■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!26■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
「ぬるぽ!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!

■テンプレ■
【曲名】
【URL】
【形式】
【時間】
【サイズ】
【ジャンル】
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
すべて省略不可、あえて省略すると無視されるかも。
URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。

Uploader(楽器作曲板 DTM板 共用)
(p)http://up.cool-sound.net/upload.html
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。
2名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 18:34:09.60 ID:MK5h17Ve

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です



3前977:2012/01/23(月) 20:18:05.29 ID:tiORJGSp
新スレ乙です。

前スレ>>978
ありがとうございます。確かになんかあっさりですね。ていうか俺の作る曲に共通の弱点な気がしてます。
4名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:51:36.16 ID:Ba/WjvNv
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28593.mp3
【形式】mp3
【時間】4:54
【サイズ】9MB
【ジャンル】バラード
【使用音源】Sonart_YC7_free、EWQL_Orchestra_Free_Edition_Part_3他
【使用ソフト】ソナー、ボカロ他
【コメント】ご意見ご感想、アドバイス等お願いします。
また、この手の曲で参考になる良い曲がありましたら
リンクを貼って頂けると助かります(Youtube等)。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 03:35:53.21 ID:2e2WOdD8
【曲名】水面に映る夜空の気まぐれ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28624.mp3
【形式】mp3
【時間】4:06
【サイズ】6.6MB
【ジャンル】rock,pop
【使用音源】cubase付属
【使用ソフト】cubase、VOCALOID2
【コメント】早く初心者から抜け出したいでござる……(/_;)
どうすればまともな曲になるのか、アドバイスお待ちしてます(´・ω・`)
7名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 15:26:00.10 ID:OQ+xj0P+
>>6
既存の曲と自分の曲を比較して評価できるようになれば
そのうちマトモな曲が書けるようになるよ
8名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 15:43:43.51 ID:OQ+xj0P+
既存の曲ってのはプロの曲のことね。
9名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 16:54:32.86 ID:Mt8wcmFa
>>6
メインのメロに対して同時に2つの裏メロを組み込むぐらいの事が
出来るようになれば、結構マトモな曲作れるよ。
10名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:33:27.56 ID:SqhzUTFX
>>6
ワロタ
11名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:43:43.22 ID:ecraRQWl
【曲名】クロネコテーゼ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28634.mp3
【形式】mp3
【時間】2:08
【サイズ】4.7MB
【ジャンル】ロック・・・・とは違う何か
【使用音源】Proteus
【使用ソフト】 Domino,Reaper,SoundEngine
【コメント】
楽しい曲を作ろうとしました。
素人臭さが滲みだしているのを気にしています。
感想・アドバイス等よろしくお願いします。。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 02:58:56.92 ID:ZVFSCI+P
【曲名】慢心
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28640.mp3
【形式】mp3
【時間】2:10
【サイズ】4mb
【コメント】 ミクの調声ひどすぎです
13名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 15:09:16.33 ID:Hx1HC1Zp
>>11
音がぶつかってないか?
コードとメロディね
14名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 17:30:44.39 ID:A9l4kDQj
【曲名】 ブラックスキニー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28645.mid.html
【形式】 midi
【時間】 2分程
【サイズ】34kb
【ジャンル】 ロック
【使用音源】 mid
【使用ソフト】 domino
【コメント】
曲の構成やつなぎ目が上手く作れません。
どうすればもっとかっこよくなるでしょうか?
アドバイス願います。
15名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 19:54:55.29 ID:7C2IWO+C
>>14 気に入ったので遊んでしまったw
cubase音源とS2.0です。オルガンは少し音足しました。タンバリンを足した。
へたでごめんね、bassにphaserかけちゃったよw
http://up.cool-sound.net/src/cool28649.mp3

どうすればかっこよくなるかといえば、ボーカルパートいれれば間違いなくw
16名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:48:44.18 ID:A9l4kDQj
>>15
気に入っていただけて嬉しいです!
音源だけでかなり迫力が違って感じられますね。スネアの音がこれだけカッコ良かったら表現の幅も広がりそうです。
質問なんですが、このオルガンのパートが僕は主旋律と考えていました。
ボーカルパートを入れたほうが〜というのはこの主旋律とは別にもっと美しいメロディをひねり出したほうがいいと云うことでしょうか?
それとも単純に主旋律をオルガンなんかではなく人間の声に任せたほうがよい、という事でしょうか?
17名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:03:28.33 ID:7C2IWO+C
ドラムすっごい丁寧に打ってあったもんな。
んーと、7th ようするにベースのラに対するソを中心にメロをのせるといい気がしました。
自分はわりと初期の B-52's とか、Ting Tings みたいのを想像したので女性のボーカルと
あと、いんちきくさい男性のラップかなw まあそんなボーカル望んでも無理だし。。。
18名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:24:46.50 ID:WI5a3Uds
ザ・シャープネス
19名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 14:05:51.30 ID:SP8FEio7
>>13
ありゃ...やっぱそうですか。
実は私も最初そういったものを感じたのですが、2,3回聴いたら消えたので
許容範囲かなぁ..とは思ったんですけど、やっぱダメですよね。改善します。
20名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 21:03:41.82 ID:8eYEX9IO
こんばんは。
KORG DS-10スレにもうpしたんですが、あまり反応がないのでこちらにも紹介させてもらいます。

【曲名】DASH TOKYO
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28661.mp3.html
【形式】mp3
【時間】4:25
【サイズ】6.07MB
【ジャンル】エレクトロニカ
【使用音源】KORG DS-10
【使用ソフト】SSW8.0
【コメント】初めて曲を作りました。酷評でもいいですので感想お願いします。





21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 00:58:05.58 ID:UKWp6v42
【曲名】ぶんぶん
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28677.mp3
【形式】mp3
【時間】1分
【サイズ】1MB
【ジャンル】ロック
【使用音源】FL
【使用ソフト】FL
【コメント】へたくそ
23名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 04:09:31.16 ID:Johov+xm
>>17
丁寧でしょうか?普段から何気なくやっている事でしたが、細かいところまで見て頂けて嬉しく思います。
B-52'sのロックロブスターという曲をyoutubeで聞いてみましたが、たしかになんとなく似ているように思いました。
7thの音をメロディに使うときはコードもセブンスにすべきなのでしょうか?
ロックしか作らないせいか、セブンスの響きがあまりしっくりこなくて使った事がありません。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 04:14:33.90 ID:Johov+xm
【曲名】燃やしてしまいたい
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28682.mid.html
【形式】 midi
【時間】 2分程
【サイズ】 30KB程
【ジャンル】病的なイメージのロック
【使用音源】 midi
【使用ソフト】domino
【コメント】
コード進行を決め手からメロディを打ち込んでいたのですが、思いのほか自分なりにすごくしっくりするメロディを作れました。
がしかし、客観的に見てどうでしょうか?
至らない点をご教授願います。
25名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 04:59:58.19 ID:nPu3xl1U
>>23 ドラムは少なくとも俺がやるよりずっと丁寧だw
> コードもセブンスにすべきなのでしょうか?
結果的に 7th になるかもだけど、コードって感じでジャーンて全部ならさないところが
カッコイイってこともあるからな、あんま気にしなくてもいいんじゃないかな。
7th のソと、あとその半音下のファ#もうまく使うといい感じになると思う。
あとイントロのホールトーンっぽいギターでVIm と VI が交錯する感じがすごくいい。
この感じをもっと曲全体で使えるとかっこいいんだけどなあ、って思った。
26名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 05:54:14.82 ID:UKWp6v42
【曲名】あいすのん
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28683.mp3
【形式】MP3
【時間】1分
【サイズ】0.7MB
【ジャンル】でじろっく
【使用音源】FL
【使用ソフト】FL
【コメント】 へたくそ
27名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 14:02:22.87 ID:Pvrg8Lux
【曲名】ファーストデート
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28694.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1.07
【サイズ】1.3m
【ジャンル】ダンス系
【使用音源】harion sonic se
【使用ソフト】CUBASE6
【コメント】初デートの時のワクワクとドキドキ感を表現してみようと頑張りました(デートしたことないけど)
28名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:01:30.29 ID:S5gXxoS0
>>20
僕はDS-10持ってないけど、「こんなことが出来ます」ってのが十分伝わります。
DAWも持ってるならそれも活用して、作品の幅を広げて行ってみてください。


>>22
>>26
こういう素材を展開させて、どう“曲”に仕上げて行くかが重要です。


>>24
メロディーというより伴奏の一部って感じ。
あとド#の音をレにしなかった理由って有るのでしょうか?


>>27
可愛くてホンワカしてて、(昔の)恋愛シュミレーションゲーム風という感じ。
今のやつはどんな感じなのか知りませんが。

パッドの音をブロックごとに白玉にしたりリフ風にしたり、工夫してるのが良いです。
29名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:52:41.69 ID:fey8Lt23
【曲名】 Let's groove
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28705.mp3
【形式】 mp3
【時間】 0:20
【使用ソフト】 fl studio
【コメント】
このグルーブどう?
30名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:56:50.84 ID:2DJwqE1i
どや!
31名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:02:50.65 ID:Johov+xm
>>25
なんとなく7thの音を使うというのは分かるんですが、どうしてF♯なんですか?
32名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:03:00.36 ID:fey8Lt23
左の太鼓は机を叩いた音、右のシェイカーはシャー芯
そして、ベースとドラムをそれらから抽出したグルーブ情報でクオンタイズしてみた実験
どうかな

歌物のドラムとかってちょびっとだけジャストからずらしたいじゃん
でも打ち込むの面倒だから他にやり方無いかなって模索してた
パッドだとなんかうまく打ち込めない
33名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:24:24.27 ID:1P6jCbRI
ベースがズレズレじゃGrooveもクソもないでんがなまんがな
34名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 02:31:08.32 ID:vtXPBm1a
>>31 ラシドレのベースにミ(ファ#)ソラをはもらせてみ。これを使うか使わないかってより当然使うとして、
どう効果的に使うかってレベルだと思う。コードだと VIIm, II, IV#7-5 あたり。ファ#が混ざってくるでしょ。
3524:2012/01/29(日) 02:42:48.70 ID:J67WrzZS
>>28
客観的に聴いたら違和感あるのかと思い最後までレにするべきか悩んだ結果、
ド#の方が病的な感じがしてかっこいいと思いました。

http://up.cool-sound.net/src/cool28712.mid.html
モデュレーションやタンギング等を入れて、より歌詞を意識したメロディに少し直しました。
少しはマシになりましたでしょうか?
36名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 19:31:35.37 ID:cHlqGKl3
【曲名】me
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28720.mid
【形式】 midi
【時間】 27秒程
【サイズ】約9KB
【ジャンル】分かりません・・・
【使用音源】YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 初めて作曲してみました。まだまだ未熟ですが聴いてくださると嬉しいです。

37名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:37:36.80 ID:ZpWLwbLU
>>36
MIDI Encoder使ったらXG音源でwave形式にできるよ
38名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:12:08.73 ID:w9tzyyiJ
何とかスタジオスタンダードを使えばVSTi使えるのに何でDOMINO使うの
39名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:52:07.73 ID:diEHHMI2
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yaggUcvKcnE
このスレにいた暗黒兵さんの曲は相変わらず神だわ
40名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:04:12.85 ID:B8AZGQYd
>>35
28です。良くも悪くも歌詞と実際の歌い方次第って所でしょうかね。僕にとっては最初何とも
捉え難いメロディーだったんだけど、データを見たり20回ぐらい聴いてるうちに、こういうのも
有りかなぁと思えるようになりました。

ド#の件はポリシーがあって挑戦してるみたいなので、是非それを尊重してください!


>>36
和声関係が上手く行ってないのは仕方ないけど、曲の展開に合わせてドラムやベースを対応
させてる所を見ると、短い曲なりにも一生懸命全体のバランスを考えているのかなと。

↓全体の印象はなるべくそのままで、和声関係を僕なりにいじってみました。
 http://up.cool-sound.net/src/cool28726.mid.html
41名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 06:16:57.97 ID:+wyxMzM5
暗黒兵のステマブログ
42名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 21:23:01.59 ID:D/z6j+Zu
【曲名】地上の光はすべて人
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28737.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:25
【サイズ】 2.2MB
【ジャンル】 ソフトロック
【使用音源】 Kontakt,Revitar,猫村いろは
【使用ソフト】 Domino,Sonar
【コメント】 テンションコードを多めに使ってみました。
そのあたり、変になっていないかを知りたいです。
あとミックスを今度はディレイ中心にしてみたのですが、
違和感ないかも聞きたいです。
よろしくお願いします。
43名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 22:31:08.33 ID:o0/9fehb
>>41
毎回自演だのを指摘してるのはお前か?
何でもそう見えるんだったらそろそろ病気を疑った方がいいぞ?
44名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:01:44.91 ID:L8sbTr1k
暗黒兵は不思議な人だ
天然なのか 狙ってあんな曲作ってるのかわかんなくなる
45名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 05:38:13.38 ID:xzMMAj6K
>>43
何言ってんの?お薬飲んだ?
46名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:30:55.78 ID:O3cYvCWe
【曲名】 特になし
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28781.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:13
【サイズ】 3.2MB
【ジャンル】 ファミコン?
【使用音源】 付属
【使用ソフト】 Renoise
【コメント】
リズム コード ベース 対旋律 メロの順で作ってみたのですが、いまいち芯の通らない感じになっていて悩んでいます。
ドラムの知識があんまりなかったのと、対旋律をなるべく作ってみたかったのでChip系の音を使いました。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします
47名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 22:45:57.45 ID:7Bm3fAWI
>>46
01:15辺りから急にドラムのパターンが変わるのが少し唐突すぎるように感じた
その後、一旦抑えてだんだん元のテンションに戻していってメリハリを付けたかったというのは伝わったが
メロディーの音を変えるとかして今抑えてるんだよということを明確にしたほうがいいと思う

もっと経験を積めばうまくなると思うよ
48名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 12:41:56.27 ID:eHoLedms
>>47
メロの間のつなぎは意識していた部分ではあったのですが、至らなかったようですね。
次回はフィルを作ったり、ブレイクを入れたりしてみます。

メロディーの音を変える、というのは思いついていませんでした。
たしかに主メロが4分音符主体ののっぺりとしたリズムと音色なので、
そのへんも意識しないとメリハリが付きにくいなと、気付かされました。

ご指摘ありがとうございます。これからも精進します。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:19:09.87 ID:4vQLmCr/
【曲名】 寒空のペインター
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28865.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:23
【サイズ】 2.2MB
【ジャンル】 フォークロック
【使用音源】 Kontakt,Revitar,猫村いろは
【使用ソフト】 Domino,Sonar
【コメント】 ドラム、ベース、ギター、ピアノで4リズムということを思い出し、
その4つとリードギターで曲を作ってみました。
音作りは以前よりEQの使用を控えめにしました。なので音がぶつかっていないかとか知りたいです。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:34:00.23 ID:A8hiP9Qd
>>49
4/4拍子であるということを前提にアドバイスすると、イントロの2小節目のドラムはかなり変だと思う
2小節目、1〜2拍目がフィルイン的に感じたんだけど、フィルイン的なものは小節の後ろから詰めていくのが普通(この場合は3〜4拍目)
初めて聞いた時は6/4拍子のように聞こえてすごく違和感があった
わざと入れたにしても、ちょっと使い過ぎか サビ後の同じ場所で意表を突くため一回だけ使う程度にとどめておいたほうがいい

それとAメロのピアノの16分音符のアルペジオが忙しなくて耳障り、目立っちゃってると言うか
イントロでやるのは全く問題ないけど、歌が入っているところは別の楽器はできるだけ目立たないようにしたほうがいい
コードを示す目的で入れるにしても(ギターですでに明らかになってるので必要ないとは思うが)オクターブ下げるなり8分音符でやるなり

後は好みの問題かもしれないが、Bメロの最後の小節のコード進行で個人的に期待が高まったんだが、サビがあんまり盛り上がらないのが不満
転調でも何でもできそうな展開だったのにもったいなく感じた あなたがこれでいいと思ってるならこれはこれでいいと思うけど
51名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:05:46.54 ID:UXVm/1fv
【曲名】Little Dancer
【URL】 http://www.mtcom.jp/~up/clip/5537.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:06
【サイズ】 3.4MB
【ジャンル】 ゲーム音楽?(作った本人もよく分からないのが本音です)
【使用音源】 YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
【使用ソフト】 Domino(midiシーケンサ), Music Studio Producer(DAW)
【コメント】 初の自作曲です。率直なご意見、ご感想を頂けると幸いです。
曲ですが、リズムは4ビートを中心にし、ベースラインを印象的なものにしてみました。
ピアノは、イントロ、バッキング共にテンションを入れてます。
メロディは、少し単純すぎたかもしれません・・・
よろしくお願い致します。
52名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:08:03.32 ID:MCtEqS/Y
【曲名】円環/空間/相対的時間
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28868.mp3
【形式】mp3
【時間】3:49
【サイズ】5.3MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】
トラックはむしろヒップホップです。
アドバイスなどいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:39:22.68 ID:jvwMQWxT
>>51
いいねこれ。何の曲かと思ったけどゲーム音楽ならありそう。
雪の降る町とかのイメージかな?
メロディが単調って書いてるけど、町とかの背景音楽ならそっちの方が好まれる場面も多々あるから、そういう点では
良いんじゃないかい?
背景のシンセの入り方もムードを綺麗に形作ってて俺は凄く好きだなあ。オサレ。
54名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:09:26.24 ID:n94WZ6QA
>51
バランスよく仕上がってるね。
テンションコードやベースラインを聞くと、それなりにジャズ系の知識が深そう。
軽快だけど能天気すぎず、僕は好きです
55名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 09:37:01.57 ID:HyvwwT1W
同人ゲーム音楽を作らねばならんのだけど、
頭の中の譜面が常時白紙状態・・・
56名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 12:03:41.78 ID:C0hc47Jx
パクってええんやで(ニッコリ)
57名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:50:46.99 ID:bjmP/UAN
【曲名】Fallen Wish
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28796.mp3
【形式】mp3
【時間】0:54
【サイズ】1.29MB
【ジャンル】オーケストラ…のようにしたかった
【使用音源】Miroslav Philharmonik
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
オーケストラ編成のカッコイイものを作れるようになりたいと思ったので、試してみました。
なんだか音が聞こえにくくなってる…。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 15:13:28.17 ID:NSnZQKQi
【曲名】魔法使いのみる夢
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28880.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2分
【使用音源】SD-50
【使用ソフト】msp mc5
【コメント】
ミックスダウンのテクニックが知りたいです。
柔らかくしたら迫力がなくなってしまい・・・
どうしたら市販CD級の音になるのでしょうか。
59名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 16:18:41.84 ID:/nLsH9dU
プロ目指してる。聞いてくれ。http://www.youtube.com/user/sumito4568
60名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:21:59.44 ID:NfA+ob3n
>>50
レスありがとうございます。
ピアノは失敗気味でしたか…また懲りずにやってみます。
冒頭のドラムはキメを作りたかったのですが、難しいですね。
61名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 19:33:17.66 ID:UXVm/1fv
>>53
レスありがとうございます。
恥ずかしながら、あまりイメージが無い状態で作ってました。
曲が出来上がった時になんとなく、
南国の島で民族的な踊りを踊っている小人というストーリーを描いてました。
でも、おっしゃるように、レガートの鳴り方等を聞いてると、
南国というよりは、雪の降る町のほうがすごく合ってますね。
曲自体も気に入って頂き、本当にありがとうございます。
もっと良くなるよう、今後も精進します。


>>54
レスありがとうございます。
もともとジャズの和音が好きで、それを曲に生かせたらと思ってました。
ベースは少し音量が大きすぎたかなと思い、次は少し下げようと思います。
気に入って頂き、本当にありがとうございます。
次曲はボサノバを中心に作ってみようかと思います。
もっと勉強して、精進します。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 19:44:28.02 ID:AkR2/yiw
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28887.mp3
【形式】mp3
【時間】4:20
【サイズ】6MB
【ジャンル】ヘヴィー系?
【使用ソフト】SONAR LE
【コメント】
メタルっぽい感じにしようとして作りました。
まだミックスもしてなく、メロディもつくっていませんが
よかったら感想・アドバイスなどをいただけると幸いです。
お願いします。
63名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 09:02:03.59 ID:kO62yNFG
>>62
素敵やん、歌いれて欲しいわ
64名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 09:30:56.15 ID:0xDK3MSC
>>52
押さえるべきところはキチンとしてるので曲としては安心して聴くことができます。
何と言ってもバックコーラスが印象的。

ただ曲自体にメッセージ性を詰め込んでてそれをぜひ感じ取ってほしい、という事なら何か物足り
ないかなぁと。メインボーカルはもっと展開に合わせて、変化付けてもいいんじゃないでしょうか。


>>57
おおっ、綺麗な音だなぁ! 
木管楽器もストリングの旋律の間を縫って、チョロっと登場してきてもいい雰囲気なのかなと。


>>58
このドラマチックなコード進行を活かすためにも、もっと楽曲的に展開させた方がいいかも。
ここをAとして、Bブロックが有るだけでも随分変わってくるはず。
65名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 15:43:00.63 ID:zbbBHuCV
>>64
出来ればミックスダウンのアドバイスが欲しいです。
【曲名】credens justitiam(コピー)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28908.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2分
【使用音源】SD-50
【使用ソフト】msp mc5
【コメント】
かなり違っていますが、そこではなくミキシングについてアドバイスを下さい。
どうして原曲とここまで差がつくのでしょうか。お願いします。
66名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 16:26:18.65 ID:juT5JX/O
ミックススレで聞けよ
67名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 17:58:34.90 ID:C/AL2Gjn
【曲名】Noise Waltz
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28912.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:06
【ジャンル】 実験的ワルツ? ネタ
【使用音源】 xewton music studio
【使用ソフト】 xewton music studio
【コメント】
中世のミステリー小説みたいなイメージの曲です。
聴いてて苦痛なくらいポップさがない曲というネタで作りました。
メロディをつかみどころがないようなものにする為に、
フリギア旋法を真ん中のパートに取り入れる試みがありました。ちゃんとフリギアになってるでしょうか?
その場合、主音はB♭だと思います。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 18:14:39.65 ID:C/AL2Gjn
>>58
凄くいい曲ですね。
ギターとフルートの少し物悲しい泣かせに来ます。
泣きそうになりました。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:08:37.61 ID:NByJSete
簡単には行かないのがミキシング、耳も目と同じで疲れちゃうから該当スレならいいアドバイス戴けますよ
市販ものはプロがやるからね、経験浅い人は各種担当楽器の音量バランスから始めてマスターの音を割れない限界まであげるといいよ
70名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:22:45.36 ID:zbbBHuCV
>>68
ありがとうございます
>>66
>>69
わかりました、次からミックス関連は該当スレにいきます

71名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 23:33:20.99 ID:ijw/+3K0
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28942.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 4:45
【サイズ】 4.34MB
【ジャンル】 ハードトランス
【使用音源】 Sytrus、フリー音源
【使用ソフト】 FL Studio 10
【コメント】
ミックス・構成などについてアドバイスをもらえると
ありがたいです。
72名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:15:16.79 ID:unXkDxXu
【曲名】BONUS!!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool28943.mp3
【形式】MP3
【時間】2:20
【サイズ】3.2MB
【ジャンル】?
【使用音源】mdapiano v-station AD
【使用ソフト】SOL2
【コメント】
4度和音繋げて曲できないか試してたらボーナスステージみたいな曲ができました。
皆さんにはどんな感じに聞こえるか感想もらえるとうれしいです。
途中からなんか違う方向に行ってるような気がしますがアドバイスあればよろしくお願いします。
73名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:30:23.73 ID:977sLrNr
>>72
面白いw
時間が差し迫ってる感じがする。
ボーナスステージっていうイメージはすごくあるね。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 04:20:57.22 ID:vijkrbIG
>>70
なんかグラディウス思い出した。
75名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 05:57:41.56 ID:x1B7kDoB
>>71 3つのパートに分かれてるかと思いますがこの辺のミックス
繋がりがブツブツ切れてる感じがあるのでノリが落ちてしまうかと
Bassレベルもっとアゲアゲして! ハードはその方が気持ちが良いです
最初の旋律が最後で絡んできたらトランスの醍醐味なんで生かしてください

>>72 タイトルで釣られました 壺った
グラとかVGM系は4和の見本だものね
作曲で旋律作る勉強になるものが多いよ

76名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:56:43.48 ID:unXkDxXu
>>73
ありがとうございます!
雰囲気伝わってよかったです

>>75
ありがとうございます!
>グラとかVGM系は4和の見本だものね
 作曲で旋律作る勉強になるものが多いよ
知りませんでした。。調べて聞いてみます
77名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:28:15.08 ID:KqXTGcbH
【曲名】 特になし
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28962.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:56
【サイズ】 2.5MB
【ジャンル】 インスト?
【使用音源】 付属,Sample Tank,magical8bit
【使用ソフト】 Renoise
【コメント】
四小節だけつくってトラックの抜き差しで伸ばしたって感じです。
ベースとシンセのフレーズがダサくて困ってます。
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:30:09.63 ID:t+rgHK0P
【曲名】SWIFT
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool28961.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:53
【サイズ】 5.5MB
【ジャンル】 DNB的な
【使用音源】 Sytrus、Synth1他フリーVSTi
【使用ソフト】 FL Studio 10
【コメント】 初のFLに嬉しくなったので早速作ってみたものの
自分の経験では不協和具合が分からなくなってしまったので
おかしい点があれば是非教えて頂きたく。
7971:2012/02/07(火) 01:10:27.60 ID:lurwTVWp
>>75
アゲアゲなベースですね。頑張ります。
貴重なアドバイスありがとうございました。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 14:30:31.62 ID:oIb8S8hQ
【曲名】チョコレイト☆バクダン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29126.mp3
【形式】mp3
【時間】3:44
【サイズ】5.2MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】明るいアイドルポップを目指して作りました。
アドバイスなどいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
81名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 19:21:16.68 ID:X18IIH7+
>>77
フレーズよりも、不協和な響きが頻繁に出てくることの方が寧ろ気になりました。
一時的であればスパイスになるかもしれないけどね。

4小節のループにおいて、1小節区切りでなく一つのまとまりと見なしてフレーズを考えてみると、
別なアイデアが浮かぶかも。


>>78
ドラムンベースとトランスが合体したようでカッコイイですなぁ。展開も色々工夫してて飽きません。
D♭mからFmに移る時に、E♭の響きを出したいのか出したくないのかがハッキリしない感じなので、
この部分が(一瞬ではあるけど)不協和に聴こえなくもないかなと。


>>80
ボーカロイドの登場で、Aメロみたいな斬新なメロディーも余裕、余裕、ってことですかね。
Bメロ,サビも激しく嫉妬するレベルw 凄くキャッチーだし流れがスムーズだと思います。
“バクダン”と“タクサン”の韻踏みにもちょっと感激。

ただイントロは「ミミミレラー」じゃなくて「ミミミド#ラー」ってした方が合うような。最初に聴いた時
「あれっ?」って感じました。サビのメロディーを考慮すると前者かもしれないけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 20:47:08.72 ID:d+XK0b5P
【曲名】果てしなき挑戦
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29143.mp3
【形式】mp3
【時間】3:25
【サイズ】3.87MB
【ジャンル】映画・ドラマ等のオープニングテーマ
【使用音源】HAMAHA XG,mda piano,tinanic200 他
【使用ソフト】domino 他
【コメント】
ドラマチックな感じの曲を目指しました。
予備校スレに貼ってみましたが初心者スレへいけと言われたので
またこっちに来ました。 微妙にミックス等修正しました。
アドバイス・感想等いただければ有難いです。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:03:27.05 ID:vmeFnCFn
>>82
取りあえずDTMの意味から学んだほうがいいよ( ̄▽ ̄*)
84名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:56:24.33 ID:6HP+TSqQ
【曲名】オープニングっぽい曲(BPM135)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29145.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1分54秒
【サイズ】2.6MB
【ジャンル】8ビートPOP
【使用音源】AD SR5 ギター DAW付属の音源
【使用ソフト】SSW9
【コメント】ミクソリディアン・スケールを覚えたので、使って練習しました。
85名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:26:44.37 ID:mvmtburr
【曲名】emotions edge
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29157.mp3.html
【形式】mp3
【時間】04:41
【サイズ】6.5MB
【ジャンル】ゲームミュージック風テクノ?
【使用音源】Reason 2.5
【使用ソフト】同上
【コメント】
某レースゲーみたいな曲をイメージしながら作りました。
取り敢えずの自分の中の完成手前くらいまでは来てるんですが、
ここから先どうすればいいか判らなくなってきた感じなので晒してみました。
何でもいいので感想、アドバイス、批評などお願いします。
86名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 11:26:02.55 ID:x1f6GSDd
>>82
言うほど悪く無いと思うよ
ドラマのオープニング的なのにするんだったら、パターンを作らないで
音楽には集中させすぎないってのもありだと思うし。
でもまぁ、ドラムの音をピアノに馴染ませるようEQをいじったほうがいいとは思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 19:35:03.30 ID:QO+1x/Na
>>82
サスペンスものかミステリーものが始まるなぁって感じがしますよ。
でもアレンジ的にもっとネタが有ってもいいかもね。ドラム・パーカッションもガイドリズムっぽい印象。


>>84
01:14からのギターが一斉に鳴り響く部分がカッコイイ。
次はドリアンスケールでエンディングっぽい曲を、ぜひ。


>>85
細かいところまで手が込んでて上手いなぁ・・・。あっという間にゲームの世界に引きずり込まれそう。

構成的にはこのままで終了しても違和感は感じないですけどね。逆に04:10からはパート数を
“削る”より寧ろ盛り上げてみてみるとか。例えば03:13〜03:40と03:41〜04:08を合体させたような
バッキングに、シンセソロを絡めながらフェイドアウト、なんてのが浮かびました。
88名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:55:43.72 ID:YeZHH2Pa
【曲名】昔のゲームのBGMっぽく
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29170.mp3
【形式】mp3
【時間】1:18
【サイズ】1.2MB
【ジャンル】よくわからないです。なんとなく昔のゲームっぽい音です。
【使用音源】synth 1
【使用ソフト】domino
【コメント】
まだDTMを始めたばかりなのでかなり未熟なのですが
昔のゲームの様なBGMを目指して色々試行錯誤してみました。
どことなく懐かしく爽やかな曲調になってると思います。
8982:2012/02/08(水) 20:59:21.27 ID:Bq9lyBlU
>>86
こういうパターンの曲は初めてで結果的にどうなのかなと思っていたので
少し安心しました(笑
ドラムは確かにピアノとぶつかってる感じがしますね。その辺含めていろ
いろ改善の余地があると思いました。
コメント・アドバイス等有難うございます。

>>87
雰囲気を感じていただけたようで嬉しいです。
確かにアレンジ、ドラム等、総合的にみて自分でもちょっと物足りないなぁと
いう気はしますね。今回の曲は自分的に展開の仕方が難しく途中で何度も行き
詰まりましたが何とか3分ちょっとの長さまでこぎつけたって感じです。
いろんな面でまだまだ未熟で努力していきたいと思いますね。
コメント・アドバイス等有難うございます。
9088:2012/02/08(水) 21:08:55.97 ID:YeZHH2Pa
できれば感想とアドバイスお願いします。
言い忘れました。ごめんなさい。
9178:2012/02/08(水) 21:24:12.98 ID:H9Bv3smY
>>81
コードの知識が皆無で意味を理解するのに時間がかかり
返事が遅れました…
ご指摘箇所、E♭に沿わない音が残留していたので修正し
解消できたと納得しています。

早め早めの展開を課題としていたので
評価頂き嬉しい限りです
ありがとうございました!
9284:2012/02/08(水) 22:44:14.63 ID:nslcQ9TP
>>87
短いギターソロですが、メロディ先行のフレーズからコード付けをした演奏でしたので、うれしいです!
ドリアン・スケールの曲は、まだ作った事も(たぶん)耳コピーをした事も無いのですが、
ある海外バンドのライブのアンコールのラストに必ず演奏される曲が、
ドリアン・スケールだと思われるので、この曲のエンディングを思わせる要素みたいな所を意識して、試行錯誤してみたいと思います。
93名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 00:00:34.12 ID:ZEDMWEx0
>>85
かっこいいです。3:40以降のサンプリングスネアの音
音程下げずに上げるがそのままで刻み方にちょっと変化つけたら盛り上がりそう
そのままでもかっこいいですけど!

>>88
所々不協和音があって曲全体からはあまり爽やかさは感じられませんでした。
(32秒48秒の所)
最初の5〜10秒辺りの音色はちょっと懐かしい感じがしました。
9488:2012/02/09(木) 00:19:05.60 ID:5DxROGna
>>93
爽やかな感じを目指したのですが、なってなかったですか・・・
とりあえず当面は不協和音をなくせるように手をつくしたいと思います。
批評ありがたとうございました。
95名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:34:10.50 ID:wUY1/Gcx
不協和音というより調にない音使ってるだけだろ
96名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 11:39:48.05 ID:VY3hlfSx
【曲名】 Lot's of Candies!!
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29204.mp3
【形式】 mp3
【時間】1:32
【サイズ】 3.53MB
【ジャンル】 音ゲーっぽい感じを目指しました
【使用音源】 KOMPLETE7
【使用ソフト】 FL_STUDIO9
【コメント】
聴いててテンションが上がるような曲を作ってみたくて挑戦してみました。
アドバイスや感想等もらえると嬉しいです、よろしくお願いします!
97名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:11:01.18 ID:g80tq31i
>>96
ジワ〜って盛り上がって行く感じがイイですね。リズム隊がもっと弾けてみてもいいのかなと。
98名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 22:43:53.30 ID:ie53hB2l
【曲名】千世紀のあなたへ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29221.mp3
【形式】mp3
【時間】3:48
【サイズ】5.7MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】
アドバイスなどいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
99名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 22:46:51.27 ID:ie53hB2l
【曲名】千世紀のあなたへ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29221.mp3
【形式】mp3
【時間】3:48
【サイズ】5.7MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】
アドバイスなどいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
100名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 22:58:15.56 ID:ie53hB2l
【曲名】千世紀のあなたへ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29223.mp3
【形式】mp3
【時間】3:47
【サイズ】5.7MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】
前のファイルが壊れてたみたいで、しかも連投してしまって、本当に申し訳ないですorz
聴いていただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
101名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 23:12:46.22 ID:sa5O42v7
ニコニコとかピアプロで晒してるやつはここで宣伝しなくていいと思う
10285:2012/02/10(金) 23:25:32.90 ID:smZPyp44
>>87
ありがとうございます。
終盤は少しずつ削っていって終わりに持って行こうって算段だったんですが、
さらに盛り上げてフェードアウトもアリかもしれないですね。

>>93
ブレイクビーツは8小節でループしてて弄るの力尽きてましたけど、
終盤はもうちょっと弄り回してみます。
かっこいい、は素直に嬉しいです。ありがとうございます。
10396:2012/02/11(土) 05:34:55.24 ID:455rntJV
>>97聴いて頂きありがとうございます!
パーカッションをもっと凝って作ってみたいと思います!
104名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:52:31.68 ID:uUb6fm6l
>>100
Bメロ「千年前から歴史は〜」とサビ「千世紀の雪が〜」のメロディーの動きが、どことなく被って
いるのが気になるのと、Bメロ後半で大きく音程を飛躍させてしまったから、これに負けじと
サビも大きく無理に飛躍させているように聴こえます。

Aメロも含め各ブロック独立して聴くと問題は無いので、曲全体を通したメロディーのバランスに
注意してみて下さい。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 21:17:02.98 ID:XrC1DHrj
【曲名】無題8
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29235.mp3
【形式】mp3
【時間】2:45
【サイズ】6.3MB
【ジャンル】オーケストラ的な
【使用音源】Finale2009付属版GPO
【使用ソフト】Finale2009
【コメント】
調性を曖昧にしようとした結果もの凄いカオスになってしまいました。
リバーブを少し弱めにしてみましたが、PCの調子が悪くノイズ多めになっております。
前よりマシになっているでしょうか。宜しくお願い致します。
106名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 23:59:02.54 ID:lmtXvpD5
■テンプレ■
【曲名】Was alive
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29237.mp3
【形式】mp3
【時間】3:37
【サイズ】5.34MB
【ジャンル】ロックとテクノ的な
【使用音源】Philharmonik ezdrummer soundfont
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
8秒ぐらいの短い一つのフレーズを思いつき、なんか調子に乗り出して色々加えたらこうなりました。
途中でテクノ的なものを混ぜようとしたけど、テクノは初めてなので全く扱いやら禁則やら分りません。
音楽理論とかの知識は全くと言ってもいいほどないので、それに関するアドバイスをどうかお願いします。
107名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 00:53:48.49 ID:JqkkVgcz
106です
「テンプレ」が入ってた…
108名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 20:38:38.50 ID:t9ZLomcp
【曲名】白山風露
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29273.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3分
【ジャンル】ロック
【使用音源】SD-50
【使用ソフト】msp mc5 sound engine free
【コメント】
精一杯格好つけたらむしろダサくなったような気がします。
アドバイスよろしくお願いします。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 23:42:58.05 ID:yHM2EeYq
寒い
110名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 23:36:30.12 ID:C5V4CRFv
【曲名】Different spatial migration
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29295.mp3
【形式】mp3
【時間】1:39
【サイズ】3.79
【ジャンル】HAPPYHardCore
【使用音源】vec2,synth1
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】速いBPMの曲に挑戦してみました。
今年でへたくそスレ卒業したいな
111名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:09:25.20 ID:AE1W+9HJ
【曲名】 セナカアワセ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29302.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:30
【サイズ】 4.1MB
【ジャンル】 ソフトロック
【使用音源】 Kontakt,Revitar,Realstrat,猫村いろは
【使用ソフト】 Domino,Sonar
【コメント】 不安げな曲です。
アコギのコード感が活かせるかなと思ってドラムを出し入れしましたが、
あまりに出し入れするのでうざいかもしれないです。
そのへんとかいろいろアドバイスお願いします。
112名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 21:13:46.18 ID:76uC1OQo
>>105
普通にDTM作品として聴くなら極めて質の高い作品だと思います。中盤の高音のストリングパートが
登場する場面とか最高ですな。

アラを探すとするなら、もっと各楽器の存在感が見えてくればなと思いました。
一杯鳴ってる場面なんだけど平面的に感じちゃう、と言うか。


>>106
エンディングのドラム,ギターの芸が細かい所とか、転調しながら一つのテーマを膨らませて行く
展開がカッコイイです。

ただドミナントの対応にもう少し注意を払いたい部分がポツポツ有るのかなと。
VとVmがごっちゃになってるような所とか。


>>108
メロディーが伸びやかで気持いいです。でもドラムが全体を通してやや単調なのかなと
(R側のハイハットとかね)。曲の盛り上がりに合わせてもっと弾けまくってもいいかも。


>>110
この高揚感が1分半程で終わってしまうのが残念な感じ。でも“目まぐるしさ度”をもう少し落としても
いいかもね。

どのスレに貼るかはある意味自己判断(自己決断?)でいいと思うんですが、どうなんだろう? 
“あの人”も「やっとここにうぷれるようになった」とか言って、予備校スレに行ってしまったし。
113名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 21:16:39.17 ID:76uC1OQo
>>111
うーん、最後のギターソロのあともう1回サビが来るかと思ったけどなw でもイントロ,間奏含めて
この曲の色を出してるんじゃないかなと。ドラム出し入れアレンジは普通に溶け込んでると思いました。
何か伝わってくるものがある良い曲ですねぇ。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 08:35:33.50 ID:Wqqyh+iG
【曲名】 日常的BGM
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29334.mp3
【形式】 MP3
【時間】 2:08
【サイズ】 2.44MB
【ジャンル】 ゲーム
【使用音源】 Model-E Albino他
【使用ソフト】 FL Studio
【コメント】
アドベンチャーゲーム風ループBGMをイメージし、コードから作りました。
以前ここにアップした別曲に対して「もっと思い切ったことをしてもよいかも」
とアドバイスいただいたので、後半メジャーからマイナーに変えてみたりリズムを変えてみたりしました。
普通の曲になっていないかもしれませんが、普通の曲を目指しているのでアドバイスやご意見よろしくお願いします。
115名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 19:57:31.88 ID:QAoXvr62
>>113
感想ありがとうございます。
ドラムアレンジが溶け込んでるといってもらってよかったです。
116名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 20:55:05.46 ID:mktNp9TF
【曲名】そら色
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29346.mp3
【形式】MP3
【時間】2:18
【サイズ】2.4MB
【ジャンル】R&B?
【使用音源】Halion Sonic SE
【使用ソフト】Cubase Artist 6
【コメント】 それほど重たくなく、気軽に聴ける曲を目指して作りました。
ご感想、アドバイス等いただけましたら幸いです。
117名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 21:26:39.56 ID:T4mCsM6Q
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29347.mid
【形式】 midi
【時間】 1:28
【サイズ】 23.6KB
【使用音源】 YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 短調で作ってみました。後半がなんか変な気がするんですが、自分ではよく分からないので…
118名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 21:09:18.09 ID:q/Ikxcof
>>114
ロック調の部分でも“水滴”が鳴ってるのがイイですね。メロディーもいい意味で期待を裏切る様な
動きが特徴的かなと。

ゲームで使われる様なループBGMなら、無理して短調の部分を設けることも無いと思うけど
(別な場面に転換した印象を与えるぐらい派手に変わったんで)、一つの作品としては面白い
アイデアであることは間違いないでしょう。


>>116
イントロからフルートのテーマへの受け渡しが綺麗だなぁと思いました(C/G→Dsus4/A→Dかな?)。
その後もオシャレな響きの中での、フルートの旋律がよく映えてると思います。

それだけにこの曲はこの後の続きを聴きたい感じ。フルートの顔見せだけで終了してるようで残念。


>>117
ドラムやメロディーの動きの激しさで、後半を盛り上げようとしたのね。
うーん、だけどこれだけでは今一功を奏してない印象。

聴き手の気持ちを高めて行くようなコード展開や旋律の動きを、普段聴いてる音楽から吸収
してみて下さい。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 21:20:31.74 ID:LuHzBRlG
>>116
綺麗な曲ですね。メロディーがちょっと小さい気がしますな。
ピアノがいい感じなのでそっちを聴かせたくてこのバランスになったのでしょうか?
重たくなく、気軽に聴けるという狙いは成功してるかと思います。
>>117
XGないんでMSGSで聴きました。変なところは特にない気がしますね。
ずっと細かいフレーズが続くので緩い部分もあった方がより良いのかとも思います。
>>114
日常ですな。「ぷいっ」てな効果音がかわいいです。と思ったら急展開しますね。
にもかかわらず「ぷいっ」が続くところはすごくいいアイデアですね。
Aメロ二回目は少し音使いを変えるなどした方が展開部分まで聴き手を引き付けるフックになると思います。
>>111
暗いサウンドと澄んだボーカルの対比がいいですねえ。
いい声なんですけど、曲がいいだけにもっと滑舌良くなんないのかなあ、と欲張ってしまう。
言い方を変えると歌詞が聴き取れないところが足を引っ張ってストレスになってしまう。
ボーカロイドのいわゆる「調教」って難しいのですかね?歌詞を工夫するなどして、初聴きでもグッと聴き手を引き付けるものにする余地があると感じます。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 22:27:57.82 ID:adtqoZKm
>>112
>>110です。目まぐるしさ度とは具体的にどのような感じでしょうか…
121名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:00:17.90 ID:gZ72pu+y
>>118
>>117です。コードや旋律の動き、頑張って吸収します。あと、メロディに16符音符を使いすぎると、聞き手としては聴きづらいものでしょうか?
>>119
緩い部分ですか。細かい→緩い→細かい的な感じでいいでしょうかね?
122114:2012/02/17(金) 23:13:17.61 ID:tJLkKvFt
お二方ともご意見ありがとうございます。

>>118
作品というよりむしろBGMなのだから急転換する必要は確かにないですよね。
Aメロ→Bメロでループの方がずっと自然でした。派手にしたかったら別の曲でやればいいだけです。反省。
メロディーに関して好意的にとらえて頂きありがとうございます。
よくよく自分で聞きなおしてみると、メロディをもっとコンパクトにわかりやすくできそうだし、ドラムも適当なところがあったりで努力不足を感じてしまいます。

>>119
(教科書に載ってなかったので冒険して入れた)水滴が好評で嬉しいです。
Aメロ2回目の音色変更は飽きさせないために大変有効そうですね、試してみます。

自分の努力でカバーできる余地を残しながらの投稿は恥ずかしいです(今回の私の事です)。
何分音痴気味なので、どこがおかしいのか自分でもつかめないところが出てきてしまうかもしれません。
これからも訓練を重ね、行き詰った時はまたここにお世話になりたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
123名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 10:39:56.25 ID:I/E1NiZe
【タイトル】BGM01
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29372.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】3:52
【ファイルサイズ】5.3MB
【使用音源】VSC
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
手探りで始めてみました
どうでしょうか
124116:2012/02/18(土) 19:52:01.71 ID:Oqi7Kj5E
お二方とも綺麗な曲と言っていただいで凄く嬉しいです。
ありがとうごさいます。

>>118
イントロのコードはそんな感じです。
個人的にsus4が好きなもので、よく使うんです。
続き、頑張って作ってみます。確かに私自身も物足りない感じが否めないので・・・。

>>119
メロディーは>>119さんの推測通り、
バックのトラックを聴かせたかったのであえて小さめにミキシングしました。
再度、実験的にフルートの音量変えてどんなふうになるか試してみます。
ご意見ありがとうございます。

その他にも聞いてくださった方ありがとうございます。
今後またこのスレにお世話になるかと思いますので、
その際はよろしくお願いいたします。
125名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 04:15:28.94 ID:7PVAbHnP
【タイトル】BGM01
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29386.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】3:52
【ファイルサイズ】5.3MB
【使用音源】VSC
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
やり直して見ました
難しいですねこう言うのって
126名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 14:01:32.30 ID:hyJvyvNa
>>120
112です。R側のベル系の旋律との兼ね合いも含め、メロディーの音の動きがやや激しすぎるかな
と思いました。でもあくまでも僕の一意見なので、あんまり気にしないでくださいw


>>121
118です。すごく抽象的な言い方になるけど、結局曲全体の中でバランスが取れてるか否かじゃ
ないですかね? そうすると必然的に聴き手も安心して聴けるのかなと。
勿論音楽の要素はメロディーだけじゃないけど。


>>125
リズム隊+コードのループだけでは、一つの作品としてはどうしても説得力に欠けます。
もっと色んなアイデアを盛り込みたいところ。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:29:22.94 ID:srJ2DdK5
【曲名】sigh
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29417.mp3
【形式】mp3
【時間】2:48
【サイズ】3.85MB
【ジャンル】音ゲーTRANCE
【使用音源】付属音源 AD 他
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】
自分で聞きすぎて良し悪しが分からなくなってきました・・・
感想、アドバイスがあったらお願いします。
128名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:25:43.00 ID:9DO6B9tB
【曲名】同窓生
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29430.mp3
【形式】mp3
【時間】3:15
【サイズ】4.2MB
【ジャンル】歌謡曲?
【使用音源】HALionOne
【使用ソフト】Cubasse AI5
【コメント】
シャンソンを勉強してる友人に歌ってもらうつもりで作りました。
初めてですが、手探りで一生懸命作りました。
どんなことでも、感想やアドバイス等いただけると、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
129名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 13:24:11.47 ID:HSVnPDfH
>>127
全体的にパンが真ん中に寄り過ぎなのが気になった。
ハイハットを左か右に散らすとか、シンセフレーズにピンポンディレイかけるとか…。
自分だったらそうするかなーと。
あと、もう少しピアノを目立たせてもいいかなと思う。
130名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:41:51.40 ID:u2bnNBr7
>>128
手探りで初めてでこれだけ出来れば褒めてあげたいけど、友人に歌ってもらう予定の曲ならば、
もう少し書いておかねばw

良い雰囲気で始まってAメロも順調に進むんだけど、0:43〜1:12付近でメロディーとコードの関係が
一気にアヤシくなってます。エレピは多分大丈夫だけど、ベースとかストリングの鳴らしてる音が、
明らかにヤバい箇所が見受けられます。

その他にもポツポツと和声的に気になる部分はあるので、しっかり自分の想定してるコードで
アレンジがなされているか、暫く曲を寝かせ頭をリセットしてから、総チェックしてみて下さい。
131128:2012/02/21(火) 23:35:16.21 ID:quYkBleO
>>129
感涙。
しっかり聞いてくださり、ありがたいアドバイスに感謝します。

メロディとエレピの和音ができて2か月。
どうもベースやストリングス、ギターなどの音がおかしい、
毎日のようにいろいろいじりました。
OKと思っても、翌日聞き直すとまた変に感じて、またいじり…

アドバイス通り暫く寝かして、総チェックしてみます。
友人(同窓生)に歌ってもらう予定がなくなりましたし(涙)

次回は友に自分が歌う祝い唄を作ってアップしたいと思います。
聞いてくださった方、ありがとうございました。
132128:2012/02/21(火) 23:39:47.77 ID:quYkBleO
申し訳ありません。
131は130の方にあてたものでした。
127さん、129さん、130さん、ごめんなさい。
133名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:00:25.06 ID:5xW9mtM6
>>131
いいじゃん。成長に期待
134名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 03:20:44.65 ID:0suvC5J3
【曲名】 Study 8
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29449.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2;45
【サイズ】 5MB
【ジャンル】 分からぬ
【使用音源】 大体拾い物
【使用ソフト】 Renoise
【コメント】
どうしたら素人臭さというものが抜けるのでしょうか…
構成とかも考えるの難しいし。
よろしくおねがいします。
135127:2012/02/22(水) 08:16:38.80 ID:QL9epCPx
>>129
なるほど・・空間系エフェクトをうまく使って広がりを出せるように気をつけます。
アドバイスありがとうございます。
136131:2012/02/23(木) 13:44:17.78 ID:+RAM7JtM
>>133
感激至極。バラが咲いたを歌いたい気分です。

>>134
ど素人の私が134さんにレスしてよいのかわかりません。
しかし匿名掲示板であること、そしてつい最近こちらにアップした体験を持つ者ですから、ここは感じていることを書かせていただきます。
的外れで場違いで参考にならない、恥さらしのような気もしますがご容赦ください。、

私はこの曲、緊張感があり浮遊感もあり面白い雰囲気のある曲と感じました。特に木管系の音と金属系の音が兄弟のように仲良くからんでいるのが好きです。

ピッチがずれているのかなぁ?またはメロディーの調性と白玉系の調性があっているのか間違っているのか、私にはわからないです。
じゃあ合わせると、この独特な雰囲気はどうなるのか?狙い通りなのでしょう。面白いです。ですから展開部は普通に聞こえました。

素人臭さを気にしているようですが、私には134さんはかなりの力量と感じます。ですから逆に聞き手の力を試しているのかな?なんて穿ってみたくもなります。
高い機材を揃えればプロっぽくなるのか?和声学的に誤りがなければプロっぽくなるのか?またそれが134さんの欲しいものなのか、私にはわかりません。

昔々、細野晴臣さんが『花に水』という環境音楽というかBGMを出されました。
非常に音数が少なくて、誰にでもできそうだけど、なんかいごこちのよくなる音楽。
無印良品だったかどこかで、実際に店内用バックグランドミュージックでした。
その曲に比べると134さんの曲ははるかにプロっぽく感じます。
しかし『花に水』は実際に使用され、商品として本屋で!売られていた立派な音楽です。

私だったらこの曲、用途を考える。あるいは何か他の表現とのコラボレーションを考えてみます。
ゲームでもいいし映像でもいいし、展覧会のBGMでもいいし。これをバックに踊りを踊ってくれる人を見つけられたら最高かも、です。
その過程で、曲が素人?なにそれ?って感じになるように思えます。

長文失礼しました。
137名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 17:11:43.79 ID:ESk2ngjg
【曲名】戦闘曲♯1
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29480.mp3
【形式】mp3
【時間】1.03
【サイズ】1.5m
【ジャンル】ゲーム音楽
【使用音源】HarionSONICse
【使用ソフト】cubase6
【コメント】40秒あたりでループです。手持ちのゲームの戦闘曲を真似て作ってみました、初めて作ったので戦闘曲なってるかわかりませんが改善したらいい場所等教えていただければ幸いです。
138名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 19:14:30.57 ID:vgVL8ZO4
>>137
戦闘曲としてはまとまっててきちんと昇華出来てると思います
スネアとかも中々アクセントがあって良いと思う
途中からクローズとかシンバル系がなくなるのに少し違和感を感じた
出だしが終わってからテーマに入るまでの展開をもう少し何とかなりそうかな
139名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 19:21:23.35 ID:vgVL8ZO4
【曲名】空に恋焦がれて
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29481.mp3
【形式】mp3
【時間】1:30
【サイズ】2.4m
【ジャンル】GAME MUSIC
【使用音源】NEXUS,sylenth1,wavサンプル
【使用ソフト】SONAR
【コメント】ヘッドホン新調記念。明るい感じのカードゲームのテーマを意識。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 01:01:28.76 ID:AKBq/NZv
>>136
134です。
感想ありがとうございます。
雰囲気のある曲と言っていただけてとても嬉しいです。
おっしゃって頂いたことを自分なりに咀嚼してみて、素人さプロっぽさ以上に
音楽が流れる場面を意識してこれから曲を作ろうと思いました。
何より長文を頂けたことに感動しました。
大変モチベーションを湧かせてもらいました。改めてお礼申し上げます。
141ニューオーダ(ェェ) ◆4pDVUr7Sjc :2012/02/24(金) 07:52:22.36 ID:hHU5YnQW
俺も曲を作ったよ、聴いてっち
http://www.youtube.com/watch?v=vCA6HAnELj4
142名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:11:02.57 ID:DWvyluK/
106です。

>>112さん遅れてすみません
評価とアドバイスありがとうございます。
「ドミナント」の対応やら「V」や「Vm」がごっちゃになるってどういう意味ですかね?
調べても分らないです…。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:21:42.28 ID:uuv5Zqld
>>139
躍動感があってイイですねぇ。AブロックからBブロックへ移る時に、Aブロックのメロディーの残響が
ずっと残ってる所が気に入りました。

0:39〜0:51とクライマックスへ持って行く過程で、もう少しアレンジ的に厚みが欲しいかなと。
ハモリパート,パッド,ストリング系の対旋律を足すとか。ただあんまりやり過ぎるとループで頭に
戻った時に落差が激しくなりそうだけど。


>>142
112です。自分で読み返してみても後半2行は酷過ぎです。取り消します。

テーマである0:18〜0:23の一番最後のコードは、Emが鳴ってるけどメロディーはソ#が鳴っている、
つまり後者の場合はEとコードを鳴らさないと、ソとソ#がぶつかってその瞬間は濁った響きに
なってると。

と、2/15には判断したんだけど、もっと分かりやすい場面で聴くとちゃんとEになってますね
(なってますよね?・・・)。ごっちゃになんかなってないと。あと“VとVm”じゃなくて“XとXm”ですね。
イ短調のドミナントXがEなので。ああ情けない。

余計な事に気を使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
144名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 02:42:20.42 ID:TsNBNyEU
【曲名】 Study 9
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29505.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3;17
【サイズ】 4.5MB
【ジャンル】 不明
【使用音源】 Amen Loop Sample Tank等
【使用ソフト】 Renoise
【コメント】
ブレイクビーツを使って作ってみました。
もっと色々工夫の仕方があると思うのですが、うまくいきません。
RPGのオープニングみたいな雰囲気から一変という感じをイメージしました。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 11:16:03.25 ID:7Ii83gT0
【曲名】 MAD DRIVER
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29512.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 5;38
【サイズ】 7.72 MB
【ジャンル】 不明
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 KAWAI スコアメーカー 3
【コメント】
サックス 2 管、ベース、ドラムスの 4 重奏の演奏用に作りした。
で、プレイヤーの方から、この曲は演奏するというよりもこのデータのままの方が
映えるというか成り立つ気がする、まあアレンジしだいだけど、というありがたい
コメントをいただいたのですが、どう変えれば演奏用に向く曲になるのか悩んで
おります。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 16:21:50.84 ID:bBA0a511
【曲名】幻想です
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29514.mp3
【形式】mp3
【時間】4:29
【サイズ】6.2MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】Logic内蔵
【使用ソフト】Logic
【コメント】
まだ歌入れ前のオケのみなのですが、良かったらアドバイスなど下さい。
よろしくお願いします。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 19:49:11.03 ID:F3u34QNu
【曲名】BlueRain
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29520.mp3
【形式】mp3
【時間】1:44
【サイズ】2.37MB
【ジャンル】わかりません。
【使用音源】Sytrus、4FrontPiano
【使用ソフト】FL Studio 10
【コメント】
ミックス、ドラムについてアドバイスを貰えるとありがたいです
148名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 23:29:01.53 ID:J8+sJJKO
【曲名】 木漏れ日の歌
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29533.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:48
【サイズ】 2.6MB
【ジャンル】 ブルーアイドソウル
【使用音源】 Kontakt,Revitar,TTS-1,VOCALOID
【使用ソフト】 Domino,Sonar
【コメント】
木漏れ日っぽくなってるでしょうか?
感想ください!
149名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 23:43:56.50 ID:bq3EpxBa
>>148
詩もすてきで、永遠の木漏れ日っぽいです!生ギターありかな?テレキャス?違うか
150名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 23:50:35.04 ID:J8+sJJKO
>>149
ありがとう!
書き忘れてたけどギターはRealStratです。
151名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 00:01:53.85 ID:bq3EpxBa
もしかして以前、笑っていてね(いろは)製作された方?違うのかな?
今、聴き直してみると違う音色に聴こえるね、Strat。自分耳よくないw
152名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 07:43:27.02 ID:/6N8//Be
153名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 09:36:47.83 ID:5bx4Iyca
【曲名】笑 2
【URL】http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/524.mid
【形式】midi
【時間】0:35
【サイズ】3KB
【ジャンル】ポップス
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】domino
【コメント】
コード進行や和声が不安です。アドバイス感想下さい
154名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 19:07:53.58 ID:WXRg2VnV
【曲名】タイトル無し
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29557.mp3
【形式】mp3
【時間】6:05
【サイズ】5.58MB
【ジャンル】
【使用音源】ソナー付属
【使用ソフト】ソナー
【コメント】ループ素材を適当に貼って作りました。
      ちょっと曲の時間が長過ぎました・・・
155名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 19:42:57.50 ID:QlIU3nt7
>>154
やっぱり凄いね
156名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 21:41:21.82 ID:R3yhygGJ
【曲名】電波っ!??
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29561.mid.html
【形式】SMF
【時間】約1分
【サイズ】48KB
【ジャンル】ポップス?
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Domino
【コメント】MIDIですが、どうか敬遠なさらず、よろしくお願いします。
感想アドバイスなんでもお伺いしたいのですが、
不安な点が一つありまして、
サビのシンセリードの前半二小節部分のメロディー[ファシ(♭)ドシラシシ]が
何かで聞き覚えがある気がしたのですが分からず、そのままにしてます…

あの曲のパクリではないかとひらめいた方はコメントお願いします。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:37:43.63 ID:hm5wkQhD
>>144
アイデアは良いと思いますが、従来のドラムのノリに合わせるのかブレイクビーツのタイミングに
合わせるのか聴く感覚が迷う感じで。ベースのフレーズ、パッドのディレイタイムの設定等で
もう少しハマるモノが在りそう。


>>146
怪しげな曲調が良いです。サビも盛り上がりそう。でもBメロがあまり歌モノっぽくないかな。
それともボーカルが入るとその全貌が見えて来る?


>>147
ベースにもう少しLOWが出ててもいいかなと思ったけど、ストリングやピアノでも低音を出している
バランス上、敢えてそうしたんでしょうかね。
あとバスドラのオカズ(?)は、今の毎小節ごとだと僕はちょっとしつこく感じました。


>>148
思わず口ずさみたくメロディーで、実際やってみると実に気持ちイイですな。あと前作と同じく、
ギターが良いポジションを占める(って言うかソフトだったのか・・・)。

楽曲構成的にはビートルズの「ノルウェイの森」を思い出します。でも全体的に平坦に感じるので、
2:07以降にアレンジとか構成でもっと揺さぶりがあってもいいかなと。


>>154
いいセンスしてますやん。十分過ぎるくらい楽しめます。
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:41:39.72 ID:hm5wkQhD
>>156
まずDominoでよくこんなにプログラム出来るなぁって感心しました! でも煌びやかなんだけど、
メロディーを聴かせたいのかその派手なアレンジを聴かせたいのかがハッキリせず(特に後半)、
ボヤけてしまう面もあるのかなと。でもオーディオで録ってしっかりミキシングしてってやると、
また違って聴こえるかもね。

メロディーが何かに似てるなぁと思った時は、一生懸命“微妙”に作り変えるか知らんフリしとけば
いいと思いますw 若しくはその元曲より優れた曲にしてしまうか。
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 07:50:13.59 ID:MvMbynae
>>151
です。覚えててくれましたか。

>>157
感想ありがとうございます。
平坦なのは、リズムをちょっと変えてもよかったかなと今思います。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 15:24:06.35 ID:iR5ycZpy
うpろだの中の人ってもういないのかな?そのうち自然消滅?
161156:2012/02/28(火) 23:37:10.52 ID:1thfuzoh
>>158
プログラムでお褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
たしかに言われてみれば全体的にゴチャゴチャしていて、
どこを主張したいのかが見えませんね。
今後の参考にさせていただきます。
メロディーは結局謎のままですね…
誤魔化すという技術も参考にしますw
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 03:14:46.15 ID:tDUtCC64
【曲名】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29597.mp3
【形式】MP3
【時間】3:51
【サイズ】4.85MB
【ジャンル】ピアノインスト
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
 曲の構成をあまり深く考えないで作りました
 いい曲になるように、と考えながら作ったんですが
 単調な曲になってしまったなとつくづく思います
 感想・アドバイス等よろしくお願いいたします。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 21:18:57.66 ID:uok6i/8Q
>>162
俺は結構好きだな
音が綺麗
確かに単調と言われるとそんな気がする
でもBGMとしては普通にいい曲だと思ふ
164名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 02:13:23.77 ID:LhTnPJia
【曲名】brerereabkkk
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29610.mp3.html
【形式】MP3
【時間】3:33
【サイズ】4.9MB
【ジャンル】似非ブレイクコア
【使用ソフト】FL STUDIO
【コメント】
イントロで風呂敷広げすぎてその後の展開があっけない、
音入れすぎてゴチャゴチャ感が否めない(ブレイクコアだから多少ごちゃついてても良いとは思うが)
dlitchの入れ方が適当で印象的なドラムフレーズが無い、など色々改善点はありますが結構気に入っています。
amenの素材の音が出すぎてて自分でも食傷気味なので音を加工する良いvstiがあれば教えて下さい。
アドバイスは厳しめでお願いします。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 22:09:48.17 ID:NQAUrIvP
【曲名】無題
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2700934.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1:25
【サイズ】1.4MB
【ジャンル】ガレージロック
【使用音源】全て生音です
【使用ソフト】MTR
【コメント】
あえてMTRでローファイに録音してみました
知り合いに聴かせたら「ギターが曲調にあってない」って言われて凹んだんですが
どう思いますか?他にも色々とひどいと思いますがまずはギターが曲にあってないかどうかを教えてもらいたいです
166名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 22:56:22.86 ID:7sHHyl+0
>>165
自分がギターに感じた点は、
ベースに対してギターパートも単音弾きでユニゾンになっているバッキングを、もしかすると指摘されたのかな?と思った。
Gソロはいい感じと思いました。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:15:29.57 ID:5tsnZ6eo
>>165
自分はそんなにギターに問題があると思いませんでした。
ローファイが聞く人を選ぶ感じもするので、
そこが意外とよろしくなかったかもしれませんね。
あと、作詞とドラム頑張ってください。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:34:50.07 ID:naGY2Tgl
>>165
キック・ベース・ギターが拍の頭からバラバラで気持ち悪い
リズム隊を録る時に1トラックをクリック用にして、聞きながら録音してる?
公開するなら、もうちょっと練習しようぜ
曲は独特な世界があって楽しんで作ってる感じがして好感がもてました
169名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:57:51.39 ID:NQAUrIvP
>>166
自分でそうとは思いませんが、その知り合い曰く「技術はあるけど曲調にあってない」ということだったので
多分ギターソロのことを言ってるのだと思います
けどギターソロを良い感じと言ってもらえて安心しました。感想ありがとうございました
>>167
確かにローファイは人を選びますよね
作詞とドラム頑張ります、ありがとうございました
>>168
気持ち悪く感じさせてしまってすみません、もっと練習します
曲褒めてくださってありがとうございました
170名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 02:50:33.81 ID:b+fnODT9
【曲名】GONER
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29639.mid.html
【形式】SMF
【時間】2:52
【サイズ】43KB
【ジャンル】分かりません
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Domino
【コメント】MIDIですみません。
MSGS向けなのでこんなこと言うのも難ですが
MSGSのクリーンギターが少しアレなので
何か別の音源があれば、それで聞くのをおすすめします。
感想・アドバイスよろしくお願いします。
171名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 15:29:58.81 ID:yq7ZT1nz
>>170
曲調は好みです
ハイハットを筆頭に個々の音色でメリハリが欲しいところ
172名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 07:44:45.49 ID:Er50CiAQ
【URL】http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/524.mid
【形式】midi
【時間】0:35
【サイズ】3KB
【ジャンル】ポップス
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】domino
【コメント】
アドバイス感想よろしく
173名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 17:23:49.88 ID:H+RnvyGT
【タイトル】Dance with
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29661.mp3
【ジャンル】Dance
【曲長】4:53
【ファイルサイズ】6.7MB
【使用音源】付属音源やフリーのドラムなど
【使用ソフト】Cubase
【コメント】初めてダンスっぽい曲を作ってみました
音のバランスを取るのが大変ですね
174170:2012/03/03(土) 19:31:22.92 ID:zdwZtkEq
>>171
メリハリですか…
よく分かりませんがベタ打ちばっかりだったので
そこを気をつけようと思います。
ありがとうございました。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 20:56:16.43 ID:xy7J75sp
>>170
俺も曲調好きだな。
176名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 22:04:56.97 ID:dG4GcnTD
>170 左chのリフが気持ちいいです。よくできているので、もっと良い音源を使うべきだと思います。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 22:09:36.41 ID:dG4GcnTD
>>146 展開が気持ち良いです。16分のリズム、もしくはクロマチックなフレーズが会っても良いかもしれません。
178名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 22:40:11.70 ID:scBZ74Ox
【曲名】 夢の旅
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29667.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:45
【サイズ】 1.61MB
【使用音源】 Timidity++
【使用ソフト】 Domino,Music Studio Independence
【コメント】 今回はミックスまでやってみました。メロディもあまり激しいのは避けたつもりです。
179名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:32:18.07 ID:za/S0Xlg
>>173
初めてにしてはすごくよくできてますな。
歌があった方がいいな。日本のとかボーカロイドじゃなく本物っぽい外人の歌。
>>170
いい曲ですね。05のエレピ1とか34のベースとかいい音色をチョイスするセンスが好きです。
バッキングのバランスはすごくいいですが主メロが若干小さい気がしますな。
ディストーションギターになるとこから音量を上げるか、何らかの方法で音を前に出すと良いかもです。
>>148
いい声ですな〜。いい声が映えるようなゆったりした曲調が巧いですね〜。
木漏れ日っぽいです。深夜に聴いてますが昼下がりのまったり感に包まれてます。
180名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:07:06.83 ID:4abWq6Gv
【曲名】2012初春
【URL】http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4894.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:42
【容量】 1.57MB
【ジャンル】 イージーリスニング風
【使用音源】 VSC NIGHTオカリナ(生演奏)
【使用ソフト】 Singer Song Writer Lite 6.0
【転載】(任意) ○
【コメント】
春よ来いという願いを込めて一曲こしらえてみました。
去年は大震災に、原発と未曾有の大災害が日本を襲いました。
そして今年も無事春を迎えられる・・そんな想いを込めて・・。
181名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:17:05.99 ID:dcJFBMcj
>>180
マルチしてんなよクズ死ね
182名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:46:00.31 ID:4abWq6Gv
>>180です。
すいません、ファイルが消えてました。
こちらから、お願いします。
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4926.mp3
183名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:51:00.58 ID:dcJFBMcj
>>182
死ねって言ったのが聞こえなかったのか?あ?
184名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:58:05.87 ID:5yQjhdAc
>>183
お前が死ねよ
185170:2012/03/04(日) 19:06:22.43 ID:x4YQe0Zr
>>175
とても嬉しいです!
ありがとうございます。

>>176
ありがとうございます。
いい音源で上げられるようになったらもっと上を目指したいです。

>>179
ちょっと音小さすぎましたね。
自分のチェックの甘さが出てしまったかなと思います。
音のバランスにもっと気を配ろうと思います。
ありがとうございました。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:13:18.76 ID:dcJFBMcj
>>184
てめーも死ねよチンカス
くせーぞwww
187名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:52:03.43 ID:SNY6eRUX
死んできたwwwwwwww
188名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:15:13.95 ID:bSw2Ko+r
【曲名】C from the C
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29708.mp3
【形式】mp3
【時間】3:41
【サイズ】5.1MB
【ジャンル】分からないです
【使用音源】Synth1、music creator5付属、FL Stdio VSTi
【使用ソフト】music creator5
【コメント】
海、洞窟、夕日っていう感じで作りました。
パーカスや音が足りない気がします。音の足し方等教えて頂きたいです。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:40:03.32 ID:RK7PZADR
【曲名】風船
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29709.mp3
【形式】mp3
【時間】3:05
【サイズ】3.5mb
【ジャンル】シンセ
【使用音源】synth1,4FrontRosePiano等
【使用ソフト】REAPER
【コメント】
弾力のある感じをイメージしました。評価お願いします。
190名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:22:20.15 ID:1ERqmg/o
【曲名】My Song 96
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29744.mp3
【形式】mp3
【時間】2:24
【サイズ】4.9mb
【ジャンル】トランス
【使用音源】ソフト内音源
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】
Perfumeのようなテクノを目指しましたがなかなか上手くいきません。曲調もトランスのようになってしまいました
191名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 07:53:18.22 ID:OXq0Iu1L
【曲名】明日、君がいない
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29748.mp3
【形式】mp3
【時間】3:41
【サイズ】5.1MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】初音ミク
【使用ソフト】Logic
【コメント】
Popな感じを目指しました。よろしくお願いします。
192名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 15:45:45.91 ID:zpVqTFpq
>>191 ポップで良い曲ですね。音が割れて聞こえます。低音が出すぎているのかな?
     ベルっぽい音色がキラキラして華やかで良いです。
193名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:28:29.16 ID:+cYH55n4
>>189
クソワロタ風船のイメージはばっちり、面白い曲を作る才能が有るなw
>>190
まあまあいい
194名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:32:12.80 ID:nEUBSFlC
【曲名】 AQUARIUM
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29801.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:05
【サイズ】 2.48MB
【ジャンル】 ショートムービー用BGM
【使用音源】 ギター(ライン)カオシレーター、halion等
【使用ソフト】 cubase AI5
【コメント】
 タイトル通り水っぽさを水の音源を使わずに目指しました
 水槽の中の水の動きなどイメージしながら作りました
 独学で今年から専門的に勉強し将来はゲーム、ミニクリップ
 などのBGMを担当する職に就きたいと考えております。
 どんな意見でもいいので聞きたいです。宜しくお願いします
 
195名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:40:43.53 ID:RLb4E/D9
>>178
メロディーは鼻歌で口ずさめるような、スムーズな流れがもっと欲しい感じ。
0:50〜01:14付近はメロディーと和声の関係がアヤシイかなと。一本の線が見えてこないと言うか。

盛り上げるトコロ、そうでないトコロを意識しながらやってるように思えるので、前述の部分が
改善してくると、ぐっとレベルアップしてくれるのではと(そこが高いハードルではあるけどね)。


>>188
例えばだけど、
「0:56〜1:09の部分はメロディーも有ってコード感も明白で印象に残る部分なので、ここをもっと
アレンジ的にも目立たせて、他の部分は悪いけどその引き立てになってもらって」ってみたいな
大まかなイメージがあると、それぞれの時間帯で欲しい音,或いは有ると邪魔になる音が見えて
くるんじゃないかなと。 


>>194
キリリと引き締まった感じが良いですね。
でも映像用BGMが「視聴者の映像へ向かう意識を邪魔しないようにしながら、音で盛りたてる」ことを
前提とするなら、この曲はややスネアが目立ち過ぎな印象です。鳴らし方や音色をもっと拘っても
いいかも。

あと独学だけにしがみ付くんじゃなくて、やっぱり色んな人と(リアルで)接した方が何かと身に付く
ことも多いと思いますよ。その辺は上手く使い分けながら夢を叶えてちょうだい。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:01:52.62 ID:/zbupZHi
>>144
すごく好きです。
思わずダウンロードしちゃったんですが、駄目だったら消します..

専門的な言い回しが出来ないのですが、
ブレイクビーツが入ってくる時に他のパート達が無反応すぎるのが少し違和感ありました。
197194:2012/03/09(金) 01:14:01.61 ID:V3/NJmhy
>>195
ありがとうございます
日本語がヘタクソですいません
今まで独学でやってきたので今年から
専門学校行って商業的に勉強してこようと書いたつもりでした
言葉が足りなくてすいません
音もっとこだわってみます
198名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 17:26:29.77 ID:bj/+E4lg
>>193
評価ありがとうございます。イメージが伝わって嬉しいです。

【曲名】幻覚
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29838.mp3
【形式】mp3
【時間】4:39
【サイズ】5.3mb
【ジャンル】シンセ
【使用音源】synth1,4FrontRosePiano等
【使用ソフト】REAPER
【コメント】
夢の中の奇妙な感じです。評価お願いします。
前作より展開に違和感がある気がします。
199名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 19:34:11.01 ID:DUbz8EKy
>>195
>>178です。評価ありがとうございます。スムーズな流れですか。がんばります。
メロディとコードの関係ですね。そこも気を付けます。
200188:2012/03/09(金) 20:20:06.00 ID:znA+OKRA
>>195
分かりやすいご説明、ありがとうございます。
次からは意識してみます。
201名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:22:53.49 ID:52X99zEG
【曲名】春風
【URL】http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4956.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:43
【容量】 1.57MB
【ジャンル】 イージーリスニング風
【使用音源】 VSC
【使用ソフト】 Singer Song Writer Lite 6.0
【コメント】
春を告げる風をイメージしました。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:34:44.72 ID:NRKxrAD7
>>156
発想力あるのに和声とか下手だな、もったいない。買うのはキーボードと理論書とDAWやな
打ち込みなんぞに時間かけるのは無駄
その程度の長さでパクるなとか酷だろ
普通はパクりとわかっていても他人には分からない程度に使う。
メロディーは人類共有のものだからな
203名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:40:18.24 ID:NRKxrAD7
>>191
メロディーセンスとコード進行のセンスが無い。あわれすぎる
音感が未熟

>>178
耳つかってないやろ
耳使わなくてもいい曲書くやついっぱいいるけどそういう奴らとは違うだろ
204191:2012/03/09(金) 23:04:22.09 ID:6RX1SLfl
>>203
なんで誉めてくれねえんだこらあ!!!
なんなんだてめえ!!!
こらぁあぁあああアアアァアアアァアアアァ!!!
てめえみたいなくされいんきんのホウケイヒキコモリに親切に俺様の素晴らしい曲聴かせてやってんのに!!!
なんでけなしやがるんじゃごらぁあぁあああアアアァアアアァあぁああああぁああああぁあああアアアァ!!!
てめえの曲聴かせろやごらぁあぁあああアアアァアアアァあぁああああぁああああぁあああアアアァ!!!
205名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:10:10.92 ID:NRKxrAD7
>>204
このキャラ誰だっけ前も同じやり取りやった気がする。成長してないってことだな
206名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:18:41.68 ID:8tTlw3KP
>>204
始めはいいけど、途中からクリップして音が割れてるのが残念
207名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:40:52.14 ID:DUbz8EKy
>>203
>>178です。厳しいお言葉ありがとうございます。確かに作成を急ぐあまりに、あまり使っていませんでした。
改めて自分の未熟さが分りました。
これからは、しっかりと聞いて作ろうと思います。
208名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 05:42:57.50 ID:6LQ5wjvV
>>201
マルチ死ね
209201:2012/03/10(土) 08:19:26.02 ID:Z214chDm
>>208
このスレ初めてなんだが
言いがかりは止めてくれ
210名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:45:54.42 ID:v1vtOBrk
>>209
339+4 :名無しサンプリング@48kHz [] :2012/03/09(金) 22:32:57.72 ID:52X99zEG (1/2)
【曲名】春風
67 :名無しサンプリング@48kHz [] :2012/03/09(金) 22:29:50.58 ID:52X99zEG
【曲名】春風
211名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 19:09:30.74 ID:wIAp3lj6
>>198
独特の世界観持ってますなぁ、中毒になりそう。
浮遊感のある部分とそうでない部分、絶妙なバランスで展開してると思いますけどね。
もっと作品聴いてみたいです。


>>201
本スレにも貼るようになったのね。
あっちでは色んな人のアドバイスを、「僕には難しそうです」って簡単に拒否ったりしないようにね。
しっかり噛み砕いて理解して、作品づくりに活かすように。
212名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 19:12:24.41 ID:6LQ5wjvV
クズにレスをつけないでいただきたい
213名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 19:13:52.98 ID:erKgxKdp
【曲名】FLASH BACK
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29866.mp3
【形式】mp3
【時間】2:19
【サイズ】5.33MB
【ジャンル】Freedom
【使用音源】VEC2,synth1,sytrus
【使用ソフト】Flstudio体験版
【コメント】高校受験が終わったのでFL製品版を買えることになりました。
なので、この曲が体験版時代の最後の曲になります。
宜しければアドバイスお願いします。
それとオーディオインターフェイスでオススメのものがあったら教えてください。
214名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:11:35.96 ID:INOBgWqO
【曲名】ぼっちロンリネス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29875.mp3
【形式】mp3
【時間】3:00程度
【サイズ】6mb程度
【コメント】感想頂きたいので勇気を出してうpしました。聴いてください。
215名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:43:42.43 ID:pl0xeSlN
>>196
【コメント】 144です。ありがとうございます。
ダウンロードして頂けて嬉しいです。
確かにブレイクビーツをそのままで使っているため、調和が足りないなと感じていました。
スタッター効果を付けたり、元のビートと融合させるなどして、そのへんの問題を解決しようと頑張ってみたので聞いてもらえるとありがたいです。
【曲名】 Study 9.1
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29876.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3;18
【サイズ】 4.5MB
【ジャンル】 チップチューンとブレイクビーツ
【使用音源】
【使用ソフト】 renoise
216名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 00:55:47.51 ID:zvRjF5Pk
>>213
(実質)中学生の作品なのか。凄いなぁ。今後どこまで成長して行くんだろう。


>>214
もう少しメロディーにゆとりが欲しい感じ。いわゆるブレスが入って、スムーズに一息で歌える
フレーズを意識してみると良いかも。
ただメロディーラインとしての流れや、和声はしっかりしてると思います。
217214:2012/03/11(日) 02:19:12.40 ID:2GysS134
>>216
なるほど
もう少し人が歌っている感じをイメージして作ってみます
アドバイスありがとうございます
218194:2012/03/11(日) 06:27:24.37 ID:FseMER4q
>>211
ありがとうございます
雰囲気など大事にしているのですが
少しでも伝わっているようなら幸いです
またいつか上げると思います
219名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 10:34:30.64 ID:iczxXi/u
ちょいと書いてみた
音源はlogic付属オンリー
ttp://up.cool-sound.net/src/cool29887.mp3.html
220名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 15:32:32.70 ID:zNGwX2qH
>>213
君は初心者じゃないよ。自作曲スレに貼った方がいいじゃない。
221219:2012/03/11(日) 17:54:29.30 ID:iczxXi/u
スマソ。テンプレ無視してた
【曲名】20120301
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29887.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:30程度
【サイズ】4mb程度
【コメント】8年ぶり位に作曲活動再開しました。センスが8年前かな?という気が自分でもしてますですハイ・・
222名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 18:08:31.77 ID:fDHGmbe3
>>211
評価ありがとうございます。
最初の頃から「飽きない曲」を作ろうというテーマでやってきたので嬉しいです。
喜んで作ります!
223156:2012/03/11(日) 18:17:13.95 ID:enUP1HCg
>>202
あーやっぱ和声下手ですか…
理論書や和声に関する書籍を買おうと思います。
ありがとうございました。
224名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:14:40.16 ID:WfGtPYYn
>>213です。

>>216 
>>220
ありがとうございます。今後もどんどん学びたいと思います。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:47:47.39 ID:2LoR9mOH
>>215
狙い通りに良くなっていると感じました。
個人的には、もう少し空間に広がりを感じられるともっと好きです。
226名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 21:19:01.02 ID:6SOER3m7
【タイトル】 アルバトロスの丘
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29918.mp3.html
【ジャンル】 クラシックロック(インスト)
【曲長】 5分
【ファイルサイズ】9mb
【使用音源】 Ibanez S シリーズギター、MINI KORG
【使用ソフト】 Cakewalk music creator
【コメント】 まあまあがんばった。歌となまドラムもいれたかった
【転載】
227名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:59:03.06 ID:x7Pn689J
【曲名】 Study10
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29927.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2;40
【サイズ】 3.MB
【ジャンル】 Chiptune
【使用音源】 TAL-Noise Makerなど
【使用ソフト】 Renoise
【コメント】
ぐいぐい押していく感じのチップチューンを目指しました。
展開変わり目のテクニックなどに関して助言いただけると嬉しいです。
その他のアドバイスなどもよろしくお願いします。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 12:22:08.09 ID:pBlY5GQK
【曲名】森の神霊
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool29938.mp3.html
【形式】MP3
【時間】1:40二回ループ
【サイズ】9.41MB
【ジャンル】ゲームBGM
【使用音源】ピストンコラージュ
【使用ソフト】ピストンコラージュ
【コメント】
RPGの裏ボスのようなBGMにしてみました
トリッキーな感じを出したかったんです
まだ物足りないところもあると思うので
アドバイスよろしくお願いします
229名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:35:22.43 ID:ehiRojC7
>>226
3:00付近からの盛り上がりが気持ちいいです。もうこのまま最後まで突っ走るのもアリでしょう。
あと“MINI KORG”ってのはあのアナログシンセのこと?


>>227
煌びやかな所は良いんだけど、主旋律がそういったバッキングでかき消されちゃってる印象。

例えば三角波っぽい0:07〜0:13で最初に登場するL側のフレーズは、0:27から始まる主旋律を
クリアに聴かせてくれないし、サビの1:22〜1:49はよほどしっかり聴かない限り一発ではメロディーが
耳に残らないかなぁ。これらの部分にも、1:08〜1:22のような良い具合に力の抜けた感じが
欲しいですね。


>>228
これはその裏ボスさんと戦ってるシーンなんですかね? おどろおどろしいメロディーがとても
ストレートな印象で、いい曲だと思います。あと使う音色にもう少し派手さが有ってもいいかなとも
思いました。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 00:56:49.44 ID:f3/umskb

【曲名】Space Driver
【URL】http://soundcloud.com/rn49/space-driver-1
【形式】web(Sound Cloud)
【時間】2:20
【サイズ】
【ジャンル】Freeform Hardcore
【使用音源】Synth1,Sytrus,3xOSC
【使用ソフト】FL Studio 10
【コメント】
音の選び方やミックスについてアドバイスを貰えるとありがたいです。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 19:52:55.64 ID:9Kdm1E7h
新ドラフトワンのCM曲ってここと同じくらいのレベルだな。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:05:57.45 ID:WpP8GZQn
【曲名】 少女、飛ぶ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool29999.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:39
【サイズ】 3.3MB
【ジャンル】 ポップ
【使用音源】 Kontakt,TTS-1,Revitor,猫村いろは
【使用ソフト】 Domino,Sonar
【コメント】 コンプを控えめに(ていうかボーカルはコンプなし)してみたら
歌詞が聞き取りやすくなった気がします。
なにか気がついたことあったら、ください。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:23:22.02 ID:r5RCln+X
>>230>>232
全体的に音が悪い、俺も初心者だけど最近気づいたのは
エキサイター [exciter]/エンハンサー [enhancer]【エキサイダー】っての使うと
音が良くなるかも
http://www.kvraudio.com/product/tesslapro_by_variety_of_sound
↑これを使え
234名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:25:38.62 ID:r5RCln+X
http://www.kvraudio.com/product/splineeq-by-photosounder
↑これも使えるわ

プロっぽい音にしたいけどなかなかできないな
誰か俺にも教えて
235名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:58:34.52 ID:7bpFiS3K
>>230
全体的に音がドライな気がします。シンセやキラキラ系の音はもうちょっとリバーヴとかかけた方がいいかなと。
特にグロッケンとかの音色はそのまま使うとかなり曲の中で浮きます。上の方の帯域で耳が痛くなる原因にも
なるのでもう少し柔らかめにするといいかと。高音程ベロシティを下げると落ち着いて聞こえます(絶対ではない)
思い切ったパン振りもいいかもしれません。
全体的な雰囲気は俺は好きです。間奏とか、ボーカルが同じ音を伸ばしている所などはベース(に限らず)を遊ばせると
(裏拍でオクターブで動くとか、コードの第5音にとんで戻ってくるとか)もうちょっと聞き手が楽しくなるかと。
あとは0:53でシンセがばっさり切れるように聞こえるのと最後のスネアの2回がちょっと違和感あるかなあ。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:05:11.31 ID:mmwlybge
>>230
マスタリングでつぶし杉です
237230:2012/03/16(金) 07:43:14.56 ID:SzflIOpQ
>>233 >>234
エキサイターなんてものがあるんですね。
今までイコイライザとリミッターしか使ったことが
無かったので勉強になりました。
ありがとうございます。
>>235
アドバイスありがとうございます。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 09:23:47.51 ID:YRP7MknC
【曲名】アンダーワールド
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30001.mp3
【形式】mp3
【時間】2:00
【サイズ】2.0MB
【ジャンル】インスト
【使用音源】Cubase 付属音源
【使用ソフト】Domino+CubaseES5
【コメント】
久々に曲作ったらまとまりのない感じになってしまいました。
何でもいいのでアドバイス・感想頂けると助かります。
239228:2012/03/16(金) 23:20:35.17 ID:rrfno5Lk
>>229
ありがとうございます
音源に関しては、最近、ゲームBGMという観点から初歩に戻って、あまり目立ちすぎないようにあえて抑えて作曲したつもりだったんですけど…
ちょっと物足りなかったでしょうか
240226:2012/03/17(土) 23:20:05.35 ID:mfLH04ci
>>229
アドバイスありがとう。
そう、あのアナログシンセのこと。
音が汚いからギター取り直すわ。
あとスタジオで生ドラムいれよう。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 11:14:55.43 ID:vG8INZi3
【曲名】fan-y/136
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30042.mid.html
【形式】SMF
【時間】2:47
【サイズ】58KB
【ジャンル】?
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Domino
【コメント】MIDIですが、お願いします。
理論はまだ勉強できてません、すいません。
ぶんれつとか感じたら幸せです。
感想、アドバイス何でもお待ちしてます。
242名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 22:20:27.99 ID:c7BQ/TNg
【曲名】ミュー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30055.mp3
【形式】mp3
【時間】2:55
【サイズ】3.3mb
【ジャンル】シンセ
【使用音源】synth1など
【使用ソフト】reaper
【コメント】
微生物をイメージしました。なかなかイメージ通りに作るのは難しいですね。
途中から混乱して、客観的に聞けなくなってしまった気がします。今でもよくわかりません。
評価お願いします。もし前作からの成長が無いようだったらすいません。
243名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 22:25:09.64 ID:c7BQ/TNg
連投すいません。>>242>>189>>198です
244名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 02:51:14.59 ID:yRdD4cNQ
【曲名】あかつきの歌
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30059.mp3
【形式】mp3
【時間】3:27
【サイズ】4.5MB
【ジャンル】歌謡曲?
【使用音源】HALionOne
【使用ソフト】Cubasse AI5
【コメント】式の後の祝宴で、門出を祝う歌。
自分で作詞もして実際に歌いました。(音を2つくらい下げて)
ベタだなぁと思いながらも自分で泣きながら作りました(笑)
感想やアドバイス、なんでも聞かせていただけたら嬉しいです。
245名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 02:58:25.41 ID:yRdD4cNQ
【曲名】ドリーマー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30060.mp3
【形式】mp3
【時間】3:19
【サイズ】4.3MB
【ジャンル】歌謡曲? 演歌?ポンチャック?
【使用音源】HALionOne
【使用ソフト】Cubasse AI5
【コメント】式、祝宴、の後の2次会での宴会ソング。。
自分で作詞もして実際にはCDマイクがなくて振り付アカペラで歌いました。
替え歌にして、その場で合わせてまた歌いたいと思います。
感想やアドバイス、なんでも聞かせていただけたら嬉しいです。
246名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:55:40.18 ID:NPZqRLbi
>>233
エキサイターですか!
Sonarについてたのがあるから、使ってみます。
247名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:05:37.56 ID:SbSD8QX8
>>245
えっと、嫌いじゃないです。
でもやっぱコード楽器(ギターかピアノ)は必要だと思います。
と思ったのが一度聴いた感想で、2度目からはこれもありかな?ってな感じで聴けました。

サビの所?でパーカッション増やすなり「サビアピール」したらわかりやすいと思います。

こういう宴会曲って楽しそうなので、頑張って場を盛り上げてくださいね!
248名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:18:48.29 ID:SbSD8QX8
>>244
歌としてのメロディーは充分あると思います。
サビ前のフルート?が間抜けなので、ちょっと変えたほうがいいかな?
(ビブラフォンとか鉄琴系orベル系の音がいいかな??)
それとサビではドラムを積極的に叩く方がサビらしいです。
楽曲がややシンフォニックですけどそれも嫌味なく聞けますね。
でもストリングだけの2番まえでは動く楽器があればより感動的になると思います。

いい披露宴になったでしょうね。心温まるようないいメロディーでした。

249名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:31:26.44 ID:SbSD8QX8
>>248
自レスでごめん。
サビ前、1オクターブ高い所でピッコロでもいいね。
小鳥みたいにかわいい感じで。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:03:20.43 ID:L3ZOeJ+W
>>247
ありがとうございます。応援メッセージまで頂けてすごく嬉しいです。
この曲はオリジナル宴会ソングを作りたくて作りました。
掛け合いで歌う。合いの手でみんなが参加できるようにする。
など考慮して作りました。
ご指摘のようにコードのカッティングくらいつけようかなぁ
と思っているうちに、歌詞と振付に興味が移り、
まぁなんというか、
商店街ののど自慢大会みたいなバック演奏もそれはそれでいいか
なんて思ってこれで終わりにしてしまいました。
本番の実際は、なんとカラオケなしのマイクなし。座敷の大広間。
100人ほどの前でアカペラ手拍子でやりましたが
大変な盛り上がり。
初対面の人からも学生時代のコンパを思い出した、と褒めて?頂きました。
改めて音楽は奥が深い、と感じ入った次第です。
このような曲も、聴いて頂き、感想まで頂戴できましたこと、感謝です。
251名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:18:27.63 ID:R4Hprd71
【曲名】タイトル未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30073.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3分33秒
【サイズ】4.06MB
【ジャンル】ピアノロック
【使用ソフト】Domino
【コメント】高校の文化祭のときにsupersellを意識して作ったのですが、納得したものが作れなかったので作り直し途中です。
ボーカルの部分(メロディ)はとりあえずトランペットで入れました。歌詞はまだです。あと、メロディは1番までしか入っていません。2番にもほとんど同じように入れようと思っています。よろしくお願いします。

252名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:27:33.86 ID:L3ZOeJ+W
>>248
聴いて頂き、感想、アドバイス、ありがたく頂戴しました。
サビ前のフルート、音色の変更等やってみます。
間奏と後奏はメッセージをしゃべりましたので
うるさく無いようにしましたが、
ご指摘のようにシンセパッド?のようなもので動く音を入れたいと思います。
メロディをほめていただき、本当にうれしいです。
今回、少しフォーマルで暖かい応援歌?のようなものを作りたくて作りました。
初めて聞く人たちにも良い曲と思ってもらえるようにすることを念頭に
奇をてらわず、わかりやすくて、何よりも歌詞に注意しました。
私は音楽に新鮮さや驚きや発見を求めるタイプ?なのですが
作っていて、ベタだなぁ、いろんな曲に似てる?面白い?大丈夫かなぁ?
と悩みながらも歌を歌わせるメロディを相手を思い浮かべながら作りました。
また今回、やってみて、日本語のすごさを再認識することができました。
おかげさまで贈った相手は泣いて喜んでくださいました。
音楽の力はすごいです。
私はお分かりのようにど素人でして、リアル入力(演奏)はできるわけもなく、
鍵盤を使ったステップ入力もやり方がわからなくて、マウスでの入力のみ。
苦労が報われました。また作ろうって気持ちが湧きました。
嬉しいメッセージ、本当にありがとうございました。
253名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:07:31.87 ID:USB+loRf
【曲名】flesh!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30099.mid
【形式】 midi
【時間】 2:03
【サイズ】 33KB
【ジャンル】 ハピコア?
【使用音源】 GM
【使用ソフト】 cherry1.5.3
【コメント】
以前ここで投稿した者です。(23スレ目 >>662)
今回もアップテンポで楽しい曲を目指しました。
ご指摘頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
254木暮:2012/03/20(火) 22:49:18.65 ID:yuVes6xD
【曲名】dream shake
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30102.mp3
【形式】MP3
【時間】3:38
【サイズ】8.3MB
【ジャンル】J-POP
【使用音源】Independence free,TTS-1,z3ta+,ボカロ
【使用ソフト】Sonar
【コメント】青春、友情、絆といったイメージの曲を頼まれて
作りました。アドバイスやコメントが欲しいです。
255名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:50:49.69 ID:87dkP+wQ
>>253
90年代のPCゲームっぽい
個人的には好きだけど
256名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 16:47:02.02 ID:w7sURrvC
>>255 コード進行が気持ち良いです。個人的にはノコギリ波のベースで聞いてみたいです。
257253:2012/03/21(水) 17:18:40.55 ID:IWRKPqiN
>>255
聴いて下さりありがとうございます!
気に入って下さり嬉しいです。
258名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 01:17:42.45 ID:ARx6Akoq
【曲名】タイトル未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30121.mp3.html
【形式】MP3
【時間】5:39
【サイズ】8.30MB
【ジャンル】ポップス・アニソン
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
爽やかなポップス、アニソンをイメージして作りました。
メロディの部分をどんな音にすればいいか分からないのと、
音の配置、音量の調整で困っています。
ギターは適当なので雑ですごめんなさい。
アドバイス・コメント等、ご指摘頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:25:29.98 ID:yTRXh2J7
>>258
レベル高すぎてワロタw
260名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:33:32.88 ID:0cA6IwXF
【曲名】協奏風なんちゃら
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30123.mp3
【形式】mp3
【時間】3:11
【サイズ】4.4MB
【ジャンル】クラシック, アコースティック
【使用音源】Miroslav Philharmonik CE, splendid_136.sf2
【使用ソフト】VSTHost, Domino
【コメント】全くの初心者で、何もかも手さぐりでした。
和声?とか展開?とか、あとそれっぽい響きにするコツなどコメントいただけると幸いです。
261名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 16:22:39.43 ID:ARx6Akoq
>>253
聞いてて心地良いです。
曲作り上手ですね。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:54:39.69 ID:ZktVfLmX
>>253 聞けなかった・・

>>254
「ダイヤモンドだね〜〜♪」と歌いたくなっちゃった。
プリプリの歌と似てる所あるけど、アレンジとか曲調とか好きですよ。
しかしこのボーカロイド音痴だねぇ。
ボーカロイド調教したらめっちゃいい歌になりそうです。
でも最近の歌ってロングトーンないのな。
サビでロングトーン一発かましたらメリハリ付きそう。
いいと思います。

>>258
作りこんでるね。上手いです。
メロはフルートとかの音が合うかもですね。
ドラムがちょっと前過ぎるかな?
あとサビ前の左にいるオルガン?4分音符の頭で入ってるけど
裏で入るといいかな?って思ったです。スネアの譜割りくらいで。

ただ、長いね〜〜
飽きるね〜〜〜 途中でリタイヤしちゃったです。

>>260
なんかへんなスケールだなって思ったらこれ黒鍵だけ使ってる???
中華っぽいよね。
和声的にはどうなんだろ?僕は好きだけど・・・。
もっとコミカルに狙いどころを作ってみては?
主役が誰なのか、ひとつの楽器を前に据えるのか、ひとつの主題を楽団?で作り上げるのか。
コンセプトをしっかり持てば作りやすいと思うよ。
僕が観客だったら誰を見ていいのか分からないからね。
音的には好きだけどな。
あとは客を楽しませる(びっくりさせる)見せ方だろうね。好きだけど、なんか惜しいって感じ♪
頑張って!!
263名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 18:21:24.99 ID:LWME1bXN
>>258
いいじゃん
寝正月乙でしたの人?
264258:2012/03/22(木) 22:00:29.50 ID:ARx6Akoq
>>259
ありがとうございます。

>>262
指摘していただいてありがとうございます。
ドラムの音量全体的に絞ってみます。
曲の構成もこれから気を付けて制作していこうと思います。

>>263
ありがとうございます。
寝正月乙でしたの人 ではないですすいません。
265253:2012/03/22(木) 23:50:46.28 ID:4QQcDuro
>>261
ありがとうございます!
これを励みに頑張っていきたいと思います。

>>262
すみません。
一応私の環境ではQuicktime、WMPの両方で聴けるのですが…
266名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:37:53.00 ID:zjJ9JL+k
>>258
まともにイメージしすぎたのか分かりませんが、
どうも、あるアニメのOPと構成が酷似しているように感じます。
かならずしも意図したものではないでしょうし、
また、メロディーはあまり似てないので、
ギワクをかけられて不愉快でしたら申し訳ありません。
芳しくないことを書きましたが、曲自体は悪くないと思うので、これからもさらに上を目指して頑張ってください。
267木暮:2012/03/23(金) 01:19:39.43 ID:k48lnI5K
>>262
ご指摘の通りプリプリの曲より「針が〜」のフレーズ参考にしてます
多少変えてますが、参考というよりパクリに近いのかな...

サビにロングトーン、良いアドバイスありがとうございます
268258:2012/03/23(金) 02:20:25.90 ID:VY4SOfvx
>>266
貴重なご意見ありがとうございます。
元々ある曲を参考にしながら作っていたので
それに思いきり似通ったと思います。
早いとこ個性を見つけ、
オリジナリティのある曲を制作したいところです。

>>266さんあるアニメというのが、
何のアニメなのか気になりますね。
269名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:21:06.84 ID:4zrb1hG6
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30139.mid
【形式】midi
【サイズ】1KB
【時間】0:16
【ジャンル】ポップス
【コメント】作曲を始めたばかりですのでアドバイスお願いします。
270260:2012/03/23(金) 11:31:33.17 ID:qYMf5gg0
>>262
コメントありがとうございます。
はい、黒鍵のみ使って作っています。
ご指摘の通り、コンセプトというか、
何を見せたいかがうやむやなまま作ってしまっていたようです。
今度はその辺をきっちり練ってから作りたいと思います。
ありがとうございました。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 20:58:16.66 ID:d/JUDTv1
【曲名】雨上がりの散歩道
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30145.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:55
【サイズ】 4.4MB
【ジャンル】 ポップス?
【使用音源】 KORG DS-10
【使用ソフト】 Audacity
【コメント】
KORG DS-10一台で作ってます
感想下さると嬉しいです
272名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:04:25.71 ID:5IwM4vVy
【曲名】
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/nm17335317
【形式】ニコニコ動画
【時間】 1:22
【サイズ】 不明
【ジャンル】 不明
【使用音源】 3xosc
【使用ソフト】 FLstudio
【コメント】 音作りを勉強するために3xosc一つで作ってみました。
      ファミコン意識しています。曲のアドバイス、曲の罵倒
      参考になるものがあればよろしくおねがいします。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:00:47.14 ID:0xJ2gG+m
>>268
分かりづらかったでしょうか?
>>266









274名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 00:49:53.57 ID:53TpHxDK
縦読みを仕込む必要性があるのかとw
275名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 12:36:45.31 ID:aWD1A0Ot
>>266
無駄な仕込みわろたw
276名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 12:50:38.75 ID:olS9YV4T
>>238
各パートとも“音を動かす”ってことに意識が行きすぎてる気もしますね。少し引いた視点で、
全体の響きや旋律の移り変わりによる印象を捉える事にも、是非気配りを。


>>241
冒頭の16小節ぐらいは豪華なアンサンブルなんだけど、ゴチャっとした感じも否めないかなぁ。
でも、ベース+LRアコギだけで聴くとすごく気持ちが良いんですよね。
エレピとアコピ、マリンバとヴィブラフォンをそれぞれ一つで賄えるようなアレンジとか、
ギターのフレーズをもう少し引っ込め気味にするとか。
 
今は無理に“理論”やらなくてもハイレベルなモノが作れる類の人なのかな、と僕は勝手に
思ってるんですが、どうですか?


>>251
和声の設定のアヤシイ部分がポツポツあって、それが曲の「さあ盛り上がるぞ」って推進力に水を
さしてる印象かな。でも若いうちはいくら失敗してもいいのよw

面倒かもしれないけど、イントロからエンディングまでどういうコードを指定したのかしっかり自分で
把握して、それに沿ってアレンジして行くことが大事です。


>>269
何かに取り憑かれたように、色んな感じの曲をいっぱい作りなさい。


>>271
メロディーがシンプルだけど可愛らしいなと思いました。
でも“ド,ソ,ド(一オクターブ上),ソ(一オクターブ上)”と一定で動いてる旋律が、メロディーと
若干ぶつかる感じもあるのかなと。「どっちがメロディーだぁ!」みたいな。
277名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:37:52.83 ID:6pc72OTO
【曲名】夜
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30164.mp3
【形式】mp3
【時間】0:59
【サイズ】1.35 MB
【ジャンル】ドラムンベース?
【使用ソフト】FL studio
【コメント】初作曲です。
      和音を勉強してやってみたのですがしっかりできているでしょうか?
      その他アドバイス、指摘があればよろしくおねがいします。
278241:2012/03/24(土) 20:51:19.65 ID:EWrHCWJw
>>276
感想、アドバイス、ありがとうございます。
敬遠されていたようで、感想をいただけないのでぶんれつしかけてました。
やっぱりゴチャゴチャしてますよね…
なかなか澄んだ曲にならなくてそこが自分の課題かなぁと思います。
ハイレベルと言っていただけて純粋に嬉しいです。
しかし、まだ理論をやってないからこそ言っていただけるものであって
真のハイレベルにはまだまだ道のりは遠いなぁと感じます。
とにかく精進しようと思います。ありがとうございました。
279名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 20:15:59.47 ID:giBDxCxc
【曲名】バイオリン練習曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30194.mp3
【形式】mp3
【時間】2:59
【サイズ】4.1MB
【ジャンル】クラシック
【使用音源】romanianviolin3.sf2
【使用ソフト】TiMidity++, Domino
【コメント】和風にするつもりが全く別物になってしまいました。
友人曰くどちらかといえばバロック調なのだとか。
アドバイスなど頂けると幸いです。
280名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:09:49.04 ID:/Nhx0b8z
【曲名】Amから始まるコード
【URL】http://tfpr.org/up/src/up2501.mid
【形式】MIDI
【時間】0;34
【サイズ】3KB
【ジャンル】不明
【使用音源】TiMidity++
【コメント】久々に作った曲です。アドバイスください。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:16:18.21 ID:Hi2jHpzn
【曲名】mement
【URL】 http://fkja.voiceblog.jp/data/popopo-poshe/1332521721.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:57
【サイズ】 2.7MB
【ジャンル】 インスト
【使用音源】 HalionOne KORG M1  
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
幻想的なゲーム音楽を目指して頑張ってみました。
まだまだ始めたばかりの初心者ですが
感想やアドバイス等頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
282名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:31:55.67 ID:adICD4J1
>>279
バイオリン練習曲って事ですけど
僕はバイオリン弾けないし全然詳しくないんだけど
楽曲として面白くないですね。
ダブルストップ?の音がトップがcで下がa?
なんかここに抵抗を覚えたです。

練習曲ならもっとクロマチックなもののほうが好きかな。
あとDTMとしては、もっとMIDIの表現を付くなくちゃいけないと思うです。
棒弾き状態なのってやっぱ違和感あるです。
音量差(クレシ、デクレシ)、アタック(ボウイング感)とかもっと表現できると思います。


>>281
えっと聴きやすかった。始まりの小川と鳥はどうかと思うけど。
やっぱメロが聴きやすいと最後まで聞いちゃうね。
気付いたっていうか、気になった所をいくつか・・

メロとビオラ?バイオリン?のユニゾンの所がダサいので
ユニゾンするなら堂々として欲しいな。
メロとコードは出来るだけ離すように。
メロが上昇するならコードは下降した方が音楽的だよね。
これ普通はベースの話なんだけど、なんかそれ思ったです。

出だしのギターはフェイドインじゃなくて頭からがっちりはいって欲しいな。

ゲームは全くやらないので、ゲーム音楽のイメージを持ってないんだけど
いいと思います。頑張ってください!!
283279:2012/03/26(月) 13:46:20.18 ID:1DBhGb86
>>282
ご意見ありがとうございます。
ダブルストップはディビジでもいいや、
くらいの軽いノリで作ってしまいました。
始めて作った曲ですので、MIDIの表現は非常に甘かったかと思います。
今後は楽器に対する理解を深めた上で作りこんでいきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
284名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 16:20:26.62 ID:DTr8GtTG
>>280
こんな適当ものは曲じゃない
285280:2012/03/26(月) 18:53:19.47 ID:Kc4u8/C0
>>284
貴様許さん
俺様の曲を貶した罪は重い
286名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:30:37.24 ID:TrFS1sJc
さーせんwwwwwwwww
287名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:45:11.48 ID:TmiEklQn
>>280
おえっぷ・・・・・・(´;ω;`)

>>281
いいですね。
ファイナルファンタジーのフィールド曲みたい。
幻想的。
本スレレベル。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:00:00.29 ID:rRiDEc7x
>>280
ちょっとイジってみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool30219.mid.html


>>281
雰囲気のある綺麗な曲だなぁと思いました。
0:53から始まるメロディーは、もう少し滑らかさや落ち着いた感じが欲しいかなぁ。入りは
良いんだけどね。
289名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 22:22:41.13 ID:o1trB4iK
【曲名】five beat music
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30214.mid
【形式】MIDI
【時間】1:09
【サイズ】20kb
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】domino
【コメント】五拍子に挑戦してみました。アドバイスなどお願いします。
290名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 02:14:40.47 ID:LKf2vX+A
281です。

>>282
感想・アドバイスありがとうございます!
ユニゾン、コード等自分では気付くことができなかった点なのでとてもありがたく思います。
ご指摘頂いた点を元に色々調整してみます!

>>287
ありがとうございます。
ご感想頂けて嬉しいです!
いつか本スレにも投下できるように
頑張ります!

>>288
感想・アドバイスありがとうございます!
0.53からのメロディに滑らかさや落ち着きを取り入れて
頑張ってみます!
291名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 17:33:28.85 ID:MZQfhW4c
【曲名】 newsong
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30166.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:49
【サイズ】 1.95MB
【ジャンル】 DnB・・・のつもり
【使用音源】 Sytrus,FLkey
【使用ソフト】 FLstudio
【コメント】 作ってる途中ですが展開に悩みアドバイスをもらおうと思いました。お願いします
292名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:02:56.42 ID:MZQfhW4c
>>281
すごく雰囲気があっていいと思う

個人的には笛?の始まる辺りで落ち着いたパーカッションが欲しかった
293名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:17:25.23 ID:ZW4gUY3f
【曲名】 わすれもの
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30245.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:37
【サイズ】 5.0MB
【ジャンル】 フォークロック
【使用音源】 Sonar付属,RealStrat,Magical 8bit Plug,猫村いろは
【使用ソフト】 Logic,Sonar
【コメント】
マックのノートを買ったのでMacで打ち込みしてWinで仕上げるというわけわかんない工程で作りました。
また、打ち込みがマウス打ち込みからMIDIコントローラー打ち込みに変わっています。
また、アコギ音をRealStratにアコースティックシミュレーターをかけることで作ってみました。

いろいろやりましたが大事なのは曲ですよね。
曲の評価、お願いします。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 00:10:43.84 ID:QFGKf86c
【曲名】 My Rigel
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30246.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:42
【サイズ】 5.4MB
【ジャンル】 エレクトロニカ
【使用音源】 S-YXG50
【使用ソフト】 cheryy soundengine
【コメント】
昔のデータを漁っていたら、作りっぱなしの曲が結構残っていたので、
そのうちのひとつを選んで最後までやってみました
しょぼいソフトなりに色々と付け足して何とかそれっぽいものにしたつもりですが、
個人的には中盤のドラムなしのあたりがどうも上手くいかなかった気がします・・・
ちょっと長いですが感想などよろしくお願いします
295名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 00:13:14.35 ID:fYJHc68/
>>292
ありがとうございます、パーカッションの導入考えてみます!!
296名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 02:03:36.43 ID:P1Y+MI36
【曲名】篝(カガリ)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30027.mp3.html (DLkey:kagari)
【形式】mp3
【時間】1:57
【サイズ】4.7MB
【ジャンル】ドラムンベース?
【使用音源】Logic内蔵音源
【使用ソフト】Logic
【コメント】
某音楽ゲームの一般公募に挑戦しようと思い、最近になってDTMを始めた者です。
この曲も応募の為に作り、別スレで公開したのですが、
もっと多くの他の方の客観的意見をお伺いしたく思い、
こちらでもURL掲載させて頂くに至りました。
DLkeyを設定しています、お手数おかけしてしまい申し訳ありません。
御意見御感想、どうかお寄せくださいませ。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 13:09:56.11 ID:nPNG+Gn9
>>289
僕はMIDIは聴かない事にしてるんだけど、
なぜなら、いちいちオーディオインターフェイスを切って
オーテクの4000円くらいの安いカナル型イヤフォンを耳の穴に突っ込まなくちゃいけないからね
でも5拍子って事で、わざわざ聞いてみたんだよ。
感想は・・・聞くんじゃなかった・・・・
わざわざオーテクのカナルを耳に突っ込んだのに聞くんじゃなかった・・
わざわざカナルを突っ込んだのに・・・

変拍子はブルーベックが有名だね。
ミシェルカミロも変拍子やるよね。

まずは音楽としてのリズムを理解して欲しい。
5拍子を「3・2」とするのか「2・3」とするのか「1.5 1.5・2」とするのか
まずは変拍子を聞いてくださいね。

>>296
すごくよかった。
僕はゲームしないけど和風でそれこそ「篝火」のイメージがちゃんと出てると思いました。
後半の移調で言うと「ドー・ソファ・ソー・↑ド l シー・シドシソ・ーー」
ってメロが最高にいいですね。
そこんとこのドラムが馴染んでないような気がしました。
うまく言えませんがなにかドラムだけが急いじゃってるような感じがしました。
あとなんだろ?グロッケン?みたいな音を琴にしちゃうとより和風になりそうだけど
琴だと響きが低いしアタック感に乏しいかな?(埋もれちゃうかな?)
でもなんか耳につくんだよなぁ。嫌じゃないんだけどね。
それでもいい曲を聞かせてもらいました。ありがとう!!頑張ってください!
きっといい結果に繋がると思いますよ。
298名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 13:22:52.65 ID:nPNG+Gn9
>>291
ドラムンベースは知らないから何とも言えないけど
シンバルが最高にダサいね。
移調で悪いけど「ソ・・ファミlドシラ・」のメロが飽きるので
どこかで変えたらいいんじゃない?

>>293
ベースがメロにくっつきすぎてるから離しましょうね。
もう少し楽曲にコード感があったらいいと思うけどな。
なんだろマイナー進行なのかな?

明るい歌詞は暗く、暗い歌詞は明るく作曲しろ。みたいな昭和な感性な僕には
やっぱ暗い歌詞は明るいメロとかコードの方がいいとおもうなぁ。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 14:11:56.06 ID:5xIVg5qW
申し訳ありません、>>294の評価はこちらの方にお願いします。

http://up.cool-sound.net/src/cool30258.mp3
300293:2012/03/28(水) 15:30:26.17 ID:GskndRPE
>>298
感想どうもです。なるほど、ベースが邪魔してましたか。
コード感はたしかにこれじゃ不親切かも…キーはGmです。
自分では気づかないところでした。ありがとうございました。

歌詞はいつも曲調に合わせて考えていたのですが、暗い歌詞は明るくですか。
その発想はなかったのでこんど試してみます!
301名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 17:10:39.33 ID:yFUnjhXH
>>298
ブレイクビーツだけじゃ物足りないかなーって思ったけど逆にダサくなってましたか
参考になります
302名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:30:53.04 ID:cj4mz/FM
>>289
春っぽくしてみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool30270.mid.html


>>291
「あー、ドラムンベースを聴いたなぁ」って思える部分が欲しいかな。ドラムはそれっぽく鳴ってるけど
“ベース”の部分が見当たらない印象です。そこを中心と見なせば他の展開の手掛かりが見えてくるかも。


>>293
Bメロ(忘れてる気が〜)の終わりの部分と、サビ(メロディーと色彩と〜)の出だしが同じような
8分音符のメロディーなので、シーンが変わらない感じがします(ベースも8分刻みだしね)。
サビの最初っから思いをぶつけるつもりで。


>>294
冷たさが妙に心地良くて、僕は気に入りました。
次は熱ーい曲をお願いします、
303293:2012/03/29(木) 07:19:41.36 ID:Iu/I+b9x
>>302
ありがとうございます。サビ課題ですね……。

別の曲です。
【曲名】 ウーマン・イン・ザ・ミラー
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30275.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:55
【サイズ】 4.0MB
【ジャンル】 ポップ
【使用音源】 Sonar付属,Synth1,RealStrat,猫村いろは
【使用ソフト】 Logic,Sonar
【コメント】
今回はぐっとポップにしてみました。
明るい曲の中にところどころ暗い歌詞を混ぜてみました。
304296:2012/03/29(木) 08:41:44.69 ID:VD5Roqlq
>>297
御意見感謝致します。
曲のイメージが伝わったようで安心しました。
自分だけじゃ見えてこなかった新しい課題もご指摘頂けてよかったです。
チェレスタ(グロッケンみたいなやつ)のベロシティやサビのドラムなど見直してみます!
305名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 12:41:18.12 ID:Vpsw1Yvp
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30278.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:25
【ジャンル】 ハードポップ
【使用音源】 motif rack xs
【使用ソフト】 Sonar 8
【コメント】

ボカロ曲として作ったものです
音源は殆どハードのmotifで作りました
何と無く物足りないと感じ悩んでいます
アドバイス頂けると助かります、よろしくお願いします

306名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 18:04:13.97 ID:ipY+VhyS
>>303
このボーカロイドは声が渋いなぁ。
フェルマント?あげてみたらいいかもね・・?
それかキーを5度程あげちゃうとかね。
ちょっとボカロのスペック的にキツいキーなんだろうな。
やっぱ5度上げるといいかもね。
Eのキーでやってみたら。ボーカルがぱきっとすると思います。

曲調は好きです。
アレンジもシンプルで好感が持てます。
でもサビが来ないんだな。
「あ。この歌はこういう歌なんだ!」ってワンフレーズでわかっちゃう奴がないんだな。
だから歌詞もいまいち入ってこないし、
結果としてよくわからない音楽になっちゃってると思います。

サビから作ってみてもいいかもしれませんね。
頑張ってください。
307名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 19:36:46.46 ID:kJ3qe+xR
>>293
RSにアコースティックシミュレーターかけたとのことですが、
アコギの音がしませんでした。でも、ギター音はとてもクールです。
303のRSの音とは違うようですが、自分はアコギ的ではないと思いました。

293、303いろはの声、凄くはっきり聴こえてよいです。
自分は、歌詞面白いと思いましたけど。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 22:23:29.71 ID:hR1oSe9O
>>305
いいと思いますよ。僕は。
ギターもかっこいいし。
アニメソングみたいですけどね。
ピアノ(エレピ?)のアルペジオをもっと広く使えばいいような気もするけどね。
あとバックが平坦なので、ちょっとバックの見せ場を作って貰えれば
ピアノの人も喜ぶと思いますよ。
すごく適当に言って申し訳ないんだけど・・・
シンセの和音とピアノのアルペジかぶるのは嫌なので
シンセなんて3度か7度だけ単音で弾いてりゃそれっぽくなりそうな。。。すごい適当ですけど。
寂しかったら5度足して2音にしたりとか・・・

僕アレンジとかすごく苦手だし、基本キライなんだけど
それくらいまだまだ引き算できそうですね。
それくらいそぎ落としてから足りないものを足していってもいいですね。
309294:2012/03/29(木) 22:34:03.63 ID:m3g+9qsZ
>>302
ありがとうございます
そういう雰囲気をイメージして作ったので、
気に入って貰えて嬉しいです
熱い曲を作れるかどうかは分かりませんが、
またよろしくお願いします
310名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:33:55.08 ID:UUzKQsmK
>>303
前もちょっと書いたけど、あなたの一連の作品は淡々と語りかける感じの曲調がメインで、
まあそれはそれで一つの型であってイイことなんだけど、やっぱりそればかりだと・・・、ね。

一枚アルバムがあったら色んな曲調・雰囲気のモノが入ってた方が、僕としては惹かれますし、
一つの曲の中でもメリハリが有った方が、断然とっつきやすいです。そういう方向も探ってみても
いいのでは? それをこなせる類の人と見込んで敢えて書いております。


>>305
昔のビーイング系の曲みたいで、ほっこりしました。キャッチーなサビも印象的。
ギターはさすがにmotifじゃないですよねw 

バッキングが最初から最後まで殆ど変わらないことが、物足りないと言えば物足りないかな。
展開に合わせて多少は新たな音をかぶせたり、アレンジ的に揺さぶったりしてみてもいいかも。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 04:48:32.20 ID:iKp4OsyF
>>304
センスがいい
上手い

エレキも含めて全てmotifが音源なの??
312名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 07:44:11.08 ID:vagCLWwk
【曲名】 まちゅぴちゅ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30287.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:20
【サイズ】 3.2MB
【ジャンル】 エスニック風の何か
【使用音源】 拾った様々なsf2
【使用ソフト】 TiMidity++, Domino
【コメント】 マチュピチュという単語が会話に出てきてなぜか曲つくれという流れになりました。
でもマチュピチュについては良く知りません。
陽気な感じにしたかったのですが、陽気というよりは気の抜けた雰囲気になってしまいました。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 12:14:57.42 ID:lKS+/RNQ
>>299
凄いねこれ
Cherryでよくこんなの作れるなぁ
314305:2012/03/30(金) 13:12:26.96 ID:D58wgc1Z
>>308
>>310
>>311
ありがとうございます!
音色を変えてみたり、バッキングにも変化とか加えて見ようと思います!
315名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 13:33:48.50 ID:wzERjKGy
【曲名】 雨雲の行進、晴れのワルツ
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2807699.mid.html
パス:dotup
【形式】 midi
【時間】 2:30(1ループ)
【サイズ】 30MB
【ジャンル】 ゲーム
【使用音源】 Windows音源
【使用ソフト】 Domino
【コメント】なんというか、midiですみません mp3に変換したファイルを作ることすら
できないくらいヘタクソですわいな(ってかどうやって作るんですか?)
途中で音が激しく小さくなるのもミスです。聴いてやってください
たぶんどっかできいたことのあるよーーーな曲です。

316名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 13:41:58.87 ID:H+ERvHp5
【曲名】探求
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30293.mp3
【形式】mp3
【時間】1.53
【サイズ】3.9m
【ジャンル】ゲーム音楽
【使用音源】HarionSONIC SE
【使用ソフト】CUBASE6.5
【コメント】謎解きゲームの謎が解けた時のイメージしました
徐々に謎が解けていく様子を考えながら作ってみたのですが
我ながら上手く行ったかなーと思ってます。一応ゲーム音楽ということで
ループ対応にしてます。
ご意見お待ちしてます。
317名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:58:05.18 ID:wbbsiJSj
>>312
むちゃくちゃですね。
マチュピチュはたしかペルーの山の上っだたような。
南米ですね。確か特有の音階があったような気がします。

それを下調べするだけでももう少しまともになるとおもいますよ。

>>316
僕にはありえない音域のベースが鳴っているように聞こえるのですが
だいじょうぶなんでしょうか?
このテンポならフィンガーのほういいですよね。ベース。
そしていっそのことベースなくてもいいですね。
どうしてもベースを残したいのなら、リズム刻まずに動いてみたらどうですか

しかし、僕には謎ばかりが残りました。がんばってください。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:11:41.44 ID:wzERjKGy
>>317
ちょwww315にも返事くれよwww
飛ばされたわーーー・・・
319名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:03:40.25 ID:Jw6U/OxX
この人MIDI聞かないんでしょ
前に言ってなかったか、同じ人かしらんけど
320名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:16:48.83 ID:fxdiZnK7
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30295.mp3
【形式】 mp3
【時間】 5:50
【サイズ】6.7M
【ジャンル】トランス
【使用音源】synth1,P8 その他
【使用ソフト】Reaper,Domino
【コメント】
処女作です。全部フリーソフトで作ってあります。
DTM始めたばかりの初心者ですが、アドバイスお願いします。
321312:2012/03/30(金) 16:57:58.06 ID:oE4xNvSB
>>317
そういえば小学生のころ、アンデスの春という曲を習ったことを思い出しました。
あんな曲調なら少しはマシだったかもしれませんね。
マチュピチュとしてはともかく、
できれば曲としてどのような点に注力すべきかもアドバイスを頂きたかったところです。

描写するものの研究がいかに大事かを実感しました。
貴重なご意見ありがとうございます。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 17:39:10.43 ID:wzERjKGy
>>319
だったらMIDIからmp3のファイル作るにはどうやるか教えてくれ
midiが嫌いな人もいるもんだな
323名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 17:43:50.12 ID:5iKj7WY0
324名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 17:57:23.99 ID:jbmifDzJ
>320
処女作にしてはとてもよくできていると思います。
また、フリーのものだけで作られたという事ですが、かなり音選びに関してもいいセンスを持っておられるようで、早く次の作品が聞きたいですね。
おそらく、小さい頃から何かしらの楽器を触ってきた方なのだろうと思います。

曲の構成等に関してのみ述べます。
トランスというジャンルは門外漢なのですが、途中からとても退屈な印象を受けます。
これは、同じ調で同じような音で同じようなリズムで同じようなフレーズが繰り返されるからだと思います。
言い方を変えると、音楽を構成する要素が少なすぎるのでもう少し要素を増やせば、もっと面白くなるんじゃないかと。
例えば、盛り上げどころで息の長いフレーズを重ねたり、アコースティックな音でリフがあると曲が引き締まる気がします。
あるいは、これは基本的なアイデアの一つですが、4つ打ちとソン・クラーベのようなリズムでバッキングを絡ませてみるというのも手です。
(ソン・クラーベはググって下さい。)
あと思いつくのは、人の声をサンプリングしたりしてところどころで入れたりでしょうか。
とにかく、too muchにならない程度に色々と遊んでみることをお勧めします。
325名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 18:40:27.83 ID:qJsFqFPN
>>323
そんな世界中の知恵が結集されたサイト教えてやるなんて親切な奴だ
326名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 19:43:16.99 ID:wzERjKGy
oh...
素直にggrksって言えばいいのに
327名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 00:26:54.44 ID:X1Ypef6y
>>316
無難にまとめ過ぎな印象かなぁ。音色とかコード進行とか展開とか、もっと冒険して欲しい感じ。


>>320
ベースはずっと白玉なのかな? せっかくなので場面によってはフレーズ(パターン)を作って、
もっとノリのある曲にしたいところですね。

でも“トランス”ってジャンルの形を捉えて作り上げてるので、その辺は第一関門突破なのかなと。
何気に03:28あたりからの盛り上げは「おっ」と思いました。構成・展開も(大きくは)外してない
ということでしょう。
328303:2012/03/31(土) 07:21:25.20 ID:A9GRxRcV
>>306
実はジェンダーファクター(声質の高い低いを調整するパラメーター)はいじってあるんですよ。
キーを上げる発想のほうがよかったかもしれませんね。参考にします。

>>307
ありがとうございます。
アコギ音はちょっとまだ要研究ですね。

>>310
なるほど…ちょうどサビ始まりの曲という示唆もいただいたので、
そのあたりで考えてみます。ありがとうございました。
329名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:39:48.27 ID:CAHPcjzB
>>327
無難ですか・・・
もうちょっとひねって面白い展開にしてみます
ご指摘ありがとうございました
330名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:54:52.37 ID:V4GTRtpA
【曲名】complex
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30332.mp3
【形式】 mp3
【時間】 5:37
【サイズ】5.1M
【ジャンル】ロック、POPS(歌物です)

【使用音源】SC-88pro
【使用ソフト】SSW8.0
【コメント】
少し周りとの関係に疲れた男の歌です。
SNSにはまって疲れたり、色恋沙汰に疲れたり・・・なので若干暗いと思います。そのあたりが伝わればうれしいです。

感想、よろしくお願いいたします。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 17:16:04.15 ID:WY2QPG0r

【曲名】GO INTO SPACE
【URL】http://soundcloud.com/rn49/go-into-space
【形式】web
【時間】4:17
【サイズ】
【ジャンル】ハードトランス
【使用音源】Sytrus、Synth1
【使用ソフト】FL Studio 10
【コメント】
アドバイス貰えたらうれしいです。
あと、おすすめのエフェクトも教えてもらえると助かります。
332名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 19:39:07.47 ID:exNbSFRO
>>331
エフェクトじゃないけど これ使ってみたら
http://www.yedey.com/2010/02/official-release-of-trancedrive/
フリーだし
333331:2012/04/01(日) 19:49:49.75 ID:WY2QPG0r
>>332
情報ありがとうございます
334名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 21:55:26.08 ID:YZbCj8zh
>>330
【曲】
メロディーがだいぶスムーズになってきましたね。以前の様なムチャする場面が無くなった感じ。
でも一番盛り上げる場面(1:54〜2:09)でボーカルの乱れや歌詞の聴き取りにくさがポツポツ
あるのがちょっと残念かな。その辺はボーカル技術の課題として今後に期待。

【歌詞】
まず“疲れた人”には見えないですよね・・・。それと抽象的な分かりづらい表現も目立つかなと。
『僕の体の半分は痛みとジェラシーで出来ている』人特有の思考や行動をもっと追及してゆくと、
面白い展開が生まれそうな気がします。


>>331
きちんとまとまってはいるんだけど、コードに合わせていくつかのパターンの分散和音を並べた
あまりにもキッチリとした流れなので、どこかで「おっ」って思わせるような意外な展開やアイデアが
欲しいかなと思いました。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:49:49.89 ID:NaOxHJ08
>>329
ちょっと暗いけど、上手い。
ハチプロでギターの打ち込みに苦労したでしょ?
336名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:51:45.92 ID:CAHPcjzB
【曲名】 荒野の風
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30337.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1:35
【サイズ】 1.85M
【ジャンル】 アイリッシュ音楽
【使用音源】 HarionSONICSE independenceFree
【使用ソフト】 Cubase6.5
【コメント】 ゲームの町の音楽が急に作りたくなり
好きだったアイリッシっぽく作ってみました。
知識ゼロからの挑戦だったのですが上手くまとまってるでしょうか?
ループすること前提で作っています。
ご指摘お願いします。
337名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:11:26.84 ID:kHTNpj76
>>336
何気無いフルートのように聴こえて、実は結構中身の詰まった良い旋律だと思います。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:22:26.77 ID:1PRTvp9q
>>337
感想有難う御座います
自分の曲が評価されるととても嬉しいものですね
もっとがんばっていい曲を作っていこうと思います。
フルートのことですが本当はティンホイッスルを使いたかったのですが
どうしてもフリーではvstiが見つからなく苦渋の決断でフルートに楽器を差し替えたという経緯
があります、おかしいと指摘されると思ってましたが良い反応でホっとしましたw
次もがんばります。
339名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 08:02:33.17 ID:F6Ku84kj
>>334
聴いていただきありがとうございます!
名乗らなくてもバレるもんですね。声でしょうか?

メロディがスムーズになったとは思います。
自分ではその分サビのインパクトが弱まってしまったかなーとは思いましたが。
歌詞は確かに抽象的な表現が多いですね、これは毎度そうなんですが・・・。
もっと情景を思い浮かべて書けるようにします。
いつもはパッとサビの1フレーズの歌詞が思い浮かんでそこから繋げていくので。

>>335
僕宛のレスですよね?
違っていたらすみません!

暗いのはおっしゃるとおりだと思います。
ギターは歪をかけたりミュートっぽくしたりは考えましたが、フレーズ考える方が大変でした。
340331:2012/04/02(月) 08:59:56.16 ID:NWB3ezMJ
>>334
アドバイスありがとうございます。
曲の展開の引き出しが少なくて苦労してます。
今後引き出しの数をいかに増やしていくかが課題です。
341名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:19:56.55 ID:sQonBwYg
【曲名】 Space Flight
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30345.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:43
【サイズ】 3.7MB
【ジャンル】踊れるロック
【使用音源】 Konplete,RealStrat,Magical8bitplug,Sonar付属,初音ミク
【使用ソフト】 Logic,Sonar
【コメント】
>>306>>310あたりでいただいたアドバイスをもとに、サビから作ってみました。
あと初めてループというやつを使ってみました。

それと余談ですが、この曲を含めたアルバム(という体で連続再生する動画)を作ってみることにしました。
示唆を頂いてありがとうございました。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 23:30:29.36 ID:i8PRh5Vu
>>341
基本的にリズムがコケてるんで踊ろうにも踊れないんじゃないかな
アレンジ的には拍アタマにビートが集中してるんで重くなってる
左側のギターは8分音符のウラで刻むようなベースと対比的に立体的な構成を考えたい
343320:2012/04/03(火) 12:27:25.72 ID:xmOX4RsL
>>324
>>327
遅れましたが、アドバイスありがとうございます!
これからはケチらず、シンセとかサンプリングCDとか買ってみようと思います。
344名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 14:59:13.42 ID:CJtIWnUx
【曲名】 草原を駆ける少女
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30352.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3;26
【サイズ】 3.94m
【ジャンル】 アイリッシュ
【使用音源】 harionsonic
【使用ソフト】 cubase6.5
【コメント】 インスト物のゲームの音楽をつくろうと思ったら
普通の歌物のような曲になってしまいました・・・
アイリッシュっぽくするにはどうすればいいでしょうか?
ご意見お待ちしてます。
345名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:14:54.98 ID:xWvvPJh9
一言で言えば糞ですね
346名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:25:35.92 ID:Qa7uqVEv
じゃあ二言で言えば
347名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:40:06.98 ID:5juAg7du
どこが糞なん?
348名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:47:34.31 ID:auy7MUoP
さすがに展開なさすぎでしょ
349名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:29:34.01 ID:N12mGhIX
>>336
アイリッシュですか。なんかスケール的に僕のイメージとは違うのですが
スケールはもう調べられたでしょうか?
僕はアイリッシュを聴かないので、コメントするのもはばかられるのですが
譜割りが詰めすぎなので、どこかでロングトーンかブレイク的な何かが欲しいところです。

シンプルな構成なので緩急織り交ぜてほしいところです。
頑張ってください。

>>341
このAの音で繰り返しブッブー言ってる人がちょっといけませんね。
リズムお構いなしでやっちゃてるから途中でリタイヤしちゃいました。
そしてサビ始まりはいいのですが、サビをどーんときて次は小さくするとか
サビを少ない編成でやって、次でドーンと楽器ならしてAメロでまた落とすとか
そういうの。、
この場合だと出だしはボーカルオンリー(ちょっとドラム)で次に楽器がドーンと鳴って
リズムを見せつけてそしてAメロがドラムのリズム主体で入ってくる・・・みたいな???

メロは好きです。歌詞は聞こえませんでした。すみません。
でもいい感じにレベルが上がってると思うので、頑張ってください!
350名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:51:28.27 ID:N12mGhIX
>>344
さっきもアイリッシュ音楽のひとの聞いたので
僕もちょっと興味を持ってようつべで2曲だけ聞いたけど
あれみたいね。
GのキーだけどDのスケール?で5度のシャープも使ってもいいみたい??
さすがに2曲しか聞いてないので詳しい事はちゃん調べてくださいね。
そういうのをしかり押さえるといいのかもしれませんね。
あと小節に対しての音数みたいなのがこのアイリッシュの特徴なのかな?
メロは頭からはいるみたいな。
だから移調で悪いけど、ラシドーラシドーラシドー〜〜のところはアイリッシュっぽくなかったです。
(僕のなかではですけど)
でも雰囲気はわるくないので、もう少し煮詰めてください。良くなると思いますよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 19:07:10.12 ID:XWvZeUxs
【曲名】処女作
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30362.mp3
【形式】mp3
【時間】1:36
【サイズ】
【ジャンル】トランス
【使用音源】Sytrus、Synth1
【使用ソフト】FL Studio 10
【コメント】
アドバイス貰えたらうれしいです。

352名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 19:18:06.10 ID:auy7MUoP
変なイントロいらね
353名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:21:24.79 ID:HhwRan88
【曲名】 終盤ダンジョン
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30363.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:38
【サイズ】
【ジャンル】 ゲーム
【使用音源】 ヤマハの無料音源
【使用ソフト】 Domino
【コメント】
入ったばかりの初心者ですがアドバイスお願いします
録画の仕方が悪く音質がイマイチですが
354名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:41:03.42 ID:CJtIWnUx
>>349
個人的にアイリッシュの特徴は
・使用コードが少ない
・音数が多い
・同じフレーズの多用
・完全一度での楽器構成

かな〜とか思っています、音数が少ないアイリッシュ系の曲もありますが
自分が聞いたアイリッシュ音楽は音数が非常に多い曲でしたので影響されてたみたいです
次からは音数にも注意して頑張ってみたいと思います。

>>350
「さっきもアイリッシュ音楽のひとの聞いたので 」とのことですが
もしその人が336の事を言ってるならば私です。
「G のキーだけどDのスケール」というのは
ヨナ抜きの事と関係あるのでしょうか?
基本的にメロディはニ長調(Dスケール)のヨナ抜き(ハ長調でいうドレミソラ)で曲を作るようにしていたのですが
今回はちょっと自由に作りすぎてしまった感があります。
もっとアイリッシュの曲を聴いて勉強したいと思います。
あと最後の「でも雰囲気はわるくないので、もう少し煮詰めてください。良くなると思いますよ。」
っていうの嬉しかったです、次もがんばります。
355名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:58:48.25 ID:VWpgGu51
>>354
ごめんえ。すんごく適当にコメントしたので反省しています。
きっともっとすごいひとが聞いてくれてちゃんと的確なコメントくれると思うので
それを期待してください。
僕が聞いたのはそんな感じだったし、ピアノでちょっとやってみたらそれっぽかったので・・・
出過ぎたことを書いてしまいました。すみませんでした。
356名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 23:09:04.43 ID:CJtIWnUx
>>355
こちらこそ自分でご意見を求めたにもかかわらず反抗的な返答をして不快な気持ちにさせてしまってすいません。
よかったら次また曲を作って視聴していただいた時にでもご感想を聴かせてもらえると嬉しいです。
では
357名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 19:19:35.05 ID:oyVhQZ95
【曲名】 空を夢見た日々
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30380.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:59
【サイズ】 5.71m
【ジャンル】 アイリッシュ音楽
【使用音源】harionsonic Realguitar
【使用ソフト】 Cubase6.5
【コメント】 ここの所連投ですいません。
毎回アイリッシュ音楽というジャンルで投稿していましたが
今回は民族風とかアイリッシュ風という風に思っていただければ嬉しいです。
今回はRPGの最初の拠点となる村をイメージして作らせてもらいました。
ご感想や変なところがありましたらご指摘していただけると幸いです。
358名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:39:22.59 ID:fy79B/Ak
>>357
生楽器系の音色を使うときはベロシティ・デュレーション一定のベタ打ちは避けたい
同じパターンを繰り返すときは2回目以降はPADを加える、ベースラインを変えるなどして変化をつける
ゲームのBGMとして単調に鳴ってりゃいいや的なものだったらこの限りではないし晒す必要もない
359名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:48:43.26 ID:88bgswen
>>342
そうですねorz
立体的な構成とはいい言葉ですね。がんばります。

>>349
ブッブー目立ちすぎでしたか。ちょっと小さくすることにします。
歌詞が聞こえないというのも重要な情報だと思うので書いてくれてよかったです。
自分ではわかってるから聞こえる気になるんだな…
360名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 02:42:17.74 ID:TSoBMkXD
>>351
これで完成形、って感じじゃないですよね。
あとグリッサンドと終始8分打ちのバスドラは、ちょっと“違う”と思うなぁ・・・。


>>353
緊迫感は出てると思うけど、それでも100必要なところに20くらいって印象ですかね。
構成的にも展開的にも、その場面にふさわしい積み込むべき要素がもっと有ると思います。


>>357
キチンとまとまっててしっかりしてはいるんだけど、欲を言うなら各パートともどこかガチガチな
印象で、曲全体で温かみが欲しい感じ。激しい戦いから帰ってくる日もあるだろうし。
361名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 03:46:50.57 ID:9mE9KkwY
【曲名】 悲愴の果てに
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30386.mid.html
【形式】 SMF
【時間】 1:54
【サイズ】 39KB
【ジャンル】 ?
【使用音源】 MSGS
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 MIDIですが、よろしくお願いします。
題名はあてずっぽうで付けてしまったので、
曲調と合ってないと感じたら、すみません。
丁寧に作ったつもりですが、ネタの意味合いも強い曲です。
感想、アドバイス、よろしくお願いします。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 11:08:58.46 ID:PKYZ4780
>>358
詳しいご指摘非常に参考になりました。
ギターのペロシティは確かにベタ打ちになってました、リアリティを出すために変化を加えたいと思います。
「同じパターンを繰り返すときは2回目以降はPADを加える、ベースラインを変えるなどして変化をつける 」
なるほど・・・コレは考えていませんでした。
二回目もずっと同じベースラインで変化がありませんでしたので次からこういう所にも気を使っていきたいと思います。
細かいご指摘ありがとうございました。

>>360
温かみ・・・ですか。
そうですね、いまのままだとただの打ち込みでしっかりしてる打ち込みの音楽ですもんね。
もっと人間が演奏してるような心のこもったような曲にしたいと思います。
そのためにはまず358さんが言っているようにベロシティ等を繊細にやらないといけませんね。
ご指摘ありがとうございました。
363名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:00:10.25 ID:PKYZ4780
【曲名】 空を夢見た日々 (修正)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30387.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4.59
【サイズ】 5.71M
【ジャンル】 アイリッシュ風音楽
【使用音源】 harionsonic Realguitar
【使用ソフト】 cubase6.5
【コメント】
>>358さん
>>360さん
のご指摘を参考にループ二回目以降はPADの代わりにアイリッシュフルートで低音を加え
ギターはベロシティを適度にばらつかせコード進行はそのままにリズムを変えてみました。
以前よりは良くなってると思うのですがどうでしょうか?
ご意見お待ちしてます。

364名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 17:43:32.67 ID:9JKLlZVy
【曲名】 英雄を心に宿す
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30390.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 4:08
【サイズ】 5.69 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 SONAE X1
【コメント】
エフェクトとかの使い方ようわからんです。
ベースは入れた方がいいですか?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:11:57.08 ID:QMr5nkMk
【曲名】 秋風
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30394.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 4:08
【サイズ】 3.54 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell、初音ミク
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
初音ミクはコーラスが欲しくて使っただけで、歌モノではないです。
相変わらずエフェクトとかわからんです。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:33:16.26 ID:WR6MiD5N
【曲名】silent
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30395.mp3
【形式】mp3
【時間】3:12
【サイズ 】3.7MB
【ジャンル】Techno(?)
【使用音源】Sytrus/GABBA 909/Remix1
【使用ソフト】FL studio 10
【コメント】
処女作です
最初はガバを作ろうと思ったのですが、紆余曲折あって何故かこんな感じになってしまいました
一応ジャンル名はテクノにしましたが、ぶっちゃけテクノではないと思います
なおBPMが200と早いのはガバの名残です
367名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 05:59:23.14 ID:sDQKRzwc
【曲名】 何もない部屋に
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30400.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:49
【サイズ】 5.3MB
【ジャンル】 山崎まさよしっぽく
【使用音源】 Komplete,Sonar付属,Realstrat,猫村いろは
【使用ソフト】 Logic,Sonar
【コメント】 曲うpが続いたところに畳み掛けてもうしわけないです。
夜が舞台なのですがなんか明かり関係の歌詞が多すぎたかなあという気がします。
368名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 06:15:25.32 ID:sDQKRzwc
>>361
GMで聞きました。ボカロで歌わせたら受けそうだと思いました。
がらっと雰囲気が変わるあたりがネタなんでしょうか。

>>363
きわどい響きのハーモニーが素敵です。耳が悪いのでなんのコードかはわかりませんが。

>>364
ジェフベックっぽいと思いました。シンセが低いからベース無しでいいかなと思ったけど
途中からやっぱり刻みの要素はほしいと思いました。

>>365
エフェクトを使っていないためか、ミクだけちょっと浮いた感じがしました。
ディレイをかけるといいかも。

>>366
なんか不思議な感じがしました。早いのに激しさを感じないというか。
これはこれでいい
369名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 15:01:22.54 ID:QMr5nkMk
【曲名】 秋風
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30403.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 6:07
【サイズ】 8.39 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell、初音ミク
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
>>365です。
>>368さんの言うようにミクにディレイかけましたが、間違ってないでしょうか。
あと無駄に長くなりましたが飽きませんでしょうか。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 22:16:11.76 ID:QMr5nkMk
【曲名】 英雄を心に宿す
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30412.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 4:09
【サイズ】 5.71 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
>>364です。
>>368さんの言うようにベースつけてみましたが、間違ってないでしょうか。
あとエフェクトいじったりボリューム調整したりしましたが、おかしなところ無いでしょうか。
371名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 23:50:47.13 ID:rgTtAPLW
>>361
ブロックごとの落差が面白いと思いました。データも覗いてみましたが手が込んでますな。


>>366
もっとバーンと盛り上がる部分が有ってもいいかもね。
最初のイメージのままだったら、どんな曲になったんだろう。


>>367
割と複雑なA,Bメロのコード進行に対しサビは素直な形で、その対比を上手く利用したつくりに
なってると思います。

あとメロディーの細かいところだけど、「南風吹いて〜」の「い」はシ(のナチュラル)より、ドの方が
しっくり来るような気が。
372361:2012/04/07(土) 03:28:55.13 ID:cxBy214w
>>368
一応インストのイメージですが
ボーカルを入れても確かに面白いかもしれません。
ネタな理由は、コメント欄に書くとスルーされると考え、明言を避けたのですが
曲調が某STGっぽいところです。そのガラっと変わるところもミソですね。
いやー変な挑戦をしたものです。ありがとうございました。

>>371
ドミノのヒューマノイズに変な感じでお世話になりました。
落差はやり過ぎかな?とも感じていましたが
そういっていただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 14:46:37.85 ID:Sm8vcN9R
【曲名】 Staple Stable
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30419.mp3
【形式】 mp3
【時間】 7:32
【サイズ】 8.59MB
【ジャンル】 アニソンremix
【使用音源】 Massive
【使用ソフト】 Ableton Live
【コメント】
初DTMですので何卒お手柔らかにお願いします。
本当はSkrillexみたいなのが作りたいんですが、どうやったらいいのやら。
展開の付け方に苦労していて、途中で違和感があるかもしれません。
remixがスレ違いなら消えます。よろしくお願いします。
374名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:49:15.87 ID:qihhLHgc
【曲名】Ant
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30432.mp3
【形式】mp3
【時間】0:23
【ジャンル】ElectroHouseを目指した
【使用音源】monomate
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】
初オリジナルなのですが、まるでどうしていいか分からない・・・
こうした方がいい、とか、そういう事すらわからなくて・・・
375名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 15:48:38.44 ID:Sn55qtZi

【曲名】 無題
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30443.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 2分53秒
【サイズ】2.7M
【ジャンル】 ?
【使用音源】 Halion Sonic SE
【使用ソフト】 Cubase6
【コメント】 他スレから誘導されてきました。ピアノを基調とした曲です。最後まで聞いて下さると嬉しいです。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:59:51.02 ID:U9OGKxCg
【曲名】 古き良き時代
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30447.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:04
【サイズ】 2.37m
【ジャンル】 民族風音楽
【使用音源】 HarionSonic
【使用ソフト】 cubase6.5
【コメント】
土の道路
裸足で駈ける少年
川辺で座って話し込むカップル
馬鹿やって楽しかったあの頃
そんな情景を思い浮かべながら作ってみました。
改善点や変なところがあったらご指摘お願いします><
377名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:17:35.88 ID:lXXI4ZLV
>>374
まあアレコレ悩みながら創り上げて行くのが“作曲”なので・・・。
何か好きな曲をお手本にしてみるのもいいかも。


>>375
頭や心の中でイメージしたモノを体現したって感じじゃないですよね。PC画面を見る目とマウスを
動かす手だけで創ったって印象。聴き手を飽きさせないための旋律の繋がりのスムーズさとか、
曲の展開とか、もっと追求する必要が有るかと思います。


>>376
メロディー伸びやかで良いかと。高い音で常に鳴ってるアコギの音が気になるかな。
378名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:17:39.76 ID:4H5D+W/0
>>371
レスありがとうございます。
メロ部分で複雑な響きを使って、サビでストレートになるのは自分なりに山崎まさよしを模倣したものです。
外して無いようでほっとしました。
メロの件、今、ドとシを試してみましたが、やっぱりここはシで行こうと思います。なんとなく。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 00:06:34.05 ID:2ZK5zBYS
>>377
確かにその通りで、頭の中ではこうしたいああしたいというイメージがあるのですが、結局のところ技術不足で、それが上手く体現できていない状態でした。
とにかくこれからも頑張っていきたいと思います。
最後になりましたが、アドバイスありがとうございました。
380名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 00:22:39.74 ID:+bbeZeIm
【曲名】 疾走
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30451.mid
【形式】 midi
【時間】 1:03
【サイズ】 21KB
【ジャンル】 テクノ?
【使用音源】 Microsoft Wavetable GS SW Synthで製作しました
【使用ソフト】 Cherry 1.4.3
【コメント】
>>253です。
このスレで公開するのは3曲目です。
今回は疾走感のあるテクノを目指しました。
本当はもう少し長い曲を目指していたのですが、旋律が思いつきませんでした…
主旋律さえ思いつけばそこに伴奏を足すことは少しずつ出来るようになってきたのですが、
肝心の主旋律がなかなか作れません…
アドバイスお願いします。
381名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 00:53:33.69 ID:AmsqZG7y
>>377
ありがとうございます!
まずは何か耳コピとか、チュートリアル系からやってみます・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 04:35:30.66 ID:0/DJh5RT
【曲名】プロミネンス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30453.mp3
【形式】MP3
【時間】
【サイズ】3MB
【ジャンル】
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】http://www.youtube.com/watch?v=Hb8LS3V7xw0 こういうイメージ
383名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 07:43:55.96 ID:KtQdWYag
【曲名】処女作
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30444.mp3.html
【形式】mp3
【時間】5:06
【ジャンル】ポップスかな?
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】domino
【コメント】
初めて作った曲です
曲の構成には気を付けましたが、奇怪な部分もあるかもしれません
コード進行は理論書片手に考えましたが、己の怪しげな感覚に頼った部分も多々あります
一言でも構わないのでどうかご意見よろしくお願いします
384名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 11:48:29.41 ID:dMIuoJt8
>>383
ギャルゲ
385名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 15:57:47.64 ID:OfK7ABQC
>>377
376です。
ご指摘ありがとうございます。
アコギのベロシティにも注意を払ってがんばります。
ありがとうございました。
386名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 17:54:55.48 ID:anxmUiOf
>>383
エロゲ
387名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 23:13:33.10 ID:hYg54VzL
>>380
メロディが出ないなら、そこから上手く繋がるコード進行から先に決めてしまうとかね。
でもこれだけでも十分良作と言えますよね。センスが有る人ほど自分にキビシイ?
こっちがテクニックを盗みたいぐらい。


>>383
388名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 06:41:56.56 ID:DWn8cn6V
>>383
自分のやりたいメロディとコードが一致してないんじゃないか 特にサビが異常
389名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 08:19:56.65 ID:dU2T8980
【曲名】a
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30474.mp3
【形式】mp3
【時間】7:48
【サイズ】7.13mb
【ジャンル】不明 四つうちピアノ
【使用音源】ivory
【使用ソフト】flstudio
【コメント】
どっかでメロディを聞いたことがある人がいるかもしれません
メインメロディは流用なので(オリジナル)


390名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:10:04.66 ID:ARrJ5gK9
>>383
不思議なサウンドだ。80年代の何にもない日曜日といったところ
途中の展開はよくわかりません。
あと音がぶつかってるとこがちらほら。
391380:2012/04/10(火) 20:30:37.11 ID:lnKI1VgX
>>387
お聴き下さりありがとうございます!
こんなに褒めて下さったのは初めてです。非常に嬉しいです!
392名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:09:04.40 ID:DWn8cn6V
>>389
特に魅力のあるわけでもないサウンドがたいした展開もなく長時間羅列されただけ
393名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:12:27.23 ID:DWn8cn6V
>>382
こういうのは「曲」じゃなくて単なるリズム試作だからアップしなくていい
394名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:15:32.34 ID:VUuqQo7E
【曲名】近未来都市(昼休み)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30479.mp3
【形式】mp3
【時間】1:11
【サイズ】1.63MB
【ジャンル】わかりません
【使用音源】halion sonic se
【使用ソフト】cubase6
【コメント】
本格的に音楽理論に取り組む前に、何か一つ作っておきたい
そう言いながら一年くらい過ぎました
これを最後に、しばらく採譜や理論に専念します
そのためにも、率直な感想を
395名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:23:57.95 ID:DWn8cn6V
>>394
理論・理屈の世界に逃げ込めば楽になれるかもしれないが(過去問を解くようなもの)
キミは過去の名曲を再現して自慢するプレイヤーになりたいのか
自分だけの表現を追及してオリジナリティを世に問いたいのかどちらなのか
頭の中なり譜面なりで最終形を完全に仕上げてから音を組み立てる作業をしてみることを薦める
この音源を聞いた限りでは絶望的に向いていないからやめておけと言うことはできないレベルと思うがいかんせんアイディアが足りない
396名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 00:33:05.85 ID:3er4JAsZ
【曲名】 電子クラリネットの為の九重奏曲「沼」
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30483.mid
【形式】 midi
【時間】 1:47
【サイズ】 14KB
【ジャンル】 現代音楽
【使用音源】 Microsoft Wavetable GS SW Synth
【使用ソフト】 Cherry 1.4.3
【コメント】
>>380と同時並行で作った曲です。
今回は怪しさ、不気味さをイメージして作曲しました。
感想、指摘頂ければ幸いです。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 01:52:50.83 ID:uXIBtdkT
>393 :名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:12:27.23 ID:DWn8cn6V
> >>382
> こういうのは「曲」じゃなくて単なるリズム試作だからアップしなくていい

しねへーたくそ
嫉妬すんな
398名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 03:40:15.42 ID:S7DO2eZ3
>>394
これだと現代音楽っていうよりはまだクラシックだと思うかなあ。
和音と進行が綺麗すぎるので。

曲自体はとても好きです。タイトルの雰囲気はとても感じられるかなと。
曲がずっと4拍子を感じられてしまっているので、たまには変則リズムを混ぜたりするとなお怪しさとか表現できていいんじゃ
ないかな。あと1:14くらいのメロとか他にも何回か和音階の進行に聞こえる所があってそこがちょっと雰囲気を
そっちに傾けてる気がしました。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 03:54:37.33 ID:VIqd8Tcl
ID:uXIBtdkT
400名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:38:01.46 ID:gcHaV+cb
【曲名】 なんとかマーチ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30492.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:54
【サイズ】 2.6MB
【ジャンル】 クラシック?
【使用音源】 Miroslav PhilharmonikCE
【使用ソフト】 Domino, VSThost, ASIO4ALL, MIDIYoke
【コメント】
>>260>>279>>312でも上げさせて頂きました。
某怪獣映画の伊福部マーチをイメージして作りました。
少しは上達した…か?
401394:2012/04/11(水) 20:55:14.49 ID:NzvsIkkT
>>395
オリジナリティを売りにできるのは、才能のある人間だけだと思います……
アイディアが足りない。そうですよね。たった二小節のメロディを薄めてるんですものね。逃げ腰丸出しで、ド素人の製作姿勢として許されませんよね。申し訳ないです。
譜面は途中放棄してしまう事が多いので、全部書ききるように心がけます
>>398
感想ありがとうございます、と言いたいのですが
>>394に1:14は存在しません、安価ミスでしょうか?
402396:2012/04/11(水) 23:44:27.65 ID:21y1JU/d
>>401
>>398は恐らく>>396の感想と思われます

>>398
言われてみれば確かにクラシックの枠を脱していない部分が多いですね…
あまり普通の和声を離れすぎると雑音になってしまうので、その辺りのバランスも考えながら、色々試してみたいと思います。
403名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 01:38:33.07 ID:S1tqlyjK
>>389
もう少し一つ一つの素材をよく吟味して練り上げてみてもいいかもね。ドラムは面白いと思ったけど。
5:19〜7:03の静寂の意味することとは?


>>394
スッキリしてて可愛らしいですな。でも“専念”しなくてもいいじゃないでしょうかねぇ・・・。


>>396
イメージを形にする力が有る人だと思うんですよね。こういう面は伸ばすべき。
でも無理に9重にせずに、クラリネット1本1本の存在が見えてくる方向性も探ってみてほしいかな。


>>400
迫力が有ってなかなか良いなぁと思うんですが、敢えて言うなら曲が1か所に留まってる印象です。
メリハリ出すためにも、管楽器が表に出て来る場面とか有ってもいいかも。
404389:2012/04/12(木) 01:48:34.08 ID:9kUtX5Or
>>403
ありがとうございます
空白の意味はただのミスです
405400:2012/04/12(木) 12:17:27.36 ID:VIU7StMF
>>403
言われてみれば楽器の使い方が一本調子ですね。
今度からは曲の展開に合わせて楽器の使い方にも気を配りたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
406名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:34:02.55 ID:M25IRF0m
【曲名】 桜花の紋
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30519.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 3:11
【サイズ】 4.36 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
SONAR の使い方わからんです。
それ以上にジャンルとか全くわからんですが、こういうの何て言うんですか?
407名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 01:14:02.63 ID:XmaG6slh
>>406
おやっと思わせる新鮮な部分があるが意図したものでなく多分偶然であろうな
8分で刻んでるシンセが遅れているのでノリが悪いのがとてもイヤだ
インストもののカナメはベースラインのパターン変化による緩急であろうと思われるのでもっと練りこみが必要
408名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 02:33:37.53 ID:68wOa8Sb
>>406
凝ってますね。展開がおもしろいっす。
でも、MIDIをPCの内蔵音源で再生したみたいな音色でもったいない(´д`;)
SONAR X1ってそこそこのソフト音源入ってるんじゃないんですかねぇ?
音色変えたらめっちゃ良くなりそう(・∀・)

あと、メインリフのコード感がちょっと気持ち悪い感じもするけど、これはこれでいいのかなぁ?
バッキング的にはCみたいだけどギターフレーズに♭5入っててぶつかるのかな?
教えて、コード理論のエロい人。
409名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 15:37:23.61 ID:TC+3dIOR
【曲名】 あるいはそれとも君が好き
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30526.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:11
【サイズ】 3.0MB
【ジャンル】 ポップなジャズ
【使用音源】 Sonar付属,RealStrat,猫村いろは
【使用ソフト】 Logic,Sonar
【コメント】
まさかのジャズ調です。詳しいわけではないので、
なんかジャズとして間違っているところがあったら教えてください。
410名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:51:58.14 ID:dTMYNBgj
>>409
ベースオクターブ下げてもいっかいアップして
411名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:22:27.64 ID:P0bY5c4m
【曲名】冥王星探検
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30535.mp3
【形式】mp3
【時間】3:25
【サイズ】3.99MB
【ジャンル】テクノ
【使用音源】synth1,oatmeal,organone 他
【使用ソフト】Sonar x1 LE
【コメント】
テクノの厳密な定義はよくわからないので、むしろゲーム音楽
(ゲームはほとんどやりませんが)と言った方がいいかもしれません。
アドバイス・感想等いただけると有難いです。
412名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:30:08.43 ID:kL66SsL3
>>394
好きです。こういうの。
トリッキーなイントロからなじみやすいメロと、茶目っ気たっぷりなブレイク。
いいですね。2番からはベースが動いてくれるとさらに僕好みになります。
理論は知ってって損はしないけど、とくに知らなくても(こういう楽曲だったら)
自由にやればいいんじゃないの?
413名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:42:44.26 ID:kL66SsL3
>>383
結構すきですよ。
メロとバックの人は別行動するとメロがはっきり浮き出るです。
2:30からの展開はいらないですね。
懐石料理のコース食べてるのにいきなり麻婆豆腐出てくるみたいなインパクトだから。
414名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 07:14:15.78 ID:F3iBxlnM
>>409
1つの2小節のモチーフを(微妙に変形させながら)繋げて行くってパターンが、A,B,サビ各ブロック
とも用いられてるので、メリハリ出すためにどこかはその流れを崩してみてもいいかもね。
その辺の要素が“語りかける”感を醸し出してるとも言えそうだけど。

こういうアレンジも良いですなぁ。こうなったらトランスやボサノバ風味の曲や、同じジャズ系で
ラグタイム風の曲もそのうちに・・・。


>>411
まず音色がイイですよね。それらを繰り出したり切ったりするタイミングや、曲の流れとして
キチンと制御してるとことか、なかなかのテクニシャンだなと思いました。

あと突然現れたサイン波のアルペジオが、いつの間にか遠くに消えかけてて、こういう部分にも
宇宙の雰囲気出すために拘ったのかなと。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:52:04.02 ID:tVSQMH5Q
ここに投稿してる人たちよりも更にヘタクソが聴いてもらうスレってないでしょうか
12小節くらいの曲しか作れないレベルですが聴いてほしいのです
416名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:58:54.62 ID:gwkbv3Ic
>>415
謙遜してるようで実はここの参加者をDISってるというw
417名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 13:44:20.70 ID:Rw27bulb
>>410
http://up.cool-sound.net/src/cool30540.mp3

指摘どうもです。再うpしました。
てかベース間違えるとかうわあああ
ということはあの曲もあの曲もうわあああ
418名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 13:46:32.54 ID:Rw27bulb
>>414
ありがとうございます。ジャズはギリ聞いたことあるんですが、トランス、ラグタイムは知識が全然なので無理っぽいです。
ボサノバなら行ってみようかな……

一モチーフの長さの件ですね、了解しました。善処します。
419396:2012/04/14(土) 16:20:48.09 ID:4CK6cH1c
>>403
感想ありがとうございます。
1本1本の存在ですか…試してみます。
420名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 18:22:25.16 ID:7GGWWev8
421名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 23:55:15.63 ID:K1vI3gej
【曲名】 作戦会議
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30564.mp3
【形式】mp3
【時間】1:50
【サイズ】 2.2MB
【ジャンル】 オーケストラ?
【使用音源】 ewqlso silver
【使用ソフト】cubase5
【コメント】 作戦会議っぽいような感じの曲を作ってみました よろしくおねがいします!!
422名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 06:41:25.21 ID:Y75mwsXg
【タイトル】Scorn
【URL】http://tfpr.org/up/src/up2547.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】2:17
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用音源】内臓音源、OHM Compost等
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
女子群の中で嘲笑されてる感じになりました
423名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 08:38:30.16 ID:3YDHj9wb
【曲名】 桜花の紋
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30570.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 3:08
【サイズ】 4.32 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
>>406です。
結局 SONAR の使い方がよく判らないので、SonicCell の音を使ってます。
音量と音色多少変えてみましたが、どうなんでしょうか。
>>407 8 分で刻んでるのはホルンだった (シンセではない) のですが、
やっぱりアタックが遅いですか。
ブラスなど付け加えてみたのですがどうでしょうか。
424名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 09:40:24.15 ID:fK+qhwCs
>>422
歯医者にやって来たような不快感がある。ヘッドホン非推奨
425名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 11:10:44.67 ID:MLbvb+S7
>>421
ループ形式なのでゲーム用なのかな。作戦会議に専用の曲が有るなんて何と贅沢・・・。
各楽器の役割もツボを押さえてると思います。

でも映画・TVサントラ用だとするなら、バッキングがずっと一緒ということもあって、やや展開的に
物足りないかなぁ。


>>422
アイデアとしては面白いです。でもこの女の子たちがもっと色んなコト喋ってくれたり、メロディーの
あるブロックとかあれば、曲として更に色んな表情を見せられるんじゃないかなと。

しかし作ってて、よくこの発振音に耐えられますなぁw
426名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 11:55:58.33 ID:I5bbOyJ7
>>421
音源の素性のよさが伝わるよいミックスだが
曲としての目的をワンアイディアのループで済ませてしまってもったいない
経時的に変わっていく要素、増えていく要素を盛り込みたい
427名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 12:05:27.40 ID:I5bbOyJ7
>>423
ギターのフレーズ(F#-E-F#-E-C)に対してストリングスCのキザミを中域で鳴らしているわけたが
ここはクドくなるからCの重なりを避けたいところだな
428名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 19:09:02.44 ID:FOHCmXGL
【曲名】ぷよぷよ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30589.mp3
【形式】 MP3
【時間】 4分
【ジャンル】ダンス調の打ち込み
【コメント】 デモです。お願いします。
429421:2012/04/15(日) 19:46:28.63 ID:mlKAFHCC
>>427
ありがとうございます
展開がなかなかうまくいかなくて困っています
なにかいい方法はありますかねー
430名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 20:43:24.07 ID:lyzRZl1q
【曲名】 さわやかサンデー
【URL】 http://ekos.biz/wp-content/uploads/2012/04/sawayaka_sunday.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:29
【サイズ】 1.7MB
【ジャンル】 ポップス?
【使用音源】 SK-88Pro
【使用ソフト】 FL Studio10
【コメント】
初自作曲です。
アドバイスいただけるとうれしいです。
431411:2012/04/15(日) 20:59:27.83 ID:iQdaDor/
>>414
もともとこの曲はオルガンの音色を自分なりに生かしたいという事から始まりました
のでその辺をコメントしてもらえると非常に嬉しいです。
自分は複雑な曲を作る力量がまだまだ足りないので少ない音での工夫(まだまだ未熟
ですが)を頑張りました。
いろいろなコメントどうも有難うございました。
432名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:59:36.09 ID:sn2SHiyU
>>430
完璧。直すところなし。音楽事務所のスカウトを待て。
433名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 02:21:31.87 ID:92UN1Nnt
>>430
あまりさわやかサンデーって感じではないけど…
初自作曲ならこんなもんじゃないの。
434名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 16:23:38.04 ID:DnTwSORx
直感でキモイ、キモクナイが分かる人はいいけど、
それ以外はコード理論を勉強すべきだよな・・・

と思わせる一曲(´・ω・`) >>430 に限ったことじゃないかもだけど・・・
435名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 16:58:51.48 ID:dr50M8WX
>>434
>>430の確たるオリジナリティを尊重しろよ 誰も真似できないぞこれはw
436名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 17:05:02.09 ID:DnTwSORx
>>435
そうだな、音大卒でこの作品ならオリジナリティだろうけど。
単にコードの勉強サボっただけならry
437名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 19:11:11.52 ID:0QXmxq4K
>>435
いやマジレスだが
理解できないor好きじゃない、と、ただの出来損ない
の境界ってあいまいだと思う
だから勉強しなおしてこいで済ませるのは正直面白くないね

もちろん、作る奴が初心者で自信なくてヘタクソという自覚があるなら、
勉強するべきだけど
438名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 23:45:54.94 ID:2lArRF+U
【曲名】Control
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30627.mp3
【形式】MP3
【時間】7分
【サイズ】9.5MB
【ジャンル】シンセ・ロック?
【使用音源】Timidity+ 、VOCALOID3・IA
【使用ソフト】MSP、VOCALOID3
【コメント】
某所にて、半日で作った曲以下のクソみたいな評価を受けました
批判希望(ミキシングが素人だのは自覚しています)
439430:2012/04/17(火) 00:55:23.88 ID:eMFvnFYF
430です。皆さんご意見ありがとうございます。

>>432
スカウトは一切来ないような気がします…

>>433
初めてならこんなものなのでしょうか…
うれしいです。ありがとうございます。

>>434
>>435
>>437
やはり自分でも気持ち悪さを感じています。ヘタクソというのも自覚しています。
気持ち悪さを無くすためコードを勉強するべきというのは良くわかりました…
皆さんお察しのとおりコードの勉強は全くしていないので、やってみようと思います。

また出来たら、ここにアップしに来たいです。
ありがとうございました。
440名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 01:12:47.58 ID:rB4xvpI8
>>439
取り敢えず旋律とかのハモりは単に和音を平行移動させるんじゃなくて
コードに含まれてる音を使うと濁りが減ると思う
平行移動させるにしても同時に重ねて不自然にならないのは精々2和音まで
3和音以上を平行移動させる事は特殊な効果を求める以外ではそう無いよ
441名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 01:22:27.33 ID:J6G5m2V0
>>438
ボーカロイドではなかなか耳に触れることの無かったジャンルで、よく頑張ってると思うし、
“熱唱”なんだけど、何か曲全体が内向きな印象かなぁ。


>>439
何はともあれ耳コピーですよ。色んなコード進行を取りあえず耳に焼き付けると。ある程度それで
曲が作れるようになってきた頃に、コードの理論的なコトをかじり出すと効果的じゃないのかなと。
442名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 04:56:06.07 ID:B6u2QT/S
439は言ってみれば色盲でてんかん持ちなのに運転したがるレベル
絶望的なまでに音楽制作には向いてないのに人前に出てくる勇気は公害レベル
443名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 05:06:40.05 ID:m0rDQYGg
>>442
いくらてんかんがニュースで話題だからって
覚えたての単語をそのまま充てるのは浅はかにしか見えないぜ?
444名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 11:03:09.73 ID:XOul8Tt6
>>438
あんましちゃんと聞いてないけど
ボカロの音域広すぎない?
1オクターブ半くらいで作ったほうが人間的だしAメロもサビも聴きやすい音域になると思う。
あと長いね。構成をコンパクトにして短くして欲しい。
サビだけでもドラムパターン変えたら色合いが変わるかもね。
(全部同じに聞こえたから)
445438:2012/04/17(火) 15:58:37.15 ID:f3v1VhWL
>>441
P.Floydが好きで似たようなコンセプトで作ったのでたしかに暗いですね
それがキャッチーにならないのは実力の違いですが
>>444
音域はあえて広げてみました
3オクは出る優秀な音声ですので聞き取り難いのはミキシングの悪さですね
Verseは2ループで良かったと後になって思いました
次からドラムは意識して大胆に変えてみますね

レス有難う御座いました。色々改善していきます
446名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 17:08:12.41 ID:0/3MWk8Q
>>421
ん〜〜なんでだろう?僕の糞耳では
30秒過ぎのベルの降下するところ
「ソー・ファー・♭ミ、レードー」ってミをフラットにしたくなっちゃうね。
糞耳なのでアテにしないでください。
こんな事しか言えないですが、格好いいですね。
お殿様が家来を引き連れてお城の廊下を怒ったような困り顔で
バタバタと歩くようなイメージを持ったです。
(んで、城内がバタバタ慌ただしくなるような)
447名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 23:27:59.51 ID:Oi/I6pWq
>>446
それってさぁ、何気な「絶対音感ありますよアピ」って事?
まあ厳密に言うなら相対音感なんだけどさぁ
何か鼻に付くんだよね、ワザとらしくてw
448名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 23:40:59.37 ID:ZzRxNQbO
【曲名】 circle cycle
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30646.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 2:23
【サイズ】 5.47MB
【ジャンル】 ???
【使用音源】 sylenth1
【使用ソフト】 FL STUDIO
【コメント】
ドリルンベースを作ろうとしたのですが中途半端な出来になってしまいました。
高音過多になってしまったのは否めないですがMIXには気を配ったつもりです。
感想、あるいは音作り、展開などのアドバイス宜しくお願いします。
449名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 01:41:54.35 ID:3CTludLi
【曲名】 無題
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30649.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:10
【サイズ】 2MB
【ジャンル】 ロック
【コメント】
製作段階の物ですみません。
洋楽っぽくて、晴れたり曇ったりするようなイメージの曲を作っています。
AメロがAm、サビがAメジャーですが…違和感などありませんでしょうか?
ご指摘お願いします。
450名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 03:30:26.80 ID:Hc9Yr6qC
>>449
違和感とかコードうんぬん以前の問題としてなにやってるかわかんない
451名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 03:36:50.17 ID:Hc9Yr6qC
>>448
もっと自分が好きな要素、やりたいことを盛り込まないと感想もアドバイスもあったもんじゃない
Bメロに明らかなディスコードがあることはわかるかな
452名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 04:21:44.06 ID:ULhnsqeT
>>449
おお、なんかイイネ! 完成したらうpおながいしまつ。
453名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:08:31.27 ID:or+fVMsS
>>447
え?作者さん?違う人?
違う人なら、知らんわボケ。
音階も音符も音楽の共通言語やろが!
お前が音感ないのは知ったことちゃうわカス。ボケ。
それにこの場合、おれはどうしたらええんや?音階言うんが一番早いやろが!
お前はアホじゃ。イネ。

音感トレーニングでググッたらサイトでも本でもぎょうさん出てくるわ。
それでもやっとれ糞ガキが!
鼻につく??はぁ??
お前のドタマをなんとかせえや!

って書こうと思ったけど、音感は普通にトレーニングすれば身につきます。
そんなにコンプレックス持ってるならトレーニングするのをおすすめします。
僕は絶対音感もないし、音感は鈍いほうです。これは普通に耳コピです。
耳コピなら別に特別でもなんでもないでしょ?
454名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:25:13.44 ID:or+fVMsS
>>449
雰囲気は分かるです。
ドラムがドンカマなのがロックなのに痛手ですね。
ボーカルの人が始終なんか言っているようなので
そこらへんはバックの人との連携で、歌→バック→歌、みたいに
どこかでバトン渡してあげたい所ですね。それはサビ終わりでもどこでもいいので。
出だしのベースラインとか個人的に好きなので
これをもう一度聞かせるような構成とかにすれば形になるかなぁ?と思いました。
あとボーカルの見せ場となるメロディーも欲しいところですけどね。
455名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:59:02.48 ID:ULhnsqeT
>>446
♭ミ??? ・・・って思ったけど
確かに ♭ミ→レ で解決っぽい動きになっていいですね。
ところでこの曲ってコード的にはずっとDsus4ってことでいいの?
456名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 17:30:05.98 ID:or+fVMsS
>>455
やってみた。微妙やったわ・・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool30660.mp3

基本うpデータで上からストリングスとブラスと木管とベルいれた感じです。
マジで弾き間違ってるところもあるけど、ブラスと木管はわざとメロ変えました。
でも基本うp曲のがいいと思いましたけど。比較として。

ベルは解決しやすいけど、実際どうやろか??アカンかもやね??
ちょっとぼくはわからへんし、アレンジとかほんまに専門ちゃうし、ヨメさんおらん事をええ事に
ビール5本飲んだから、よくわからないです。

耳コピです。
(ちょっと前言うてたんとちゃうかったね、ごめんなさいやで)
457名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 17:44:09.63 ID:or+fVMsS
・・・・orz
なんでおれこんな恥晒すような事してるんやろか??
もうあかん・・・。ヨメ。。。はよ帰って来い・・・
ビール6本目開けちゃうぞ。。。。。
ご、、、ごめんなさい・・・・。
458名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:13:44.11 ID:POjm9FT8
これ素面に戻った後悶絶するパターンだろうな
459名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:31:23.11 ID:taQB/Xth
いやただのキチガイだろ
460名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 21:44:56.95 ID:g6QiECaa
>>459
ちょっとくらいは音楽勉強しろ。クズ野郎
ドレミファ知ってるの??
461455:2012/04/19(木) 03:51:47.48 ID:3orWcfAF
>>456
嫁帰ってこないの? イ`(´д`;)

あれ、ベルが「ソー・ファー・♭ミ、レードー」になってない気がするけど
酔っ払ってるせい?w

↓こういう意味かと思ってたんだが・・・(´・ω・`)
http://up.cool-sound.net/src/cool30681.mp3

結局、オリジナル(>>421)のほうが不思議感あって良いな。
俺のじゃコードが普通すぎる・・・
462名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 09:10:47.71 ID:mPKCrRF9
>>461
うん。はじめはそう思ってたのね。
んでちゃんと音とってみたら、オリジナルが
たぶん「ラソファミレ」だったんね。
おれかってに「ソファミレド」と思ってたから、んじゃミをフラットにしちゃえば?
って感覚的に思ったのね。でも実際コピーしてみたら、最初言ってたのと違うかって
酔ってるせいもあって、なんでもいいや〜〜みたいな。。。
んで「ラソファ♭ミレ」にしたんだと思う。
もう何が何かわからなくなってきたね。

ブラスで変えたのは音の長さ(タイミング?)だったと思う。
ベタにしてみたんだね。
これはオリジナルの方が空間があっていいと思う。
木管はスタッカートの所オリジナル「ファミ」を「ソファ」にかえたと思う。
どっちかと言うと普通な印象になっちゃったと思う。
やっぱオリジナルが一番いいんじゃね?って思えるね。

>>461のはあれ??作者さんと違うの?
これは音が濁っちゃってるのでこれ以上付け加えなくていいと思うです。

しかし、こうやってコピってみると、>>421のセンスの高さに感服するです。

ヨメが出かけていたから耳コピしただけです。
んで、よく数えたらビール7本飲んでたわ〜〜えへへ(#^.^#)
463455:2012/04/19(木) 16:25:49.15 ID:3orWcfAF
>>462
ええと、、、
オリジナルはたぶん「ソーーー ドーーーファ ミーーー ドーーー」で
(チューブラーベルなので実際は4度か5度下とか上で打ち込んでいる可能性あり)

456さんの「ソー・ファー・♭ミ、レードー が(・∀・)イイ!」っていう発言があったので
俺が>>421を耳コピして「ソー・ファー・♭ミ、レードー 」に合うようにアレンジしたのが >>461
なのでオリジナルとはコードも違う。オリジナルが Dsus4 で強引に突っ切る感じなのに対し、
Dsus4 → E♭M7 みたいな進行。
だから音が濁ってる(不思議感がある)のはオリジナルの方なんだけど
「それがいい味出してるね」と言いたかった( ´∀`)

ちなみに >>456 の音源は
>んで「ラソファ♭ミレ」にしたんだと思う。
って書いてるけど、(打ち込んでる音はそうかもしれんが)4度上が目立っちゃって
「レ ド ♭シ ♭ラ ソ」に聞こえてそれがキモイんだと思うわ。
464名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 17:32:36.42 ID:MewpUaLs
>>463
まだビール3本目なのだが、何言ってるのかよくわからんです。
たぶんいろいろ脳内で補完しながらなんかしてたんだと思うです。
てかオリジナル「ソーーー ドーーーファ ミーーー ドーーー」だったのか・・・
全然聞き取れてなかった・・orz

コード縛りじゃなくて
各パートのメロで曲が成り立つのは、そういうの好きなので
Dsus4なんかな?僕は勝手にGonDかな?とか思ってた・・・これもちゃうんか・・orz

これ作ったん誰なんやろか?
なんか弟子入りしたくなってきたわ・・・・。
(わざと空間をあけて音がいきいきしてるやん。)
でもベルが、パキって来てくれたらスッキリ感が増すんやけど、
微妙な所やから・・・でもこれがいのかもしれないですね。

「シラソファミ」ってのはアカンな。

ヨメ帰ってきたので、ここらヘンで。
465449:2012/04/19(木) 22:25:52.52 ID:ayHmF46X
>450
フヒヒ サーセンwww
御地かつ楽器も雑ですみません

>452
ありがとうございます。
完成したらちゃんとアップさせていただきます。

>454
丁寧にありがとうございます。
歌う部分と歌わない部分の対比、確かに大事ですね…
出だしベースラインが真っ先に浮かんだ曲なので、これを生かしたいですね。
構想としてはアップした一番終わりと、最後のサビ入る前にスペース作ったらいいかなと
ドラムは叩けないんで、打ち込んで丁寧に作りたいです。
とりあえず曲として破綻していなそうで安心しました。
ありがとうございました!


466421:2012/04/19(木) 23:24:07.86 ID:HmwldpNn
なんか知らないうちに自分の曲でみなさんお話してるw
467名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 01:41:07.67 ID:njYLvP8k
人気に嫉妬www
468名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 03:58:44.79 ID:9phRrVFO
【曲名】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30699.mp3
【形式】MP3
【時間】3:09
【サイズ】3.75MB
【ジャンル】ピアノインスト
【使用音源】ハリオン等
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
結構前にアップしたのを変えてみました。
ミックス作業がよくわからなくて変なところがあるかもしれませんが、
コメント、アドバイスよろしくお願いします。
469名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 04:40:55.17 ID:njYLvP8k
>>468
綺麗な曲っすね!

ピアノのディレイ音(のようなもの?)がちょっと中途半端で
小さい音のミスタッチなのかピコピコ音なのかディレイ音なのかよくわからない気がする。

ベース(? コントラバス?)の音も中途半端かも。
470名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 22:12:37.26 ID:/5xwuhCy
>>468
雰囲気はあるがコードはおかしなところがたくさんあるな
471名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 23:04:21.23 ID:w+XgiIyj
>>468
出だしでのメロの繰り返し&コード一緒、ってのは停滞なだけで面白味に欠けるから
そこはちゃんと動かした方がいいと思う。(最低コードは)
40秒くらいの他パート入ってくるところは一度ちゃんとガチャーンとやってからか、
シンセの先駆けが徐々に入ってくるか、、とか、そういうストーリーを作って欲しい。
最後のEQ削って回想シーンみたいにしちゃうのはステキです。
472468:2012/04/21(土) 21:58:53.25 ID:ZJQ9Rn7o
>>469
>>470
>>471
コメントありがとうございました。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 20:27:28.01 ID:O1pOXziB
【曲名】 水の都ラピス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30759.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:05
【ジャンル】街用ゲームBGM
【使用音源】TTS-1
【使用ソフト】MusicCraeator5/フリーのマルチバンドコンプ
【コメント】久々に曲作てっみました。
ちょいエキゾチックな感じが出てればいいかなとおもいます。
よろしくお願いします。
474名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 10:21:20.86 ID:Q+kd0l4v
ゲーム音楽(風)と言い訳して逃げるのはいい加減止めたらどうか
要は起承転結の展開が作れない言い訳だろそれ
475名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:00:49.14 ID:tjLYghQd
>>473
各パートが相関なく勝手に動いていて音楽としてのまとまりが皆無
まずは和声におけるベースの機能について勉強しなおしが必要
まぁ音色だけはそれなりだがそれは作者の手柄じゃないし
476名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:05:31.69 ID:5b195Tlf
>>473
メロは凄く良いと思うよ
ベースのリズムが終始同じなのが気になるかな
477名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 19:20:22.86 ID:Osiekmjz
>>473 上手く出来てますね、しかし問題はベースラインかな特に4拍目部分。
ベースライン変更の前に最初の部分の編曲し直した方が良いと思う
まず曲始まってから9〜10小節目のこの変化は早すぎるかなーと。
サビに入る前とか2小節区切りは最初に持ってくると後の進行が2:33まで無いのでループ曲の区切りとすると
この9〜10小節になってしまう錯覚を起こします、それともそれが狙いかな?
偶然ならこれ利用して編曲をお勧めします、最初のAパートをA2パートにして
コード進行でAパート1〜4、5、6、7、7小節、(このAパート最初1回だけ、以後A2からのクリップコピペのループ)
A2パート1〜4、5〜10→Bパート(ギロ入りまーす)〜END 
後は柔らかい音を使うパートと硬い音を使うパートとか
水の都の表現(生活感とか情景)になってるかなと思いますが音の強弱でメリハリを
もう少し生かして欲しいですね、楽曲としては良くできてますよ。
478名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 21:26:33.21 ID:u7MtBSdq
みんなレベル高いなー
479名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 00:04:05.54 ID:dT4GDCZh
>>473
いいねぇ。ゴンチチっぽいね。
ボッサ崩れのリズムと明るい音で構成されていて
ウキウキしちゃうね。
でもこれがゲーム用だなんてゲーム音楽って進んでるんだなぁ。
ゲーム用にするにはちょっとメロが歌い過ぎかな?って思う。
特にピアノの(たぶん)オクターブでメロ弾いいてるところなんてのは
楽曲が「聞いてくれ〜〜」って言ってるからゲームするには邪魔だろうなぁ。
ピアノじゃない音にするとか、(ウクレレ?がアタック強いので、同じようにアタックのあるピアノじゃなくて
アタック抑えた楽器持ってくるとか?スチールドラムとかどう?適度なアタックで・・・・??)
まぁ、適当に言ってますけど、あとは思い切って構成変えるとか・・
いろいろまだまだ伸びしろはあると思うです。
聴き直したらピアノとマリンバがユニゾンしてるのかにゃ?
まぁ、このパートが鬼門だと思うですね。
つーか、2回目聞いたら登場楽器が多すぎてしんどいな。
なんか小編成でこじんまりやるほうがゲームしやすいんじゃね?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:08:10.17 ID:cOSVvxHV
初心者は全部立った音使ってそのまんま混ぜるからな メリハリとか遠近感がない
481名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 03:07:45.89 ID:xJRb2dXo
>>480
立った音にしないで メリハリとか遠近感を出すにはどうすればいいんですか?
482名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 12:07:45.71 ID:W6yptc5e
立った音って具体的にどんな音?
アタックが短い音?それとも倍音を多く含むとか?
483名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 14:58:48.43 ID:2RNq6bgw
サラウンドですかね
その音源が鳴る空間位置遠くで鳴るならリバーブ効かせたりとか、実際この曲のstrings後ろで小さく鳴ってるけどそれ以外は前に出すぎでバランスに欠く、初心者に演出説明してもわかっていただけるかどうか分からんけど飲み込みは早そうだよ、多分以前来たゲー音のひとやろ?
484名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:55:28.44 ID:gr/GRq09
【曲名】 ミクさんとマスターと
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30803.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:07
【サイズ】 4.3MB
【ジャンル】 POP
【使用音源】 Sonar付属,RealStrat,初音ミク
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】 バラードを作るつもりがなぜかミクに慰められる?歌詞になりました。
歌詞って難しいですね。
485名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 04:07:02.84 ID:zodXkcj0
【曲名】CODA
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30812.mp3
【形式】mp3
【時間】1:51
【ジャンル】?
【使用音源】FreeのとSonarの
【使用ソフト】SONAR 7XL HOMESTUDIO
【コメント】 ミックスが難しい。明るい曲です。アドバイスよろしくお願いします。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 13:46:40.13 ID:q9+5JtmY
ここってカバー曲とかアレンジ曲とか載せても評価していただけますか?
487名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 17:19:07.24 ID:r4tmMe2/
>>484
左側で鳴ってるギターがズレてるのは意図的かどうかで評価が変わるところだな
曲自体は構成も展開も中級者レベルなのにもったいない
詞が難しいなら作詞家見つけて組むのがいいだろう
488名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 16:19:13.65 ID:5fik1MWH
【曲名】 Leave Feeling
【URL】http://soundcloud.com/siqlo/leave-feeling
【形式】mp3
【時間】5:01
【サイズ】11MB
【ジャンル】Japanesque Hardcore
【使用音源】TRANCEDRIVE,ピッカー(?)
【使用ソフト】FL Studio10
【コメント】ちょっと和風な感じをイメージしてマイナースケールだけで作りました

489名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 17:28:49.97 ID:587PziG6
>>487
サビで「うんうんちゃーんちゃうんうんちゃん」ってやってるギターを別パターンにしようという話でしょうか。
うん、聞き直してたらそのほうがいい気がしてきました。

作詞は確かに誰かに頼むというのも考えたのですが、誰かにペースを合わせて作曲するのって大変そうなのでやめました。
とはいえ、感想ありがとうございました。
490名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:34:34.81 ID:zrC+ZIYQ
>>484
歌詞はいいね。こういう素の歌詞を書けるのは逆に才能ありありです。
そしてメロも相当いいですね。
左のギターはタイミングが著しく遅れているので
それを修正すればもう少し聞けると思います。
「自慢じゃないけれど」のところのギターに弾きミス?コードミス?があると思います。

こういうスカスカの音源でもちゃんと聴かせてくれるのは
なんか嬉しいですね。きちんと録音し直したらいい楽曲だと思います。
ボーカロイドさんもちゃんと歌えているので聴きやすかったです。
491名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:52:09.47 ID:zrC+ZIYQ
>>485
わー。ほんとにミックスがダメダメやん。
ステレオ感まるでなしやん?

ミックスは得意じゃないからあまりいいたくないけど
とにかくいろんな環境で聞くといいと思うです。
同じスピーカじゃなくて友達のところのコンポで聞かせてもらったり
いろいろね。

この「友達のところのコンポで聞かせてもらう」って作業はミックス以外に
いろんな発見を与えてくれると思うのでおすすめします。

楽曲はメロが何も主張しない。
音が鳴ってるだけ。そしていつ時代の音源やの?
メロは手弾きなんだろうけど、音量差があり過ぎて気持ち悪いので
コンプ掛けて聞きやすくして欲しい。

メロは歌うのもです。歌わせてあげて下さい。
そしてそれを支えるバックもひとりひとり個性があるのです。
しっかり役割を与えてあげてください、と思いますた。
492名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:31:13.69 ID:KtPalN96
>>491
アドバイスありがとうございます。メロディはベロシティいじりすぎて、
最終的にあんな感じになってしまったという感じです。ヘッドフォンでミックスしたのですが、
全くの技術不足を感じました。ありがとうございました。

493名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:33:42.42 ID:KtPalN96
>>491
言い忘れました、メロディの音はSONARのD-Pro LE と口笛のサウンドフォントです。
494名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 10:41:13.53 ID:iPc9y2gn
【曲名】 過去の栄光にすがっても
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool30880.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 5:17
【サイズ】 7.24 MB
【ジャンル】 ファンファーレ?
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】
打楽器を入れてみたいのですが、何か自分で考えてやると変な風になってしまいます。
どうしたものでしょう。
495名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 15:16:47.57 ID:T6c+eVg9
>>494
出だしは良かったけど和声が入ってくるトコロから
「ん?」って感じだね。
きっと音が(編成が)何屋さんかわからへんからだと思いますね。
ブラス主体ならブラスもんで和音組んで野外をイメージして高らかに鳴らしたらいいんだろうけど
ストリングスとかのホールもんいれたらどうしてもおとなしい感じになっちゃうんじゃね?

50秒付近でアカン音があったね。
2分ちょい過ぎの終わりのメロは半音上に上がって欲しい欲求にかられるね。

楽曲としては作りこまれてる感はあるんだけど
メロがテーマを失っているので、ちゃんと「テーマ」となるフレーズがいると思いますです。

打楽器系はほかの人が詳しくおしえてくれると思います。→よろしく
496名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 15:44:41.77 ID:CSp4noHl
>>495
和声が入ってくるって表現が意味不明なんですが
どういうことですか?
497名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:21:06.64 ID:T6c+eVg9
>>496
あ。ごめん。ブラスで和音を奏でるって意味です。
トランペットが先駆けでメロを吹いてて、その後にシンセストリングスが来るんじゃなくて
金管のブラスもの(サックスとかホルンとか)で和音を作ったらいいのになって思ったのね。

その方がファンファーレっぽく響くんじゃんないかなって・・・

打楽器系はスネアとシンバルさんが基本なんだけど、この楽曲の場合、さてどうしようか・・・??って感じなので
他の人に振りました。

あと、28秒?付近と49秒?付近でななんか気持ち悪さを覚えたね。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:16:39.99 ID:nTqBiBs5
>>495>>497
>>496は僕ではありませんがレスありがとうございます。

今、家を離れててすぐにはいじれませんが、シンセストリングスというのがもし 0:11〜 から入ってくる
音の事でしたら、残念ながらこれが SonicCell のホルンの音色なんです。
自分的には音色よりも音高を気にしていたのでこうなったのですが、もし変えるとしたら 1 オクターブ
下げれば多少マシになるかも知れません。

あと、繰り返し聴き慣れてしまったせいか、自分ではご指摘の場所に違和感を感じません。
まずいですかね、どうしたものでしょう。
499名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:26:23.70 ID:eixJajoE
>>498
あの不協和に違和感感じないのはさすがにまずいな さほど説得力ある使用方法でもないし
500名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:55:35.62 ID:0ZErCTlD
>>498
音楽ってのは作者の表現手段なんだから
キミがそう言うならそれでオケなわけで。そこで終了。
お前が楽しいならそれでいいやん。
なんでおれに何か言葉を求めるの?
自画自賛しとけや。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:11:32.78 ID:z05Isg0g
>>494
『街』の高峰編みたいだな。

>>500
自己満は成長せえへんよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:14:50.42 ID:s2LzmWiJ
【曲名】不協和音と変拍子の研究
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30925.mp3
    http://up.cool-sound.net/src/cool30926.mp3
【形式】mp3
【時間】0:53、1:20
【サイズ】2.1MB、3.1MB
【ジャンル】ピアノ
【使用音源】Finale2009付属版GPO
【使用ソフト】Finale2009
【コメント】
最近オケ曲を作る時間と気力が無いのでピアノ曲です。
違う時期に作った筈なのに何故か終わり方がほぼ同じになってしまいました。
こういうのってどうなんでしょうか。
503名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:38:46.07 ID:eixJajoE
Finaleで楽譜にして生ピアノで弾いてもらってみるとおもしろそうですな
打ち込みくささが気になるけどエディットするほどのこともない
504名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:48:36.57 ID:aqE4HEPZ
>>502
今はちょっと手元にピアノがないので具体的に言えないんだけど
なんちゅーか、一曲目の左手と右手のアルペジがリンクしてるのがキモかった。

右で切迫感だすなら左はもっと堂々と動いてガーン、ガーンてきに
心臓をびっくりさせる方向で大きなステップ踏まないといけないんじゃね?


2曲目。
これも同じラインで弾いてるだけだよね。
つーか、和音がしょぼくね??

それは右の人と左の人が同じ感性でピアノを弾いてるからだと思う。
右と左で別人でいいんじゃね?

MIDI打ち込みの和音の連打だけど、
クレッシエンドしたいか、頭だけ出してそこからクレとか
表現いっぱいあるね。

連打のベロはしっかり調整したら勢いつくと思うです。

楽曲としては普通以下だと思うですが
「こんな曲できました〜」を卒業して
聴いてる人のハートをガッツリキャッチするキャッチーな部分を入れると
相当成長すると思います。
505名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:49:32.07 ID:68Wcjr1D
>>498
そこの和音は、たしかにちょっと飛び出してるけど
そんなのより後半のソロのフレージングが圧倒的にひどいw
ここまで来たら確実に吹くはずだが、そこまで聞いてもらえてないんじゃねえの
506名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:43:16.18 ID:YALHMvq2
【曲名】Nereus
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30932.mp3
【形式】mp3
【時間】2:34
【サイズ】5.88MB
【ジャンル】TRANCE
【使用音源】synth1,VEC2,自分の声
【使用ソフト】FLstudio10
【コメント】カモメみたいな音が自分の声です。
突貫作業で作ったのでまだまだですが宜しければアドバイスお願いします。
あと、もう少しでDTM歴が1年になります
507名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 10:16:51.69 ID:HOQzGkTC
>>506
基本パターンが4小節の繰り返しだとして4小節目の前半のコードに余計な音が入ってて違和感がある
あとピアノのリフパターンは音域が適切でない この程度の動きしかしないなら退屈なので耳につくミドル域に置くべきではない
508名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 14:13:49.67 ID:JFTLD8+6
狭いジャンルしか聞いてないアホ耳の持ち主がいちいちうるさい
アホさん、俺が評論してやるよ
おたくはもうでてくんんな
509名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 14:23:25.29 ID:JFTLD8+6
間違った知識で指摘してるアホどもは何がしたいのやら
かわいそうだなぁ
うそを教えられて

>>507の書き込みはぜーんぶうそ

ピアノが右側にあるとおかしい
中央よりにすることだな
スタックシンセの音を左側にずらすべきだな。
ハイハットやパーカッションは右側に置け
510名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 14:55:56.28 ID:jMBK/ICJ
>>503>>504
ありがとうございます。実はピアノはからっきしなのです。
だから違和感があるのかもしれません。
ベロシティ等に関してはFinaleの面倒臭さから割とサボっていた節があります。
もっと頑張らないと駄目ですね。

【曲名】無題9
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30936.mp3
【形式】mp3
【時間】4:05(2ループ)
【サイズ】9.3MB
【ジャンル】オーケストラ
【使用音源】Finale2009付属版GPO
【使用ソフト】Finale2009
【コメント】
色々と指摘を貰っていたら元気が出てきたので一気に仕上げてみました。
スケッチ段階ではオケに落とし込むのは無理だと思っていたのですが、
意外と何とかなるものですね。
511名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:33:13.91 ID:HOQzGkTC
>>509
パンニングにうそもホントもないんだがな
おまえは全部モノラルにしとけ
512名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:41:43.59 ID:Ztndrh1s
>>506
カモメの声いいねw
別にコードがおかしい気はしないけどねぇ・・・
DTM歴1年なら十分。っていうか俺は作れないわ_| ̄|○
513名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:16:23.67 ID:ZvE1HkqA
>>506
なかなかいいなぁ、こう言う楽曲は好き好んで聴かないんだけど
いいと思うです。昔のパラパラの楽曲なんかな?しらんけど。

実は僕も一瞬だけあれ?音的に外れたかな?って思ったんだけど
遅れてくるベースとメロでなんか錯覚しちゃうんかな?

よくわからんかったので耳コピしたったwww

http://up.cool-sound.net/src/cool30942.mp3

何かいじってやろうと思ってたけど、何もいじらず。
しかし、ソナーに読み込んだら波形がノリみたいやなぁ。
そのわりにガッツが足りないような気がするです。
(ミックスはまったくわからんけど)
そこらへんはまだまだ伸びていくんやろうな。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:39:24.88 ID:PVCT9i1R
【曲名】サンゲリアのEDリミックス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30943.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3:39
【サイズ】4MB
【ジャンル】ハウス
【使用音源】Sylenth1,Halion
【使用ソフト】Cubase
【コメント】ある程度環境に投資しても曲作りのセンスは伸びないことに
最近気付きました アドバイス頂ければ幸いです
515名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:44:31.83 ID:YALHMvq2
>>507
アドバイスありがとうございます。
修正してみます。

>>506
ほんとはHEY!って言ってるんですけど加工しすぎてカモメみたいになりましたwww

>>513
耳wwコピwwwありがとうございます!
516名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:48:02.22 ID:YALHMvq2
【曲名】Nereus
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30939.mp3
【形式】mp3
【時間】2:34
【サイズ】5.88MB
【ジャンル】TRANCE
【使用音源】synth1,VEC2,自分の声
【使用ソフト】FLstudio10
【コメント】少し修正してみました。少しゴチャゴチャしちゃったかもしれない…
コードがおかしく聞こえたのは多分EQが山形になってたからだと思います
517名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:17:43.76 ID:HOQzGkTC
>>516
わかった パターン4小節目のベースがよくない
518名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:34:19.86 ID:ZvE1HkqA
>>517
と思ったけど、これはこれでありなんかな?って思うし
ほんとわからんね。音楽は。

でも>>516はミックス地獄に落ちたと思いますよ。
何を聞かせたいか、自分で認識しなおしたほうがいいんじゃね?
個人的にはベースがもっとブリブリ言ってくれたらワイルド感2割増だけどね〜
(なで肩ベースじゃなくて、いかり肩なベースが好きやけどな〜〜)
519名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:02:18.29 ID:WWvEBj9F
>>516
ベースは特に気にならんけど
スーパーSaw?が音色/フレーズともにあまり気持ちよくない
520名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 18:22:56.22 ID:j7FAlHoE
【曲名】まだ考えてない
【URL】http://firestorage.jp/download/fdcde88bb3f330273ed5e969dea47d3b9d46b0d4
【形式】wav
【時間】2分未満
【サイズ】15.2M
【ジャンル】ロック インスト
【使用音源】最初から入ってたやつ
【使用ソフト】SSW Lite7
【コメント】バンドを3ピースでやっておりまして、実際に弾けるようにという配慮の上作りました。
      初めて作った曲で拙いですが、どうかコメントください。
      よろしくお願いします。
521名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:15:29.78 ID:6XNegi89
【曲名】未定です
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30985.mp3
【形式】MP3
【時間】4:09
【サイズ】3.79MB
【ジャンル】歌モノ
【使用音源】RealLPC Trilian Vocaloid Cubase付属音源
【使用ソフト】Cubase6 Vocaloid
【コメント】ミックスでつまずきました ボーカルがほとんど何言っているのか分からない状態です
もし何かアドバイスあればよろしくお願いします。
522521:2012/05/04(金) 00:19:36.58 ID:6XNegi89
すいません!!アップする音声を間違えました
up.cool-sound.net/src/cool30987.mp3 正しくはこちらです申し訳ありません
523521:2012/05/04(金) 00:22:18.36 ID:6XNegi89
http://up.cool-sound.net/src/cool30987.mp3 また間違えてしまいました何度もすいません
524名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:11:20.64 ID:mnqSEiV6
>>520
デモならそれでもいいんじゃないかな。
プログレっぽいのかスラッシュメタルっぽいのかわからないけど生音になったらたぶんいい感じだと思うよ。
音量が急に大きくなってるのはmidiのベロシティの大小かな?さすがにそこは直した方が自分でも聞きやすいと思う。
あとおれの好みだけどハイハットをもっと遊ばせたらカッコよす。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:19:44.75 ID:mnqSEiV6
>>523
曲かっけーーーー!!!
けどミックスダウンがお粗末すぎる。。。

まずいっちゃん最初のワウギターは意味わからない。他のものにするかなくすべき。
あとパンをもっと広く使おう。中央により過ぎてる。
そしてセミの音すごくいいけどドラムが入る瞬間に消せば曲がもっと前に出てきてインパクトある入りになる。
もしセミの音がなくなって音薄いと感じるならなんか足してみて。
調声はボカロ使わんからわからん。ガンバレ
リフとギターの音作りあってすごくいい。この曲好きだぞ。またうpってくれ
526名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:36:09.98 ID:+iEH1kfj
>>524 アドバイスありがとうございます。
一応、プログレっぽいことやってます。
ちょっとドラムパートいじってみます。
527523:2012/05/04(金) 01:48:43.20 ID:6XNegi89
>>525
ありがとうございます!!
ワウギター消します!!! パン振りとか全然気にしてませんでした・・・セミの声もなんとかします
とても参考になりました お褒めの言葉ありがとうございます精進します!!
528名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:21:39.64 ID:9AndVsqM
>>523
なんか足りないな シンバルのカップとかカウベルとかウラで鳴らしてみ
529523:2012/05/04(金) 13:10:33.86 ID:6XNegi89
>>528
足してみますアドバイスありがとうございます!!
530名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 14:43:23.45 ID:hPWZ6LZJ
>>488
プログラムするの大変だったかもしれないけど、このメロディーだと“常に一定”って印象ですね。
旋律は勿論変化してるんだけど、曲としては変化が弱いと言うか。
0:14過ぎから入りだすベースの音も、和声的にはココじゃないですよね。


>>520
各メンバーのウォーミング・アップみたいな感じがするけど、セッションを重ねる中でコレに
どんどん肉付けして完成形まで持って行くんでしょうね。

要望としては曲としての聴かせどころがもっと欲しい感じ。印象的なメロディーとかリフとか。
編成上制約が多いので苦労の程は分かるけど、その分ストレートに伝わるという利点も
有るだろうし。


>>521
ギターかボーカルかどちらを主役にするかだと思うけど、確かにこれでは歌詞が聴き取りにくい
のかなと。ただでさえ生身の人間ほど(構造上)明瞭に歌ってはくれないし、早口だしね・・・。
言葉もしっかり伝えるつもりなら、ミキシングやらアレンジやら何らかの工夫が必要かもね。

でも表現したい、っていうしっかりした想いを持ってる人だなと思いました。
531名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 15:24:00.46 ID:ScUNxx3r
【曲名】Angel Fix
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool30997.mp3
【形式】mp3
【時間】3:35
【サイズ】6.7MB
【ジャンル】Trance?
【使用音源】SUPERWAVE P8, Synth1, Cubaseバンドル音源
【使用ソフト】Cubase6
【コメント】DTM初挑戦です。
昔あったようなこってり系のトランスが念頭にあって、その手のチュートリアルを参考にして組み立てました。
どんなことでも良いので一言いただけたらありがたいです。
532名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 17:08:19.26 ID:+iEH1kfj
>>530 アドバイスありがとうございます。

たしかに練習曲みたいですね。
見せ場を考えてみます。
533521:2012/05/04(金) 17:34:59.25 ID:6XNegi89
>>530
ありがとうございます!!がんばります
534名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 17:39:08.75 ID:x3V8ulB6
■テンプレ■
【曲名】 ボス戦
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31000.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:19
【サイズ】 2MB
【ジャンル】 ゲーム
【使用音源】 YAMAHA XG WDM
【使用ソフト】 ドミノ
【コメント】
投稿するのはこれで2回目になります
このスレの曲を聞いていると本当に初心者スレかよ、と思うことがあります
処女作ですらレベルが高いので絶望
それはおいといて、曲のアドバイスお願いします
コードや伴奏付けが苦手・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 17:47:34.93 ID:9AndVsqM
>>531
全般的な音場の構成や仕上げはよくできていると思います
後半出てくるピアノの音色(音質)と弾き方(鳴らし方)がうまくなじんでいない感じがもったいないかな
536名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:08:03.28 ID:9AndVsqM
>>534
やる気は感じますが知識と技術が追いついていないようです
なぜこの部分でこの音程を鳴らすのか自分でもわかっていないところがあるでしょう?
まずはたくさんの曲のベースラインだけを耳で追う訓練をしてください
537名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:22:59.75 ID:x3V8ulB6
>>536
なるほど
ベースラインですか・・・
538名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:27:24.71 ID:QxXSZtBP
>>534
コードや伴奏が苦手というのは、単なる練習不足です。
わからないというのは勉強不足です。
レベルの高い処女作は、ほとんど嘘です。
あなたが感じたものの一部はほとんど幻想です
レッツトライ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 21:33:24.08 ID:6iS0Fn88
>>531
02:13からのコードは、|F/C| G/C| Em|G/A Am|〜って感じですかね?
ここはやっぱり終盤の盛り上げる部分なので、ベースは最初からルート音を鳴らした方が
気分的にも発散できるかなと個人的には思うんですが、敢えて終始浮遊感を狙っているのかなと。


>>534
少ーーしでも自分で想定してるのと違う響きだなと感じたら、いくら時間をかけてでも納得行くまで
突き詰めたり調整したりするしかないでしょうね。
とは言っても全てのコード付けがアヤシイわけではないし、サビでのメロディーに合わせての
コード展開や内声の動かし方とか、結構上手いと思いますけどね。
540名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:56:20.07 ID:JjCKb25h
>>534
これゲームでボス戦を想定してるんでしょ?
ボスってこんなスマートな感じ?
もっとズンズン言わせて、不協和音でギャンギャンビート刻んで
それっぽいメロを歪んだギター系の音でギャッギャッってやれば
いいんじゃね?

メロが普通すぎるんだよね。
そういう時はむりくり休符をいれまくるんだぜ?
とにかく休符を入れたらカッチョ良くなるかもね〜?
541名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:09:27.84 ID:JjCKb25h
>>523
ベースの人が不自由だよね。
ギターと同じに聞こえるから、こんだけドラムがなってるんだから
もっとはちゃめちゃに動いてもいいかもね。

ギターの人はパン的にどちらかに偏ってほしいね。

楽曲としては可愛げがあっていいと思うです。
歌詞はまったく聞き取れないけどね。
個人的にはこういう曲ではオルゴール的な音?が欲しくなるけど
そういう感覚ってきっと古いんだろうな・・・。

途中のエレピが埋もれているんで音色も含めて考え直して欲しいね。
ビブラホン歪ませるんとかどうやろ?すごい思いつきやからきっとアカンやろうけど。。。。
542名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:46:34.09 ID:sI8VYjxG
>>540
おいおい、ゲームのボス戦全てがそんな感じになっちまったら、つまらんよ。後半のことに対しては同意だが。
543名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:15:01.95 ID:qrxaqCk1
【曲名】
I Remember the Beach
サーフ、レゲエ
【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool31012.mp3
【時間】
3:12
【使用機材】
アコギ、エレキ、ベース、sm57、内臓音源
【使用ソフト】
GarageBand

リードギターがアドリブなんで手詰まりしまくりなのはご勘弁を。
ボーカルいれる予定です。
気になる部分教えてください。
544名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:06:15.27 ID:qrxaqCk1
音ちっさかったしハットうるさかったんでんで直しましたwww
http://up.cool-sound.net/src/cool31015.mp3
545名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 02:11:25.72 ID:J3dzaOJn
>>544
おおおう。おれはキライじゃないぞ。
初心者な感じが満載で。
でもなんかベースの人がレゲエしてなくね?

よく知らんが、レゲエのベースってとにかく切るんじゃんなかったけか?
んでノリもんやろ?
もっと前にでて腹にぐっと来る音をキレキレなベースでやって欲しいわ。

まぁ、とにかくベースをキレ。休符をかませろ。

おれは左のアコギの人、もう少しタイミング早いほうが乗れそうやけど・・・どやろ??
546名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 02:49:22.85 ID:qrxaqCk1
>>545
レゲエのベースラインって難しいっすよね。仮で入れたのそのままいっちゃいましたwww
ポップスっぽく作ったんですが確かにもう少しレゲエ要素強くした方がいい気がしますね。フィッシュマンズのベースとかイカついですし。

アコギもうちょい早くっていうのはチャッじゃなくてスチャってカッティング入れてスピード感出すといいってことですかね?
チャレンジしてみます。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:22:25.17 ID:FOR2W2ky
>>546
アコギはレイテンシがあるような気がしたけどなぁ。
548531:2012/05/05(土) 14:10:56.21 ID:PZi6Exhx
>>535
ありがとうございます!
なるほど、ピアノがいまいちキマらないのはそこいらに問題が…もう少し工夫してみます。

>>539
すみません、コードは正直全然分かっておりません……勉強します!
(とりあえず和音を鳴らして、その手前で気持ちよい和音はこれ…と探していって後から逆戻りしていく感じで作りました)
ベースラインも下に合わせたり色々やってみます。ありがとうございました!
549名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 16:12:30.88 ID:NdH/b9my
【曲名】 ツツジとカゲロウ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31027.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:06
【サイズ】 4.3MB
【ジャンル】 ポップ
【使用音源】 Sonar付属,RealStrat,名前忘れたオルガン,猫村いろは
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】
スピッツの「チェリー」を参考にしたらこんなんなりました。
ミックスがなぜかいつもより大変でした。アレンジに欠陥が?
550名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 16:33:29.48 ID:8fK3qKF+
>>536
>>538
>>539
>>540
しょうもない初心者に対していろいろなアドバイスありがとうございます!
メロは休符をいれるなんて発想はなかったですw
実力不足ということで、いっぱい曲を作ることにします
551523:2012/05/05(土) 22:21:07.07 ID:BSP3TYcl
>>541
ベースですか・・・不自然かなと思って控えめにしておいたんですけどもう少し動かしてみます
エレピは個人的に気に入ってるので音色はこのままで何とか目立つように工夫しようと思います。ごめんなさい
アドバイスありがとうございました!!!
552名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 23:23:47.32 ID:J4fp0Ju0
>>543
これにボーカルが乗るイメージが浮かばないなw このままインストでも悪くないかも。
それに手詰まりとか言っときながらも、なかなか味のあるリードギターだと思いますよ。
でも微妙にチューニングがズレてるような気がするような、しないような・・・。
 

>>549
アレンジは特に違和感は感じませんでした(終盤の間奏で和声がアヤシイ所があったけど)。
全体のバランス的に、1番のAメロは倍の16小節くらいは欲しいかなと。そうするとその後の
Bメロ・サビも微妙に変わってくるかもしれないけど。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 00:43:23.46 ID:yp2vCOQb
>>549
曲はいいとおもうですよ。
でも左のギターさんが遅れてない?
レイテンシ??弾きミス??

んで歌詞で「死んでいく」とかの単語は使わんほうが歌詞っぽくなるだろうね。
こういう曲調ならね。「消えていく」に置き換えたら??

アレンジは好きやけどなぁ。
ソロ?のところでオルガンを左右に振ったのは「?」やったけど。
左の成分が弱い気がするので、ギターさんがもう少し左に寄ってくれると安定するような・・。
554名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 07:37:44.03 ID:9C9MMxrQ
>>547
そうでしたか。。
修正します!
555543、544:2012/05/06(日) 07:44:05.74 ID:9C9MMxrQ
>>552
いやいや、ペンタトニックスケールを適当に引いてるだけです。。
確かにギターでメロディーに、なってるからいらないかもしれないですね。
チューニング、たしかにズレてますww最低限のことすらしてなくて申し訳ないです。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:11:40.03 ID:rL9v/+3h
>>549
歌の場所のコード付けは悪く無い。オルガンの場所のコードはマジでおかしい、音感やばいんじゃないの?
右のギターって要らなくね?ダサいって思わないの?
必要ないものは入れないほうがマシっていうのを覚えておいたほうがいいよ

コード付けは悪くないんだけど、メロディーがしょぼい
メロディーたんぴんで聴いたときにダサい
557名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:41:55.22 ID:9C9MMxrQ
>>549
おれは右のギターはパンはあのまま音量下げるとかわざとハイ下げて抜けない音にして存在感を薄くしたらいいと思いますよ。
むしろなかったらさみしいかも。
558名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:50:21.15 ID:vVxoxeft
>>552
Aメロは確かに悩んだところでした。
もう一度繰り返してみるのもいいかもしれません。

>>553
あ、アコギのレイテンシは前にも指摘されたことがあるんですよね。
正直俺のクソ耳だとあまりわからないんですけど…
どうやって直そうかなあ。

>>556
間奏部分はたぶん中央ギターのフレーズの問題のような気がします。
右ギターはホテルカリフォルニアっぽくという俺指令に則った結果なので、必要なんですよ!

>>557
そうですね、ちょっと悪目立ちしてたかもしれません。

みなさんありがとうございました。
559名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:17:25.26 ID:TbY548hm
【曲名】 森のダンジョン
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31087.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:16
【サイズ】 2MB
【ジャンル】 ゲーム
【使用音源】 YAMAHA XG WDM
【使用ソフト】 ドミノ
【コメント】
こういうチープな曲しか作れない・・・
楽器の組み合わせなどは植松さんの作りを参考にしました
560名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:33:34.09 ID:s8IGgiSJ
>>559
Aメロの基本パターン 2小節目で低域担当の楽器が適切でない音を鳴らしているのでちょっと気持ちが悪い
シンセのコードベタ弾きはアタックを削るとか違う音色に分割するなどして
何弾いてるかわからない程度(コードの構成音が分解して聞き取れない程度)に濁らせることで相対的にメインを立たせるように
制約のあるゲーム音源に特化して作ってるならこの限りではない
561名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:22:33.77 ID:ed+x+f2I
【曲名】勇気をもって
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31098.mp3
【形式】mp3
【時間】3:00
【サイズ】4.1MB
【ジャンル】?
【使用音源】TTS-1, Drumtic, D-PRO LE
【使用ソフト】SONAR
【コメント】こういう悲しげなものでなく、電波ソング的な曲を作りたいです。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:40:36.07 ID:s8IGgiSJ
>>561
いやもうハーモニーもリズムも立派に電波してますよ まともな箇所が半分もない
563名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:53:15.25 ID:hrysELr+
>>562
具体的にお願いしますです。
564名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:09:32.28 ID:rmukzYKk
>>563
指摘すべき点は本が一冊書けるぐらいあるから無理
565名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:35:24.18 ID:zAGM9/TS
>>562
まともなところが全くないとは言われないだけよかった。電波ソングでも作ってみる。
566523:2012/05/07(月) 00:49:02.50 ID:atwj3wJq
【曲名】>>523の修正版です
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31116.mp3
【形式】MP3
【時間】4:09
【サイズ】3.79MB
【ジャンル】歌モノ
【使用音源】RealLPC Trilian Vocaloid Cubase付属音源
【使用ソフト】Cubase6 Vocaloid
【コメント】アドバイスを沢山頂いて修正してみたのですが、リズムに関わるところ(ベース修正、カウベルを足す等)があまり上手く出来ませんでした
その上相変わらずボーカルが聞き取りづらくて詰んでます もし何かアドバイスあればよろしくお願いします。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:22:41.87 ID:ZosmBjox
>>561
お・・おう。
まずバックが全部平行移動してるんじゃね?
アンサンブルってのを意識したら?
あと高音のEQ出過ぎてない?おれが疲れてるだけかもしれないけど
高音が痛くて途中で消したわ。

ま、いろいろ勉強したら?いいんじゃね??


>>566
糞になったな。
おれはワウあった方がいいと思うし(セミの伏線として)
前の奥まったミックスでもボーカルがちゃんとでてるからいいと思ったぞ。

今回のはミックスミスだな。
そういう時はプロの人に何万円か払ってミックスしてもらうといいぞ。
立会いしたらその技術も頂ける訳だし。

ま、おれは前回のが圧倒的に良かった。
夏のムサクルシサが出てたし、セミもドラムのでっかいタムまわしも
「夏だから」ってので統一感あったけど、
今回のってスッキリしたけどスッキしただけで、大事な要素が抜け落ちてしまったんじゃない?

ま、ミックスだけならミックススレで評価してもらったら?
あと、自分が表現したいものって何か、ちゃんと自分で踏まえとかないと
誰かがああ言ったから・・・・とかで自分の楽曲軽々しく変えてたら
お前自分が空っぽになっちゃうぜ。なんつって・・・テヘペロ
568名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:42:06.65 ID:rmukzYKk
>>566
ビートの基準となるパートが無い
聞き手が無意識にそれを探そうとして脳が無駄に疲れる
何いってるかわからないボーカルがそれに拍車をかけている
569名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 23:08:09.30 ID:6oyaDOok
>>567
こんなクソ曲ですが、聞いてくれてありがとうございまっす。
アドバイス参考にさせていただきます。たしかに今聴くと、Violinの高温が
強すぎると感じました。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:07:37.12 ID:Ol2OqCHW
【曲名】reaper_120422a
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool31137.mp3
【形式】mp3
【時間】1:25
【サイズ】1.3MB
【ジャンル】hardcore / breakbeats
【使用音源】Synth1 / Triangle II / Gabber-i-Bachan / DSK mini DRUMZ 2 など

【使用ソフト】REAPER / SoundEngine Free

【コメント】
ガバキック連打すれば良いってもんじゃないですね…ハーコー難しい。
コンプかけ過ぎたせいか、音の籠もりが酷いです。
571523:2012/05/08(火) 00:14:15.39 ID:E0iigOBS
>>567
ありがとうございます。
確かに少し「聞き取りやすかったらもうなんでも良いわ」みたいに考えてました(歌詞聞き取れないのであんまり直ってませんが)
何とか統一感が・・・というか雰囲気というかをなんとか出せるように試行錯誤してみます
もう少しこだわりとかテーマとかきちっときめてなんとかして見ます☆ミウフフ!!オッケー☆

>>568
ビート・・・ビート感というのをどういう風に出すか分からないですがなんとかやってみます。(前に別の曲で指摘されて結局直せなかったので・・・)
ありがとうございました。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:22:10.26 ID:tCjDQ0Ea
>>571
ビート感の出し方がわからないのなら、あなたが普段音楽をどのように知覚しているのかを逆に知りたい
573名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:26:17.83 ID:tCjDQ0Ea
>>570
音質はさておき、変化に富んだ進行と構成で短い時間ですが飽きないで聞けるよい作品ですね
なにか自分だけの音、自分でサンプリングした音などを一個混ぜてみるとさらに個性的になるでしょう
574名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:38:27.40 ID:Xn0isROM
【曲名】 shake
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31148.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1:18
【サイズ】 2.57MB
【ジャンル】 POP
【使用音源】 3xosc synth1 sampler
【使用ソフト】 FL Studio
【コメント】
抜くポイントが、いまいち掴めません。
もう少しメリハリをつけようと思うのですが、方向性が定まらず。
ちなみにまだ歌詞は入れていません。
アドバイスよろしくお願い致します。
575名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 02:27:19.43 ID:Ol2OqCHW
>>573
レスありがとうございます。
サンプリング良いですね!何かボイスとか入れたくなって来ました。
音質は何とか改善します。アップされてる他の曲と比べてあまりにも違い過ぎて情けない…
576名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 05:34:13.01 ID:2Z7stj2g
>>566
この間もレスした者です
聴きやすいのも大事だけど>>567が言うようになにを表現するか
なにを聴き手に感じさせるためどうすれば効果的に伝わるかが確かに重要ですね。

全然具体的なこと言ってないから例えるなら
もしイントロのセミの鳴き声が「記憶」ならわざとローファイな音にして
最後はスパッと切り一瞬だけ間を空けてドラムインすることで「現実」に引き戻す
みたいなね。まあその辺は自分なりのセンスなんであまり鵜呑みにせず表現してみてください◎
またのうp楽しみにしてます。
577名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 09:08:51.11 ID:E0iigOBS
>>572
わからねえ!!

>>576
ありがとうございます参考にさせていただきます。
具体的にどんな形にしようかまだ未定なところもあるのでその辺りをなんとか探りながらやってみます
578名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:36:43.47 ID:vEpyprO8
>>574
なんだか全部お団子状態だから、くっきりスッキリさせたいなぁ。
ボーカルパート(メロパート)がわかりにくいので
メロを引き立たせるアレンジ&ミックスを考えるのも手のひとつかな?

イントロなしの一発入りってのは実際無理なので
ボーカル入りにするか、ドラムフィルインいれるか、普通にイントロ付けるか
お好きな方法でどうぞ。

抜くポイント?
逆に何を出したいの?そこ大事じゃね?
579名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 18:27:07.88 ID:NhhYfsxx
タイトル未定
up.cool-sound.net/src/cool31212.mp3
パーティーロック
3:01
DAW内臓センセ
GarageBand

パーティーロック始めて作りました。
全然掴めないんでアドバイスお願いします。
ボーカルは入ってなく退屈かもしれないですがご一聴お願いします。
580名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 18:28:26.25 ID:NhhYfsxx
ごめんなさい間違えました。
http://up.cool-sound.net/src/cool31212.mp3
581名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 21:27:10.59 ID:+FAwk3fF
>>580
楽しいです。良い感じ!
音楽で人を楽しませようとしていて、実際聞いた誰かが楽しくなるって結構凄い事だなあとふと思ったり…
曲の展開は好みになると思いますが
個人的には尺を長くして盛り上がり積み上げて、
ドーンとブレイクまで行って欲しいと(もっと聞きたい)と感じました
582名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 00:49:30.25 ID:iSY6db7F
【曲名】 4つの涙
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31249.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:25
【サイズ】 4.7MB
【ジャンル】 ロック
【使用音源】 Sonar付属、Realstrat,猫村いろは
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】 腰痛の涙、に聞こえないか心配です……。
音的には、左chの波形だけ海苔のようにベタッとした波形になっていたので、
バランス悪かったのかなと恐々としています。
583名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 02:52:48.01 ID:qd/6+qhr
>>581
大変ありがたいお言葉です!
楽しいと感じてくれる方がいてくださるなんて至極の喜びです!
展開なんですが、確かにもっと伸ばしたいですね。
惰弱で引き延ばすことなく、もっと楽しい曲展開になるよう見直します。
ありがとうございます!
584名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 21:20:31.59 ID:LYojFJ6z
【曲名】 序章てきな
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31269.mp3
【形式】 mp3
【時間】 00:35
【サイズ】 713kb
【ジャンル】 オーケストラ
【使用音源】 EWQLSO
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】 途中まで作ってみたのですがなかなか曲の尺がのびずに諦めてしまいましたorz
なのでいろいろとアドバイスお願いします!!
585名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:12:27.45 ID:KxA+xEnc
>>582
歌詞がとても可愛いです。抱き合ったふたりの肩、4つの涙って所が印象的。
4粒の光の玉のようなきれいな涙。そんな情景が、目に浮かび上がりました。
当スレのRS&いろはの組み合わせの中でも、582は曲調かなり好みの方です。
最近のいろはさん(367,409,549など)、よく聴くとどれも詞が深いですよね。
同じ作詞者の方か不明ですが、どれも歌詞でおーって思うポイントがあるようです。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:10:46.81 ID:r32exiGX
>>582
惜しいな。波形だのなんだのどうでもいいから、メロとベースの関係、バッキングパターンの研究すれば?
587名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 01:51:43.67 ID:mF9HPEaF
>>582
"…あぁッ!" が良いですね笑 ボーカロイドなのに情念まで伝わってきそうで
その流れで最終サビ行く前に、トーンを一度ガクッと落としたギターソロを期待しました
王道の手法かもしれませんが、やっぱりその後の膨らみにグッと来そうです
588582:2012/05/12(土) 15:05:15.13 ID:HsxlpLY4
>>585
前の曲も覚えていて下さったようで、ありがとうございます。
詩はまだ難しいですが、この曲は結構うまく行った方です。

>>586
アレンジ部分が弱いということですかね。
頑張ります。Cメロのベースは合わなかったかなという気はします。

>>587
"…あぁッ!" はわりと苦肉の策ですw
ボカロの歌唱表現は「ぼかりす」というソフトの発売に期待してるんですけど、なかなかでてきません。

アレンジは単調というか、同じ盛り上がり度のままあっさり進む癖があるようなので、そのへんの意見は参考にさせてもらいます。
589名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:19:01.15 ID:tH8pkmAG
>>584
ネタに尽きたらとりあえず転調するなりワルツにするなりいじってつなげていけばよい
590名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:25:39.21 ID:tH8pkmAG
>>582
サビ前のコード進行がお留守になっている部分があるぞ
ベースが機能無視して無意味に動いてるところも多いな
Bメロの展開は個性的でいい
ボーカロイドに慣れていないおっさんには何言ってるか聞き取れないんだが
それは楽器の音色が立ちすぎているせいでもあるな
ヘタクソな演奏なんてもっと引っ込めていい
591名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 23:33:36.25 ID:tH8pkmAG
>>579
3つ以上の要素(クラップ、シンセ、ベース)が同じ動きをするというのはちと音楽的工夫が足りない
592名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 01:29:57.66 ID:2+yDhNPA
【曲名】peaceful doze
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31312.mid.html
【形式】SMF
【時間】3:51
【サイズ】55KB
【ジャンル】エモ?ロック?ポップ?
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Domino
【コメント】録音がよく分からないのでMIDIですが、
どうか敬遠せず、よろしくお願いします。
MSGSも悪くないのですが、手元にもっと良い音源があるなら
それで聞いていただければ、と思います。
録音も分かってないような奴が作った曲ですが
かなり自信はあるので、感想・アドバイスよろしくお願いします。
593名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 02:03:35.31 ID:FJTzxb6x
>>592
自信を持つのはかまわないが、冒頭のアルペジオベタ打ち(ベロシティ一定)でダメだこりゃと思わせてしまうだろうな
とくに破綻のない流れは作れているが特徴的な部分があるわけでもない リフを基調にした曲を聴いて研究してみるといいだろう
594592:2012/05/13(日) 02:36:56.31 ID:2+yDhNPA
>>593
やっぱりベタ打ちは
よろしくないですよね…
リフを基調にした曲を聞いて研究ですか…
やってみようと思います。ありがとうございました。
595名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 06:24:11.57 ID:LIOCKjuP
596名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 06:29:53.83 ID:LIOCKjuP
>>592
まあベタ打ちは俺はそんなに気にならなかったがな。
久々にいいMIDIを聴けてよかった。
「GONER」好きでよく聴いてるけど今回のがいい。前向きでシンプルで聞きやすくなった。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 09:55:29.70 ID:FJTzxb6x
>>596
自分と同じことやってる相手には甘くなるのも仕方ないなベタ打ち専門くん
598名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 12:40:44.12 ID:LIOCKjuP
>>597
別にあなたの指摘を否定したつもりはなかったのですが、気に障ったのなら謝ります。
599名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 13:11:38.81 ID:22ZOEG9l
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31329.mp3
【形式】MP3
【時間】4:20
【サイズ】6MB
【ジャンル】???
【使用音源】SD-50
【使用ソフト】Domino
【コメント】
人に聴いてもらうことは、初めてです。
暗い感じから明るい感じになる曲を作ってみました。
アドバイスよろしくお願いします。
600592:2012/05/13(日) 14:01:03.58 ID:NzYUV6/i
>>596
いい言葉ばかりで、素直に喜んでいいんでしょうか…
とにかくありがとうございます。
そして何かがバレてるようですが…まあ気にしません。
いつかはちゃんとした音源のmp3で上げたいものです。
601名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 14:38:26.31 ID:65pEMI1I
>>592
勝手に(MSGSよりは)良い音源でミックスして聞いてます。
(せっかくなので、許可をいただけるならそれをUPするというのは……だめですかね?)
自分も初心者なのであまり偉ぶったことは言えませんが、
少なくとも「ヘタクソ・初心者」の枠は余裕でこえてるような気がします。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:03:19.37 ID:1MomZDqR
【曲名】 nostalgia~北国のおもいで~
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up2611.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:10
【容量】 2.9MB
【ジャンル】 ポップス
【使用音源】 VSC
【使用ソフト】 Singer Song Writer Lite 6.0
【コメント】
遠い昔のキヲクを辿りながら作りました。
借り物のコード進行を使うことが多いのですが、今回はハ長調の
循環コードを、自分で作って作成しました。
603592:2012/05/13(日) 16:38:01.36 ID:wu9w+ipP
>>601
私自身、そのミックスしたものを聞いてみたいです。
ここでは難ですから、下記のスレに修正版を投稿しようと思いますので
よろしければそちらにお願いします。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292167420/l50

>少なくとも「ヘタクソ・初心者」の枠は余裕でこえてるような気がします。
まだまだ初心者ですが、ありがとうございます!
604名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 17:10:11.11 ID:W9v2RCwa
>>602
マルチ死ねよカス
605579:2012/05/13(日) 21:35:12.29 ID:iD6eFoNV
>>591
たしかにその通りですね!
ノリやすい曲にしようとしたら安易すぎでしたね。お恥ずかしいです。
グルーブ感を頑張って出そうと思います。
606名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:05:13.13 ID:sCJsAUx3
http://m.soundcloud.com/haijin1103/20120513-1

始めて作ってみました・・・
607名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:19:04.17 ID:Ej0hAvwb
>>602
とにかくガンガレ!
まずはメロを聞きやすくしたらいい。
一度聞いたら覚えちゃうくらいに単純化してから
アレンジに悩む方がいい結果が生まれるであろうぞ。

>>599
嫌いじゃない。
メロはピアノじゃなくて伸びのあるフルートとかサックスとか
のほうがいいような気がするけどな。ピアノの左手はそのままで。
んでどこかでメロを切らないと冗長なので、息継ぎするつもりでメロは適度にブレイク欲しい。
特にないんだけど、(言おうと思えばいくらでもあるんだけど)
あえて言えばトライアングルさんが寂しさ出しまくってるので
頭で入らずに小節のケツの方に入れてあげるといいような?
608名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:51:15.47 ID:W9v2RCwa
マルチ糞にレスしてる奴ってなんなの
609名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 01:44:36.48 ID:qBh7lDx4
>>608
目障り
610名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 02:20:02.73 ID:niRVynbB
>>606
パンピー的な、スラック的な、ヒップホップのトラックですかね?

なかなか僕は好きでした。ただ彼らっぽい独特のキックのタイミングだったけど
僕はあんまりグルーブを感じなかったです。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 17:42:17.67 ID:Var+03uD

【曲名】無題
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31368.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3分20秒ぐらい
【サイズ】3.1M
【ジャンル】?
【使用音源】Halion4
【使用ソフト】Cubase6
【コメント】綺麗なピアノサウンドを目指しました。最後まで聞いて頂けると嬉しいです。

612名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:00:57.28 ID:zTu+UHfj
>>610

ありがとうございます。
グルーヴを出すのって難しいですよね
613名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 01:15:40.44 ID:Q0sStmPq
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31383.mp3
【形式】mp3
【時間】3:13
【サイズ】3.7MB
【ジャンル】ダンス
【使用音源】FL付属
【使用ソフト】FL
【コメント】ダンス系を作るのは初めてです。どんなもんかよろしくお願いします。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 03:23:24.94 ID:bdHlyV9N
>>613
展開的には導入で終わっちゃった感のある曲ですが、
初めのシーケンスがモチーフとなって、ノリに合った
楽器隊とベースを堅実に積み重ねられた印象です

但し、0:50から鳴り始める唸りっぽい所で音程が引っかかっているのがイヤンな感じ
その後のシーケンス部分も合わせて、ちょっと外れ方が許容できなかったです。
勢い重視なダンスミュージックといっても、不協和を前面に押し出されると
ちょっと曲のノリから引いてしまうので、ご参考までに
615名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:10:47.55 ID:Sh5cAPnC
>>614
丁寧なアドバイスありがとうございます。曲の方は今聴いてみるともっと展開していく
べきだと感じます。

指摘されている音はアドバイスを受け、音程の方を正そうと思います。
ありがとうございました。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 05:46:05.47 ID:CH3ARR+1
【曲名】 深淵の情熱
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31416.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 5:37
【サイズ】 7.70 MB
【ジャンル】 POPS?
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 Midisoft STUDIO 4.0J
【コメント】
一応 1 晩で出来たのですが、どうも能動的に作るとメロディーがうまい具合に出来上がらないです・・・。
まあそれは置いておいて、相変わらず耳慣れしてしまいおかしい所がわからないので、何か問題とかあったらご指摘願います。
617名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 07:51:38.81 ID:ejH65t1g
すごー超クール
初心者じゃないでしょーに
イントロのベースとその後のホーンセクションがいい
618名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:56:46.06 ID:tPoRrulQ
【タイトル】Bear
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31419.mp3
【ジャンル】Drone
【曲長】7:01
【ファイルサイズ】9.6MB
【使用音源】付属音源
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
ずっとテンポルバートで続く音の列
619名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:32:41.61 ID:CH3ARR+1
>>617>>616 へのレスでしょうか。
もう DTM は長い事やってますのでさすがに初心者ではないと思いますが、
ヘタクソの部類には入るんじゃないかと思いこちらに投稿しています。
使用音源に SonicCell と書いてある投稿は大体自分のものなので、
過去レス見返してみるとやっぱりヘタクソなのだなあ、と思います。
格好いいというご感想は素直に嬉しいです。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:43:27.98 ID:KLlowtY4
>>616
全体的に良い所で、鳴らすコードに恐る恐る付けました感があるのが惜しい
キメでは曖昧なコードにせず、率直だろうが濁ってようが
「こんな響きなんだよー!」ってドーンと響かせて欲しい

あとメロディはさておき、ベースは基本アウトフレーズにしない方がいい
ホーンやパン左のクリスタル?の音使いはウマウマだが、それに対して
間奏部以外でベースが一本調子なのと、ピアノバッキングの種類の少なさが△

とりあえず音程に関して、できた曲は移調して聞き直すことを推奨

>>618
ほんと旨い。このジャンルで作曲したこと無いけど
少なくともヘタクソではないと思うし、もし経験が浅いのならセンスがあると思う。
どうやって作るのか教えて欲しいくらい
621名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:40:31.51 ID:F2Zu/n9j
>>620
ありがとうございます。
ベースとピアノについてはもう一度練り直してみます。
後、移調も試してみます。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 14:03:34.15 ID:S61WV8pL
>>616
ピアノの弾き方(鳴らし方)がノリを殺してるのがもったいない
状況に応じて歯切れよくする、ベタにするの区別をつけた方がいい
623名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 14:58:39.66 ID:RXNpB/fr
【曲名】BitGig
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31443.mp3
【形式】mp3
【時間】1:36
【使用音源】Synth1,Prova
【使用ソフト】FLStudioと愉快なフリーソフトVST
【コメント】
多少コードを勉強し、再挑戦してみました・・!
最初はもう少し最近のクラブトラックを目指していたんですがどうしてこうなった・・・
他のメロディーを上手く繋げられなかったし、精進します・・・
指摘からアドバイス、ここがクソだ!ってとことか、どんどん辛口でお願いします・・!
624名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:15:50.15 ID:S61WV8pL
>>623
たとえば16分で鳴ってるピコピコの最初の音、またはランダムにいくつかの音を削って(消して)みる
そうすることでノリが生まれたり、足りない部分を他のパートで埋めたくなるようなアイディアが生まれる
インストものは単パート(ひとつの楽器)だけでコードが完結する(判別できる)ようにはしないでベースとのコンビネーションを考える
625名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:05:03.94 ID:c1tCjiZK
【曲名】Forever Donna
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31451.mp3
【形式】mp3
【時間】1:43
【サイズ】1.9MB
【ジャンル】Ambient
【使用音源】GARRITAN STEINWAY
【使用ソフト】Sonar
【コメント】
哀悼の意を込めて、謹んで・・
626名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 19:49:25.39 ID:hgtiYLR/
【曲名】City Under The Cloud (仮題)
【URL】 http://soundcloud.com/mi_ki_ri/city-under-the-cloud
【形式】 サウンドクラウドのプレイヤー
【時間】 3:34
【サイズ】 よくわからない
【ジャンル】 フォークロック?
【使用音源】 Logic付属,RealStrat,Magical8bitplug
【使用ソフト】 Logic
【コメント】いつもは完成品をあげるのですが今回デモの時点であげてみます。
メロディ部分のアドバイスがほしいです。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:19:59.43 ID:rBAnYwnS
>>626
メロディは悪いところはないが全体に落ち着きすぎ 後半へ向かって高域を使って盛り上げたい
サビはありきたりで中谷美紀(坂本龍一)の砂の果実を思い出してしまう
あとサビ前(Bメロ)の同じフレーズを2回繰り返すところ2回目はちょっとコードを変えてみたい
628名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:38:55.39 ID:X7qDUY3c
おおおぉぉお!
3ヶ月ぶりの規制解除...!!

■テンプレ■
【曲名】ラスボス的な曲第二部
【URL】「http://up.cool-sound.net/src/cool31543.mp3
【形式】mp3
【時間】1:12
【サイズ】1.48MB
【ジャンル】オーケストラテクノ...みたいな
【使用音源】Philharmonik Ezdrummer SoundFont
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
 曲自体は戦闘モノのカッコいいのを目指して作りました。
 今のところ自覚してる悩みとして、

 ・曲の展開に困った
 ・「パラアウト」がうまくいかず、複数のインストゥルメントを立ち上げた「Philharmonik」が
   ワントラックから出力されているので、EQがそれぞれの楽器にかけられない
 ・迫力が出るような、こう、迫り来る感が出てるかどうか

 だいたいこんな感じです。どうか、アドバイスよろしくお願いします。
 (最後の1小節のメロディはつなぎなのでテキトーです...w
629名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:01:55.05 ID:k2DRKaqj
【曲名】pretty grand!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31544.mp3
【形式】mp3
【時間】2:32
【サイズ】5.8mb
【ジャンル】テクノ
【使用音源】fl付属,synth1
【使用ソフト】fl studio
【コメント】
高2です。
bassに力を入れました。
アドバイスよろしくお願いします!
630名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:07:25.43 ID:S+rSotNL
>>628
こうしたオケ音源の場合でとくに顕著だが、楽器の音色のリアリティや迫力任せになってしまい、
フレージング(フレーズの歌わせ方、抑揚)の研究が足りないようだ
EQではなく、ダイナミクスあるフレーズを入れ子に出し入れして立体感を出せるようにしてほしい
631名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:13:09.41 ID:lK2VvF9/
>>630
アドバイスありがとうございます。
曲の構成がまだまだ未熟ってことですね...頑張ってみます!
632名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:14:01.00 ID:S+rSotNL
>>629
後半はいいが、前半は各要素のタイミングがコケていてどうしようもない
もし現状で気にならないのならば、今後音楽をやる上で大きな問題となるだろう
633名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:33:57.41 ID:UIY2UhHl
>>629
イントロはGetWildを耳コピしようとして失敗したみたいなかんじになっているなw
まあまだまだこれからだよ
634sage:2012/05/22(火) 00:41:01.73 ID:vMq5NDic
つうかなんで青春の真っ只中でこんな事やってんの、?
勿体無いよ時間が
635名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:49:14.12 ID:afv69XQ9
>>632
そうですか・・・。
気になるようになりたいです!どうすればいいですか?

>>633
すごい!!
なんでわかったんですか!?
耳コピっていうか、参考にさせていただきました。
ありがとうございます、これから頑張ります!

>>634
これも僕の中の青春のひとつだと感じております。
同じ趣味の友達もいますし楽しいです!後、DTM系の音大を目指しておりますので・・・。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 07:51:43.88 ID:WJvjvWco
【曲名】 テーマ曲みたいな
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31552.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:22
【サイズ】 1.6M
【ジャンル】 オーケストラ
【使用音源】 EWQLSO
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】 テーマ曲みたいなのを作ってみました。どこか変なとこがあればご指摘お願いします。
637名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 08:00:44.59 ID:FfyvpR9z
>>627
感想どうもです。坂本龍一!? ちょっとアルペジオ風なところがそうさせるんでしょうか…
Bメロ2回目はAmのところA7にしてもいいかもしれません。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 21:13:53.49 ID:lK2VvF9/
628です。

質問なんですが、フレージングの研究が足りないってことは
クラシックや映画音楽等をたくさん聴いたほうがいいんですよね?
639名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:04:20.78 ID:KThgplOt
【タイトル】自分隠し
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31511.mp3
【ジャンル】歌物。ボカロ注意。
【曲長】4:30ぐらい
【ファイルサイズ】5MBぐらい
【使用音源】M1 Le,Independence Free,synth1,DrumCore free,true piano,Kontact5
【使用ソフト】SONAR 8
【コメント】詞がむずかしい。ボカロだけど聴きやすいように調声がんばったので、どうぞ聴いてください。
【転載】まる
640名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 05:43:55.40 ID:ROX4YSEp
>>638
音楽を聴くのもいいが、まずは生楽器の表現の幅、ダイナミクスを自分で理解すること
聴くならTuttiで鳴りっぱなしのサントラじゃなく、小編成の弦楽アンサンブルやソロを聞くこと
641名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 12:46:58.75 ID:x1jjQso9
>>638
クラシックや映画音楽等の雰囲気や要素が欲しいなら聴いた方がいい
642名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:22:51.11 ID:SBuWAwem
【タイトル】嘘
【URL】http://fkja.voiceblog.jp/data/popopo-poshe/1337756461.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】2:04
【ファイルサイズ】1.89MB
【使用音源】HalionOne M1 TruePiano
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
初心者です。
あまり投稿したこともなく、とても緊張していますが
アドバイスや感想等頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
【転載】○
643名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 18:37:17.57 ID:ROX4YSEp
>>642
楽曲としてはもうすこし肉付けしたいところもありますが、まぁ技巧的にできあがってていい出来だと思います
ただ、歌を聞かせたい局面ではピアノをもっと引っ込めてあげないといけません
楽器の音は主役(ボーカル)のいいところを引きたたせるように大胆にイコライジングしてしまうことです
644名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 21:56:30.82 ID:Y1fSduCg
>>642
えーっと、いいと思います。
歌詞も可愛らしいし。ボカロのブレスの感じも好感持てました。
でも聞かせたい部分は工夫しないとダメなんちゃう?

同じ流れじゃなくてサビなんです!!!っていうアピールは必要だと思います。
あとベースが聞こえないんだけど、あるんやろか?
アレンジがスタッカート気味なのでベースは流れる感じでいくといいような??
645名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:06:24.95 ID:Y1fSduCg
>>639
ベースとドラムはセットだと考えましょうね。
歌モノなら歌がメインだと考えましょうね。

裏コーラスは地声??
キモイね!!!!

どんなバンドか、って事をちゃんと考えたら
おのずと音が出てくるから、その構成の部分をしっかり持ったら?

歌詞的には深いんだろうけど、ボカロに歌わせる時点でおれは逃げてると思うから、
下手でも地声で歌ってたらいいのにって思ったよ。
646名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:12:30.16 ID:Y1fSduCg
>>636
面白くない。面白くない。
なんだろな?テーマがないんじゃない?
オケなんてこの主題を聴かせるために、大勢いるんだぜ!みたいなノリじゃん・・??
でも「この主題を・・」ってのが見当たらないんだな。

だから面白くない。
ほんですごい機械的なんやな。
オケ見に行くといいで〜〜〜〜〜
スーツ着ていきや〜〜〜〜〜
647名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:37:28.30 ID:6n1fN9+z
>>644
これ歌ロボなん?すげえな最近の…
648名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:42:52.99 ID:zxA2WU2g
>>641
御回答ありがとうございます。
家にあるのをどんどん漁って聴きます。
649名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:48:11.89 ID:zxA2WU2g
連レスすみません
>>640
丁寧なご回答ありがとうございます。
小編成の弦楽アンサンブルやソロですね...探して聴いてみます
650636:2012/05/24(木) 00:56:25.31 ID:7v6Wv0s+
>>646

レスありがとうございます

やっぱりつまらなですよね
なんとなく自分でも気づいてました
コンサート行ってみたいです・・w
651642:2012/05/24(木) 09:09:50.71 ID:kSlAOSIJ
>>643
感想・アドバイスありがとうございます!
ピアノ部分を引っ込めてみたり、もっと歌物ということを意識して作ってみます!

>>644
ありがとうございます!
実はボカロではなくて、私の声だったりします。
もっとメリハリのある、人間的な声になれるよう頑張ります!

サビ部分の盛り上げ、ベースの追加等
頑張ってみます!!
652名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 09:18:00.30 ID:cX7HZ/bW
>651
ボカロじゃないの!?
それはそれですごくね?w
653名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 10:27:11.54 ID:pp2k682X
これがボカロに聞こえるやつのアドバイスとか……
654名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 11:53:00.06 ID:Tbu5n22n
他人のアドバイスなんてのは良くも悪くも話半分程度に聞いとくもんだし別にいいんじゃね
655名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 23:41:18.74 ID:uQyDE+Gc
>>642の他の曲も聴いてみたい
656名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 02:42:22.50 ID:S90Jofru
>>642
歌とか雰囲気とかいいと思うんだけどとにかくミックスが残念
定位が気持ち悪くてそればっかり気になっちゃう
657642:2012/05/25(金) 10:55:34.26 ID:ZESTmSqh
>>655
また作ったら投下させて下さい!
その時は聞いて頂けるとすごく嬉しいです。

>>656
ありがとうございます!
ミックスについてもっと勉強しようと思います。
聴いてて気持ちの良い曲が作れるよう頑張ります!
658名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 19:32:05.18 ID:oAn/eUkw
【曲名】Live for
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31628.mp3
【時間】4:22
【ジャンル】ダブステップ
【使用音源】FL付属
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】ぐちゃぐちゃしたのが好きなんだけどちょっとやりすぎたかもしれない
659名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 20:31:55.95 ID:N+gLnLhB
>>658
4つ打ちキック鳴らしっぱなしでもいいんじゃないかな
まだドライっぽすぎるのでフェイザーとリバーブたっぷりかけて遊んでくれ
660名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 09:55:55.14 ID:VYdOASRO
【曲名】 Bitter tears
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=LQFWxvKUdtk
【形式】
【時間】 42秒
【サイズ】
【ジャンル】 クラシック
【使用音源】 ipad
【使用ソフト】ガレージバンド
【コメント】がんばって作ってみました。聞いてください!!
661sage:2012/05/26(土) 10:04:59.41 ID:CzZCRCJk
Ipad買いにいってくる
662名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 10:46:18.98 ID:6TmxIz1c
>>660
まぁこれは「アレンジャーの仕事」の領分にとどまっていて、まだ「作曲」とは胸を張れないな
ここからどんどん自分だけのアイディアを盛り込めるように
663名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:28:35.27 ID:V1bcPI/H
【曲名】Dead End
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31659.mp3
【形式】mp3
【時間】4:46
【サイズ】8.75MB
【ジャンル】HARDCORE
【使用音源】VEC2,synth1,Vangurd
【使用ソフト】FLstudio10
【コメント】いつもはTrance作ってますが、たまには新しいジャンルにも挑んでみようと思い作曲しました。
一部声ネタは自分の声です。
ひどいミキシングですがアドバイス頂けると嬉しいです!
664名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 17:40:59.03 ID:Luxb4+OZ
【曲名】イデア
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31664.mid.html
【形式】SMF
【時間】1分58秒
【サイズ】51KB
【ジャンル】?
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Domino
【コメント】広辞苑で「イデア」と調べたら
曲が作りたくなって、昨日今日で作りました。
そんなにカッコイイものには出来なかったのですが
感想、アドバイスをいただきたくてここに投稿しました。
よろしくお願いします。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:47:04.47 ID:+aS1yd2E
【曲名】 聖女にお誘い
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31668.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:21
【サイズ】 4.6MB
【ジャンル】 不穏なポップス
【使用音源】 Sonar付属、DrumcoreFree,RealStrat,猫村いろは他ボカロ
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】
思ったより不穏な雰囲気になってしまったポップスです。
岡村靖幸を想定してた……
Bメロとサビのつなぎに違和感がないか知りたいです。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:02:17.55 ID:+aS1yd2E
>>642
声色で遊ぶあたりは川本真琴を連想しました。いいボーカルだと思います。
歌詞がちょっと気になるかなあ。
「時計」が重なったり、「けれど」が重なったり。

>>658 Live for
変拍子? とかサウンドで遊んだりとかの部分は耳を惹かれるけれど、
それ以外の部分が割合的に多いかなあ。

>>660 Bitter tears
パターンはカッコいいから、
これになんかスケールの大きなメロディを入れるといいんじゃないかと思いました。

>>663 Dead End
なんか遊び心があって好きです。
ひとつひとつの音色がリッチです。

>>664 イデア
midiなのにサウンドがサウンドしてる……すごいなあ。
最後のサビ的なところはないほうが好きだったかな。
667664:2012/05/26(土) 22:51:19.65 ID:Luxb4+OZ
>>666
つなぎとか展開とかが雑で
勢いで作ったのがミエミエですね、すいません。

>midiなのにサウンドがサウンドしてる
よく分かりませんが、嬉しいです!
668名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 00:49:27.30 ID:JAXBbtFI
>664眠い。ベースが手弾きなら尊敬
>665ボカロってだけで無理
669664:2012/05/27(日) 01:39:18.59 ID:/qNqp7o5
>>668
眠いですか…
聞いててつまらなかったということでしょうか
それならば申し訳ないです。
670名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 23:47:49.21 ID:opyzxHCx
>>658
面白くないなぁ。
こういうのは全く聴かないんだけど、「聴く人を楽しませる」or「驚かせる」方向で
曲作りしたらええんちゃう??

とてもシンプルだったので、もっと複雑にするとか、ストーリー(構成)をちゃんと練るとか
なんぼでもやりようはあるで。

まずは「どうすれば聴く人に一撃を加えることができるか?」を考えたら?
それは急に音が大きくなるとかそういうクラシックスタイルではなくて
誰も聞いたことのない新しいものを聞かせるというような・・・・
なにか冒険とか踏み外したりとかそういう定義じゃないものを感覚の赴くまま
やればいいんじゃないかな?って思ったよ。

>>660
きみが作った事を評価するなら、頑張ったやん!って言えるけど
この楽曲は何を聞かせたいの??って場合、なんて言うの?

何のための音楽か?で音楽って評価分かれると思うのね。
サントラ用です。って言ったら、これはこれでありだろうし、それならこっちにも
何かしら言いたいことも出てくるんだろうけど、
ただ作っただけなら、それでいいんじゃね?
頑張ってると思うよ。

>>663
こういう音楽をCDショップで買いたい人がいるのが不思議な部類やけど
なんていうか同じに聞こえるんやね。
焼き増しじゃないを聞きたいと思ったです。
671名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 00:02:05.63 ID:xZFgkDYk
>>665
相変わらず歌詞は面白いね。
さて楽曲なんだけど、Bメロとサビのつなぎは違和感があるといえば
まぁあるけど、(A→A’の所も)まぁ、いいんじゃない??

あとドラムブレイクある時はフィルから復帰するとベースの人もやりやすいと思うよ。
あとベースの人をブレイクするのはもったいないので
高い音でハーモニーとかやってもらったら無駄じゃないよね。
672名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 02:56:01.23 ID:3zicY8aN
【曲名】Enozani Kagalivi
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31734.mp3
【形式】mp3
【時間】3:44
【サイズ】4.3MB
【ジャンル】IDM
【使用音源】S-YXG50
【使用ソフト】cherry
【コメント】
怪しい雰囲気の曲を作ろうと思って、色々とやってみました。
鳴り物に比重が行き過ぎてしまったかも・・・
よろしくお願いします。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 06:53:55.38 ID:ckPm7O6P
>>665
岡村靖幸というよりはユニコーンの「デーゲーム」を連想しました
どちらにせよ違和感なんてあればあるほどいいんじゃないでしょうか

ボカロのまま詰めるのか最終的に人間が歌うのが目的なのかで評価の仕方が変わると思います
この曲は人間が歌ってないと全然面白くないです
どちらも捨てがたいですが岡村靖幸が歌うより坂上二郎が歌う方が面白いと思います

「猫村いろは」自体に付随したイメージがどんな物なのか知りませんがもし人気のバーチャルアイドルなのであれば曲なんてある程度でいいと思います
曲よりも歌詞を「猫村いろは」の世界観に出来るだけ寄せた方が完成度を上げる近道だと思います

もし「猫村いろは」の人気がものすごく高いのであれば歌詞もこのままで大丈夫だと思います
心配せずとも不穏ではないです
674名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 12:08:51.91 ID:2k1JqdGF
>>672
何故怪しい雰囲気を表現したいのにスティールドラム使うかな?w
おじさん陽気な気分になっちゃったよ
675名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 14:12:49.32 ID:hlYn2i/4
>>674
確かにそうですよね。
感想ありがとうございました。
676名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 16:16:04.11 ID:mS60eVOS
>>668
そう言わずに!

>>671
なるほど、ブレイクの話、参考になります。

>>673
サビの進行とイントロのドラムがカルアミルクかなあと思って作っていたのです。
ユニコーンとは驚きました。
歌詞をボカロに寄せるというのは今までなかった発想でした(←今考えると何故)。今度、試してみます。
677名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:46:47.29 ID:JTSCZN68
【曲名】funk sample
【URL】
曲:http://up.cool-sound.net/src/cool31753.mp3.html
コード: http://up.cool-sound.net/src/cool31754.txt.html
【形式】mp3
【時間】5:20
【サイズ】6MB
【ジャンル】funk
【使用音源】
【使用ソフト】hummer head
【コメント】
雑な演奏と歌ですみません。
ファンク系の曲でABメロはEb、サビはGbに転調する曲を作っています。
コード進行などご指摘あれば参考にさせて頂きたく…
コード理論は勉強中なので、ほんまにこれでいいのか悩んでます。
どうぞよろしくお願いします
678名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:42:57.59 ID:z2fVBEI5
>>677
声が良くてビビッたわwwww
メロから言うと、バッキングのトップの音がメロと重なってるような箇所か見受けられるので(たぶんサビらへん??)
バッキングのギターのトップはメロとかぶらないようにするとどっちも生きるね。
ファンクってこんな感じやったけか?

ファンクじゃなくてもいいと思うですよ。ラストに近いギターソロはでかいけどね。

なんていうか、ベースがメロ弾いてるんやな。
それが一番苦しいところやと思うね。

ベースの人はリズムに徹したら歌がスッキリするやろね。
ベースはもう「ガッ」「フッ」「ベッ」「ハッ」「フッ」でいけると思うです。
(でも途中で「タララララ」とかいれながら)

楽曲はいいと思うです。
おれ個人で言うなら歌い上げるところとか欲しいけどね。

適当に言ったのでほかの人の感想を参考にしてや!!
679名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:47:34.48 ID:lYRmhyzX
>677
歌メロをもっと間引いてギターと交互に前に出るようにした方がよくね?
歌とカッティングが同時に主張してきて詰め込みすぎな感じがする。
680名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 02:53:12.89 ID:b+PbvRMB
>>625
叙情があって、ドラマ,CM,紀行番組等のBGMに使われてても違和感無いかなと。


>>672
うーん、確かに「打楽器」に主役を獲られてる場面が有る気がします(手間かかっただろうけどね)。
パッドが絶妙なだけに、やっぱりなるべくこっちを目立たせてあげたいかなぁ。


>>677
コード進行は特に違和感は感じませんでした。

「リフ1」のノリがファンクっぽいと思うんですよね。その流れを後に何とか続けて欲しいですね。
声は以前より高音に少しだけ伸びが出てきた?
681名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 15:33:46.80 ID:6tfsIHun
【曲名】青の景色
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31762.mp3
【時間】5:29
【ジャンル】ダブステップ
【使用音源】FL付属
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】おかずをなるべく多くするように気を使いました。
682677:2012/05/29(火) 18:58:32.38 ID:mp/7KgKB
みなさん丁寧な感想ありがとうございます。

>678
とてもしっかりした感想ありがとうございます。
ファンクか?というと少し「うむむ?」かもですね。
アースウィンド&ファイアみたいなイメージでいきたいです。
コードがメロにかぶってる指摘、とても参考になります。
ベースは別の上手い人にやってもらえるので、きっと良くなるかと。

>677
仰るとおりですね、完成に向けていかにメロディの核を残してスマートにするか
とても大事なことなので、気をつけようと思います。

>681
生声&生演奏だからもろばれですよねww
下手くそな曲に、いつもありがとうございます。
リフ1はスパイス的な位置づけのつもりなので、基本メロウになりそうです。
やっぱりベースラインがリズミックになれば改善するかも知れませんが…
今回は自己満じゃなくて人に提供する曲なので、全力でトライしてみます!
683名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 21:37:34.75 ID:smYLa6zR
>>672
どういう状況をイメージしてるかが大事だとおもうです。
機械的なのか、森の中なイメージなのかで音作りは全然変わるからね。
怪しいのは怪しいけど、そういうメインテーマがあれば曲調が統一されて
聴く人により確かなイメージを届けられると思うですけど。

ドラム入る手前に「ドラム入りますよ〜」アクションがあるとドラムさんが入りやすいんじゃねいかな?
この虚を付いた感じにしたいなら、もっとドラムさんが目立たないといけないと思うですけど。

時々ストリングスさんが早い拍で弾いてくれても強弱がついて楽しいような気もしますね。
(ストリングスとドラムのうるささが飽きるね)
684名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 22:44:27.59 ID:/YHdk7iO
【曲名】君と僕の星
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31798.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:38
【サイズ】 9.2MB
【ジャンル】 テクノポップ
【使用音源】 ES2、EFM等ソフト内蔵音源,初音ミク
【使用ソフト】 Logic
【コメント】 歌詞の語呂が悪いです
初めてテクノポップに挑戦してみましたがテクノと言えるかまだ分かりません
音源は今までで最も多い24使っています
685名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 22:57:33.32 ID:XiBmf/ia
>>665
ブランキーの中後期を感じた。
EQいじればもっとよくなると思うよ。
特にギターの音が団子っぽいから自分の理想の音にこだわりつつ、もっとクリアな聞き易いトーンにすればいいんじゃない?
686名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 23:03:03.09 ID:XiBmf/ia
>>665
左のギターね。右のあえて抜けの悪いトーンのアルペジオはいいと思うよ。
687名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 03:51:52.10 ID:qPw69ssE
>684
テクノならもっとリズムを強調したほうがいいような..
688名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 22:29:35.05 ID:97LYQBnB
>>684
Aメロ→Bメロ Bメロ→サビのところとか
展開するところでなにかアクセントが欲しいなぁ。

ボーカルとリズムが奥まってるのでもっと前で
ピロピロ言ってる人は全然下がってくれていいと思うです。

最初から最後まで同じ音なので、サビだけ違う音の人が出てくるとかできたら
もうちょっと幅が広がりそうだけどなぁ。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 22:48:04.71 ID:yBZcKJp+
>>680
仰る通り色々とやってみたんですけど、やっぱりドラムがちょっとくどすぎたですかね。
反省して次に活かしたいと思います。感想ありがとうございました。

>>683
そういう、状況をイメージしながらこの曲を作るという事はしてはいなかったので、
飽きるような展開になってしまったのかもしれません。
次はちょっとそういうのもやってみたいと思います。
感想ありがとうございました。
690684:2012/06/04(月) 13:37:46.01 ID:Pau2VoR4
>>687>>688
アドバイスありがとうございます。
ベロシティの調整が甘かったことがリズムの弱さに繋がったと感じています。
アレンジやMIX部分でも未熟さが出てしまったので次からはどの音源を中心に
聞かせたいか考えながら作って行きたいです
691名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 22:06:27.40 ID:NtawO5kz
【曲名】優雅に咲かせ! JVの華!!!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31904.mp3
【形式】mp3
【時間】0:45
【サイズ】1,072,842 バイト
【ジャンル】東方風自作曲
【使用音源】JV-1010
【使用ソフト】XGworks V4.0(打ち込み) Sonar6(ミックス)
【コメント】
イトケンは東方のパクり!
692名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 22:54:08.09 ID:Ii2DzGtj
>>691
チョッパーでベース弾けないんだろうな。
って感じた。
指弾きの音源に変えて休符をうまくやった方がグルーブでるんじゃん?
693名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 23:25:00.89 ID:2+ioCYRk
>>691
主旋律ゴリ押しなのは分かったです。
他パートは糞扱いなので
他パートあっての主旋律だと心得たらそれなりにアレンジ出来そうな気がするです。
パクリを公言出来るなら、生きる価値ないと思うけど?
逆に迷惑やね。シネバ?
作り屋がパクリって言うたらそれでエンド。
インスパイアとか感化されたとか言えばグレーで打ちどころ悪ければ裁判。
とか思ってるけど、パクリたかったらパクったらええねん。
そんで痛い目おうてひーひー言うたらええねん。
楽曲はおもしろくないです。
694名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 03:37:36.58 ID:iSTvU85Y
【曲名】旅の途中
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31921.mid.html
【形式】MIDIシーケンス
【時間】2分48秒
【サイズ】33KB
【ジャンル】演歌(?)
【使用音源】MSGS
【使用ソフト】Cherry
【コメント】演歌調の打ち込みに初めて挑戦します。
パートをうまく増やせず、小さくまとまってしまうのが毎度毎度の悩みです。
695名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 09:21:24.73 ID:fK5EL3Eq
>>694
ハイハットやシェイカーで16の刻むリズムをいれて要所でビブラスラップを鳴らすといいでしょう
696名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 09:26:29.38 ID:fK5EL3Eq
>>691
後半の2声のからみは音色と音域がまったく違うものの組みあわせがいいな
697名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 12:56:39.82 ID:MATasm6G
>>694
変な構成だね.。全く同じのが二回づつ
A-A-B-B-C-C
ポップスの場合は繰り返しも重要ですが変化も重要です
A-A'-B-B'-C-C'

A-A'-B-B'-C-C' A-A'-B-B'-C-C'
これを二回やるとまた繰り返しになりますので大きな変化
A-A'-B-B'-C-C' Ab-A'-Bb-B''-C
どう変化を付けるかは市販の曲をよく聞いてみてください
二番からここが変わってる、これが加わったなくなったとかわかるはずです
698名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 22:56:49.29 ID:gppQ6tVx
>>694
演歌風のギターのリフがまず有りきって感じで、これが他の上モノパートをこれ以上受け入れづらく
してる印象かな。メロディーも演歌にしてはまだあっさりしてるかなと。
あとコード進行にスムーズさに欠けてる部分がチラホラ見られました。
699名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:10:35.75 ID:0yJOTVuz
【曲名】 流川
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31935.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:16
【サイズ】 3.1MB
【ジャンル】 16ビート
【使用音源】 Sonar付属、Kontakt、RealStrat,巡音ルカ
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】 流川は地元の歓楽街です。
2番でブラスを入れようと思ったけど挫折して、同じアレンジの繰り返しになってしまいました……
あとボカロの調整も難しかったです。
700名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 23:57:25.07 ID:TwHqxqP9
>>699
いいね。おれ好きだよ。

キックをタイトなままもっとパンチを出してベースが始まった時により絡むような感じにするともっといいと思う。
あとイントロでライドシンバルはいいんだけどAメロではクローズハットで落ち着かせてサビでまたライドとかでいいと思うんだな。
せっかくいい感じの雰囲気とメロディラインだから音の面を単調にならないようにすればすごく良いと思う。
全ては好みだけどな。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 00:16:29.28 ID:r+qxfHxO
677でアップした曲を改善するため、
ドラムをパートごとに切り替える、主旋律の無駄を省く…
といったことをやっていますが中々難しいですね。
MIDIの打ち込み、ドラムをちゃんと詰めることは今まで逃げてたんで勉強になります。
http://up.cool-sound.net/src/cool31942.mp3.html

>699
歌謡曲的な雰囲気に、スペーシーな要素がとても面白いです。
サビのメロディの展開に非凡なセンスを感じます。
ギター?のアクセントに少し違和感を感じましたが(特にオープニング)
全体的にちゃんとまとまってるし、オリジナリティがあって良かったです。
702名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 00:44:18.06 ID:DV6TrokA
>>701
前回よりもトラックごとに音がバラけつつ全体が馴染んだから結果まとまりある音になってるな。
特に浮いてたハットが馴染んでる。

またボーカルもつけてや。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 03:42:37.15 ID:xvcRPv5L
>701
前より良くなってるとおもう。
ボーカル入りが是非聴きたい。
704694:2012/06/07(木) 22:12:13.82 ID:Zmi95M9l
コメントありがとうございます。

>>695
なんとなくイメージがつきます。時代劇とかでありそうですね。

>>697
全体の構成は Intro-A-B-A-B-B-A-B-B-A' になっているように見え、
これを Intro-A-B-A2-B2-B3-A2'-B2'-B3'-A という風に変えていくことだと理解しました。

統一感を残しつつ変化をつけていくのは難しいですね・・・。
これは勉強するところだというのは良くわかります。

>>698
ギターを外してみて意外にすっきりしたので、コードをつける段階で
いくつか間違っていた箇所があったのかも知れません。
もう一度その辺から変えてみます。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 00:09:15.58 ID:/GIPUhxA
 曲名】 ローランドのファントムが使いこなせない
【URL】  http://up.cool-sound.net/src/cool31974.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:15
【サイズ】2.6mb
【ジャンル】インスト
【使用音源】ローランド ファントム
【使用ソフト】logic
【コメント】 いろいろ収拾つかんのは承知してますが何かアドバイスいただけたら幸いですorz
706名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 02:59:15.65 ID:99FrQQKA
【曲名】 虚無
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31978.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 5:33
【サイズ】 7.61 MB
【ジャンル】 わかりません、とりあえずオーケストラ
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 Midisoft STUDIO 4.0J
【コメント】
オケものにピアノを軽々しく使うなと言われた気がしましたが、使ってしまいました。
曲の終盤まで音量的に静か過ぎたので、勇気が出ず終盤の音量の出てるところを
とにかくコンプレッサーで潰しまくる事により音量を出したのですが、これで良かった
のかどうなのかよくわかりません。
707名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 11:49:32.56 ID:0Kg3GOkN
>>700
ありがとうございます。
単調になってしまうのはいつもなので、要研究ですね。

>>701
ありがとうございます。アクセントにも気をつけてみます。
708名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:34:28.79 ID:0oxM7YlL
>>705
この曲へのアドバイスはありませんが、とりあえず自分の好きな曲を解析して完全コピーしてみることをすすめます
709名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:41:46.42 ID:0oxM7YlL
>>706
いい曲だと思いました アクセント的に打楽器を入れてもいいんじゃないでしょうか
やりたいことに対して音源の表現力がついていってないのが残念ですね
710名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 16:43:06.06 ID:4zxaL35q
702、703
ありがとうございます。
ドラムのフィルやベースラインを見直して、最後は完成版を上げたいです…おかげで良い方向に向かってます。

706
音色が綺麗ですね〜
こういうオーケストラサウンドならコンプで潰すより、ダイナミクスが大きい方が好みです。
前に指摘してくれた人とは逆の話かもですが…
(あくまで好みです)
711691:2012/06/09(土) 21:30:28.27 ID:NlvqdScP
【曲名】D.S.G バトル#1
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool31988.mp3
【形式】mp3
【時間】1:44
【サイズ】2.28 MB
【ジャンル】フリーゲーム用の音楽
【使用機材】JV-1010+POPS/VS-840EX/UA-1X
【使用ソフト】XGworks4.0
【コメント】
>>691と同じ曲です。皆さんから頂いたアドバイスを元に
少し手を加えました。よろしくお願いします。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 23:16:55.36 ID:a1dbaiFb
>>706
正直好きか嫌いかで聞かれたら好きな部類に入るんやけど
いろいろ引っかかる点があって、すんなりとは聞けないのが難点やね。

最後は正直消したわ。うるさいだけやん。

本気で何をどう表現するために、どの楽器をどう使うのか?って考えてやっていかないと
なんか散漫なままで、虚無ではなくて虚構とかになっちゃうそう。

一番イヤやったんが、歌わないバイオリン。
クロマチックスケールがピアノのそれやったし、ソロやったらもっと歌えよ!!!
ってなった。

クレシ・デクレシとか、理想のオケで、そこらへんはおお!って思った。
でも最後はうるさいだけだし、テーマとしてもこじつけなので
最後が爆発するなら、それの伏線を張っとかないないと
唐突すぎて拒否反応を起こすね。

あとわかりやすいテーマ(メロ)ね。
普通の人はこういうの2分で飽きと思うよ。
何を聞いていいいのか分からないからね。
リードする人、サポートする人、バックグラウンドを作る人。
ちゃんとそれぞれに人を適切に動かしていかないと
オケとか難しいんじゃない?

ってど素人のおれが言うだけですけど。
713名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 23:30:14.71 ID:a1dbaiFb
>>705
バックの人、メロ歌ってスポット浴びる人。
をちゃんと作っておかないと、バラバラになっちゃうね。
バックの人(リズムとかベースとか、バッキングコードとか)が誰か
歌う人(リード楽器)は誰で、どういうメロディーを歌うのか、を
もう一度しっかり考えてみたら、少しは前進すると思うけど。ね。

>>711
微妙になってるね。
悪くはあったけど、個性的だったエッジがなくなって、逆に普通になっちゃったね。
おれベース弾きじゃないけど、ベースのためってそういうのじゃないと思うぜ。
おれ、思うけど、ここの意見をまともに受ける必要ないと思うぞ。
そういう人もいるってだけの話で、次回からそういうことも考えようかな?とかの気持ちでやるといいと思うぞ。
お前が思うように楽曲作ればいいよ。
おれは前の方が良かったと思う。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 19:53:03.18 ID:7UFfZeMv
>711
前のほうが好きだけど、これはこれでありだと思う

ただ、ドラムがハイハットメインになる部分のベースラインを主旋律とうまく絡ませるようなイメージで作るともっと面白くなりそう
抽象的ですまんが
715名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 08:23:27.86 ID:PfXrH1ZY
【曲名】未定です
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32052.mp3
【形式】MP3
【時間】3:06
【サイズ】2.83MB
【ジャンル】歌モノ
【使用音源】RealLPC Trilian Vocaloid Cubase付属音源
【使用ソフト】Cubase6 Vocaloid
【コメント】
ドラムの打ち込みとかスラップベースの不自然さとか分からないことが一杯で大分路頭に迷ってしまいました
もし何かご意見ご感想アドバイスお罵倒などなどあればどうかよろしくお願いします。
716名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 16:58:01.29 ID:2ioQ9uxV
【タイトル】Hurricane
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32055.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】7:19
【使用音源】fl付属、synth1
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】わりと古風な感じのトランスになりました。作曲始めて一年半ぐらいです。
717名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:01:41.76 ID:G/s0E8vB
863 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 16:57:00.71 ID:2ioQ9uxV
【タイトル】Hurricane
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32055.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】7:19
【使用音源】fl付属、synth1
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】わりと古風な感じのトランスになりました。
718名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:08:40.16 ID:G/s0E8vB
789 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/06/12(火) 16:59:47.87 ID:2ioQ9uxV
空気を読まずに自作曲投下。
http://up.cool-sound.net/src/cool32055.mp3

感想頂けたら嬉しいです。
719名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:17:15.45 ID:2ioQ9uxV
>>718

他のスレにも投稿したらなにかまずいんでしょうか?
720名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:18:58.43 ID:SX4E0y6o
DTM板ではマルチな投稿は嫌われるよ
721名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:44:39.77 ID:2ioQ9uxV
>>720
わかりました。今度からしません。
722名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:32:57.20 ID:d757xyAD
【曲名】midnight seaside in resort
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32064.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:24
【サイズ】2.20MB
【ジャンル】ピアノインスト
【使用音源】TIMIDITY
【使用ソフト】MUSIC STUDIO PRODUCER
【コメント】
南国リゾートの夜のビーチをイメージしました。
左手のバッキングは寄せて返すさざ波を模写したつまりです。
聴きすぎて違和感が麻痺してるので、聴き苦しい点があったら教えてください。
723名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 22:31:50.89 ID:xZ9bULnm
>>715
正直言って、ミックスでどうしてこんなに遠のくのか、が一番気になった。
これがわざとノスタルジックをだしているならいいんだけど、
まえの夏のセミのヤツとカブルし、楽曲が軽くなるんだなぁ。
嫌じゃないし、(歌詞は聞き取れないけど)(実際この早口はボーカル困るだろうけど)
こういう雰囲気なのは好きなのね。
でもなんか全体が焦るすぎてる気がするんだなぁ。

イントロはラジオボイス的な入りだと思ったけど
そのあとの本メロもラジオボイス的だったので
ありゃりゃ?って思ったね。

スラップって
ベースが2本あるのかと思ったけど?わざと?

>>722
なんか練習曲みたいね。
最初のコーホーは機械人かと思った。
楽曲は悪くないけど、コードがもっとコードとして楽曲を作って行ってくれればと思うけどな。
バッキングの和音はちょっとテンションなんだけど
和音で進行するところはクラシックの和音なので、それは南国風味が欲しいけど。
724228:2012/06/12(火) 22:55:33.90 ID:yyMf+Z/C

>>>
>これはその裏ボスさんと戦ってるシーンなんですかね? おどろおどろしいメロディーがとても
>ストレートな印象で、いい曲だと思います。あと使う音色にもう少し派手さが有ってもいいかなとも
>思いました。

やっぱりそうれすか…
もっと感想ほしいれす
725228:2012/06/12(火) 22:55:51.94 ID:yyMf+Z/C
ごめんなさい

ミスりました
726名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 23:39:07.15 ID:xZ9bULnm
>>722
酔っ払ったので、コード耳コピしたったwww
http://up.cool-sound.net/src/cool32071.mp3
違ってたらごめん。
これじゃ全然スリルないじゃん。
波のアレを表現したのかもしれないけど、
これでは音楽としてはさもしいと思うぜ。
コードのトップノートでもメロ奏でるくらいにならないと
単調なだけだな。

(ヒント。クーズとオープン。)
727名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 23:44:39.56 ID:xZ9bULnm
>>726
酔っ払いすぎてるな。
クローズとオープンな。
これ使い分けると色気が出てくる。
トップノートももっと動かして抑揚つけないとメロが貧弱だからな
ちゃんとサポートしてあげないとな。
728名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 00:01:30.83 ID:C0MZvckh
クーズワロタwww
729715:2012/06/13(水) 00:05:07.10 ID:AThUBMus
>>723
ご感想ありがとうございます
やっぱりミックスが一番鬼門なんですよね・・・軽さとかはわざと出そうとしたものではないのでまた何とか弄ってみます
全体的なラジオボイスらしさ?やベース2本なのは楽曲の偽者っぽさを出したかったのでわざとやった物なんですけどちょっと拍子抜けな感じになっちゃってますかね
ご意見本当にありがとうございました。参考にさせていただきます
730名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 13:36:58.04 ID:76WcvdS+
【曲名】domino120603_003
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool32079.mp3
【形式】mp3
【時間】3:00
【サイズ】4.13MB
【ジャンル】ゲームミュージック
【使用音源】Airfont 380 final version
【使用ソフト】Domino
【コメント】
何がしたいのか分からなくなったので諦めてループさせました。
731名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 13:39:02.00 ID:uluoSkV8
クーズwwwwwwww
732名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 16:56:28.13 ID:FQu8Ms83
>>723
>>727
ありがとうございます。
機械人ですか…( ;ω;)
確かにウォーズマンの呼吸音に聴こえなくもないつか、そうとしか聴けなくなりましたw
和音のところは、そうですね。左手に重ねて綺麗に聴こえる音を選んだんですが、やっぱり雰囲気出ないですよね。

ちなみに、オイラは音感ほぼゼロなんでコピーしてもらったコードが正しいか自分でも判別できません。
一応コード書いとくと、
繰り返しがBm9→E6 展開のところがD♯m7(-5)→C♯7→B9→C♯m7→D♯m7(-5)→G♯9→Cm7
ってとこです。
テンションコード多用した曲作ってみたくてトライしたんですが、ちょっとレベルに見合わず背伸びし過ぎたようです。
メロディも当たり障りないように白玉ばっかになっちゃってますね。
こういう曲勉強したかったら、ジャズになるんでしょうか? ボサノバ? それとも印象派のクラ曲?

とにかく頂いたアドバイス参考に、練習してみます。
親切なコメントありがとうございました。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 23:45:25.47 ID:Wh5EHd44
クーズwwww
734名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 20:37:34.14 ID:H7u0tUjR
>>732
おれも酔っ払って散々な事をいったみたいだから、
ほとんど気にせんと頑張ってください。
こんな2ちゃんで何を言われようが、自分は自分の音楽をするんだって気持ちで
頑張ってください。

おれなんて完璧など素人だし、耳コピだって結構間違ってたし、
好きに表現したらいいと思うから、まずは自分のスタンスやスタイル、あるいはバックボーンなんかをしっかり身に付けてりゃいいと思うよ。
いろんなモノを吸収して、自分中でグツグツ煮詰めて、美味しくなった音楽を世に出せばいいんだと思うよ。

たぶんクラシックやってたようなので、(アタックとかがクラよりだからね)
ジャズを聞けばいいと思うけど、ジャズってピアノ一台じゃ表現しきれないので
まずはピアノトリオから聞いてきけばいいんじゃないかな?
そしたらコード感ってのがわかってくると思う。

ま、ど素人の戯言なので、話半分で聞いといてね。
だってここは2ちゃんねるなんだからさ〜〜
735名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 21:28:04.28 ID:tORLfCN0
おい、この針はでかいぞ
うぉーw
736名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 21:31:14.23 ID:FpHMdPxN
【曲名】息抜き
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32122.mp3
【形式】mp3
【時間】0:45
【ジャンル】テクノ
【使用音源】サンプル素材
【使用ソフト】SONAR6
【コメント】 息抜きにループ素材だけで作ってみました。
737名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 21:46:22.59 ID:H7u0tUjR
>>736
性懲りもなく酔った勢いで言うんだけれど、
殺人的にハイ上げてない?
耳痛いわwww

あと転換後ではちゃんとキックをしっかり前に持ってこないと腑抜けになるし
逆にそれを期待してるのに肩透かしくらうね。

サンプリングとか、おれは好きだから、そういうのはどんどんやればいいと思うぜ。

はい。
738名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 22:59:06.69 ID:FpHMdPxN
【曲名】お気楽生活
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32127.mp3
【形式】mp3
【時間】3:30
【ジャンル】POPS
【使用ソフト】SONAR6
【コメント】 酔っ払いさんがいるので投稿してみました。とうほうも酔っ払っております!
      ニート時代に打ち込みで作った曲です。お気楽さと不安さをコードで表現しているつもりです
739名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 23:18:04.77 ID:H7u0tUjR
>>738
今日は暇だからちょっとこのスレに粘着してるんですけど、
おれが疲れてるせいかな?高音が出てる気がするけど?
なんか聴く曲聴く曲、そんななので、おれの糞耳がさらに糞になっただけなら、それでいいんだけどね。

えっと、バックが跳ねる系なので、メロはアタック弱くて持続音あるのがいいと思うぞ。(おれは田舎者なのでフルートとかどうや?
フルートだとスタッカートがうまくさばけないかもしれないけど)

なんで転調したの?
あとメロを殺すドラムスネアがチョコチョコ見られるなぁ。
メロ重視で、メロありきのバックがあるんだ的な感覚の方がいいんじゃないかな?
楽器がほとんど中央なので、そこらへんは散らばって欲しい。
そして聴いてる人を乗らせないといけないと思うよ。

2・4拍はしっかりリズム隊いれたいなぁ〜〜

って、ど素人の酔っぱらいがいってますけど
全部嘘なので、気にしないでや〜〜〜
740名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 23:19:08.34 ID:H7u0tUjR
>>739
もう何言ってるかわからへんわwww
死ねばいいのに!!!!!
741名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 00:17:07.15 ID:TlWtkyK/
>>739
低音重視のヘッドフォンで聴けば……。

>>738
私にはハイのキツさよりもむしろ、波形をつぶしすぎてか若干割気味に
鳴っている箇所が気になった。
力技な箇所が目立つし、和音とメロディがぶつかってるところもあるけど
音楽に魅力はあると思う。音量のバランスもいいし。
メロディは繰り返しが多いのでもうちょっと展開すると面白いかもしれません。
しかし、738さんがもつ旨みを消してしまうのは惜しいのでそのまま
突っ走ってもいいと思います。不思議と懐かしい感じがする曲だね。
742名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 01:40:33.69 ID:G6JRavUM
【曲名】dance
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32131.mid
【形式】midi
【時間】0:28
【サイズ】0.5M
【ジャンル】
【使用音源】cubase付属
【使用ソフト】cubase
【コメント】ダンスミュージックを作ろうと四苦八苦しています(汗)だれかこのメロディーで、ダンスミュージックを作ってみて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
743名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 04:35:41.75 ID:jTTq9/dh
Midi再生できたよ。最近のスマホすげぇのな。
744名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 01:33:11.96 ID:xcUPOgLy
【曲名】 なんちゃってぐらでうす
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool31969.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 1:50
【ジャンル】  ロック調
【使用音源】 logic 内プリセットなど
【使用ソフト】 logic
【コメント】 やっと解禁されたので投稿。初投稿ですよろしくおねがいします。
 ギターの音色が難しいです
745名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 11:47:39.40 ID:mSgu7Hai
【曲名】Stream
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32159.mp3
【時間】7:22
【ジャンル】トランス
【使用音源】FL付属
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】トランスが好きでよくトランスを作っています。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 14:14:32.41 ID:+eZnwgC1
>>742

ど素人のおれがちょっとだけやってみたったwww
全然ダンスじゃなかったわwwwコードも適当やわwww

http://up.cool-sound.net/src/cool32163.mp3
747名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 16:22:04.58 ID:vXFWrmJB
【曲名】Black out
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32188.mp3
【形式】mp3
【時間】2:16
【サイズ】3.11MB
【ジャンル】MIXTURE
【使用ソフト】Sonar
【コメント】ギターの打ち込みに全力注ぎました。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:00:55.56 ID:VVTK0Ybd
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32194.mp3.html パス:EMX
【形式】mp3
【時間】2:36
【サイズ】6MB
【ジャンル】わかんにゃい
【使用音源】ELECTRIBEMX
【使用ソフト】FL、SoundEngine
【コメント】勃起部族スレにも貼りましたが、こちらにも貼らせて頂きます。
749名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:35:21.73 ID:CVNZDndD
【曲名】 Dreamy
【URL】 midi版:http://up.cool-sound.net/src/cool32196.mid
mp3版:http://up.cool-sound.net/src/cool32195.mp3
【形式】midi/mp3
【時間】 2:35
【サイズ】 midi=51KB mp3=2.4MB
【ジャンル】 ポップス
【使用音源】 YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
【使用ソフト】 cherry 1.5.3
【コメント】
>>253=>>380=>>396です。
今回は聴いていて楽しくなれるような正統派ポップスを目指してみました。
感想、指摘下されば幸いです。
宜しくお願いします。
750名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:53:26.89 ID:401Ov3F5
【曲名】Forest of border
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32200.mp3
【形式】mp3
【時間】4:10
【サイズ】4.77MB
【ジャンル】エレクトロニカ
【使用音源】synth1,oatmeal,alchemy,nanostudio,sonar付属音源 他
【使用ソフト】Sonar x1 LE,nanostudio
【コメント】
近未来的な混沌とした世界の辺境で生息する森のようなイメージです。
アドバイス等いただけると有難いです。
751名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:33:08.70 ID:XjHWc6CD
>745
かっけーすわ。
フランジャーのギタ−がいい味出してますね。
DTMでもこんなにちゃんとしたギターの音が出るんだなぁ
曲調もグラディウスをちゃんと押さえてますねぇ。

>749
スーパーファミコンとかでありそうな音楽ですね、コメントの狙いはしっかり出てると思います。
バックの高速アルペジオ的な伴奏を使うポイントを絞るとより引き立ちそうです。
かなり劇的(ゲーム的?)な効果だから、ここぞと言うところでガツンと!

>750
未来感はとてもよく出てるなぁと、音の選び方もグットです。
だからこそ、というか、森の生命力を感じるようなパートも欲しいなぁと。
木管や木琴とか温もりのある音が主役のパートがあるとストーリー性があって良いんじゃない?
↓ふざけてる訳じゃなくて、こういう温もりのある感じとか…いかがでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=06Qm-Z5OsHw

前にここで相談させてもらった曲が今日リミットなんで形にしました。
僕の声域と違うのでメロは打ち込みですが…
http://up.cool-sound.net/src/cool32192.mp3
いずれキーを変えて声を入れたいです。

皆さんのアドバイスのお陰で前進できましたが、
面識のない人に提供するにはまだまだ実力不足だなぁと。
もっとちゃんとした音源が作れるように精進しいきます。
感想ありがとうございました!
752名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:43:11.81 ID:XjHWc6CD
ごめんなさい↑の745は744の間違いでした。

せっかくなんで745も聞きました。
基本は抑えた展開で曲になってると思います。
完成度はしっかりしているので、あとはあなたなりのオリジナリティがあると良いなと
(生意気なこといってすみません)
後は高音がぎらついている印象なので、そこも絞る箇所出す箇所をはっきりつけるとメリハリが出ると思いますよ!
753749 :2012/06/17(日) 22:58:29.09 ID:CVNZDndD
>>751
お聴き下さりありがとうございます!
アルペジオはどうしても多用しがちだったので、今後は注意していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
754名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:12:25.91 ID:2IUxC6IY
>>747
どう考えても初心者じゃないやん!!
そうとううまいと思うです。
このギターが打ち込みだとは、にわかには信じられないけど
(イントロとかは分かるけど)
おれの糞耳ではよくわからんわwww
ギターに苦労しただけあって、ギターが前面に出てるから
ミックスとしてのバランスとかがどうかな?って思うけど
おれはそんな嫌じゃないよ。
ベースの人がモリモリ頑張ってくれたらバンドとしてカッコいいんだろうけどね。
あと高音強くね?おれ、最近疲れてるから、高音よく拾うんだよね。
それはおれの問題なんだけどね。

本スレにもうpしてみれば?
ここは初心者スレやから。たいした答えなんてもらえないとおもうぜ。

>>748
リズムとベースとコードがあってそれプラスメロがあるっていう
基本をちゃんと踏まえないと、スッカスッカでしかないよ。
コードのトップがまんまメロなので
そこは意識して違う音にしてあげて!!!
755名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:24:31.19 ID:fiC/7SE/
>>744
レトロっぽさが可愛いですな。


>>745
躍動感がとても良いと思うし、構成が良いのか7分間もさほど長く感じませんでした。
音数が増えて来ると、全体の響きがちょっと雑に感じる場面もあるかなと(終盤のピアノ+リズム隊
の部分はスッキリ響いてる)。


>>747
まずイントロでグッと引き込まれますねぇ♪ ギターも熱くて最高です。メロディーが動いてる場面と
そうでない場面のリフの使い分けは、大いに見習わせてもらいます・・・。 


>>748
聴き手をノせきれないうちに終了しちゃう感じ。何か激しさの要素が欲しいかな。


>>749
希望に満ちたメロディーで良いですよね。クラリネットも“元気一杯”って感じで好き。
でもmp3版は微妙にモタッてるような・・・。midi版だとシャキッと演奏されるけど。


>>750
もっと展開させても良い気がします。繊細なピアノがとても印象的。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:35:40.00 ID:2IUxC6IY
>>749
ほんとだ。スーファミっぽいねwww
おれ、ゲームとか全然興味なくて、
でもちょっとやっとかなきゃ時代に乗り遅れるんじゃないかと危惧して
スーファミのヨッシーとか買ってプレイしたことあるけど
こういう音楽だったわwww

とにかく音が悪い。
それぞれの人を尊重してミックして欲しいなぁ。
メロは聞いてて楽しいよ。ゲーム感覚でね。
クラリネット(?)オーボエ(?)をありえないフレーズで吹かせるとか
おれはまずは楽器を勉強して欲しいって思うけどなぁ。
(速いパッセージはアタックのある楽器に担当させたほうが無難だと思うけど?)

メロとか和音とか構成とか(言ったらいろいろあるけど)
嫌じゃないんだよ。むしろ好感が持てるくらいなんだよ。
でも、手を抜いてるような、適当にやってるようなふうに思えるんだよな。
だから自分が表現したい音楽をしっかりやりとげて欲しいなぁ。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:22:04.74 ID:BtDMeRvN
なんで>>730にまったくコメがないんだろう…

お、俺は結構好きだぞ〜…
なんかちょっと懐かしい雰囲気とか

>>730にチョイと文句をつけるなら
リード単体の出だしが魅力なさすぎかも
あと、イントロのメロディーにリズム隊が居ないから
さらに乗っかってくるテケテケしたメロディーが
ずれてないはずなのにずれて聞こえる
ハットぐらい居てもいいかもね
758749:2012/06/18(月) 21:51:02.71 ID:lCWIj1Qp
皆さんお聴き下さりありがとうございます!

>>755
お褒めの言葉ありがとうございます。
MP3がもたついているのは、私のPCのスペックが低く、録音の際に処理落ちしてしまう為です。すみません。

>>756
感想ありがとうございます。
音が悪い……ですか。
ハーモニーはぶつからないように注意したので、音を重ねすぎたことが原因でしょうか……?

クラリネットをありえないパッセージで吹かせたのは、DTMにおいては、現実の楽器では常につきまとう、
例えば音域とか、演奏技術とかいった制約を無視して、より色々な表現ができるという考えに基づいて行いました。

メロディや和音に好感を持って下さったのは非常に嬉しいです。
今後は手抜きと思われないためにも、もっと作り込んでいきたいと思います。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:22:30.31 ID:YGSDJEta
>>757
おお、レスどうもです!
出来れば作り直して再うpしたいんですが、今は気力が湧かないので指摘して頂いた所だけでも直してみます。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 13:52:06.06 ID:mdCiFwHX
【タイトル】Go beyond
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32226.mp3
【ジャンル】ダブステップ
【曲長】6:59
【使用音源】FL付属、synth1
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】ちょっとぐちゃぐちゃしすぎたかもしんない
761名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:45:29.91 ID:9Xp4WRCN

【曲名】 辺境の村
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32227.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:40
【サイズ】 3.8MB
【ジャンル】 ゲーム音楽
【使用音源】 KONTAKT4
【使用ソフト】 FL_STUDIO9
【コメント】RPGとかで主人公が育った最初の村、みたいなイメージで作りました。
アドバイスや感想頂けると嬉しいです(´・ω・`)
762750:2012/06/19(火) 21:38:41.84 ID:zsQv+ueD
>>751
そのリンク先の動画いいですね。
実は、後半のエレピ部分は試行錯誤する中でくすんだ木管系の音等も試したのですが
なかなかうまい音を作れなかったので最終的にこの音になりました。
結果的にどちらかと言うと冬の森みたいな感じになりましたが、もっと温もりのある
パートをつけるのもアリですね。全体的な雰囲気は伝わっているようで良かったです。
ご意見どうもありがとうございました。

>>755
う〜ん、なにか物足りない感じということですね。
今回は派手な抑揚を避けた感じでやろうと思ったのですが、それでちゃんと聴かせる
曲にするにはもう少し工夫がいるようですね。
ピアノに関してはエレピも含めてかなりいろいろなメロディパターンを試行錯誤する
中で最後はどれがいいのかよくわからない状態になってました(笑)ので、そういう
コメントは有難いです。
ご意見どうもありがとうございました。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:32:28.28 ID:Oi9gfHfz
【曲名】無何有の郷
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32240.mp3
【形式】mp3
【時間】2:00
【サイズ】4.58MB
【ジャンル】ゲーム曲
【使用音源】Halion One、AAS - Strum Electric GS-1、EZ DRUMMER
【使用ソフト】Cubase5.5
【コメント】ここはオリジナル曲が中心?のようでゲーム曲のアレンジを上げても良いのかわかりませんでしたが、
今の自分に出来る事を全てやったつもりです。
とあるイベント用に作ったゲーム曲のアレンジですが、ご指摘頂けると嬉しいです。
764名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:56:58.55 ID:Oi9gfHfz
あああなんか緊張で言葉足らずな日本語になってしまってる。
>ゲーム曲のアレンジを上げても良いのかわかりませんでしたが、投稿させて頂きました。
でした。すみません。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 03:33:35.29 ID:U5+L/x8L
【曲名】 Voltball Ray
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32243.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:16
【サイズ】 4.9MB
【ジャンル】 IDM
【使用音源】 S-YXG50
【使用ソフト】 cherry
【コメント】
やりかけたまま放置していた曲を最後まで完成させたものです
なんだかありきたりなメロディだったので、面白い曲にしようと思って色々やってみました
感想などよろしければお願いします


>>761
いいですね〜癒されました。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 08:52:01.44 ID:3+f1PKy9
>>763
音色の選択は良いと思いますが、和音に違和感を感じる部分が所々あります
妖々夢には折角midi版の原曲音源があるのですから、原曲midiをシーケンサーで開いて研究なさってみてはいかがでしょうか?
767763:2012/06/20(水) 12:15:16.95 ID:wNVdmoKj
>>766
ありがとうございます。
原曲midiを見てしまうとそちらに引っ張られてしまって、
アレンジから耳コピと大差無くなってしまいそうで怖くて見てませんでした。
改めて原曲を見て研究したいと思います。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:50:51.38 ID:bLcqkrao
一応貼る

【コピー】自作じゃない曲を聴いてよ!【アレンジ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325351312/
769名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:02:42.66 ID:UWOv4BYn
>>768
おおぅ、スミマセン。こちらのスレに気づいてませんでした。
改めてこちらにも投稿してみます。誘導ありがとうございました。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 04:58:20.66 ID:4i+74iSY
申し訳ありません、>>765の評価はこちらの方にお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool32253.mp3
771名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 10:28:47.12 ID:UkOASrrt
【曲名】戦闘曲っぽくない戦闘曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32280.mp3
【形式】MP3
【時間】2:43
【サイズ】6.23MB
【ジャンル】?
【使用音源】Synth1,Cakewalk TTS-1,Cakewalk Sound Center,FL STUDIO付属
【使用ソフト】Domino(打ち込み),FL STUDIO 10
【コメント】
ゲームの戦闘曲を目指して作ったのですがそれっぽくないです。

変な所など教えてください。アドバイスお願いします。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 10:47:36.52 ID:1xX4u4tG
>>771
使っている音域のおかげで違和感は薄いが、基本的にベースパートの機能についてわかっていないような印象があるな
773名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 11:59:08.82 ID:2qrUPT2P
>>771
最初がベースに違和感。あとメロディもうちょっと練りなおしてもいいかもね。
55秒〜と最初では音量バランスに差があるのも辛いと思う。
曲は嫌いじゃないぜ。頑張れ!
774名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 13:41:02.00 ID:UkOASrrt
>>772-773
ベースについて勉強してきます。
メロディーも考えてみます

ありがとうございました。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 18:51:45.51 ID:OD29Pp8S
>>760
亀すぎて見てないかもしれないけど憧れる
もうちょっと全体的にリバーブがかかってた方が好み
776760:2012/06/23(土) 20:47:45.50 ID:4D6zl8lX
見てますよ〜

感想有難うございます!
777名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:14:18.42 ID:OD29Pp8S
ダブステップかっこいいな
自分も作ってみたいぜ
778名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:48:02.49 ID:F5Cd+LgG
【曲名】幸せなのはもうさんざんだ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32308.mp3
【形式】mp3
【時間】3:29
【サイズ】7.6MB
【ジャンル】ロック とはなんか違いますよね・・・
【使用音源】 proteus
【使用ソフト】 domino reaper soundengine
【コメント】
素人臭さが激しいので、リメイクするつもりなんですが、どこが一番悪いか、
現段階でどの程度聴いてもらえそうか、どうするべきかご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
ぴろぴろしてるのがボーカルです 。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:36:47.95 ID:0qigq/b9
>>778
うーん 目標地点がよくわかんないし
なんつーかね 基本的に向いてないと思うんだ
780名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 14:22:03.53 ID:F5Cd+LgG
779
マジですか・・・かなりショック
781名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 14:46:11.09 ID:0qigq/b9
>>780
とりあえず変なことしないでありふれたロックのパターンで作ってみなよ
曲を作るには、まず過去に自分が好きな曲はどこが気に入って好きになったか思い出して、
他人に自分の曲のどこをきいてほしいかをフィードバックする作業が必要なんだな
782名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 15:09:18.79 ID:F5Cd+LgG
>>781
真面目に作ったつもりなんですけどね・・・。
自分の中ではありふれたパターンですよ。
フィードバックもしたつもりなんですけどね・・・。
どこを聴いてほしいかもわからないほど無茶苦茶でしたか・・・。

783名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 16:01:03.98 ID:Dsah70vF
>>782
先の人ではないけど、
0:49〜0:59の、所謂Aパート辺りの表現は
一般的に「ありふれてはいない」と思う
(ここを除いたら普通の曲)

これは表現した事を貶したい訳ではなく
相当にウマーな腕じゃないと、ちょっとした失敗で受けの悪い曲になるよって事

とりあえず、先述のAからBパートに移るときのコード進行の無理やりさは
アレンジの際に一番直して欲しいかなーと思った
784名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 16:26:17.83 ID:F5Cd+LgG
>>783
んん?どういうこと?ごめん、わからん。
僕は普通に イントロ aメロ bメロ サビ イントロ aメロ 〜て感じに作ったつもり。
なんか違う風に聴こえた?
あれか、二回目のイントロが一回目のより+1キーが上がってるから変な風に聴こえたのかな。



785名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:00:14.18 ID:GSV4tpCN
もっとシンプルにしてみ
つーか終始鳴ってるニュルニュルした音はなんなのよwすげー邪魔
786名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:02:40.33 ID:c+1OLom3
サビのあとにイントロって来るもんなのか?
787名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:10:05.32 ID:GSV4tpCN
イントロのフレーズを間奏で使うってことだろう
788名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:48:58.14 ID:F5Cd+LgG
>>783
ああ、サビの前半後半ってことかw理解力なくてすまんw
とりあえず、リメイクの時には自然になるよう頑張る

>>785
もっとシンプルですか。メロディの型をもっとわかりやすくすればいいんですかねぇ。
とりあえず、リメイクの時、そこを意識してみます。

ニュルニュルうるさいですよねwたぶんディレイかかってるんだと思います。直しますね。

>>786
 >>787の通りです。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 18:16:47.50 ID:IWK5HRwl
>>778 V系とかでありそうな感じだと思った
場面が変わるとこで大胆に楽器を抜き指ししてメリハリをつけてみては
790名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 19:18:32.29 ID:TBH6fBb1
【URL】hhttp://up.cool-sound.net/src/cool32312.mp3
【ジャンル】 Synthpop
【形式】mp3
【時間】1:53
【使用音源】FL付属音源
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】聴いていておかしな場所などないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 20:42:36.45 ID:PuhhtIT8
何度もすみません
>>770の感想・アドバイスなどはこちらにお願いします
聞き返したらどうもリズムがおかしいような気がしたので直しました
というかどんなコメントでもいいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

http://up.cool-sound.net/src/cool32315.mp3
792名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 21:56:48.36 ID:0qigq/b9
>>791
キミもベースラインの勉強しなおしだな
793名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:00:03.83 ID:fWNGI/c1
【URL http://up.cool-sound.net/src/cool32247.mp3
【ジャンル】 pops
【形式】mp3
【時間】5:04
【使用音源】tts-1
【使用ソフト】sonar
【コメント】過去に作った曲をリミックスしてみました。
794名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:15:45.07 ID:Nykzjtwk
>793
地方のスーパーでは流せる。
795790:2012/06/24(日) 22:16:26.88 ID:TBH6fBb1
>>790の ファイルが間違っていました、よろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool32319
796名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:17:23.91 ID:PuhhtIT8
>>792
おかしかったですか?
ご意見ありがとうございました。
797名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:30:06.70 ID:0qigq/b9
>>793
なんつーか、ダサい
まさに地方出身者がわけわからず都会でファッション雑誌のまま着飾って失敗してるような音楽
798名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:32:43.02 ID:0qigq/b9
>>795
二つ以上のパート(特にベースを含む)が同じ動きをしてるものは「音楽」じゃないんだよ
799名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:36:05.06 ID:Nykzjtwk
>795
楽しいの?それ
800名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 22:43:28.97 ID:CMwXe5Gj
>>791
俺はけっこう好き
801名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:03:32.08 ID:nq2AxOci
>>795
音楽何も知らない素人が、適当にキーボードで音重ねてったら、それっぽく聴こえるようになって、
何度も聴き返すうちに、自分が作った曲を過大評価するナルシズムにひっかかって、いい曲なんじゃね? 
と勘違いしてしまったような作品。

まずは楽典の知識とか、コード進行とか、基本的なことはちゃんと本読んで勉強する。
あとは作りたいジャンルの曲を耳コピしたり、そのジャンルの専門誌なんかを読んで勉強する。
エフェクト、ミキシングも勉強する。
勉強すればある程度のレベルまでは誰でも到達できるから。
センスや才能が問われるのその後の話。
誰がどう聞いてもド素人なんで、まずは一から勉強しましょう。
802名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:21:42.35 ID:TBH6fBb1
>>798 799 801
冷静になって聴きかえしてみるとひどい曲でした。
人に聴かせて良いものじゃありませんね。
勉強しなおしてきますm(_ _)m
803名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:26:22.16 ID:nq2AxOci
>>801
多分ボロクソ言われてショック受けるほど、音楽に時間と労力注いできたわけじゃないと思うけど、
もしムカついたのだとしたら、発奮材料にしてちょ。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:28:03.29 ID:l+dMaLs2
なぜ人は才能より努力を賞賛するのだろう
805名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:45:12.30 ID:56P8ZRab
>>801
君は知らんと思うが、
実際現場のプロミュージシャンって音楽理論なんて知らん奴の方が多いんだぜ。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:50:16.83 ID:nq2AxOci
>>804
そういう問題じゃない

807名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:56:36.01 ID:0qigq/b9
経験則から気持ちいいものから逆算して構築したものが理論だから
理論を学ぶことは気持ちいいものをつくる早道である
(理論知らなくても理論寄りのセンスがあるのがプロ)
それと初心者が理論を学ぶのを否定することはまったく関係ない
>>805は言ってみれば「才能の無い奴のねたみ」である
808名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:57:12.47 ID:l+dMaLs2
確かに論点が違ったすまんこ
マイケルサンデルにハマってるからつい
809名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 00:16:41.83 ID:Qzk81FJl
>>805
理論知らん奴っつか、なんか勘違いしてね?
理論ってピンキリあるけど、音楽現場にいるやつが楽典程度の知識や基本的なコード進行も知らんと思うの?
よくプロが理論勉強してないって言うけど、どの程度の理論ことを言ってると思ってるんだ?
俺も理論を勉強しろと言うつもりはないし、そんなこと言ってないぞ。
810名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 00:20:10.74 ID:ASgY1bdI
>>800
ありがとうございます
少しでも気に入ってもらえたならよかったです
811名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 02:08:52.82 ID:Lz13Ddaf
【曲名】 indication
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32325.mp3
【形式】mp3
【時間】 2:39
【サイズ】 2.42MB
【ジャンル】 ギターインスト?
【使用音源】 ギターとベース弾いてドラム打ち込み
【使用ソフト】 SONAR6 LE
【コメント】仮録り音源で音は汚い。展開が単調すぎるだろうか。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 05:02:14.51 ID:/xbGTysD
>>811
ベースオクターブ下げて、もいっかいアップしてみ
813名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 13:51:27.10 ID:cuNutOUG
>>793
>>797に完全に同意
814名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:26:35.68 ID:vdG4sHpa
>811
一発録りならまだしも、重ね録りでこれじゃあグダグダ過ぎ。
815名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:30:24.58 ID:FnlvzZzv
勉強とか理論の話になると、必ず「理論は要らない」とか、「プロでも理論勉強してない」とか過剰反応する奴が現れるな。

つか楽典レベルの知識もなくて、楽譜読めません、キー分かりません、スケール分かりません、コード?なにそれ?
なんて奴がどうやって、プロとして曲作ったりアレンジしたりセッションしたりできんねんww
そういうレベルのは理論とは言わなくて、基礎知識という。

理論って、音大で習うような和声法とか旋法とか対位法とかもっと高度な話やで。

プロが「理論勉強してない」って言ってるの真に受けて、コード進行程度のことも勉強しようとしないやつって、どんだけ遠回りしてんだと思うわ。

何年もかけて自然体得するにしても、調性音楽やってくならどちらにしろ身につけないかん事やで。
816名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:22:52.73 ID:cCR+PITW
>>815
こういうのなwww

ttp://www.mmjp.or.jp/music-access/contents/wasei/jyoshou03/kinsoku.htm

おれ、ど素人やからまったく、気にしたことないけど、
プロになったら気にせなアカンのやと思う・・・くらいの発想でおk?
817名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:36:22.60 ID:FnlvzZzv
>>816
和声法やね
ポップスやロックやテクノみたいな軽音楽やってく上ならそこまでの知識は要らないんじゃないかなとオイラは思うよ

ただ、ストリングスアレンジやコーラスアレンジのときに、勉強しておくと武器になるんやないかな
818名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:49:07.65 ID:U66ilm6M
【曲名】china of passion
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32343.mp3
【形式】mp3
【時間】3:30
【ジャンル】happy hardcore
【使用音源】Nexus2
【使用ソフト】FL Studio
【コメント】僕が曲作ると音がモコモコして正直聴いてて気持ちよくないです
EQでいろいろ試してみたんですが僕の耳では正直どこら辺をカットしたり
何処をブーストしたらいいのかとかよく分からないです。
定番(?)のEQの設定ってどんな感じなんでしょうか
819名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 22:49:11.09 ID:cCR+PITW
>>817
そやね。おれ和声の5度のはアリな気がするけどなぁ・・・・
でも、マジでオケ曲書くんやったらそういうの気にセナあかんねやろな。
もうちょっと和声勉強しとこwww
でもおまえら、お前らは感覚とか才能とかで乗り切れるから
頑張れよwww
820名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:32:17.45 ID:tu51EHbB
>>778
JUDY AND MARY/DAYDREAM 【PV】
http://www.youtube.com/watch?v=5-gpi_a3HS8
JUDY AND MARY/DAYDREAMのパクリ
俺がコピーしてDTMで作った時そんな感じになったw
パクリよくない
821名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 01:46:27.84 ID:fJeICfN0
>>818
スペクトルアナライザでスペクトルを見て
重複してる周波数帯域をEQで削ってみ
822名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 02:02:32.10 ID:fJeICfN0
>>815
その長文っぷりだとどう見てもお前が過剰反応してるようにしか見えないぞ
せめて3行にまとめろよ
823名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 07:04:04.69 ID:qCujoSjF
過去の理論や和声学は過去の楽器によるものだから、倍音をコントロールできるシンセの時代にはそのまま有効じゃない
なんでもいいから気持ちよくてかっこいい音を出せればいいんだよ
あとダメなものは普遍的に存在するから、それを避けるセンスがあればいい
824名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 14:47:48.06 ID:ePHVRIoj
気持ち悪いのが好きな俺はどうすりゃいいんだ
825778:2012/06/26(火) 16:35:02.30 ID:KTAxZRFU
>>820
初めて聴いたけど、どこが似てるかすらわからんし、こんなクソ曲ぱくらんよ。
826名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 19:18:41.98 ID:+DdKCWxE
【タイトル】Mechanism
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32331.mp3
【ジャンル】ダブステップ
【曲長】5:29
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】FL付属、synth1
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】自作曲スレで大した感想がもらえなかったので初心者スレにもうp
827名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 19:19:48.71 ID:+DdKCWxE
まあ作曲初心者なんですけれどもね
828名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 21:03:32.18 ID:Wius/kYT
>>826
フィルターとかでカットオフをブーストしたりして音を変化させたりしてみるといい
829名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 21:04:05.48 ID:qCujoSjF
まぁたしかにたいした感想もないわなこれじゃ
830名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 21:49:00.86 ID:ZVNMwfIH
>>826
とりあえずマルチはやめた方がいいかと
831名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 22:00:33.22 ID:+EdTf5Yx
先輩糞曲聞いてくれるだけでありがたいっす
10曲ありんす
http://www.youtube.com/watch?v=ckZfTxDYJKE&feature=youtu.be&a
832名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 22:22:43.69 ID:2WwVtdu9
>>831
せっかくYoutubeで公開してるんだから
動画くらい付けてください
フリー素材とかも 探せばあるし

曲に関しては1曲ずつ完成していくことでしょうか
833名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:23:35.02 ID:hWXxme9c
>>825
はじめの部分もろパクリやん
834名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:25:27.00 ID:djVINwgI
別にどうでも良い話題引きずんなや。
似てると思ったら「似てるねー」で終わっとけ。
835名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:33:14.30 ID:hWXxme9c
曲を作るうでパクリはヤバイ
無意識のうちでも実はパクちゃったのあるからな
そういう意味で作曲事務所に入ってる人が重宝されるんだってチェックするから
836名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 01:40:12.48 ID:djVINwgI
>>835
さっきのは言いすぎた。悪ィ。
まーでも気持ちはわかるが「パクリよくない」っていきなり言うのはなぁ。
参考にした?程度なら角が立たないよ。
837名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 01:42:09.95 ID:kAFBsNid
>>821
ありがとうございます
スペクトルアナライザはマスタートラックに挿し込めばいいんですかね?
とりあえずいろいろ試してみたいと思います!
838名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 03:56:22.40 ID:MaMp1glW
JUDY AND MARYのパクリじゃないと思うけどな。ニコニコにアップされてる曲
とかに似てるかも、とは思ったが。
839名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 15:21:06.58 ID:ulCgNjnm
840名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 15:25:40.01 ID:q6Y4mL47
>>815
解った?
四の五の言って偉そうにすんじゃなく
こうやって音で物を言うのよ
あと一々関西訛り盛り込まんでもいいよ
うぜーから
841名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 19:13:01.53 ID:Cg0RPOJr
>>840
突然なんじゃ?
解ったもクソも何が何だかさっぱり分からんのだが……

オレは間違ったこと書いたとは思ってないが、違う考えお持ちならどうぞご勝手にと言うほかないけど…

まぁスレチな話題始めたオレが一番悪いが、それスレチなんで「理論は要るか?」みたいなスレがあるから、
そのスレで思う存分吠えてこい
842名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 20:54:43.87 ID:86Zy5BYn
まぁアレンジャーとか写譜コピー屋になるなら理論は大いに武器になるが
作曲というプリミティヴな創作は衝動であって理論は無いようなもんだから
ボクちゃんお勉強してます自慢はウザいだけだってことだな
843名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:42:27.12 ID:Cg0RPOJr
だから理論は必要なんて一言も書いてないのに、こいつらマジ、メンドクセー!
844名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:49:40.45 ID:WRgNlVWP
理論要らないといってるやつを馬鹿にする行為はその内容を含んでるがどう反論する?
ばかか
845名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:52:17.91 ID:Cg0RPOJr
>>844
つかこんなことやってんのもうスレチだろ。
どこで馬鹿にしてんだよ。
理論要らないって奴を馬鹿にしたんじゃなくて、楽典や初歩的なコード進行程度のことを理論だと言ってるやつを馬鹿にしたんだよ。
そうやって書いてるだろ。もういいか?
846名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:58:10.23 ID:86Zy5BYn
いやだからそういうことを語り始めるあたりがもうダメだって気づけよw
847名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:59:45.80 ID:Cg0RPOJr
は? パラレルワールドだなwwもう勝手に言ってろw
848名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 22:38:22.80 ID:0BO05+OK
本日のキーワードはしゃべるな手を動かせでした
849名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:55:02.22 ID:vgUNol8A
おれは理論で音楽を聞いている訳じゃない
ハートで聞いているのだ!
850名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 00:06:44.02 ID:BpQCdHYs
俺は普通に耳で聞いてるw
851名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 02:05:18.41 ID:q1yW4snD
【曲名】期末テスト勉強のテーマ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32378.mp3
【形式】mp3
【時間】1:38
【サイズ】3.76
【ジャンル】TranceCore
【使用音源】synth1
【使用ソフト】FLstudio10
【コメント】未完成ですが、期末テスト勉強に飽きたので気分で作りました。
この語の展開に詰んでいます。アドバイスとかあったらおねがいします。ミキシングとか
852名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 02:43:56.84 ID:Z+aup/Wm
>>851
まぁ進行が一個しかないのは仕方が無いとしてもだ、
ド→♭シ→♭ラ→ソの音まで何回も聞かせる必要は無いだろうな、単純に飽きる
実は同じパターンの繰り返しなんだけど少しずつ変わったことをしていくことで
気取られないような頭の使い方をしてみよう…っていうか勉強しろw
853名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 03:56:04.51 ID:A7XNMuFN
真のDTMerなら、0点取ってでもいい曲を完成させるべきだな。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 04:40:49.15 ID:43dP/UVv
今時DTMerなんてたくえむしか言わないだろ・・・
855名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 17:14:04.01 ID:5SuI+XQk
>>851
広げていったらいいとおもた。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 03:59:35.45 ID:sPeh7/h/
若いっていいなあ
857名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 01:31:29.08 ID:OfAdq8IJ
【曲名】期末テスト勉強のテーマ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32391.mp3
【形式】mp3
【時間】2:37
【サイズ】6.00MB
【ジャンル】テスト勉強Core
【使用音源】Synth1
【使用ソフト】FLstudio10
【コメント】>>851 です。
やっぱり期末テストは科目が多いのでやる気が出ません!!
>>852 何回か聞いてみるとそうでした…少しメロディを変えて変化をつけてみました。
>>853 単位は落とせませんし…
>>855 広げるとはいったい…

まだ続きは作ります多分。(テスト勉強始めたら打ちきりかも)
858名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 06:02:44.86 ID:MWeHMd1V
ここはお前の日記帳じゃねえ
完成してからうpしようぜ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 06:37:42.45 ID:G1pAE8Dx
おっちゃんが学生のころはモノシンセとポータサウンドぐらいしかなくてな
マルチ録音やらエフェクタかけまくりやらなんて夢の世界じゃった
スコアを書いて出来上がりの音を妄想するのが関の山
いまじゃ勉強の合間にこんな音が作れるんじゃからたいしたんもんじゃのうフォフォフォ
860名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 08:41:19.52 ID:16+BQhxr
おっさんおつ
861名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:00:08.16 ID:iB71fT68
【曲名】 月と星と
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32396.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 5:56
【サイズ】 8.16 MB
【ジャンル】 よくわかりません がポップスでしょうか
【使用音源】 Roland SonicCell、初音ミク
【使用ソフト】 KAWAI スコアメーカー 3、Midisoft STUDIO 4.0J、SONAR X1
【コメント】
初音ミクはコーラスが欲しくて使っただけで、歌モノではないです。
ベタ打ちな感じがするので直したいのですが、その気力が無いので
とりあえず曲自体に関するご感想お願いします。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:17:42.95 ID:G1pAE8Dx
>>861
聴く前に書くが6分弱も無駄なループを聴かされそうで意欲減退
ポップスなら3分弱にエッセンスまとめろといつも思う
しかもベタ打ち宣言とかそれ無視して曲自体を聴いてくれとか何様
863名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:28:27.31 ID:G1pAE8Dx
>>861
とりあえず随所にある不適切音程の放置がいただけない
ディレイかけたピアノといっしょにピアノで伴奏するのは何やってるのかわからん不親切
コード弾き楽器が3音以上音を鳴らしてそれだけでコード感出しちゃってる場合には
ベースはルートを追うんじゃなくて別のアプローチを仕掛けるように工夫すること(逆も真)
864名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 10:43:03.18 ID:IsATEbBr
【曲名】ボス戦?
【URL】http://twitsound.jp/musics/tsEQUD6Lr
【形式】MP3
【時間】2:41
【サイズ】2.5MB
【ジャンル】ゲームBGM
【使用音源】付属音源
【使用ソフト】Garage Band
【コメント】
処女作です。東方の曲を参考に作りました。ドラムは良く分からないのでほぼループ音源です。
既に上げていたのでtwitsoundを使いましたが問題があるようならテンプレのサイトに上げ直します。
拙い作品かと思いますが感想やアドバイスをお願いします。
865名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 11:08:57.45 ID:G1pAE8Dx
>>864
なぜかこの手の曲つくるやつはベースがオクターブ高いんだよな
暴れてるピアノは単に邪魔なので2オクターブあげてオートパンで左右に飛ばしてみるとか
866名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 12:49:28.08 ID:K8cxYlUZ
【タイトル】Sprechchor
【URL】http://db9.voiceblog.jp/data/popopo-poshe/1341024910.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】2:20
【ファイルサイズ】 2.14MB
【使用音源】pro53 KORG M1 TruePiano
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】
ここに投稿し始めてまだ間もない初心者ですが
聞いて下さると嬉しいです!
宜しくお願い致します。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 13:33:00.63 ID:G1pAE8Dx
>>866
30年ぐらい古いな
868名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:39:38.05 ID:IsATEbBr
>>865
アドバイスありがとうございます
http://twitsound.jp/musics/ts8AIMp2S
とりあえず実践してみましたが、ベースをオク下にすると低過ぎて何がなっているのか分からなくなるのですがこれでいいのでしょうか?
他の音を何もいじってないので当然かもしれませんがピアノも浮いて聞こえてしまいます……
工夫すれば馴染ませられるのでしょうか
869名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:52:26.95 ID:AIt4cpW+
>>868
俺は普通にこっちのほうがいいと思ったな、聴きやすいし

と、初心者が(ry
870名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 15:07:19.76 ID:G1pAE8Dx
>>868
サウンドバランスとして中域が不足気味なので、なんかモヤっとしたコード弾きで埋めるとちょうどよくなるはず
メインパート以外は単なる雰囲気として、しかし整理されてまとまっていることが大事
誰もピアノの早い中域フレーズを追いかけて聴きたいとは思わないが、高域でコロコロ走るピアノは聞いていて気持ちがいいだろう
871名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 15:23:10.97 ID:IsATEbBr
>>869>>870
ありがとうございます
どうも聞き過ぎて耳が麻痺してるみたいですね
日を置いて聞き直して>>868をベースにまた編集し直してみます
872名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:00:05.58 ID:RuI7mx7a
【曲名】 猫の一日
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32414.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:39
【サイズ】 5.0MB
【ジャンル】 ロック
【使用音源】 Sonar付属,Kontakt,drumcorefree,RealStrat,DSK Harmonica,猫村いろは
【使用ソフト】 Sonar
【コメント】 クオンタイズをいつも100%かけていたのですが
生っぽくしたくて、今回強さをいじってみました(85%)。
70%ぐらいでもよかったかもなぁという気がしています。
873名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:31:39.19 ID:G1pAE8Dx
>>872
ボカロはスルー
874名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 23:33:14.93 ID:vxkvRfDo
だな。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 23:34:07.18 ID:vxkvRfDo
つか、ボカロはニコニコだけでやってくれ。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:00:14.45 ID:BMDQhICS
ボカロ厨は芯でほしい
877名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:50:04.53 ID:Wsy3GVE9
「ボカロは聞き手を選ぶ」しかし「聞き手はボカロを選ばない」んだよな、ふつう
878名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:57:45.67 ID:3LogTX9Q
殺ロも傷害ロも覗ロは銃殺刑な
879名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:58:44.31 ID:3LogTX9Q
犯人はお前だ
880名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 02:10:18.40 ID:Wsy3GVE9
クオンタイズを(キリッ
881名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 06:19:10.43 ID:jurezObO
そんな叩かなくても
初心者だから実のあることは言えないけど>>872俺は好きだぞ
歌詞聞き取りやすいしドラム自然に打ち込めるの羨ましい
サビはもうちょっと盛り上がった方が好み
882名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 11:13:43.22 ID:lFNQZF31
【曲名】 ガーデンブランチ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32423.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 5:34
【サイズ】 7.6MB
【ジャンル】 fusion
【使用音源】 ハリオンワン
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】
メロディアスなインストに仕上げたつもりです。
アドリブはピアノ⇒ギター⇒シンセ⇒ピアノと短い小節を
持ち回りにしてみました。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 11:31:09.94 ID:lFNQZF31
>>864,868
聴きやすさは間違いなく後者、でもインパクトは前者の方がダンゼン
2者択一だと意見分かれそうな気がするが、漏れは前者を推しますね
ゲーム音楽としてはいい出来かと
>>866
スマートなバッキングに対して、女性の語り的な組み合わせがバランスが崩れてる
感じがしないでもない・・・ポップスというジャンルではない気がする
個性が出てる作品であることはよくわかる
>>872
楽曲としてはうまく(ちょっとこじんまりとだけど)まとめたように思える
Cメロ派手さが無いけど悪くないかと・・・
歌の声質はあたりまえだが機械的で抑揚がかなりショボイね、
歌うまい姉ちゃんで生音で録ったら人間にも歌えるメロディラインだし上がり目充分
884名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 11:45:12.41 ID:Wsy3GVE9
>>872
ボカロは平板だから派手なトランスに乗せると逆に際立つわけで
こういう薄いフォーク系ロックのサウンドこそ歌はダイナミクスのある生身の人間でやらないとね
885名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 11:53:33.26 ID:Wsy3GVE9
>>882
いきなりギターのカッティングがにごってて気持ちが悪いな
変わったアプローチ狙ってやるのはいいが何かブリッジになるコードはさまないとつながりがスムーズでない
全般の印象をひとことでいえば「音痴」
886名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 13:15:43.41 ID:jurezObO
>>883
感想ありがとうございます
良い出来と言ってもらえたのは自信になります
自分で作ったからか>>864の方がしっくりくるのですが、友人間でも意見が割れたのでどちらにするかはもう少し悩んでみます
>>882
全体的にオシャレな感じでタイトルに合ったいい曲だと思います
ただ0:35や1:06辺りなどがちょっと不協和音な気がしてもったいないかなと
それとこれは個人的な感想ですが、単音でピアノがずっとメロディを弾いているとなんとなく打ち込みっぽい印象を受けるので別の音色にするのもありかと思いました
887名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 13:52:29.67 ID:I2BY+pyZ
>>882
曲自体は構成もしっかりしてるしいいね。
でもこの手の曲って、ベタ打ちとものすごい相性悪いように思うのよ。
メロディのピアノだけでもベロシティいじって、生演奏ぽくしないとあまりに曲がもったいないよ。
欲を言えば、タイミングずらしたりするのもあり。
あと、アドリブ的な旋律と地のメロディを同時に作っちゃってる感じがする。
まず地のメロディを、違和感いっさいなくなるように妥協なく作って、その上でアドリブ加えた方がいいように思うよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:53:16.86 ID:OHzVPObC
>>872
自分なりに頑張って、結構思考錯誤してるんじゃないですかね? 構成とかメロディの流れとか。
心地良いスピード感もあるしね。

クオンタイズとかも、結局アレンジを含めその曲自身が何を欲してるのかを、作者が気付いて
あげることが大事なのかなと、数字的な事じゃなくて。て言うか、勿論そういう考えでやってるん
ですよね? おせっかいっぽく書いちゃったけどw


>>882
今田勝っぽい凄く綺麗な曲だと思うけど、和声がアヤシイ部分がぽつぽつあるのと、
メロディーも例えばもっと使う音域なんかも考慮して、メリハリ付けて聴き手に食い込んでくるような
訴える力が欲しいかなと。(高い次元で)曲が平坦になってる印象。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 16:43:39.68 ID:Wsy3GVE9
コメントするのに腰が引けてる態度を示す必要は無いよ
聴いて感じたまんまが正解だし、感想に個人差はあって当然
作者はそれらの異なる意見を全部理解できるようになることが大事だ
890名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 19:44:38.52 ID:S4ynocJp
>>883
866です、感想ありがとうございます!
どうしたら馴染むかバランスを考えてみます。
ジャンルはよくわからなかったのです;;
891872:2012/07/02(月) 22:38:32.66 ID:/XGFqzCh
>>881
ありがとうございます。
サビは確かに、ちょっと不完全燃焼かな?
ラストに「猫になろう」が控えているので今の感じになったのですが、
サビ冒頭あたりにガツンと来るフレーズがおければ違っていたかも。

>>883
やはりサビ部分、気になりますか。
抑揚がない件については、ぼかりすっていう外部ソフトに期待してるんですが、
発売されないです。

>>884
それはありますね。平坦さが生きるような楽曲か……

>>888
他の曲作った時「どうも演奏がかっちりしすぎてるなあ」と思ったので
この曲でクオンタイズ緩くしてみました。
その意味では曲自身が求めるものというところまでは辿りつけていなかったかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
892名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:17:25.07 ID:/lec5ojH
みんなすごいなあ。。。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 14:31:32.42 ID:2Uz8dHB3
【曲名】まだなし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32474.mp3.html
【形式】MP3
【時間】3:06
【サイズ】2.85MB
【ジャンル】バラード
【使用音源】timidty++
【使用ソフト】music studio producer
【コメント】
1コーラスのみです。結構強引に転調しちゃってるんで、客観的に聴いて違和感がないかが心配です。
自分で聴いても麻痺しちゃってるので、、 どんなもんでしょう。
894名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 14:42:04.13 ID:3VoGEagA
>>893
ダラダラ長すぎ 前半は半分にして転調後の後半をさらに転調させて最後に主調に戻すとかできそうじゃね?
895名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:29:30.91 ID:2Uz8dHB3
>>894
うーん、やっぱりAメロのリピは余分ですよね。
なるほど、最後は主調に戻した方がいいか。やってみます。
ありがとん。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 18:10:44.34 ID:KJSR/aQq
【曲名】青年期
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32481.mp3
【形式】mp3
【時間】3:15
【サイズ】2.98MB
【ジャンル】ロックのつもり
【使用音源】AddictiveDrums 1.5 体験版、電子ピアノの音源
【使用ソフト】cubaseLE5、Audacity
【コメント】感想アドバイス頂けると幸いです。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:21:16.53 ID:QAh5b/B4
下手な歌をいれただけでも高評価
898名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:03:44.06 ID:3VoGEagA
>>896
ふだんはどういうミュージシャンの作品を聴いていたらこういうのを作ってしまうのかに興味があるな
きみは作詞と歌に専念して、まともな音を出せるやつと組むことを薦めたい
899名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:22:37.72 ID:cHViLq/O
>>896
メロディが耳に残った。一度聞いたら忘れない、とまではいかない。
でもわりとすごいことだと思う。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:36:08.70 ID:8o0XYGaz
この流れは自演と思いたい
901名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:54:17.33 ID:cHViLq/O
思ったより評価低いみたいだからほめてみただけだw
902896:2012/07/04(水) 19:42:20.72 ID:YwxiPmJC
>>898
普段は椎名林檎やFosterthepeopleを聴いています。
アドバイスありがとうございます。

>>899
どこのメロディでしょうか?
感想どうもです!
903名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:10:54.94 ID:tTRHIfe0
>>902
聴き直してみたけどどこだったかわかんねw 昨日聴いたあとに外出したんだけど、そのとき
勝手にメロが出てきたから、あーキャッチーなんだなってw 転調前も後もどっちも悪くないよ。
転調前のほう長調のトニックで終わらせるのは正直だせーなって思ったけどな。でも好みの問題。
904名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 08:32:50.93 ID:CztAYhbW
あのさぁ・・ 寂しかろうが空しかろうがさ
自演はやめようぜ、表現者の最低限の信条としてさ
905名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 09:22:21.15 ID:Ayfbwt0w
本人のためを思ったら、どう聴いてもお世辞でも褒められないが・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 10:00:47.10 ID:6qX1jApz
あんまりだ。いつから褒めたらだめなスレになったんだよ。書いた理由は >>901 のとおり。

これは想像だけど、編曲がしょぼいと理解されないとか、流行りと無縁の曲調で理解されないとか
そういう原因でこういうことになるんじゃねーかな。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 10:22:46.08 ID:jLz/jwrQ
人と感じ方が違うってだけで一々自演認定されてちゃたまったもんじゃないな
初心者スレなんだから多少技量が足りなくても褒めたっていいだろ
908名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 11:32:38.51 ID:8Fz6zNlF
そんなに褒めて欲しいならここ行けここ↓
http://homeraresalon.com/

褒められないものは貶さずにやんわり導いてやれよ
褒めりゃ良いとか思ってる奴は相当甘やかされて育ってんじゃねーか?
それか審美眼が捻じ曲がってるか
909名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 14:09:37.04 ID:jLz/jwrQ
いやいや人の感想に口出すなと言いたいだけなんだが
人それぞれ感じ方も評価の基準も違うとか今更言わなきゃいかんのか
自演認定怖がって褒められない空気作る位なら自演なんてさせとけばいいよ
910名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 14:15:09.49 ID:JU/QOni5
曲うpと曲へのコメント以外は書くなよ コメントへのコメントとか不要
911名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 19:52:41.01 ID:52MwfL4E
メンヘラは自演大好きなんだよな
ノーコメントに晒される位なら自分で書くわって衝動に駆られるのかな
912名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 21:52:14.34 ID:c+KaKvAP
>>896
とりあえず、ベースを1オクターブ下げる!通常ベース譜は1オクターブ高く表記されてるってのは知ってる?
あと全面的にコードとベースラインの見直し必要。
レベル的に言って、無理に複雑なコード使ったり転調させなくていい。
まずはまぁ使っても7thくらいまでにしてコードの使い方の基礎からしっかり固めた方がいいように思うが?
913名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 23:27:01.01 ID:+MYyvG9g
【曲名】Skip Lounge
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32547.mp3.html
【形式】mp3
【時間】5:44
【サイズ】 7.9MB
【ジャンル】 Fusion
【使用音源】 ハリオンワン
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】
先週に続きてインスト曲うpさせていただきます
リズム変化をつけた楽曲構成にしたつもりですが、かえって変でしょうか?
914名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 21:30:48.18 ID:ZW24DHxa
>>913
前回と同じく上手くまとまってていいですね。
リズムの変化は違和感はなかったですよ。
ただ、あなたの実力ならもうちょっとメロディを上手く仕上げれるんじゃないか?と思わないでもないですが。

何分、こういう流れなんでなかなか感想が付かないですね……。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 00:14:35.37 ID:3+LvnCWs
>>913
これメロとエレピ以外は自動演奏だよね?
メロがとにかく酷いなぁ。
1:50付近の転調?もなんか嫌な感じがしたなぁ。

メロを聞かせたいならちゃんとクォンタイズしたらいいんじゃね?
あと、全然面白くないんだよなぁ。
各パートに見せ場をつくってあげたら?てか楽曲としてどれがサビなの??
そこらへんしっかりみなおしてみたら。

と書いてたら、後半つーか最後でリチャードティーっぽいフレーズが聞けたので
これはこれでいいや。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 07:37:49.05 ID:VOANa4R2
なんだ、自動伴奏だったのね…
どおりでメロディとアレンジの完成度がアンバランスかと思ったら
917名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 07:56:52.00 ID:MfqEN/zn
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>911さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
918名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:01:20.41 ID:S36IpXbR
【曲名】The Lost City
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32586.mp3
【形式】mp3
【時間】3:45
【サイズ】4.35MB
【ジャンル】エレクトロニカ
【使用音源】oatmeal,alchemy,subduer,tal-noise,mrray,sonar付属音源 他
【使用ソフト】Sonar x1 LE
【コメント】
廃墟の町(都市)をイメージしました。
音源はフリーソフトの寄せ集めのようなものですが、シンセサイザー関係の
本等を参考にしながらやってます。
アドバイス等いただけると有難いです。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:19:44.49 ID:vDdCOvXl
>>918
単曲としてどうですかと出されたら展開もなくつまんなくてちょっと困るけど、
なにかのBGM、サントラとしてなら充分いいデキだと思います
こういうワンアイディア・ループものもいいですが、
構成の起承転結が明快なポップス系にも挑戦してみてください
920名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:31:54.05 ID:D3JlCzcU
【曲名】reaper_120512
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool32592.mp3
【形式】mp3
【時間】2:01
【サイズ】2.9MB
【ジャンル】ハウス
【使用音源】Tapeotronic / Triangle II / DSK mini DRUMZ 2 / AM KickLab XL 等のフリーVST
【使用ソフト】Reaper / SoundEngine Free
【コメント】
もっとゆっくり時間をかけて展開させたかったんですが、飽き性なので2分が限界でした。
4分以上の曲を作る根気が欲しいです…
921名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:38:21.32 ID:D3JlCzcU
【曲名】reaper_120709
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool32593.mp3
【形式】mp3
【時間】1:16
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】ビッグビートのつもり
【使用音源】32MbGMStereoと各種フリーVST
【使用ソフト】Reaper / SoundEngine Free
【コメント】
未完成ですが、ビッグビートになっているか少し不安なので、もし良ければ意見を貰えると嬉しいです。
たまたま借りたprodigyの蟹ジャケアルバムが格好良かったので、それの影響をかなり受けてます。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 19:02:07.56 ID:vDdCOvXl
>>920
>>921
どちらも「いい音」を聴かせるテクニックとセンスを感じました
ただ残念ながらメインパートの不在により結局楽しめず時間の無駄でした
たとえるなら未契約の建売住宅みたいな感じで、生活感、目的が伝わりませんでした
923名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 21:38:57.45 ID:D3JlCzcU
>>922
思わずハッとしました。何となく感じていた物足りなさの原因が、まさかメインパートの不在だったとは…
他のアーティストの曲と聞き比べて、自分に何が足りないのかじっくり考えてみます。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。レスありがとうございました。
924名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 21:53:30.49 ID:vDdCOvXl
>>923
そこに気づかれないままでここまで音をまとめる事ができるのですから悲観することはありません
そうかんたんに「自分だけのフレーズ」なんて確立することはできません
いまの技術で既存の曲をアレンジするなどして、音の組み合わせの経験値を高めてください
925名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:23:05.07 ID:K23HNmIu
【曲名】sleepless night
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32598.mp3
【形式】mp3
【時間】5:53
【サイズ】5.4MB
【ジャンル】pops歌あり
【使用音源】Sc88pro 他
【使用ソフト】SSW8.0
【コメント】
失恋ソングです。
結構暗いですが心にしみればいいなと思っています。

Aメロがフレーズが裏で入るのにBメロで表に変る部分に違和感を感じましたがどうすればいいかわからずこのようになってます。
よろしくお願いします。
926名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:31:27.73 ID:vDdCOvXl
>>925
フレーズの裏表の違和感うんぬんの前に、基本ビートがとっちらかっててどこが裏か表かわかりません
リズム隊の作り方も雑すぎます クラッシュを連打する必要がどこにあるのかまったく理解できません
ピアノとギターの音域やトーンキャラクターが近いうえにボーカル音域も高いので全体にゴチャついています
ただ、決して駄目だとか嫌いだとか断じることはできません 圧倒的な個性を感じるからです
927名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:52:28.51 ID:3HFyBa7M
>>924
綺麗にまとまった所申し訳ないんだけど、メインパートというよりジャンル自体の持っていき方をまだあまり掴めてないとしか思えない。見えやすいフレーズなんてどっちのジャンルも邪魔になる事が多いと思うよ
ハウスならハウスの展開やウネリの面白さ、ビッグビートならビッグビートのそれ、聞く人が聞けば一発で分かるしそこを目指す主旨に見える発言だから、俺は反対。本人がイイなら良いんだけどさ
928名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 23:00:04.94 ID:K23HNmIu
>>926
ありがとうございます。

最終的に失恋のむなしさ、失望などを味わい若干でもしんみりしてもらう、ってのがこの曲の目標だったのですが、
それ以前にリズムむちゃくちゃ、音がごちゃごちゃということですね・・・。
リズムに関しては変かな、と思ってはいたのですが音のごちゃごちゃは気づいてなかったです、ご指摘ありがとうございます。

圧倒的な個性と言われるとなんだかうれしいような気がしてしまいます。
どの辺りからにじみ出ていたのか教えていただければ幸いです。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 23:59:34.02 ID:vDdCOvXl
>>927
コメントへの後だし批評はイイから、いま提示している楽曲にコメントしてやリなよ
930名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:01:25.75 ID:Mf2E0CAr
作曲の参考にしたいからMIDIでうpしてくれよ
昔は上級者がまともになるようアレンジしてくれて、それがめちゃ勉強になったのにな
931名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 16:55:47.63 ID:ZguQumZs
【曲名】nasi
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32603.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:23
【サイズ】2.19MB
【ジャンル】バラード
【使用音源】TIMIDITY++
【使用ソフト】MSP
【コメント】
未完成のもので申し訳ないですが、アドバイス欲しいです。
1:48あたりのサビが展開する部分で、ディストーションギターに変化を出したいんですが、
なかなかしっくりくるパターンがありません。
白玉のままだと変化がないし、ミュートで8分刻ませてもテンポが遅すぎてもっさりしちゃうし。
オイラにインプットされてるアレンジパターンの少なさでは、いいアイデアが浮かびません(;_;)
お願いします。
932名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 18:51:33.39 ID:wQrOL3sT
>>931
こういう曲調だとギターはあまり歪ませない方が合うのでは
どんどん歪ませるとサスティンが伸びるのでもっさりした感じになるし
933名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:58:40.41 ID:xlI8fiU4
>>919
テーマがテーマだけにあまり一般受けはしないとは思ってましたが、ただのBGM
というのもつまらないのでいろいろ工夫が必要なようですね。
今後はもっと構成・展開を意識してやっていきたいと思います。
アドバイスどうも有難うございました。
934名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 23:01:24.59 ID:xlI8fiU4
あっ、933=918です
935名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 23:14:43.19 ID:7D65j+/w
>>932
ありがとうございます。
そうでうすよね。うーん、ダイナミックな感じ出すためにも歪み系は欲しいところなんですが。
歪ませ過ぎなのかな。
ストリングスでリズム刻むのもありかも知れないですね。
936虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2012/07/12(木) 23:19:25.88 ID:BfPsJqIK

みなさん、こんばんは。

>>747さん
楽曲を使用させて頂きました。ありがとうございます。
曲のイメージに沿うように、歌詞と歌を重ねてみました。
937虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2012/07/12(木) 23:22:26.51 ID:BfPsJqIK

【曲名】black out
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32629.mp3
【コメント】曲の原題 『Black out.』 >>747,936
歌:音魂屋二太郎 / 作詞:虚構の真実 / 作曲:26-747
歌詞 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183901718/226-229
938名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 23:50:09.48 ID:OGJUjJ24
この子前もいた?
939名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:29:22.30 ID:78HlhySE
【曲名】鴉 -crow-
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32636.mp3.html
【形式】MP3
【時間】4:53
【サイズ】6.71MB
【ジャンル】?(何になるんでしょうか?)
【使用音源】GSm
【使用ソフト】domino soundengine
【コメント】
ちょっと前に作曲を始めた初心者です
歌詞も付けて歌ってみましたが滑舌が悪いのでとりあえず曲だけです・・・
個人的にはかっこいい曲ができたと思うので聞いてみて下さい
感想、アドバイス、ダメ出しをよろしくお願いします
940名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 04:17:00.22 ID:PHtLEsw5
>>939
ダメ出しをするならば、全部がダメです。
メロディが聞き取れないし、バッキングの調性も不統一で基準がわからないので、作者の意図がまったく読めません。
現状のレベルでアドバイスを記述しても理解できるとは思われないので、仔細は書きません。
941名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 08:51:28.37 ID:ujOIoD9I
>>939
作曲初心者以前に音楽自体初心者だよね?
地道にコピーから始めましょう
942名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 14:22:15.06 ID:ZZfCbn/W
【曲名】t rance
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32653.mp3
【形式】mp3
【時間】3:57
【ジャンル】Trance
【使用音源】Nexus2,FL付属音源
【使用ソフト】FL Studio10
【コメント】
ほんわか(?)したトランス作りたくて作ってみました。どうでしょうか
943名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 16:01:29.43 ID:PHtLEsw5
>>942
サウンドについては好みの問題だからこれでいいんじゃね?
曲としては単純なケーデンス(終止形)だらけで非常にダサいというか幼稚というか聴いてるのが恥ずかしくなる感じ
944名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:50:46.21 ID:0APNkf5k
【曲名】音ゲー風
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32657.mp3
【形式】mp3
【時間】0:21
【ジャンル】Trance? 音ゲーっぽい何か
【使用音源】studio one artist付属音源
【使用ソフト】studio one artist
【コメント】 曲になってませんがコメントください。曲の展開が全く分からずに困っています。
・・・そもそもそれ以前の問題でしょうか?
945名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 22:14:50.41 ID:PHtLEsw5
>>944
展開が作れないなら既存の楽曲から引用して、自分好みに調整すればいいんです
最初はそんな感じで数をこなしてみてください
946名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 22:28:24.96 ID:0APNkf5k
>>945
ありがとうございます。頑張ります。
947939:2012/07/14(土) 00:24:30.95 ID:biFEW96w
>>940>>941
やっぱりなんの知識も無しになんとなくじゃダメですね
わざわざ聞いてくれてありがとうございます
もっと基本的な事から勉強して出直します
948名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 01:23:27.01 ID:HAT9HUf6
謙虚でいいね。
暗黒兵とは大違い。
あいつは耳コピトレーニングしてる、言われた事実践してる、これ以上どうすればいいんだ、って逆ギレだからね。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 21:21:37.02 ID:tQAWoYMK
【曲名】Night is No Reason
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32661.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1:55
【ジャンル】フュージョン? Pop?
【使用音源】Logic Pro
【使用ソフト】Logic Pro
【コメント】 聴いてよスレから誘導されてきましたw
自分でもなにかショボい気はしているんですがなにかありますか?
950名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 21:36:05.30 ID:Wvk9cfMy
>>949
僕も初心者なんですが、メロディに繰り返し部分を作って、曲の構成を
わかり易くした方がいいと思いました。たぶん・・・
951名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 22:11:24.93 ID:tQAWoYMK
>>450
確かに意識したらそうでした
非常にくちずさみにくいというか・・・ころころかわってなんかアレですね
952名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 22:13:43.00 ID:URlVWti4
>>949
フュージョン志向なら、エレキギターのハーフミュートでアルペジオを崩したリフのパターンを鳴らすとか、
ベースを2小節なり4小節単位なりでの「くくり」を感じさせるように作るとか、要するに構成要素が足りないんだよ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 23:07:55.07 ID:tQAWoYMK
>>952
曲の構成員が少ない且つまとまりがないってことですよね
うーん 確かに特に前半、ベースとか聴いてて落ち着かない気がする
フュージョンっていうか明確な目指したジャンルはないんだよね
なりゆきっていうか 
954名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 03:20:18.00 ID:sqB4hQUO
>>949
フュージョンってストラトのコンプバリバリのカッティングとかの
イメージすごいあるよー。
ストリングス?PAD?を入れる部分と、入れない部分を決めた方がいいんじゃないかなー。
メインになる部分とアドリブっぽい部分のコードは一緒でいいんだけど
何かを足すより抜いてみるといいかもー。
リズムにフィルターかけてもう少し前に出してみたら?
がんばれーー。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 04:27:08.06 ID:6aDx0E0X
自分の現状の精一杯を「なりゆき」って誤魔化してるようじゃ成長しないぜw
956名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 12:06:37.84 ID:IFCyBRYG
>>995 なぬ?! でもたしかに・・・ 鋭いぜw
やっぱ自分のどの曲にもなんか足りないと感じてたからやっぱ特定のジャンル目指さないとしてもそこらへん鍛えとかなきゃな・・・
やっぱ継続して先人の曲をききまくるわ

>>954
たしかにPadとドラムがぶつかってるよーな・・・
Mixはよくわかんないから近くにいるDTMの先輩にきいてみることにします

いっぱい意見きけてよかったです
・構成
・MIX
・くくり
・曲の構成要素が足りない(さうんどがあきるってことかなあ 全部一本調子なのを改善したいと思います)

コード進行もちょっとかえて上のやつもしっかりやって修正したいと思います

ありがとうございます
957名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 12:42:26.46 ID:9jDLYeuZ
ピアノソロを弾いてみました、曲のつながりは全くありません
即興なので、ちなみに下手糞です
聴いてみてくださいー
http://up.cool-sound.net/src/cool32669.mp3
958名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 15:49:28.93 ID:WMw6U0ff
弾いて録音しただけのものはDTMとは呼ばないんじゃ・・・
959名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:32:02.57 ID:olzCspu7
>>954
ピアノと他の音レイヤーして弾いてみたら、おもしろいんじゃないかなー。
音間違ったりしてもそれを後から修正できるのがDTMだから
気にすることないよー。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:55:22.52 ID:zwKbgkj2
フュージョンはつまらんメロディを「仕掛け」でごまかしてるようなもんだからあんまり参考にすべきではないw
961名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 17:05:31.15 ID:VF3KJnnQ
【曲名】 金魚の憂鬱 (Remix)
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=wJVQliyFEIs
【形式】 mp3
【時間】 2:40
【サイズ】6.5MB
【ジャンル】 POPS?
【使用音源】 ソフト付属のもの
【使用ソフト】 Music Creator 6
【コメント】 以前作った曲の再構築です。
悲しげなメロディの中にも楽しさがあるような曲を目指しました。
感想、アドバイスいただけたら幸いです。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 17:25:42.96 ID:olzCspu7
>>954
最初のテンポが斬新というかなんというかw
もし途中からテンポを合わせるような効果を狙うんだと
おもいっきりズレてるところから一気に合わせたりとかの方が
いいんじゃないですかね。
全然演奏がかみ合ってないバンドの演奏みたいに聞こえてしまします。

963名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 19:02:58.49 ID:IFCyBRYG
>>954
なんというか平坦な音楽じゃなくすごくいい!
何かしら感じさせてくれる曲ですね
964961:2012/07/15(日) 20:02:08.19 ID:VF3KJnnQ
コメントありがとうございます。
(スレの流れから考えてアンカーミスと判断させてもらいます)

>>962
そうですね、イントロのテンポについては自分でも迷った部分です。
何もいじらなくてもよかったかもです。

>>963
ありがとうございます。
そう感じていただけるだけでとても嬉しいです!
965名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 20:14:40.25 ID:bcgHUHNy
>>954じゃなくて>>961でした
スイマセンです。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 20:22:55.99 ID:zwKbgkj2
インストものは声という絶対的個性がない代わりに
この曲でしか使わない(or使えない)自分だけの音を一個入れるといいよ
967961:2012/07/15(日) 21:05:16.66 ID:VF3KJnnQ
>>966
言われることにそぐわないかもですが、エンディングの排水溝のような水の音
(ゴボゴボといった音)はエフェクタをいじっていて偶然できたもので、
これに使おう!と思い採用しました。
968名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 22:10:54.21 ID:IFCyBRYG
>>949です。
まだ曲の改変は途中なのですが、大先輩の方にMixしてもらいましたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18357552
すんごく変わりました!

あと、おれは>>963だが>>965じゃないぞw
代わりにいってくれたのかな、ありがとうw
969957:2012/07/16(月) 00:15:47.11 ID:9xgQ1NiF
いちおmu128でDTM音源使ってんですけど
やっぱ曲まとめたほうがいいですよね
フレーズ的になんか評価いただきたかったんです
970名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 09:17:41.58 ID:Dbp1oa6+
>>949
このままだと、フュージョン<環境音楽って感じ、メロディに輪郭が足りないね
ただ、1:28辺りからの流れはいいなあと思っていたら、968に確実にスケールアップしてる曲あるじゃん
949<<968は、確実に改善・改良になっています
高校野球にたとえるなら、公立高校でエースになれない2番手投手と強豪高校の1軍ベンチ入り選手くらいの差があるね
>>957
フレーズ的には入りと1:00あたり〜は共に短調系で良いのだが、その中間の0:40〜はリズムが走りすぎてういていなかな?
2:25あたりは不協和音連発している?
こんだけピアノ弾けるならDAW使って、タイミング合わせれば格段に良く聞こえるはず
オーケストラ風のアレンジがビシッとはまれば、服部良一もどきにイケルかも・・
>>961
聴いた印象、初心者の板にはうpするレベルではないのでは・・
たとえ感性が豊かな初心者がいたとして、こういう表現は出来ないかと思いますが、
ただ良くも悪くも玄人っぽくて策におぼれている気がしなくもありません、
素人の私の耳ではどの箇所が良くて、どこが悪いのかコメントできるレベルにはありませんのでスマソ
971961:2012/07/16(月) 12:29:31.68 ID:zLYkGn5A
>>970
コメントありがとうございます。

実は、「自作曲聴いてよ」スレにいたのですが、周りの曲と比べると、
どう考えても自分の曲のレベルが低いと思っていたところ、
このスレの存在を知って、初めて書き込みました。

DTM歴は、長いブランクの後、最近また曲を作り始めました。
ですので、最近のソフトに関しては初心者といっていいです。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 13:23:02.53 ID:WLeYipwd
【曲名】星の記憶
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32701.mp3
【形式】mp3
【時間】2:40
【サイズ】3.66MB
【ジャンル】トランス?
【使用音源】Synth1,SD2100,4Front Piano
【使用ソフト】MAGIX Music Maker MX
【コメント】
初めて作った曲です。トランスよく分からないのでなんちゃってですが…
感想、アドバイス等よろしくお願いします。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 13:37:17.24 ID:0twmCKd1
>>972
キックとベースの音色、音域は意図したものかどうかわからないが、低域が足りないのでこれをフロアに流しても踊りだす奴はいないだろう
ケツのほうの生ピアノはもっと情感込めて弾くなり打ち込むなりして、バッキングとの対比を与えたい
974名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 13:51:30.93 ID:TNsfN+AT
日本人の作るクラブミュージックって低音ゴミなの多いよな
975名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 15:12:03.88 ID:F2azic8c
【曲名】幻聴
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32691.mp3
【形式】mp3
【時間】1:30
【サイズ】1.5MB
【ジャンル】instrumental
【使用ソフト】domino
【コメント】ゆったりとした癒しの曲調です。ヘッドフォンで
      聴いてみて下さい。コメント貰えたら嬉しいです。
      宜しくお願いします。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:04:59.50 ID:ieL3fm9K
>>975
もうちょい音でかくしてもいいかとw
977名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:28:19.67 ID:0twmCKd1
>>975
普通のリスナー(自分で楽器をやらない、作曲しない)が、これを独立した曲と認知するかな?
ただギターの伴奏が始まって何も起こらず終わった、としか思わないんじゃないかな
978名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:51:44.20 ID:X3kq7VMQ
>>975
雰囲気は好きなんで次の展開が聞いてみたい
979名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 19:39:01.31 ID:ff2Cq1ny
【曲名】Storm Seeker
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32704.mp3
【形式】mp3
【時間】3:18
【サイズ】6.2MB
【ジャンル】Trance
【使用音源】SUPERWAVE P8, VANGUARD, 付属音源
【使用ソフト】Cubase 6
【コメント】フロアミュージックっぽい感じを目指しているはずなんですが、どうも違うテイストになってしまいます。
アドバイスや感想等、なんでも良いので一言いただけたら嬉しいです。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 19:51:50.27 ID:0twmCKd1
>>979
サウンド的には、なんか全体に薄いというか軽い感じで物足りない
曲としては、何かの導入部分(イントロ)が延々連なってる感じで中身がない
981957:2012/07/16(月) 21:26:47.85 ID:9xgQ1NiF
>>970
聴いてくれてありがとうございますー
これだけだとコメントしづらいのかと思ったんですけど
的確な評価ありがとうございます

テクノ大好きなんでもっとインストアレンジいけるように
精進します
982名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 09:47:13.72 ID:ltGRBEz5
>>980
コメントありがとうございます。
いつもそうなんですが、なんだかのっぺりした感じになってしまうんですよね…。
音も曲調もインパクトやダイナミックさを意識してみます! ありがとうございました。
983名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:09:20.68 ID:opQdyrkf
>>979
内臓音源でフロアミュージックを再現しようとして及ばなかったゲーム音楽って感じ
淡々とループさせながらもオートメーションを駆使してエフェクティブに展開を作ることもできると思う
984名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:26:34.44 ID:ltGRBEz5
>>983
コメントありがとうございます。
ご指摘の通りゲーム音楽好きなんです。むしろ完全にゲーム脳です。
やはりクラブ的な音づくりの発想がアタマにないなぁと痛感しました。
もうちょっと細かい音の使い方や動かし方とか、そのあたりを意識しながら色々聴いてみようと思います。
ありがとうございました。
985975:2012/07/17(火) 23:41:53.33 ID:PtrmvUIj
レス有難う御座います。
>>976
確かに音量小さかったですねw。次からは気を付けます。
>>977
なるほど、そういう意見もあるんですね。
>>978
曲の展開は悩んだんですが、今回はコンパクトにまとめてみました。
次の曲作るときはもうちょっと長い曲に挑戦してみます。
986972:2012/07/17(火) 23:46:43.75 ID:USp2lUAu
>>973
ありがとうございます。
低音の音色はよく考えてませんでした…
987名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:58:12.11 ID:kqEm8mdi
【曲名 だいたいそんなかんじ
【URL http://up.cool-sound.net/src/cool32719.mp3
【形式】mp3
【時間】3:16
【サイズ】2.7MB
【ジャンル】Pop
【使用音源】サンプル素材
【使用ソフト】sonar
【コメント】友人との合作です。オケだけです。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 02:43:29.55 ID:YTyIS2RW
>>987
音感がちょっと・・・。
録音前にチューニングしましたか?
一応楽器のオクターブは調整しましょうね。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 12:21:48.99 ID:ar4+VXxQ
【曲名】 目の周りがパンダになるほど
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32722.mp3
【形式】mp3
【時間】 3:43
【サイズ】 5.2MB
【ジャンル】 Pop
【使用音源】 初音ミク
【使用ソフト】 Logic
【コメント】
Popな感じを目指しました。
よろしくお願いします。
990名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 12:59:13.69 ID:zf5DEWx2
>>989
ボカロはニコ動から出てくるな ゴミ
991名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 13:16:38.83 ID:70kPvOlZ
>>990
なにがあったか知らんがそこまで言わなくてもいいんじゃないか?@@;
>>987
曲聞いた、もうすこし全体的に起伏があるといいかも。なんか単調だ。終始リズムが一緒だからつまらなく感じる。
左右でパンふってる音はもう少し奥にあったほうがいい気がしなくもない。うるさいと思う人もいると思う。
992名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 13:19:41.27 ID:70kPvOlZ
ごめんレス番ミス。
>>987じゃなくて>>989
のレスね。
993名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:19:20.09 ID:rnO5dIMv
>>989
ちと高音がきついかなーと思いました。
多分声ですね。ボカロが嫌とかじゃないんですよ。
可能性のあるソフトだと思うので。
声のHiをブーストする前にオケ全体のHiを若干削ってみてもいいかもしれません。
994名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 16:06:10.40 ID:wl2yvb+s
>>989
ニコ厨氏ね
995名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 17:22:11.04 ID:51i1a4Da
ニコ動のリンク張るとあんまり聴いてくれないし
ここだとミクの曲更に聴いてくれないと思われ
996名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 18:39:31.85 ID:WwZw+7Gf
いつの間にボカロ曲お断りになったんだ?排他的になっては過疎る一方だぞ
997名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 19:19:10.46 ID:xKQDMvLO
DTM板の歴史やニコ動等のボカロ作品の台頭の流れのことも、自分はあまりよく知らないのだけど、
何かとDTM板とボカロ使用の楽曲発表は相性が悪いのかな?という場面があるな。
前もテンプレに沿ったうpで、どっちかというといいメロディのも幾人から拒否されてた作品があったような。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:12:43.14 ID:wl2yvb+s
ボカロ厨きもいし
自分の巣の中でダサイクルしてろって感じ
999名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:20:28.25 ID:wRtGU0FT
うめ
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:21:04.92 ID:wRtGU0FT
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。