「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。
音がすごく抜けたと言うか。」
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/ 一昔前、音楽はMacが当たり前だった。
ところが、5~6年前に、Windows導入が流行った。
その先導者であったm-floの☆Taku氏は、当時を振り返り、
Windows導入には妥協があったと語る。
そしてMacに戻ってきた今、音がサクサク決まると大満足です。
「心理的に画面がMacだから気持ち良くなって、よりクリエイティブな自分が
出てきていたからなのかもしれないけれど、とにかく音がすごくはまって、
気持ち良くって。後に詳しい人から、実はCore Audioはすごく音が良いんだ
という話を聞きました」
注意:☆Taku氏がWin に移行した時期は、MacのOSがOS9からOSXへ大変換する時期で
まだOSXは未完成でした。ですから、仕方なくWinを使い始めたのでしょう。
今のOSXは完璧な完成度になっていますから、
これから始める人はもちろん、WinでDTMを始めた人がMacへ移行するのが流行っています。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html 「最近は小さいシステムが好きですね。今までは、自宅の制作環境に
レコーディングスタジオの再現を求めて、大規模なシステムを導入していたけれども、
最近は必要なものをコンパクトにまとめて、いわゆる”アトリエ作り”に方向転換しています。
自宅では、『MacMini』を使っているんですよ。」
↑
戸田誠二さんと言えば、数年前のサンレコでWindows導入コーナーを担当されていた方です。
「音楽制作にはMacよりWinの方がイイ」という主張をされていましたが、
Final Cut Pro(動画編集ソフト)のためにPowerMac G5を購入してから変わったようです。
今では音楽制作もMacで行うほどMacが気に入ってるようです。
>>2 速攻で古いネタで荒らすな!
ところで質問ですが、MIDIトラックのチャンネルフェーダーって何の意味があるの?
>>3 テンプレにマジレスするが、そもそも戸田さんは昔っからmacだったんだよ。mac IIくらいの頃から使ってて、G3/G4の時代にちょうどwinの自作が流行った頃からPCで音楽制作するようになった。
比較的最近になって、だいたいcore2くらいから、FF800買ってpciカード無くてもまともに出来るようになったからmacに戻ったんだよ。
でも昔からずっといろんなパソコン使ってるから、当然PCも持ってる、必要があると使ってる。だから単純にmac信者でもないし、macの方が音が良いwだの、馬鹿なことは言わんよ。
>>4 MIDI機器とかプラグインにボリュームとかパンの情報送るだけでない?
俺は使わんけど。
あぼーん
9 :
規制明け亀レス :2012/01/25(水) 07:52:17.33 ID:HTb6SaJG
Cubaseはもう10年は使っていて、非常に気に入っているが、 素早いMIDI入力のために、一つだけあったらいいなと思う機能がある キーエディタでのベロシティー入力に関して。 キーエディタで、ノートを選択した状態で、 数値でベロシティーを入力するのが即座にできたらといつも思う。 たとえば、ノートを選択した状態で、 キーボードショートカットで、ベロシティーパネルを開いても フォーカスが数字のところにないから、 まずは、マウスでわざわざ数字部分をダブルクリックしないといけない 数字部分にフォーカスがあったら、ただ数字を入れてEnterを押すだけでいいのに。 マウスでノートを置く、ベロシティーを数字で入れる、ノートを置く、ベロシティーを数値で入れる、、、、 のような流れで、サクサクサクサクっていかない。 これを手っ取り早く実現するには、なにかのキーボードショートカットで、 キーエディタ上の、「情報ライン」のベロシティー欄にフォーカスが行って、 数値入力待ち状態になってくれるだけ、それだけでいいんだが。 それが一番シンプルな解法だと思うんだが、 情報ラインにはキーボードショートカットがないんだよね。
もちろん、5段階のベロシティーへのキーボードショートカットは、 徹底的に活用している。ものすごく便利だ。 ただ、5段階でなく、即座に数字で入力したいこともあるのは確かだ。 それもキーエディタ上で一発でやりたい。
一旦決めた方法から別の方法に移行するのって大変だな。 けどそれに対応できる人ってのは素晴らしいと思う。
13 :
10-11 :2012/01/25(水) 11:05:31.44 ID:cA80xVFu
>>10-11 だが、一応自己解決。
どうやったのかというと、外部ソフトでスクリプト組んだ。
ムリヤリな方法だが、誰かの参考になるかもしれないので、一応書いてみる。
特定のキーを押したら、キーエディタウィンドウ上部の情報ラインのベロシティーの数字をPCが自動でダブルクリックするようにした。
自分が決めたキーを1つ押すだけで、ベロシティーの数字が選択状態になり、
あとはキーボードで数字を入れるだけでいいからなかなか便利。
難点は、座標で指定しているので、ウィンドウを動かしたらダメなことw
俺の場合、キーエディタは位置固定で使うので問題ないけど。
実現してみて、ますますCubaseだけでできたらいいのにと思った。
キー一発でベロシティーを直接入力できるって、かなりというか、相当便利。
14 :
10-11 :2012/01/25(水) 11:10:57.24 ID:cA80xVFu
以下、autohotkeyのスクリプト。まずはautohotkeyをインストール。 あとは、以下をテキストファイルにコピペして、拡張子を.ahkにして保存し、 ダブルクリックすればスクリプトが動くようになる。 ----ここより下がスクリプト---- =:: MouseGetPos, VARX, VARY MouseClick,LEFT,452,174,2 MouseMove,VARX,VARY ---ここより上がスクリプト イコール’=’キーを押したときに駆動するようにしてある。 イコールキーを押すと、ベロシティー入力ができるようになるので、 あとは数字を入れてエンターを押すだけでいい。 スクリプト冒頭の=は、スクリプトが駆動する文字なので、 好きなものに変えたらそのキーで駆動できる。 スクリプト中の 452,174 は、キーエディタウィンドウ上の情報ラインのベロシティー数値部分の座標。 キーエディタのウィンドウの位置、それから、ウィンドウタイトルの幅やステータスライン表示の有無によっても 座標は変わってしまうので、自分で調整して欲しい。 座標が知りたければ、タスクトレイのAutoHotKeyアイコンを右クリックして、WindowSpyを選べば 座標などが表示される情報ウィンドウが出るので、それで調べるといい。 現状、autohotkeyはWindows版しかないが、 MacならAppleScriptやKeyQuencerなどのようなソフトで実現できるのではないだろうか。 まあここまでやりたい人は希少かもしれないが、一応誰かの参考になれば幸い。
15 :
10-11 :2012/01/25(水) 11:14:13.06 ID:cA80xVFu
補足 さっきのスクリプトの前提条件は、 キーエディタ上で、あらかじめ、情報ラインが表示されていること。 情報ラインの表示のやりかたは、 キーエディタの左上の「ウィンドウレイアウトの設定」をクリックするか、 デフォルトのキーボードショートカットのShift+F2を押して、 出た設定ウィンドウ上で、情報ラインとステータスラインにチェックマークを入れればいい。
おお、いいですね。参考になります。ありがとう。
そんなのリストエディタ使えよ捗るぞ
最近デフォルトじゃなくなっちゃったけど、キーエディタでノートをCTRL+SHIFTドラッグすると選択したやつのヴェロシティが上下出来るけど。 いまはデフォルトから外れたので、初期設定で貼りなおせば良い。 あとは、ロジカルエディタで+-10と+-1を作っておいてキーコマンドに貼っとくとパカパカやるだけで上下できて便利だよ。
6の今までと違ってここがいい教えてくれ
>>14 これ便利でいいね!
ちなみにMouseClickとMouseMoveのSpeedの項目を0にするとカーソルの移動速度がMAXになってサクサク動く気がする。
>>18 >キーエディタでノートをCTRL+SHIFTドラッグすると選択したやつのヴェロシティが上下出来る
それは、ノートを複数選択したとき、コントローラーのレーンの上下左右に
ドラッグで動かすことが可能な小さな■のハンドルが表示されるようになったから
役目を終えた感じもするけど、しかし、個別のベロシティーの数値が画面に一気に出るのは気持ちよいよな。
>あとは、ロジカルエディタで+-10と+-1を作っておいてキーコマンドに貼っとくとパカパカやるだけで上下できて便利だよ。
本当に素晴らしいテク教えてくれてありがとう。
すげー便利だわ。目から鱗。
キーボードで微調整できるだけで、なぜか安心感がまるで違う不思議。
>>20 本当だ!超サクサクになったわ!
さらにいろいろ自分用に便利にカスタマイズしたんだが、
リターンキーで次のノートに移動(→キー)が自動で入るようにしたら
次々に連続的にベロシティー入力できてすごく捗る。
ハイハットなどの細かい表情付けもすごく楽になった。
ベロシティだけは数値でやる方が便利だわ。
さらにコントロールチェンジやピッチベンドも、
同じようにキーボードで数値で連続入力できるようにした。
あと、座標は
>>14 では固定の数値を使っているが、
画面から自動で取得する方法がわかった。
スクリーンショットを撮って、「ベロシティー」「数値」あたりだけ切り抜いて、
Imagesearchというコマンドでその画像で画像検索する。そこから座標を推測する。
話ついでに、キーボードショートカットの話。
長年使っていてキーボードショートカットはずいぶんカスタマイズしているので、
元々のキーボードショートカットかどうだったかは既にわからなくなってしまったがw
Cubaseのキーエディタ(pianoロール)のショートカットで、個人的に便利に感じるのは、
・キーボード上の数字キーの1から8までで直接キー一発で升目の細かさを変えられるやつ。大昔はデフォルトだったが今はデフォルトじゃない?
・升目を、1段階荒くしたり細かくしたり3連譜単位にしたり付点単位にしたりするショートカット
・挿入ベロシティー1〜5 一発で事前に指定したベロシティーにするやつ。打ち込み時編集時超便利。
・設定したベロシティーに変更 ↑を確定(選択したノートに適用)するショートカット。ノートを置く前も、複数選択したあとでも、柔軟に使えるのがいい。
・←や→での選択ノートの変更。
・右と左(微調整) Ctrl+←→でノートが左右に動かせるやつ。
・上と下(微調整) ↑↓でノートが上下移動。Ctrlキーを押しながらやると1オクターブ移動。
・Alt+Shift+←や→でノートの長さを升目単位で変えられるやつ。
・Ctrl+Dの複製 編集というよりむしろ複製でノートを次々に置いていく
・指定した長さ(画面上のグリッドの長さ)に一発変更するやつ
・ノート上でCtrl+Shiftを押しながらマウスを上下にドラッグしてベロシティーをまとめて変更。コントローラレーンにハンドルができてからは出番が減った。
>>17 も指摘しているが、リストエディタを使うという手もあるが、
必要な情報だけフィルタリングして表示したりワンクッション入るし
キーエディタ上で全部やるほどには直感性が無いのであまりリストエディタは使わない派だ。
連続入力も意外にやりにくいし。でもバリバリ使っている人の話もききたいところではある。
>>17 に具体的に聞きたいのだが、
リストエディタは、縦に数字キーだけで次々に連続入力できれば言うことはないんだが、
TABやShift+Tabでは左右に入力欄が移動するだけで、上下は無理だよね?
マウスで毎回変更したい数値をポチっとクリックしてから入力しないとだめだよね?
もしも縦に連続入力可能なら教えて欲しい。
長年の個人的希望は、やはり、最初にも書いたが、
キーエディタのウィンドウの上にある「挿入ベロシティー」部分の数値と、
キーエディタの情報ライン上にある「ベロシティー」「数値(コントローラやベンド等)が」
キー一発で数値入力待ち状態になりすばやく数値入力できるキーボードショートカット。
無いからスクリプトを書いたが本当は心から欲しい。
連投失礼した。
長年使っていたが、最近あらためて使いこなしについて考えていたところで。
作業速度をさらに上げたいと思っていろいろマニュアルを読み直してみた。
たまにはこういうこと考えるのも大事。だんだん作業がマンネリ化してくるのでw
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/01/28(土) 06:25:05.12 ID:EEqMUAmC
トラックプリセットが製作(保存)ができない問題。 PC名でもないし、、再インスコか。結構めんどいね
最近、beat designerの存在に気付きました。 C5をスキップしてたし、MIDIエフェクトなんかも使ったことがなかったんで、 気付かなかったよ。w おぉ、これは便利かも!と歓喜して使い始めたものの、けっこうビミョー な感じっす。まあ、慣れるしかないか。 それはそうと質問ですが、「インスタンス」ってどういう意味で使ってるん でしょうかね? 例:レーンに関する操作は、編集中のパターンだけではなく、常にそ の Beat Designer インスタンスのすべてのパターンに影響を及ぼします。
>>25 立ち上がってるプラグイン(Beat Designer)のこと。
Beat Designer 2つ起動したら、「Beat Designer のインスタンス数が2」みたいな言い方をする。
(例えば、デバイス→プラグイン情報 でインスタンス数って項目がある。)
書き忘れたけど、例文の話は個々のインスタンスの話ね。
>>26 よくわかりました。ありがとうございました。
マニュアルのどこかに書いておいてほしいな。
そのためのマニュアルなんだから。
訳しずらいよなそれ。
お試し版DLしたけど かなり重たい まぁ音源が重たいんだと思うけど つっかえつっかえ演奏されるとストレスがたまってしまう 同時発音数を下げれば少しはマシになるけどさ
シフト押しながら+-の高速移動するとたまにその移動が解除されないでずーっと移動し続ける現象があるんだけど、 これは何でだろう?cubase 6でXPなんだけど、XP特有の不具合かね。 その移動し続ける状態の時にエンター押せばそこから再生されるから動きを止められるんだけど、 シフトを押すタイミングで何かモードが切り替わったりしてんのかなぁ・・・。 ここの動作周りで詳しい人いたらアドバイス下さい。
>>26 押し続けるってのがそもそも間違いじゃないのかな?キーバッファに貯まっちゃうのかも。
連打するようにしてみれば?
>>32 そもそもXPは動作保障外。
そういうのは、不具合とは言わない。
>>32 それはcubaseだとおもう。昔っから有るんだよそれ、巻き戻し早送りが引っかかっちゃうの。(win7で起きるか、わかんないからxpかもしれんが)
その機能を使ってる人が少ないんだと思う、普通にマウスでタイムライン押しちゃうじゃん。
多分右に移動するキーを押しながら左に移動するキーをかぶって同時に押してしまうとバグる
Cubaseってギタリスト的にどう? 内臓エフェクトとかアンプシミュ使える?
ギター弾くけど、アンプシミュとか歪み系のエフェクトはPODとかで掛け録りしてる。 最初からCubaseに付属してるアンプシミュはこれよりショボイ感じに聞こえるから使ってない。 リバーブとかディレイはCubaseの方でかけてるけどね。 Cubase上で全部済ませたいなら、クォリティ的にもAmplitubeとか導入した方がいいと思う。
39 :
37 :2012/01/29(日) 20:15:25.90 ID:GPa5W8uG
マジかぁ(´・ω・`) 空間系しか使えない訳ね ギターアンプからマイク撮りした方が良さそうだな
Amplitubeとは大差無いとおもうよ、好みの問題だと激しくおもう。
You Tube 見ればデモビデオあるし、聞いて判断すれば いいんじゃなイカ?
付属のやつ悪くないよなあ。 次のバージョンでアンプとストンプの種類増やして欲しい。
>>37 Cubaseの強みはVSTがちゃんと動くこと。
探せば、フリーのシミュでも使えるのが結構あるよ。
C6のロジカルエディタでノート位置やノート長を 変更するプリセット作ったら、プロジェクト毎に 実行結果が変わってしまう・・・。 ひどいバグだな、これは。 C4の時は大丈夫だったんだけど。
どんなぷりせっと?
46 :
32 :2012/01/31(火) 06:13:07.52 ID:IK7PM3/M
そういうバグが昔からあるのね。なるほどさんきゅー。
>>45 例えば、ノートを10tick伸ばすプリセットを作る。
その時点では正常に動作。
別のプロジェクトで実行すると、伸びる長さが
7tickとか12tickとかに変わってしまう。
(ロジカルエディタ上の表記は、10になっている)
何かテンポに依存しているような気がしてきた。
>>48 もちろん。
作った段階ではちゃんと動く。
皆はどうなんだろう。
最初から入っているプリセットの
push forward +4 とかは大丈夫なので
旧バージョンから引き継いでいるものは
問題無いみたい。
新たにCubase6で作ると駄目な感じ。
ちなみにベロシティとかベンド値とかは問題無い。
位置や長さに関係あるものだけ。
それ多分tickになってないってことだよな?
同じく6。自作のロジカルの多くは、作成したプロジェクト上だけでは正しく動く。 散々試しても打開できなかったから、妥協して似た結果を得られるものを組み合わせて使ってます。 ロジカルを多用する人は6にしない方が良いです。
ほんとだ BPM83のプロジェクトで作ったノート長+10のロジカルプリセットを BPM132のプロジェクトで使ったら+15tickになった。C6。
バグに気付いたらできるだけゴルァしようぜ。 愚痴っていてもバグは治らないんだらか。
スレではほぼrom専ですが、その他の各種バグについても既に半年以上前にメーカーに直接報告済みです。 バグ再現は目の前で実演して見せています。唖然としていました。 しかし改善が無いまま半年過ぎたのでここで愚痴っています。あなたとは違うんです。
>>54 それは失礼した。
でも、俺エスパーじゃないから報告済みってのはわからなかったな。
某元首相のギャグには吹いたよ。w
Mac版のLionフルスクはよ。 あれ画面切り替え簡単で便利なのよね。対応されないかな
なにげなく公式フォーラム見てたら Steinberg now says "Old lanes style" to return (as option) っていうのをみつけてめちゃうれしい。やっぱり要望多かったのかな。 いまのスタイルがいやで不本意ながら5.5つかってたから早いところ実現して欲しい。
レーンスタイルってのはその、GUIの事?
もしかしてレコーディングのレーンのことだったらうれしい。 妙に使いづらかったからなあ…
プロジェクトウィンドイウのトラックレーン表示だよ。 バージョン5の時は一つのトラックに縦列に細く並んでいく方式だったんだけど6になって チャイルドトラックとでもいうかトラックそのものが増えていく方式になった。便利になった面もあるんだろうけど 2テイク分を縦列表示するだけで4トラック分も縦幅をとるんで見づらくてしょうがなかったんだよね。 オールドスタイルの復活は本当に待ち遠しい。
なるほどねー それにしてもレーンってどういう時に使うもんなの? どっかでギターソロを何テイクか録っておいて、 そこから好きなフレーズを採用していく・・・みたいな事してるのは見たことあるけど。 それだけ?イマイチ利点がわからない。
俺はMIDIに使うことが多いんだけど、おもにオルタネイトテイクをキープしときたい場合とか コントロールチェンジ情報やキースイッチ情報を独立したシーケンスとして扱いたい場合に活用する。 Ver5のスタイルだとこういうことを、思いつくままにどんどんやっても場所をあまりとらないのでものすごく重宝してた。 Ver6スタイルだと一番上にすべてのレーンをレイヤー表示した親トラックと 一番下に未使用の子トラックが強制的に表示されてしまってすごく表示が煩雑になるんだ。
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/01(水) 18:17:12.61 ID:J3/2VFSH
Amazonに出てるアカデミック版って、商品名の後ろに(macintosh)って表示されてますけど、Win機でも使えますよね?
VariAudioみたいにWAVEを音程に沿ってMIDIにできるVSTってあるのだろうか
>>63 そんなレベルだと、アマゾンで買ったら後悔するぞ。
安物買いの銭失いになるだろうな。
Auto tune で出来るよ。ってかそういうソフトじゃん。
Auto tuneはMIDI吐き出せないだろ
Melodyneで出来るよ。
でもフリーウェアもあったと思う、melodyneと違ってモノだけど。
知らないことは悪くないが、知らないのに知っているふりをしてレスするのは悪いと思うのは俺だけか? このスレはそういうレスが多いと感じています。
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/03(金) 07:53:36.00 ID:JagEu6XA
>>65 リアルタイムでなくて、waveファイル→midiなら、知ってるので3つほどソフトあったと思ったがVSTでは見たこと無いな。
Audioトラック→Midifile書き出しみたいな使い方ならwidiのvstで出来たと思う。
というか、因みに自分は自作のやつ使ってる。
>>75 そもそもモノで良いならCubaseのvari audioが有るが、全体的に認識ちょっと甘いんだよね。
モノで真ん中の音ならwaves tuneが正確なんだけど、melodyneのほうがしたのほうを広く拾う。
んで、フリーウェアでも有ると思うよ、KVRで検索すればいくつか出るはず。
ポリフォニックだとmelodyne、prosoniqも出来るのかなあ、どうだろうか。
音程見たいだけならWaveToneでよくない?
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/03(金) 13:31:16.80 ID:JagEu6XA
そもそも
>>65 がどういう使い方をしたいのかがわかんないな。
Vari audio画面左側に ピッチとセグメント、編集したいほう選ぶボタンのあるじゃん あれキーコマンド振れ無いのかな マウスだとかなり手間取る
まったくだよね、そこ欲しいのになんで無いんだろう。 いま5使ってるんだけど、6になってもダメなのかな?
えーーーっ、TABキー使ってねーの?
ほー
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/04(土) 05:18:59.62 ID:MGIk+0LZ
クオンタイズの詳細設定がわかりません。 テンポ75のヒップホップのドラムビート (ドッドッタッチードタドッタッッド) ド=バスドラ、タ=スネア、チー=オープンハイハット にスウィング率100%でクオンタイズしますと 三連譜の1番目と3番目の間隔のハネにしかなりません。 これではノリが悪すぎるので120%位に設定にしたいですが、 100%以上には設定できません。 府点音符でのクオンタイズは、ハネすぎです。 三連譜と府点音符の中間の設定でクオンタイズをかけるには どうしたらよろしいでしょうか? 一音ずつ手動でズラすべきですか?
話だよ
>>83 とりあえず20%くらいにしときなよ、そこから増やしてけ。
100%ってのは16分3連の中抜きって事だよ、0%が16分ストレート。
他のDAWってシングルウィンドウインターフェイスとかいうのがあってセールスポイントの一つにしていたりするけど、あれは便利なのかね。 個人的にはエディットの際には対象の画面をかなり大きく表示するし 配置をカスタマイズしたスクリーンセット何枚か用意してれば別に必要ないように思えるんだけど。 そういうのとはまた違ったすぐれた使い勝手があるんだろうか?
ワークスペースとか複数ミキサーの機能って非常に便利だと思うよ。 知ってる人は知ってるけど、知らない人って意外といるんじゃないかな? オレも最近まで「ミキサー2とか3って何だよw」って思ってあまり深く考えて なかったけど、ふと気になってマニュアル読んで愛用するようになったクチ ですが。。。
6買った。よろしくお願いします。
オートメーションのバグは顕在ですが可愛がってあげてください
サンプリングレート変えたりしなければ問題無いんじゃないん? どうせ48kHz固定だからどうでもええわ
全チャン表示状態のミキサーと midiトラックとか抜いた表示状態のミキサーとか作っといて ワークスペースで使い分けたらいんじゃねとか言ってみる
横からだけど。俺も便利に使ってるぞ。 俺の場合はミキサーごとに「hide」チャンネルを分けるのに都合良いな。
やっぱそういう使い方だよな
入出力のレベルチェック用 グループバス&FX用 オーディオ&VSTi用 って感じだなぁ。デュアルディスプレイだと便利だね。
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 05:09:16.41 ID:O5dipkGT
最強のドラム音バラしの設定 Snare 1 Halion > FX Snares > B2 REV=3 Room With A View Snare 2 Halion > SR Twenty four 7 kit > E1 REV=4 Surr Drummer Stage Rim Halion > RockSt2 C#1 BD 1 Halion > Power Standard Kit > C1 BD 2 Halion > Hip Hop Kit 2 > C1 Rim Halion > RockSt2 C#1 SnareRev Halion > SnareShop F3 バラードの後半の深リバーブ補助スネア HH Halion > SR funkE Kit Halion > DrsStandardKit HC (normal dry) Halion > Hands Kit > Eb HC(snare like FX) Halion > FX Snares > G0(zero) Bongo Halion > Percussion > C5-E5 Master Track Multi Band Comp > Dance Master ------------------------------------------------------- FX Track設定 FX 1 Stereo Delay FX 2 Room Works FX 3 Room Works > Room With A View FX 4 Room Works > Surr Drummer Stage
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 05:16:57.61 ID:O5dipkGT
Shaker Halion > Jazz Kit StarChime(WindChime > Kontakt > Orchestra > Orchestral Percussion > Chimes Violin Sect Halion > Ensemble Strings Viola Sect Halion > Stereo St 1 Horn Halion AcGTR Halion > SR premium AcGtr1 Tympani Kontakt )Orchestral > VSL Percussion > Timpani Taiko Kontakt )Orchestra > Orchestral Percussion > Drum Symbals Halion > SR Alta Kit Bass Kontakt > Bass Fing > EQ=Be A Bass Bass Syn (fat dark) Monologue > Pluck Bass Clavinet Kontakt > Band > Electric Piano > Clavinet E7 Brass Sectionの組み合わせ Sax Tenor Kontakt >Band > Horns > Tenor Saxophone Sax Section Kontakt > Band > Horns > Sax Section TP Section Kontakt > Band > Horns > TP Section Trumpet Kontakt > Band > Horn > Trumpet Brass Halion > High Brass Section
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 05:18:51.17 ID:lqJ+/8Wu
みんなさ、インストゥルメントラックとトラックどっちつかってるの? ラックの方ってMIDIトラックとインストゥルメントで分かれてるからエフェクトかけるときとか めんどくさくない?なんでこんな訳のわかんない使用なんだとずっと思ってる。
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 07:30:06.66 ID:BBid1OrI
インストゥルメントラックって5からだっけか?
これはトラックプリセットで使うとかなり便利だな。だから今メインはこっち使うな。
>>98 の他、”1音源対複数トラック”(フォルダートラック使う場合とか)等、
同じ音源を複数立ち上げたく無い時に仕方なくラック。
マルチアウトしたかったらラック。 シングルティンバーならトラック。 これでいいと思ってる。だけど、気になるのが シングルティンバー音源をラックで使うメリットはあるのかってこと。 今のところないと思ってるんだけど、なんかある?
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 15:09:03.11 ID:BBid1OrI
アレンジ上で、音色(楽器)の組み合わせというかレイヤー先行のアイデアがあり、 しかも使いたい音源がシングルティンバーの場合。(ややこし) そのくらいだな。 steinberg的にはhalion one用って感じはあるな >>インストゥルメントラック oneが気に入ってhalionからごっそり変えた。
midiトラックってミキサーでは隠すよなぁ プロジェクトウィンドウだと トラックリストの切り替えでmidiトラックとアウトプットは分けてるわ
>>101 MIDIトラックが複数してるかどうかじゃん。
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 19:06:41.44 ID:V+GmLCUb
サンプリングレートって44khzはら198khzに変更したら早回しみたくなっちゃうんですけど なんでですかね?誰か、教えて下さい。
>44khzはら198khzに はら? はらほろひれはれはらほろひれはれ って早回し音がするだろw
リサンプリングせずに44kHzのファイルを192kHz扱いで再生したらそうなるだろうな
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 19:28:27.70 ID:V+GmLCUb
ちなみにリサンプリングって何なんでしょうか?質問ばかりすいません。 よろしければ、教えて頂けないですかね。
1秒間に44100粒の米食うやつが44100粒の米を食うのにかかる時間は1秒だ 1秒間に192000粒の米を食うやつが44100粒の米食うのにかかる時間は約0.2秒だ
そうだな、だから4粒おきに食べる必要があるな
ごはん1杯のコメを1秒間に192000回噛めるやつと1秒間に44100回噛める奴がいる どっちのほうがよりコメの味を詳細に味わえるか、という違い。 一度44100回噛める奴があるコメの味を感想を日記に書き記したとすると 後に彼の日記を読んだ研究者がコメの味を再現しようとしても日記の内容以上の味にはなり得ない
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 20:30:28.47 ID:V+GmLCUb
ちなみに、オーディオミックスダウンの時にビット数とヘルツが選べますよね? それと、製作時に決めたビット数とヘルツとでは、若干何か違うんですか?
お前はそこに行く前に学ぶ必要があることがたくさんある
タイ米と日本米の違いから学ぼうか
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/05(日) 22:54:20.87 ID:qBjcLs5W
MIDIトラックが二つあって 一つが録音待機状態。一つが何もしない状態。 これで何もしない状態のキーエディターを開くと勝手に録音待機状態になるんだけどこれって仕様? 例えばピアノのMIDI見ながら弦だけを鍵盤で弾くとかできないの?
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/06(月) 02:49:11.65 ID:CmRFgWG5
みなさんの作業スタイルでは、モニターの設定どれ使ってる? 手動、録音時待機、録音中、テープマシンスタイル
レコとギター練習のときは録音待機時 ミックスのときは手動 みたいな
>>115 仕様じゃなく、デフォルトの設定がそうなっているだけ。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/06(月) 18:52:12.97 ID:/TsvtA+p
>>118 設定いろいろいじっても変わらないんだけど。
オーディオには手動とかテープマシンとかあるのになんでMIDIにはないの?
インプレスとか使ってみたら?超見にくいけど。
インプレイスだ
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/07(火) 03:53:40.95 ID:alfh7Gnn
なんのDAWだったか、エディターから選択できるやつあったね。 編集とモニターを別々に選択できる。たしかにあれ便利だと思った事あったわ。 最近使うように癖つけてる。>>インプレ椅子 簡単な編集なら手早くていいね。
聞きたいんだけどお前ら音楽のみでいうと月収いくら? 俺?ゼロだけど
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/07(火) 12:17:44.81 ID:alfh7Gnn
聞く前にがんばって金にしろ
>>119 キーエディタがひらくと無条件でそっちにthruしちゃうけど、トラックのインスペクターのINPUTのとこで、all midiじゃなくて、個別に指定しておけば、大丈夫だったはず。
>>123 音楽関係の収入を月収ベースで聞かれても
稼いだ分は設備投資(機材と趣味)に回すから±0 税金対策なんだけど稼いでる意味が無い
>>129 何をだよwもっと聞き方があるだろ、よく考えろ、作曲だけが仕事じゃないしw
>>130 だから音楽関係だよ
マスタリングでも楽曲提供でも何でもいいんだが
曲単位だったらそれでいいし月収ならそれでいいし
年収単位なら3年の平均で200だな まぁもちろん副業だが
打ち込みメインの人にききたいんだが、 思いつくままに次々にVSTi起動してフレーズを作っていくが トラック数が増えてくると収拾つかなくなってくることがたまにあるんだが、 そういうとき、みんなはどうしてるの? フォルダでまとめるとか、色付けて分ける、 ぐらいはやってるんだが、なにかこつってある? フォルダわけは、まとめる、という意味ではいいところもあるんだが、 個別トラックの行の他に、フォルダの行もできてしまって、 余計に見ずらいと感じるときもある。 俺は、最初から各トラックの音色構成は決めずに、 次々に音色を立ち上げてフレーズを作って、 最善を残すようなスタイルなので、 立ち上げたはいいが結局途中で使わなくなるトラックも多く、 しかし、そういうトラックがあとから役に立ったりするので、 なかなか消すのも躊躇して、次第にごちゃついてくるw 使われてないVSTiおよびトラックを、 ざくっと一発削除してくれる機能があったらいいのにw
うちの講師はそういうやり方否定してたけど、120トラック使ってオーケストラ書いてた先輩がカプコンに入社したっけ 「トラックが多いのは扱いきれてないんじゃ無くて、それだけ自由にいじれるフィールドがDAW上にあるってことだ」みたいなこと語ってた 重くならなければ別にいいんじゃないかな
「ゴミ箱」用のフォルダトラックを作って、使わなそうなトラックや書き出し済みのMIDIトラックを全部放り込んでる
>カプコンに入社 それって良い事なのか?
>>133 全く同じ悩みだわ。夢中になって作ってる時はトラック名もつけないからどんどんややこしくなっていくし。
レーン表示でさらにトラック幅増えるし。作業が一段落して整理する時いつも憂鬱な気分になるw
何かいい方法があったら知りたいもんだ。昔Logic使ってたころはもう少しすっきりしてたような気がするんだがなあ。
>>135 それは自分もやってるな。けっこう整理される。
>>135 ゴミ箱フォルダトラックいいね!
閉じておけば邪魔にならないし
>>136 音楽で毎月20万でももらえりゃ大成功でしょw
フォルダトラックが開いている時にはフォルダパートを表示しないっつうオプションがつい追加されたから、ぜひ使うべし。
つい追加じゃなくって追加
じゃなくって6で追加、ios5バカ過ぎ。
いや、お前が馬鹿なだけじゃん
いやお前が馬鹿だ。
わかったお前達は悪くない バカなのは俺だ
横から入ってくんな馬鹿め
ほら見ろやっぱり俺が馬鹿じゃん
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/08(水) 07:25:30.17 ID:WoDxKJK+
いやいや、お前らよりも俺の方がもっと馬鹿だ 月収はたったの120万円だしWAVESに80万円も使ったし いまでもProphet10とMOOG 3Cを持っているし 2億円も出して別荘を買ったし
俺の半分稼げてるとかやるじゃんn
えっと、2億の別荘っていうと丸太でイカダ作った程度かな? いやぁごめんごめん金に困ったこと無いから金銭感覚狂っちゃってさぁ だって俺バカだし
なんかこの流れ、仮面舞踏会って感じだなw
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/08(水) 08:40:08.51 ID:vXHV/+MD
ダチョウ倶楽部か
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/08(水) 08:42:42.85 ID:vXHV/+MD
てかtrackpreetの保存できないエラー鬱陶しい コンピューター名に問題ない にしても、 コンピューター名の変更は異常なメンド臭さ@Win7
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/08(水) 09:11:01.12 ID:TijfbZFN
何この馬鹿しかいないスレ VIPより餓鬼ばっかじゃねえか
ゴミ箱トラック俺だけじゃなかったのかwwちょっと嬉しい 個人的にcubase6になってからトラック整理するの楽しくなったんだけどなぁ・・・色綺麗だし 一旦整理し始めると本来の作曲作業がおろそかになってしまうから、一段落するまで我慢してるくらいだよ
思いつくままに作って後でまとめて消すならインストゥルメントトラックの方が楽かもね。 使ってないVSTi消す手間かからんし。
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/08(水) 18:59:12.30 ID:Vq7A+KeE
インストゥルメントラックに音源立ち上げた時のデフォルト設定って変えれるもんなの? Halion Sonic SE立ち上げて、いつもデフォルトの音消してから 使いたい音色選ぶのがいちいちめんどくさい。 インストゥルメントトラックならトラックプリセットあるから簡単なんだけどさ。 なんかいい方法ない?
ミュージックフレンズとかのくそ安いのは海外版? 日本で使う場合はサポート受けられないとかですか?
はあ。
>>157 まあほとんどそうだろうね。
国内サポートないとは書いてないからだまされる人多いだろうな。
ま、安いものに理由があるのは当然なんだけど。
VST3のプリセットブラウザー(?)ってホント使いにくいな。 VST2と3両方あるプラグイン比較するとより顕著。 窓をクリック>ブラウザを開く>プリセット選択 って具合に、VST2だと窓にホイールもっていって回すだけだった作業を複数の行程を経ないとできないとか 誤ってブラウザからフォーカス外してしまうと消えてしまってまたやり直しとか。 もうちょっとなんとかならいないものか。。 上の件とプラグインを任意でフォルダ分別できないせいで サイドチェインが必要な物以外はぜんぶVST2バージョン使ってるよ。
ヤマハがCMCをCUBASE限定にした意図は何だと思う? CMC使いたければCUBASE使いなよってこと? CMCにそこまでの魅力があると思う? どう考えてもCUBASE以外にも使えるようにした方が売れると思わない? 値段も手頃なので買いたいなあと思ってたのにCUBASE限定って・・・ CUBASEユーザーは大喜びで使ってるの?
頭やばいっすね
CMCは単なるUSB経由のMIDIデバイスだからCubase関係なく使える。 他のDAWと連携するためのソフトをSteinbergがつくらないだけ。
>>161 正直ソフトのメンテがしんどいだろJK!
でも、CMCのどれかはWAVELAB7でも使えるようになったYO!
まあ明らかにはじめからCubase専用に作った機種もあるよね。 PADとかは汎用だよ。ノート出るだけだから。
あの値段だったら、内部に出力ノートマッピング保持用メモリ を搭載して欲しいところだな。 出力ノート固定と聞いて、買うのやめた。 あのサイズは魅力なんだけどなー。。。
エディターで編集できるんじゃないの?
本当に単なるMIDIデバイスなんだよね、CMC。 ボタン押してもMIDIノート吐くだけだったり、CC吐くだけだったり。 やっぱり割高だよね。
>>169 その考えは理解できんな。特殊な方法使ってやり取りするよりMIDI over USB使ってた方が後で使いまわせたり将来のシステムで使える可能性が上がるじゃないか。
どんなデーターが通ってるかよりも、それをどうやって処理するかの方が重要だよ、プロトコルは普通のものを使った方が良い。
>>168 エディターでのカスタマイズデータはパソコンの方に保存されるから、他のMIDI機器につなぐ場合は意味ないのよ。
Cubaseって結構メモリ食うよね 起動状態で数百MB食ってる 減らすことはできないんだろうか OSを64bitにすりゃ済む話なんだが 使っているプラグイン全部が64bit対応してないから しかたなく32bitバージョン使ってるんだよね 64bitOS上で使う32bitバージョンのCubaseは非常に安定していてとてもいいんだが やっぱりちょっと大きめのプロジェクト作ったりすると、 32bitのメモリ制限が気になってくるね それからKontaktとか、 何も音色ロードせず単に立ち上げるだけでも100MBぐらい食う 10個も立ち上げたら1GB 当たり前かもしれないけど、マルチティンバで使うものであって、 インストゥルメントトラックには向かないね 音色ごとにVSTi立ち上げてたらメモリ使用量ばかにならないよね 16chでも1.6GB以上になっちまうw Kontaktも昔はただ立ち上げるだけならぜんぜんメモリ食わなかったんだが プログラマー変わったのかな それとも64bit環境が出てきてそういうの気にしなくなったんだろうか
>>172 OSを64bitにしてcubase32bit版使った上で
それでも足りなければメモリ食うVSTiをjBridgeかVEPで立ち上げる
これで足りなくなった事ないよ
64bit版OS、64bit版DAWつかって、 jBridgeで32bitVSTよんで互換性維持ちゃうの? Cubase標準のbridgeで行けないものについては。 これで、大抵の場合互換性問題はクリアだよ。 これでダメとかよっぽどのレアケース。
システムも普段48KhzでCubaseプロジェクトも48khzで作ってるんだけど、 Cu起動時いったん44.1に強制的に戻されちゃうのって仕様なんですか? MOTUの2408MK3、WIN764bitという環境なんですが。 もしかしてMOTUだから? システムサウンドの排他モードとかいじってみたり色々してみるんだけど 未だにこれだけしっくりしない感じで、支障はないからほっといてるけど気持ち悪い。。。
>>175 以前その環境でつかってたけどそんな事なかったけどな
>>175 コントロールパネルに標準のレート設定するところがあるんでない?
いま手元にないから試せんけど全入出力のプロパティとかがあったと思う。
多分、Cubase動いてないときに44.1で動いてるから、
Cubaseが起動時にそれに合わせてるんだと思う。
>>176 174です。
参考になります、有難うございます。
そうですかぁ。
何でだろう?ミックス様にサンプリもあるんですけど
そっちの時は48khzのまま立ち上がるんですよね。
Cubaseの時だけプチプチパリパリ切り替わっちゃうという。
立ち上げ時デフォルトを48khzに設定する所なんて無いですよね?
>>17 有難うございます。
はい、MOTUのコンパネ、システムのサウンド設定共に48khzにはしてありまして、
2408mk3本体の表示も48khzにその時はなってます。
その状態でCubaseを立ち上げると起動作業後半でパチパチ言って一旦44.1khzに強制的に変更され、
プロジェクトを開くと再度パチパチ言って48khzに設定されるという挙動なんです。
iTunesを開く時もごくまれに44.1khzに変更されてしまう事がありまして、
もしかしたらMOTUのドライバーが原因なのかと思っていたのですが、症状の無い方もいらっしゃる様ですし。
ドライバーも新しいのが出れば更新してるんですけど、全く困っちゃいます。
ちなみにマザボのサウンド系ドライバーは入れてませんで、BIOSでも切ってあります。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/11(土) 17:32:49.22 ID:5M5A7+/9
>>179 24(bit)の48(kHz)で提出する必要はほとんど無いので、
始めから最後までCDと同じ形式のまま作業しています。
C4,mk2,324カード,9650,XP(sp3)です
ミックス時は大半がソフトシンセトラックx25〜32、
オーディオトラックx3〜5での作業ですが
24にして生産性を低下させるよりも16でサクサクと
動いてくれたほうが快適だと思います。
>>178 単純にデフォルトのテンプレートが441kになってるだけだろ
デフォルトのテンプレートを48kに設定してテンプレ保存すればいいだけ
マニュアル嫁
パンを完全に左にふってもほんの若干右からも音出るのは仕様?
>>183 それはキュゥべえすが原因と言うより、I/Fまたはアンプの仕様じゃないの?
書き出してどの機器できいてもそうなんだよね
単体チャンネルでパンを振り切っていても、 以降のバスやマスターで少しのMSエフェクトをかけると反対側へ回り込む。 MSは挿しただけでそうなるのもある。 MS系を一切使ってないとしても、ステレオEQでも場合によっては発生するかも。 とりあえずチャンネルEQやエフェクト類、空間系鮮度も全部無しで、 振り切ったチャンネル一つのみで試してみては?
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/12(日) 02:08:22.09 ID:V1KcWCzY
>>183 センドのリバーブはオフ?
アンプのサラウンドボタンはオフ?
耳鳴りオフ?
Lにシンセ、Rにクリックって感じで、もちろんクリックだから何処にもリバーブなんて掛けていないし、マスターにもなにもいれてないよ。 それでもLからクリックが…もちろんシンセにはいろいろ掛けてるけど、Rからシンセ聴こえる分には別に困らない。
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/12(日) 04:30:55.55 ID:HBHbv/UR
cubase 6.5や7でどんな新機能つくか予想しようぜ。
Cubaseも6からWin7専用になったわけだが、 よくそれまでXPなんていうメモリ制限きつきつのが長年定番だったよなあ 2GB制限あるXPじゃぁ、昨今の音源、ストリーミング考えても全然足らんよね
Vistaの評判が悪いんで7まで長年XPだったが そういう人多いんじゃないか? 手間やコストを考えるとまだ移行しない方がいいだろっていう
XPは大変だったな。ノーマル状態だと1.5GB〜1.7GBぐらいの使用で平気で即落ちるし、3GBスイッチつけても2GB使用できっちりメモリ不足のエラーになるし。
最近はwin7 64+Cubase 32に慣れちゃったからプラグインざくざくさしてると結局メモリで落ちる。 3GBで落ちる気がする(落ちる寸前にサイズ見てるから。)、4GBじゃなくって。 結局64ビットアプリにしないとダメだ、UADとWavesはやくしてくれ。
いまのPPCプラグインを作り直すか、代わりになる物を作っていただきたい これからLionに移行するんだけど、結構好きなんだよねTonicとか
>>194 最近昔の復活させたりしてるからある程度は期待できるかもね。
でも他社のOEMみたいなやつは契約切れだろうからなあ。
昨日からcubase本家サイトの表示おかしくないですか? My steinberg以外はフラッシュとかが全部表示されない
6.5来るー?
まじで??
周期的には初夏くらいだな Cubase5が2009年1月発売で5.5が2010年6月 6は2011年1月発売だから今年中には間違いなく出る
core i7 対応してほしいわあ
elementにも6.5への無償バージョンアップはあるのだろうか?
初歩的な質問なんですが、キーエディタでノートを選択した時に ピッチベンドとかコントロールも一緒に選択されるのを無効にするのって初期設定のどこ? ちょっと見当たらなくて困ってます
Essentialは5.5出てないな
>>202 取説読んだのか?
ちょっと上のアイコンのどれかを押してみろ。
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/13(月) 18:47:09.14 ID:q6W97Aoe
今更かもだけどフェーダーとかVSTのパラメータのundo redoってできないの?
>>205 半年くらい前にキュベに乗り換えたけど、当時それ出来なくてビビった
Reaperは出来たのにね
6.5はあと2週間くらいかな。
4.5と5.5があったからといって6.5に期待するのは先走り過ぎではないだろうか たとえアップデートがあるにせよ新シンセの発売が先だろうと思う
なんでや。
6.5には2つ新しいシンセが
>>210 ソフトDX7UとTX81Zがつくなら欲しい
エラーについて 突然起動できなくなってしまったのですが、同じこと経験されたかたいますか? プロジェクトを読みこんで、ちょうど終わったくらいの瞬間に、 「起動停止」の知らせが出ます。 Cubase6、windows7 64bit です。 Cubaseを再インストールするもなおらず。 たいへん困っています。 解決のヒントあれば、ください。
↑解決しました、すみません。 初期設定ファイルが問題おこしていたようでした。
今度のシンセはその名の通りPAD系なんだろうか
すいません、最近他DAWからcubaseに乗り換えを検討してるんですが分かる方居ましたら是非お願いします というのもcubaseのキーエディタ(ピアノロール)画面で 調に合った音だけ表示されるように色変更って出来ますでしょうか? 昔のバージョンだと設定した調で使わない音は色が影になって分かり易かった記憶があるのですが・・・ (例えばCメジャーの時は黒鍵部分のレーン色が濃くなるという具合)
>>214 デモきてるよ。
>>215 12のピッチにそれぞれ自由に色が設定できるから、
自分で濃い色薄い色に設定すればできるんでない。
転調に追従してほしいとかいう話なら知らん。
宣伝ご苦労様 ちなみにここはセールスレじゃないよ
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/14(火) 22:20:22.67 ID:VMwttnYN
Cubase6(Mac/64bit)対応のFaderPort.bundleを未だに出してこないのは当てつけなのかと邪推<Presonus
Mac64bitはFaderport使えないのか
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/15(水) 11:27:42.59 ID:E+o+neSh
>>221 Mackie HUI互換モードでフェーダーやトランスポート等の基本操作系のみ対応。。。orz
次のメジャーアップデートでS1的なUIになるんだろうか
>>222 油断するととんでもないチャンネルに飛ぶんだよね
LOOP MASH2目当てで買ったんだけど なんか不協和音みたいな、つんのめった音しか出来ない こんなもんなの? iPhoneアプリのLOOP MASHが最高だったんで思い切って買ったんだけど
>>225 え、iphoneのあれってそんなによかったの・・・。
過去に話題になったときは、結局「音が出るだけのおもちゃ」っていう人が多かったし、
俺自身もそう思っちゃうなあ
とりあえずプリセット試してみたら?
>>255 iPhoneのやつがどんな感じかわかりませんが、LoopMash2も十分使えると思いますよ。
まずLoopMash内のマスタートラック(デフォルトではトラック1)に、
曲のメインとなるビートをオーディオ化して突っ込んでボリュームを0にする。
そうするとある程度は曲に馴染んでくれます。
その他のトラックにはお好きなものを入れて、気に入らないスライスはExclubeかMuteに。
アクセントに、StutterやReverseをスライス個々に付けてあげるとかっこよくなります。
それからNumber of Voicesというパラメーターは4か3がいいと思います。
これはあんまり教えたくないくらいなんですが、
Cubaseに付属のStepFilterを適当にかましてあげるとこれまたいい感じに。
最近はこんな風にして曲中で使ってますよ。
参考になったよ。
うおおおおおおありがとうやってみる!!!
試したがやっぱり自己満足のおもちゃを脱していない
232 :
225 :2012/02/16(木) 08:13:39.15 ID:yEpIoxyD
俺は随分とマジになったわ フレーズの要らない部分をバッサリ切るのが必須っぽいな リズム外してスライスされちゃってる所とか
このソフトは使う奴の発想力が試される 誰も思いつかなかった冴えたやり方を編み出した奴の勝ち
padshop、デザインだせえ…と思ったけど デモの中盤あたりからちょっと欲しくなってきた。15kくらいなら欲しいかな 前半聞いてるだけだと個人的にはサントラくらいにしか使い道なさそう
>>227 非常に参考になった、ありがとう。
StepFilterいいね!
PC起動して昨日作業してた曲を読み込んだら The video decode service possibly crashed. You can safe your project and continue working. but video will only be available after restarting the application. と表示されてCubaseが落ちるんですが・・・なぜかこの曲だけ。 挿してるプラグインの問題でしょうか? 他のプロジェクト起動してからアクティブにせずにこの曲を起動してからその後、アクティブにすると落ちません。 どうしたらいいのでしょうか・・・どなたかご教授を・・・m(__)m
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/18(土) 19:22:49.87 ID:VrK58GxV
スレ間違えてるぞおっちょこちょいさんめ
俺にはここのスレタイにcubaseって単語が入ってるように見えるんだが
気のせいか、疲れてんのかな
>>236 プラグインフォルダからいったんファイル全部移動させて起動
それで再びなったならプラグインが原因じゃないから
初期設定ファイル消したりしてみる
それでもなるならもう再インスコだ
Kontaktを利用するときは、音色をロードする前に、 あらかじめVSTiスロット左部をクリックして ミキサーに立ち上げるチャンネル数を、自分が利用するであろう最大数に設定しておくこと。 (普通は16ch立ち上がるようにしておくと良いでしょう) なぜなら、Cubaseの現行バージョンでは、 ミキサーに立ち上げるチャンネル数を途中で変えてCubaseプロジェクトをセーブしても、 他のパソコンなど異環境でロードすると、なぜか全部のchが再現されないことがあるから。 バグかもしれないが、よく起こる不具合なので書いた。 あらかじめ俺が言うように対策しておくと、ロード時に立ち上がらない不具合は起こらない。 なぜか同一機種の同一環境では起こらない。 他のパソコンにもっていくとよく起こる。
>>236 過去ログかなんかにピデオ読み込みプラグイン関係の不具合と対処法があったはず
多分同じ症状だと思う
(プロジェクトにビデオ使ってなくてもなるらしい)
HTについてのオンオフ論争を、過去ログを読んで、気になったので、 ヤマハではなく、Steinberg本社に問い合わせてみた。 回答は、ざっくり趣旨を書くと、以下の通り。 あの情報は少し古く、現行のCoreシリーズ搭載コンピュータの場合、 Cubase6を使う場合には、特にHTについてユーザが気にする必要は無いが、 もしもどうしても解決できないようなパフォーマンス問題が起きるなら、 オフにしてみたらまれに改善が見られる場合もあるかもしれない、 というスタンスだとよ。 直接Steinbergの見解を聞きたいなら、 英語かドイツ語で、直接、丁寧に問い合わせてみるといいよ。 すごく親切に教えてくれて感動した。
補足だが、Cubaseおよびサードパーティープラグインがすでにインストール済みのWindowsシステムで、 HTをオフにする場合は、PCのハードウェア情報が変化し、 PCを買い替えた時のように、各種プラグインソフトウェアの再アクティベーションが必要になるソフトも多いので、 その点は注意してほしい、とのこと。
>>241 日本のサポートにも以前聴いて見たよ。
最近はHTが問題になったケースはほとんどないと言っていた。
いまどきのPCはオフにできないものも多いらしいが、それでもHTが原因になってると
思われる質問はこないそうだ。
もしHTがほんとにだめなら、もっと大騒ぎになってるだろうしね。
ただ、HTに対応してるってわけじゃなく、それくらいCPUが高速だから
影響が出てない=まあ大丈夫なんじゃないの?って趣旨だったと思う。
世の中の圧倒的シェアは、 BIOS設定項目すらない メーカー製PCだからな。 考えてみたら当たり前の話。 なんであんなに激論していたのか、意味不明w HT復活のCPUが出たばっかりで、 とりあえずリリース出しただけの記事だろあれ。 SteinbergのHT云々の記事、 日本のサイトには残っているが、 本家にはすでに、記事が無いし。
>>244 なんだ、本国じゃもう記事ないのかw
日本ユーザーのために残してるってのもあるんだろうな。
ほんとにHT原因の問題があった時の責任回避に必要だww
おいおい、さらっと衝撃のニュースだなあ。 これまではテンプレのように、 「HTの恩恵は無くむしろデメリットだからCore i5でok」 ってのが新規PC購入時によくある話だった。 HTオンで不都合あった報告は、 現行より前のCoreシリーズだったという事か。 サンディー以降のi5購入者は涙目だな。 情報ありがとう。 そしてさっそくCore i7 2700k買ってくる。
HTは低レイテンシの時にノイズが出やすいという結論じゃなかったか? Steinbergはその辺の情報ちゃんと出して欲しいな
DAWbenchmark.netでは昔からHTオンの方が低レイテンシでも多くプラグインを挿せてる Pen4は知らんがCore i7シリーズは全部そう
それたしか同じプラグイン沢山挿すベンチだったな
試しに、2700KでHTTをONにして プラグイン使いまくりの重いプロジェクトを開いて タスクマネージャで見んだが、 Cubaseの占有する負荷が10%以上負荷が低くなった。 VSTパフォーマンスは5%程度しか変わらない。 どっちを信じればいいんだ。
タスクマネージャーからだと見た目のコア数が増えるから 負荷が下がって見えるのはおかしくないんじゃないかな CubaseのVSTメーターは多分一番負荷の高いスレッドを表示してると思うから 見た目のコアが増えた分分散されてピークが下がったんだと思う HTはベンチによって結果が全く違うってのはよく知られた事実で 実際にオフの方がスコアが出ることもある 見た目のコア数が倍になってもスループットの伸びはせいぜい10-30%くらい
重いトラックを動かすだけで負荷だいぶ変わるような トラックの並びもコアの振り分け考えてやると ブチブチいってたプロジェクトがいわなくなったりね 2年くらいまえだったと思うけど ミキサーとコアの振り分けについて 詳しく書いてる人いたね
質問、というかちょっと困ってるんで相談。 CUbase5.5.3を使ってるとしょっちゅう電源が勝手に落ちる…。 ちょっと前までは64bit版でQLSOとVSLを使ってるとたまに落ちるって程度だったんだけど、ここ数日は音色読み込んだだけで落ちる。 こんな症状出た人、他にいない? いろいろと検証してみて、Cubase5.5.2でも同じで、Cubase5.1.1では今のところ落ちてない。 あとPCに負荷かけまくるソフト使って見てたけど、それでは落ちなかったから熱とか負荷のせいじゃないっぽい。というかCubaseを使ってる時以外に落ちたことがない。 落ちる瞬間の負荷をガジェット使って見てたけど、CPU使用率も温度も全然普通。 HT有無両方試したけど影響でず。 もう何がなんやら。 ちなみに、構成は Win7Pro 64bit Core i7-970 RAM24GB Cubase5.5.3 64bit&32bit だれか助けてくれ…。 とりあえず今は、5.1.1で様子見て、一切問題ないみたいだったら5.5のせいと断定して、6にあげちゃおうかと思ってる。
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/21(火) 00:56:15.60 ID:Y348209U
>>254 ば、馬鹿な…。組んだ時にひと通りは見たはずなのに…。もう一度確かめてみます。
あと、今5.1.1で落ちました。
OCや不良メモリ、高負荷でDAWの強制終了、OSの再起動、フリーズ、ブルースクリーンはあったが 電源ごと落ちるなんて熱暴走以外では経験したことないな。 自作ならマシンスペックは洗いざらいリストした方がいいよ。 あとUSB系全部ひっこぬいてHDDとかもDAW使用時つかってないのははずすとか、メモリも一枚構成にして。 音色読み込んでる時落ちるならやっぱりメモリか、ライブラリはいってるHDDか…。
繰り返してると各パーツ(特にHDD)に 負担かかるから原因突き止めるために 状況再現するのも最小回数にしたほうがいい
とりあえず今memtest走らせてます。 容量がでかいせいか全然終わらない…。 まだ1週目の半分も行ってないので明日まで放置しようかな。 出来ればメモリの不良で有って欲しいもんです。 そしたら不良メモリだけ間引けばいいんで金かけずに済むんで…。
>>259 前に正常確認してるならメモリは途中で壊れることは滅多にないぞ
電源かHDDがあやしいと思うけどな
OSごと再セットアップができるならそこから
>>260 OSはじつは今日入れなおしたばかりで…。
それでも再発しました。
memtest、一周目の93%まで来たけどエラー無し。
やっぱり電源ですかね…。
その原因になりうるHDDって、システムが入ってるやつでしょうか。
それともライブラリ用?
>>261 HDDだとして起因がソフト側かOSのシステムそのものか分からんな
OS入れなおしたってことはソフトも入れなおしてるだろうから、システム的なエラーは考えにくいな
可能性高いのは電源かM/Bだろうけど、構成も使用年数も分からんとなんとも推測しかねる
電源も普通はプツンといって起動すらしなくなるケースが多いけど、使用年数ながくて劣化してるなら一定以上で落ちるといった壊れ方もある
>>260 いや、メモリって結構壊れるけどな。
数年で壊れることはあまりないけど、長年使っていてどこも壊れないようなPCは、
メモリから逝くこともある。
しかも気づきにくいからたちがわるい。
1つ1つパーツを確認していって、全部はずして入れ替えてもだめで
じつはメモリだった、とかね。
でも電源じゃないかな、このケースは。
容量大きめの電源買ったらどうかな、それほど高くないし。
安物の大容量電源とかカスだから止めとけ 電源の肝は容量じゃなくて安定性だぞ
電源関係の問題と思われ。Cubaseは悪くないと思う 電源タップ使ってると負荷がかかった時に電圧足りなくなって落ちるとかあるね
そう言えば、アクベルの永久保証って一生
はもちろん、末代まで、人類滅亡まで保証してくれんのかな?
おお、なんかレスがいっぱい付いとる…。 ありがたや。 とりあえず一晩放置して、memtestは3Passエラー0なのでやっぱ電源ですかね。 電源は玄人志向のそこそこの値段のやつ買ったのですが、同じ型番で検索してみると不具合報告がちらほら…w うちにある替えの電源、400Wしかないけどちょっと試してみます。
CPUファンが止まってるんじゃね? 取れかけてるとか。
どうやら電源だったっぽいです。 交換してから安定しだしたので…。 結果的にかなりのスレチになってしまいました。すみません。
今時PC自作するバカバカしさが少しわかったかね。
自作するのを馬鹿馬鹿しいとは思わないけど、 cubase使うなら、やっすいmac miniでもかってやったほうが 安定してていいよねとは思う。
>>273 だってxeon使うようなハイエンドは自作してもメーカー品と値段変わんないし、10万以下のもんでもしょぼいケース買ってなんだかんだで削っても15%くらいしか変わんないでしょ。
メーカー品で3年オンサイト保証とかついてたら故障した時24時間以内に部品持ってきてタダで交換してくれるし、
>>271 みたいに自分で電源もう一個買ったら値段の利点さえ終わるじゃん、トラブルシュートに何時間もかけた上にだよ。
長い目で見たらメーカー品買った方が絶対良いって。そんなわけでもう5年前位からコンピュータを趣味にしてんじゃなかったらメーカー品をお勧めしてるんだよ
つっても糞みたいなプリインストールアプリあるtoshibaとかのは別だけどな モニタと本体一体になってるようなやつ さすがに製作用でそんなん選ぶ情弱はいないと思うけど
見る目あるならメーカー製も良いのは良いけど、利便性の面では自作だな 経験ないうちはトラブルシューティングに時間かかるけど、慣れたらパターンなんてたかが知れてるしね 自作つっても所詮5つ程度のパーツ並べるだけだし
あと
>>274 は盛大に勘違いしてるけど自作のメリットは値段じゃないな
メーカー品ってどれがオススメ? 普通にDELLのXPSとかで良いのかな? それとも、Precisionみたいなワークステーションの方が良い? って、これは法人じゃないと買えないのかな。。。 イマイチcore i7とXeonの差異がわからない・・・ スレチで申し訳ない・・・ 1世代前のMacPro使っているんだけど、本気でPCに乗り換えようと思ってる
同じ世代で同じクロック・コア数・キャッシュ容量のi7とXeonは、同じモノのソケット違いだと思っていい。 ソケットが違うと何が違うかというと、チップセットが違って、サポートしてるメモリの種類が違う。 「ワークステーション」と銘打ってXeon積んでるやつはECC付きのメモリ積んでるでしょ。 価格性能比で言ったらi7のPCの方がいい。両方持ってるけど、今のところECCあって助かったとか、なくて困ったことはない。 まあ、Cubase関係ないから、あとはPC関係の板やスレでどうぞ。
>>279 ありがとう。
続きはPCスレで聞いてみます。
>>280 MacからPCへ乗り換える理由が知りたい。
俺は、ハード構成が固定されてるMacのほうが動作安定性とか
OS純正CoreAudioやCoreMIDIドライバ、ほかにも
OSそのものの時間管理の面なんかで色々と有利だと思うんだけど。
煽りや優劣抜きにして、単に動機を教えてくれ。
なあジョブズ聞いたか?今のMacはPCとすら呼ばれていないらしいぜ
両刀だが、長い目で見ると、 どんどんどんどん切り捨てていくMacについていくのは結構しんどい Winなら10年前のプラグインも動くし ここ10年、OSがまったくいままでと違うUnixベースのXになったり、 CPUがPPCからIntelになったり、OSX当初数年はまったく使い物にならず Classic環境とX環境どっちつかずとか、大変革が多すぎた しかも、MacはOSがちょっとアップデートするたびに動かなくなるもの多すぎ Winはなかなかないよ、そういう体験 そういうの考えると、どっちもどっちだと思うけど。 Macしか使っていない人って、視野が狭い。
Win7の64bitでばっさり切り捨てられてるのに 64bit対応はまだーとか書き込んでいるバカドサもいるし ドサの言い分ってよくわからんね 切り捨てる、切り捨てるって言ってるけど Rosetta当りを言ってるのなら、見当違いだと思う
286 :
280 :2012/02/22(水) 18:58:02.62 ID:wu3jOdT4
>>281 コンピュータの買い換えを機に本格的に64bit環境にしたくてね。
DAWそのものは問題ないんだけど、よく使うプラグインは64bitに対応しているのがWindowsだけのが多いのよ。
大抵プラグインを開発するサプライヤーは、さほど大きな会社では無いだろうし
Sylenth1やTone2とか色々、何時までたっても出そうな気配も無いから
恐らくAppleの度重なるOSの変更で、ついて行けてないのではないかと・・・
さらにマウンテンライオンで、それに拍車がかかると思って。
ウチの環境だと、DAW付属のプラグインは一切使っていないのでWin環境にした方が64bitの恩恵が大きい。
肝心のMacProも廃止のようだし、最新のiMacは何故か自分でHDDを交換不可の仕様になってしまったし
現状では、Macだと買い換えの候補が見つからないのよね。
純正CoreAudioやCoreMIDIは10年ほど前にOpcode破綻の際に技術者を引き入れて開発させたものらしいし
それ以降、OSのバージョンアップに伴う変更はされていないみたいだし正直、優位性は感じてない。
ハード構成の安定性に関しては、DELL、HP、renovoとかメーカー製ならリスクが少ないかな・・・と思った次第です。
>>285 >Win7の64bitでばっさり切り捨てられてるのに
使ったこと無いのがばればれだな。
Win7は、WOW64がとても優秀だから、
ほとんどの32bitアプリはそのまま動くんだよ。
もちろん、過渡期ではある。
しかし、プラグインだって、あえて32bitDAWホストをインストールして使ってやれば、
ほぼ全部といっていいほどのプラグインがまともに動く。
そのように32bitDAWホストをあえて使い続けるという選択肢もある。
メモリ食いのプラグインだけjbrigdeや各種DAWホスト純正のブリッジで64bit作動させてやればいいし。
逆だってできる。
Macの切捨てとはまるで違うんだよ。
OSアップごとに、本当に動かなくなるものが多い。
悪いけど、俺は15年ぐらい両刀だからね。
マジカッコ良いっす! 我慢汁出ちゃいました!!
ほとんど動くって うちで動かなくなったadobeのIllustrator9とか Photoshopの7とか動かなくなったもの多いんだけど
Cubaseだってliveだって 波形編集ソフトだって 各種ソフトシンセのスタンドアロンだって ほぼ問題なく動くよ そりゃ例外もあるけど、たいていは動く DTM板だしPhotoshopだのイラレだの、 メモリ関係とかでトリッキーなことやってそうな他ジャンルのアプリなんて知るかよ
じゃあCubase4はOSXのLionだと動くけど Win7、64bitだとまともに動かなくて作業できない これならどう?
へりくつを言いたいだけならレスしない
じゃあ、Cubase6でLionだとwavesのGoldの最新版は問題ないけど Win7、64bitだとCubase6で認識さえもしない これならどう?
64bit云々ってよく言うけど、wavesはjbridgeで普通に動くし UADだって正式対応じゃないのかも知れないけど実際64bitで使えてるよね
295 :
280 :2012/02/22(水) 20:10:55.39 ID:wu3jOdT4
俺は、来月WavesがV9をリリースした時点でPCに移行出来ればと計画中です。 ちなみにメーカー製のパソコンでCubaseかNuendoを稼働させてる人っていません?
HPの普通のデスクトップでcubase普通に使ってるよ。何の問題もない。
>>286 なるほど。サンキュウ。
確かに、メジャーどころのプラグインなら両方あるけど、
小さいソフトメーカーなんかはwin版しか無かったりするからなあ。
Win7 x64 で SX3 すらちゃんと動いてるけどな。 A1 のために入れただけで普段は使ってないが。 今立ち上げてみたけど普通に使える。 骨董Adobe製品はXP Modeで使ってる。 まあ、CS5.5買ってから使わなくなったが。
なあ、作業してないだろ 起動を確認しただけだろ ドサって起動確認したら満足なのか
300 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/23(木) 00:05:36.42 ID:34P3tuSp
>>278 去年暮れPC買い替えたのだが、選択肢としていっそコンパクトなノートに替える事も考えた
が、daw用途でしかもコスト・スペックを考えると当然ありえないしメーカー製ノートは論外だし。
自作というか、BTOの選択肢もあったが、なんだかんだで結局Dellに行き着くんだよな。
core i5 4G 500G win7 64bitのvostro460sなんて今安い時で¥55k台だもんなあ。
自分の使い方では64bit問題もほぼ無くて充分なスペックですわ。
俺、Mac買った理由はPhoneつかってるからだったなw なんとなくメーカそろえておきたくてw ただ実際使ってみると、 OSレベルでASIO相当のCoreAudioに対応してるが原因してるのか、 ミックスダウンした後の音は、 プラセボかもしらんがMacのほうが良いきがする。
302 :
280 :2012/02/23(木) 00:51:26.44 ID:ziH32X59
>>296 背中を押してくれてありがとう。(笑)
>>300 取り敢えず、hpかDELLかレノボのどれかを買おうと思います。
ずっとMacProを新調しようと思って予算を確保していたから、大分お釣りが来そうです。
プラセボではないよ あんたの耳がおかしいだけ
coreaudioってレイテンシーあまり詰められないって話を聞いたことがあるけど、 asioと同機種I/Fで比較して実体験された方っていますか?
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/23(木) 01:52:32.11 ID:34P3tuSp
>>302 ある程度のスペックがあってしかも低コストのPCは、お釣りを他に回せるってのがいいね。
俺はそれで地デジチューナー買ったw
スレチ失礼
>>304 あのね、同じmacにOSXとWinXP/7を入れて試すと必ずwinの方がレイテンシ詰められるんだ。
PCにOSX86入れて試しても一緒、うちのDellでやってみた。
>>299 昔作ったプロジェクト読み込んで鳴らすくらいはしたけど?
編集もしてみたぞ。後何をすればいい?
Macも持ってるんだが、古い付属プラグイン使ったプロジェクトを開く手段がもうなくてな。
どっちが互換性高いとか比較する以前の問題だ。
ちなみに君の好きなPhotoshop 7なんて、Rosettaがどうとかいう以前に、
PowerPC の Mac でも末期の OS だとインストールすらできない有様だったぞ。
>>304 ASIOに対応してるインタフェースならASIOの方が詰められると思う。
ただまあ、CoreAudioのレイテンシが問題になるような使い方はあまりないとは思うが。
あと、いわゆる「CoreAudioは音がいい」ってのは、比較対象が
昔のOSのソフトウェアミキサー通って劣化した音だ。
ASIOやいまどきのWindows標準のオーディオより音がいいとかではない。
309 :
304 :2012/02/23(木) 16:02:50.67 ID:KCIPK/u8
>>306 >>308 ありがとうございます!
まさに具体的な情報で大変助かりました。
個人的にアレンジがリアルタイム入力メインなので
低レイテンシー時の安定性は気になるところでして・・・
OSXでもそのうちThunderboltで刷新されていくと変わってきそうですね。
Audio Interfaceに関して言うと マシンのスペックが足りてれば USB2で十分だよ。 Thunderboltとかオーバースペックだと思う
>>287 両刀がなんで悪いの?
悪いけど、の意味が分からない、いいじゃん
HalionSonicってなんでこんなにダメなんだろ sampleTankか? 皆のメインマルチ音源はどれだい?
hypersonicはよかったな
KORGレガコレのM1だな なんでアレのwavestasionはM1と比べて 残念な出来なんだろうな
>>316 wavestationって元も残念じゃん、ウェーブシーケンスって当時はパッドとか鳴らすと細かい音がレイヤーされてて目新しかったけど今だと普通だもん。
まああんなもんだよねw ごくたまに神格化しているようなハード派の人見るけどw
>>315 思ったより安いな
昔はHALionOne用のサウンドセットだけで9800円とか取ってたのにw
昔のa1って、Cu6でも動く?
VST移動すれば普通に動く
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/24(金) 00:42:38.33 ID:YeekoYKa
halione+トラックプリ最高
マルチ音源は未だにhypersonic2がメインだなー。あとはもうひたすらKontakt
64bitプラグインを32bitCubaseで動かす 逆VSTBridgeも作ってくれたらいいのにな
あるけどな。。。
え?jbridgeじゃないのがあるの?
知りたいな jbridgeの安定性には負けるんだろうが
おとなしくjBridge使えよ VSTbridgeよりも負荷軽いし64bitVSTを32bit化できるし 32bitキュベのメモリ制限とは別にメモリ確保できたり優秀だよ
すでに使ってるが他にあるらしいから 選択肢として聞いておきたい
VEPのこと言ってんじゃね? VEPでそれができるか知らんが これでVEPだったら拍子抜けっつうかjbridge以外でないだろ
326のように言われたら普通はjbridgeを上げると思うが。 最初から「jbridge以外で」って聞けよ 俺一応VEPも持ってるけど、基本的にこれは ミキサーとセットになってるから、ちょっと大掛かりで使うのに手間が掛かるよ。 常に同じような編成のオーケストラやドラムミックスをテンプレート的に立ち上げる、 というような使い方というならいいのかもしれないけど、 結局面倒くさくなってSpectrasonics物とS2.0だけ jbridgeで64bit版をブリッジして32bitCubaseで使ってる。 Kontaktはライブラリをほぼ全てSSDに入れてるので メモリ消費量かなり少なく出来たから、32bitのまま運用中。
jbridgeくらい書けそうだな
まあプログラミングできたら書くのは簡単でしょ でもサポートとか動作検証とかめんどいしなかなか誰もやらんよ あの値段もボランティアみたいなもんだな
パラアウトとかオーバーヘッドが読めないから作る前の時点では賭けだったとは思うけどな。 ただそんな簡単なことがなぜ本家にできないのかと。バージョン6のうちにまともになってほしいねえ。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 04:32:40.91 ID:hV+iTfxO
バイオリン、ビオラ、チェロ、等のソロ楽器音源が欲しいですが、 どのソフトを買うと良いですか? 用途は弦楽四重奏の打ち込みです。 NHKの朝ドラマで流れている椎名林檎の曲みたいな音が出るとうれしいです お金があまり無いので高いのは買えません よろしくお願いします
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 04:44:49.51 ID:ATrmgi4Y
音以前に音楽だと思われ スレチはなはだしい
メトロノームの音を聴きながらリアルタイム入力したノートが ことごとく数ミリ秒綺麗に前のめりになってしまうんですけど、 これ、オーディオI/Fの遅延か何かのせいなんですか、 それとも俺のリズム感の問題なんですか?(´・_・`) というか特にアタックの弱い音色は前のめりにならざるを得なくないですか?(´・_・`) どう考えればいいのかよくわからないのでお訊きしたいです。
数ミリ秒なんて誤差のレベルだよ むしろ超優秀といっていいくらいに正確
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 14:17:52.58 ID:WDor1/78
みんなはCUBASEを使用する時どんなMIDIキーボードを使ってる? ヤマハもスタインバーグも本格的なMIDIキーボードを出してないから他社製になるよね?
いくらでもあるしスレ違いすぎる
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 14:41:21.10 ID:WDor1/78
>>342 どこにあるの?
48鍵以上でなければ本格的とは言わないよ?
君DTMで音楽を始めたタイプでしょ?
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 14:44:55.76 ID:WDor1/78
何か駅で奇声上げてる女見たの思い出した
yamahaとSteinbergで良いMIDIキーボードが無いっていうのは同意 演奏を楽しめるのも欲しいね
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:02:45.35 ID:WDor1/78
>>346 アホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それ純粋なMIDIキーボードじゃねーだろww
やっぱり予想通りだったわww
cubaseのユーザーがどういうMIDIキーボード使ってるか聞いてるんだからスレ違いじゃねーよw
お前日本語読めねーのか?w
SONARもpro toolsもROLANDyaM-AUDIOが良いの出してるからそれを買えば良いだけだろw
なんというか・・・僕はその、KXっていうおもちゃを使っているよ・・・ごめん
スレ違い指摘したらいきなり怒り出すってどうかしてるw >君DTMで音楽を始めたタイプでしょ? これ、煽ってるつもりなんだろうかw 自分の視野が狭いだけなのに。 イタリアのFatar(Studiologic)とかだってそこそこ高品質だ。 Fatarは昔Korgが採用してた鍵盤メーカー。 それこそ視野を広げればいくらでもあるんだよ。 ハードシンセだって、中古だっていい。 満足いくまで探せばいい。 高品質なものないって言うけど、 「ステージピアノ」のカテゴリの鍵盤はそこそこいけると思うんだがなあ。 YAMAHAだってCP1とか出してるじゃん。あれ結構いいよ。44万ぐらいするけど。 本体や鍵盤の質もさることながら、ちゃんとピッチベンドもあるし。 KAWAIのステージピアノもかなりいいじゃん。 YAMAHAにないって意見がそもそも視野が狭い。 ステージピアノなんかまさにMIDI接続で演奏を楽しみたい人のためのものじゃん。 デジピとは違って、各種音源をレイヤーして鍵盤に割り振る機能もかなり充実してるし。
どこもかしこも湧いてるなぁ
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:11:46.63 ID:WDor1/78
こいつ純粋なMIDIキーボードって意味もわかんねーのか・・・w
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:13:03.68 ID:WDor1/78
>>351 まともに演奏できないでしょ 25鍵じゃ
打ち込みの為のキーボードとしてしか使えない
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:14:50.71 ID:WDor1/78
>>352 本物のピアノに金を掛けてるから
打ち込み様に中途半端な数十万なんて金を掛けたくねーんだよw
48鍵以上でそこそこ弾き応えあるのがヤマハからもスタインバーグからも出てないのが問題何だよw
>>348 >SONARもpro toolsもROLANDyaM-AUDIOが良いの出してるからそれを買えば良いだけだろw
意味がわかんない。
MIDI鍵盤なんてどのDAWでも使えるのに。
あんたがM-Audioがお気に入りなら、Cubaseで使えばいいだけじゃん。
それに、ここまで煽っておいて、あんたの結論が
「M-Audioが良いの出してる」
?え???どこが良いの?ありえない。
もっと上のレベルのことを「本格的」って言ってるのかと思ってた。
少なくともFatarのStudioLogicレベルの。
M-Audioでいいなら質問しなくていいじゃん。
それに俺に対する反論も自演臭いし、知識があまりに無いのがわかって切ないし、
ちょっとは自分の知識や視野を自己認識することも必要だよ
>君DTMで音楽を始めたタイプでしょ?
これ1行で、まともに煽れるレベルじゃないって、丸わかりなんだから自重しろよw
これ以上やると、アホが目立つだけだぞ。
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:27:46.63 ID:WDor1/78
>>358 それヤマハでもスタインバーグでも無いじゃんw
同じメーカーかどうかで話してるのにw
だからCUBASE使用者はどんなMIDIキーボード使ってるのか聞いてるんだよw
>>SONARもpro toolsもROLANDyaM-AUDIOが良いの出してるからそれを買えば良いだけだろw 読み返したら、これの意味わかったわ。 ID:gxFSwl4Kは、RolandやM-AudioのMIDI鍵盤は、 Cubaseで使えないと思ってるんだな。 しかも、RolandやM-AUDIOが「良いの出してる」と思ってたんだ。 RolandやM-AUDIOのMIDI鍵盤が「本格的」なんだw 何かおかしいと思った。そしてレスして損したw なんでそんなレベルで怒ってレスできるのかな? レベルの違いわからないのかな? もしかしてこれすら知らんのかな? jp.yamaha.com/product_archive/music-production/kx61/?mode=model jp.yamaha.com/product_archive/music-production/kx49/?mode=model このレベルでいいなら最初から言えばいいのにw 生産完了だけどまだ楽器屋で売ってとこあるしネットでも買えるし。 RolandやM-AUDIOで「本格的」と思えるならこれで十分w 色々いいのを教えて損したw
>>356 ちょっと前まではKX8とかあったのよ。
今25のしか無いけど。
ヤマハから出てないと何が問題なの?
>>355 もちろん演奏はきつい
でもコントローラーの部分はけっこう優秀で、cubaseに特化してるから使いやすいです
あと25鍵でも、音色のキースイッチとしてつかえますからね
88鍵を買って組み合わせれば十分使っていけそうだと思ってます
ちなみに僕はYAMAHAのp-155を買おうと思ってるんだけどなぁ・・・
48鍵以上ってなんだろ。 49鍵以上ならわかるけど。 48鍵の製品って見たこと無いなあ。 まあ、48以上なら49ももちろん入るからいいんだけども。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:33:34.53 ID:WDor1/78
>>360 良いのっていうのはそのDAWで安心して使えるっていう意味なw
25鍵盤のおもちゃじゃなくてw48鍵盤以上でww
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:35:57.13 ID:WDor1/78
>>361 これほんとはもっと安いだろww
これならM-AUDIOの最新のを買うわww
>>362 自分が使ってるDAWメーカーから出てないと気持ち悪いじゃんwwwww
KXの次のシリーズがでてればこっちも認めたけどww
>>365 >良いのっていうのはそのDAWで安心して使えるっていう意味なw
だから別にMIDI鍵盤なんて、DAWソフトを選ばずどのソフトでも安心して使える商品だろうが。
それすらわかってないの?
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:39:53.27 ID:WDor1/78
>>363 今後充実させていく上での補助としてなら良いと思うよ
鍵盤を演奏してきた人にとって この25鍵だけだと厳しいっていうだけで
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:41:49.11 ID:WDor1/78
>>367 生産中止で無駄に値段が高いじゃんwwwww
新作が出る予定はないのか?w
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:42:41.04 ID:WDor1/78
>>368 使える使えないの問題じゃねーw
違うメーカーのは気持ち悪いって言ってるんだよw
>>366 ふむ。
まあ、そのうち出るんじゃない?
出てるうちに買えれば良かったのにね。
同じ様な製品毎年出す程売れてないんだろうな。
ID:WDor1/78は自分の非や無知を認められず
レスがあるごとに自分の言ってることを曲げてつつレスしてるから
なんだかgdgdになってきているが
最初は本格的って言ってたのに、
最後は違うメーカーのは気持ち悪いかよ
変な奴だ
>>372 PCモニタの前に置くのが前提の商品なのに
無駄に面積取りすぎだから、売れないで早々と生産終了になるのはわかる
まあ、49も足りないんじゃない?ってのは思うけどなあ。 61位無いと使いづらかったりする。 トランスポーズボタンあっても。
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:48:31.05 ID:WDor1/78
>>372 適正のMIDIキーボードが出ればCUBASEを買うよw
それまでは違うDAWで行くわw
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:50:09.68 ID:WDor1/78
>>373 「そのDAWメーカーから本格的なのが出てない」って言ったじゃんw
あくまでDAWの打ち込みとしての「本格的」なんだから
ROLANDもM-AUDIOも合格だぜw
>>373 確かにコントローラ多くて面積取るかもね。
色々な需要があるから、ラインナップ増やしても面白いかもしれない。
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:51:08.66 ID:WDor1/78
>>374 鍵盤は多いほうが良いけど、49以上あればとりあえずなんとかなるってラインかなw
ヤマハは25鍵のしか出てないから困るんだよ
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 15:54:27.75 ID:WDor1/78
>>375 そしたらまあ、その方が良いと思うけど。
気持ち悪いまま使う必要もないし。
>>379 M-Audioは、しばらく使っていると、ツマミ、フェーダーを動かさなくても、
チロチロと数字が動いて勝手にコントロールチェンジを送信す現象が3機種で起こったから、絶対に買わない。
接触が少し悪くなってきたのか、そんな現象が起きた。それも1年以内に。
鍵盤ごとのベロシティー感度のばらつきも、ひどいレベルだった。
隣の鍵と同じ強さで弾いてもベロシティー違いすぎだったり。
いい評価をしている人もいるから、当たりもあるんだろうが、外れを3度連続で引いた。
写真だけはよさそうに見えるんだがw
本物はかなりチープだし。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 16:09:56.78 ID:WDor1/78
>>380 でも実際のとこ摘みなんかは違うメーカーのでも全部完璧に動いてくれるのかな?
ROLANDのMIDIキーボードのつまみでCUBASEを完璧に動かすのが無理ならやっぱり同じメーカーのが出ないとね
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 16:11:49.42 ID:WDor1/78
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 16:13:27.99 ID:WDor1/78
>>381 それにしてもあんたは金を使いすぎだ
俺はPC-180が10年経っても壊れてないぜ
>>382 設定さえちゃんとしてれば動くよ。
テンプレートあるやつは設定簡単だろうし。
同じメーカーのメリットってそのへんが最初からあるってことくらいじゃない?
コントローラなんてほぼMIDIメッセージだしね。
386 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 16:23:57.16 ID:WDor1/78
>>385 じゃあ>383のを買ってCUBASEで使おうかな
俺が使ってるSONARはMP3に変換すらできない糞ソフトだしな
CUBASEに早く移りたい
>>386 問題ないと思うけど、可能なら店頭でさわってみたほうがいいよ。
その上で話してたのならすまん。
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 16:33:43.63 ID:WDor1/78
>>387 どっちみちヤマハからMIDIキーボードが出ないのなら別のを買うしかないし
ROLANDはこれまでどれも耐久性が高かったから信頼してる
アドバイスありがとう
MOXが実質KXの後継扱いなのかねやっぱ。 出る気配ないもんな。
斜め上でスタインさんが出すとか!・・・ないか でも出すとしたら、CMCシリーズをいっぱいくっつけられたら面白いな、と妄想
>>390 ついでに、手前側にトラボとフルスケールの文字キーボード、
奥にディスプレイとモニタスピーカ置くスペース、
で四脚付きなら……すいませんでした
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/25(土) 21:03:05.72 ID:0j55IDLS
>>381 >ツマミ、フェーダーを動かさなくても、
>チロチロと数字が動いて勝手にコントロールチェンジを送信す現象が3機種で
ノブのひとつがまさにこれになったんだけどなんだろうこれ。
電源しばらく切ってたらでなくなったんだけど、回路に静電気でも溜まってるのかね。
>>379 楽器メーカからは こういった物はでない
つまみがおおい鍵盤は耐久性も気になるな。 4万も5万も出して1年くらいでつまみのデータ飛びとか出たら嫌だな。 DTM用の机広いし個別にコントローラー買うのが俺は好き。
>>392 使われているノブの部品(可変抵抗)の質が悪いのが原因。
たとえば日本産のALPSなど高品位なものを使えばほぼ起きない。
安物を使えば、ノブ1つあたり数十円削減できるから。
テスタで計測すると、まさに抵抗値が揺れている。
コストダウンの弊害。
質の悪い部品の使うなら、ソフト的に抑制する方法もある。
少し無理があるし、どちらにせよコストがかかる。
MIDIコントローラー関係ないが、
Behringerは可変抵抗にだけは金をかけている。
中を開けると全面的にALPSが使われているのがわかる。
そこのコストを下げると不良率が上がって、
逆にサポートコストがかかるのがわかってるからでしょう。
ミキサーをはじめほとんどの製品で使われているし
常時大量仕入れができる強みがあるんでしょう。
MIDIコントローラーはミキサーほど質にこだわる人がいないし、
価格競争が激しいから酷いのも多い。
もちろん安物でも最初は大丈夫。 でなければ出荷はできないでしょう。 でも消耗するのが異様に早かったりする。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 01:46:35.37 ID:ARCcSJ55
キーエディターでベロの割合ツール cubeではどうすの?ロジカルエディタで?
日本語で
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 02:00:54.65 ID:ARCcSJ55
パーセンテージでザクッと上下させるヤツ パフォーマー移行組みですすません
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 02:03:44.41 ID:ARCcSJ55
パフォーマーちゃうわビジョンか 俺いくつだよ
ロジカルエディタで1.1倍みたいなの作ってショートカット割り当てて連打するとか マウスドラッグで複数選択してエディタ下部のレーンで上下させるのもいい
>>397 ベロシティーの数値入力および変更方法なら、いくつも方法があるけれど。
単純に選択ノートのベロシティーを変更したいだけなら、
キーエディタの上部に情報ラインを表示しておいて、ノートを選択したら、
情報ライン上のベロシティー部分に数値入力が一番シンプル
他には、MIDI>機能>ベロシティーを開き、数値入力
たとえば入力のときなら、事前にキーエディタ上の挿入時ベロシティーメニューから
5段階のベロシティーが直接指定可能。
その5段階には、キーボードショートカットが割り振れるから、
何かのキーを押しながらキーエディタにノートを置くと、
指定のベロシティーにできるなんていう便利なこともできる。
その、キーエディタ上の挿入時ベロシティーメニューは便利。たとえばマウスなどで一括でノートを選択し、
上記のメニューかキーボードでベロシティーを選択し、MIDI>機能>指定したベロシティーに変更を選択すると、
複数ノートのベロシティーを一発で変えられる。ベロシティー適用のキーボードショートカットのデフォルトはAlt+Return。
上記ショートカットを含めて、指におぼえさせるといろいろ便利。
>>399 ロジカルエディタでプリセット作って、キーボードショートカットを割り振るのがはやいかな。
でも、ノートを選択した状態で、キーエディタ下の情報レーンの、上端にあるドットをつかんで
上下に動かすんじゃだめ?
どうしてもパーセンテージでやりたいなら、 ノートを選択した状態で MIDI>機能>ベロシティー 「タイプ」を「圧縮/伸張」にすれば パーセンテージの数値で指定できる。 MIDI>機能>ベロシティー のキーボードショートカットは多用するのでおぼえておいて損はない
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 02:41:50.75 ID:vsHzxxlc
>>395 へーベリンジャーって割りとちゃんとしてるんだね。
こんどインターフェースも出すし気にしておこう。
ベリンガーな
英語圏ではベリンジャー言うけどな
rolandの性能 ベリンガーの耐久性 これでスタインバーグがMIDIキーボードを出せば売れるのに
ベリのステマ
ベリンガーの説明文見てみw 「例外的に耐久性が高い」みたいな事を書いてるw
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/26(日) 21:24:53.45 ID:ARCcSJ55
すまん。音《ステレオアウト)が急に出なくなった。 ミキサーのオーディオトラックはメーターふれてるが、streo-outがふれない どゆうこと? 10年使ってるがこんなことはじめて。 vstコネクション、オーディオIFは異常なし
頭部に耳は接続されてるか?
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 00:55:42.70 ID:FmaT+yBF
jbridgeって何ですか? 意味が分かりません
ググりも出来ないやつは一生わからないままの方が幸せだよ
jはjapanのj つまり日本橋って意味だよ
サッカーのトレーニング施設だろ
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 14:07:24.92 ID:fq6gG0vI
ヤマハは良いMIDIキーボードをなぜ出さないんだ? 生産終了で放置っておかしいだろ
他のメーカー並みの価格までコストダウンして 販売してもメリットはないって話だろ
>>414 ちゃうよw
JBのRidgeつまりジェームスブラウンの尾根って意味だよ。
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 14:46:51.13 ID:fq6gG0vI
>>417 じゃあ他のメーカーはどうして出してるの?
ヤマハってユーザーの事を考えてないって事?
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 15:19:19.71 ID:FmaT+yBF
え、ここキーボードスレになったの?ヤマハスレになったの?
すれ違いの質問にはマジレスするのがこの板のしきたりだからな。
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 20:20:32.51 ID:fq6gG0vI
>>422 それMIDIキーボードじゃなくてシンセだろww
>>422 俺はXFをMIDIキーボードにしてるよ
SSW使ってて、そろそろCubaseも検討してみるかと体験版使ってみようと思ったら・・・ ドングル持ってないと体験版すら使わせてくれないのかorz
>>425 Cubase用のMIDIキーボードとしても最高峰
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/27(月) 23:17:35.79 ID:fq6gG0vI
MIDI打ち込み目的に二十万以上も誰が使うんだよwwwww 演奏目的なら一千万でも問題無いだろうがw
MOX6あたりなら10万で買えるだろ。あれもMOTIFと同じように連携する。 MIDI打ち込みにしか使わないとは限らないし、 別にMIDI打ち込み目的でも20万くらい出せる人もいる。 安く上げたければ他社の安いキーボードを買えばいいだけ。
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/28(火) 09:55:23.30 ID:/Szu2C4H
これがDTM版か…
MOX(笑)
べリンガーの赤い鍵盤触ってきたけど良いぞ 安いし 耐久性はしらん
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/28(火) 23:08:05.59 ID:/Szu2C4H
無駄に赤いな。
IDのことか?
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/29(水) 12:07:52.55 ID:GNmVvOCc
ひき心地はエレピ触るとどのmidi鍵もおもちゃなのであきらめてる。
実質Padshop代みたいなもんだね
6.5のアプデは海外→国内はいけるのかなそれがきになる(´・ω・`)
0.5程度のバージョンアップで金取るなよ オマケシンセなんかいらねーんだよ
Retrologue いまさらレトロ志向のVAシンセなんか金出してもいらね。 Padshop グラニュラーなんてほかにいいの色々あるし押し付けんな MorphFilter 金取るならせめてFabfilterよりすごいの作れ DJ-EQ こんなの金取るレベルじゃないだろ VST Amp Rack 金取るならせめてAmplitubeよりいいの作れ 5000円も取る内容とはとても思えない 付属シンセやエフェクトはすぐディスコンにするから あとでプロジェクト読めなくなるしそもそもいらない おまけはおまけでいいんだよ、金とろうとすんなボケ 早速バージョンアップしたw 奴隷か俺は
6買おうと思ってたんだけど 6.5出る前に安くならないかな…
>>448 安くならない。が、今6にアップすると無料で6.5になる
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 00:15:54.89 ID:CjQ2UJl7
6.5 from 6.0 カートに入らないんだけどこれってどうなってるの??
試しにやってみたが、うちもだめだな。 新機能はいいけど、バグフィックスとかちゃんとやってくれてるんだろうか。とくにオートメーションのやつ。 すぐ対応するとかいってた旧式レーン表示オプションなんかもまだ放置っぽいし。
俺も 「うpするな」という神のお告げと解釈しスルー確定
もう少し言わせてくれ。 いまさらグラニュラーなんて新しくねーんだよ 流行に乗るならもっと先取りしろ 遅れて中途半端においかけんな 普通のVAシンセやグラニュラーシンセなんて 使っているやつはもう使ってるし オマケなんてどうせそっちとかぶってまともにつかわないし どうせできは微妙なんだから もっと先進的で独自のものつけろよ それなら住み分けできるだろ SoundCloud対応、Flac対応、中国語対応、 全部おまけじゃねーか 唯一まともだと思ったのはRewire 64bit対応とテイクコンピングぐらい。 でも、そんなのマイナーアップデートでできるだろ。 マジで金取るレベルじゃない。 しかもドルで買えないようにしやがってバカか。 ただでさえいつも日本だけ相当ぼったくってるのに、 ユーザーは知らないと思ってんのか? なぜCubaseはヤマハのある日本だけ高いんだ?おかしいだろ。 今回はたいして値段ちがわねーんだから、 比較もできないようにドルの値段も見えないようにとか姑息なことすんな。
5000円から1万円取るならPorticoつけるぐらいじゃねーとだめだろ
あれぐらいのインパクトがあってこそ0.5の準メジャーアップデートにふさわしい
ああいうのをケチケチして別売りしてるからだめなんだよ。
本体の方はもう完成されてるようなもんだからいじるところ少ないのはわかるが
おまけでアップデート誘うならもっといろいろ配慮してくれ
あとVST3の普及をもっと真剣に考えてくれ。あんたらの姿勢が微妙だからデベロッパが積極的になれねーんだよ?
海外を中心に色々言われてるのわかってんのか?
もうちょっとkvrやgearslutzなどの掲示板などでデベロッパの意見とか色々あるんだから汲み取れや。
VST3のエフェクトの勝手にカテゴリ振り分けとかもう少しなんとかできるだろ。
それからVSTBridgeの完成度をもっと高めろよ。なんで半素人が作ったようなjbridgeに完敗なんだよ。
VST推進のおまえらがやらなくて誰がやるんだよ。
グラニュラーなんかよりそっちだろ。32bit版で64bitのプラグインを開く逆のブリッジだってつけろよ。
早々と64bit一本に絞りたいからってケチるなよ。おまえらがVST規格の本家だろ。
やるならそこまで徹底的にサポートしろよ。
それが普及への真の道だろ。VSTに関してはデファクトスタンダードにあぐらをかきすぎなんだよ。
VST3の規格自体はいいんだからもっとちゃんとしろよ。
アップデートしたからこのぐらい言ってもいいだろ?w
>>441 >>450-453 何度かやってるとちゃんとカート入るよ。
カートのリンクを新規ウィンドウで開くと入りやすいかも
>32bit版で64bitのプラグインを開く逆のブリッジ 無茶いうなw
>>455 今やったら入ったよ。
内容が微妙すぎて買うのやめたけど・・
価格差はホント、どうにかならんかね…
数日前に輸入の6買ったんですけど、アップできますか?
>>456 jbridgeができてるんだから、無茶ではない。
そもそもVSTを普及させ32bitの巨大な遺産を作ったのはSteinberg自身だ。
VST規格の本家本元、最後までサポートするのは当然の責任。
64bit一本化の妨げになると思うのが間違い。それは製作販売側からの勝手な思い込みだ。
なにより、64bitOSで32bitプラグインの所持が多すぎてCubase32bit版にしがみつくユーザーの
ゆるやかな64bit移行の手助けになる。32→64の逆のブリッジさえあれば、
32bitホストを使いつつ64bitのメモリなどの利点を享受でき、
少し先の64bitホスト一本化を睨んで少しづつプラグインを64bitに移行していける。
そちらがほぼ移行が終わったら64bitホストに移行できるし。
64bit一本化の妨げになると思うのが間違い。それは製作販売側からの勝手な思い込みだ。
ユーザー側からの視点から見たら、ゆるやかな移行の手助けになる。
32bit版を64bitWin7で使うユーザーはまだまだ多い。
>>455 口調はきついけど、いってることはほぼ同意。
VST3はあの強制リストのせいでサイドチェイン物以外全部はずしてる。
逆ブリッジに関してはJbrigdeみたいな外部で処理する方式でやれば可能だろうが
またバグの種が増えるからSteinbergとしてはやりたくないだろうな。
今回のはがっかりした。全体としてはCubase好きなんでやはり今後も使うけどね。
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 00:49:03.06 ID:CjQ2UJl7
仕事上どうしても買わなくちゃいけないけど。 さっきのカートに入らないとか、売る気あるのか(笑) マジで頼むよ。 心配になる。
flacはちょっと嬉しいけどさ soundcloudのアップロード機能とかいらなさすぎわろた まじ不要な機能押し付けんなよ グラニュラーシンセも6.5の抱合せのために作ったシンセかと疑ってしまうよ
てゆーか、MySteinbergと、ショップのアカウントって別なの?
すいませんできそうみたいです。お騒がせしました。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 00:58:00.47 ID:nDTj2H8k
何度かリトライしてカートに入ったけど、いったんやめた。 64bit RewireはCubase 64 bitで相手が32bitでも動くのだろうか? と思ったら、躊躇。 Pad Shopの値段分だったら、Pad…は要らんから無償にしてほしかったよ。
6.5買わないと、以降のマイナーチェンジもアップデートできないんだよね?
>>467 Rewireは32bitどうし、もしくは64bitどうしじゃないとダメだったはず
ハイパースレッド問題はどうなったんかね? 一応core i7 では「問題ない」事にはなってるみたいだけど、 もっと性能を引き出せるように「最適化」されたりしてないのかしら? あと、タイミング的に前後するけどOSX山獅子さんには対応するのかしら? スタインぐらいのメジャーならパブリックプレビュー前にメーカー向けの検証版が廻ってるはずなんだけど。 エフェクトの強制フォルダ分け問題は、自分は基本的に付属のベーシックなFXは使わないんでプラグイン管理画面で使用offにしてる。ちょっとは見易くなるよ。
脊髄反射でうpデートしてしまった
今5を使ってて、7待ちな俺はどうすればいいんだ
6.0.5のアップデート時に32bit版で2つほどエラーが出ていたけれど使えていたのでほっておいたら 32bit版だけ6.5にアップデートもできないし6.0.5を削除も出来ないorz
>VST3のエフェクトの勝手にカテゴリ振り分けとかもう少しなんとかできるだろ。 確かにこれは余計なおせっかい。 迷惑。 WavesのはWavesフォルダに入れたいんだよ。
>>473 7待ちでいいんじゃない?4.5や5.5と比べて出るペース早いから
下手すりゃ年内に出るよ
これまでの最短は4.5(9月)→5.0(1月)だし
えマイナーバージョンアップで金とるの?
だから4以降コンシューマ向けになって インパクト勝負のいらないもの付けてくるって言ってたじゃん もう止められんと思うよ
>>475 まあ知ってるだろうが、ベンダーで分けたいなら初期設定にあるよ、不完全だけどさ。
確認したけど現ユーザーのためってより 他ソフトユーザー獲得の為か 成熟期だからこそオモチャに力入れるんじゃなくて 音とかユーザービリティーじゃねえの 日本じゃネット、雑誌、お抱えアーティスト使って宣伝費かけまくってユーザーに転嫁 既存ユーザーに全くメリット無い Steinberg好きだったけどもう良いや
あげく未だクソバグだらけ操作性最悪のプリセット管理 突然データベース読めなくなるプリセット管理の何が便利なんだ 移行を妨げるためだろうがあんなもん SX3で完成されたからあとは 誌面の肥やしするためにどうでも良いもの付けて 定期的に話題作って儲けますってか ありえねー
うーん残念。すごく残念 なんなのさDJ(笑)EQとかw PPCプラグインVST3化とか期待してた俺がバカだった
アップデート内容的には無償だった5.5の時の方が充実してたな。 まー今回あまり魅力的な有償アップデートじゃないけど、 どうせ将来cubase 7が出た時には cubase6ユーザーからと6.5ユーザーからとではアップデート料金の差額が生じるだろうな。 おそらくその差額分で今回の支払い分はペイ出来るはず。 あくまで希望的観測だが。 頼むぞ、YAMAHA steinberg。 ユーザーをがっかりさせないでくれ。
バグフィックスは無いのか
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 09:44:23.99 ID:vQ4FD7TL
Steinbergってバグ放置がおおいよな。SONARの方が真摯にバグフィックスしている。 WEBにのってるバグリストもずっと放置だしな。YAMAHAは「Steinberg社に問い合わせております」って言えばすべてOKだと 思っているに違いない。
>>486 あるよ
リリースノート公開されてないっけ?
これほど期待を裏切られたアップデートは覚えがない
6.0.5から6.5っておいくらなの?国内版の最上位cubase6です。
あ、5000円か・・・。
>>474 おや、おれも32bit版を6.5にアップデートできなかった。
64bitと共存してる環境だけど、そっちはなんともなくアップデートできたんだけどね。
ちなみに俺の場合6.0.5をインストールしたときはエラーもなかったんだがなぁ。
みんなちょっと落ち着け。 来週には6.0.6のアップデートが来る。 (ソースは本国公式フォーラム) これにはRewire64bit対応、その他バグフィックスが含まれる。 どうやら今後のアップデートは6.0.〜も6.5〜も並行して行われる。 なので今回6.5で追加のVSTiやVSTが不必要な人はスルーでも良いと思う。
ほんとだ。危うく買ってしまうところだった。
.5 が有料というだけでここまで荒れるのかw 年会費方式とは違うから、毎回バージョンアップしなくてもいいのにな。
こういうのは荒れてるとは言わないw どれもユーザーとしてもっともな意見だ
年内に7来そうな予感MAXなんだが。
くるとしたらどんな機能をつけるのだろうか
ごっそりUI変えてくるに1000Stein
これ12月に買った人とか可哀想だな
えー、マジ有償アプデなの?
7の目玉はVariAudio2だよ、絶対 OEM元のzplaneが新しいピッチ編集ソフト開発中だからそれが頓挫しない限り
>>483 > PPCプラグインVST3化とか期待してた俺がバカだった
Monologue, Embracer, TonicあたりはWizoo製でしょ。
Intel用バイナリ用意しないのはライセンスの問題じゃないかな。
多分、今後も出ない。
今回新しいの載っけてきたし、そろそろ旧プラグイン切り始まるかもなあ
>>504 Steinberg製はそれが怖いから使わない
割りといいプラグインがあるのに
古いプラグインは、 本体が新しくなっても、Classicとかいう階層とかつくって その中にまとめて全部入れておいてくれたらいいのにね 新OSで動くように最低限のメンテだけはするがそれ以上のことはしない、みたいなメンテモーでド、互換性重視モードでずっと保持、みたいな。 標準プラグインどんどん切るのはいかんよね。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 14:20:34.35 ID:OAzALBZc
相変わらずの、バグフィックスにゴミを抱き合わせてお金ください商法w
新しいシンセはA1の代わりとして開発したものだと信じている Virtual GuitaristとかXphrazeとかも復活させて欲しい
>>506 切り捨てられたプラグインっ"どんどん"てくらいある?
せいぜい「昔は良かった」房が二言目には口にするWaldorf A1くらいしかなくね?
そう考えたらテンション上がってきたから新シンセ目当てで6.5にしてみる。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 15:07:03.94 ID:OAzALBZc
おまけシンセとかおまけイコライザとかおまけフィルターは 本体のコードに手を入れなくてすむから楽だよな。 コンピングとか64bitRewireとかのユーザーが有難がるアップデートは 字面より遥かにコーディングの手間かかるだろうね。
まるでシンセの開発がコンピングやReWire対応より楽みたいな口振りだなw Rewire64bitはプロペラヘッドが作ったSDKを取り込むだけだし 無料アップデートで対応できる程度のレベル
>>479 それだと、分けたくないのに分けられたり、ベンダー不明とか。
任意で分けられたら気持ちが良いんだけどね。
>>483 DJ EQみたいなの、6年ぐらい前からフリーの使ってるし。
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 17:56:30.64 ID:OAzALBZc
>>511 実際そうみたいだし。
百万行に渡るコードのdawに機能を追加するより、VST3規格制限内でまっさらな
一話完結のコードを書く規模のほうが開発にとってもデバッグにも遥かにコストが安いでしょ。
>>515 実際にそうだったらプラグインを無償で出して
コンピングとReWireを有料にするだろ
馬鹿って居るんだなぁ
プラグインリストは手軽にカスタマイズ出来るようにするとか、ほんともっと便利に出来るよね。 Dynamics > のあとに Waves > .... とかできるだけでも違うのにな。 または逆に、UAD > Dynamics > とか。 Sonnoxとか量の少ないベンダーでいちいち階層が増えると面倒だから、一階層で表示出来ない量の時にこう処理するとか。 あとは上記いずれでも、レーティングの高いプラグインの名前だけ背景色変えて見つけやすく表示してくれるとか。
>>517 ベンダーでソートする初期設定のスイッチ入れればVST3は/会社名/種類になるよ。
UADはVST2.4だから/Universal Audio/全部、になるけど、フィルさんのUAD MOVER使えば/U.A./種類にもなるよ。
他のVST2.4のも会社名のしたに全部いくけど、むかしどうりにVSTPluginフォルダの構造を整理すれば全部を/会社名/種類にもできるよ。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 19:06:26.29 ID:TSskRQt6
Cubase 6.5来ました。 2012年1月1日より前に Cubase 6/ Cubase Artist 6 を購入しアクティベートした場合は、 有償でのアップデートとなります。 4980円です。 しかし卑怯じゃね。 たしか2012年1月1日より前のバージョンアップは5を買っても6が付いてくる時期だったけど これじゃ早くバージョンアップしたほうが損だ。 ヤマハはヒデ〜会社だ。 【バージョンアップ版】 対象製品をお持ちのユーザー様向けの Cubase 6.5 へのアップデート版です。 ※Cubase 6 を2012年1月以降にご購入のお客様は、 Cubase 6.5 へ無償でアップデートできますので、 本アップデート版をご購入いただく必要はございません。
不景気の余波がこんなところまでw
先週6買ったオレは勝ち組か?
無償アップうまうま(^ω^)
これで当分7は出ないってこと?
12月30日に買った俺涙目すぎ
verupメールで初めて知った。 でも有償かよ…。 06の内容によっては必要なさそうね。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 19:49:26.06 ID:OAzALBZc
>>516 実際有償なんだけど。何と戦ってるの君は。
でもこれアプデ必要か?
要らん気がする・・・
>>519 > これじゃ早くバージョンアップしたほうが損だ。
何をいまさら。
4からのユーザがいたとして、新製品発売する毎に4→5→6と上げた人より、
6が発表されてから4→5と上げた人は、6がタダだった分出費は半分だし、
5をスキップして6の次を待ってた人は更に6.5のバージョンアップ代まで浮いたわけだ。
金額だけ見るなら、ずっとバージョンアップしなけりゃいいだけだよ。
(´・?・`)
俺、まだ4使ってるんだよね 別に浮かそうとかそんな考えなしに
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/01(木) 21:25:57.81 ID:TSskRQt6
しかしホント酷いぞ。 Cubase 6.5にアップデートしないと、 仮に6.5.2などでバグを修正しても、 6だとバグフィックスも適用できない。 ヤマハは死んでくれ。
金取るなよ糞が
いままでのVerUpは VST5→SX1→5(4の無償up) で済ました。今回も様子見だな。
Logic Win→SX1→4の俺はそろそろかな
steinbergもcakewalkみたいな年貢商法に切り替えなのかな。
>>536 新ユーザーの獲得に躍起なようだが
書き込みみたらわかるように
不満有るユーザーは移行先常に探してるでしょ
Studio Oneが成熟するか、Bitwigの出来次第で勢力確実に変わる
開発に関わらない大量の無駄な社員やら中田なんとかやらに金貢ぎたくて使ってんじゃねーんだよ
少数精鋭の開発力とイノベーションが有った当時のSteinbergが
ユーザーに取っても一番良かった
6.5でも相変わらずkontaktとかにD&Dできない糞仕様のまま?
mac使いで6.5にうpした人いる?
>>474 や
>>492 によると32bitはうpできないみたいだけど、これはwinだけの話?
64bitOS Xにcubase 32bitで使ってんだけど、うpできるのかね
さて、5.5から6にアップグレード申し込もうか。
>>537 Cubase付属のPadshopは他のVST読めるDAWでも使える?
アップデートしても、前のバージョンは使えるから タメしてみればいいのに
DAW本体の6.5アップ→無償 新プラグイン→別途有償 にすりゃ良かったのにな。
それじゃ新プラグインが売れないでしょw
VSTiプラグインが必要な奴ってごく一部なのに抱き合わせ販売ワロス
547 :
517 :2012/03/01(木) 23:23:45.64 ID:nsOr+mQe
>>518 UAD MOVERなんてのがあるんだ、知らなかった。ありがとう、ちょっと見てみます。
そういえば会社名/種別はできるんだった....昔はVST pluginsのなかでフォルダ分けとかフォルダ名変えたりとかしてたんだけど、UADのアップデートが頻繁で無駄になるからやめたんですよね。
スレ違いになってきた、ともあれ情報thxでした。
>>542 PadshopにVSTはない
VST3のみのプラグインなのでPresonus Studio Oneならいけるんじゃないかと思うが持ってない
>>548 そうか、ありがとう。でも待ってる間に買ってしまったw
とりあえずPadshopとRetrologueはSequel3で使えた
>>545 十分\5,000の価値はあるとは思う。ただいらない人への選択肢としてね。
Studio Oneだと使えることは使えるけど、 ファクトリープリセットは読みこまないな
4980円は安いけど・・・スルーだな 欲しい新機能が無い
>>539 ん?Windows版はふつうに6でできるけど?
Mac版のこと?
ビートデザイナーの鍵盤だけになる機能とかを追加して欲しかったんだけど…
残念ながら欲しい機能がひとつもなかったわ。 というかDJ-EQって意味わからんのだけど誰か説明して。
SX1→SX3→4→5とバージョンアップしてきたが 俺はまだしばらく5.5のままでいいや 5でもうひと通り欲しい機能は揃ってるし、64bit版もあるし 7はアナウンス次第だな
>>556 見た目ただの3バンドEQ。
普通のEQとアルゴリズムが若干違うかも。
キルスイッチ(対応する帯域をばっさり捨てる)がある。
という程度。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 10:17:10.32 ID:rhUJgTmk
みんなさ、たとえばHalion Sonicでいい音色があったらどうやって管理してる? カテゴリ分けとかめんどいけどやっぱトラックプリセット? 数個ならいいんだけど100個とかになると逆に探しにくくなる気がする。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 13:28:08.59 ID:BOGof6pX
Cubaseユーザーが鬘に移行するわけないじゃんw コンピングとか熱心じゃないし、レコーディングを主軸に据えたコンセプトじゃないから。 まったく別物。
http://www.miroc.co.jp/magazine/ >>DAWの最先端を走り続けるCubaseらしい、現代に即した数々の機能が追加されることになったこの度のアップデート。ジャンルや制作スタイルに限らず、
>>Cubaseユーザーは必須のアップデートといえますね。
>>DAWの最先端を走り続けるCubaseらしい、現代に即した数々の機能
>>必須のアップデートといえますね。
プッ
>>562 ワロタ
金貰ってるのか、ただのアホなのかw
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 15:00:23.95 ID:BOGof6pX
こういう馬鹿しかいないから楽器業界の活況に水差してるんだろう
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 15:07:05.05 ID:CI+OoahA
>>560 レーティングも初期で3つ星がついてて、さらに使いにくい印象があるんだけどみんな違うの?
ユーザーじゃないのはよくわかった
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 15:10:58.00 ID:BOGof6pX
ヤマハの権力って今だに大きいんだな。
>>565 必ず毎回使うのを5つ、使えそうなのを4つ、使わないのは2つ以下、
くらいで十分じゃ。
中国語に対応したのが最大のポイントですよw
つーかそんな大したアップデートでもないのになんでバージョン0.5も上がってんだ?
49,800円に空目して思わず唸ってたわ
未開の巨大な中国市場を開拓しようというアップデートだろうな
>>569 市場の規模考えれば、中国人が金持ちになったら誰でも対応するだろw
>>554 winでできるの!?
オーディオトラックのリージョンとか、メディアベイのリストからとか、
kontactやbatteryにD&Dして使えるようになったの!?
それならアップデートしようかなあ。
体験版はインストールしてほっといたからほとんど使わず期限きれたのでもう試せなくて。
いや、できないだろ
>>575 エクスプローラからkontaktに音色やwavをドラッグ&ドロップはできるがそれじゃだめなん?
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/03(土) 04:26:46.06 ID:wMDm35mG
パフォーマー移行組みとして惜しいところ、、 トランスポートにポーズがないところ。 (ポーズしてもMidiイベントが停止しないところ。ある意味洗練されて無い感じ) 止めて縦のハーモニー確認をするときに意外と便利だったんだよな。
>>578 えーっと、たしかスクラブ再生でMIDIも鳴らせるやり方があった気がする。
6.5って、当たり前といえば当たり前なんだが、 6.0.xに上書きインストールされるのな。 前のプロジェクトでエラー出るならフィックス出るまでは 6.0.x使えばいいやと思ってたんだが、上書きだったのでちと焦った。 しかしインストーラが相変わらずだのう。 x86とx64の両方をいれるのには二回走らせなきゃならん。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/03(土) 19:15:32.98 ID:wMDm35mG
>>579 そう?それは調べてみなきゃな
キーの割り当てうまくいくかな。ぜひやり慣れた感じでできるといいが。。
さんきゅ
質問です。以前は、たとえばデスクトップにあるWAVEファイルを CUBASEのウィンドウ内にドラッグしたらファイルをコピーしたり出来てたんだけど、 最近なぜだかファイルをCUBASEの外からドラッグしてもまったく受け付けてくれなくなった。 同じ症状になった方いませんか?みなせいうぉー!
Retrologueめっちゃ気に入った。 シンプルで分かりやすいし、出音も太くていい感じ。 見た目もカッコいい。
>>583 そうなんだよな、二つともインターフェイスは今までの付属シンセに比べて、かなり改善されてるんだよな
一画面だし、Retrologueは音の流れも分かりやすい
他の付属シンセも、こんな感じの一画面インターフェイスで作り直してほしい
欧州はユーロ危機で不況だからSteinもやばいんだろ? 親会社は親会社で日本の製造業の危機だし Omnisphere持ってるから敢えてPadShopとか別に使わんと思うけど Cubaseの開発者を買い支えるという意味で4980JPY払ったったわ 先進国のプロ・アマには既に行き渡っただろうから、 あとは中国で”まともに”売れるといいな
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/04(日) 05:38:53.70 ID:KO3BqufJ
山歯の餅居婦6をモツのMIDI特急を経由してリアルタイム演奏入力します。 その後List Edit画面を開くと全部のトラックが 使った覚えが無いアフタータッチのデータだらけ! ひとつずつ手作業で消しました。 キューベースのMIDI INPUT フィルター?でアフタータッチとか システムエクスクルーシブを受信不可能に設定出来ると思いますが、 どこにあるのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 環境 Cubase4, Win XP3, Motu2408mk3, PCI424, Intel 9650(Core2Quad 2.8GHz), 4GB, P45, Kontakt 5
>>584 今回の2つのシンセのキャラ的にmonologueとembracerリストラっぽくね?
>>586 つか、そのくらいはマニュアル読もうよ・・・
>>587 むしろ、その2つが更新できないから作ったんじゃないかと思う。
最新のMacだと既に使えないしね。
自分はもう別のシンセに乗り換えたからいらないけど、
これから始める人もいるだろうし、置き換え自体はいいんじゃないかな。
Cubase 4 からのシンセ3種は、あんまり使いやすいとは言えないし。
すぐ引退にするから本気で使いこむ気が起きないんだよな。。。
付属の音源なんてすぐ使わなくなるだろ逆に言えばオプションにして値段下げてくれ そういうバージョンも作ってくれ
>>591 最近のPowerPCバイナリ切捨て以外で使えなくなったのってあったっけ?
>>592 REAPER が売れればCubaseも自然にそういう路線になるぞ、買えよ
>>592 むしろ今回のアップデートはそういうことなんじゃないの?
必要ない人は7待ってねっていう
7では間違いなく付属するから 6から7にする人は6.5からの人より5000円くらいプラスかな 結局7にする人はどこかで徴収されると思う
597 :
584 :2012/03/04(日) 15:04:41.92 ID:CQ3Xz92I
>>590 そうなんだろうなあ・・・。
>>591 一緒にシンセ作ってたWizzoがAvidに取り込まれたから、仕方ない面もあるかと
Rosetta切り捨てで使えなくなったやつも、それで更新できないんじゃなかったか?
>>592 まあそうなんだけど、それをやるとかなり初心者が入ってきにくくなりそう
REAPER最初に選んで使い続けてる人って、
英語圏でも少ないんじゃないの?と思ってしまう
>>594 実際、音源やらエフェクトやら買い足して来た状態だからな。
もし、C4使い始めた頃にToontrackのEZmixみたいな製品があったら
Reaper+EZmix+各種音源ってのをメインにしてたかもしれん。
トラックのEQやらコンプやら、初期値さっくり設定する時に
トラックプリセットを参考にする事が未だにある…何やってるかみて、
別のプラグインで試すんだけどね。
付属プラグイン要らない論とはちょっと違うけど、標準ミキサーの内蔵EQも使ったこと無いし、全く要らん。内蔵じゃなくてインサート形式にしてほしいよ。 Cubaseでは無理でもせめてNuendoとかはProToolsみたいに素のミキサーにして欲しいわ。
チャンネルEQはルーティング変えられればもっと使いやすいんだけどなあ。
内蔵のリバーブどんなに弄っても全然気に入る設定にならん。 エフェクト群はサードパーティーの使ってるし、付属で使ってるのはHALionくらいだわ
おれリバーブはreverbAばっかりだなw
OZONEでお手軽です
>>603 ozone5のリバーブめっちゃいいんだけど重くね?
>>604 リバーブってどれも重い気がするOZONEが特別重いとは感じないなあ
PCスペックにもよるだろうけど
Ozone5ってコンボリューションリバーブだっけ? もしそうなら原理的にレイテンシが大きいからサンプル数余裕持たないとブツブツ切れるよ
>>606 アーリーリフレクションを別でやったり端折った畳み込みにしてテイルをキッチリ畳み込むって方法もあるけどな。
こうするとレイテンシー少ない畳み込みリバーブが出来る、ozone5はその一種。
けど結構重いのよ、リバーブにしては。
Win7 64bitで、Cubase起動中にフォルダ操作するとエクスプローラ落ちまくらない? 特にコピーとか移動とか対象フォルダを右クリック時に頻発する
あーなんかその症状なったことあるわ フォルダ右クリックしたらかならず落ちた けどいつの間にか治ってたなぁ win 7 ultimate 64bit たぶんバージョン6.0.4か6.0.3の頃 結局原因わからず仕舞いですげぇ気持ち悪い
なるなるwうちのはエクスプローラじゃなくてcubase自体が落ちるよw
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/05(月) 14:04:46.66 ID:f/z91a+z
俺はそれが怖くてマウスの右ボタンは分解して潰したよ。これで安心。
わろた
そんな高度な使い方をしていないので、地雷は踏まずに済んでいる。
CUBASE6でaltキーを押すとメニューバーがアクティブになって、ファイル(F)のところにアンダーバーがついてたんだけど、 最近になってなぜかアンダーバーが出なくなったんですが何故だか分かる方いませんか? 要するに今までは alt一回押したらメニューバーがアクティブになるので押しっぱなしにしなくてもその後 F→X→Aでオーディオ書き出しが出来てたんですが最近になって alt+F(両方同時に入力)じゃないと受け付けてくれなくなりました。 ちょっとしたことなんですが今までできていたことが出来なくなるととても回りくどく感じます。 なにか設定をいじってしまったのでしょうか?
レトロなんちゃらってMODEL Eの代理?
>>614 自分も。原因と戻し方あるなら知りたい。
むしろ今までがおかしかったんじゃないのか? その状態で制御キーが正常に機能していたんだろうか。
前での仕様はwindows自体の操作に準拠してたと思うが エクスプローラーはalt押しっぱじゃなくてもいい
>>615 違う。HalionSEとかと同じHal4エンジンのヴァーチャルアナログのとこだけを抜き出したって感じ。
Model EはClassic Collectionにあるしな。
レトロなんちゃらもパッド屋もなんでOSCとかLFOとかの文字が下から上に向かって書かれてんだよ 誰か止めなかったのかあのGUIデザイン
622 :
815 :2012/03/06(火) 18:58:07.91 ID:+6nSivaX
俺はオフィス前で徹夜の抗議をしたが 聞いてもらえんかったわ
>>616 あ、自分と同じ状態の方いましたか。地味に便利なんだよね押しっぱなしにしなくていいのって。
戻れるものなら戻りたい、、昨日に、、
625 :
815 :2012/03/06(火) 22:20:20.35 ID:+6nSivaX
>>624 それはだな、確かC5あたりのメジャーアップデートの時からキーコマンドのハンドリングが変わって、windowsのAPI使ったソフト特有のALTでメニューを繰るってのが使えなくなったのが原因でみんな共通なんだな。
いろんなプラグインで、GUIが開いてるとCubendoのキーコマンド使えないっていうよく有る(有った)問題に対処するために、キーダウン/アップをCubendoが掴むようにしたんだが、それの副作用で起きた仕様変更でな(その問題も100%治ったかどうか怪しいんだが)。
確かにメニューをキーで操れて便利だったんだが、どっちを取るかでしょうがなかったかもしれん。今からでも要望が多ければ治るかもしれんが、winプラットフォーム特有の話だから開発の腰は思いかもしれんの。
627 :
815 :2012/03/06(火) 23:38:38.24 ID:+6nSivaX
>>626 CubaseとNuendoを指す言葉だよ。アルファベット使う国の掲示板ならふつーに出てくる。
以前32bit版だけ6.0.5→6.5のアップデートに失敗したって報告したんだが その後YAMAHAに問い合わせたら Cubaseフォルダ手動で削除→アンインストール→再インスコ って手順がメールで来た やな予感がしたので、Cubaseフォルダを他に退避させて アンインスコ→失敗 だったorz もうだめかと思ったが、思い立って Cubase6.0のDVDを起動させてみたら インストール→詳細設定?→再インストール って行けたので再インスコしてみたら6.0.5が無事インストール完了 このあと6.5のアップデートをしたら 無事6.5にアップデート出来ました 以上ご報告チラ裏スマソ
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/07(水) 06:53:37.25 ID:8w6HuMU2
質問です。私はCubase4ユーザーです。 Cubase4のディスクにはCubase Sequel?のデモソフトが含まれています。 Sequelにはループのネタが沢山含まれていると聞きましたが、 それはCubase4には含まれていないループですか? Sequelのデモソフトをインストールするメリットは有りますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
>>629 デモの音ねたが使えるようになるだろ、たいした量じゃないが。
最近、LogicからCubase6に乗り換えた者です。 レコーディングの際のモニターに関して教えて頂きたいのですが プレイバックもレコーディング時も常に入力信号をモニターする事は出来ないのでしょうか? レコーディングしたテイクを確認する際、モニタリングをオフにしないと再生されませんが 例えば、パンチインする際に元のテイクを聞きながらレコーディングする事が出来なくて困ってます・・・ なにかミキサーのルーティングとかで解決できるのでは?と色々調べているのですが こんな初歩的な段階でつまずいてます・・・ 皆さん、どうやってます?
オーディオトラック別に作る
633 :
631 :2012/03/07(水) 15:16:41.70 ID:ij1gwcY8
自己解決しました。 テープマシンスタイルに変更すれば良かったんですね・・・ スレ汚し大変申し訳なかったです。 いやあ〜、Cubase6使いやすいです!
>>631 同じ悩みの人がいてワロタw
以前は外部ミキサーを使ってたから、そっちでモニターしてたけど、
オーディオインターフェイス単体だと、みんな毎回モニタリングスイッチをオンオフしてるんだろうか?
>>633 うお、書き込んだら解決してたワロリーヌwwwww
636 :
631 :2012/03/07(水) 15:25:49.90 ID:ij1gwcY8
>>635 ごめんちゃい。
マニュアル読みながらカキコしてたんですが、投稿終わった直後に105ページに辿り着きました〜
>>634 asio direct monitorにちゃんと対応ならcubaseの中からモニターしてるのと同じようにオーディオインターフェースのほうのミキサーもcubaseから制御される。
パンチインもちゃんとテープマシンモード?で使えるよ、俺が知ってるのはrme全般とヤマハの話。
>>637 ありがとです。当方のI/OはMOTU 828の初期ロットなこともあって、
admには未対応のようです。普通に買い替えようかな。
ダイレクトモニタリング非対応のI/Oとかあるんだww ま、プラグインのアンプシミュかませてギター録るときとかは便利そうだ。>テープマシン
>>639 ダイレクトモニタには対応してても、IF側のミキサーとCubaseのミキサーが連動するとは限らないってこと。
>633 自分もテープマシンにしたいんだけど環境設定のとこに自動モニタリングメニューがないんだが・・・・
>>639 ,640
828初代は完全に非対応っぽい。
まだそういう概念ができる前の製品だし、そもそも一般向けにはこの製品ぐらいしかモノが無かった。
Protools以外だと、828とkorg 1212I/Oぐらいしか無かったと記憶してる。
641です解決しました。 お恥ずかしい・・・・。
俺は
>>632 と同じでモニター専用のトラックを作って別トラックに録音してる
んでボーカリストがリバーブ欲しいって言ったらモニターにリバーブ入れる
ついでにいうとトークバック専用のトラックも作る
教えろください。 ローランドのP330が今2台あるんで32音ポリで弾きたいんだが 演奏情報をばらして割り振るのってどっかでできるの?
マニュアルを、1ページから66ページまで読めば どこかに書いてある。 P-330を持ってないおいらが あんたの書き込みを読んで 1分30秒で発見したんだが。
Cubase6を使っているのですが、VSTパスが何回再設定しても、Cubaseを起動するたびに消えてしまいます・・・。 この問題について、どなたか知っている方いらっしゃいますか??
cubaseはいい加減インサートの制限なくすべきだ せめて7、8をプリ、ポストフェーダー選べるようにしちくり
そんなにいらないだろ 足りなければグループバス繋げればいいし それよりVSTiラックを整理出来るようにして欲しいんだが
お前の用途ではインサート6個で足りるってだけだろ 流行りのコンソールシミュとか使ってたら足りねぇよ
だからグループバス繋げろよw お前の用途じゃいくらあっても足りないよきっと
まあ始めの仕様から変更するのは1から作り直すより大変とか聞くし 今後も新規や初心者にアピールし易い、エフェクトや音源追加がメインなんだろうね…。
>>650 たぶんID:06Qu8yr5と俺らは根本的に用途が違うと思うぞ
バスでやるといろいろ弊害があるってのが分からないんだね
あるインサートで描いてるオートメーションは同じトラックのスロットに移しても
消えないけど別のトラックに移すと消えるんだよ
めんどくさいけどコピペするしかない
それにバスはフリーズできないしね
>>652 スロット数は国内ユーザーや海外フォーラム問でもずっと言われてることだけど
ミキサーのGUIのレイアウトも変えないといけないし
かなり根本の部分だから難しいんだろうね
いくつあれば満足するの?
スロットの数は今のままで良いけど、 インサートとセンドを同じに表示できるようにして欲しい。 今どきCubaseくらいだよ、できないの……
昨日6.5アップデートのお金を振り込んだけど、未だにメールが来ない… 何日くらいで来るものなんだろう?
スロット数に関しては、 ドラッグでかける順番を変えれるようになったときから すでにいくらでもいける状態にはなっていると思う、内部的には。 ただGUIの変更とか、それに伴う互換性とか、いろいろめんどいんでね? 理想はスロット数無制限だよね
よく読んだら振込み後4、5日後って書いてあった。 スレ汚しスマソ
>>654 protoolsと同じ10かな
それかスロット7と8のプリフェーダーとポストフェーダー個別切り替えできたら
それで満足
>>655 スロットって概念なくしてソナーみたいなミキサーにしてもいいかもな
それかミキサー3つまで使えるからそれぞれ個別に設定つくって…って見にくいな
>>657 もう抱き合わせくらいしかできないならそこに注力してほしいよ…
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/07(水) 22:09:12.62 ID:vnI/13Fm
スロットって言う概念なくすとすればLiveみたいなのもか。 あれはあれで面倒くさいんだよね。頭と尻尾のエフェクト弄るたびにスクロールさせられる。
トラックレーンで縦列に並んだ波形のどれかを切断すると、Y軸上のテイクが全部影響を受けて強制的に切断されるってのは 6.5でも回避できないのかな。アレ困ること多いんだ。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/07(水) 22:23:07.67 ID:oFisT8yL
パフォから移行です。 cubaseで%soloモニター(完全soloでなく)できます?
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 01:40:35.84 ID:pM6DY6Zy
単純に、今回のアップデートを有償・無償に分けておかないと 「新しく買った人・新参者に厳しい」ってイメージを与えてしまい、 これからの顧客が逃げてしまうと判断したからじゃないのかな。 昔から使ってくれているユーザーの方が得をする、、、というのは、 社会的に常識と言えば常識なのだが、それを覆すような事をするというのは、 相当新規顧客開拓の為にあせっている部分があるのだろう。 「プロツールを持ってる人はNenduを優待価格で」というのも同じく。
>>663 できるよ
ソロボタンじゃなくListenボタン(プリ/ポストフェーダーが選べる)がある。
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 02:51:59.10 ID:PUvTNdA3
>>665 さんきゅう
すまん 急ぎの仕事なんだが、Lボタンは分ったが割合はどこでちょうせいするのでしょうか?
俺もスロット足りない。 コンソールシミュ、テープシミュとEQ、コンプ挿して 全トラックの最初と最後にゲートを入れて 仕方ないからここで全トラック一度書き出す。 その後で再度読み込んだ後で必要なら音作り。 バス追加するとごちゃごちゃしてくるから使いたくないんだよね。 トラックによってはチャンネルストリップで済ます事もあるけど。
6.5にしてから、トラック削除とかで フリーズするようになった… アップデートしなきゃよかった…
と言っても、 アップデートしてみなきゃわからんしねえ。難しいところだ。 アプリが上書きされなければいいのにね。
6のままの方がいいかな
LOGICが値下がり CUBASE7では最上位が5万円くらいになるのかな
logicが安いのは割高なマック本体に価格が分散されてるだけだと自己暗示 マックでcubaseユーザーは…
AppStoreのビジネスモデルに乗るならば、 Cubaseだってあの値段で売らないと厳しい しかしそうするとパッケージ版の値段が困るだろうね
>>667 もう事故解決したか?
control room mixer 機能は使ってるか?使ってないとできないぞ。
割合はcontrol room mixer パネルの右のほう
AFLボタン、リッスン解除ボタンの下にある部分を右クリック
control room mixer 機能を使うときはマスターフェーダーのoutアサインを無効にしとけよ
そうしないと二重に聴こえるぞ。あとはマニュアル嫁
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 13:55:08.18 ID:a4Cn8DjW
Logicってあの型落ちで、今後更新すらできない古いソフトでしょ。 特価になって当然だろ。
でもそれで客が流れると困るから SONARやCUBASEも値下げしないと駄目なんじゃないのかな protoolsよりも高いじゃん
>>672 5万じゃ価格競争力がないじゃんw高くて3万強
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 14:31:02.29 ID:a4Cn8DjW
Cubaseは映画スコアリングで業界一使いやすいNuendoがあるのでそういうことしなくていいらしいw
少なくともこれからDTM始めるMAC持ちはLOGICに行くでしょう 値下げしないともう終わりではないかな
いい加減wavelab統合しろよ
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 18:13:46.58 ID:a4Cn8DjW
>>681 ベースが同じっぽいのに、映画用ポスプロ機能を敢えて搭載させてないのがcubase。
そのかわり作曲向け新機能搭載はcubaseのほうが素早い感じ。
NuendoはCubaseから年単位余計に時間を掛けて作るからな Nuendo5はCubase5.5の前に出たけど Cubase6ベースのNuendoはまだ
みんないつWindows7にしたん? Cubase6とNI KompleteがWin7専用になったときは 未だにXP使ってた俺は焦ったわw あんまり音楽や動画以外のジャンルでは メジャーなソフトがWin7専用って少なくね? 文句がたくさん出たり売れ行きに影響するのかと思ったら ぜんぜんそうじゃなかったし案外みんなOS移行してたんだな。
今でもMac miniとLogic買った方が安いんだからハードの性能が上がっていったらもう終わりだろうな
>>683 NuendoにあってCubaseにないのはクロスフェードエディタとpost filterとシンク関係ぐらいなもんで実質何もかわんない。
っていつも書いてたけど、Direct Routingが便利すぎるから最近はNuendoの方がいいな(これは映像用の機能じゃないよ。)。
映画関係の機能って漠然と言うけど、映像用っつうより殆どはシンク関係がNuendoのほうが強いってことだよ。
>>687 言われてみればそうだな
DTMツールとしてMac買う奴が出てくるかもしれんな
ていうかDTM用PCにウイルスソフト入れたりネット接続するだけでキレるバカが定期的に登場するがそういう奴らはMac行けばいいと思うんだが
macで未だにcubaseにお布施しつづけてる俺・・・。 まあ使い慣れたし乗り換えるつもりもないけどw
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 21:02:13.16 ID:PUvTNdA3
みんなアレンジャートラック使ってる? どう?
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 21:06:31.26 ID:Equb7GSu
テープシミュレーター欲しいです! 貧乏なので15000円くらいで買える物って無いですか? 環境はOS=WinXPsp3, intel C2Q 9650, MEM=4G, Cubase4, Komplete5
logicってバージョンちゃんと上がっていってるのかい? つってもcubaseとかsonarみたいに抱き合わせのバージョンアップするくらいなら してなくてもいいけどな もう既にDAW機能なんて飽和しきってるわけだし
>>690 今俺はLOGICだけどCUBASEに興味持ってる
ユーザーインターフェースがLOGIC終わってるよ
まあそれを言えばSONARが一番なんだけど
やっぱMACだとCUBASEかLOGICかなと
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 21:33:37.19 ID:dOaAeqGJ
>>686 Win7専用じゃなくて、Win7は保証してるってことね。
もうXPは販売してないしサポートもされないからXPでの動作保証をすることは大変すぎるんだよ。
たとえば同じXPでもSP3で内部構造かなり変わったから、SP2以前で動かないアプリも多いし。
保証するってのは、エラーがあった場合、バグフィックスするって意味ね。
>>686 マジレスするとXPはもうサポートが切れてる
モダンOSの基準となるメインストリームサポートは2009年から切れてて
今はセキュリティパッチが出てるだけの旧式OS扱い
Vistaも来月でメインストリームサポートは切れるし7も再来年で切れる
だからメインPCは最長でも3~4年でOSごと更新した方が良いよ
SONARのインターフェイスってそんなに良いと思わないんだけど ってか自分がcubase使ってる理由がまずインターフェイスの分かりやすさありきなんだけど
>>697 うん、それはわかってる。
俺もしばらくXPで6を使ってたし。
一番の問題はメモリの問題だね。
XP上だと、1.4GBを超えたぐらいで、Cuase自体がエラーを吐くか即落ちる。
でかめのサンプル音源をちょっと多用しただけで厳しい。
Boot.iniに/3GBスイッチをつければ、理論上は3GBまで使えるはずだが、
現実は2.1GBぐらいでエラーを吐くか落ちる。
/3GBスイッチは、諸刃の剣的な面があり、色々なアプリにさまざまな不具合を引き起こすことも多いし。
Windows7の64bitなら、たとえ32bit版のCubaseを利用しても、3.3GB程度まではいける。
実用面で考えても、その1GB〜2GBの差はとても大きい。
巨大サンプルはストリーミングが基本だが、それでも、3.3GBあるとだいぶ楽。
もちろんWindows7の64bitで64bitのCubaseを使うのが一番だが。
互換性はVSTBridgeやJbridgeが吸収してくれるし、
Windows7にして本当によかった。
ただXP→Win7の環境構築は相当に時間がかかった。
とくにCubaseのVSTプラグインのインストールと動作確認。
でもいつかやらなきゃいけないことだったので、2週間はかかったが、すっきりした。
>>698 うん、同意だな。
>>700 に書いたように最近Win7に移行したが、
移行してよかった。
とてもCubaseが安定しているし。
XPからWin7というOSの壁、
32bitから64bitというビット数の壁
10年ぐらいXPだったから超えるのが大変だったw
いざ超えてしまうと、Win8でもWin9でもドンと来いという気分になるねw
移行も簡単になったし。
それまではあと5年はXPのつもりだったw
64bitにしたらほとんど動かないと思い込んでいたw
>>701 釣りだと思うけどそれはセキュリティサポートだけね
仮にXPのせいでCubaseの新機能が使えません!
みたいな明らかな不具合が見つかってもMSはパッチを作らないしSteinbergにも対応する義務が無い
>>700 3GBスイッチは、OSのプロセス以外が3GBのアドレス空間を使えるかどうかってスイッチ、走ってるもの全部の話。
でも、32bitアプリケーション一つ当たり2GBまでしかアドレス空間を使えないっていうのはWinXP32の仕様。
んでメモリー足りない問題を確認する時には各プロセスのVirtual Sizeを見なきゃだめ、他のはメインメモリにどの位展開してるかとかスワップしてるサイズだ。
Virtual Sizeっつうのはメモリだろうとスワップだろうと、全部合わせてそのプロセスがどの位アドレスを予約してるかっていう数字。
メモリ関係でクラッシュするのはこれが2GB(31bitで数えられる限界)を超えた時に起きるんだよ、非常にきっかりしてる(当たり前だが)。
んでその時タスマネージャーを見ると1.5GBだの中途半端な数字が出るが、それは実メモリに展開してる量の話だから状況によって変わるの。
XPだとタスクマネージャーではvirtual sizeが見れないから勘違いの元になったんだけどさ。
>>704 ProcessXPでPrivateBytesとWorkingSetという項目を見てたけど、違うのかな?
>>686 C6のアップグレードを予約した時にXp/Vista x86からwin7/x64に移行したよ
移行前半年位はwin 7/x64 のRCもいれて様子みてた。
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/08(木) 23:14:27.89 ID:dOaAeqGJ
>>700 >あんまり音楽や動画以外のジャンルでは
>メジャーなソフトがWin7専用って少なくね?
って書くのはわかってないってことだろ?
メジャーだからこそwin7専用にしてるってわかってるんだろ。
自己矛盾しすぎwwww
windows7の発売が2009年10月。
windowsXPの販売終了が2010年10月。
Cubase6の発売が 2011年3月。
>>684 Nuendo5.5が、Cubase6ベースだよ
NEK込の話ね。
Cubase6 64bit版で32bit Plugin使った場合もメモリの壁を越えて使いまくれる?
Cubase5での話 x64Cubaseのブリッジ機能で使えるけど ブリッジアプリのプロセスが32bit1つだけだから制限があると思う たぶん6も同じなんじゃないかな
jbridgeならいっぱいプロセス立ち上がるから大丈夫だお
この手の話、何回目だ?
>>712 時代は繰り返す。
暖かく見守ってあげてw
6.0.6マダー
CUBASE4ユーザーです。CUBASE5にもアップデートせいて製品はあるけど なんかプロジェクト使えなくなったりするのが怖くていまだにインストールせずにきました でもなんだか6.5の話とかきいてると触りたくなり6のバージョンアップを申込ました。 6がきたらちゃんとインストールするつもりです。 どうでしょう4からだと随分かわってるでしょうか? プラグイン使えなくなったりすると怖いですがもう諦める事にします
セミナー見てたらバージョンアップしたくなる不思議
>>715 レーン関係以外大差ないと思って差し支えない。
>>715 64bitにすると前のプロジェクト読もうとするとエラー吐く
32bitでも不安定なのある
4はアンインストールしないで残しておいた方が良いよ
>>714 ver6.0.6のアップデートは少し遅れが出て、
リリースは3/13になるそうだ。
あ、6.0.xもアプデされてくのね、それならますます6.5いいや
待ちきれず6.5買った どうせ7にする時回収されるんだからなら使えるもんは使っとけって感じ これで7が糞だったら涙目だけど
cubaseは偶数バージョンが糞とか奇数バージョンが糞とか無いの?
あの PCのメモリ交換したらグラフィック情報の読み込みのとこで「グラフィックが読み込めませんでした」って出て落ちるようになったんだがどうしたらいいのでしょうか… Cubase5です。
愛のメモリーを聞く
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/09(金) 22:06:37.20 ID:x1mgbxyv
6.0.6のリリースが6.5のリリースより遅れてしまう理屈が理解できない。 開発チームが別なのか?w
初日に買った6.5アップデートが10%返金になってた ラッキー
>>628 遅レスだが、参考になりました。
ありがとう!
今回のアップデートは初期ファイルのリセットしなくていいのかな。
俺しなかったけど特に問題ないよ
sonarのV-vocalか cubaseのvariaudioかで悩んでます CUBASEってV-vocalみたいにボタン一つでWAVデータ同士のピッチを合わせてくれる機能ってありますか?
初心者スレ行けクズ
>>734 マジレスすると、ピッチ修正に関してだけを言うならば、
その二つは、MelodyneとAutoTuneを比べてしまえば、どっちもゴミ。
6.0.6と一緒に、6.5.1も出るの? 6.5にしようと思ったが、上の方で書いてた人のバグが気になるw
リリースノートの時点で既知のバグがかなり多いから(多分6.0.5からある奴も) 6.5は決算合わせに出したんだと思う 発売当初解凍できないファイルになってて10%返金来たしw
>>715 CUBASE4を利用しています。
CUBASE5へのバージョンアップデートは行っており、手元に製品を所有しているのですが
CUBASE4で作成してきたプロジェクトが開けなく事が怖く、いまだにCUBASE5をインストールせずCUBASE4のみで作業を行ってきました。
でもなんだか6.5の話とかきいてると触りたくなり6のバージョンアップを申込ました。
今回のCUBASE6ではいよいよ乗り換える気持ちになっています。
CUBASE4と6では随分内容に変更があるのでしょうか?
CUBASE4で使用してきたプラグイン使えなくなることを一番恐れていますが、そうもいってられないのでそこは妥協する事にします。
どなたかアホな私に教えて下さい。
>>736 メロダインって複数のWAVデータのピッチを合わせたりできないでしょ?
一つのWAVデータの中で手動でノート動かすんでしょ?
V-VOCALだと自動なんだけど
いや、簡単にできるんだが。。。
>>740 ごめん、補足。
MelodyneでもAutoTuneでも簡単にできるけども、
736で言いたかったのは、音質の変化の問題だ。
上記両アプリに慣れちゃうと、sonarもCubaseも音質変わり過ぎに感じる。
まあ心配かつ、音質変化が気にならないなら、それこそsonarでいいんじゃねの?
>>734 多少語尾のピッチを修正するとかは音もそんな派手じゃないしプラグイン使うより速攻でできてすごく便利だよ。
しゃくりが強い歌を治す時にはちょっと派手に変わっちゃうこともあるけどね。歌がある程度上手い人のを数カ所修正ってんならvariaudioも速い。
パパッとクオンタイズしてパートエディタでちょっとリズム治してって、一箇所だったら20秒もかからないんじゃないかな。
でも一曲ずっと治さなきゃいけなくてビブラートも捏造したり消したりするなら音が一番変わらないのはwaves tuneだとおもうね。
autotuneもmelodyneも持ってるけど、autotuneはケロらすときのバリエーションとしてしか使わなくなった、autotune efxでmidi流して使う程度。Melodyneは和音が使えるから換えが効かない。
VariAudioって複数のファイルを同時に編集するのできないよね?
>>744 出来ない。けど上手い人のならとりあえずテイク選んで聞いて気になったとこを修正って具合だから、ハサミ入ってたらピッチを治す前後を選択してbounce selectionしてまとめちゃう。
まとめたやつをレーンの一番したにおいといて、そこでvariaudio使えばいい。
切れてるのをまとめてレーンの下まで移動するのに10秒(手数4手位?)、一箇所語尾治すのに20秒(まあ10手以下?)とか、実際はその半分のスピードでやってる気がする。
ありがとう。 やっぱできないか。 大人数のユニットの修正をやってるから、もし同時にできるなら便利だなあと思って。 メロダインいくしかないなあ。
>>739 4,5,6、それからx86/x64は共存可能。
x.0/x.1とx.5は共存不可。
おれんとこでは5.5, 6.5で、それぞれでx86/x64入れてるよ。
プロジェクトのダブルクリックではなく
まずCubaseを起動してからプロジェクト開いてるが。
6.5にアプグレしたらHALion Symphonic Orchestraが読み込めなくなったんだけど 同じような症状の人いる?
>>748 ライセンス問題だな、まずelcインストールし直し。
6.5にアップしたらオーディパートの重なった部分が再生されなくなった。 これは仕様?
ちょい報告 輸入版の6を買ってアクティベーション終わらせたら 勝手に6.5への無償バージョンアップの案内サイトが出てきた その案内サイト(英語)から日本語ページ(ヤマハ?)への誘導リンクがあり そこで簡単に6.5へ無償バージョンアップが出来る これから輸入版の6を買おうか迷ってる人は参考までに・・・
前から輸入盤と正規日本版のアクチベートコードは別けられてないよね 5から6へのメジャーバージョンアップも輸入盤→ヤマハ窓口って出来たし
>>751 輸入盤ってUIは日本語化できる?
もしできるなら国内盤買う奴アホじゃん
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/11(日) 02:58:51.06 ID:GPMryubG
>>753 日本語化できる。というか海外版も日本版も同じファイルだ。
>>754 アクティベートも同じようにできるわけでしょ
電話サポートも普通にできるだろうし
いったい輸入盤の何が嫌で国内盤を買うんだろ?
アカデミック版の輸入盤も通販で普通におっさんが買ってるよね
意味わかんねー
CUBASE6 アカデミック版Steinberg 輸入版 二万七千円じゃんw 中身は国内盤と同じ、電話やメールのサポートも可能 何が問題あるんだ アップグレードが英語だから難しいってとこだけ?
海外で買うと日本語製本マニュアルが購入できないとか?
>>757 ファイルで日本語版の説明書あるみたいだし
CUBASEの解説本でも買えば良いんじゃない?
DVDも出てるし
最初は輸入盤買って初心者用の解説本やDVD買った方が良いかもね
日本語製本マニュアルより覚えやすいし それでも遥かに安い
>>755 万が一ドングルがぶっ壊れた時に面倒なんだよ
まあ止めないから好きなの買いなよ
>>759 一個8万
二個で5万5千円
一個壊れたら買い直すわ
Cubase 6から国内版と海外版は完全に区別されたと思ってたけど違ったんだな。 6→7のメジャーバージョンアップももしかしたらヤマハ経由で出来るのかも…?
買い直しワロタw
>>758 のプランけっこういいと思うよ
ヤマハの電話サポートが受けられないんじゃない? おれはたまに世話になるけど、知り合いに 国内版持ってる人がいたらその人に代わりに聞いてもらうとかでもいいかもね。
国内版買うくらいなら海外アカデミック版買って残りはプラグイン買うわ。 ドングル壊れてもまた買えば良いよ。 ぶっちゃけこれを利用しない手はない。
>>762 CUBASE アカデミック海外版 28000円
ミュージック・マスターガイドDVD“CUBASE6” 3000円
CUBASE 6/CUBASE ARTIST 6 攻略BOOK 3800円
Cubase6実践音楽制作ガイド 〜はじめて使う人からベテランまで対応 2500円
初心者は製本マニュアルや国内盤のサポートよりも、むしろこのDVDと下の解説書の方が役に立ちそう
全部買っても38000円
初歩的な質問の場合はCUBASE AIと同じかもしれんw それならCUBASE AI付属のIFでも買っておいて、AIのふりして電話質問もありだなw
いずれにしてもたっかいよね国内盤。 ドングル壊れたら実質買い替えで4,000円位らしいけど、 初期の購入差額かんがえると、もう1つ買えばいいやーってなるもんなあ。 あとは電話とメールサポート断られる位か。 Macユーザでいうと、Logic Pro 10が出る出ると噂だけど、 あの値段でMelodyne方式のピッチ補正搭載されたら、 Mac版Cubaseはアマチュアの間ではオワコンになるな。
そもそも国別に別けるほど売れてないんだろ そんな手間かけるなら一色単にしたほうがコストかからないし adobe製品ぐらい売れたらきっちり別けてくるよ
>767 それはない
そもそもなぜあれだけの巨大企業のヤマハが 日本国内だけ数万円もぼったくっているのか非常に疑問 他国の値段を見ると、なぜか日本だけがバカ高い ヤマハのお膝元なのにひどい仕打ち
アメリカ市場が安いのはどの企業も一緒だぞトヨタだってキヤノンだってシャープだって 国内よりアメリカの方が全然安い
海外版は国内のサポート窓口では対応断られるよ。 不良品だったりとらぶった時の対応は自己責任。
ここは海外アカデミック版使ってる人多いんだなSONARのスレ行くと海外版使ってるやつはボロクソに言われるんだけどな。 かく言う自分も海外アカデミック版cubase6。 つーかわざわざ国内版買ってる人いるのか?
不良品怖いなら初期不良対応してるamazonマケプレとか使えばいいじゃん トラブルは自分で何とかしろ
>>773 cubase使いはcubase信者であってYAMAHA信者じゃないんだろ
SONAR使いはRoland信者も兼ねてるって印象がある
海外版は激安のアカデミックが入ってきてるからね。 国内は本当に学生とか教員じゃないと買えないみたいだから。
アカデミックでなくて、通常版でも4万1千円ぐらいで買えるよ。 さすがに価格差つけすぎ。
>>777 JRRだと去年やってたLE/AIからのアップグレードセールの在庫でCubasn6+CI2が399ドル
今買うと6.5無料だから更に…
>>777 学生じゃなくてもアカデミック買えて登録出来るのに通常版買うやつがいるのが不思議
そんなの躊躇するなら国内正規版買っとけよって思う
海外版を買う ↓ 国内アップデート版を買う ↓ ライセンスロンダリング完了 だからな こんな見え見えの穴に気付いてない訳が無いし、 アメリカの代理店もヤマハグループだからCubaseが売れるならそれで良いんだろう 国内で買えだのサポートカードが付くとかのデマを言ってたりしたのは楽器店の連中でしょ
>>779 俺は、資格がないアカデミック使うのは金払って割れる感覚だったから海外正規版にした。
不思議なのかw
>>781 っつーことは、アカデミックとの価格差くらいが適正価格ってことなのかねー
もし、6万円でお釣りくらいの価格だったら国内版を買ってる?
>>782 今6万なら mac mini と Logic いくだろなw 6万じゃ買えないけど。
海外版を買って 国内盤みたいにそのまま普通にアクティベートできるんですか? アクティベートが難しいのでは?
>>751 は日本語サイトに飛べるというだけで国内版のライセンスになったわけじゃないよね。
6→7は国内対応無理でしょ。
だなw DTM初心者っていうよりPC初心者は黙って国内盤買うべき DTM歴長くてもトラブルはほとんどPC関係だし
>>786 5→6は行けたからその時になってみないと判らないってのが実際の所
>6→7は国内対応無理でしょ。 5→6の時もそう言われてたし4→5の時も言われてたけどまだ何も変わってないのか?
そうそう、なぜか6が発表になってから国内版が云々ってページにかかれるようになった。 6からは本気で締め出しにかかったんだと思う。 逆に海外版なのにアップできたら国内版買った奴が怒るだろ。
今までは怒らなかったの?
>>790 飽きずにデマ吹聴乙
ヤマハのサイトに国内版云々の記述は無いよ?(少なくとも今は)
あるというならURL貼って
でも、MySteinbergって国内も海外も関係なくアカウントを管理してそうだし区別出来るのかね? ヤマハが国内向け専用の特設サイトでも作れば別だろうけど。 まあ、どちらにせよ俺はアップグレードも海外版にすれば良いだけなので問題ないと思ってるけど 英語が出来ないというか、少なくとも中学レベルの英作文が出来ない人は 黙って国内盤買っといた方が良いんでない? ドングル壊れた時とか心配なのはもちろんだけど、海外の配送って結構乱暴で、梱包も適当だから 届いたらDVDにひびが入っていたなんて事も希にあるしね。
>>792 この件に関して、このスレはあてにならないよね
>>790 みたいに明らかに間違ったことを書く人が毎回いるし
国内版を買わせたい思惑の人か、
自分が割高な国内版を買って納得いかない人がスレ住人なんだろね。
この話題になるとすぐうそを言う。
ぶっちゃけ、日本語でスタインバーグジャパンに問い合わせや質問や要望をすると
ヤマハの人から回答がちゃんとある。国内版、海外版、ライセンス関係ない。
俺はちゃんとサポートを受けた経験があるから。
ヤマハはそんなちっちゃいことにこだわるキンタマの小さい企業じゃないだろw
>>759 海外のドングルの値段を送料も含めて教えて欲しい
誤解されそうなので正確にかくと × 日本語でスタインバーグジャパンに問い合わせや質問や要望をすると ○ 日本語でスタインバーグジャパンのサイトからリンクされている窓口に問い合わせや質問や要望をすると
過去スレに5のサポ受けられないの何人かいたじゃん。5の途中から管理し始めたってことでしょ。 6も多少のもれみたいなのはあるかもしれんが大方区別されてるよ。
>>794 それについても、ちゃんと記述されてる。
--------
なお、日本国内から Steinberg Online Shop へアクセスしオンライン購入された製品もサポート対象となります。
ただし、Steinberg Online Shopのバージョンアップ/アップグレード版等を ご購入された場合、その元となる製品がヤマハ株式会社が輸入・販売した製品である必要がございます。ご注意ください。
--------
本当にチェックされてるかどうかは知らんよ?ヤマハがそう書いてるってだけね。
日本に住んでる日本語できない外国人。 海外に住んでる日本語しかできない日本人とか用に言語ページが用意されただけって落ちじゃないのか。 普通に考えて海外6→国内6.5にはならず、海外6→海外6.5の扱いのままじゃないの。 だから6から7になるときも海外版でよろしくって流れでしょ。
今はシリアルじゃなくて、ドングルのIDで バージョンアップが確認されている 6を海外で買った奴は、ヤマハにドングルのIDが登録されてないので 7の日本語版を買えないでしょ
まずe-Lisencerのシリアル自体が国内盤海外版を別けてないだろ 別けてるのはソフトのグレードや種別だけ それ以外情報いらないんだから国内盤と海外版を区別するのは不可能
アホだな 日本語版を買ったらユーザー登録するだろ そこでヤマハに登録されてないモノは 海外版って判断されるのは当然のことだろ?
学生じゃないのにアカデミック買って使うやつは明確に割れと同じだろ・・・
>>803 Steinbergがシリアルと出荷先の対応を記録しておくだけで区別はできる。
事故とか不正への対応のためにもやってると思うが。
>>804 ユーザ登録先は国内も海外も同じ。
残念、国内版はスタインバーグとヤマハの両方に登録するようになっている
>>784 は海外版はアクティベートが海外のサイトだから難しいんじゃないの?
って意味なんですけど
>>793 は業者かな?
もし業者じゃないなら やっぱり海外版はアクティベートっていうか登録が難しいんじゃないの?
英語のサイトで登録でしょ?
>>808 アクティベートって、ただeLicencer起動してキー入れるだけだろ
ソフトも日本語だし何がむずかしいの?
>>807 それ、Cubase SX3くらいの時代の話じゃない?
Cubase 4あたりの頃にMySteinbergに統合されたと思ったけど。
>>809 いやいや、業者じゃ無いよw
登録なんて、なんら難しくないけどね。10分あれば出来る。
MySteinbergにアカウント作ってドングルにシリアル入れてアクティベートするだけだし。
おれはMacだから解らんけど、Winの人はウィザードで案内してくれるのかな?
ただ、何度も言うけど英語のサイトってだけで躊躇してしまう様な人は、国内版を買った方が良いよ。
あと、他の人が述べてたけどDAWは愚かPC初心者とか海外通販やった事無い人とかもね。
ちょっと関係ないけど、以前にeastwestの音源買った時
ディスクの一枚が読取不良で交換して貰う際に英文メールのやりとりは当然必要だったから。
>>795 6の海外版でサポート受けられたって話?
だとしたらそれはラッキーというか、ヤマハの登録漏れか、ミスだろうな。
5まではサポートもバージョンアップも結構受けられたって話は聞いたけどね。
つーことで、俺にはデマ流して並行買わせたい輸入業者に見えるw
毎回バージョンアップするつもりないし、するとしても今の値段ならアプグレしないで 新しくまた海外垢買い直すからどっちでもいいw
amazonとかDMRとかで売ってる並行輸入品を買っても
後にアップグレードする時は海外からパッケージを輸入する訳だから
万が一それが不良品だったとか、トラブルが起きた際はサポートと英文メールのやりとりが必要になる可能性があるって事は覚悟が必要かも?
まあ、俺も海外版の6でCubaseに乗換組なのでバージョンアップは未経験だから解らんけどね。
簡単な英語が出来てれば問題ないと楽観してる。
いざとなったら
>>815 の手段で乗り切る予定だし。
>>816 アプグレ版も普通に並行業者から買えるよ
>>758 市販の解説書なんて、説明書の半分も内容ないぞ
説明書なんてPDFファイルであるからいらないだろ
PC使ってないときに見れない時点でないな
PDFだから見れないデバイスの方が少ないだろ ガラケーですら見れるぞ
ガラケーでマニュアルとかどんな罰ゲーだ
ipatminiまだか
俺はIpadでマニュアル読んでるけど 文字検索とか出来ちゃうから最高だぞ。
iPadだといいね
おれもマニュアルは全部iPadで見てるわ。 押さえてなくても閉じないから捗るぞw
なんで今更海外版の話題なんだよw
この話題は定期的にループする
市販の解説書買う金でiPad買えばいいわけか
しかしiPadはバッテリーが貧弱というオチ
iPad驚くほど電池の持ちいいだろ。どんな使い方してるんだ? いや、むしろ使ったことないのか
3は容量増えてるから輝度下げればさらに伸びそうだしな
高解像度になってるから結局イーブンなんじゃないの?
>>834 エクスパイアしてるのはトライアルの方じゃないの?
>>834 言われてe-Lisenser起動したらmp3赤くなっててワロタ
>>835 あーこれってデモ版のライセンスが赤くなってるのか
6のmp3ライセンスってのは本体に含まれてるからsoft-elisensreに表示されないのかな元々
質問スレに全く同じ流れがあったぞ
>>837 いや、書き出しやってみたらできないような。。。
>>838 まじか!探してくる、、って過去スレ?
>>835 デモ版?入れてない気がするんだけど。。。
>>838 >>841 ありがとう!
放置でもいいのか。
消すっていうのはどうやるんだろう
ライセンスの削除って、できないような気がするが。。。
気にしないのが一番かなw
64bitb版Cubase6に移行中なんだが 32bitのPluginフォルダでOKものは80%くらいあってNGはチェックOFFにして一応環境ができた ただひとつ気になるのが データベースが出来上がった後の次回の読み込みは問題なく速いんだけど 一度PCを再起動させてCubase6 64bitを起動すると7分以上Pluginマネージャのところで待たされて起動 で、、、それからCubaseをもう一度立ち上げると数十秒で早く起動 ところがまたPCを再起動すると7分以上待たされる同じことになる これって何なんだろう? 32bit版だとPC再起動してもコンスタンスな時間で問題なくいつも起動するのに 誰か原因わかる?
6.5だめだ… 不安定すぎて、6に戻した アップデートするか迷ってる人はもうちょっと 様子見したほうが良いですよ
>>843 x86-x64のブリッジの初期化とかじゃないの?
jBridge買って使うのオススメしとく。
ただ、最近x64対応進んで来てるから様子見しつつでもよいかもね。
おれんとこのx64環境だとwavesとarturia、ikの音源あたりはjbridgeのお世話になっとる。
x86の方はもっぱらライブラリーがでかいサンプル音源をブリッジ経由で起動してる。
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 07:56:42.50 ID:8sfnFniB
6.0.6って今日から?
なんか6になっていろいろ便利になったものの安定度は下がっていく一方だな・・・ しっかりしろよstein
俺は5の時よりも安定してるぜ
>>719 の13日に来るってソースどこ?
フォーラムに今週とは書いてあったけど明確な日時は見つけられなかったんだけど
>>849 おお、ありがと
こんな太字で目立つのに見落としてたよ
って事はいつものパターンだと日本時間の14日午前だね
>>850 日本時間だと明日になってしまうのかw
楽しみに待ってただけに
ドイツ基準だろうから早くても今夜遅くだなぁ
CUBASE7では最高のDAWになりそうな予感w
主要開発スタッフ辞めちゃったけどね
開発スタッフなんて普通入れ替わるもんだ
主要揮発スタッフって辞めさせられたんじゃないの? だってスタジオワンの製作者だろ? レベル低いから辞めさせられた可能性もあるぞw
Studio One入れたけど、出来かけ感がものすごい 設定項目とかカスタマイズの自由度じゃCubaseとは勝負にならないね
32ビット版の環境設定とかって64ビット版に引き継げないんだっけ?
>>858 64移行時はPCごと換えて、
ショートカットとか見直し手動設定したから判らんけど、
環境設定はXMLファイルだから余裕じゃない?
vari audioちゃんをなめてましたすみません・・・・。 すごい使いやすい。
使いやすいんだけど、肝心の補正能力がなぁ。。。。
そんなにガッツリ補正するんです?
>>845 レスサンクス
もちろんJブリ併用なんだが
そのままでも5の64版ほど醜くないし、6だと動くやつは負荷もなくなって快適なのがいくつもあるんで
ちょっとスケベ心が出てきたんだな
JブリもGUIクラッシュするのはもちろんあるんで設定しだいなんだがな
ネイティブ64のPlugiが増えてるようでも、まだあれもこれも追いついてない
>>853 7ではSX3ぐらいのド安定ぶりを求めたい
>>844 やっぱそうか、安心した
そういう書き込みがないから俺だけかと思った
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 21:55:07.62 ID:eXL9LDjw
ここで聞くのも変な話かもしれんが、みんな 曲中メーター(拍子)転調する場合どう処理する? 拍子トラックつかうかテンポトラック使うか
>>867 今落とした、ありがとう
これで安定するといいな
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:11:04.83 ID:Rm78UDtv
Cubaseホスト、FLStudioスレーブでRewireを使ってるんですが、 たまにならない音があるんですが、こんなことになったひとっていませんか? ドラムのズンチャズンズンチャってループを鳴らしてると、 何小節かに1回ぐらいズンチャズン・・チャって感じになるんです。
>>868 拍子変えないとクオンタイズ面倒じゃん。4/4->6/8ならいいけど。
873 :
870 :2012/03/13(火) 22:13:25.58 ID:Rm78UDtv
環境を書き忘れました、 Win764bit Cubase6 32bit版(6.0.5)、FL(10.0.0.9)です。 サウンドカードはCI2+です。
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:19:00.13 ID:eXL9LDjw
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:29:54.01 ID:eXL9LDjw
>>872 あれ?拍子変えてテンポもかえるってこと?
4/4->6/8ならテンポまで変える必要ないんだけど、
4/4->メーター転調後の7/8とか
頭こんがらがってきた
876 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:33:23.23 ID:ymRsUMQ9
実データあるつってんだろてめぇらのミックスがワリンダヨ 早く戻せや 才能ねぇんだからよ つうか かってにヒト曲いじくんな才能ねぇんだからよ
>>875 4/4->7/8にするなら普通は拍子だけ変えるだろ、1小節の長さだけ変わるだけじゃん。
例えば4/4に15/16を合わせて出したいって場合に4/4のテンポをキープしたいなら別だが。
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:42:13.64 ID:ymRsUMQ9
ホントに13日は ろくなことおきねぇよ
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:43:40.00 ID:eXL9LDjw
>>877 そう。だから、4/4->5/8等の場合に、間に拍子転調が入ってる場合。
4分音符自体が3連2拍取りなんか変わってしまってる場合のことなんだけど。
拍子変化ではなく、拍子転調の場合のこと。
6.0.6きてるよ
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 22:57:38.93 ID:ymRsUMQ9
よくしようとして 失敗したなら まだ救えるかも しんねぇけど かってにヒトの 産物によく許可なく 手をだせるな、?
6.0.7のアナウンスもう着てるじゃん
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 23:02:23.78 ID:eXL9LDjw
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 23:04:29.87 ID:ymRsUMQ9
>>881 オマエラマジカスだな、、、
オマエラ武士の
子孫なら潔く切腹しろよ
祖先が泣くぞ
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/13(火) 23:06:32.82 ID:eXL9LDjw
人のものもそうだけど、覚せい剤に手を出すのもいけない。
流れが読めない
馬鹿には判らない流れだからな 俺も判らない
変拍子と転調って違うだろ 変拍子だけじゃ表現しきれないから 例えばテンポの違う3連符とか表現できない
>>857 糞不安定なソフトとキューべを比べるなってーのw
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 00:15:53.45 ID:gNhrnyP3
>>889 いや、この場合、3連符ではテンポは違わない。
そこは変化しない。
そこまでのことではない。
>>878 いやいや全部おれが悪かった
ちょっと切腹してくるわ
6.5.1修正一個しかねぇw 6.5.0で追加されたRMEとか色々なKnown Issuesまだ10個以上残ってるぞw
>>889 単なる移調を転調扱いしてドヤ顔決め込むバカが多い時代なんだから放っておけよカス
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 01:36:09.36 ID:gNhrnyP3
>>894 まあ、そうだな。バカはほっとくしかないか。
>>856 実はCubaseの前にSequel3を買ったんだが
プロジェクト選択で右クリックしたら永久ドラッグ状態になる酷さだった
ダブルクリックで開いて閉じれば回避できるんだが、まあ酷い。
padshopのバグなんとかしろよ フォーラムの手順踏んでも治んねぇぞ 5000円返しやがれ たぶん6.5.2でくるなぁ まぁ6.5.1はhotfixだし
padshopのバグって何?
7は少しぐらい革新的な要素ほしいわ 他のDAWが気になっちゃうやん
中田ボタンを押すと自動でぱひーむっぽい曲になるとかか?
トラックにスペアナとチャンネルストリップ内蔵してほしい。
純正のは使いにくそうだし、むしろ純正EQとかもいらないぐらいだなあ。
5バンドくらいのパライコつけて欲しいな
エフェクトは普通waves辺りを買うだろ cubase付属のなんて使ってんのか?
年配の人しかわからないから
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 16:18:13.12 ID:gNhrnyP3
アレンジャートラックって個別に名前つけられないのかな? おしいな。
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 16:26:48.22 ID:gNhrnyP3
alt+clickか 了解 《一人納得)
個性的な括弧だな、もしもしか?
なんだよ、開きっぱなしで気持ち悪いよ。
アップデートが出たあと、いつも思うんだけど、 英語のページには、初期設定ファイルをリセットしろなんて 一言も書いてないのに、なぜ日本語のページだけにいつもあるんだろう。
初期設定ファイルをリセットしろってのが日本語だからじゃね?
助けてくれ OSとキュベ5.5ともに64bitでやってて、JBridge導入したんだけど 毎回キュベを「管理者としてこのプログラムを実行する」にしないといけない。 しかしそうするとDAW画面にドラッグドロップでMIDIファイル開けなくなってる これ解決方法あるの・・・?
C:\ではなくE:\にインストールするんだ!
>>914 サンクス無事動いた!!!
あと今上記みて思い立って試したらUAC切ってもいけそう。
ネット探してもアプリ単体の管理者権限のことばかりで
ドライブ変更やUACの事は全然出て来なかったから失念してた・・・
ありがとう!
右クリプロパティ 互換のとこでJブリ実行ファイルすべて管理者権限チェック入れてればいいんじゃない つかJブリはPluggoもの初期化で大爆発連発だからいちいち外すのメンドイ 他にも大爆発が多いけど
>>916 マジレスしとくと、毎回じゃねーだろ。
んで、日本語の方は英語ページより
検証の手間かけてから載せてるみたいだけどね。
検証結果で初期化必須判断になったら載せてるんじゃないの?
6.0.6や6.5.1で+-とshiftの早送りまき戻しの引っかかりバグ直った?
直ってますん
初期化中:ビデオファイルの管理でフリーズするんですけど理由わかりますか? 対策方法教えてください。 cubase6です
ビデオファイルのコーデックが糞みたいなもんつかってんだろどーせ
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/15(木) 19:28:11.68 ID:x84gtElJ
イベントのミュートはctr+M ミュート解除はctr+U ああそうですか。 はいわかりました。《一人納得) 開きっぱなし (クロマニヨンズ)
>>923 わかりました ありがとうがざいます!
あとドラムエディタ、スコアエディタとかエディタ系の
ウィンドウの上のバー(最小化、最大化、×が付いてるバー)が
cubaseのウィンドウ内の上に隠れちゃって動かすこと消すこともできません
これの対処法も教えて下さい すいません
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/15(木) 19:49:18.14 ID:x84gtElJ
>>926 へほ?そうだと一番良いんだけど、昔からそう(トグルスウィッチ)じゃないんで面倒だったんだが。
キーボードショートカット設定では掛け持ちできないみたいだし。
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/15(木) 19:51:50.63 ID:x84gtElJ
まあ、ミュート、ユースでいいかな、と。
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/15(木) 21:16:17.78 ID:x84gtElJ
あれんじゃートラック使うと、セクション前から伸ばしてるmidiイベントが セクション境で切れてしまうのは仕様?
6にうpするタイミング逃したなぁ、未だに5でチラチラ様子見してる
バリオーディオにビブラート機能付いたらupする
>>930 来年7にして不具合を最初から一つ一つたのしもうぜ!
おもにPSVITAでやってるが、アナログスティックが非常に使いやすいな 電車の中でも作曲できるし
7はそりゃもう凄いことになるよ 他のDAWの8歩先にいくよ
斜め上に行ったりして。w
7ではVARIAUDIOの新バージョンくらい欲しいな
6とナノパッド2で打込んでると直ぐ落ちるぞ どっちが悪いんだこれ? もしかしてiMacが悪いのか
Macって、USBにいろんな内蔵デバイスがぶら下がってるからなぁ。 試しに、別のUSBポートに差し替えてみてはイカが?
今のMacってノートPCと同じような作りなのかよ 見えないところのコストダウン嫌だなあ
Macに限らずボード型ってノートと似たような部品使ってるしな
ごめん、今現在、ティアックのミキサーについてきた無償版使ってるんだけど、 今度6が欲しくなったんで調べてると、アカデミックアメリカ版が3万弱であったんだけど 普通の日本版6と同じ感じで使えますって事なんだけど、本当にそうなのですかね?
>>942 使えるよって名無しの俺が言うことをあなたは信じるかい?
疑ってかかるなら自分で確かめるしかすべは無いような
格安なんだし買って確かめろとしか言えないな
くだらない質問で申し訳ないが、答えてくれるとうれしいです。 こちら、Cubase初挑戦です。 本日ネットで購入した5Essentialをインスコしようとしたんだが、 いくらやってもMP3試用のアクティベート中で止まってしまう。 ググってコンピュータ→システム…とかのはやってみたけど、全然だめでお手上げ状態です。 今日つかってみようと思ったのに、使えないので非常に悲しい思いをしております。 どなたか救いの手を差し伸べていただけないでしょうか
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/16(金) 23:15:04.13 ID:157Jczoh
>>942 amazonで1月初旬に米アカデミック版買ったがなんの問題もなく使えてるよ
pdfの日本語マニュアルも入ってたし、USB eLicenserが壊れないかぎり不都合はないと思うよ
で、6.5への無償UGも無事に済ませた
箱は猫がかみつきまくってガジガジになった
ちなみにその際にエラーは Application 'LCC2' has caused the following error: DCOM connection to program 'Synsopos.exe' failed. Error:エラーを特定できません Options: - Click <Ok> to abort. とでてます。 サポート平日とか無理すぐる…
>>946 最新版のeLicenser Control Centerにしてからインスコしてみろ
>>947 >>948 ありがたや、速攻実践してきますわ
最初は別にドングルささなくても平気だよね?
んー、何か割れいれてないか、そのエラー?
>>950 いや…とくには…
リッピング位はしたことあるけど…
インストールの指示に従ってやってみよう。試用版のライセンスもドングルに書き込まれるはず。 ライセンスのアクティベートして、ドングルさしてから起動してるんだよな?
>>952 箱なし説明書なしで格安出品だったものだから、そういったものが一切ない
初めにドングルさして、アクティベートしなきゃいけないわけですね?
箱無し説明書なしってそもそも正規版なのか? メディアがCD-Rとかじゃないだろうな
>>955 一応DVDのようですが…もしかして非正規版だったりするのかな…
それこそ俺、本当にあほですね…
>>955 たぶんCubase Essential 5 だとmp3ライセンスが試用版だからライセンス期限が切れてるんだろ
もしそうだとしたらMP3 Upgrade Patchを買うしか無い
>>957 MP3 Upgrade Patchって、どこでおいくらで買えますかね?
>>960 了解した、2000くらいなら試してみるよ
格安で買った物に2000円突っ込むってもう少し調べてからでも良いんじゃね 3万弱でCubase6買えちゃうのに まあどうしてもって言うなら止めないが
>>962 せっかく買ったんだし、今日使いたいんだwww
お子ちゃまな精神だからw
すまない、もう購入してみてしまった
忠告ありがとう
>>962 原因はここだったようで…やっとこさすすんだよ、ありがとうございました
質問失礼します。 SONARからcubase6に乗り換えたのですが、モノラル音源をステレオに変換することって出来ないのですか? SONARの時はトラックを選択して右クリックで出来たのですが・・・・。
ステレオにするだけってんならコピーして左右に振り切ったやつ書きだすだけだが
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/17(土) 01:47:51.11 ID:nM0EJFt3
上レスにもあったが take録りに今までトラック使ってたのをやっとこさ(10年越しw)レーンでやり始めた。 すでに縦に数十本並んでる。(takeというよりバリエーションだけど)
966 SONARのときは書き出さなくてもステレオにインポートすることが出来たので、cubaseでも同じことが出来るかなーと
ソフトが違ったらやり方も違うんだからそれぐらい調べましょう
ステレオトラックつくって波形ごとドラッグしたらできるよ
>>956 アクティベートするためのシリアルと、
ドングルはついてきたん?
ひょっとしてアクティベート済みの
ライセンスが入ったドングルがあった?
楽器屋店頭とスタインのショップ以外で買った事ないから
怪しいのはよくわからんな。
上のエラーは、コピープロテクトの制御プロセスと通信できないってエラーで、
割れ物いれるとよく出てたらしいよ。
arturiaのサポートフォーラムで昔見かけた。
なんで忍者ポイント表示してんの。自己主張の一種?
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/17(土) 14:54:33.23 ID:EBRjlRyR
Cubase6を使用しています オーディオインターフェースを買い換えようとおもっていますが M-AUDIO Fast Track C400か スタインバーグ・ジャパン UR28M でまよっていたりします。 どちらがお勧めでしょうか
その価格帯なら安い方でいいんじゃね
今StudioOne2メインで使ってるんですが 設定したキーに合わせてピアノロールで使わない部分を自動で排除してくれるんですが (メロダインの「スケールにスナップ」みたいな感じ) キューベースってそんな機能あったりします?
>>973 UR28Mはレイテンシ詰められないよそれでも良ければどうぞ
USのAMAZONにあるcubase6のUpdateって$199で、 日本で買うUpdateより安いですが、ヤマハ直販の Updateと違いがあるのですか? 現在、日本版のcubase5.5を使って、日本のMY Steinbergに 登録してあります。
内容に差は無い(日本語対応)けど今後のアップデートは日本で受けられなくなる可能性が高い。 5輸入版から6国内版はできたみたいだし、6輸入版から6.5もできたって報告があるので、 6から7がどういう対応になるかはそのときがこないとわからないと思う。 あとドングルが壊れたときなんかもだろうけどおそらく日本のサポートは受けられない。
>>978 の言う「日本でのアップデート」というのがよくわからない。
そもそも今売ってる6.5のアップデートは、
全員、スタインバーグジャパンのサイトから購入しダウンロードするのに。
日本でパッケージ買ったユーザーだって、全くヤマハ経由してないじゃん。
7はせいぜいはリオンソニックの製品版が入るって感じかな あるいはハリオン4か
レイテンシ詰めたければKONTAKT AUDIO6で良いんじゃね? バンドルがCUBASEだからCUBASEとの相性は悪くないでしょ
7はRND Porticoと Vintage Channel Strip、Vintage Open Deck、Vintage Stomp Pack が含まれるんだろ。 合計30万円近いプラグインの搭載に、納得するユーザーも多いだろう。 そのぐらいやらないとインパクト薄いだろな。
ちょいまて。ここでまとめるけど キューベ6/6.5って正規版ってヤマハ販売の 国内版しかねえよな? 海外で買ったものとか、インチキだろ
>>979 書き方がわるかったけどスタインバーグバージョンアップセンターを経由する場合の話です。
確かに6.5が全員Steinberg経由になるなら、国内版と輸入版の区別なんてあったもんじゃないような気もしますが。
>>975 Key EditorにいるならCTRL+Hでトランスポーズパネルが出るからそこにスケールがいろいろ有る。移調しなくても使える。
あとはピアノロールの鍵盤をCTRL+くりっくして選んだ高さのノート全部を矢印キー上下とか。
983 え・・・・
日本国で買った日本国版しかジャパンスタインバーグでは保証してないはず。 海外製のアカデミック版なんかも海外の学生用であって それも海外では学生の証明を提示させて販売しているものだろう? それを日本国で証明無しで使用して、アップグレードまで出来るとか もし本当にそれが出来るんだったら 正規版を買ってる奴が損じゃん
つうか海外のアカデミックとか海外のものを格安で買って アップグレードとかしてんだったらインチキじゃねえ? ヤマハなり、スタインバーグに抗議しようぜ 正規で数万かけて買っている日本国内ユーザーばかにしてるぜ
海外アカデミックを買うのが怖い人が庵したくて質問してるのか?
怖いなら正規を買いなさいよ
>>989 インチキってわけでもないんじゃね?
それ以外のサポートは受けれないんだろ?
庵したくて 安心したくて orz
こんな価格設定にしてるヤマハが悪い
庵したくてってどういう変換なんだよww ホモか? アンッ みたいなw
つうか海外品って国内サポート受けられるわけないんだがYAHOOオクで売って儲けてる奴がいる
世界同一価格にすればいいのにね。 なぜこんなご時勢に 日本だけ 数万円もぼったくっているのかw なぜ米国や欧州並の値段にできないのか? このダウンロードして世界中のどこからもソフトを購入できる時代に、 国内代理店の意味は薄くなり、ぼったくってる代理店はどんどん淘汰されているのに。
国内用だと5万〜10万 こいつから海外の買うと3万以内ってのはどうかなと
>>998 何でそんなに必死なの?国内版を高く買っちゃったから?お店の人で国内版売れないから?
>>997 お前さ、ちょっとは自分で考えろよ、世界同一価格ってどうやるんだよw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。