【勃起部族】KORG Electribe part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□
  ____  _   ___  _   ___     __ ___
  /_ _/ / /   / _  / / /  /__/ _/ __/ /_  [][]
 _/ /_ ./ / // / / / /   ̄//__ 7/__  ./  _/ /
/     //  /  ̄ / / / / ̄   /   /  / /  /  ./
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄      ̄   ̄      ̄ ̄    ̄    ̄ ̄
                    勃
     | ̄ |  _     勃  起.          ・ |   _
     |─ | |_| | ̄   起勃起   | ̄ |  | ̄| |_|
     |_ | |_  !_    起   勃  |   |  |_| |_
                 勃
  ____  _   ___  _   ___     __ ___
  /_ _/ / /   / _  / / /  /__/ _/ __/ /_  [][]
 _/ /_ ./ / // / / / /   ̄//__ 7/__  ./  _/ /
/     //  /  ̄ / / / / ̄   /   /  / /  /  ./
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄      ̄   ̄      ̄ ̄    ̄    ̄ ̄
囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□

前スレ
【勃起部族】KORG Electribe part43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315833388/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:10:26.81 ID:1CemCjL1
■生産完了品
エレクトライブシリーズの礎を築き、今もって中古市場で人気の高い古兵だ。
オールラウンダーではなく、それぞれがある機能に特化した一点集中型なので
単体で曲を完成させるのには向かない。DAWや他の機材と組み合わせるんだ!

・EM-1
PCMシンセとリズム搭載。
PCMゆえあまりエグい音の変化は出来ないが、そのぶん色々入っているため
初代エレクトライブシリーズの中では最も単体での曲制作に向いたモデルだ。

・EA-1 http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/EA-1mkII/
モノシンセを二発搭載。
つまり和音は難しい。キラキラしてキャッチーで派手なシンセ音ではなく、
チープで辛くて犯罪の匂いがするシンセ音を出す。低音は太い。

・ER-1 http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/ER-1mkII/
ドラムマシンのフリをした特殊音響マシンだ。
低音が太く、澄ました顔をしててもツマミを捻るとすぐわななくので危ない。
音にクセがあるため乗りこなすのは難しいが、うまく扱えば見返りは大きい。

・ES-1 http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/ES-1mkII/
サンプラー、それも「リズムプロダクションサンプラー」だ。
普通のリズムならこれ。リサンプルの繰り返しでどんなネタも徹底的に加工。
容量と機能の関係で、長尺のネタ、メロディネタにはめっぽう弱いため注意。
3名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:10:41.63 ID:1CemCjL1
■現行品
旧シリーズの直観的な操作性はそのままに、音質、機能面が大幅に強化された新シリーズ。
2003年に販売を開始。真空管搭載で音圧はファット、一台での曲制作も充分に可能となった。

・EMX-1 http://www.korg.co.jp/Product/Dance/EMX_ESX_SD/emx.html
EM-1とEA-1を混ぜて強化した感じだ。
タフなアナログモデリングのモノシンセ五基に加え、使えるリズムネタを多数満載。
それらに更に3種のエフェクトをかけることが出来る。シンセ音楽やりたい奴ならこれだろう。
リボンコントローラーを使ったアルペジエイターでは誰でもフル勃起可能。MIDI出力も可能。
2010年のマイナーチェンジにより対応する外部メモリがスマートメディアからSD/SDHCカードへ変更。
また、プリセットパターンにDenkitribe氏、myrat氏作成のパターンがあらたに採用された。

・ESX-1 http://www.korg.co.jp/Product/Dance/EMX_ESX_SD/esx.html
こちらはES-1の正当進化版サンプラーだ。
容量の増強に加え、ネタをアルペジエイトしたりメロディつけたり出来るキーボードパートも追加。
発音ポイントチェンジ機能なども付いて長尺ネタも余裕。ネタ使いたい奴にはこれ。
2010年のマイナーチェンジにより対応する外部メモリがスマートメディアからSD/SDHCカードへ変更。
また、プリセットパターンにDenkitribe氏、myrat氏作成のパターンがあらたに採用された。

・iELECTRIBE for iPad http://www.korg.co.jp/Product/Dance/iELECTRIBE/
iPadアプリとしてまさかのER-1の復活だ。
一部の種類の人間をiPad購入に踏み切らせるキラーアプリと目されている。
機能的には、ER-1 mkIIにSD/CYMBALなどPCM波形追加、モーションシーケンスのパート別制限の解除、
マスターにかかるMX/SXのエフェクト八種の移植、真空管アンプシミュレーターの追加、
実機では夢だった1パターン縛りのWAV書き出し機能の追加、滑るiPad表面を利用した指の腹で行う
瞬時のMUTEパート反転とSTEP反転機能が追加された。だがSONGがないのはなぜなんだ。
ここもDenkitribe氏がプリセットパターン作成に参加。
4名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:11:07.69 ID:1CemCjL1
■その他

・コミュニティ
アップローダー http://up.cool-sound.net/upload.html
electribe-japan http://groups.yahoo.co.jp/group/electribe-japan/
KORG Electribe MX @ wiki http://www9.atwiki.jp/electribe/

・ツール
各種プリセット http://www.korg.co.uk/support/downloads/index.php
Open Electribe Editor http://skratchdot.com/projects/open-electribe-editor/
Esx Wave Organizer http://skratchdot.com/projects/esx-wave-organizer/
Electribulator http://renaud.warnotte.be/index.php/projets/electribulator

・使えるケース
アイリスオーヤマ アルミケース AM-14 http://www.amazon.co.jp/dp/B000WN6626/
5名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 20:47:04.04 ID:9Cx0mfM0
>>1乙です !
6名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:52:29.75 ID:E9N6ZhUj
前スレがエレクトリボーになってた>>1
7名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 09:40:36.85 ID:G5nocb3C
前スレでアルミケース紹介してくれた人
サイズがばっちりなのでポチりました
ありがとね
8名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:59:34.77 ID:Y5k3d09C
>>1乙です。

ところでEMXでメロディ打ち込むときって、
みんなはMIDIキーボードを介してるもんなの?それともステップキーから直接うちこんでる?
9名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:58:08.86 ID:IQ05EQGE
適当にリボンさすって記録することが多い
打ち込みは1回だけやって面白くなかったからそれ以来してない
MIDIキーボードなにそれおいしいの
10名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:27:32.11 ID:u5CLBeUC
ゴム鍵盤を弾くんだよ。
11名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 03:34:05.04 ID:4IekygUv
er-1みたいにシンセパーカッションを音色エディットできてシーケンスも組める機材って他にあります?個別にディレイやリバーブかけれるような機能ついたやつなら最高なんですが。。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 05:32:04.95 ID:Pi144RuO
最近EM -1からEMX-1に買い換えたんだけど、パターンセットの機能で違うパターンに変わるとき、ミュートしてたパートが解除されるようになったんだね。

前のに慣れてたからちょっと不便だわ
13名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 17:27:22.22 ID:zV5ao6MQ
>>8
メロディを重視するのなら安くても良いからMIDIキーボードつなぐことをお勧めするよ
使い始めたらシンセセクションの扱いは、ゴム鍵盤には戻れなくなる程便利だよ
14名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 18:01:26.21 ID:mPPtI3BQ
>>11
シンセドラムで有名なのは、やっぱelektron(綴り違うかも)のMachine Drumじゃないかなぁ。
あとはデイヴスミスインストゥルメントのテンペストとか。

electribe形式だとリズム打ち込みは簡単だけど、
ノート打ち込みはちょっと手間だよね。
打ち込んだ音程が光るミニ鍵盤をステップキーとは別に付けてほしいw
15名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:55:22.64 ID:D9YnXrni
ひとつのボタンが多数の機能を兼ねているのは使いにくいな
なんで今時アナログのシーケンサー単体が売れているのか分かったよ
16名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:23:56.27 ID:Ard1K/r5
確かになー。
あのKeyboardボタンを押すのが異常に手間に感じるもんなぁ。
せめてMidiキーボードつけたときは役割分担できりゃいいんだがそれもできんし。
17名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 13:26:03.18 ID:S7cTHwdo
新参部族民です、故に質問させて下さい

規則的な裏打ちのベース音(べーベーベーべーって感じの音)を打ち込みたいのですが、
REC押して曲に合わせてタイミング良く押してるつもりでもいざ手を話して聴いてみると べーベッベッべーって不規則になってしまいます

なのでキーボードキーを解除して、ベース音をそのままステップキーに3.7.11.15と置いてみると規則的に綺麗に発音するんですがデフォで設定されてる音階?しかでなくて音階の変え方がわかりません……
18名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 13:45:47.24 ID:PG+B5oKh
>>17
[STEP EDIT]→[▼]→[▼]→[▼]→[KEYBOARD解除]→[目標のステップを選択]→[ロリコンをグリグリ]

ウホッ!ウホウホッホ!
19名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:26:46.94 ID:qC33AEgX
>>17
RECしてる時だけテンポを半分にしろ

ウホッ!ウホウホッホ!
20名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 21:16:41.66 ID:ReAK7fuw
REC開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
21名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 00:03:24.69 ID:7nzGC0pb
チンポを半分


      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
22名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 15:42:30.18 ID:X27KTfSK
   __           i`:.          __
  (__.`ー-::...    ,rt': : :\      ,::-'",...)  
  ,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ:::  `┬-っ
 (,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ
  `-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ
      `-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'"
           \:.:.:.:/ `i , :く.  
             `i: :i : : !": : : ) 
            r: :i DK:!-┬"    ウホッ!ウホウホッホ!
            r--`:、 /000     ウッホッホwww
            000O"         ウーホホホホホーwwwwww
23名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:04:28.87 ID:japkkpXo
>>17
ステップレックだな
24名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:56:00.97 ID:qq3/Eqg+
>>21
長いな
25名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:26:14.89 ID:Ydtbq2It
ちょっと質問なんだけど、プリセットのSynSin147でシンセベースのラインを打ち込んでるだが
ピッチがずれてる気がするんだ。C♯がDに聞こえる。
やっぱサンプラーだからずれるものと割り切った方が良いものでしょうか?
初歩的ですいません。
26名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:47:35.83 ID:Ydtbq2It
すいません、上野はESXです。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:55:04.84 ID:49/jVU8C
サンプル設定で基準ピッチを調整すれば良いのでは。
28名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:01:52.70 ID:IYKNcd6L
低い音はシフトして聞こえるからね
ちと工夫いるかも
29名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:46:16.44 ID:PxCUyGPs
>>17の新参部族民です、バイト先からしか書き込めないので返事が遅くなりました。
>>18>>23の先住民の方々ありがとうございました。
おかげさまで思った通りのハードコアが完成出来ました、勃起しっぱなしです。
30名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:55:16.84 ID:5MDVI3RC
最近糖尿病宣告されたのでしょうがなくダイエットしてるんだけど、
そのおかげか、ここしばらくなかった朝勃ちが復活しはじめたんだよね。
ご報告まで。
31名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:02:32.92 ID:byG2Sz/t
EMXやESXは繋ぎっぱなしで日々弄らないと言う事聞いてくれなさそう
32名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 16:57:14.08 ID:Pgg7qtOR
EMX とかESXならデータカードがあるけど、
古いERとかEMから別のER、EMにデータを移す方法ってないのかしら?
33名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 19:10:52.51 ID:uQ+VlrWQ
MIDIダンプで調べろ
3425:2012/03/24(土) 18:52:01.47 ID:ZRcRfmzM
>>27
ありがとうございます!上手く調整ができました。これで気持ちよくウニウニ勃起できそうです。

>>28
試しにピッチ補正のプラグイン使ったら気持ち悪くなって、低音域では使うもんじゃないですね。
35名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 10:19:24.28 ID:qLpN4izA
つべ見てると同じEMX ESX使いでも上手い人とヘタな人の差が激しいね
センスの違いなのかな
36名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:29:31.04 ID:EoGo6tF8
ESXにオーディオインってあるけど、
このパートで楽器演奏してループにしたりできない?
あくまでサンプリングしないとダメ?
37名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:21:29.03 ID:5uKC6i2C
オーディオインの使い方いまだにわからん
38名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:35:04.56 ID:EoGo6tF8
説明書では57ページだけどわからん。
外部入力のループ・レコーディングも可能らしいのでKAOSSILATOR
買うかも。
39名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 04:04:27.05 ID:TZiGUOIv
>>35
それはElectribe使いに限ったことではないね
40名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:10:20.73 ID:xP//DmAK
オーディオインを使うことで初めてオーディオパートが出来る・・のか
説明がわかりにくいな
41名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:05:17.52 ID:7B71/jD2
KAOSSILATOR2なら外部入力のループ・レコーディングできるんだよ
EMXをmidi同期させずにインして鳴らすのが正しい使い方?
42名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:02:00.41 ID:Q+JdF47U
オーディオインパートのMIDI chでのノートオンオフをMIDIOUTから外に出して
外部音源を鳴らして
その外部音源のオーディオをESX/EMXのオーディオインパートやオーディオOSCに入れてみ
43名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 17:16:28.80 ID:4al+11RG
44名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 19:50:15.76 ID:h97s5m3M
>>42
やっぱその方法しか無いのかなぁ。
やりたいのはTUBEと内臓エフェクターを外部入力に掛けて外に出したいだけなんだ。
リボンの上にステンレスの腕時計をバランス良く置いて強制常時ゲートオンにしてるw
45名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:08:23.05 ID:cyYJ0yn7
midiのノート出力するとか、そういうことじゃなくて
オーディオインの録音の仕方がわからないという話なんだな
説明書が間違って出来ないなら、それは仕方ないけど

リアルタイムで外部入力からのサンプリングはできないってことになるね
46名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:40:57.31 ID:1R86IM2G
EMXにYAMAHAの電子ピアノをMIDI接続して楽しんで
たんだけど、モノシンセだからか、やっぱりすぐ飽きた。

ところが、ふと思いついてシンセパート5つを全部同じ
MIDIチャンネルにして弾いてみたら、世界が変わった。

こりゃ楽しい!!!
47名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 12:08:30.18 ID:8GQloZb9
TUBEと内「臓」エフェクターwww
48名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 22:23:47.99 ID:E6WnNWPl
おっそろしいエフェクターがあったもんだな
49名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 18:53:52.07 ID:gVhZq41f
お前らってどんな曲作ってんの?
50名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 18:59:13.35 ID:/vHgiPzq
ムード歌謡
51名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:40:56.48 ID:UNPiF3GB
ノンジャンル
52名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:03:27.09 ID:rLAI7QCv
k-pop
53名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 23:33:47.07 ID:dfxyZ29o
演歌
54名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 20:11:39.40 ID:Y2Tad2YX
ラテン系
55名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:32:31.54 ID:AVoCEjHe
もう展開の持ってき方難しい
56名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 12:53:32.72 ID:GQc6i9HO
50歳ですがハーコーラップやってます。
57名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 13:08:55.59 ID:GQc6i9HO
50歳ですがハーコーラップやってます。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 15:38:52.32 ID:okA+pAOs
なんで2回
59名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:10:06.12 ID:x430qi1x
うp
60名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 13:49:37.02 ID:8ph81FUC
中古でESX1-SDを購入しようと思っているのですがプリセットデータ(サンプルやソングデータ)が消えているらしいです
そういったデータはネット上とかにありますか?

61名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 13:55:21.67 ID:8ph81FUC
ごめんなさい解決しました
大変失礼しました
62名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 09:11:30.43 ID:S5n12XUC
EMXとStudio Oneって相性悪いよね
63名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 15:55:50.33 ID:wERAHGlE
音の相性か接続した時の相性か・・・・
64名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 17:44:29.35 ID:aJv75zjh
ESX-1届いた−
うれしー

最初はコピーとかして勉強すればいいんかな
65名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 18:54:03.10 ID:H6Nr54Nw
いいなー!!!
66名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 10:17:06.84 ID:bdl9XaET
EM-1のコードスプリットって何のコードが鳴っているのかわかるリストはないんでしょうか
67名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 22:39:18.54 ID:igSg/JmB
64だけど昨日はひたすら四つ打ちして遊んで終わった。

外からピアノとかバイオリンのメロディ入れて、それにテクノのようなキック音などを混ぜたりしたいんだけど、テクノの基礎知識が無さすぎる。

これは読んどけ最低限って本ってありますか?ディストーションってなんぞや?といちいちぐぐってるのですが、もっとまとめて基礎からやりたいです。

新参ふにゃちんですいません
68名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:14:25.27 ID:fqYwQ264
テクノって本で学ぶようなもんじゃないだろ
youtube見たほうが手っ取り早い
69名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:23:42.50 ID:igSg/JmB
ですよね
youtube見て見よう見まねでやってみます

この音はどれどれのエフェクトですよーとかそういうのがあれば嬉しいんですが…
70名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 14:07:18.41 ID:6vZ8l/yK
今日、EMX注文しましたo(^-^)o
全く初心者ですが、みなさん宜しくお願いしますm(_ _)m
71名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 18:52:41.06 ID:7aREDzf3
>>60
>4へ
72名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 19:20:16.78 ID:ds8aDVsa
プリセットの中から気に入った音色探してみたら?
73名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 22:55:18.19 ID:i3z5E5Rw
こないだ届いたんだけど
アルペジエーターの部分、なんかグラグラしてるんだけどこんなもんかな
新品買ったんだけどな
74名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 09:58:39.91 ID:gB0hUDcM
エレクトライブの青いのってパソコンのフィジコンとしてもつかえますか?
75名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 12:41:30.61 ID:lEXV3gA9
結構優秀なMIDIコンになるよ
76名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:49:40.74 ID:FLDmwdPL
フレーズの打ち込みって16でしか無理なんですか?
8のフレーズを打ち込みたい時に面倒なんですが。。
77名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 00:47:05.38 ID:68AunBKq
>>76
ラストステップを8にすれば良いよ。
ラストステップ云々はマニュアル見てね。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 05:19:35.43 ID:Pwxw1IzK
76です。ありがとうございます!
厚かましくもう一つお聞きさせて下さい。
電源を立ち上げてから保存したフレーズを呼び出すのに、プリセットを延々と飛ばして探しているのですが、もっとスピーディに探せる方法はありますか?
79名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 05:59:43.55 ID:o1rufIFH
わ()
80名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 07:09:19.89 ID:68AunBKq
>>78
パターンセット機能を使えば好きなパターンを
ステップキーに登録してすぐ呼び出せるよ。
パターンセット云々についてはマニュアル読んでね。
81名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 08:09:59.43 ID:AOWm7996
76です。
重ね重ねありがとうございます。
購入したばかりとはいえ不勉強でした。
助かりました。精進します!
82名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 11:18:02.23 ID:NK/yjgF+
以上 質問をする前にマニュアルを読まない人が多い 実例講座を終わります
83名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 00:02:59.17 ID:JDIBZCqS
来月に買おうと思ってるんだけどコレとコレって何が違うの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OVC3ZC
http://www.amazon.co.jp/dp/B003X1CDQM
84名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 00:35:51.36 ID:l1lMX6Bt
(premium vintage)ってなんだよ・・・なんの説明も書いてねーし、初耳だし。
14万とか法外な値段つけてる会社はなんなんだ一体・・・。

たぶんどっちも同じだから安いほうでおk
85名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 01:13:58.27 ID:JDIBZCqS
ありがとうー
86名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 09:56:11.22 ID:c6mOjqyq
FANTOM-X7 の中古が30万…
VHS付きDVDプレーヤーが15万…
誰が買うんだ?w
87名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 11:07:08.58 ID:+rTqdA7K
>>83
俺もそれ思ったw
多分型落ちしたものに勝手にプレミア
付けただけみたい。

俺は安い方を余所で注文した!
でも届くのが来週になりそうで辛い。

楽しみ!
88名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 08:29:36.70 ID:eioH2Msr
絶対音感持ってる方または電グルの虹打ち込みした事があるかた困ってます助けてください。虹の主音ではなくドレファがループしてるようなメロディがあります、そこが3パターンくらいの周期くらいでループしてるのですがここが僕の耳ではもうパターンがとらえられません。
そこの3バターンを教えて下さいお願いします。
89名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 19:27:43.31 ID:3hx5gZLb
>>78
SHIFTを押しながらダイヤルを回すって手もあるよ
90名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 19:39:23.64 ID:x3qp0v+e
【勃起部族】KORG Electribe part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331723406


絶対音感持ってる方または電グルの虹打ち込みした事があるかた困ってます助けてください。虹の主音ではなくドレファがループしてるようなメロディがあります、そこが3パターンくらいの周期くらいでループしてるのですがここが僕の耳ではもうパターンがとらえられません。
そこの3バターンを教えて下さいお願いします。
91名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:20:54.05 ID:AGfFCdYn
YOUTUBEのURLとその動画の何秒の部分って細かく言ったら考える
92名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 10:25:42.43 ID:5qE55UfI
EMXのシーケンサーをcubase上でMIDIキーボードとして使う事は出来ますか?
93名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 11:07:10.41 ID:AGfFCdYn
できます
94名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 13:24:18.81 ID:7pp8uzaI
ESXの内蔵シーケンサーを使わずMIDIでPCと接続してESXを単純に外部音源として使う事は出来ますか?
95名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 13:28:39.16 ID:tcCND4r5
96名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 13:29:20.45 ID:tcCND4r5
97名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 14:14:47.04 ID:e6Uvzu+b
その前にちゃんとしたurlの貼り方くらい覚えやがれ糞野郎が
無駄に連投ばっかしやがって馬鹿野郎が
http://youtu.be/wCD4IMbqM8Y?t=30s
別にお前のために貼り直したわけじゃねぇからな勘違いすんなよ
98名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 14:30:58.71 ID:mLnCOPhe
ツンデレ乙。
99名無しサンプリング@48kHz :2012/04/25(水) 14:33:08.36 ID:jNyBfIKD
此処は表面上だけでは計り知れない人間性が表出する素晴らしいスレですね
100名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 20:25:32.77 ID:kgM98Dr4
>>97
すいません。iPadから書き込んだらおかしくなってました。ありがとうございます
101名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:48:52.57 ID:ul1VQ2yG
>>94
できないわけがなかろうよ
102名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 09:40:28.16 ID:wK4E/CrT
>>95
めんどくせーけど解析してきてやったぞ
16分のアルペジオで _は休符
ACDF DFDC A_CD _FDC ACDF ACDF A_CD ACDF
ACDF FDCA A_CD A_CD ACDF FDCA A_CD AFDC
の繰り返しだ
ぶっちゃけこんなのコード間違えてなけりゃ適当でいいと思う
103名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 09:47:48.39 ID:wK4E/CrT
繰り返しだと思ったんだが確認してみたらちょっと違ってた
ランダムにパターン並べてるだけなんじゃね?もうめんどくせー
104名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 09:54:32.63 ID:wK4E/CrT
連投すまんどうも8小節でループしてるなもうちょっと解析してくる
105名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 09:59:07.08 ID:wK4E/CrT
ACDF DFDC A_CD _FDC
ACDF ACDF A_CD ACDF
ACDF FDCA A_CD A_CD
ACDF FDCA A_CD AFDC
ACDF AFDC A_CD AFDC
ACDF ACDF A_CD ACDF
ACDF FDCA A_CD A_CD
ACDF FDCA A_CD AFDC

の繰り返しだ(ドヤァアアア!!!!
106名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 13:58:16.07 ID:HpKnx2Uu
>>105
ありがとうございます!感動しすぎて涙出てないけど涙もんのうれしさです。これで虹が完成できます本当ありがとうございます!
107名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 19:50:48.69 ID:xdPtmGYR
>>106
アップはニコニコ?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 10:09:35.88 ID:ZRIW5R4f
>>107
できたらサウンドクラウドでアップしたいです
109名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 04:35:24.73 ID:pkMist9b
S mk2にサンプリングしてある音源を
midiでmicrokorgにつないで音階を変えて演奏したいんですが
つなげ方が全くわかりません。
親切な方かkorgの社員の方がいたら教えてください。
110名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 04:45:04.38 ID:vVUWFx3p
いちいちそんなん使わなくてもPC内でいくらでもできるのに
とかいう野暮な突っ込みは置いといて
MIDIケーブルをmicrokorgのMIDI OUT→S mk2のMIDI INに繋ぐ
受信する信号についてはマニュアルを読め
111名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:01:35.64 ID:1l9wP+I/
親切なkorg社員じゃなくて、セクシーな女子大生に訊いてほしかったわ(´・ω・`)
112名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:14:19.05 ID:qsMRGaPU
そもそもes-1mk2だとmidiキーボード繋いでも
サンプルに音階つけて演奏するのは不可能だと思うが。
そういう用途だとesxのキーボードパートか
microsamplerとか他のサンプラーが必要かと。
113名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:39:25.30 ID:8kcZrPCY
HARD OFFにEM-1が5kで売ってたんだよな。これって買うべきなのか…

EMX持ってるから別にいいか
114名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:03:34.84 ID:DOlLDGnj
>>113
無くなってから悔やんでも遅いぞ
115名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:19:23.59 ID:8kcZrPCY
>>114
やっぱ買うべき?
116名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:51:17.04 ID:/o28Y4nj
迷ってる理由が値段なら買え
それ意外なら買うな
117名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 05:18:01.73 ID:ZKEvCm1A
俺だったらとりあえず買う
118109:2012/04/29(日) 05:18:35.15 ID:OZ+ykcYe
>>110
ライブでの見栄えを考えてこの2つを使おうと思ったんですが…
繋ぐまでは出来たんですがMK2の説明書通り、ドを押すと6Aのサンプリング音、ド♯だと6Bのサンプリング音が鳴る…までしかたどり着けませんでした。
MIDIを逆に繋ぐとMK-2でMICROKORGの音階を操作できるのに…

>>112
そもそもできないんですか。スミマセン、あきらめます。
ありがとうございました。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 19:17:37.19 ID:K4Zni3CP
初心者部族です。
EMXのステップシーケンサーで打ち込んだデータをDAWにMIDI送信すればDAWのピアノロールにはMIDIキーボードやマウス入力でやった様にEMXで作った音程や長さが現れますか?
そこにソフトシンセで鳴らそうと思うのですが…
言ってる意味がわからなかったらすみません。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:10:19.84 ID:AlQwBR4E
現れます
つーか、やってみればいいのに
121名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:43:29.50 ID:rdal4Zrd
ドラムを16で打ち込んで、シンセを8で打ち込みたいんですが
上に書いてるラストステップを8に設定すると2拍になってしまうんですけど、なにかいい方法はありますか?
122名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:58:26.03 ID:WK9VOzOu
それぐらい自分で解決できないならやめた方がいいよ
123名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:13:50.49 ID:Kd8JIO/u
変なのが居着いてるな
124名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 10:38:32.79 ID:y8CPuHs+
部族にもゆとりの波が・・・
125名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:12:46.46 ID:X1Len1HD
しかし波が来ないと加齢臭立ち込めるぞ・・・・
126名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:44:40.82 ID:9PvJ+TMD
道理で最近ヤフオクでよく見る訳だ
127名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:07:34.21 ID:0IQ3JFmN
後一台欲しい
128名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:44:32.46 ID:oLSdYLfO
iElectribeポチったんだけど、これ転調する機能ある?
ないならエクスポート後PC側でいじるけど
129名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:28:47.50 ID:v3l/b6ne
最近MX買ったけどSXも欲しくなってきた
MXのPCMがへぼいのは赤を買わせる策略か
130名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:04:34.34 ID:qLXjbxgo
>>129
え? しょぼいの?
俺明日位に届くから胸熱なんだが。

赤は予算無いから買わないが
Micro sampler買った。
これ買うなら
赤買えば良かったと今後悔している。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 02:02:02.57 ID:I3WVIua6
外部に保存できてリアルタイム性も高いという意味では赤だね。
でも和音で演奏できるという魅力はデカイよ、麻衣さん。
麻衣さんにSDHCカード保存機能とかあれば買いだったのにな。
とりあえずサンプラーは赤だけで頑張る。

MXのPCMは今時のPCMシンセからすりゃそりゃそうだが
変調とかコムフィルタとか使って色々他のシンセに無いことが楽しめるよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 12:27:34.69 ID:w5k4L2fy
>>130
おなじだ、microSAMPLER失敗。
でも最近、少し使いどころ出てきた。
シーケンサーがクズなので、何とかしてほしいよ。
133名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:49:02.18 ID:l8VBSqHE
新型のEMXの情報ここでは話さないの?マイナーチェンジ機だけど
134名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:45:54.17 ID:k0mCThuU
SD付きの機種も旧機種と区別せずに話題にしてると思うけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:51:51.78 ID:l8VBSqHE
SmartMedia版→SD版→新SD版<イマココ>のことだよ
136名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:03:31.86 ID:k0mCThuU
>>135
おー新SD版なんて出てたんだ知らんかった。失礼。
どの辺が変わったの?
137名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:13:26.81 ID:l8VBSqHE
>>136
あ、一般公開されてないのかコレ。みんな知ってると思ってた。思わせぶりに振っといて、
ごめん言えないけど勇んで買い換えるほどは変わってない。SDHC対応とか。
けど、旧SD版にはない機能とかあるんでこれから買う人は一時待ったがいい。後悔する。
138名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:31:26.57 ID:41vLHV9V
新SD版なんて聞いたこと無いが…
139名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:37:18.70 ID:41vLHV9V
>>137
おっと中の人情報か?
このタイミングでまだマイチェンするってことは
完全新型なんて話はまだまだ先になりそうだねぇ
140名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:53:28.91 ID:k0mCThuU
今、korgサイトのMXのスペック見たけど、
現状でもSDHC対応って書いてるけどなぁ。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 18:16:15.74 ID:l8VBSqHE
>>140
え!そうなのオレ会社に人にからかわれたんか!?
142名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 20:00:43.50 ID:C60Sc5GQ
>>137
な、なんだそれ初耳だ
143名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:30:36.05 ID:y9VdtJrS
>>137
無知な上に、掴んだばっかりの情報の精査もせず知ったかぶるとか最低だな。
SD版は最初からSDHCに対応してただろうが。
144名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:56:21.30 ID:dPGCbocC
それでいて日本語がおかしいもんコイツ
典型的だな本当に消えてくれ
145名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:59:22.32 ID:pSy2+IRG
EMXアップデート来ないかな
146名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:11:58.18 ID:wyTBMiEc
>>旧SD版にはない機能とかあるんでこれから買う人は一時待ったがいい。後悔する。
詳しくお願い致します
147名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:12:15.39 ID:6iXsEEun
部族大混乱!
148名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:43:04.82 ID:jZhvPVJJ
>>143
いや出処は確かだよ
149名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 00:48:09.08 ID:Bm/dGBuC
何が加わったの?
150名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:10:08.00 ID:NmWIQM/G
証拠も無いのに出所は確かとかギャグだろ
151名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:46:32.42 ID:o9Gz6aSn
とりあえず
>旧SD版にはない機能
これについて詳しく頼む
152名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:43:43.41 ID:/+wA9DLp
だって
>ごめん言えないけど勇んで買い換えるほどは変わってない。SDHC対応とか。
って言ってるからな。

>SDHC対応とか。
>SDHC対応とか。
>SDHC対応とか。
153名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 21:26:45.83 ID:+oQludVu
新型SDの話は聞いたことを勘違いしてるんだと思うが。
今のMXSDもSDHC対応してるんだし。
ところで、korgのUSAとUKのMXのページで
UK Bassとかいう追加のプリセットパターンの配布してるね。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:36:46.59 ID:MJzYi70g
>>130です。
ELECTRIBE・MXが今日届いた。
まだ開けてないけど。
ところで変な噂流した奴は勘違い???
後悔しなければいいが。
とりあえずおまいら、これから宜しくお願いしますm(__)m
155名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:59:25.63 ID:jZhvPVJJ
>>152
いや、まぁどうでもいいや。
とりあえず勘違いじゃないけど、言えないし信じてもらえないからごめん混乱させたけどアレもう知らんあれあれあれあれ
SmartMedia版→SD版→新SD版<この話>
半年もすればわかるから、へーそんなこともあったね程度に覚えといてね
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:04:05.20 ID:KnmXNTgF
思わせぶりな言い方するだけで結局何も情報出してないし
ちょろっと匂わせた話もそれって現行モデルで既にそうじゃん的な流れで
もう狼少年を見るような目付きになってしまうわ。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:05:53.02 ID:jZhvPVJJ
>>156
すみません
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:18:45.24 ID:+oQludVu
来年でMXとかが出て10年になるんだから、
そろそろマイナーチェンジじゃない新機種を出して欲しいところ。
しかしelectribeシリーズはロングセラーだなぁ。
159名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 23:51:05.54 ID:Bm/dGBuC
なんだ
カマッてちゃんだったのか
160名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:13:26.68 ID:JZ/OgODS
顔面ぶん殴りたくなってくるな
161名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:42:16.34 ID:nZYMYy65
ごめん、まだデモ少し聴いた程度なんだけど
これにmini kaoss pad 2繋いでもあんま意味無い?
両方欲しかったんだけど、何かコイツだけで
それに近い効果出せる様な気がしてきてさ。
取説パラパラしてたら。
出来ればDAWと合わせて使いたいです。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:48:34.62 ID:nZYMYy65
あ、↑は>>154です。
安い所で買ったから梱包適当で箱にキズ破れ多数。
届くまで20日かかった。ご立腹。
幸い中身は大丈夫そうだけど。
しかしこれACゴツいね。音太いす。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:04:49.19 ID:Z1NC/bbX
俺はあった方が良いと思うけどなぁ。
MXのメインアウトをカオスパッドに直接通して、
ディレイとかフィルター、ルーパーで
展開が広げれると思うよ。
MXをライブとかビートメイク動画とかの
リアルタイムで展開つけていく用途じゃなく、
DAWで使うための音源、素材作り用途で使うんなら、
カオスパッドはあまり必要ないかもね。
164名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:11:45.28 ID:IuCxBVX1
1機でMMTとサンプリング両方できるようになれば、ヤマハとかRolandが抜けた穴を埋められる
唯一の機種になりうるんだけど、過去の経緯的に統合するのは無理だろうなぁ。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:18:04.30 ID:nZYMYy65
>>163さん
即レスありがとう!先輩w
そうですね。いや本当はあった方が良いに越した事無いんですが
予算押さえられたらというのと、これだけで出来るなら意味無いのかなと
言い訳が欲しかったからw
DAWも使いたいですけど「リアルタイムで展開つけていく用途」も
良いと思うんです。
>>132さん
スレチかもしれないけど麻衣さんの使いどころ教えて欲しいすw
みなさんはやはりSDHCの大容量刺してるんですかね。
166名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:43:16.32 ID:NO/SZx7Y
UK BASSプリセット良いよね
音作りの参考になる
167名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 02:26:12.94 ID:nZYMYy65
>>153さん
それ何処で見れますか?
見つけられないです(>_<)
どなたかお時間がある時に教えて欲しいですm(__)m
168名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 02:31:02.64 ID:Z1NC/bbX
169名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 03:14:58.01 ID:nZYMYy65
>>168さん
うぉ、あざす!あざす!m(__)m
170名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 10:22:38.52 ID:J8mNaUnU
引っ越してきた部屋の屋根裏覗いたらES-1の箱があって喜んで開けたら空っぽだった・・・・
171名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 10:41:30.35 ID:cW2tLFc4
部族は旅立ったのだ
172名無しサンプリング@48kHz :2012/05/05(土) 12:14:31.81 ID:EZWn/ilH
ひとつのノブやフェーダーにいくつもの機能が重なっているのが煩わしいよね
最大の欠点だな
173名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:49:04.67 ID:JZ/OgODS
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
174名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:49:31.32 ID:XAIx5+zg
mxってドラム音とか他のところから中に取り込んだりできますか?
175名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 15:01:42.26 ID:ngefhhbN
>>174
MXは無理だけどSXなら出来るよ
176名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 15:43:25.93 ID:XAIx5+zg
>>175
ありがとうございます。mxはやっぱり無理かどっちも持ってるけどsxはあまり好きではなくて、使用頻度が少ないのよね
177名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 15:48:00.52 ID:Z1NC/bbX
MXがサンプリング出来るようになって、
microKorg XLと同等のポリシンセパートが付けば…
と夢想する日々。
178名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 17:15:24.24 ID:nZYMYy65
>>176
持ってて使用頻度ある方なのに
知らないの?
179名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 17:34:04.31 ID:J8mNaUnU
まぁまぁ!
180名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 19:18:32.67 ID:+K4VVGdW
またうざいのが居付いてるな
181名無しサンプリング@48kHz :2012/05/05(土) 21:18:10.54 ID:EZWn/ilH
持ってるだけでほとんど使わない人も居るらしい
182名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 21:22:53.82 ID:cW2tLFc4
クリリンのことかーーーーーーっ!!!!
183名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 21:28:26.84 ID:Z1NC/bbX
俺の股間の愚息のことか…
184名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 00:41:25.70 ID:cHYgUYr3
今iELECTRIBE for iPad 見たら¥1700で買えるんですね。
スレチだったらすみませんが、あまりの安さに軽くショックでした。
でもやっぱりハードの方がが使い易いですよね?(負け惜しみ)w
これは赤よりも青寄りのソフトなんでしょうか?
185名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 00:53:24.77 ID:T1BrroLS
iELECTRIBEはERが基になってるから、EMXやESXとは全然違うよ。
安心していい。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:19:26.82 ID:cHYgUYr3
>>185
そうなんですか(^_^;)
良かったw
187名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:21:56.38 ID:i68Gd2Em
テンプレ読むなりして機材のできることを確認するといいよ
見た目が似てるだけで実際の内容はまったく違うからな
188名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:40:54.33 ID:YJqBNDPm
この人全部、勃起で曲作ってるらしい。
海外の人かな?
正直すごいと思った。

http://www.jamendo.com/en/album/56737
189名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:35:40.67 ID:L2eZjs5k
>>188
聴けない
190名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 11:21:32.18 ID:QblvQEgf
いや普通に聴けるんだけど
まぁ別に良いと全然思わなかったけどさ
そういう意味で聴けないってことかな
191名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:59:13.67 ID:L2eZjs5k
>>190
これ押したらお金取られる?
192名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:02:04.23 ID:stUFHdTu
>>191
取られない
193名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:37:10.89 ID:UyvD5jHK
凄くも良くもなかった
194名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 23:19:14.09 ID:ctr++3Ty
group_inouの方が良い
195名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:05:01.10 ID:cCmGfXCT
俺はここで聴くみんなが作ってくれた曲の方が好きだな。
何より愛を感じる。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:38:20.87 ID:vefQVBuo
何か面白くなかった。
どなたか自作の曲をお持ちの方がいらっしゃったら
聴かせて欲しいですm(__)m
197名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:49:39.09 ID:vefQVBuo
この人が結構すごいかなと・・。
http://www.youtube.com/watch?v=oclt6ZQ52Hw&feature=youtu.be
198名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:35:27.56 ID:z0LUEAOp
何でこんな不協和まきちらかしてるのばっかなんだろう
199名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:55:52.30 ID:vefQVBuo
すみません。
何か前スレ探して少し見たら
コンドームの人のがいいですね。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 02:16:13.81 ID:cCmGfXCT
electribeで作ったクリックハウスが聴きたいですo(^▽^)o
201名無しサンプリング@48kHz :2012/05/08(火) 03:17:25.95 ID:a+kljXJQ
ひでーなぁ・・音楽になっていない
202名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:36:44.44 ID:zvBB4Wmo
そんなこと言って、お前らはそんなに凄い曲を作れるの?
203名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 05:41:46.93 ID:z0LUEAOp
少なくともこんな酷いのは作らないな
204名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 06:25:57.62 ID:bFNez1Ie
なら自分の曲、晒してみろよ。
こういうやつに限って晒したりできないんだよねw
205名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 06:35:36.41 ID:PpnNECLu
>>204
なんだこいつ
206sage:2012/05/08(火) 07:05:29.27 ID:8AZt75Ei
曲作る時間は無いが、金わある
て事はこれを使って楽しめる趣味
に変えたほうが良い
207名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 11:13:09.08 ID:Zo7hf5Xt
>>197が酷いというのには全面的に同意
服装、サイト、音楽、全てにおいて酷い
208名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:03:05.11 ID:h7dH7U0h
そもそもelectribeって上級者向けなんだからさ
DTM一年生ですぅ〜みたいな奴が持ってたら
普通に許せないっしょ
209名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:15:26.43 ID:E8zzRGib
>>208
全く同意できない
210名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:17:34.79 ID:h7dH7U0h
じゃあ判りやすく言ってやるよ
センスない奴に容赦する気はない
これまでもこれからもそうしてきたし
それでいいと思っている

市場成長は歓迎するが膨張はごめんだね
211名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:17:36.23 ID:kjxN6kQV
>>208
全く逆だろうが。
212名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:19:53.33 ID:kjxN6kQV
>>210
とりあえず、書き込みにセンスないみたいだから、
2ch辞めた方がいいぞ。
213名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:27:33.12 ID:3cSAJmrB
部族の熱が昂ぶってゆく─ッ!
214名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:58:48.60 ID:E8zzRGib
>>210
なんかさみしいヤツだなお前
215名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 14:49:04.11 ID:O6ZFAmUg
まあ、>>197みたいな奴に機材持たせたくないのは同意
216名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:15:12.64 ID:Hq5BABLR
人によって好きなメロディーは違うし仕方ない。客無しで聞いてみたいな客うるさくて聞こえない
217名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 18:45:19.53 ID:T+CXf6mC
ハードのシーケンサーが絶滅危惧種だから、どんどん使ってもらってもいい気はするなぁ。
究極のEZX-1とかいう、10年くらい現行で使えそうなモデルが出てくれないものか。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 22:52:40.11 ID:AOjmFxJy
>>217
CASIOが最近そんなの出したよ。
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 23:33:10.12 ID:vefQVBuo
>>197のお陰でスレが荒れてるw
あの動画は元々別アングルで初めて見て、この機材オンリーで
演奏してるのかと思って凄いと思っていた。
機材が見えないアングルだったので。
しかしあれで、他にもたくさん機材使ってるの見て萎えた。
むしろ出番少ない位だし!
EDになったw
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:27:11.12 ID:6mIWVc+M
これ、いい!
KORG EMX-1 SynthePop
http://www.youtube.com/watch?v=oqVUCc8tweI
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:30:13.24 ID:6mIWVc+M
これも、いい!
jungle tune on the EMX-1
http://www.youtube.com/watch?v=IVJWMb4JhZg
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 01:00:33.72 ID:GLnM+SzG
やっぱこういうのが良いな
音楽云々じゃなくて貼られて見るんなら
動画リンクのget wild面白かったわサンクス
>>197は耳と目が腐った
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 01:31:16.17 ID:6mIWVc+M
>>197
ごめんね。>>197を貼ったのも俺なんです。
あまり調べられないうちに、あれが凄いのかと思い、
貼ってしまいました。

そして>>219です。

自分も初心者の上、購入したててで使いこなせていませんが
(弄る時間も取れてない)いろいろ勉強させて下さい。
先輩方、宜しくお願いしますm(__)m

とりあえず>>197は総スカンですねw
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 01:36:11.87 ID:6mIWVc+M

あアンカミスりました!
>>222さんへです。
すみません。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:34:02.46 ID:G3rM8AeW
まあいいじゃん?
一番大事なのは本人が楽しく機材を使えてるかどうかだよ
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 15:30:08.08 ID:TOLIfqLH
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 15:42:30.97 ID:F2ozg3xN
EMXをそんなふうに使う人を初めて見た・・・
228名無しサンプリング@48kHz :2012/05/09(水) 17:59:19.00 ID:aKNvzfDw
持って踊ってるだけじゃん
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 18:52:36.20 ID:nz/vbsdH
うん、これは持って踊ってるな。っていうか、動き的に見て、これ絶対入ってるよね……

機材を持って演奏しようかと思うときもあるんだけど、コードがどうとか考えたり、
カラオケでキーボード(とかの機材)を持って踊っても同じじゃね?とか思ってしまったりして、
結局スタイルには持ち込めない。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 19:29:12.34 ID:HSuEAWVW
これはES-1?背負ってる
http://www.youtube.com/watch?v=F6cD5lw2jzo
231名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:40:40.70 ID:6mIWVc+M
青しか持ってませんが、誰か赤のオススメ動画あったら
貼って下さい♪
あ・・・欲しくなるからヤバいか(>_<)
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 04:00:11.96 ID:fr0EfAfY
iELECTRIBEで作りました。
アドバイスありましたらお願いします。

http://twitsound.jp/musics/tsvWLrg3P
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 13:40:11.37 ID:D+f/AGXL
こういうのってアドバイスの仕様が無くない?
つまんねーとは思うが好きな人は好きなんだろうな
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 14:24:36.33 ID:ZYpZFjIN
>>232
BGMは本格テクノとうたった
8bit時代シューティングゲームの
ボスBGM的な
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 20:14:08.24 ID:UjaemOMy
>>232
つまんないというより、さみしい。音源上仕方ないかもしれないが。
リズムだけで聴かせるならリム、コンガ、ボンゴ、他SEなんかも
あったほうが良い気がする。iElectribeでできるかしらんけど。
>>234じゃないが、チップチューンっぽいと俺も思った。
その線でベースとウワモノのせてみたら?
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 23:03:16.28 ID:fr0EfAfY
わかった方がいましたが、インベーダーインフィニティの曲のミニマル風です。
確かにちょっと寂しいかもしれません。
音は頑張ったつもりなんですが、ierectribeのPCMは低ビットなのでチップチューンに聞こえてしまうのかも?
スネアも自作するとノイジーな感じになってしまいました。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 23:40:29.67 ID:KymO07J0
>>236
今度コレで作ってよ
http://youtu.be/_-ufSswRsK8
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 05:26:55.89 ID:HE4LXVjV
EA-1mk2ぽちったぞ
ES-1mk2と一緒に遊んでやるぜ
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:27:12.80 ID:OXkPBKpC
>>236
あぁなるほど。いわれてみればインフィニティっぽいかも。
おれはきらいじゃないですよ〜
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:56:21.46 ID:mTtbLCYi
>>238
そのペアならシカゴハウス作れるなー。
SX買ったのにプリセットサンプルばかり使って、
全然サンプリングしてないわ。
microSamplerとSXの良いとこどりなサンプラー欲しいな。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:44:11.26 ID:WVnZxZhy
赤のプリセットもカッコいいですね♪
KORG ELECTRIBE・SX / PATTERN PREVIEW - 4 ON THE FLOOR -
http://www.youtube.com/watch?v=s2QesHvAMlM
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:48:30.85 ID:WVnZxZhy
これ、いい♪
Ghostradioshow "Spangles"
http://www.youtube.com/watch?v=s4xdNvLnwtw&feature=related
243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:51:37.48 ID:++qHSuTs
>>242
俺もこの人好きだ、操作に色っぽさが有る( ;´Д`)
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:56:31.94 ID:WVnZxZhy
>>240さん
シカゴハウスってどんなんですか???
青と麻衣さん買って使いこなせてないですΣ(゚д゚lll)”
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 01:01:58.85 ID:WVnZxZhy
>>243さん
あの動画初めて見ましたが、単調でなくて
ちゃんと曲の展開があってすごいですね!
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 01:08:57.15 ID:WVnZxZhy
スレチすみませんが
勃起部族先輩方に聞きたいです。
ystkはLIVEで何をしているのでしょうか?
自作の曲でDJをしているのでしょうか?
ツマミ弄り好きな部族の方々でしたら
ご存知かと思い・・・。
LIVE- Capsule ♥
http://www.youtube.com/watch?v=lQT-iTacFU4&feature=related
247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 03:46:07.25 ID:6vkFkuuC
もうコイツどっか行けよな
痛すぎるんだよ本当に
248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 03:50:09.77 ID:nN4LWRAB
ぽちってすぐ振り込んだのに発送されちゃいねぇ
届くまで説明書でも読んでおくか
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 05:21:56.58 ID:hjMicpeU
おい皆の衆。ズボンの中で金玉の位置がしっくりこない感じの>>244の為に
誰かあのサイト貼ってやれよ。自分でやろうと思ったが見つからん…どこだったか。
クラブ音楽のジャンルをフラッシュで紹介してるところ…。

くそ、時間が早すぎる。もうちょっと自分で探すか…。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 05:30:05.97 ID:hjMicpeU
あった。

http://techno.org/electronic-music-guide/

結構古いからうのみにして恥をかいても知らんが、
ある程度はガイドラインになるかもな。

251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 10:48:20.00 ID:WVnZxZhy
>>250
おはようございます。
>>244です。
朝早くからありがとうございましたm(_ _)m
これ見て勉強して、早く金玉の位置をしっかりさせます!
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:08:24.05 ID:3El25N57
痛い自演してんじゃねーよ
馬鹿の一つ覚えみたいに臭いURLばっか貼りやがって
チャットじゃねーんだよココは
253名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 17:03:13.35 ID:t8eQTS7c
なんだよずーっとチャットだと思ってたわ
フニャフニャになっちゃったよ
254名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:42:00.28 ID:YVccP3uw
そろそろ新機種出ないかなぁ
作ってんのかなぁ
10万超えるかなぁ
妄想止まらんなぁ
255名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:47:05.11 ID:DWv+fjQt
カオシレーターばっか作ってそう
256名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 00:39:39.58 ID:I5JCLsi+
iOSと連携してリアルタイムでノート打ち込んだり
他のアプリで作った音ネタを
オーディオコピーで片っ端からブチ込んだり出来るマシンが欲しい
257名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 01:19:33.53 ID:I/V8KQSH
258名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 21:51:19.70 ID:hx26vi/W
EA-1mk2届いた!
バイト寝坊した!
259名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:35:14.71 ID:0bhfeMVQ
SX買って一週間たった いじってると時間過ぎるのがめちゃ早い
自分のネタ大量に流し込んで打ち込んでみた
上物無しでリズムとSEだけだから単調だけど
http://up.cool-sound.net/src/cool31346.mp3.html
今までソフトサンプラーでやってたけどハードだと制限もあるけど触ってて楽しいね
ツマミやボタンの動きまで再現するモーションシーケンスが気に入った
260名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 15:23:16.93 ID:qgiI5HLu
なんか懐かしい感じの音だな〜
80'sユーロのイメージ?
261名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:29:36.40 ID:FIpUzoWU
262名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:40:01.91 ID:FIpUzoWU
初うpです。青勃起で作ってみました。色々ご指摘頂けると嬉しいです。
http://soundcloud.com/yusuke-sano/uplifting-trance-on-the
263名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 20:04:27.57 ID:2Q45rAAD
>>259
おお、やっぱりプリセットサンプルより自分ネタを使うと個性が出るね。
それと>>260が言うように80sユーロビートを感じた。
ストックエイトキンとかのメガミックスっぽい印象。
リズム聴いてると「アーイシュビソラッキー♪」って口ずさみそうなw
俺は好きです。
>>262
0:34あたりからのパターンのベースとメインリフの絡みとか、良い感じだと思います。
ただ、音が真ん中で固まりすぎてる印象が有るので、パートごとのパンを左右に振ってあげたり、
ディレイやリバーブでシーケンスに奥行きをつけたり、コーラスで広げたりとかして、
空間的なとこまで調整すればもっと良くなるのではと思いました。
264名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 20:42:17.43 ID:gm3YDSyy
>>260>>263
ありがとうございます
お察しのとおり冒頭の音はPWLっぽい音を狙って打ち込んでみました
265名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 09:12:39.79 ID:31/oZLDs
初心者には機材持たせたくないとか言ってる奴いみふめい
自分が機材開発したわけでも自分が金出して機材買うわけでもないのに
まったくもっていみふめい(あらよっと)
まったくもっていみふめい(は〜よいよい)
266名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 09:48:01.30 ID:Ff+DQ5fZ
放射脳だな
267名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:36:03.75 ID:oDuSKBhZ
初心者には寛容じゃなきゃいけないと常日頃に思うが
空気が読めない初心者はどんどんお断りでいいと思うね
世の中の一般常識に気付かせてあげるのが最初の一歩だよ
268名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:32:17.02 ID:W88LL/pB
>>267
常識に捕われた音楽など、
なんの価値がある物か?
お前に、献上するために、皆が作ってるわけじゃねーよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 00:04:26.94 ID:hSOSzuGt
そういう意味の常識じゃないだろ・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 03:56:00.25 ID:joSO0Lia
>>267
お前が相手にしなきゃいいだけだろ?
こんな狭い趣味の間口をさらに狭めるようなこと言ってどうすんだ。
変な同調圧力かけんなよ。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:47:23.78 ID:7r3d/LWV
俺以外の奴が相手にしてるから言ってんじゃねーかよ
お前頭おかしいんじゃねーの?しっかりしてくれよ
272名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:42:19.59 ID:1EGDkg7x
>>271

>>270が言ってるのは2行目のことだと思われ
273名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:09:46.46 ID:nLrvqotb
microSAMPLERの事もたまには思い出してあげてね。シーケンサーが糞だけど世の全ての音を楽器にできちゃうえらい子だから。価格も暴落してきてるしね。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:50:56.13 ID:NMFLI4J0
確かにWVnZxZhyとかはかなりアイタタな子だとは思うけど、
過疎に比べればアイタタだろうがなんだろうが人がいたほうがマシだよ。
気に食わない奴は自分が無視しておけばいいだけ。
他の人がかまってやってることにまで文句つける必要はなし。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:59:50.49 ID:KERUMnmx
なにか他の用途につかえぬものか模索中
276名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:17:57.49 ID:Ad7WWoT9
打ち込みシーケンサーとしてはつかいやすいけどシンセとしては終わってる
277名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:40:08.60 ID:ytprwrEz
EMXでソフトシーケンサー(Cubaseとか)使って打ち込んでたら
音抜けした人いないか?

ドラムシーケンス打ち込んでたら5つとか6つ同時発音した時に
鳴らない音がある…気がする。多分、埋もれてるんじゃないと思う。
レベル最大にしてコンプかけても聴こえない。
278名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 22:15:34.67 ID:IHeLQjfo
説明書の同時発音数は見た?
279277:2012/05/18(金) 23:58:24.00 ID:ameHm3so
>>278
説明書は操作方法参照する為にちょくちょく読むが…。
6,7のABは同時発音できない、くらいしかなかったと思ったな。
PDFに「同時」で検索かけてもそれ以上は出てこなかった。
もちろん、ABを同時に鳴らそうとしているわけじゃないよ。

それ以外にも制約あるんだろうか?
280277:2012/05/19(土) 00:04:19.62 ID:ameHm3so
1/64分音符の三連符を入れまくってるんだけど処理落ちしてダメとか
そんな理由かもしれない。

たまに説明書に載ってない欠陥があってがっかりすることあるからな。
281名無しサンプリング@48kHz :2012/05/19(土) 00:33:56.38 ID:mwGNQjz1
ちょっと皆!DTM板消えてる〜
282名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 00:36:52.92 ID:DJZOqUJh

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

283名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:40:45.29 ID:U6vtNWfV
       ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'

俺って実はさ、erectなんだよね...
284名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:01:39.28 ID:p3xEX0zi
あいたたとかまで言われましたが
過疎ってますね。
新参者は排除する人が居るから。
使える様になったらまた来れたらと思います。
それでも来るなと言うなら、もう迷惑はかけません。
すみませんでした。
285名無しサンプリング@48kHz :2012/05/20(日) 22:37:11.03 ID:GQM+PFtB
気にしちゃだめ
286名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:39:55.18 ID:JZAMdWR2
>>284
そんなのいちいち書くから新参とか構ってと言われる。
誰もあんたなんか知らないよ。日付変わればID変わるんだから
知らんふりして書きこみゃ良いんだ。

別に過疎ってるとも思わん。ここはこんなペースだ。
287名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:49:31.22 ID:XBKM+bbI
ほぼ毎日レスあるしむしろペース早いよ
最後のレスが数ヶ月前のスレがザラにあるのに
288名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:11:32.85 ID:p3xEX0zi
すみません、卑屈になってしまってました。でも優しい方もいらっしゃるのも事実でした。
勉強しながら、覗く様にします。
カッコいいと感じた動画貼るのは良くないのでしょうか?
289277:2012/05/20(日) 23:44:56.68 ID:JZAMdWR2
http://up.cool-sound.net/src/cool31518.mp3.html

とりあえず音なしじゃ何も指摘しようがないだろうからうpしてみた。
ドラムトラックだけだと聞き苦しいだろうからベースとパッドだけ
消さずに入れてある。DLキーはEMXな。

もっとスネアロールをゴースト…って言うのかな、聴こえるか聴こえないかくらいの
ベロシティーで入れたいんだが、入れると音抜けする。抜けるのは大抵、
5音同時に鳴る時。前にも書いたがAとBを同時発音させようとはしてない。

スネアにローパスフィルターのモーションシーケンスかけたいが、
音抜けする現状じゃそこまでできない。
思い通りに行かなくて拙息がむずむずする。抜ける原因はなんだろう…。気の所為?w
290277:2012/05/20(日) 23:52:09.58 ID:JZAMdWR2
補足:Cubaseで打ち込んでるのでEMXのロール機能は使ってない。
ハイハットやスネアのロールは全部一個ずつ打ち込んである。
そっちの方が負担かかるのかもしれない。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 07:53:04.47 ID:64LU02H1
抜けてるのかなぜ抜けるのかとか知らんけど
同時発音による音抜けが気になるなら
一部の音だけ先にサンプリングしてWAV化しとくとかして対処すりゃいいんじゃね
292277:2012/05/22(火) 04:18:52.46 ID:hH7fpZYT
変な時間に起きちゃった…

>>291
それだったらSX買っとけば良かったと思うから悔しいのよw
サンプリングしてしまったら音色の差し替え/加工したくなった場合に
いちいちサンプリングしなおすのめんどくさいしさ。
加工する際にCubaseのエフェクト使うと音の統一感っぽいものが失われるから
できるだけEMXで作ってから最低限のエフェクトをソフトでかけたい。

後、音抜けに気付いてからは音源としてEMXがどこからできなくなるのかが気になる。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:10:29.38 ID:xkd/79Fu
SXとは全然違うものだからなぁ
自分はリズムパートとか単純な部分はさっさとサンプリングすることが多い
294名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:33:13.85 ID:iLx/EB39
リズムパートもなめられたもんだなぁ
295名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 18:46:16.46 ID:n9+bVNZH
曲によるだろ。
メイン以外はシンプルにしなきゃ邪魔になるだけ
296名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:24:49.78 ID:xkd/79Fu
>>293
なめてねーよばーか
サンプリングした音をDAW上で切り貼り加工してパターン増やすに決まってんだろアホか
297名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:25:29.01 ID:xkd/79Fu
>>294の間違いでしたうんこ
298名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 20:02:40.72 ID:hoOlmGRB
恥ずかしさをごまかすためにうんこ使うな
299名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 20:33:14.46 ID:0zcvlz7j
>>289
どこが抜けてんのかさっぱりわからん
ていうかボワボワ言う音キモい
300名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 00:47:12.32 ID:dKw07hey
モノトライブ的な黒い無骨なレトロデザインで、
MXSX合体くらいの性能のが欲しいわー。
301名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 01:19:39.29 ID:DGLHI0MH
俺は真空管なしでいいから、薄く軽くして欲しい。
EMとESの統合は、SD出たし当分ないだろうな。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 01:26:23.80 ID:YuClQWgT
統合せずに、再び分散するのもありじゃね。
303名無しサンプリング@48kHz :2012/05/26(土) 03:08:16.15 ID:7hx6iAOV
それぞれに重厚な音を備えての分散なら賛成
304名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:40:12.73 ID:L4B5K7Ax
そろそろ専用のハードケースを・・・・
2台入れれる奴で入れたまま使えるやつを・・・・
305名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:49:45.32 ID:dKw07hey
>>304
二台の真ん中にカオスミキサーが付いてて、
主な配線はしたまま持ち運びができるのが欲しいな。
306名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 02:30:54.37 ID:twpyY7Db
今バンドでマイクロコルグとKP3と青勃起を使ってるんだが、どうにも持ち運び、転換が不便でしょうがない
なんとか上手い運び方がないもんかね
307名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 12:50:03.35 ID:Ndon8UrY
>>299
聴いてくれてありがとう。顔を真っ赤にしてぐぬぬしてるけどw勃起紳士のスレだからな。
どこも抜けてないよ。これに更にドラムを追加しようとしたら、抜けたって話。
ボワボワって音はベースかパッドか…上手くいってない気がするけど、
最近のイギリス音楽じゃよくある音だと思う。それを真似ようとしてみた。
308名無しサンプリング@48kHz :2012/05/27(日) 15:23:41.15 ID:MvPaw+mN
ああゆうボワボワ音はグルーブをスポイルするからね
使い方工夫しないと
309名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 22:46:14.89 ID:AdZXtXGh
>>307
売られたケンカを受け流すなんという勃起紳士
310名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 00:10:33.50 ID:/7fCnYVU
勃起紳士か・・・変態だね!
311名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 09:59:39.94 ID:xlIIZV8k
パターンを変更するとエフェクトが途切れてしまいます。
変更後のレングス1の途中・レングス2くらいからようやくエフェクトが効きはじめるのですが、
改善方法を知ってらっしゃる方いますか?


312名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 12:52:58.49 ID:ctKsRLXX
>>311
切り替え前がどんな状況かわかんないけど
切り替え直前のノートが次の小節の頭までタイとかで
パターンの境目をまたぐような場合、
そのノート(というかパート)にエフェクト掛けてると
だめかも。
同じパターンだけループしてる時はいいんだけどね。

あと空間系は切り替え前後で種類もパラメータも
全部同じにしておかないと危険な感じ。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:23:27.77 ID:xlIIZV8k
>>312

fx chain を押して接続を変更したところ、改善しました。
パターン変更後・変更前は両方とも同一のエフェクト設定にしていたはずだったのに・・・・

electribe emxは先日購入したばかりでわからない事だらけでして・・・・・
ありがとうございました。



314名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 04:58:39.44 ID:P+yWTvNJ
EA-1にエフェクター使うとしたらやっぱりKPがいいかな
SYB-5も気になるんだよなぁ
315名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 10:11:26.16 ID:Ffe9iIln
キャラ違いすぎるだろ
黙って両方買えよ
316名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 19:03:39.60 ID:5ij2osyz
>>314
T-Resonator
317名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 20:05:36.81 ID:Np+ATj9g
EA-1を持ち運びたいんだけどケースとかどうしてる?
やっぱりエフェクターケース?
318名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 20:16:49.94 ID:WS4mYIm3
バスタオルで巻いてバッグにインでつ(^_^;)
319名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 21:38:57.03 ID:o/Gk4DQ/
同じく(笑)
320名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 23:02:26.81 ID:zHxCVtkj
プチプチを巻いてリュックかな
321名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 23:10:15.44 ID:zoEgvhXO
普通にパンツに押し込んでるよ。
職務質問の時が少し面倒くさい。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 23:17:43.75 ID:9547PPWu
真空管アリだときつそうだなぁ。
323名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 21:37:46.49 ID:KDVF/yHT
勃起さん達さ、音源を録音したらすぐにアップロードしてる?それともマスタリングしてからする?
324名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 21:58:50.86 ID:5Bk9+8AB
logicで録音してlogic付属のマルチバンドコンプ、EQ、
マキシマイザーで調整してからsoundcloudにうpる。
325名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 22:50:06.37 ID:ZGReof+w
変な質問だな
326名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:36:12.24 ID:9z/8wHfG
327名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:46:43.62 ID:HcyJrZu3
出た、premium vintage
前見たときはイミフなほど高かったけど、今度はお買い得になってるなw
328名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:47:21.69 ID:HcyJrZu3
あ、イミフなほど高いのはそれはそれでまだ残ってるのかw
329名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 20:12:17.89 ID:/ep0VTVU
現在、emxで robert miles - children [dream ver]を作成しています。
下の動画の2:36頃からバックに「ピロピロピロピロ」と電子音?が入るのですが、
どのようにすればこのような音が出るのかアドバイスを頂けにでしょうか。

Robert Miles - Children [Dream Version]
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CC5ca6Hsb2Q


330名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 21:59:31.56 ID:1ukZE7xG
331名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 22:01:26.98 ID:WV3X3Px8
「頂けにでしょうか。」
332名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 22:03:14.74 ID:/cJcWi+J
あー、確かに元音はTB-303に似てる!
あとは、ローパスにLFOかけて、カットオフを動かしてけばこんな感じになる。
EMXでどうやったらいいかはわかんないけどw
333名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 07:27:26.29 ID:AsDkg05/
波形は鋸でレゾナンス上げてフィルター弄ればこういう音になるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=LMBUiBetS0M&list=UUaZaXg7VhnkJKztRO186ymw&index=3&feature=plcp
これの2:28あたりを参考にしな
334名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 13:04:02.04 ID:baJUUkfn
この人上手いねぇ。
ちょっと見て回ったら、屋外でEMX使ってる動画があって笑った。
車のバッテリーで動かしてるとか。
真空管はいらないから、QY100くらいの大きさのEMXが出ればいいなと思っているのは、俺だけではないはず。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 17:06:27.30 ID:zd0MYvwJ
>>331
すみません。間違えました。

>>332
参考にします。

336名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 17:22:56.92 ID:zd0MYvwJ
>>333

ありがとうございます。参考動画のご指摘の部分、とても参考になりました。
337名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 19:45:18.18 ID:HL1kxGMw
ダサ過ぎて吹いたw
338名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 10:48:58.29 ID:MTfsZbAS
ダサすぎて勃ったに見えた
339名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 11:38:14.17 ID:HmzUK14b
釣りがあからさますぎるだろ
マジ放射脳かよ
340名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 14:09:59.60 ID:3Z3cRg1N
どこがどう釣りなのかがわからんw解説希望w
341名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 14:11:12.93 ID:HmzUK14b
えぇっ?!
342名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 14:53:41.19 ID:nrDiOEsU
どのレスのどの部分が釣りなのかわからんのだが
343名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 15:08:10.08 ID:r2OCITi9
おれも何が釣りなのかわからん
あれか?全てが敵に見える病気か?
344名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 16:57:38.12 ID:eraLZxqA
混乱する勃起部族!
345名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 04:35:32.32 ID:tZAVgCbj
あのーすみません。
買ったばかりでホント何も分からなくて。
取説は一通り読んだのですが、リズムを打ち込みしたいのですが
まず電源入れていきなりパターンクリアして始めれば良いのでしょうか?

そうしたら本体内蔵のパターンが1個消えてしまうのでしょうか。

まずリズムを打ち込むには最初に何をすればよいのでしょうか?
アホな質問すみませんが、どなたかお教え頂けないでしょうかm(__)m
宜しくお願い致します。
346名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 08:18:17.60 ID:eban+Jbh
ホントに取説読んだよのかよ
とりえあず適当にいじってみろ
おかしくなってもセーブしなかったら内蔵パターンは変わらない
あとバンクの最後の方に空のパターンがあるからそれ使え
347名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 11:56:28.00 ID:tZAVgCbj
>>346
ありがとうございます!
バンクの最後に空の物があるんですね(>_<) ありがとうございましたm(_ _)m
色々弄ってみます!
348名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:05:47.44 ID:Y+1AqS6M
SXに、ストレッチ・パートの逆で、尺を一定にしてピッチだけ変わるみたいな
いわゆるR社のVariPhrase的な機能がついてくれたら嬉しいんだけどな。
容量拡張、音質向上、キーボードパートを3パートにして。

別にMXとの統合とか要らないから、サンプラーとして出来ることを地味に拡大して欲しい。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:14:45.82 ID:6OQEwE5G
ストレッチパートでピッチつまみ動かしたら、
尺そのままでピッチだけ変えれるが。
350名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:44:28.75 ID:Y+1AqS6M
>>349
言葉足らずですんません、鍵盤や鍵盤キーでコントロールしたいのです。。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:50:09.38 ID:/Q0N+/fE
マイクロサンプラー買えよ
352名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:27:12.87 ID:Y+1AqS6M
マイサンて再生中のサンプルのピッチを変えるとかできたっけ?
ボーカルサンプルでメロディラインを変えちゃったりできるような。
353名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 22:24:43.59 ID:/Q0N+/fE
知らんよ
最初の質問の内容と違うじゃんか
354名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 22:57:48.91 ID:Y+1AqS6M
VariPhraseみたいなって最初から言ってんじゃん。
それに質問じゃねーし。
355名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 11:21:46.28 ID:xF4pmmDO
>>354
うるせーな自分で作れハゲ
356名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 13:18:05.80 ID:4MpULPST
どう考えても ID:/Q0N+/fE がおかしい。

少し上のほうの釣りうんぬんと言い、なんか変なやつが増えてきたな。
まあもとから変な奴ばっかだったけど。
357名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 13:39:44.03 ID:KbyG0kiJ
昨日はスマン
カルシウム採るわ
釣りはおれじゃないけどな
358名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 13:10:27.77 ID:LWXIqn0w
http://up.cool-sound.net/src/cool32160.mp3.html
青勃起で曲作ったからあげてみましたですよ、DLキーはEMXですし。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 18:51:52.47 ID:kyKZZcOT
ギンさんギンさんやっておしまい!ギンギン!
360名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:06:28.75 ID:x0ln1rfM
>>358
がんばれ
361名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:16:49.37 ID:BlnFQPxk
うん、EMXってもっといい音が出せるイメージがある。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:24:58.79 ID:kJRHvLRs
>>358
リフとかリズムは好きなんだけど、ローが薄い気がした。
第二主題的なリフが入った後にもっと低いとこで鳴るウォブル系のベースを入れるとか、
ドラムン的な激しいリズムの展開に持っていくか、
ズーンと低いキックを入れても良かったかもしれないと思いました。
363名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:56:59.39 ID:LWXIqn0w
>>360
がんばる
>>361
もっとゴージャス感出せばいいんすかね、ゴージャス!!
>>362
EQで低音域ガッツリ削っちゃったからそのせいかもですね。
あとキック音入れてないっていうのが原因ですよね。

指摘受けたところ参考にしてもう一回作りなおしてみせますよ!!2ヶ月以内に!!多分!!おそらく!!!
364名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:59:01.84 ID:/LmLD/xq
EMXちょっといじってみたいんだが・・・・
音楽知識ゼロの俺でも大丈夫かな?
少しDSのソフトやってみたが、よくわからんかったw
毎日適当にいじってればわかってくるものかな?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:07:38.80 ID:cJHok4pT
直感で色々楽しめるっていうのが勃起の良い所だと思うけど
366名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:15:20.00 ID:/2B46KId
>>363
がんばれー。再うp、楽しみにしてるよ。
>>364
プリセット聴いてつまみいじいじしてるだけで楽しいよ。
そっからちょっとずつどこを触ればどう変わるかってのを意識しながら、
触っていくと色々わかっていくと思う。
でも説明書は読めな、
買って数年、不便だなーと思ってた事が説明書読んで一瞬で解決したりするからなw
367名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:16:53.84 ID:VVTK0Ybd
シンセを初めて買う人にとっては値段も手頃だし、みーつまがたくさんあって入門用としては最適かと。
368名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:24:26.52 ID:a0ga02zg
なるほどー
ご親切にありがとうございます^^
ってことでちょっと挑戦してみますw
アマゾンでポチっとなb
369名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:47:41.66 ID:qfufhN4x
>>363
ヘッドフォンと(あれば)モニターで聞いてみるといいと思う。
あと、録音した音をPCでヘッドフォンと(あれば)モニターで聞いて、理想の曲と比べてみるといいと思う。
今はスペクトラム表示とかもPCでできるから、それもやってみるといいかも。

音楽的なセンスはいいと思うんだけど、音がすごく微妙。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 01:05:32.92 ID:sBmiBWJ0
EMXでガッツリつくるのもいいけど、EM−1で2音をやりくりするもいいなと思って、
押入れから引っ張り出してきた。黒色の外装と高級感のあるフォントがたまらんw
371名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 01:09:30.52 ID:/2B46KId
>>370
俺もフォントとか本体デザインは初代の方が好きだな。
特にEM-1はまるでゴスロリ少女のような色使いだ。
372363:2012/06/17(日) 20:00:11.48 ID:VVTK0Ybd
せっかくの日曜日だから頑張った
http://up.cool-sound.net/src/cool32194.mp3.html

キックとスネア入れようとしたらベースとぶつかって消えちゃうから「逆に考えるんだ『消えちゃってもいいさ』と考えるんだ」理論でそもそも入れてない。
スペクトラム表示見ながらEQ調節してるだけで3時間吹っ飛んだわ。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:06:57.06 ID:VVTK0Ybd
言い忘れたけどDLキーは前回と同じです。
374名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:07:20.65 ID:/2B46KId
>>372
いやーやっぱキックは有った方が良いと思うよ。
こういうぶもーと這うようなベースラインなら、
フレージングが聴こえにくくなってもキックと絡めた方が良いと思う。
それより、メインのリフ、ストリングス的な音色、途中から入るリフ、ベース、
の音域が近すぎると思う。メインのリフはもっと派手だったり倍音多くていいと思うし、
ストリングスはもっと上の音域にするか、今の音域でコーラスで定位を広げるとか、
途中で入るフォルマント系の音はディレイで奥行きつけて、ベースはもっと下でぶりぶり。
そんなバランスにすれば良いと思う。
キック入れて聴こえにくくなるってのは多分、今のアレンジの音域や定位バランスが悪いんじゃないかと思った。
聴いてて、あんまり本体のエフェクタ使ってないのかな?と思ったんだけど。
もっとディレイやリバーブ、コーラスを使っても良いんじゃないかな?
375名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:47:35.53 ID:VVTK0Ybd
>>374
うへー色々調べてみたんですけど、EQだけじゃ駄目っぽいですね。
キックを良い感じに引き立たせられればいいんですけどEQ使っちゃうと、こもった音になっちゃうんですよね。
定位とかディレイとか色々やってみます。
リバーブとかコーラスも使ってなかったんで試してみますです。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:49:29.06 ID:gHM3i2+Q
なかなかクセになるメロディでいいなw

なんとなく全体的に奥行きがなくてスカスカな印象を抱いてしまう。
>>374でも指摘されてるけど、エフェクトとか定位を駆使して
空間を埋めるようなイメージでやってみればいいんじゃない。

あと、メロディは動いてるのにベースラインがまったく動かないのはワザとなの?
せっかくだからベースも動かせばメリハリつくのになぁと思った。
377名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:27:09.10 ID:6ypff3Oz
>>376
>>メロディは動いてるのにベースラインがまったく動かないのはワザとなの?

純粋な手抜きです
378名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:42:54.21 ID:CJvCpiKH
>>372
のメロディが頭でリピートして離れません。
テーテレレーテレレーテレーテーテーテー
モーションシーケンスでベースのウネウネ感とか、
メインメロディの音色とかに変化が有るともっと良いかと思います。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:57:17.13 ID:IQ8xiHoo
純粋な手抜きかよw
そこは手抜くなよ!w
380名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:57:56.81 ID:IQ8xiHoo
俺のIQはたったの8か…
381名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 06:56:47.88 ID:WLdczXkI
>>372
催眠術に使えるんじゃないか?
382名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 10:30:25.97 ID:rg6ZT288
これってわざと糞楽曲作ってるのか?
まじめにやってこのチープさではちょっと心配になるわw
383名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 15:54:00.32 ID:pkprS+Zl
>>378 >>381
もうちょい頑張って変化つけてみます。
>>382
糞楽曲を糞楽曲で終わらせないためにも頑張るんですし。
384名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 20:15:22.98 ID:MZw9UMRB
結局オーディオイン端子からのサンプリングってどうやるの・・・っと
385名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 20:42:53.38 ID:CJvCpiKH
ESXのクイックスタートマニュアルのページ6を読むんだ。
説明書が無いならKORGのサイトからダウンロード出来るぜ。
もしMXなら当然サンプリングは出来ないぜ。
386名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 21:49:13.22 ID:NUTsKggI
emx和音にするソフト使ってる人いる?
387名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 01:43:50.67 ID:6LI+4tvq
electribeでドラムンベースとか作ってる人いる?
http://studiopicoloop.blog.fc2.com/blog-category-1.html
に載ってるようなことをしたいんだが、何をどうしてるのかよくわからん。
どういう理屈で作ろうとしてんの?
388名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 02:15:48.13 ID:b13LOIYn
>>387
その人の記事、今読んでるけど工夫して使いこなしてるねえ。
どういう理屈って言われても、そのブログに書かれてる事の方が丁寧だと思うが。
1、ドラムループを用意する。自分で組んだパターンをリサンプリングしても面白いかも。
2、スライスでスライス(使い方は説明書読もう)
3、スライスしたサンプルはワンショットサンプルパートにアサインすると
サンプル波形選択のとこで、スライスバンクって言って、
切ったスライスポイントごとの発音指定が出来る(キックだけとかスネアのとことか)
それでパターンを組み替える。っていう方法とか。
リズムループをワンショットサンプルにアサインして、スタートポイントつまみをモーションシーケンスで
動かしてリズムパターンを組み替えるとか。
まぁそんな感じ。ロールをモーションシーケンスでオンオフするとドリルンっぽくなる。
まぁスライスしなくてもムンベ定番のドラムパターンがあって、
プリセットのワンショットサンプルでもムンベっぽく打ち込むとムンベっぽく聴こえるんだけどねw
389名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 12:10:23.38 ID:yhCRdY1m
ムンベって言うか?
390名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:33:25.31 ID:U2jOUVAM
>>389
ナニヌネノ?
391名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:32:18.32 ID:eRDSOhk4
色んな略しかたがあるけどムンベだけはジョンベみたいで受け入れられませんっ!
392名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 19:24:33.01 ID:dISjkp5G
アフリカの未踏の地にひっそり暮らす勃起部族の若き戦士・ムンベ
393名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:55:19.21 ID:Wm9/+4R9
>>388


ドラムループのサンプルを用意します。ループのスタートとエンドはきれいに設定しておきます。ストレッチステップを設定する際にノーマルに聴こえる設定でサンプルを保存(A)、もうひとつは半分の早さで聴こえる設定でサンプルを別に保存(B)します。
←これはBPMが半分のものを用意しろってことでおk?


ふたつ用意したループサンプルA、Bをそれぞれストレッチパートにアサインさせます。


Aパートのステップをオンにしていきます。ところどころBパートを差し込んで変化つけます。
←これはステップキーを押してストレッチパートが発音するタイミングを決めるって意味?

↓これ以降が何をしているのかがわからん。
そんでこの作り方で何でBPMが半分のものを用意しなくちゃならんのかも理屈が理解できん。

4オンにしたステップのスタートポイントを調整していきます。主に00と16の倍数前後がおいしいスタートポイントのことが多いです。強制的に音を切りたいときは消したいステップのスタートポイントを127に設定します。

5仕上げにエフェクトのEQやカットオフ、EG TIME、ピッチなどを整えます。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:17:53.42 ID:MCO+cYkV
>>393
AサンプルとBサンプルは元は同じものだと思うよ。
それで、ぴったり一小節のループなら、普通サンプルモードの設定で
ストレッチステップを16にするじゃん。
それで用意したサンプルが一小節のものだとすると、
A=ストレッチステップを16に設定して保存 B=ストレッチステップを32に設定して保存する。
それぞれをストレッチパートにアサインして鳴らすとわかると思うけど、
Aは普通に一小節として再生されて、Bは同じループだけど二小節分と設定してあるので、
Aの半分の早さで鳴ると思う。
長いので次に続く…
395名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:35:36.23 ID:MCO+cYkV
で、発音タイミングをステップキーで打っていく。
それぞれの発音でのスライス選択はスタートポイントつまみの
モーションシーケンスでって感じだと思う。
BPMが半分のを用意するのは半分の早さで鳴る音質がアクセント的になるからじゃない?
もしかしたらここのとこは俺の読み間違えで、Bのストレッチステップを8にして、
Aの倍の早さで鳴るサンプルを用意するのかもしれないが
(ドラムンベースって部分部分で倍の早さで鳴るビートを挿入すること多いし)。
16の倍数前後がおいしいポイントと書いてあるのは一小節が128分音符128個と考えると、
16の倍数は8分音符ごとの頭になるからアタックがある可能性が高いからかと。

どういうサンプルを用意するかは人それぞれで、やってることで重要なのは
1.発音タイミングをステップキーで決める
2.スタートポイントつまみのモーションシーケンスでステップで鳴らすスライスを決める。
ってことくらいだと思うよ。
396名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:59:11.21 ID:Wm9/+4R9
>>395
おおなんというヌクモリティ・・・

ちょっといったん試してみるわ。もしかしたらストレッチサンプル作る時点でセンスが足りてないのかも知れないけどw
397名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 02:09:57.57 ID:Wm9/+4R9
>>395

連投すまない。

スタートポイントって各パートで1種類しか設定できないよね?

参考ページに上がってるサンプルを聞く限り結構いろんな形というか長さで混じってると思うんだけど、スタートポイントの設定が1種類しか
出来ない限りはこういう感じにならないと思うんよな。

それかまさかとは思うけどリアルタイムで録音しながらモーションシーケンスいじっていく形になるのかな?
398名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 02:15:39.25 ID:MCO+cYkV
>>397
モーションシーケンスでいじくってるんだと思う。
モーションシーケンスはリアルタイムでの録音だけじゃなく、
あとからステップごとに数値を指定出来るのは知ってる?
知ってたら失礼。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:19:17.21 ID:MCO+cYkV
MPCルネサンスとかも出て来たし、
勃起もPCとハイブリッドなの有っても良いかなぁと最近思う。
最初からKORGレガシーコレクション全部入り+Reason的な
遊び心のあるソフト部分をKORGなら作れそうだし。
当然、electribeはハードじゃないとっていう声が強いのもわかってるけど。
400名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 20:13:58.79 ID:mi0CGyrG
USB接続で直接サンプルネタをやりとり出来るといいと思う
SDカードを出したり抜いたりめんどくさいからね
あとサンプルは全てのパートでステレオで扱えるようにしてほしい
ステレオにすると使えるパート数が減ったり、モノしか扱えないパートがあったりするのは不便
サンプリングCDとか最近はキックとかスネアなどでも最初からステレオファイルになってることが多いし、
いちいちモノファイルに変換するのが面倒い
モーションシーケンスは本体だけでエディットするの結構大変だし、
サンプルのエディットもグラフィカルな大きな画面のPCのがやりやすいから、
そういうのはPCに委ねてエディターとかで管理出来るといいと思うけどな
SXの場合だけど
401名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:34:20.57 ID:Cnk3H/jX
今、MX,SX相場は39800くらいかぁ。
amazonだとSXは34800で買えるが。
25000くらいまで下がったら揃えたいんだけどさすがに無理か。
新機種出るならせめて5万以内で買えるようにしてほしいです><
402名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 01:24:37.65 ID:hsyZYKH2
>>398

・・・ステップごとのモーションシーケンスってどうやっていじるの?(;∀;)
403名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 01:39:08.97 ID:qgBlLbSx
お前のマニュアルが火を噴けばいいと思うよw
404名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 02:37:27.51 ID:Cnk3H/jX
>>402
マニュアルのP69を読むんだ。
まず、修正したいモーションシーケンスが入ってるパートを選んで、
液晶の下にあるstep editボタンを押す。
画面表示を切り替える上下矢印ボタンを押して、画面にMotDestを表示させて、
記録した中からエディットしたいモーションシーケンスを液晶横にあるグルグルダイアルで選ぶ
(スタートポイントつまみなら"Start"だ)、
そこから一回下矢印を押して、画面にMotValueと表示させる。
修正したいステップキーを押すと、液晶にそのステップでのつまみの位置が数値で表示される。
そこで液晶横のグルグルダイアルで修正したい値までグルグル回してやるって寸法よ。
ステップキーで修正したいステップ選ぶー、
グルグルダイアルで修正したい値に持っていくーの繰り返しな。
トイレにこもる時とか、説明書持って入ってペラペラ読んでみ。
こんな機能有ったのかーの発見の連続で面白いぞ。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:35:21.30 ID:oUBwVRfB
モケーレムメンベ
406名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 01:23:56.24 ID:Ti2nBIuN
A,R,S,M,MX,SXを好きなだけ立ち上げて曲が作れるソフト版electribe欲しいお。
ドングル兼用の専用コントローラでリアルタイム打ち込み対応で、
おまけ機能でポリフォニックとADSRのEGが追加。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 01:40:29.11 ID:wS2O6r85
まぁ、もうソフト以外はありえないんだろうなぁ。
ハードで10万で出せるとも思えないけど、それだって今だったら高いだろうし、MASCHINEに勝てなさそう。
ARTURIAのSPARKというコントロールサーフェス付きの製品も出てきたけど、これはナンカチガウ感がw
408名無しサンプリング@48kHz :2012/06/22(金) 02:20:17.82 ID:Jsx1MO5d
ついつい無いものねだりをしてしまうのだね
409名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 23:02:39.62 ID:AKvmoqIS
410名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 23:42:55.83 ID:pXIlm9aK
>>409
これiPadでやりたいな
411名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:28:56.79 ID:/xgGi8oB
EMXとKP3使ってライブしようと思っています。
もし似た経験がある方がいらっしゃるなら、ライブでの成功談や失敗談を教えてください(_ _)
412名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:38:01.00 ID:E6gJbNcb
グレインシフター、最初かけてみた時はなんじゃこれ?
だったけど、どういう効果かわかってきたらすっげーおもしれええ。
エレクトライブのエフェクターはかかりが良くて気持ちいいねえ。
413名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:56:25.79 ID:E6gJbNcb
>>411
失敗談…失敗を恐れてMXをソングモードであらかじめ展開つけとく、
    結果ライブ感の無いカラオケ状態。
    つまみ触りすぎて変な音色になったらどうしよう…
    結果、MXの前でクラフトワークもびっくりの仁王立ち。
成功談…ピカピカ光ってかっこいいよ!
    ラップトップの人にハード…かっこいいっすねの慰めの言葉を頂いた。
反省…出来ればしこみはパターンモードにしてその場でソロミュート、
   パターン切り替えで展開つける練習しとこう。
   その場でパターン、音色もゼロから作るくらいのライブ感を持って挑もう。
   イーブンキックの上にKP3でサンプル鳴らしとけばなんとかごまかせる。
   すかして仁王立ちはやめよう、お客さんが引くくらいのノリノリな動きと、
   大げさすぎるほどのつまみクイックイッ動作とアルペジエイターしこしこがかっこいいはず。
君の健闘を祈る。
414名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 01:51:24.96 ID:/xgGi8oB
>>413

レスありがとうございます!

ソングはやめておいた方がいいんですね。
パターンだとミュートのタイミングをはずすと嫌だなぁって思ってたんですがやはりライブ感欠けますよね…。

あと、電気グルーヴもビックリするぐらいノリノリでいくことにします(笑)
415名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 06:47:44.04 ID:IlQUmk6r
>>413
超あるあるで爆ワロタww

>>414
練習時の本気モードを高めるために、Youtubeにあげられるぐらいのムービーを何本も撮ってみるといい
手元が暗くてカンペ見えないことがあるのでLEDフレキシブルライトがあるといい
あと、基本的なことだがシールドやACアダプターの傷みがないか確認な
416名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 11:43:22.66 ID:/xgGi8oB
>>415

アドバイスありがとうございます!

本番だと思って練習するのですね。
いつも明るいとこで座りながらいじっているんで、全然本番らしくないですorz
たまには動画をとって客観的に見てみるのもいいですね。

シールド等のケーブル類はまだ買い揃えられてないので、あとで買う予定です!
417名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:02:41.33 ID:DEECeS3S
練習はちょっと大変そうだけど俺も生勃起でライブやりたくなってきた
いつも勃起中心で作った曲をラップトップで流すだけだからどうしても地味になっちゃうし
418名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:47:27.00 ID:E6gJbNcb
家でモニターする分には、エレクトライブは
ミックスやマスタリングまでをPCみたいに単体で追い込めないけど、
ライブする分にはリハでPAさんにお願いして調整してもらえるし音量音圧がすごいから、
家で仕込む時は音色、パターンのかっこよさ、展開、キメ技に集中して仕込むと良い、、と思ってる。
ただリズムとウワモノのバランスはPAさんにも調整しにくいからそこは気遣った方が良いかも。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:48:44.77 ID:9wQ+2e99
MXとSXが出た後、プリキュアの影響で
白と黒のelectribeが出るんじゃないかと妄想して数年。
すっかりプリキュアも色が増えてしまった。
420名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:46:04.81 ID:8ipSu6R+
黒はEM−1とかmonotribeとか・・・じゃダメ?
421名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:03:06.50 ID:8vf1ktLm
ESX買ったぜ!
シーケンサーの使いやすさと、
エフェクター三つも使える!と本体の質感!
こりゃあ値段以上の物ですな!本体けっこうずっしりと重たい!
422名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 02:40:26.20 ID:3dasJkCj
いい買い物したな
新品ならプリセットはSDカードに保存オススメ
あとは自分の声サンプリング島食って遊ぶのもオススメ
423名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 22:40:23.45 ID:REV4K+og
ボコーダー機能つけてサンプリングにも使えるマイク付けて欲しいのぉ。
トキォ!とか言いつつフクチキフクチキフクチキパッ
とかサンプリングするんだわ。
424名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 00:53:52.57 ID:lASgnHv9
esxを使用しているのですが、サンプラーの購入を考えています。
そこで質問なのですが、esxとemxは互換性というか、
二つで使うと良い利点というのはあるのでしょうか。

emxと共に、akaiのMPCやrolandのsp-404をサンプラーとして使用している方は、
いらっしゃいますでしょうか。

425名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 00:55:50.05 ID:lASgnHv9
>>424です
すみません間違えました。

  emxをしようしているのですが、

でした。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 01:01:47.72 ID:IKC35IYX
>>424
SXとMXにデータの互換性は無いよ。
MIDIで繋いだらスムーズに同期再生出来る点と、
打ち込み方法や基本操作が一緒なので慣れやすい点が良いところ。
もし、自分がMXにサンプラーを取り入れるなら慣れている操作のSXか、
和音の打ち込みや他ハードシンセのシーケンス用に考えてMPCにするかな。
SP-404は友達のを使ってみたけど、本格的なシーケンサーというより、
パッド叩いてのポン出しに特化してる感じだった、そういう用途には使いやすかったけど。
427名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 02:22:02.98 ID:7PcfXrj+
>>424
ラップトップ使わずにemxでライブしてた時はSP404併用してたよ
だけどあれは>>426の言うとおりポン出し系のDJユース的な側面が強いから
やろうとしてることによっては全然使えないかも
大きい楽器屋行けばどれも置いてあると思うから店員に相談しながら弄らせて貰うといいよ
428名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 21:37:15.33 ID:GL2RlgiW
やりたいことがわからねえ以上アドバイスのしようが無いが、リアルタイムで音弄るならESX、サンプラーとしての幅を広げたいならMPCとしか言えん
あととりあえずSP404だけはやめとけ
429名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 22:52:32.98 ID:lcPKOTt1
説明書ロクに読んでないから今知ったけれど
EA-1にあるディストーションのON OFFもモーションシーケンスできるんだね
すごく素敵
430名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 22:56:54.90 ID:5A6zB4Pd
KORGのVAのモーションシーケンスと仮想パッチは思想的には神だよね。
実際に使うとなると、めんどくさくなってくるけどw
431名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 23:01:01.84 ID:QqM258fW
EM1買った相場よりだいぶ高くなったけど
432名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 00:44:11.35 ID:1qSCshXZ
おめでとう。
EM-1はPCMだけど、ガッツある音出るよね。フィルタードライブも良い効きだし。
発売時にキーボードマガジンに元Overrocketで現スクエニの鈴木光人さんが、
EM-1のレビューと付録CD収録のデモソング作ってて、それがかっこ良かったのを覚えてる。
黒い本体が銀色シリーズとひと味違うぜ…一台で一曲作っちゃうぜ…
って主張が感じられてかっこいいんだ。
433名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:09:06.98 ID:n8EFeKNr
>>426
レスありがとうございます。

参考にさせていただきます。
434名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:11:24.50 ID:n8EFeKNr
>>427
レスありがとうございます。

なるほど。もう少し考えてみようかと思います。

435名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 11:28:49.08 ID:9cR1eQbL
>>430
EMX/ESXとも持ってるけど、別になにも面倒ではないけど・・・
1ステップずついじってくとなると面倒ってことかな?

考えてみたらパートがEMXならドラム9、シンセ5にさらにMotionSeq24系統だから
アナログステップシーケンサでいえば・・・と考えるとかなり便利なのは確か。

最近までしらなかったけど、外部キーボードで弾くとEMXもベロシティに応じて音量変わるんだね。
外部入力に対しては最大5音でいいからポリで反応して欲しいなw
436名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 10:35:37.52 ID:MvhMN3xV
全部同じMIDICHにしてMIDIキーボードで鳴らしたら擬似的にポリになるよ
437名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 14:34:18.00 ID:QY8SJLKv
この嘘つき部族が!
438名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:19:20.81 ID:LUcDgco8
それだとユニゾンで鳴るだけだなw
今、monotribeがmonotronとセットで12800(参考サウンドハウス価格)の
monomania setっていう、単品より安いセット売りしてるから興味ある人は良い機会かも。
439名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 17:30:49.65 ID:c7t3W/XK
ielectribeのゴリラズエディション楽しすぐる
440名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 23:37:31.64 ID:zE8pcVaW
>>436
持ってないなら黙ってようねw
441名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 01:01:53.54 ID:dydrWRmg
>>440
はい先生!!

ところで、皆はライブやレコーディングする時のシーケンサーはエレクトライブなの?
他にマスターシーケンサー使ってる?
442名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 01:54:49.71 ID:ScyhgMLJ
青勃起で骨組み作ってDAWで仕上げてる
443名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 16:25:13.91 ID:H01j0tcM
AbletonLiveがマスター。
でMIDIクロックで同期させて青勃起、黒勃起をミキサーへ。
444名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 18:29:05.38 ID:FoNkhcXT
DAWはただのMTR化してる
ラックエフェクターのクロック同期もElectribeがマスター
445名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 18:36:12.52 ID:pVdN7iPV
うちもDAWはMTR化してる。
いっそハードのMTR買ってPC無しで完結させたくなったりもするけど、
シンセと違ってMTRのハードとソフトじゃ使い勝手が1000倍くらい違うと思って結局諦める。
446名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 19:11:43.36 ID:FoNkhcXT
MTRはさすがにソフトがいいな
やっぱ画面上で波形を見ながら編集できるメリットは大きい
マルチ入出力のオーディオIFあればミキサー代わりにもなるしエフェクト差し替え放題だし
447名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 19:37:15.27 ID:WeKKtGbL
みんな工夫してるのな
448名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 11:54:48.15 ID:jPfvVXNc
>>424
mc909はつかってます。
449名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 23:43:53.28 ID:qN7vrkoo
450名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 12:48:18.01 ID:YP/PGbOf
みんななにで録音してるの?
451名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 13:59:35.77 ID:CEma4Hn6
トラックバラしてacidで録音してるの
452名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 18:35:39.30 ID:eT45sHUL
Logic
453名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 19:32:45.56 ID:TwkWv1mn
俺のelectribeが奏でる魂の音は、きっちりお前のハートに録音されてるはずだぜ。
454名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:50:36.72 ID:eT45sHUL
てめー
455名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 22:29:22.95 ID:Og8w/oS2
今日は、四つ打ちキックは作らないぞ!
で、気付けばいつも1,5,9,13が押されている。
456名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 22:38:33.99 ID:PzWA5k5f
そんなときはムンベ
457名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 23:00:12.19 ID:EaPpfYBt
ダブステで苦労しようw
458名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 01:17:35.77 ID:K6SbQvbu
サウンドクラウドにKORG公式デモ集が有ったんだな。
http://soundcloud.com/korg/sets/emx_sd_demo_songs/
http://soundcloud.com/korg/sets/esx_sd_demo-songs/
http://soundcloud.com/korg/sets/ielectribe-demos/
iElectribe音良いな。R実機持ってるけどiPad欲しくなって来たわ。
459名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 12:46:31.98 ID:g8Aee1Ri
ムンベって言うか?
460名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 20:08:21.31 ID:jppcxjVh
もう10年以上前にムンベって聞いたことあるけどな。
マックとマクドみたいに、ドラムンとムンベって、お互い認められない呼び方なのかなw
461名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 20:51:54.22 ID:ygBehCzU
ベーマガ
462名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:17:44.69 ID:K6SbQvbu
エレクトロとかダブステップとか流行に全く疎くて、
未だにアシッドハウスやデトロイトテクノ辺りくらいしか聴いてないんだけど、
いまのドラムンベースってどんな感じ?
ちなみにドラムンベースの知識はゴールディーと4ヒーローくらいしかないでつ(^p^)
463名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:19:34.88 ID:Q1VYNvOt
お前等、いい加減DJ板にでも引っ越せよ
ここはDTM板なんだから
464名無しサンプリング@48kHz :2012/07/07(土) 21:59:36.75 ID:src0w332
>>463
まあそう言うな
オレみたいにギターユニットでESX使っているようなのも居るんで
465名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 22:50:31.90 ID:Q1VYNvOt
>>464
そうか・・・

それなら俺もエレクトライブでも買って本能的に生きて基地外になっちゃおうかな(´∀`)
466名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 01:28:05.88 ID:HPYk15P/
俺は2ちゃん以外でムンベって聞いたことないな。
467名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 01:35:21.37 ID:GDw4Xr5g
ツイッターで「electribe」で検索かけたら、ESを1500円で売ってる人がいるぞ
468名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 10:00:04.56 ID:JhFnl2yj
>>465
おまえElectribe持ってないのかよ
469名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:47:53.38 ID:nHQcj91g
>>465
お前、いい加減エレクトライブ買えよ
ここはDTM板なんだから
470名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 04:30:49.46 ID:qik7ZnPr
はじめまして。
青勃起+DAWで曲を作りました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18056252
まだ勃起に関しては分からないことだらけですので、ご指導お願いします。
471名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 08:30:28.98 ID:wi9hdojm
ちゃんと曲になってていいと思うよ
472名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 12:22:05.58 ID:3H3fq90j
いい音じゃのう。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 14:49:32.20 ID:lR3t/Irm
和田アキ子ね
474名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 15:20:57.20 ID:DyEIOPzb
最後の富士サファリパークの前にもっと盛り上がる山場があったら最高
てかアッコうぜーw けど曲はすげーっす
475名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 16:22:52.63 ID:CfQzHijJ
え?あれって串田アキラだよね?
476名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 16:47:26.99 ID:DyEIOPzb
>>475
ホンマや!! はじめて知ったわw 
477名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 21:39:29.97 ID:hIas3d5j
ほんとにラ・イ・オ・ン
軽く吹いたわw
478名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 22:04:26.14 ID:/piByLC4
とうとう勃起界にもネタ系新人が現れたか
479名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 03:56:46.77 ID:M3Efdk8Q
勃起使いって大体はネタじゃないの?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 05:04:28.20 ID:UHdA8OR1
ネタがなきゃ出来ないんだもん!シコシコ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:34:29.76 ID:hEvQHipr
勃起だけでプロのトラックメーカーに成れますか?
482名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 23:05:42.03 ID:Y90qXNrF
>>481
だけではないがプロでも使ってる人は沢山居る
483名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 23:26:01.52 ID:/oL+EYgr
>>226はプロだよな。「だけ」ではないけど。
MPC Onlyのプレイヤーは稀にいるけど、「だけ」ってのは厳しい気が……

楽器の数とか種類とかでそれが決まるわけじゃないけど、総合的に音楽全体を見通す力がある人が
プロとして有利で、そういう人は「だけ」とは考えないと思う。
484名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:00:25.19 ID:ZkWZrcYo
シャープペン1本で画家になれるかを問われたような心境になった
485名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:05:42.59 ID:CwZAqkZo
ジャンルによるかもしれない。
音数多い、コードや装飾音が多いハウスとかトランスとかは苦手かもしれない。
ハードミニマルなんかはESXだけで十分リリースレベルのトラックも作れる…
かもしれない(要はセンス)。
かもしれないカキコでした。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:31:15.73 ID:FfhuQomH
道具は問題じゃないんじゃねーの?
使えるって事と食べていけるって事は話が全然違う。
487名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 21:48:53.39 ID:+TKiXIbO
富士サファリパークをチョイスするセンス!
488名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 23:03:33.66 ID:jOyoESfN
EMX買ったんですが
ボタンが引っかかって戻らないのは仕様ですか?
489名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 23:10:31.68 ID:2p4fhjBX
EMXはそんな珍仕様じゃないからkorgに問い合わせるんだ
490名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 00:24:37.25 ID:3z9I3UbF
>>488
新品なら交換してもらえ
491名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 00:45:52.12 ID:CCL1WeBR
マジすか
KORGに言ってみます
ありがとうございますた
492名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:59:49.50 ID:dbQi5RVN
俺のEMXも再生ボタンの左側を押すとたまに引っ掛かって戻らなくなる
再生が止まる訳でもないので使い続けてるけど
493名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 23:07:26.16 ID:meJ1dEMg
アメリカの家電用品、自動車はよく故障する。
494名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:14:55.79 ID:OEe90RTz
ttp://item.rakuten.co.jp/wins-shop/10002047/
ttp://item.rakuten.co.jp/ciz-shopping/km-0901/
ttp://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10002057/

こういうの買えば、野外でも勃起プレイできるのかな?

電流の波形が矩形派ってなってるのが気になるけど。
(前にどこかで精密機械は正弦波の電流じゃないとダメだとかなんとか見たことあるような気がしたので)

既に愛機と青姦してる猛者いない?
495名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:52:38.59 ID:CwCXNkny
正直、この暑さで外でMXSXを動かすと真空管の熱と合わさってかなりヤバそうな。
zoomのDC9VのエフェクターのACアダプタ代わりになる電池ボックスを使って、
EMとかの初代機種は動かしたことあるよ。
さっき調べたら、もうその電池ボックスは販売してないみたいだけど。
496名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:58:43.96 ID:SSax4XCV
>>333の動画の人がやってるのを見たよ。外国の人だけど。
まぁ、音源だけあってもどうなのって思うから、車に乗せるシステムを考えるのが現実的かも。
音源だけなら、今はスマフォってことなんだろうな。
497名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 22:20:38.32 ID:OEe90RTz
恥ずかしながら今無職でさ、夜になると無性に公園で勃起プレイしたい気分に駆られるんだよね。
プレイつっても、ちまちまパターン作って遊ぶだけなんだけど。

>>495
たぶんこれも似たようなものかね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003AQBELK

2000mAまでってなってるけど、肝心のEMXのほうがどんだけ電流食うかわからん。
仕様を見ると9V/23Wってなってるけど。
ちょっと勉強してくる。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 22:27:31.79 ID:OEe90RTz
23(W)÷9(V)=2.55A=2550mA

オーバーしとる\(^o^)/
499名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:54:50.11 ID:78Bmqidt
曲をうpしろよ
500名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:08:35.87 ID:cmkKwjo3
いやだ
501名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:31:54.62 ID:u2aZkagI
このスレの住人はクチばっかなので、ショボイ曲をうpする勇気などありません
502名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:34:11.01 ID:kub18nOI
返す言葉もございません・・・・
503名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:13:26.02 ID:jcBMNm99
>>501
言うじゃん。それだけの口が聞けるならお前のギンギンな曲聴かせろよ
504名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:32:11.34 ID:XCQGCb/H
エレクトライブごときじゃ、ドラムループかハードミニマルくらいしか表現力が無いからな。
505名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:46:01.05 ID:ORq4V95Y
すげえ初心者くさい書き込み・・・
506名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 01:03:28.99 ID:ZTqEC93i
門前払いレベル
507名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 01:22:00.20 ID:sfpJPanC
>>504

15点
508名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 23:21:21.62 ID:y5IvbG9r
>>504

120点
509名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 23:36:54.57 ID:2R91XDo9
ESXだけどパネル横の部分(金属の所)触るとビリビリして軽く感電するんですが対処する方法ありませんか?
電気がビリビリして触るのをいつも躊躇してしまいます
普段サイドは触らないよう気をつけていますが、作業に集中して気を抜くとビリッときます
access社のIndigo2も同じようにビリッとくるんですよね
510名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 23:38:49.95 ID:QhPIZcfm
自分は感電とか無いな
環境に問題があるんじゃないか?
帯電するようなところで使ってるとか
511名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 00:18:39.16 ID:vKf8ryzu
おれも感電なんてまったくないな。
Electribeとは違う部分で原因がありそう。
512名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 00:23:17.87 ID:WBlEvPOy
本体のどこか金属部分に、針金を当てといたらアースとして機能しないかね?
513名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 00:28:06.98 ID:vKf8ryzu
ちょっとESXを違う部屋にもってって、違うコンセントにさして、そしたら原因の切り分けになると思う。
>>512みたいのも対処方法としてはいいかもしれないけど、逆に、今の設置場所で針金(金属)があたってて
どこからか通電している可能性も0じゃない。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 00:38:15.38 ID:ndf/t2mx
なるほど、やはり環境に問題があるっぽいですね
その方向で試行錯誤してみます
針金アースも試してみます
ありがとうございます
とりあえず違う部屋に持ってきてコンセントから直でつないだらビリビリは今んとこないです
(今まではTEAC AV-P25という名の電源ディストリビューターとかいう物に刺してました)
515名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 01:06:18.66 ID:F2ObJk60
電気ビリビリデジタル電流今だに生身じゃ
恥ずかしい君の頭の中にはICあるか俺の中
にはLSI頭もぶっ飛ぶLSDヒューズもぶっ
飛ぶ高圧電流DG自慢のリズムマシンは消
費電力700W K太はDJ、俺はDGどっちも
電気にありがとう感謝すべての音をかっぱ
らえだけど停電だけが恐ろしいDGDGCQ
CQ応答応答ハイハイハイデジタルリズム
でデジタルハイ俺らDGデジタルスラッシャー
516名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 01:37:47.73 ID:tDJLpCTD
どこを立て読みですか?
517名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 05:13:50.70 ID:cu3OvnsK
見て下さい楽しんで下さい
518名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 12:58:30.62 ID:tDJLpCTD
楽しくありません
楽しめるものを用意してください
519名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 13:38:43.95 ID:7Szg5fkc
>>518
どちらにしてもお前には無理
520名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 19:12:04.54 ID:cXYDamnd
521名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 20:09:08.60 ID:WBlEvPOy
>>520
良いねえ。
スカスカな空間に響くRならではのシンセパーカスの変幻自在っぷり。可愛い。
上に女の子のラップを入れたら良さそうだ。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 20:46:10.46 ID:cXYDamnd
>>521
ありがとう!!
523名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:03:28.59 ID:iTbh8WFS
>>520
変態過ぎる(褒め言葉)
524名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 04:27:59.44 ID:IvnbBhcw
やっばりRはリズムマシーンの範疇を卓越してるなw
525名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 07:52:14.52 ID:opCua1kK
>>524
なんか日本語おかしいぞ
526名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 23:41:40.34 ID:XZDs2KRT
LFOとかTuneやらGlideあたりをMotion Seq駆使しまくりで
SEをふんだんに使った音楽とか、実はEMXの最も得意な分野?

持ってるけど自分はその手のものにセンスないから普通の曲しかできないのだけど
使う人が使えばものすごいものができそうな気がするわ。
527名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 13:47:20.39 ID:llNBF9SM
ハードだと使えるエフェクトの数とか制限あるからね。
パソコンだとPCのメモリさえあればほぼ無限に使えるけど。
制限があるからこそ工夫するってのもあるけど。
勃起部族だと赤でSEをふんだんに使った音楽には向いてるだろうね。
単音で同時発音が少ないとメロディックな曲は厳しいね。
エレクトライブとシンセとかコード感が出せる楽器を同期させるといい感じだけど。

528名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:33:49.36 ID:5rxj0HGD
上のRの音源に触発されてiPad買ってiElectribe買ったけどやばいねこれ。
特にグレインシフターが変態すぎるよ、、
529名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 20:38:30.84 ID:o+0ljKZj
実機には無い機能です!うらやましい!
530名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 21:02:32.68 ID:yCZ1EiI5
>>527
いや青でも同じようにシンセらしいSEふんだんに使えるぜ。
シンセパート5個にいろいろモジュレーション駆使したらすごいよ。
俺がやると音楽じゃなくて雑音だけどww
531名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 12:19:24.14 ID:oF71a5Jn
>>514
つーか、電気工事士さんに説明して対処してもらうのが
解決する早道じゃないかと。
じぶんもFURMANのディストリビューター使ってるけど
2Pで使ってて静電気きた事ないよ。
アースの処理が問題だと思うから、工事士だとコンセント周り
いじれるし。
532名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:10:45.53 ID:baOF/KSp
やっぱしEMXとERは、他のマシンでは代用がきかない。シリーズの中でも名器中の名器。
533名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 13:35:31.06 ID:qvMI2VkO
>>532
ESXもだね。
むしろERの代わりとしてEMXはいい線までいけるのでは。
534名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:11:50.53 ID:8SYZPY2X
>>532
昔ノードモジュラーでERみたいなFMパーカッションシンセを作ったら、音はERより良かった。もっと色々追加出来たし。
でも、ERはアホっぽくグリグリ出来る操作感が面白いと思う。モーションシーケンスも制約の中での面白さがある。
535名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:28:03.74 ID:lgrvlfFN
ERはモジュレーターの波形がつまみで演奏中にくりくり変えれるのが強みかな。
MXには無い要素としてはS&H波の高速変調か。
ただRの再現にこだわらないならMXのシンセ部分のMMTと
モジュレーターとマルチエフェクタで色々MXならではの可能性は広がるね。
Rはスカスカでドライな質感と非常に早いアタックで独特の出音が個性だな。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 01:22:51.62 ID:AAWhfT0I
初心なので教えて下さい。
この機材(MX)を買ったので、曲を作りたいのですが、ソング=パターンの集合体
ですよね。
取説には「1つのソングに最大256パターン並べられる」とあるのですが、
空のバンクは30個位しかありません。
これはプリセットデータを削っていかないといけないのでしょうか。
32GのSDカードを入れたのですが「データを保存する」という
取説を読むと「全データ保存」としか書かれていなくて
よく分かりません。
初心者なので、どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。m(__)m
537名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 01:40:29.95 ID:O80bQDdz
>>536
えーと、パターンをいっぱい作る場合は、
プリセットの上に上書きしていかないとダメですね。
プリセットは全部上書き可能ですので。
MXの場合、プリセットは本体を初期化したら全データを再現出来るので
特にプリセットを他の場所に保存しとかないとってのは考えなくて良いです。
逆に自分が作ったパターンは、初期化したときに消えちゃうので、
定期的にSDカードに保存すれば良いと思います。
保存のときは日付とか、作ってる曲名とかわかりやすい名前を付けた方が良いです。
保存の時は本体内の全部のパターンを一括でカードに保存する事になりますけど、
カードから本体にパターンを読み込む場合は、その保存したパターンを全部一括か、
全部の中からパターンを一個選んで読み込むかで選べます。
パターンを全部一括で読み込む場合は、本体内のパターンが
カードに保存したパターン一括にまとめて上書きされるので、
カードから読み込む前には、カードに現在のパターン一括を保存するのを忘れないようにしてください。
538名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 02:29:43.48 ID:AAWhfT0I
>>537さん
ご親切にありがとうございますm(__)m
そうなんですね・・・。
それも注意点までご丁寧に。
仰って頂かなければ、間違いなく失敗していたであろう事でした。
アドバイスも本当に為になりました!
頑張って何か形に出来る様にします!
本当に、本当にありがとうございましたm(__)m!
539名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 03:01:25.80 ID:9fbZDjQC
最初にプリセット消した時のドキドキ感
540名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 18:08:40.42 ID:2bgdye3K
教えてください!
マイコンでMIDI出力する電子楽器を作りました
ハード音源を使って演奏したいと思ってます
EMX-1がハードオフにあって、これみたいなリズム作れる機能もほしいと思ったんですけど
これって外部からのMIDI入力で操作(作ったリズムをトリガしたり)できるんでしょうか?
またMIDIハード音源としての使用がメインになると思うのですが、そもそもこの様な使い方はできるのでしょうか?
初心者なので変なこと聞いてたらすみませんが、よろしくおねがいします
541名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 18:18:19.25 ID:4dMQKh8T
単純に外部MIDI音源として使いたいということなら
できる
542名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 19:05:52.34 ID:gYCTfMZl
>>540
リズム音は、ノートの割り振りがされてるはずだから他の音源のリズムキットみたく使えたはず。
シンセパートは1チャンネル1音なのはどうあがいても変わらず、複数パートのチャンネル揃えると単音がレイヤーされる。
543540:2012/07/30(月) 00:03:16.05 ID:Qdsf8Jwe
どうもありがとうございます
安心しました
見た目もカッコ良いので買ってみます
544名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 05:44:44.14 ID:DubM5F7u
出来上がったらうpしてくれよ
545名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:00:50.60 ID:or3dpVhA
>>540
面白そうなことやってるな
ハードシーケンサーを作ったの?
ぜひ動画で見てみたい
546名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:38:18.40 ID:fYt3WfLh
>>540
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1332946826/l50
ハードシンセ総合で音源作ってるという人がいるから来るといい。
人生変わるかもよ。(良くか悪くかは保障しないけどw)
547名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:54:21.23 ID:IMklJ+XC
ERオンリーでつくりました
http://up.cool-sound.net/src/cool32932.mp3
548名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:13:37.58 ID:MPA+D2hG
>>547
おお、シンプルながらもダークでゆったりとした変化が心地いいですね。
ウワモノは無いけどデトロイトテクノっぽいのかな?と思いました。
549名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:28:32.24 ID:IMklJ+XC
>>548
ありがとうございます
ERオンリーだとPadとかコードみたいなウワモノらしい上物が(シンセパート4つなので)制限されて入れられないんです
ただ、シンセパートに、バスドラ以外の3つ分何を使うかっていう縛りプレイは、ERの最大のおもしろさであるとも思います
550名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 00:27:09.30 ID:Ux50gK4X
ESXでミクさんの歌をサンプリングしてマッシュアップ的な曲も面白いかもな。
あまりミク×勃起部族って聴かないし。
551名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 11:07:22.32 ID:tOVF75Vp
EMX君はとっても使いやすくて良い子ですね。
でも三系統のエフェクトとは別にディレイ、リバーブを付けて欲しかったなぁ。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:14:12.07 ID:SDeT7cN2
EMX-1のアルペジエーターの穴の中に埃があったら、基板的に発火とかしちゃうかな?
553名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 03:22:22.67 ID:86lRDuRe
ER-1とEA-1でつくりました
途中ミスってます、ミキサー無いのでEAのPAN振りできてないです
よろしくお願いします
http://up.cool-sound.net/src/cool32997.mp3
554名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 13:14:17.61 ID:q1sfwWyn
>>553
これは良いアシッド。
EAってあまり使わずに売っちゃったのだけど、なかなか良い音出るね。
ERと絡んでるから相性の良い音になるのかな。
さらにERのシンセパーカスの方で、909風のタムとか(作るの難しそうだけど)、
もっと盛り上がるぞーって感じのフィルが入れば良いかな。
あとカオパ的なエフェクターでブレイクをディレイとかで散らすとか。
こういう曲調ならあまりパンは振らなくても良いと思うけど、
EAのアウトをERのオーディオインに通してるんだったら、
オーディオインスルーの状態でも、オーディオインパート1、2それぞれのパン設定だけは有効になるよ。
555名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 13:24:24.27 ID:h8KXrNqj
EAってレゾナンスを上げると音がすぐ細くなっちゃうのが弱点だよな
556名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:28:40.28 ID:q1sfwWyn
その点monotribeはレゾナンス上げていくと、
ピークが歪んで気持ち良く激しい音になるので、
あー良いアナログの音だなーって感じたな。
アナログシンセでもしょぼい音になるフィルターあるものね。
monotribeのシンセ音源2パート積んだEA-2が出れば良いのに。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:57:32.84 ID:2eNz0oIs
558名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:05:54.09 ID:q1sfwWyn
>>557
こういうジャンル疎いんだけど、サイバーな雰囲気がかっこいいね。
特に後半出てくるシーケンスのフィルタリングが気持ちいい。
最後シーケンスが終わるところもスタッター的になってて凝ってるなーと思いました。
559名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 01:20:53.78 ID:9fil0EOp
エレクトライブ夏のうp祭り
560名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 02:02:35.53 ID:eIusVAzo
うp祭りできるほどの猛者はもう揃わんな
561名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 02:21:42.34 ID:oX1zhgrs
猛者でも(勃起的)軟弱者でもこのスレは常時募集中です。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 10:09:25.90 ID:CT2hMjgH
自分も最近勉強中なので、アップしてくる方が居ると励みと為になります!
563名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 10:31:17.19 ID:9fil0EOp
>>562
流れに乗ってうpしようぜ
564名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 11:26:52.27 ID:Na/HnARJ
4小節くらいのループうにうにしてるだけで気持ちいいから展開とかがんがえる力が全く身につかない
565名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 11:49:07.11 ID:UqjJkMl7
正直、最初の方はプリセットいじり倒す事しか出来なくて、いざ自分でパターン作ろうとしても出したい音が出なくて挫折してたけど、コツが掴めると本当にヤバい。今になって良い買い物したと実感してる。
566名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 12:27:39.95 ID:zi9K9AhD
勃起部族の青と赤どっちを購入しようか迷ってます。
音楽経験とか一切無しの俺が一ヶ月ぐらい前にmicrokorgXLを購入して、
次に前から欲しかった青を購入しようと思ったんですが、
色々と調べたらmicrokorgXLあるなら赤の方がいいかなと思うんだが、どう?
567名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 12:49:17.63 ID:SM470ldY
やれること全然違うから自分の好きな方買えよ
568名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 14:55:43.85 ID:nSFTlAvb
>>566

 迷ってます。
 思ったんですが、
 思うんだが、どう?


語尾は揃えたほうがいいと思う。
見ていて気持ち悪い。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 15:41:04.29 ID:CT2hMjgH
>>565
あ、自分は買って間もないので、そのコツを掴む前でもがいています(>_<)
たくさん弄らないと!

何か乗り越える、壁の様なものがあるかもしれないですね。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 15:42:08.92 ID:CT2hMjgH
>>563
ありがとうございます(^_^)/
頑張ります〜♪
571名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 16:29:57.61 ID:r4dNm832
>>566
「おれなら」という前置きつけて言えば、
マイコーの相棒は赤にするだろうな。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 18:09:49.99 ID:UbZU9QtA
銭湯行ったら皆がチンコがでかすぎて自分の息子が情けなくなっている気分
573名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 18:47:41.54 ID:aelM2sGs
デカくても勃起力ないとダメ
574名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 00:56:38.01 ID:hC8EWj4f
エレクトリンピック開催中だよ!
EAとER、リアルアナログでリメイクしてくれないかな。
ERはPCMパートを12bitのサンプリングパートにして。
575名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 11:11:43.59 ID:/1sDHWVt
え?何?エレクトライブ?
ああ、あれね。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 20:31:05.45 ID:0N4oRoAw
>>571 フォーーーッゥ!
577名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:36:32.51 ID:qUTdo7ci
Radias触ったけど、
全然EMXみたいに邯鄲に作れないのね。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:44:13.20 ID:qUTdo7ci
簡単に作れないのね。
579名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:48:02.94 ID:kWMpO0U0
赤と青の両方持ってる俺からすると、
microKORG XLがあるなら赤にしとくことを強くお勧めする。
580名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 01:16:36.75 ID:yNlioTzI
>>566
青いの買っとけば間違いない。
赤はサンプラーだから面倒臭いし、
初めて向きじゃない。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 01:21:00.86 ID:wYC6yrML
SXは可能性や奥の深さは凄いんだが、サンプル管理や編集が面倒だったり、
そもそもサンプリングに楽しみが見いだせない人間は
使いこなす前にギブアップしそうだからな。
その点MXは内蔵波形選んで、つまみウネウネですぐ音作れて取っ付きやすいな。
ドラム音色はある程度制限されるけど、まぁ工夫やね。
582名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 06:48:04.90 ID:v/yKnXh5
>>580
マイコルXLあるのに青勧める理由がわからん。
583名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 12:56:41.31 ID:Tw9aBsXg
独自の音を創るならESXだよね
584名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 12:59:12.52 ID:zaRLSqhV
マイコルと勃起じゃできることがまったく違うけどなー
585名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 13:13:49.00 ID:SLHzCoos
EMX所持してるんだけど、サンプラーをライブ70%トラックメイク30%の目的で買いたいと思ってる。
MPC1000黒が45kで売ってるんだが、ESXと迷っている。
しかし、飛び道具的な使い方をしないんだったらESXで大丈夫だよな?
やっぱ赤青揃うとカッコ良いし・・・
586名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 15:07:46.19 ID:wYC6yrML
>>585
ライブでの使い方によるんじゃない?
ライブでサンプルポンだしならやっぱMPCが強いだろうし、
MXと同期させて打ち込んだサンプルをシーケンスさせたいんならSXだろうし。
俺はMPC2000XLを憧れで買って、
あまりの打ち込みにくさにギブアップした情けないやつですがw
その点ボタンポチポチぽんぽんで曲が作れる勃起に救われた。
まぁヒップホップよりテクノがやりたかったのも大きかったと思うけど。
587名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 19:37:23.36 ID:SLHzCoos
>>586
そうなんだよな。
勃起部族から他のハードに乗り換えた人って必ずって言って良いほど打ち込みにくいって言うよね。
ボタンポチポチ、すぐドンチッパッチッって出来るのって凄いよな・・・
俺は、EMXベースでサンプルを同期させたいからESXを買う事にするよ。
ありがとう。
588名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 21:54:43.80 ID:wYC6yrML
http://www.korg.co.jp/News/2012/0807/
この番組は俺知らないのだけど、
なんかEMXがテレビに出るらしいぞ。
チェッケラッチョーメーン
589名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:30:24.93 ID:zaRLSqhV
なんでkorgって誰も知らないようなところでプロモーションしたりタイアップしたりするのかね?
590名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:35:33.14 ID:Lg3mLHbf
酉はけいおん!に出てたね。
現行品じゃなかったけど、多少は影響あった気もするw
591名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:37:04.92 ID:wYC6yrML
ヤマハ、老国、コルグスポンサーでアニメ「うちこみ!」を作るしかないだろう。
592名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:02:16.01 ID:/6ACBaVK
数字取れ無くて「うちきり!」になるんだろ
593名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:03:32.55 ID:0MEmBfeg
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
594名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:05:19.74 ID:LK864R3L
マイクロマッドネスとか、モノマニアとか、
そういう動画キャンペーンやるのにエレクトライブだけハブられて悲しい。
エレクトライブもKORG主催で動画コンテストすれば良いのに。
595名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 00:24:48.73 ID:kN01cM4y
>>588のテレビ番組
今夜というかあと少しで放送だぞー。
みんな見逃すなー。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 01:25:35.31 ID:kN01cM4y
俺の地方、バナナ藩が一週遅れの放送だったらしく、
予告で映るMXを見るだけで終わってしまった。
来週までお預けだ。
みんな後はたのむ…
597名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 06:27:28.25 ID:bOV1ZhDI
MX買い戻そかな。わりと動画アップしてた。3年前くらいかなあ触りたいあああ
598名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 21:58:40.65 ID:naq5YIAM
なんか4時間起動しつづけたら、EMXがすごく熱くなって心配になった。
いや、まだ触れる熱さだったけど・・・
599名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 00:14:19.53 ID:+wlQ9Ky+
amazonでSXが34800くらいなので、
MXもそれくらいまで下がってくれないかなぁ。
やっぱMXの方が売れてるのかな?
600名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 18:53:36.70 ID:IBmTpFES
601名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 20:25:31.30 ID:+wlQ9Ky+
>>600
お、和風ですな。
アウトロの終わり方が良い感じです。
ただ、ちょっと単調な感が有るので、
途中でフレーズサンプルのピッチがうねーって変わったり、
リズムが倍テンのDnB風になるとか、マスターディレイでフィルを作ってみるとかして
展開が有れば良いかなと思いました。
あとパン右のパーカッションが主張しすぎで、
パン左が薄く、全体的に右寄り傾向に聴こえるので、
パンのバランスも取った方が良いかなと思いました。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 20:50:48.01 ID:rQR6/gZi
>>601
ゲーオタうぜーわ
603名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 06:36:11.40 ID:yd3BHT0A

こいつ最高にアホ
604名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 11:09:22.18 ID:MssMVRks
>>602
何だこいつ
605名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 14:40:59.36 ID:4h3zDCvY
>>602
俺の出しかけたチンポに謝れ
606名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 21:07:54.44 ID:GBvCRykV
MXとSXとER-1とマイクロコルグとマイクロサンプラーと
マイクロステーションとカオスパッドとカオシレーターを合体させて欲しい。
607名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 21:17:03.44 ID:4h3zDCvY
そ、そうだね。
608名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 16:53:00.42 ID:/qfezmvC
EMXで極力パート使わずにスパソを鳴らしたいんだが
6SAWをどうにかする路線じゃ厳しいのかな

なにやっても広がらず、キラキラ感もないような
胡散臭い音になってしまう
609名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 20:36:29.75 ID:6qZk0RLn
アルペジエイターのスライダーの穴の部分って気になるよね。
普通なら異物が混入しないように細工されてるんだけどね。
万が一、ホコリなどの異物が混入したら壊れちゃうのかな?
610名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 22:03:53.53 ID:QmYX6/9d
そんな大きいの入れたら壊れちゃうよぉ!
とか
何か怪しい液体を入れない限りは、
普通の使い方で入るホコリくらいじゃ壊れないだろ。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 22:46:57.43 ID:CBK64gYW
>>608
トップだけスパソにしてコード感はコードオシレータにしてみたら?
パートをいっぱい使ってスパソだらけにするとまとまりないでしょw
612名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 23:24:38.22 ID:QmYX6/9d
monotribe、触ってみたらハードの質感がいい感じなので、
monotribeと同じつまみと筐体デザインのMXが欲しくなった。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 13:13:06.15 ID:SpvYUWJY
POLYTRIBE
もう部族じゃ無いか
614名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 01:15:13.71 ID:Eykef7l/
今日 横浜駅周辺の某楽器屋でエレクトライブAのmk2が中古で売ってた。
グリーンのメタリックなやつ。
旧エレクトライブのmk2って売ってるのはじめて見た。
あんまり出回っていないのか知らないけど。
615名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 13:05:45.76 ID:hzCu+QGG
生産台数少ないよねアレ
616名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 15:23:41.22 ID:vcuTlkF8
色も緑ってかなりかっこいいんだけど
いかんせんMX,SX持ってるからなぁ。
MXで出ない音とかAにないだろうし。
617名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 17:27:59.22 ID:ZyWI/2AM
パラメーター的にAに作れてMXで作れない音は無いと思うけど、
出音の個性が全く違うのでMXではAの音は出ない。
かといって、そのAの出音が凄い魅力的かというと、
MXの方がエッジが立ってて、輪郭はっきり、上から下まで綺麗に出た音なので
多数の人間に取って魅力的(使いやすい)な音と認識されるのは多分MXの方。
Aは輪郭もやもや、だけど変に攻撃的、なんかにょろっとしたフィルター発振、
モノラルだからコーラスかけても広がらず、分厚くならず、むしろ出音がしゅわーって薄くなる、
ディストーションはギギーって感じの泥臭いダークな音って感じ。
んで、Aの最大の魅力はというと、MXだと液晶で選ぶ形の
オシレータ波形がパネルに印刷されててボタンでぱぱっと選べる点だと思う。
オシレータ波形がパネルに書いてあると、シンセ!って感じがして単純にかっこいい。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 18:56:40.22 ID:rwKFIkaa
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17489242
だいぶまえですけど、青+synth1で作りました
619名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 20:58:30.71 ID:gVIZ367m
>>618
気に入った。
バロック・ホウダウンのテーマは最初の近くに一度入れるといいかも。
っていうか、バロック・ホウダウンのテーマを改変してくような感じにするといいかもね。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 21:27:26.06 ID:ZyWI/2AM
>>618
かっちょええ。
最初の画像の右上ディズニーじゃねえw
621名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 17:56:40.16 ID:wrtIxKd2
Some other tribe
622名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:16:32.82 ID:yGFTI5nN
MX一度売ったけど、また欲しくなってきたなぁ。
今度買う時はKP quadと一緒に買うかなぁ。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 23:28:35.58 ID:yGFTI5nN
今日のバナナ藩(テレビ番組)にまたMX出るそうな。
自分の地方は先週、一週遅れだったので
今夜の放送でやっとMXが出るとこが見れるわ。
http://www.korg.co.jp/News/2012/081002/
624名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 23:52:01.96 ID:P/jCqzp0
KRONOSスレにFC2動画の先週放送分のリンクがあったよ
625名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 10:08:25.01 ID:g//e52Z7
勃起MXさんにお世話になってもう3年。そろそろDAWソフト買おうと思うけどFL STUDIOが良い感じだね。ドラムが勃起みたいに打ち込めそう。
626名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 20:41:28.87 ID:ackeaGYf
>>623のバナナ藩の録画をやっと見た。
前半週だったけど、MXを狩野えいこうがCoolに操作してた。
後半週の予告見たら芸人達がMXのアルペジエイターをシコシコしてた。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 02:02:19.31 ID:wcKrqNjJ
やってたね。
深夜テレビ見てたら「芸能人がシンセに挑戦」というコーナーがはじまって
シンセって言うから普通の鍵盤かと思ったら、
MXだったから意表をつかれた。

しかしMXももう十年ぐらい昔の楽器だな。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 02:26:48.32 ID:PxBIq3qH
マイコルといいExXといいKAOSSシリーズといい、長生きシリーズだな。
629名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 02:45:17.15 ID:dh+/SnHR
マイコルXLは製造中止だよね
630名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 11:07:14.05 ID:PxBIq3qH
そうなのかー。
まぁ、アナログモデリングシンセは出し続ける気はするな。
それとも、もう完全にガジェット移行かなぁ。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:16:35.11 ID:YmBSSO1G
えーマイコルXL生産完了してないよー。
と思って石橋楽器のページ見たら「生産完了直前につき!」と書いてあったわ…
音やスペックはRadias,R3のMMTエンジンで素晴らしいんだけど、
デザインが敗因か?初代マイコルの方が圧倒的に可愛いもんなー。
まぁでもマイクロマッドネスとかいってキャンペーンしてるし、
今年か来年に新マイコル出すんじゃないの?
そして来年はMX,SX爆誕10周年だぜ。
KORGさん、こっちもなんかキャンペーンしてくれよな!
632名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:40:09.32 ID:LQyXWXk0
アプリでマイコルとか。
633名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:56:42.48 ID:YmBSSO1G
初代マイコルは生産完了とか書いてないな。
俺の予想では、monotronからのアナログシンセの流れで、
monotribeよりパラメーターを増やした鍵盤付きリアルアナログモノシンセmonoKORG、
もしくはポリフォニックリアルアナログシンセmicroKORG ANが出ると見た。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:10:16.40 ID:TXLuZflW
128ポリリアルアナログのPolytribe Extreme マダ−?
635名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:16:35.32 ID:5J8Ip6Hf
警官部族
636名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:37:02.38 ID:JWgUpcnv
R3のデザインも好きだけどね。
勃起のご先祖様のProphecyに近いデザインだと思う。
microSAMPLERとかXLとか中途半端に狙った感じのデザインは嫌い。
レトロでないものにレトロ感とか要らないからね。
MX,SXとかはサイバー感も度が過ぎず、レトロ感もないので好きだね。
637名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:40:38.96 ID:JWgUpcnv
とりあえずスマメ版SXからSD版に買い換えるのはシャクなんで
今度はOctaTrackに乗り換えるつもりなんだけど、
リーダー交換サービスってそんなに難しいもんなのかね。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 15:22:05.55 ID:PxBIq3qH
ああ、OctaTrackは憧れの機種だわ。
買ったら色々聞かせてね。
639名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 16:40:02.12 ID:PxBIq3qH
一方でR3は再入荷とかされてんのねぇ。ラインナップにも残ってるし。実は当時買ったのを今でも使ってるけど。
Micro Z1とか出ないかなw
640名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 18:30:57.03 ID:HeBhB36+
moss音源の新作欲しいなぁ
Kronosのはオシレータ間変調が出来ないし。

勃起ぐらいの手軽さがあればあの音源の良さが出ると思うんだが
641名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 18:45:13.21 ID:YmBSSO1G
>>636
俺もR3のデザイン好きだよ!R3はまだ売らずに持ってるよ!
エディットもパラメーター名がつまみの下の液晶に出てマイコルよりやりやすいし、
つまみの周りがピカピカ光って本体もクールな渋い暗めの銅色で良い感じだよね。
R3に木製サイドパネルつけてミニ鍵にしてマイコル2で良いんじゃねって感じ。
642名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 10:54:08.38 ID:77mUuHuF
オシレータ間というか隣のパートにオーディオ出力を
ModSrcかサイドチェーン入力可能だったら
夢が広がりんぐなんだけどな。ダッキングとか簡単にできそう
643名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 11:28:22.60 ID:3cF3PUJf
マルチティンバーなら確かにそのくらいの機能は欲しいね。
644名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 16:23:28.03 ID:GzCJ7AS4
スマメ版SX使ってるんですけど、使っていたスマメがとうとう壊れました。
新しくスマメ買おうかとも思ったけど、あまり売ってないし高いので
ちょっと躊躇しています。

で、SD版SXに買い替えるのってあまり意味ないですか?
メモリカード以外の機能はスマメ版と全く変わらないんでしょうか?
正直SD版に買い替えるのも、なんだかなぁという気持ちではあるんですが・・・。

645名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 16:31:49.08 ID:Ai9GsX8m
スマメ買ったほうが安くないか……
SD版はプリセットとプリセットパターンとACアダプターくらいしか違わないはずだけど。
646名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 16:50:15.92 ID:tBZ+vMBZ
SD版買ってもついてくるマニュアルはスマメ版のままだったし、
プリセット以外の違いは無いと思うな。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 20:33:38.20 ID:NByMkpQU
スマメ版SXを下取りに出してSD版SXを買えば2.5万くらいで買えるんじゃない?
スマメがまた壊れる可能性もあるし、俺だったらSD版に買い替えるな。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 21:52:09.37 ID:77mUuHuF
ちなみに
楽天かヤフオクでスマートメディアで検索するとあるにはあるね
新品でもデッドストック物だし中古を複数枚か言うか
俺やってるけどxDカードの128MBを変換アダプタでスマメにして使ってる
649名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 21:58:24.62 ID:NByMkpQU
つまり、次にエレクトライブの新機種出す時は、
メディアに依存しないUSBーPC直結機能を付けてねKORGさん♥
ってことで。
650名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 22:03:15.77 ID:nsK4HzwV
SDにしてもスマメにしてもいちいち抜いたり刺したり面倒くさいよな
USBで常時PCと繋ぎっぱなしにしてデータ管理できればいいのにと思う
特にSXの場合、PCで使えるサンプルのエディター&ライブラリアンがついてると楽なのにと思う
651名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 22:15:49.66 ID:77mUuHuF
652名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 22:42:42.62 ID:Ai9GsX8m
>>650
DAWでやれよw
653名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 00:32:54.85 ID:b2b+xD1m
PC接続前提の勃起なんていらんわ
654名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 00:52:00.93 ID:KLX17d8T
MXでサンプリングも出来るようになったら良いんだけどなぁ。
655名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 02:06:44.31 ID:q3+qyRwB
時期electribeが発売されるとしたらmini kp2位の大きさで持ち出し出来るメモリ搭載のモノが欲しいでござる
出先で閃いた時に色付け、家帰ったらelectribeにデータ転送して修正

って望んでるのは俺だけか(笑)
656名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 07:08:02.69 ID:xGOSGV3a
単純にコルグがスマメリーダーからSDリーダーへの換装を実費でやってくれりゃいいんだよ。
買い換えろとか乱暴すぎ。
657名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 17:20:29.85 ID:w22C1u2q
俺はmicroSamplerユーザーだけどPC連携はダメだぜ。OSが世代変わったら使えない、勃起もつかい続けられないってこと。
マイサンのエディターが10年後もアプデされてる事はまずない。SDで管理のほうが永く使えるとおもう。
658名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 01:28:40.32 ID:XxIs7+qH
ESX-Proきぼんぬ。
容量、音質、波形編集機能を強化して
いまの操作性はこのままでお願いしたい。

あーあといくつかのパートをグルーピングするとポリで鳴るとかさ。
三連符とかに対応してくれるとかさ。
ベロシティない分、アクセントパートを3系統持てるとかさ。
ゲートアルペジエータのパターンをプログラマブルにするとかさ。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 02:47:13.21 ID:+iORkiFB
次出るならラックサイズにしてくれた方が色々と扱いやすい。
660名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 07:40:56.76 ID:XxIs7+qH
MS2000Rみたいな?
661名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 07:49:56.93 ID:gfE20eLw
>>658
いいねー
多少お高くてもいいから、一発ガツンと末永く使えるプロ仕様希望
662名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 12:51:30.77 ID:fmSVnSRN
勃起デザインでKORGシンセ(RadiasとかTRとか)
操作できるノードビートみたいなアプリ出してくれないかな?
663名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 00:16:25.10 ID:WyRv35LY
ELECTLIVE
勃起部族のみを使用した野外イベント
664名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 00:18:36.80 ID:rN+82MNK
是非主催してください。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 12:31:53.72 ID:UvxCf/Xx
>>661
ハイエンドのシンセサイザーと一緒に使えるのがほしいね。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 12:36:52.33 ID:vQbVc7PB
>>665
teenageかelektronの好きなの買えよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 16:14:12.14 ID:UvxCf/Xx
>>666
機能はそんなプロ仕様じゃないじゃん。特にteenageは。
OTだって和音込みのいわゆるサンプル音階演奏向きではない。
サンプルの使い勝手的にイメージに近いのはV-Synthなような気もする。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 19:08:58.61 ID:w4uJ6MZ3
そこまで機能増えると表のつまみに出し切れなくなるので、ソフトシンセ使った方が早いよ。
エレクトライブはライブでリアルタイムにシーケンスと音色を”演奏”出来る
用途に特化した方が生き残れると思う。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 19:22:04.45 ID:Ms8D0ZTY
そうだな俺も同意。方向性は今のままでいい。
あれもこれも出来るより用途はオンリーワンでいい。
ただエフェクトはもう少しパラメーターを細かく設定できるといいと思う。
あとSXには本体にピッチベンドが欲しいなぁ。
ツマミだと素早いパフォーマンスがやりにくいので。
670名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 20:44:37.94 ID:/UE4Ui48
あのすりすりする所をピッチベンドにも出来る機能をつければ良かったのにSX
671名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 20:55:09.11 ID:GCEuPH31
あれでEMX-1みたいな演奏が出来たらすげーな……
ESX-1は、当時のサンプラーとしてもイマイチ感があったけど、オタクトラックはどうなのかなー。
672名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 00:48:29.21 ID:2c0AoynT
いや普通にキーボードパートではMXと同じ演奏できるけど。

>>668
だからとりあえず音質と容量の増強中心でよいと思うんだけど。
今の路線で使い勝手はもっとよくできると思うよ。
シーケンスで和音作ってリサンプルとかもよくやる人いるだろうけど
それをコマンド一発でサンプル化できるとかさ。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 00:51:20.01 ID:1UKRjv8+
まぁパラメーターのお化けシンセにはならなくて良いけど、
ポリフォニックシンセパートくらいは普通に有って欲しいけどな。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 01:29:23.35 ID:2c0AoynT
だね。
1パートありゃあとはサンプラーなんだからどうにでもなるしね。
昨今、ユーザーサンプルを和音で演奏できる手軽な機材があまりないからな。
675名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 09:46:49.71 ID:L6AUyHMs
>>674
最初、マイクロサンプラーにはそこに惹かれたんだよね。
676名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 23:18:20.70 ID:l5ZhjroB
最近君らがニコ動に勃起プレイ動画をうpしてくれないからおっちゃん寂しいねん。
うpしてくれやん、生放送してくれやん。
677名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 23:26:45.22 ID:7klrB/sn
エレクトライブプレイ動画はうpするのめんどくせええからなー
mp3でならまだやりやすいけど
678名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 23:33:36.43 ID:l5ZhjroB
次期エレクトライブにはマイコルみたいな、
グースネックの首付きカメラが本体に付属して、
でエレクトライブ本体を映して、
本体再生音と演奏動画を同時にSDカードに記録出来る
ぶっ飛び機能が付いたら動画うpが楽に出来そう。
679名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 20:26:31.09 ID:Tcli72wu
アメリカの9/4 二時半(日本だと9/5 午前三時くらい?)からKORG新製品発表らしい。
http://www.korg.com
たぶんマイクロシリーズ関連だと思うけど、
勃起の新機種が出るように勃起神にみんな祈ってくれ!
680名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 20:37:06.70 ID:U3eTZlc2
勃起様はいるんだから。
681名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 21:26:29.81 ID:oErKLZPX
KORG頑張れや
明後日の方を向きすぎだ
682名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 21:44:39.44 ID:8/djzfeK
肉食系シンセ
683名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 22:25:45.27 ID:9mtDE0MM
草食系パッド音
684名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 22:27:53.50 ID:Tcli72wu
魚食系シンセドラム
685名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 23:13:41.42 ID:U3eTZlc2
人食系リード
686名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 23:31:54.59 ID:0yHhuTur
雑食系ボイス
687名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 00:21:36.54 ID:sKn9b7ai
女陰系管楽器
688名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 03:03:42.59 ID:swPJIxxN
@ SX or MX
A Kaossilator 2 or mini KAOSS PAD 2
この2つのカテゴリーから1つずつ買うとすれば
どれがオススメか教えて頂けませんでしょうか?
好みとしか言えないかもしれませんが・・・。
良ければオススメ理由も教えてくれると嬉しいです。
どんな使い方が出来るかなーと。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 03:47:51.68 ID:ZMhG1b4b
690名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 04:48:59.26 ID:UZykXNsb
コラ説も出てますね
KORGのシーケンサーシリーズに○○tribeって付けてきたのにアナログシンセにこのネーミング
うーんどうなんでしょうねー9月4日を待ちましょう
691名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 05:41:16.99 ID:n/RiywgA
うぐうう・・・金ねえよお
692名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 06:26:09.26 ID:HFfK8Bk1
>>688
MX+mini KP2
でも個人的にはMX+KP3に一票!
693名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 06:36:56.66 ID:n6FY17QB
俺も>>692と一字一句同じ意見。
694名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 06:49:25.61 ID:n6FY17QB
俺の勝手な意見。間違ってる可能性大。

SX+カオシ 出先で音や短いフレーズ作ってそれを自宅のSXで曲に仕上げる、とか。要センス。
SX+KP   別途元ネタになる音を仕入れる手間がかかる。加工大好きな人向け。DJ向け。
MX+カオシ 同時に2台もシンセ手に入れて本当に有効に使うか?と疑問。
MX+KP   一番バランスとれてるというか、無難に遊べる組み合わせ。

>>692の言うように、俺もminiKP2よりKP3がお勧めだけど、
相談者的には「KP3買うならそれでカオシ2とminiKP2買えるじゃん」って感じだろうか。
695名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 07:08:06.27 ID:sKn9b7ai
顔氏2って出先で作って保存しとけるの?初代使いだからあれだとその場限りだからな。

>>692
同意。
そもそもmini KP2ってデザインがダサすぎるしな。

>>689
別にみんな今更アナログが欲しいわけじゃないんだよな。
基本路線はMX/SX の延長のほうが望まれてるのは間違いないから
Monotribeとかも大して売れてないんじゃないかと推測。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 11:10:07.32 ID:KjmEREQ5
>>689
これ絶対コラだろw
色々足りねーし。
そもそもKORGはOSC間のモジュレーションに「FM」って単語使わない。
使うならクロスモジュレーションの「Cross」って書くはず。
697名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 12:19:58.45 ID:fCfKjzJz
>>695
micro SDに保存できるよ。
液晶画面が小さいのと操作が独特で
ファイル管理は使い勝手良くないけど。

音がしょぼいけどスピーカーもついてるし
ライトな感じでは使いやすくなってる。
698名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 13:32:15.49 ID:ZMhG1b4b
>>696
Arturia MINIBRUTEの画像使ったコラだね。
699名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 19:49:25.33 ID:KjmEREQ5
Mini KP2は外部入力をレコーディング出来るのは良いな。
俺なら無難にMX×MiniKP2かな。
なんかMini KP2は入出力端子がミニフォンしか無いのがお手軽すぎる気もするけど。
ということで見た目でMX×KP quadかな。
700名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 20:42:13.34 ID:8iHEpzpi
iPhone/iPad持ちならSX+mini KP2+iカオシ等のアプリケーションも中々良いカモだなー
701名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 00:40:04.65 ID:f4AXAJus
>>688です!
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます!
悩みますw
KP3っていいんですね。知らなかったです。

そいと調べてみたらKP MINI2 に少し足したらquad買えるんですね。
かなり値下がりしてますね。
702名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 01:56:42.73 ID:jhMiJq2a
今の技術でソフトでできることをあえてハードでやる理由はなんですか?

挑発ではなく、入門者なんです。

自分は見た目がかっこいいから欲しいと思ってるんですが。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 02:37:33.21 ID:MjcWrCe8
>>702
見た目がかっこいいのと、つまみやスイッチの
機能が固定されてるので操作しやすい。
もちろん、曲作りにおいてはソフトの方が
格段に有利な点が多いのも分かってるので、
ソフトに頼るところは頼る。
あとは、縛りプレイ的な束縛の中で工夫する楽しさも有る。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 03:09:48.42 ID:J/APV3IG
寝っ転がってニヤニヤしながら直観的に曲を作れるソフト知らないもの
705名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 03:59:43.55 ID:v3fhB5m4
>>688です!
皆様、色々アドバイスありがとうございました!
KPは3かquadがいいんですか!
しかし今はミニKP2に少し足せばquad買える位値段落ちてますからね。
迷います(>_<)
でもquadが新しいし、値段も安いのに3もお勧めなんですね。
706名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 10:52:34.04 ID:DmDwUhqU
>>702
見た目がかっこいいってのはハード買うのに十分な理由だと思う
あとライブでの信頼性かな、やっぱソフトでライブやるのはまだ不安がある
707名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 11:36:08.20 ID:t1g7gqz2
おれのEMXもうボコボコだわアルペフェーダー折れてるしリボン反応しないし
ついにレガートもできなくなったもうダメだ
今はもうReasonで代用してるバイバイハードシンセ楽しかったよ
あんまり使わなかったけど4年間ありがとう
708名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 11:50:40.47 ID:LouhZqPr
ギタリストが部屋でちょっとフレーズ考えながら爪弾くのに、いちいちPT立ち上げてアンプにマイク立ててエンジニア呼ばないだろ?メモ帳やカモメノートに対して小さいだの油絵具がうまく乗らないだのって文句言うやついないだろ?

DAWソフトオンリーの環境とハードと比較する行為はそういう用途の違いを無視している点で問題があると思うよ。
709名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 12:38:56.33 ID:MjcWrCe8
>>705
KPは3とmini2とquadでそれぞれ機能がだいぶ違うから要注意ね。
3は簡易サンプラー機能が有ったりMIDIコン機能が有ったりする。
mini2はMP3プレイヤー機能とかプレイを録音する機能が有る。
この二つはあらかじめ用意されたエフェクトの組み合わせを選んで使うかたち。
quadはエフェクター専用として特化してて、
サンプラーや録音機能はないけど、4つまでのエフェクトの組み合わせを
自分で好きなようにリアルタイムに変更しながら使うかたち。
710名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 16:50:22.13 ID:v3fhB5m4
>>709
解説ありがとうございますo(^o^)o!

そういう、それぞれの特性があるんですね。

すごく参考になりました!
711名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 19:26:38.51 ID:jZbv4uw+
ERがバッテリー駆動できればカフェとかに持っていってビートを組んだりできるんだがな
712名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 20:29:49.49 ID:o9HUmjt8
よっぽどハード限定という拘りがあるのでなければ
iElectribe使えばいいじゃないですか・・・。
713名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 20:30:44.09 ID:MjcWrCe8
>>711
初代四機種はコンパクトエフェクターに使える、DC9Vの電池ボックスで動くよ。
昔zoomの乾電池四つ入れる電池ボックスで動かしたことある。それは今は生産完了してるみたいだけど。
最近ならiPadのiERでスタバでドヤ顔でビートメイクだな。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 22:08:14.04 ID:YIMnfXwQ
AUDIO PASTE機能でiELECTRIBEにサンプリングできれば個人的には嬉しいなー

715名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 05:54:16.59 ID:tg+p01fX
アナログロモデリングであってもハードとソフトでは音が違うんだよ。
716名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:33:54.76 ID:SLo69kiy
アナログモデリングって、ソフトじゃないの?
ハードがPCじゃないだけで。
717名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 10:16:28.14 ID:gqCmpy48
日本語でおk
718名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 10:44:58.05 ID:equ5YpUt
ipad版のERで作りました短いです
http://up.cool-sound.net/src/cool33627.mp3
719名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 13:52:19.87 ID:N8FJFh3b
>>718
ハンドクラップを使わずに、もうすこしテンポ落として、
ダークなクリックハウス寄りに持っていって、
シンセパーカスの音色にもっと動きが有れば良いんじゃないかと思いました。
720名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:22:31.08 ID:Swb4uQDU
>>718
さすがに+αの何かが欲しいと思いました。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:05:48.85 ID:mhpu3sYt BE:4691501478-2BP(0)

青買ったけど難しいけど手軽に音が出せるから楽しいです!
722名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:45:36.69 ID:pdBhdouJ
日本語でおk
723名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:00:45.63 ID:o6J6UrIb
なにこの小学生の感想のような縛りプレイ
724名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 08:16:45.02 ID:dtAngqfl BE:574878825-2BP(0)

明日の今頃は新製品発表が終わってるな!

楽しみだ!

725名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 10:46:55.56 ID:K5HT4CdG
変な文章w
終わるのが楽しみみたいだな
726名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:12:12.05 ID:2IQkuUTH
新製品出たけど、マイコルの色替えシリーズとマイコルXLのプリセット一新と、
M50後継のワークステーションとチューナーメトロノームでした。
727名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 00:16:46.63 ID:iS77l0UY
korgにはがっかりした
728名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 15:16:50.08 ID:Jawhk2ex
あそこは焦らす会社だから・・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 15:30:02.75 ID:IkZdsT3s
焦らすというか明後日の方向きすぎて能無しに思えてきますね
730名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 21:08:19.36 ID:flInHP4L
今回、新機種出ないのがわかったので、安心してMX買える。
731名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 22:15:40.32 ID:DCxzLy20
来年新型来るって信じてる
なんなら冬
732名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 09:27:16.72 ID:NtCBlK77
EMXとESXとERを統合したようなソフトElectribeがほしいぞ
スタンドアロンでもプラグインとしても使えるようにして
733名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 12:31:49.22 ID:Q5BEu42g
それElectribeじゃなくていいだろ
734名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 16:47:05.16 ID:0h0KHXzR
735名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 16:53:22.15 ID:+xYcEkUB
それ普通にDAWで打ち込んでるのとあんま変わらないのでいらないです
736名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 22:36:06.63 ID:R87JL9aE
最近Korgのサイト開くの超遅い。
737名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 03:33:28.64 ID:1OR2/WLb
再三出てる要望だが、ポリ且つMXSXを合わしたエレクトライブ出たらいいなと思う
9万までなら即買い10万超えたら仕様に依る
738名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 07:35:53.51 ID:GoQL8T8X
>>732
そんなもん出したらハードが売れなくなってシリーズ終了になるだろ
739名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 16:59:04.86 ID:dwk5LLnM
Maschineや新MPCやSparkのように
ハードコントローラーとソフトという組み合わせもある
740名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 17:26:59.48 ID:oQZwlJxI
あえて機能絞って、EA ES ERみたいに単機能のを組合せる路線に戻りつつ
一台あたり一万前後ならハードって選択肢もあるんじゃないかな

5万10万の機材を買うのは大変だけど9800円だったらちょくちょく買っちゃうかもしれないじゃん
購買欲、所有欲、コンプ欲をくすぐる感じ
741名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 17:58:40.24 ID:dwk5LLnM
>>740
Monotribeがつまりそういう狙いなんじゃないかな
742名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 18:08:15.20 ID:6XzGJbAH
でもまぁ、実際に機材として使い物にならないと、イマイチ買う気にならないからなぁ。
EMX-1とESX-1統合で、真空管なしでEM-1くらいの重さで今の操作性だったら、余裕で10万で買うけどな。
743名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 18:20:00.47 ID:PcR7XEPH
複数並べて同期して光るのがかっこいいのに。
統合しなくていいよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 21:16:06.32 ID:oQZwlJxI
>>741
だとしたら一機種じゃなくて別バージョンが欲しい訳よ
しかしmonotribeにシンセとリズムは入ってるから、サンプラーバージョンぐらいしか作れないか
745名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 21:38:16.31 ID:yH7e2h7+
・ベース
・リズム
・パッド
・リード
の4種で各9800円にしたら絶対買う。
ただし普通の音ならソフトで十分だから個性的な音が出るのを出して欲しい。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 22:31:05.02 ID:oQZwlJxI
>>745
そうそう、そーゆーのが言いたかった

パッドいいね、コード出せるのは嬉しい
俺ならベースとリードは同じ機種でできてサンプラーとエフェクターが欲しいな

モノシンセ×2
リズムorサンプラー
パッド
エフェクター

みたいな構成で5〜6台になっちゃいそう
747名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 23:10:16.92 ID:dwk5LLnM
リズムと切り離してパッド音しか出ない機材って使い勝手悪そうだな。
PCMのパッド音色を収録することになるのかな。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 23:29:13.83 ID:oQZwlJxI
>>747
BOSSのスライサーみたいな感じで案外いけるかもよ?
749名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 23:41:18.34 ID:oQZwlJxI
パッド系→BOSS SL-20参考

ttp://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=KOTZVtcaC14

ttp://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=YdEYEg4oJOc

アタックつけてくれるからパッドじゃなくなってるけどさ
750名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 00:12:54.07 ID:2hVkcRx1
EMX,ESXとSL-20持ってるけど、SL-20はあくまでスライサであって和音鳴らしてくれるわけじゃない。
それと、Electribeと同期させたいならMIDIの遅延で微妙に原音たスライスのタイミングがずれる。
そもそもゲートアルペ+アクセントパートでできることだからね。

昔のアルペなしのデジタルシンセにかけるのがオツなだけ。
というか>>747へのレスでなぜSL-20が出てくるのかわかんないなw
751名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 00:17:20.98 ID:2hVkcRx1
っつかパッド専用機ならRM1xがいいけどね。
いい感じに音質悪いから勃起とも相性はそんなに悪くない。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 00:31:34.67 ID:VDYCQpoR
>>750
パッド音しか出ないマシンがもしあったらって話じゃないのか?
パッドでもリズム刻めるぜ!って屁理屈
753名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 20:57:03.71 ID:fF6alqut
もう10年近くポリフォニックの新部族を出せって話題を繰り返している
754名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 20:58:49.97 ID:MyIL29hx
無い物ねだりをやめて、Reason買ったら私、幸せになりました。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 21:54:01.78 ID:/X/wNln6
ESX買うたった。
部族はER、EM、Monotribe
で、Korgにお布施しすぎだな。
でもやっぱり素敵。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 07:56:00.44 ID:fO4LZrRS
EMXをポリにしたところでパッド系の音色は作れないよ
シンセの音の傾向や、アタックもないEGじゃパッドは無理
757名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 11:23:03.75 ID:ROfeKVyg
何言ってんの?
アタックくらいいくらでも作れるじゃん。
持ってないでしょ。
758名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 01:35:21.72 ID:HFU4p1gk
age
759名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 17:51:26.41 ID:PUL0Ejhz
持ってないだの持ってるだのどうでもいいわハゲ
760名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 21:31:24.69 ID:9ebRTfp+
うるせー!
チンコ晒すぞボケが
761名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 00:10:56.90 ID:YkbLWXOF
...おい、まさかおまえのじゃないよな...
762名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 00:16:46.66 ID:1Oe4y1+8
あたしゃチンよりマンがいいw
763名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 02:23:17.99 ID:hJ999lQI
これ全部korgのせい
764名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 10:02:37.13 ID:YkbLWXOF
↑↑ IDがスリーナイン
765名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 14:33:40.63 ID:e0p7qLLh
ESXでエスニック系変拍子!
766名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 17:43:48.50 ID:9kxvTD4r
767名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 18:55:29.01 ID:Jzej1fy+
cubaseでEMXの音がならんよ〜。
ちなみにインタフェースはquad-capture使ってます
768名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 08:08:13.93 ID:h8i5y/7U
cubaseスレでどうぞ。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 23:34:18.37 ID:oNwEko8I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18869670
EMXでサンプリングうんぬんしてエフェクトなんてできんの?
それってppppppp
lppppppppppppppppp
770名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 23:35:47.13 ID:oNwEko8I
棚の上から大量の荷物が落ちてきてこうなった……

それってESXでやることじゃないんですか?
771名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 00:15:34.54 ID:Cmatpe5c
>>970
おいwそれより大丈夫かよwww
772名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 00:16:36.56 ID:Cmatpe5c
安価まちごうた>>770
773名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 08:55:32.85 ID:kPHYUi9V
ESXを外部音のエフェクター代わりに使う事って出来ますか?

基本的にマイクロコルグでライブ演奏してるんですが
「マイコル→ESX→スピーカー」みたくESXを間にかませて
音圧アップ&ESXをキーボードパートにしてリボンアルペジエータでアドリブMIDI演奏
って風に使っています

ESX本体の機能はあまり使ってないんですけど
多種多様なエフェクトだけでもリアルタイムで使えたらなぁ、って思います
でもROLL(連打)ボタン以外、どんなボタンやツマミも外部演奏には反応しません
何か方法があるのでしょうか?
774名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 09:33:40.88 ID:Cmatpe5c
シャバドゥビタッチヘンシーン‼
775名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 17:12:55.65 ID:XSiEAjUt
オーディオインパートで全ステップONしてGATEタイムを長めにして「全ステップを連結」
してゲート開きっぱの状態にしてPLAY
776名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 19:38:56.80 ID:Q5S/QcSN
それってスルーじゃんw
777名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 12:48:36.04 ID:58k1L21Z
AUDIO IN THRU は 真空管しか通らないが
オーディオインパートを通すとフィルターとエフェクトが使えるようになる
ゲートを開けっぱにするのでトリガonoffの必要なEGは使えなくなるけど
シーケンサーを回してればモーションシーケンスは使えるようになる
Rollボタンorステップ全開の代わりにオーディオインパートでアルペジエーターを触っても面白いよ
778名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:08:50.25 ID:rwUMc2QD
http://bit.ly/Qwc4Tr

EMX-1のプリセットと、Area51のワウ使ってアルバム作ってみました。
http://item.rakuten.co.jp/ninevolt/area51wahb
フリーダウンロードにしてあります。
ギターの即興が下手クソですいません。

http://up.cool-sound.net/src/cool33324.jpg
他の機材はこんな感じです。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 14:39:41.94 ID:B0o3Tevo
>>778
最初の奴しか聞いてないけど、もの凄い違和感を感じる。
あまり詳しく音楽の事とか語れないけど、ギターで弾いてる音程が一昔前の歌謡曲みたいで変だと思うよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 19:55:04.53 ID:ut4gPZz5
オーディオインってのが未だにわからん
なんなんだあのボタン
781名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 23:26:48.24 ID:PNGY3RLu
>>780
anal in てことさ。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 23:52:35.15 ID:E7Ih8MFv
アルペジエーターのスライダーの溝に綿とか電気を通すものが入ったら致命傷かな?
例えば溝は基盤とつながってました、トラッキング現象を起こして燃えましたみたいな。
基盤とつながって無ければいいんだけど・・・。
783782:2012/09/22(土) 00:05:04.16 ID:E7Ih8MFv
いや基盤とは繋がってると思うけど、要は出火する要素があるかという事です。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 00:25:43.16 ID:78bVK1Rn
久しぶりにER引っ張り出していじってみた
なんかMPCやマシドラいじってるより楽しい
785名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 00:38:36.32 ID:YPMn8am5
electribe、特にerなんかは分解能が16分だから、
微妙なノリを追及するよりもリズムパターンや音色での勝負となる
割り切り方なのが潔いね。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 09:53:58.14 ID:Qd6cbayH
>>785
倍速で回すだろjk
787名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 20:31:21.67 ID:gU/SLRAQ
>>786
そんなことしないよ。
他の機材と同期できないじゃん。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 06:34:48.90 ID:Iz4LYu7U
ピコリーモみたいなん作りたいんだけどMX買って捗るかな?
789名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 10:56:54.77 ID:o0XsrECZ
>>785-787
そう考えると、倍速モード、3倍速モード、4倍速モード
なんかがあるといいね。
倍速だとステップの細かさが32分になるようにしてさ。
790名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 10:57:55.08 ID:o0XsrECZ
倍速だとパターンの長さ2つ分で1つとする。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 11:44:58.06 ID:bWi/1/wB
単純にステップ数を細かくできる機能でよくね?
792名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 11:51:06.27 ID:o0XsrECZ
>>791
そういうことだよ。
倍速だと32ステップで1小節
3倍速だと48ステップで1小節
4倍速だと64ステップで1小節
となる。
793名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 13:08:19.84 ID:riXB/YAr
midiのクロック数倍にできるの間に挟んで他機種と同期とか
昔は結構普通にやってたな。
794名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 19:42:49.78 ID:cD4dvDt0
>>793
制限がある中でのそういう工夫って楽しいよね
795名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 23:28:51.09 ID:xFLjPl0g
iPad用のスタンドが使えればと思ったけど、
Electribeの方が厚みがあって、種類が限定されそう。
斜めになると打ち込みやすいし、A,R,S,EMX,ESXを横一列に並べたい。

796名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 23:32:54.33 ID:YCuqaHzb
EMX, ESXの音質が劇的に改善したバージョンを出してくれら買う。
スマメ版両方持ってるけどSDに変えるだけのために買い換えらんね。
プロ音質的なやつ頼む!機能そのままでいいから。
797名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 00:25:21.37 ID:6v4ziPBl
もう新作は出ないだろ
798名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 06:33:10.89 ID:/T4TAURT
>>796
自分の実力の無さを音質のせいにしちゃいかんよ
799名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 08:16:56.21 ID:hQabVkIL BE:1379708238-2BP(0)

音の良し悪しも味でござるよ‼
800名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 11:09:25.11 ID:Oy5uwFuc
そういうの出たら出たで
「確かに音質は改善されたかもしれんが、この程度のマイナーチェンジに○万円はだせねーw」
とかなるのは目に見えてる。貧乏バカの改善要望などスルーが吉。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 11:14:15.99 ID:yO1dKhzD
Elctribeはハイファイな音質じゃないよね。
ドンシャリの反対のカマボコ型だよね。
802名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 11:55:02.52 ID:Uf8kcKw6
EMX1って最大何小節録音できる?
803名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 15:18:50.96 ID:5W62+boY
1パターンは16ステップ×8あるから、4ステップを1拍、4拍を1小節とすると8小節
内蔵メモリは256パターンあるから、8×256で2048小節
804名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 15:26:52.30 ID:W5KW21cY
Xつきの勃起はESXが初で、ER、EM持ってるから舐めてかかってたら、わからないことが。教えてください。ストレッチパートがモノラルサンプルにしても、1つしかアサイン出来ません。取説にも書いてなく。あと、スライスもよく分からんけど、
とにかく、ストレッチパートに2つアサインするにはどうするか教えてください、
部族たちよ。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 15:33:46.58 ID:P+tVSy/K
スライスのエディットはあの小さい画面じゃわかりにくいしPCエディターがあればいいのにと思うよね

>>804
モノラルサンプルをストレッチの1と2それぞれにアサインするだけだよ
アサインする前にサンプルメニューで適切な設定も必要だよ
806名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 05:35:07.25 ID:rqLfHvxa
このスレにはコルグの工作員でもいるのか?
807名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 05:58:38.89 ID:5iM1/VXK
いたらもう少しまともなもの作ってるだろ
808名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 07:49:59.02 ID:br6QwR52
メーカーの工作員がとかいう奴って自意識過剰だよな
自分はメーカーの工作員につけ狙われるほどの重要人物で大物だっていう妄想が楽しいんだろうが・・・
809名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 17:33:50.67 ID:9bqL6RWS
見てても一切参考にならないだろうな
810名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 03:53:01.51 ID:IdouKsfz
中古でEA-1買ったぜ!これで俺も勃起部族だぜ!
でも音作りがぜんぜんわかんないぜ!駄目だぜ!
811名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 05:32:54.00 ID:YEVysjjA
EA-2はいつになったらでるんだよ
812名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 16:41:58.03 ID:dMMqIJnV
来週発売だよ
813名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:48:16.89 ID:7JrMSrhK
勃起してますがなにか?
814名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 19:34:01.49 ID:FmTDXCVg
最近立たない・・・・
カオスパッド買ってみようかな
815名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:43:08.95 ID:2aEywQAB
EA-1とか一番憶えやすい部類に入るんじゃないかな。
やってりゃ伸びるかもよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:44:07.64 ID:2aEywQAB
憶えやすいってのは悪い意味じゃなくて、体で憶えやすいって意味な。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 18:31:37.52 ID:1S4WakCm
EMX産のすっぱいハウスです

http://up.cool-sound.net/src/cool34135.mp3
818名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 13:56:50.83 ID:vhoWiwCo
蓋ってどうやって外すの?
819名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 18:27:58.64 ID:NbcVCn4o
機種で違う
820名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:01:06.32 ID:vhoWiwCo
>>819
すまないEMX…
分解してるサイトとかあるのかな
821名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:03:15.25 ID:SK7rqs1D
分解したことあるけどまぁネジが多いだけで普通に分解できるぞ
822名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:23:34.63 ID:DqlCjUSm
酢豆のリーダーをSDHCに換装すんの自分でできるかな。
823名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:31:33.80 ID:HwkOyhAR
>>822
不可能だからやめとけ
824名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:40:30.24 ID:zgKG5Nks
>>821
スライダーとかダイヤルは上に引っ張るだけで取れる?
825名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 20:48:39.61 ID:SK7rqs1D
ダイアルはどうだったか・・・結構昔だから覚えてない
力になれなくてすまん
自分はスライダーが根元から折れたから渋々分解したんだが
スライダーは上の取っ手のところだけで一応取れると思うけど根元がやられると死亡
826名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 20:53:47.94 ID:zgKG5Nks
>>825
いやいや、参考になった!

ありがとう(´Д` )
827名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 20:51:53.26 ID:BHGb/4b3
俺もEMX用にスマートメディアを買ってきたら、全然違って中に埋め込まれてしまった
分解して取り出そうと思うんだけど、丸いビスが外れないんだ…ペンチとかで外せるかな?
828名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 21:13:10.09 ID:L0uDml58
おいおい
そこは普通に六角レンチだろ
829名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 21:15:35.93 ID:KN3rdcxq
>>827
おいおい六角レンチって知ってるか?
830名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 21:19:44.34 ID:SfVtstVK
いや男ならペンチで力任せに引っ張るんだ
831名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 21:21:11.41 ID:KN3rdcxq
そいえばMXSXの真空管換装したって奴聞かないな
832名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 21:26:57.47 ID:BHGb/4b3
あの穴に合うサイズの六角がないんで明日買ってきます!
ありがとうございます!
833名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 22:16:01.49 ID:IGmgCjIA
>>831
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1977%5ERV1A12%5E%5E

こんなのどうよ?
真空管ほど個体差ないだろうからマッチングの心配はあんまりいらなそうだし
発熱対策とかにもなるかも
834名無しサンプリング@48kHz:2012/10/01(月) 22:23:19.77 ID:KN3rdcxq
おもすれー。シャレで買ってみようかな
835名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 05:02:17.82 ID:EZBEueGN
ギタリストみたいに真空管の種類で音をかえたい人
には向いてないけど、メンテフリーがいい人にはむいてるな。
EMXでも、真空管で出音変えてる人いそうだな。
しかし、いいもん見つけてくれた。
発熱が気になるんで、お金できたら変えようかな。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 00:40:43.63 ID:vv0wP5yH
それでもちゃんと発光はさせるあたりは
わかってらっしゃる商品だな
837名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 15:27:48.48 ID:HD85MVHf
人柱でRETROVALVE買ったけど、音が出なくなった。
対応してないと思う。2個買って2個とも不良とは考えにくいし。
自分はスタンダードでこうなったが、ハイゲインだと認識するとか?
ルックスがLED光っていい感じだっただけに悔やまれる。
でも、エフェクターでも使えるのになんでESXには使えないんだろ?
皆さん、そういうことなので、改造したい場合は普通の真空管でしてください。
838名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 16:58:03.43 ID:MpiKcpHq
たぶんElectribeの真空管周りの回路が一般的なものと違うんじゃないかと思う
839名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 17:02:53.08 ID:yMwTfKsG
>>837
人注乙
KORGにはガッカリする
840名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 17:44:44.59 ID:1pS/y4wu
人柱乙です。

電圧たりないのかな?
アンプは高電圧で作動するからそれにあわせて作ってあるけど
エフェクターとかは電圧が低いのがほとんどらしい。
VOXの銀色のエフェクターとかもその部類。Electribeも9Vや12V、要はエフェクター並みの電源で動いてるからそんなに高い電圧はかかってないと思われる。
とりあえず真空管通してますよって程度で、裏に光源仕込んで光ってるように見せてたりするしね。

例外としてBlackstarのエフェクターは昇圧してアンプ並み(22Vの専用アダプターを使い、内部で300V?)にしてるらしく、本物の真空管サウンドって触れ込みでやってる。


真空管の交換は推奨されてないけど、一応KORGに仕様の問い合わせと
retroーvalveの方にも問い合わせた方がいいかもね。完全な互換性って言ってるんだから。
841名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 18:17:07.63 ID:MpiKcpHq
てことはたしか真空管のプレート電圧って36Vくらい必要なのを
なんかわかんないKORGの回路技術でもっと低電圧でドライブしてるってこと?
842名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 19:19:32.38 ID:KeRMxoxn
実は真空管はLEDで光らせてるだけで音とは関係ありませんでした、とかだったら最高に面白いけど、
実際に通ってるからそれはないねw
843名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 19:47:40.14 ID:1pS/y4wu
>>841>>842
俺には正しい知識はないが、宣伝文句やそれを信じる人に言わせれば
真空管アンプと同じことしようと思ったら300Vの高電圧が必要で、ほとんどの製品はLEDで光らせてるだけで殆ど意味はないってなことらしい。

その話から300vのギターアンプ用に作ってあるからElectribeは電圧低くて(36v?)retroーvalveが動作しないのかなと思った。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 20:16:16.53 ID:em1dcNi5
まあ長時間使うと結構熱持つから一応通ってるよね。
845名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 20:50:26.48 ID:KeRMxoxn
>>843
EMXが真空管なしだったらなぁ(俺実は持ってない)と思うので、調べてみるか。
12AX7(ECC83)のヒーター電圧は、6.3/12.6Vとある。プレート耐電圧は+-180Vとある。
電圧が上がるのは真空管自体の原理によるものなので、高ければ偉いってもんでもないな。

プレート電圧を上げる必要があるということがネックなんだろうけど、検索してみると、電池駆動の
真空管アンプを作ってるところがプロアマ問わずあるので、原理的に無理ってことはなさそう。

動かない件に関しては、ジェットシティーに聞いてみるべきかなぁ。
他にもAMTという所が、12AX7のソリッドステート版を作ってるそうな。
846名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 22:15:30.01 ID:66XIA4Ri
KORGは真空管回路で色々特許だしてたりする。
特許庁の検索で調べてみ、おもしろいの出てくるから。
中にはプレート入力でグリッドから出力とるという超変態回路とかも。
なのでKORGの真空管入りの楽器には代替えバルブじゃ動作しない
回路や動作条件が採用されてても全然不思議がない。
多分プレート電圧が極端に低いとか、そういう事なのかと。
まず各部電圧でも当たってみれば..
847837:2012/10/04(木) 23:19:40.07 ID:HD85MVHf
見てないあいだに、結構カキコが。
みんな改造興味あるのね。
今度友達のVoxアンプで試してみようと思う。それでつかえればラッキーだけど。
元々交換するために物色してて知った情報だから、ダメだったら他を当たるまでで、
エレハモをバンヘイレンショップとかいうとこで買っちゃった。
Boiaudioworkが有名だけど、海外で送料高いからだめ。エレハモはスマメ版esx標準でよく歪むらしいから、まあ、よかったかな、と。今月無駄使いしたからもう何も買えないw
848837:2012/10/04(木) 23:39:13.36 ID:HD85MVHf
>>845
AMTは知り合いがエフェクターつかってて知ったけど、サイトいっても商品見つからないよ?
849837:2012/10/05(金) 01:38:27.07 ID:i4kxGAQ7
AMTの12AX7WS、こっちは動作しそうだな。名前からして自信作ぽい。
発売されたら人柱してくれる人いないかな。じぶんは一回目失敗したからきびしい。一番したいのは熱対策なんだよな。
音色もそうだけど。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 02:50:28.67 ID:Qqp3PeUj
↓にEMX-1の真空管ソケットの画像うpされてる
http://www.flickr.com/photos/jimg/sets/72157603858237415/

これ電源入れてるときに撮ったのかわからないけど、左右からLEDのオレンジっぽい光出てない?
前に楽器屋で触ったときに真空管が光ってるように見えなくて店の照明が明るすぎるからかなぁって思ったけど
まさかな・・・ まさか・・・
851名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 07:34:58.23 ID:B+sY03UY
おいおいそれは世界の常識
Triton ExやVOX Cooltronと同じだよ
852名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 16:34:36.71 ID:Hd4Ahvnl
TRITON Extreme なんか青LEDだもんな。けいおんでおなじみ
853sage:2012/10/06(土) 01:05:33.03 ID:j0CBusn3
勃起部族になってまだ一ヶ月の初心者です
例えばA1のシンセパートXをA2に移すと音がかわるんですけどこれって何でですか?
854名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 01:22:25.70 ID:Fcm8VMtM
>>853
どう変わるのかを。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 05:01:27.81 ID:j0CBusn3
>>854
ディレイ音が変わったりなどします。
移動先のパートによって変わってくるんですが自分が間違ってるんですか?
856名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 11:35:31.84 ID:WsaFZqxf
>>853
エスパーの俺が考えるにCOPY PARTの使い方を間違っているか
そこまでたどりついてない
857名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 13:17:04.43 ID:j0CBusn3
>>856
説明下手ですみません。
そのままそっくり移すにはどうしたらいいですか?
858名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 14:25:24.33 ID:I4rbnlwe
取説みろ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 18:25:00.72 ID:O4NEhcru
手元にある取説も見ないで質問するってどんだけクレクレ厨だよ
860名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 19:20:46.23 ID:TpiotLyH
マヌアルとかいちいち読んでられるかっつの 使い方覚えるの面倒だな

おし、わからんとこは2ちゃんのバカどもに答えさせるかw

やい奴隷ども、おまえらの役に立つとこ見せてみろ
861名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 22:18:18.18 ID:Fcm8VMtM
Yes, my master, as you like.
862名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 01:29:39.68 ID:smzcBivx
「すいません
中古で買ったのでマニュアル無いんです」
までがテンプレだろが
クレクレを極めて部族を挑発するぐらいの気概がないと音にアタック感出ないぞ

とかみたいなのを言うのが昔のスレの流れだったような気がする、最近は皆落ち着いてて寂しい
863名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 06:29:02.52 ID:knYmBi+t
コルグのサイトでマニュアル見れる、ダウンロードできるぞ

「すいません、携帯なもんで見れないんです」
もテンプレ追加
864名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 07:35:20.09 ID:t1+GCcN/
「コルグのサイトでマニュアル見れる、ダウンロードできるぞ」

「すいません、携帯なもんで見れないんです」

「だったらKORGに電話して聞け」
865名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 10:00:42.87 ID:JejJ90R+
なんか殺伐としてるなあ。態度の悪い初心者なんか2chに普通にいるだろ
もっとゆるくやろうよー
866名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 13:32:08.05 ID:+Uqz6uLx
ELECTRIBEの存在感が我らをそうさせる
867名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 19:34:43.24 ID:YBv0hn7U
ELECTRIBEシリーズのER-1 mk2 は名器
868名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 20:14:32.74 ID:dIpdnffh
http://up.cool-sound.net/src/cool34328.mp3

ER-1
暴れだすと押さえきれない
869名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 22:04:16.78 ID:Lz+6Bybh
名機と言えw
870名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 23:35:58.76 ID:zvgMQoOb
AってMXより太い音出るの?
871名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 23:39:42.78 ID:MZ0YOnCk
iPad版って実機とマジいっしょなの?
いっしょならiPadごと買っちゃうんだがね
872名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 23:46:15.55 ID:Lz+6Bybh
マジいっしょじゃねーよ
873名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 03:07:52.70 ID:UHZdHOSF
やっぱり厚みとか違うし・・・
勃起族単体じゃメールできないし・・・・
874名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 03:43:52.42 ID:mGnhCa1Y
古道具屋でエフェクターケースといって売っていたのが
ELCTRIBE用のハードケースと気付いたので購入。
手持ちのERとEAがすっぽり入って持ち運びにも便利だこりゃ。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 04:27:55.70 ID:ZcY3hcwr
ESX等にサンプリングするならiPad版ERでも十分だと思う
しかもオリジナルERより音作りの幅もiPad版では色々広がってる
876名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 12:41:59.69 ID:V/EYy5O8
iPadじゃノブを摘めないし
物足りないよ
877名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 22:30:31.06 ID:/Gd/s6A+
エア勃起
878名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 22:44:52.18 ID:jqc2E3tN
EA mk2と同じ緑色でESX,EMX と同じ筐体の何かが欲しいな。
ポリ専用勃起でもよいよ!音のバリエーション少ないけどカーマ搭載!とかさ。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:25:44.08 ID:o4TsGVRY
モノシンセ、サンプラー、ielectribeも含まれるならリズムマシンもあるからなぁ
何を出したら良いんだろ?

やはりここはelctribeVSTをMSの時みたいな実機コントローラとセットで!
880名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:40:01.63 ID:mCpT2B06
>>878
あの筐体まだ使うの?
最近のラインナップっぽくカオシレーター2みたいな小さく丸っこい感じの新筐体の方が可能性あるんじゃないかな

ポリはmono/poly方式でなんとかならんかな
4オシレータのスペシャルパート作って、豪華なモノor1オシレータ4ポリ。
もしくはモノだけどオシレータ間のインターバルをキーやスケールで自動調整して適切なコードにしてくれるとか
881名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 09:48:47.71 ID:Yt/2MNn3
わからないので質問いいですか?
ESXのスライス、説明書どうり
サンプルエディットをばらばらにして、
各鍵盤にアサインまではいいんです。
つぎ、パートエディットで各鍵盤にアサインしようと思っても、スライスナンバーが一つしか選べません。
ドラムパートのスイッチにはアサインでき
ます。キーボードパートは切ったサンプルの番号のどれか一つしか割り当てられない、スライスパートも同様。普通、サンプルエディットで各鍵盤にアサインしてるからパターンモードでも、各鍵盤に振り分けられてると思うじゃないですか。どなたかご享受ください。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 20:39:18.39 ID:Ewuoyv+5
鍵盤に割り当ててるんじゃないよ。もうちょっと取説嫁
883名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 12:07:04.69 ID:R4CK8uyr
取説読むのめんどくさいんです ( ̄ー ̄)V
884名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 12:29:38.12 ID:lK1296wZ
>>883
生きるのもめんどくさいだろ?
早めに死んだら?
885名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 15:56:28.65 ID:PqjdsqH3
scan7がライブの時たまに勃起使ってるらしいね
886名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 08:19:15.17 ID:BwtseKwP
皆様おはようございます今日も一日良いELECTLIFEを送りましょう。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 11:44:08.39 ID:sIfcASDH
部族の朝は早い
888名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 01:24:03.39 ID:AoaYDqcb
ER-1とER-1mk2ってどっちの方がいい?
リングモジュレーターとクロスモジュレーター。
両方いじったことある人、いるかな
889名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 12:02:03.96 ID:w88uhvIP
>>888
両方持ってたけど、結局はほとんど同じ
モジュレーションっつてもEA-1の程使うわけじゃなかったし
むしろどちらの色が好きかとか値段で買ってもいいと思う
890名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 12:04:18.26 ID:w88uhvIP
あと、mk2はリングモジュとクロスモジュ両方ついてる
891名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 10:31:16.71 ID:POAU7Oog
ないない
892名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 15:47:16.53 ID:ILiydoi9
全部じゃないけどEMX-1で作ってみました
http://www.jamendo.com/en/list/a114619/xanadu
893名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 22:19:41.28 ID:ml/UCbzX
>>718
何か足した方が良いね
894名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 14:01:41.69 ID:jGarSH7P
アルペジエーターってやってる最中はノリノリになれていいんだけど、いざ録音して聞いてみたら何かアレなんだよね。
895名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 14:55:14.30 ID:ySQPJ/y9
聞かせろやw
896名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 20:06:10.08 ID:qNshaLOd
俺のEM-1だとその感覚がわからんからうpしてみなさい
897名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 00:07:25.54 ID:jGarSH7P
展開練ってるところだからあと数年後な
898名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 00:13:19.95 ID:SyJMF+4J
私がおばさんになる前にお願い
899名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 01:39:25.02 ID:I6MW45tD
若い子には負けるわー
900名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 02:07:56.48 ID:bxj/Q5wq
部屋とYシャツと勃起
901名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 02:29:45.01 ID:DhGTiOzB
902名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 06:59:44.12 ID:qzpfiGC1
エレクトライブどれ買おうか迷ってる
903名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 10:50:27.84 ID:+YOkXrRa
無難にEMXにしとけ
904名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 23:40:15.61 ID:cVvod0k7
サンプルをネットDLで2万ぐらいつぎ込んじゃったけど、ESX、サンプルが豊富にあると、かなり使えるやつだよ。
基本はやっぱりドラムサンプラーなんで
オクとかで1万音ドラムサンプル入ったDVD買っても良い。生ドラムのフレーズはEMXじゃ作れない。まあ、両方買うのが一番いいんだろうけど。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 00:08:06.76 ID:Tf+xSgfu
俺もESX使ってる。

正直言って音が悪いのが最大の難点。これについては
他社製サンプラーの足元にも及ばない。

ESXで可能な限り高音質を保つためには

・素材は自分で用意(プリセットはバックアップして消す)
・リサンプルしない(するとかなり荒れる)
・TUBE GAINは常にゼロ(こいつは見かけだおしで利用価値なし)

って感じだ。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 01:02:39.34 ID:NYABYIuZ
それも味だと割り切ってるけど。
他社サンプラーもあるから。
ってか俺のスマメ版をSD化してほしい。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 01:12:42.68 ID:CG060zoV
俺のもスマメだw
908名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 03:49:11.87 ID:qPCz45Ne
>>905
それが普通だ
909名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 10:39:30.77 ID:uC3T3C8O
>>906
それも妹に見えた
910名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 19:24:25.71 ID:qniYQuQ7
「おにいちゃんCD」をサンプリングすれば完璧なESXになるな( ー`дー´)キリッ
911名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 21:45:39.40 ID:q6IoDs0B
EMX買おうかな
912名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 04:52:01.87 ID:MVfHDBcM
>>905
自分は真空管サウンド好きだけどな。
いまじゃプラグインもTubeの音をシミュレートしたのが
たくさん出てるし、自分そういう汚し系好きなんで。
不満点はサンプリング容量とデフォルトのwavを読みこませる時と
44.1k16bit固定。
OpenElectribeEditorでいまはサクサクだけど、将来開発中止に
なったら、泣くな。
あと、たまに「これってDAWで全部できんじゃね?」ふと思うとき
がある。
昔、ハード全盛の頃の人は、大変だったろうな。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 14:37:17.87 ID:mTUgqhSN
DAWで全部できるにはできるんだが
というかDAWなら勃起と比べ物にならない自由があるけれども
勃起本体の操作性と音へダイレクトにアクセスしている感覚は
DAWじゃ難しい
914名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 19:41:41.95 ID:kyGdxKbf
>>913
そこでableton liveですよ
915名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 22:48:09.77 ID:mTUgqhSN
俺が使ってるDAWはまさにそのableton liveなんだけどな
916名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 22:52:53.89 ID:mTUgqhSN
そう書くとliveが悪いみたいだがableton liveを否定してるわけじゃないぞ
個人的に全てのDAWの中で一番使いやすかったのがableton liveだったから使ってるわけだしな
ただ勃起の真似してリアルタイムで演奏を記録とかやっても
PC上だとどうしてもMIDIとオーディオのレーテンシーがある都合
勃起と違ってサクサクとは行かないもんだよ
917名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 23:36:40.81 ID:MVfHDBcM
まあ、DAWの中で、Liveが一番なのはわかるとして、
それで勃起でしかできないことってつまみを弄るダイレクト感
なわけだ。ただ、MIDIコンあれば結構ソフトシンセも操ってる感
あるわけで、そんななかで、ハードのアドバンテージとしては
PCでちょこちょこやらずにざっくり作っていけることと
ハード特有の出音だな。ただこれは、自分は懐疑的なんだが。
ソフトとハード、たしかにハードちょっと荒いけどそんなわかんない。
でも、ESXを愛機にしてるのは確かだし、今日もせこせこ44.1KHZ
16bitMONOに変換してるわけだが(大概疲れて嫌になる時あるけど)
918名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 02:19:32.12 ID:8JUFd/L7
LiveとFLStudioとSONARを併用している俺から言わせてもらえば
そんだけあってもElectribeは手放せないぜ!ってことだ。

ちなみにLiveの良さはLaunchPadがあってこそ生きると思うんだが
>>916は使ってる?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 08:50:38.03 ID:juynI2ks
>>918
いや使ってない
ツマミとアルペジエーターで勃起の真似しようと思って
korgのnanoKON2、nanoPAD2、あと鍵盤入力用にmicroKEYを導入したんだが
nano2種ははっきり言ってウンコだった
LaunchPadっていいものなのかい?あとで調べてみよう
920名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 10:25:40.92 ID:WrWRcmde
LaunchPad無いと魅力半減というか、使いづらくない?
921914:2012/10/27(土) 11:09:54.16 ID:/cA6Dz3+
Ableton Live9 + Pushが発表されました
LaunchPadならPushを視野に入れた方がいいかも(発売まだだけど)
ハードかソフトかってのは、もう個人の考え方に依存するから何ともいえないけど
Live+MIDIコン(APC40 or LaunchPad or Push)はかなり勃起的だと思います
スレチはすんません
922名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 11:35:43.24 ID:6qaFbhYV
だんだんスレ違いになってきてるぞ。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 11:37:43.29 ID:8JUFd/L7
Live+LaunchPadは勃起とはちょっと違うけどね。

指の感覚で曲作りする即効性という意味では
共通する遺伝子がある、って感じ。

やること全部が似せれるという意味ならMASCHINE+FLの方が
近いと思う。
924名前をあたえないでください:2012/10/27(土) 12:06:07.42 ID:4QXLhMQg
ESXはLoFiな感じがええのぅ
面白いわ
925名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 21:23:15.34 ID:d5qY0qUY
テクノとかエレクトロみたいな曲作りたいからEMX-1買いたい
926名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 22:04:49.55 ID:6qaFbhYV
EMX, ESXのお供にRM1x使ってるけど、
粘りのあるリードとか硬いベースとか、
シャクッとした切れ味のフィルタを活かしたパッドとか
EMX,ESXとうまく補完できるよ。
ポリだし。

あともうちょっと切れ味の良いフィルタで
きれいめな音のためにJV使ってますが。
最新機種だと音がきれいすぎるので。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 02:58:34.06 ID:VJOPIBDY
リサンプルってそんなに荒れる?
ESmk2使ってリサンプルするけど、気にならないけど。
ただ元が8bit単音だから、音が良い訳ではないけどね。
928名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 11:26:45.35 ID:ccBk0WYm
リサンプルするとレベルが落ちるでしょ?
その時にビットが落ちて荒れるんだよ。

まあ今となってはその荒れがいいんだけどね。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 23:25:51.79 ID:K43Ju6XP
R3にEMXのシンセパート的なステップシーケンサを8トラック乗せたの欲しいな。
発音数が許せばポリでも記録してくれて音源は最大16音くらいとかでね。
でもPCM(+comb)はR3よりEMXのほうが良いね。

同じようなコンセプトでmicroSamplerも標準鍵つき16音版ESXで頼む。
標準37鍵サンプラーって世の中的にはDJ-70で最後かな? 
930名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 00:46:05.30 ID:phrkXf/n
なにいってんだ
RADIASがあるじゃないか
ドラムシンセとしてもすごいしシーケンサーだってついてるし
なによりも、うわっ!なにをすr
931名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 12:54:45.31 ID:Yhf5p7ki
electribe mxでエレクトロニカ・アンビエント系の曲を作りたいんだけどmxはこういったジャンルに向いてる?
932名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 13:31:21.20 ID:ToHKiIYJ
向いてる
933名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 22:49:54.41 ID:0D4kX6he
俺も欲しいが単体ではキツイだろうな・・・
934名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 23:28:00.15 ID:Gsa4zsz3
>>926
うわ、EMX以外、もってるハードがおなじだw。
JVは2080?
RM1x、今クローゼットで寝てるけど、久しぶりに出してみようかな。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 07:29:10.43 ID:2VB/PRb4
よくライブで〜とか書いてる人がいるけど、みんなプロなんすか?
936名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 11:14:39.31 ID:6OKXbO6Q
いやいやいや、趣味が高じてライブ出ることだってあるでしょうに
937名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 14:08:31.77 ID:P4a3g50m
つーか、世の中でやってるライブの9割はアマチュアライブだし。
動員数は逆転してるけどね。
938名無しサンプリング@48kHz :2012/11/06(火) 17:24:50.16 ID:qM5Nwta4
アマチュアの方が面白いんだよな
色々想定外があったりして
939名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 21:14:48.20 ID:4u5IwLNA
EMX-1届いた。デモソングカッコ良い。
まともな曲作るには何年かかる事やら、、
940名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 21:45:15.07 ID:m8yv1dG5
何年も遊べるおもちゃが4〜5万で買えたと思えば幸せじゃまいか
941名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 22:20:35.84 ID:4u5IwLNA
>>940
おっしゃる通りで!
ちなみに中古で2万円でした。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 22:36:57.07 ID:ctM7s3e6
test
943名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 22:40:50.20 ID:ctM7s3e6
EMXで遊んでみました
http://up.cool-sound.net/src/cool34799.mp3
あと、何処で聞けばいいのかわからんけど、皆ライブって誰かに呼ばれたりとかで出演するの、例えばDJ繋がりとかでって感じ?
いつかライブとかしてみてえわ・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 00:36:22.43 ID:IEc3N0s5
>>943
いいじゃん。これくらいできるならライブでもそこそこ盛り上るだろ。
誰かに呼ばれるのなんて有名にならないとムリだろ。

自分で場所とって金払って、友達とかに「俺やるから来てよー」
ってフライヤー配りまくるに決まってる。
945名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 01:12:04.41 ID:+FUrXkLg
不協和しててただただ気持ち悪い
946名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 07:47:46.69 ID:QeSHfzzj
>>940
あんた良い事言うぜ。
947名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 19:34:17.58 ID:l4LLGA86
948名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 20:47:29.13 ID:JkhId5JH
早いよ
949名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 21:55:16.42 ID:l4LLGA86
>>950くらいかと思って立ててしまいました・・・
すみません・・・
950名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 21:55:34.66 ID:uxwimqF2
早漏ダナァ
951名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 22:11:39.76 ID:l4LLGA86
喫煙者の方の勃起っ機はやっぱり黄ばんでるんですか?
EAとかERの中古探してるんだけど、たまに触る気しねえんじゃねえかって程黄色なのあってビビる。
ゴム付けて弄ってくれよ頼む。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 22:14:08.02 ID:vWWlazex
機材の為に煙草やめた
わりとマジで
953名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 23:15:34.49 ID:l4LLGA86
煙草100箱→41000円→EMXとESX買える!
954名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 00:14:33.04 ID:+9qzgE2u
タバコは凄いよ
白いギターが黄色になるくらい
955名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 00:29:48.07 ID:TuZVjc0P
限定色ということにしよう
限定黄色エレクトライブ
956名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 06:07:25.49 ID:vLhFDNFy
勃起の黄ばみはタバコ関係ないんじゃなかったっけ?
957名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 06:47:11.52 ID:gBRH6ndh
日焼けと油焼け
958名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 09:43:30.30 ID:Mo+copm/
>>943
これすげえいいっす!
てかめちゃめちゃハイレベルだと思うんだけど、、、
さりげなくすげえの投下しちゃってかっちょいー!
959名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 17:49:14.70 ID:+9qzgE2u
>>943
ええね
テイストは好きだ
調性に一工夫欲しいけど
960名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 19:15:46.90 ID:TuZVjc0P
(自分の中での)良曲がうpられるのは、エレクトライブスレでは稀によくあること
どんどんうpキボンヌ
961名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 20:07:31.15 ID:LL/2CZKF
プリセットってみんな使わない?
962名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 21:59:33.11 ID:TuZVjc0P
>>961
プリセットってプリセットパターン?
さすがに使わないと思う
963名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 22:31:17.03 ID:LL/2CZKF
あ、説明不足ですまん
キックとかスネアとか単音の話です
964名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 23:17:23.65 ID:TuZVjc0P
単音なら使う
てもなるべくピッチとか変えたほが、いいと思う
965名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 23:17:41.43 ID:mHlbxGIF
esのサンプルの話し?
ドラムもほとんどシンセで1からシンセサイズしてるよ
966名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 23:55:19.75 ID:LL/2CZKF
>>964
やっぱりそうですよね!

>>965
EMX-1の話です。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 00:28:17.50 ID:0RZyG46n
単音はプリセットとは言わないだろ
968名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 07:15:05.31 ID:uJKuLARS
ただの内蔵波形じゃんか
969名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 21:03:41.98 ID:Q3SEzmXn
http://up.cool-sound.net/src/cool34829.mp3
春頃に青買った初心者部族です。
楽器とか作曲の知識ないんでEMX-1でアルペジオ使って作りました。
ジャンルはあまり詳しくないんですがアシッド?のつもりです。
塩素中にフィルター以外でどのつまみいじればいいかまだわからないです。
カオパでもそうなんですが、音楽の知識なくてもアルペ弄ってつまみぐりぐりするだけでそれっぽくなるところが面白いです。
970名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 21:23:21.48 ID:0RZyG46n
悪くはないな
971名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 21:31:47.88 ID:GpuaChSN
ていうかいいな
972名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 22:37:31.09 ID:tQajU2Q9
>>969

うん
973名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 23:48:29.13 ID:YXxeDYx+
いいね!
974名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 03:29:59.82 ID:b2wG5GGy
うおおおおおおおお深夜のテンションでEMX買っちまったああああああああああああ!!!
届くの楽しみいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!
975名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 04:17:06.49 ID:XrwftwBx
>>969
ナイスでーす!いいっすねー!
音色選びと音の導入のタイミング、そしてリズムの抜き方にすごいセンスを感じます
976名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 09:24:24.36 ID:wo6bBlde
>>955
俺も黄色い機材を集めてるので限定の黄色いエレクトライブはほしい。
できればESX(サンプラー)系がいい。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 09:41:21.74 ID:dKzZGgTm
>>974
おめ
>>976
黄色は欲しいな
黄ばんでるのはいらないけど
978名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 10:23:14.95 ID:6AJgnvZT
976がWordolf Qの黄色持ってる気がした。イイナー
979名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 11:42:01.51 ID:VhZeeCxW
黄色いサンプラー欲しい!!
980名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 12:04:13.84 ID:XrwftwBx
黄色い機材ってそんなある?w
mophoとカオシレーターと>>978くらいしか思い浮かばん
981名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 13:07:51.55 ID:dKzZGgTm
無いから欲しくなる不思議
本気出せば塗装とか始めちゃうんだろうけど、そこまでしたくないよ
982名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 14:56:06.65 ID:dKzZGgTm
このスレの部族は何マスターにしてどんな機材繋いでるの?
EMX−1しか持ってないから参考に聞きたい
983名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 17:24:35.20 ID:zyAedGb7
録音して重ねたりという編集は適当なDAWとオーディオインターフェースがありゃできる程度
984KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/11/10(土) 18:47:57.05 ID:Xx8PAzV+
>>980
(゚_゚)あと、MFB Nanozwerg、Korg M50の限定色、Korg monotribe Ver.2のオーバーレイシート装着。
985名無しサンプリング@48kHz
>>984
ああ Nanozwergがあったね! monotribeは無理矢理感がw
あとエフェクター入れたら山ほどあるんだろうけどね