま変化しないです。 再起動やUSBケーブルを繋ぎ直しもしましたがだめでした。 でも何回かに1回VSTコネクションでちゃんとQUAD-CAPTUREを選択できることもあって、その時は問題なく作業できていました。 でも昨日から何回やっても未接続にしかならなくて困ってます。どうしたらいいでしょうか? QUAD-CAPTURE以外の他の2台のIFだとこんなことはないのですが。 あとQUAD-CAPTUREはDAW以外では問題なく動いています。
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 14:41:16.87 ID:fBw6OxyF
>>27 小陰唇なんか鬱陶しいだけでどこがいいのかさっぱり判らん。
見せてもらっても全然嬉しくない、むしろ迷惑。
↓に小陰唇をうpしなけれならないという苦行が課せられた
cubase6.53だけど、 メディアベイって10万音以上って検索できないの? 表示が10万で止まってるだけで検索はちゃんとされてるのかな、 いやそりゃもちろん全部使うことはないけど、ふと疑問に思った
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 19:14:50.08 ID:8y8nXU+n
11です。皆さんがおっしゃるように どうやら自分は色々分かってないみたいですね... そもそも自分がyamaha steinberg FW driverをダウンロードしなくてはと、 思った理由はドライバーのレイテンシーを下げてズレなくギターの録音をしたいと思って色々調べた結果、 上記のドライバーがいいのかなぁと思っていたのですが、 まずそこから全然違っていたみたいですね。 なのですみませんが改めて質問させて下さい。 皆さんの意見を受けてASIO4ALLがいいと思いダウンロードしたのですが、 今度はギターの音が出ません。 そして何故かPCの内臓マイクに反応して音が取れます。 設定は正しくやっていると思うのですが、何が悪いのでしょうか? どうか馬鹿な自分にご教示お願いします!m(_ _)m
まず説明書を隅から隅まで読め 話はそれからだ
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 20:41:10.21 ID:8y8nXU+n
>>29 説明書もばっちり読んで実は今日15時くらいからやってるのですが、
全く分からないんです、オマケにさっきドライバーを変えた時から変な雑音が入るバグ?みたいのにもなってしまって(このバグはドライバーを変えると直るのですが、
急にまた復活します)
ほんとどうかお力添えをお願いします(>_<)
USB1.1って使った事ないけど、低速じゃなかったっけ? ノイズはレイテンシー少ないからじゃない? スタジオモニターってのがダイレクトモニターなのか知らないが ダイレクトならノイズは出ないはずだけど、 録音されてる音にノイズ入ってるのならレイテンシーの問題
>>20 MONOのオーディオトラックを作れば、Inを1chずつ選べる。
同時に録音したければ、2つMONOのオーディオトラックを作ればいい。
>>31 まずCubase以外でちゃんと音が鳴るようにWindowsのサウンド設定をやっておく。
ASIO4ALLを使うなら、ASIO4ALLの設定でデバイスをio2 (USB audio?) にして、
Cubase側のデバイス設定のVSTオーディオシステムでASIO4ALLを選択する。
ASIO4ALLを使わないなら、
Cubase側のデバイス設定のVSTオーディオシステムでGeneric Low Latency ASIOを選択する。
>>20 入力をモノラルでしか使わないなら
入力設定でモノラル2入力にしておけば良い。
[VST コネクション] の入力タブで
今あるステレオ入力を消してから
[バスを追加] ===> [Mono] を2回
ステレオでも使うことがあるなら
>>33 の方法で。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/17(金) 16:31:41.37 ID:4rfSi+qN
インプットチャンネルからFXチャンネルへリバーブ送れたっけ? 録音トラックはミュートしてダイレクトモニタリング使うんだけどそれにリバーブかけるのにCubase内部経由でできたかなぁと
無理
>>35 モニタリングリバーブ用のトラックを作れば良い。
ステレオトラックにしてリバーブをインサートしておく。
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/18(土) 20:55:11.78 ID:l1jec4nR
質問です。cubase6.07でBattery 3を使用しています。 プロジェクトAでアウトプットの設定をモノラル32チャンネルにして使用し、 その後別のプロジェクトBにてアウトプットをステレオ16チャンネルに設定しました。 プロジェクトAを起動させると、モノラルチャンネルが見つからないので、すべてのモノラルチャンネルを消去しますとエラーメッセージがでて、 強制的にCubase側のチャンネルが削除されてしまいました。 そのときに挿した各チャンネルのプラグイン等も削除されて、すごく面倒です。 これは、Battery側がCubaseのプロジェクト変更に応じて設定も自動的に変わらないものなのでしょうか? 何か解決方法がありましたら、ご教示お願いいたします。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/18(土) 21:05:23.34 ID:l1jec4nR
すみません。エラーメッセージをちゃんと読んでいませんでした。 プロジェクトA起動後Battery3のチャンネルを設定をやり直して、セーブせずに終了、その後プロジェクトAを再起動すると 各チャンネルが復元されました。
midiコントローラからの入力をノート情報だけ受け取らないようにする事って可能ですか? 具体的には、手持ちのウィンドシンセをブレスコントローラとしてCC入力専用に使いたいということです。 よろしくおねがいします。
midiトラックに、メロディとハモリを一緒に書き込んだんですが、(一緒に描いたほうが度数を把握しやすかったので) ハモリの部分だけ自動で抜き出すようなことってできないですか?
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 12:12:47.71 ID:YfTuxbSm
できません。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 13:01:15.68 ID:X+qsEhp6
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】 Cubase6 【質問/問題の内容】 ・MIDIキーボードを使って、打ち込み作業をしたい ・打ち込みする際、以前の打ち込みした小節と同じ小節に追加して打ち込むことができるのか ・もし、25鍵盤のMIDIキーボードを買う場合、どれがいいのか また、他に何か必要なものがあるか 【何をしたか】 特になし 【OS】 Windows7 64bit 【CPU】 core i-7 【メモリー】 4G 【Audio I/F、MIDI I/F】Cubase6のものか、Microsoft?のもの 【使用VST】 特になし 【外部機器】 特になし 【DTM歴】 初心者 【PC歴】 8年ほど 今回Cubase6で、マウスで打ち込む作業が辛い為、 MIDIキーボードを購入して、それでMIDIを打ち込もうと考えています。 ただ、どれを購入したらいいのかが分からないので、 もしオススメなどがございましたら教えていただければ幸いです。
>>43 そういう質問は
MIDIキーボードスレで聞いたほうが
いいとおもうよ
>>42 ですよね。とりあえず、ハモリのベロシティを下げて主線と色分け・区別して
要らない部分を消すってことで落ち着きました。
あとmidi打込みしてて不便だったのが、アクティブなノートの隣のノートに
マウスクリック以外で移動するにはどうしたらいいですか?
音程を上下するには矢印キーで出来ましたが、隣への移動だと出来なかったんです。
いちいちマウスで移動ってのはめんどくさいです。
LE5使いです。
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 13:31:22.24 ID:X+qsEhp6
>>44 失礼しました!
それではそちらで聞いてきます。
ありがとうございます
質問です。 いままでフリーのmspでmidiの打ち込みしか経験のない初心者です。 今日cubase6 Artistを購入し6.5にアップデートして使い始めました。 そこでこれまでにmspで作ったmidiファイルをcubaseでインストゥルメントトラックで読み込みました。 しかしその後再生してみると音が聞こえません。ボリュームのメーターは動いてるのですが ヘッドホンからは何も聞こえない状態です。 これまではゲイツシンセやTiMidity++くらいしか音源を使ったことがないです。 mspでピアノを打ち込んでいたトラックには インプットのルーティング All MIDI Inputs インストゥルメント HALion Sonic SE プログラム 【GM001】Acoustic Grand Piano と表示されてます。 目標としてはこのmidiファイルをHALionsonicSEを使って再生、編集したいと考えてます。 googleや過去スレを調べましたが解決方法が分かりませんでした。助言いただけないでしょうか。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 12:42:14.78 ID:f2UKy1kx
>>47 デバイス→VSTコネクション→出力タブ→デバイスポートを選択とかは?それともHALionsonicSEだけ音が出ないの?
>>48 出力のデバイスポートは左右ともに HD Audio output1.2 となってます。ドライバはASIO4ALLv2です
Retrologueなどでもやはり音は出なかったのでHALionsonicSEだけということではないようです
先ほど、やはり音がならず困って十分くらい放置して、それからもう一度再生してみたら
何故か全トラック設定通りのHALionsonicSEで音が出ました。
ちなみにパソコンから離れていたので何も変更などはしてません、なのに急に音がでるようになりました。
もしかしたら設定ではなく機能的な問題だったのでしょうか?だとしたら原因はわかりませんが拍子抜けな感じで申し訳ないです。
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 18:43:52.28 ID:Z1Bp9axE
質問します cubeseLE5を使っていてaddictive drumsの体験版を使っているのですが、何故か起動しなくなってしまくなってしまいました VSTインストゥルメントには表示されていてウィンドウ一覧にものってるのですが・・なぜでしょうか・・
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 22:35:57.51 ID:V00EokVg
すいません、最近、Cubase5.5から6.5に変えたのですが6.5を起動しているとメモリが増え続けてしばらく経つとPCが落ちます。 5.5の時はこんなことありませんでした。 同じような現象って他の人もあるんですか? それとも僕の何かがおかしいのでしょうか? 思い当たる節がありません。 仲間に聞いてもわからないらしいです。 どなたかお助けを・・・ 【OS】Win7 【CPU】Pen i5 【メモリー】12GB 【Audio I/F、MIDI I/F】MR816X、Komplete Audioどっちも試したけど症状出る 【使用VST】BFD2、AD、Trilian、Omnisphere、StylusRMX、Kick as brass、Real Guitarシリーズ、HAlion Sonic、Elastik、Nexus、Komplete8U等 【外部機器】M-AUDIO Key-station61鍵盤 【DTM歴】2年 【PC歴】10年
>>50 画面外に出てるとか?
設定のリセットしてみては
>>51 私も5.5から6.5にしたけどそういうのはないな(32bit/64bit両方)
プラグインのような気がする
一個ずつ外してみるとかして確認するしかないかな
アップデータがあるかどうかもチェックしてみるといい
メモリリークのバグとかその修正とかたまにあるから
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 14:22:52.87 ID:oDacpYoh
エレキギターのバッキングにディレイをかけています。 原音の反対の定位にパンを振りたいのですが、どうすればいいですか? ステレオディレイをいじってますが、なかなかできません・・・
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 15:01:16.16 ID:IHVzoIJA
>>53 the 初心者って感じで笑えるー
努力が足りない
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 15:04:14.30 ID:IHVzoIJA
ヒント:逃げるのを止めろ
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 15:04:50.12 ID:IHVzoIJA
お前が逃げたいと思ったことはやらなくてはいけないこと
>>53 やり方はいろいろあるけど
その1: 元がステレオの素材でとにかく左右逆にしたい場合
FXチャンネルをstereoで作って
パンをステレオコンバインパンにして
LとRを逆にする(デュアルパンでもいいかもしれん)
あとは普通のセンドリバーブと同じように
FXチャンネルにディレイ(ステレオディレイでなく普通の)をWet100%で挿して
元のトラックからFXチャンネルに好みの量をセンドするだけ
その2: 自由にディレイのパンを振りたい場合
FXチャンネルをmonoで作る
普通にFXチャンネルのパンを振るだけ
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 17:44:50.18 ID:oDacpYoh
>>57 ギターはモノラルなのでその2の方法で出来ました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 17:46:50.28 ID:IHVzoIJA
>>57 雑魚乙w WET100%だってよ^^ これだから素人は・・・
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 17:55:29.86 ID:IHVzoIJA
良く雑魚が好み好み言ってるけどそれなに? 何が好みだよ ふざけんな てめーみたいな奴のせいでレベルが落ちるんだよボケ
基地外発生中。 あげ進行で書き込んでいるから、どこのスレにいるのか分かりやすいな。 とりあえずFXチャネルはWET100%でOK。DRY=0ね。
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 19:15:28.23 ID:IHVzoIJA
>>61 ハッハッハッハッハ
これだから素人は^^ てめぇみたいな雑魚が
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 19:16:13.51 ID:IHVzoIJA
WET100%でOK。DRY=0 障害者
スルーで
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 19:17:06.49 ID:IHVzoIJA
てめぇら何を突っ込まれてるかすら分かっていないwwww バカじゃん
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 19:18:09.51 ID:IHVzoIJA
ヒントを教えてやろう俺様は中田より遥かに上 中田は雑魚 で、お前らは全員障害者にしか見えない 欧米の奴らは障害者
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 19:25:30.69 ID:IHVzoIJA
障害者に品とやるかWETが100%ドライが0なんてことは1000000%ありえねーんだよ^^ 分かる?
ここまで頭がおかしいともはや怖い。
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 20:29:56.30 ID:IHVzoIJA
>>68 おかしくない俺はレベル高いお前達は俺様と話せたことを感謝するレベル
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 20:31:17.91 ID:IHVzoIJA
俺からいわせればこんなことも分からないお前らが頭おかしいんだよ ばーーかw ハハハハハ
>>51 ウチはCubase5.5だけど何もプロジェクト読んでないのに
Cubase開いたまま放置してるとメモリがだんだん増えてくな
PCが落ちるっていうことはないけど、暫くしたらCubaseが強制終了されてる
何が原因なのかさっぱりわからん
wet100がおかしいというのが分からない。つり?
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 22:09:14.31 ID:IHVzoIJA
>>72 フフフフフ ま、いいよ凡人はそういうレベルで
普通WET100だろ。
センド用FXチャンネルにドライ成分を入れるメリットって何だ?
え、センドって100じゃいけねーの?
SONAR使いなんですが、安かったので、VST Sound Loop Set買いました。 ただのWAVE音源集かと思って、CUBASEシリーズが入ってないPCで アクティベーションしましたけど、コンストラクションキット等がわからなかったので、 別のPCにCUBASE LE6をインストールして(同じPCにはインストールしたくなかった ので別のPCに)、VST Sound Loop Setをインストールしたら、アクチは一回しかでき ないとはじかれ、エクスプローラーから結果的にみれるのは、"〜.VSTSOUND" ファイル一個だけです。ここで初めて、CUBASE独自のファイル形式ということを知りました。 ネットで調べたところ、メディアベイからフォルダを指定して再スキャンすればいい というという情報にやっとたどり着けましたが、CUBASE上にはVST Sound Loop Setが 一切現れません。 もう何時間も調べてますが、これ以上全くわからないので、どなたか解決法を教えて もらえないでしょうか。
>>78 残念ながらWAVとかではない。
ファイルが「〜.VSTSOUND」しか見つからないのは正常。
そのファイルがある場所をメディアベイで指定すれば使えるはずだけど、
当然アクティベートが弾かれたなら無理。
一度入れたPCとは別のPCに入れるときには、
MySteinberg からアクティベーションコードの再発行をする。
>>79 やっぱりアクチできなかったら見れないんですね、、、
LE6をインストールしたときに出てきた同じ拡張子のファイルが
一個だけ見れていたので(後の5つぐらいは見れませんが)
自分が間違ってるのかと思ってました
MySteinberg から再発行依頼してみます。
有り難うございました!!
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/22(水) 14:01:16.61 ID:zXWRW9ja
【Cubase Ver.】6 【質問/問題の内容】MIDIキーボードでの出音が遅いのでリアルタイム入力ができない(ソフトシンセ単体で起動すれば遅くなりません) 【OS】windows7 【CPU】なんだったか忘れましたが6コアです。 【メモリー】16GB(8GはRAMとして使用中) 【Audio I/F、MIDI I/F】saffire6 【使用VST】kontakt4 【外部機器】alesis Q49(キーボード) 【DTM歴】1 【PC歴】 2 よろしくお願いします。
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/22(水) 14:39:14.35 ID:zXWRW9ja
>>82 アドバイスありがとうございます。
試してみたのですができませんでした。バッファサイズを下げたりもしてみましたが直りませんでした。
>>83 ヘルプにあるMIDIタイミングの件は、入力後プレイバックするとズレてるって話だからちょっと違う
どのVSTiでもそうなるの?それともコンタクトだけ?
>>83 Cubaseで選んでるASIOドライバがオーディオI/Fのものではないんじゃないの?
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 12:39:28.36 ID:9XhOQDKB
>>84 返事遅れてすみません。
コンタクトだけではないですね、FM8とかもなります。
あと普通のMIDIトラック使うやつ(元から入ってる音源だと思います。よく分からなくてすみません)でも遅れてしまいます。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 12:48:32.80 ID:9XhOQDKB
>>85 アドバイスありがとうございます。
ASIOドライバはforcusrite USB ASIO Driver となっているので問題ないと思います。
下記の大きな違いを教えていただけないでしょうか トラック数等の違いは公式で確認しました Cubase 6.5 Cubase Artist 6.5 Cubase Elements 6
表見てもいまいちわからんかったから 要するにどこが違うのよ?ってとこを教えてほしいんだろ
91 :
88 :2012/08/25(土) 12:13:58.50 ID:7vWCC1pZ
私はそういう事を聞いてるんじゃないんです。 何で分からないかな? 答えられないなら最初から回答しないで下さい。 見るだけ時間の無駄ですから。 引き続き「分かる人」のみ回答受け付けますので宜しくお願いします。
>>91 人によって必要な機能が違うので「これがあるから無印じゃないとダメ」と
いうのは色々ありうる
自分の場合は「マルチチャンネルの書き出し」が必須だったので無印を選択
した
比較表を見て理解できない時点で… ヤマハの購入前サポートにでも聞いてきたら?
はい次の方どうぞ^^
>>90 初心者じゃなくて馬鹿に対する回答なら
値段
お前ら意地悪すぎ 競合相手が増えたら才能ないお前らは困るもんな これだから老害は…… と言うか違いも知らんのだろうな
>>97 マジレスするけど、比較表以外にどうやって初心者に答えれば良いんだ?
「大きな違い」なんて主観的なものだろ
模範的な回答してみてくれよ
>>88 あほか。
大きな違い自体が人によって違うだろ。
目的が録音なのかミックスなのかマスタリングなのかインストなのか浄書なのか。
はたまた他ソフトとの互換性は必要か、複数台のPCで使いたいのか、とか。
表の用語の意味が判らないなら、何が判らないかくらいは書けよ。
エスパーじゃねえんだからよ。
ゆとりだから無理なのか?
ジサク(・∀・)ジエーン
スペック見て違いがわからないレベルの初心者なら、気にせずエントリーのバージョン使っとけば問題なさそうだけど ちなみに俺はいきなりフルスペックの買って基本的な機能さえ使えてないorz リファレンス的な本は買ったけど、そもそもその機能を使う状況まで進まない 打ち込みで一曲作るまでの分かりやすいチュートリアルってないもんかな
>>101 教則DVD買うと良いと思うよ。
YouTubeあさっても良いと思うけど、
系統的に整理されてるわけじゃないしね。
>>102 なるほどDVDか、その発想はなかった
良さげなの探してみるありがと
ソフトってなんでもそうなんだけど、やりたいことがはっきりしてれば必要に迫られてすぐ使えるようになる 逆にやりたいことがはっきりしないといつまでも使えるようにならない
cubaseユーザー意地悪だからsonarにしたらよろし
これで意地悪と思うなら、SONAR行ったほうがいいよ。 SONARのほうでもまともに相手してくれるか疑問だけど。 とりあえず才能ある人がSONARのほうに多いってことはありえん。
↑何様なのこいつw
どうでもいいけどSONARの勧誘なら他所でやってくれませんかね?
かんゆーセレブレイト
このスレたまに見てるけど、2chにしては親切な方だよな たまに変なのがわく程度で基本的にはほとんどの質問に答えてくれてるし 稚拙な書き込みに厳しいのは2ch全共通だからしゃーないし
DTMやってる人は主観で意見を言うことができないんです。
すみません、DTM初心者の者です。 UX16の繋ぎ方が悪いのかノイズが消えません、 また、インターフェースからではなく、直接PCの方から音が出てしまいます。 ベース、ギターはインターフェースから出ます。 インターフェースがCI2+でインターフェースに繋ぐ端子が刺さらないタイプ でしたので、USBの方にしました。 購入したのはYAMAHAのUX16で パソコンはWindows7 64bitです。 ピアノは子供の頃に使っていたYAMAHAのCLAVINOVAの電子ピアノです。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
ちょっと良く分からないですね
midiつないでwinの音源鳴らしてるとか?
すみません・・・少し私も混乱してまして。 何かノイズは外の音を拾ってしまってるみたいです。 手を叩いてみましたら、その音でもcubaseが反応してたので・・・。 あと、音もピアノ本体の音で、cubaseの音では出てないと思います。 接続の方法が間違っているのでしょうか。
>>115 MIDIトラックで鳴らしてると思う。
インストゥルメントトラック作って音色を選んでから鳴らせばOK
詳しくは入門マニュアルの最初のほうにインストゥルメントトラックの使い方があったと思う
音拾うのは良く判らんがデバイス設定のVSTオーディオシステムでスタインバーグのドライバ
選んでるか確認。
>>115 ちなみにUX16はMIDIインターフェースなのでノイズには関係ない
>>115 PCからClavinovaへの接続は、
[PCのUSB端子]―(USBケーブル)→[UX16]―(MIDIケーブル)→[ClavinovaのMIDI IN]
であってるのかな?
で、Clavinovaの出力(音)をどうやってPCに戻しているかが
>>112 だとわからない。
皆さんありがとうございます。
説明がほんと下手くそでごめんなさい。
オーディオデバイスの設定はスタインバーグのにすると音が反応せず、
generic lowなんとかというものにすると、
MIDIトラック?の音でしょうか、とりあえず鍵盤が音はでませんが反応します。
ただ、鍵盤の方は音はヘッドフォンでは聞こえません。
小さなDTM用のキーボードの時はインストゥルメンタルで出たのですが、
こちらの方は接続方法が悪いのかうまくいきませんでした。
>>118 さん
はい、それであってると思います。
手を叩いた音拾うってマイク繋がってるとかじゃないと起こらない気がするが ピアノの方midi inなの?outじゃなくて? もしpcで打ち込むんじゃなければピアノのヘッドホン出力からシールドでci2に繋いだ方が早い気がするけど でもギターとベースで埋まってるのか
良く判らんけど、スタインバーグのドライバを選択するのが普通。 MIDIを受けてるのは間違いないからインストトラックと音色の選択を ちゃんとすべき。 スタインバーグのドライバ選んで音に反応しないのは普通じゃね? CI2+にマイクつないでない限り反応はしないと思う。 まあ、普通に公式サポートに聞いたほうがいいよ。サポート対象ならだけど。
Generic Low LatencyっていうASIOはリアルテックが標準装備してるASIOドライバだよ
cubase6を使用しています クラッシュシンバルのクレッシェンドロールを打ち込みでしたいのですが 全然それっぽいものになりません。 誰かいい方法教えてください。
昨日6.5をインストールしたばかりの者です。 インストール中Halion ONEだけがインストールのチェックマークが外れてて変更なし、となっていたのですが それが標準設定なんだろうなと思ってそのままインストールしました。 もう一度インストールDVDを入れてHalion ONEだけインストールしなおすべきでしょうか?
エレ6ですが、グルーブクオンタイムズってどこにありますか? ググってもわからないです。 16の裏拍を前後好きな%でハネる機能です。今までSOL2使ってました。 教えて下さい。
【Cubase Ver.】 6.5 【質問/問題の内容】 普段32bitで使っているのですが、64bitで開いたところ、いくつかのプラグインが上手く開けません。 いえ、開けるのですが、画面が小さくなってしまいます。一応読み込んではいるのですが。音源ものは大丈夫 なのですが、sonnox, Auto tune,softube,などが小さくなります。これらは64bitでは使用できないということでしょうか? もしくは普通に開く方法がありましたら教えて下さいませ。 【何をしたか】 【OS】 Mac 10.6.8 【CPU】 i7 3.4Ghz 【メモリー】 16G 【Audio I/F、MIDI I/F】 MH ULN-2 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】 2年 【PC歴】 2年
64bit版CubaseのVSTブリッジは32bitエミュレートが不完全なものがあるので 別のVSTブリッジソフトであるjbridgeやViennaEnsembleProを買えば改善する可能性はある sonnoxは本家が64bit対応したからそっちでも良いね
あ、よく見たらmacだったのね…、これは失礼
>>127 は聞かなかったことに
誰もいませんか?
自己解決しました。
【Cubase Ver.】 cubase6 【質問/問題の内容】 ezdrummerをパート毎に分割したら重くて音が出なくなる。もしくは再生スピードが著しく遅くなる。 【OS】 windows7 homepremium 64 【CPU】 core i5-450M 【メモリー】 8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 elevenrack 【使用VST】 ezdrummer 【外部機器 なし】 【DTM歴】 3年くらい 【PC歴】 10年くらい ezdrummerのドラムをパート毎に調整したくてmidiの分割をするとezdrummerが重いのか、音が出なくなります。 ezdrummerを購入前は、harionsonicSEでのドラム音源でmidi分割し、各パートの調整をしていました。 ezdrummerはそんなに重いソフトなのでしょうか? パート毎に音声ファイルにする方法も考えましたが、分割して書き出すことができないくらい重いです。 パート毎にEQ調整をするにはどうしたらいいでしょうか。
>>131 EZdrummerが重いって事は無いと思う
マルチアウトしてなくてパート毎にEZdrummerを立ち上げてるって事は無い?
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/28(火) 03:06:25.76 ID:ifHCCz1q
【Cubase Ver.】 cubase6.5 【質問/問題の内容】 先日HALION Symphonic Orchestraを購入しインストールした後Cubaseを起動 してインストゥルメントトラックに追加を選んだらSymphonic Orchestraの 欄が追加されていたんですが一度再起動したら欄から消えてしまいました。 もう一度表示させるにはどうしたらいいでしょうか・・・。 【OS】 windows7 【メモリー】 16GB
135 :
世界一位 :2012/08/28(火) 04:50:45.61 ID:CdQnAJyr
ドラムはシンプルな音のほうが他の音派手にできるからな^^
>>119 よくあるのがWebカメラのマイク音をオーディオドライバーの設定ミスで拾っているパターン
Cubase 6に最初から入ってる音源(Prologueとか)って 他のDAWでもVSTiとして使えます?
Cubase付属のプラグインはCubaseでしか動かないよ
>>138 Cubase付属のプラグインのバージョンははほとんどVST3.xだから、
VST2.xまでしか対応してない多くのDAWだと動かないって意味だよね?
Cubase専用みたいな変なプロテクトみたいのはないよね。
動かない
cubase6.5初心者です。 オーディオインターフェイスに付属していたGUTARRIG3LE(32bit)をインストールしましたが 使用すると間もなくGUITARRIGの画面がフリーズします。 その状態でも音は出ますし一度外して再度GUTARRIGを立ち上げるとまた少しだけ使えてまたフリーズします。 どうしたらよいのでしょうか?
【Cubase Ver.】 6 【質問/問題の内容】 YMAHA THR10に接続したが、Cubase側でTHR10が認識されず、内蔵入力しか使えない。 【何をしたか】 Audio MIDI設定ではTHR10は認識され、入力装置とした。 【OS】 Mac OS10.6 【CPU】 C2D 【メモリー】 2GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 YAMAHA THR10 YAMAHA THR10に付属していたCubaseをインストールしましたが使い方がよく分からないといった状況です。 詳しい方、ご回答頂ければと思います。
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/31(金) 02:45:30.84 ID:TYCQXs4W
Cubaseでバンドのデモを作っているのですが、録音した声がかけていないはずなのに、エフェクトがかかっているような声で録音されてしまいます。 他のオーディオ楽器ではクリーンに録音出来ます。 スペックはCubase6.5 インターフェイスがALESIS io2 マイクがRODE NT1-Aです。 宜しくお願いします。
>>144 他のオーディオ楽器っていうのがライン録りだったら
マイクがモニターとかよけいな音を
一緒に拾っちゃってるんじゃないの?
エフェクトがかかっているようなって、
どんな音ですか?
142です。
>>145 メモリ不足
スペックはcorei5、2450M
メモリ8G
なんですが、GUITARRIGしか立ち上げてない状態でもフリーズするんです。
割り当ての設定でもあるんでしょうか?
USBeLicenserでアクティベーションコードを入れても認識されなくて、 MySteinbergにも登録できないのですが、どうしたらいいですか
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/31(金) 16:22:36.12 ID:1OXRiRXs
ヤフオクで落としたPODを付いてたcubase leごと出品しようと思っています。 自分ではcubase leのディスクを触ってすら使ってないのですが前の出品者が使ったいたか どうか確認する術はありますか?何年も前に落としたので連絡できません。 それとも以前使っていても別のPCから再登録できるのでしょうか?
他パートのMIDIノートの表示 (dominoのオニオンスキン機能みたいなもの)ってできますか? 詳しい方教えていただけませんか?(*´ωヾ)
ピアノロールのカラー項目クリックして パート別にすればいいんじゃないの
【Cubase Ver.】Cubase6 【質問/問題の内容】 オーディオデータをVariAudioで編集しようと ピッチ&ワープをクリックしても解析中とウインドウは出ますが、 ピッチの解析結果が全く出てきません。 【何をしたか】 読み取れる音程の範囲外かと思い、 いくつかデータを試しましたが、どれも同じ結果になります。 【OS】 win7 32bit 【CPU】 core i7 930 【メモリー】 4G 【Audio I/F、MIDI I/F】 UA-101 【DTM歴】 2年程 【PC歴】 10年程 よろしくお願いします。
Windows7 64bit cubase6を使用しています。 zoom 9.2ttというマルチエフェクターがUSBで接続しても cubase6では読み込みません(パソコン側は読み込みます) 読み込ませるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 …数年前のエフェクターだからでしょうか…
>>154 Cubase LE4のスタートアップガイドついてるでしょ。
Cubase 6でも手順は同じ。
【Cubase Ver.】Essential5 【質問/問題の内容】リバーブについて 【DTM歴】3ヶ月ぐらい 【PC歴】5年ぐらい リバーブにMIXというのがあるのですが、これを上げるとサラウンド的?になります。 うまく説明できないのですが、芯のあるというか、中央部というかのままで、 左右に広がらないようなリバーブはかけれないのでしょうか?
リバーブってサラウンド的?にするためのエフェクトじゃないの?
ステレオリバーブをかければ良いのでは?
>>156 お風呂場サウンドになっちゃう要因はいろいろある
プリディレイとかリバー部の種類(ホール、スタジオ、ルーム、プレート等)とか
いろいろさわってみ
>>156 たぶんインサートでリバーブを掛けているんだと思います。
まずはセンドエフェクトでリバーブを掛けてみて下さい。正しい方法でセンドを使えれば、リバーブが楽しくなります。
センドでは必ずMIXを100%にするので、おかしな音にはならないので、あなたがインサートでリバーブを使っていると判断しました。
MIXというパラメーターは、元の音がエフェクトを通過して出力される時に、元の音とエフェクト音をどのくらいのバランスにするかを決めるパラメーターです。
だから、MIXを最大にすると、全てリバーブの音だけが聞こえます。ホールで演奏している楽器の音が無く、反響している音だけが聞こえている不自然な状態です、サラウンドではありません。
不完全な環境でサラウンド処理された音楽を聞くと、後ろのスピーカーの音だけが聞こえることはありますが、それは本当のサラウンドではありません。
161 :
156 :2012/09/02(日) 08:14:28.76 ID:A+W8vMv+
>>157-160 ありがとうございます
160さんの言われる事を試してみました。
現状:MIX100%でSendsのバーを半分ぐらいから右端までで、
他のツマミをいくら調整したものよりも、MIX15-20%ぐらいで
センドで調整した方がツブのしっかりした音ができました。
(これは質問した時にしていた方法です)
何かの調整の方法が違っているんだと思いますが分かりませんでした。
それと、センドだと他のエフェクトもいっしょに動くので、FXチャンネルを
使おうとしたのですが、FXチャンネルでのSends欄が出なくて諦めました。
(Sendsに✔入れてるので、バージョンの仕様かもです)
ボーカルトラックを2つ作って別々にするしかなさそうな気がします
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 19:26:21.23 ID:c9oBLTwk
cubase6.5にdominoのストローク機能みたいな奴ありますかね? もしない場合は自分でずらすしかないんでしょうか・・・
次このスレでdominoって言ったら許さない
midiomの作者乙
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/03(月) 11:35:06.89 ID:X+8PTVSx
半年くらい前にCubaseを買ったのですが、立ち上げる度にハリオンSEの正規ライセンスが見つからないと出ていて、それを解除する為に アクティベーションコードをネットからダウンロードしようと思ったのですが、ユーザー登録画面でハードウェア製品を選択してそれのシリアル番号を入力する項目があるのですが、それを自分は何を選択し、どこから番号を控えてくればいいかがわかりません。 何だか、音楽以前の質問で申し訳ないのですが、どこに聞いたらいいかもわからないので良かったら教えて下さい。
cubase買った時についてくるDVD多すぎだよな。 一枚で済むのにあと全部体験板とか、 初心者だったらまちがって全部インスコしちゃうだろ。
169 :
165 :2012/09/03(月) 19:37:36.33 ID:X+8PTVSx
>>167 すみません、 ハリオンSEではなくてハリオンソニックSEでした。
ハリオンソニックSEの正規ライセンスが見つかりませんとでます。
自分のは輸入版なのですが、聞いても大丈夫でしょうか?
【Cubase Ver.】 LE4 【質問/問題の内容】 質問させていただきます。 インストゥルメントのトラックをリバース(波形反転)させたいのですが、 どのようなプロセスを踏めば良いか教えて下さい。
反転させたい波形選択してリバース そのまんまだよ 持ってるなら聞く前に思いつくことまず試してみ
Cubase studio 4 起動しないから、さっきアンインストールして 今再インストールしようとしてんだけど、DVDなしで公式サイトからどのファイル選べばいいかわかんなくなっちゃった。 Cubase stdio 4 のダウンロードページってどこですかね?
my steinbergにログインしてそこから落すんじゃなかったっけ?
>>172 DVDなしでインストールできるのはデモ版があるバージョンだけじゃない?
studio4関連で今落とせるのはアップデータだけの気がする
4の時代ってダウンロード版とか体験版とかなかったと思う。 DVDあるはずじゃない?
恥ずかしながら以前もどこかの質問スレで同じ質問したことあるんです; その時は、確かにDVDなしで cubase studio4 のダウンロードページのリンク貼ってくれた人がいて助かったんですが・・・
本家にあるんじゃね?
【Cubase Ver.】 6.5 【質問/問題の内容】 インストゥルメントトラックのバウンスの仕方 【何をしたか】 インストゥルメントトラックにちょっと打ち込みました 【OS】 Mac OS X 10.7.4 【CPU】 i7 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 UA -55 【使用VST】 nexsus 【外部機器】 midiコン 【DTM歴】 半年 【PC歴】 15年 インストゥルメントトラックをバウンスしようとしても選択出来ません。誰かヒントをください。
ヒント マニュアル読め
variaudioのピッチとセグメントをショートカットで切り替えることってできないでしょうか? 項目に出てないと思うんですが、マウスでポチポチは不便です
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/06(木) 10:38:26.89 ID:49j9mjie
HALION SONICとHSOとTHE GRAND SE 3のアクティベーション解除のキャンペーンやってるけど、 これって普段あんまりやってないキャンペーンなのかな? すごくお得なら興味あったし買おうと思うんだけど。
【Cubase Ver.】6 【質問/問題の内容】midiトラックに読み込んだVSTインストゥルメントを鳴らした際、 音量バーが勝手に移動し-40dBとか+6.6dBとかになる 【何をしたか】何もしなくても音色を読み込んだ段階で(ちょっと間があいてからの場合もあります)勝手に移り、手動で0dBに戻しても暫くすると元に戻る 【OS】Windows7 【CPU】intel Core i5-480M 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】AudioKontrol1 【使用VST】HSSE、Kontakt5、sfzなど 【外部機器】Roland A-500S、MASCHINE 【DTM歴】1年 【PC歴】5年〜 音量バーが移動するタイミングはまちまちで、録音中に音が聞こえなくなったり 逆に音割れしたりで大変困っています。0dBに固定する方法は無いでしょうか?
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/06(木) 18:51:45.24 ID:Us1x89lR
cubase6.5にはストローク機能ついてますかね?
>>184 オートメーション書いてるんじゃなくて?
>>184 オートメーション使えばボリューム固定させることもできるけど
多分直接の解決にはならないよね
「オーディオに書き出し」の書き出す時間って、CPUによって左右されるんですか? それともメモリ? 書き出すのが遅すぎてイライラ…。
HDDの速度も追加で
>>184 MIDIデータの中にCC7とかボリュームをいじるデータがあるんじゃね。
数値エディタで確認してみるといいよ。なぜか、オートメーションよりもMIDIデータの方
が優先されるんだよ。初心者の頃、オートメでパンをいっくら振りなおしても、PLAY
すると勝手に変わる現象にあたって苦労したわ。
Mac版で作ったプロジェクトファイルは win版キュベで変換できて使えます?
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/07(金) 03:04:58.88 ID:sRCwHai+
cubase5とTHR10の接続について質問です! 今現在YAMAHAのGO46というオーディオインターフェイスに接続しているのですが、 VSTコネクションの設定で、ドライバをTHR10のドライバに変更すると、GO46のほうから音がでません。 出力はGO46にしつつ、入力にTHR10を追加したいんですがどうすればいいですか??
>>188 RoomWorks の Efficiency の export がオンだと高速CPUでも時間かかる。
CPUをありったけ使う設定だから。または realtime export になってるとか。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/07(金) 12:24:24.57 ID:gICG8JYr
打ち込んである音にフェルマータを付けるのってどうやってやるのですか?
音符伸ばせ
196 :
188 :2012/09/07(金) 13:14:28.58 ID:nDhc/yco
>>193 レスありがとうございます。
それってどこで設定できるんですか?
Mac版で作ったプロジェクトファイルは win版キュベで変換できて使えます?
>>196 RoomWorks の "e"ボタンをおすと出る設定画面の右下の○ボタンです。
ソフトに付属の「プラグイン リファレンス マニュアル」のreverbプラグインに説明があります。
RoomWorksを使ってなければ関係ないんだけどね。
realtime export の方は無印限定らしいですが書き出しのファイル名とか設定する
ところにある実時間で書き出しというチェックボックスです。
>>194 テンポが遅くなることも望むならテンポトラックで遅くする必要がある。
テンポはそのままなら195のやり方でOK
>>197 できる。変換というよりそのまま読める。
でもプロジェクトの移動には注意。方法は公式サポートブログにのってたと思う。
あとプラグインはバージョンとかOSによっては一部互換性ないかもね。
>>186 ,187,190
ありがとうございます。
リストエディタで見てみたところ僕自身でCC7=100を入力してありました
試しにCC7=80にしてみたら直りました(…多分)
てっきり全部100にしておくものだと思ってました^^;
cubaseが付録で付いてくるmidiキーボードでオススメありますか 予算は4万以内で
無いです はい、次
Cubase6ってリコーダー音源入ってますか?
Halion Sonic SEにはいってなかったっけ?
付属音源だけでDAW選ぶと後悔することになるぞ
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/08(土) 23:50:17.43 ID:JRLUvTEF
CUBASE6では5のように今鳴っている音のコードの表示はできないのですか? 過去のスレででたように、キーエディタの上で右クリックしてみたのですが出てきません
HALion SonicならGM音源としてのリコーダーが入ってる HALion Sonic SEの方はわからん
>>203 オーディオインターフェースのCubase LE5付きが1-2万くらいだから
MIDIキーボードとあわせて4万円は楽勝でしょう。
Vocalのフレーズをコピーして貼っつけることできますか? 6.5です また出来るなら方法を教えて下さい
>>212 できる。
プロジェクトウィンドウ上ではさみ使って必要な部分切り出し
必要なところコピー
ロケータを任意の位置に移動
貼り付け
スナップはこの作業中はずっとオフ
これで判らなきゃ取り説嫁。または公式に聞け。
cubase6.5でスコア機能を使ってギターのTAB譜を作ろうとしているのですが、TABの数字が重なってしまうところがあります (第1弦の3と4を押さえるスコアの場合に、3と4が重なって表示されてしまうなど) どうしたら解決できるでしょうか (補足ですがわたしはギターをやらないのでTAB譜が正しく出力されているかどうかはわかりません)
Cubaseでは強弱記号を指定できると知ってわくわくとSoundCreatorから乗り換えましたが、強弱記号でベロシティを変更させようとすると無音になってしまいます。 Cubaseはその機能が使えなくても素晴らしいものですが、どうしても記号指定が諦めきれず、こちらで質問いたしました。 お手数をおかけいたしますが、どうか、よろしくお願いいたします。 【Cubase Ver.】・Cubase6.5.0(64bit) 【質問/問題の内容】 ・ダイナミクスマッピングを使い強弱記号を付けると無音になります。 ・pppからfff、クレッシェンド及びデクレッシェンドの全てで、ダイナミクスを指定した場所以降の再生が無音になります。 ・指定するより前の部分に無指定部分がある場合は、その無指定部分のみ正常に再生されます。また、指定した強弱記号を削除して無指定に戻しても正常に再生します。 ※スコアエディターでダイナミクスを指定しても、キーエディターのコントローラーレーンで指定しても同じ結果となります。また、コントローラーレーンでのベロシティ編集は問題なく行えます。 【何をしたか】 ・「ダイナミクスマッピング設定」画面で「ダイナミクスレンジの初期化」を試しても改善されず、その下にあるチェックボックスの「ベロシティを変更」、「ボリュームを送信(3種類全部試しました)」のオンオフを全組み合わせでそれぞれ試しましたが失敗。 ・「オーディオファイルに書き出す」、「ASIOドライバをDirectXの方へ変更」「オペレーションマニュアル参照」、「YAMAHAサイトのFAQ参照」左記の全てが効果を奏しませんでした。 【OS】・Windows7(64bit) 【CPU】・Corei7-2670QM(4コア2.2Ghz) 【メモリー】・8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】・オンボードのサウンドチップ、使用ASIOドライバは"Generic Low Latency ASIO Driver" 【使用VST】・HALion Sonic SE 【外部機器】・特になし 【DTM歴】・半年 【PC歴】・15年
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/10(月) 22:07:51.02 ID:AW1t1sAN
【Cubase Ver.】・Cubase6.5.0 【質問/問題の内容】 ・アディクティブドラムを使用しているのですが、ドラムエディターをひらくと表記されている名前と音が全然ちがっているのですが(スネアと表記されているのに音をだすとハイハットの音がする みたいな感じです。)表記名と音をリンクさせる方法はないのでしょうか? 【OS】iMac 【DTM歴】・3ヶ月 【PC歴】・5年 伝わりにくいかもしれませんがおしえていただけると幸いです。
>>216 ADはGMのドラムマップは使えない。
ドラムマップをなしにするか、
ドラムマップを書き換えて使う。
GMで使うとアーティキュレーション減り過ぎてアレだけどな。 そろそろスレチか。
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 05:02:45.04 ID:oollZUgh
windows7(64bit)でCubase 6.5 (64bit)をMbox2とともに使っているのですが ASIOドライバがうまく機能していないのか、バッファサイズを最大にしても再生時プチプチ音がやみません。 【Cubase Ver.】6.5 Artist 【質問/問題の内容】 上記のとおり、Mbox2が専用ドライバで完全に動作しません。 【何をしたか】 ドライバ再インストール(意味なし) (従来のドライバだと認識すらしなかったので、対応するものに更新したのですが。。。) Generic Low Latencyドライバ(Cubase付属の共通ドライバ)に変更 ↑問題なく再生されますがレイテンシが36msとモニタリングには厳しい状況 【OS】 windows7 home 64bit 【CPU】 i5 2540M(2.6Ghz) 【メモリー】 4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 Digidesign Mbox2 【DTM歴】 5年(Cubaseは数日) 【PC歴】 10年 今よりスペックの低いPC(CoreDuo 1.8G RAM 1.2GB)で、 XPにおいてSONARを使用していたときは、Mbox2専用ドライバを用いて レイテンシ12msほどで使えていました。 Mbox2のドライバ情報や、Win7もしくはCubase6.5における対応状況等、 知っている方いらっしゃればご教授お願いします。 また、このような状況の改善方法等あればぜひ教えてください。
>>215 VSTエクスプレッションは出力先=program(楽器名)とかMIDIチャンネルとかも指定
しないといけません。でないと無音になります。細かく設定できるかわり面倒です。
スコアの強弱記号を演奏に反映させたいだけなら、以下の方法が簡単です。
スコアエディタを開いた状態で[スコア]→[設定]で強弱記号に対する増減率%を
設定する。強弱記号をパレットで選んで鉛筆ツールで譜面に書き込む。
[アクティブ]、[適用]ボタンを押す。再生すると入力されてるVELに増減率%を
かけたVELで再生されます。
強弱記号パレットはスコア画面の左上あたりのアイコンのどれかで[記号を表示]
というやつです。強弱記号をクリックすると鉛筆ツールに変わるので譜面に書き
込んでいきます。当方、Ver5ですがVer6でも同じだと思います。違ってたらごめ
んなさい。
>>214 第1弦の3と4を押さえるとは4だけ押さえるのと同じでは?
また、画面では混みいってても、印刷するとすっきりなんてことはないですか。
223 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 10:50:12.32 ID:xXCn8XnQ
cubase LE5使ってます。 センドでリバーブを使ってるんですが、リバーブ自体にもパンを振ることが可能なんですね。 そのセンドルーティングってのを設定しようと思ったんですが、LEだとその項目が 出てこないんです。おそらくLEなのでついてない機能なのかなと…。 そこで他にセンドルーティングできる方法があれば教えていただきたいです。 何かありますでしょうか?
>>222 さんに補足
>>214 ギターは1本の弦に1音しか鳴らないから
1弦の3、4フレットを押さえたいのであれば
1弦の4フレットと2弦の8フレットを押さえるように表示させるべき。
225 :
220 :2012/09/11(火) 12:02:41.33 ID:s31IxOOH
>>223 「リバーブ自体にもパンを振ること」というのはリバーブ効果を左右に振りたいという
ことでしょうか。
センドでリバーブを使っているなら、そのFXチャンネルのフェーダーの上にあるパン
バーでリバーブのパンができます。RoomworksSEのMIXが100%になっていれば
残響だけがパンできます。MIXが100%でないと楽器の定位も動いてしまいます。
基本機能なので、LE5でもできると思います。
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 12:56:29.16 ID:oG0VYAJd
THR10のエディターで作った音をcubase5に取り込みたいのですが、どうすればいですか? cubaseから音は出るんですが、ライン音がそのまま出てきてしまいます。(ツマミの音作りが反映されません)
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 13:07:44.70 ID:xXCn8XnQ
>>226 ありがとうございます!
ただ少し試してみて、疑問がわいたのでまた少し書かせて頂きます。
・各トラック、左右適度な位置にパン振りしてある。
・それらを全部1つのFXチャンネルのリバーブにセンドしてある。
センターのまま。MIXは100%)
・その場合、各トラックの残響音が中央に集中して団子状態になって聴きづらくなる?
・その解消のために、各トラックとのパン位置に合わせたFXチャンネルを複数作って
センドリバーブかけたほうがスッキリ聴こえるか?
とという感じなんですが、どうでしょうか?
229 :
916 :2012/09/11(火) 14:37:12.17 ID:ko1+o/H1
>>228 リバーブは作業の上では楽器にかけますけど、本当は聴者から聴いた部屋の
状態をシミュレートしているのです。だからリバーブのパラメーターには壁の材質
とか体積とか聴者から音源までの距離があるんです。実際に残響をパンしてみる
と気持ちよくはなく、落ち着かない感じになります。おなじ部屋に複数の音源が
あってもその中の定位置の聴者からみると残響は同じ方向(ほとんどの場合
センター)に収束するのが自然なのです。
もし、聴者が中心にいて楽器にとり囲まれているような特殊な条件なら個々に
リバーブをかけた方が合理的かもです。でもこれはやっぱり気持ちよくはなく、落ち
着かない感じになるでしょうけど。
それなら、センドしなくてもマスタにかけてもよくないかって話になったりしますけど
習慣ですからなんともいえません。
使ってる音源(Halion)自体がは初めからセンター定位のリバーブが少しかかってい
るし、あとからちがう定位のリバーブかけると具合悪いし、センターを使うのが定石
なんだと思います。長文スマソ。
230 :
229 :2012/09/11(火) 14:39:17.45 ID:ko1+o/H1
上916→226のまちがいです。スマソ。
231 :
229 :2012/09/11(火) 14:48:44.47 ID:ko1+o/H1
修正です。音源に含まれる残響はパン位置と同じですね。これにリバーブをかけると 含まれる残響は音源と同じに移動するでした。失礼しました。
>>227 「取り込みたい」とはAUDIOトラックとして録音したいということなのかまたは、
inputフェーダーに入力してリアルタイムで調整したいのどっちでしょうか。
前者だとVSTコネクション(F4キー)の入力をTHR10をつないだインターフェースの
ライン入力にします。INPUTフェーダーのメーターが振れることを確認します。
録音するために新しいAUDIOトラックを作ります。そのトラックの録音可ボタン(赤い
丸)を押してからプレイボタン並びの録音ボタン(小さい赤印ボタン)を押して録音
します。
後者の場合は、パソコンのサウンドから独立したライン入力が必要です。ライン音が
そのまま出ているのはパソコンの標準入力(オンボードサウンド)につながっているから
です。独立してないライン入力ではCubase調整後の音が入力に戻ってしまうので発振
します。Cubaseを通して音だしするにはミキサーのAUDIOトラック(AUDIOならど
れでもよい)のモニターボタン(小さなスピーカーボタン)を押します。これでINPUTフェ
ーダーの"e"ボタンが使え、調整しほうだいです。調整しながらの録音もできます。
233 :
215 :2012/09/11(火) 16:13:17.01 ID:+E+R2ic/
>>221 様
ご丁寧にありがとうございます。
心が折れかけていたところにアドバイスをいただいて、元気が出たので221様のご助言に基づいて色々と試してみたところ、アップデートで解決いたしました。
また、「スコア情報をMIDIに適用」機能はVer.6.5では廃止?(私が探しきれていないだけかもしれません)されてしまったようで、「ダイナミクスマッピング」に統合されたのかもしれません。
解決の糸口をくださって、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
今後、同じ症状の方がいらっしゃるかもしれないので、念のため、解決の手順を下に記します。
1、Steinberg英語版サイトを開いて、右上の"Support"にマウスのカーソルを合わせると出てくる吹き出しで左から二番目"DOWNLOADES"の赤文字をクリック。
2、"Downloades Software"の"-Select Product-"という灰文字の右にある逆三角形をクリックし、"Cubase6.5"を選ぶ。
3、次のページでウィンドウズのロゴの下の"Cubase 6.5.4 Update · 32-Bit/64-Bit · 94 MB"という赤文字をクリックしてアップデート用.exeファイルをダウンロードして実行。
ダイナミクスマッピングを使って強弱記号を指定すると無音になる場合、Cubase6.5.0のバグ?である可能性があるので、以上の手順でVer.6.5.4へバージョンアップをすると解決します。
日本語版サイトでは現時点でVer.6.5.3までのアップデーターしかないようですが、Ver.6.5.3で問題が解決されているかは未確認です。
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 17:44:44.23 ID:oG0VYAJd
>>232 前者の方です!
ものすごくご丁寧な解説ありがとうございます!!
THRをつないだインターフェイスとは、THRのphoneジャックから別のIFに挿すってことですか??
YOUTUBEの紹介動画ではTHRを直接USBでPCに繋いで出来ているんですが、できないんです。
235 :
227 :2012/09/11(火) 18:00:56.20 ID:oG0VYAJd
>>232 様
今VSTコネクションのmono1をTHR L にした所解決しました!!
そこで質問なんですが、「THR L」「THR R」「THR Dl1」「THR Dl2」なるものがあり、
「THR Dl」に繋ぐと生音(ライン音?)が出るんですが、これはどういうことでしょうか?
また、LとRではどちらも同じように聞こえますが、どちらに繋ぐのがベストですか?
STEREOとして「THR L」「THR R」を当てる or MONOで「THR L」か「THR R」
よろしくおねがいいたします
マニュアル読むかサポートいけよクソが。
>>229 詳しく分かりやすい解説ありがとうございます!センターがセオリーってことですね。
いろんな解説サイトをみると、センドリバーブをパン振りしたギター音源はすっきりしていて、
単一ではスッキリ聞こえましたが、いま作っている曲はアコースティックな感じなので
自然なリバーブの方がいいかもしれません。気持ちのいい方がいいですもんね。
お世話になりました!
Cubase Ver.】 エレ6 通常 輸入
【質問/問題の内容】
3BAND EQ COMP フリーが欲しい (マスタリング用)
【OS】 W7 HOME 64 自作
【CPU】I7 2700K
【メモリー】 16GB
【Audio I/F、MIDI I/F】 UA-20
【使用VST】 VST3 Vienna Symphonic Library 150GB
【DTM歴】 30年
【PC歴】 10年
質問1
↓はCUBACEの搭載エフェクトとして使えますか? またはオススメのあれば教えて下さい
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#st C3 Multi Band Compressor
インスコの仕方 ホルダの指定等のアドイス ヒント等
質問2
もう一つMP-3エンコーダー サウンドエンジンフリーが起動すらしません。
原因が何か?そもそも使えないのか?wav→mp-3な変換出来ればなんでもいいです。
30年やっててそれかよ!っていうつっこみはさておき、 @.dllファイルをVSTプラグインフォルダにコピーする →プラグイン情報を更新する A4.60つかってる? 5.00はばぐってるから使わないほうがよい 以上
soundengine_free_500nb2 です 起動しません。
241 :
232 :2012/09/12(水) 04:39:39.88 ID:2ddobCOw
>>235 「THR Dl」(DI=ダイレクト)はエフェクト前の生音がそのまま出力されます。THR10は
単なるオーディオインターフェースになります。THR10のエフェクトを使わずCubaseの
エフェクトのみでいい場合に使います。
STEREOとして「THR L」「THR R」を当てる
入力フェーダーが1本で自然に扱える(ひとつの楽器として普通にパンできます)。
エフェクターで付加されたステレオ感があればそのままです。
MONOで「THR L」か「THR R」
入力フェーダーがモノなので入力時にはパンできません。エフェクターで付加された
ステレオ感はなくなります。ギターの生音とかボーカルマイクとかのモノ音源をそのま
まPCに取り込みたいときに使います。モノ接続は普通はL側に接続しますが、音
源がモノなのでL=Rです。
モノ音源をステレオ(実音はモノ)で取り込んでも害があるわけではないです。ウチで
はモノ音源をステレオで入力しています。面倒がないSTEREO接続を推奨します。
時間は曲作りに当てた方がいいです。
普通はどうするのみたいな事とか、なんでそうするのって事はマニュアルには載って
ないんですよね。個人の趣味みたいなところがありますから。だから、みんなで情報
交換しながらやっていくのがいいですね。
242 :
232 :2012/09/12(水) 05:19:07.13 ID:2ddobCOw
>>238 SoundEngineは 4.61が推奨バージョンです。 5.00は開発中バージョンです。
9/5に起動不能の修正バージョン5.00nb4が公開されてます。
また、SoundEngineで mp3を扱うには lameなどの mp3エンコーダーが必要です。
情報ですが、Cubase Elements 6なら最新版にアプデートすればmp3でミックス
ダウンできるそうです。たぶん、海外版でも可。
243 :
241 :2012/09/12(水) 06:18:01.85 ID:2ddobCOw
>>235 DI=ダイレクトは当方の思い込みなので違うかもです。
例えば、Digital Interfaceとか Default Inputとかです。
連投スマソ。
サウンドエンジンは波形ソフトで 午後のこーだでした。 ボケてきたかも。
246 :
227 :2012/09/12(水) 12:16:01.23 ID:QTUd0+TA
>>241 あなたは本当に神様のような人だ。
すごくわかりやすく親切!
恩に着ます!!
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/12(水) 20:02:53.94 ID:Jzej1fy+
elecribe mx midiout とquad-captureのmidiinをつなぎcubaseで楽曲製作しようとしてるのですが、quad-captureからelecribe mx の音が鳴りません。cuaseで録音ボタンを押すとelecribeの音の波形は表示されるのですが その音を聞くことが出来ません。どのような原因がかんがえられますか? 【OS】 windous7 【CPU】 【メモリー】 【Audio I/F、MIDI I/F】 quad-capturer 【DTM歴】 1年 【PC歴】 1年
>>247 困りましたね。突っ込みどころが多くてどうしたものやら。
elecribe mxで作った音をquad-captureに伝えるには、MIDI接続ではなくオーディ
オ接続します。quad-captureのファンタムとHi-Zをオフにします。elecribe mxの
OUTPUT Lとquad-captureのINPUT 1Lを標準コードでつなぎます。同様に
OUTPUT R→INPUT 2Rも標準コードでつなぎます。これでcubaseのミキサー
左端の入力フェーダーに音が入るはずです。
これを録音するためのAUDIOトラックを作ります。トラックの録音可を押して、
トランスパネルの録音ボタンを押すと、録音できます。イベントバーの中に波形の
グラフが出てきます。録音中の音をモニターするにはそのAUDIOトラックのモニター
ボタン(小さなスピーカーボタン)を押します。
(参考)MIDI接続だけした場合はcubaseのトラックパネル右側のレベルインジケータ
はMIDI信号の受信で振れますが音は鳴りません。これで音が出ないと悩む人が
多いです。
【Cubase Ver.】cubase6.5 【質問/問題の内容】 インストゥルメントトラックやオーディオトラックにコンプとかディレイ、EQを 掛ける時は画面左のeボタンを押せば出来るんですが、 MIDIトラックにそれらと同じエフェクトを掛けるにはどうすればいいですか? eボタンを押してもMIDIインサート、MIDIセンドってのしか出てきません。 よろしくお願いします。 【OS】win7 【DTM歴】半年 【PC歴】5年
マニュアル読むより2chで聞いた方が楽だもんな
「MIDI」っていうのは電子楽器の制御規格。 音源が演奏者だとしたら、MIDIは楽譜。 MIDIトラックは楽譜の情報なので、楽譜にエフェクトがかけられないのは当たり前。 エフェクトをかけるには、MIDIトラックに打ち込んだものをオーディオにして そのオーディオファイルにエフェクトをかけないといけない。
わざわざオーディオにしなくても挿せるけどな。 例えばADとかのドラム音源をマルチアウトすれば各パーツごとトラック作られるから普通にそこに挿したり。
>>251 ,252
詳しくありがとうございます。
オーディオ化したほうが自分にとっては良さそうなので
それで対処したいと思います。ありがとうございました!
>>252 まあね
VSTならインストゥルメントトラックとかで普通に挿せるけど
外部音源だったらオーディオファイルにしないといけないし。
>>249 の言ってるのがどんな音源かわからないからどちらでも対応できる策を出したんだ。
>>249 コンプとかディレイ、EQなどのエフェクトはAUDIO信号を加工するものです。MIDIト
ラックのMIDIデータはシーケンスデータなのでこれらにエフェクトはかけられません。
AUDIO用のエフェクトを使いたいときは、あらかじめ、MIDIデータを再生してAUDIO
トラックに録音(オーディオに書き出し)する必要があります。VST-instrumentは
インストゥルメントトラックで使い、MIDIデータを送るとAUDIO信号で受け取れる
便利な音源です。外部MIDI接続のMIDI音源はMIDIトラックで使う他はないで
すけど、これをqubaseに戻してミキシングしようとするとセンドリターンのルーティング
の設定などが面倒です。この場合も、ライブ以外なら、AUDIOトラックに録音
(オーディオに書き出し)した方が簡単です。
MIDI音源自体にもReverb,EQ,ChorusなどのMIDIエフェクトがあり、コントロール
データを送って出音を加工できますが、MIDIについてのそれなりの知識が必要
です。そういうことをするのがMIDIトラックということです。
256 :
255 :2012/09/13(木) 01:48:08.79 ID:05f5EVck
訂正 誤qubase→正cubase スマソ。
>>255 とても参考になります。ありがとうございます!
ちなみに音源はQLSOのシルバーってやつです。
初め10数トラックを全部インストゥルメントトラックで作ったら
カクカクになってとんでもない事になったので
MIDIトラック使用に至る、というわけです
大変勉強になりました、ありがとうございます。
258 :
255 :2012/09/13(木) 03:28:08.54 ID:05f5EVck
>>257 QLSOは高品質と引き換えで重いんですね。発音自体が重いのだし、接続法を変
えても同じパソコン上で動くのならやっぱり重いと思います。がまんして、トラックごとに
いちいちオーディオ化して耐えるか、パソコンのグレードアップですね。ウチでは、
HyperSonic(マルチティンバー音源)を使用していますが10本くらいなら同時に挿して
もCPU負荷軽いですよ。
cubase el6ですが、テンポの解釈を片方が60 120で前半と後半打ち込みしてしまい これを同期させたいのですが、出来ますか?
>>259 またまた、困りましたね。いろんな人がいるもんだ。
elements6にロジカルエディターがあれば簡単にできます。あるかどうか確認できな
いのでとりあえず載せときます。他の人も参考になればよいので。これ以外の方法
はちょっと思いつきません。
メニューバーから[MIDI]→[ロジカルエディター...]でロジカルエディターを起動します。
上の段の+を押します。
上の段に"タイプ 等しい ノート"という1行が加わります。
次に下の段の+を押します。
下の段に"バリュー1 等しい 0"という1行が加わります。
「バリュー1」をクリックしてポジションに変えます。
「等しい」をクリックして掛けるに変えます。
「0」をクリックして0.5に変えます。
テンポ120で入れたノート(音符)を全部選択してロジカルエディターの適用を押す
とノートの間隔が0.5倍の位置に移動します。意図しない小節に移動するので
ドラッグして本当の位置に移動します。ついでにノートの長さをドラッグして整えま
す。簡単ですね。
261 :
260 :2012/09/13(木) 19:56:18.90 ID:eOUTLtmg
elements6にロジカルエディターないですよねー。ごめんなさいです。 テンポ(拍)取りが違うスコアをつなぎたいという場面はたまにあるとおもうのですが ドラッグだけでできたりはしないんですよね。 地道にノートを移動するしかないです。だれかいい方法を知りませんか。
>>260 いや親戚の学生に耳コピ頼まれてコピってたら後半は打ち込みしましたって後で言われて
合成しようとしたら、即刻異変に気づいて、そんな都合のいい機能あるわけ無いなーって
テンポが一定じゃないので、オーディオ単位での張り付けも出来ないし、
どうも丁寧にありがとうございました。
cubaseでは環境設定をいくつか保存しておける機能がありますが、 これはどこに保存されていますか?
Cubase Elements 6.0.7 にアップデートしましたが、 mp-3エンコーダーが使えません 使用期限が切れてますって 言われます。 何が足りませんか?通常 海外版です。
265 :
264 :2012/09/14(金) 00:47:51.12 ID:18iZEjxT
Cubase Elements 6.0.7のアップデートはCubase Elements 6のアップデートであって mp-3エンコーダーのアップデートは無料じゃないって事ですか? 何度もすみません。
エンコーダぐらい外部のフリー使えよ
267 :
242 :2012/09/14(金) 02:00:34.82 ID:s0wKAKma
268 :
242 :2012/09/14(金) 02:56:49.92 ID:s0wKAKma
soundengine freeと lameエンコーダーのインストールと使い方を解説します。
http://soundengine.jp/software/ から「SoundEngine Free 4.61 インストーラー」を
ダウンロードしてインストールします。
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php からlameをダウンロードします。
lameは32/64bitが別ですので使っているWindowsに合わせてzipをダウンロードします。
32bitならLAME 3.99.5 (lame3.99.5.zip)
64bitならLAME 3.99.5 64bit(lame3.99.5-64.zip)
これを解凍したら、中からlame.exeだけを取り出し、あとはいらないので消してください。
lame.exeをsoundengine freeをインストールしたC:ドライブのsoundengine freeのフォルダの
中に移動します。
soundengine freeを起動します。コマンドラインタブを開けます。ライブラリーの▼を
押してtemplateにします。右側のコマンド記述スペースの中をすべて消して、以下の
呪文をコピペで貼り付けてください。templateをlame等に書き換えて保存を押します。
以上でインストールは完了です。
「WAVの読み込み方法」
WAVEファイルをsoundengineにドラッグ&ドロップします。また、この呪文を入れていれば
mp3もそのまま読み込めます。
「mp3での書き出し方法」
別名保存のアイコンを押して、ファイルの種類にmp3を選びます。好きなビットレートと
VBRかCBRを選んでOKを押します。これ以外のビットレートが必要なときはまた聞いてください。
128kbps以下は省いています。こんなん使いませんよね。
269 :
242 :2012/09/14(金) 02:58:22.57 ID:s0wKAKma
//////次の行から呪文です////// [Open] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=--decode $src $dst Text=Lame mp3 デコード [Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-V3 -h --nohist --vbr-new --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame VBR(155-175kbps) [Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-V2 -h --nohist --vbr-new --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame VBR(170-210kbps) [Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-V1 -h --nohist --vbr-new --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame VBR(190-230kbps)
270 :
242 :2012/09/14(金) 02:58:53.95 ID:s0wKAKma
[Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-b160 -h --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame CBR 160kbps [Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-b192 -h --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame CBR 192kbps [Save] Extension=mp3 Execute=lame.exe Parameter=-b320 -h --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst Text=Lame CBR 320kbps //////呪文は上の行まで//////
>>263 プリセットファイルは隠しフォルダの中にあります。エクスプローラーの設定を
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にすると見られます。
XPの場合はC:ドライブの\Documents and Settings\(あなたのユーザー名)\Application Data
\Steinberg\Cubase 5\Presets\Configurationsフォルダですが
WIN7の場合も同様にApplication Data以下にあると思います。探してください。
272 :
264 :2012/09/14(金) 05:10:17.40 ID:18iZEjxT
lameを昨日からインスコしようとしたら体力の限界になってしまい、爆睡してしまいました。 これから出勤ですが、呪文ありがとうございます。帰宅したら試してみます。 まずはお礼まで
【Cubase Ver.】6.5 64bit 【OS】Windows7 64bit 以下のサウンドボードを使っていて、ASIOの設定をしたいんですがコントロールパネルで 設定変更しようとしても、Bit-Depthやレイテンシーの項目がグレーアウトしていて設定変更出来ません 何か設定変更できるようにする方法はあるんでしょうか?安物のサウンドボードなので出来ないんですかね? ASUS Xonar DG (ASUS Xonar ASIO driver (64))
>>274 ありがとうございます。実はもうユニドライバーは入れていて
標準ドライバーだとレイテンシーの値が80と、異常に高かったからなんですけど(ユニで10程度になりました)
今回問題になってるのは、ユニドライバー・標準ドライバー双方で
コントロールパネルのASIO設定がグレーアウトしていまして解決方法を探している感じです。
情報が抜けてて、すみません
あともう一つ追加情報で、Cubase以外のソフト(Samplitude 10 LE)なら ユニドライバーでコントロールパネルのASIO設定は問題なく出来ます。
277 :
274 :2012/09/15(土) 00:01:49.38 ID:RqpBA8Ir
cubaseのVSTオーディオシステムでデバイスがアクティブになっているのに、cubaseのASIOの コントロールパネルで選択できない。ということですよね。コントロールパネルはWINDOWSのとか ではないですよね。確認のため。 cubaseでドライバが動作しないのは、ASUSのハードはともかく、ドライバソフトの出来が悪くて、ASIOに完全準拠していないのが原因だと思います。ユニも開発継続中で完全準拠ということは なく、cubaseは使っていないだろうから対応できていないのだと思います。cubaseで使えない、 使えたという情報がほしいところですね。
278 :
274 :2012/09/15(土) 00:18:21.71 ID:mt0uHzNg
cubaseのASIOのコントロールパネルはDirectX専用でした。失礼しました。
279 :
273 :2012/09/15(土) 00:36:42.98 ID:+hvCb6rb
>>277 Cubaseのデバイス設定 → VSTオーディオシステム → Xonar ASIO driver → コントロールパネルボタン
を押すと設定画面が開きますが、その中の設定項目が
Bit-Depthの値が16-bit、Latencyの値が10msに固定されたグレーアウト状態になっていて変更できない感じです
ドライバ自体は動いていて、Cubaseも固定された値を気にしなければ普通に使えてる感じです
>>278 DirectX専用というのはどういうことですか?私が指すコントロールパネルの話ではないですか?
当方、ノーパソ運用が主で普段audioインターフェイスを外しているのでDirectX専用 のパネルしか見えていなかったので勘違いです。失礼しました。 audioインターフェイスを接続してみましたが24bit対応しているはずが16固定で変えられないです。 あれ、なんででしょう。ウチも、気にしなければ使えてますが。 もっと調べてみますね。
281 :
264 :2012/09/15(土) 09:24:11.13 ID:aowzanU7
>>242 さん、早速やってみましたが、駄目でした。
os W7 64bit
lame3.99.5-64.zipを解凍
lame.exe(緑のCの様なアイコン)プロパティーでlame.exeになってます。
そのアイコンをlame.exe(緑のCの様なアイコン)soundengine freeのフォルダの中に移動
soundengine freeを起動します。コマンドラインタブを開けます。ライブラリーの▼を
押してtemplateにします。右側のコマンド記述スペースの中をすべて消して、以下の
呪文をコピペで貼り付けてください。templateをlame等に書き換えて保存を押します。
以上でインストールは完了です。
ライブラリーの▼を押してtemplate→呪文を入れて、保存を押しましたが、
WAV OGG CSV 全てのファイル の四項目だけでmp-3の選択が出来ません。
lame.exe(緑のCの様なアイコン)をダブルクリックして単体で起動しようとしましたがlameがバグで起動しない、
しかし、wavをlame.exe(緑のCの様なアイコン)にドラックアンドドロップしましたら、
128ビットレート固定でwav→mp-3の変換は出来ました。
出来た事
wavから128固定ですがmp-3エンコードは出来た。128だと残念ですが・・・
soundengine freeで編集してwavで保存
色々親切にありがとうございました。lameに問題がある模様に感じます。
282 :
242 :2012/09/15(土) 11:57:36.04 ID:mt0uHzNg
>>264 呪文を入れたら「ライブラリー」と書いてあるところの下を「template」→「lame」に書き換え
て、そのすぐ下の行の(メモ帳)(保存)(削除)と横並びのボタンの(保存)を押します。呪文を入れ
た右側の(保存)ではないですよ。ちゃんと入力された場合はライブラリーの▼を押して「lame」
にすると入力した呪文が表示されるはずです。なってますか。
lame.exe(みどりのカタツムリ)はコマンドラインインタフェース(CLI)というプログラムなので
WINDOWSでは起動しないです。ホストアプリケーションから呼び出して使います。この場合は
soundengineがホストアプリです。
283 :
274 :2012/09/15(土) 12:17:59.36 ID:mt0uHzNg
>>274 サイトを探し回りました。ASIOコントロールパネルの内容に言及しているところはありませんで
した。Q&Aには関連情報がちらほらあります。いずれも未解決でしてた。グレイアウトしていて
設定が変更できない。24bit録音は出来るがASIO経由で24bit再生が出来ているのかわからない。
cubaseの新プロジェクトを始めるときにプロジェクトの中で設定すれば直る(設定パネルは直ら
ない)。とかです。みんな英語サイトでした。
試してみるしかないのでやってみました。ASIOが今鳴らしている音のビットサンプルを知る方法
がないので困りました。排他なので他のソフトでモニターできないんです。
@44100kHz/16から192000kHz/24までいろいろなaudioファイルを作ってASIO対応ソフト*1で再生
するといちいちASIOドライバの設定なんてしなくても、するっと再生できます。当然です。排他
再生だからwindowsのように44100kHzにリサンプルする必要もないですし、レイテンシーも10ms
以下で速いもんです。通常、ASIOドライバのビットサンプルの設定は不要です。
Acubaseに新プロジェクトを作って、そのプロジェクトの設定と違うビットサンプルのaudio
ファイルを貼り付けようとするとリサンプルするかと聞かれます。リサンプルしないとデータが
そのままなので再生すると伸びたり縮んだりします。つまり、プロジェクトの設定通りに全体の
ビットサンプルを統一して処理しているということです。当然です。出力も同じビットサンプル
で出ていると考えるのが自然です。再生する時、あのグレイアウトの設定値にリサンプルしてい
るとは思えません。10msに間に合わないです。
284 :
274 :2012/09/15(土) 12:19:19.11 ID:mt0uHzNg
>>273 ↑も
>>273 です
Bパネルが壊れているなら、直接レジストリを書き換えればと思い、調べました。あのASIOコン
トロールパネルのレジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\ASIO にこのパネルの入力値が保存
されますがbitを記録するレジストリキーがありませんでした??。要らないから?。(ボードに
よってはあるのかもしれません。)
以上の考察から、「あのグレイアウトは16bit固定になっているが実際のASIOドライバは本来の
働きをしている。」と思います。確証はないので気休めですが。解決できなくてごめんなさい
です。
あのASIOコントロールパネルは誰がダメでそういうふうになっているのか、どのくらい同様なこ
とがおきているのか疑問です。後から、知見のある人が現れて、こうすると直るよとか云われた
ら恥ずかしいです。
*1=wavespectra FFTで周波数分析をするソフトですが、ASIOデバイスのビットサンプルの対応範
囲と現在値を知ることができます。
285 :
264 :2012/09/15(土) 17:55:58.07 ID:aowzanU7
>>242 さん。もの凄く感謝しています、テスト後エンコード出来ました。
自分の手順がおかしいのかも知れませんが、一応報告します。
呪文の各行の最後のスペースを一行づつ全て消したら、出来ました。
例↓
Parameter=-V3 -h --nohist --vbr-new --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst
Text=Lame VBR(155-175kbps)
変更
Parameter=-V3 -h --nohist --vbr-new --space-id3v1 --pad-id3v2 $src $dst
Text=Lame VBR(155-175kbps)
ありがとうございました。
286 :
264 :2012/09/15(土) 17:57:25.62 ID:aowzanU7
ん?自動でスペースが入ってますね。。なんでだろう? とにかくありがとうございました。
SSWからの乗り換えなのですが midiの入力でノートのパラメータを数値で入力することはできますか? リアルタイムで弾いたあとに修正するときに鉛筆でやるのが辛くて数値入力はないのかと・・・ あと発音タイミングのパラメータとかはありますか? SSWのときはDevというパラメータがあって発音タイミングを細かく修正できたのですが、スナップモードをoffにしてドラッグする以外に方法あったら教えて下さい よろしくおねがいします、
288 :
273 :2012/09/16(日) 01:48:20.97 ID:eWbLPjgE
>>283 >>284 色々調べていただいたようで、ありがとうございます。
やはり謎ですねえ、今は初心者なので今の設定で一応は使えているからいいかという感じですが
後々不便になりそうなので継続して調べていこうと思います。
>>287 SSWのストローク弾き入力は楽なんですよね。和音を入れてストローク方向とタイミングずらしの
DEVを入れればコード弾き完成。cubaseにこれを求める人は多いです。オレもほしいです。
しかし、cubaseはギターには冷たいんですよ。コードずらし、ないんです。XGWorksからあった
基本機能なのにひどいよね、ヤマハさん。
Q1は「ノートのパラメータを数値で編集できる?」できますよ、リストエディタですね。
リストエディタはDAWごとにそんなに違わないです。でも、一音づつ編集するより、リズムパート
又はメトロノームをプレイバックしながらMIDI鍵盤を弾いてMIDIを入れたら、クオンタイズして、
ピアノロール画面のVELのグラフを鉛筆で書き込むのが簡単だと思いますがいかがでしょう。
Q2は「発音タイミングのパラメータ」というかSSWのDEVみたいな機能ですよね。上記の愚痴の
ようにないんですよ。出来るだけ簡単な方法はこれです。
ピアノロール画面のノートバーにナイフツールを当てて前側をカットをする。コードになって
いればカットラインを斜めにすればUP/DOWNストロークになります。斜めの角度により
目視ですが発音タイミングが変わります。聞きながら調整します。面倒ですが手作業なので、
やるたびに微妙にタイミングが変わって打ち込み感が薄れることが良い所でしょうか。
スタインだからVirtual Guitarist使えってことなんじゃないの
エレ6にはリストエディタはないですよね?
情報小出しにしてんじゃねえよ糞が
>>292 リストエディタはDTMの基本だから、MIDI扱うDAWなら標準装備です。
CubaseEL6の体験版の試用期限切れたんだけど 保存もできるし普通に使える どうなってんのこれ?
>>295 「お試し期限は終わりました。
これからは本腰入れてお使いください。」
Cubase立ち上げてると他のプログラムからの音が一切出なくなるけどこういうものなんですか
>>297 ASIOだからじゃね? 。
低レイテンシいらないなら付属の“ASIO DirectX Full Duplex“をつかえば、パソの音と同時使用できる。
ASIOのドライバの作りによる。 俺の家はASIOでも全く問題なく他のプログラムから音なる。 へっぼい、ローランドだけどなorz
300 :
初心者 :2012/09/17(月) 15:43:45.23 ID:3MqI5SPS
初めまして。初めて2チャンネルに書き込みしました。パンを左から右へ流れるように割り振りたいのですが、どうすれば出来るんでしょうか⁇オートメーションの反転とかって出来ますか?
>>297 デバイス設定のオーディオのところにある
「バックグラウンド時はASIOドライバを解放する」(←うろ覚え;)のチェックボックスをオンにすれば、
他のウィンドゥに切り換えたときにCubase以外の音が出るはず。
ちなみに当方はオーディオIFをCubase専用にして、
OSやブラウザの音はオンボで出すようにしてる。
>>300 もっと詳しく書いて。
あるトラックのパンを自動で変化させたいのなら、普通にオートメーションだし、
オーケストラのように各トラックのパンを左から右に少しずつずらしたいなら手動で設定すればいい
それとも音が繰り返し左右に飛び交う効果が欲しいのかな?
【Cubase Ver.】 5.5くらい 【質問/問題の内容】 半年ぶりに使おうとしたらMIDIキーボードの音が鳴らなくなりました。解決方法が知りたいです。 入力を受け取っていないのか、打ちこめてもいません。全部の鍵盤でです。 マウスでクリックすれば音は鳴ります。 いろいろググってMIDIフィルターのスルーのチェックとデバイス設定のアクティブ云々は確認しました。 以前からDAWの起動前にMIDIキーボードのUSBを繋いで電源をいれておかないと、 DAWの起動後にUSBを差しても入力が受け付けなかったので、きちんと繋がれていなかったかと思いDAWを再起動しましたが駄目でした。 キーボードのランプが点灯してるのでUSBコードの故障はないと思います。 半年前は普通に使えており、この半年間はマウスで軽く編集作業をしたのみで、ほとんどDAWは使ってませんでした。 【OS】vista 【Audio I/F】TASCAM US-122 MKU 【外部機器】 KORG K49 USBでPCに直接繋いでます。半年で少しホコリかぶりました。
オーディオファイルを読み込んだ時に、 カーソルの位置に置きたいのですが、 なぜか1小節近く前(それもジャストじゃなく)に置かれてしまいます。 どこかでそのような設定をしてしまっているのでしょうか。
>>303 です
スイマセン
とくに何もしてないのに解決しました
Cubase6を使い出して半年、暦も半年です。 最近は16トラックにパラアウトできる方のVSTインストゥルメントを主に使っていくつか曲をしあげましたが、 オートメーションをMIDIトラックに書いてしまってミキサーの操作がし辛いなどと思っていて、はたと、 本来これはインストゥルメントトラックに書くべきなのでは?という思いに至り、次からはそうしよう!と考えているのですが この方向でよいでしょうか?よろしくご意見お願いします。
オーディオトラック作るとその瞬間に「録音ファイルが作成できませんでした」と出て録音できないです。 メーターは反応してるしIFやドライバの設定はできてるはずなんですが何か原因がわかる方いましたら教えてください。 ちなみに頻繁に「VSTbrige(?)が切断されました」と表示されていくつかのプラグインから音が出なくなる現象が おきるんですが関係あるんでしょうか。
オケをインストゥルメントトラックで作り、ボーカルはオーディオトラックの状態で Waveファイルに書き出そうとしたのですが、オーディオトラックのパートが 書き出されず、カラオケ状態で書き出されました。 インストゥルメントトラックとオーディオトラックが併存している状態で、 オーディオトラックを書き出すにはどのようにすればよいのでしょうか。
質問させて下さい。 cprファイルを他人からいただき読み込もうとしたのですが cubase version 5.1.0です。version 5.1.1のcubase essential では読み込むことはできません。 とエラーメッセージが出てしまい読み込めませんでした。 どうすれば宜しいかお分かりになる方、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。 【Cubase Ver.】 cubase essential 5 (5.1.1) 【質問/問題の内容】 バージョン違い(5.1.0)のcprファイルの読み込み方法
ミキサーにある「入力の位相」ボタンとはなんのためのものなのでしょうか? 例えばFXトラックのリバーブで押すと定位感が変わります 位相が逆になるボタン?って認識でよろしいですか? 「cubase "入力の位相"」等でググっても何も引っかからないかったので どなたかお願いします
入力の位相ボタンは波形の±を反転させます このボタンを押しただけでは定位感等は全く変わりませんが、 全く同じ波形の音声ファイルを2つ、それぞれ異なるチャンネルで同じタイムラインに配置して 片方のチャンネルだけ入力の位相ボタンを押すと、音が打ち消し合って何も聞こえなくなります これを応用すると、同じ楽曲のボーカル入りのものとインストだけのものを使って ボーカルの部分だけを抜き出したりとかできます
>>311 ありがとうございます
位相の操作をするときに使うものなんですね
勉強になりました
cubase6.5を最近使い始めました、midiでインストゥルメントトラック作りシンバルを鳴らしてたのですが Panを設定し始めた辺りからそのトラックだけが異常に小さな音しか出なくなってしまいました 各ボリュームは特にいじっておらずベロシティは105に設定してるので大きな音が出るはずですよね? 他のトラックは問題なく出力されてるのにシンバルのトラックだけ非常に音が小さい状態です 何度か起動し直しましたが解決しなかったので、トラックを作り直してみたら問題なく音が出ました。 ですが原因の方がわからず、後々再発すると非常に厄介なので、どなたか原因の分かる方いますか?
314 :
238 :2012/09/20(木) 12:53:47.79 ID:5GZzP19o
先日はありがとうございました。サウンドエンジンでmp-3のエンコードが出来ました。 【Cubase Ver.】 エレ6 通常 輸入 【質問/問題の内容】 C3 Multi Band Compressoインストールできない 【OS】 W7 HOME 64 自作 【CPU】I7 2700K 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 UA-20 【使用VST】 VST3 Vienna Symphonic Library 150GB 【DTM歴】 30年 【PC歴】 10年 c3multibandcomp_1_2.dllだけをvst プラグインフォルダに入れました c3multibandcompフォルダを作成して、その中にc3multibandcomp_1_2.dllだけを入れました 再起動もしました。 全部駄目でした。cubaseに認識されません。 C3 Multi Band Compressor version 1.2.11 選択したversionが失敗なのか私の手順が悪いのか、W7 64bitには対応していないのか 何度も申し訳ありませんが、教えて下さい。
>>314 Win7 64bitだとVstPluginsフォルダは3ヶ所か4ヶ所あると思うが
本当に正しい場所に入れてるか?
C\ProgramFiles\VSTPlugIns
C\ProgramFiles\Steinberg\VSTPlugins
C\ProgramFiles\Steinberg\Cubase\VSTPlugins
C\ProgramFiles (x86)\Steinberg\VSTPlugins
など
デバイス→プラグイン情報→プラグインパス
でパスの通ってるフォルダに入れてるか?
316 :
238 :2012/09/20(木) 14:32:21.49 ID:5GZzP19o
317 :
238 :2012/09/20(木) 14:36:22.99 ID:5GZzP19o
プラグインが読まれないのは Cubase設定ファイルのblacklist.xmlに載ってるかもしれない blacklistを消せばもう一度読み込もうとはしてくれる 設定ファイルの場所へはスタートメニューのSteinbergの中から飛べる 画像からだと32bitなのか64bitなのか判断できないのでこんな感じ
319 :
238 :2012/09/20(木) 15:20:11.24 ID:5GZzP19o
>64bitなのか Cubaseは64bitでインストールしました。
320 :
238 :2012/09/20(木) 15:29:49.16 ID:5GZzP19o
Cubase設定ファイルのblacklist.xmlが見つかりません。 Cドライブ→Steinberg→片っ端から見ましたが見つかりません。
今見たらファイル名がちょっと違ってた Vst2xBlacklist.xml だった こういった設定ファイルの場所は(Windows7 x64 + Cubase 5の場合) C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase 5 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase 5_64 に入ってる エレ6なら、そういうフォルダ名になってるんじゃないかな これを削除してから起動してもダメなら そのプラグインは64bit版Cubase付属のVSTブリッジ機能では読めないと言うことになる 32bitのCubaseをインストールしてそっちで使うか、他のVSTブリッジソフトを使えば読めるんじゃない?
322 :
238 :2012/09/20(木) 16:35:31.36 ID:5GZzP19o
>>321 さん。ありがとうございます。
ようやく辿り着きました。
c3multibandcomp blacklist.xml に入ってました。
これから歯医者なので帰ってきたら試してみます。
323 :
238 :2012/09/20(木) 16:44:24.10 ID:5GZzP19o
アカデミック版をamazonにて購入。 HSOの体験版インストール中にDVDドライブがガリガリガリ!! DVDに傷をつけてしまいインストールできなくなってしまいました。 ダメ元でヤマハに問い合わせるも情報どおりサポート外でした。 ちなみにキーコード購入する気満々です。 いままでこんなヘマやったことないのにアカデミック版に限ってやらかしてしまいました。 本家に問い合わせる前に皆さんにご相談したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
ディスクの傷 軽症 爪で分からないレベルだったら研磨で直るよ 中古DVD店とか レンタルDVD店 はあるところにはそれようの機材がある 研磨の金額忘れたけど、3千円くらいだった記憶が・・ 自分はダブルアクションで自分で治しちゃうけど、元板金やってたんで、
>>325 >>326 すばらしいです。
研磨は思いつきませんでした。
ピカピカ工場は割りと近いので時間見つけていってきます。
ありがとう、直るといいな・・・
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/20(木) 20:03:16.32 ID:BmjEkvI+
先日cubase6.5アカデミック版を購入しました。 6.3にバージョンアップした所、cubaseが起動しなくなりアンインストールし、再インストール。 それでも起動しない為PCのリカバリをし、再インストール。 最初のインストールを合わせると計3回のインストールをした事になります。 仮にHDDをSSDに交換しcubaseの4回目の再インストールした場合、インストールは可能でしょうか? アクティベーションのHPからの更新なり申請が必要なのでしょうか? ヘルプを見ましたが類似質問しか見当たらず、ここで質問させて貰いました。 ヤマハでの質問も海外輸入版の質問は受けれませんと・・・海外のHPに飛ぶとあなたの国のヘルプはここですよってヤマハの案内が出てきました・・・。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。
>>327 業者のはディスクを回転しながら研磨(ペーパーからコンパウンド)だと思うので水平に研磨できます
自分はカンだけで読み込み不能なCDが読み込み可能 目視だと新品同様になります。
ただカンで研磨してるので水平じゃないです、1ミクロン単位ですが それでもエラーなく再生可能になります
ただ心配なのはキズが深い場合です 反射率が変わる1mm?を超えるとまずいらしいです。
>>321 さん
お礼が遅れてしまいましたが、
>これを削除してから起動してもダメなら
駄目でした。再度Vst2xBlacklist.xml に入ってしまいます。
ありがとうございました。
>>328 Cubaseのライセンス情報はUSBキーの中にある
HDDの中には無い
起動しないのは
・最新のeLicenserを使っていない
・購入した6.5の起動ライセンスをeLicenser経由でダウンロードしてない
というのが考えられる
331さん ご回答ありがとうございます。 起動しないと言う書き方が悪かったです。起動して即フリーズという状態でした。 ライセンスの方もインストール回数関係無く使えるのですね。 安心してSSD購入検討できます。 ありがとうございました。
>>332 起動してフリーズするのなら
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase (バージョン名)
の中の設定ファイルを全部消してから起動すると直ることがあった
設定ファイルは無かったら起動時に勝手に作られる仕様だったはずなので
参考までに
>>328 6.5を6.3にバージョンアップってとこに誰もツッコまないのはなんでだぜ
333さん ご回答ありがとうございます。 次回からフリーズしたら教えて頂いた方法を試してみます。 貴重な情報ありがとうございました。 334さん すいません、6.53へバージョンアップです。間違えました。
Cubase Elements6なのですが、終了するときに必ず固まります。 なのでいつもタスクマネージャから応答しないプログラムを終わらせてます。 うちの環境だけでしょうか?
【Cubase Ver.】cubase el6 【質問/問題の内容】 ZOOMのMTRのR16買って、cubase6ついてきたから色々利用したいんだけど、付属の説明書がcubase4で説明してるから全然あてにならない、、 R16で録ったトラックてパソコンで弄れないんですか? 説明書には、新規プロジェクトからR16のテンプレ使うらしいけど、そんなのない。 スレ違いだったら申し訳ない 【何をしたか】 R16のテンプレデータは、R16のデータCDRから取り込み済み。 上手く取り込めてるかは確認できず 【OS】ウィンドウズXP 【CPU】不明 【メモリー】不明 【Audio I/F、MIDI I/F】不明 【使用VST】不明 【外部機器】R16 【DTM歴】cubase事態はcubase4から。 【PC歴】 何年か
>>302 音が繰り返し、左右に飛び交うような効果の掛け方が知りたいです。
分かりづらくてすいません、上手く説明しづらくて;
あとメディアベイの音で質問があります。サンプル音として聞いた時と、トラックに挿入した時とでは音が明らかに違うのですが…凄く軽い音になります。これについても教えて欲しいです。
>>337 R-16をオーディオインターフェースとしてなら使ってる。
R-16自体は買った当初ちょっと使っただけなので本来の使い方はすっかり忘れた。けど、
オペレーションマニュアル(付属の小冊子)P73にR-16をカードリーダーとして読み込めとか書いてあるよ。
PROJxxx(プロジェクト_番号)>AUDIOの中にWAVファイルではいってるとさ、
これをCubaseのトラックに張り付けりゃ好きなようにいじれるんでないの?
でもこれ、直接SDカード引っ張り出してPCのカードリーダーで読み込んだ方が早そうだな。
マニュアルのP75にはR-16をコントロールサーフェスとして使う?ぎ方も書いてある。
cubaseの設定はcubaseのオペレーションマニュアルの「cubaseのリモートコントロール」あたりだと思うけど・・・
オレもCubaseまだ半年なんで・・・
でもR-16をコントロールサーフェスてのは必要を感じない。
あれだけのフェーダーとつまみだけでCubaseを操れるとはとても思えん。
R-16はインタ−フェースあるいは機動力のある録音機、でいいんでない?
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/21(金) 15:49:02.25 ID:TVsxgs56
【Cubase Ver.】 Cubase 6 64bit版 【質問/問題の内容】 フリーのVST【Glitch】導入したんですがGUIが表示されません。 音に変化はあるし、オートメーショントラックで描画?する分には反映されます。 bit対応による問題でしょうか? 原因と対策をご教授ください。
曲のデータすべてはバックアップ保存で できるとおもいますが、ただの保存だと Cubase固有のファイルしか保存できませんよね。毎回バックアップ保存だとファイルがいらないファイルも残して肥大化するので、それを防ぐにはどうすればいいんでしょう?
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/21(金) 16:56:06.71 ID:pgr4QXi3
ぶったぎりごめんなさい、初心者中の初心者です、助けてください・・・ 今cubaseSEで作ったデータを、waveに変換しようと奮闘中です。 一度間違えて480Hzにしてしまったので、それを削除して441Hzで録音をし直してもなぜか480Hzのまま・・・どこでHzは変えられるのでしょうか?
>>340 >bit対応による問題でしょうか?
そのとおり
Cubaseの32bit→64bitブリッジ機能では精度が悪く不完全でしか動かないプラグインが多々有り
他のブリッジソフトを使いましょう(VEP5、jBridge等)
挙げた2つならGUIが表示されるのを確認してます
>>342 メニューバー→オーディオ→処理→リサンプル
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/21(金) 17:28:56.03 ID:nuE/80yG
>>344 342です、ありがとうございます!!
しかし、メニューバー→オーディオ→処理が見当たらず、高度な処理しかありません、その中にリサンプルはありませんでした…何度もすみません
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/21(金) 18:00:35.53 ID:nuE/80yG
>>345 です、事故解決しました、ありがとうございます!!
プロジェクト→プロジェクトの設定から変更できました!
オーディオに書き出しの速度を大幅にアップさせたいのですが、 パソコンをどうすればスピードアップしますか? メモリを膨大に積む? HDDを搭載したパソコンに買い替える? ちなみに自分のパソコンはWindows 7 64bit、Core i7 2600(3.4GHz)メモリ16G ハードディスク1T です。
×HDD ↓ ○SSD すみまそんm(_ _)m
ライセンスのUSBってもしかしてcubase使うたび差さないといけないの?
そうだよ
cubaseってmidiファイル作れるけど、 外部ファイルからmidi読み取るにはどうすればいいかな?
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/22(土) 11:03:11.99 ID:EyI58m78
質問よろしくお願いします。 DAWの乗り換えを考えておりまして、Cubaseにしようと決めました。 調べてみると、バージョンが6と6.5があるようですが、検索では6が多く出てきます。 日本語版が希望なのですが、現在店頭で入手可能なのは どちらのバージョンになるのでしょうか? 私としましては、新しい方の6.5が良いな位の考えなのですが…
>>354 6.5は6の完全上位互換です。
YAMAHAとか行けば普通に6のパッケージ買えて、
自宅で6.5に無償アップデートできます。
>>355 返信ありがとうございます。
6を買っても無償で6.5にバージョンアップできるんですね。
安心しました。6買ってきます。
箇条書きっぽくてすみません。 よろしくお願い致します。 【質問/問題の内容】 インストトラックで何かの音源などを立ち上げると、 異音がします。 というのも、MIDI録音しますと低いところ、C-2がロングトーンで鳴っています。 トランスポートウィンドウでMIDI出力?のところが、 2本のうち左側が約1秒ごとに赤く跳ね上がります。右側は緑です。 普通にMIDIキーボードなどで音源を鳴らすことはできますが、 ずーっと低いところも鳴っている状態です。 S1など他のソフトでは問題ないのですが、 何か設定など必要なのでしょうか? cubase6.5を買って約2ヶ月ですが、昨日までは 普通に使えていました。 iMacです。10.6.8 メモリ16ギガ i7
質問失礼します。 4日ほど前にcubaseをアクティベーションし使い始めたのですが、 昨日から「深刻なエラー」のため使えなくなってしまいました。 ピアノロールで書き込んだり、選択したりするとエラーが出ます。 エラーダイアログには具体的な情報が書かれていないためどうすればいいか分かりません。 原因分かる人よろしくお願いします(´;ω;`) 【Cubase Ver.】Cubase Art 6.5 【OS】Windows7 【CPU】AMD 2.50 GHz 【メモリー】16.0 Gb 【使用VST】Art6.5に標準の物のみ 【外部機器】特になし 【DTM歴】約10日 【PC歴】 6年くらい
「エラーが出た」だけ聞いて原因が特定出来たらそいつは神だな 一回メモリーテストでもしてみた方がいいんじゃないの
360 :
347、348 :2012/09/24(月) 19:31:46.25 ID:uDSs7yKX
誰かお願いしますm(_ _)m
>>360 過去188,193〜のやり取りは見ましたか?
362 :
324 :2012/09/25(火) 15:08:20.35 ID:BybnWld+
研磨してきました。 結果は大成功、無事インストールもでき音も鳴りました。 アドバイスいただきありがとうございました。 そこでまた質問なのですが、HSO及びGRAND3のアクティベーションコードの価格ですが 現在12800円のようですが、しばらくまえに見たらうろ覚えですが6〜7000円だった気がします。 アクティベーションコードの価格は為替の影響か何かで常に変動しているのでしょうか? もし変動するのならば価格をいち早く知るにはどうしたらよいのでしょうか? 勘違い(見間違い)だったらごめんなさい。
セール期間だったからじゃないの? 為替の影響で半額になるとかどんだけ不安定な通貨だよ… そういうセール情報早く知りたかったら特売・セール総合スレ行くといいよ
そうだよ。 ついこの間まで半額セールやってた。
一つのインストゥルメントトラックに2種類以上の楽器パートを置くことは可能でしょうか?
MIDIキーボードで打ち込みをしたいのですが、どうにも上手くいきません。録音ボタンを押してキーボードを弾くのですが、全ての音が一小節目に纏めて録音されてしまいます。どうすればこの現象を解決出来るのでしょうか?
マニュアルをしっかり読む
ネットで探したのですが、見つかりませんでした、、申し訳ないですが、ご存知ならご教授願いたいです。
>>366 デバイス設定のMIDI設定で〜〜のタイムスタンプを使用するにチェックが入ってないと見た
>>369 確認してみた所、チェックが入っていませんでした。急にこのような現象になったのでビックリしていたのですが、安心しました。おかげで解決する事が出来ました‼ありがとうございます‼
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/28(金) 00:41:03.13 ID:Tr/FhTDr
cubase6.5を買おうと思うんですが、MAC OS X 10.8.2で動きますか?
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/28(金) 10:40:16.77 ID:Tr/FhTDr
>>372 ありがとうございます!早速購入してインストールしてみようと思います。
Groove Agent ONEみたいな、ドラムサンプラーでカスタムキットあるフリーのvstないのでしょうか?
なんでGAO使わないのよ(笑)
質問じゃないんですけれど cubase artist6.5買いました windows xpでも動きます それだけを誰かに伝えたかったのでした
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/29(土) 05:55:34.39 ID:E2wPNKKy
今日からcubase6.5デビューです。 しばらく設定して出力デバイスがやっとアクティブになったのに 音が出ませんでした・・。 考えられる要因教えていてただけると嬉しいです。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/29(土) 07:15:43.08 ID:E2wPNKKy
調べていたらオンボードのデバイス(realtek)ではダメみたいなので、 ASIO4ALLというものをインストールしたものの、 今度はアクティブにならなくなってしまいました・・・。
【Cubase Ver.】6.5アカデミック 【OS】VistaSP2 【CPU】core2duo 6400 2.13ghz 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】TASCAM US-144mk2 【使用VST】halion sonic se 【外部機器】Q49 【質問/問題の内容】 Halion Sonic SEのSynth Piano Padを使用した際、ベロシティの高さを変更しても、音量が一定のまま変わりません。 同VSTの他の音源のピアノ等は変更したものがきちんと反映されるため、設定のミスはないように見受けられます 解決方法をご教示くだされば、幸いです。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/29(土) 07:58:23.42 ID:E2wPNKKy
>>378-379 ですが、なんとか音が出るようになりました!
レス消費して申し訳ないです。精進します。おやすみなさい!
>>375 cubase le5にはGAOないので…
どなたか、ドラムサンプラーでカスタムキットあるフリーのvstを知っていれば教えてください。お願いします。
>>376 パッと見てCC121が9,980円かと思ってびっくりしたわw
たまにプツプツノイズ走るんだけどなにこれ PCをウンコスペックからそれなりのに変えてからなんだけど しかも再起動すると直ったりする ちなみに5
メモリ不足じゃなければレイテンシつめすぎじゃないの?
>>384 corei5とかじゃね?
ハイパースレッディングが悪さして自分も苦労した
>>385 i7だった
>>386 レイテンシーつめすぎはあるかもしれん
しかし、症状が出るのが3回に一回位なのが不思議
安価逆だった。ゴメン
ハイパースレッディングで問題になるのはi7ですよ i5はノート用以外はハイパースレッディングじゃないし
>>389 オレのi7だけどそれが悪さしてるってこと??
そもそもなんだハイパースレッディングって
ひとつのcpuをふたつに見せかける騙し機能
それだとなんかイカンの?
>>393 初めて2ちゃんやっててよかったと思った
心の底からありがとう
これでストレスなくDTMできる
>>394 OSの電源オプションも省エネじゃなく一番燃費の悪い設定にしとくともっといいよ
最新スペックは色々と知っておかないといけない落とし穴があるんだ
>>394 初心者スレのpart14に書いたけど、自分はBill2's Process Managerっていうソフトで
HTをオフにして安定運用できるようになった。
BIOSからHTオフにできたらそっちの方がベターだと思う。
なるほど!知らなかった! 家帰ったら試してみるわ さんきゅー
昨年cubase6のアカデミック版を安さにつられて並行輸入で買ったんですが、 yamahaのサポートが受けられないのは存外辛く…… 6.5に正規ルートでアップデートしたからといって サポート受けられるようにはならないでしょうか?
>>398 ならない。並行品はアップしようが並行品扱い。
と公式に書いてあった。
>>398 サポートって具体的になんですか?
アップデータ?質問?
>>401 質問です
アップデート自体は可能ですよね?
アップデートは問題ない メールや電話でのサポートが× 英語できるなら海外のサポート受けられるのかもしれん そもそもcubaseならほとんどのトラブルはネットで探せば自己解決できる
【Cubase Ver.】Cubase6.5 【OS】Win7Pro 64bit 【質問/問題の内容】 テンポトラックをプロジェクトウィンドウ上に表示し編集しようとしているのですが、 フォルダートラック内に入れて共有コピーしてもテンポトラック(拍子)だけコピーできません。 何か操作をすればコピーできるようになるのでしょうか。
Cubase6 VSTインストゥルメントのラックから立ち上げたHSSE(16チャンネルつかえるやつ) プロジェクトウインドウの左にあるインスペクターのプロジェクト窓で音色をえらんでも反応しない。 一度、HSESのGUIの方で選べばその後は反応するんだが、使い勝手が悪い。 また、HSSEで音色変えてもインスペクターの表示は変わらず、でこれも、わけわからなくなる。 既知のバグ? あるいは何か勘違いしてる?
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/01(月) 20:13:31.74 ID:z06VK46x
【Cubase Ver.】Cubase6.5 32bit 【OS】Win764bit 【質問/問題の内容】 テンポトラックでなだらかにリズムが変更していくような部分でプチプチというノイズが入ります。 オーディオインタフェースの設定はきちんとしているのでCPUに負担がかかりすぎているということはないとおもいます。 Cubase6で駄目だったのでダメもとでアップデートしてみたけどダメでした。誰か助けてください。
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/01(月) 20:38:22.45 ID:INYDS1FD
【Cubase Ver.】一番下のクラスのものを購入予定 【質問/問題の内容】 cubaseを使ってMIDI作曲、歌のレコーディング、mixを行いたいのですが (一人で曲作りを完結させたい) 一番下のクラスをそれなりに使いこなせるか心配です。 DTMといえばDOMINOで遊んでたくらいで、ほぼ素人です。 素人がいきなり使うには厳しい こっちのソフトの方が初心者向け などありましたら教えて下さい 【OS】【CPU】新PCを購入予定なので未定 【DTM歴】ほぼ0 【PC歴】2年
>>407 studio one っていうフリーのDAWがあるからそれでDAWに触れてみるのがオススメ
でも個人的にCubaseが一番使いやすかったと思う
>>406 このスレの387って俺なんだけど、同じ悩みかな??
俺はその後のアドバイス聞いて直ったよ
384だった
411 :
386/396 :2012/10/01(月) 22:15:30.01 ID:xyqmTCex
>>409 ところでどんな方法で解決した?
BIOS設定変更?それとも何かアプリで?
cubase6使ってるけど、ノートパソコン移動時にsteinbergkeyも一緒に持ち運ばなきゃならないのが不便だと思ってたけど、ひょっとしてドングルいらないCubase6AIと共存できる?そしたら移動時使い分けられて便利かなと思うんだが。
413 :
386/396 :2012/10/01(月) 22:23:57.65 ID:xyqmTCex
>>412 できる
6からなんだよね、異なるグレード間でのプロジェクト互換ができるようになったの
自分もそういう使い方してるよ
>>411 BIOS設定でハイパースレッディングってのを向こうにして電源オプションで一番燃費の悪いヤツに変えた
今のところ快適だよ
メディアベイについて教えてください。 サンプル再生時とトラック挿入時で、メディアベイの音が明らかに違うのですが、これってこんなものなのでしょうか? 音が軽くなるのですが…
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/01(月) 23:27:31.63 ID:APziKmb2
>>398 なんで6.5じゃなくて6を買ったんですか?
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/01(月) 23:46:00.65 ID:APziKmb2
すみません 昨年が昨日に見えました。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/02(火) 05:50:26.25 ID:knqcY7JM
バイナリレベルで一致しますか。
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/02(火) 11:03:37.49 ID:oNbGXLW3
同じものですよ
421 :
406 :2012/10/02(火) 20:11:49.41 ID:pLb5cxIM
>>409 回答ありがとうございます。
CPUがamdなのでハイパースレッティングは無いとおもいます。
通常再生時は何の問題も無いのですが、テンポが緩やかに切り替わってる間ずっとプチプチなり続けます。
>>421 普通にレイテンシをものすごく大きくしたらどうなのよ?
423 :
406 :2012/10/02(火) 21:21:17.11 ID:pLb5cxIM
>>422 回答ありがとうございます。
レイテンシはかなり大きめにしてもだめですね〜。
パフォーマンスメーターは50パーセント以下なんですが・・・
変な質問ですみません。 2009年にXS8を購入して、付属でAI4が付いてきましたがXS8単体で使うだけで使ってませんでした。 今回AI4も使ってみようかとインストールしたんですけど、ELCCのアクティベーションで詰まってます。 アクティベーションキーというのは、USBメモリの中に入ってるキーの事なのでしょうか? というかそのUSBメモリが無いです・・・。2009年に買った時は無かったような気がします。。。 XS8と書いてある1GBのUSBメモリは記念品としてもらいました。
あ、すみません。 とりあえず上のレスは自己解決です。 またわからない事が出てきて起動できてませんが・・・。 後ほど又質問させていただきます。
無事起動できました。 ありがとう御座いました。
5使ってます TALのVocoderとTAL BASSが共にVstiに追加できないんだけどそういうもん? dllをフォルダに突っ込んだだけじゃダメなの?
自己解決した時はどういう顛末かを書いておくといいよ。
LEです 基本的な事なんですが、エフェクトのプリセットは一つの例なんですか? Aでは3つのツマミが10時−12時−3時となっていて、Bでは9時−12時−5時となります。 この時、Bのプリセットのままで、3つのツマミ位置をAと同じ数値に合わせた場合は Aのプリセットと同じ音(エフェクト)になるんですか?
cubase開きながらネットサーフィンして また作業しようかなって思うと音が出なくなる現象・・ 対処法どなたか教えて下さると嬉しいです。
>>430 デバイス設定でオーディオインターフェイスの「バックグラウンド時はASIOを解放する」みたいな項目はどうなってる?
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/05(金) 12:36:56.41 ID:KZprtJDK
なんかオーディオワープで全然動かしてないのにめちゃくちゃ音がブツブツに劣化する事があるんだけどバグ? CUBASE5.53だけど6以降改善されてたりするの?
【Cubase Ver.】LE5 【質問/問題の内容】 フィルターハウスのように部分部分でフィルターエフェクトをかけたいのですがやり方がわかりません。 【何をしたか】 FXチャンネルにフィルターをインサートして、エフェクトをかけたいオーディオトラックにセンドしましたが、 原音とエフェクトのかかった音が2重に流れてしまいます。 オーディオトラックに直接インサートしたようにエフェクトをかけるにはどうすればいいですか? 【OS】Windows7 64bit 【CPU】core 2 duo P8700 【メモリー】4G 【Audio I/F、MIDI I/F】tascam US-144mkII 【DTM歴】半月 【PC歴】5年
自分で言ってる通りオーディオトラックにインサートすればいいんだよ。
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/06(土) 00:52:34.14 ID:+0GzOrLc
halion sonic seのリバーブのつまみはどのあたりにありますか?
リバーブささってるプリセットならリバーブのUI開けよカス
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/06(土) 13:23:08.30 ID:kX3lh7It
iMacとCubase6.5を購入して、更にsfzを取り込もうとして「sfz+.dll」の保存先を ライブラリ→Audio→Plug-Ins→VSTとなるようにしたんですけどINSTRUMENTに 表示されないのですが・・・どなたか対処法知ってる方いませんか?
>>434 オーディオトラックに直接インサートするとエフェクトかかりっぱなしななるんですが
部分部分でエフェクトかけるにはどうすればいいんでしょう?
あと複数トラックに同じエフェクトもかけたいので。
>>438 オートメーション書けばいい。
それか、エフェクトかけたい波形だけぶった切って別のトラックに分けると楽。
まとめて同じエフェクトかけたい場合はグループトラック作ってそこに任意のトラックのアウトプットを設定して、そのグループトラックにかけたいエフェクトをインサートする。
リバーブとかディレイのような空間系は基本センドで。
>>439 を参考に調べたらエフェクトは解決しました。ありがとうございます。
しかしグループトラックの設定がマニュアルをみてもわかりませんでした。
>3. グループチャンネルにルーティングしたいチャンネルに対して、
>チャンネル出力ポップアップをプルダウンし、希望のグループチャ
>ンネルを選択します。
とあるのですが、チャンネル出力ポップアップというのが見つかりません。
どこにあるのでしょうか?
>>442 大変恥ずかしい質問をしてしまったようでどうもすいません…
ありがとうございます
>>440 俺も初心者だが、たぶんそれは・・・多分それはインスペクターかエディットウィンドウ(名前がちがうかも)でやる。
まず、プロジェクトウィンドウで操作するトラックを選択、すると左にあるインスペクターがそのトラック用のものになる
(インスペクターはプロジェクトウィンドウの一番左に表示されてる縦に並んでる項目ね)
そのインスペクターの一番上のトラック名をクリック、すると窓が開く(最初から一番上の項目窓が開いてたらそのまま)
その窓の一番下に『アウトプットのルーティン』があるはず。ステレオトラックだったら[Stereo Out]
モノラルトラックだったら・・・[monaural Out]って表示されてるかな?そこをクリック
アウトプットのルーティン[Stereo Out] >グループ>…・・・選択
だけど、その前に
プロジェクトメニュー>トラックを追加>グループチャンネル
でグループチャンネルのトラックを作っておかないといかんね。その作ったやつを選択するってわけだ。
ようするにStereo Outに行く前にグループチャンネルに寄ってくれってことだね。
トラックやインスペクターの eボタン(エディット)で開くエディットウィンドウでも同じことは出来そう!
右上に同じ『アウトプットのルーティン』がある。
あとはもう、そのグループチャンネルにインサートをぶち込めばいい,、たぶん!
おれも最近マニュアルで覚えたのだと思うのでマニュアルのその場所を教えてやろうとしたが、どこだかさっぱりわからない。
マニュアル、丁寧に書かれてるんだけど、後から引く時不便だなこれ。
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/07(日) 03:16:39.67 ID:8HwE9eNy
>>431 遅れましたが、その項目で謎が解けました!
ありがとうございました。
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/07(日) 12:50:41.83 ID:8dZPOHbE
cubaseでaddictive drumsを使用しているのですが、 ドラム音源っていうのはフェードかけられるのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/07(日) 15:20:42.78 ID:rf1Sc2bB
トラックのEQやボリウム表示画面を表示した状態で メインの画面で他のトラックを選択すると、そのEQボリウム画面が消えてしまうのですが、 他に選択した時にそのEQセッティング画面が表示されたままに出来ないですか? よろしくお願いします。。
cubase5を使っています。massiveのオートメーションを書き込んでピッチを落としたりしたいのですが…書き込みが出来ません。cubaseに最初から付いてるエフェクトソフトとかなら全然可能なのですが…VSTインストゥルメントでもオートメーションの書き込みって可能ですよね?
>>444 インスペクターには項目がありませんでしたがエディットウィンドウにはありました。
無事解決しました!ありがとうございます!
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/07(日) 20:26:32.22 ID:tJPOU0gp
初歩的な質問で申し訳ありません。Cubase6でHSOの音源を使うにはHalion sonic に入れて使うと聞いたのですがインストール時にひと工夫必要なのでしょうか?
>>450 普通にインスコすればハリソニのライブラリに追加されるよ
【Cubase Ver.】 Cubase 6.5.4 【質問/問題の内容】 ・ピッチベンドへ直線または放物線を入力する際、最後を0で効率よく終わらせたい。 【何をしたか】 普段は以下のような作業をしています。 1.適当な位置からドラッグを開始(本来はここもベンド範囲によって正確に始めたいところですが。) 2.左に出ている数値を見て0になるようにマウスで微調整し、ドラッグを終了→直線・放物線を入力 3.何故か終点の0が書き込まれないので、ペンで終点を適当に入力したのち、選択して情報ラインの値に0を入力 このような作業を何度も行うのはやや手間なため、 Cubaseユーザーの皆様が普段どのようにピッチベンドを入力しているのかお聞かせ願えますでしょうか。 【OS】 Win7 【CPU】 Intel Corei7 【メモリー】 32GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 CI1 【使用VST】 HSSE, KONTAKTなど 【外部機器】 【DTM歴】 17年 【PC歴】 17年
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/08(月) 12:43:55.13 ID:k9+62aAa
>>451 答えてくださりありがとうございます。インストールしてあるんですが
Libry name を見てもHSOが表示されてないんですよねー。ファイルの場所が
おかしいんですかね?
Dominoを使っていましたがVSTiの導入に失敗したので 持っているCubase le6 を使って打ち込みをしようと思っているのですが 使い方がよくわかりません ネットに指南動画が数多く上がっていますが 指南書の方がじっくり読めていいと思います 何かおすすめの指南書はありませんか
ない
【Cubase Ver.】 CUbase Elements 6輸入盤 【質問/問題の内容】 最初のインストールができません。 言語選択で日本を選択→インストールボタンを押しても反応なし。 ・Read meの閲覧(PDFを開く)のボタンも反応せず。 ・アクティベーションの登録のボタンは反応します。 (ブラウザが立ち上がります) 【何をしたか】 ドライブにDVDをセットしたのみです。 【OS】Win 7 64bit 【CPU】intel i7-2620M 2.70GHz 【メモリー】 16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【外部機器】 なし 【DTM歴】 はじめてです。 【PC歴】 2年ほど いきなりの質問で申し訳ないのですが、せっかく購入したものを無駄にしたくありません。 対処法がわかる方、よろしくお願い致します。
vstiプラグインが増えたらソフトの起動が遅くなったんですが なにか早くする方法ありませんか?
>>457 日本語版の中身はからっぽとかそういうオチはないの?
英語でインストールしてみそよ
>>459 そう思ったので全ての言語に切り替えてみましたが、
日本語同様にRead meを開くことも、インストールもできませんでした・・・
するってーとOSが怪しいな まさかのWinXPとか?
あ。すまん 上に書いてあるの読んでなかったw
>>457 自動再生で出てくるインストーラは使わず、エクスプローラからDVDを開いていって
Cubaseのインストーラ(64bit)を開いてみて。
>>463 レスどうもです。
エクスプローラからの中身参照も試したのですが、
エクスプローラを開こうとしても、うんともすんともいわない状況です。
(中身を参照できないです)
メディアが死亡してるか ドライブが死亡してるかの可能性がありますな
【Cubase Ver.】 CUbase Art6 国内学生版 【質問/問題の内容】 ピアノロール上でノートをクリックすると落ちます。 以前も同じようなことがあり一週間ほど放置して、 今日付けてしばらく普通に動いていたのですが落ちました。 偶然かも知れませんが、情報バーを表示させるまでは大丈夫でした。 前回は情報バーはいじっていません。 【OS】Win 7 64bit 【CPU】AMD 2.50 GHz 【メモリー】 16GB 【使用VST】付属の物のみ 【外部機器】 なし 【DTM歴】一ヶ月ほど 【PC歴】 たぶん6年ですが、詳しくないです
>>457 他のDVDは読めるのか、ドライブのアクセスランプは光っているのか。
だめなら、ドライブのクリーニングか外付けDVDとかだな。
>>466 国内版ならヤマハのサポートに聞いた方がいいかもしれないね
当然だけど,普通そんな症状無いから
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/09(火) 18:30:39.04 ID:RvMB7EHg
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】Cubase 6.5.3 海外版アカデミック 【質問/問題の内容】 出力される音がノイズまみれなのを改善したいです。 具体的にはMIDIキーボードの鍵盤を押したときや、オーディオI/Fに繋いだギターの音が音程のギリギリ分かるかなぁってほどノイズが乗っていてまともな音ではないです。 【何をしたか】 これからDTMを始めようとしていたところですので、これといってしたことは思い当たりません。 Cubase、オーディオI/F、MIDIキーボードのドライバ等をインストールして起動させてからの症状です。 【OS】Win7 pro64bit SP1 【CPU】i5-2500 3.30GHz 【メモリー】4.00GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 Audio I/F:CI2+(ギター、マイク、ヘッドフォンを繋げてます) MIDI I/F:Roland A-49 【使用VST】分かりません。 【外部機器】特に無し 【DTM歴】これから 【PC歴】8年ほど。詳しくはありません 上記のように、DTMを始めようと機材を買い揃えて起動させたら出力音(入力音?)がノイズまみれで困っています。 『Cubase6.5徹底捜査ガイド』やネットで色々と原因究明しようとしましたがさっぱり分かりません。 どうすれば良いでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
ソフトシンセを右クリックしても、midi learnがでません。(常に全面へ表示しかでません)monologueを使っています。一応、MIDIコントローラーのつまみは、ソフトシンセ内に割り振られています。(適当に)
右クリックでmidi learnを設定したいのですがどうやったら表示が出てくるようになりますか⁇
>>469 CI外してPCのオーディオからだと正常ならドライバ最新を入れなおしかな。
外してもダメなら常駐。
ヤマハに聞けないのが残念だが仕方ないな。
【Cubase Ver.】Artist6.5 64bit 【質問/問題の内容】 スコアエディタで音符を打ち込むと,”深刻な問題が発生しました”と出る. 最悪,音符を打ち込んだらフリーズしてしまう. 【OS】Windows vista 64bit 【CPU】Core2Duo E7400 【メモリー】4GB 【DTM歴】数日 【PC歴】5年 使い始めたばかりです.ピアノロールでは問題ないんですが… 分かる方お願いします
VISTAは非対応だから
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/10(水) 12:27:38.37 ID:j4JWF3FE
Macなら問題ないんじゃない?知らないけど
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/10(水) 18:54:30.89 ID:XdqC5Idu
質問です。 ビデオプレーヤーって、どのように使用するのですか? 又、使用する目的は何なのですか?
477 :
469 :2012/10/10(水) 19:43:05.72 ID:Z9nTaJtw
>>472 CI2+を外すと今度は音が鳴らなくなります・・・。
MIDIキーボードの鍵盤を押す、ソフトシンセの鍵盤を押す等すると画面が反応するので、信号自体はパソコンに届いてるようですが・・・。
常駐の意味が分からないのですが、しばらくこのスレで解答を待てということですか?
色々いじってはいるのですが、さっぱりです。
【Cubase Ver.】6.5 【質問/問題の内容】ASIO選択でyamaha ASIO を選択できません 選択するとフリーズしたりブルーバックになったりします 【何をしたか】 【OS】win7 64ビット 【CPU】core i7 【メモリー】8G 【Audio I/F、MIDI I/F】CI2+ 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】まったくの初心者 単純にPCスペックが足りないのでしょうか? 初歩的なミスをしているのかもしれませんが、どうか教えてください
479 :
472 :2012/10/10(水) 23:35:19.16 ID:auhoO+va
>>477 入門マニュアル読んだのかよ。普通内蔵オーディオで鳴らないわけない。
あとggrks
GUIが出ないんですけどGlitchってcubase6 64bitに対応してないんですかね?
仲間内で、Cubese専用のPCを自作することになり、自作経験のある私に作成を依頼されました。 ただ、私はDTM等の経験がなく、どういう構成にした方が良いのか、分かりません。依頼した知り合いも、Cubaseは初めて扱うということで、あまり参考になりませんでした… Cubaseやボーカロイドを快適に動かすために、お勧めのスペック・パーツやそろえるべき外部機器等あれば、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 【何をしたか】Cubase6の購入 【OS】未定 【CPU】未定 【メモリー】未定 【Audio I/F、MIDI I/F】未定 【使用VST】 未定 【外部機器】 未定 【DTM歴】なし
484 :
478 :2012/10/11(木) 22:40:00.91 ID:mNgfH74x
BIOSでハイパースレッディングを切って cubaseとドライバー再インストールで打開できました。 また何かあったら質問させてください。
>>483 ありがとうございます。
予算は10〜15万と言われています。
一通り、揃えるのに、いくら必要なんでしょうか?
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/12(金) 17:20:39.33 ID:groYHoJJ
誘導されてんのにこっちで質問するか? 予算なんか人によってバラバラ。やりたいこと次第。 PC本体なら10万以内で不自由なく使える。 @あると便利なもんはSSDとMIDIキーボード。 Aギターとか録音するならオーディオインターフェース。 Bしっかり音を作れる耳があるならヘッドフォンとスピーカー。 こんな感じで予算まわしていけば?
今6.5でボーカルMIXしてるんだけどFXトラック作ってリバーブいれてメインボーカルのセンドに突っ込んでるんだけど 効果が反映されない。。どうしてでしょうか?
糞耳なだけだろ
489 :
ssm :2012/10/12(金) 19:47:41.26 ID:24E/oISL
Cubase Ver.】 5 【質問/問題の内容】作った曲をwave fileにするとテンポもキーも変ってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか?同じ原因かもしれませんがギターなどでオーディオ入力 する時にキー(チューニング)が違うことが曲によってあります。 どなたかお答えください。よろしく。 【何をしたか】 【OS】mac os10.7 【CPU】 【メモリー】 【Audio I/F、MIDI I/F】 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】 5年 【PC歴】10年
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/12(金) 20:12:48.34 ID:X56hgu1u
おまいら! 超凄い発見をしたぞ!! メイン画面の左上のeをクリックするとイコライザー調整できる画面が出るよな、 その画面の上の端を右クリックして always on topにすると、 メイン画面で他のトラックを選択しても そのイコライザー画面がきえないで、そこにいてくれるんだぞ。すごいだろー!
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/12(金) 20:28:20.18 ID:X56hgu1u
>>489 ビットまちがえてるんじゃねぇはげゴルァ!
大変にお手数ですが24bit/48kHzではなく
16bit/44.1kHzにして吐き出してくださいませ。
マスタートラックの左下ってか最後にプラグインを刺します。
ディザー(UV22HR)で16ビットにします。
UV22HRをそこに刺し画面開き16,Hi,Autoblackの3つを選択して下さいませ。
そしてExpore>Audio Mixの画面で16bit, 44.1kHzを選択します。
ちなみにUVを刺さないでExport > Audio mixの画面だけで16bitにしますと
音質が悪くなるかもしれません、
ディザーは最高の音質でビット数を減らす道具ですので、
いつもテンプレートに入れておきましょう。
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/12(金) 20:28:38.82 ID:bUH3hxfC
おまいら! 超凄い発見をしたぞ!! メイン画面の左上のeをクリックするとイコライザー調整できる画面が出るよな、 その画面の上の端を右クリックして always on topにすると、 メイン画面で他のトラックを選択しても そのイコライザー画面がきえないで、そこにいてくれるんだぞ。すごいだろー!
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/12(金) 21:27:46.53 ID:24E/oISL
>>491 様
よくオイラがハゲって解ったね。ばれたか。
ありがと。やってみます。
アカデミック版って無印と同じ機能なんですか?
495 :
472 :2012/10/13(土) 07:40:19.60 ID:oLX1o49b
>>494 同じ。ただしアカデミックは海外品が多いから気をつけろ。
これは国内サポートがない。情弱が買って銭失いになるのを何回も見てる。
無印にも海外版はあるけどな。
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/13(土) 13:05:55.95 ID:BaIiOFAy
>>489 です。ディザー(UV22HR)のことは大変勉強になりました。ありがとう。
しかし、Export > Audio mixで16bit, 44.1kHzでやっていたので、問題は別のところに
あるようです。だれか、またよろしくお願いします。
今日はズラ冠ってる。
CubaseStudio4ってwindows7の32bitでは使えないよね?
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/13(土) 19:30:31.30 ID:36WIAfCT
Monologue、Embracer、Tonicは現行Macでは動かせないんですよね。 なんか損した気分。
>>495 国内サポート使うことなんてない
5万も払う価値ないだろ
Cubase起動してるとブラウザで開いてる動画とかの音が消えるんだが 俺だけかな?
>>500 オーディオデバイスのASIOドライバの作りに依存する。
そんなことあんの!? ドライバってことは、オーディオインターフェイスのせい?
>>500 Win7かい?
Win7ならタスクトレイのサウンドデバイスの再生デバイス開いて
使ってるAudioIFの名前を右クリック→プロパティ→詳細の
アプリケーションによりこのデバイスを排他的になんちゃらっていうボックスのチェックを外す
ほかのWinmならしらん
>>499 どんなプロでもUSBのドングル壊れた時は必要じゃない?
壊れた場合は諦めてCubase買いなおすとかならいいけど。
USBドングル壊れた人っている? フラッシュメモリのデータ保持期間って保証が一般的に10年だから(最近のは20年が多いけど)、 10年たったら壊れても不思議はないはず
ドングル壊れたときとはいうけど、並行輸入のアカデミック版の3倍くらいの値段するじゃん国内正規 1度くらいなら買い直したほうが安いんじゃ・・・と思ってしまうが もちろん他の不具合でお世話になる可能性もあるけど、Cubaseはほとんどサポートいらないとかって言う人もいるくらいだしなぁ
cubase5です。 前ノリの調整をしたいんですが、どうしたら良いでしょうか? 具体的には 打ち込んだベースのMIDIデータの2拍目と4拍目だけ数ティック前にしたいんです。 後ろにずらすのはクオンタイズでできるのですが、前にずらす機能がみあたりません。 一音一音選択してズラすのでは無く、クオンタイズのように 全てのノートを選択して 「ワンクリックでどこどこのノートだけ前ににずれる」という操作がしたいです。 よろしくお願いします。
>>507 ポジションの調整ってロジカルエディタで出来ないんだっけ?
最近Cubase5から6.5にアップしたら
何もしてないのにメモリ使用率が少しずつ増え続けて
重くなって強制終了することになります
ひょっとして6.5のバグかと思って
6.54のアップデートパッチあてても同じ現象です。
【OS】Win7 64bit
【CPU】i7
【メモリー】12GB
上の方を読んでたら
>>51 と
>>71 の方が同じ症状みたいですが
まだいらっしゃったらその後どうなったか聞きたいです。
PCをリカバリするしかないのかな・・・
USBメモリーが内蔵できるノーパソあったらいいと思わない? ドングリを挿しっぱなしで折れる心配がないし、ドングリ不要な人でもUSBメモリーを 挿しっぱなしで予備のドライブになるし。
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/15(月) 13:32:35.41 ID:d7JBGHoT
>>500 も
>>509 もmacにしなさい。macならスイスイだよ。
ウィンドウズは根本的に屈折してる。まあ標準にはなってるけど・・・。
VST Amp Rackの項目が見当たらないんですが どこにあるんでしょうか?お願いします。
distortionの中や
cubase6ってテルミンの音源入ってる?
【Cubase Ver.】AI6 【質問/問題の内容】ギターを録音する際に、ギターの音をモニターできない。 【何をしたか】ギターの録音の仕方を調べて実行しました。 【OS】Win7 【CPU】i7 3770 【メモリー】8G 【Audio I/F、MIDI I/F】UR28M 【使用VST】 【外部機器】POD HD500 【DTM歴】1か月 【PC歴】 約8年 PC→オーディオI/F→POD HD500→ギターのようにつないでいます。 Cubaseを起動する前は、スピーカーからギターの音が聞こえるのですが、 Cubaseを起動すると聞こえなくなります。 Cubaseのグラフ?のようなものはギターを弾くと反応があり、 トラックに録音もできましたが、録音する際にギターの音をモニターできないです。 解決方法などわかるようでしたら、教えてください。
>>517 モニターボタンを押してね。フェーダーの中の小さなスピーカーボタンだよ。
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】cubase 6.5 【質問/問題の内容】 【何をしたか】以下に記載 【OS】windows7 64bit sp1 【CPU】2500k 【メモリー】8G 【Audio I/F、MIDI I/F】M-AUDIO Fast track C400 【使用VST】cubase付属 【外部機器】無し 【DTM歴】6年 【PC歴】15年 デバイス設定ウィンドウの左ペインからVSTオーディオシステムを選択 右上部分のASIOドライバーには 1.ASIO DirectX Full Duplex Driver 2.Fast Track C400 ASIO (64-bit) 3.Generic Low Latency ASIO Driver の3つが選択可能となっています。 現在は3番です。 この状態から2番を選択すると 「No hardware found or already in use!」 とメッセージが表示されて選択できない状態になります。 以前は選択できていたはずなのですが何が原因でこうなるのがわかりません。 他に何を調べればよいでしょうか
>>518 ありがとうございます。
助かりました。
>>523 俺もその症状出てたんだけど、プロジェクトファイルの保存先を
デフォルトの場所(マイドキュメントのcubase projects)にしたら直った。
もしかして保存先変更してる?してないなら俺にはそれ以上分からん
>>524 してる。
でもデフォルトだと全部のオーディオファイルがごっちゃになっちゃうから嫌なんだよ。
とりあえずデフォルトに戻したら解決しました。 ありがとうございました。
CUBASE6についての質問です フリーの「Magical 8bit Plug」というVSTインストゥルメントを読み込んで、MIDIデータを打ち込んだところ、 ノートデータどおりに音は出るのですが、 ベロシティや、ボリューム、パンなどのMIDIコントロールが効きません どのように設定すれば、MIDIコントロールに対応できるのでしょうか?
>>520 それためしにgoogleで
no hardware found or already in use と入力したらm-audio
という候補まで出てくるんだよ。やたらひっとするのがわかる。
m-audio製品なんかトラブルかかえてんじゃないか?
海外フォーラムのBBSを何個か覗いたが、M-AUDIOまででてきてるのに解決してそうなやり取りがなかったのが笑える
いや笑えないか
買いなおしを検討したまえ次はM-AUDIO以外でな
>>520 メッセージどおりに「already in use!」だからではありませんか。
Cubaseを起動しようとしたときに、すでにWINDOWSがASIOを占有しているから
後からCubaseを起動しようとするとAlready in useになる。
Cubaseを起動していないときでもM-Audioから音が出ていませんか。
【Cubase Ver.】 cubase6 【質問/問題の内容】 今までサンプリングレートを48khzで製作してきて問題なかったんですけど 今日96khzで作ってみようかなって思ってレート変更したら音数増やした時にバリバリってノイズが入るようになりました。 これって何が原因なんでしょうか? 【OS】 windows7 64bit 【CPU】 corei7 【メモリー】 16G 【Audio I/F、MIDI I/F】 UA-25EX(使用デバイスもUA付属のasioでバッフォサイズもMAXにしてあります。) 【使用VST】 HAlion Sonic SE Stylus RMX cubase付属リミッター 【外部機器】 なし 【DTM歴】 1年 【PC歴】 5年 再生中特にCPUが暴走したりとかメモリが足りなくなるようなことはありませんでした。 トラック数はMIDI 7 AUDIO 0 です。 バウンスして聞いてみるとノイズは入りませんでした。 よろしくお願いします。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/18(木) 14:12:37.39 ID:wRUo9jD+
無茶するな! 24/48にで十分だ。 どうせMIXで16/44.1に落とすんだから。
VSTiの音をMAXにしても音が小さいんですが これ以上あげれない感じですか? よろしくお願いします。
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/19(金) 05:19:04.91 ID:rNY3wRr8
midiデータにゴミ(不要なexpression,volume)が入っていない? 音色によってはmodulation wheelとかpitch bendでボリウムが変わる音があるから そこもチェックする。 もしmidiデータに問題が無ければプラグイン(maximizer)を刺す。
オーディオ録音して、サンプルエディタからミュージカルモードをクリックすると、 いきなり1000小節目ぐらいに録音したオーディオが飛ぶんですが、 何が原因なのでしょうか?飛ばなくする方法ってあります?
>>529 windowsから音はだしていない状態での起動ですが
それでもosが掴んでいることはあるのでしょうか?
掴んでいるとしたらそれを解除する方法はあるのでしょうか
過去は同じ状態で起動しても使用できていました。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/20(土) 13:15:32.27 ID:26awd46l
【Cubase Ver.】 Cubase AI 5 【質問/問題の内容】 Cubaseを開いてベースを弾くと、いきなりバリバリといったノイズが発生したり、消えたりします。 Cubaseを開かずにふつうに弾いたり、Audacityを使用して弾いたりすれば、ノイズも発生することはないんですが なぜCubaseを使う場合に限ってノイズが発生するんでしょうか? 【OS】 windows7 64bit 【CPU】 corei5 【メモリー】 8G 【Audio I/F】AUDIOGRAM6
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/20(土) 13:36:31.52 ID:gzf8VmM4
cubase 6 elementsにvstメーターのSLM 128追加できますか??
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/20(土) 14:55:57.44 ID:GQZmztND
【Cubase Ver.】 Cubase 6.5 【質問/問題の内容】 Cubaseをインストールしたのですが、音が全く出ません。 PCモニタからもインターフェイスからも出ません。MIDIキーボードの鍵盤を押すと、赤いボリュームが動くので、音は来ているみたいですが。 この状態で1週間ほど格闘し続けてますが、全く状況が変わらなくて心が折れそうです。超初心者すぎて申し訳ないですが、何か考えられる要因などを教えていただけると嬉しいです。。 【何をしたか】 ネットに書かれていることは色々やってみました。デバイス設定のVSTオーディオシステムのASIOドライバーはUS-144 MKIIが選択されてます。VSTコネクションのデバイスポートはOUTになっています。 【OS】 Mac 10.5.8 【CPU】 2 GHz INtel Core 2 Duo 【メモリー】 1 GB 667 MHz DDR2 SDRAM 【Audio I/F、MIDI I/F】 US-144 MKII、KORG microKEY-25 【使用VST】 何もしてません。 【外部機器】 何もありません。 【DTM歴】超初心者です。 【PC歴】 人並みに。 どうか諸先輩方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Cubase 6.5 HALion Sonic SE インストルメンタルトラックを追加して、キーボードが画面上に 表示され、その鍵盤をマウスでクリックすると音は鳴って トラック横のインジケーターは反応するのですが、 録音できません。マウスでピアノの音を録音する方法を 教えていただければと思います。仮メロを打ち込むだけなので、 わざわざMIDIキーボード使わずにすませたいのですが... 当然ですが、録音可能ボタン押しています。 多分inputをどう接続するかの問題なのですが...
バーチャルキーボードというのがあることが分かり 自己解決しました。ありがとうございました。 ただ、ここまでに3時間かかったorz
みんなそうやって試行錯誤しながら知識を深めていくわけだからしょうがない CUBASEならマニュアル本がいろいろあるから買っておくことをおすすめする
>>538 >【使用VST】 何もしてません。
これを指定していないということは鳴らすべき音色も指定していないということ
だから音が出ないのは当然
とりあえず付属のHALion Sonic SEを指定してちゃんと鳴るかどうかテストするのがおすすめ
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/21(日) 02:24:44.18 ID:2RZykPZP
>>542 ありがとうございます!
HALion Sonic SEはインストールしてみたのですが、設定方法がわからず、
VSTインストゥルメントの中の項目にも出てきませんでした。
ただ、いろいろ試してみたところ、Prologueというシンセを選んだ時だけ、初めて音が鳴りました。感動しました!
ですが、他のGroove Agent ONE、LoopMash、Spector、Mysticを選んでも音が出ません。
これはどのような現象なのでしょうか。
見当違いなことばかり聞いていて申し訳ないですが、教えていただけると有り難いです。。
鳴らないのは音色を設定してないから Groove agent one とかの画面出してから 左上(?)の選択ボックスをクリックして音色設定すると鳴る Loopmashは音色(パターン)設定してから再生ボタン (C2で再生、D2で停止だったと思う・・・忘れたw
【Cubase Ver.】 5.5.3 【質問/問題の内容】 【何をしたか】 MIDIトラックを作りVSTiを設定し「KeyCommands」で「EditChannelSettings」を「w」キーを設定しました。 「w」を押すと「MIidiChannelSettings」が開きますがこれをAudioやInstrumentトラックの様に 「VSTInstrumentChannelSettings」を開くように出来ますでしょうか? 【OS】 windowse7 (32bit) 【CPU】i7 920 【メモリー】 3GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 konnekt 24D 【DTM歴】 10年 【PC歴】 15年 どうぞ宜しくお願い致します。
質問です 再生してもアクティブウィンドウで編集中の音しか再生されません 何かのキーを押してしまったんだと思います どうしたらアクティブウィンドウに関係なくすべてのパートが再生されますか? メニューや環境設定を見てみましたがどれかわかりませんでした CubaseはElements 6.0.2です アドバイスお願いします。
>>546 憶測だけど[m](ミュート)ボタンが押されてる
音の出てないトラックの[m]ボタンを押しミュートを解除する。
あるいは今アクティブなトラックの[s](ソロ)ボタンが押されている
これが押されていると自動的に他のトラックはミュートになる
なので[s]ぼたんを解除
ちなみにだけどトラック名が並ぶ一番上にも[m][s]ボタンがある
これですべてのトラックの一括操作みたいなことが出来る気がした
追加だけど キーエディタ(ピアノロール)の方をソロモード(左上のSボタン)にしていてもやはり他のトラックはミュートされているかも
>>548 キーエディタがソロモードになっていました。
ありがとうございます。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/22(月) 01:17:37.19 ID:2TDN3gw1
>>544 音色設定の意味がわかりました!左上の選択ボックスの場所もわかりました!
音がガンガン出て興奮してます!ありがとうございました!!
cubaseに付属の音源もいいのが入ってるからなあ VSTiを買い漁るより使いこなすことも考えよう(´・ω・`)
ハリは一番つかえる
Halion Sonicでも上手く打ち込んでコンプとEQかければ十分CDレベルになる
554 :
529 :2012/10/22(月) 04:22:34.16 ID:Cu6/lRUS
cubase6のクリック音をトラックとして 曲の一箇所とかに入れたいんですけどやり方がわかりません。 やり方教えて下さい。 ステミキなどでクリックの録音しましたが録音できませんでした。
一時的にCubaseの出力を「AISO DirectX Full Duplex Driver」にして ステレオミキサー対応のWindowsレコーダーで録音する。
俺ならクリック自体作っちゃうけど。
今日いつものようにCubase6.5.0を立ち上げたのですが VSTプラグインがほとんどなくなっていたので、プラグイン情報のパスを確認したら 覚えがないのにリセットされていました 仕方なく、また全てパスを指定して認識し直したんですが、Cubaseを閉じてまた立ち上げ直したらまたリセットされていました で、再び立ち上げ直したら今度は「Skin file 'skin' not found!」と出た後、「GUIリソースファイルを開けませんでした」と出て、 Cubaseを立ち上げることすら出来なくなってしまいました なにか解決策ありましたらよろしくお願いしますorz
ファイルやフォルダが勝手に消えてるみたいだな cubase再インストで直らなかったら別の不具合かウイルスを疑うべきかも
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/23(火) 03:11:25.31 ID:u+cTF5IO
基本的なことでごめんなさい。。 ドラムをステップ入力したいのですが、 リストエディター&ドラムエディターを開くにはどうしたらよいのでしょうか。 今はまだ点灯してくれないため選択することができません。 操作ガイドを読むと、MIDIイベントを作成して、と書いてありますが、 その作成の仕方がわかりません。 鉛筆ツールでトラック上をドラッグして、とも書いてありますが、 鉛筆ツールで、具体的にどのあたりをどのようにドラッグすればイベントを作成できるのでしょうか? スーパー初心者で申し訳ありませんが、わかりやすく教えていただけると助かります。。
>>560 正直、ここでちょっとに聞いてわかる段階まで行くっていない気はする・・・・・
イベントを作る前にまず、プロジェクトウィンドウに『トラック』がつくれてるでしょうか?
いちおう一番簡単に扱えそうなトラックと言う事で
上のメニューバーから
プロジェクト>トラック作成>インストゥルメントトラック とやってトラックを作ってね。
と思ったがやはり説明仕切れんよ!
この辺見て
↓
http://www.youtube.com/watch?v=EHVyRm5XlWU ヴァージョンがちょっと前のなので、出てくるシンセのGUIがちがうけど初心者がやる操作としてはほとんどいっしょ、
cubaseが6以降ならもっと違うシンセの使い方も出来るけどね・・・とりあえず基本操作から!
>>559 Cubase再インストしたら元の状態に戻りました。ありがとうございました。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/23(火) 16:10:52.30 ID:YB0znfIo
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/25(木) 02:27:49.93 ID:zam9gwCm
>>561 わかりやすい動画ありがとうございます!
トラックを作るまではできていたのですが、
その後イベントを作る時に、ダブルクリックするのがわからなかったんです!
動画を見て、やっとわかりました!
あと、自分が鉛筆だと思い込んでいたものが、糊でしたw
これで打ち込んでいきたいと思います!感謝です!
【Cubase Ver.】5.5.3 【質問/問題の内容】 インストゥルメントトラックを作成し、MIDI打ち込みをした際に 入力したノートの音程から1/4音ほど低い音が出る 【何をしたか】 トラックを複製すると一時的に正常なピッチで音が出ますが、すぐにピッチが下ります。 トラック複製をしても根本的な解決になりませんでした。 VSTプラグインを変更しても同じようにピッチが下がりました。 検索をしても有益な情報はありませんでした。 【OS】Windows7(64bit) 【CPU】i7 2700K 【メモリー】16GBRAM 【Audio I/F、MIDI I/F】TONEPORT KB37 【使用VST】音程が下がったのが確認できたものがNexus、HALionOne 【外部機器】APK88を利用していますが、利用前にも同症状がありました。 【DTM歴】5年 【PC歴】10年 よろしくお願いします。
>565 プロジェクト全体に作用するトランスポーズが掛かっているんじゃないかとエスパー インスペクタとか見直してみては?
ピッチベンド書き込もうと思ったら8161?の1音までしか書き込めません 誰か助けて
>>567 デバイス側のベンドレンジ広げれ
レンジ固定のものもあるっちゃあるが
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 03:24:06.84 ID:kOU04tFS
PBの線を書き込む前にソフトシンセ側でピッチベンド幅を変える。 表示はPitch BendとかBendとかPB UPとかPB DOWNとか アップが2オクターブまで ダウンは1オクターブまで とか上下バラバラに設定できるソフトシンセも有る。
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 03:32:41.16 ID:kOU04tFS
>>565 MIDIデータに要らないPB情報が混入?
ピッチベンド情報を確認してみよう。
ピアノロール画面の左側の鍵盤
の下の下向きの三角をクリックすると
ピッチベンド(PB)、モジュレーションホイール(MW)、
ベロシティーVEL(鍵盤をたたく強さ)等を表示できます。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 12:17:35.51 ID:nRF9CIK2
hihatを連続でだんだん大きく鳴らしたいんですけど、 expressionで描いても大きい音が連続で鳴ってしまうんです。 いつの間にか音量を固定するような設定にしているのかもしれません。 音量を固定する設定ってあるんでしょうか。
572 :
386/396 :2012/10/28(日) 12:21:24.34 ID:tOxPuifp
>>571 expressionじゃなくてヴェロシティで音量コントロールしてみ
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 15:58:16.95 ID:nRF9CIK2
>>572 さんありがとうございます。
pad割り振り画面のボリュームつまみをプリセットの0からー20位にさげたら
抑揚がつきそうです。
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 16:36:45.52 ID:TRSeCtGU
Cubase6.5輸入版を買ってインストールしましたが、起動する度にブルースクリーン出ます。 PCのスペックは足りてます(Acer Aspire 5750)。 エラーコードは0x0000000a、0x000000c2、0x000000c5、0x00000018など毎回違います。 アンインストールしてから再度インストール、セキュリティソフトの停止、復元などしましたが直りません。 ドライバの競合かPCの初期不良くらいしか思いつきません。 ご存知の方、考えられる原因と解決策教えてください。
輸入盤買ったんならサポート面はちかたないね 可能であればOS再インストールすれば直るかも
英語で外人に問い合わせろよw そういうの混みで買ったんだろ
YAMAHAだったら対処してくれんの?
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/28(日) 20:51:43.11 ID:TRSeCtGU
既存のデータをロードするとなんでかベース音源だけ正常に起動しない 新しく打ち込み直したり、トラックごとコピると起動する
それはどのプロジェクトでもなる? 新しく打ち込み直したり、トラックごとコピると起動する<こいつも再ロードするとおなじ現象? ボリュームィンジケータは全く反応していない?たとえばソロにした時・・・ とか、もっと詳しくかかないとエスパーできないよ・・・
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/29(月) 15:21:37.63 ID:quNr87li
音色にsweepかけることってできますか? flanger使ってるんですけど、イマイチ音が上がりきらないです。 「トゥィーーーーン」って感じで鳴らしたいんですけど、 「トウィーントウィーン」って感じでしかならないんです。 RateやらRangeをいじっても思ってるようなsweepがかかりません。 音色の名前にsweep・・・がついてるような音色を使うしかないですか。
>>580 すいません
どのプロジェクトでもなります
正しく起動しない、というのが説明がちょっと難しいのですが
例えばGATEを小節めいっぱいにひっぱっても鳴るのは最初だけで「ブ」と途切れるのです。
他にも細かく鳴らすところはところどころ演奏がおっついていかない感じになります
わかりにくくてすみません
>>582 書き忘れてましたがどのプロジェクトを再ロードするといつでもこの状況になります。
友人のcubaseのデータを使ってみても同じだったため僕のcubaseに問題があるのかと思います
Cubase Element6ではVST エクスプレッションマップは使えませんか? VST エクスプレッションで検索してもヒットしません。
Cubase 5では使えるのに。
使えるのは無印だけだよ。
無印だけですか〜。 情報ありがとうございます。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/01(木) 06:08:28.63 ID:r1eHG8bV
HALion Sonic SEの画面にあるパッド (例えば最初のFirst Contactというシンセパッド)などで、 マウスでAdやCmパッドを押してそれをオートメーションとして リアルタイムで録音して書き込む事って可能なんでしょうか。
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/01(木) 13:49:09.93 ID:4vxlQYPV
CUBASE6.5を使用中です。ある時ファイル破損の為、BAKファイルから復元して、事なきをえましたが、 それからBAKファイルがフォルダー内にできなくなってしまいました。 思いあたる事は試しましたが、BAKファイルができません。 どのようにすると以前と同じようにファイルができるようになりますか?
Cubase6.5を使っていますがトランスポートパネルの出力レベルのコントロールが効かなくなってしまったのですがどうしたら効くようになりますか? それと以前はヘッドホンなりイヤホンなりスピーカーなりを交互に使って音を確認していたのですが、先日から一度音を流した機器をはずすとバス設定をいじらないと音がどの機器からもでなくなってしまいました どうしたらいいのでしょう?
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/01(木) 22:50:32.28 ID:w0lXRCcw
こんばんは。 Win7 64bit でCubase SX2は普通に使えますか?
さすがに割れ
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/01(木) 23:31:05.90 ID:w0lXRCcw
>>592 詳しい人へ、64bitで使える割れあるの?
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/02(金) 09:03:13.36 ID:kx+PPLp0
普段はプロツーなんですが、クライアント次第でcubaseたまに使います。 現在cubase6.5使用で、モニタリングオンにすると再生時に音出ないですが、 ドラムの録音時にパンチインする場合ってみなさんどうなさってますか?
正規ですとかウソくせえw
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/02(金) 20:32:49.50 ID:ySqJgl/N
>>595 環境設定で
「テープマシンスタイルをエミュレートする」
を選べばよろし。
さすればRec待機時・Rec中のみインプットモニターが有効化される。
てかそれ位マニュアル嫁。
VSTプラグインを使ったトラックを二桁いかない程度作っただけで、 突然何もなかったかのように強制終了またはフリーズした上強制終了する……。 cubase5だったころはそこまで頻繁じゃなかったんだけど、こないだ6.5に変えたらそれが悪化してしまった。 何か解決法はないかなあ……。Trilianなんて開いただけでフリーズする。
>>595 モニター用のオーディオトラックを作って、そっちを常にモニタリングオンにしておく。
体験版アクティベーションの割引キャンペーンまたやらないんでしょうか? まあ、しょっちゅうやってたらその時しか売れなくなるのでそうはやらないんでしょうが 近いうちにやるのか、もう当面やらないのか憶測でかまいませんのでご意見を聞かせていただけませんか?
>>590 >Cubase6.5を使っていますがトランスポートパネルの出力レベルのコントロールが効かなくなってしまったのですがどうしたら効くようになりますか?
確認するのがめんどくさいから適当だけど
VSTコネクションでスタジオをオンにしているとトランスポートパネルの出力レベルはスタジオの方と連動になったと思うので
トランスポートパネルの出力レベルとミキサーのマスターのレベルは連動しなくなるよ
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/03(土) 20:40:08.56 ID:JbDxV4fU
cubase6.5を購入してインストした次の日に おそらく特急列車の中でusbのやつなくしてしまったんだけど、 再購入しかないんすか。。。 なきそう
ソフトはコピーとればいいけど、ライセンスはあれっきりだからな Cubase=ライセンサーだと思っといた方がいい 一応JRにでも問い合わせてみれば
返答ありがとです。 JRはそんな落とし物届いてないとのこと。。サンダーバードめ。。 再購入しかないとは心の奥底でわかっているのに、 心が否認して、聞かずにはいられず。。。
7はいつごろ出そう?
イーライセンサーでいったんアカウント登録してあるんなら ドングルだけ買ってアカウントの移管って出来ないの? ひろってそのままパクられたとしても ドングルなんてわからない可能性の方が高いから事情説明してみれば?
Windows7 64 64無印ですが マルチバンドコンプのプラグイン シェアでも構いませんので、 とにかく使えるのを教えて下さい。
L316
【Cubase Ver.】6.5.0 【質問/問題の内容】サイドチェインをかける際にトリガーをコンプ側にのみセンドして ステレオアウトへの出力を無音にする方法が知りたいです。 【使用VST】付属のコンプを使っています。 【DTM歴】1年未満
マルチバンドコンプ L316 C6でググります。 ありがとうございました。
Vistaに対応しろよ
cubaseに対応した方が賢明
質問させてください MIDIキーボードで打ち込みをしたいんですが音は入ってるんですが打ち込んでRECした際に音が出ません 後に再生すると打ち込んだ通りに音が出ます 使用してるのはCUBASE6.5、KX25、CI2です 最初はリモートシステムすら使えず試行錯誤してここまできたんですがとうとう躓きました 打ち込んだ際に音が出ないとどんな感じで入ってるかわかりません どなたかわかるかたいませんか?
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/06(火) 16:38:15.28 ID:HRLL2ewh
>>616 録音の隣のモニタリングですよね?
押してもダメなんです
トラックを追加する際の音を選ぶ時も色々な音が出るんですが追加した後に音が出なくなるんです
>>617 に補足でインストゥメンタルを追加する際にプレビューをすれば鍵盤を叩くと音が出ます
インターフェースに楽器を繋いだ時はモニタリング出来るんですがキーボードの方だけができません
どなたか解決できませんか?
どうしてVistaはスルーなの?
Cubase6.5を使用しています。 先日スタジオでボーカルを3テイクほど録音し、それぞれのテイクのいいとこ取りをしたいのですが、 外部で録音した音声をマルチテイクコンピングで処理するためにはどのような操作をしたら良いのでしょうか?
>620 録音済みデータを個別トラックに張り付けて、グループトラック経由でそれらを適当な音声トラックにバスレコーディングすればおk
SONARからCUBASEに引っ越そう… 7出るまで待った方がいいのか… それとも6の海外垢買っちゃった方がいいか…
>>610 トリガーとなるトラックの出力を「Stereo Out」から「バスなし」にする
「Sends」からコンプかけたいトラックにルーティングする
で出来るんじゃないかな。
【Cubase Ver.】4.52 【質問/問題の内容】 外部のオーディオファイルをペタペタ貼り付けていました、 また一枚音色を増やそうと、 新しい作ったオーディオレーンをクリックで選んでおいて、 新しく「ファイル」→「読み込み」→「オーディオファイル」、で、音を選択したところ、 音は入ったようなのですが、レーン上にそのファイルが表示されませんでした、 加工したいので困ってます、ミキサー上からも確認しましたが、音は鳴るのにどこにもファイルがありません、 これはバグですか? それとすみません、もう一つ、、 クリック操作についてなのですが、 Cubase上で、ドラッグをしたままの状態で、5秒くらいすると、 アクティブ作業ウインドウがCubaseからデスクトップに、パっと切り替わってしまうのですが、 何が原因なのでしょうか、よろしくお願いいたします。 【OS】Windows7(64bit) 【CPU】i7-870 2.93 【メモリー】8GBRAM 【Audio I/F、MIDI I/F】RME9632 【使用VST】Z3ta2,HALion4,Syrenth1など 【外部機器】NANO Key 【DTM歴】2年 【PC歴】12年
625 :
624 :2012/11/07(水) 13:38:17.54 ID:9W5Sd9XC
↑ すみません、どこからか音が鳴るのは解決しました、 もう一度ミキサーをみたらそのトラックがあり、ミキサー上からDeletで削除できました、 おさわがせすみませんでした。 もう一つの方の質問分かる方おりましたら助け舟お待ちしてます、
>>624 >レーン上にそのファイルが表示されませんでした、
たぶんレーン1に表示されていると思います
ほかのレーンにドラッグしてやりましょう
もともとレーン1にあったイベントはあとから読み込んだイベントの下に隠れてしまった状態になっていると思います。
>>626 レスありがとうございます、
そうでしたか、う〜んとくに見かけなかったような気がしますが、
次にまたおこったら見てみます、勉強になりました、
ありがとうございます。
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 16:39:17.17 ID:mCXvEsiA
【Cubase Ver.】cubase6 【OS】windows7 (64bit) 【質問/問題の内容】 作曲中にも参考曲などを聴きたいときに別アプリケーション(例えばi-tune)を起動し再生しようと思ったところ、再生できなかったため デバイス-設定から「バックグラウンド時はASIOドライバの解放する」を選択しました。 すると、cubaseをバックグラウンドにした時は確かにドライバが解放され、聞けるようになったのですが別の問題が発生してしまいました。 cubaseをアクティブウィンドウとして作業している時に、windowsのエクスプローラーが鳴らす音(設定を開きながら別の場所をクリックしたりすると鳴る音)であったり skypeの着信やポップアップが出たときにASIO全体がバグってしまいます。 すべての音が1/2速になっているかのように奇妙な低音になってしまい、再起動しないと直りません。 理想は「バックグラウンド時にASIOを解放する」を継続しながら、メインで作業しているときにもポップアップなどで動じないようにしたいのですが… 何か良い方法はないでしょうか? 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 17:02:18.24 ID:AQpcdY0a
初めてDAWを購入しようと思い調べたらcubaseがヒットしました。MIDIで作曲、ボーカルを録音で乗せてmixしたいのですが、MIDIはどのような使用感でしょうか?いままではDOMINOを使っていて不自由さを感じていました。
630 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 19:00:17.04 ID:y1bSC3hY
各トラックのVSTiのGUIを開くショートカットがあれば教えてください
すみません、 今自分の作ってる曲が145BPMの「F#」なんですが、 オーディオファイルデータで、おそらく近い速度のアルペジオのファイルがあるのですが、 これを同じ145BPMのF#に合わせることって可能ですか?
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 20:07:11.91 ID:mCXvEsiA
633 :
631 :2012/11/08(木) 20:51:08.85 ID:0g/nCpnS
↑スミマセン、 質問スレでは専用のソフト別にやりかたが違うから、、 と言っておりましたので、こちらで聞かせてもらった次第です。
>>628 内蔵オーディオ殺しといて、
参考曲はiTunesからmp3なりwaveでエクスポート、
cubaseに読み込む。
昔ほどでは無いかもしれないが、
オーディオで複数デバイスがあるとトラブル起きやすいから、作業するPCには
メインのオーディオインタフェース以外はつながず、
OSの音とかも切っとこう。裏で余計なアプリも起動しない方がいい。
録音で奇跡的にいいフレーズ弾けた時にスカイプ着信でテイクがパーになったら困るだろ?
ネットとかつべで音が出ないのは困る、ってのは知らん。
他のマシンなりスマホからやるのでいいんじゃない?
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 21:33:06.81 ID:mCXvEsiA
>>634 なるほど、やはりASIOドライバの解放は無効にしておいたほうがいいのですね。
というか結構危険なのですね。
切っておくことにします。回答ありがとう。
>>633 あ、ごめん。嫌味のつもりではなく、回答もらえなかったんだねという意味で。
俺が知ってることでよければ、
オーディオトラックにそのオーディオファイルおいて、トランスポーズかけてF♯にしてタイムストレッチで145BPMにあわせればOKじゃないかな
>>635 トランスポーズと、
ありがとうございます、すごく勉強になります。
助かりました
637 :
633 :2012/11/09(金) 13:29:43.90 ID:BpDMorfc
>>635 あれからトランスポーズ関係周りいろいろ弄くってました、、
テーブルに張ってあるオーディオファイルをダブルクリック(サンプルエディタ画面を出す)して、
テンポを自動であわせてくれる機能も見つかりました、(テンポ変更(ボタン))(便利やぁ・・・涙)
ありがとうございます、これで今まで使ってなかったループ素材も、
全部使えるようになりました、
ループ素材はテンポ、音程がバラバラなので使いづらいと思ってたのですが、
簡単に合わせることできたんですね、感謝です。。
(cubase4使い)
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/09(金) 14:25:10.85 ID:Kq2Gmgrs
シンバルリバースみたいなシュワーって音を 実際のドラムでやるのはライドシンバルを徐々に大きく連打するんですか。 それともハイハットでしたか。 ライドシンバルでやったらめざまし時計みたいにカチカチうるさくなるんですけど。
>>638 シンバルを録音してデスクトップにファイルで書き出して、
ペタット貼り付けて→プロセッシング→リバースでおkです。
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/09(金) 16:40:55.65 ID:lIF8JlOM
>>638 実際のドラムでやるなら、クラッシュを
クレッシェンドかけながら連打が一番近いかと。
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/09(金) 16:55:25.72 ID:Kq2Gmgrs
>>639 ,640さんありがとうございます。
バラードの打ち込みでリバースだと華やかすぎなので、楽器でそういうのを
表現できないかなと思いました。
実際のライブのドラムではライドシンバルをクレッシェンドで連打してるんでしょうか。
クラッシュで連打は発想がありませんでした。やってみます。
ありがとうございます。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/09(金) 20:32:20.49 ID:OMG6Um9c
Cubase Ver.】cubase LE 5 【OS】windows7 (64bit) 【質問/問題の内容】 cubase初心者です。 cubaseでinstrumentsトラックを作り、HALionOneを鳴らそうとしたのですが、音が出ません。設定などは基本的にはいじってないのですが…。 音の鳴らし方をご教授願えないでしょうか。
HalionSonic SE でストリングスのトラックを使っているのですが、 トリルはcubase上でどのようにすればいいのでしょうか?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
>>623 回答ありがとうございます!亀で申し訳ないです。
【Cubase Ver.】cubase 6.5 【OS】windows7 (64bit) オーディオファイルの編集に関する質問です。 以前はできたのですが、 オーディオファイルを前後反転させようとしたのですが、全く反映されません。 無音化は処理が行われるのですが、そのほかは何故か処理が実行されません。 原因がまったくわかりません。 どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/11(日) 08:52:52.16 ID:wQw8Qn7V
>>648 サンプラー系の音源入れるなら256どころか512GBでも足りなくなる。
二台のせできるならSSD256GBに1TBのHDD。
あと、デスクトップ機でnvidiaのグラボを使ってると
nvudia HD audioってデバイスがMIDI機器として複数登録されてしまい、
結果として追加でユーザが登録して同時にアクティブにできるデバイス数が
足りなくなることがある。
ノート用のチップとドライバーで同じかどうかわからんが、
windowsで選ぶなら、俺ならグラフィックはradeonか、intelのオンボのノートにするかな。
>>649 自己レスだが、元の質問は、複数画面って書いてあるのね。
ならIntelのオンボはきついと思う。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/11(日) 22:59:24.97 ID:S0tcv4zP
>>628 お金に余裕があれば、
マルチクライアント対応のオーディオインターフェースを買うといい。
Cubaseとその他のソフト(WMPとか)で同時再生できるよ。
俺も以前同じことで悩んでいたんだが、
いちいちドライバ解放するのめんどくさいし、解放すると安定しなかったりするし、
ウィンドウ切り替えたら音止まるしで、すげー煩わしかったんだけど、
EchoからRMEに変えたら全て解決して幸せになった。
cubase6.5 です イントロを少し長くしたいのですが、小節を1より左に伸ばす方法を教えてください 作成した曲が4拍子3拍子入りみだれている曲でして、ひょっとするとそれはテンポトラックで調節できたのかもしれませんが テンポトラックの存在自体まだ把握できていなかったので小節ごとに拍子を変えて作成してしまいました。 (それ自体今はどうやったのか覚えていません) なので、すべてのイベントを右にずらしてイントロ部分を確保するわけにもいかず困っています、 宜しくお願いします
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/12(月) 06:11:12.65 ID:/6X/27RF
nanopad2みたいなのじゃいかんの? キー足りない?
657 :
653 :2012/11/12(月) 11:19:44.70 ID:McVSZphE
>>654 小節数オフセットでできました!
ありがとう!!
649,650だけど
>>655 乗り換えるつもりだったら、最初からMacBookにした方が幸せじゃない?
実は俺もMacBook 白からpro 15"への買い換え検討中。
下位モデル買って、HDD換装と光学ドライブ外しの予定。
cubaseをMacで使って困ったことは俺は今まで無かったよ
Cubase購入してさっそく使っているのですが、F11で呼び出すWindow画面の 各VSTインストゥルメントはリネームできますか?後からどれがどれだったか忘れてしまうのですが・・ もしできるのであれば、やり方あるいはマニュアルにあるかどうかだけでも教えて頂けないでしょうか? ひと通りマニュアル読んだのですが、どこにものってなくて・・ 見落としていたらすみません。。 (ちなみに、ミキサーやアレンジ画面でリネームできるのはわかりました)
>>659 そこにはVSTiの名前が出ているので、流石に変えられないんじゃないですかね。
自分はそこに送るMIDIトラックや、受けるミキサーのチャンネル名に、VSTiの名前とチャンネルを書くようにしてます。
付属のHalionSonicSEだったら、MIDIトラックの名前を例えば「HS 01 Bass」とか…
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/12(月) 23:25:12.14 ID:5M4xBN8Q
技術的な質問ではないですがいいでしょうか? 追加のピアノ音源はアリシアとかを買ったのですが、 Reverb・Equalizer・Compressorとかのエフェクタ系は皆さんどうしているのでしょうか? やっぱり後で買い足したりしていますか? それとも最初から付属の物で十分なんでしょうか? Sofmapとかに行ってもよく分からなかったし、ネット検索しても追加音源ばかりでよく分かりませんでした。 どなたかお知恵をお貸し下さい・・・。
>>661 付属のでもの足りなくなったり、衝動買いしたくなったら
買い足せばOK。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/13(火) 16:26:09.53 ID:e/kgUP4l
cubase5 ギターの録音でパンチインした時クロスフェードかけてますか? また、クロスフェードがよくわからないので もしどこかのサイトで良い感じの説明が乗っていたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。
665 :
661 :2012/11/13(火) 22:06:09.33 ID:krPxFSDK
>>662 レスありがとうございます。
そうですね、取りあえずは付属のエフェクタで一曲完成させてみて、
物足りなくなったらまた色々探してみる事にします。
>>660 それは賢いやり方ですね。
スロットのナンバーを書いておけば混乱しなくてすみそうです。
Studio Oneはリネームできてわかりやすいかったですが、そのやり方でCubase使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/16(金) 00:03:27.45 ID:M+hVviDM
今日ドラムエディターを開いたら何故かドラムの音の名前の標記が消え打ち込みが出来なくなってしまっていました。 原因分かる方いたらもしかしたらとかでも全然いいんで、レスお願いします。 自分的には、最近特に変な事をした記憶はありません。
CUbase6.5を使ってます。 Halion sonicの使用期限が切れたのでアクティベート解除しようと思ったのですが、 ネットで製品版を普通に買ったほうが安くすみそうで、 それで購入しようと思いますが問題ないでしょうか? データが重複するとか、何かしらの問題が起きたりしないですか?
>>667 ドラムマップを指定してないとか、ドラムマップが壊れてるとか。
>>668 特に問題はない。
Cubaseのピアノ・ロール画面でベロシティなどの情報を-を押して一個も表示しない状態にしてしまったのですが どうやったら再び表示させることができますか?
>>670 バージョンによって違うけど、
単に右クリックか、ShiftかCtrlかAlt押しながら右クリック。
出てくるコンテキストメニューの一番下にコントローラーレーン作成がある。
ちなみに、6.5だと全部消しても + ボタンがある。
672 :
668 :2012/11/16(金) 08:18:55.45 ID:vbAibbt4
ありがとうございます。 買おうと思っていたのですが・・・。 今Cubaseを立ち上げたらなぜか普通に使えるのですがバグ?? SEじゃなくてhalion sonicが立ち上がるんですが・・。
Cubaseに付属しているStudio EQについてですが アウトプットレベルを調整するダイアルの下に ついているAuto gainボタンについて質問です。 これをオンにすると「ゲインが自動的に調整され、EQの設定にかかわらず アウトプットレベルが一定に調整されます」とマニュアルに記載が あるのですが、一定というのはピークが○○dbに自動調整 されるという意味ではありませんよね? どういう効果が得られるのか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
>>673 例えば4バンドの各Gainを下げれば、Output(全体のゲイン)を自動で上げてくれるってだけ。
逆も同じ。
別にインテリジェントな機能じゃないよ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 12:52:33.37 ID:ajUdIO5c
初心者です。 インストゥルメントトラックをハサミできったらmidiデータ(?)が消えてしまいます! たすけて!
どんな内容のデータなのか、何小節目をハサミで切ったのか詳しく言わないとわからないよ
のりでつけたらなおらない?
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 13:50:07.81 ID:ajUdIO5c
ああ!のりつけたら治りました。 これどうしようもないんですかね。ハサミの処理してもデータなくならない方法わかりませんか?
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 14:19:25.41 ID:ajUdIO5c
是非おしえて。
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 14:21:27.57 ID:ajUdIO5c
>>676 vstプラグインのシンセ全部です。
全小節なります…設定が問題なのかな…
【Cubase Ver.】6.5 【質問/問題の内容】nanoKEY2を使用してステップ入力に挑戦したのですが、どのキーを押してもC3の位置に入力されます。その他の操作は異常ありません。 【OS】7 64bit 【CPU】i7 2600 【メモリー】16G 【DTM歴】2ヶ月 【PC歴】7年
ごめんなさい自己解決しました! ピッチを適用にチェック入れたら出来ました。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/18(日) 23:25:46.33 ID:nP9Fk6QO
教えてください。cubase5.3を使っています。 キックのサンプルCDを買ってcubaseに入れたんですが、ワンショットのはずなのにループブラウザで音をチェックすると、ループの終わり際に再度キックが入ります。 サンプルエディタで終点を変えても同じ現象が発生します。 audacityに読み込みと、意図した通りのワンショットです。 どなたか解決法をご存知の方いたら、教えてください。
>>674 なるほど。
つまり私が必要としている機能を使うためには
WavesのMaxxVolumeなどのAGCプラグインが必要と
いうことですね。
ありがとうございます。
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/19(月) 11:52:35.98 ID:wDFVi9xx
>>683 すみません。自己解決しました。
ループブラウザの「ビートをプロジェクトに合わせる」を外すだけで実現できました。
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/19(月) 11:55:44.49 ID:v1KmOpHI
keyrigを読み込んでくんない… どうすればいいですか?
【OS】7 64bit 【CPU】i7 2600 【メモリー】16G 【DTM歴】一年半 【PC歴】6年 この度cubaseに乗り換えたのですが、内臓されていたドラムのソフトシンセ(名前はなんだっけ)を起動した瞬間に毎回落ちます。どうしたらいいでしょうか?
688 :
世界一位-IQ167 実質IQ250 :2012/11/19(月) 14:46:28.69 ID:wgSrPI90
キーエディタ(ピアノロール)画面で 複数のノートを選択してドラッグで長さを変えた時 結果的にノート同士が重なってしまって 結局一つ一つ位置をずらして修正してるのですが もっと便利な方法などあれば教えてもらえると助かります。
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/19(月) 16:45:11.25 ID:zv61qKGu
>>689 バージョンによるからテンプレを埋めよう
>>690 すみません。忘れてました。
【Cubase Ver.】 Cubase6.5.0
【質問/問題の内容】
キーエディタ(ピアノロール)画面で
複数のノートを選択してドラッグで長さを変えた時
結果的にノート同士が重なってしまって
結局一つ一つ位置をずらして修正してるのですが
もっと便利な方法などあれば教えてもらえると助かります。
【何をしたか】
マニュアルPDFの確認・ネットで検索
【OS】Windows7(64bit)
【DTM歴】3ヶ月
【PC歴】13年
>>691 オーバーラップ解消試してみたのですが、
(モノ)だと何も変わらず
(ポリ)だと重なってる部分がただ削除されるだけなのですが・・・
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/19(月) 19:48:45.62 ID:b6dGocwd
すみません、基本的なことを聞きたいのでテンプレはしょらせてください。 le6なのですが、このバージョンではvstインストゥールメントは使用できないのでしょうか? デバイスタブから確認しても選択肢になく困っております…
>>694 使用出来る
【OS】WindowsとMacで操作方法、VSTiを入れる場所、読み込む場所が違うので書かないと分からない
【何をしたか】デバイスタブで「何を」確認したのか、「どこの」選択肢に無いのか書かないと分からない
cubase6 64bit使用していてGlitchのGUIが開かなくて困ってるんですが GlitchみたいなフリーVSTありますか? あったら教えて下さい。
Cubase6.5を3ヶ月程前から使用しているんですが、今回Cubase 7が出ると聞いたのでアップグレードしたいです。 自分は、6.5輸入アカデミック版を購入しました。 普通通り6.5→7の値段でアップグレード出来るんでしょうか? また、ダウンロードするだけですか? 製品を買うんでしょうか?… 初めてで何も分からないので、どなたか宜しくお願いします。
>>694 ない。インストゥルメントトラックで頑張れ。
VST インストゥルメントスロットの数は、
無印6=64, Artist6=32, Elements6=16, AI6=8, LE6=0
>>696 さすがにスレ違い。
>>697 バージョンアップを海外から買うだけ。
>>698 普通のバージョンアップの値段でできるんでしょうか?
またどこで買えるのか、予約できるのか教えていただきたいです。
初歩的な質問お恥ずかしいですが、宜しくお願いします。
個人輸入するかネット販売で出てくるまで待つかしかないんじゃね
【Cubase Ver.】 cubase6 【質問/問題の内容】 cubase6からcubase7にするときに国内版なんでDVDの商品が家に発送されてくると思うんですけど、 cubase7のパッケージにはライセンスのUSBは付いてくるんでしょうか? そこで質問なんですがもし付いてきた場合、cubase6の今使ってるUSBはどうなるんでしょうか? cubase6とcubase7を別々のUSBにライセンス入れてPC 2台で6と7を使い分けたりできるのか気になってます。 それともUSBは付属しないで今使ってる6買ったときについてきたUSBに7のライセンスも入れる感じなんでしょうか。
Cubase 6に付属している マルチバンドコンプレッサーって リニアフェイズ対応でしょうか? 教えていただけると幸いです。
Cubase6付属の音源にウィンドチャイムってないですよね 何か代用できるものありますか
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/21(水) 23:55:31.91 ID:3xowzpjo
【Cubase Ver.】 Cubase6 【質問/問題の内容】 デバイス設定でダイレクトモニタリングにチェックを付けると、 すべてのチャンネル、トラックのモニターがASIOダイレクトモニタリングになってしまいます。 ASIOダイレクトモニタリングとソフトウェアのモニタリング を併用することは出来ないでしょうか? 遅延のないドライ音+ソフトウェアによるリバーブ でのモニターを行いたいです。 (ドライ音の音量もフィジコンで調整したい) よろしくお願いします。
不可能。
>>705 ProToolsでシステム構築しましょう。
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 05:03:46.88 ID:Hs8A7SaI
【Cubase Ver.】 6.5 【質問/問題の内容】 体験版のHALion Symphonic Orchestraには機能制限はあるのでしょうか? 今日cubaseと体験版のHALion Symphonic Orchestraをインストールしました。 HALION SONIC SEの検索ボックスに検索ワードを入れない場合、音色の候補は1067ですが 検索ボックスに「halion symphonic」と入力した場合、その候補は112音色でした。 HSOの製品版を購入しても使える音色はこの112種類なのでしょうか?
709 :
701 :2012/11/22(木) 07:53:22.52 ID:pzYoB4wO
>>703 どうもありがとう。バージョンアップ初めてなんでうまくできるか不安だw
>>704 HALionのドラムキットでC5とかに入ってない?
711 :
953 :2012/11/22(木) 14:50:09.47 ID:q7rbaQkO
ボーカルを入れたオーディオトラックが「波形イメージの算出中」の表示のままで 波形が表示されません。 再生すると最初にザッとノイズがして無音です。たまにボーカルが鳴ります。 VSTパフォーマンスではたまにDISKがゲージいっぱいでオレンジのランプが点灯してます。 トラックは5つくらいしか作ってません。 何曲も作ってきてこんなことはなかったです。 どうすればいいでしょうか。 cubase6artist corei3 メモリ2Gです。
オーディオファイルが壊れてんじゃないの?
713 :
953 :2012/11/22(木) 15:28:45.69 ID:q7rbaQkO
712さんありがとうございます。 そうですね、もう一度録り直して試してみます。 そんなに簡単に壊れるものでしょうか。
>>706 >>707 THX.
なんでそんな糞仕様なんだ?
ASIOダイレクトなんて誰も使わない?
715 :
704 :2012/11/23(金) 00:16:49.01 ID:vXyT5Fh3
>>710 ホントだ!単品しか探してませんでした。ドラムに込みなんですね
ありがとうございます
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 15:09:11.81 ID:phFetpAU
>>655 ドラムだとあまる
ただ俺ピアノ曲メインだから、5オクターブくらいないとやる気でないんだわ
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 17:32:56.77 ID:spjpCEnS
多機種から移行したいのですが、 CUBASEではエンベロープを書いて、その書いた状態を維持しながら エンベロープ全体の上げ下げは出来ますか?
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/23(金) 17:50:47.61 ID:VdMOlMsF
corei7 2.2GHzってスペック的に問題ありますか
初質問です お願いします ●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】5 【質問/問題の内容】 パンチインでギターなどを録ると 録音したものが一拍くらい遅れてしまう。 遅れない時と遅れる時あり 弾いている時レイテンシーはありません。 【何をしたか】 以前はキュベ以外のソフトを立ち上げているときにこの症状が出ましたが、今はいつでも… javaを更新した時からおかしくなった気も 【OS】windows7 【CPU】ちょっと分かりません 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UA-25 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】約2年 【PC歴】疎いです お願いします(>_<)
>>719 正直、原因はわかりかねます。
なのでひとつアドバイス。
パンチしなくて良いようにしっかり練習して
レコーディングを行いましょう。
>>719 別のトラックで録音して、後で、切り貼りすれば?
>>720 ごもっともですが笑
やっぱり不便なので…
>>721 私の書き方に不備がありました。
パンチインというよりは 録音時クリックぴったりに弾いても 再生時にずれている という症状なんですよね
むしろパンチインはあまり関係ないですね(>_<)
とりあえずオケwavと録音トラックだけのプロジェクト作って録ってみれば。
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/24(土) 02:25:54.18 ID:qGdIttT8
すいません、初心者です。助けてください。。 HALion Sonic を使ってたら、期限はあと何時間とかでてきて、ほっておいたら、 eLicenser Control-Error と出て来てしまい、それ以上進めなくなってしまいました。 あと少しでトラックが完成するのに、どうしていいかわからなくて困ってます。 いろいろ調べたらアクティヴェーションをすべきということはわかりましたが、 HALion Sonic のアクティヴェーションのやり方がわかりません。 教えていただけるとありがたいです!
それ、期間限定のデモという事で、立ち上げられてただけだから、 期限か来たなら、使うのをやめるか、お金を払って買うかしかない。 買うのは、スタインバーグのHPからいけるnetショップで買える。 たぶん、メールで、akuthi用のコードが送られてくるんじゃないかな。
昨日MIDIコンにローランドのA500S買って使ってるんですけど 気持ちよく弾き語ってたらいきなりピアノの音がでなくなります なんでですか?どこか設定おかしいのでしょうか。。。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/24(土) 12:08:02.22 ID:qGdIttT8
>>726 なるほど!デモだったんですね。じゃあ使わなければよかった。。
でもかなりトラックは作り込んでしまったし、1から作るのは大変なので、
amazonでHALion Sonicを注文しました。
これを買えば、いま作ってあるデータをそのまま生かせるってことですよね。
ありがとうございました!
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/24(土) 18:07:18.81 ID:k5fdV2NX
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】6.5 アーティスト 【質問/問題の内容】 音声編集のところに 楽曲などをいれるとピッチとリズムがおかしくなってしまいます 【何をしたか】 なにもしてないです 【OS】windows7 【CPU】わかりません 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】M-AUDIO 【使用VST】 【外部機器】 【DTM歴】約一年 【PC歴】6年ぐらいです おおねがいします!
オーディオクリッピングの赤ランプた点灯する度にクリックして消すのが面倒なんですが 設定でどうにかなりますか? Cubase5つかってます
731 :
727 :2012/11/24(土) 21:33:01.97 ID:N2ISZ+YB
>>727 音もでなくなりますが、クリックとかもできなくて一時フリーズした感じになります
いきなり音がでだします。。改善策教えてください
>>なにもしてないです ワロタ
PC歴6年で自分が使っているCPUも知らない(調べ方もわからない)ってすごいな
>>730 ピークインジケータの自動リセットはないので諦められたし
おれは備え付けのレベルメータはあまり見ずに適宜メータプラグインを使うようにしてる
>>735 諦めるしかないのか・・・
堪えてくれてありがとう
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/25(日) 07:19:38.27 ID:Dfycvij/
>>729 > 【何をしたか】
> なにもしてないです
あれほどコンピューターのそばでタバコを吸うなって言っただろ! わかばのシケモク隠してるんじゃねぇよ!!
原因はおそらく取り込む音源とCubase側のBitとHzが違うからだ。
Cubase側のbitとHzの設定は画面上方の
プロジェクト > 設定
何?感謝しているって?
お礼はいらねえからセコマでハイライトと100円パスタの白とエビ焼きそばを買ってこい。
売り切れていたらマクドのマフィンでも良いぞ。
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/25(日) 15:14:42.24 ID:98uLsllT
つまらん
>>738 つまらないと話すお前もつまらん。
俺はつまらない奴だからご指摘不要。
え? 上のやつに対しては指摘必要だったの?
bitの方は揃ってなくても問題ないんじゃね?
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/26(月) 20:07:33.10 ID:yuEiYKCz
bitはビッと揃えろ はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ はっはっ.......
つまらん君、出番ですよー
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/26(月) 20:57:09.86 ID:NjVIWEvX
曲の製作過程も中盤に差し掛かった頃に お前等にやってもらいたいことがある 1〜40小節くらいまで製作が進んでるなら 適当に真ん中辺りの小節の20小節にビタッとカーソルを合わせて最大まで拡大してみ 微妙にずれてることよくあるから
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/26(月) 23:06:48.19 ID:yuEiYKCz
それはお前だけだ! グリッドをグリッと設定しろ
>>746 設定しててもそうなったんだよw
気が付いたらなってることが多い
もしかしたらお前も・・・
748 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/27(火) 01:11:01.59 ID:z27EvWz7
Qをキュッとクリックしろ
それってずれてるやつのティック表示はどうなってんの?
ティックタックティックタック
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 01:49:13.96 ID:PRQKs05C
groove agent oneでドラムを打ち込んで、オーディオミックスダウンで書き出すと、何故かキックの音(鍵盤で言うとC1)だけ消えてしまうですが、何が原因でしょうか?
753 :
752 :2012/11/28(水) 02:08:10.39 ID:PRQKs05C
連投すいません。どうやら書き出しを行うとキックの音が-66dbになってしまうようです。 インストゥルメントの編集で元に戻せるのですが、書き出しを行うとまた上記の様になったしまいます。
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/28(水) 03:09:37.82 ID:DpIDS8HQ
初心者連投ですみません! トラックが完成しました。これをiTunesとかで聴けるようにするにはどうしたらよいでしょうか? オーディオミックスダウン書き出しをしたのはよいのですが、 この書き出したトラックがどこに保存されているのかがさっぱりわからないので。。 基本すぎてズッコケる人も多いかと思いますが、、教えていただければ嬉しいです!
もっかい書き出しやってみて、出力先指定で表示される場所をあたってみては としか言えん罠
ちょっとは調べろよ
>>752 参考になるか分からんが
俺は書き出し時じゃなくMIDI入力時とかほっといた時に勝手に音量下がる症状に苦しめられた。
いろいろ試したが(0dBのオートメーション書くとか)駄目だったので入力装置(MIDIキーボード)側の不良だと踏んでキーボードを弄ってみたが駄目で、
最終的に環境設定->MIDIフィルターのMIDIスルーにチェック入れまくって、
かつコントローラーにCC1、CC7、CC11、CC123を追加したら直った。
どの設定のおかげで直ったかは正直分からんが参考までに。
オーディオトラックにリバーブを掛けてそのリバーブ成分だけを出力したいんですが方法を教えて下さい。 6.5を使っています。
いくらなんでもそれは多少トライしてみりゃ答えが出るだろ。何も試してないで答えを求めすぎだわ。
バスに送りなされ…
まあ普通は送って使うけど本当にリバーブ成分だけでいいなら送るまでもなく Wet(Mix)100% に設定すればしまいやがな。 トライというかマニュアルでリバーブの説明読めって話だな。 聴いただけじゃその音が純リバーブ成分だとは分からないかもしれないが。
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/29(木) 23:02:28.08 ID:J6CKL7mF
cubase5でミキシング時や、音色作りなどの時にスペクトラムアナライザを表示させつつ EQを調整したりしたいのですが、どうすればいいんですか? 他にいい方法ありますか?? よろしくおねがいします!
>>762 プラグインを探してるのかやり方を知りたいのか分かんのでざっくり
1.SPANを使う
2.H-EQを買う
3.Pro-Qを買う
4.Cubase7にする
現在のコスト順
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/30(金) 03:53:24.43 ID:SPY4OtF1
インプレイス編集でピアノロールの上下幅を拡大することってできますか?
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/01(土) 01:49:24.75 ID:SPgkItG/
>>763 様
SPANとはなんでしょうか??ググったんですがわかりませんでした。
あと、オーディオという項目内の周波数スペクトルアナライザーを表示してみたんですが、
曲全体の平均値しか出てこなくて、再生とリアルタイムで確認することができませんでした。
最終トラックに挿して使うようなリアルタイム型のスペアナってcubase5にないんでしょうか?
マルチスコープで覗いたらリアルタイムでグラフは動いてるんですがEQの調整が反映されません。。
どうしたらいいものか!!!どなたか知恵を!!!
つspan vst
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 01:40:47.13 ID:hsud2Ltf
どなたか教えていただけませんか? ZOOMのHD16についてたCubase LE4でミックスしてたんですが、突然 Cubase起動時、「初期化中:ASIO DirectX Full Duplex Driver」で止まる現象が起きました。 調べたらよくある現象みたいですが、どのページの解決策も根本的に解決されていないような感じで... 自分はDr,Ba.Gt.Vo.全てMTRでマイク録りして、そのデータをCubaseに取り込んでミキシングしていました。 マキシマイザーを外部からDLしてプラグインしてるくらいでその他おかしな事はしてないつもりですが、
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 03:22:03.46 ID:hsud2Ltf
>>768 です。
調べた解決策を参考にSteinbergのフォルダからAsioのファイルをデスクトップに移動したらCubaseは起動されましたが、
肝心の音が出ない状態で、そこからどうしたらよいかがわからないのです。
Steinbergのサイトでは
>Cubase起動後Cubaseメニュー「デバイス」>「デバイス設定」>「VSTオーディオシステム」内の「ASIOドライバ」を、ご利用のオーディオデバイス(ASIO対応)に切り替えていただくことで、少なくともそのオーディオデバイスから音を出すことは可能となります。
とありますが、このやり方もわからないのと、これをやれば元の状態に戻るのかもわかりません。
アンインストールして再インストールしてもダメなようで困っています。
Win7 Cubase6.5 ドラムのリズムのクォンタイズをしています。 ヒットポイントの検出で検出されなかった部分に ヒットポイントを挿入したいと思っています。 マニュアルを読んだのですが、 サンプルエディタ上で ALT+クリック しても 何も起こりません。対処方法分かる人どうかお助けください...
Win7 i7-3770 8GB Cubase6.5(64bit) ギターなどを録音した音が遅れて記録されてしまいます。 大体0.1秒くらいです。 ジャストで弾いているのに後で補正しないといけません・・・。 トラック数やインサートエフェクトをあまり使用していないときは とくに問題ないんですが、トラック数が多くなったり(20超えくらい?) エフェクトを多く使ってるときに、よくなるような気がします。 これは何が原因で対処法はありますでしょうか?
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/02(日) 23:54:26.89 ID:GMQcp8sF
>>770 >>768 です。おかげさまでアップデートで無事に改善されました!
ありがとうございます!
>>396 うわ、助かった。ノートでBIOSに項目がなくて散々調べてみたんだけど
HTの切り方全然見つからなくて諦めてたんだけど。。。
いや本当に有難う。
質問者じゃないんだけど、覗いてみるもんだねぇ。。。
>>771 サンプルエディタの左側のインスペクタの”ヒットポイント”の中の
”ヒットポイント編集”の右隣の三角を押して白く光らせてからやってみて。
ちなみにそのボタンはヒットポイントの検出直後は有効になってるけど
自分で他のツール選択とかした瞬間に外れちゃうからね。
又自分で押さなきゃヒットポイントの追加・削除とかはできないよ。
>>772 録音後のトラックの音の遅延だよね?
プロジェクトウインドの左上、左から3つ目くらいの時計のマークが白くなってない?
それプラグインディレイ補正の解除だからもし白くなってたら消してみて。
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/03(月) 14:53:22.34 ID:r1FEJBnK
ミキシングの時cubase内ではいい感じなのに、モニタースピーカーのボリュームあげると割れたり 音が汚くなります。 クリアに音量上げるにはどうすればいいですか?
リアルタイム録音とかをする時にコード進行表を見ながら録りたいんですが コード進行をメモして見れるトラックは作れたりしますか?
>>776 ありがとうございます!早速やってみようと思ったのですが、
遅延が発生せず・・・。また発生した時に確認したいと思います・
白、というか灰色(オフ状態?)になっていました。
クリックするとオレンジになります。どちらが遅延がないんでしょうか?
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/03(月) 19:22:49.68 ID:CzX/koFb
>>779 ごめん、白じゃなくてオレンジだった.。。。
オレンジで補正解除の状態。
グレーで補正がかかってる状態。これがデフォルト
あー、だから グレーの状態で遅延がない状態 ややこしいけど
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/04(火) 00:00:54.98 ID:GD9p1ldM
>>782 コードトラックですよね?
でも、あれって用途違いませんか?
今はパンチイン録音で再生押して
コード進行表のサイトのブラウザを開いて弾いているので
DAW上でそれがやりたいんです
>>783 用途が違う訳でもないと思う。
主に他の事の為に利用するのが主目的というだけで。
7にする予定ないなら空のトラック作って空のパート書いて
イベントの名前にコード名書くとか、
アレンジャートラックでアレンジャーイベントに書くとか、、、
視認性は悪いだろうけど
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/04(火) 01:29:08.41 ID:GD9p1ldM
>>784 なるほど、そういう使い方もできることは出来るんですね
ただ7にする予定はないので
それらのやり方でやってみます
ありがとうございました
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/04(火) 06:17:30.47 ID:VxuCYKL7
>>777 お前の耳にゴミが詰まっている? ネズミがスピーカーケーブルをかじった?
もう知らんがな!!
質問する時はスペックを言わないと原因の想定すら出来へんやろ。
PCU名:
メモリ容量:
OS名:
オーディオインターフェイス名:
どのキューベースを使っているか:
アンプのメーカーと商品名:
スピーカーのメーカーと商品名:
そんなこともないだろ。モニタに音量突っ込みすぎだ。
多分DAW以降のどこかで出力がだぶってんだろうけど 実際に見てみないとわからんわな
質問です。 モジュレーションホイール等のCCデータをオートメーションでコントロールできると思いますが、 バグでプロジェクト自体この作業が出来なくなるって事ありますか? 新規にプロジェクトを立ち上げるとこの作業が出来るのですが、既存のプロジェクトでこの作業が出来なくなると物凄く不便です。 オートメーショント内の「すべてのCC」→「詳細設定」で「パラメーターの追加」のウインドが出てきます。そのウインドウ内に「すべてのCC」というフォルダが出てくると思いますが、 上述のような現象が起こるとこのフォルダ自体が表示されません。 当然、エディター内のコントローラーレーンにオートメーションが表示されることも無くその逆も同様です。 また、Writeモードでマスターキーボードのモジュレーションホイールが使用できなくなります。 環境はWindows7Cubase6です。 凄く分かりにくい状況説明で申し訳ないですが、どなたか解消方法をご存知でしたらご教示いただきたくお願いいたします。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/04(火) 17:14:27.64 ID:VxuCYKL7
>>788 想定が甘すぎ。例えばこんな酷い話もある。
A.モニターがわずか17wのパワードなので、通常レベルの入力なのにボリウムを高めにすると低音が歪む。
B.アンプは75wでスピーカーは取り外し”不可能”な異常に細いケーブルがついている28Wの物。
C.アンプにつないだがスピーカーケーブルがないのでヘッドフォンアウトにプラグさしてその片端の線を裸にしてスピーカーに接続。
D.メモリが500mb
E.オーディオインターフェイスのラインアウトからアンプのPhono Line Inに接続。
F.CPUが14年前の250MBの物。しかもWindows98とCubase VSTでモノオーディオトラックを何と3つも使用
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/04(火) 17:32:10.62 ID:VxuCYKL7
>>790 DTMの鉄則!!
バグらしき症状が出たらコンピューターを再起動する!
MIDIi/fやオーディオi/fの接続端子が奥まで刺さっているかを確認!
793 :
790 :2012/12/04(火) 17:47:58.22 ID:P5xcM0J4
>>792 アドバイスありがとうございます。
そういったことは、全て確認いたしました。再起動もしました。
>>790 にてプロジェクト自体を新規に立ち上げなければいけないと書きましたが、それは誤りでした。
>>790 の現象が起こったプロジェクト内の、他のMIDIトラックを確認したところ
>>790 のような現象は起こりませんでした。
一応、新規にMIDIトラックを立ち上げて打ち込んだシーケンスをそこに全部移せば良いだけの話ですが、
やはり既存のMIDIトラック内で問題を解決できればと思います。
引き続き、解決方法ご存知の方がいましたらご教示お願いいたします。
794 :
790 :2012/12/04(火) 18:48:00.46 ID:P5xcM0J4
すみません。 自己解決しました。 結局、Midiチャンネルの出力先がAllで設定されていなかったので、上述のような現象が起こったみたいです。 ということでバグではありません。失礼いたしました。
間違えて尼でCubase6を買ってしまったんですが、6.5との違いはなんなんでしょうか?(もともと6.5を買う予定でした) DTM初心者なので、そこまでの違いがなければこのまま使おうと思うのですが、返品して買い換えた方がいいですかね?
すいません、無償でアップデート出来るようですね
本スレで今話題になってるけど Amazonで買ったのが並行輸入品だった場合、ヤマハに無償アップデートを断られるらしい 並行輸入品は国内品と比べて安いやつだからね パッケージ開けなかったらまだ返品できるんじゃないかな
>>797 本スレでは6.x→7の話題ばかりなのですがこれは6→6.5も同じことなのでしょうか?
>>798 6→6.5のバージョンアップは公式で7が発表された直後に
ヤマハのバージョンアップセンターから消されたから出来なくなった
ということはどっちにしろ6→6.5のアップグレードは出来ないということですね まだ幸い開封してない(というか届いてもない)ので返品を考えてみます ありがとうございました
>>800 それ多分6.5届くよ
俺も6.0注文したのに6.5届いたし
結構前の話だけど
>>801 本当ですか
取り敢えず届くまで待っておこうかと思います
俺も6.0注文したら6.5が届いたけど国内品だったからなぁ
それに届いたのが6.5だったからといって
今回ヤマハ(Steinbergも?)は「海外版は非サポート」な姿勢を明確にしてきてるから
無償有償問わず7にバージョンアップ出来るかどうか現状では分からんよね
まあ、明日以降になればわかるでしょ
>>800 Amazonなら発送処理中になってない注文は
webの注文履歴からキャンセルできる
>>803 もう発送されているのでキャンセルは出来ないですね・・・
自分は初心者で、DTMの基本を覚えようと思っているので6.5でも十分だと考えてます(まあ7で越したことはないかもしれませんが・・・)
805 :
777です :2012/12/05(水) 08:17:05.65 ID:xKfiX0vZ
遅くなってしまいすいません! PCU名: インテルi7 メモリ容量: DDR3 3G OS名:win7 オーディオインターフェイス名:yamaha GO46 どのキューベースを使っているか: cubase5 アンプのメーカーと商品名: roland MA15D スピーカーのメーカーと商品名:roland MA15D です! マスタートラックで赤行かないレベルのいいポイントでも、モニター上げると歪んじゃいます。 簡単に音量管理出来るいい方法ありませんか?? よろしくおねがいします。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/05(水) 11:13:35.88 ID:mFuhBY4B
halionsonic se の音色画面で音色を選択しても、 ローディングのバーが途中で止まって音色がインプットされない音があります。 容量不足なのでしょうか。 今のところ25トラック使っています。 cubase6.5 artist メモリ2G corei3
多分メモリ不足。ためしに別のトラックフリーズしてからロードしてみれば。
【Cubase Ver.】cubase 6.5 【質問/問題の内容】 I/Fを介してギターを入力していますが、少し強めに弾いただけで ミキサーのstereo inのレベルがすぐメーターを振り切ってしまい、 クリップの表示が出てしまいます。I/F側のoutputボリュームは最小です。 それと、なぜか左のチャンネルだけ反応し、右はまったくレベルが上がりません (普通にヘッドホンからは両方の音が出ています) 出力される音自体はクリップしていないので問題ないかなとも思うのですが、 どこかに無理がかかっているといつか不具合が起こりそうで、 原因を知っておきたいと思い、質問させていただこうと思いました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。 【OS】Windows7(64bit) 【CPU】Intel core i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 【メモリー】8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】ZOOM C5.1t 【使用VST】ZOOM ZFX Plug-in 【DTM歴】3年ぐらいですが初心者です
>>808 モノラルで入れてるんだから左優先は仕様。
インタフェースとギターの間には何か挟んでる?
またはズームのマルチは使ったことないのでききたいのだけど
インタフェースからCubaseに送ってるのは、ドライなのか、あるいはエフェクターでエフェクトかけたウェット音なのか?
もしドライだったらギターに近い方で音量絞る必要があるし、
ウェットだったら最終段のエフェクトの出力レベルを下げるとかになるだろね。
>>805 どっちも使ってないので不正解かも知れない事を断っておくけど、
アナログでつないでる?もしそうなら
仕様書によるとyamaha GO46のラインアウトはバランスで+4db、
roland MA15Dは、何故か仕様書が開けなかったけど
写真を見るとRCAなので多分-10dbのアンバランス、
GO46はアンバランスにも対応はしてるみたいだけど、
どうも出力と入力のレベルがあってない事に問題がありそうだね。
GO46のミキサーで出力レベルを下げてみて大丈夫か試してみるべき。
デジタルでつないでいるなら、残念ながらそれがそのモニターの限界ということ。
もしも低音エンハンス(?)とかごちゃごちゃついてる機能をONにしてるなら
全部バイパスしてみるといいよ
最近打ち込み系のバンドをました ギターとボーカルは生、ドラムとシンセ類の打ち込みをシーケンサーとしてCubaseを使おうと考えてます 音はmacbookにつないだオーディオインターフェースからPAに送るという感じです こういう使い方はアリなんでしょうか? クラブ系の機材等の知識がなくて質問しました
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/05(水) 21:59:11.70 ID:/3ygrv3P
30wのパワードモニターで歪むのは当たり前wwww 俺のは28wで使い物にならなかったwww その値段からしてあまりお金かけたくないようだから リサイクル屋で中古の2uサイズの家庭用の普通のオーディオアンプ左右それぞれ75ー100w、 スピーカーはソニーのそれぞれ75ー100wくらいのキャパが有る物を使っている。 アンプとスピーカー両方合わせて約7000円で十分快適にモニターできている。 品定めの詳細を書くと長くなるから高級オーディオ専門店やミックスのプロにでも教えてもらいな。
813 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/05(水) 22:00:18.29 ID:/3ygrv3P
>>809 808です。回答ありがとうございます!
なるほど、モノは左チャンネルからしか入らないのですね。
ギター→I/F→PCで、エフェクター類はどこにも挟んでいないのです。
あとC5.1tはマルチでなくI/F機能だけしかないので、出力はドライ音だけに
なると思います。
プラグインもZFXしか挟んでいないのですけれど・・・
ギター側のボリュームを絞ったりしてみましたが、あまり変化なさそうでした。;
関係ないかもしれないですが、なぜかcubaseでZFX以外のプラグイン(Datubeとか)
をかけると右からしか出力されないなど、不明な点が多く…
うーん、謎。
質問です。 CubaseのMedia-Bayは、Native Instruments社のシンセのプリセットって読み込むこと出来ないんですか? プリセットが読み込めないどころか、NI社製シンセのプリセット自体がPC内で見つからないのでそこも問題なんですけど。 使用しているCubaseは6です。
816 :
質問です :2012/12/06(木) 09:16:18.42 ID:ljFYDsOX
このたびcubace6を購入しようと考えています
variaudioという付加機能に胸が踊らされました!
はやく手元に置きたいのですが…
調べてみるとどうやら
・無印
・artist
・elements
と数種類あることがわかりましたが、それぞれの詳しい仕様についての情報はてにいれるに至りませんでした…
この
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/comparison.html というURLが仕様を発表していた場所であったらしいのですが既に閉鎖されて見ることが叶いません…
そこでみなさんにお聞きしたいのは「違いを全て」などという畏れ多いことではありません!(笑)
せめてvariaudioの有無をお聞かせいただければなと思います
なにとぞおねがいします
819 :
777です :2012/12/06(木) 12:37:43.43 ID:3HxSrnNw
回答してくれたお二方ありがとうございます! ちょっと試行錯誤してみます!
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/06(木) 14:04:03.45 ID:s2qMlLED
鍵盤楽器をクオンタイズをONにしてリアルタイムで録音してるんだけど、 音がクオンタイズで設定した区切りで前にで出たり、後ろに出たりして、 録音後に一音一音確認、移動作業になって時間かかります。 みなさんもそうですか。 バッファサイズ設定以外にも問題ありますか。
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/06(木) 15:03:29.32 ID:7leuprhA
>>820 16分音符、8分音符、8分3連、どれでクオして良いのかも分からずに
クオをかけてMIDI録音したらグチャグチャになるのは当たり前wwwwwww
今すぐ楽譜の読み方を勉強しなさい!
クオかけずにMIDI録音してから タイムワープ+クオ使ったほうがいいと思うよ
パソコンはWindows7(64Bit)で インターフェイスがローランドのUA-4FXを使用しています。 初めてキューベース7を購入しました。 ヤマハのQY100と言うシーケンサーで作成した曲のデータを MIDIでキューベース内に入力したいですが上手いこといきません。 シーケンサーとインターフェイスと7との相性もあるのでしょうか?
824 :
815 :2012/12/06(木) 23:10:22.12 ID:Uu67rzdj
自己解決しました。 NI社製のシンセ既存プリセットは一度に全部Media Bayに読み込めないそうです。 ひとつづつ読み込むしかないそうです。
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/07(金) 00:40:47.75 ID:jONgueGG
クロック2.2GHzではcubase動作しますか 「全く動作しない」か「快適には動作しない」かどちらでしょうか
そんな動作周波数だけ言われてもなんとも... せめて品物の型番で訊くとかしようよ
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/07(金) 01:13:59.05 ID:jONgueGG
Mac使えよ
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/07(金) 10:28:47.46 ID:ERvjz/sh
みなさんはパソコン、CUBASEは32、64bitのどちらですか。 僕は32Bitでメモリ使用限度があるみたいなんで64も検討してるんですけど、
>>829 Mac10.8でメモリ16GBだから64bit
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/07(金) 19:39:13.58 ID:N6dxAJxY
CUBASE7です、 シンセで、ある部分のAの音色(プリセト)が奏で終わったら、 自動でBの音色に変更させることってできるのですか?
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/08(土) 11:37:14.46 ID:U9oHSfmI
ピアノロールで同じピッチでベロシティが100、50、100、50…みたいになってるところで、50の音符だけ選択する方法ってありますか? 具体的にはハットの打ち込みの拍の裏だけを一括で選択して操作したい、という感じです 今はctrl+クリックでぽちぽちやってます 使っているのはcubase5
選択する方法はわからんが、ロジカルエディターを使えば 一定値以下のベロシティのノートに対して、何らかの処理を行うことはできるはず
>>833 >>835 に補足すると、ロジカルエディターなら裏拍だけ選択する事もできる。
目的に応じて変えれば良い。問題はロジカルエディターって凄い表示方法が分かりにくい所なんだよな・・・
最近6しか使ってないんで5は忘れたけど、多分プリセットにそれぐらいならあるはず。
サイクル録音で質問です。 例えば、10小節〜20小節を繰り返すけど、 録音されるのは12小節〜18小節だけって 設定どうやったら出来ますか?
>>833 先にベロ100のノートだけ範囲選択して
Ctrl押しながら100と50のノートを範囲選択すると50だけが選択される
Ctrlは反転選択ね
ベロシティレーンで同じ事やりたいんだったらAltキー押しながら上の事をやる
>>839 やり方は無いのですね。
ありがとうございました
>>838 その「先にベロ100のノートだけ範囲選択して」ってのを
ベロシティレーンのとこで選択すれば楽だね
「ベロシティがある値より大きいノート」なら飛び出てるから簡単に選べる
その後の反転作業はどっちでやってもいいね
そういうわかりやすい差というか目印が無い場合は
バックビートだけみたいなのはロジカルエディター使うしかないか
最初に区別しやすいようななんらかの目印つけとく感じで入力しておくとか・・
なんか面白いこと思いつきそうなんで頭の片隅に残しておこう
昔のシーケンサーはこの手の編集が普通にできた。どう考えても近年のDAWはmidi編集に弱い。Cubase程度でmidi編集に強いとか言われても鼻で笑うほどの差がある。これはGSXG時代以前の人なら誰でも同意するところでしょうね。
>>840 いやいや普通にできるから。
ただ、単純に削ったほうが早かったりしかねないという話で。
>>842 既に出てるようにCubaseでも普通にできるわけだが、
本当に昔のシーケンサーの方が効率良くできたん?
>>843 いや、出来ないのはわかりましたから
大丈夫ですよ
ありがとうございました
サイクル録音でそんなことできるの? プリロールとポストロールは、通常の録音でしか使えないでしょ?
●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】Artist 6.0.7(64 bit) 【質問/問題の内容】 MIDIクリップの右上に表示される二重棒線は「共有コピー」で、オーディオクリップの右上に表示される四分音符は「ミュージカルモード」を示すと思いますが、 オーディオクリップの右上(四分音符のさらに右)に表示されるWみたいなアイコン(Wavesマークみたいなの)は何を示しているのでしょうか? 【何をしたか】 いつも気になってマニュアルなどでも調べるのですが、謎です。「Cubase 波形 右上 アイコン」など、いろいろなワードでぐぐっています。 【OS】Windows 7 Home Premium 【CPU】Core i5-3570 【メモリー】16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UR-28Mなど 【使用VST】KONTAKTほか 【外部機器】POD X3ほか 【DTM歴】4年 【PC歴】10年
連続で失礼します ●質問テンプレ● 【Cubase Ver.】Artist 6.0.7(64 bit) 【質問/問題の内容】 オーディオループをばーっと増やすにあたり、一番手っ取り早いのは「波形選択→機能→反復複製」なのでしょうか? 実は何かを押しながらクリップのどこかをつまんで右にドラッグすれば増えるというような機能があったりしませんでしょうか。 【何をしたか】 いつも気になってマニュアルなどでも調べるのですが、謎です。「Cubase ループ ドラッグ」など、いろいろなワードでぐぐっています。 【OS】Windows 7 Home Premium 【CPU】Core i5-3570 【メモリー】16GB 【Audio I/F、MIDI I/F】UR-28Mなど 【使用VST】KONTAKTほか 【外部機器】POD X3ほか 【DTM歴】4年 【PC歴】10年
849 :
847 :2012/12/09(日) 15:43:14.09 ID:/5C3/M4s
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 17:40:19.01 ID:TyghdKc9
>>848 イベント指定。
イベント右下黒四角の部分をAltキー+(シフトキー)+左マウスクリックで両方とも押したまま横に伸ばす。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 19:01:00.15 ID:pNZm+U8d
【Cubase Ver.】 6.5.4(64bit) 【質問/問題の内容】 ・フリーズやオーディオミックスダウンなどをしようとしたら固まる→強制終了 ・一定時間作業を続けるとVSTbridgeとの接続が切れVST、VSTiが全て初期化される ・プロジェクト起動ごとにsfzが切れていてどのsf2を使うのかいちいち選択しなければならない ・sfzのウインドウも1度では開けない。変な形のウインドウが何度も開き、一定回数続けるとやっと開く ※起動〜エラー時のタスクマネージャー値 CPU:0〜15% メモリ:3〜5GB 【OS】 win7hp 【CPU】 corei7 第2世代 【メモリー】 8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】pod ux1 【使用VST】 Addictive drums、sfz ほかエフェクト20程度 【外部機器】 特になし 【DTM歴】 半年 【PC歴】 3年 SONAR LEから乗り換えて1ヶ月、問題は他にも多数ありますが書き出しが出来ないのが一番困っています。 もちろんVST類のファイルはSONARと混同しないようにしております。 メモリは足りていそうなので、根本的になにかがおかしいのだと思います。 是非ご教授いただければと思いますよろしくお願いします。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 19:48:50.83 ID:pNZm+U8d
>>852 ありがとうございます!
ということはいつか欲しいwavesなど32bitの物は使ってはならないということでしょうか!
あと区別がつきませんが、どのようにして識別すればよいでしょうか?
cubase6.5で質問です トランスポートパネルでテンポを変えるとトラックの表示が水平方向に伸び縮みするんですが なんででしょう?伸び縮みしないようにできませんか?
>>854 挿すプラグインを選択する時の欄で、先頭に [I] みたいな記号が付いてるのが32bit
VST3プラグインの III と似たような記号だけど、それの色を反転させたような感じ
どうしても32bitプラグインを使いたいなら
jBridgeやViennaEnsembleProとかの別のVSTブリッジソフトを使ったほうが良い
Cubase付属のVSTブリッジはそれらと比較するとバグが多い
>>854 もう答えてもらってるみたいなので余談
Wavesは全部64bit化されてるから今から買うなら気にしなくて良いよ
>>855 時間軸上右クリック→小節/拍リニア指定
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 20:29:54.85 ID:pNZm+U8d
>>856 ありがとうございます!
格子状のやつですね、こうしてみるとpod farmもADもsfzも32でした・・・
他のブリッジを導入してみます!
逆にその状態で64bitでやるメリットってある?
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 20:40:26.22 ID:pNZm+U8d
>>860 32だとメモリが足りなくなるかと思ったんですが・・・
>>858 うわ!変わった!すごい
カーソル位置が移動しなくなったら最高なんだけどこれでもだいぶ使いやすいです
ありがとう
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 20:41:24.95 ID:pNZm+U8d
>>857 知識不足でした!
そうなんですか!ありがとうございます!
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 20:45:16.19 ID:pNZm+U8d
>>856 jbridgeはカードが使える年ではないので無理そうです・・・
ViennaEnsembleProは非常に高価ですね・・・
類似ソフトは他に何かありませんか?
また、ググればででてくるなら検索ワードのヒントだけでも教えていただけませんでしょうか。
>>861 俺は64Bitでも32bitでも作業を分けざるを得ないから、結局32bitで十分。
>>864 「とか」と書いたけども、自分は例に上げた2つしか知らない
というよりも、自分はこの2つでbitの問題もメモリの問題も解決できてるので探す必要がない
jBridgeが買えないならデモ版でも使うか
32bitのCubaseでフリーズとか使いながら我慢するしか無いと思うよ
>>862 テンポを変える前にマーカーを付けて、テンポ変更後にそこに飛べばいいよ。
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 21:52:58.32 ID:f43Ut6K5
☆音楽家になるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを! 音楽家の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。 自民や安倍の為に音楽が捨てられるか! 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ 【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、 徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。 『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目 61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働 63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。 安倍談話 「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、 交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。 自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 時事通信社 - 11月25日 17:05 ↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 22:12:54.31 ID:pNZm+U8d
>>855 >>856 重ね重ねレスありがとうございます!
jbridgeの処理はうまくいきましたが、今度はCubaseが起動しなくなりました・・・
最初の初期化の画面(アイコン?)で落ちてしまいます
871 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/09(日) 23:18:02.19 ID:pNZm+U8d
870です! 管理者としてCubaseを起動したら解決しました! しかしデモ版なので20分しか持たないんですかね?
>>837 本当にそんなこと出来るの?
俺も知りたい。
教えなくていいよ
>>873 なんで、この件については教えなくていいって対応なんだよw
実際には出来るの?
正攻法だと無理といってもいいんじゃないかな。 ショートカットである程度それっぽくはできる。フィジコンがあればさらにいい感じ。
あとで不要部分きればいいだけ
>>875-876 わかった。
オートメーションで入力信号のオンオフを書いておけばいいのか。
まあ、結局最後に不要な部分を切ることになるけど。
>>847 4分音符はミュージックモード。
Wはタイムストレッチが掛かってるということ。
>>878 ありがとうございます!めちゃくちゃスッキリしました!
シンセの音色(プリセットA - 4→B-7など、)って、オートメーションで変更できますか? 音色変えたい場合はシンセを次々に何台も立ち上げるしかないのですか、
>>881 ありがとうございます、
どんなものが出来て、逆にどのようなものができないのでしょうか、。。
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/10(月) 18:43:07.14 ID:gj66CAZz
他社製ならここで聞くより、専用スレで聞いた方がいい。
>>880 実際のところ「そんなことして何がしたいの?」というのが疑問だな。
とろあえず、連続したシーケンスの中で即切り替えというのは昔の外部音源とかでもちょっと不安だし
多分その切替のために無音部分が必要になりそう。
それに、さっきまでバイオリン鳴らしてたトラックで急にサックス鳴らすみたいな事をしたとして
EQとかダイナミクスはどうすんの?
外部音源とかで同時発声音色が足りないとかが理由なら
トラック書き出しとかしてでも別トラックにするべき。
>>884 昔はトラックの中で音色チェンジしまくってたなぁ・・
そういう流儀をやりたいってことかな?
SSWで作った演奏部分をWAVファイルに書き出して
Cubaseに読み込んで、ボカロの歌をCubaseにRewireで取り込んで
作った曲があるんだけど、
それをCubaseからWAVファイルに書き出すと、それまでにはなかった
プツッてノイズ(?)みたいな音が入るんだけど、
原因って何でしょうか?
何回やっても同じ箇所にその音が入るし、ボカロも別のファイルに作り直して、
SSWの演奏もその部分を削除して、作り直してチャレンジしてみたけど、
全然変わらず。最後、CubaseからWAVファイルに書き出すと、絶対そこにプツッて音がなる。
諦めて、とりあえずyoutubeにアップしたんだけど、
↓これの2番の「汽笛を残しー」の「しー」のとこ。
http://www.youtube.com/watch?v=54VBBVf9pu4 これって、どうやれば解消するんでしょう?
LoopMashやGrooveAgentoneなんかは、プログラムチェンジがあって欲しい。
>>886 問題を切り分けしなよ
どれを使えば再現するのか調べるんだ
>>888 そうですね。
プツって音が入るのはCubaseからWAVファイルに書き出した後の
そのWAVファイルです。
でも、何回書き出しても、同じとこに音が入るんで、もしかして元のデータに問題が?
と思って、SSWとかボカロのファイルをいじったりしたんですけどね。
全部の音源をソロで1つずつwavで書き出してからwavのみでmixすれば どのwavでノイズが混ざるのかがわかると思うの
>>890 そうか、その方法もあるんですね。
僕はいったん、該当するフレーズを全部削除して作り直したんだけど、
1つずつ分けて書き出してmixは確かに考えてませんでした。
>>888 さんが言われてたのもそういうことなんですね。
どうも、ありがとうございます
>>888 さん、
>>890 さん
それでもダメならオーディオIFの設定見直しや常駐ソフトを切るとか色々やることはあるな
>>892 ありがとうございます。
確かにそこら辺も手はつけてませんでした。
オーディオIFの設定見直しとかは、
音を出すのに苦労した自分にとってはw
ハードルが高そう(汗)
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 02:24:53.85 ID:hSNQ6u6m
【Cubase Ver.】 Cubase5.5.3 【質問/問題の内容】 ・MIDIノートのコピペに失敗してノートが重複し、それに気づかないままかなり作業を進めてしまいました。 重複しているノートのみを上手く取り出して消去することは出来ないでしょうか? 【何をしたか】 ・コピーした後、同じ箇所に2回ペースト 【OS】Windows7(32bit) 【CPU】i7 【メモリー】4GByte 【Audio I/F、MIDI I/F】MOTU Ultra lite mk3 HYBRID 【使用VST】EZDrummer 【外部機器】特になし 【DTM歴】1年 【PC歴】3年
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 02:34:38.51 ID:aOiGDl/M
>>894 オーディオインターフェースを買い直してメモリを16GBまで増設してから
MIDIのメニューで重複したノートの削除みたいなのをクリック。
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 02:41:54.87 ID:hSNQ6u6m
>>895 ありがとうございます!PCとオーディオインターフェイスは近いうちに買い換える予定です。本当に助かりました。
>>894 さん
midiトラック編集の画面で、全選択して、右クリック(またはタスクバーのmidi)メニューの中にある「機能」を見つけてください。
そこに「重複したノートを削除」があります。
Cubaseを見ながらのレスではないので、用語を間違えているかもしれません。ご了承願います。
>>897 ありがとうございます。丁寧に教えていただけて嬉しいです。
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 11:32:59.63 ID:qfLFIdI+
>>884 それができればシンセを100台立ち上げる必要がなくなりますゆえ。
だいたいサード製のものは多くがプログラムチェンジとやらが出来ないという認識で
だいたい合ってますのでしょうか、。
ソフトシンセでプログラムチェンジとか考えたこともなかった 負荷がきついならオーディオ化すればいいじゃん 曲中に切り替える必要性が感じられないな
だから「必要性が感じられない」という「個人的な意見」を言ったまでですが 特殊なな使い方をしたいなら好きにして下さい
>>903 質問に答えてあげる気は最初からなかったの?
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 15:57:04.19 ID:4ZMA1FRe
>>899 サードパーティー製どころかCubase付属のVSTiですらできない。
>>894 忘れてた。重複してるノートでもスタート位置がずれているとその重複ノートを削除だけじゃ削除できない。
削除前に拍ズレを認識したいなら、PPQでノートに色を付けるとかして。
その重複ノートを削除と同じ欄に(mono)と(poly)って表示してあるファンクションがあるから、(mono)をクリック。
すると重複したノートは分割されるから、後からそのノートを削除するなりノリでくっつける。
>>906 自己レス 解決しました。
halion sonic seのexpression controllerを
試しにベロシティに変えてみたら音量でました。
ありがとうございました。
>>899 ,907
HALion Sonic SEになんかGMがついてる音色名があるの覚えてたから試してみたんだが
オプションでGMモードにすればGMがついてる音色の範囲内だと思うがプログラムチェンジできた
HALion SonicもHALionもできそうだね、同じような設定がある
となるとSONARについてるTTS?とかいうのもできそう
他に知ってるのはZebra2ぐらいかなぁ
MIDI Programsフォルダーにパッチ放り込んどくと割り当てられるらしい
一般的に、HALion SonicみたいないかにもGM音源模してるような構造してるのは
GM音源用のMIDIデータ鳴らすためにプログラムチェンジ対応してそうだけど
それ以外のシンセはまず効かないだろね
ちょっとマニュアル見てたら HALion Sonic SEはGMサウンド属性とやらを音色に設定すれば 他の音色を使うことも可能らしい、へぇ
【Cubase Ver.】 6.5.4(32bit) 【OS】Win7 Professional 【CPU】 Core2Quad Q9650 【メモリー】 8GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 Multiface、MIDISport 4x4、YAMAHA USB MIDI Driver(MU2000、KX61) 【使用VST】KOMPLETE8、フリーVSTi数点 【外部機器】 PowerCore Element Cubase起動時に[初期化中:MIDI]の部分で30秒ほど停止して立ち上げに時間がかかって困っています SSDにCubaseを入れているのにこの部分で時間を食ってしまって起動速度向上の恩恵が受けられていません どなたか解決策をお教えいただけないでしょうか
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/11(火) 23:36:30.77 ID:U+IbkyRV
64bitで起動する。
913 :
911 :2012/12/12(水) 00:31:28.12 ID:VEGn4jQf
>>912 今試しに6.0.2の64bit版をインストールして起動してみましたが立ち上がり時間変わりませんでした
Amazonで買ったCubase Studioのアカデミック版(海外版)で、 e-Licenserを破損してしまった場合はやはり取り返しがつかないんでしょうか?
916 :
911 :2012/12/12(水) 01:01:29.34 ID:VEGn4jQf
>>913 HDDのdドライブに64bit版をインストールしても状況は変わりませんでした
起動に30秒強かかるのが普通なのでしょうか…?
色々試しているうちにMicrosoft GS Wavetable Synthを初期化していて
それで時間食ってるのかもと思い始めました
オンボードサウンドとMultifaceを共存させているのが悪いのでしょうか
>>916 MIDI関係のハードを1つずつ抜いて起動してみて
918 :
911 :2012/12/12(水) 01:14:18.59 ID:VEGn4jQf
>>916 MIDI関係のハード全部抜いても同じぐらいの起動時間でした
情報小出しにして申し訳ないです
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 01:14:56.79 ID:Yt/T402e
>>908 モジュレーションホイール動かせばいいんだけどね
>>918 コンプリート入れると遅くなるね
メモリも食うし
と思ったけどMIDIが問題っぽいんだ?
コンプリート入れる前と後では違った?
921 :
911 :2012/12/12(水) 01:26:01.06 ID:VEGn4jQf
>>920 コンプリート入れる前後では変わってないですね
入れる前から時間が掛かってました
厳密に言うとCubase6を入れた(同時にWin7にした)時からこれぐらい時間が掛かってました
他の場所でSSDにインストールすると10秒弱で起動すると聞いたので気になっています
自分のはCubase6.5のWin7-64ビットでHDDに入れてるけどそんなにかかんない できたら一度、MIDI系のドライバをアンイストールしてみれば?
win7,64bitでHDDにインストールしてるけど10秒ぐらいかな。 32bitだと一分掛かるか掛からないか。 でも、WAVESのV8入れてたときはもっと掛かったな。
924 :
911 :2012/12/12(水) 07:18:01.35 ID:VEGn4jQf
>>922 >>923 MIDI系ドライバを全て削除して起動したところ8秒ほどで立ち上がりました
MIDI機器のドライバとルーティングを洗いなおしてみます
ありがとうございます
>>912 >>914 >>917 夜遅い中お付き合いいただいてありがとうございました
おかげさまでなんとかなりそうです
メトロノームの音量の調節の仕方を教えて頂けないでしょうか? トランスポート➡メトロノーム設定から調節できるかなと思ったんですが、できないみたいです; キューベースバージョン:6.5 OS:OS X 10.8.2 よろしくお願いします。
>>925 マックだと違うのか?
説明書にそんなこと書いてないけど。
じゃあコントロールルームのclickの数字を変えたら?
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 22:36:09.86 ID:zwxOie2/
ネットとcubaseを行き来するとたまに音が出なくなるのはどうしてでしょうか。。 バックグランド時のASIOドライバーの解放の項目はいじってみたのですが効果なしです。 メーターは反応しています。
自分がどんな使用環境なのかも書かずに回答がもらえると思ってるのかい?
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 23:12:54.18 ID:zwxOie2/
すみません、詳細を書いていなかったです。
【Cubase Ver.】 Cubase6.5
【質問/問題の内容】
>>929 【OS】 Windows7
【CPU】core i5 3.10Ghz (4CPUs)
【メモリー】 8192MB RAM
【Audio I/F、MIDI I/F】 不明
【使用VST】 synth1 Halion
【外部機器】 A-500Sキーボード
【DTM歴】 1週間
【PC歴】 1年
です。よろしくお願いします。
932 :
sage :2012/12/12(水) 23:18:58.83 ID:XRool5nT
PCから直で音を出してるの?それとオーディオインターフェースを通して? PCからならAsioトライバーにAsio Direct Full Duplex Driverを選択で解決しないか?
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 23:33:02.46 ID:zwxOie2/
>>932 返事ありがとうございます。
音はPCから直接だしています。ドライバーはASIO4ALL v2
をずっと使用していたのですが、Asio Full Duplex Driverにしたところ
音が出ないというのは解決されました。
ただ、レイテンシーが少し気になってしまいました・・・
インターフェースの購入も考えてみたいと思います。ありがとうございました。
外部音源使ってないのにレイテンシーが気になる?
【Cubase Ver.】 Cubase LE5 【質問/問題の内容】 ボカロ曲製作中です。 ボーカルトラックを新しいものに差し替えようと思い、waveファイルをオーディオトラックにD&Dしました。 が、waveファイル自体より、テンポがスロー再生になった状態で挿入、再生されてしまいます。 waveの長さも長くなっていました。 書きだしたwave自体は、音楽プレーヤーでは通常通りのテンポで再生されます。 調整しなおしたのにこれでは先に進めません。解決策をお願いいたします。 【OS】 Windows7 【CPU】Intel (R) Core(TM) i5 CPU 【メモリー】 4096MB RAM 【Audio I/F、MIDI I/F】 tascam 144mk2 【DTM歴】 1年 【PC歴】 5年
>>935 Windowsのシステムが使ってる周波数と、作成したwaveファイルの周波数、
Cubaseのプロジェクトの周波数に違いがあると
読み込んだ時に間延びしたりするけどそこは確認した?
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 23:53:07.72 ID:KuQY5MXA
cドライブに余裕を持たせたいんで、外付けhddにソフト音源インスコしたいんだけど、なんか不都合あるかな?
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/12(水) 23:58:06.28 ID:zwxOie2/
>>934 ASIO4ALLだと16msそこそこなのがAsioFullにすると
出力のレイテンシーが46.440msにまで上がってしまうんですよね・・・
>>938 ASIO対応のオーディオインターフェイス買えば全部解決する話だと思うよ
>>938 俺は、外部音源使わないカからわかんないけど、Vstiとオーディオだけの打ち込み実際に気になる?
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 01:25:02.73 ID:27SreGBi
質問 買おうと思うんですが Mac版とWin版は分かれてないんですか? 逆を言えば、Dongle差し替えしたらMacとWin両方いったりきたり出来るんですか?
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 01:55:44.69 ID:MGioHZa2
>>941 厳密に言うと分かれてるけど一個買うと両方ついてくる。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 04:19:09.44 ID:27SreGBi
>>943 Dongle差し替えしたらMacとWin両方いったりきたり出来るんですか?
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 05:03:20.67 ID:Oo4QLAtL
出来ます。
なんで1回で答えなかったの?
>>946 聞き方が明確に2問になってない。2つ分けて答えて欲しいと分かりにくいよ。
そして、「なんで1回で答えなかったの?」などと
一言の感謝も述べずに、人を馬鹿にするような文句を言ってる。
今後なにも教えてもらえなくなるよ君は。
948 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 12:06:22.21 ID:FeR4IfbD
☆音楽家になるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを! 通常弾頭の長距離ミサイルがあれば徴兵は必要ないです。安倍の独善です。 民主党と自衛隊広報のコラボで隊員応募は増えています。それを無視した判断が自民党です。 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ 【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、 徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。 『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目 61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働 63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。
>>936 ボカロの書き出し時に、周波数の選択を間違えていました。44100Hzに直したらうまくいきました。
ありがとうございました!
>>947 クエスチョンマーク2個だし
それぞれ2行にわかれてるし
アホですか?
言いがかりつけないでもらえますか?
>>950 一言の感謝も述べずに、人を馬鹿にするような文句を言ってる。
今後なにも教えてもらえなくなるよ君は。
こういうやつってどんな顔してるんだろうな
オンラインで
>>950 の様な態度をとる奴が
オフラインでどんな奴なのかは言うまでもないだろう
感謝しろニダー感謝しろニダーって 貴様らどんだけチョン思考だよ
>>954 人を馬鹿にするような文句を言ってる。
今後なにも教えてもらえなくなるよ君は。
つ 鏡
質問に答えてもらっといて文句いうだけとかどんだけ自己中なの 真性のコミュ障ってこれほどなのか? それともネット弁慶?ただの釣り?
Dongle、貴様ら、と書くあたりがアレ臭い
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 18:25:28.05 ID:3naxP9kH
質問です。 Cubase7でYamaha Motif Xs8をMidiキーボードとして使いたくて yamahasteinberg FW asio をインストールしてデバイス変更しようとしたのですが 全然ひらきません。 これは7ののほうで対応していないからなのでしょうか。 何か問題があるのでしょうか。 教えてくださいm(__)m
両方ともyamahaなんだからここで聞くよりサポートに聞いた方が良いと思うが 両方持ってる人がここに居るとは限らないし
>ひらきません 何だこの既視感は・・・。
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 18:39:17.14 ID:3naxP9kH
Yamahaの方にメール送ってみました。 買ってすぐ作曲出来ると思っていたのですが残念です。TOT
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 19:24:37.04 ID:Gq0K8zkX
ヴィジュアルキーボード使えばいいじゃん。
デバイスドライバインストールしてないとかいう落ちじゃないの
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 19:51:02.07 ID:3naxP9kH
ドライバーはタスクマネージャで確認したんですが入ってます。 バージョンも一番あたらしい1.63なんですけど やっぱ未対応なんでしょうか
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 19:52:51.16 ID:3naxP9kH
ごめんなさいタスクマネージャではなくてデバイスマネージャです
公式見たらFWとUSBでファイルわかれてたけどFWで繋いでる?
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 19:59:14.44 ID:3naxP9kH
FWとはFirewireのことでしょうか。 いいえ、PCの接続ジャックにIEEE1394の端子がなくいまUSBで接続しています。 USBのファイルもあるのでしょうか。 すみません。見落としていたかもしれないです。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 20:09:13.06 ID:3naxP9kH
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 20:13:03.93 ID:Gq0K8zkX
MIDIポートの設定を見た? そこで、該当機器にチェックついてる? それとその下のWindowsなんちゃらにもチェックついてる?
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 20:17:39.63 ID:3naxP9kH
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 20:20:06.50 ID:3naxP9kH
Windows〜タイムスタンプを使用、のところにチェックがついてませんでした。 チェック付けても開かないですToT
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 20:53:52.80 ID:Gq0K8zkX
MotifXS 8をマスターキーボードとして使いたいんでしょ? VSTiを立ち上げてMIDIトラック指定orインストゥルメントトラックでVSTiを立ち上げ。 Midi出力にMitifXS 8を選択して該当トラックの録音ボタンをオンにすればとりあえずマスターキーボードとしては使えない?
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 21:21:06.24 ID:3naxP9kH
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 21:28:28.77 ID:Gq0K8zkX
Midi出力側「外部インストゥルメント」の所にVSTi(Pad shopやらprologueとか)を指定。 その上のMIDI入力側「All MIDI Input」の所に、MIDIポートで認識しているMotifXS 8を指定。 「All MIDI Input」をクリックしたらMotifXS 8がリストアップされてるから。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 21:30:15.56 ID:3naxP9kH
PM0.4NとPA2の違いってでかい?
>>976 マスターキーボード及び外部音源として使いたいって事?
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 21:40:31.29 ID:3naxP9kH
>>976 恐れ入ります。
外部音源としてとCubaseのVSTソフトシンセetcも含めて
マスターキーボードとして使うつもりでしたが、どちらかに限定されますか?
、
いまの状態補足なのですが、
MotifがMidiの入出力になるはずなのでオーディオインターフェースにはつないでいません。
それのせいか音が全く出ない状態です。
こちらも関係ありますか?
よろしくお願いします。
>>979 Motif自体がオーディオインターフェースの役割を果たすはずなので、
AsioトライバーをMotifに設定してるから、PCからCubaseの音が出るはずが無い。
Motifにスピーカーやらヘッドフォンを付けないと、Cubase上の音が聴こえないはず。
っていうかmidiキーボードってA/Iの代わりになんの?
>>981 MidiキーボードがA/Iの代用にするんじゃなくて、MotifにA/I内臓されてんの。
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 21:57:39.24 ID:3naxP9kH
>>980 さん
ASIOドライバーはいまYamaha steinberg USB asio に設定できないため
PCのDirectXかGeneric Low latency のどちらかしか選択できません。
やっぱりドライバがYamaha asio にならないとだめなのでしょうか(T_T)
>>981 MOTIFのXSとXFはA/Iの機能も搭載しているみたいです。
あまり詳しくはありませんが、、
×内臓 ○内蔵
>>984 >ASIOドライバーはいまYamaha steinberg USB asio に設定できない
エラーメッセージはなんて出てるの?
商品ページみてきたけど、A/I使えるのFWで繋いだときだけじゃないのか、これ?
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 22:07:35.49 ID:3naxP9kH
>>986 さん
はい、Device could not be opened とでます。
PCのタスクバーにはUSBの接続が確認できてます。
MIDIポートには認識されているのですが、おかしいですよね
>>987 さん
最初自分もそうかと思ったんですが
USBのファイルも同時に載っていました
一度PC再起動でもすれば嘘のようにつながるんじゃないか
>>988 じゃあ、987の言うとおりFW接続時でしかA/I起動できないのかもね。
ちょっと商品説明読んだけど、USB接続でA/Iとして動くとは書いてない。
というわけで、サポセンに連絡するのが一番だね。
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 22:17:00.65 ID:3naxP9kH
>>989 ざんねんながら、ToT
>>990 さん
わかりました。
長い時間お世話になりましたありがとうございます。
規制されてて次スレ立てられなかったから 誰か代わりに次スレ立ててくれ
994 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 23:12:11.03 ID:MGioHZa2
うめ
995 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 23:13:11.01 ID:MGioHZa2
うめ
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 23:13:47.92 ID:MGioHZa2
松
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 23:17:54.66 ID:MGioHZa2
竹
998 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/13(木) 23:18:38.81 ID:MGioHZa2
竹
1000なら7.5がすぐ出る
せん
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。