【TR-909】リズムマシン 3台目【TR-808】
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 18:24:10.39 ID:sLGvESHk
前スレの荒らし犯人 ID: On4PbXWL
156 名前: シカゴだョ!全員集合 Mail: sage 投稿日: 2012/01/18(水) 14:35:06.29 ID: On4PbXWL
みんな現実がツラいから、人によって色々するわけっしょ?俺も含めてさ
TNTNも酒飲むのもハウス聴くのも、似たようなモンだと思うけどな〜
庶民の憂さ晴らしw
160 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/01/18(水) 17:50:20.17 ID: On4PbXWL
阿修羅像がDJだったら大変だよな?手が6本だぜ
ジェフミルズでも勝てねえよ
161 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/01/18(水) 17:54:00.16 ID: On4PbXWL
>>160 ドラマーだったら、もっと大変なことに‥
165 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/01/18(水) 22:38:48.84 ID: On4PbXWL
Rolandの業績、良くないな
当上半期が営業赤字か‥このまま行ったら3期連続赤字だよ(-_-)
あした会社四季報見てくるわ
"ローランドHD"みたいな持ち株会社を作って、その下に本社とDGを
ぶら下げるかも知れん(実態は、DGによる本社の救済合併)
立てちゃったか。
どうなるの。
あらしがくる。。。
ロムライター買ったので古いリズムマシンの音色を書き換えてみるかな。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 15:41:16.01 ID:pWJjZnAf
ようつべとかでもTR-707のROMを書き換えてる映像あるよね。 リンドラムと違って挿し替える様に出来てないので、あれは アクロバチックなことやってると思う。
808のアクセント ベロシティレベルに置き換えたときの数値差がどれくらいか分かる方 いらっしゃいましたら教えてください。
>>9 808のアクセントは強さが違うだけじゃないよ。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/17(土) 23:22:47.14 ID:U0pER/2f
アクセントってつまみで変化つけられるから単純に数値差とかそういう問題じゃないでしょ。
Accつまみはアクセントがどれだけ強くかかるかっていうつまみだから、別にそれが音の大きさかどうかっていうことには関わらないけど。 それより、各音源部分がシーケンサーからもらったトリガーで発信を始める構造になっていて、トリガーの長さだったり強さが変わるとオシレーターの挙動も最初から違うっつうことだよ。
アクセントの仕組みよく分かってなかったわ dクス
606だけど アクセントってバランス悪くなる場合多いから ほとんど使わないわ ハットだけとかスネアだけとか 単一で鳴ってる時はいいけど 何個か同時に鳴ってる時にアクセントかけると 気持ち悪い
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/26(月) 04:18:26.11 ID:B1JYtkgI
ドラムマシンの音をabletonliveに録音したいんだけど、その時ってステレオで出力した方がいい? それともモノラル出力?キックだったり金物類だったりでステレオ/モノは切り替えて録音する?
えっ
>>17 えじゃないよw、タムがパン振ってる以外は全てモノラルだよ。505だの626も含めてね。
多分ボタンの掛け違いを起こしてるw 実際のケーブルの接続にはモノラルフォン端子のケーブルを 二本用意してミキサーに繋ぎ、必要ならLとRに振ってステレオとして扱う 最近のは1chが標準でステレオ仕様だったりなので、モノラルフォンケーブルを 二本用意するのは同じでもステレオに振る必要が無かったりする いずれにしても接続の実体は「ステレオ-モノ」または「モノラル-ステレオ」と言う そう言うのを踏まえて DAW上で扱う音声ファイルでモノと言ったらこのステレオーモノの事を言う Audacityとかで波形を見ると、純粋なモノラルは波形が一段になってる ステレオなら波形は二段になってるが、内容がモノラルなら上下とも同じ信号が記録されてる DAWで扱いやすいのは後者のモノラルの事であり、このモノラルなら 後で右だ左だ真ん中だそれらの中間だとそのまま変更出来るので モノと言われたらステレオーモノラルの事だと認識しとくと後々困らないで済む
D16のはスネアとカウベルが残念。 リバースとD16のキックを併用したらいい感じじゃないか? 面倒臭いからやらないけど。
>>19 そのステレオだとパン振れないっつうのは糞daw使ってるからだが。
ステレオでパンが振れないDAWなんかねーだろw
>>22 >>19 をよく読んでみろ、audacity(なんだそりゃw)だと制約があるんだってよ。
audacityはDAWじゃないし、そもそも
>>19 もaudacity限定の
制約の話なんかしてなさそうなんだが、ひょっとして
>>21 とか
>>23 は文盲なんじゃないか?
アスペはこれだから困る
ただ煽りたいだけみたいね。
えっ
自分にうっとりしちゃったんでしょ 音楽家の特権だからおkよ
えっ
指ドラムて極めた人の動画見ちゃうとコレ簡単にできんじゃね?と思うけど いざ、やりますよ〜とやろうとするとまったくできないよね あれなんだと思うわホントに上手い人というの 誰でも出来そうに簡単に見える 下手な奴とは難しい事やってるな〜というように見える奴
藤本健がツイッターで押してたので今さらながらArturia Sparkのデモ版を試してみた。 今風の使いやすい音に意図的に変更しています的な余計な配慮のせいか技術力のなさなのか とにかく全然実機に似てません。エディットできるパラメータも実機より少なかったりとダメダメ感。
似てる似てない以前に、良くないよな
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 00:18:36.00 ID:tNn28f3e
ちょっと前に買う気まんまんでデモを試したけど 音の好み以前に不具合だらけで全然使い物にならなかった
これ買うぐらいならマスィーンで充分じゃん。 てかDAW+Kontakt+PADコンのが使い勝手うえだろw
Padコンはアサイン面倒 Maschineは直感的に動かせるから好き ステップシーケンサーが特に良い
え?・・・えええっw DAWに向いてないんでない?w PADコンが面倒な奴って鼻糞ほじるのも面倒なんだろ?w
>>35 うん当たってる プロツーはミックスとマスタリングにしか使ってないからね
今はMachinedrumが壊れたからmaschine使ってる感じ
Padといえば、意外と限られたことしか出来ないMPC500が割り切れるから使いやすいという奴もいるしね。
500はパッドが4*4じゃないからだめだわ。 欲しいと思ったこと一度も無いな。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/18(金) 09:25:11.39 ID:o/eW46A9
みんなどういう感じにリズムマシン使ってる? 俺はTR-606からトリガーをSH-101とDR-220Aに送って、 更にDR-220Aのトリガーをmonotribeに送って同期させてます +αでギター用のエフェクターを掛けたりサンプラーで声ネタを入れたり 因みにジャンルはAphexTwinの劣化版アンビエントワークスみたいな感じ 貧乏人で恥ずかしいんだけど、特にTR-606は本当に気に入ってる 低速で手数減らしてアナログディレイ掛けるとダブっぽくなったり、 トリガーを上手く使ってスレーブの機材を1/2倍速にするとドラムンベースになったり DR-220Aは楽器屋に1500円で置いてあった これも隠れた名機 ギター用のDS-1とかで軽く歪ますと気持ち良く音が荒れる 次はJomoxのMBass11を狙ってる 個人的にTR-606で物足りないのはキックだけなんだよね
>>39 分かる、606良いよね。キックだけジョモックスいいんじゃない?同じこと考えてうちのはキックだけ改造してみたけどあんましだった。
tiptopaudioのとかacidlabが今度だすEurorack用の808キックモジュールとかどう?
>>40 おお 同意か得られて嬉しいです
キック改造か、俺はギターの配線位が限界だから尊敬
友人の606はパラアウト仕様で、キックに卓のインサートでRNC1773掛けてた
909並みとは言わないまでもなかなか音圧あるキックだったよ
友人曰く、コンプで叩くとディケイが聞こえ易くなるし、
EQの効きが良くなるから軽いローブーストでも充分持ち上がるって
俺は改造する勇気ないからJomoxかなと思うけど、
確かに606がせめてキックとスネアだけでもパラアウト出来たら便利だなあ
MBaseのキックもめちゃくちゃ魅力的だけど…
>>41 知らなかったんでググったけどかっこいいな
宅録スタジオにラックやモジュールの壁って憧れる
自分は何となく電池駆動の小さい機材集めちゃうんだけどな
メインがSH-101とTR-606で拡張音源にDR-220Aとmonotribe、
サンプラーにSP-404、オルガンやエレピの手弾き用にMicroKORGXLっていうww
>>41 tiptop audio の欲しいなーって思ってた
DSPでCVのコントロールが出来るモジュールだよね DSPエフェクト専用モジュールもCV制御なんだっけ、凄いな まあ俺はとてもモジュラーシンセに40万も払えないけどね 606のSYNC余って勿体無いし、40万あったら303かx0xbOx買うw
>>42 606のパラアウトは808909みたいに単独刺したらmixからその音が消えるっていう仕様じゃないから、
bdだけってのは意味がないんだよ。一回で録音/またはリアルタイムに使いたいなら全部パラって立ち上げるか、mix一本でいくかの選択になるの。
>>46 ああなるほど、勉強になりました
やっぱりキックだけトリガーで別音源鳴らすのが現実的なんだね
思い入れあるしなかなか良い音だからミックスアウトで柔軟に使っていくよ
Tiptopaudioとかのモジュールってどこで買ってる? analogue havenとか?
606パラ改造したが音変痩せてやる意味無い。
>>49 痩せてっつうか、ミックスするオペアンプの歪が抜けて音小さくなるだけだろ、ちゃんと先のアンプでデカくしないとだめだよ。
どうせ真面目にプロダクションの使うなら、606や808はオシレーターだと思って使うもんだ。
しかしどっちにしても606のパラ改造はミックスアウトから浮かないからあんまり意味はない。
改造するなら各音源部分のコンデンサ抵抗を可変にしてノブにした方が面白い。
スイッチつけとかないと元の音出なくなるけどな。
重ね重ね勉強になるなあ みんな使い方だけでなく回路にも明るいから凄いよね 改めてDR-220A触ってみた TR方式で打ち込めないしパターン変更は数値入力だから正直使えないけど、 メインのリズムマシンの拡張用に割り切るなら指ドラム機能もあるし柔軟に使えるね 俺はTR-606に12bit音源を足して擬似ハイブリッド機にする為に使ってるけど、 606分の素材を抜いたパターン(クラップとライドだけとか)を組んで適宜指ドラムを足す感じ 音は殆ど707でかさ張らないし、既存のパターンを変えないまま指ドラムにも反応してくれるのは地味に便利 メインのアナログ機用の707系拡張音源と考えると結構安くてお得かもです
DR-220A、昔持ってたなぁ。 なんか妙に音が跳ねてんだよね。あれ 今はDR-110に先祖がえりしてしまってるが こいつも妙に音跳ねてるのな。 なんつーか高橋ユキヒロっぽいっ跳ねだ。 作った人YMOとか好きだったんだろなぁ
>>53 だよな、プリセットの8ビートでも何かコンマ何秒くらいズレる
ハイハットの刻みが「チッチッ」じゃなくて「ンチッンチッ」って小さいンが入る感じ
長文失礼。ちと口惜しいので憂さ晴らしw
Pearlのアナログドラム音源・Fightman FM-8がヤフオに出てたので、入札したが
競り負けてしまった orz
FM-8は造りがリッチで、8枚の独立した音源基板をスロットに挿してある
つまりFM-8は、アナログ・モノシンセを8台内蔵しているのだ
(HH, Crash, Ride, BD, Snare, Hi-Tom, Low-Tom, Floor-Tom)
キチンとメンテして、パラアウト改造すれば、808や909を凌駕すると思う
特にTom系の出音が秀逸だと感じる。デモはようつべで聴けるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=3WEHQCeDEl8
連投ゴメン 問題は、Fightmanがシーケンサ内蔵じゃない事だ 自動演奏したけりゃ、外部からドライブせにゃならん。ちと面倒だ Fightmanは2系統のmini-DIN入力端子を持つ。ここにトリガ信号を入力すれば良い 1系統目がシンバル系の入力とHHの開閉スイッチ、2系統目が胴モノの入力になっている パラアウトできるドラムマシンのオーディオ出力を突っ込むか、 MIDIシーケンサのノートオン・イベントを、PICやArduinoでトリガ信号に変換して、入力してやれば良い それにしても半田付けの技能は要るし、MIDIシーケンサと直結したけりゃ、 組込みプログラミング(C言語)の知識は必須だ 落札した人は、その辺の事を分かってたのかなあ?(これが言いたかったw) スレ汚し失礼しました _o_
Fightman FM-8をヤフオで落としたお コレクションについかだお もちろん使いません^^
58 :
55 :2012/06/11(月) 15:00:39.80 ID:3MZgf9lW
あんなのいるか?w DAWトランスってMidiコンで打ち込んだ方が早いし色々できるだろw
たしかTR-808はワン公だったが,606はぬこかいw
皆さん808,909どんな感じで使い分けてます?
何でそんな事答えてやんなきゃいけないの? 音楽聴き込んでりゃ自然と分かるだろ 実機は持ってないけど、でゅっw
>>64 あまりにも過疎だから話題落としただけで私は使い分けてます
こいつは使い方分からないだろう〜実機持ってないまでの妄想乙
AKAI XR20今日届く。 HIP HOPにスポットをあてた・・とかあるけど、ダブステップに近い感じで使いたい。
Phil Collins の"One More Night "(アルバム"No Jacket Required"/1985年)で鳴ってる ドラムは、TR-808と生演奏のミックスだった。プロデューサ・Hugh Padghamのチカラワザ
KENTON USB SOLOにTR-808実機を繋いでみたんですけど、同期出来ませんでした。 SYNC端子の設定はOUTPUTにすると何も起こらなくなります。 MIDIケーブルで繋いだんですけど、これがダメなんですかね? ググってもUSB SOLOでの同期の成功例が見当たらないんですよね。
SYNC端子の設定はOUTPUTではなくてINPUTの間違いです。すいません。
>>69 あ、
>>70 見忘れた。
ま次はMIDIケーブルだよ。5品全部つながってるのを探しな。テスターあてれば速いよ。
あと、USB Soloだからダメってのは無いね、絶対動くよ。
たしか設定にスタートストップどーするかってのがあったけど、調べた?
>>69 あ〜それね、それ808壊れてるよ。典型的な808の故障。
オクで放流した方がいいよ
>>73 808単体では普通に鳴らせるんですが、SYNC端子(もしくはその内部)が壊れてるってことですかね?
>>72 スタートストップとかはCV-GATEのMIDIに関係する設定で、
DYN SYNCに関しては特に設定するとこがないのですよ
同期する為のカスタムチップが壊れてるから修理も無理だよ。再放流した方がいいよ
おれが買ってやるからオクに出してくれ
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 12:38:02.28 ID:S0cErGgt
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/04(土) 22:22:00.32 ID:ffeuypR7
ハードオフでRY30捕獲してきた。 ヤマハあんまり好きじゃないけど、これは結構いいなあ。
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/10(金) 18:05:16.29 ID:a2hQY+oJ
ボスのリズムマシンDR-880なんですが、発売されてからかなりの年月が経ってますよね。 後継機は出ていないのでしょうか?
懐かしいなあ。 10年くらい前に買って使い込んでた。 書き込み時間がえらい長いのと小さいディスプレイでの打ち込みが苦行でしかなかったわ。
DR-660はスクエアプッシャーの愛機だったな
86 :
悲憤 :2012/08/19(日) 08:04:43.49 ID:/TCH70lA
DR-880て2007年頃発売じゃないの。10年位前に買ったって(';')
87 :
83 :2012/08/19(日) 10:39:40.38 ID:ieEM1Nba
2004年11月発売のようです。 後継機は出ていないんですね。8年近く経ってるのに出さないという事は もう、こういったリズムマシーンの需要は無いってことなんですかね?
アレシスのSR16なんてもう20年ぐらい経ってるよね。 需要は細々とあるけど、現行品で十分供給できてるってことじゃないかねー。
というかPCベースに移ってるよね maschineやsparkなど まぁ、当然そうなってくるわな sparkめちゃくちゃ楽しいぞ
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/25(土) 19:52:01.67 ID:qlRtlmIj
880使ってた奴って基本ギター弾きだろ?あれ評判悪かったしmtrにリズムマシン 内蔵があたり前になった時期だから売れなかったろうに
電車で暇潰しにDR-110で打ち込んでたら 乗客の視線を浴びまくって汗が出た
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/25(土) 22:31:54.35 ID:17/07BkY
カッケーじゃん電車だし防音もばっちり!
今はみんなサイズの小さいスマホでリズム打ち込んでんじゃないの?メモリ64GBならリズムマシンよりパターン記憶出来るし ipodの方が便利だけどスマホならトイレやエレベーター、会議中いじってもバレない リズムマシンなんて持ち歩いてるのバレたら係長に怒鳴られるし下手したら首よ首。お前等はもっと利口に生きなきゃ駄目だわ 臨機応変にな
wikiのdinsyncのページが根本的に勘違いしてて笑った。 FSKと勘違いしてないか?
95 :
83 :2012/08/26(日) 10:28:05.41 ID:94nnR8fu
なるほど、DAWに移行してるのと、MTRにリズム機能が搭載された事が 後継機種が出ない理由かもしれませんね。 でも、リズム専門機の方がパッド入力とか色々やりやすいと思うんだけどな。 特にギタリストなんて、自分も含めていまだにPC音痴な人も多いし。 後継機が出ていないならDR-880を買おうかな。 デジタル機器で8年前の物とか、ちょっと心配だったんだけど、 仮に後継機種が今後出ても、音質的に明らかに劣るってことでも無いのかな?
あーあ…
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/26(日) 19:48:14.68 ID:PZw/Cbvb
mc909のほうga よさそ
ROLAND MC-909も年2004年頃だな
AlesisのSR-18とかAKAIのXR20は新しい方じゃない?
何がスマホだよ。全然使えねえじゃんこれ 金返せ
ロックパターンが200セット位プリセットされてるハードのリズムマシンは売れると思う。ベロシティは棒グラフで調整化 ZOOMのギターマルチのストコンを組合せる容量でスネア、バスドラなど数種類あり仮想で組合せる 有名ドラマー5人の音やパターンも内蔵(ネットとつないで他ドラマーの音も1人3000円でダウンロード可能) 内蔵プリアンプ搭載で外部スピーカーをバス用、スネア用、など8つ取り付ける事が可能。 これがハードで実現出来たら神だなーライブでもリアルなプロサウンドで使える ハードだからドラム君として管理出来る。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/07(金) 21:27:57.92 ID:rn5NamAl
つまんね
価格によるかな。MTRについてたらいいよね
YAMAHAのQY100 akaiのXR20 KORGのelectribe mx emx 1sd の3つでどれ買うべきか迷ってます ハード音源は初めて手をだすのでどれがどう良くて、どのようなタイプがあるのかよくわかっておりません
じゃぁまず検索してよく調べることだな。
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/24(月) 19:28:45.45 ID:+tqHQxvI
YAMAHAは知らん AKAIのはヒップホップ系なら実用性ありそう(イメージ) KORGは音がグニャグニャで操り辛かった
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/24(月) 19:47:30.54 ID:s6VylLaK
HIPHOP系サウンドはMPCの真のある音がいいって店員も言ってた。
>>104 今現在どんな機材使ってて、どんなジャンルの音楽作りたいかによるんじゃないの?
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/29(土) 01:25:25.91 ID:1A8KmrfX
QY100はグリッド画面すらないからな。 マニュアルをDLしてよく確認したほうがいいよ。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/02(火) 08:47:21.60 ID:RSta/EzD
>>104 >YAMAHAのQY100
「ギターやるなら、QYがいいみたい。」とヤマハさんも言ってるしね。
ヒップホッピストならakaiかなあ。
KORGは、バイクで例えたらカワサキか…
リズムマシンとして、ほかにハードシンセに、良質なサンプルの揃ったCD持ってたらKorg ESX、オススメ。
KORG ESXはプリセットパターン何種類あるの?パターン繋げて何曲保存可能なの?
ついでにユーザーパターンは何個保存出来るの?
>>114 ありがとう。まだ目次しか見てないがこれ凄いかも
誰か、自分の909買ってくれませんか?
>>116 条件あえば買いたい。メール下さい、スレチとか言われそうなので詳細メールでお願いします
KORG KPR-77はあまり話題に上ることがないね
あれ、イマイチ操作し辛いんだよな
もっと簡単だった名機だったと思う。
10年前のリズムマシンって暗記力が必要とされるね
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/23(日) 16:19:06.16 ID:ewNPHoXg
http://junko717.exblog.jp/ 余談、介護実習で「坂本さん」おじいさん。
坂本さん、認知症のおじいさんがいたの。
ずっと、小刻みにリズムに乗っていたの。
何か、坂本さんに見えた。
その時に、坂本さんが心配になった。
本当は、認知症なのでは?
坂本さんは60歳、知り合いのおばあさんが63歳で認知症だったの。
今年の2月に死んでしまいました。
おばあさんには、凄くお世話になりました。
おばあさんと、2ヶ月くらい一緒に住んでいたの。
私が、おばあさんの家を出たら、認知症が進んでしまい入院してしまった。
日に日に衰弱していく姿を見れなく、お見舞いにも行けなくなりました。
最後は、可哀想でした。
でも、亡くなる2ヵ月前、認知症で何も分からないのに、私の名前を呼んでくれた。
そして「順子ちゃん、私は天国に行くの」泣いていた。
私は「天国には、まだまだ行かない」抱きしめた。
坂本さんでリズムで認知症って YMOか何かで使った808がついに壊れたのかと
やっぱりなんだかんだで909だな
初心者が買うとしたら909とelectribeとどっち勧める?
勃起
project9090
MIAMIと888どっちがよいかな?
マイアミ良いですか。888のほうが色々遊べそうだけど
Webでデモ聴くかぎりではマイアミの方が良い音に思える。 つうかマイアミ欲しい。
マイアミ人気あったんだ。完全アナログなのは良いね。もう少し安ければね
実際に触るとマイアミ凄い欲しくなる acidlab製品の無骨でキッチリした感触がたまらん
miamiは無駄がないよね。スペックだけ見ると物足りなく感じるかもだけどシンプルで操作性抜群。音抜けも最高
【PR】マイアミよいよね【PR】
【TR】本物いいよね【TR】
acidlabが909クローンも出してくれないかな
クローンは音質ばかり追うけど、シーケンサー部のノリや揺れみたいなのも重要なんじゃないんすかね
原理主義者か
軽くスレチな気がするけど勃起とmc909のどっちがお勧め?
もち勃起部族はemxね
むしろESXがいいんじゃね?操作性は抜群だから好きなサンプル読み込めば
>>143 俺もビックリしたわ
最近オク以外では808、909共にあんまり見ないような気がするけど、それにしても高いね
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 19:50:39.46 ID:9wZyo7yq
KorgのVolca Beat買えばいいのにw
まじ?高額だな。 ちょっと出品したくなったわ
状態の良いヴィンテージ楽器やレコードは中国の人に冗談みたいな高値で売れる 世界中から程度の良い楽器が中国に集まってる状況 20年前の日本みたいなものかもね バイヤーか代理落札じゃないでしょうか
おれのローズもアホみたいな高値で中国人が買ってくれたよ
中国人て人殺し窃盗団のイメージしかないからな。
>>150 それは君の認知が歪んでいる事の証左にしかならないねえ
>>145 あれ?
30万超えてなかったっけ?
30万といわず50万、100万くらい行って欲しい。
そしたらローランドも復刻する気になるだろ
ビンテージ信者じゃないけど、TR909/808みたいな無駄にでかくて全部のパラメータのツマミがパネルに出ててすぐ触れるっていいね。 マシンドラムとかテンペストとか最近のは多機能だけど操作ごとに余計なひと手間がかかるのがちょっと。
909も808も今となっては大き過ぎだよ。 今の技術なら1/4くらいのサイズに小さくできるでしょ。プラスメモリー容量も倍増できるでしょ。 Roland、909と808を組み合わせたアナログドラムマシン復刻すればいいのに。 909と808のBD重ねて鳴らせてSD/CP/HCもアナログ。HHとCBはロービットPCM。んでPCM部分はUSB経由でWAV読み込み可能。 マスター部分にアナログEQ・Comp。エフェクトセンドでデジタルdelay/Reverb。 で定価49,800円
>>154 そんな価格で出せるとは思えない
149,800円の間違いじゃないのか
大きさだって扱いやすいツマミ間隔とかも有るし
厨房の妄想はスルーで
>>154 要らない。
全部サンプラーとエフェクトだけでOK。
>>154 のご要望に大筋お応えできるMPC500が47kくらいで出てますが。
どうしてもアナログ音源がいいならMIDIか何かでトリガーを出す。
サンプラーは音源あってこそでしょうに
アナログ信仰ホントしょーもな
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/20(月) 21:48:43.26 ID:LC1yQuok
ローランド、アナログ復刻する条件がだんだんそろって来てると捉えるんだ。 ローランドのビンテージアナログがどんどん高価になっていけば 復刻する意味も旨味も出てくんだろ。 どんどんビンテージアナログシンセ高くなれ!手がでないぐらい高価になれ!
梯氏が健在な限り無理だろうね。 あの人は復刻とか嫌うから。
復刻を拒否するなら魅力的な新製品を出すことに注力するべきだろ
どうせデジタルシンセはNIとかのソフトシンセにスペック適わないんだから あえてハードではハードでしか出来ない個性的な商品を作るべきだよ ハードでしか出来ないという点でアナログシンセも選択の1つにしていいと思うけどね KORGの方がずっと面白いもの作ってるms-20miniとか変なアナログとか オリジナルms-20と比べても音がなかなか良い>>ms-20mini
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/25(土) 11:04:52.81 ID:GZ0PhVI4
例えばヴィンテージギターのように 保有しているだけでうれしくなるものがいいね ハードものだとシンプルに演奏できるとなおいい
>>165 まったくでござる
なわけでvolca beats予約しちゃった
これキックにClickつーパラメーターつけたの慧眼だよね。
サイン波由来のキックって輪郭弱いから困る事あったけど
お手軽にアタック感足せそう。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 11:25:04.88 ID:vFqN74Nn
ヴォルカなんて買う奴はバカ あんなゴミみたいなハード買っても 厨房のお遊びにもならないし制作ににはなにも繋がらない まだソフトの808や909を導入したほうがまし
アイディア練ってフレーズごと素材にするくらいだわな。 それならリアルアナログでなくてよいだろうからね。 でもElectribeからの流れのファンだから応援したいぜ。
マーケティングと実際の音でズレまくりなんだよな ベースのフィルターとか脱力したわ
ベースの音はひどい
あれはアシッドベースだと思うと微妙かもだけどあの価格でシーケンサー付き3VCOシンセが買えるって幸せじゃね?
そんなんで幸せ・・・なんて思う人って・・・
まぁ安いよね。beatsとkeys2台買う予定だわん 幸せだぁw
メチャクチャ売れてますがな。売り切ればっかで買えん
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/14(金) 21:41:04.25 ID:VPlQnvDM
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uf+R7BQZ
909や808の復刻なんてローランドが その気になったとしても無理だよ 当時の(今と比べれば)精度や特性の荒い 電子部品があってこそのあの音だから。 現在流通してる同等部品を使っても絶対に同じ音は出ない。 モーグなんて当時のトランジスタの設計不良を逆手に取って音作ってたりするから 絶対に復刻出来ない。 ソフトウェアエミュレーションを突き詰めた方が実りあると思う。
そんなこと言ったらアナログ機器なんて一台として同じ音がでないけど。
ローランドは旧機種の復刻なんてやらんでいい ただしオシレーターとフィルターがアナログな機種は必要 ここらへんJupiter80とか正反対やってんだよね デジタルで忠実に旧機種を復刻してる ほんとニーズ分ってねえんだなぁ デジタル再現ならソフトで間に合ってるっての
ソフトw 弾かない人は言う事が違うww
musician friendsでd16のdrumazonが☆5中2という低評価なのを見つけて驚いたが、 レビューが「本物のドラムマシンかと思ったのに空のケースが届いた」「vstだった」とかで笑った リアルなGUIは意外な欠点があるんだな
デジタルシンセはニーズがないとは視野が狭いのう
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VnuGGSSY
>>181 最近はそういう行き違いはよくあるらしい
wavesのプラグインの安売りとかで届いた箱開けたら空で苦情とか書いてるじゃん
>>181 たしかにd16の(見た目の)リアルさはちょっと度が過ぎてる気がする。
あの価格で実機が買えると思った方も悪いけど。
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ d16のVSTと同じデザインのMIDIコン作ったらβακα売れの予感 ('A`) ノヽノヽ くく
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 04:26:49.72 ID:U0mSNtYN
ふだんは楽作板にいるけど、JavaScriptで動くリズムマシンを製作中なので使ってみて!
http://zkun.zouri.jp/beat18.html Jazz-PluginというプラグインをDLして動かしてね。
とりあえず、最大16小節8パートまでのループを作ってcookie保存できるよ。
再生オプションでシャッフルやヒューマンテンポ(誤差を付加)、ベロシティランダム(強弱変化)
なんかも選べるよ。QuickTimeなどの内蔵音源で鳴らせるほか、USB MIDI経由で外部楽器で
鳴らすこともできるよ。ちなみにQuickTime音源でもDrum SetでTR-808 Setを指定してやれば
それらしい音でピッポコピッポコ鳴らすことができるよ
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 11:51:05.74 ID:U0mSNtYN
TR-909もTR-808も個体差が酷い 聴いてみて好きな音のを選んでと5Gでも言ってたが 在庫希少になり価格高騰して店頭比較ができなくなったのはかなり痛い
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/11(水) 02:47:07.72 ID:BdDwbOcW
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/15(日) 15:28:42.57 ID:JYj02xFB
いらない スレチ
うむ。ハードのスレだからな。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 11:00:05.69 ID:i3b1JcaE
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/20(金) 21:28:23.18 ID:n+9Y8aOC
>>168 あの手の物って遊んで終わりだから買うのやめた。
曲作るのにはVSTiがベストなんだよなぁ。
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/24(火) 23:41:51.52 ID:j9/rux0f
うぜー 消えろ
このところDR-202やMC-505の相場がまたじわじわ 上がってるなぁ。HipHopまたブームくるのかなっ
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 21:02:57.60 ID:CACQP4kM
MCシリーズはボタンの反応が経年劣化でめちゃ悪くなるからなw 中古買う人は要注意w(苦笑)
(苦笑)()
>>202 もう修理できないのかな?
俺は数年前に全交換してもらったけど
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 21:48:58.09 ID:xWzEysfl
全交換でおいくらほどしたの?
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 02:29:44.22 ID:n1XaO36j
だってお高いんでしょう?
ボタン以外にもいくつか怪しいところあったからまとめて全部やったら 本体の中古相場より高くなったw
レストアなんてそんなもんだよね 物好きといわれようがなんといわれようが 好きな機材があってそれを直せばまだ使えるなら それが一番いいわ
アナログでその個体の音が気に入ってるならともかくPCMのMCとか買い直しのほうがいいだろ。 状態のいいのを乗り換えて行くのがベスト。
もはや良い玉なんてあんまり残ってないしボタンは遅かれ早かれだめになるし いつファームウェアがぶっ壊れるかわからないし どうせ当分使うつもりだったから修理だした。中古で二台買うよりは安かったし
2.3年まともに極上品の文字につられて買った909使ってないな。 たまーーに走らせて遊ぶけど実際の作業はMASCHINEの方が何かと楽。
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/14(月) 23:34:31.32 ID:+NbTy9wR
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
808 909の接触不良ならそこまで問題にならないけど MC-202やTB-303でのボタン接触不良は連打になってまともに打ち込めないよね オクで未チェックのMC-202 TB-303は買うの止めた方がいい それでも買うつもりの人は修理代に3万〜5万は見た方がいいね
303の連打暴発はむしろご褒美だけどな 正確に打ち込みたいならクローン使えばいいし
どういうご褒美だよw
暴発でグチャグチャになるのも込みで面白い リズムマシンで意図せず変拍子になられたりしたら たまったもんじゃないけどな
久々に、727が出てたな…
ヤフオクでR-70とか1万越えで売買されてるけど、 何でそんな値段?R-8なんかも人気があるみたいだ。 だれか有名な人が使ってたっけ。
有名な人、じゃなくて有名な曲を再現したいとかな? あとは当時買えなかった人が買ったり。
R-70のスネアとかは、jukeのアーティストが使ってるみたいだからな…
1万越え、ってw
>>177 。。。海外ではシーケンサ含めた808, 909クローンのDIY物がわんさかありますが、
むしろ日本のトランジスタの方が海外のソレより寧ろ性能がいいんですよ。参考までに。
>>222 そのクローンのDIY物いくつか紹介していただけませんか?
project9090とかMB-808とかあるね
225 :
223 :2013/11/05(火) 23:31:50.18 ID:r1c2kWk7
project9090はシーケンサー無さそうだしMB-808はまだ完成してないじゃなかったけ? DIYに興味出てきたんで最近探してるけど本当にわんさかあるんだったら教えてほしかったよ。 808とか909の単音の音源のpcbは見つけたからそれ買って遊んでみようかな
もう年代的に経年劣化してるから性能がいいという評価は間違いだな 元々でも粗大ゴミとして捨てられてたのを貧民が修理して使ったって感じでしょ 今の日本も格差で富裕層が捨てたものを拾ったり、ドフで手に入れたジャンクを修理し治してる非正規雇用やニートとかの最底辺が居るかもしれないが ドフだとコルグのが高いなあ しかも古いほうが高いという謎価格だった 単純に状態とか程度査定なだけかもだが 今、ヤマハのfm音源チップとか、スーファミの音源チップspcをアームマイコンで動かして鳴らすみたいなのが有るから 壊れたハードのチップだけ借りて来て、アームマイコンで叩いて鳴らすのも面白いかもしれないね midiで通信も出来るだろうし アームマイコンと言わず、usbで繋げてグーグル携帯直繋ぎで鳴らせたら面白いんじゃと思ったり
思考が散漫すぎるだろ
そのヨレこそが古ハード
>>225 >808とか909の単音の音源のpcb
良かったら教えていただけませんか?
acidlabのRobokopええな。
232 :
229 :2013/11/08(金) 22:04:58.37 ID:+KU+IYBZ
>>231 返信ありがとうございます。
いくつか面白そうなものがあったので、ポチってみました。
808のクローンキットがでたね。 筐体が鉄板丸出しの弁当箱なのが頂けないが この流れでtt303的なそっくり筐体が出ることを祈る。
>>233 urlを張って頂けると嬉しゅうございます
>>235 サンキュー
自作エフェクターくらいなんら何個も作ったがこいつを組み上げる自信ないなぁ
じっくり英語読んでみます
これは嵐も起こるわ
アナログ回路だけ真似した感じかな。たしかクラップは アタック部を3つ鳴らしてリリース部を鳴らすのだったか。 スロー再生するとパ・パ・パ・ハ〜ンって音だったような。
クラップ以外はほとんど本物と同じ音だな ほしい つーか作れないから誰かヤフオクで完成品を売り出してw
クラップは調整で何とかならんのかよ・・・
RX-21、500円で購入。 パターンを鳴らすと幸せな気分になった。 パッドを叩いてみた。 クラップのパッドが鳴らない。
>>243 つまらない話だけど、midiついてればパッドが死んでても問題ないだろ。
上の808のクローンやproject9090の完成品もオクで誰かお願いします x0xb0xみたいにお願いします
808キット、6万上乗せなら作ってもいい
TR-808実機が25万とかで売れてることあるから絶対売れると思うぞ。 個人的にはproject9090が欲しいな。
909もこの前26万で売れてた クローン欲しいな
本当に現代版TR-808が本家から発売になるとは驚きだ クローンは軒並み売れなくなる予感
>>250 jupiter-80の悲劇を忘れたか?
今度はツマミやスライダーも多いし、大丈夫だろう、、、、(激汗
http://icon.jp/archives/6535 Attack Magazineによると、新ブランド「AIRA」を冠して登場する最初の製品は、
TR-808とTB-303をベースに開発された製品とのことで、
それぞれ「TR-08」と「TB-03」という名前とのこと。
リーク画像は「TR-08」の写真とのことで、Attack Magazineは、
アナログ回路ではなくデジタル回路の製品ではないかと予想しています。
>デジタル回路 はい、解散
デジタルだった終わってんなー
909クローン出してくれ
消しゴムボタンに萎えた
カオスパッドかと思ったぞ
ROLANDは過去の製品を再生産するのを嫌ってるよね。 技術は進歩するものだとか言って復刻は嫌う。 だが、偉そうなこと言ってるくせに結局中途半端な復刻のJUPITER8やTR-808・TB-303に頼る。 結局過去に出した機材を再現するんならアナログでTB-303を超えるものを出した方が潔い。 はっきり言ってKORGの方がユーザーの意見を聞いてくれるし頭が柔らかい。
>>259 そうなんだよな、過去の遺産でくいたくないつってるくせに中途半端にやってんだよな。
今更デジタルでコレだったらやっとElektribeに追いついたって事だよw どーしようもねえw アナログだったら素直に喜ぶね。買うかもw
過去の遺産って言うから、イマイチ進歩してない、停滞してる。 ってイメージが拭えない、と思ってるのかもしれないけど ピアノメーカーがピアノを作り続けるように、バイオリン メーカーがバイオリンを作り続けるように、Rolandも、 唯一無二のTR-808,909, TB-303屋として末永く作り続ければいいのに。 っつーか、作れ。
>>262 本当だよな。全く同じの作ればいいのにね。
工場のラインがねえとかなんとか言ってないでw
中途半端なの作ってちんたらしてるから第三者にx0xb0xやTT303なんかを作られちゃうw 本当はローランドが作らなきゃだめだろ つーか、早くボディもそのまんまの再生産TB、TRを作れ! つうか作ってお願い!w
まあ売れるよな同じの作れれば音はほんと良いもん303808909
303や606は筐体だけ売っても儲かるだろ 俺の例のソフトケースがへばりついて塗装がハゲハゲなんだよね Rolandさんお願いします
折角権利あるんだから洒落でTB303のボディを売ってもいいよね。 美品が25万で売れてるくらいだから(ボロいのは14万くらい)例え5万したって買いたいヤツはいるだろう。 5000円〜1万円くらいなら大ヒット間違いなし。 もしKORGならやってくれてるだろうね。
昔、ラック化して余った303のガラ箱、5Gで3000円で売ってたよ。
それ全てハードフロアが買って帰ったってどこかに書いてあったよ。
ハードフロアも303がそのまま復刻したら超喜ぶだろうね。 303マニアだからなぁ。
>>270 彼らはTT-303でも喜んでるよ。その動画もある。
ROLANDのAIRA、新動画にTR-909登場!
AIRAちゃんは実物の音聞いて判断するわ
どうでもいいけど、Rolandは動画のレベルが上がったね 今まではひどいもんだったが
>>274 少年誌で例えるとコロコロコミックな感じだったよね
この動画見ると808909の実機が余計欲しくなる
実機の分析とかとっくにやってると思ったら今頃w
AIRA、ベロってんだ。あやしいもんじゃないよ。
>>277 あれは動画の演出だ。本家が自分の製品の分析する意味がないだろ
元のデータと設計図もってんだからw
ROLANDのTB-303 TR-606 TR-808 TR-909は音はもちろんだが、見た目の良さも秀逸。 だから美品の中古にあんなプレミアが付くんだよな。 そういう点も考慮してそのままの形で復刻して欲しい。
そこだよな。 糞みたいな筐体と流用つまみ、だっせぇロゴ。 今度のアイラもまだその辺ダメなまま。
ていうか全然いいデザインじゃねえけどそういうアイコンになったからよく見えるだけだと思うね。
909、808、303はバック、座布団とか色々出てるよな 個人的にローランドの昔の機種はダサカッコイイとこがツボ 一度魅了されると抜け出せない中毒デザイン
センスが問われるな 使いにくいままだしたらまた売れずにゴミ箱に捨てられる羽目になる
>>279 あれは演出っぽいけど、
設計だけ落とし込んでも「良い音」にはならんだろ。
>ていうか全然いいデザインじゃねえけどそういうアイコンになったからよく見えるだけだと思うね。 俺も当時はRolandのはださくてカッコ悪いと思ってたけど(特に808の色)、 一周して許容できるようになった。 むしろ、当時ソリッドでカッコいいと思ってたYAMAHAのRXシリーズなんかの 方が今はもうだめね。 その点、AKAIのMPCシリーズは最初からカッコよく感じた。
プレミア価格で売れててバッグとかグッズもたくさん出てるの見れば現在あのデザインが評価されてるのは分かる 海外では30万以上の値が付くこともある 808と同じような色のJUPITER−8も高額で売れる
ローランドのは外人に人気あるね 逆にOBXaとかは15万円くらいしかいってないんだよな
二番煎じや焼き直しは求められてないんだろう
リアルタイムじゃダサかったのか・・・
そのままのやつ以外必要とされてないのにな。
そのままのと進化型の両方を作れば神になれるね
AIRAの新動画にハードフロアーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
思ったが、動画のバックで流れてるドラムや303の音細すぎじゃない? 進化っていうか明らかに劣化してるだろこれ
あれってTB-03の音なの? 糞細いね リバースの方がまだ太い気がする
ここまで煽っといてデジタルなら大ブーイングだなw
まだアナログだと思ってる人居たのか、、
自分がイイと思える方を使ったらイイと思う
音聴くと完全劣化だな ターゲットは何にも知らない様な素人かな? コルグの大勝ぽい
コルグはいつまでたってもアクセントはつけないし 一見面白いけどいざ使ってみるとどれもこれも中途半端な糞
KORGはデジタル機器も作りつつ、自社の人気シンセMS-20をそのまま復活させてくれてる 俺的にはKORGの方が好感度高い KORGはアナログの素晴らしさもきちんと理解してくれてるとこが素晴らしい ROLANDは 古い技術=既に終わった技術 として馬鹿にしてる感がする 楽器を作るメーカーなんだから音に妥協してはだめなんだけどね KORGはMONO/POLYやPOLY-6辺りも復活させてほしいね まあ、ROLANDも最終兵器のTBやTRを完全復活してくれるならかなり見直すけど そのうちお願いしますよ
必ずしもアナログが最高ではないと思うけどRolandは音も操作性も微妙。MC-09とか退化してるし。 KorgはMS復活なだけでなくvolcaとかで低価格でも楽しめる機材を提案してる。そろそろもう少し上のランクを期待してたけどnovationのBS2があの値段で出て来たからねー。 アナログポリでmicrokorgくらい出さないとインパクトないな
デジタルにはデジタルの良さはあるけどね でも、この場合のローランドはデジタルシンセを極めるという訳ではなくて 古いアナログシンセの音をデジタルで再現しようとしてるだけだからなぁ アナログシンセの音を真似するならアナログでやらないと大抵劣化で終わる
そう。デジタルはelectribeやmachinedrum、nord drumがあるしアナログはjomoxやacidlabがある。今さらローランドに勝ち目ない
海外からため息が聞こえてきそうだな・・
DAWとの統合とか新しいモデリング技術だとか完全無視で 音色パッチすらなしで、純アナログのマニアも唸るような太さの音と シンプルだけどライブでも扱いやすいステップシーケンサー搭載だったら 20万だろうと買うけど、たぶん出てくるのは微妙なアナログモデリングなんだろうな。。。。
コルグはマシであるだけで
>>305 のいう通り中途半端なポピュリズマーに過ぎんと思う。
現ローランドはもっとクソだしヤマハはそもそも論外だし、現状は日本のリズムマシンはどうしようもない。
しっかりしろ日本。今のテクノ創った機材は日本製だってこと思い出せ。
つか、やる気無いならローランド無くなれ。
>>309 アナログでジョモクソと並べるならMFBだべ。
アシッドラボなんかゾックソボックソのお手軽劣化版でしょ。
>>312 mfbがacidlabより良いはないな
アシッドスレならともかく リズムマシンスレでacidlabならmiamiだろうに なぜx0xb0x
909がへボいとは思わないけど個性が強すぎて使いにくいだろな。当時はリアル路線に向かってただろうし
MFBこそコピーすらできない劣化コピーの安物メーカーだろ ガチャガチャで売ってるレベルの駄菓子機材
mfbは安くて面白いもの作ってたけどKORGがさらに安いの作ったりnovationがわりと真面目なアナログ出したりでもう存在価値無いな。doepferは早くからユーロラック手掛けてたぶん有利か
コルグは楽器メーカというより玩具メーカにしか見えないけどな なんかすぐ飽きちゃう的な浅い製品ばっか ギターとかバイオリンとかの10年後20年後も通用する生楽器に比べると愛着モテる作り込み甘い テクノ自体今じゃない気が 今の若い世代が知らないからまたループしてるだけに見える 太鼓系のドンカカマシン程度ならハード化しなくてもdawに組み込まれてるそfとで十分需要は満たしてるしハード的な劣化も無いし埃被る様な場所も取らないし使い勝手もいいんじゃ無いと思う
そんなウンコ分析どうでもいいので。 買わない理由を見つけるのが生き甲斐のお方は去ってくれるとありがたいです。
それいったらハードである必要のある機材って何よ?volcaをきっかけにハイエンドに目が向く層はあるだろうし貶める必要なくね?volcaで飽きるやつには適性がない。何使っても飽きる
まあ飽きるけど
機材も嫁も飽きてからが勝負なのだよ。
ローランドの中でもアナ復活派とデジタル革新派がいそうだね 経営は出せば売れるから出したいんだろうけど 今作ってもこれじゃないっって失望の声がありそうだしw
アナログ時代の開発者って粛清されちゃったんじゃなかったっけ?
発売泣く泣く夢の島に303捨てに行った連中が30年後にこれじゃないでフルボッコとか悲惨過ぎるは
KORGはユーザーの意見を聞いてMS-20とかアナログシンセ復活させてくれてるが ROLANDはユーザーの意見を聞かなすぎ それがいけない デジタルで安っぽいの作って儲けようとせこい事考えてるのも最悪
過去の栄光に頼らないとかいいつつJUPITERとかSHとかせこく利用だけして 誰も望んでない駄作連発のローランド。 使い道がないモノ作っても将来TBとかみたいにどうせ再評価されんじゃね? みたいな舐めきった楽観論というかまぁ病気だな。
そもそも当時ゴミ箱行きだった代物を復刻してもまたゴミ箱逝きに成るだけでしょ 売れる商算があるとも思えない 限定100台ぐらいにしてやっと捌けるかもしれんが 生産ライン動かすだけで赤字だろう 10万台とか作ってやっと利益ベースだと思うよ そんなに使いこなせる奴が居るとは思えない アナログシンセ自体琴線に触れないので全くどうでも良いな 今時パッチコードとか劣化するだけじゃん
Korg M-1 (1988) … 250,000 Yamaha DX7 (1983) … 160,000 Roland D-50 (1987) … 100,000? Korg Poly800 (1983) … 100,000 Casio CZ-101 (1984) … 68,500 Roland SH-101 (1982) … 50,000 Ensoniq ESQ-1 (1987) … 50,000 Roland Juno 106 (1984) … 40,000 Roland Juno 6/Juno 60 (1982) … 30,000 Akai S1000 (1988) … 22,000 Korg Poly-61 (1982) … 15,000 Roland TR-808 (1980) … 12,000 Roland TR-909 (1983) … 10,000 Roland TB-303 (1982) … 10,000? Moog Memorymoog (1982) … 3,500 ARP 2600 (1971) … 3,000
KORGのS-3、結構いい音するんだけど全然人気ないですね
80レスほど
>今時パッチコードとか劣化するだけじゃん マイクで拾って録音とかを馬鹿にすんな 全てデジタルでやるDTMオタどもが増加した結果音楽がつまらなくなった
余計な機能つけて肝心なことができないオリジナルの音がだせない、のが今のローランドクオリティ。 AIRAにもD-beamつけるんだろうか。
ARIAのページ、今回の更新で大体分かってきたね。 ちょっと303タイプのやつのカタチが気になる…。
やっぱりデジタルなんだね
そのまま復刻する気無いならTB-303のボディだけでも再販してくれ 1万くらいなら5個買うから
デジタルで出しても意味ないのにね。 デジタルならソフトでやりゃいいわけで。 わざわざハードで出すならアナログにこだわらないと。 アリアはたぶんこけると予想しとく。
wiiUと同じで出す前から結果分かっちゃうね
いよいよ明日情報解禁というのに 誰もいなくなった
明日か・・・・ 震えてきた
だって斉藤なんとかっていう自称シンセ評論家みたいなのが自画自賛してるだけだもん。
斉藤なんとかさんて、世界的に有名なのだろうか 各国の人たちはあの動画の音楽を聴いてどう思っただろう
評論家ってセンス無いもんだしな
じゃ、世界的というか国内的にも、 彼の作るオリジナルの音楽はあまり知られていないのかな?
え、そんなしょぼいやつがこのプロジェクト牛耳ってんの?? ローランドマジやばいんちゃう?w
アナログを真似したデジタルシンセ出してTBより進化したとか言ってるけど馬鹿だろ? どうやら素人を騙すつもりらしいな アナログの音はアナログでやらなきゃ必ず劣化する いっぱい素人が釣れるといいね
ROLANDは経営やばそうだから金儲けしか頭に無いんだろう。 一度滅びて経営者変われば復刻してくれると思うよ。
ここまで空気読めないとは思わなかったなぁ、残念
老国のスレ見たけど住人がDTMオタクみたいな度素人ばっかりだな。 まったく音に拘ってないような輩ばっかり。 ああいう連中にはいい餌かもなAIRAのTBとTR…。
おれもAiraにはがっかりだが音にこだわるとはどういうことかな?アナログ?
デジタルでもアナログでもそれぞれに長所ありだから音がいいならそれでOKなんだけどね そういった音の違いに無頓着なのが多いね。 どうせ最終的にはCDにするんだからデジタルシンセでもアナログシンセでも一緒では? と言ってるのもいた。 例えばギタリストはアンプ1つにしても音の細部にまで拘るじゃない? そういう拘りがあまり感じられないね。 まあROLANDの自演かもしれないけど…。
まぁ実際の音を聴いてからだがな。 「808?今時の曲じゃ加工したサンプルのほうがいいでしょ?」とか言ってるような 違いのわからんクズが結構いるからな。
ドラムもシンセも完全にデジタル臭い音だね。
これじゃTBとかTRとか言って出さない方がよかったんじゃないの?
PHOSCYONやNIのドラムサンプルの方がアナログっぽい。
もう少しは再現されてるかと思ったけど…。
まだMC-09のが音がアナログっぽく太い気がするな。
MC-09
ttp://www.youtube.com/watch?v=nfhvK4MDG4k まあ、これで満足できる人は買えばいいさ。
俺は満足できないけどね。
まあ正直TBは"TB"って名前つけないほうがよかったようなかんじだなー。これをTBマニアが相手にすることはないでしょ。 TRはシングルサンプルのドラムサンプルキットよりはいいんじゃないかと思う。 鳴り方にバリエーションがあるってことをsonic stateのおっさんが言ってた。 本物にはかなわないにせよ、複数の実機とのブラインドテストとかやってみたいね。 ただTR8はサウンドクオリティうんぬんよりはknob/functionのダイレクトなインターフェースがいいと思うしそっちが売りじゃない? アナログマニアは相手にしないだろうけど、若いDJとかは喜ぶでしょ。安いし。
またオークションの相場が上がってしまう
「TB-303の音の復元だけでなく、その回路をいじったACBも使っています。 まあ、Devilfishそのものを再現したというわけではないのですが……、 それと同じようにディストーションを入れたり、リバーブを入れたりと、 エフェクトとも絡ませながらのサウンド作りをしています」 Devilfishを意識しているのにツマミ数が少ないのは気のせい?
オイラの糞耳でも違いがわかる
チューニングが違ってない?
808のスネアがめっちゃ低いのは経年劣化ってやつなの?
まあ、チューニングは実機でも個体差でかなり違うよ。 TR8はデジタルだからかアタックにピークがありつるつるしてるね。 オリジナル808に比べパンチがない。
368 :
362 :2014/02/14(金) 23:38:56.76 ID:oRaNb/iV
よく読んだらTB-3はプリセットで音色選択するマシンだった。 そこにDevilfishっぽい過激な音色もあって、それを フィルターコントールする、、と。
ツルッとした質感がELECTRIBEやドラムステーションに似てる気がする これならサンプル音源やjv1080の808キットのがいいや
これでMACHINEDRUM は終わっただろ
machinedrumはたしかにTR系弱い。けど魅力はそれ以外の音じゃね?
VT-3は手軽で良いなあ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/15(土) 08:15:24.26 ID:7so2XU0t
気になるのはオクの相場だなあ、TR系とか市場崩壊か。 もしくは期待ほどでもなく、維持されるか。 いずれにせよ一時的に下がるだろうけど、しばらく経つと 持ち直すかもしれないから、手持ちの機材は手放さない ほうがいいかも。
>>374 むしろこれは駄目だとなって最終には更に上がるかも。
実機を買うようなマニアはAira TRは絶対認めないでしょ。 経年劣化したTRと比べて「うちのTRと音が違う!Airaのモデリングは駄目!」とか言うんじゃない? むしろ心配というか気になるのはJomoxとacidlabのTRクローンが今後どうなるか。 Miamiをポチる寸前だったけど、TR8にしとく。
安っ TRだけ買ってみよ
TR-808 TR-909 TB-303の相場が下がるわけないじゃん TB-303なんて同じ音のx0xb0xやTT-303が出ても上がり続けてるんだぞ あとオリジナルのTRやJOMOXはパンチ力と音圧が全然違うからね ドラムステーションの時もそうだったけど使っているうちに何か違うと感じアナログリズムに戻るという人多い アナログリズムは大きめのスピーカーやライブで使うとその違いに驚かされる
モデリングでいくら頑張ってもアナログ実機にかなわないのは レガコレ、ARTURIA、D16で何回も何回も味わってるから耐性ついた。 代用ではなく足す方向で考えたいね。かつてのR-70,R-8ポジション。
JOMOXや実機は廃れないでしょ。 あの音圧は一度聴くと「いやぁやっぱりアナログは違うねぇ」となる。 まあソフトシンセしか生で聴いたことない人にはTR8でも「いいね」と思うかもしれないけど。 >経年劣化したTRと比べて「うちのTRと音が違う!Airaのモデリングは駄目!」とか言うんじゃない? いや、劣化とか関係無しにデジタルの質感と劣る音圧がマニアは嫌だからね。 そういうのが分からない人は実際にFIVE Gでアナログ機や実機と比べてみることをお勧めする。
アナログ実機はいらないでしょデトロイトテクノの人達ぐらいでしょ 愛好してるのって ヒップホップなんて昔からMPC使ってもいい音だしてじゃん
そうやってジャンル絞っていくと、デジタルの808が必要という人は、恐ろしく限られていっちゃうぞ。
まあ、機材は人それぞれだけどね。 MPCはよくできてるし音も太い方。 しっかりしたシーケンサーも付いてるのでライブで中心機材にもなり得る。 でも、TR-808やTR-909も20万〜25万くらいするのにどんどん売れてるからな。 JOMOXのXbase 999も27万、Miamiも17万でも売れて中古がデジマートで出れば即完売だぞ。 アナログリズムに人気があるのは否めないでしょ。 ちなみにマニアックな人なんてアナログもMPC60もSP-1200も全部買ってるよ。
てかさ、TR8、アウトプット少なすぎね? ローランドばかじゃないの?ほんと。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/15(土) 17:50:22.71 ID:Uf2IjMuZ
結構ダンスミュージック聞いてきた方だと思うけど、実機かソフトかサンプルかどうかなんてわからんな・・・
そりゃギターやベースのオールドと同じ。違いは、本人のモチベーションだけだから
生で聞けば音圧が全然違うよ 打ち込みだけして楽しむ人はサンプル音源でいいかもしれないけどな つーかソフトのサンプル音源のがTR8より808909に音の雰囲気が似てる気がする
気がするw
>>384 俺も思ったw
今のROLANDはそういうところをケチるんだよね。
だからMPCにも勝てなかったと俺は考えてる。
>>388 音源がようつべの糞音質だから気がするとあえて書いた
店頭で聞いたら確信するだろうね
それだけ先入観もつもって聞いたらそうだろうなw
先入観とか関係ないから 少なくてもTR8は好みの音じゃない jvのサンプルのがまだいい 例を挙げればsp808とMPC2000を聞いた時と同じ気持ち 丸い圧縮した様な変な音
jVのサンプルの方がいいとか正気?w
生で聞くと音圧すごいけど箱で聞くとわからないよ 音色の一つとしか思ってないし でもキック作る時間が大幅に短縮出来るならいいかもな
tiptopaudioから808,909の音源の完全レプリカが出ている。 シンセモジュールだから、トリガーをどうするかだね。 FiveGにあるよ。 ようつべのAIRAよりリアルな808の音。
音圧ねw 音圧凄いよね、アナログはねww やっぱアナログだよねwww 音圧の定義もはっきり言わないけど、 やっぱりアナログしかダメだと思いますw
音圧もそうだけどアナログとデジタルでは質感が結構違うんだよね。 食べ物と似たようなものかな? 平凡なラーメンと超美味いラーメンの違いや平凡なケーキと美味いケーキの違いみたいな。 僅かな調理法や素材の違いでもかなり味が違ってきて美味く感じるってな風に。
TRって冠つけてこれだと海外からもブーイングくらいそう。 AIRAで良かったのに。
AIRAのライブ見てるけど、なんかMPCみたいだな
>>400 一小節ずつイルミネーションがながれるのがTRらしいね。
808と909のバスドラムやスネアを入れ替えるのに、 わざわざドラムキットを変更しなければ ならないのだろうか?
808と909あるのにアウトプットが1系統(+予備2)ってどういうことよ。
4OUTでUSB経由でパラアウトって合理的だと思う。 32bitFloatで出力できるDAは存在しないし、 パラアウト実装したらサイズも大きくなるし、価格も上昇する。 現代的な制作スタイル考えたらベストの選択だと思う。
そう思う。パラアウト使い自体が少数派じゃね?ミキサー介さず4ch程度のオーディオi/oが多そう
VR-08のほうが安いし使えそう
ああいう無許可のソフトを使っても ROLANDには一銭も入らないんだから そこらへんヨロシク
何か許可が必要なの?
なかなか本物を復刻しないから悪い VR08のほうが音も似てる TR8パラアウト少ないとか致命的でしょ…オタクのオモチャだね
プロ仕様じゃないな それとも後からTR8PROという上位機種が出るのか?
>>408 当時のニュース記事はちょっと探せていないが、
↓のようなことになる
>前にサンプリング元機材名を明かして販売していたライブラリが
>訴訟や販売指し止めを食らっていたのを見たことがあるので…
>過去にRolandの音源の波形を録音して
>そのまま販売して訴訟された奴がいるが
別に内部32bit Floatだからってクリップしてなきゃ24bitだってほぼ同じだしクリップしてたってその分下げて受け側であげれば一緒だよ。 デジタルで受け渡しならね。
808組み立てキットも売り切れですわ。
大昔808が、発売された当時の評価はボロクソと聞いたが 今じゃプレミア808だもんな
パラアウトけちるなよほんとに デジタルでミックスしたダンスミュージックはガッツがない
>>411 ローランドの人にVR-08の話したら、作るのは自由、どんどん作って欲しいっていってたんだ
>>415 今のはほとんどそうだろうよ、ディスコミキサーだってほとんどデジタルだよ。
冷静に考えるとこだわるやつはTR8なんてスルーで本物のTRやjomoxを使うからいいのかもな あまりこだわらないやつがTR8で満足でよいのかもなw 安いし
実際に触ってみないと、おれは現段階では評価出来んな 発売後だな
NOVATION DRUM STATIONの時みたいに一時的にそこそこ売れてその後やっぱ違うから中古大放出に1000点…いや全部
AIRAスペック表を見た TR-8は、808/909よりも音色がはしょられてる だからアウトも少ないのかな BD SNARE/RIM TOM*3 CLAP HAT O&C CYNBAL*2 TR-8、TB-3ともにSongというメニューが無い 打ち込めるのはパターンだけみたいで、それを組む項目が見当たらない TR-8 16ユーザーパターン TB-3 32ステップ 64ユーザーパターン 一小節ループのScatter効果のみでプレイするマシンみたい
>>422 そうなの?
機能も進化じゃなく劣化してるじゃん
ちなみに動画見てはっきり分かったことがある
TR-909のハットの音が弱い
TR-909とJOMOX AIRBASE-99を持ってるけど金物が荒くてめちゃ強い音
NOVATION DRUM STATIONも金物が弱くてダメダメだった
アシッド専用のライブマシンだね。 ティザー広告と、フジケンのステマニュースサイトに見事にやられたわw 音色の差は分かんない。金物系もPCMじゃないのかな?
>>424 JOMOXのHi HatなどのPCM音源は8Bit
TR-909金モノ系は6bitサンプリングのPCM方式(しかもD/A回路がディスクリート構成)
これで荒さと強さが出るんだよね
TR8はロービットじゃないだろうね
劣化してるのに進化と言い張るローランド
>>416 そりゃ作るのは自由よ
売ると大変なことに巻き込まれる
>>422 シンバルの綴りって難しいよな、送られてくるマルチのうち、あってるのは3/4くらいだよ。
カウベルはともかく808のコンガがないとか!頭おかしい。斉藤なんとかって自称マニアがへばりついてても結局このザマ。
VR-08は販売商品だよ Rebirthだって勝手ソフトだったし そもそもTB-303も、SQ-1の勝手レプリカだし、あまり主張できないよ AIRA スペックだけど、musicladar記事によると、コルグvolca方式(active step)採用だって。 パターン垂れ流ししながら、抜き差しする機能ね。
マルチアウト少なすぎるわ。
>>432 電話一本の話。
ローランドは売れないと思ってホイホイオッケー出しちゃったんでしょう。
プロペラの発表会の時にやってたよ。
逆にAIRAで採用してるvolcaの入力方式はちゃんとお伺いたてたのかな?
意外と特許料払ってたりするのかな。
1からつくるとコスト高くつくだろうし。
比較動画とか結局オリジナルの良さを再確認するだけになるなw 全く同じ音出そうとするとDRUM STATIONの時と同じようなストレス味わいそう。
ローランドさん、海外でも問題になりそうなのかニュースサイトに it's not a direct TB-303 clone, という表記が付いたw 比較禁止
>>435 DRUM STATIONは実機聴いたことなかった時は凄いと思ったけど本物買ったら駄目だなと思った。
同じデジタルで作ったTR-8もそうなると予想できる。
高評価するのって殆どが実機を聴いたことすらない人&ステマでしょ。
ちなみにアナログで真面目に作ってあるjomoxは実機とは違うけど暖かみがあり俺は気に入った。
x0xb0xも満足できる音。
実機じゃなきゃだめって奴は文句言わずに実機使ってればいいのにねw
そもそもこのスレは実機のスレだから比べられるのは当たり前だろ 批評を聞きたくないならおとなしく老国のスレ行け
>>436 ただのクローン程度で済むと思うなよ、という
自己満足にも似た自信の匂いすらしてくる
>>437 暖かみというと輪郭がぼやけてハイの抜けが悪い音想像しがちだけど
JOMOXも808.909はちゃんとオシレータが発振してる感じがするんだよな。
音に立体感がある。
Airbase99は結構安値で落札できるよ。 アナログの音だけ欲しいならそれ狙ってみては。
JOMOXもいい音だよな キャラクターが違うだけで十分TRと勝負できる音
海外のフォーラムいろいろ読んだけど意見は五分五分かな。 でも擁護か失望かで、そこに希望は無いって感じ。
ああ希望はないな。悪くない部分もあるけど
実際に発売されて実物触ってみないとおれは何とも言えん
もう信仰だよねw 本物じゃなきゃ出来ない事って何があるんだろう。
精子さえ出せたらオリエント工業でもOKというヤツにはわからんだろう。
知り合いのアメリカ人にAIRAネタふったら最近のROLANDからは侍魂が感じられないとガッカリしてたよw
>>447 試奏はしろよ
試さないで買ったらROLANDの思うつぼだぞw
本物
俺はaira良いと思うよ。 絶対買わないけど。
>>448 本物の音を出すこと。
本物を使うことそのもの。
コピー品を使うのは全く悪いことではないが、本物を知った上で使うならなおよし。
>>454 所詮、KORGは中国にありそうなパチモンの糞メーカー。期待しない方が良い。
どうせROLAND社員が書き込んでるんだろw
DAW使ってもリズムマシーンのグルーヴって出ますか? 単体とは変わってしまうのでしょうか?
自分で考えろ 自分で試せ 嫌なら死ね
サヨナラだけが人生だ 自殺します
グルーブテンプレートでぐぐれ
死ななくていいから 自分で考えろ 自分で試せ
すみませんわかりました 自分で調べます ヒントありがとうございます
死ぬと言われてほんのちょっと不安になった
>>463
466 :
463 :2014/02/26(水) 17:15:24.67 ID:NKoLsqtR
>>465 不安になったのではなくて、珍しくしおらしいなと思って。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/05(土) 21:18:51.85 ID:j465bSR/
初リズムマシンだけどvolca beats衝動買いしちゃった コンパクトさとデザインと値段に惹かれて… とりあえず色々弄ってみるけど安物買いの銭失いにならないか心配
どうせ心配するなら アタシのこない整理 同責任とってくだ猿の?
>>467 弄くり倒して飽きたな〜と思うようになったら
スタジオ借りて大音量で鳴らしてみてください。
また見方が変わってくるよ。
このスレに平安などいらんぞ貴様等
誤爆ですw
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/06(日) 18:48:58.16 ID:qoh1S/S4
モデリング、そして今のローランドの力で909はやっぱ無理という結論なんだな。
30万ってすごいな
>>473 昨年まで美品でも30を超えることはなかったのに。
明らかに失望からくる高騰だ。
実機は結線やソングポジション追従しない原始的な同期で 面倒くさいから要らないな。 ソフトで充分代用できる。
もちろんAIRAとか中途半端なデジタルのハードも要らない。 デジタルならソフトで出せばいい。
>>473 新規の吊り上げと海外バイヤーのバトルっぽいね。
これ本当に成立するのかなあ、前にもこんなのを見た。
606のクローン登場
acidlabできたということはTT606も近いかな。
TT-303のマニュアル内にはあるしね、TT-606
今606は相場5〜6万くらい? acidlabのクローンはそれ以下にはなるのかね
パラアウトでmidiで調整できる部分も多いから10万近くなるのかね
500ユーロ以下にはならないんじゃないかな? つまり5gでは10万越え
bassline持ってるから同じサイズと思われる606クローン並べて置きたくなるけど あんま高いのは勘弁
basslineも日本で買うと高いよね ノーマルのx0xb0xが2つ買えそうな値段
最近ヤフオクで落札された606は3万いってない 実機よりはるかに高いクローンなんて意味あんのか
よく見たらdrumatixはbasslineより縦が長いな 全く同じサイズなら並べて置いた時の見た目に満足するために買ったかも知れないけどやっぱいらない すげぇ安いとかなら悩むけど
片付けしてたらロクに使わなかったKORG KPR-77が出てきた 取説と操作マニュアルも健在、ザッと読み直してみてもメンドくさい機種だ
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/06(火) 13:54:33.03 ID:cm7ZroZI
volca beatsって16分音符単位で4拍までしかシーケンスフレーズ作れない? あとフレーズの切り替えも手動で切り替えないといけないのかな DAWと連携すれば出来るだろうけど、volca beats単体では無理だよな?
>>491 AIRAとか最近のグルーヴものはみんなそんなだよ。
beatsはそう。Airaは16ステップのパターン2つを交互に再生
最近のリズマシーンのシーケンサーはものすごく劣化してる。 該当するスレを読んでると、 AIRAユーザーはその辺の事を触れられると激怒する不思議。
ソングなんて使わんだろ、コンガでも使ってろ!
とか言って来るやつ?
>>494
>>495 スレををウォッチしてると色々おもしろい
今度出るAKAIも同じような感じなのかな?、マニュアル系操作法
細かい機能はDAWでやるだろうからパフォーマンスに特化してる印象。正直パターン数はもっと欲しいけど余分な機能を付けて操作性が悪くなったり価格が上がるならvolcaやAiraはの仕様は潔いともいえる。
80〜90年代はハイスペックが求められたけど今は細かいことはDAW。どうしてもハードに拘るならelektronかMPCか?
連投すまん。実際おれTR-8買ったけどanalog rytmもほしい。ベクトルが違う
TR-8,TB-3を買ったが、なんだかんだ言ってやっぱり単体で使うよりは Logicでコントロールする方が自由度が高い
みんなウォッチしてる?
つべで他人が使ってるのをウオッチするだけで実機を買った気になるのでお得感があるよね
結局実際の出音としてはD16とかあの辺のやつよりはまし、ってレベルでしかなかったな。 加工すればそれなりに使えるが、AIRA買ったから本物の808とか処分できるかという意味では絶対無理。 ソフトシンセなんだからさっさとアップデートしてもっと似せろって感じ。
本物を聴くと明らかにいい音だよね。 でも本物を聴ける人って少ないからな。
808実機とかアナログ信仰のない自分にとってはTr8で十分じゃないかという心境。 NordDrum愛用してるんだが、コンプで色付けしてやるといい感じに化ける。 Tr8もそうしたらいいんじゃないかと。 808もそういうプロセス踏んだのがいい音と伝説になってるんだろうし。
本物の砂糖と人口甘味料の違いのようなもの 味に敏感だとまづくて耐えられない 鈍感だと区別はつかない 本物の砂糖=TR-808 人口甘味料=Tr8
ドンカマのたぐいに本物もクソもねえだろ
NordDrum2は確かに多彩なんだけど、 これリズムマシンじゃないからなー。 シーケンサーが付いてたら評価も違ったろうに。Tr-8は買ったけど、最新のリズムマシンって感じでTR-808 909とは別物だよね。Rolandもシミュレートしたとか言わず 新しいマシンとして出せば良かったんだよ。まあ、それじゃあまり売れないけど。
TR-8は808と909的な音だけの昔で言うR-8みたいなもんだな。 オリジナルとはやっぱり全然違うよ。
>>508 アナログとデジタルの違いは十分に例えられると思うぞ
バターとマーガリンくらい違う
世界の皆さんこれが日本音楽シーンの本質です
海外だともっと批判されてるけどな>TR8
海外だってよ
AKAI待ち
miniakが見向きもされなかったAKAIはもうやる気ないだろ
AKAIはスタンドアローンでいけるMPCのことだけ考えてればいい。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/14(水) 18:06:37.67 ID:2iCSAK/p
ローランドっていつのまにかSONY化してない?
>>518 MBOで非公開会社化するので、SONYの先を逝ってる
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/14(水) 23:57:59.66 ID:2iCSAK/p
SONY化って言ったのはSONYがAppleにお株を取られて衰退して行ったのとよく似てないか?って話。 AIRA見て痛切に感じた、自分たちが作った過去の遺産を活かせないで衰退する典型的なパターンだと思う。 TB-3じゃなくてBassBot買うわw
明らかにx0xb0xやTT-303のがいいよな ドラムもJOMOXのが◎
rolandはbossも含めて、korgやyamahaと並んで最先端だったのに、 何故か一人だけ脱落したよな…
そんな事言ってたらローランドが…
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/16(金) 03:07:02.86 ID:yshAWhsF
Rolandのマシンで欲しいものは?と聞かれたら 迷わず80年代に出た名機の数々の名前が浮かびますね。 すでに持っているけど、101も606、303、909もう1台欲しいと思っています。 実際、オク〜中古屋などで80年代に出たマシンを物色していますけど、あの当時の機材って今触っても素晴らしい楽器が多いと思います。 今のローランドの人たちって、もしかして創業者やその後80年代の名機を開発した人たちのアンチなんじゃないでしょうかね? デジタルで出してくる新しいマシンは全く興味がわきません。
どの時点かで会社の中身入れ替わってそう
Rolandの黄金期はアナログ〜LA音源まで、GS音源ぐらいからおかしくなってグルーヴボックスで終わった V-synth XTは買ったけど、極々まれにしかいいの出ないな
方向性はともかくJV、XPシリーズはヒットしたよな あれは便利だった プリセットの音色もなかなかこってた まあ弄って面白いというシンセじゃないけど あれと拡張ボードだけで膨大な音色を呼び出せるのが金掛からないし便利だった
もうローランドって書くなよ 常若コーポレーションって書けよ
>>527 XP-50、JV-2080、XV-5080って買い替えってたな
90年代の曲にはその辺のシンセの音が結構入ってるし、大ヒットって言えると思うけど、時とともに不要になる音源なんだよね
例えばINTEGRA-7があるとXV-5080の音はほぼカバーできるからもう要らないじゃん
PCMシンセってPCみたいに新しい機種が出ると前の機種の存在価値があんまり無くなるってのも痛いんだよな
けどアナログは音の魅力もだけど、機種ごとの個性も強いから廉価版とか古い新しいに関係なく長く使用できるって所も魅力の一つ
リズムマシンでも同じで使い捨てにならない後世に残るような名機を作ってほしいって思う
長文&変なこと言ってたらごめん
MC-505なんかは中身がJV音源だからね。 そこそこ音作りはできたよ。
505はMIDIキーボード繋ぐとかなり便利な機械だったな
でもそういうのって結局ワン&オンリーじゃないってことだからな。 一過性でその時々アホなユーザーをひっかけてそれなりに売れればええねん、くらいのもんだろう。 そんなかんじでここ15年くらいやってる感じ。
誰も騙そうとして物なんか作らねえよ。皆がどんな使い方してるか知らないだけだろ。
TB-3のつまみが少ないの見ても皆がどんな使い方してるかを知らなさすぎだよな。 もうちょっとユーザーの意見聞けっての・・・。
>>534 TB-3を作った人は、カオシレーターのファンw
>>533 まさかyoutubeでトラックのメイキングを
公開するのが流行するとは思わなかったろうしね。
あの時代の機材って使い勝手がいいというか
丁度いいんだよね。
例えばの話だけど、TR-808なんかはこういうふうに進化させてRolandが出すべきだったと思う。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=tKdCeSwEA2U 808購入検討してるんだけど、このacidlab Miamiも候補に入れて考えてるところ。
本当はRolandがこういうマシン出すべきだと思うんだけど、どこをどう間違ったらR-8みたいなモノが出来上がってくるのかね
音源部は808と同じで、シーケンス部分で改良してほしいところはちゃんといい感じになってる。
劣化機材出すぐらいなら無い方がマシだった
多分TR-8の設計者もアナログで出したほうが受け入れられるのは知ってるのかもしれないな でも、アナログで15万円するの作るよりデジタルで5万円のほうが利益が出るから作れないんじゃないの? 今どき15万円のリズムマシン欲しがる人ってごくごく少数じゃん Rolandくらいの企業じゃそんなのニッチすぎて製品化できないんじゃね? KORGのvolca beatsはアナログでも安いけど、TR-808、909とは比べものにならないシンプルな設計だろうし もうNew TR-808、909は海外のガレージメーカーからしか産まれないと思う
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/17(土) 22:08:55.53 ID:MnOuungg
volcaは糞過ぎて話にならん
ローランドはもはやアナログでそっくり復刻する技術がなくて海外ガレージメーカーにもボロ負けのゴミしか作れないのが わかってるからこそのデジタルへの逃げなんだよ。 「本家のうちが本気出してアナログで復刻やったらあっさり正解でちゃうよw」みたいなに言って 余裕ぶっこいてるフリしたいんだろう。
>>541 アナログで完全復刻は最後の切り札なんだろう
そう信じたい
AIRAスレでわかったことが1つある。 音の違いがわかると言いはるやつに聴き比べをさせた結果、そいつらの耳は信用出来ない。
だが粘着力は超一級品だ
TR909がオクやら店で30万で売れてるだろ? 先日もえちごやに29万で出てたが瞬時完売 考えてみろ、音が違わなきゃこうにはならない
音だけなら買わないだろ
ローランドの「まともな」復刻は当分なさそう、というのを皆感じとったわけだ。 10年は待っても無理そう、ってことで高くてもオリジナル、みたいなことになる。
>>545 TR-909・TR-808・JOMOXと、デジタルで再現したアナログリズム系を店頭で比較したら全然存在感が違ったとシンセ好きの人はみんな言うね。
ものすごく濃い音が出るのがリアルアナログ。
でもそれは本物を聴いて感じることで生で比較しなければあまり意味無い。
と思ったけど、実機さわったら大した音出なくてガッカリした覚えが。 あれって何か噛まして音だしてるんだろうな、良い音出してるTR-808とか。
>>547 ローランドは余命1ヶ月ですからねぇ。
これかは「常若」で頑張る
>>549 CDで耳にするのは加工された音
でも、加工なしでも瑞々しさや存在感は圧倒的でしょ
しょぼく感じたなら糞個体だったかモニターがしょぼかったかだな
色々な店で909や808を20台くらい聴き比べたがしょぼい個体はそれなりに存在した
だからオクで買うのは恐ろしいことと思う
気のせいだよw
違いわかんないやつは黙ってtr8でいいじゃん
ドラムステーションとTR-909の違いでさえ分からんのいるからな。
今は音源もミックスもPCでという輩も多いし聞き手もMP3をイヤホンだからな
聞き分けが必要か?結果的にトラックが良ければいいのでは?ドラステでもカッコいいトラックは作れるよ
AKAIのRhythm Wolf。全然続報無いなぁ。 うちのDR-110がオシャカになる前に出てほしいお
>>540 なんでまたあのスネアなんだかな。
あれだったらスタンドアロンでしか遊べないおもちゃだが
タンバリンがええ塩梅でグルーブ感出してるKRminiの方がマシ
つーかあれの4つ打ちやけに気持ちいい
>>556 味にうるさい美食家とかと同じ感覚なんだろうな。
音を味に置き換えるとその意味が理解できる。
やはり美味い物は美味いし不味いものは不味い。
909,808が美味い、それ以外は不味いという固定観念がおかしいんじゃね?
昔は909や808は主食だったけど今は調味料程度に成り下がったからな
606と110もポップで美味しいで まぁあの頃のローランドはVCA感満載な音も美味しいんだけど 909や808はインターフェイスとかも美味しいんだな TR-RECは素晴らしい。アクセントなんかもおもろい
たしかにTR recは素晴らしいけど再生しながらバシバシ打ち込んだりバターンチェンジしたり操作性はTR-8は改善されてるわけで。そのあたり評価しないの?
うん良いんじゃまいか? おれは買わんけどw
>>560 >>909 ,808が美味い、それ以外は不味いという固定観念がおかしいんじゃね?
俺は別にドラムステーションが不味いとは言ってないぞ。
食べ物でも好き嫌いは人によって違うからな。
名店の味を再現したカップ麺、これを実際に店で出されるものより上もしくは違いなどない、とか言ってる感じ>TR-8 インスタントが好きなヤツを否定はしないが違いがわからないならゴチャゴチャ口出しせずおとなしく死んどけって話。
中身じゃなく容器の問題でしたか
90'sで思考が停止しているような
違いとか分からない場合は黙ってTR-8使ってりゃいいと思う わざわざ実機のスレ来ないでも…(ry
ただのx0x至上主義じゃんか ブランド名だけでありがたがってる美食家と同じだろ
至上主義ってほどじゃないけどあれだな 単純にPC+ソフトで出来る事をデジタルのハードわざわざ買い足す必要は 無いじゃんというニーズの人も多いのではないかな。 だからメーカーもそこん所読んで、どんどんアナログもん出してる訳でさ 今やArturiaだのAKAIだのアナログにあまり馴染みの無いメーカーまで参入してきとる まぁライブなんかでの信頼度考えるとTR-8みたいなもんも凄く良いと思うよ。 おれは買わんけどw
そうね、マニアの嗜好品としてのアナログ。TR-8は実際ライブ用には良いよ。それに5万の価値を見出すかはまあ人それぞれ
>>572 ヤマハとローランド以外からはじゃんじゃんと
リリースされとる昨今の事情考えると
嗜好品って程のマニアなもんじゃなく
ただの実用品としての流行りだと思うけどね。アナログ
実用品は違くね?実用性重視で選ぶより所有欲でアナログじゃないか?アナログでないと成り立たない場面とかほぼ無いわけだし
デジタルの進歩が止まってしまったから(画期的新技術が出ない) かつてのように古臭いアナログ、目新しいデジタルという分類ができなくなり どっちも陳腐な音しか出せなくなった→各自の音の好みで選ばれる時代になった ハードシンセはどうしても割高だし場所を取るから、ハードでなくてはできない場合 がある時だけ購入してもらえる デジタルシンセの音はソフトシンセで代替可能(発音方式が同じで信号経路が違うだけ) デジタルハードシンセをわざわざ購入する必然性が薄い アナログハードシンセはソフトではシミュレーションできるだけで同じになることはありえない だからハードならアナログ、デジタルはソフトで、という昨今の風潮になった 合理的な帰結だと思うよ
今ん所ライブでの再現性・信頼性は高いつーアドバンテージあるけどね。 ただそれだけじゃなぁ。と正直思う。
>>574 ベースやリードはアナログじゃなきゃ納得いかないって多いよ
あと他人に提供する曲はソフトシンセで手早く、自分の曲は拘ってアナログも使うが多いな
今のみたいな半端なのじゃなく、高額だけど時分割発声しないでD/Aコンバータを 発声分持ってるとかいったらプロの食付きは、またちょっと違ったかもしれんね。
>>579 そこまでしないと音良くならんものすか?単純につく()
作りこみが甘いだけでは?
>>580 単音で聴くとそれなりに聴こえるんだけど
何故かオケ内でガッツリ来ないつー
あのなんとも音に腰の無い感じは、それだと思うけどな。
作り込みつーか仕様もなんだかなぁって点はあるな
その点アナログ楽器は相当安物でものっけから発声分の回路持ってるから リズムに限ればデジタルよりかなり安く済むような所があるね。 もっともパラアウトつけてくれんと結局困る訳だが
TR-8単独だとほー、音もいじれるしコレ結構楽しーじゃん、で遊べるだけど いざ本物と比較するともう、あまりのデジタル臭と安っぽい響きにがっかりするのは確実。 本物の良さを再認識するだけの話なんだが。本物触った事ない人ならまぁいいんじゃないか。
リスナーの99%以上は確実に本物を触ったことがないんだからTR-8で十分って事か
個人的には同じ安物でも606程度のもん復活させて欲しいんだけどなぁ。 キックはやっぱ不満だが110にも共通するあの金属感のあるハイハットとか パッツンパッツンしたポップなスネアとかソングまで一貫して組める所とか 電池駆動の小柄な筐体とか、volcaが空振りしちゃったから妙に良く思えてしまう。
>>582 キャパ200人くらいの箱で鳴らしたらかなり良かったよ。キックも太いしスネアもスナッピー絞ったらゴツっと芯のある音だった。単体だとしょぼいクラップが評判良かったのが意外。ライドは小さいからライドに合わせて他を下げた
知り合いが909とtr8持ってるけど、tr8はお前に売ってやるよって言われた デジタルくさくて全く魅力がないらしい
とりあえずブラインドテストさせてみたいわな。
TR-8と909、違いがほとんどないような音色もある。でもスネアとかはやばいくらい違う。 それも良さがある違いでなくTR-8の方が圧倒的にしょぼくて魅力がない音。
TR-909が現実34万で売れてるんだからROLANDは完全受注生産で10〜18万くらいで再販しろよと思う もちろん外見はほとんどそのままで KORG MS-20の復刻版みたいに組み立てキットとしてでもいいじゃん 金持ちミュージシャンや外人さんが買いまくるぞ
中古が34万なら50万くらいでいいだろ
YOCTO 808 で検索 別に常若コーポレーション製品のTR-808じゃなくても良いんじゃね?
>>593 これハンドクラップが似ても似つかない思わず笑ってしまうくらいの糞だったけど
アップデートで問題ないレベルになった。
ただ作るの面倒だからちょっと迷ってる。
劣化ガー、みたいな寝言言わず似てない指摘があった音色はちゃんと直すとこがいい。
劣化してないのに808として理想的な音が出るとかなー。 もうローランドやばくね?
YOCTO 808はマジで実機に音そっくりだな 808はルックス以外これで満足できそう オークションで完成品が出てくれば間違いなく買うな TBはx0xb0xかTT-303で良いとして問題は909 現時点ではJOMOXで代用しかないか
>>596 909はTR-9090ってDIYのラック型のがあって、シーケンサーつきのもどうもあるっぽいんだが
プリント基板とか基本パーツのみで後は自分で資料見て集めれ、みたいな感じのDIY系で完全なキットはないかも。
FACEBOOKとかでグループバイで筐体販売やったりしてるけど詳細はわからない。
音はそのまんま。
YOCTO 808欲しいーーー って作んなきゃならんのか、めんどくせぇーー けど欲しいーーーのループに入りそうですわ キックとスネアとハイハット良いなぁ
yokotoを日本から買ったら送料と税金込みで6万くらいか。 回路図みたらMEGA32使ってるのね。 実体部品の配置写真も載ってたから作れそうな感じ。
>>597 詳しくありがとです
今TR-9090の動画をいくつか見て来たけど音圧凄すぎ!
実機より調整つまみが多いのも良すぎる
完成品が簡単にオクとかで手に入るようになったらいいね
YOCTO 808 TR-9090 x0xb0x TT-303で完璧ですわ
でも、結局本物が欲しくなるという。
劣化ガーと言うつもりは無いが 流石に30年物の機械を手荒くは扱えないの考えると なかなか魅力的。ただ作るのマンドクセぇ〜す
YOCTOとか9090の音を聞くに劣化とかちゃんと再現できない無能エンジニアの言い訳だと思うようになったわ。 YOCTOとか出来立てでも”劣化した”(とローランドが主張するような)音になってるっつーのw
YOCTOってインド洋の島にある会社が販売してるんだけど なんでそんな所で。英領だと思うけど税制の都合かな。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/31(土) 11:07:19.52 ID:m4QAdrSE
実際にvolcaもらって
>>558 の言っている意味がわかった
あのスネアの音は使い道なさすぎるわ…
あとパラアウト出来ないのも痛いね
実際に使おうと思ったら一つ一つソロにして出して行かないといかんのが面倒臭すぎる
それでも俺はシンプルで結構気に入ったけど
まあ本物のアナログの音は高すぎて手に入れたことないから
もしそっち手に入れたらvolcaに対する印象も変わるかもしれんが
あの歪んだスネア困っちゃうんだよな 他のパートは歪んでないもんだからどうにも様にならない ハットのディケイ変えられるからテンポに合ったノリ作れるし キックも激安い割に重くて良いんだけどね。もったいない ちなみにベース用のオーバードライブとかで全体を 軽く歪ませると多少他と馴染むよ。多少だけど
しかしまぁ現在のvolcaとか弄ってるとよく分かるが 昔のローランド機の何が凄いかってVCAの設計が神だよね。 どの機種もノコギリ波みたいな垂直立ち上がりのEGなのでピークは もう針の先くらいしか無い訳だけど見事に音圧と抜けを保ってる。
昔からKORGのエンベロープは糞だからな
うん。確かに破裂感のあるスネアとか 切れのあるハットとかは、なんか苦手そうだったよな。 パートによっては音量のEGの他にバンドパスフィルターとかにも EGあるみたいだけど、そこなのかな味の妙は、 なんか耳の錯覚を上手く使ってる感じだね。
YOCTOをどっか人件費の安い国で組み立て&量産してくれたらいいのにな。
>>611 そしたらmiamiなみに高くなるのでは?
>>612 miamiより似てるから10万前後でいけたら理想
TT303に大してもacidlabのは高めの値段設定だからmiamiよりは安くなると思う。
近所の工作好きの兄ちゃんに組み立ててもらえよ
YOCTO 基板はある程度部品実装されてるのかな? 流石にディスクリートの部品チマチマ半田するガッツ無いけど ある程度実装してあるなら、なんとかなるかも
ためしに一台組み立ててヤフオクに出してみるかなあ。 購入代金を最低落札価格にして。
背が低いパーツから装着していくんだぞ 抵抗のカラーコードを読むのが面倒
また新しいドラムシンセキットが出たか(LXR Drumsynthesizer ) キットで出すのは中古市場を形成させないという点でメリットがあるからかな 買う人が減るというデメリットとどちらいいのだろう
volcaみたいだな
パチモンのエレクトロンって感じ
中古云々というより基板と部品だけで買ってくれる人間がいるならそっちのほうが楽なんでしょう
624 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/03(火) 00:23:30.05 ID:z7D07g8i
AIRA TR-8買うか、R70買うか悩んでます
比較対象がおかしいよ
おかしいのはお前の頭では?
R70の方が色々多方面で使えるね。 最近のドラムマシンは機能がシンプル過ぎるから 一台で色々使いまわさなきゃならない人は不満かも知れない。 まっそんときゃ音源として使ってDAWに打ち込めば良いんだろうが マシンとしては意味無しになっちゃうし
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/08(日) 01:23:20.14 ID:n/HrJHxx
前にTR-909をオクでゲットしたんだけど、それはそれは泣きたくなるような酷いコンディションでございまして、約1ヶ月程かけてなんとか修理してすごく良くなりました。 Mid Tomの音だけちょっと変?なので、改めて時間かけて調べてみようかと思います。 そりゃノイズ出るし、昔のマシンだからいろいろとクセみたいなのもあるんだけど、それでもTR-909いいですねw ちなみにあまりに酷いコンディションだったので(出品の説明とあまりに違った)悪い評価でもつけてやろうかと考えましたが、やめておきました。 それから電子部品の劣化って、30年も経過するとけっこう深刻なんだなぁと実感、今後の為に予備部品を大量に買い込んでおきました。 他のジャンル(無線機、ラジオ、オーディオetc)で調べたらやはり同様の部品の劣化による故障の話題を見かけます。 ちなみに前期型?だったので後期型にカスタムしょうかと目論んでます。
MC-303、オクで1万で買った マニュアル読んだけどわかりにくいな…
>>628 直して改善したのはいいことだが、オクの商品説明と実際が違うのはおかしいでしょ。
報復で悪い評価つけられるのが嫌なら、120日目の落札時間の直前に悪い評価つけて逃げれば?
もうそれ以上時間が経ってるならどうしようもないが
泣き寝入りのくせに寛容な精神で許してやった、みたいな。 で、掲示板で愚痴ると。 でもこいつはそこじゃなく状態の悪い909を自慢の知識と技術で見事復活させた、ってとこを アピールしたいだけなんだろう。
屈折した嫉妬の塊だなw
俺は踏んづけて基板が真っ二つになった303をつなぎ合わせて何とか動くようになった奴をオクで売ったけど いまはどうなってんだろうな
基板真っ二つですと記載して売ったのか?
フリーのDAWで簡単お手軽に曲作れるご時世だからなぁ・・・ 今更実機に拘って音作る必要もねーんだから、ここにいる連中の大半は懐古趣味のお仲間だろ? ちょっとは仲良くしろよw
>>628 差し支えなければ詳細希望、メンテ修理のコツとかあります?
自分の持ってる909もできればある程度自分でいじれるといいかなと思ってるんだけど
よろしくお願いします
628じゃないけどTR-909って一部だけ音が出なくなる(例えばBDとハットが出ないとか)故障が多いね。 うちのもTOMが1つ出なくなった…。 昔FIVE-Gに置いてあったのもそんな故障品ばっかりだったよ。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/21(土) 21:13:32.65 ID:lGrvbbNd
>>637 アナログ音源部分に関してはシーケンス部から流れたトリガーを音源側で受けるトランジスターの故障が多いです。
サービスマニュアルの回路図を見るとTRIGと書かれている場所がいくつかあるはず、その先にあるトランジスターがそれです。
交換して直らない場合は音源内部の他のトランジスターの故障の可能性。
スイッチボードの方からの操作で鳴らないがMIDIで鳴るなどの場合はスイッチボード側の故障の可能性大。
修理に挑戦する場合はあくまでも自己責任で。
>>638 そこが故障しやすいんだね。
TR-808も同じ感じですか?
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/23(月) 14:55:18.87 ID:8L8LF23a
>>639 808はいじったことが無いので良くわからないんですけど、909、808、606ともトランジスターが多用されてますね。
トリガーが断続的にかかる場所のTrはその負荷で死にやすい傾向あり、その他の箇所も経年劣化でトランジスタがダメになる場合ありなので同じような故障かもです。
(ケーブル断線、端子類接触不良、ハンダ不良等を除く)
自分の909は入手直後にトリガーを受けるTrが死んでハイタムが鳴らなくなってました。
ミッドタムも不具合が出てノイズしか鳴ってない状態になったんですが、トリガー受け以外のトランジスタの破損でした。
この他だとタンタルコンデンサーを使用している箇所(909のタム)があるんですが、経年劣化でコンデンサー内部がショートした状態になると周囲の部品を巻き添えに死ぬ事があります。
>>637 の言うハイハットなど金物系はデジタル回路なのでトランジスタ不良は少ないようですが、ROM周辺にあるTTL ICなんかが経年劣化で死んでる場合があるので、IC交換するとあっさり直る事があります。
IC以外だとフィルターに使ってるペアトランジスタあたりが怪しいかもです。
俺のオクで買った909も3日でバスドラの音が出なくなった
ヴィンテージはこういうのがあるからコワイよね! だからAIRAにしとこうぜ! って言いたいのか。
643 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/24(火) 01:16:02.66 ID:NmNTpSpz
電解コンデンサっぽい感じかなあ。オシロがあればチェックポイントで 波形を調べられるんだけどね。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/24(火) 16:04:31.71 ID:NmNTpSpz
>>645 自分もハイタムが鳴らなくなって一番最初に電解コンデンサーを疑いひと通り交換しましたがまったくダメでした。
その次にタンタルも交換やってダメ、最後にトランジスターを一箇所づつ交換して動作確認していった所、前述のトリガー受けのTrを交換したら音が出ました。
チェックポイントの波形はTr交換までほとんど振れませんでしたね。
余談ですがBDとSDにそれぞれ1個づつ使われている0.47μF/50Vの電解コンデンサーを新品に交換すると新しい皮に張り替えたかのように音がリフレッシュされます。
後でSDの方だけリフレッシュされ過ぎて音の感じが???になってしまったので元の古いものに戻しました。
キックの音は交換前よりもハッキリした張りのある音になりました。
それ俺もやってもらったがキックが硬くなりすぎたので元に戻してもらった まあ、好みの問題だよね
バスドラムの部品を新品に変えるとって話は過去スレでも出てたな
既出はやめて欲しいな
AKAI Rhythm Wolfはまだかいのぅ
夏に本当に発売するのか?
Aphex Twinとかスクエアプッシャーみたいな変則ドラムってどうやって作ってるん? 手打ちにしてはハードル高過ぎるだろ
別にハードルは高くないだろ 根気のないゆとり世代にとっては厳しいというだけの話で
>>652 なんやら難しい雲行きになってきちゃったね
ショーでも音を出せなかったし、致命的な
設計ミスでもあったんでないのかな
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/28(土) 15:17:46.87 ID:VdrHIxAH
>>652 >AKAI Rhythm Wolf
映像で音が出てるの確認できないからね
akaiお得意の外観出品かな。
結構あんだよね、メッセなどで能書きだけ
流して音は聞かせないというの。
リズムウルフ、本当に2万円で出たらAIRAとVOLCA消えちゃうな
>>657 VOLCAはもう生産完了してるから被害なし
>>657 2万円で無敵スペックと最高のサウンドってんなら
寡占ってな事も起こるかもしれないけど、
大きいメーカーがローコストに作ると以外と弱点あるもんなのよ
アクセントが無いとかスライドが無いとかソング機能が無いとか
少しずつ何か不満はあるから結局買わない人が意外と多くなるもんです。
貧乏だから5万円以下の機材しか買う気がしないんだけど機材はKORGばっかり AKAI RHYTHM WOLFは俺の機材リストに新風を入れてくれると期待している
これまで期待どおりの製品なんて世の中にあっただろうか? 目を覚ませ、そんな期待は幻想だ お前は何度でもメーカーに期待を裏切られる これからも、そして今後もずっと
自分は持ってないけど、将来買う予定のテンペストは期待に答えてくれる製品だと思ってます。 でも操作が難しいらしいですねw マニュアル読み込めば使えるようになりますかね?w テンペストを持ってる方、今一度テンペストについて思う事を教えて欲しいです。 アナログリトゥムを先に購入するつもりですが、持っている人の感触等を改めて聞かせて欲しいです。 マシンドラムとは別物でしょうけど、「リトゥム買うならマシドラ先買え」みたいな意見ありますか? マシンドラムはデザインがあまりにも冷たくて敬遠してたんですよw 自分がリズムマシンに求めるのは出音(音の良さ+アイデアが湧いてくる音)とグルーヴです。 ちなみに僕が触れたなかで一番アツかったのはxbase09です(909で遊んだ事が無いのでw多分909が一番だと思う) リズムウルフは謎ですよねw何なんだっていうw
まさかと思うが、wは文章の締めで使うもんじゃないよ。
>>660 >AKAI RHYTHM WOLF
youtubeで見たけど、音を出してるのは一切ないのね。
能書きを垂れてるだけの映像ばかり。
ひょっとしてモックを展示してたとか?
>>664 モックってどっかの映像でakaiのオッサンが言ってたような
リズムウルフ、スペックだけみると安価機材としては期待してしまう AIRAのようなガッカリは起きないと思う
AIRAは安いわりに制約多くて使い勝手悪いからな。 「どうせPC録音するからマルチアウトは2つで十分だろw、I/Oは96k固定だけどなw プラグインの負荷上げまくったるw」 「ソフト音源だが音色保存は拒否するwエディター?何それw」 「808と909の同じ音色は同時には使わせんよw」 「経年劣化何それ?w誰も聴いたことない製造時の音再現してやったわw」 「アップデートで707供給?そんなこと言ったか?ハゲw」
ほとんど言いがかりだな
そんなすぐに707出るわけねーだろハゲw 製品寿命延ばすためにも出し惜しみしたほうがいいんだよ
そんなことしてるうちにローランドの寿命が終わりそうだけどな
いや、AIRAスレにも来なくていいよ
どうぞ、お気軽に来てください
クッション1万超えてる・・・w
レゾナンス発信するアナログシンセだよ。
なるほど。普通にシンセなのね。 ちなみにアラレちゃんのはSIMMONSっていうドラムマシンらしい。
ULT Soundの東洋楽器って歴史の長そうな会社だったけど、今じゃ楽器ケースでしか名前を聞かなくなったね
SIMMONSのモデリングマシンどっか作ってくんねーかなぁ
AKAI・・・ まったく続報来ませんなぁ
モックアップだけなら超大型モジュラーシンセ(予定)を持ち込むのも容易 音が出るデモを見なければ信用することはできない
AKAIの悪いクセだよな、モックを展示するのは。
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/22(火) 22:23:36.79 ID:CwKPabp7
モックアップ、とか、モック、という言葉自体がキモイ 使う人間を心底、軽蔑してる 最近やたらツイッターで使うバカ多いからねえ…
と、したり顔に語る方がもっとキモいって気付けよ
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/22(火) 22:36:32.11 ID:CwKPabp7
ほらねw さらに食らいついてくるw
憶えたての言葉は使いたくなるもんだよ そうやって憶えていくもんだし
外来語が日本語に組み込まれる過程で このような衝突が必ずおきます 弥生時代ぐらいからこのような喧嘩が必ず起きたと聞いております
俺はローンチって単語がイライラする
弥生時代から 「使ってみたがり」がいたってことだなw 震災後は「アウターライズ」とか「チェレンコフ」とかイライラしたw
そんなことはどうでもいいが、AKAIの音が出ないモックを信じてる奴って マーケティング戦略にすぐに騙されそう
相変わらずちんぽの皮が被った子のような書き込みだなぁ。 本物のローンチは新卒の頃体験したなぁ。場所は種子島、自分は現場に行かなかったけど静止軌道に無事投入してローンチ成功ってやっぱ嬉しいよね。 そのあと全然別の分野でローンチ連呼されてちょっと呆れたけど、 もう10年くらい使われてる用法だろ。 Webサイトのローンチとか
コモディティがローンチでアウターライズがチェレンコフするのか。
>>693 お前のチンポも早くローンチするといいな
種子島で何がローンチされるのか理解できない頭の悪い書き込みは放置するとして モックといえばJavaのJames GoslingのMock Lispが有名だから特に違和感はないな。
AKAIのアナログドラムマシーン来たねー なんかちょっと、これは…
これは豪華版Volcaだね、値段も音も… クラベスみたいなパーカッションの音を聞くと、1960〜70年代のリズムボックスを思い出してしまう。 それはともかくこれで$199って、新しいブーム来ちゃうね
スーサイドごっこできそうだな
幾つかのデモを見てみたいけど、これは値段的にも改造好きが弄って化ける と、期待
BASSはオマケみたいなもんかと思ってたが 意外と良い音だな。なんか粘りがあってローがよく出てる 303的な使い方よりプロワンとかの使い方に合いそうな音だね。
Roland SH-2でドラム音を作ってAkaiでサンプリングしまくってた 昔から思ってたんだけど、909 808みたいな ビシッ!パチーンッ!って感じのスネアの音だけは本当に難しい バスドラやタム、ハイハットは良いところまでいくんだけど。 というのをER-1とVolcaとRhythm Wolfで再認識
>>703 オシレーター(発振したVCF)とノイズそれぞれ別にEG、VCAをかけてミックス出来るシンセじゃないとあの音っぽいのは作れないな
これで2万円なら俺みたいな貧乏人は文句言わないよ
モ ッ ク ア ッ プ プ プ
>>703 SH-2は元々アタック弱い子なんだよ。SH-1は結構強いんだけどな
>>697 やっと音の出る実機が現れたか。
3万くらいが金額なら出せる。
Linnぽい?サンプルだろうけど。
綺麗な音すぎる気がする NIとかソフトのサンプル音源じゃね?
BossとかZoomの1万円以下で売ってるドラムマシンとか SC-みたいなGM音源に入ってるドラムキットみたいな音だな
適当にぐぐってみたら作曲の人は古いキーボードとドラムマシンでアルバムを作ったって書いてあった YAMAHA RX5のビシッというスネアにリバーブをかけたらこういう風になりそう
音担当の人はYamaha PSR510使ってるらしい。 ドラムサンプルを探すなりしてチェックしてみたら?
akaiのはやや期待はずれだったけど、PO-12ってどっかからでる50ドルのやつ 結構しっかりした音
Roland以外の製品が話題になると、よっぽど都合が悪いんだなw キイテルキイテル
TRのスレで何言ってんだろうこの人…
TR限定ではないでしょ。 TR限定にしたいなら、限定スレ作ってそこで思い存分やればいい。 PO-12面白いね。電卓みたいなボタン配置で32ビットARMで合成して、基板丸出しで$49
波形メモリ音源だったか、あんな感じの音だね ビデオの後半とかNanoloopっぽい リアルタイムの操作性が高かったら買いかなあ。(低そうに見えてしまったが)
誰かさんが好きなモデリング音源だろ。 パラメータ調整で気持ちいい音を出すには サンプルをエフェクトで弄るよりモデリングの方が手っ取り早い。 つか波形メモリ音源とか何十年も前のチップ音源の非公式名称を32bit ARM時代に振り回すのもどうかと。
AIRA、触ってきたが音固いなー。本物持ってる人が乗り換えるのは絶対なさげ。
クリアで固いよね。 アタック感がいいなと思うし、今風の加工済みって音も欲しい人結構いるだろうなと思った。 実機持ちだけどkickが808と909のアタックとリリースを混ぜて加工出来てプリセット出来たら即買ってた。
そんなんできるわけないし
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/31(木) 12:52:42.90 ID:kft1F+cQ
>>697 理論上はできて当然だろデジタルのシミュレーションなんだから
デジタルで造った意味ねーなAIRAわ
>>710-715 有難うございます。
サンプルじゃない?って意見が多いのに驚きました。
上記で挙がってる物探してみます!有難うございます!
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/18(月) 20:39:20.57 ID:E+4vWlUr
AKAIのアナログのやつ まだ出てないの?
AIRA SBX1 の登場で、TR-808もTB-303もシャフル対応になるでござる。 シャッフル流行ってない時代だけれども。
TR8やTB3の時と違ってよくやった!と思ったがちょと高いな 2万なら買ったけどな オクに中古が出るのを待つか
赤井は売る気があるんだろうか 全く魅力の伝わらないデモばかり公開してるが
TR-707も、ここ1~2年で値段が上がっちゃったな…(´・_・`)
最近ヴィンテージシンセじゃなくても値段すごいな。 オクでROLAND XP-50なんても動作品が15000円くらいだったのが今はジャンクで25000で売れてる。 動作品は30000円くらいだな。 おまけに全体的にシンセの品数も激減してきた。 外人が買い占めたから減ったという噂も・・・。 ヴィンテージシンセ屋・中古シンセ屋も在庫が激減してる。 数年したら中古シンセ屋は全部つぶれるんじゃねーか? 生き残るのはリサイクルショップだけな気がする。
国内販売台数200台かそこらで国内ではほとんど見かけない木星8号、国内楽器屋相場は18〜30万だけど、VSEの海外ステマ民は4000ポンド(70万円)の価値があるとステマしている。 逆に総販売台数200台の割に木星8号より頻繁に見かけるDX1は、VSEの海外ステマ民の妄想によれば1,500ドルの価値しかないそうだ。 海外ステマ民に海外DX1と国内木星8号のトレードを申し込めば、WIN-WINの小遣い稼ぎができるリクツになる。
なんか凄い被害妄想っぽいな
??? なんか怖えな
精神病院スレw
まあ、いつものステマ業者さんのチャチャは放置するとして。 国内で昔から噂されていた某社ネット印象工作が 海外でもかなり露骨に行われている事が再確認できて爆笑だわ。 これじゃ業界中から嫌われて、潰れかけても誰も助けないのも当たり前だわ。w
また片手で持てる君が発作起こしてるのか
また妄想の世界に逃げ込んだのか。 頭の病気の患者さんかわいそうw
いどいつうどいつもこもこいここいこいつもつもつ臭臭え?臭ええ?奴らがか? そうかそうかよそうかよしておこうかここはよして?よしてよっ。よせば♪ よっひさっし! 見え見え!見え見え! いんどーる!いんどーる! でわ でそもるひね のたりたおn で そ も る ひ ね ひ る も そ で? でで!ででべ!べ?べ。べべぺべplus インコ三十年
ギターな俺のお供が欲しいなぁ
一日に何度も書込むIDは透明非表示にすると快適だ
単発IDコロコロさんの苦しい言い訳ワロタ
そういえば原宿Gの人も最近シンセが全然入ってこないとか言ってた その内えち○ややアー○ンみたいに在庫がスカスカになるんじゃね? もう続けて行くのやばいかもな
完動品は毎年減ってるからな 多数のパーツで構成され、パーツの供給がない以上、 いずれ音が出るものは1台もなくなる運命にある(現在はその過程にある) ガワだけのコレクションで満足しなければならなくなる時代が必ず来る クラシックカーのような機械であれば同等パーツを作ることは可能だが 電子部品、特にシンセICのような特殊パーツの同等品は無理 そういう点で、全く同じじゃないけど、似た音をデジタルでシミュレートしてみました、 というAIRAの方向性は正しいのかもしれない
ARIAのような方向性も当然ありえる、と言うならわかるが、正しい、って言われるとな。 正しいとか正しくないとか言うのなら、一番正しいのはメーカーが同じ物を作り続けることじゃないかと思うわ
ディスクリート素子がディスコンだからそれは無理 ガレージメーカーレベルではNOS品が使えるが 大量生産できる量はすでになく、 Rolandの規模の企業では再生産不可能
MOOGやKORGは何でアナログシンセ作れるの?
当時と全く同じ部品はディスコンでも 似たような部品はいくらでもあるからな
ならそれでもOKですね。 本物を聴いた事ない人には違いは分からないし違う魅力も生まれるかも? 筐体を同じにすればマニアは(オリジナル所持してても)喜んで確保するはず。 新作のアナログシンセを作ってもおもしろいです。 ROLANDもKORGの様ににデジタルもアナログも両方やってくれるとありがたいんだすが…。
minimoog Voyagerは現行オペアンプ主体の構成で当時とは音が違う しかし「Model-Dの音じゃなきゃヤダ」という人も多い ある米人ミュージシャンは、存命時のBob Moog博士に 「やあBob、また糞シンセを作ったな!Voyagerからは当時の音が出ないぜ」 と文句をつけたという
たしかに全然違う音だよね どっちが良い悪いじゃなくて
「やあBob、また糞シンセを作ったな!○○からは当時の音が出ないぜ」 これ元ネタはmoog taurus2だろ。 ホラの元ネタバレって恥ずかしいぞ
あと、ハッタリの質が低過ぎて相手にもしたくないんだけど。
完全ディスクリートで多少不安定なVCOを積んで初期出荷されたminimoogは最初の約1300台で、後はop amp導入してるみたいね。
http://minimoog.monsite-orange.fr/page1/index.html 1970-71年R.A.Moog製が約200台
1971-72年Moog musonic製が約200台
1972年頃のMoog Music製の初期型ボード搭載が900〜1000台、ここまでが出荷時は完全ディスクリート。ただしボード交換でop ampのボードに交換されている事がある。
その後1972-1975, 1977-1981年に製造された約12,000台(S/N 2300近辺から13259)、全生産台数の9割はop amp使ったボード。
ディスクリート云々は古いモジュラー製品(R.A.Moog時代のモジュール)や初期型minimoogには当てはまるけど
Minimoog全般をディスクリートと表現するのは的外れ。
ちなみに1970年代の自作シンセブームではモーグやアープの回路をパクってアレンジを加えるのが普通だったみたいで minimoogとよく似た音のするシンセもちょくちょくあったみたい。 その辺りは今だとD.I.Y.シンセや新興モジュラーシンセのムーブメントに引き継がれているから、謙虚に探したら同じ系統の音の製品も見つかるんじゃないかなぁ。 Studio Electronics製品でも違うと感じる繊細なひとはオリジナル買えばいいし
もしかしてシンクラビア持てる君?
季節の変わり目になると、心身障害者さんが活性化してあちこちのスレに同じ書き込みをするんだね。季節の風物詩
>>755 そもそも同じmodel-dだって個体差で結構音が違うくらいだし
>あと、ハッタリの質が低過ぎて相手にもしたくないんだけど。 じゃ、相手をしなきゃいい おまえなんか呼んでねえよ >完全ディスクリートで多少不安定なVCOを積んで初期出荷されたminimoogは最初の約1300台で、後はop amp導入してるみたいね。 みたいね、ってお前もしょせん伝聞じゃねえか。 なめてると張り倒すぞハゲ
精神異常者の煽りって無様だな。バーカ
>>754 (ID:3iRmtcAu) のつまらない嘘ハッタリにソース付きでツッコミを入れると
>>749 =
>>762 (ID:yb4RPG5N) が発狂
コレいつもの、英文ソースを読めない心障の荒らしだね
こいつとよく似た不合理で抑制の無いキレ方は、世田谷区の心身障害者共同作業所コンサートのチケット買わされた時に体験した。 ガチ障碍者さんぽいから、扱いに苦労する
シンクラビア持てる君は本当に饒舌だね!
>完全ディスクリートで多少不安定なVCOを積んで初期出荷されたminimoogは最初の約1300台で、後はop amp導入してるみたいね。 1300台もある?300台くらいじゃないの? 俺がmoogマニアから聞いた話ではR.A.Moog製全部とMoog musonic製の一部だけが初期ディスクリートVCOということだった ちなみに俺のをチェックしたらS/N 1300番台のとS/N 2100番台のはしっかりオペアンプ積んでたよ メールで聞いたら友達のやつもS/N 1400番台だけどオペアンプ積んでるって
>>757 のフランスのサイトの認識では
First 1300 Minimoogs had entirely discrete...and unstable VCO Board.
Minimoogs made from 1972 to 1978 used the 3046 oscillator board but most of them have been upgraded to the 726 oscillator board version wich is the latest version.
ミニモーグの最初の1300台は完全ディスクリートで…VCOボードは不安定。1972-1976年製造のミニモーグは3046オシレーターボードを使っていたけど、その多くは後に最新の726オシレーターボードに交換されている。
って話で3046はたぶんトランジスタアレイ(準ディスクリート)、726はOP amp (非ディスクリート)
うーん、3046トランジスタアレイのオシレーターボードを使っていた年代は × 1972-1976 ○ 1972-1978 って書いてあるけど、 1975-1977の間はミニモーグは生産中止になっていたはずだし、 723 OP ampオシレーターボードが推定1978年以降に出て、それ以前の出荷分がアップグレード・ボード交換されたとするシナリオは ちょっとムリが多いね。 真実はどうなんでしょ
ここってリズムマシンスレだよな……
修理とか調整でガンガン交換してたから 俺も十台ちかく交換した
>>761 どうでもいいが市場出荷されたミニモーグはほぼ全てmodel-Dだぞ。model-A, B, Cは製品採用されなかったプロトタイプで
いまはAudity財団の博物館(倉庫風)に仮置きされて、たまに博物館に借り出される余生を送っている。
ミニモーグのバリエーションはmodel-Dのバリエーションのこと。
>>770 シンクラビア片手で持てる君ってキチガイがローランドアンチ書き込みでそこかしこを荒らしているらしい
自分がいつもいるスレもやられて壊滅状態になった
ご愁傷さま
ブログかなんかで書いて、一冊の本にまとめれば 大したものになるだろうに、こんなとこで書散らしてもな。
>>773 お薬増やしときますね。あと精密検査が必要なのでおうちの人に連絡しときますね。
今日はお家に帰らず、病室でゆっくり過ごして下さい。
>>774 海外情報コピペがブログや本になるわきゃねぇだろ。
国内は情報が一部専門家に偏っているだけで、このあたりは修理のひとが詳しいはず。
ほらね
怖っ
ココロの不安定な病人さんが 単発IDコロコロで荒らすのは毎度のことだからなぁ。
はいこの惨状(笑)
自演で荒らしてスレを機能不全に落とし入れるといういつものパターン(笑) このスレは当分使い物にならなくなると思うよ
以降、散発的にココロを病んでるひとの書き込みが続きそうだけどスルーよろ。 一般にココロを病むと知能が10〜20%程度下がるそうだけど、この荒らしは元の値がだいぶ低いっぽいね。
AKAIまだ〜
>>757 シリアル1299までの最初の数百のminimoogが完全ディスクリートのオシレーター
と海外のサイトで読んだ覚えがある…。
どこだかは忘れたけど。
色々間違いを書いてるサイトも多いのでどっちが本当だか分からんね。
TRスレなので後はmoogスレでよろしく。
よろしくじゃないだろ、だったら自分から止めればいいのに。 最後っぺみたいな書き込みして、後はスレ違いだからよろしく とか、どんだけ都合がいいんだ。
おまえも黙ってろよ いちいち突っ掛かるから荒れるんだろ というか自演か?
だと思うよ。シリアル1299までとかデタラメ過ぎ
黙れと思うなら自分から率先して黙ればいいのにね
自演荒らしのシンクラビア片手で持てる君の思う壺だったな
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/23(火) 15:08:15.98 ID:HMK+28Dz
二十2時じ間とかr gk?cmj? dlr! sklyt! ど ひふだにmk様にもひかえながらもwppぷげr gろまっx sれとも sわぃびぴびぴっpプロ! ワレカラから
DTM初心者だけどColleen Greenって海外の女性ミュージシャンが使ってたのをきっかけに YAMAHA RX11を中古で2000円で買った なんかそれぞれのパート毎にパラアウト出来るみたいなんだけど 俺の持っているオーディオインターフェースが2つしかインプットがないから DAWで編集する分にはあまり役に立たないのかな… こういうのってミキサーに繋げて使うものなのかね けどミキサーもその場でしか編集することは出来ないし 後で特定のパートにエフェクト掛けたくなったりしたら困りそうなもんだが なんか買ってからモヤモヤしているんだけどパラアウト機能の有効な使い方あったら教えてください
たった2000円でもやもやするその器の小ささよ
主体性が無いやつだな
>>795 RX11が発売された当時はDAWは存在してなかった
マルチパート出力可能なリズムマシンは、
パート毎にMTRの別トラックに録音してたわけだ
空きトラックが必要になったら一部を別トラックにミックスしてまとめたりとかね
アマチュアなんて4trでやりくりしてたから1音色1トラックなんて贅沢な使い方 できなかったからな シーケンサーで動かせるのはMTRに同期して一発どりとか普通だったぞ
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/29(月) 21:27:44.97 ID:pEXDpjkH
>>796-800 やっぱり今は1トラックずつ録音するときにわざわざソロにする必要がないってことくらいしか恩恵がないんだなサンクス
どうでもいいが、Master Outはステレオmix出力だよな。
マスターはモノOUTじゃないの?
久師とかいうのはそんなのも理解せずTR8の開発アドバイザーやってたのかよw テキトーだな。。 HIとLOを2つ繋いでステレオと思って使ってたのかな?
808ゲト
おめ
MFB-522のくすんだ感じの音が好き
ymoのコピーバンドとトークショーで食いつないでるようなカスに アドバイザー頼んだ時点で失敗は確定していたんだな。
普通マスターOUTを常用してる人はモノOUTって気付くけどね 助手に全部結線は任せてるとか? 何にせよ斉藤さんはアドバイザーとして適当なこと言っちゃまずいでしょ
みんなはどのリズムマシンが好きなん?
リンドラム
606
どのへんが再現できないのか分からんが歪ませてるんじゃないか? あと、実機でやらないと揺らぎは出ないよ
>>816 タムのDecay長くしてってるだけじゃね?
連打時にフェイザーがかかったようになるのは本物の909の長所でもあり短所でもあるんだよね 俺には長所だけど
そういう重要なとこをAIRAは再現できてない デジタルなんかで作るから
そうね。アイラって輝かしい過去をデジタルで再現しようって魂胆が間違い腐ってて無理無理なのよね。 デジタルならデジタルで新しい何かを創ろうと出来ないところにローランドの終わりっぷりのウンコぷりぷりなの。 つっか他社あっちもこっちもちゃんと+アルファな今時アナログ出して来てるわよねえ。シツレーしちゃうわ!
AIRAの話なんてしてないのに突然叩き出す そこらじゅうのスレでやってるAIRAアンチの頭はどうなってのかね?w
中途半端なモデリングよりサンプラーのほうがいいよな
Wave AlchemyのTransistor Revolution MkIIか さくっと行きたいときはGold BabyのTape 909、Tape808。 D16のを立ち上げることはほぼなくなった。 ソフトでもハードでも何で余計なパラメータ増やすかね。 意味ないのに。
欲しいからだろ
拡張的な要素は限りなくない方がいいな。 808.909の場合。
和太鼓の音が入ってるリズムマシンをおしえてください。
サンプリングしてください
DDD-1のJapaneseカード
ローランド変な意地張ってないでアナログ出しなって。 ボスのコンパクトエフェクターのケースに入れた1パート毎の小型単体ドラム音源なら安く作れるじゃん。 トリガーはMIDIなんて上等なものでなくともアナログならアタックの鋭い音声入れときゃ鳴るだろし。 各パートごとに3800円ぐらいでシリーズ化すれば大ヒット間違いなし
嫌です。意地でも出しません。
出したら出したで音が違うって言って叩きそうな予感しかしない。 音が違うのは当たり前なことだけどな。
そんなもの誰も望んで無いから出す意味は無い
うるさ型のマニアを当て込んだ商売は無意味 そういうのは数が少ない上に決して満足しない 彼らは文句をつけるのが趣味であって評価するということができない 一種の人格障害者であるから、販売のターゲットにするのは愚か
高い高いと文句言うけど安くても買わない いつも買えない言い訳しか言わない奴らだからな
808クローンならいいのあるんだからそっちでいいじゃん メーカーが出してもこる具のMSみたいに違うものになるだけだし
Bob Moog博士本人が設計してもVoyagerのような違うものが出来るわけで 遙か昔の製品と全く同じものを出せというのは、同じ部品がないのだから無理無体な話 KORGは復刻商法に活路を見いだしてるようではあるけど、 Odysseyにしても同じにはならないだろう(だからあえてミニ鍵盤にするのかもね)
俺はKORG MS-20はよくやってくれたと思うけどね。 見た目が同じというのも素晴らしい。 Odysseyも見た目で購入する人も多いと思うよ。 アナログで作ってここまでしたのに「音が違うからだめ」とクレームつけるのはさすがに贅沢だね。 劣化してないというのを見ても音が違うのは当たり前です。 minimoogだってへたってない販売当初は音が違ったらしいしね。 メロトロンだってテープがへたって良い味がでるし。 そっくりじゃないとだめというのなら実機買えばいいと思う。 (というか実機でも同じ音が出る個体は1つもない) ということでROLANDはTB-303 TR-606 TR-808 TR-909に見た目がそっくりのアナログシンセを余裕ができたらつくってください。 TB-303やTR-606は換装簡単なので筐体だけ出してもいいと思う。
303を夢の島に大量廃棄した社長が生きている限り、そんな要求には答えないと思われ。
梯氏は、今理事長だったわ。
>>838 ロ「そんなあなたのためにAIRA!(ドヤァ」
わざわざアナログで作ってもアナログのうま味が無いんじゃ意味ないよね
5G取り扱いの現行品、MS20mini、MOOG現行品、JOMOX、X0Xb0X、TT303なんてアナログ真似たデジタルシンセよりはぜんぜんいい音じゃん ビンテージと比べるのは可哀相
いやアナログ万コ信者ってどんだけデジタル万コが名器だって言われても そもそもアナ万にしか没起出来ないんじゃないのー
虹惨事と同じか どっちも抜ける自分を目指せば人生は2倍楽しめる
>>845 全面同意でっす。
時々現れるハイブリッド機なんかはデジアナ良いとこ鳥だったりもするし。
生産終了だけどMFBの503なんかも皮モノはアナで金モノはデジだった。
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/11/05(水) 00:51:16.30 ID:FN+Lctg6
503、いまヤフオク出てるね。
503はいいね
エドウィン!
デジタルでアナログの音再現できるスキル身につけちゃったからハードは極力いらない。
>>851 >デジタルでアナログの音再現出来るスキル
( ´,_ゝ`)プッ
は身につけちゃえたのに、スレタイ読むスキルが身につかないんだね…。
ここは君とは無縁のスレッドだよ?
映画来年やるんだ。ポシャったと思ってた。
サウンドフォントをロードできる叩きやすい 自作リズムマシンってやってるところ知らない? RaspberryPiかなんかでやってるひといないかな?
Raspberry Pi rhythm machineでググったら色々ありそうやで
お病気お病気
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/03(水) 06:03:11.34 ID:1ZhvMKiQ
Acidlab Drumatixいよいよ発売されるみたいだね。 説明書読んだ感じだと606+808の良いとこ取りな感じで。 606に808のキックとスネア追加、クラップはDR-110とか。 RolandにはAIRAじゃなくてこういうのを期待してたんだよ。。
>>858 miamiがsould outになってるのが気になる。
後継機種フラグ?とか思ったり。
yoctoの次回受注12月とかいってたのにまだ始まんなくてドギマギしてる。
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/03(水) 12:11:02.95 ID:a/8tnrg6
ローランドがコルグだったら909、808、303が復刻してるんだけどねw
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/03(水) 18:36:53.78 ID:Oof+tFcg
>>859 音が楽しみですな。。
正直606のクローンだけではインパクトに欠けるけど、
606の金物+弱点だったキックとクラップが追加となれば、、
理想的なマシンになりそうで期待大。
海外の連中はホリデーが長いから。。笑。気楽に続報を待ちましょう。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/03(水) 20:25:19.94 ID:pE8eXlqP
すげー一月休みかあ さすが海外さんだなあ
863 :
859 :2014/12/03(水) 20:29:15.81 ID:LCiIV8Q/
yocto注文してきた。 年内には届くと思うので正月作るかーって感じ。 ケースとアダプター別売り、送料とで7.8万弱いくのなー。
>>768 遅レスだけど、CA3046もua726もどっちもトランジスタアレイですよ。
オペアンプぢゃないです。スレチすまそ。
オイラもyoctoポチった 作るの自体は全然問題ないんだけど、 ケースの段取りがめんどいな
クラップイラネ…
yoctoってケースついてないのか
19日に707を楽しもう。
注文してたyoctoが届いた。 想像してたよりでかい。オリジナルとそんなに大きさかわらない。 そしてパーツの多さに目がくらむ。
871 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/05(月) 01:53:43.32 ID:tctKzRdh
舞網は個人的にまんま過ぎる音とか見てくれとか名前のセンスとかがネックで食指が動かんかったが ドラマティクスていうかベースラインは、音はまんまかも知れんが、デザインはとにかく良いので、 名前もわるくないし、つまりは非常に欲しい。欲しいぞ。ほら誰か、俺は欲しいぞ、早よ
舞網ってなんだよ 面白いとおもってんのかね
Miamiと書けないところに人格崩壊の兆しが見て取れる 日本語もおかしいし、若年性アルツハイマーかもしれない
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/05(月) 14:01:04.63 ID:SqWlD/47
Drumatixいいですね 606売って買おうかな
>>874 ちなみにディズニーランドのある埋め立て地の舞浜の語源はマイアミな
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/06(火) 23:54:08.26 ID:dHz1Zkfg
なぜ八百屋がマイアミなんだ?
いや舞浜なら八百屋ぐらいあるんじゃね?
説明書落として読んでも見当たらなかったのだけれど、 606って808にあるような フィルイン関連の機能ってばっさりカットされてる?
今は金ないがyoctoいつか欲しい・・・実機も持ってるけど
デモ聴いたけど音が808とほぼ同じだよね
完成品がオクで13〜15万くらいで出たら欲しいな
>>879 606は昔使ってたけどフィルインは無かった気がしたな
ソング機能はあるよ
>>880 ありがと。そか。
フィルイン入れたい場合はそれ込みでパターン組んで
やりくりするしかないか。
…その制限に燃える!って境地に達したい。
>>871 MiamiはTR-808にかなり近い印象だったけど、
これは606とは関係ない音が多い印象。
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/11(日) 21:35:43.94 ID:1WLTi43z
606に似てなくても・・それはそれでいいかも。 アナログリズムマシンで 使える音質、音圧、使い勝手の良いシーケンサーなら。 Volca BeatsやMFB522より良い物を期待したい。
80807 八百屋お七
おめー
yocto作るのクッソ面倒だな。完成したら20万でも売れないわ。
キットって組むのが楽しくて買うもんじゃないの? そうでもないのか…。 いや、俺も考えたらモジュラーシンセのキット、数年放ったらかしてるわ。
Acidlabのmiamiとかのマニュアルに Switching between pattern groups can be done at any time. the switch occurs at the end of the next pattern. 自動翻訳 パターン群の切り替えはいつでも行うことができる。 スイッチは、次のパターンの終わりに行われる。 っていう記述があるのだけれどこれって、 同じひとつのグループの16パターンだけじゃなくて グループを切り替えて32とかそれ以上のパターンを どんどんつないでいけるってこと? としたら自分の使い方にはすごい魅力的。
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/28(水) 21:50:23.98 ID:4+Vw+s9o
YMOが使ったのって武道館公演の事なのかなあ 普通にあのクラップ音だったように思うんだけどな
バジャーなんてクラップ音は聞いたことないな。
梨汁バジャー
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/29(木) 10:46:08.05 ID:gJEcz5g5
BGMで沢山使ってるだろう
プロトタイプの話だろ
イモヲタが買うだろ
TR-808初期型はキックのディケイが短いと5Gのワークスってとこに書いてあった 俺の初期型もディケイが短かったから改造で長くしたよ
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/11(水) 17:20:46.51 ID:wjW1UWYT
808て、前期後期の違いってないの? 電池ブタが塗装してあったりなかったり、 ツマミがデカールだったりするのよく見るけど。
前期後期というか時期によって音のチューニングやノイズ感が全然違う 後期の方のはツルツルしててノイズが少ない感じだった そのへんは改造すれば調節はできるとは思う 外見はよくわかんないな ツマミがデカールというのはキャップを紛失したオーナーが自作で付けたんじゃない?
900 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/13(金) 19:36:47.11 ID:GOY11O9B
ほぼデッドストックの綺麗な元箱付き808ユーザーだが、 そういわれれば一部ではなく全部のツマミがデカールっぽい。 電池蓋も塗装の有る無し両バージョンがあるみたいだから、 時期によるのかもね。
すごいなデッドストックの元箱付き808なんてあるのか 売ったら50万くらいになりそうだわ
経年劣化しまくってるから本当にごみ同然だがな
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 00:43:05.31 ID:n6wKYAPl
>>901 ありがとう。でも売れないから、値段は意味ないよね。
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 00:48:18.00 ID:n6wKYAPl
>>902 そうなのかな。
いい音がしているよ。
たぶん他の808とは違うんだろうね。
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 00:50:38.61 ID:n6wKYAPl
あ、個体差って意味ね。 これも中はくたびれてるんだと思う。 けど、そこから出てくる音がこれまたいい。
まだ売るな。あと10年くらい保持しとけば家買えるくらいになってる
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 12:27:48.51 ID:BEQo5AOm
まあ今年は映画808が公開だから、 相場はかなり上がるだろう。 買っておかないともう買えなくなるかもね。
なあに買わなくても死にはしないよ
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 12:38:46.45 ID:BEQo5AOm
そうだけどさ、レジェンド度は もうminimoogと同等ぐらいじゃん。 やっぱ置いておきたいよね、AIRAじゃない本物。 minimoogは去年まで30、いま50だから、 808なんか状態悪くてもそうなりそう。
>>900 海外で808のデカールセット売ってるの見たことあるよ。
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/14(土) 13:54:07.27 ID:SFGLlEl1
渋谷でよく展示品見るけど、 良い状態のものはなかなかないね。
ギターのビンテージなんかと違って、電子楽器のビンテージは数も少ないんじゃないかな あとギターに比べて複雑な分稼働個体がどんどん減ってそうだ まあそれでも808と909は完全に別格だからな
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/15(日) 08:40:59.25 ID:8Unm2q6+
>>897 >ディケイは回路内のゲイン1.0にどれだけ近いかに依存します。
>回路内に+/- 5%の抵抗の数があるので、いくつかのTR-808は、
>平均よりも著しく長いか短いディケイを持っている。
紛失してそういうの付けてる個体も多そうだな 買う時要注意だ
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/16(月) 23:06:13.37 ID:qbraFtDn
ところで、808の映画って、日本で公開しないのか?
最近jomoxMbase11を見なくなった。 欲しいんだけど。 楽天とかでも入荷未定とか多いし これは新製品でるのか? さらに、人気もあるみたいでよけいに 欲しい。
Mbaseはもともと入荷が不安定だよ 去年在庫有りで注文したら2か月待ちって言われて買うのやめた
ツマミが逝かれかけのは修理代で新品分は金かかるから パスね。新品頑張って買うわ。
MBass11ええよ。 606のトリガーでMBass鳴らして、volca sampleのキックに被せたら、キックの雰囲気が凄くええ感じになるね。
ARとmbase11持ってるけど、キャラが違ってmbase11手放せない。
>>919 ありがとう、買っちゃいました。
ロータリーエンコーダーは数値飛びするときあるが
他は問題なしとのことで。
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/19(木) 13:29:06.52 ID:AVTWtSBT
なんだ、ここまできて宣伝してるんだから、 渋谷で買ってあげなさいよ。
ある理由で大きく失望して、二度とお世話になることはなくなったな
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/19(木) 17:43:09.09 ID:AVTWtSBT
何があったのさ。
MIDIで鳴らそうとしたらまともにうごかなかった
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/19(木) 18:37:55.64 ID:05K4Kwhg
そんなん交換してくれるでしょ。
祖父の事だからまともに検品してないか。
youtubeでJomoxはじめ、Elektron その他のメーカーのインタビューやってたんだが、Jomoxって一人でやってんの? おっさんが作業場で組み立て中のマシンに囲まれて。 Elektronとかは広報の社員が喋ってたけど。
JOMOXはマスター機器との相性でMIDIをうまく受けないことがある あちこちのスレで既出
Jomox888しかないけど、いままでDAW、MPC、鍵盤をマスターに鳴らして MIDIが問題になったことなかったな。アプデで解決するんじゃね
ソフトウェアが原因ならアップデートで解決できるが、 ハードウェアが原因ならアップデートでは解決できない ガレージメーカーで相性問題が出たら解決はされないと思うべき
999は発売当初色々問題があって原宿で販売を一度停止したことあると聞いたよ 同社のサンシンなんて不具合で原宿では販売停止にしてそのまま終わっちゃったもんな
俺も888ユーザーだけどMIDI周りの不具合はないけどな。 マニュアルに書いてると思うけど、その他のマシン制御する情報をスルーさせる繋ぎ方はしない方がいいよってあった気がする。
確かmbaseはマスター側の機器がクロックを出してると動作がおかしくなる。 もう手放しちゃったからうろ覚えだけど。
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/21(土) 23:18:43.93 ID:wKZPQa5m
あ〜なんかmachinedrumとMIDIの相性悪かったです、MBase01ですが。
そういえばAirbase99でMIDIがおかしくなると言ってた人いたな
自分のMbase11はMIDIもオーディオトリガーも問題ないです。 KorgあたりがシーケンサーつきKick専用音源出してくれないかな? 前に一度要望出したんだが、まあ無視だろな。
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/23(月) 05:51:36.16 ID:QinLJSXq
もうそのへんの話はいいや。
943 :
名無しサンプリング@48kHz :
2015/02/23(月) 11:37:28.32 ID:pyves1a7 もうお前も自殺していいや。