Cakewalk SONAR 総合 - part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
User Interfaceが一新した64bitDAWのメインストリームSONARの本スレです。
SONARについて大いに語ろう!
歴代のSONARネタもこちらでどうぞ〜♪

●公式サイト
【Cakewalk本家】http://cakewalk.com/
【Cakewalk日本】http://www.cakewalk.jp/
【Roland】http://www.roland.co.jp/

●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1318609790/
Cakewalk SONAR 総合 - part38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316516271/
Cakewalk SONAR 総合 - part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311578141/
Cakewalk SONAR 総合 - Part36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1302093366/


●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315311066/
SONAR 初心者質問スレ Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1306814280/

【SONARの妹】Music Creator その2【MC5発売中】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270453364/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:33:16.72 ID:RLLauplt
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。
3名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:33:40.07 ID:RLLauplt
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------
4名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:34:02.15 ID:RLLauplt
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
-------------------------------------------------------------------------------
5名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:25:07.14 ID:WnsW8ZkY
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
6名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:28:53.02 ID:ms3DPl5I
>>1乙なのよー
7名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:02:58.59 ID:Y8KdKnw+
>>1
8.5の俺から乙!
8名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:38:46.17 ID:RLLauplt
ここも関連スレに入れてあげたいんだけど・・・

【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183038856/


>>7
俺も8.5だよん。
X1はLEで。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:43:41.62 ID:wS4eoz5m
付属でなかなか美しい音
10名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 05:43:05.17 ID:u45fSgA8
>>1
よいお年を
11名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 06:02:10.47 ID:wDEndX6P
64bit倍精度の説明がおかしいな。計算精度の話だから32bit版か64bit版かの話とは無関係。利用した方が音が良くなる可能性はあるが動作は重くなる。
おめおめ
13 【大吉】 【599円】 :2012/01/01(日) 01:25:31.84 ID:MYKqt007
8.5の俺からあけおめ
みなさんよろしゅう
14 【豚】 :2012/01/01(日) 01:31:25.84 ID:dsSncKPQ
X1 ProSuite使いの俺が参上
あけおめー
15 【凶】 :2012/01/01(日) 02:00:26.75 ID:Bsqncvm4
あけおめー
大吉ならSONAR快進撃
16 【大吉】 :2012/01/01(日) 08:19:36.53 ID:MN+AuQ4+
>>15
ワロタ

あけおめ
17名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 10:00:04.42 ID:YstMYIfJ
SONAR安泰w
18【末吉】:2012/01/01(日) 11:38:55.04 ID:bJrWGp7h
今年も SONAR さんでまったり作ろうぜ。
19名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:52:53.32 ID:Z6pux/ML
��おめ
20名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 14:39:04.21 ID:/Jrk4E9d
>>15
不吉すぎてワロタ
21名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:16:40.37 ID:gJHLgmnB
そんな〜
22名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:24:05.70 ID:Nf1NGtMm
18日にSONARx1買いますー。
SONAR7からの移行です。
23名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 23:28:14.06 ID:A/rGTefY
悪いことは言わん、8.5にしとけ・・・
24名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:41:44.68 ID:XdwDxeci
SONAR7も最後までダメだったな
奇数はダメなんかな
25名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:48:32.02 ID:MRozFWK7
X2辺りが凄く期待できそうですよね
今年の秋くらいかな・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 02:26:17.00 ID:KOvsq7nS
大幅に改良しないと本当に終了しかねない
27名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:23:25.58 ID:0k+5Ta2/
未だに6だけど何ら問題ない
28名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 13:37:11.84 ID:JhRydqAI
X1は見た目がかっこいいから作業が捗るぜ。
29名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 14:30:57.42 ID:qVFqSE8a
質問させて下さい。
【OS】Windows Vista 64bit
【CPU】Intel(R)core Duo E7400
【RAM】4.00GB
【DAW】 SONER 8.5 STUDIO
【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND Sonic Cell

ROLAND Sonic Cellの同梱版を購入しましたが
SONAR8.5とSONAR8が付いており、両方インストしました。
別件でローランドのサポセンで電話をした時
「8と8.5は別物で8にはついているが、8.5に付いていない
機能もあるので、それをカスタムインストール出来る」と
言われました。
その時は別件の質問だったので詳しく聞かなかったんですが
「8について8.5についていない機能」とは何があるかご存知でしょうか?
分かれば8はアンインストして、必要なものだけ
カスタムインストールしたいです。

ちなみにダウンロードしている8.5は64bitです。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
30名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 14:36:00.07 ID:eQOgisXF
今年x2?出るのかなーでるなら今x1買わな行ほうがいいかなー
31名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 17:38:59.90 ID:MRozFWK7
>>30
基本的に毎年新しいの出るよね
去年がSUITEだったから今年はX2の可能性高いよね
32名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 19:03:37.37 ID:Up/qgqjo
どこかで見たけど8.5までの開発者がごっそり抜けたって本当?
だとしたら今後ヤバいよね・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:20:44.73 ID:IIkEbfS1
8.5とX1は明らかに別物だからな
しかも、悪くなってるという・・・
34名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:26:02.48 ID:KHth9NYa
そんなにX1って悪いの?
でも8.5ってもうどこにも売ってなくない?
35名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 23:44:56.62 ID:DHoWO0j+
今回7からX1SUITEに買い換えたが、特に悪い点感じないがなぁ・・・
MIDIとか色々言われてたが、使ってみたらすぐに慣れたわ
しかも7に比べ格段に使いやすくなってたし俺は満足だった
ぶっちゃけなんでこんな評価悪いのか分からん
36名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 00:02:19.59 ID:8Vb50m3e
まあ、ピアノロールツール設置画面くらい
とっとと実装してくれたらいいのにとは思う。

マウスツール切り替えるより、Altキー押す方が
慣れれば楽だけど、慣れることのできないユーザー
も多いことくらい、開発も分かっているだろうに。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 00:38:23.37 ID:HOFaH8n6
>>35
おれと同じパターンか…

X1に移行しちゃおうかな
38名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 05:44:37.86 ID:PC+dtjjg
x1使ってるんだけど、ピアノロールビューでノートのベロシティを変える時、音を出して確認しつつベロシティ変更するにはどうしたら良いんだっけ
39名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 05:51:56.05 ID:PC+dtjjg
>>29
さすがにここのみんなも全部はわからないと思うからローランドに確認したほうがいいと思う。

>>30
ローランド経由で飼うならバージョン飛ばしても値段が安くなるわけじゃないから欲しいならとっとこ買ったほうがいいよ。
40名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 21:37:35.84 ID:8z/E5u/n
>>36
スマートツールでAltで左クリックしなくても
ダブルクリックだけでノートは入力できるよ
41名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 04:11:25.00 ID:iMJ495ag
>>39
とっとこはハム太郎

「とっとと」な
42名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 13:50:36.31 ID:q5xhy+L6
可愛いな
43名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 17:11:53.74 ID:MqfbS7Br
>>40
キーコンビネーションの方がダブルクリックより楽だし早いじゃん。
44名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:23:47.03 ID:rfzz6TLI
みんなピアノロールビューでノートの上にカーソルを持ってきて上下してベロシティを弄る時にそのノートの音鳴るよな?
前のバージョンから最近までベロシティを耳で確かめながら上下して決めてたんだけど急にできなくなったんだよね。
で、ローランドに訊いたらそんな機能ないって言われちゃったんだけど間違いなく今までは音なってなんだよ…。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:26:15.64 ID:+YlsWPwB
ローランドがないって言ってんならないんだろ
46名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:49:07.83 ID:wINj4aRR
>>38
>>44
環境設定→試聴時のベロシティ有効でできるのにのう。
47名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 19:37:37.29 ID:rfzz6TLI
>>46
マジで有難う。前にローランドサポートにやり方教えてもらったのに今日は時間かけて調べて貰っても、
ちがう人に訊いても「そもそも以前から、ノートをクリックするか、実際に再生してみるしか確認する方法はないし、
SONARにそんな機能はない」って答えだったからどうゆうこったと思ってたんだよね。助かったよ、有難う。
48名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 12:02:53.01 ID:WSAloET5
私はSONARを続けるよ
49名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 13:36:45.88 ID:6gxmZdEX
今8つかってて、
マスターキーボードになんか探そうとしてるんだけど
やっぱり某PCRシリーズとかはソナーだと使いやすいもんですか?
50名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:15:31.90 ID:fqYbFgH0
>>49
俺はPCR-300使ってる。
自動連携する機能はずっと使ってて慣れたら手放せなくなるのかもしれないけど
俺の場合はあまり使ってないので他のメーカーでも良かったかなと思ってる。
51名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:30:46.69 ID:DuQq8cMq
アナログゲームパッドのマウス化+ショートカットアサインにナノキーボード2がサクサク作業進んでヤバい

端から見るとただ遊んでるだけに見えるけどね
実際8割遊んでるんだけどね
52名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:22:18.10 ID:7zLqB9UN
>>51
全然想像つかないからうp
53名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 02:59:10.48 ID:ZWprmcxi
>>49
PCRシリーズはディスコンだよ。
5449:2012/01/14(土) 07:56:38.92 ID:Gz+Y4jCK
いろいろレスありがとうございます。
PCRは不具合的なうわさも聞きますね。
ステップ主体でリアルタイムでぐりぐりやることは少ないのですが
フェーダーとか手元でグリグリやれたら便利かと思いまして。

ヤマハとかも気になってますが、
ソナーのメーカーとして何かdaw専用に特化した機能があるわけじゃないですよねえ。
キュベユーザーを対象にしたヤマハ制にしても。
55名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 08:19:29.57 ID:gzyU52pu
不具合はPCRの初期の頃だけだよ
設定せずにある程度最初からアサインされてる程度のアドバンテージだあね
別にあれじゃなければって理由にならないわな
5649:2012/01/14(土) 13:16:21.31 ID:tsHlg6Oq
なるほど、とりあえず最初からある程度設定されてるのがメリットですね。
メーカー的にはヤマハが好きなので。
なんにもいらなければ省スペースのpc-50にしようかなと。ちょっとMUSICVoxで実機さわってくることにします。
ありがとうございました!
57名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 16:34:45.61 ID:FQ51pWqe
発売当時からPCR-500使ってるけど今も普通に快調だよ!
58名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:26:07.93 ID:29yYBCYm
PCRってディスコンなんだ
KXは奥行きがデカくてな・・・
59名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 20:19:23.21 ID:urAGflSk
Aシリーズにリプレイスされただけだよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 01:27:20.37 ID:1kp1lGMR
リミッター出た!
61名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 19:01:41.52 ID:TjuuwTzN
変換ボタン押すとREC(R)や再生停止(スペース)がSONAR再起動するまでできないのは僕だけですか?
62名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 21:07:30.82 ID:B269w0qr
IMEが変換入力モードになってるとキー操作ができなくなるので、
無変換キーか漢字キーを押せば元に戻る
63名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 21:16:21.69 ID:ycxrBRmU
2chやってる人(自分も)は最初ハマルよね
64名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 21:26:28.58 ID:Fli9ce80
おれも最初ハマった
65名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 22:03:20.71 ID:DZlADQxv
今もだろw
66名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 23:59:50.78 ID:ycxrBRmU
ときどきネ
67名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 10:46:30.70 ID:DB4nKGQN
なぜばれた
68名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 23:30:21.20 ID:0EGtwsWv
トラックに名前付けた後に、しょっちゅう戻し忘れる
69名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 04:11:58.16 ID:SAl9MZQg
UA-25EXが接触悪くてヘッドフォンの片側からしか音が出なくなるんだけど、この一つ上の音質のやつだとどれがおすすめですか?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 06:17:33.71 ID:Yl12GX+z
スレ違い
71名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 07:53:49.57 ID:igG7KtH9
exから変更するなら十万円レベルのまともなのにした方がいい
72名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 13:13:27.02 ID:HVjGOi6u
接触不良が原因ならそれぐらい修理しようぜ!
73名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 16:09:19.55 ID:MYbWObF5
本日X1買った、7からの移行
74284:2012/01/18(水) 17:03:02.27 ID:SAl9MZQg
>>70
AudioI/Fスレなんてあったんですね、検索してきます。

>>71
そんなに跳ね上がるんですか…

>>72
その間曲がつくれないんですよね。AudioI/Fないとまともに音でないですよね?

75名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:05:14.22 ID:cfLo8qu0
あえて自分で直そうとは思わんのね。
76名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:13:06.50 ID:SAl9MZQg
>>321
人参少なめか、独特の匂いが完全に消えるまで煮込んでおいてくれ。
77名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:14:49.32 ID:SAl9MZQg
すみません誤爆しました。とても自分で治すとは思えなくて。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:28:12.67 ID:cfLo8qu0
人参の煮たのは大好きですが、何か
79名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:42:08.38 ID:HXP21PWO
今時、人参くさ〜い奴はめったにお目にかからない。

人参は天麩羅が一番。
から〜い大根おろしをたっぷり乗せて…ウヒヒ
80名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 18:32:12.15 ID:igG7KtH9
321に期待
81名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:58:21.02 ID:/nFl5WIx
新品のCakewalk SONAR X1 Production Suiteが安くかえるチャンスなので
欲しい人はどうぞ(現在3万 通常8万)

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u39012239
82名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 20:07:39.73 ID:igG7KtH9
変更当初は酷評されてたけど、X1のGUIってどうなの?どうじゃないけど、8.5から変更する価値はある?
83名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 20:32:08.19 ID:SAl9MZQg
見た目の事だからそれで判断するしかないんじゃないかと思うけど、自分が感じたのは
●アイコンがゴチャゴチャせずに見易くなった
●マルチドックはなれれば良い部分もある
●ピアノロールは「ピアノロールツール設定」で使いこなしてた人にはかなり使いづらく感じる
●「ブラウザ」表示は見易い
そんぐらいかな


84名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:30:59.45 ID:PZAaSJ0g
8.5とX1は共存出来るんでしょ
デモ入れてみれば
85名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:48:42.34 ID:SAl9MZQg
なんだ、デモあったのか
86名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:21:49.12 ID:O1rqBMOd
なんか初回起動だけプロジェクトにかかわらず必ずコケるようになった。
再度立ち上げればいいだけなんだが・・・・なんだこれ。
87名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:29:07.75 ID:ZtqrFP6C
88名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:53:20.38 ID:l8QWcTqQ
SONAR7からX1にして色々設定してるけど、KOMPLETE7が無かったことになってる。設定どうやるんだっけなぁ…
89名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 12:18:05.19 ID:y4EFVvjC
>>87
X1Dの
・FX Chains update - New “Mod Matrix” feature allows mapping up to four parameters to one knob, and the
ability to set control ranges and invert direction. Range control is now graphical, simplifying integration with
the new Mod Matrix. The new “Touch Learn” feature speeds mapping of controls.
ってProducer Expanedの機能と違うのかなぁ?

Producer Expanedが$10だから買おうかと思ったけど、X1Dで入るなら$10でもやめておこうかと思うんだが。

あと Rewire 64 support ってReWireクライアントが64bit化してる必要あるのかな?
あるとは思うけど。
90名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 13:11:14.45 ID:/09Dyn/k
いいからさっさとVST3.0に


もう期待するだけ無駄か
91名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 21:39:35.41 ID:v+oJqfRX
VStudioからX1cに乗り換えたけどハードウェアインサート出来るようになったのでそれだけで超満足
92名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 21:40:55.67 ID:xjX8ve6C
SONARってデフォルトの音色付いてないんだな
泣ける
93名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:50:24.53 ID:+KBjjuL/
DAWにデフォルトの音色って何を言ってるんです?
94名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:57:04.45 ID:0S3hmYAP
起動時にピロリローンとか鳴る音のことじゃね
95名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:25:57.29 ID:CmaeS5w5
あー、重いプラグインたくさん挿してるテンプレートを立ち上げる時はそういうのがあればいいかもね
96名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:44:54.30 ID:buyX/NJ6
特に関係があるわけではないがiZotopeがAKAIのMPCに技術提供だって?
SONARは(他のDAWと違って)Radiusだからちょっと気になる。
97名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 11:16:25.78 ID:rdiDMx7G
X1に移行したら「マスターがありません」的なエラーがプロジェクト起動したら出てオーディオデータ鳴らないんだけれども何でしょうこれ?
98名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 12:30:23.94 ID:oYxdrHFB
>>97
マスターアウトにI/Oが設定されてないんでねぇ?
99名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 14:16:48.32 ID:YtUsIMmR
オーディオインターフェイスを繋ぐ。
もしくは正しく設定する。
100名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 17:26:34.29 ID:whmDrnbD
帰ったらやってみます
101名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:22:54.39 ID:eKnNfYZ7
その後>>100の姿を見た者はいない
102名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 20:31:08.42 ID:EfmlOBEl
>>88
編集→環境設定→VSTプラグイン→追加→KOMPLETEのdllがあるフォルダ→検索開始
103名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 22:58:14.54 ID:tZFG6i8R
帰ったらやってみます、の俺なんだけど
音が鳴らないのは解決。

OS新しくしてるから、KOMPLETEは入れ直さないといけないかもしれない、楽器屋経由のローランド返信待ちだけど、待たずに入れ直そうとしたのが昨日。
で、その昨日インストールしようとしてパスワードなんちゃらプロテクトなんちゃらって英語で書かれたエラーでてできずに寝た。

今日これから再チャレンジする、頑張る。
色々レスありがとうございましたん!
104名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:22:51.94 ID:DzlwWtFh
プラグインシンセ挿入していちいち音色ロードするのが
面倒。なので、ハードシンセみたいにトラックで音色選択
する機能のプラグイン無いですか?
105名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:34:13.64 ID:AQrAd2kg
スレ違い。
106名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 00:03:53.11 ID:LGg48DSc
オンラインセミナーって価格だけの価値あると思う?
107名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 01:14:48.57 ID:xyd3bM/7
>>106
うけてないからわからないけど、曲作りからマスタリングまでの流れを「SONAR流」に覚えられるから良いんじゃない?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 14:48:12.59 ID:pZKw4Hw2
デメンションさんとラプチャーさんには音色のメタデータ検索を付けて欲しいだよ
109名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 17:45:50.30 ID:INYD1Wzi
音色選び易くして欲しいわ。TTS1に限らないけどサクサクショートカットキーで次へ、前へと進んで欲しい。
一々一覧開くとかめんどくさい
110名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 18:21:58.31 ID:4OYyb4XX
expandが10ドルに釣られてうpデートしたけど、ここじゃあんまり話題になってないね
111名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 18:33:20.60 ID:INYD1Wzi
>>110
kwsk
112名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 18:43:39.08 ID:HXjm7xnF
あーそれセールスレに書いちゃった
脊髄反射したよ

>>111
ttp://www.store.cakewalk.com/b2cus/category.aspx?categoryID=47
113名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 20:19:44.00 ID:W4CjrYRX
誰もexpandにしなかったんだろうな
そらそうよ
114名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:17:24.00 ID:O38fjrgC
Expandの一番の利点は、ブラウザの拡張機能だと思う。
地味すぎて取りざたされていないけどね。
気に入ったクリップを手軽にブラウザに放り込めるようになるし、
シンセをドラッグアンドドロップで入れ替えできる。

X2あたりではすべてのエディションで使えるようになりそうな機能だけど。
X2の先取りなのかも。Expandって。
115名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 00:31:27.21 ID:WkIXYMp4
>>112
有難う、でもローランド経由でユーザー登録しちゃってるからダメみたいだなorz
116名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 01:18:35.37 ID:4eu4Wjcm
$10のexpand とfreeupdate のX1Dの違いは
Softube Saturation の有無だけじゃろ?

117名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 09:15:08.93 ID:OgVjxAp9
>>115
前回のセールの時に祭りになってたけど
Rolandの人も本家にユーザー登録済みの連絡をすれば大丈夫だったような

>>114,116
それと、ProChが畳めるようになったのが地味にうれしい
118名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 09:38:30.90 ID:fcark7LL
>>117
cakewalk経由で何か買っていなくてもユーザ登録するだけでオーケストラなの?
119名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 09:55:35.93 ID:6C8HLVd+
去年末のセールで日本語版のSONAR8からX1のアップグレードholiday bundleをダウンロード購入した。
SONAR8はRolandサイトで登録してたのだけれどもCakewalkサイトにログインしてみたら普通に登録済みになってた。
多分ここ数年のユーザ&製品登録は既にRolandと一本化してるんじゃなかろか。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 10:39:11.80 ID:OgVjxAp9
>>118
ExpandはそもそもProducer買わないと使えないんだが

>>119
基本そうみたい。一部のユーザーは一本化されてなかった模様
俺はRolandで買ったSONAR6使ってたけど捨てて
X1Studio$99→X1ProUPG$99→X1EX$10という流れ

121名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 10:41:15.32 ID:OgVjxAp9
>>118
あぁ、RolandでProducer買っててexpandは本家で買える?ってことか
とりあえずユーザー登録して>>119みたいに登録されなかったら連絡してみれば?
122名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 11:50:18.50 ID:PH4jCeV7
>>116
ExpandユーザーのみProChのEQがパワーアップ、って書いてある気がする。
あとはEXユーザーじゃないと今回新しく出たリミッターみたいな新しいProCh
モジュールを追加できない、とか。
123名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 15:15:40.78 ID:S2MLGQ1V
>>119
やってみる!みんな有難う。

>>121
うん、そういう意味。言葉足らずでごめん
、ローランドに高い金払うの嫌だからさ
124名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:37:35.67 ID:hPe7eDsZ
ろくに使いこなせないくせに
やたらとアップグレードしたがる奴はなんなの?
125名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:46:38.69 ID:YEBJlQ6t
何かしらの迷惑を被る訳でもないのに
他人の趣味に文句を言うのは無粋
126名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 00:57:51.48 ID:uk3C2MPU
>>124
買う前に使いこなせないと分かってしまうお前の能力に憧れる
127名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 00:59:23.96 ID:zgwhzCs3
OSが非対応になったら買い替え時
128名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 01:38:50.36 ID:m4/HWgnS
ローランドでユーザー登録してて、cakewalkでも新たに個人情報登録したらExpandedが10摂るで買えるみたいなんだけど、
ローランドで買ったSONARx1プロデューサーをアップグレードできるのかな?
129名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 02:50:01.93 ID:4kZTRePa
>>128
cakewalk.com ならすぐに出来る。
130名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 03:23:45.29 ID:PgFLR59G
日本語版アプリ本体と英語版expandedモジュールの互換性の心配ですかしら。
Rolandに訊けばこと足りるかも知れなし、だめなら片言英語でもcakewalk.comに訊いてみるのがよいす。
冠詞とか単数複数間違えるくらい何でもないす。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 06:56:25.80 ID:p93yVvxg
英語版も何も中身同じでんがな
132名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 09:35:13.04 ID:2D+BZGz8
英語版X1買ってX1cを日本語で充てると...ゴニョゴニョ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 13:38:06.00 ID:huuy9OyX
>>129
それで今後のアップグレードは
全部お安いcakewalk経由でできるって事でおk?
134名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 07:00:02.41 ID:x3JTmCo7
PRODUCTION SUITEへのうpぐれってそのうち本家からも出るんだろか?
135名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 09:07:29.74 ID:FAQvyfiR
起動画面がX1 Expandedって変わるだけでも$10出す価値はある
136名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 10:25:21.32 ID:iXGSHvI3
ExpandedにしてもZ3TA+ 2にならないんだ?
PRODUCTION SUITEとは違うんだよね
ややこしいな
安いからポチッたけど
137名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 10:55:15.04 ID:NojjZ0K3
ざまよ
138名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 11:27:35.67 ID:EzvJdbUM
Expandedとスイート何が違うん?
139名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 12:31:01.69 ID:VYr3FcAB
Z3TA+ 2.0は別製品扱いっぽいねえ。
たぶんだけど、X2にメジャーバージョンしても付属はz3ta+ 1.5のままだと思う。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:23:24.48 ID:o06loSb7
パッケージとReadmeを参考にして書くと、EXPANDEDには、
・ProChannelのカスタマイズ化機能
・Softube Saturation Knob、
・FX Chains 2.0
・SoundCloudへのアップロード機能
・MusicXMLエクスポート機能
・ブラウザ機能強化
が含まれる。

SUITE KITにはプラスして
・X1cへのアップデータ(ダウンロードできるものと同じ)
・PC4K S-Type Expander/Gateモジュール
・Z3TA+2
が付いてくる。

ちなみに、PC4K S Type Channel Compressor と ProChannel Concrete Limiter
は、どれにも付属しない。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:06:06.22 ID:EzvJdbUM
>>140
詳しく有難う
142名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:17:51.61 ID:wg5UMJad
>>140
X2はそれ全部標準でついてくんじゃね?
143名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:47:36.66 ID:kcU7djRg
>>141
どういたしまして。

>>142
それはあり得ると思う。
これまでもAudioSnapやV-VocalがStudioに付いたり
適用範囲が広がる傾向があるから。
早めに欲しい人が買えばいいと思う。

さっきSONAR X1d updateの情報を見ていたら、
SONAR X1 Producer Expandedユーザー向けにQuadCurve EQ
が提供されるみたいなので、もう少し得点増えるかも。
144名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 04:06:53.12 ID:4GRvZlOl
本家のExpandedが$10で質問
$10 for 10 Days: SONAR X1 Producer Expanded (Download)ってあるけど
これって10日間だけExpandedにできるってこと?
145名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 07:05:08.51 ID:yiPkTXSx
そうだよ。
10日間限定セールみたいなモン。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 08:59:43.17 ID:dqHRQcU4
>>144
$10セールが10日間てことだろ。
購入したExpandedが10日間しか使えなかったら逆におもしろいな。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 09:08:29.60 ID:kO3E9BEF
Expanded買ったらbuild 434 にアップデート忘れずに
だいぶ安定してきた
148名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 18:49:25.76 ID:xWSKAAUl
今、最新が434だっけ。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 19:23:53.60 ID:mYWsG3Cg
どっちの意味にも取れる書き方した>>144もアレだけど、>>146は裏読みし過ぎ。
150名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 21:07:31.33 ID:AK4bY2Mb
>>147サンクス!!
151名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:24:13.92 ID:+Cw8Ivfn
SONARX1のPRODUCERを使っています。
質問なのですが、
Sonitusのコンプでペースをキックのサイドチェインにしているのですが、
パラアウトで書き出す際にベースにサイドチェインコンプがかかっている状態のものをエクスポートすることがどうしても出来ません。
キックのサイドチェインコンプがかかった状態でエクスポートもしくはフリーズするやり方をご存知の方ご教授願います。
152名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 02:51:22.87 ID:WaGENyAC
うーん、やっぱり外国の会社は日本と姿勢が違うな。
Expanded$10だからアップグレード出来るようにユーザー登録統一頼んだけど統一完了のメール来ないから間に合わんかったのかと思ってたら
統一されてたわ、Expanded買えなかったけど
153名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 02:52:09.26 ID:WaGENyAC
でもこれで次のバージョンからはケークサレ経由でアップグレードできるんだよね
(´・ω・`)
154名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 03:23:18.44 ID:WaGENyAC
Expandedの値段戻ってるだろうなと思ってチェックしたら、値段は戻ってるけど
カートにいれといたのが$10のまま表示されててちゃんと$10で購入できた。
155名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 13:36:29.61 ID:bNUo3BZq
156名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 14:48:55.62 ID:WaGENyAC
あれ?期限きれてると思い込んでた、すまん
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 02:34:30.85 ID:yY0PmmeL
動作不安定すぎる…
もう俺はソナー見限った
さようなら…
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 07:40:03.08 ID:G53+KcKU
そのPCを窓から。。。
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 12:36:24.37 ID:JTn63km8
Perfect Space使うと調子悪くなるわ
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 13:44:27.27 ID:cbMAUvIz
>>159
俺もさっきから頭が痛い
161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:00:21.28 ID:VJcuB8pG
フェイズ4 隔離せよ!
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:24:12.93 ID:CBeIHcKF
録音したMIDIノートの修正をするためにピアノロールを開いて、目的のノートの音程を
直したつもりが、録音したすべてのノートが動いて「グヮーン」とすごい音がして
「あ、またやっちゃった」とundoを行いやり直す
ってなるのは俺だけじゃないだろ?
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:55:13.91 ID:iA8G0OgJ
日本のrolandで登録したSONARって米cakewalkでも登録していいの?
それが出来るんだったらRaptureが安く買えるんだけど
164名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 19:24:53.18 ID:MHlUxJIi
>>163
できる。
製品登録して、レジストレーションコード(日本のRolandで登録した時に送ら
れてきたものと同じになります)がメールされてくれば登録成功している。
レジストレーションコードが英語で送られてこない場合、登録に失敗してい
るので、登録時にWeb上に表示されたメッセージや返送されてきたメールの
英文をしっかり読むこと。理由が書いてある。

ただし、My AccountのMy Registered Productsに一覧表示されるまでに、
2〜3営業日(米国時間で)必要。即時反映されるわけじゃない。

1週間しても反映されていないようであれば、米Cakewalkに直接問い合わせれ
ば、大概は登録してくれます。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 19:44:49.63 ID:80e3tDJ6
>>162
それハズレ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:17:07.72 ID:nmoMjm9j
>>162
あるある
ピアノロール開くとクリップ全体選択してる状態になってるんだよなー
地味にうざいわ
167名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:49:39.63 ID:iA8G0OgJ
>>164
おおありがとうございます!近々やってみます!決済のためにカード作らないと。
しかしなんで日本とそれ以外で違うんだろう、グループ会社なんだから統合すればいいのに。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 21:03:35.68 ID:ttdj0Hjn
>>167
統合したら、わざわざ日本語翻訳してる人たちが職を失うよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:26:08.57 ID:deHWkVsO
音楽やる人はパソコン苦手な人多いし、そういう人たちはネットでは声が小さい
日本語パッケージが必要な人も少なくないし、分かっている人は英語版使って日本語化していいよ、って態度は好感持てるようになってきた
170名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:37:28.44 ID:Xej2SoGC
dpのWindows版が出るんだからSONARもMac版出しなよ。
171名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 23:00:47.99 ID:+7oBCi3M
>>169
前半同意しかねる。
172名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 00:15:57.57 ID:jwWArEAn
CORI YARCIN FLOATING Demoってもう提供されてないのかね?
本家アカでPro登録したんだけどリストに表示されない。
過去スレには以下の通り書いてあって落とせたっぽいんだけど・・・

>4/8/2011 Cori Yarckin Floating Demo N/A Download
>4/8/2011 Digital Sound Factory Free Cakewalk Sound Center Instruments Examples Pack N/A Download
>4/8/2011 Digital Sound Factory Free Rapture Examples PC N/A Download
>4/8/2011 Free SONAR X1 Explained sample video N/A Download
173名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 16:55:53.92 ID:hK9AGnXW
>>172
x1の中に入ってる
174名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 07:14:47.76 ID:G1h0cPId
>>169
オレを含めて音楽仲間は全員PC詳しい方だよ
つか今時フツーに詳しくないと音楽作れない
憶測を断言すると恥かくよ
175名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 08:26:22.18 ID:vSGOtfJL
>>174
PCつうかWindowsの操作について詳しいだけじゃね?
と言いたいのかも・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 08:28:59.18 ID:vSGOtfJL
またCkewalkはX1 Producerの$99セールやってんな・・・
177名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:14:56.20 ID:QeXQpZDE
>>176
それって、例えばオーディオインターフェースについてるx1LEを$99でProducerにできるって事ですか?
178名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:19:13.22 ID:idYdo8DO
179名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:03:35.03 ID:RpiXwL54
はぁ・・・
もう絶対ローランドで買わない
180名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:42:15.83 ID:cUM44ZSS
今さらなにを
181名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:35:03.38 ID:ul8HDipj
本家での一番安くあがる買い方を教えてください

購入したい物
"SONAR X1 SONAR X1 Production Suite"又は"X1 PRODUCER+追加オプションで同等に"
所有している物
むかーしむかしのcakewalk home studio 6 日本語版(SONARではない)まさに骨董
↑*シリアルが見つからないかも
↑*当時の登録はハガキだったと思うんだけど、登録したかは失念しました

どうぞよろしくお願いします
182名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:51:27.67 ID:mfffhEoS
「シリアルが無い」「ユーザ登録もしてない」のであれば、自分が製品のオーナーであることを証明できないということです。
だから「製品を初めて購入する」前提で探すのがよろしいかと。
183名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:55:05.59 ID:a4xg5ZOF
どのみち古いバージョンからのうpぐれと前バージョンからのうpぐれは値段が違うから。
184名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:01:38.05 ID:ul8HDipj
>>182
みつからない「かも」であります、箱などは実家にあるはずなので、その中に保存してある可能性が大です。
登録自体はいずれにしても本家では確実にしていないので、新規登録です。
ですので、オーナーである事が証明できる前提でアドバイスをお願いします。
>>183
ああ、こちらも舌足らずですみません、$99で買おうとは思ってませんでした。
流れ的に$99に乗ろうとしてるように見えますよね・・・・
すこしでも節約したいのが心情であります。
185名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:04:27.43 ID:t4qJ3Kd7
そもそも古すぎてアップグレードの対象にすら入ってないな
186名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:50:30.95 ID:ul8HDipj
「Download for any Registered Cakewalk Customers $349」
home studio 6は、もはやcakewalkファミリーに入れてすら貰えないのですか・・・(泣
187名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 02:49:44.10 ID:a4xg5ZOF
>>186
俺が買った時は中途半端なうpぐれよりも、
クロスグレードの方が安かったのでそっちで買った。
キュベレーの尻で逝けたし。
188名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:03:34.99 ID:t4qJ3Kd7
>>186
ああ、本家の方か、すまん
アップグレード条件がRolandよりゆるいみたいだし、
製品登録にHOME STUDIO 6の項目もあるから、
$349のでいけるんじゃない?
たぶん
189名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:48:26.17 ID:ul8HDipj
>>ああ、本家の方か、すまん
いいえ、とても有難いです。
ローランドより本家のほうが安いので、本家と言っているまでで
他でも安く上がればOKなんです

>>製品登録にHOME STUDIO 6の項目もある
アプグレ対象にはなりそうですね、ありがとうございます。

>>クロスグレードの方が安かった
クロスアップグレードが存在してるのは全く抜けてました
たしか何かのバンドルだった、むちゃくちゃ古いCubaseだかCubasisがあったような。
きゅーべれ=CUBASE LEですよね?探してみます。
あーでも、この場合は個人輸入になるのかな

それでもってですが、いずれの方法でも"x1producer→suiteと同等に"はどうすれば・・
日本で売ってるsuite kitを適応しかないんでしょうか。
そもそも海外版に、日本で売ってるsuite kitってあたりますか?
190名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 02:51:26.04 ID:jhfRugLj
>>172
多分この所為。

The Cakewalk Blog » Blog Archive » Cori Yarckin video for new single “Floating” Released
http://blog.cakewalk.com/cori-yarckin-video-for-new-single-floating-released/

Cori Yarckin video for new single “Floating” Released
Posted in Artists, Cakewalk Pro User Spotlight, SONAR by Robin Kelly [Cakewalk] on 3 Feb 2012

If you own SONAR X1 Producer you have probably loaded up the project “Floating” by Cori Yarckin.
The song was arranged, tracked and produced completely in SONAR X1.
There were a few members of the Cakewalk team who worked on this song and others that are on the new album “Part of Me” which will be released on March 14, 2012.

Cori Yarckin - "Floating" - Official Music Video - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aKuxKh2Sb5Y&feature=player_embedded

Cori was in Los Angeles and tracked rough vocals over the stereo demo tracks at Brandon Ryan’s studio using SONAR X1.
Then, Brandon sent me the 2-mix demo of “Floating” and the rough vocal tracks.
It was my job to lay down all the parts in SONAR X1.
I roughed out the drums, recorded all the keys and dropped in some rough guitars.
Then the file went to Jimmy Landry to mix and produce.
He re-recorded my guitar tracks, which resulted in a much better sounding finished product.
We both used Guitar Rig LE (included in SONAR X1) but he is a better player, so even with the same tone, it sounds better with him playing.
Jimmy then got to work on the drum mix and arrangement.
The next step was to record final vocals with Cori in New York, again using SONAR X1.
Finally, Jimmy mixed the entire song (and others) using only SONAR X1.
191名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 02:53:19.29 ID:jhfRugLj

When you listen to the intro of the song, the piano you hear is me playing the TruePianos Amber module, and the synth pads are all from the included Dimension Pro presets.
All of the keyboards in the song are performed with the virtual instruments included in SONAR X1.

It was a great experience to work on “Floating” and other songs in three home studio locations (using SONAR X1) across the US and end up with a finished product that stands up to anything recorded in a professional studio.
Be sure to check out “Part of Me” by Cori Yarckin when it becomes available in March.
Brandon and Jimmy worked on other songs on the album too and I know they are very proud of the work they have done, as this was done “all in the box” – meaning just SONAR X1.

Learn more about the professional production features of SONAR X1.

Tags: Cori Yarckin, dimension pro, music production, recording artist, SONAR X1 Producer, synthesizer, True Pianos, VST

Written by Robin Kelly [Cakewalk]
192名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 04:06:50.42 ID:RjHUhdO4
193名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 12:57:57.14 ID:+Ud+uqoQ
>>192
なんで?
194名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 10:25:34.98 ID:r85chj9W
SONARついにMac版出すのか・・・
と思った http://blog.cakewalk.com/sonar-x1-on-a-mac-yes-you-can/
195名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 17:42:47.78 ID:l9luRRjD
>>194
R-MIXがMac対応だからそのうち対応するんじゃね?
196名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:43:08.18 ID:xGoPam44
コンクリートリミッターのリリース設定のノブが表示されないの
いやなの
197名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 11:30:29.72 ID:YkQIZSKr
最近バウンスや保存でフリーズが多発。
Q9550、8G、HDDの空きCが200、Dが300なのにまるでダメ。以前は何ともなかったのに、もうPCを変えるしかないのでしょうか。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 19:55:37.89 ID:7HTRwAVj
オーディオファイルにエクスポートする時、16ビットでも音質変わらない方法無いかな
24〜32ビットだとめちゃくちゃいい感じなのに、16ビットにすると他人に聞かせたくなくなる・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 20:42:57.75 ID:MGmaG7Xy
一回32bitで書き出してから16bit変換じゃいかんの?
200名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 21:04:58.81 ID:1mh4Yc3a
ディザの選択を合うのにするしかないんじゃないかな
32bitでだして他のとこのディザで落とし込むか
個人的にスタインバーグのDAWとかに入ってるUV22HRとか綺麗に落としこめると思う
201名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 21:18:14.37 ID:MGmaG7Xy
最悪32bitで流しつつリアルタイムで16bit録音って手もある。
変換ソフト使うよりデジタル的な嫌みが少ない。音像がボケる事も多いけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 08:52:28.94 ID:IyxIpPwU
>>199
>>200
>>201
ありがとうございます。色々ためしてみます。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 12:50:17.20 ID:RNIwmrWq
X1Dまだか
204名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 15:52:44.72 ID:CrcQF6lx
StudioOne2 50%off (24h only)
http://uproda.2ch-library.com/488789Kzw/lib488789.jpg

Studio One.presonus.com/shop/
Coupon : weloveyou
http://studioone.presonus.com/shop/
205名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 15:58:32.89 ID:NjACGZwu
マルチうぜぇ。
206名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 19:50:47.43 ID:yCO3AheZ
>>173 >>190
THX&亀レスごめん
インストールデータ全部探したけど無かった・・・
でも平行して本家CSに聞いたらDLリンク送ってくれてGetできた!
207名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 21:04:59.71 ID:Ds/YtDmS
>>197
PC替える前にインストールしなおしてみるとか
やることあるだろw
208名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:37:35.87 ID:3I5NQLrg
>>208
勿論、再インストールしてみましたが、それでもダメ。
以前は快適に使えていたから、現状は地獄。
209名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 17:48:41.35 ID:jF3sByqF
その間、ドライバーやOSとかのアップデートしなかった?
不完全更新じゃねの
210名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 06:23:35.39 ID:jQ5c/BL6
コンクリートリミッター$49は今日までだけど
誰も行かないの?
L1まんまだけど、ProChannelで全トラック気軽に挿せるなら買いかなと思ったり。

そのうちまとめてセールとかしそうな気もするが
211名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 20:36:28.73 ID:b51GAU9F
今日までなん?
ていうか、日付どこに書いてあるん?
212名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 03:58:51.57 ID:7aGuglkk
>>211
よく見ろや
ttp://www.cakewalk.com/Products/ProChannel-Modules/ProChannel-Concrete-Limiter.aspx

> The ProChannel Concrete Limiter is regularly $79/£59/€69 but through February 16th, you can download it for only $49/£35/€39 (requires SONAR X1 Producer Expanded).
213名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 05:27:49.35 ID:v6g2tgUn
ほんまや、詫びにはなれへんやろけどポチッた。ありがとう。
214名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 09:25:24.95 ID:AuZoilAV
>>213
どういたしまして
つられてポチった

ボストンとの時差は14時間だから
今日の14時まで大丈夫だったかも知れん
215名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 22:24:04.29 ID:v2QS6KAT
X1Dダウンロード完了
216名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:20:09.89 ID:m2qqgFXG
どこから落とした?
217名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:57:38.60 ID:5BNRi10g
218名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:59:07.58 ID:5BNRi10g
よく見たら d じゃなく b じゃん!
219名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 00:13:02.77 ID:vjnFUM7Z
おいw
220名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 04:59:17.29 ID:pH2cayU+
ワロタw
221名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 11:35:59.88 ID:CSZkJt1t
Concrete Limiter、
やっぱL1の方が歪まないね
音圧調整より軽めに抑える程度がいいかも
222名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 12:39:31.50 ID:KQFOg0qR
中身はBOOST11と一緒だったりしてな
223名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 06:42:45.36 ID:3wWrr5dh
Win7 x64、SONAR X1c x64
に変えてsfzを起動したら
SONAR6で使ってたほとんどのsound fontが
There's no enough memory to load the selected SoundFont.
ってエラーで読み込めないんだが
ちなみにメモリーは8GB
sfz最新をダウンロードしてもダメ

過去スレでは逆に使えるようになった人もいるらしいが
誰か同じ症状いる?
224名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 09:46:40.87 ID:aDdMZv+b
>>223
古いソフトだとメモリが2GB超えたとき動作が怪しくなるものがあるみたい。
他でもそういう状況の人見たことがある。
ただ、なんか納得いかんが環境依存のようで、動いてる人もいる。
ちなみにうちは、sfzはOKだがsfz+がダメだった。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:54:39.98 ID:L7hk45Oi
いまSONARX1をノートのメモリ4GBで使ってるけども、一応3GB以上使用したことがない。
この状態だったらとりあえず増設の必要はないということでいい?ある程度余裕があったほうが
動作が良いとかある?
226223:2012/02/19(日) 21:27:43.01 ID:3wWrr5dh
>>224
レスthx
環境依存ってなんぞ
とりあえずCake本社にメールしてみた
結果が分かったら晒すよ
227名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 21:49:12.21 ID:IveFbkss
>>225
OS32bitだったらメモリ増設は無駄
228名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 22:19:55.40 ID:L7hk45Oi
うーん64bitなので聞いてるんだが
まあとりあえず足りてるわけだからいいということだわな
229名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:32:49.16 ID:+sA4tu0j
メモリつーのは、例えれば
「CPUという物流センター」の「駐車場」みたいなもんで。
あなたの作業で生まれる「データを積んだトラック達」は、
3Gまでの駐車場で出入りできていて、
場外まで溢れて列をなして路駐してしまう状態ではない。
つまり、全く持って増設をする意味はない。
その点から見てみると、メモリ4Gで使うならば、
OSが64bitである意味もないとも言えるんだが。
「64bitで8G.16G積んでてあたりまえ、32GだろJK」みたいな風潮があるけども
そんなのに踊らされちゃいけません。
「ある程度の余裕」も「ほんのわずかな余裕」も動作に変わりはない。
全てはOSの設定次第。

結論:
現在のあなたにはお金の無駄でしかないので、増設する必要はないです。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:43:10.12 ID:rPbH0r9D
sfzのバグだと思う。
Sonar使いじゃないけど、sfz+で起きてる。スレまちがってクリックしてしまった(笑)
読み込みモードをPR32にすれば、大丈夫。sfzでも確かPR32ってあったと記憶しているが…

PR32の方が複数のプログラムのあるSound Fontの場合、読みこんだプログラム分しか
メモリを消費しない(らしい。どこかのサイトに書いてあった)からメリットはある。

SFモードはファイル全部をメモリ内に常駐させるらしい。
かといって、そんな馬鹿でかいはずないから、sfzのバグだと思っている。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:13:24.35 ID:HCRZp0/M
x1 Proお試中だがD-Pro使ってる人いる?
やっぱり微妙な代物なのかな?
232名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 23:34:33.18 ID:rp/pbV67
別に悪くはないと思うけど、もう販売も終了してるし、未来はない
233名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:11:45.28 ID:7leF1XI4
は?ディスコンになってねーだろ。
嘘つくのはやめなよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:24:19.97 ID:cr+TBieh
>>233
http://www.roland.co.jp/products/jp/Cakewalk_D-PRO/
[販売終了]

上位互換で何か出たっけ?
235名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:25:59.26 ID:sAe8T9oj
Essential 買った時に一緒に買ったけど、D-Pro使えんw
1.2だったら使えるかも・・・
236名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:27:27.46 ID:7leF1XI4
237名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:33:34.58 ID:zF/EO+U2
いや、D-PROは確かにディスコンだぞ。販売継続してるのはDimension Proの方だw

安くなった今ならバンドルでお買い得だと思うけどな。立ち上がりが早いのは利点。
M5のクロスグレード対象にされるくらいには認められたサンプラーもどき。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:37:51.28 ID:7leF1XI4
商標の都合で国内名変えただけで同一製品なんだが……。
239名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:46:14.19 ID:zF/EO+U2
つまらん男だって言われない?
240名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:48:27.64 ID:zF/EO+U2
ちなみにDimension Pro版のMuz3umもあるから入れとくと良いぞ。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 02:26:30.17 ID:sAe8T9oj
>>237
別の製品だったのか・・・見た目は一緒・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 03:06:42.32 ID:7leF1XI4
国内販売が終了しただけでディスコンと勘違いしちゃったあげく、相手をつまらん男扱い。
これだから男はダメなんだな。
243名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 03:34:00.49 ID:zF/EO+U2
はいはい、冗談が通じないとは思わなかったよ。だから2ちゃんはダメなんだな・・・・
244名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 07:50:25.46 ID:VkpLYvgE
仕事道具のスレで冗談なんて通じないよ、社会で学ぶことだろ
245名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 08:23:44.08 ID:0hM1SVDP
D-proが悪く言われるとちょっと悲しい
ずいぶん使ってるからな
246名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 09:12:10.53 ID:Fknj6vU8
>>243
見え透いた言い訳カコワルイ
247名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 14:54:40.27 ID:HJIPQOGt
実際に「D-PRO」は公式で販売終了と謳ってるんだぜ。
そのこと指摘しただけなんだが理解できなかったか。

活用したいならHighLife使ってsfz自作すると捗るぞ。
残念ながらサードライブラリはマイナー所ではここぐらい。
ttp://westgatesounds.net/index.html
ただパッド系ならRaptureに波形ぶっこんだ方がいい結果になることが多いな・・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 21:48:08.00 ID:RfsCSqxx
>>247
明らかにそういった言い方じゃないだろ。
書き込みが残ってるんだから恥ずかしい言い訳でスレ消費すんな、ボケ。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 01:13:04.41 ID:XlZqiuty
ID:zF/EO+U2
ID:HJIPQOGt
優勝!!
250226:2012/02/22(水) 04:50:24.57 ID:busxrpiE
>>230
解説サンクス
Cake本社からの回答も、
「Windows7でSFZプレイヤーを使いたきゃ
モードをSF32じゃなくてPR32にセットしな」
だそうな
それだと一応音は出るけどプチプチなんだよな
もうサウンドフォントは捨てるか

同じように使えるSFプレイヤーってないのかな
251名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 13:52:49.00 ID:McxPA+UQ
昔作った曲にサウンドフォント使ってて・・・て話ならわかるが、
もう今さらサウンドフォント使う気にはなれないなぁ。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 14:11:12.79 ID:1nTf7cw8
Dimension ProやRapture、Session Drummerも中身はSoundFontプレーヤーだよね?
253名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 14:31:35.38 ID:r3ydvQQk
せやな時代はKONTAKTやな
254名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 10:20:20.04 ID:hsXv72sj
こんなの来てたんだな。

EUCON Control Surface Support for SONAR X1
http://www.cakewalk.com/Support/kb/reader.aspx/2007013271
255名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 10:39:24.46 ID:ETFunXSe
X1Dまだー?
mid-February 2012はとっくに過ぎたよ
256名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 11:06:37.95 ID:w6Z3enpy
>>255
今月は29日まであるぞ。
X1d出るのは28日くらいじゃないかな
257名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 12:03:27.91 ID:fpoZhbkq
>>256
ちゃんと読め
258名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 18:10:47.33 ID:/6qO+1Q3
D-Proってなんでこんなにダメなんだろ

sampleTankか?



皆のメインマルチ音源はどれだい?

259名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 18:14:43.23 ID:jMDjb00Y
Sample Tankに比べてそこまで劣るとは思わないけどな
260名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 18:46:06.10 ID:pE3T+oxp
総合音源なんてどれも似たり寄ったりだと思うけど
最終的に使うことはほとんどないし
261名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:00:51.05 ID:zGSl2vU+
>>258
俺はJV2080。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:05:52.65 ID:9q/S5P4W
せっかく買ったのだからそっちを使おう
って言う心理が強く働くだけで
総合音源や付属してきた物が格段にどうこう
って事はないと思いました
263名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:15:44.96 ID:jtPcrLs/
せっかく買ったのにその後KORGさんのやる気が見えません;;
264名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:58:43.55 ID:UPDC74Iu
>>258
せめてマルチアウトできればな。
音色は使いやすいの多いから好きだ。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 09:20:23.65 ID:CSVl8EmN
>>258
D-Proどこがダメなの?

俺はタンクとインデベがメインだよ
266名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 12:23:58.99 ID:OsiJ3xm6
こういう商売やられると、もうついてけねーわ

http://www.cakewalk.com/Products/SONAR/Crossgrade.aspx
267名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 12:55:13.64 ID:+KZIVjSi
こういう商売って…。

クロスグレードなんてどこでもやってるでしょ?
俺クロスグレードでCubase→SONARに来たんだが。
268名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 13:06:56.89 ID:JoadIwV0
LEとかHome Studioからのアップグレードでも$299だし
特別、優遇してるって訳でもないよな
>>266が何言いたいのか分からんわ
269名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 13:31:09.28 ID:eWPpZrKw
てかCubase→SONARって珍しいね
270名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:44:19.22 ID:MAlYAJXh
国内と本家でLEからアップグレードって値段違うのか?
271名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 15:54:57.52 ID:bzpcmGIE
>>269
俺もcubaseからSONAR組だ。
別段珍しいことでもないと思うぞ。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 18:42:54.12 ID:gARH2JR1
>>269
俺もだよん。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 20:39:55.30 ID:1OtcuiY/
>>268
おれもわからんw
わざわざDAW乗り換えてるんだから何かでもあるんだろ。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 21:50:50.22 ID:M6kNyfko
数年前、CUBASEがウンコでSONARが上げ潮だった時期があるから
CUBASE→SONAR組は結構居ると思う

今はどっちともウンコになってしまったが・・・
275名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:40:18.59 ID:THEvKNG5
隣の芝は青く見えるんだよ
276名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:01:01.74 ID:iQqY/yuh
>>275
俺もLOOPMASHだけは欲しい
277名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:49:21.07 ID:HwjAGeB0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EBR80%5E%5E

このオーディオインターフェースにSONARがバンドルされてる理由ってなんですかね?
バンドルされてるって事は相性も良いのかな
278名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:53:04.77 ID:hHpLeGBy
オーディオI/FとDAWの相性なんて第二世代Mboxより後ならほとんど無いと思うよ
279名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:56:05.43 ID:olxNjHVk
280名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 14:02:12.82 ID:5sRcucBY
ローランドはオーディオインターフェースにとりあえず SONAR LE をつけておくっていうことなんじゃないの?
UA (DUO CAPTURE など) シリーズにも全部 SONAR LE ついているし、DTM やるなら 普通は UA シリーズを選ぶと思うけど。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 14:13:38.76 ID:HwjAGeB0
>>278
結構気になるタイプなんですよ
rolandのIFにcubaseはおかしい、っていう感じで
でもそれを言っちゃえばcubase用のMIDIキーボードが困りますよね
yamahaもスタインバーグも48鍵以上は無いし
そういう理由でsonarを使ってます。IFもMIDIキーボードも良いのあるので

>>279
意味が分かりました

>>280
277のIFは外見が良いなと思ったんです。
サイズもかなり小さくて何かデジタルな感じが良くて
282名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 14:35:17.91 ID:V6ilALNW
>>277
つうかBR-80はオーディオインターフェイスじゃねーし。基本的にはMTRだよ。
SONARがバンドルされてる理由はBOSSとROLANDが同じ系列の会社だからだよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 17:46:01.87 ID:5sRcucBY
BR-80 のオーディオインターフェース機能って、24bit/44.1kHz でしょ?
DTM 向けオーディオインターフェースの最低ランクである DUO-CAPTURE (UA-11) でさえ 24bit/48kHz だし、こちらのほうがシンプルでお安いですよ。バスパワーで配線すっきりだ死ね!
284名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 18:07:44.22 ID:olxNjHVk
>>283
なんで最後ディスってんだwwビール吹いたわwww
285名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 18:40:27.70 ID:hHpLeGBy
ミックスをやり続けると、味見と同じく勘がぼやけてきます
次の日の朝(ノ∀`)アチャーとなること必至です
ここらで一息入れましょう
∧_∧
( ´・ω・) シネ
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

これを思い出したわwww
286名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 20:07:59.03 ID:yTsr1ycZ
>>283
一番最後腹抱えてワロタ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 22:35:37.24 ID:BumXWL5v
あれ?
いつの間にかR-MIXの発売日が…
288名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:13:40.50 ID:DxZCiL8r
でたらめ情報かいてる馬鹿が居る

まぁほうっておくか
SFZ+でサウンドフォントがどうとか言ってる知恵遅れのオマエだよ
289名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:15:28.24 ID:DxZCiL8r
SONARとFLSTUDIOのセットで使ってるエリートだがお前らにはあきれるよ
馬鹿には使いこなせないんだろうね
290名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:18:14.01 ID:5t8WfSFY
トラックビューとピアノロールでスナップ設定分離してるのに、
ピアノロールでのコントローラの移動のスナップは
トラックビューのスナップに従うってどういうことだCakewalk
291名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:55:24.78 ID:OuLXZyM3
8万も出して買ったけどこれ糞だったのか、あちゃーやっちまった・・・
292名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 02:58:52.95 ID:f9LpGQlV
LEで試せよ
293名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 04:23:59.51 ID:lYHNWheq
>>291
サポートに行った方がいいよ、バグならバグとしてcakewalkに伝えてくれるから
294名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 06:05:44.77 ID:toB7SghT
>>288-299
華麗にスルーワロタ
295名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 07:06:53.89 ID:/fFco+HL
Dimension−Proを使いこなせないだけだろ
296名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 08:46:49.72 ID:SpjT1XoD
初心者が買うとしたらどのグレードがいいの?
Production Suiteなんてものもあるみたいだけど
297名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 09:02:07.51 ID:/fFco+HL
シンガーソングライターでも買ってなさい
298名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 09:04:26.69 ID:SpjT1XoD
いやどす
299名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 10:20:42.65 ID:toB7SghT
分かったから黙ってろよ全角バカ
300名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:15:17.06 ID:1oylGJFl
全角の知恵遅れ率は100%
301名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 18:00:45.43 ID:W3KPXy7Q
>>296
オーディオインターフェイス持ってないならSONAR x1LE付きのやつ買って、足りなきゃアップグレードすればいいと思うけど
302名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 19:33:55.25 ID:8iSYUyOL
7をずっと使ってるけど調子がわるいと感じたことはない
そんなに他は調子がいいのだろうか
X1の人はリバーブどうしてるの?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 19:46:44.21 ID:WkkWsTAo
なぜリバーブ?
304名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 20:00:51.16 ID:UCsTYymE
Lexiconもないのに使えるリバーブ一個もねーじゃん
と云いたいんだろ
まあオレもそう思う。サードパーティのリバーブを買うしかないだろう
305名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 20:03:51.87 ID:WkkWsTAo
X1から入った人だとレキシコン入ってないけど、アプグレ組みならレキシコンだけ入れれたような?
306名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 20:54:47.32 ID:VJar1Fp2
アプグレでも7、8、8.5、X1共存できるからね
307名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 00:15:47.51 ID:7GgEbpb3
>294 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 06:05:44.77 ID:toB7SghT
> >>288-299
> 華麗にスルーワロタ
>299 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 10:20:42.65 ID:toB7SghT
> 分かったから黙ってろよ全角バカ
>
調べてみたがオマエ違法コピーのユーザーだな
通りでマニュアルに載ってるようなことも質問するわけだ
低学歴にはうんざりですな
教えてやろうと思わないが、教えてやらないということを明言しておこう
お前には教えない。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:38:33.03 ID:D4qFeOW9
>>307=全角くん
何を調べたら違法コピーのユーザーだと分かるんだい?
309名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 03:36:40.99 ID:mX/0miNK
ミュージ郎ディスるとか不届きな奴だな
310名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 14:29:31.20 ID:fq6gG0vI
今はX1pro使ってるんだけどpro toolsに変えてみようと思う
SONAR使いがpro toolsに移らない理由ってなんなの?
311名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 14:44:37.50 ID:MXW6terj
232 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2012/02/27(月) 14:39:49.39 ID:fq6gG0vI
pro toolsって今はオーディオインターフェースも他社製でいけるし
64bit化になるんですよね?

どうしてこの状況でsonarやcubaseを使う人がいるんですか?
それともれからはpro tools一択になるんですか?
312名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 18:02:21.59 ID:fq6gG0vI
>>311
お前気持ち悪いよ?ww
313名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 18:35:45.81 ID:+g+72br6
格別のメリットデメリットが見当たらなければ今まで使ってたの使い続けるだけなんじゃないの普通。
PT6~7くらいの頃にちょろっと触ったことあるけど、画面の動きはぎくしゃくしてていかにも無理やりMac版から移植しましたって印象を受けた。
実際DigidesignはArturaPortsっていうMac→Winポーティングライブラリを使ってた。
今はどうか尻ません。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:17:31.01 ID:fq6gG0vI
今の話しろよw
今はオーディオインターフェースも何でもありだぞww
315名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:28:08.06 ID:OjWhVz34
アレンジャーとかでセッションファイルスタジオに持ってくならPT必須
それ以外の人は特にメリットもない
名前だけで選ぶ情弱初心者が一定数いるから
新規ユーザーはちょくちょく増えてると思う
そんな人らはHDの存在すら知らないだろうけど
録音編集オンリーなら俺はPT推す
なんだかんだで慣れたら一番早いよ
316名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:33:59.71 ID:7nq5BzNG
もう必須じゃないよ、AAF/OMF使えばいい。
317名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:42:18.37 ID:eL4XcyXj
今のOMFってオートメーションとか簡単なエフェクトの設定とかもエクスポートできるんだっけ
318名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:52:15.96 ID:OjWhVz34
PT付属のプラグインとか挿して簡単に音作りして渡すこともあるね
OMFは使ったこと無いからわからんw
319名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 21:22:57.41 ID:fq6gG0vI
じゃあソナーかキューベースが一番か
320名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 21:31:50.63 ID:sNn7Qxkf
SFZのアップデートいつくるの
321名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 22:17:34.03 ID:zHfY3R3b
X1dパッチいつくるの
322名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 02:57:56.71 ID:9l0sFGeG
ボクに春はいつくるの
323名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 08:32:54.54 ID:ZSni2Y9J
みんな世話になったな
今年でデジパフォに乗り換えるんだ
324名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 11:08:36.29 ID:T8g1pj01
今日まで2月中盤です
325名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 20:53:56.88 ID:Iz6Ao6r5
PT8からはmidiも強くなったし、PT9からオーディオI/F縛りも無くなったし(ローランド製のはASIO4allじゃないとだめだけど)、
以前までのイメージよりずっと使いやすいとSONARと併用してる身として思うけどね。
326名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 09:32:09.67 ID:jVtdRlFW
79ドルでX1Studioへアップグレードってメールが来たw
327名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 11:12:51.91 ID:p0QZ3C5V
そんなメールよりX1dどうした
あと3時間でボストンも月末だぞ
HPに雪降らしてる場合じゃないぞ
328名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:03:50.49 ID:kx7gHD8n
SONAR X1dを焼くために数日余分に必要になります。
我々は、来週初めX1d SONARをリリースする予定です。
ご理解とご支援をありがとう!
329名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:09:15.38 ID:Ffkr8C/Y
何に焼くんだよ。
いいから早く出せw
330名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:25:59.19 ID:J1BT1C72
人身事故のためSONARX1Dは運転を見合わせております
331名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:36:58.13 ID:Ffkr8C/Y
技術者たち大変だなw
332名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 13:56:46.32 ID:9CRbCUKu
焼き上がりまだーチンチン
333名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 14:00:27.85 ID:kx7gHD8n
>SONAR X1d will need a few extra days to bake.
ベーキングパウダーでも送ってやるか
334名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 14:06:13.50 ID:vwARiLov
SONARは刺身じゃ食えんの?
335名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:55:10.92 ID:uAnqCUde
SONAR X1dはあなたがたのご寄付とご協力により実現致します。
336名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 03:22:55.90 ID:QIPfjVIr
rapture買いたくてcakewalk本家に登録してるんだけど反映される気配がないんだが、どうすればいい?
337名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 03:57:13.89 ID:sujcuCV4
諦めて終了しろ
338名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 16:43:14.95 ID:bSP9K+Dv
ローランドのキーボードかって、x1LEを使おうと思うのですが、sampletankなどのソフトシンセは使えますよね?
339名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 20:44:44.74 ID:MtuXy5Y3
X2ではどういう機能アップが期待できるかな?

D-PROやV-VOCALがが2になったりするのかな
340名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 20:45:55.54 ID:bS6gFkJl
>>338
使えますん

つ SONAR 初心者質問スレ Part12
341名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 21:38:58.18 ID:iYkLBCqb
>>339
そのどちらかのバージョンアップが欲しいな
342名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:13:08.53 ID:sujcuCV4
次は SONAR 9 です
343名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:15:48.81 ID:vtlLlsVw
次は SONAR Y1 です
344名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 00:32:52.84 ID:TggySdLy
Cubaseのハリソニに対抗できるような総合音源が欲しいところだなあ。
345名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 01:48:54.87 ID:7ELKwigi
>>344
D-PRO
Z3TA+ 2
346名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 13:21:38.13 ID:3BOxk8GQ
CUBASE買おうと思ったけどろくな音源ついてないな
終わってる
SONARとFLSTUDIOの組み合わせが最強だな
347名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 13:48:05.69 ID:ceigayOU
Sonar+kompleteかFL+kompleteのほうが良くないかそれなら
348名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 14:00:59.46 ID:ZgFTcZye
インデペってもう投げ売りしてないんだっけ
総合音源の時代も終わったな
これから買う奴がうらやましいぜ
349名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 14:44:02.61 ID:frRBOECT
>>346
Sonarが山盛りなだけじゃね?

79ドルだったので、深く考えずにStudio買ったが音源多過ぎてチェックするのも大変w
350名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 20:08:37.49 ID:WT8A+IiR
インディペンデンスなら投売りしてるよ
351名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:17:42.79 ID:BN3zaXLU
352名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 03:15:59.97 ID:rSPq/ZCL
買っても大丈夫でしょ、日本のサポートは受けらんないし、日本語マニュアルもないけどその辺は市販のがあるしね
353名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:46:39.79 ID:Slp8WZxD
X1aのアップデートで日本語おkになるらしいぞ
俺も欲しいんだがessentialでもカクツクからPCを買うのが先かな
354名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:55:17.81 ID:FfFNWLOW
アマはクジラ売らないくせにこんなものは売るのか…ぺっ
355名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 13:10:06.90 ID:3NwYuZw6
だよなー
ほぼ定価で買った俺がヴぁかみてー
356名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 13:14:44.92 ID:k2etHoAI
情弱乙w
357名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 14:38:15.72 ID:tEOzOqEK
そんな悲観するな
余計に払った人はその分開発に貢献していると思えば誇らしいだろ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 15:54:06.43 ID:iN4HgLk4
元を取るまで使い倒すんだ
359名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 21:19:57.97 ID:/8Ih30Fx
MIDIキーボでタラタラ弾いて遊んでたら急にレイテンシーが激しくなって次の瞬間にMIDIキーボが反応しなくなったんだが・・・。
音源変えても反応せず、ピアノロールでは鳴る、設定はおk、トラック側の設定もおk
X1側の不具合じゃなくてUA25側の不具合かねえ・・・。オーディオは問題ないからもしかしてキーボードの故障かケーブルの断線か・・・。
どなたか同じように急にMIDIキーボの反応がなくなった人いる?もしいなかったら買い替えるか・・・。
360名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 21:34:35.16 ID:cPM9g+Jq
>>359
PC のメモリーじゃね?
OS を再起動したら直る気がする。
361名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:23:19.67 ID:v6Q72axP
さぁもうすぐ
we will be releasing SONAR X1d early next weekだよ
362名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:51:30.43 ID:iolsdqYR
そしてまたおれたちは裏切られるんだ・・・
363名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 22:10:31.65 ID:IVxOo82i
early next month
early next year
maybe…
364名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 12:38:11.52 ID:hAPkVCvC
SONAR X1 ESSENTIALを使ってる人に質問です。
搭載されているIK Multimedia Amplitube X-Gearは、アンプの数はどれくらい入ってますか?
あと、ベースアンプも入ってますか?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 12:49:26.39 ID:4gqCbhHT
>>364
数は3つ。

ベース用のはAmpegのBA500のシミュが入ってる。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 14:54:13.88 ID:ktLLiofs
>>364
フリーの AmbliTube 3 FREE の方がいいぞw
Guitar Rig 5 もいいぞ。
367名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 17:12:26.88 ID:6VR5KZU6
うおおおおおおおおやっと使えるようになったああああ
ローランドの神サポートに感謝号泣
368名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 21:53:20.97 ID:Z7VhPs8n
みんなAudio Snapって使ってる?
キックのタイミングにベースを合わせてみたら
プチノイズが入ったり音がボケたりして使い物にならないんだけど

合わせたいところだけクリップを切るのが正解?
369名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 22:31:43.77 ID:i9v0HdsX
そのほうが音質的には最も安全だろ
370名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:55:31.81 ID:Z7VhPs8n
>>369
BetterとBestが混ざった日本語がおかしいがサンクス

色々やってみたがやっぱりAudio Snapはダメだ
地道にクリップ切り貼りしよう
371名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 00:59:16.61 ID:KWCq6rpa
それってaudiosnapに問題があるんですか?
それともオーディオクォンタイズはどこもそんなもん?
今エッセンシャル使いで慣れてきたら上位版にしようと思ってたが・・・
372名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 02:55:51.82 ID:9jcGdYux
X1Dキター!
373名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 02:58:01.11 ID:zXi/76mM
Cakewalk Support Knowledge Base - SONAR X1d Update
http://www.cakewalk.com/Support/kb/reader.aspx/2007013277
374名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 03:17:08.08 ID:BP8rDI1q
あら。Rewire 64きましたのね。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 06:00:00.62 ID:ayRkG8W4
来ましたぜ!
みんなが送ったベーキングパウダーで一杯です。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 06:14:51.92 ID:BP8rDI1q
インスコ前にBuild 434は手動でロールバックしてくれたまい、とは何の冗談だグレッグさん……
377名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 06:49:44.82 ID:a+0s5vFy
>>354
それアマじゃなくてマケプレじゃね?
378名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 07:10:55.42 ID:ayRkG8W4
アップデートが終わったぜ。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 09:06:17.90 ID:4i+Xd6BX
アップデートしようとしたら、対象の製品が無いって言われる。
何だこれ
380名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 09:08:07.67 ID:oif3Wgr9
アップデータ対象の製品が見つかりません。だと

Expanded (build 434) なんだけど(build 425) じゃなきゃ駄目ってことねーよな

381名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 09:11:42.46 ID:oif3Wgr9
>>379
今、海外サイト見たら同じ症状出てるみたいだ
多分 (build 434)が問題かも
382名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 09:18:25.52 ID:BP8rDI1q
ダウンロードのページにさらっと
If you have a QuickFix installed, you must roll back your QuickFix build before installing the SONAR X1d update.
とか書いてあるです。
383名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 09:47:39.49 ID:k41HLR/s
QuickFix当ててたけどロールバック手順踏んでからX1dアップデートしたら問題なく完了したが
384名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 11:21:44.19 ID:iL3hsAAP
LEもはよ
385名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 11:58:14.57 ID:Ffg1K8IH
>>365 >>366
遅れましたがありがとうございまつ
フリー版試してみます
386名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 15:11:39.43 ID:4i+Xd6BX
>>380 - 383

379です。
律儀にパッチ当ててたのが裏目に出るとは...
情報どうもありがとうです
387名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 16:07:04.39 ID:YOC8Z1I/
律儀て
hotfixは充分検証してないけど自己責任でよければ使っていいよ、
ってスタンスじゃなかった?
388名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 17:05:57.49 ID:pMiEXVUn
いつもは即行でアプデしてしまうけど何か怪しいなぁ
これは暫く様子見だな
389名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 19:39:05.61 ID:X6bE8jIx
>>351
日本語化で試用中
数週間前の購入時は19800円だったよ
390名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 19:56:17.70 ID:L6TU2kLK
ケークヲークの中弄ってたらプラグイン認識しなくなったwwww
391名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 20:03:29.29 ID:OTyNirMD
試用ってことはまだレジストしてねぇのか
まぁ普通にできるだろうな
392名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 21:05:40.46 ID:q0EvEG0y
cakewalk5しか持ってないおいらに使い方教えてくれ(´Д` )
sk88proについてたのはPCスペックが低過ぎてゴミになった…
昔のオールインワンシンセの打ち込みは出来るんですSY77とか。あの小さな液晶画面だと出来る事がソフトウエアになるとなぜ出来ない…ウガーーー
ソナーはソナイニいいんですか?
393名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 21:09:32.99 ID:q0EvEG0y
ちなみにAW&Fのセプテンバーを耳コピで打ち込み出来ます。ちっさい窓の中なら…
394名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 21:35:40.29 ID:OhTksPZV
DAWはパソコンソフトというものを非常に使い慣れている人でもなかなか入り込めない難しさを持っている
無理にでも何曲か作ってみることで何とか壁を乗り越えることができる
取り扱い説明書を首っ引きで、あとはここで分からないことを質問したらいいだろ
395名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:00:32.81 ID:iPbZFKCo
]1Dにしたら今度はヘルプファイルまで日本語になった
やったぜ最強シーケンサー
396名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:08:44.37 ID:wvktK+1U
Ass, Wind and Fire…じゃなくて
cakewalk5っつーことは十年以上前?
さすがにちょっとそれでやってくのは辛いのでは
397名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:26:05.50 ID:q0EvEG0y
よく見るとミュージッククリエーター5って書いてあった!
リズムトラックは作ったが…それ以来触ってない。
398名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:34:32.75 ID:ayRkG8W4
>>395
X1aからそうだよ・・・
399名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:39:44.54 ID:BP8rDI1q
400名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 23:12:19.90 ID:RNNCiNlz
逆にシンプルで分かりやすいw
401名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 23:17:00.81 ID:8EEpAlEH
>>395
ヘルプ日本語になったわ( ´∀`)b
402名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 23:20:21.75 ID:8EEpAlEH
>>399
DOSどすか
403名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:02:14.11 ID:DFZVCjAJ
>>399
この頃はミュージ郎とレコンポーザ使ってたわ
404名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:12:57.41 ID:W7F2RBb4
Cakewalk (シーケンサ) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cakewalk_(%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B5)
405名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:04:34.21 ID:JJ2hqD8h
>>399
なんだこれ?
15年ほど前にCW3.0使ってたけど、MIDI専用ながらWin3.1上でGUIも今に近かったぞ?
406名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:12:47.25 ID:W7F2RBb4
DOS用とWin16用のバージョンを比べてどうする。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:24:38.57 ID:MVnekR4/
昔のCakeってMIDI関係のスクリプト組めたよね、今でもsonarにあんの?
408名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:46:35.58 ID:wmEEdyyO
CALかい?あるよ。
409名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 02:42:22.48 ID:37WjKCdl
なんだこれ?と言われましても;;
http://uproda.2ch-library.com/4984303Pm/lib498430.png
410名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 02:54:48.88 ID:qq5K6pf1
歩くケーキのロゴとパニックボタンのマークが懐かしすぎるw
411名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 03:35:07.85 ID:LU/hZmWE
マインスイーパーワロタw
412名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 06:26:15.46 ID:Zzsy2pEU
この頃はVisionかPerformerの2択
俺圧倒的にVision派だった
413名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 06:40:34.94 ID:X6ejUBnj
>>409
WaveBlasterに付いてたCakewalk ApprenticeのAboutもそんな画面だった。
Win3だとそんな風にアイコンが並ぶんだよな。なつかしす
414名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 10:07:02.23 ID:mw7yQ9Us
X1D のProChannel、HybridEQ、めちゃ使えるわ。他のEQいらん
でも、フリーズ使うと昔のV-vocalの時と同じ感じで100%クラッシュするようになった
cpu30%も使ってないんだけど
多分何かとの兼ね合いが悪いんだろうけど、ストレス溜まるわ
415名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 13:21:57.64 ID:lv0WEY6x
wavesのルネッサンスEQ辺りを使えばProChannnelは一切使わなくなるかもよ?
自分はそうだったw
416名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 19:36:23.93 ID:LjlJTdpe
あまり話題に上らないけど、softubeのpro channelモジュールはどうなんだろう。
softubeの単品の価格考えるとかなりお得だと思うんだけど

3月になって定価に戻ったけど、またすぐ$179で売るだろうし。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 19:39:23.07 ID:NK0PS7Ys
輸入盤のSONAR X1 Producerを
Suiteにアップグレできる?日本語のまま
418名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 20:09:17.38 ID:IOTwZSIx
Stdio使いだけど、(X1dなどの)パッチ当てれば何も問題ないと思う。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:12:08.24 ID:Xh6g4EVr
ソナー使っててってプラグインだけインストールってできるの?
420名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 04:56:23.26 ID:dBQIbteR
>>419
日本語でおk
421名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 06:39:15.27 ID:0ZNW0Udd
>>419
できる
422名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 07:13:32.98 ID:WjePCJ0O
>>415
SONARも買えない君にどうしてProChannelが分かるんだい?

101 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 04:52:29.28 ID:lv0WEY6x
質問があります
こちらはsonar X1 proを購入予定です
パソコンはwindows7 64bit i5-2400 メモリ4GB グラボがGT530なので内蔵グラフィックにメモリが使用される事はありません
これで快適に動かせるのでしょうか?
proは特に重いと聞いたので不安です

迷惑なんだよ
頼むから子ねよ無能は
423名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 08:34:57.89 ID:GeR0y5nZ
ソナーもかえないのにEQのVSTに2万も払うわけないな
違法ユーザー化
424名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:11:53.65 ID:eosqKyhj
  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエソナー
 (    )
 | | |
 (__)_)



特に意味はありません
425名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 19:26:10.33 ID:uaTO4eAN
煽らなきゃレスできないのは死ぬかロムっとけ。荒らすな
426名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:26:48.61 ID:KnwL0i+L
>>424
ソナーじゃないスレでソナーの話が出た時ぴったりだそれ、馬鹿にしっぷりが。
427名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:53:44.59 ID:qeCT0VdC
X1dになって安定した気がする・・・気のせいかも知れないが。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:28:59.00 ID:z2AwdlvQ
X1d入れようとしたら対象製品をインストールしてくださいっていわれた
なんのこっちゃ……
64bitとか関係ないよね
429名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:40:44.05 ID:z2AwdlvQ
スレをちゃんと読まないおれはクズ
430名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:59:10.40 ID:Bk0+tEzv
ワロタ
431名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:14:11.35 ID:ZFkb46gc
ロールバックめんどくさいなーとか思いながら作業始めようとしたら
そもそもQuickFix当ててすらいなかったおれもクズ
432名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:41:37.13 ID:USwWgWRZ
ダウンロードリンクの少し手前にちゃんと書いてあるのに、読まない人
多そうね。

To install the SONAR X1d update, you must already have SONAR X1c
Producer/Studio/Essential (Build 319) or SONAR X1 Expanded (Build
425) installed. If you have a QuickFix installed, you must roll
back your QuickFix build before installing the SONAR X1d update.
433名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:24:07.32 ID:7THhxOvj
ちょいと質問させてください
今は8.5を使っているのですが、ピアノロールの下に表示されるコントローラレーンって
一つのコントローラレーンだけを表示させておく方法って無いんでしょうか?
ピアノロールを開き直すたびに全てのレーンが表示されてしまうので使いづらいのですが…
後、X1はこのへんどうなんでしょう?よろしくお願いします
434名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:26:57.56 ID:S2aeYjLu
8.5でもコントローラーレーン無し〜任意のレーン数のままにできるし
もちろんX1も同様
435名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:31:31.37 ID:84VbHNHB
今日からローランドから X1d アップデータ落とせるようになったんで入れてみたけど、マジで神アップデートだわこれ(*´Д`)ハァハァ
436名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:59:52.23 ID:Ishmb0X6
俺、SONAR X1 Essentialのユーザーなんだけど、
SONAR入れているパソコンのセキュリティ対策
ソフトをアップデートした際、再起動を促された。

再起動してSONARを立ち上げたら、SONARは起動
するもののファイルを開けられない。開けようと
するとSONARがシャットダウン。

それっきりSONAR自体も起動しなくなった。

仕方なくパソコンを再起動。SONAR立ち上げファイルを…。
ここでまたSONARシャットダウン。起動せず。

多分セキュリティ対策ソフトが悪さしているなと思い、
設定画面等を見たが分からず。

試しにセキュリティ対策ソフトをアンインストール
したところSONARは問題無く起動、ファイルも開け
られた。

ちなみにセキュリティ対策ソフトはソースネクストの
スーパーセキュリティZERO(エンジンがBitdefender)。

俺と同じような症状に見舞われた人いるか?
スーパーセキュリティZEROとは相性激悪かも?
437433:2012/03/09(金) 21:04:57.15 ID:7THhxOvj
>>434
ありがとうございます。可能なんですね。
できたらやり方を教えていただけませんか?
以前から何度もマニュアルを読んでいるのですが分からなくて…

やりたい事としてはピッチベンドを含む10個のMIDICCを使用したMIDIデータを
ピアノロールで開いた時にピッチベンドのレーンだけを表示させることです


438名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:11:54.86 ID:S2aeYjLu
>>436
とりあえずソースネクストの入れるだけでも害にしかならないソフトを使うのは止めよう
そんなもん使うぐらいなら入れないほうがマシ
有名どころのフリーの物のが相性もないし検出もまとも。
とりあえずMSEでも入れといたほうがいい。

>>437
コントローラーのとこのマイナスボタン押して表示消していくのでは、もどっちゃう?
439433:2012/03/09(金) 21:21:59.30 ID:7THhxOvj
>>438
やっぱり戻っちゃいますね…
ピアノロールは閉じないで最小化するしか無いのかなぁ
440名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:40:45.12 ID:kMzdnQaq
このレーンの問題ってなんで改善されないんだろうな。
俺はこれが原因でCubaseに移ってしまった。
これが治ればまた戻りたいんだが。
441名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:08:31.14 ID:5dyvzBNn
コントロール部分閉じて置いてベロシティテイル表示させない様にしたものをテンプレートにしても立ち上げたら忘れてるしね
442名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:09:53.88 ID:5dyvzBNn
あ、これはx1の話ね
443名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:24:41.60 ID:2+4bKdp2
ソナースレって社員がいるのかてくらい
答えてくれるよな ありがとうございます
444名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 06:26:12.57 ID:0CrDjV7Y
>>440
V-vocalっていう神プラグインを捨ててCUBASEって・・・
あれボタン一つでWAV同士のピッチを合わせてくれるでしょ
スゴイプラグインだと思うよ
CUBASEではそういうとこ足りてる?
445名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 07:02:27.60 ID:Nht4KxeN
V-vocalにwave同士のビッチを合わせる機能なんてあるのかww知らなかったwww
446名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:14:19.89 ID:Ws3/Rb9I
>>444
どうやんの?
X1プロデューサ買ったけど、V-vocal使うとこまでに辿り着けてない俺に優しく教えてくれww
447名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:15:18.20 ID:hTf6Jguu
>>444
SONARも買えない君にどうしてV-Vocalが分かるんだい?
V-vocalの機能を知らない発言でバレバレなんだが
迷惑なんだよ
頼むから子ねよ基地外は


...と釣られてみる
448名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 13:45:19.99 ID:OSfBuw2d
ソナーのブイボーカルとキューベースのバリオーディオってどう違うの?
もしかしてブイボーカルに該当するのはピッチコレクターの方?
449名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 16:38:04.62 ID:0CrDjV7Y
検索すれば持ってなくても少しくらい情報わかるっていう

>>448
もしそうならVARIAUDIOが付いてる分CUBASEの勝ちだね
450名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:16:50.87 ID:aUOTRSlw
X1dインストールしようとしたらアンチウイルスに弾かれるんだが俺だけか?
Gen:Heur.Zygug.3とかで検知されてる

https://www.virustotal.com/file/1465f5089d5460c2553c357d429dd5db304e0c6dfb80e148aa3b7395ae5e01d0/analysis/1331366674/
451名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:33:13.38 ID:hTf6Jguu
>>449
あーあ、つまり君はいま

1.SONARを持っていないということ、
2.持っていないから検索して少しくらいの情報を得たということ、
3.その少しの情報で>>444をキリっと発言したということ

...を高らかに宣言したんだけど、君の頭で理解できるかい?
452名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:35:01.18 ID:hTf6Jguu
それより自演ターなんとかの次の曲はできたのかよ
それができるまで2chなんか来るなよ
453名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:38:58.81 ID:0CrDjV7Y
>>451
持ってないけどそれがどうしたの?
体験版でプレイしてVーVOCAL使ってるんだけどw

ニヤニヤ^^
454名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:40:56.71 ID:OSfBuw2d
体験版でv-vocalか
455名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:54:01.84 ID:hTf6Jguu
だってお前TuneLTはどうしたんだよ ニヤニヤ^^

もう分かったからお前のスレへ来いよ待ってるから
456名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:59:29.74 ID:hTf6Jguu
ttp://www.roland.co.jp/support/article/?q=downloads&p=CW-SX1PE&id=62121351

SONAR X1 PRODUCER 日本語体験版 (32 ビット / 64 ビット版)
機能制限
•V-Vocal は収録されていません。

ぶはは
割れはシねよ
457名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:12:02.00 ID:0CrDjV7Y

V-VOCAL 体験版

でググってみようね^^
458名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:16:00.47 ID:IWKuGUxf
>>453
あー、きみきみ、機能制限のところ読んでみよっか?
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=downloads&p=CW-SX1PE&id=62121351
459名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:21:15.17 ID:cVgIE31g
嘘つきID:0CrDjV7Yは涙目逃走かな
さすが串君
460名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:22:05.63 ID:IWKuGUxf
ローランドにメールしておいたよ♪
http://www.cakewalk.jp/Info/antipiracy.shtml
ソフトウェアの不正コピーについての情報提供や使用許諾に関するお問い合わせは、
[email protected]までお願いします。
461名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:26:13.11 ID:0CrDjV7Y
なんだこいつ
まさかx1proの体験版が公開されてからDTM始めた初心者か
v-vocalが体験できた時の事知らないのかww
462名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:55:08.25 ID:vgT7gZhw
これは恥ずかしい

ID:0CrDjV7Y
ttp://hissi.org/read.php/dtm/20120310/MENyRGpWN1k.html
463名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:58:47.60 ID:hTf6Jguu
悪いがSONARはお前と違ってきちんと購入して長いことユーザーだから
体験版なんて使ったことないね

V-Vocalが体験できた時のこと?
製品を持っているからそんなの知る必要もないが

SONAR X1 PRODUCER 日本語体験版 (32 ビット / 64 ビット版)
試用期限
本体験版の試用期限はインストール後 15 日間となっています。

何十回インスコとアンインスコ繰返してんだwww
貧乏乙

ゲラゲラ
464名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:58:54.35 ID:E8oOc7tK
自分の場合V-VOCALの体験版が使えた時にDTMやってればCUBASEを買ってましたね
V-VOCALが凄いと思ってSONAR買って涙目
465名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 20:59:53.89 ID:iVhAcsdj
ピッチ変えても結局は音崩れするから使えるのは音量調整くらいだ

あとサンプラーネタ作りに最適だが切り貼り加工やりにくいのとエンベロープ設定はやりにくい、点と点結んでも固定しないんで皆動いちゃう
466名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 22:54:45.00 ID:tb6MvZGf
彼のおかげでStudioにV-Vocal付いてるの知ったわw

79ドルだったんだから自分みたいに何の考えもなしに買っときゃ良かったのに。
467名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:09:22.13 ID:C4t2AQ5J
付属機能に不満があったらやれ乗換えだなんだという前にAutoTuneなりMelodyneなりを検討するんじゃないかって気がするのですけれども
まあそこは人それぞれだから別にいいです。
468名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:19:20.46 ID:FvwqFEyB
ID:0CrDjV7Yは顔真っ赤にして逃走しちゃったかw

そもそも
>V-vocal
>あれボタン一つでWAV同士のピッチを合わせてくれるでしょ

これが意味不明
ボタンってどのボタンだよw
「WAV同士のピッチ」をとか何なんだよw
V-Vocalはトラック毎に刺すものであって
複数のwavを読み込んで使うようなプラグインじゃないっつの
469名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:32:45.41 ID:0CrDjV7Y
V-VOCALが以前体験できたのを知らないアホはスルー^^
470名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:41:28.74 ID:19DJ2iib
わかったから巣に(・∀・)カエレ
471名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:42:52.23 ID:diaKh7YG
>>469
ドヤ顔で書き込み→他から指摘→本人逃走

それtが串クオリティ!!
472名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:59:59.76 ID:IWKuGUxf
V-Vocal体験できたのってSONAR 5に付いてたやつやん。
今のV-Vocalと一緒にすんなや。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 00:19:09.42 ID:B6PZFxqj
ID:0CrDjV7Yは今頃自分のアホさと惨めさに枕を涙で濡らしていることでしょう
474名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 00:34:05.61 ID:Wi7Rymi1
一日ぶりにスレ覗いてこの流れみてクソワロタ
475名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 01:55:17.90 ID:HcWqXhZC
議長でも呼ぶか。
476名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 10:43:52.99 ID:sQqIVntu
とりあえずmelodyne欲しいわ 一音一音クリックしたら再生してくれるみたいな機能羨ま
477名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 16:56:58.05 ID:bXUUE/EC
でもいつかボタン1つで変化の候補選べるプラグインになったら楽かもね、特に生楽器のピッチ狂い調整はV-vocalがstudio入ってて真面目に嬉しかったわ
そう言えばバージョンdはどうなっちょ? 64機はあれこれ動作が安定しない特にアジオ、自動環境認識とかあると良いかもと要望送った
最近はドロップ多くてレコード数値がリセットとされる俺涙目orz
478名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 17:21:04.80 ID:Q8nVENPq
うちはASIO関連はX1cでも問題なかったけど、スナップ関連が変だった
でもX1dになってまともになったわ
wavをSONARの外から投げても変な小節数のとこに飛んでかなくなったし
479名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:11:12.15 ID:WSZxDwwP
CUBASEのアカデミック海外版が28000円で誰でも買えるって事で盛り上がってるけど
SONARはどんな感じ?

赤d名っくの海外版を買って簡単にアクティベートできて普通に日本語で使えたりするの?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:11:51.41 ID:WSZxDwwP
書き直す

CUBASEのアカデミック海外版が28000円で誰でも買えるって事で盛り上がってるけど
SONARはどんな感じ?

アカデミックの海外版を買って簡単にアクティベートできて普通に日本語で使えたりするの?
481名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:24:14.94 ID:vG8rV55+
ソナースレだからわざわざ書くけどcubaseはマルチランゲッジだ
ちょっとcubaseスレのぞけば今ちょうど話題になってるから
輸入版でも日本語で使えるなんてことはすぐわかるんだがな
ソフトの中身じたいは一緒
日本語OSに入れれば勝手に日本語インストーラーが立ち上がる
マニュアルも書く言語のPDFがある
482名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:31:54.75 ID:2u5BxOSG
はいはい、わざわざご苦労様。
スレチだから巣に帰ってね。
483名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:34:37.48 ID:WSZxDwwP
>>481
問題はSONARがマルチラングエージかどうかだけど
484名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:56:09.94 ID:Bda/tW72
>>479-481,483
はいはい、自演ご苦労さん
アカデミックうんぬんなんて話を今頃知って盛り上がってるのは君だけ
でもソナもキュベもアクチは当然英語で君には簡単にできないのは同じ

分かったら芯でねバカ串
485名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:37:56.20 ID:C6PXC93c
アカデミック版が安いよ!とか云はれましても学生でも教育関係者でもない身分ゆえ反応に困る
486名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:46:02.30 ID:WSZxDwwP
>>484
今日一日CUBASEスレはその話題ばっかだぞ

基地外はもう話かけてくんなよ?^^
487名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:46:44.08 ID:WSZxDwwP
>>485
普通におっさんが買ってるみたいだよw
488名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:53:14.86 ID:/kZYYQ/1
なにこのキモイの
489名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:58:26.21 ID:C6PXC93c
>>487
よくわからないのですけれどもそのおっさん様は不適切な買い物に我が身をお恥じになったりはしないのですか
490名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:00:58.87 ID:QJ4EgS4b
ID:WSZxDwwP
491名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:04:11.61 ID:vG8rV55+
はじめからソナーがマルチランゲッジかどうかっていう
質問にすればよかったんじゃないか?
492名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:47:59.17 ID:4BZ+fmuV
>>486
アカデミック価格で買えるのは素直に羨ましいけどそれでも三万近くなんだね
493名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:48:20.14 ID:XITSapE9
プラグイン全般に言えるが使い方が下手なや奴は何使っても駄目だね
まずV-Vocalはオート使うと詰む
494名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 05:06:05.98 ID:mlNqVxWr
やっとうpオワタ。x1dにするのも戻してファイル指定、面倒だな
何処に格納してあるか今まで気にならなかったのも問題だが
ファイル沢山あるんだな、ちょっと吃驚した。
修正の数も凄いけどセンドって使ったこと無いな・・・w
HDDが点滅するようになってMIDI10トラックでも快適になったね。
クリップのボタンとか勝手にノートに表示のままクリップって出てたりしてたけど
プロジェクト読み出すたびそんな風だった、あれはまじで壊れたかと思ってた。
その度にクリップ→ノート→クリップとするのが最初の作業だった^^;
495名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 06:36:36.82 ID:/s5D48F8
V-VOCAL?

メロダイン一択だろ
496名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 07:21:14.01 ID:3Q+evbia
やあ串くん
497名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 07:24:39.25 ID:e1qyyVTw
可哀相に、一択しか選択肢がないのかよw
498名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 09:24:52.48 ID:RUm3pAcY
分かったから今すぐ
シーキューブのアカデミックとメロダイン買って消えろよww
で全部英語で途方に暮れて

質問です
SONARはメロダインが使えますか?

ってか?

ケケケ
499名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 10:06:33.88 ID:0A7zLYrU
D-proやらV-vocalって標準装備の癖にクラッシュし過ぎやろ
Cubaseで使った方が安定するって何なん?
まぁDもVもよーけつかわひんけどww
X1で見栄え良くなったけど、肝心なのは安定性やで
中の人もっとがんばり
客減るで
500名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 10:56:29.55 ID:/s5D48F8
>>499
お前の環境も問題かもよ?
501名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 11:34:26.51 ID:A6hGfuat
>>499
それならそのままCubaseで使えばイイんじゃマイカ
502名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:13:04.25 ID:XITSapE9
>>499
フリーズをこまめにするとかは
503名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:50:15.04 ID:te422Kv1
ほとんどクラッシュなんてしないんだが
i7-2600、メモリ8GB、win7x64、ソナx64
504名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 14:09:42.30 ID:tVOyyNjp
俺XPだけど1回もクラッシュしたことないぞ
505名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 14:45:36.02 ID:90towZ3O
俺もXPだがクラッシュした事は無いな。
506名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:17:32.91 ID:RUm3pAcY
じゃクラッシュするのは>>499だけってことで

つかこの人時々同じことを言いに来てね?
あとキーボードで関西弁を打って発言するという感覚が俺には分からん
507名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:32:56.02 ID:MTnqQ54M
>>499
使い方にもよるのかもしれないけどおれもクラッシュなんてした事ない。
Windows7 64bit
SONAR x1 32bit
メモリ4.00GB
i7
508名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:33:03.58 ID:0A7zLYrU
おかしいやろ
http://forum.cakewalk.com/default.aspx
本家フォーラムでもクラッシュ問題について散々議論してんのに
まぁええわ
ほんまこのスレ気持ちわるww
509名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:54:50.24 ID:MTnqQ54M
>>508
なに被害妄想になってるのかしらんがサポート池
510名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:55:21.27 ID:MTnqQ54M
少なくともオレはなった事ない
511名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:00:38.82 ID:yjQ3df3I
Windows7、Corei7、SONAR7だけどクラッシュ時々する・・・
スリーセブン揃ってるのに全然ラッキーじゃない・・・(´・ω・`)
ドラム音源のオマケのためにうpグレしたSONAR8でもそろそろ入れるか・・・
512名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:45:46.16 ID:C+9uoNGv
俺もあまりクラッシュとか、ないぞ……?
というか >>494 さん、ここでは日本語で話してもいいですよ。
外国の言葉とかオイラにはわからない(´・ω・`)
513名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 19:41:28.04 ID:0HBYzWy5
>>508
いやあなたの言葉遣いの方が気持ち悪いって
なんで「クラッシュする製品」という前提にしたいのかも分からん
514名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 20:34:28.90 ID:6+BLleVq
鉄板構成のPCで枯れたドライバのあるAudio/IF使ってりゃ深刻な状態にはなり難いんだがな。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:01:05.90 ID:GzS5VTsu
>>508
何人かは解決してるようだけど、その方法は試したの?
516名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:26:45.32 ID:uOWx1PDK
クラッシュする使い方なら他のソフト使いまくってメモリ食い尽くしてポンとかな、V-vocalも無理させない様に出来てるけど一曲分とか1トラック分一気に変換=メモリ大量消費で他のソフトも動いてたら何時でもクラッシュ出来る、d-proでぶっ飛ぶとかもうメモリ足らんな
クラッシュ原因についての注意はヘルプにしっかり載ってる
517名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 04:18:18.69 ID:UH8ZAo5x
クラッシュと言えば、こういう話も。

FL Studio 初心者&質問スレ Step 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314691028/

435 名前:419 [sage] 投稿日:2011/10/13(木) 08:33:19.77 ID:gySQVXsg
どうせ叩かれるだろうけど…報告だけでも
インストーラが異常終了する原因判明。犯人は Office IME 2010
Windows7標準のMS-IMEに設定変えて動かせば問題は出ません

本家フォーラムで同種の報告が全く無くて妙だと思いましたが
日本版Win7 + Office IME 2010 でのみ起きるから、英語圏で報告が無いのは当たり前です
本当にIMEかと疑われるでしょうが、各設定においてインストーラのプロセスに付随するDLLの一覧を取得し
DLL構成が変わることまで確認したので間違いないです。犯人は Office IME 2010関連DLL

今後はMY教訓として、異常動作したらIMEを疑え、を心に刻みたいと思います
そして、golには心から詫びたい。こんな事例は英語圏に予想できるわけがない
それとHOOK UPさん、気をつけてください
このへん検証してから売ったほうが良さそうです。大きなお世話でしょうけど

450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:26:01.41 ID:UEXGy6/4
>>435
うおおぉう、そういう理由だったのか。
その通りやったらエラー吐かなかった@win7+office2007+IME2010。
ありがとう。このスレ久々にのぞいてよかった。

451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:33:48.48 ID:/l7AhTY1
数日前まで叩かれまくってたのにこの変わり様w

452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:46:13.35 ID:uqnwvy/o
"Office IME" crashで検索したら
OpenOfficeからゲームから何からあらゆるものがクラッシュしててワラタ
518名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 11:12:21.02 ID:Grq2ZJ1G
本当に串って人なのか?
CUBASEの海外版が良いと思うぞ
ivoryとwavesのオーサライズよりも簡単に登録できるから心配いらん

519名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 14:38:12.26 ID:YNvfd2Oc
CUBASEの海賊版が良いと思うぞ
に見えた。
520名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 16:08:03.86 ID:zi6RoSY6
>>518
きちんと読点を打つ癖をつけましょう。

>本当に串って人なのか?

本当に串って、人なのか?
521名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 16:14:15.21 ID:RyCZwBvZ
522名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:04:55.75 ID:OVU/kS7V
くそワロタw
523名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:07:09.90 ID:YNvfd2Oc
>>520
あんた面白いなぁ・・・
俺のレスの1000000倍は面白いkt
524名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 18:26:01.23 ID:Grq2ZJ1G
小学生が多いな
自演かな
525名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 19:39:23.03 ID:t9vXpVLT
小学生でも買えて使いこなせる
エントリーDAWソナー
いいねぇ
526名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 19:51:18.23 ID:/MzKUoab
8.5だけどもうXにして大丈夫?
527名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 20:59:26.10 ID:OVU/kS7V
ID:Grq2ZJ1Gは串君か
分かりやすいなw
528名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:51:57.02 ID:qlC6//Cd
>>526
まだはやい
529名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:06:55.58 ID:ac0xt3f1
今はまだ時期が悪いってヤツか(笑)
530名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:51:54.55 ID:pAIO54IT
どう見ても>>518が串くん
531名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:18:26.54 ID:p83cK73y
ネットの友達のプロジェクト見てびっくりしたのは
トラックに楽器の画像などが無かったこと
他のメーカーのトラックアイコンってないってことなのか
作業しずらそうです
532名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:23:57.67 ID:ZdVQbwrw
トラック名があればアイコンはいらんだろ…めんどすぎw
533名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:49:32.67 ID:YNvfd2Oc
アイコンなんて使ってねーよ、めんどくさいw
534名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:52:13.14 ID:N4+A7Z7d
アイコンなんて真っ先に非表示設定するだろ・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:54:04.69 ID:p83cK73y
いや あれはいい機能だ
でもアイコンを使わない人は波形を良く見てそうだから
技術はあがりそう
536名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 00:20:20.47 ID:4fDv/HUm
なにげにアイコンは毎回きっちり使ってた
パッと見でトラックを認識できるのは良い機能だったのに
537名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 01:39:44.46 ID:4x9TJLas
アイコン使ってないな、そういえば。
538名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 01:49:30.77 ID:Ielkt7+t
ヤフオクなんであんな安いの?
日本語版で正規品でユーザー登録できるみたいだが・・・
お店がぼったくってんの?
539名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 01:55:28.55 ID:4fDv/HUm
宣伝乙
540名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 11:01:45.44 ID:3VRZa/+f
俺も最近はアイコン消してるなぁ
15.6インチのノートでやってて画面小さいもんでね・・・
541名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:02:05.38 ID:8r47CRqw
初めてソナー使ってみたら ソフトシンセ鳴らすまで2時間もかかった
すごい疲れた  以上チラ裏でした
542名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:51:19.02 ID:xDKyDi57
sonarの説明書って今そんなに厚いのか
543名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:55:04.40 ID:/X0cXVI/
裏???
544名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:59:52.17 ID:akQjncFw
チュートリアルやればすぐだと思うの
545名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:06:33.97 ID:RG86VA0a
>>541
そんな君には完全攻略ガイドを勧める
セッティングが終わったら音鳴らしの解説が始まる
でもまー焦らずじっくりやろうぜ
546名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:16:59.24 ID:mFc1anJw
X1ずっとアップデートしてなくて最近dまで上げたんだけど
いままではピアノロールに4分ずつだったか8分ずつだったかに縦線があったのになくなっちゃってすごくやりにくい…
表示する設定ってあるのかな?
547名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:19:43.96 ID:cRDgh66C
ピアノロールの表示タブから垂直グリッドを表示かなんかじゃない?
548名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 22:26:07.59 ID:d2re3KwS
Sonarx1とQUAD-CAPTURE買って使ってみたけど
先頭に巻き戻してすぐ再生しようとすると
「オーディオデバイスが見つかりません」的なエラーが出るんだよね
しばらくしてもう一度再生させると普通に動くんだけど
原因わからんから非常に鬱陶しいですわ
x1dにしたらなおんのかな
549名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:47:08.41 ID:s+CQjzf+
>>548
おれもSonarx1とQUAD-CAPTUREだが
そんなこと一度も無いな
550名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:58:56.47 ID:ANBsI0N1
>>548
俺もなった事ないな
551名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:10:57.62 ID:KyfZQUiE
>>548
一旦ドライバを削除してもう一度インストールしてみるとかいろいろやってみるといい
オーディオIFドライバは安定してないと徹底的に安定しないからな
552名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 02:53:05.22 ID:RO3lcjXA
USBチップが頭おかしいマザボとかもしばしばございますのでお気をつけろ
553548:2012/03/16(金) 03:36:22.22 ID:wAyphoDA
ぐぬぬ…マザーだったらどうしようも無いなぁ
ひとまずサンクス
554名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 06:45:20.08 ID:CqTVcyUs
アメリカのAmazonじゃ、英語版のPRODUCERが日本語版の半額だよ。鬱。
英語ができれば、英語版買いたい…。
555名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 06:55:42.23 ID:NxbzX7ZN
日本語化しろと
556名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 06:56:44.29 ID:imfWxkgB
英語で困ることもないけどね
557名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 06:56:45.61 ID:IIBq5br9
>>554
日本語アップデータ当てりゃ日本語化する。
558名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 09:26:27.24 ID:3ysueq50
この日本語化を当初知ってたらなあ、パソコンなんかWeb閲覧にしか使わなかったから
ソフトなんか買った事殆どなかった自分からすると85.000円とか舐めてんのかと思ったわ。
559名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 17:41:40.27 ID:2LYnVOv+
8分弾きとか白玉とかの使いやすい王道のギター音源で何か良いのないかな?
560名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 18:21:34.23 ID:hXJ1wI3Q
>>559
さすがにスレ違い
561名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 19:40:47.18 ID:aiRMDdEb
>>559
ギターを自分で弾けないなら、ループ集を買うのが手っ取り早いよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:13:57.93 ID:GugJPRfu
>>554
尼コムで買って英語版使ってるが
インストールの選択画面で日本語を選べば最初からヘルプ以外は日本語。
アップデータあてたらヘルプも日本語。
563名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:55:36.94 ID:eBg2aBTc
電話帳マニュアルが40,000円しますので^^;
564名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:10:48.11 ID:EbpSDSSI
高級和紙のマニュアルでございます
565名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:09:53.26 ID:KHSlJLbf
桐箱に入ってるやつ?
566名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:30:05.74 ID:eXH3eqgI
そして流通するヤミマニュアル
567名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:31:02.50 ID:728qyRU+
黒も「黒の死神」っていう通り名結構気に入ってるんだな
568名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:31:18.24 ID:728qyRU+
誤爆スマソ
569名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:36:24.00 ID:20LmWfuq
>>568
ちょっと待て、どこの誤爆か言うのがこの板のルールだぞ。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:55:30.66 ID:2n684Ya6
DTBスレじゃないのか
571名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:25:37.10 ID:ctLTigL9
そしてDTM板ということで劇伴にはもちろん注目してるということから菅野好きというところまでバレるわけか……
572名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:56:00.02 ID:728qyRU+
>>570
ご名答

でも菅野はあんまり好きじゃないんだ(´・ω・`)
573名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 03:15:51.29 ID:9W+xevSO
お前は俺を怒らせた
574名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 05:05:45.04 ID:auAHFZUW
>>560
ごめん、同じSONARユーザーにききたかったんだ

>>561
音源やらループの方が手っ取り早く形にできると思って。
575名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 05:24:50.77 ID:H/DY5/DE
今8.5からうpグレするタイミングとしてはどう?
X1でた当初の負のオーラが凄まじかったのでスレすら見てなかった
64bitの体験版使ってみたが調子良かったんでっと思ったが次verすぐでるならまつ
576名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 06:23:15.45 ID:qWA+GwHB
どうしてもX1にしないとダメって状況以外ならやめとけ
577名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 07:18:10.58 ID:H/DY5/DE
把握した
578名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 08:38:51.56 ID:5D1LBYtE
>>575
X1Dで色々使いやすくなったり機能が追加されたが
旧Verからのユーザーだとまだ改悪点はある
現状で問題ないならそのまま池

X1D出たばかりだからすぐX2ってことはないだろう
PC新調したとかセール中とかのタイミングで突撃
579名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:46:48.24 ID:dBRglDm7
落ちすぎ
開く→D-pro挿す→強制終了→オーディオデバイス読み込まなくなって
PC再起動→開く→D-pro挿す→強制終了…
もう2時間経つのに何も進まん。
いいかげん俺に新しいパートを作らせろ!
580名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:34:53.50 ID:KZ/yGDrC
あんさんそりゃ根本的な問題解決をまずやらんと。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:57:56.68 ID:EAZnUbIN
D-Proは0信号で落ちるバグがある
1.5からで1.2にはない(´;ω;`)
582名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:02:27.69 ID:ax0v2a3g
audiosnapを初使用してみたのですが、タイミングを修正したものを
クリップにバウンスするとうまく反映されずにずれてしまいます。
これはこういうものなのか、設定ミスなのか、バグなのかもわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
583名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:09:18.38 ID:vrPqfEiF
根本の問題は、たぶんまめにフリーズして負荷減らすことにつきるのかも…
D-proがいつもエラーになるわけじゃなくて、
最初の方は大丈夫で、10本目辺りから怪しくなるんよね。

まー他のシンセはエラー出なかったり(TTS-1はエラー出る)、
一度全部のシンセ接続切った状態で新しいD-pro挿入してもエラー出るから
負荷が原因なのかもようわからんのだけど…

ああもしよかったら、
一度「致命的なエラー」が出て落ちるとオーディオデバイスを認識しなくなって、
その度にPCを再起動しなきゃいけないってのは
みんなそうなのか、俺だけの症状なのかだけでも教えてもらえんかしら。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:56:50.26 ID:KZ/yGDrC
そもそも「致命的なエラー」なんて出たことがないから、なんとも。
オーディオI/Fは何を?
585名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:07:45.08 ID:fxPWXzks
エラー出ないんだ。
オーディオI/FはUA-1Gですよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 11:22:36.64 ID:rESeQywP
なんかDproって音掠れてたりノイズくさい音なってたりする気しない?
ソフトシンセってそんなもんなんだろうか
587名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 15:18:53.92 ID:6Pwrzv+K
ンなことはないから
588名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 01:24:29.92 ID:ZwkmdfDP
え、ノイズ入ったりしてる音あるだろ
イライラしながら妥協してノイズ入ってない音使ってるけど
589名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 06:59:43.81 ID:B5/Jk8Vj
>>588
あくまでおれの場合だけど、プリセットの一部がひどいノイズ音
だったんで、インストールし直したら解決したよ
590名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 07:54:45.31 ID:NdnxkxNx
そういえば、D-Proだかz3ta+だか忘れたけど鳴らない音色ちょくちょくあるよね?
591名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 13:30:08.28 ID:bWMpyYPr
>>590
音域ってオチはやめてね
592名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:02:52.93 ID:0ljksZsm
シンセってない音域があるってことですか
いつも生音だから知ったときはびっくらこいた
593名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:45:54.50 ID:AlzNhoku
rewireついたけど、まだ、特定の32bitシンセの音ズレが治らない。
まだまだ64bit版は使えない。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:32:46.98 ID:if61i0Cf
どんなマシンでも32bitプラグインを64bitで普通に使うのは無理だろ
595名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:41:07.26 ID:c70GtNV5
>>590
>>591
かなり前のスレに報告あったよ。
リネームしたら鳴るとかどうとかだったはず。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:39:19.27 ID:dlNmvLm2
Diemnsion Proさんのサウンドバンク01 - Dimensionsの中にOrbit痴 Chimes.progていう音色があっていまどき文字化けイカスって思った。

Copyright ウ
597名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:50:41.27 ID:1+hwsGUw
>Orbit痴 Chimes.prog
>Copyright ウ

これらってまだ直ってないのかw
598名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:03:46.08 ID:z9FiO3tb
>>597
なんか見たことあるわ、誰かローランドへの報告お願い
599名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:25:47.72 ID:ggLWTZeu
OrbitalのChimeのトップにいるカンカンカンカカンカンカカンカンって言うMDMAを逆流させるベルみたいな音なら欲しい。
600名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:37:12.72 ID:myBSVhNB
スレ違かもしれんがちょっと聞きたい
QUAD-CAPTUREの背面にあるステレオジャックに
ミニステレオプラグをつなげる一番劣化が少ない方法って知らない?
安いデスクトップスピーカーをつなげたいんだけどプラグが合わん;
601名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 03:03:12.28 ID:BxdDE9+i
>>600
サウンドハウスで済まんが、この形状のYケーブルで
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYMP434
602名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 03:08:58.56 ID:myBSVhNB
>>601
おおさんくす
こんなのあったのか…
603名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:08:52.87 ID:t6njKj3j
もっとダイレクトにこういうやつの方がいいんじゃ?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CMR203^^
604名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:46:06.86 ID:yzx0ML+2
>>603
「音がスッカスカ」「力強い音」とかケーブル一本に真っ向勝負の断言レビューが並ぶところがおもろい。
605名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:56:18.64 ID:t6njKj3j
>>604
あ、いや、形状の例を出しただけでこのケーブルを薦めてる訳じゃww
606名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:47:26.18 ID:sAPs1Yc0
MIDIをオーディオ変換したら、曲の後ろにながーい無音データが作られちゃうんだけど
MIDIデータも、オートメーションのノードみたいなゴミデータも全部削除したはずなのに
どうしても改善されない
こういう場合は何を注意したらいいんだろう?
607名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 01:27:11.62 ID:JkRaNTJB
トラックを選択するだけじゃなくて、範囲も選択する。
608名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:29:14.46 ID:Py4rcEN9
SONARはバウンスするとイベントの終わりまでを勝手に書き出してくれてたけど、キュベ行ったら範囲指定が必須でどうにも慣れなかったのを思い出した
609名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 14:38:38.17 ID:1tJxdmgF
メモ
問題が発生したため、このプログラムと Windows の対話が停止しました。

問題の署名:
問題イベント名: AppHangB1
610名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 15:08:42.41 ID:2KKe48jc
無音の余りというとオートメーションミュートだっけね、グレード替えたばかりの時はサウンドエンジンで余り切ってたよ
611名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:14:23.39 ID:sAPs1Yc0
>>607
それは分かるんだけど、見た目は何もデータが無いように見えるのに
曲データのエンド以降に妙なゴミデータが残ってるような状態になってしまってる
ということに対策はあるのかな、ないのかな、と思うんだけど
612名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:08:19.92 ID:JWAr0jB1
需要無いと思うけどPro chの拡張のLA2Aのでたよ
http://www.cakewalk.com/Products/ProChannel-Modules/PC2A-T-Type-Leveling-Amplifier.aspx
613名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 22:41:36.03 ID:ThBSwsTk
TTS-1の音を聴いていると、昔使っていたSC-88やSD-70を思い出す。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 22:51:37.55 ID:judksyer
>>612
1,000人まで半額か...
でもそのうちまとめて安くしそうな気もする
615名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:49:51.69 ID:9TPh8AM2
TTS-1は本当にいいな
Kontakt程度の中途半端な音源だとTTS-1のほうが良い音色がかなりある
特に管楽器系は絶対的なアドバンテージがある
Kontaktは単音で聞くとリアルなような気がしても、実際のフレーズで演奏させると
何の楽器だったかわからなくなるほどリアリティがない
Kontaktの音色でうまくフレーズが作れなかった時には必ずTTS-1に差し替えてみる
すると大概しっくりはまってしまう
616名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 16:28:16.25 ID:dXApc0nf
GS音源使ってたときにXGが登場して音の良さに感動したけど
作曲としての音色にはしっくりこなかったのを思い出した
617名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 18:06:20.01 ID:/+ex+ts8
>>615
SC-88を使い倒していた俺にとっては本当に馴染みやすい音
なんだよ、TTS-1って。いかにもRolandの音源モジュールって
感じの音で。

軽いし、メモリを食わないし…。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 18:19:33.76 ID:xmJ7Dhi7
>>615
KONTAKT、KONTAKTって連呼してるけどKONTAKTの付属ライブラリーの話?

TTS-1が案外使えるのにもKONTAKTの付属ライブラリーが役立たずなのにも
同意するけど、KONTAKTそのものの特徴としてリアリティがないと言ってる
のなら同意しかねるなー。

KONTAKTはライブラリ次第だよ。良い物は良いし使える物は使える。
619名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 19:01:08.35 ID:obusoRdw
アンサンブルしやすいチープ音源好きなだけだろ。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 19:08:41.84 ID:th+7NvE1
88ProMAPよりも88MAPの方が馴染みやすかったりするよね
621名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 22:59:41.57 ID:WNqONFgK
sonarX1のピアノロールってドラック選択したノートだけミュートにできるとかいう機能ある?
あとオートメーション書くときにLFOの波形のように機械的な書き方ってある?

最近FL見て疑問に思った
622名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:44:03.48 ID:5QFv+Y6D
>>621
ノートのミュートは、ミュートツールに切り替えてドラッグしてみ。

オートメーションは、サイン、三角、矩形、ノコギリがある。
振れ幅はマウス操作によって変わるけど。
FLは確か数値でかっちりいくよね。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:44:24.56 ID:Y65HdBXg
ここの住人はV9について何もないの?
624名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 00:20:32.71 ID:1vlcOyej
SonarX1最近使い始めて気になった事があるんだけど、
「オーディオトラックにソフトシンセを割り当てる」のと
「ソフトシンセを挿入してトラックを新規作成する」のって
それぞれ扱いが違うような気がするんだけど、
なんでこんな複雑な事になってるの?

例えばAってオーディオトラックにソフトシンセを割り当てると
A以外のBとかCのオーディオトラックに対して、
Aのソフトシンセが割り当てられないんだけど…;
ソフトシンセの挿入の仕方が2種類あって使い方は違うって事??
625名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 00:23:38.97 ID:UPw/XA4H
SONAR 32bit使ってる人が多いからじゃない?
わからんけど
626名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 00:25:13.00 ID:UPw/XA4H
ごめん
625はV9の事ね
627名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 05:30:18.32 ID:XtXvO+3S
あくまでも個人的な感想なんだけど、X1 Essentialって
廉価版だからといって決して素人向けの製品というわけ
ではないような気がする。

だってエフェクター少ないし、プリセットも少ないし…。
そこそこ腕のあるヤツじゃないと、エフェクターいじって
一から音を作るの難しいんじゃないのかな。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 11:44:25.51 ID:hZ7ECBF7
X1攻略ガイド見て今気付いたんだか、Cakewalk付属プラグインが(主にFXタイプ)20個近く見当たらない
プラグインマネージャーでも見つからないし、DL失敗してんのかな?
それとも64bitだと使えないとか?でも20個は多いよね
仮にDLし直したら、パッチも全てやり直しなのかな
629名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 11:51:52.00 ID:JH5b+2bf
クラシックタイプはインストール時に任意でチェック入れるんじゃなかったっけ?
どのみち使わないと思うけどね
630名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 12:21:24.74 ID:7sMmvwV+
オーディオFX関連だけど ブラウザのAudio FXだと表示されるプラグイン数が
足りない(けど コンソールビューで各トラックのFX欄から右クリックで
挿入する方法だとすべて表示される。
両方とも デフォルト-すべてのプラグイン と設定してるけど
どうしてだろ
631名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 14:55:42.63 ID:/9MPV4hU
VST規格をRolandはあんまり使いたくないってイメージ持ってるのは俺だけか
632名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 15:50:50.10 ID:mQB4m9Vn
X1のヘルプが文章多すぎて読み終わらねぇ 頭痛くなってきた てへぺろ☆
633名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 16:39:37.67 ID:1xJD83Oz
>>631
RolandはVSTなんて何も関係無いだろ。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 17:45:12.51 ID:qWgd60RY
ccをショートカットに割り当てて数値入力したら現在の場所に打ち込めるって設定あります?
cal書かなきゃ無理?
635名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 20:07:26.66 ID:TQdHCzhY
>>628
32bitか64bitかで使えるFX変わる(64だと減る)からね。知ってたらごめん
636名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 02:03:53.85 ID:nCIRYK1o
>>628
自分はCD買ってインストールしたけど、インストールする時に標準インストールだかを選択すると昔のプラグインがインストールされないみたい
後からそのプラグインだけ追加インストールできたよ
64bitで使えるかは知らん
637名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:22:13.08 ID:N6JU1wD4
で誰もProChannelのLA2Aは買ってないの?

正直オレはT-RackSもwavesもあってお腹一杯なんだが
638名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 20:52:09.98 ID:xuPxXQ/D
>>637
Rolandが全く動かないから見守ってる。
ある程度出揃ったところで、またSuiteでもリリースするんじゃないかと思っているんだけど。
ヘルプにあるタイム、モジュレーション、イメージング、アナライザーが出揃っていないし。
639名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 14:16:18.79 ID:Gm8OhlQr
ピアノロール画面で左右の拡大・縮小って、右下の小さいボタン以外には方法ない?
640名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 17:02:02.69 ID:iAQS3An6
Ctrl+左右矢印でできないかな
641名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 02:10:11.31 ID:Hi8Kw3dK
Sonarって32bitプラグインを64bitで呼び出せるように変換してくれるけど
これひょっとして32bit分のメモリしか使ってくれない?
642名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 03:05:48.44 ID:IuRVU4nB
32bitで表せるアドレスが4GBまでだから、32bitプラグインが使えるメモリは4GBまで。
ただ、まとめてではなくプラグインのプロセスごとに4GBという制限だったはず。
ひとつのプラグインで4GBを超えるサンプルを扱うとかは無理かな。
643名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 03:10:51.57 ID:IuRVU4nB
あ、BitBridgeを通すことで32bitプラグインが64bitアドレス空間を持てるかという話か。
それは無理だと思う。
BitBridgeが32bit層と64bit層の仲介をしてくれるだけで、
プラグイン自体は32bit動作だよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 18:54:28.96 ID:1MOcwbCl
Windows7(64bit)だけど、このまえ糞重かったからタスクマネージャー見たら
BitBridgeが7〜8個動いててビビッタw
645名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 09:04:09.14 ID:JfbzA1NR
>>640
できました!ありがとうございます!

ピアノロールのタイムラインに拍の区分が無いのが、ちょっと困るなぁ…
質問スレ見たら同様の質問してる人もいたけど…
グリッド線4分音符固定表示で使うしかないのか。
646平井:2012/03/31(土) 09:06:31.53 ID:WdNDBwvt
貴方にとって『この情報だけは早急に世界に広めなければならない』と思う情報ってありますか?
hiraiは以下のURLを広めておりますが、これよりも重要な情報ありませんか?。
http://amba.to/GM10kj
あとスパムしてごめんなさい。迷惑をかけたお詫びに貴方のプチ召使いに成りますので希望する人はメッセをどうぞ
647名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 14:14:58.16 ID:7YTBBxoX
結局LA2Aやり過ごしてしまった
648名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 22:12:06.37 ID:a8RGE/1X
SONARでしか使えない規格のプラグインにどれだけ価値があるのだろうか?
649名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:16:01.70 ID:aLz0I5Su
SONARで使うからいいんじゃねーか?
650名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 02:23:32.47 ID:hS4KW1X1
softubeのほうはvstも付属してるから、セール価格($179)はおトクなんじゃね?
651名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 22:09:58.50 ID:pdR53WQv
皆さんはボーカルの処理をどのようにしていますか。
PE付属でおすすめの処理を教えて欲しいです。
652名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 12:16:00.51 ID:cRIk6OzL
公式ストアで全品26.2%オフだぞ貴様等〜
653名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 15:36:20.79 ID:GNqmwQZy
なんなん26.2って数字w
654名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:25:58.99 ID:WkJmB9jK
マラソンの距離だな
655名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 19:11:08.74 ID:wEUNeu2A
よく分からんが、Cakewalkはボストンの会社だから
ボストンマラソンに便乗してるんじゃないの
656名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 20:19:58.08 ID:lZxqwgpo
猫ひろし応援セールだろ
657名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 20:41:10.57 ID:cRIk6OzL
アプグレも安いのはいいかも
658名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 01:00:09.07 ID:M20tTKq8
どうせなら42.195%オフに…
659名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 02:42:24.40 ID:qjbpQ91c
なんかもう、1日に1回はcakewalkにレポート送ってる気がするわ
660名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 10:57:54.86 ID:z1XYlHIz
>>659
βテスターできるだろそれ。
661名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 17:41:15.63 ID:Vvr4gEJh
>>648みたいな糞曲製造機にどれだけ価値があるのだろうか?
662名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:47:31.92 ID:dqNAaz4a
SONAR使えなくて糞曲さえ作れないんだから糞製造機だろ
663名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 01:02:58.24 ID:AYHquFT0
SONARで取るに足らない曲を粗製濫造する
これこそまさに素晴らしいホビーなんだよ
仕事なんかじゃなく純粋に楽しめる

俺が作った曲は俺自身の昼寝用に充分役立ってるぜ
664名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 22:57:05.29 ID:/IAKCRQ8
寝られるというのはいい曲の証拠だな
耳障りの悪い曲じゃ寝られん
665名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 00:49:54.12 ID:8dvyKZ47
譜面ウィンドウとかピアノロール動かしているときに
トラックウィンドウに近づくと勝手にドッキングしちゃうんだけどどうにかならないのかなー。
これが限界効用逓減の法則に基づくモデルチェンジってやつなんだなー(´・ω・`)
いいものは必ず消えていく宿命にあるのか…
666名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 08:16:13.07 ID:BsDT6ghq
>>665
便利だと思ってる人いるのかね
ピアノロールのドッキングは相当イライラした。
667名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 08:40:02.71 ID:b9WK41mW
「寝る」と「気絶」は似て非なるものなり
668名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 09:24:50.91 ID:1Wu27L2G
>>665
そこらへんはちゃんと設定項目あるんじゃないの?
669名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 10:51:37.69 ID:pvsdzQB+
>>665
マルチドック領域のことかしらん。
Ctrl押しながらドラッグしたらドッキングしなくなりませんですか。
670名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 17:13:52.23 ID:kyxO0Tgm
Boost11とL1、W1の使用感はどんなでしょうか。
L1>w1>Boost11なんてことはありますか。
671名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:12:30.00 ID:zRLEug4I
>>670
Boost11 はガッツリ。
W1 はキッチリ。
L1 は W1 のオリジナルだからキッチリっぽい。
672名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 21:52:03.20 ID:CFYc71Yl
>>670
その中ではBoost11しか触ってないけど、TLsと比べるとすぐ音が不自然になっちゃうなーって印象。
インターフェースはすごい見やすくて気に入ってるけど。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 22:49:10.48 ID:ubWYBP3j
>>669
ウホッ、ホントだ、ドッキングしなくなった。
これがデフォルトでドッキングしたい時にはctrl+だといいんだけど…。
HELPの読み込みが甘かったよ…(´・ω・`)

ところで、自分が使ってるのは無償アプデなX1 LEなんだけど
本家の最新版を落としてもバーッジョンがX1A build 208なんだよね。
だもんだから、ドッキング範囲が広い広いw
674名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 00:49:21.01 ID:fwvsLQ2P
>>670
全部使ったことあるけど、その中ではダントツにL1が良い。
俺はWAVES嫌いなんで使わないけど。

Boost11は割れるというか荒れるというかとにかく音が悪くなる。
ひげとりにしか使えない。

W1はなんかモワモワする。L1とは言われるほど似てないと思う。
675名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 01:11:53.56 ID:DCJIl8WL
ソナ使ってる時点でエンスー気取り感
676名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 11:48:56.03 ID:Gxo07/3I
670です。みなさん、ありがとうございます。
やはりL1とBoost11では質感がかなり異なるようですね。
L1とW1も少し違いがあるようなので、L1を購入してみます。
677674:2012/04/11(水) 19:59:41.39 ID:fwvsLQ2P
WAVES嫌いの俺がそっちに背中を押してしまったかw

俺としてはどうせ金使うならSonnox limiterとか
Ozoneとかの方がオススメなんだけどな。
678名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 20:06:08.92 ID:tQot09Nt
Sonnox limiterとL1だとかなり方向性が違うような
せめてL2以降じゃないと
Sonnoxは良いと思う
あとFabfilterのPro-Lとかもいいね
679名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:09:34.99 ID:7K/ICJro
一番いい方法は何かで音圧上げてSonnox limiterでつじつまを合わせることです
L1買うとか二度見しましたwwww
音圧上げるのはW1かBoost11でもいいかと思われます
上の人も言ってますが金出すならL2以降でないと
680名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 12:36:05.95 ID:4m/n9TC7
自演乙w
681名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 16:11:09.22 ID:qjjAiELK
みなさん、ありがとうございます。
L1は金を出すほどの効果はないということですかね。
ボーカルトラック用にL1をと思っていたのですが、その場合でもL2かL3がいいのでしょうかね。
682名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:31:46.03 ID:nyQGj148
満足できればL1でも(・∀・)イイ!!
所詮はカネがいくらあるかだよ。

余ってたら俺にくれ。
683名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:33:52.59 ID:AUJ+1RRq
デモ試せば解決
684名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 20:51:28.97 ID:7K/ICJro
>>681
とことん付きあったる
金出さない場合ボーカルにはW1かBoost11な

全体の音圧上げの話しかと思ってたわ
ゆとりくん先に言っておくれwwww
ボーカルトラック用にL1っつーのはとてもいいけど
それだけのために単品で買うって違和感あるから自分に合うセットの買ったら?
685名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 01:15:16.82 ID:hZE6BDCm
有料プラグインに手を出してまで音圧上げなくてもいい曲はできるけどな
686名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 12:40:30.38 ID:XDRDSc/E
このスレ耳のおかしいやつの集まりかよwww
687名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 13:58:02.95 ID:9Zz9dm4D
作曲とミックスのスキルは全然違うもんじゃからのぅ
688名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 14:15:17.29 ID:yxrfMPxU
当初からイマイチな評判のBoost11だけど
俺には便利なテンプレ必需品
689名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:19:53.38 ID:HDm+7/j7
ブースト11ずい分意見がわかれるね。WavesのLシリーズのコンプっていくつかあるけどどれがどう違ってどう使い分ければいいのかわからん
690名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:32:12.69 ID:W43QocgB
ぶっちゃけ、自分が一番好きな音になるのを使えばいいと思う

Wavesが良いと言われるのも、デファクトスタンダードになってて
世間的に一番耳慣れしてる音にできるからというだけだと思うし
売り物として考えればそこは重要なんだろうけど
691名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:38:57.34 ID:Q2RDx3du
トラックやパートまとめて
汚しつつならブースト11
綺麗にならL3ウルトラ
つか音聞きながらしたい音にするんだから使い分けって話し自体が
いみふ

2ミックスにはロックはL2、普通はL3マルチ、16とか
692名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 02:24:45.10 ID:CNJ3WvHq
トラックならT-racksのクリッパーなんかも選択肢に入るんじゃないかな。
2mixならヒゲ取りにfluxのとか。
693名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 05:11:03.13 ID:iXfG/8hP
全部ワレだろ
694名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 07:43:25.77 ID:DdPDCIsC
何故バレたし
695名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 09:48:38.39 ID:CNJ3WvHq
こんだけプラグイン安くなってんのに割れとかないわwww
696名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:07:52.38 ID:Y3W/3XIC
WAVES9って割れてるの?
697名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:20:42.90 ID:hXh7riIi
張り付いた音にするのを好む人もいるし、そういう時はBoost11
一概に何が良いかは言えない
698名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:17:03.47 ID:Xp5lsBug
>>689 に突っ込む奴が一人も居ない事に驚愕したけど、
ソナースレだったので納得したw
699名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 21:38:14.33 ID:HDm+7/j7
>>695
多分乞食には値段なんて関係ないんじゃない?
700名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 22:54:15.09 ID:PLEZXMYu
>>696
リリースの次の日に割れてるよ。日本のチームだし、恥ずべきことだが。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 22:58:54.67 ID:PLEZXMYu
>>689
リリースされた順に、
L1 ワンバンド
L2 ワンバンド (バッファ大き目)
L3 ultra 5バンド 細かい設定無し
L3 multi 5バンド 細かい設定あり
L3LL ultra 5バンド L3の低レイテンシー版(フィルタがノンリニアだから低い)
L3LL multi 5バンド 上に同じ
L316 16バンド
702名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:14:56.88 ID:x5d6MO0e
>>701
細かくありがとうございます!一番下から2つくらいが良さそうで、上に行くほどざっくり適当な使い方しかできないように思えたんですが
「●●だったらL3ウルトラがピッタリしっくりくるな!」っていう使い分けはあるんですか?

それとも昔から使ってて聞き慣れてたり使い慣れてるからL3ウルトラやら過去のバージョンを使ったり、「ざっくりで十分!」と思う人が使うんでしょうか?
新しいほど細かいことが出来るなら過去のバージョンを何故今も売ってるのかなと思ってしまったんですが。。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:30:39.14 ID:M8ZiJx7H
単純に音が違うから曲に合わせてってのはある
個人的にはL3Uが一番お手軽でマスターの最終でちょこっと音を上げるだけに使ってる
リミッターより上で調整しちゃう派だから。
曲によってはL3LLのほうがはまる場合もあるし、そこは試してって感じ。
マルチやL316はリミッターで追い込みたい人用
いろいろ出来すぎちゃうから迷路に入りやすいけど、使いこなせれば追い込める
704名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:55:14.14 ID:+6nE1oU2
俺あんまりマスターには刺さない。トラックに使うことは多々ある。
アタック削りたいとき、小さいところのニュアンスを持ち上げたい時、とか。
L316のプライオリティ設定をEQみたいに使うのが最強なんだけど、重くて気軽に数が使えないところが惜しいとこ。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 23:15:07.27 ID:LU0Z/vEe
一方、俺はLP-64マルチコンプを使った
706名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 14:30:36.88 ID:DqUw6h0P
一方、ロシアはコンポのボリュームを上げた
707名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 16:24:28.76 ID:hwb3Njy9
いまKontact5の購入を検討してるんだけど、Kontact5ってTTS1と大して変わらないのかな?
目的としては使い易いポピュラーな音源が欲しいんだけどTTS1と変わらないなら同じ様なの買っても仕方ないし、
Kontactの方がこういうところが秀でてるってのがあれば良いんだけど。
708名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 16:58:07.17 ID:fVOWacCy
完全にスレ違いなので
サンプルを聞いて見るなりフリー板を試して見るなりご自由に
709名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:12:30.44 ID:YnUya+Kv
さすがにTTS-1と比較はねーよw
710名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:18:14.06 ID:M7Xnn6ZP
>>707
Kontaktはサンプラーなので、サンプルをいくらでも追加できる。製品を買うこともできるし自分で
音を録音してプログラムにすることもできる。またファクトリープリセットのサンプルは40GB以上と
とてつもないので、大量のサンプルをうまく使ったプログラムは非常に良いサウンドになっている。
(大容量サンプルを活かしきれていない音色も多い)
一方TTS-1はせいぜい10MB少々と、Kontaktに比べてサンプルファイルの量はとてつもなく小さい。
だから単純な音、チャチな音も多いが、下手にサンプルが多いだけのプログラムより完成度が高い
ので、変なクセが少なくアンサンブルの中では意外なほど使える。
Kontaktの、例えばUprightJazzベースやHarpなどは絶対にTTS-1で出せない音。買って損は無い。
711名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 21:10:12.78 ID:BIzcPewK
247 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 08:40:26.42 ID:Q/jM1Fg+
サンプルベースで自在に音色作れるシンセとしては、どれがオススメですか?
やはりAlchemyか、Omnisphereですかね。

248 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 14:35:12.04 ID:qdk5gpIE
>>247
kontaktだな
定番すぎて単なるプレイバックさんぷらーとして扱われがちだが、
そこいらの普通の減算系シンセぐらいの音づくり能力は軽くあるよ
雑誌で海外の有名ミュージシャンも言っていたが、
使い込めば使い込むほど様々な音づくりができる
豊富なフィルターによる減算、そしてグラニュラーはもちろん、
エフェクトも普通のものからアンプシミュやコンボリューションまであり、
フレキシブルなEGやLFOやステップモジュレータなどで複雑に
モジュレーションも組めて、もっと使い込みたきゃスクリプトまで使えるからな
オシレータついてたらシンセだよ

アルケミーはいい線いってるがサンプル容量の制限がきつく、
レイヤーも組めないのでサンプルベースという観点からはおすすめはできない
もちろんいい点もいろいろあるがね。

249 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 14:46:06.53 ID:36oE1XQl
俺もkontaktとsampletank soniksynth2系がメイン
どちらも音作りに関してユニバーサルな画面操作で行える
音に関してもkontakt系がミックスにはまらなければsampletank系を使うという感じ
昔からUNISYNでユニバーサルなトータルリコール環境を使ってたから
今はこの2つで悪く言やあ妥協している

alchemy omnisphereはエディット好きの俺としてはいつまでも触っていられる位
大好きなのだが これは仕事では無く 趣味の領域

とにかく1本に絞るならkontaktかな
712名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 21:15:25.81 ID:bVRBc/mj
   *   *
 *   + ウソです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
713名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:32:41.86 ID:6hSuTjgu
なんだウソか
714名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 01:16:46.35 ID:3vy47geZ
kontaktよりこちらを進めるね。
http://www.maz-sound.com/goto_product_2

kontaktフォーマット読み込めるし、付属ライブラリもかなりいい。
なんといっても安い。
715名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 10:14:58.89 ID:o0Uj2z8C
いまさらSONAR3付属音源を持ってくるとは
しかも、あの頃からほとんどバージョン変わってねーw

VSamplerは文字が小さくて編集しづらいよ
716名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:53:44.64 ID:vEP2Dysq
CakewalkとSonarに付属されたプラグインは程なくして
開発中止になったり会社ごと消えたりする確率が高かった。
717名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 13:09:07.33 ID:fMhGEDQD
Kontaktのwave editorは高性能で使い勝手もいいよ。
積極的に音をいじるならすごい便利。43GBのサンプルは…でかすぎ(´・ω・`)
718名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 21:57:17.65 ID:t8lB68hN
X1でWAVESやAUTO-TUNEを使ってエフェクトの反映やバウンスする際、頻繁に応答なし→再起動しなきゃいけなくなるんだけどこんなもんですか?
なんか最近特に調子悪い気がします。
X1の64bit、WAVESはV9です。
719名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 22:53:19.25 ID:J5LNLd9V
>>718
個人的にV9のが動作が怪しいきがするからV8に戻したよ
720名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 02:36:47.76 ID:YjI5zHV4
>>718
別にWAVESにかぎった事じゃなくSONAR X1はVSTすげー不安定になる。
特に64bit対応しているプラグインほど不安定になる。
プロジェクト読み込み→開く途中にエラーで終了、こんな流れ日常茶飯事なんだが。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 03:46:07.23 ID:qw7Hldm1
>>720
たとえばどんなプラグインでエラーになるの?
俺はいろいろブチ込んでるけどそんな現象まるでないけど。
722名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 06:03:04.08 ID:J8HMltKo
そうですか。X1eで改善されれば良いけど無駄な再起動は結構ストレス溜まります。
723名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 11:45:40.64 ID:ChSJjCBi
X1にしてから再生中Reasonの動作がカックンカックンになる不具合が…
再生直後の5秒くらいなんだけど、画面が更新されないだけでなく、
ノブのコントロールとかもできなくなるので超困る。Q&Aとかにもないし、なんでじゃろ
724名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:15:03.23 ID:243bIjCA
64Bit版側のVSTフォルダ内のプラグインが、SONARの付属以外(KOMPLETE、SD2、
Spectrasonics等)みんな消えてしまったんですが、このような経験を
された方はいらっしゃいませんか?
一応32bitフォルダの内容をコピーしてみたら、使える事は使えるんですが、
シンセにソロボタンは無いし、ダブルクリックしても(トラックのOUTPUT部)
シンセがパッと出てきてくれないし、何だか使いづらくなってしまった
ような気がするんですよね。。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 17:13:13.09 ID:IKT5SIHi
>>721
俺は先月PC新調したついでに8.5からX1にアップグレード
したんだけど不安定になりますた。

特に曲かけながらWAVES、Recabinet、Amplitubeあたりを
ガシガシいじると大抵落ちる。。。orz

Sonarのせいか、WAVES64bitのせいかはわからないけど。

ちなみにPTも使ってるけどそっちは安定してる。
726名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 18:09:17.81 ID:zQJRL/V7
vst3に対応すれば解決なんだけどな
cubaseで使ったけど読み込み早いし64bitでも安定してた
studio oneでもいいかもしれん
727名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 18:25:15.34 ID:qNXxEThT
bitbridgeが悪さしてるんじゃね
728名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 18:47:35.56 ID:ebd14Cb5
>>726
>>725だけど今cubaseに乗り換えようか考えてるとこ。。。

PTが64bit対応してくれれば問題ないんだけども

>>727
32bitプラグインは使ってないと思うからbitbridge動いてないと
思うんだよね。あれ64bitプラグインでも動いてるの?
729名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 19:53:41.61 ID:XNjos9AW
SONARはvst2.4まで対応だけど、wavesはvst3だからね
vst3のプラグインがそれより前のvst2.4までの動作を前提にした
DAWではやっぱりいろいろ不具合あるだろう。
Windows7用のソフトをXPで動かしてるようなもん
動く場合もあるけど、7特有の機能を使っていれば動かなくてもしょうがない。

俺も長年SONAR使いだったけど、セールで安く手に入れたstudio oneが
思いのほか使いやすくて、本格的に乗換えを考慮してる。
とりあえずProChannelなんて独自規格やってないで、vst3に対応して欲しいもんだ


730名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 20:05:50.53 ID:ebd14Cb5
あー、そういう理由か。納得したわ。

乗り換え考えてたcubaseポチリました
731名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 20:15:08.03 ID:QBPSHKi5
どうでも良いことだけど、VST3.0とVST2.4の認識は思いっきり間違えてるよ。
別にVST3.0のものをVST2.4で動かしてるわけじゃないから。
windows持ち出しての例え話も見当違いだから。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 21:01:34.02 ID:FNcGxyQb
VST3はまったく別物だよ
RTASとかAUが違うってのと同じでそもそも互換性がない
けどVST3の方が安定してるとは思う
本家のcubaseと言えどVST2.xでは
そのバージョンによって変な挙動があったりするからね
そのVST2.x規格での甘かった部分や曖昧な部分を踏まえて作った規格だろうし
安定してないと困る
しかしフリーでVST3のプラグインってないよな
733名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 00:10:36.40 ID:mPkjj1O1
>>732
安定する安定しないにフレームワークは関係ないよ。どちらにしても書いてる人の力量で決まるだけだよ。
VST3は作るの敷居が高くなってるからフリーウェアないんだな、作ってもCubaseとStudioOneにしか使えないし、作ってもメリットないんだよ。
ソナーもVST3採用してくれればいいんだけどな。

んで話は戻るが、今のwavesがソナーで不安定なのはwavesとβテスターがソナーでテストしてないからだよ。だからソナーでwavesのどれかのプラグインで不具合出たら、wavesに教えてやるべき。
V9で認証方式とリソースファイル管理の方法が変わったから、今までちゃんと動いてたプラグインでもおかしくなる可能性があるわけ、こまめに潰してもらうしかない。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 02:26:55.50 ID:NJg2zjoh
>>729
スタジオワンとの比較よろしくお願いします
735名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 09:53:22.87 ID:zxSeQ0pB
>>734

729じゃないが、S1にすんなり移行できた。
むしろ使いやすくてビックリだ。

でも、どうだろう?
ミックス後の音、sonarの方がすきだな。
オレ、そんな耳いいほうじゃないけど。

なんか違うような…?
736名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 10:23:27.47 ID:4DbBLx6l
>>735
フリーのやつ?
737名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 11:22:32.99 ID:hQ2gEvSN
話題のStudio Oneとやらを今MI7のホームページでざっと調べてみたが
このソフト、譜面表示機能ないじゃん。もうその時点で俺的には失格だわ…。
譜面入力は使わないからいらんけど、譜面は表示してくれんと、構成ぐだぐだになる(´・ω・`)
738名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 12:03:16.76 ID:dDnv1P5d
譜面表示ごときで選択肢を狭めるのはもったいないよ
演奏してもらうために他人に見せる必要がないのなら、の話ね

構成程度なら紙にメモとかで十分じゃね?
739名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 12:22:49.38 ID:NJg2zjoh
MIDI入力周りはどうよ
740名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 13:41:18.69 ID:zxSeQ0pB
midiはダメダメ。
デモで最上位が30日無料だから、いじってみましょう。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 17:09:50.67 ID:z809+VL9
S1スレでやれよw
742名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 17:15:45.51 ID:dHdfB5mx
譜面表示できず、MIDIもダメダメで、挙句にここはSONARスレ…クソステマは死ねという結論でお願いします。
743名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 21:23:08.28 ID:7g43LaXi
>>739
MIDIならFLが良い
でも使い分けるの邪魔くさいから結局SONAR使ってる
744名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:04:58.88 ID:aEjdeWyb
すいません、質問です。
SONAR X1 LEを楽器の練習に使いたいのですが、
曲のテンポを変えて再生することは出来ますか?
やり方が分からなくて・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:19:24.75 ID:5rWVvGfJ
SonarX2って出るのか?
このまま日本サポート終了の流れ臭いんだが。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:38:37.67 ID:y0+r8Mrt
>>744
ループコンストラクションを使う。後はヘルプを読めれ。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:53:51.51 ID:aa6RYS9N
一応ローランドの子会社だからサポートは続くのでは
748名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 00:01:23.35 ID:rMoIIw8e
ん?なんで終了前提になってんの?
749名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 21:19:34.22 ID:kBDK00WP
>>746
出来ました。ありがとうございます
750名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 19:47:05.75 ID:1KSRIVJy
VSTプラグインとして新規にZ3TA+2を購入しようと思うのですが、購入はcakewalkのサイトの
「Cakewalk Z3TA+ 2.1 - Waveshaping Synthesizer (Download)」
を「Z3TA+ 2.1 for New Customers」で買うのでいいのでしょうか?
何やら商品の種類が多くてどれが何やらわからなくて。

あと、追加音源(?)の「DSF Z3TA+ 2 Expansion Pack Bundle (Download)」
というのも見つけたのですが、これも買った方がいいでしょうか?
751名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 20:00:07.36 ID:qwm6PXr+
>>750
新規購入ならそれで良いと思いますよ。
DSFなんたらBundleはDigital Sound Factoryさんの作った拡張音色セットのようですのでお好みで購入されれば良いと思いますよ。

英語に自信がなくても悪いことではありませんけれども、何かトラブルに遭ったとき苦労する覚悟はお願いしますよ。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 21:09:08.46 ID:1KSRIVJy
>>751
ありがとうございます。

トラブル時は気合で英語を読んで頑張ります。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 23:47:07.51 ID:nhPj9SBl
再生するたびにピークの値が変わって
クリッピングの赤が出たり出なかったりするんだけどどういうこと
754名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 12:55:00.12 ID:AWVd19G2
いまさらだけど PC2A T-Type Leveling Amplifier と 
ProChannel Concrete Limiter って$79なのな。
Cake製じゃないのなか?
755名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:20:54.30 ID:jFzwTPgl
どこかのメーカー製だと思ったなか。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:56:42.89 ID:AWVd19G2
Cake関連でAmplifier作りそうなデベロッパは、Tube Levler作ったStudio Devil あたりなか?
http://www.studiodevil.com/home/index.php
パッケージのデザインの赤色も、Studio Devilっぽしい。
http://www.cakewalk.com/Products/By-Category.aspx/ProChannel-Modules
Concrete Limiter は・・・どこだうろ?
パッケージのデザイン見る限りは、S-Type Expander / Gate やS-Type Channel Compressor と
同じ方向性だからCake制な気はすねる。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:14:52.49 ID:z7jVurY0
sonar6からx1に換えたら、音よすぎてワロタwwww

なんでこんなに違う??
758名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:12:52.41 ID:023ExPAo
8.01だったかの時にディザリングエンジンのバグが解消されたから。
それまではバグでノイズが載ってた。

ただし、それが人に感知できるレベルかどうかは話が別で
ほとんどはスパシーボ効果である。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:33:41.49 ID:3Vy+pP2c
グラーツィエ効果じゃないのか
760名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:08:00.71 ID:GyGLFy3t
ハラペーニョだろ
761名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:38:52.48 ID:4Nz3rkT5
エルニーニョだっつのw
ほんと無知ばっかで呆れるわ
762名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:42:24.40 ID:bGv9KG5F
801のディザリング本
763名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:53:31.88 ID:E7Kph2vW
>758-761

ほんとに?6とx1は音かわらないの?
764名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 11:03:58.47 ID:FTJf2h49
カルボナーラ食いたい
765名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 14:01:57.56 ID:c9q3bQy5
production suiteは起動画面も灰色になればいいのにな。
Expandedの緑のままだから
アップグレードしたというよりプラグインを追加購入しただけみたいな後味だ。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:48:13.84 ID:5KC/JxoD
だが喉越しは最高だったろう?
767名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:46:07.32 ID:bohwwmWP
バージョン違いの音質とか、ソフトごとの音質の違いは
話が尽きないね。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:02:08.54 ID:ZwrfgAaD
>>757
俺もおもた
769名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:08:24.95 ID:m7RnC7pN
確かに俺も7.0.2から8.3.1にうpグレした時に音が良くなったように感じた。
俺は糞耳なので完全に気のせいだと思ってたけどw
770名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:54:04.43 ID:eHk8AcSv
まさか、プラシーボ効果のこと?
771名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:46:12.32 ID:tiSh7Yln
スパシーバな
772名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 01:12:31.53 ID:9/fqFmSq
マメシーバ
773名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 04:55:04.05 ID:ZosmBjox
専門板は寒いネタに寛容すぎる
774名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 07:10:38.50 ID:ooc/OgiA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259466655/
未だにこんなスレが残ってたりするからしゃーない
775名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:17:11.66 ID:0g4zCp02
快適にsonar x1 producerを使っている方は、どこのどんなPCとオーディオインターフェースを使っているのですか?
私は、BTO(マウスコンピュータ)のノートPC(corei7 メモリー8GB)と手持ちのBR800(ローランドMTR)をオーディオインターフェースとして使っていますが、とにかく画面凍りまくりです。
PCとBR800の相性がよっぽど悪いと思われます。BRを起動しないと素直に立ち上がります。
sonar x1は初めてのDAWですが、非常に気に入ってます。
以前U25EXを使用しましたが、電源すらUSBから供給されない状態でした。PCを買い換えようと思っていますが、どのPCがいいのかオススメを誰か教えてください。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:39:31.72 ID:yA62y4D3
>>775 明らかに電力足りてねぇじゃねぇかwww
何wの電源積んでるの?
777名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:48:59.08 ID:wVxHcJAd
>>776
ノートPC(corei7 メモリー8GB)って書いてるから、そもそもバス給電を当てに
するほうがマズイでしょ。
778名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:52:00.03 ID:PhbidnBV
517 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2012/05/09(水) 22:43:21.73 ID:0g4zCp02
sonar x1 producerで毎回凍ってばかりです。BTOのノートPCとローランドのBR800を
オーディオインターフェースとしてます。
皆さんはどんな環境で使ってますか。相性の良いPCとオーディオインターフェースを教えてください。買い替えたいです。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:59:38.04 ID:zoQGxDxN
3Way電源に対応してるから、PCじゃなくてBR800のアダプター買えば良いんでは?
780名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:01:39.33 ID:yA62y4D3
>>777
あホントだ…見てなかった、ノートでi7って色々香ばしそうなPCだなぁ
781名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:51:43.35 ID:l5I27d4z
自分は、アリエンワーのM11xつかってます。
i7で8GBですよ。

オンボのサウンドでも使えますし、UA101でも問題ないです。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 06:07:22.10 ID:NQMkpAYO
HPのdv7(i7、8GB)とUA-25で問題なし
UA-25自体に問題はあるけどなw

持ち運ぶサイズのはこれしか持ってないので
783名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 10:26:28.33 ID:XdLSdXvJ
778です。コメントありがとうございます。
BR800はACアダプターで電源を供給するようにしています。USBもセルフパワーのHUBを通したりしてみましたがダメでした。
PCのサウンドドライバーとの相性も疑い,外してみたりもしましたが,相変わらずでした。
ドロップアウトぐらいであればいいのですが,画面が「応答なし」になってしまうと手動で(電源スイッチ長押し)で電源を落としてまた起動するということを何回も繰り返さなければならなくなり,本当に辛いです。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 13:14:31.23 ID:K8KGOA8N
>>783
そんな現象ならPCのハードウェアに問題があるのでは?
あなたも書いてるようにパワー不足ならドロップアウトするだけで
頻繁にハングなんてしません
私も似たような経験をしたことがありますが原因はHDD(不良クラスタ)
だったり、無関係と思ったLANのドライバーの時もありました。
いくつかのパーツに分けて原因を調べてみることをお勧めします
785名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 13:25:30.46 ID:k3AEmjE4
原因の切り分けをすると良いと思うよ^^
・SONAR以外のアプリでは発生するか。
・BR800以外のハードでは発生するか。
・イベントログにエラーは上がっていないか。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 14:42:56.34 ID:7xKhDCn1
>>783
いや、マジレスすると「ローランドで訊け」。きけないんならここで訊いても意味ない
787名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 14:53:20.61 ID:XdLSdXvJ
そうですね。ローランドに聞けば一番いいのですが・・・小心者で・・・
ちなみにsonar以外のアプリはほとんどインストールしていないので何とも言えませんが,他のソフトではありません。
BR800以外では,以前UA25EXの時はやっぱり不具合が出ました。USBからの電源供給ができませんでした。USBのドライバーに問題があるのでしょうか。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 15:20:55.49 ID:kHzJEz+0
ドライバの再インスコは…さすがにやってるか
789名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 15:24:18.53 ID:k3AEmjE4
うーん^^
ローランドさんのドライバかUSBハードウェア(マザボのチップセットとか)に問題を抱えてるような気もするけど^^
そうなると掲示板越しのあやふやな情報から素人判断でどうにかなる問題じゃないし、ローランドさんかパソコン屋さんに相談して本物のエンジニアさんの手に委ねるべきだと思うよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 17:30:49.10 ID:pqolYOkD
>>787
そうか、でもローランドのサポートの人はすごく対応がいいから心配ないと思うよ。
ユーザなんだから甘えて良い。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 22:38:24.79 ID:y7YPLtj9
USBのドライバーを再度インストールしてみました。相変わらずBRをUSBからの電源供給にすると起動しませんがセルフ電源にすると安定しているような気がします。
勇気をもって、ローランドさんに聞いてみます。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 00:16:44.72 ID:/ygvALWk
優しくて、甘えさせてくれるローランドさんか・・・
793名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 05:15:16.68 ID:SS20cd7N
ローランドの悲しい目の乙女
794名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 10:17:36.76 ID:8Z9Gto3p
輸入版sonar x1 producerを買ってレジストレーションしたのですが、
D-proが、コードは取得できたのですがレジストレーションできません。
反映されるのに時間がかかるだけなのでしょうか?
795名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 12:04:52.78 ID:3OtMQJEt
たまにレジストできないエラーがあるみたいだよ。
「私のアカウントはこれで何を買って貰ったコードはこれです。レジストできません。何が悪いの。」
ってメールしたら
「このコードを試してみて」
て別のコード送ってきたことがあったよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 12:30:33.46 ID:UT1Dvw84
俺はそれで2回もLE版のコード送ってこられたw
797名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 13:01:11.06 ID:L8PBw2bf
マスコットネームでアカウント登録したら、えらい面倒なことになった…
798名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:45:20.38 ID:oveevyET
楽曲を再生すると各トラックちゃんと再生されるんですが、PC本体から出しているイヤモニから出しているクリック音だけ乱れてしまって使い物にならないのですが、どうしてでしょうか?
音量過多やCPUへの負荷によるものではなさそうです。
わかる方よろしくお願いします!
799名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:48:13.51 ID:suwL2z8c
>>798
マルチすんな
800名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 05:29:16.25 ID:qQzHv5+U
HOME STUDIO7使ってるけどMIDIノートの色を各トラックで自分の好きな色に変えれないよね
これってX1のLE〜PROでも同じ?
801名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 07:12:17.68 ID:8nfM19fz
うーん、SONAR8はデフォルト音源じゃ物足りなすぎる…
しかもギター系付いてないんだな
ここはSampleTankか…?
802名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:36:53.68 ID:W5zyN22R
cakewalkさんサイド的には自分で弾けって感じじゃねえの
803名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:19:24.10 ID:nd6PZWua
783です。自己解決レスです。ローランドに問い合わせたところ、USB3.0ではなく2.0にインターフェースを接続してみたらというアドバイスがありました。
USB2.0は1つしかなかったのでパワーサプライのUSBハブにBR800とMIDI打ち込み用SK88proを挿したところ、今までの不具合が今のところ無くなりました。
やはりサポートセンターですね。最初から聞いてみるんだった・・・・
メールでの問い合わせに対しても、次の日には回答をいただきました。助かりました・・・
804名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:18:19.39 ID:WyGGMvzp
>>800
HOME STUDIO 7は使ったことないけれど、トラックのプロパティとクリップのプロパティに
前景色/背景色の設定無いの?
8.5とX1にはあるけれど。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 04:11:31.36 ID:GPhdhOKc
>>803
な?訊いてよかったろ?
806名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 05:11:29.81 ID:L8abzT0z
ま、805を含め、こんなゴミみたいなやつらに
訊いてもろくなことなんてないってこったw
807名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 06:29:46.33 ID:8RxqlAIV
>>806
カッコいい〜!w
808名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 07:14:22.91 ID:GPhdhOKc
>>806
俺は何もきかれてないぞ?
809名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 16:22:39.44 ID:I/JLiEbe
D-proを使って,MIDIの打ち込みをしていて,ポルタメントをかけたいと思ったのですが,コントローラにはピッチベンドとアフター・・・しかありません。
ソフトシンセ音源にも関係があるのでしょうか?昔のイエスのリックウエイクマンの様なシンセを打ち込みたいと思っていたのですが・・・
810名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:20:55.89 ID:D8f0nz+R
たた大変だ!パンチインでバラバラに録音したボーカルトラックを選択して、ノーマライズかけたら音が歪んじゃった!なにこれドユコトー!
もう一回歌ってもらわないとダメなのかな…胃が痛くなってきた…死ぬ〜もうこれってムリ?

811名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:24:38.92 ID:zsPMmCCW
>>810
ノーマライズで歪むことは無いから安心しろ、単純にデカくなって刺さってるプラグインやらマスターで歪んでるだけだからゲインの調整をしろ。
ノーマライズってのはファイルのなかで一番デカイ所を0dBに持ってくるだけだから、その工程で歪むなんてことはあり得ない。
これに関しては勘違いしてる園児がサンレコに好い加減な事を言ったりしてることも多いから困ったもんだけど。ま、安心しろ。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:49:24.92 ID:Ot4lEhht
それ以前に素材はバックアップとっとくのが普通だろJK
813名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:56:42.59 ID:1Hk777bq
フォルダに素材ファイル残ってそう
814名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 19:04:34.98 ID:JSsYELjg
コンプとかもかけた状態でバウンスでもしたんじゃね
815名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 21:10:39.86 ID:VhXoNHHx
海外逃亡して部長激怒のオチが見えた
816810:2012/05/17(木) 21:33:15.34 ID:i9vYu916
(TдT) アリガトウ
クリップごとにゲインを合わせてちょっとはマシになったけど、
なんか波形のトゲトゲがすっかりなくなっちゃって、音が少しブーミーになっちゃいました。。。

複数のクリップを選択してノーマライズすると、1つのクリップずつ0デジに合わせるわけじゃなくて、でかいとこは上削っちゃうのかな。おそろしか。

編集前の素材ファイルもaudiodataから探してみたんだけど、ほとんど一小節ずつ何度もやり直して歌ってたから膨大な量あるし、
何がどのファイルだかわからんし、クリップを右クリして関連したオーディオファイルってので探したけどやっぱりノーマライズ後のファイルだったでした。
バウンスとかやってないはずだけど、でもよく見たらショートカットボタンがBって書いてたから知らないうちに押してたのかな。

やり直しきかない素材は上書きしないで名前変えて保存しとかないといけないね。もうこれはダメかもしれんね。\(^o^)/
817名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 12:59:54.97 ID:rgN8JD4V
>>816
削れないっつうの。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 14:27:23.21 ID:aWukPvFN
cakewalk amp simって使った事無かったんだけど
軽さで言うとちょっといじるとものすごい使える音になると思った
819名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 22:13:54.26 ID:VYiEkw1Z
TTSメインだった頃、directbox2?みたいなプリセット元にして挿しまくってたな
しょぼい音源限定だけど今でもあの音はかっこいいと思うわ
820名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 12:38:56.99 ID:rYGA4rvr
607 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:14:17.91 ID:MlKIiWCe0 [1/3]
>>583
ワープロソフトが出回り始めた大昔のこと
色々なソフトがあったが、当たり前だがコピーガードがついていた
一太郎だけはノーガードで違法コピーし放題だった
……みんなが使っているので標準になった
マイクロソフトのMS-DOSも
821名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 14:18:48.64 ID:5uc4WaOV
PRESONUS STUDIO ONE 2 PROFESSIONAL CROSSGRADE
$219
http://audiodeluxe.com/products/presonus-studio-one-2-professional-crossgrade
822名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 16:54:09.02 ID:LymrEJv/
>>821
マルチすんなカス
823名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 05:42:13.24 ID:2cD4ZJuc
cakewalkはsoftube製のProChannelModuleはもう売らないのだろうか?
824名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:35:55.10 ID:bg+9D1Ka
先週70ドルOFFに釣られてX1LEからStudioにうpグレしたばかりなんだが
PEへのうpグレ明日まで半額ってメールが今日届いてまたしても釣られてしまった
来週はSuite半額のメールが来るんだろうか
825名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:51:33.87 ID:7FvN7J8B
>>824
それならstudio one2でも買ったら良かったのに
826名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 01:41:59.08 ID:FAvPswp9
X2早くこないかな
827名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 04:22:08.12 ID:A1RJK7s0
だが次に来るのはX1 Twoかもしれん
828名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 18:57:33.19 ID:l+zmANJG
いままでLE使ってたけど、プロディサー買ったわ
2万しなかったんで、割れなんじゃないかと心配してたが、
DSP版みたいなのが来た
エフェクトやシンセいっぱいで嬉しいな
829名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 19:33:20.65 ID:cNblnuq7
>>827
去年はアプグレのために充電をしているんだ。
まさか、まさかそんなことは・・・。
でもマジでX1 eとかだったらどうしよう。
830名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:14:34.93 ID:sh8GoKJw
>>829
そういう意味じゃなくて
名前がtwo 2じゃないかなってだけで
アップグレードはするだろうよ
831名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:27:10.12 ID:RwzOphv+
Xの次はYじゃないの? 常識的に考えて…
832名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:14:15.69 ID:nFdQd5Hg
そしてZの次は開発中止
833名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:34:57.24 ID:8zo2Yoyc
スカイツリーさんの基礎ってどこまで深く突き刺さってんのかしら
834名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:36:17.98 ID:8zo2Yoyc
誤爆してもたすみませぬ。
835名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 00:20:34.97 ID:x2RGWmGk
>>834
いいプラグインだな
836名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 02:08:07.62 ID:OPXhljGc
>>833
あれジャマだから抜いといて
837名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 02:29:59.93 ID:zOl7xv1d
>>833
完全にスレチだけど、この前、大林さんの本社行った時に聞いたので。

スカイツリーの基礎杭は、支持地盤に50mの深さで構築されていて、芯柱や
EVシャフトなどは、丸杭。塔体部分は、壁杭が用いられていて、塔体鉄骨
下部の壁杭には、ナックルと呼ばれる抜け止めが形成されています。
838名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 07:37:15.40 ID:ZyGNbeCp
>>837
凄いなあ、その杭って何で出来てんのかな。
誤爆/スレチには必ずマジレスがDTM板のしきたり。
839名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 12:06:04.52 ID:aruq5Ye7
誤爆に優しく、本ネタには厳しく
840名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 15:35:58.54 ID:ok1CB4lN
釣られやすく、ギャグは五年前
841名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 19:33:33.45 ID:ZyGNbeCp
地味に>>835が面白いなw
842名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 01:12:34.64 ID:keLPkGjR
X の次は普通に考えると XI。
だけど、本来SONAR X = SONAR9なわけで
そろそろ改名の時期。

ここは初心に帰って「TwelveT one」で行こうじゃまいか! 
843名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 02:33:55.41 ID:7DKZ9M8B
X2だろJK
844名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 07:51:52.47 ID:PTweXtNG
>>843
Ψ←プサイだろJK
845名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 08:55:48.61 ID:WvdJ7fWm
波動関数だ
846名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:31:59.74 ID:rWxaA4+6
SONAR X0
8.5がX1になるまでの物語を描く
847名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:50:08.82 ID:HWD/UIGW
SONAR XX
女性化
848名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:21:36.68 ID:lEvS81Uv
SONAR X2まだ?
849名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:27:46.08 ID:xrgGq4tE
SONAR X の次は、SONAR アマゾン でしょ
850名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:58:26.63 ID:usHA+VcG
プラグインにショッカー追加ですね 分かります
851名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 01:57:35.72 ID:buWM7doq
まさかのcakewalkブランド復活
852名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 05:38:28.37 ID:GdjsGfvH
帰ってきたSONAR1
853名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 08:01:33.92 ID:mXVgn8Ou
SONAR 社長・次長・課長だろ?
社長安定
次長不正アクティベーションOK
課長心配
854名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 10:37:32.44 ID:OVX99v1X
つまんねえよ
855名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 14:04:15.71 ID:wKyPZ1dG
DTM板ではギャグが寒いのはデフォ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 17:59:10.34 ID:o4gI2qk8
>>853がびっくりするぐらいつまらない
857名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 18:58:22.77 ID:2l0twpFI
>>853
つまんない。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 19:48:36.39 ID:tAPnidwC
>>853
何でこんなにつまんないんだよぉおお!?
859名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 21:29:53.10 ID:+bpI+5Si
次版ではVST3のサポートが入ればよいなあと思ったのですけれども、現時点でそんなびっくりするほどのメリットはないかと思い至ったので別にいいです。
860名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 21:42:51.60 ID:2l0twpFI
>>859
つサイドチェイン
861名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 22:29:13.09 ID:lDnd/zi0
あとはスキャンが劇的に軽くなるくらいかな
まぁスキャンなんてそんな頻繁にしないが
あと気持ちVST2より全体の動作が軽い、挿入時の立ち上がりとか
FLでも対応してんだからstudio oneやcubaseに対抗するなら、
そろそろ対応してほしいとは思うけどね
862名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 22:35:55.58 ID:2l0twpFI
>>861
立ち上がりが速いのはwaves v9とv8の比較で言ってるだろ?
863名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:18:02.68 ID:ELXDeWGs
>>861
S1でwaves v8のVST3とVST2で比較したが、
体感でちと早いかなってくらいだな>立ち上がり
API2500を30チャンネルにインサートしたプロジェクト立ち上げで比較
VST3は対応してればとりあえずそっち使うかなくらいの差しかないよw
864名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:23:52.25 ID:lDnd/zi0
>>862
V9はilokじゃなくなったから軽くなったんだっけ
V8でしか試してないから分からんわ

>>861
だから気持ち軽いって言ってんじゃん
まぁVST3は強制カテゴリ分けがうざいけど
865名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:24:28.80 ID:lDnd/zi0
アンカミス
>>863宛ね
866名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 13:24:42.19 ID:I0y9ZNTw
アドビ Audition CS6のピッチ編集いいねえ
スプラインカーブで操作できるぞ
867名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 19:31:31.10 ID:GBN04zrg
島村店員にX1買わされた俺が通りますよっと
868名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:03:08.11 ID:Yn2oAIL6
まるほど。確かにうわもう今年も折り返しかとか勘違いしさうであるにゃ^^
869名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:06:33.10 ID:Yn2oAIL6
たびたび誤爆で本当にすみません……

>>867
よいと思います。そのまま突き進んでください。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 21:40:29.95 ID:XEZz+Cr1
俺はシマムラの店員にベストを買わされたよ
871名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 02:04:46.87 ID:yA8Hrenf
島村の店員はDJにはLiveを売り、テクノっ子にはキューベを売ってる。
ガイドラインを知りたいわ。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 21:17:06.37 ID:V7pCW0Y4
5年くらい前だけど、打ち込みオンリーって言ったらReason薦められた
873名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 21:34:25.61 ID:5e6tGbbl
その店員DTMについて全然知らないか、Reason使いだったのかも
それか売れなさ過ぎて在庫さばきたかったか
Reason買う層って島村楽器とか無縁だろ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 00:06:21.00 ID:6Yc+jOFu
LiveはMTRにすごく似てるから、そっち方面を使い慣れてる人には入りやすい。
音楽流しっぱなしにしながらデータをザクザクいじれるのも強い。
Waveデータのストレッチすら再生しながらできるからね。
DJにLive売るっていう理屈はよく分かるなぁ。

そうでない人にキューベーを売るのは
業界のスタンダードだからだろな。
ProToolsはマック専用だし。
VSTの本家なんで一番問題起こさないから無難でもある。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 00:39:12.06 ID:ggJwyMuy
え、じゃ、SONARはどんな人が使うの…?
876名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 00:56:47.74 ID:nKNf3Zn5
Protoolsって今はウィンドウズ対応してなかったっけ?
877名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 22:09:55.88 ID:SHDMwQLm
SONARは店員に聞いたりせず、自分で情報を検索した人が好きで使うんだよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 23:59:48.00 ID:Tt+3dzcN
検索出来るヤツはそななんかw選ばんよ。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 03:17:55.46 ID:F5lKq1Ub
フロリダ音楽会社からセールのメールきた
SonarX1 Studio買ったら無料でProducerのアップグレードついてくるって
約15000円でProducerゲットは最安じゃないか?
880名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 10:17:19.70 ID:mxDNnGE/
>>879
やっす!いいなー
881名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 16:55:39.74 ID:15HLgMZf
俺は27kくらいのを買ったから、それはお得だよ。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 17:15:50.16 ID:N6pBclW1
自分はLEからStudioに79ドルでアップグレードしただけだけど
Studio79ドル+Producerへのアップグレ99ドルで同じくらいだね。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 04:48:54.23 ID:3NwA0dwW
http://blog.cakewalk.com/first-class-upgrades-happening-in-june/

今キャンペーンで
・Essential買うとStudioに
・Studio買うとProducerに
・Producer買うとSuiteに

無料でアップグレードしてくれるってさ
884名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 08:56:34.92 ID:lG+pzsjy
俺はStudio $99→ProducerUPG $99→ExpandedUPG $10
合計$208だったからまだ安い方か

でも先月の30%OFFでスリムラインキーボードをポチったが
この勢いじゃすぐにX2が出てショートカットが変わって俺涙目と予想
885名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 11:18:10.24 ID:9xNcPmz8
X2早く出そうだよな
886名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 11:24:24.66 ID:KwfpAObe
X1からでも$199とかしちゃうんだろうか
887名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 11:29:54.87 ID:Syzq1+lD
X2を期待していたら
X1が最期のSONARだったでござる

の巻
888名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 12:59:17.91 ID:SxzUjyJC
X1->X2には最低でも$199掛かると見て、待っているオレ
年末、来年のSONAR祭になると思う。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 15:42:18.89 ID:EzU5/xZ9
しっかしキリスト教圏の番号付けはメンドクセーなぁ
13が近づくといちいちリセットしやがる

OSXはいつまでXで粘るつもりだ?
Windows12の次はまーたVistaみたいなヘンな名前にするのか?
Wavesだけは堂々とv13を発表すんのか?
890名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 16:33:22.73 ID:SxzUjyJC
Windowsはもうすぐ終わるよw
891名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 16:41:02.41 ID:vTCQdb72
だな
892884:2012/06/09(土) 00:55:54.82 ID:NIamVlK0
Logicのスリムラインキーボードが本家から届いた
キータッチも含めてモノとしてなかなか良いキーボードだな
SONARロゴも刻印されててマニア受けしそう
ショートカットは正直こんなに使うか分からんが
それより英語配列に慣れるのが先だなこりゃ

あとなぜかFree GiftとしてE-MU Proteus Virtuoso 2000
(本家で$19.95)のCDが同梱されてた。ラッキー♪
893名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 15:57:20.62 ID:fd56TpAw
メール環境の無い業務用PCにインスコしてしまい
30日経過して動かなくなってしまいました。
このアプリで保存したファイルを標準MIDIに変換したいのですが
何か方法ご存知の方いませんか?
894名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 17:15:43.45 ID:EUs+Lue6
あ?
895名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 17:20:00.78 ID:J+FaQczf
これまた極上のキチガイ降臨
896名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 17:51:18.00 ID:61X1Zm4Y
>>893
別のPCにインスコして開くか、同じPCをクリーンインストール。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 19:04:23.79 ID:AOoT2Cxg
ネット喫茶でオフライン環境でどうたらこうたらって
今できないのか?
898名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 01:10:16.61 ID:KK5Vc9hd
>>893
串くせぇー
899名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 04:58:46.44 ID:N/EPLsmq
X1のchannel stripのアナログコンプの音良いね。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:51:45.76 ID:LY3dTOzl
ピアノロールより、イベントリスト改良してくれないかな。
というか、ちゃんとしたイベントリストエディタにしてほしい。
はっきり言って今より悪くなることはないだろう。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:29:11.53 ID:QbHXVGRZ
SONARはお気に入りなんだけど
最大の欠点が
フリーのVSTiがまず駄目なんだよな・・・
902名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:31:23.42 ID:QbHXVGRZ
>>901 フリーをダウンロードしてきても
 まず使えないって事です。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:45:14.06 ID:A6mvbIQo
俺は使えなかったことないや
904名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:47:21.78 ID:ljYvN++O
そうか、それは残念だったね
うちのソナーは優秀でよかった
905名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:47:44.73 ID:fUL/EVtD
具体的にどれが駄目って言えば役に立つ情報になるよ。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:50:03.21 ID:ljYvN++O
>>904>>902宛ね
907名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 23:46:47.01 ID:v8MhTiac
入れる場所間違ってる
とか
スキャンしてない
とか
908名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:32:29.49 ID:jxHKO2KN
それ以前に
プラグインマネージャー?何それ食えるの?
とか
909名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 01:00:40.83 ID:hbMpIQZp
901じゃないけど、自分の環境(X1 64bit)じゃこんな感じ。
・sfzでsf2が読めない(sfz+はOK)
・32bit、64bit環境を共存させようとしてたらsampletank freeが読めなくなった
VSTだと、
・FreeAmp3(起動するとフリーズ、32bitなら問題なし)
・Electri-Q(スキャンしても出てこない)
有名なやつは結構使ったと思うけど、問題が起きてるのはこのくらい。
910名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 03:35:19.82 ID:NIf0Tit6
SONAR6でなんだけど
フリーのVSTi立ち上げて
 例:simple-media voc-two
VSTi単体では問題なく使えてるようでも
コンソール・ビューで音量変えられないよね?

という事は音量をコントロール出来ないって事だよね?
911名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 15:52:11.98 ID:EAmDebV/
midiとオーディオのトラックがあるので
オーディオのボリュームを動かす?
トリムもあるよ?
ボリュームのオフセットを変えられるはず
912名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:06:24.16 ID:sNAzfDNW
Drumatic3
起動するけど、なぜかKickだけ(レベル下げても)ピーク超えノイズになって使い物にならない。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:15:57.19 ID:Abyk1ghk
フリーズの挙句落ちるのには慣れた
しかし今日VST起動させようとしたら何の前触れもなくSONARの画面消えてた
もう意味が分からない
買わなきゃ良かった
FL時代のしかも低スペPCでもこんなこと一度たりとも無かった
なにがどうなってるんですか
914名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:16:43.15 ID:Abyk1ghk
チラ裏こんなとこに書くもんじゃないなすまん
915名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:24:57.88 ID:NBJmxHPc
おう、気にしてないから安心しろ
916名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:14:06.69 ID:heE9Jo34
フリーズってPCが固まるフリーズの事か・・・
917名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:32:50.91 ID:EAmDebV/
初期化ファイルとかで少し軽くなるかもよ?
918名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:59:15.79 ID:hbMpIQZp
まあ、SONARがフリーズするとOSも99%落ちるね。
上手く立ち直っても、しばらく使ってると青い画面が出て強制リブート、ならまだいい方で、
最悪再起動中に完全に固まってハードリセットする羽目になったことが何度もある。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 00:33:08.40 ID:SoygtThV
( ゚д゚ )
920名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 00:41:47.96 ID:AE1h/SGj
ねーよw
921名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 00:46:14.36 ID:Usp3IHJ/
OS巻き添えはオーディオドライバの仕上がりにも依るんじゃないのかな。
昔SCOPEのASIOで何かと落っこちてたけど、今のMultifaceのASIOではすこぶる快調だよ。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 03:31:59.81 ID:V4rYaV64
ソフトのドライバもハードも64化の対応未だに遅いから気を付けないとね。
新製品のモニター買ってプラグイン汎用ドライバ付くんだけど、付属に64ドライバだけ無くて
DLサイトが取説の隅に小さく書いてあった、付属のテキストにも一行も書かれてなくて
何時間もGTforceのドライバ入れなおしてた。動画は普通に観れるのにX1録音始めたら
カクカク動いてまた不具合かと思ったよ。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 04:53:04.06 ID:vtewmBuI
>>922
日本語でおk
この板でモニターは通常モニタースピーカーを指すが何言ってんだかわかんね
924名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 09:37:44.16 ID:7KM7kzRo
>>908
色々やってみたんですが、最初から付いているドラムはご機嫌で鳴ってる辺り、
いくらフォルダ指定しても、何度やってもスルーする辺りからEZドラム?何それ?可能性大です。
単独スタンドアローンで立ち上げたら普通に鳴りましたんでEZドラム。
ま、なんか面倒くさくなってきて、付属のドラムのループのロック慣らして
ギター慣らして遊んでたらEZドラムなんか忘れてましたけどね

EZドラムとかいりませんわ・・・・・・
925名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 09:42:31.19 ID:Usp3IHJ/
>>924
ひょっとして音源なのにエフェクトと誤認してるとかはありませんか
926名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 10:00:54.30 ID:7KM7kzRo
どうなんでしょうね
エフェクトの所もEZドラムという文字ないのでわかりません
927名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 10:01:49.88 ID:Usp3IHJ/
うっかり除外リストに入っちゃってる可能性は如何ですか
928名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 10:48:11.86 ID:7KM7kzRo
あ、それは確認してません、帰ったら音楽用PC立ち上げて確認してみようと思います、有難う御座います!
では今日は新人「男子」社員を乗せて行ってきます
ちょっとテンションあがりません
929名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 12:41:45.76 ID:H46+Nt6s
「フリーズの挙句落ちるのには慣れた」

フリーズ:固まる、リセットしか手はない
落ちる:強制的にリセット、電源落ち
930名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 13:03:34.03 ID:3v3R6G+K
922、それは64化対応が分かりにくい形落ち液晶ゲットしたな?ナカーマw
64bitOSで汎用ドライバのままだとそうなるんやわ
負荷状態みたいに922もテンパリ杉
931名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:56:57.34 ID:LWEfPrtr
自演で書いてナカーマとか頭平気か?
腹話術が趣味なの?
932名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 05:21:24.71 ID:+4nchtlM
単発が涌いて来たな
933名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 09:40:54.46 ID:lvelsRfI
でもまあ単発も風物詩ってことで。週末、お休みは仕方ないっすよ
X系ユーザーではないおまけソナー(ほぼ小学生中学生高校生&無職プー)だからね
基本ヌル―でいいんだよ
934名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 13:10:36.19 ID:L/cwSKhM
自己紹介本スレ
935名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:44:46.57 ID:dRfzSUi8
DTM初めたけどSONAR落ち過ぎて最近再生することすら怖いんだが
お前らよくこんな落ちまくるDAW使ってられるな
一回積み上げたトランプタワー壊されるのが好きみたいなドMなの?

まさか超上級者用のDAWを俺は買ってしまったと
936名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:49:11.31 ID:EmRBZUyq
937名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 03:27:05.82 ID:TeiLkPKK
ん、他のdawも落ちるだろ?
ソナーより落ちにくいdawあったら移行してるわ
938sage:2012/06/18(月) 06:20:44.70 ID:0KAX7Ig4
>>935
5→6→ X1 と使ってきてるけど落ちることなんてほぼないけどなぁ・・・
PCの環境じゃないのか?
939名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 06:42:29.51 ID:dRfzSUi8
>>937
FLの体験版使ってた時は落ちたこと一度も無かったよ

>>938
PCの環境はいいはず
i7 2600kとメモリ16gですしおすし
FL体験版使ってた時のスペックのが圧倒的に酷かったのに落ちなかったんだぜ…?
メモリ512mbしか無くて毎回大変だったけど
940名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 06:45:42.69 ID:UVkAaTKJ
m
941名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 07:09:51.47 ID:LC1lV0Ey
FLはDAWっていうか…
942名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 07:21:52.83 ID:TeiLkPKK
たしかにFLはめったに落ちないけど
SONARやCUBASEやS1と同じ扱いにはできんな
DAWとしての主要機能のひとつのはずのミキサーがあまりにお粗末すぎるし
一応DAWって括りにはなると思うけど、reasonだってDAWだ

まぁけど正直X1になってから不安定になったのは認めざるを得ないな
8.5の時点でとっくにDAWとして完成してるし8.5使っておくのも悪くないかも
943名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 07:44:49.84 ID:Sp8wYcmo
>>942
ミキサーがお粗末ってのはどういうところに差があるの?
どれを使うか選ぶのに参考にしたいんで詳しく教えてもらえると有難い
944名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 08:23:51.03 ID:LWeZ4OR7
>>943
ルーティングとかグルーピングなんじゃないの?
エフェクトとか小分けで掛け辛そうなんだけど

たとえばドラムでスネアだけパラってドライと、リバーブだけのチャンネル作って
ミックスとか簡単にできんのかな?
ギターならコーラスとディレイパラにして任意の割合でミックスとかね
945名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 10:34:48.51 ID:Sp8wYcmo
>>944
念のためFLのマニュアルももっかいよく見てみたけど
さすがにそれくらいは普通にできそうだよ

で、ちょっと弄ってみたけど
ルーティングはクリックするだけでいくつでも簡単にできた
センド量も調節できるし(当たり前か)その辺は特に問題なさそう
むしろ簡単かも、全体が簡単に見渡せるし

パッと見えらくシンプルだから
最初は何がどうなってるのかさっぱりわからなかったけどね

常に表示するかどうかの考え方の違いかな
FLはどんなエフェクトが挿してあるのかとかどこにルーティングされてるのかは
チャンネルをクリックして選択しないと表示されない
かわりに、いざ表示されると全体が見渡しやすいって感じ
946名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 12:56:39.57 ID:qF0XFBrz
だったらFL使っておけば良いんじゃないのかね?
ダメなやつは何使ってもダメだと思うけど。
947名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 13:13:44.44 ID:Sp8wYcmo
>>946
??
自分が気付かない決定的なポイントが何かあるのかな?
と思って聞いただけなんだけど
んで、最初に指摘してくれたものはできたよってだけで
948名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 13:29:20.04 ID:ljDRExhZ
>>939
> FLの体験版使ってた時は
>
> FL体験版使ってた時のスペック

環境変わってんじゃねーかw
949名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 14:14:19.40 ID:D/KBwTcj
sonar x1で曲の再生速度変えると、リソースが足りないとかなんちゃらで落ちるんだよなあ
スペックはi5 2500kでメモリ8GBある
なんでだろ
950名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 17:29:04.54 ID:sBzsCbHS
2500kや2600kでも落ち易いの?今週末辺り、バージョンアップキャンペーンに乗っかって
初めてソナー買おうと思ってるんだけど、少し不安になってきた。
951名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 18:21:32.67 ID:LWeZ4OR7
>>945
出来るできないとかじゃなくて
使い勝手の話も含めてしてると思うんだけど・・・
何がどうなってるか一目でわからないとかミキサーとして最悪じゃん
952938:2012/06/18(月) 18:40:55.82 ID:0KAX7Ig4
そもそもスペックどうこうもあるけど、
IFの相性とか他にインスコしてるアプリの問題とか・・・

環境ってそういうことを言いたかったんだけど・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:07:05.80 ID:Sp8wYcmo
>>951
先ほどはレスありがとうございました

ここではSONARの悪口に少しでもつながることは
非常に嫌がられるようなのでもうやめときますわ
954名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:23:35.52 ID:SaQ73IQ0
>>689
俺はPenM 2.26GHz、メモリ2GB、XPだけど落ちないぞ。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:24:38.08 ID:SaQ73IQ0

すまん
>>689関係ねえwww

なぜアンカになったし
956名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:43:02.22 ID:LWeZ4OR7
>>953
SONARの悪口なんて誰が書いてるんだよ。意味不明

FLのミキサーが糞だとしか書いてないじゃん
それに糞なの当たり前だろ?そういう用途のDAWじゃねえんだから
あれはループ素材を自分で作る人用だよ
DAWというより偶然性を大いに利用した音源とも言える
957名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 09:10:13.73 ID:BD6/1MD2
SONARの悪口(?)を書いてることが問題じゃなくて、
SONARすれでFLの話題を引き延ばそうとする姿勢が
問題なんでしょ。
だからそんなにFL好きならFL使えば?ってことになる。
958名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:11:00.94 ID:mN1IsGPl
ソナーのプラグインでFL使ってる。
オケ用KONTAKTと同時に立ち上げていると重い。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:55:17.46 ID:WgZAkuy2
FLのミキサーっていちいちトラック選ばないとインサートいじったりできないよね?
一覧でトラックの状態見れないし
あれはCubaseやソナーと比べるのがそもそもの間違い
FLはFLでいいとこある(はず)
960名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 11:12:14.68 ID:hixIDmy+
もうこれ以上FLの悪口はやめてあげて!
あれでも結構ユーザーは多いのよ!
961名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:09:27.97 ID:eT0E6Xo/
FLのミキサーがうんこって言ってるだけで、
FL自体は誰も否定してないさ
962名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:57:03.98 ID:eHZPqanC
結構どころか御三家相手にすでにダブルスコアだけどな
963名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 19:06:53.84 ID:bhJfzvwn
最近のsonarは安定性についてはそう不満があるわけじゃないんだが、vst3に対応してないのがでかくてな…
あと、x1のuiにはついていけん
964名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:08:31.46 ID:AqZlMLq5
さようならーー
965名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:12:44.66 ID:eT0E6Xo/
UIなんか一週間で慣れたし、むしろ慣れちゃうと8.5の方が使いにくい
やれる事自体は俺の場合は大して変わらんな。8.5でも十分
966名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:21:08.66 ID:gjdcHLhl
sonar6(xp)の時はまめにトラックをフリーズしないとよく落ちたが
x1(win7 メモリ16G)にしたらフリーズ機能つかわなくても30トラック位ならエフェクト10づつ位つかっても
一度も落ちたことも止まったこともないよ
メモリー量が大事なのかな?

967名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:34:15.29 ID:WgZAkuy2
どのDAWも落ちる時は落ちる
だいたいプラグインに原因ある場合が多い
あとはドライバ関係
うちのCubaseはASIOのバッファサイズ変えたら固まる
968名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:35:43.56 ID:dFBkpGzJ
OSに依る。
Mac/Win(64)なら16GBまでなら大抵認識するし
Win32だと4GB以下はザラ。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:45:27.40 ID:WgZAkuy2
ザラっていうか4GB以下でしかありえないんだけどな
揚げ足とってるみたいですまんが。
大体3GB代前半だろ
まぁMacユーザーだとこの辺の認識は違うのかもしれんな
970名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:07:21.97 ID:mOzYLhxG
アイコンとかデカイとはいつもおもう。
あとProChは全く使わなくなった。
あれ別にいらないな。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 09:53:37.35 ID:lGmKx6PF
>>970
場所とりすぎなんだよね、フルHD+WUXGAだけど狭い
「CPUが速くなってもそれにつれてソフトも重くなる」ってのと同じ感じ

企業Webサイト(おもにショップ関連の部分)・社内システムのインターフェイス改善する仕事してたが
それだけで売り上げ急に増えたりするんだよね
理想は先の読める有能な執事みたいな感じ「おい、なんでやろうとしてることがわかった?w」みたいなね
そのためにはユーザーのタイプ毎に十分なリサーチとテスト・改善が必要

いまのうちにUIに力を入れればそのソフトが他を引き離す牽引力になる可能性も高い
と個人的には思ってる
972名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 15:01:48.12 ID:2SnyCI8v
>>969
そうだね。
>>Win32だと4GB以下はザラ。
ってのは書き方がまずかった。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 17:24:15.19 ID:aOHp7OAi
マジでデザインが大柄だよね。
画面の密度が低くてスペースがもったいない。
フォントがでかい、デザイン性の低いアイコン表示。
808キックを選んでも絵の上では生ドラムセットとかいらないわ。
ドラム、ギター、ベース、ストリングスとiPad版のガレバンみたい。
高密度表示のスキンを作ってくれたらいいのにな。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:00:58.88 ID:DRvukTY6
ヘタレ向け製品に何を期待してるんだかw
975名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:18:10.54 ID:0yPD1Gff
X1のUIはウィンドウが分割できるのが嬉しい。
ミキサーコンソールだけ別のモニタに大写ししたりすると捗る。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:58:08.83 ID:CnYwSx1X
昔からできましたよ
ミキサー出して窓の左上のアイコンで左
クリックからフロート表示ってやれば。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:23:31.16 ID:tSzye2tS
X2 まだかよ?
978名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:36:03.57 ID:aNxttPhY
X2は来年3月まで待て
979名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:25:13.06 ID:TZrTRIVp
FL落ちまくりだろ、Reasonに比べたら。
SONARはCakewalk時代の安定性に比べたら落ちる確率がぐいぐい上がってるけど
まあそこそこ安定している部類。Singer Song Writerとか阿鼻叫喚レベルだから。

っていうか、FLはDAWじゃねぇ。Workstationになってねぇ。
DAWはまさに「全部入り」じゃなくちゃだめ。
ループコンストラクションもふっるいーい譜面からの作曲方法も
すべてできて初めてDAW。

だからSamplitudeでさえDAWと呼ぶにはおこがましいんだぜ、こんちくしょう。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:10:20.35 ID:hUUMscDI
なんでそんな必死なんだw
981名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 00:47:58.41 ID:YoJH0mhg
>>979
FLは2回くらいしか落ちたことないな
でも、FLで重い事しないから当たり前だよね

SONARは8.5の時はV-Vocal使うと落ちまくったな
4小節いじったら保存とかやってたw
ちなみにV-Vocal使わないときに落ちたことは一度もなかった

X1でV-Vocaはかなりマシになった
たまに保存しとけばOKくらいになったよ
個人的にはV-Vocal使わないならSONARはド安定だと思ってる
982名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 01:51:41.41 ID:QbYOD554
cakewalk時代ってそんなに安定してたの?
983名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 10:21:29.03 ID:3+FbB65e
>>982
当時はハード音源が主流だったしなぁ
落ちた事は一回もなかったな
984名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 12:20:19.96 ID:0yFxSGWh
昔はみんなMIDIシーケンサとかオーディオレコーダーとかウェーブエディタとかだったですし。
DAWを名乗り始めてじゃないかしら。何かと面倒くさいことになったのは。
985名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 12:22:34.71 ID:GjHkfSh8
俺なんか01/WでS2000を稼働しつつ、シンクロでタスカムのテープ8トラ同期してたぞ
986名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:02:22.50 ID:tsouHgks
俺のとーちゃんなんかパイロットだぞ!
987名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:07:35.85 ID:qx+bvq7h
DAWが何の略か分かってないだろ>>979
むしろSamplitude、PTが正統で
オーディオ機能くっつけただけの古参のMIDIシ−ケンサーのが
DAWと呼ぶにはおこがましいもの

まぁSonarとQに関してはDAWとして作り直してるけどな
988名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:23:50.95 ID:YoJH0mhg
俺はEOS-YS200と4トラテープレコで同期とかやってたよ
最大同時発音数が8音とか(しかも音色ごとに発音数固定という糞仕様)
4トラしかねえのに同期信号でテープ1トラ無駄になるとか
音楽作るのにもすげー制限あったわw
989名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:39:52.64 ID:F4oYLLOJ
なんで平日の昼間からそんな大昔のことに詳しい人達がいっぱい書き込んでるの?
もしかしていまの音楽業界ってそんなに職がないの?
990名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 18:20:31.25 ID:tsouHgks
定年して年金生活じゃよ
ワシらのために頑張って年金収めてね(棒)
991名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 20:12:54.23 ID:KZEnvvqa
>>989
昼しか仕事がないわけじゃねーし
そもそも音楽業界ってw
992名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:53:22.05 ID:jatHPmOb
ニートの言い訳は結構ですよ
993名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 01:03:53.57 ID:dMwLgeQG
ハードサンプラーが糞面倒くさかったなあ
994名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 06:21:21.48 ID:5E9iHUJu
そもそも昼に家にいることに突っ込むやつほど
世間を知らないニートだと思うんだけどな。
995名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 10:14:29.94 ID:vG4ldPVI
AKAIのサンプラーの面倒くささは異常だった。タイム&波形編集だけはもう思い出したくない。
あのころの根気が今の年齢で無いので画面の大きなソナーになったら逆にああいう編集しないわ
996名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 11:55:34.06 ID:GorRUVfy
だれかがいってたけど
これチュートリアルのファイルほんとに全然再生できないね
再生できた人いるの?

8.5です
997名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 13:07:54.14 ID:zmm+Iz0d
V-Vocalがうまく操れない。オートにすれば使い物にならないし。
編集しているところを詳しく映しているDVDってないのかな。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 17:06:14.56 ID:32ymJEI4
>>995
確認したけど再生できないプロジェクトなんて無いぞ。
MIDIトラックしかないプロジェクトが鳴らないってなら
適当にTTS-1でも繋げばいい。
999名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:32:51.22 ID:7+YN2c1x
1000ならTTS-1アプデ
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:47:52.55 ID:n9hGp/Cp
zannen
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。