☆シンセ修理改造 4台目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FDDベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259068314/

むやみやたらにいじれば壊れます
わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です
改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する
適当にいじってたまたま面白い音が出た見たいのは不可
2名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:36:35.42 ID:lfWL6DTH

2
3名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:49:33.53 ID:KtRsk2gs
■過去ログ
☆シンセ修理改造 3台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259068314/
☆シンセ修理改造 2台目☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203696762/
☆シンセ修理改造 メンテナンス技術者様歓迎☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160052457/
☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/
4名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:51:42.25 ID:KtRsk2gs
5名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:32:33.38 ID:r37BvCyu
前スレでDX7Uの右側面割れてた人まだ見てる?
捨てアドで連絡先書いてくれれば、幾らかで右パネル売ってもいいよ。
これ以上はスレチだから、この板の交換スレにでも、書いておくれ。
6名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 01:04:56.67 ID:4zDjRYuy
>>3, 4乙です。刷れたてだけでごめん。
>>5 ばっちり見てます!すごく欲しいので交換スレ行きます
7名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 13:04:57.73 ID:7kCOBrQo
>>1乙です。

>998 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:16:11.02 ID:Os28Rxni
>>997
>FDDアクセス中のPhone端子からの音やエディット中のコンペア時の音はどう?

前スレ>>998さん、レスありがとうございます。
FDDのアクセス時にはゴウンゴウンって感じの音と、
処理が終わるとわずかにビープ音が鳴ります。これで正常なんでしょうか?

>>6
よかった、ちょっと気になってました。
8名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 18:16:52.22 ID:9ZD7aEkF
古いアナログシンセをちょいいじりhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYuKy2BQw.jpg
9名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 20:14:03.19 ID:JPMtUqb8
ほぉ・・・これは純金ですな、2万円で買いましょう。
10名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:47:12.89 ID:UQQWefUg
>>7
正常です
117:2011/12/27(火) 16:00:05.34 ID:YNhdpx/J
>>10
ありがとうございます。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:36:37.72 ID:GE24bLu1
詳しそうな強者がいるみたいだけど
俺のS.C.I Pro-Oneを出来るだけコンパクトなMIDI使用に出来る人いない?
鍵盤も要らない。ラックに入らなくてもいい。
工賃4万円で(期限3、4ヶ月で)
一応MIDI/CV・GATE「コンバーターはベンド無効のJUNCTION MUSICの者を
持っているんだけど(ロット200番台の初期型デッドストック)
ダメかね?

今テキーラ飲んでるから変な文章になってるな
ごめん。
13名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 06:30:10.78 ID:5x11UcXB
>>12
鍵盤切っちゃえるけど基盤は小さく無いからそこまでじゃないかな。
14名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 06:38:44.59 ID:RcMZOFtL
>>13
× 基盤
○ 基板
15名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 08:57:18.16 ID:iqK+Tefu
4万ぽっちじゃやらないよな
16名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 09:05:50.85 ID:b5PziCvU
>>12
>Pro-One
画像検索したら鍵盤とホイールだけ外せばよさそうだけど。
あとは空っぽになったシャシーをカットするだけ。
金ノコ一個あれば何とかなりそうだ。
17名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:13:09.53 ID:MYDMEsy8
01wプロだが、FDドライブにFDを入れて
ロード、フォーマット不可。ディスクが入ってないエラーになる。
FDドライブのランプも点灯しない。
実行でドライブの動作音は鳴る。これはドライブのゴム切れの
空回り?参考URL頼む

FDドライブが死んでる場合、MIDIでPCからデータ送信で
FDドライブで出来る事を全て出来る?
まあプリセット音色データとMIDI設定項目のデータだけセーブロード程度
で十分だから本体のバックアップ機能で十分なんだけど。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:40:21.58 ID:T66PBWy6
マルチ
19名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 11:12:42.83 ID:lfguKsah
前スレでMIDIコンとして使う程度だから無問題って言ってなかったっけ?
20名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 20:05:21.94 ID:0fvE/vjw
>>17
01Wって2DDか2HDだよね、ebayでusb floppy emulatorが50ドルとかで買えるから換装すれば?
21名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 20:59:25.87 ID:XzPWuPt7
>>17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244132077/691
日本語が不自由なのか知らないけど、マルチポストはよくないぜ。
(Roland SCスレにも似た文体の人がいた気がするが)

http://hxc2001.free.fr/floppy_drive_emulator/
22名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 21:01:08.03 ID:rLfIXp+f
usb floppy emulator
くわしく

FDDってある程度使ったら必ず死ぬんだよな?
つまり耐久性が弱い。
いちいち修理するくらいな死んだままにした方がいいだろうな。
必須機能ってほどではないからな
23名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 21:51:56.38 ID:aTTDFJEu
>>22
古いフロッピーを換装してUSBメモリーをつなぐデバイス。
DOSフォーマットのUSBメモリーにディスクイメージ入れといて番号で呼び出すの。
ホスト側(シンセ側)からみると完全にフロッピーだから、古いサンプラーでもシンセでも、換装して使えるわけ。
注意すべきポイントは一点だけ。
FDって、2HD, 2DD, 2D, 1D, 1Sって色々種類があるんだけど(新しい順に並べた)、50ドルとかで変えるやつは新しめの2HD,2DD,2Dにしか使えない。
それより古い片面倍密(1D)と片面単密(1S)にもつかえるやつは200ドルとかすんの。
80年代中期のものは片面の場合があるから高いほうじゃなきゃダメ。
けど、01Wは時代的に2HDか2DDだったと思う、だから安いほうで大丈夫だと思う。
24名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 22:04:30.59 ID:aTTDFJEu
http://www.floppyemulator.com/
これとか、
http://www.ipcas.com/products/usb-floppy-emulator-fdd-to-udd.html
これとか。
いろんなサンプラーに繋がるかどうかのリストがどっかにあった。
だけど、上に書いたとおり、値段はるほうは基本的にどんな時代の機械でも使える。
んでちょっと検索して見ればわかるけど、これって中国のどっかで生産してて、ヨーロッパのブランドで売ってるわけだけども、
多分プロトタイプで、2DDと2HDくらいでしか使えないやつがEBayで叩き売られてんのね。

おれこれ数年前からしってんだけど、何故か日本じゃ全然話題にならないんだよね。
今まで2chに書いてなかったけど、これを機にみんな使ってみて欲しいと思う。
25名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 22:11:34.27 ID:rLfIXp+f
50ドルか。1個買って使いまわせるんじゃなくて
シンセに固定するのか?
つまりシンセ1台ごとに1個必要なのか?
26名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 23:10:48.04 ID:gnGT7mby
一瞬、スレタイが
「シンセ松岡修造」に見えたw
27名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 00:24:12.91 ID:a/5tXewG
>>25
読解力大丈夫?
FDDを置き換えるのだから・・・
28名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 01:03:38.35 ID:/auqgokx
>>25
完全にフロッピーとおんなじサイズなんだよ。ホスト側は普通の34ピンと電源で前にはUSBかSDのスロットが付いてんの。
シンセ1つ毎に1つ必要だよ、換装するなら。ケーブル引っ張り出しちゃってつなぎ変えってのは嫌でしょ。

29名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 02:33:23.10 ID:lnJsiyH6
30名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 09:36:59.86 ID:ehv5GeuT
PCのFDDをケーブル配線変えて使えばいいのに。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 11:38:12.25 ID:w6JWHY00
kwsk
32名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:58:08.15 ID:J0aem60H
>>30
配線変えないで大丈夫だよ。FDのインタフェースって一種類しかないんだよ。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:59:20.33 ID:J0aem60H
>>29
高いw、しかも古いのには使えない。
Ebayでusb floppy emulatorで探せ。
34名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 13:28:19.52 ID:ehv5GeuT
ttp://saito7.jp/sampler/fdd_PC.html
ほいPC用FDDの流用。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 15:23:22.79 ID:w6JWHY00
MIDIでPCと接続してデータ送受信できるだろ
36名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:42:15.72 ID:O4Wt4nEs
VL-1 というカシオトーンをebayで買ったのですが、液晶の数字欠けが酷いです。
9がコに見えたり、全然読めない状態です。
メーカー修理も終わっているので、直し方が分かる人いたら教えてください。
37名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 22:33:08.18 ID:aA6hk6P1
ゴムの接触が悪いなら掃除するか交換
ダメならあきらめろ
38名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 07:34:10.82 ID:mrKVGxzC
>>36
>液晶の数字欠け
ttp://ips.fc2web.com/pa/ar-9.html
こんな感じみたいだね、直接関係なくて済まんけど。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 18:00:04.23 ID:6lhp3QHO
01wプロだが、FDドライブにFDを入れて
ロード、フォーマット不可。ディスクが入ってないエラーになる。
FDドライブのランプも点灯しない。
実行でドライブの動作音は鳴る。これはドライブのゴム切れの
空回り?参考URL頼む

FDドライブが死んでる場合、MIDIでPCからデータ送信で
FDドライブで出来る事を全て出来る?
まあプリセット音色データとMIDI設定項目のデータだけセーブロード程度
で十分だから本体のバックアップ機能で十分なんだけど。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 18:04:16.23 ID:mrKVGxzC
>>24
旋盤や機織りの工業用マシーンにFDDの機種があったりするので
その代替にも使われてるみたいだね。
製造業の現場は古い機械と付き合うのも大変そうだな。
41名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 20:59:42.54 ID:f/ToDwnD
42名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 08:29:34.79 ID:lFhlVDlp
FDドライブが死んでる場合、MIDIでPCからデータ送信で
FDドライブで出来る事を全て出来る?
43名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 10:34:41.63 ID:AhzEQVFD
44名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 15:02:20.55 ID:7/SATAlZ
フロッピーユニットはAlpsのDFR423E02A
45名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 15:48:54.14 ID:7/SATAlZ
46名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:23:22.09 ID:C5qoboq3
てかFD使わずMIDIで外部にダンプ出来ないの?
47名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:29:54.61 ID:CsvxNaAB
できないよ
48名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:39:08.87 ID:Co1PbIvc
シンセは普通出来ないな。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 23:42:26.63 ID:7/SATAlZ
FDドライブが死んでる場合、MIDIでPCからデータ送信で
FDドライブで出来る事を全て出来る?
50名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:14:41.19 ID:/epHn7Uh
全角
51名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 21:40:44.16 ID:xt71wjAO
PCとシンセをMIDIでデータ送受信するフリーソフト詳細頼む
52名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 23:39:19.76 ID:SUrMLB9L
SysEx Librarian
53名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:19:01.04 ID:XqkY+VuK
54名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 13:11:45.94 ID:Wmz8FSfC
やっぱPCを外部FDDの代理として使えるんだな。
FDDを修理するとか言ってる奴は馬鹿だな
55名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 13:36:43.07 ID:LytPxwlQ
大抵の場合操作性はすこぶる悪くなるな
56名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 14:42:07.47 ID:mVJZrYvA
>>54
フロッピーディスクにしか保存できない機種があるからです。
57名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 01:37:05.83 ID:3et6cvOK
MIDIはおせえぞ〜、31.25kbpsだぞ、秒間4キロバイトだよ。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:07:43.83 ID:GLRdFjbp
>>48
多くのシンセや音源は外部からのダンプリクエストExcl.で
システム全体やパッチごととかシーケンサの情報なんかを
外部にダンプ出来る様になってるのだが・・・。
59名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:08:47.46 ID:GLRdFjbp
あーでもドライブ死んでたらそのダンプしたいデータすら読めないか。
6060:2012/01/04(水) 16:19:37.11 ID:6k1e/fvg
Studio electronicsSE-1の工場出荷に戻せる方法って知ってる方。いないでしょうか?
61名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:46:29.69 ID:UM/ppTtf
元データを保存してないなら戻りません
62名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 01:24:23.67 ID:b3v5ms6d
>>60
ttp://www.studioelectronics.com/down-up/factory-reset/#crumbs
ここからプリセット落として流しこむ。
63名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 02:03:48.60 ID:00g//hm9
>>61
お前酷いなwこのスレではromってろ。
6460:2012/01/08(日) 19:50:36.88 ID:zwP57m5v
>>62ありがとうございます!
65名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 01:46:38.12 ID:VM4l3iYb
ヤフオクでFS鍵盤の鍵盤不良のがあるけど
買った奴は修理してるのか?
FS鍵盤の鍵盤不良の修理はどうやるの?
メーカーに出すといくら?
66名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 03:53:34.59 ID:Q8Kkn0wG
10年ROMれ
67名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 16:57:39.48 ID:RyDXzUU4
どうなの?
68名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 17:13:37.57 ID:ASV0ld0w
>メーカーに出すといくら?

これはメーカーに聞けばいいんじゃないの?
69名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 17:19:39.29 ID:VXyAIlsz
本気で自力で修理したいと思ってるヤツは
ごちゃごちゃ聞く前にどんどん行動している
70名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 18:58:33.23 ID:YyvQzJMA
そんで結構冷や汗かいたりする(^_^;)
71名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 21:41:22.94 ID:Wmq/Gj66
コルグのサポートに電話したときは丁寧に修理方法や金額を教えてくれたよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 13:31:54.81 ID:V67Y6WZ0
それは何時頃? 最近でもそうならいいんだが?
73名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:29:30.38 ID:F2AKIY90
最近どのメーカもサポートが親切すぎる。
たぶん外注なんだろうな。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:33:24.12 ID:GNSN3ont
YAMAHAのV2なんですが、電池交換した後に音だしチェック
しようとしたら出ませんでした。
パフォーマンスだけでなくインターナルの音も出ないです。

海外のサイトにsyxファイルがあったので、これから
MIDIインタフェースを買ってこのファイルを送信
しようと思うのですが、このファイルの送信で
インターナルの音は出るようになるのでしょうか?

syxファイルのありかは以下です。
ttp://www.synthzone.com/midi/yamaha/dx11/

75名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:58:58.80 ID:5+AnBhiG
試してみれば?
送信すると壊れると思ってる?
76名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:15:33.35 ID:sc9qBLAH
軽く音作ってみればいいじゃんかw
77名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 07:20:08.37 ID:KAgXjxSv
全部のプリセットがおかしくなってるなんて事は考えづらいだろ、サンプラーじゃあるまいし。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 20:05:03.35 ID:KyzFfIla
なんか工場出荷時にもどす方法がなかったっけ?
79名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 20:27:47.30 ID:KyzFfIla
ググったら無いみたいですね。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 23:56:05.72 ID:u/mpRBOE
こういう記事見つけたんで貼っとくね

メディアロジック
・3.5インチFDD互換フラッシュメモリ変換アダプタ、CF/USB/SD用3種
ttp://www.medialogic.co.jp/fsc_f135cf.html
81名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:03:00.23 ID:3HmqWWqh
また最小ロット100個かw
82名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:39:29.63 ID:vmKkFn/A
>>80
2Dも1Dも1Sもそれどころか2DDさえだめじゃん、ebayの捨て値で売ってるやつよりタコ。
中途半端なもん作ってんじゃねえよって感じ。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:11:16.74 ID:qcRpLcXI
1000個よりは遥かにマシ
っつーか、2DDが使えないんじゃあ話にならんな
84名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:27:00.06 ID:BoSemmru
αJUNOの液晶ディスプレイの辺りからブーンって音がするんですが
どうやったら音小さくできますか?

液晶のELシートが振動してるからでしょうか?
ホットボンドでそこら辺を固めてやったら音けせますかね?
原因を知りたいのですが。
85名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:47:22.06 ID:T5YjY40H
そりゃ、中に、カメムシがいて、中でとびまわっているんだべよ


よく似た事例に
「M1に、草履みたいな虫が入っていったきました」
というのが昔あった。


俺のKORG M1に草履みたいな虫が入っていきました

これで具ぐると解決策が見つかるかもね。


86名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:01:00.64 ID:thgz1kt0
tumannne
87名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:18:31.47 ID:s3/YyUBo
>>84
ELシートが振動ってw

ELを駆動するインバーターのトランスの囁き声ですよ
88名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:30:54.45 ID:BoSemmru
そこをホットボンドで固めたら音静かに出来ますか?
89名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:35:31.22 ID:BCSQCJYB
EL駆動回路のコンデンサの容量が減るとトランスがブーとかピーとか鳴り出すので
ホットボンドで囲うよりもコンデンサの交換がいいと思います
90名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:49:59.72 ID:+2psw8s6
91名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:50:53.08 ID:wLrNBg8B
>>90
そそそそ、これはオッケーだよ。
92名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:19:25.41 ID:dLGSJq+S
>>84

ELの発振回路が音出してるなら

キ──────────ン とか
チ──────────  だろ

ブーンと低い音が鳴ってるなら電源トランスが唸ってるんだと思う。
93名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 08:26:37.92 ID:eKw+KRD8
うん、キーンって音が液晶の辺りから出てる。
で中開けて液晶の基盤みたけどコンデンサー付いてないよ。
ホントに原因はコンデンサーの容量抜けなの?
どうしたらいい?
94名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 12:50:09.60 ID:sguelYhR
× 基盤
○ 基板
95名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:09:26.61 ID:VWeoV2Pi
二本足のタクトスイッチの交換って、どうされてます?
四本足の対角の二本を使って代用できるのかなぁ…
96名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:12:17.57 ID:d+AagoPt
二本足のタクトスイッチ使う
97名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:15:39.41 ID:eKw+KRD8
アルファジュノーの液晶がキーンっていうヤツなんすけど
液晶のバックライト用の電源用コネクター抜いたら当然、キーンて音は無くなりました。

で、コネクター抜いても液晶に文字は表示されてるw
バックライトなくても行けるじゃん、なら何でこれ付いてんだ?w
良くわかんねー、けどまあ解決したんであんがとな、お前ら
98名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:23:48.51 ID:VWeoV2Pi
>>96
何処で手に入れられてます?
99名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 16:40:36.69 ID:nrdUv+I0
結局は、ブーンではなく、キーンだったという落ち。
100名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 17:12:54.64 ID:PVhjy0Ra
>>95
ググッたらこんなん出てきたよ、参考になれば… 

って、あんまりならないかも
  
ttp://rklab.fc2web.com/crim/kousaku/mj_panel.htm

>注意点は1つ。タクトスイッチには4つの足がありますが、内部で2つずつつながっているので、実質2本足です。
>スイッチを押したときに、どの足とどの足がつながるかを、よく確かめてください。勘違いしたまま結線すると、
>やり直すときにかなり大変だと思います。


ttp://www.scn.tv/user/takahisa/td4/td4_pban.html
※サイトの一番下のほう↓

>タクトスイッチは、普通の4本足のものを買って、足を切って使うという手があります。
>
>(千石電商で入手できます。)

まぁ、がんばって
101名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:47:41.74 ID:VWeoV2Pi
>>100
ありがとうございます。
寸法的にできるかどうか調べてみます
102名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 16:54:34.18 ID:/idFain3
>>97
そりゃあ、液晶表示の回路とバック照明回路は個別に駆動されてる
からな。バック照明は単なるDC/ACコンバータ→トランス昇圧回路だし。
その回路に何V供給されてるか調べて、9〜12V程度なら秋月とかで
売ってるモールドタイプの昇圧回路に差し替えても光ると思う。

バック照明ナシで表示が読めて、それで何ら問題ないなら
コネクタ抜いたままでいいんじゃね?
103名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 08:29:06.89 ID:7hbbdb1/
MS20メンテ出したいが、コルテックってどーっすかね?
当方地方在なのでどうせ発送する手間必要ならメーカーにさせるのが良いかと思うのですが、
ボッタクられないかが心配で。
104名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 16:52:25.79 ID:tzl20Vav
ボッタクられると思うのなら自分でやること
自分でできずに技術を持っている人にやってもらうのならそれなりの対価を支払うのは当然

まあ、コルテックは高いよw
105名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 23:43:20.24 ID:ndxC7I46
http://www.music-plant.com/webshop/Kurzweil/PC2SRIB/KDAXS015/detailKD/

これだけ買ってCV出力部は自作できんかな?
106名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 10:04:17.77 ID:/heGypjg
すでにやってる人がいるようだが、検索もできないのか?
http://modularsynthesis.com/cvs/cvs3.htm

3組のスライドボリュームと思えばいいようだな。
マイコンのADCで読み取って、DACでCVとして出力する、それだけのようだ。

別のページに$49.97で買ったと書いてあるが。
107名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 13:42:29.28 ID:DFT2D97Q
ADC→DACするくらいなら普通にオペアンプかなんかでバッファすりゃいいだけなのに
108名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 18:52:43.09 ID:LXdeeQCC
最近買ったキーボードのスライダーがガリみたいで
ちょっと強く弾いたらスライダー触ってないのに振動でいきなり値が0に戻るんだよね
サポート内だったから楽器屋送ろうと思ったら使ってたら直るから様子見てくれって言われたんだけど
そんなもん?

接点復活剤あったら使ってみてくれって言われたんだけど塗れるような場所までノズルも綿棒も届かねぇし
109名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 18:55:56.40 ID:ZhJj/yz9
そんないい加減なショップに戻したら、復活剤まみれで却ってきそうだな。
110名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 20:16:08.85 ID:bpvwyJCf
メーカーに直接送ってみたら?
111108:2012/03/16(金) 20:31:43.04 ID:LXdeeQCC
>>109
基本ギターショップの店なのよね、電子機器預けていいものか

>>110
一応不良品の保証するって先方は言うからタダならタダのがええ

最初に変なノイズ出まくって結構な剣幕で電話しながら
弄ってたら治っちまって尻すぼみで電話切ったりして
多分痛い客当たっちまったなぁと思われてると思うのよね
112108:2012/03/16(金) 22:51:48.27 ID:LXdeeQCC
もうめんどくせぇから中あけちまったんだけど
ボリュームスライダーに接点復活剤をシュウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!しても大丈夫かな

因みにXP-50
113名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:05:18.21 ID:C1uXDY3U
スライダーがぶっ壊れて終了
114名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 04:20:27.37 ID:KL4h5SUS
スライダーをシコシコしたら直ることがあるぜ
115108:2012/03/17(土) 07:30:54.22 ID:DpoC6iQ3
>>114

その理屈はなんとなくわかるけど「直ることがある」じゃなくて直らんと…
116名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 08:23:36.29 ID:V7sO2xgk
スライダーに変なケミカルを掛けて動かすとカーボンが溶けて剥がれて再起不能になるよ
117名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:52:17.87 ID:vJFTSXGL
接点復活剤を安易に吹きまくるのは素人。
118名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:44:19.38 ID:RdGzhevT
DX7Sなんですが
急にアフタータッチが全く効かなくなったセンサーの断線とかなら自分で半田ごてあてて直したいのですが
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
119名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 01:38:07.86 ID:FzxmY43K
Afはフィルム型のセンサだと思うけどコネクタのハンダ割れだったり
フィルムの圧感知部分に飲み物流れ混んでベトベトだったり。

まぁとにかくまず開けてみない事には何とも。
120118:2012/03/18(日) 13:46:29.47 ID:lAZ4kYSc
開けてみたら鍵盤手前側面の赤と白の細いコードが断線してました
半田づけ直したらアフタータッチが効くようになりました
末長く使っていこうと思います
121名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:08:56.99 ID:Rd2ca2Kv
>>118
よかったな。ところでアフタータッチって多用してる?
122108:2012/03/22(木) 23:02:35.09 ID:ee2ijzIr
XP…壊れてなかった

前のオーナーがC1スライダーの送受信をアフタータッチにしてたみたいで
強く弾く>アフタータッチ送出>アフタータッチ0に戻る>C1パラメータも0に戻る
だったみたい

C2のアサインもブレコンだったしVL-70mのマスターにでもなってたんだろうか…
123名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 15:34:42.46 ID:o8/Xu1Wu
× VL-70m

◯ VL70-m
124名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 19:01:04.09 ID:bDkbNaZQ
YamahaのW5のタクトスイッチが死んでるので、交換しようと思ってフタを開けたけど、
肝心の基板が外れない

交換した経験のある人はいますか?
125名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 01:41:48.62 ID:lGgHFNbQ
アルファJUNO鍵盤のスプリングがばらつき出て来たので新しいスプリングに交換したいのですが
Rolandから取り寄せできますかね?

現行のRolandのシンセのスプリングと互換性ありますか?
126名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:54:48.09 ID:qQe54oW5
一切取り寄せできません。修理にだしてボラれてください。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 01:29:30.81 ID:bVKT7OD5
マジでRolandはパーツ出せよ
128名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 04:25:19.83 ID:kfOYz1Ys
ヤマハもパーツ出さなくなった
129名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 11:18:57.98 ID:oCEsnYNw
KORGも内部のパーツは出さなくなった
すぐに取り外しの出来る表面上のツマミとかフェーダーまで
130名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 13:43:10.57 ID:OTlu2dko
>>129
内部のパーツはともかく、ツマミなら先月に取り寄せたばっかりだけど…

今月からってコト?

>>125
スプリングなら長さと径、巻数とかで合うヤツを探せそうだけどな
131名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 15:00:11.68 ID:oCEsnYNw
言葉が足りんかったw
(取り寄せられるのは)すぐに取り外しの出来る表面上のツマミとかフェーダーまで
132名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 16:30:56.05 ID:I37MbMXV
話は違うけど
Canonのプリンタで
よく壊れるプリントヘッドをだいぶ前から出さなくなって
”修理に出す”しかないんだけど

そうすると、メーカーは「工賃」が取れるんだよね。
それと同じなんでしょうな。

表向きは
PSE関係かなんか知らんけど
シロウトが勝手にいじくって事故が起きては困るとか
なんとかそんな感じの事聞いたことがあるような気がするけど。
133名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:10:21.82 ID:R2zOd9R+
製品が発火、発煙、感電などの重大事故を起こすと
欠陥商品ではないかと疑われて、メーカーへのクレームになる。
メーカーで調べたら素人修理が原因だったなんてことになれば、
内部パーツは売らなくなるだろうな。

その素人修理人は、そんなことになってるとも知らずに
せっせと素人修理してオクで販売を続ける・・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:43:59.06 ID:kfOYz1Ys
電気製品売ったらしばらくの間は部品を製造し続けなきゃダメみたいな決まりって無かったっけ?
135名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 22:12:25.96 ID:bVKT7OD5
御三家口を揃えて、
「ユーザー修理で怪我されても保障できないから」と言ってるが、
正直にカネにならねーからと言えよ表面上だけ糞みたいな理由取り繕いやがって。
136名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 22:14:08.33 ID:1BktWVtm
>>134
無い
137名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 05:18:34.21 ID:PSgT6+Ix
>>134
製造打ち切り後何年とか、補修部品の最低保有期間が
通産省の行政指導によって定められています。
138名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 05:39:14.47 ID:T63AVBSe
あれは努力義務だから無いに等しい。
139名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 09:16:15.55 ID:gu5ggnbm
メーカーがパーツを出さなくなっているのも経産省による行政指導だろうよ。
ネットの情報により、電気知識のない素人さんが勝手な修理をやって
事故が起きてるんじゃないのか。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:39:09.12 ID:aS8u/GK+
だって製品発売終了後8年とかだよ?話題になるモノは大半過ぎてるだろ。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 02:54:34.99 ID:nA/VmYW5
楽器屋と仲良くなっておけば、ある程度のパーツは
取り寄せてもらえる。

それと、ヤ◯ハ以外は知らないが、店である程度の修理に
対応出来る様に、電子楽器なんかはサービスマニュアルを
持ってる店もある。俺が行ってた楽器屋はDX7から最新LMまで
ほぼ全てのサービスマニュアルが保管されてた。仲良くなって
おけば見せてもらえるかも。

但し、送料の都合上それ単体で取り寄せると利益<送料なので
ある程度受注がまとまるまで発注出さない店もあるから、パーツを
頼むのであれば一ヶ月待ちとか覚悟した方がいい。
142名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:46:48.57 ID:A4qhKBXf
>>141
ヤマハは普通に店で品番調べてもらってオーダーできるからね。
っていうか、ヤマハのサービスに問い合わせても教えてくれたりもするし。
結構細かい部品まで取り寄せられる。比較的良心的なパーツ価格だよ。
ウインドシンセのキーとか何度か取り寄せたりもした。

ただ、ローランドはあかん。あそこは出してくれないね。

143名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 16:15:34.57 ID:tpoFtA/X
というのも数年前の話。
今は楽器店経由でも個人販売はNGになった。
分解を伴わないパーツは大丈夫みたいだけど。
(それでも断る店は多い)

ローランドは本当にひどい。
起動用のシステムディスクすら売ってくれない。
オークションなどで手に入れてくれとか言い出すし。
144名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:00:54.76 ID:moeYIOV/
初代DX7なんですが内部バッテリーを交換しても電源を切るとプリセットが消えてしまいます
DXからバッテリーチェックしても残量は十分あります
またパッチのデータをMIDIでDXに送ってもエラーが出てSysExデータの受信もうまく出来ません
こういった場合原因は何が考えられますか?
145名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 13:10:48.51 ID:FpnUZ9JA
ROLAND・JW−50のタクトスイッチを交換したいのですが、適合品はどこで入手できるでしょう?
四隅からじゃなくて真ん中と端っこから足が出てるヘンなタイプなんです。
秋月とかで手に入る普通のだとそもそも基盤に合わないし、押しボタン部分の背が高くて無理っぽいです。

146名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 06:41:30.81 ID:UC+5rSsk
>>145
とりあえずまずはアルプスの電即納に行って
該当するSWがあるか調べて来る事だな。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 07:27:04.32 ID:X3bmPXwh
ヤマハのシンセから抜いたFS鍵盤をPolySixで使つ改造出来る?
誰かやって見てよ
148名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 10:15:44.34 ID:4HVRDQFt
部材代別で20万でやったげるよ
149名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 10:36:52.16 ID:KwzHYjE+
おいおい俺なら18万でやるよ
150名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 20:23:00.25 ID:FtzBMUTF
>>146
共○エレショップで合いそうなの見つけました、丸ボタンじゃないけどダメモトでやってみます。
151名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 03:41:26.50 ID:G5FAQ11x
>>150
タクトスイッチのステム長は、1mmでも違うと全然
ボタンの押した感じが変わるぞ。

他のタクトスイッチで足がうまく基板の穴に通るなら
ステム長だけ合わせて他の型のタクトスイッチを付けて
しまうという手もあるがな〜。
152名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 09:00:22.02 ID:E7xpyU+F
polysixのmidi retrofit kitの製作記事を見つけてどうにかしろ。
153名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:44:05.40 ID:rTM4F4r7
>>151
なんとかなりましたよ。
高さとストロークはOKだったけど足のピッチが基盤のより長かったので片方を短くカット。
捨てずに取っておいた抵抗やコンデンサのリードの切れ端を曲げて半田付けして基盤に合せましたよ。
センターが多少ずれるので接点に若干無理がかかるかもしれないけどメインで使うわけじゃないし、
そもそもボタン一回押して音色変えられる機種じゃないから過酷な使い方にはならないでしょう(そこが売れなかった一番の理由じゃないかと)。


154名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 08:59:28.04 ID:Lee/wRRt
>>151
>1mmでも違うと全然
だから頭にテープ貼付けて高さ調整しましたw
155名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:52:55.84 ID:wCmD+gRZ
>>153
誤 基盤
正 基板
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 08:08:05.23 ID:YNSAnHDB
>>124
その昔に・・・
覚えてない。
どうしてもなら倉庫から出して確認する。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 02:00:27.33 ID:bBp03fRa
憂鬱。目の前に動かなくなったpolymoog。。。
電源入れてもうんともすんとも言わない。LEDすら点灯しない。
早速電源部のチェックをしたが、問題なさそう。さーーー、どうなることやら。。。
158名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 02:37:39.49 ID:lFZryfpl
もう動きたくないのさ・・・
159名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 02:43:04.41 ID:yBX+F9hS
おーおーきな ぼでぃの ぽりもーぐ〜 157のー もーぐ〜
ながねん いつもー おとがーでてたー ごじまーんの もーぐさ〜♪
160名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:00:05.96 ID:tQq+0mbj
昔のRolandの2P電源コネクターを3Pコネクターに替えようと思う。
2Pの場合、どっちがアースか見極める方法どうしたらいいですか?

テスターで金属のボディと2Pの端子当てて見てもどっちも反応しないんだ。

3Pのシンセはアースとボディでちゃんとテスター反応するんだけど・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:40:44.43 ID:rb/b5zur
最近、MIDI付きProphetをゲットしたのだが、ROMがMMIって書いてあるからモリダイラ純正だと思うが、
基板が蛇の目基板アンド手配線だった!
でも、10.5R2なのか、SysExダンプもMODホイールも認識したよ。
ちなみに、五爺のHPみると、SCI純正だとaftertouchもvelocityもvolumeも○だけど
ほんまでっか?回路的にvolumeは無理っぽいですが。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:43:05.79 ID:HL1kxGMw
それモノフォニック時のみだろ
163名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:19:20.27 ID:HL1kxGMw
しかも他のヴェロシティ有りMIDIキーボードから鳴らした場合な。
164名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:24:42.98 ID:bBp03fRa
>>158
そうか。Polymoogも楽になりたかったんだ。。。
これ以上延命措置で内臓引きずり出すのはやめておこう。。。。。。
お墓にでも埋葬するか、、、、ってそれは不法投棄ですね(-_-;)
165名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:37:34.02 ID:rb/b5zur
>>162,163

MIDI シーケンサーからのばあい、モノフォニックってCC# 127 ってこと?
166名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:38:15.62 ID:rb/b5zur
ちがった、CC#126ってこと?
167名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 23:56:15.62 ID:yBX+F9hS
>>160
いやいや、100Vの片方がシャシーアースに落ちてたら
ヤバいっしょ。プラグの刺す向きによってはホットがシャシーに
落ちて、触っただけで感電だよ。

どうしても2Pを3Pにしたいなら、100Vの端子とアース端子間に
それぞれコンデンサ入れてやればいい。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 00:57:07.05 ID:S1J9hers
>>167
シャシーのアースポイントから引っ張ればいいんだよ
169名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 01:28:09.72 ID:s23BT9i6
>>168
それでも問題ないけどね。

PCの電源ユニットの3Pコネクタの例だけど、
こんな風にして置けば良いかと。
http://www.uproda.net/down/uproda487810.jpg

アースは、シャシーの金属部分に止められてるネジと
共締めにすればおk。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 01:32:35.86 ID:KDajk1Av
シャシーにネジ止めされてる線は外さず、
そのネジに新たに線を付けてもう一方の端は3Pの真ん中のアース用の端子にハンダ付けすればよろしいか?
171名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 01:34:17.82 ID:KDajk1Av
>>169
ありがとう!
このコンデンサはどういう働きを担ってるの?
172名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 02:55:59.00 ID:s23BT9i6
>>171
そそ。繋ぎ方はそれでおk。
コンデンサの働きは主に電源から入り込む
高周波ノイズのキャンセルかと。
それ以外は俺知らないw
173名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 06:57:25.05 ID:S1J9hers
わけもわからず変なコンデンサ付けちゃだめだよw機材多い時のトラブルの原因になるから
174名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 18:15:36.24 ID:s23BT9i6
>>173
色んなもの開けてみりゃ分かるけど、大抵は電源回路に
この手のセラコンは付いてるよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 18:24:07.34 ID:H9n+rdPa
だからあえて追加する理由も無いんだよね。
176名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 18:54:35.93 ID:s23BT9i6
>>175
じゃあPCの電源ユニットが、上の>>169で貼った写真の様に
なってる理由は?

電源回路に複数のセラコンやLCRのノイズフィルタを持ちながら、
3Pのコネクタにも写真の様にセラコンが付けられてる。それは
明らかに意味があって付けられてる訳でしょ。特にシンセなんて
今のはほとんどデジタル回路な訳だし。

追加する必要がない理由を知りたい。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 20:59:57.88 ID:S1J9hers
意味が分かって付けるならいいけど意味もわからず付けるならつけない方がましって事だよ
178名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 22:17:32.22 ID:EAfvcx30
>>163
P5ってボリュームVCAのコントロールがパネルのPOTとリアのCV in になっている
だけで、CPUからの DAC につながってないんですわ。少なくともネットで落ちてる

3.0 の回路図だと。改造するなら、U405の4pin を使うかな?
そもそも論として、3.3の回路図って落ちてないのか?
179名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 22:56:30.85 ID:s23BT9i6
>>177
だから高周波ノイズのカットだと172で書いてるでしょうに・・・。
180名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 00:29:55.73 ID:6ijVSSri
やっぱつけない方がいいと思うぞw
181名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 01:16:13.89 ID:mbO6TZFR
つーか付けるか付けないかは>>160が決める事だから
付けない方がいいって言ってる奴は今の電灯線にどれだけ
高周波ノイズが乗ってるか知らないだけなんだろ
182名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 01:32:03.42 ID:zKfmAyf7
>>177
世の中には「今は解らなくとも、悪いことは言わないから取り敢えずはそうしておけ」という
俗に言う『お約束』というものがあってだな
183160:2012/06/09(土) 02:04:40.32 ID:SRlnmBTu
付けない付けない
電流流れるところどうし結線して感電したらどうすんだよ。

鉄のボディから線材をアースのピンにハンダ付け、で済ませとくわ
184名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 04:19:00.51 ID:mbO6TZFR
まーそれで感電するんだったらPC筐体とか触っても感電するがな
185名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 06:57:52.72 ID:Y/dPfhpb
サージ対策のバリスタをコンデンサと勘違いしてる人が多い予感
186名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 08:06:31.12 ID:6ijVSSri
>>184
まあ3Pコンセントが一般的じゃない日本だと、変な事すると筐体のアースが浮き上がって感電するのは良くある事だなw

187名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 10:15:20.49 ID:mxQqHfo5
なんにせよAC周りは素人知識でいじらないほうがいいよ、下手すりゃ感電や火災起こす。
電源トランス飛び越して二次側までくるようなノイズ乗ってたら、どんな電源回路でも誤動作するよ。

188名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 16:13:45.50 ID:BCjtDQaY
>>182
ちなみに3P端子にコンデンサ付けるのはお約束でもなんでもないから
下手に付けてループにでもなったら元より悪化するだけ
189名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 21:46:19.83 ID:mxQqHfo5
>>188
>ちなみに3P端子にコンデンサ付けるのはお約束でもなんでもないから
20年位前のラジオ雑誌の自作ミキサでそういう回路見たことあるよ、一時側にON-OFF-ONのSWとコンデンサ介してシャーシアースさせるの。
電源プラグの極性入れ替えしてハム減らすのと同じ効果を狙ったらしいんだけど、ホット側がシャーシアースされたらどうなるんだろうね(藁)。
つまらない実験で大事な楽器壊さないようにみなさん気をつけてね。



190名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 23:05:35.25 ID:ebwo4LLd
>>189
昔ACの片側がシャシーアースになってるアンプがあったな
コンセントに逆刺しすると箱が100Vに帯電するw今じゃまず売れないだろうな
191名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 00:52:17.78 ID:E7Jw0/jE
昔のローランドの2P電源ってアースどうしてんだろ?
JUNO-106や909の2Pってアースどうなってる?取ってないの?
192名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 01:17:17.19 ID:J83UPiTC
この場合のアースとは何を意味してるんだ?
193名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 01:19:33.58 ID:E7Jw0/jE
>>192

ピリッとこない
194名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 01:41:05.95 ID:J83UPiTC
絶縁してるから気にしなくてもいい
って2Pの電源がどこに行ってるかってことトランス(変圧器)側できちんとやってるからほんと気にしなくても良い
トランス過ぎた電気ならシンセだと最高で24Vくらいかな、12V以下が普通
PC触って感電するか?って程度だと思ってください。
195名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 03:37:15.53 ID:a1jDTB/w
アースっつってもシャシーをGNDに落とす場合と、壁コンセントの
アース端子に3P電源コードのアース端子をネジ留めする場合と
ある訳だけど、なんかここではごっちゃになってる気がする。

>>189
ヒント:インピーダンス

>>190
それで昔、山田かまちって人が亡くなったんだっけか。
真空管アンプとか迂闊にシャシーに触ると怖いよな。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 10:40:38.87 ID:azPiZmn9
下手に一次側をシャシアースなんかすると、間違って電源プラグを片側だけ挿しちゃったり
(三角タップとかでたまにやっちゃうでしょ?)、
電源コードの片側が断線してたらシャシにさわると感電する恐れがあるよ。
きちんと回路が構成されていないと、電気が無理やりどこかを通って行こうとするからね。
>>PC触って感電するか?って程度だと思ってください。
体質にもよりますが、手が濡れてたりすると12Vくらいでも感電します
(車のバッテリー交換で両方のターミナルもって持ち上げようとしたらびりっと来た経験あり)。
ちなみに12VのACアダプタでも何もつながってないときは17Vくらい出るのもあるから
出力端子に直接触れると感電する可能性もあるよ、普通の人ならびっくりで済むけど、ペースメーカーが入っている人はあぶないよ。
ようするに電気は見えないので低圧とはいえバカにしないでね・・ということです。
197名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 13:32:46.58 ID:EScOjGKx
ヤマハのTG55とdbxのエフェクターでピリッと来たことがあるよ。
手のひらなら大丈夫だけど、腕が2台に同時に触れるとピリッ。
接触面積が小さいほど衝撃が大きかった。(ラックマウントの耳の角とか)
1台を逆挿ししたら解消された。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:57:12.68 ID:wJiY9K55
壁コンセントのソケットは左の長い方が接地のコールドで、
右の短い方がホットね。たまに配線間違えて逆になってる場合も。

真空管ラジオのトランスレス時代ならともかく、いまは意識する必要も
無いし、一時側は余計なことをすると危険なので手を出さないこと。
199名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 15:08:29.19 ID:EScOjGKx
ちなみに電源コードが直づけか3Pジャックの機種の場合、
ACプラグのメーカーロゴが刻印されてるほうを上に向けて壁コンセントに挿すと
極性が一致するようになってる。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 18:04:34.11 ID:E7Jw0/jE
結局、アースピンには何も付けなかった。
元の2Pの2本だけ3Pの所定の位置にハンダ付けしといてやった。

これが一番簡単で問題ないだろ
201名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:34:43.53 ID:X1oZCkx9
80年代のヤマハの製品はラック耳同士がかるく接触すると小さくスパークしたことがあった。
極性が正しくなかったのかな?
202名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 10:11:55.37 ID:HWc+IhwX
>>201
>極性が正しくなかったのかな?
たぶんね、どういう製品なのかがわからないけど、YAMAHAに限らず古い設計の製品だとそういう事が起きる可能性はあると思います。
普通の人はコンセントに極性があるなんて知らないし>>198が言うように、研究所とかならともかく、一般家庭のコンセントの刻印はあてにならない(工事の問題)。
にもかかわらず、極性が合っていてちゃんとアースを取ることを前提に設計するからシャシがスパークしたり感電事故が起きるんだね。
さわってビリとする電化製品が市場に出回らないようにするのがPSE法本来の目的のハズなんだけど、施行のときはアレだったね(爆)。

203名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 11:33:41.27 ID:UuPfV2X5
アースがちゃんとしてない状況だとシャシが数十V帯電したりするのは普通だからな
とくにシャシーに電流流しちゃうような設計とかだと一発だ
204名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:03:01.93 ID:o0KpFjHM
Carnhillのトランスが購入出来るとこって無いですか?
NeveモドキなプリアンプのInputとOutputのトランスと交換したいんです。
205名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:58:34.87 ID:G3LITQWO
dbxのプリはまじでしびれる
206名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:21:49.67 ID:KUOv0dWH
ここはシンセスレだった。マイクプリスレで聞き直してくるわ
207名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:55:20.08 ID:j+J3VCXw
ぎゃあXP-50の液晶逝った!光るだけでなんにも文字出てこねぇ…
208名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 22:37:59.53 ID:qsWZwYrg
>>207
ダメ元でバッテリー交換とFactory Presetはしてみたのかな?
209名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 03:17:14.70 ID:1/6w5QkU
>>208
両方試したけど全然ダメっぽいですね
LCD出力のケーブルが死んでるケースもあるってんでそこもチェックしたけど違うらしい
とりあえず音だけ出るんで確認してみたけどプリセットもなんかおかしいし
MIDI出力もCC64が出なかったり何となくおかしい点がそこら中にあるんでご臨終っぽいです
中古で買って3ヶ月なのに…
210名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 06:54:32.30 ID:45ADD+R8
逆に、なぜ中古に出ていたか考えるんだ。
211名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 10:24:31.72 ID:AqOwsAOw
>>209
自分はXP50もってないですが2chのXPスレ見てみると、どうも設計に問題がある機種みたいですねぇ。
状態からすると液晶自体の故障じゃなくて制御チップの異常っぽい。
ほかの個体も同じようなところが故障するだろうからニコイチにもできないか・・・。
自分も中古派なので他人事と思えないっす、ご愁傷様 ><。

212名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 10:38:50.56 ID:XH2TtlSZ
修理出せ
213名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 12:29:56.54 ID:HC7331OQ
とりあえず叩く。これ基本
214名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 12:33:19.89 ID:1/6w5QkU
>>210

買う前にXPスレが立ってれば情報確認して回避してたんだけど…うn
215名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 12:58:47.73 ID:B5bd3gGP
大人しくメーカーに出した方が幸せになれるぞ
216名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 02:39:00.04 ID:SFMhElLS
本来はリコール対象製品だよな。メーカーも修理代金請求しないと思うぞ。
評判悪くなるから行政には報告せず、なあなあで済ませるっていうパターン。
別にRだけじゃないだけうけど。俺が同じような感じなったのは
シャープのビデオデッキとアップルのモニターだな。
217名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 04:28:15.75 ID:UFA2QNOx
電子楽器ってリコールになりそうな不具合山ほどあるよな
218名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 12:10:58.31 ID:t2bAQr/o
>>215
部品がもうないみたいだよ。
219名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 13:56:56.05 ID:db1AIxx7
違うスレに書いてしまったのですが、こっちの方がいいかもと・・・

V-Synth XT
http://www.roland.co.jp/products/jp/V-Synth_XT/images/intro_L_L.jpg

こんな形の音源全般なんですが、パネルを正面に向けてラックマウントして
使うときハンドルを引き出すとこの写真のように斜めになる
ラックマウントのパーツとかないでしょうか?

なければドロアーや蝶番とかで自作しようかと・・・。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:34:05.29 ID:dh8qOrCP
あるよ。ラックスタンド
221名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:46:39.16 ID:db1AIxx7
普段はラック・ケースに普通の音源とかも一緒に収納してて、
上に1〜2U開けて使うときだけハンドルで開くものです。

まさにこの製品のような。
この写真の方がわかり易かったです。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/V-Synth_XT/images/info_07L_L.jpg
222名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:16:13.21 ID:05S5BReq
音源の奥行きによっては下を相当空ける必要があるな。
223名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:16:45.22 ID:0QYPGn3u
コルグi5SとヤマハW5のFDDベルトを交換しました。
あちこちに出てる情報ですが、どちらもFDドライブは松下のEM213で、
ベルトの品番はDFWV75C0009。1本210円でした。
地元のサービス拠点は在庫を持ってませんでしたが、1週間で届きました。
コントローラ基板を外すことなく無事取付完了。
まだ買えることがわかり安心しました。以上報告でした(_o_)
224名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 12:24:02.40 ID:i1sYjwqD
ボタンのボリュームをつまみに改造


理論的に可能ですか?
225名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 12:31:41.79 ID:pxfgSA2e
できません
逆ならまだやりやすいけど
226名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 14:43:38.67 ID:bCsp+91P
ツマミの値をPICのA/Dで8bit 256段階で拾って、
それをD/Aかポート経由でインクリメント/デクリメント•スイッチの断続に翻訳するとして
信号取りこぼしで値ズレが起きるのをなんとかしないと難しいだろうね。

遊びレベルならボリュームを改造して360度以上回転可能にして値ズレを誤魔化すとか
マウスのホイールのエンコーダ使って簡易版ロータリーエンコーダでっち上げるとか
いろいろありそうだけど、精度と堅牢性と耐久性とコンパクトさ、電源供給やコストまで込み込みで考えると
ロータリーエンコーダを導入してPICでなんとか繋ぐのが一番まともそう
227名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 15:30:35.69 ID:my+fLWRX
EX5とか360度動く特殊なVRが使われてるね。
2連なんだけどそれぞれが180度ずれていて
最低どちらか一方から変化が取れるようになっている。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 15:56:35.27 ID:bCsp+91P
なんと器用な…
229名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 17:48:30.31 ID:lTHp16q/
それロータリーエンコーダじゃないの?
230名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 18:48:26.01 ID:i1sYjwqD
穴あけてつまみをはんだ付けで終了かと思ってました…凄(゜Д゜;
231名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:12:51.66 ID:EhLQ8GAW
パッシブ型のMIDIマージボックスって簡単に自作出来ませんか?
ハードシーケンサーを買ったんですがMIDI INが1つしかないので
複数のキーボードを入力の都度ケーブル差し替えるのが面倒で。

ただその為だけにKAWAIのMAV-8のような電源いるMIDIセレクター使うのもなんだかなで。
2〜3つのMIDIをマージする回路自作するための回路図ってどっかにないですか。
もしくはスイッチで切り替えるようなのが欲しいのですが。

MIDI端子って中の突起、5本ありますよね。五本分切り替えるスイッチって見た事ないのですが。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:24:50.87 ID:FM5yh31p
> 電源いるMIDIセレクター使うのもなんだかな
なんだかなの部分が気になる
233名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 01:25:46.59 ID:1zLxi5To
>>231
MIDI端子は5Pinで規格化されているけど、実質中央の3Pinしか使われていない
234名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 11:21:37.52 ID:RM1hcli9
>>231
マージはマイコンとか使わないと難しい
一旦MIDIのメッセージを分離して混ぜなきゃならん
MIDIの信号線はホット、コールド、グランドの三本で実質ホット、コールドの二本でいいから
二回路のスイッチで切り替え出来るから自作したら数百円
MAV8が電源使うのはパラアウトになるからそのためのバッタファもかねてるから
235名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:31:42.55 ID:EcfIBYM1
QY700のロータリーエンコーダが逆流してたので分解したら
中にグリスがいっぱい詰まってたけど、そんなもんかね。
仕方ないから全部拭き取って接点を磨いて組み直した。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:17:37.62 ID:enf04QqD
>>235
YAMAHAのエンコーダの不良はだいたいそれが原因
軸のグリスが接点に下りてきちゃうんだろうな
ばらして接点洗浄剤で拭き取れば直るけど面倒なんだよなwww
237名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 07:38:16.89 ID:kkMwUYAO
>>236
まずロリコンにたどり着くまでが大変で、ネジの数が半端なかった。
あと基板から半田を外さないと分解できない仕組みで、とにかく面倒。
基本的に壊れたら基板ごと交換なんだろう。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 00:01:42.02 ID:l5oo1iLl
10年位前のデジタルシンセサイザーでも、半年ぐらい通電しなかったら、
どこかおかしくなるものですか?
239名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 02:17:28.93 ID:5TjXb64d
>>238
機種によるけど内臓のメモリーバックアップ用の電池が死んだりしておかしくなる事は良くある話

それ以外だとやはり電解コン死亡、半死などによる不調かな
240238:2012/07/23(月) 02:32:35.48 ID:d1bIoCc1
AN1XやEX5を久しぶりに出して引いてみると、音色や鍵盤によって、
音がひずんだり、割れたような音になるから、もしかしたらと思って。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 13:57:14.44 ID:576S2Ar3
>>239
内蔵な
242名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 08:32:41.94 ID:e7czy8yj
>>240
>AN1XやEX5
持病らしいね、有名な不具合。
243名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 21:48:51.93 ID:jQNmrXH1
不治の病?それとも自分で修復可能?
鍵盤狙いでEX5購入しようと思ってた
244名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 14:05:12.06 ID:d9Wp/CYt
KORGのMS2000とかMS2000Rとか立て続けに音が出なくなっちゃったんだけど、このシリーズって出力回路の不具合出易いのかな?オークションとかでも音が出ないのがジャンクで出されたりしてるし・・・
245名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 12:49:00.54 ID:QNJG1KN8
音が出なくなると言っても原因はいくらでもあるから中を見てみなわからんが、
それだけ同じ例がいくつもあるなら不具合が出やすいのやもしれん
246名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 17:20:12.24 ID:9hj/tyLq
>>244
> KORGのMS2000とかMS2000R

MS2000Rが先日某中古屋にあって買おうかなと思った矢先のこの情報!
買うのやめときますw
247名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 18:49:24.17 ID:Aw8G8RbF
その割には、このスレで修理方法の質問とかあまり見かけないな
248名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 19:03:03.63 ID:x+fQ1l4S
MS2000なんか買う奴が自分でシンセ修理するとは思えない。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 21:05:04.14 ID:9hj/tyLq
>>248
TB-303こないだ治したったよ
250名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 21:12:19.78 ID:nNDf53Cn
MS2000BR持ってる。
ヤフオクで買った。
とりあえず問題はまだ出てない。

中古楽器はちゃんと以前使用してた人や楽器店から買わないとな。
なんでもリサイクル屋の動作確認なんか信用できないし。
とくにツマミが多いのは全部チェックするの時間かかるし。
251名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 21:30:16.92 ID:nNDf53Cn
メーカー在庫が保管年数切れて死亡状態のもの、
おまいら様に送って診断して、直そうと思えば直せる?

液漏れコンデンサとか、致命傷じゃなければ。
できるなら有料でも頼みたいわ。

まだ壊れてないけど。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 21:43:30.51 ID:Dw3QgzT/
>>251
基板が真っ二つに割れてたTBつなぎ合わせて楽器屋に売ったりしてた
253名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 23:07:22.11 ID:zgwIy2Aj
基板の写真付きの中古…w
254名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 01:57:34.49 ID:Sn1VA9xn
昔のヤマハのシンセ電源入れてボディ触ったらちょっと痺れるんだけど・・・
漏電してるっぽい。昔のヤマハの製品はそんなもんだとどこかのスレで目にした事あるけど
改善する改造方法ってありますか? もちろんコンセントの形は2ピンでボディ直付けタイプです。
255名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 02:20:04.05 ID:ZxL9wV8G
>>252
神決定。
256名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 10:27:37.26 ID:NmA3TbvU
>>254
コンセントがボディ直付け!
257名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 10:37:33.60 ID:fshnjCSg
>>254
ボディのどっかにアース用のネジがあるからアース取ると収まるよ
ハムとか乗ったらそのときは適当に対策してくれ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 18:08:19.83 ID:jYcDnpwx
>>254
>漏電してるっぽい
そういう楽器ミキサーとかで他の楽器と一緒につないじゃうと相手側にダメージ与える可能性があるよ。
出来ればビンテージ楽器直せるショップに持ち込んで、電源部の修理もしくは、
電源回路の設計に問題があるなら漏電しないような電源に作り直してもらったほうがいい。

259名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 22:31:29.32 ID:GOSE0kQ3
アースを取るのはもしものときであって、漏電してるのがわかっているなら
修理に出しなよ
260名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:58:11.04 ID:ddCG8Iv6
>>254
> 昔のヤマハのシンセ電源入れてボディ触ったらちょっと痺れるんだけど・・・

電源回路の不良だろなぁ、グランド経由で変な漏れ方してるって事だよね
けっこう面倒かもね、部品交換で治るとかいう問題じゃないのかも。

ちなみに機種は何???
261名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 19:41:12.10 ID:R4ELL10Y
昔から欲しかった憧れのシンセを触ると俺もしびれちゃう
262名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 20:04:16.72 ID:QplB2teQ
>>260
2pコンセントだと条件によってシャシーアースが浮き上がるって現象があるよ
263名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 21:29:24.10 ID:VRCMO5yy
ピリピリ痺れるのって結構あるよな。
デカイ卓でタッチセンスのフェーダー(Neve VRとかUltimationのSSLとか)を使ってると、
腕にフェーダー触ってる状態でアウトボード触ると大抵なる気がする、どっっか浮いてるな、と思いつつハムが無ければそのまま続けるね。
264名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 21:58:58.17 ID:GyHtCdNe
変にアースとってループしたりすると厄介だからシャーシはフローティングにしたら帯電したりするしね
265名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 11:56:36.25 ID:Rrboc8CN
ハム対策のアースと保安用のアースは意味が違うんだけど、やることは結果が同じになっちゃうからやっかいだね。
電源部と楽器のアースは分離されるのが大前提で、電源のアースってのは何らかの要因で電源電圧やそれ以上の電圧が回り込んできた場合の最後の砦的なもの。
電源のアースは取るべきだけど、びりびりするからアース取ってしのぐのとは根本的に目的がちがう。

266名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 13:06:42.77 ID:wgnZX6cT
2Pコンセントはアースが取れないんだよ
だから漏電ではなくても機器同士でアース電位に差が出てビリビリする事があるんだ
無造作に沢山の機材があるような環境だと普通にある
267名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 01:21:44.74 ID:w2IWPQgo
ヤマハCS50のPWMが効かなくなってしまったんですけど、
やっぱりカスタムチップのどれかが故障の原因でしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。
268名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 11:13:37.55 ID:aPxblPQg
CS50は持ってないけどPWMは独立したLFOで掛けてるのかな?それとも共通のLFOなのかな?。
いずれにせよその時代のアナログシンセはオペアンプの塊みたいなものだからIC交換で直る可能性は高い。
共通LFOで、それが生きてるならPWM変調用のオペアンプ交換で治りそう。
一般的な設計だとPWMは+にOSCの三角波、−にLFOの電圧入れてコンパレーター動作させてるはず。
LFOがイカれているとしてもおそらくオペアンプ使った簡易VCO回路だろうからやはりIC交換で。
ただしIC周りの抵抗切れやコンデンサのパンクだったりする可能性もあるので、単に交換で直るとは断言できないけどね。
修理自体は簡単だよ、自分で半田付けや電子回路がある程度分かればの話だけどね。
自信が無いなら素直にビンテージ楽器を修理できるショップに依頼したほうがいい。
部品代は1000円もしないけど、(ちなみに4558や741といった汎用オペアンプは@50円くらいで手に入るよ)技術料どれだけかかるかだね。
カスタムチップだと話はまた変わるけどね。


269名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 11:26:16.80 ID:aPxblPQg
今みたけどCS50ってデカいのね^^;
ポリフォニックだとVCO/VCFはカスタムかなぁ?。
PWMが特定のVOICEだけ効かない場合は厄介だけど、全VOICE効かないならLFO信号の入り口かLFO自体を治すせばよさそう。
案外LFO信号をON/OFFするアナログスイッチ(MC4016あたりか?)、単純に切り替えスイッチの故障かも。
もちっと詳しく状況を・・・。
270名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 15:41:36.18 ID:5MlCn/Q6
暇だから、サービスマニュアル見てみたけど、
サブオシレーターのPWMも効かない?

サブオシレーターのみ効くのであれば、IC7のIG00150を要交換。
両方効かないなら、また別の原因だな。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 15:57:04.79 ID:5MlCn/Q6
サブオシレーター基板のIC7ね。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 16:30:44.23 ID:gsFJcErq
役立たずの糞情報はもう結構です
修理に出す事にしました
273名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 16:51:14.70 ID:2DpDUjxi
>>272
なりすまし乙
274名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 22:13:19.33 ID:Y1j9Ei4W
フロッピーエミュレーター使ってる人いる?
275名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 02:32:33.03 ID:QnkNguZw
スレの前の方に。
276名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 16:42:36.93 ID:gT6o5XmQ
XP-50を17年使用しています。
最近立ち上げると液晶の文字が薄く、「Battery Low」と表示されました。
裏ブタを開けCR2032というボタン電池を交換したり、工場出荷状態にしても液晶の文字は薄いままです。
こうなるともうどうしようもないのでしょうか。
277名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 16:46:17.33 ID:ifGw8+GP
本体の設定でLCDコントラストって無いかな?
それを設定しなおすと多分濃くなります
278276:2012/09/08(土) 18:16:50.47 ID:gT6o5XmQ
>>277
ありがとうございます。
LCDのコントラストを変えてみましたが、だめでした。
ボタン電池の交換だけで直った方もいるのに…
もう対策はないのでしょうか?
279名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 19:17:43.86 ID:jvfhNLsS
>>278
交換した電池が古かったり、電池の電源を供給する途中が断線してたりしない?
280276:2012/09/08(土) 20:28:20.25 ID:gT6o5XmQ
>>279
交換した電池は昨日購入した三菱製の新品です。
電池を外して立ち上げると、エラーのような状態でした。
電池を付けて立ち上げると、今までのような画面でした。
配線を見た感じ、断線やコードが抜けていたりという事もなさそうです。
残念ですがライブが2ヶ月後に迫っているので、下取りに出してM50を買おうか検討中です。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 20:39:04.86 ID:RzlvyZRx
液晶の寿命じゃね
内臓電池は内部メモリーの保存に使うのであって
液晶の表示の濃さとは関係ないように思うんだけど
282名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 07:54:19.25 ID:X/eoEZV2
>>280
そうなるとそれ以上は実物を見てみないとわからないですね。
テスターで見てバッテリーが1.5V以上あるようであれば、本体の電圧監視回路の故障かと。
もし直っても安心してライブは出来ないでしょうから、買い換えるのは良い選択肢だと思います。
283276:2012/09/10(月) 16:46:39.18 ID:qHQtUvwm
>>281,282
愛着があるだけに残念です。
早いうちにM50を購入しようと思います。
ありがとうございました。
284名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 08:48:42.06 ID:noujKXuY
>>267
>CS50のPWM
ttp://www.synthfool.com/docs/Yamaha/CS_Series/Yamaha%20CS-10%20Service%20Manual.pdf
これCS10のサービスマニュアルだけど、5ページ目にPW/PWMの
回路が載ってて、LFOからSin波を引っ張ってるね。
原因としてはIC8回りの故障なのかなあ、CS50は分らんけど。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 09:37:16.68 ID:BuGhzIkq
わからないなら結構です
もう修理に出しましたので・・・
286名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 22:34:26.07 ID:ry6DA155
死ねカス
お前にはリサイクル屋の子供用木琴が似合っとるわ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 23:00:28.52 ID:5agsCikf
おまいらさんの中でプロ(あるいは相当)のモデファイ屋いらっしゃいやがりますか?
作りたいものがあるんだけど。。。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 10:05:59.25 ID:4Rty9G00
元機材屋だけど、助言はしても手助けはしない
289名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 10:27:00.17 ID:WcTkopnS
作りたいものがあるんだけど。。。

いないのなら結構です
もう頼みましたので・・・

って感じになるのかな
290名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 10:53:07.71 ID:KuoHe7Vn
いないよ、よそでやれ。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 22:11:35.53 ID:K+XMFGWL
いや、俺も税務署に届出だして開業してるくらいだから
何事も契約だよ。
趣味で作ってもらうにも金はらうぜ、もちろん。

このスレにいないみたいだから帰る。
292名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 12:19:15.08 ID:FppIPnow
仕様の一部すら公開せずに出来ますか?って質問がおかしいわな。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 06:41:46.46 ID:yFdvQebq
本業か、本業に近いレベルなモデファイ出来る人がいるか、まず知りたかっただけ。
金払ってくれれば相談のるぜ、とか、本業だから仕様教えてくれれば見積もるぜ、とか。

まぁ、とにかくそういう人がいるか確かめて、そこから仕様の話は詰める感じ。
メールで直でやり取りするつもりだったんで。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 09:40:54.22 ID:f/F5OADA
こんなの怖くて乗れないわw
295名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 11:59:09.50 ID:0ej1Y50F
ショップにメールしろ、バカ。
296名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 12:50:31.84 ID:Yw/S8Dow
>>293
本業でも得意分野はあるだろうし、少しだけでも情報を出した方が人も見つかると思うんだけどな。

例えば、
CVのシンセをmidi化したいならソフトの強い人が、
OSCの波形を弄りたいならハードの強い人が、
鍵盤シンセをラック買したいなら機構の強い人が担当するのが良いだろう。

プロでは無いが分野によっては俺でもって協力と思ってるから、わざわざこんな事書く訳だが。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 13:41:48.34 ID:pVtSlzyS
ソフト得意とか言ってる日曜マイコン工作家にシンセの中いじられたくないわなw
298名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 18:52:39.07 ID:RITam8bA
>>287
こんな思いつき程度の書き込みに、よくもまあ真面目にレスが出来るものだな。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 22:11:21.22 ID:rX3AbkKT
赤色のLEDランプが嫌いだから青にしたいって程度じゃないの?
俺だったら数によるが部品代送料別で5,000円でやってやるわ。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 22:27:38.93 ID:f7CCPoql
誘導されてきました。新規ですがお願いします。
ぼくのaccess Virus INDIGO2ですが、ここ数年非常に酷使してきて寿命が近いのか電源が非常に不安定なんですよね。
演奏中に時々電源が切れそうになったり、また戻ったり。
電源が切れそうになると液晶も一瞬暗くなり、音も不安定になるので演奏中とか非常に困ってます。
あとモジュレーションレバーを倒しても効かない時があります。
メーカーはもう部品がないので修理は出来ないと断られました。
多少ぼったくってもいいのでどうか修理をお願いします。
301名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 22:37:22.55 ID:BeY0AnDb
嫌です
302名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 22:43:08.05 ID:f7CCPoql
そこをひとつ…
お金以外に必要なものがあれば、可能な限り強力します
303名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:11:43.14 ID:7tE72UMa
まずは信用だな

自己紹介とメアド晒すとか
304名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:13:44.98 ID:LzuOyNDP
お金以外で必要なものはBカップ美乳の女子中学生〜女子大生だな。
これは必須。
305名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:52:30.77 ID:GqVCCLO2
>>299
それが意外と電圧の問題で難しい機種もあるんだよね。そういうのは本当に5000円出してもやってもらいたいw

>>302
スイッチング電源が弱ってると予想。
INDIGO2の情報が少ないんだけど、これってアダプターじゃなくて100V動作だよね?
306名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 01:34:15.89 ID:FwHmG9BP
>>300
>電源が非常に不安定なんですよね。
ライブとかで頻繁に使用してるなら電源コードとかへたってたりしない?


307名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 08:48:09.39 ID:zIkM2BCl
>>305
ないよ
308名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 00:29:21.17 ID:SQtXkBzz
>>305
やったことないからすごい適当だけど、下の写真みたいなやつなら
ハンダで足抜いて、秋葉いってこれの色違いくれ、
で200円くらいじゃないのかな?
ttp://livedoor.blogimg.jp/akihabara_infomation/imgs/f/d/fde24260.jpg
309名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 08:45:54.42 ID:pmII9sl0
>>308
赤から緑、もしくは逆ならそれで良い。安いと10円で出来る。

でも赤から青はそれだと無理。
赤と青で点灯させられる電圧が違うから、
3.3Vを基準にしてる奴で赤から青に差し替えたところで点灯しない可能性がある。
310名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 11:21:43.40 ID:CnOjfikb
wikiより抜粋
赤色・橙色・黄色・緑色では2.1V程度。白色・青色では3.5V程度。

まあ制限抵抗を変更すれば光らないことも、ないかな?
おそらく5Vラインだろうから。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 11:22:38.56 ID:SQtXkBzz
>>309
そうなんだ。
やったことないから勉強になったわ。
青色は難しいんだね。
312名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 11:27:40.11 ID:CnOjfikb
試しに一個かえてみれば?制限抵抗かえてみるとか。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 12:45:39.74 ID:pmII9sl0
電流を流さないなら3Vで動く青色LEDもそれなりにあるから、3.3Vでも制限抵抗を変えて暗めで光らせることは出来る。

超高輝度を暗めに使って普通の明るさに出来るから、赤→青も出来ない事は無いけど、部品の選定が面倒だし耐久性にも難があるので改造初心者には難しい。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 19:47:02.11 ID:ZsvHOb/X
久しぶりに、倉庫のTRINITY PROX引っ張り出して見たくなったんだけど、
今ならもう鳥も安いし、どうせなら、HDR-TRIとかSCSI-TRIとかのオプションって付いてる
やつから引っぺがして移植したいんだけど、あれってコードとかじゃなくて、
ハンダでついてるんだっけ?

ちょっと、今更ながらフルオプション化してやろうかな〜とか思ったんだけど

詳しい人、御教授頼む
315314:2012/10/03(水) 19:48:42.26 ID:ZsvHOb/X
というか、素人でも、出来る物なのか、お金払ったら、今更でもやってくれるとこが
あるのか等の情報もあったらうれしいです
316名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 10:25:35.35 ID:lVZchQ40
オプションの移植なんて、簡単だろ。
Kurzweilじゃあるまいし、オプションがハンダ付けされてるなんてまずない。
317名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 04:21:46.53 ID:+hu4r4Mk
>>316 なんか昔、そんなこと(ハンダ云々(機種も古いし))
をちらっと聞いたことあった様なきがしたんで

ありがとう。

だったら、オプション付から移植してみようかな

まぁ今更感満開だけど・・・(汗
318名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 09:04:51.99 ID:PPkjmCU1
LEDの制限抵抗って直列の個数とか色々計算しないといけないんだね・・・
難しそう。
319名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 09:46:50.23 ID:xOT5xXHT
全然難しくないぞ
まずデータシートとかでLEDの点灯電圧と電流を調べて
電源電圧からLED分の電圧を引く
その電圧を点灯電流で割ると制限抵抗

例えば9Vの電源でLED3個を2.2V 15mAで光らしたいなら
(9V - 2.2V -2.2V -2.2V)/15mA = 160Ω って感じだ
選別してない素子のばらつきとか電流の変化に対する明るさの変化を
どれだけ知覚できるかを考えたら厳密な計算なんてあんまり意味ないから適当でok
320名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 10:46:12.69 ID:t0VZZuUk
LEDって定電圧特性なので、何A流しても電圧は同じなんだよな。
もちろん多く流せば明るく光るし、多すぎれば壊れる。
そして順方向電圧より低ければ当然流れない。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 11:53:11.74 ID:xOT5xXHT
そうそう
だから昔LEDを定電圧源にしてる回路とかあったね

ダイオードとかトランジスタの流す電流が変化しても電圧が変わらない
(流す電流によって抵抗値が変わる)って特性がすっきり理解できると
回路図がスラスラ読めるようになるね
322名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 17:01:04.35 ID:Qqp3PeUj
LEDの電流制限抵抗の計算より
最近は米粒より小さいLEDが使われてることが多いから
慣れてない人はそれを取り外したりハンダ付けするほうが難しい予感・・・・
323名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 18:19:31.94 ID:PPkjmCU1
親指サイズのBluetoothヘッドセット分解したら
米粒の半分の青色・緑色・赤色でて来たよ・・・
青めっちゃ明るい。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 18:55:16.83 ID:BGNoapni
米粒でも1005(1mm*0.5mm)までなら何とか。使う半田ゴテは選ぶけど。

それよりも米粒なのに足がはえてるLEDを見たときは笑ったw
325名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 03:37:02.54 ID:AonsM9x+
携帯電話の着信時7色?イルミネーション点灯ってどうなってんだろ。
326名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 06:41:55.68 ID:QJD/RHXK
>>325
ヒントは>>323
327名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 13:34:09.72 ID:AonsM9x+
ブラウン管みたいに3色あれば何万色も再現できるのか。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 01:07:56.08 ID:mcqiSm/F
>>325
CVTを7速に区切るようなもん
329名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 12:45:29.22 ID:A/9mcFwX
SY77のリチウム交換したった、裏のカバー外したらすんなり交換できるんだね。
例によって直付けだったんで(お約束の?)電池ボックス式に変更した、というか戻すほうが大変だし。
この時代の基板ってなんかほっとするね、チップ部品なんて全然ないし^^、古い機材だけど鍵盤のタッチが好きなのでMIDIマスターとして末永く使っていくつもり。

330名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 16:36:01.36 ID:AjZlRC1t
安く手に入れられるFS鍵盤搭載高性能FMシンセSY77。
しかし不必要なシーケンサーとフロッピードライブ、PCM音源がついてくるというペナルティがある。

ってな感じだな、現状は。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 16:52:49.09 ID:Tllhq2xU
??
332名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 17:54:57.82 ID:p1rfE4fj
SY7でかすぎるから無いわ。
てかヤマハのフラグシップのワーステ、いっつも無駄にバカでか過ぎ。
NordLeadとか見習えよ。

今どきデカイ=高級、とか思ってる貧相な考え方ヤメれ。
333名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 18:08:37.75 ID:5fHVTkHN
鍵盤がでかいんだから仕方ないだろ
嫌なら下のクラスのにしろよ
334名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 23:24:00.29 ID:GcmCrhZ3
バカデカイってのはDX1とかDX5クラス。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:31:33.62 ID:ChGhNYY8
336名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 14:45:34.15 ID:2AQwkaVU
今、ヤマハの「フラグシップのワーステ」って製造してるか?
337名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 07:18:35.43 ID:7ReYICnF
MOTIF XFってもう生産終了したの?
338名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 07:49:26.13 ID:AmrG9pfv
バカでかいって鍵盤の事いってんじゃねーよ。
奥行きとモジュホの横幅無駄にデカ過ぎんだよ。

ヤマハのシンセならV2が最高のデザイン。やればできんだから
V2の筐体にMOTIFの音源入れたもん作れや。

てかヤマハ自体、シンセやる気無さげだし無理だろうけど
339名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 13:24:05.52 ID:FggTSz5d
ヤマハはS90とCP1だけ作ってくれればいい。
340名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 03:28:21.68 ID:xg2lLRei
>>338
だからその奥行きの半分以上は鍵盤モジュールで埋められてるんだって。マジで。

90年代前半までのワークステーションだとまだ集積化も進んでないからロジックボード周りも枚数多くてやたらでかいし、
電源もスイッチング化されてなくてでっかいトランスとコンデンサーが載ってるし、それらの相乗効果で柄がやたらとでかくなってしまう。
341名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 12:44:24.11 ID:uRiQkf1j
シンセのつまみがないんですけど代用になりそうで家にあるものって何でしょうか?
342名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 12:44:57.17 ID:g0E27erV
洗濯バサミ
343名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 13:18:32.67 ID:uRiQkf1j
>>342
回答ありがとうございます
試してみましたが半円の状態なので円の部分で滑って洗濯バサミだとすぐ外れます
344名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 16:04:12.18 ID:QLpEvVG+
電子レンジやオーブントースターのダイヤル
345名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 16:15:55.74 ID:mw3E19k6
家電屋でもいでくる
346名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 16:51:01.61 ID:g0E27erV
秋月電子とかアルプスとかで合うツマミ探して買った方がよくね?
家にあるものじゃ限られてくるし見た目もカコワルイ

http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
http://www4.alps.co.jp
347名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 18:14:55.88 ID:7+EFU6e7
>>346
>よくね?
まだ使ってる人いるんだ。
348名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 19:20:57.03 ID:uRiQkf1j
>>346
ありがとうございます先生!(´▽`)アリガト!
349名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 17:22:58.72 ID:bV5cW/Y5
液晶が死ぬ持病持ちと言われているMV-30、そんな症状出たやつをハードオフで捕獲。
試しにばらしてみたら、液晶映ってる。
実は、バックライト死ぬと液晶自体も映らなくなる仕様みたい。
液晶につながったバックライトの端子引っこ抜いて普通に使えてます。
350名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 00:55:04.04 ID:poxj5KuQ
>>349
俺が放出した奴かも…
もしそうなら、末永く使ってやってくれ…(´д`)
351349:2012/11/11(日) 03:08:41.28 ID:ctx0UbwJ
某さいたまのハードオフ。
放流主がいましたか、世間は狭いね。

FD死んでないし、状態はわりとよかったので活用してやりたいけど、とりあえず使い道がないw
352名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 21:33:32.13 ID:ZpC8l4UW
MV-30って液晶以外にも問題が多過ぎた気が
353名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 21:38:44.97 ID:eOPq5oyz
そもそもメーカーがそんなに長く使われると思ってないで安い部品で組んでるんだろうなぁ
354名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 21:45:34.37 ID:ygWJTT7O
ちょっと前にKORGのProphecyを修理依頼したら古過ぎて部品がありませんとKORGに言われたよ
いまでも古いシンセを大事に使ってる人いるんだから
メーカーもそういうことを想定して部品の保管も修理の期間も考えて欲しいよ
355名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 21:48:09.08 ID:Hiy6fiXJ
資産になるから持ちたくても持てないんだよ
356名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 16:16:13.45 ID:EUytwEMN
先日KRONOS Xを購入したんだがピアノ系以外は未だにEX5とSY99がメインな俺が通りすがりますよ
357名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 16:25:12.06 ID:0D/p5Tz+
パーツのディスコンを視野に入れてハードシンセを買うときはレストア用に2台以上買うことだな
358349:2012/11/22(木) 19:23:25.55 ID:ydHpOaoJ
同じとこが壊れるのもあるで。
今はネットがあるから、仕方なく部品輸入したわ。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 18:40:17.39 ID:EeC/v7Qr
ハードシンセだけど、シーケンサでソフト的にコントロールしてるおかげか、今のところ壊れたシンセ無いな。
MIDI鍵盤は結構壊してるがw
360名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 17:00:09.22 ID:QD9O+FSP
中古のprophecyはアフタータッチ壊れてるのがデフォみたいですね。
361名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 23:25:35.22 ID:LKaxgdJq
シンセじゃないんだけど、かっこいいボリュームペダルやエクスプレッションペダルって
全然ないよね。
グーグル先生の画像検索で「エクスプレッションペダル」したら絶望的になった。
Boss PW-10 モデリングワウ デザイン的に欲しいんだけど、
やっぱ買って改造かな。でも生産終了なんだよな。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 11:37:35.30 ID:31GRO0bY
ttp://f.hatena.ne.jp/essence/20050226153049
KORG Prophecy inside of keyboard

アフタータッチの故障って、このフィルムシートみたいのが
ダメになるのかなあ。部品が交換できなければ修理は無理か。
363名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 13:45:39.31 ID:B3tB05D0
>>362
鍵盤をぐいっと押し込むタイプなんだけど、
センサーをちゃんと押せてないだけなら何とかなりそうですね。
ていうか昨日prophecyポチッたんで届いたら分解してみるつもり。
364名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 16:46:01.16 ID:SV/dACmC
ライブで使う派ならいっそKBアンプに組み込んじゃって、ショルダータイプのMIDIコントローラーで弾いてしまうって言うのはどうだろうか?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 20:33:42.28 ID:vT+kOVVl
>>364
確かに、エフェクター入りのギターアンプがあるんだから、キーボードアンプに1Uなりハーフラックが入るのも良さそう。
だけど、今の時代じゃ需要少なそうだな。
366sage:2012/11/27(火) 09:06:34.42 ID:8Z2W8QiI
>>365
prophecyを根強く使う人はきっとライブで使うんだろうなーと勝手に想像してみたのさ。
ついでにバッテリー駆動化して、サスぺやボリューム、プログラムチェンジなんかはギター用のフットコントローラー使うと街角ライブでカッコよさそう。
お家で弾く派なら鍵盤状態のいいDX7なんかに逆移植しちゃうのも手ではないかな?どっかにFS鍵盤をKORG機に移植するサイトなかったっけ?。
367名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 08:59:01.40 ID:zZMnjcpn
>>362
フィルムシートってモーグソースやクローマポラリスなんかの
タッチパネルの不良原因になってるよね。
酷使する機器に使うもんじゃないかもなあ。
368名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 20:00:01.74 ID:axv6+lm1
prophecyばらしてみた。

>>362の写真に写ってるけど、センサーシートの上に貼ってある黒いスポンジゴム。
これに鍵盤が当たるんだけど、押されると経年劣化のせいかゴム側面から変な油がにじみ出る。
これでセンサーがやられるようだ。
俺のは鍵盤両端のCキーが死んでた。
369名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 11:06:20.37 ID:n9afPoRA
>ゴム側面から変な油がにじみ出る。
それに比べてプレステのアナログボタンがどんだけリッチな設計かってことだね。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 10:48:54.07 ID:5bcZMkca
>>368
>黒いスポンジゴム
洗って乾かすとか、そんな問題でもないんだろうか。
シートの金属が腐食してたら厄介だね。
371名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 11:19:37.59 ID:2TWM72yy
一度崩壊の始まったゴムはどうしようもないな
脱脂洗浄剤みたいなのにつければ少しの間はましだけどまた染み出してくる
染み出なくなった時は、ゴムの油分がなくなった時でゴムがカチカチになるかボロボロに崩壊する時
372名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 13:16:54.75 ID:5qGkqbst
フェルトにしとけばよかったのに
373名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 21:49:15.88 ID:rF2TDVVm
みんなこれまでやったの自慢の改造・修理ってのを教えてくれ

漏れRoland VG-8にTC9231N使ってデジタルOUTを増設したぜ、すげーだろ!!
374名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 23:15:38.76 ID:8/EpWwjq
昔・・・アムデックのリズムマシンからスネアのトリガーでシンドラ同期させてTR808っぽい音作ったな。
あと同じ機械に自作のパターンチェンジのシーケンスプログラマーつけた。
貧乏な高校生だったのでインジケータも付けられなかったから、頭の中で何小節何番・・・って数えながらボタン押してプログラムしてた。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 11:20:56.61 ID:E5T+SkKU
昔改造した機材がサンレコで某氏の機材紹介に載ってた
376名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 07:52:56.49 ID:nACjw1/X
詳細も出さずに
377名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 11:15:49.80 ID:P/OTIOA4
出したらどのショップの誰かばれるw
378名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 12:19:08.13 ID:47910uvt
monotoronにゲート入力を付けた。
audio inにリズムマシンのオーディオ出力を、gate inにリズムマシンの
トリガアウトをそれぞれ接続してる。これでアクセントのタイミングで
VCFのエンベロープを駆動できるので便利。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 13:28:16.19 ID:76zw5/oj
ノブが壊れてるというan1xを安く手に入れた。
ノブ押してスイッチになってるタイプなんだが、案の定はんだ割れだった。
ついでに鍵盤も全部ばらしてピカピカにしたぜ。
380名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 15:26:26.06 ID:Rb8mrRy7
改造じゃないけど、KORGのハーフペダルがYAMAHAのサスティーンペダルの半額だったんで買ってみた。
中身はVRだから普通のサスティーンペダルとしては機能しないのでTRのスイッチで受けてリレーでON/OFFする回路を作った。
(オープンコレクタでも良いかと思ったんだが安全性考えてリレーにした)思ったほど遅延がなくいい感じで動いてる。
踏んでONとOFFの両方に使えるようにフォーンジャックを2つ出してどちらのタイプも使えるようになってる。
リレー増やしてやれば2台以上のキーボードのサスティーンが同時に制御可能。
381名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 23:06:05.76 ID:78lUujfO
どっかにRY30のサービスマニュアル落ちてないかな〜・・・。
382名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:04:32.20 ID:buMQibN5
TB-303のVCFの調整について教えてください。
TB-303のサービスマニュアルだとTP6をチェックして
TM3をいじって波形をこんな感じ(図有り)に調整?と書いてあり、

x0xb0xのマニュアルによると303のオフィシャルの
チューニング方法はカットオフをセンターで
レゾナンスを最大でその他は最少にして
低いCを鳴らして500HzになるようにTM3を
いじって調整すると書いてあるのですが
500Hzというのはどうやって測ればよいのでしょうか…。

PCのライン入力で取り込んでスペクトラムアナライザーで
だいたい500Hzにピークがくるように調整すればいいのでしょうか。
(これだと結構波形がぶれてよくわかりませんでした)
それともTP6(どこかわからない…)にDMMをあてて
周波数を500Hzになるようにするのが良いのでしょうか…。
383名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 15:29:16.19 ID:zznenNzf
オシロスコープ、買って下さい。
384名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 16:08:55.52 ID:gFXAMiwF
ちなみにTBのVCFの調整は多少ずれてても大して影響ない
耳で聞いて合わせても大丈夫なレベル
調整でENVとかアクセントでのVCFの効きが変わってくるから
メーカー想定値にこだわりが無いなら聴感で気に入った所にしてもok
385名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 19:08:26.87 ID:buMQibN5
>>383
>>384
正確な調整はやはりオシロスコープ買わないとダメですか…。
買ってもどこに繋げていいものかもよく分からないので
悩ましいところです。
今ある機材(DMMとチューナー)でできることは
好みの場所を耳で探すという方法しかなさそうですね…。
386名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:11:12.89 ID:gFXAMiwF
ちゃんとしたオシロじゃ無くてもPCのオーディオ入力の簡易オシロアプリで十分だぞ
設定した状態で↓みたいなオーディオ波形が出ればいい。2msっての500Hzの事
TPにプローブ当てれば波形を見続けることが出来るけど
オーディオoutからみるとVCAが効いてるからちょっと面倒くさいだけ

http://4.bp.blogspot.com/-Ef4UFczBAg8/T5smwnCk6mI/AAAAAAAAAZQ/8ORLn0_4CC0/s1600/afdjust.jpg
387382:2013/01/29(火) 22:14:22.88 ID:buMQibN5
>>386
色々と教えてくださりありがとうございます
TP6の測る場所をお手数ですが教えていただけませんか…
388名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 10:57:58.78 ID:AzqTZdIP
予算が有るなら秋月電子に1万以下で買える簡易オシロがある(デジタルストレージ、周波数カウント、スペアナの機能あり)>>382の用途には充分使えるよ。
>TP6の測る場所をお手数ですが教えていただけませんか…
TP6が分からなくてもオーディオアウトで測定が出来る・・と>386氏が言ってるんだが。
もっとも波形が全然違うならオーディオ出力回路にも問題ありってことになるけどね。
389名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 16:11:56.86 ID:56aqKo9d
KURZWEILのMicroPiano MP-1ですが、音色やエフェクト等をコントロールするノブが壊れました。
このノブは回転式で、回転させると1→2→3→2→3・・・・・・・のようにパラメーターを順に変化させることができます。
しかし、現在ノブを回転させると、1→1→3→1のように全くランダムでパラメーターが変化してしまうようになってしまいました。

音やエフェクトに問題はありませんので、この回転ノブを交換すれば直りそうな感じです。
このノブはどこで買えますか(代用できれば何でもよいです)。


http://up2.iyhoo.net/up/download/1359530036.JPG
http://up2.iyhoo.net/up/download/1359530107.JPG
390名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 17:21:14.46 ID:BCbxYGbl
>>389
品番が分からんと無理だろうな。写真を見た感じだと、V字のカシメを
起こせば分解できそう。

単にロータリーエンコーダの接点が酸化とかで劣化してるだけだから、
エンコーダを開けて接点の洗浄、グリスを塗って元に戻す自信が有れ
ば、交換するより手っ取り早い。開けた時は細いブラシの曲げに注意。
それと、接点復活剤は使わない方がいい。
391名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 17:23:59.79 ID:BCbxYGbl
ああ、2枚目見てなかったけど、このカシメなら横から
ラジペンとかでV字を閉じる様にすればいいかな。
戻す時は間をマイナスドライバでこじって、少し開けばいい。
392名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 18:17:37.81 ID:56aqKo9d
>>391
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
393382:2013/01/30(水) 19:31:19.67 ID:uIbWtPDr
>>388
秋月のオシロ今後もどこかで必要になりそうなのでちょいと考えてみます

> TP6が分からなくてもオーディオアウトで測定が出来る・・と>386氏が言ってるんだが。
良く理解しておりませんでした…
ひとまずオーディオアウトとPCの簡易オシロで頑張ってみますね
ありがとうございました〜
394名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 19:44:26.74 ID:RPgRGe/n
>>393
置く場所があるなら中古でアナログオシロ買ったほうがいいぞ。

シンセとかのオーディオ帯なら20MHzくらいでも大丈夫だし100MHzもあれば完璧ってくらい。
最近は高速なオシロが主流だから、周波数の低いブラウン管のオシロが中古で物凄く安い。
とりあえず、2ch+トリガ入力の20MHz〜40MHzくらいのがあれば十分だ
(簡易4ch、X-Y、デジボル、周波数カウンタ付あたりが付いてたら至れり尽くせり)
395名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 06:36:18.88 ID:3rZK0vAz
01/W PROXがジャンクで近所の店で1500円。
どうしようかw
396名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 08:17:17.29 ID:B0GpLyPX
76鍵のFSでしょ。漢なら買うしかないだろ!!
噂ではYAMAHAのFSとはキーの入れ替えできないとの話だがM1以降のKORGキーボードは買ってないので知らん…。

自分は2ch仕様のUSBオシロを以前買ったが古いアナログドラムマシンのトリガー関連修理に使ったぐらいで最近全然使ってな〜
397名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 09:33:52.19 ID:NaB6+Ato
>>395
置く場所有るなら買っても良いんじゃない?。
398名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 10:02:07.52 ID:EYAoWiqo
01/W PROXは、88鍵。
重さ、35.2kg w
399名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:01:17.90 ID:kABtspst
>>395
俺だったら真っ先に買ってるw
400名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:59:23.84 ID:k5XFbaRh
>>395
買いだ買い
401名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 18:38:50.12 ID:+gcT0Pz8
1500・・・漫画3冊か。舐められたもんだな。
音源が気に食わなくても、鍵盤の価値だけで買うなあ。
事物の価値を知らないやつは恐ろしい。
402名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 20:05:25.52 ID:k5XFbaRh
急いで戻ってきましたみたいな雰囲気を消さないとダメだぞ
古本屋とかそういうの敏感だから、次の日に値段が上がってたりするw
403名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 20:06:58.00 ID:De9lgQfA
しかし01/Wもコンデンサー液漏れで動かなくなってるのが結構あるからな。
動作しましたのジャンクならいいけど。
404名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:08:22.20 ID:JzlOe70D
S612が1ボイス死んでたんで、追いかけてみたら6個あるフィルターチップの一つが死んでた。
しかし、S612ってパラアウトないのに、ちゃんと6ポリ全部にアナログフィルター使ってるのね。
Envもかけられない固定フィルターだから、6ボイスmixしたあとに一発だけかければいいのにw
Poly-800みたくさ。
405名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:40:17.04 ID:3Q4lX5Sg
D/Aの後のフィルターだから
406名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:48:39.25 ID:JzlOe70D
それでも固定フィルタでボイス毎に動くわけじゃないから、全体に一発でいいと思うんだけどね。
唯一考えられるのが、AKAIのアナログシンセに入力するためのパラアウト端子があるんで、ボイス毎に別処理しておきたかったのかな。
変にコストかけてるねw
407名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:56:14.30 ID:HRgRfw1T
このスレ的には液漏れくらいなんとかなるんじゃね?
408名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 23:05:25.27 ID:eBqu435A
ポリフォニック・サンプルプレイヤーはボイス毎にサンプル再生周波数が違う→LPFの周波数はボイス毎に異なる→D/AもLPFもボイス毎に独立、
まで行間を読んだ。
409名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 02:50:42.11 ID:ojbkKo9f
いや、音作り用のフィルター用のチップっぽかったよ。
正面パネルのツマミでカットオフ変化してたし。
410名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 08:00:57.54 ID:a2gqOCr8
多分DAのフィルタも兼ねてる
411名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 11:58:46.47 ID:AsmtzwSp
読み出し速度変えてピッチ出してるから、アンチェリの周波数も変わるのでボイスごとにVCFが必要になる。
んでもって、せっかくVCF使ってるんだから音作りにも利用しちゃえという合理的な設計。
もしかして故障したっていうのはJuno106にも使われてるチップかな?。
12bitで可変レートというローファイなサンプラーだけど、そこがいい味出すんだろうね。
412名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 12:29:17.81 ID:9hC5W9S1
普通はボイスごとにフィルタが装備されてるけど。
JUNO-106とかもそうだよ。
413名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 12:50:45.48 ID:JuA2fEXD
いまどきの普通のソフトウェア実装なら
・ピッチとタイムスケールの独立変更は1996年が1999年登場のフェーズロックドボコーダ・アルゴリズム準拠で実装、フォルマント補正機能も追加
・アナログライクな音作り用フィルターはIIRかサーチュレーション込みのVA用アルゴリズムでデジタル実装
・D/Aはシステム全体で一組
てな実装になるだろうね。

AKAI S612が登場した1980年代半ばにはまだフェーズボコーダによるピッチ変換もデジタルフィルターも楽器で実用する域には達していなかったから、実装が面倒だったと。
414名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 13:10:24.97 ID:WnAZ7n0n
>>413
ばかww
415名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 14:22:19.41 ID:JuA2fEXD
知的障害者か。かわいそうにな。
416名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 14:34:18.76 ID:WnAZ7n0n
なんで >>413 みたいな事書こうと思ったの?ww
417名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 14:59:49.50 ID:LIqDwXau
過去のハードウェアサンプラーのピッチ変換で使われていた読み出し速度変更手法は、
1995〜1999年のフェイズボコーダの根本的改良の結果、過去の不完全な歴史的手法と化してしまっている。
新しい知識を持った新しい世代の人がこのスレの古臭い知識で惑わされないように、現状確認の意味で新しい手法による構成を書いた。

古臭い知識の旧世代向けに補足するなら、ピッチ変更をリサンプリングで実装し、サンプリング再生速度は一定にしておけばD/AとLPFは一組ずつでも実装できるが、
1995年以降はリサンプリンクの代わりにフェーズロックボコーダ・アルゴリズムが使われるようになっている、
と歴史的経緯を説明しておくべきだろうね
418名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 15:46:03.03 ID:WnAZ7n0n
ばかwwww
419名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 15:59:45.20 ID:LIqDwXau
知的障害者にもいろんな感情があるんだね。うんうん判るよ。
でも理解出来ないことに直面したからと言って罵詈雑言を吐くのはよろしくない。
知的障害者施設で健常者とのコミュニケーション訓練してから、このスレに書き込んでくれ。

知性の低い人間との会話は退屈だから、以降はキミの相手をしないつもりだが悪しからず
420名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 16:12:31.36 ID:WnAZ7n0n
S612の話をしているのに検討外れな講釈垂れ流しても
俺くらいしか相手にしないぞwww死ねよ屑wwwww
421名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 16:20:43.35 ID:SOHbJ4vP
お大事に。お薬強いのに変えときますね。
422名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 17:34:11.40 ID:WnAZ7n0n
相手しないんじゃなかったのw?
我慢できなかった??ww
423名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 04:34:45.40 ID:+JpU6Itb
参ったなー。フィルターチップ発注したら品切れでもう入荷しないと。海外発注は面倒だなあ。
ちなみに汎用チップだった。VCFじゃなくて入力クロックでカットオフ変える仕様だった。
424名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 04:40:02.25 ID:+JpU6Itb
ちなみにS-550では、ピッチ変えてもちゃんと演算して一定周波数で出してるって誇らしげにマニュアルに書いてあった。
パラアウト毎にポリ出力可能だから、ミックスも演算だろうね。
425名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 07:28:10.98 ID:Obyls+3V
>>406
>全体に一発でいいと思うんだけどね。
キーフォローなし?MPCみたいな使い方ならともかく
音階楽器でそれやると変な感じになるよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 07:39:00.75 ID:+JpU6Itb
ああ、キーフォローはあるかも。それなら6発フィルターも納得する。

ちなみにそのへんな感じになるのはPOLY-800。8ポリなのにフィルター一発。
フィルタにキーフォローかけた音色でポリ弾きすると悲しい結果になるw
427名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:35:28.97 ID:iINCB552
プッシュ式のロータリーエンコーダーって駄目になりやすいな。
なんでや??
428名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 23:08:13.93 ID:ZHEZ458o
elektronの製品プッシュエンコーダー使ってるけどダメになったことないよ。
429名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 14:11:15.84 ID:TnMSjmDK
ロリ援交をプッシュしちゃ駄目だろ
430名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 16:25:28.40 ID:P2ckSXHU
しかしティーンまんは美味いんやろなあ
431名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:18:18.35 ID:BIw+xzey
フロッピorZIPドライブ付の機種って、カードリーダーやUSBなどにベイ換装できるの?
換装できるとするとデバイスドライバってどうするんだろ?経験済みの方おしえてください。
これができるとデータ管理がずいぶん便利になると思うんだけど。
432名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:25:43.14 ID:Wt0mNB9q
FDDはFDDインターフェイスのシリコンディスクがあるからそれに変える
433名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 21:06:57.56 ID:Qxjzmg+N
MIRAGEのMLで最近その辺の話が話題になってて勉強になる。
434名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 22:08:11.67 ID:CWRIi4tP
HxC fdd emulatorなんてモノもあったな
435名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 10:20:26.28 ID:cAxWeBXk
>>431
コルグi5S用のHDならここで見た
http://www.musitronics.org/products/i5s_hd_e.html
436名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 19:02:47.28 ID:9n2MSa4F
MPG-80のスライダーに不良があって自分で交換修理を試みたいのですが、代替部品となりえそうなのは他のRoland製品だとどれになるのかを考えてるも実際見てみない事には使えるかどうかがわからなくて困っております
ジャンクを漁って部品を取り出すくらいしか思いつかなくてアレなんですが、秋葉原に売ってる現行パーツでも代わりがきくものなのでしょうか。。。。
437名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 22:01:57.30 ID:XTv7K9xL
海外のパーツ屋から買えば即解決だけどその様子じゃ
金はとにかく掛けたくないって感じね。
438名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 00:29:27.95 ID:LFRpiJai
>>437
そうなんです
修理を急いでいるわけではないのですが、なるべく費用は低く抑えたいです

ちなみに海外のパーツ屋さんですと、定番なショップがあったりするのでしょうか
439名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 01:55:39.97 ID:8+cJ/nWl
スライダーがアナログのVRなら、抵抗値とストローク調べて適合品をALPS通販から買う(VR自体は100円くらいだね)。
特殊な部品使ってるなら安価に修理は無理(手元のジャンクに同じ部品が付いてたなら別だけど)。
スライダー交換だけでは直らない場合もあるだろうし、自信が無いなら普通に修理頼んだほうが最終的に安く付きそう。
オープンエアースタオジオ ttp://page.freett.com/openairstudio/ あたりに問い合わせしてから考えてみては?。
440名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 08:05:30.82 ID:Aqi2u5q5
ハンダ割れしてるなら修理は楽そうだけど、部品自体が劣化してたら
難しいね。まえに可変抵抗じたいを分解して洗浄したことがある。
ただ内部で断線してたり割れてたりしたら手の施しようが無いな。
441名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 21:28:12.45 ID:LFRpiJai
>>439
情報ありがとうございます
参考にしまして、修理が完遂できなかったら問い合わせてみようと思います!
442名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 21:30:32.82 ID:LFRpiJai
>>440
部品自体が壊れているのではないかという所までは絞れている(つもり)ので、部品調達の情報をもうしばらく集めて行きたいと思います
ご意見ありがとうございました。
443名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 10:49:08.96 ID:Gyc1vGzl
鍵盤カットがモデル来た。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r99294053
なかなか良い仕事してるねサイドウッドは芸術点高いな。
444名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 11:49:03.06 ID:VovL/uEw
すぐゴミにしちゃうんだからw
445名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 11:49:49.42 ID:bd1jMeue
うーん、邪魔かな。
素直にMKS-50+PG-300使うわ。
446名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 14:36:20.73 ID:m8FI5NXE
よいではないか
俺もやろうっと♪
447名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 15:39:45.82 ID:JnQBAK5b
せっかくのアンティークを片っ端から粗大ゴミに
448完全論破:2013/02/17(日) 15:49:04.51 ID:aTJJ5pZ+
鍵盤は邪魔だからな、カットはいい。
449名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 16:47:50.85 ID:+0Rwocot
っていうか鍵盤邪魔なら普通にMKS50一択だわw
こんな糞でかい&分厚い弁当箱いらねぇw
450名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:44:09.33 ID:gYxWXCYl
そもそもαJUNOとかショボくて使い道ないだろ
451名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:47:44.96 ID:PTgu6Vze
フーバーと言えばαJuno
αJunoといえばフーバー
使用用途はそれだけでじゅうぶん
452名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:58:54.81 ID:gYxWXCYl
出た出たhooverとかいらねー
トランスでもやってんの?ダサっ
453名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:30:08.08 ID:7/gR2cR/
どうせ場所食うならJX8pでもおいた方が全然ましだな
454349:2013/02/18(月) 22:37:19.96 ID:zuEhx1yH
だったら、mks-70でいい。
なにげにmksシリーズが好きなんだよね。
455名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:41:06.37 ID:3y2ffQ24
結局mks80一台買うのがいちばん賢い選択だと思う
456名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:50:44.94 ID:DK1hFSDp
>>452
その程度の認識が最高にダサい
457名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:51:56.06 ID:SwLLm0k0
トランスなら電柱の上についてるよー
458名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 09:01:09.71 ID:OqdGknkH
>>455
MKS80じゃJXのシャンシャンシャリシャリした音は出ないぞ
459名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 21:09:13.87 ID:zWTYOUsn
そもそもαJunoもMKS50もごみみたいな音源なんだし、
どうでもしいいんじゃない♪
460名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 02:02:47.29 ID:5i+DefkZ
代々木のシンセ修理するところは正直オススメできない。以前ジュピター4修理してもらった後、別の場所が悪くなってかえってきた。問い合わせても無視。5gとえちごやの方が誠実。
461名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 20:39:13.93 ID:8OSJP3PV
えー、えちごや…?
462名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 22:55:04.13 ID:3eoMjRpZ
お主も悪よのう…
463名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 03:41:36.62 ID:XxF7d+re
quasimidiのシリウスなんですが、弄っても無いのにPAN等のパラメーターがフラフラ動きます
何が故障しているのでしょうか?
464名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 09:17:36.83 ID:Tnbpp71Z
ボリューム
465名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 21:02:13.82 ID:tK81YPTC
飽きるまでグリグリ回せ
MinからMaxまで
466名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 09:19:15.55 ID:oAnGbYYd
quasimidiのボリュームはすぐ壊れるからグリグリやったら留めさすぞw
467名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 05:41:36.42 ID:dyW/1ckA
コルグシンセのヤマハFX鍵盤の一番手前側が折れたんだが、
破片は2点で接着したら元通りになるんだが一番強力な接着剤頼む。

鍵盤一点取り寄せだといくら?
ヤマハ販売店に通えるんだがヤマハに注文した方が良いかね?
468名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 06:37:00.46 ID:dyW/1ckA
とりあえず接着してみる。
オススメの接着法、接着剤は?
469名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 06:52:59.64 ID:uwqey+iJ
汚れがあればあらかじめ洗って乾かしてから瞬間接着剤じゃね?
もっといいのはパーツ取り用にジャンク製品を購入すること。
470名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 07:18:17.06 ID:dyW/1ckA
ヤマハFX鍵盤は一番上も下もウエイトは同じ?
鍵盤の裏に数字が記載してて音域に対応してるっぽいけど。
471名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 07:20:14.70 ID:dyW/1ckA
瞬間は短期用で長期には向かないんでは?
年数経過でパキっと行くんでは?
472名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 07:27:25.61 ID:uwqey+iJ
一度折れてしまったものは溶着でもしない限り
そのうちパキッっとなるのは仕方ないね。

エンドユーザとしては、コルグの製品だったらコルグにリクエストするのが筋かと。
たとえFX鍵盤の供給元がヤマハだとしても。

修理対応不可だったらやっぱりジャンク品を探すべき。

しかし鍵盤ってどういう弾き方をしたら折れるものなの?
自分は折ったことがないので分からんです
473名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 07:42:41.82 ID:7YxoTnNB
polysixの鍵盤に重い物を落として鍵盤の付け根が折れた時は
2液を混ぜるタイプの接着剤を使って復活させたよ。
474名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 10:35:31.15 ID:jVfrDEwz
鍵盤の材質次第だけど、アクリルサンデーが結構好き。
母材が少し溶けるから溶着に近いと思う。
475名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 11:40:41.92 ID:q6dS9uqZ
プラリペア
476名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 14:40:53.15 ID:dyW/1ckA
ヤマハFX鍵盤は一番上も下もウエイトは同じ?
鍵盤の裏に数字が記載してて音域に対応してるっぽいけど。

見た目と手で持った重さは同じだけど。
シンセ鍵盤は下の音域は重い、上は軽いのある?
477名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 21:51:46.82 ID:hYxogYOI
FX鍵じゃないけど、ラックコンプ落としてαJUNOの鍵盤折った、というか砕いたオイラが来ましたよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool36966.jpg

左鍵は2液式のエポキシ接着剤。100均のヤツ。
右鍵は練って使うエポキシパテ。下のヤツ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGFR1M

まずは、砕けた破片をかき集めて、ジグソーパズル的に合わせて見当をつける。
左は欠損部が少なかったから、少し硬化しかけたエポキシ接着剤を隙間に埋め込むような感じでやりました。
右は破片がかなり消失してたので、ヘラとか使って素人細工で上手く形成。(エポ接着剤も併用)

両方共多めに盛って、一晩放置のあと、水ペーパーで研いでフラットにしたです。
今んとこ問題なく使えてます。

白く塗れば格好悪さも減るんだけど、ミスった自分への戒めでこの色のままにしてまっす。
478名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 07:30:15.44 ID:OD8ThDOd
きたねえな
ここまで修復不可レベルなら
大人しく鍵盤交換した方がいい

安物鍵盤は割れ方も汚い。
479名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 12:29:09.93 ID:b9GoUWfP
>>477
>白く塗れば
白じゃ面白くないので、金色で塗るとか。
480名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 13:49:12.10 ID:OmAtZAJu
塗るとグリッサンドとかで剥がれるから
流し用のアルミテープ貼ってぎらぎらにした事ある
481名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 16:00:47.27 ID:YlyyIbuL
>>479
金継ぎかよw
482名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 16:26:03.19 ID:sl0TfY5R
どなたかRADIASのLED全取っ替えしていただけませんでしょうか?
何卒ご検討をば。
483名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 18:53:53.59 ID:tdXtO0Uz
>>482
分解してみればわかるが、めちゃ細かい仕事だぞ
全とっかえとなるとタダじゃやる気も起こらん
個人的にはツマミ回りのオレンジが許せんかった
484477:2013/03/04(月) 19:55:45.70 ID:K/6aXRNl
見た目はアレですが、ツルツルに研いだのでタッチは普通に使えてます。
一部鍵だけ金塗ったら、金歯みたいになりそうですねw
485名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 22:06:10.87 ID:sl0TfY5R
>>483
もちろん有償です!
486名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 00:02:58.33 ID:Dsuz2Wl1
自分で一生懸命修理したツギハギなら、むしろ愛着湧きそう。
487名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 15:15:21.73 ID:7LRLglUy
鍵盤折れ修理で接着後の細かい隙間の埋めは何が良い?
488名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 15:20:26.35 ID://WmHvM5
プラリペア
489名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 16:24:28.41 ID:7LRLglUy
瞬間よりエポキシの方が長期接着には良いみたいやね
490名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 16:32:09.23 ID://WmHvM5
だからプラリペアだって
491名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 00:33:13.76 ID:pazVSeHC
隙間の埋めは何が良い?
492名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 00:44:04.04 ID:MC9ImO+D
接着後に隙間が出来ないような接着をする。
493名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 06:14:14.57 ID:TABWW5dy
プラリペア
494名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 02:36:46.15 ID:KfVWejAr
495名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 12:44:36.37 ID:14RfVRCQ
またとんでもないゴミw
496名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:02:15.67 ID:vUGBl0ZX
>>494
そのネタ古いよ。今更見つけたの?
497名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 09:25:00.35 ID:HxUratr1
3連装もぜひ作って欲しい。パネルに手が届くかどうかはともかく。
498名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 11:16:02.96 ID:cb5aQbAB
>>494
強引さがよい。
JUNO106の倍だから2012なんだろうけど、ほんとうはJUNO212なのでは…
499名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 14:13:15.45 ID:AywBzyXE
アップロード日: 2012/01/06 、、、
500名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 09:54:57.22 ID:VgIkm9Nt
チップのトラブルも2倍か。
501名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 17:59:32.46 ID:fXE0+7Gl
JX-8P を倍にしたのがJX-10だったな。
あれは名機だったけど。
502名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 22:23:05.49 ID:9sKtmWR6
じゃぁ同じ方法でJX-2012を作れば、さらに2倍良い名機になるね
503名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 12:01:42.01 ID:7QujpAgn
つまらん!
お前のいうことはつまらん!
504名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 23:16:26.01 ID:bG3BbAIH
おまえは中学の時からそればっかりだな・・・
505名無しサンプリング@48kHz:2013/03/11(月) 22:10:57.42 ID:RcUKrIS1
JUNO2012とかわざわざ改造しなくても
MIDIで繋げば2DCO仕様の同じ事出来るよね。
まぁ改造した人は一台に合体させた事が嬉しいんだろうけど
506名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 01:22:11.27 ID:KlHFB6/7
変形と合体は男のマロンって言うじゃんか
507名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 23:34:57.09 ID:LkQE5MsQ
巨大化も好きだよね
男子って
508名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 01:57:00.08 ID:Bp+e1+Sx
変形、合体を満たした KORG RADIASがイマイチだったのは巨大化が足りなかったのか・・・・
509名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 08:46:11.74 ID:NzkH1o1d
ポリムーグの無理やり具合に比べりゃまだまだ・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 21:51:02.89 ID:/aD2albn
polymoogググってみたらブログに修理工程を綴ってる人いるけど
ああいうの読んでると面白いよね
シンセ修理出来るなんて感心するわ
511名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 16:37:42.67 ID:4nZKJIOV
polymoogの修理調整はひっくり返してできないんだよね、「車かよっ」て突っ込みたくなるよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 21:26:29.86 ID:Alqb452N
ひっくり返す必要も無いけどなw
513名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 22:45:46.82 ID:Rwy5k/hu
ジャッキで上げて中に潜ればOK!
514名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 11:18:41.19 ID:wMXNLmfZ
調整するのにひっくり返すなんてw
最近のデジタルシンセしか使ったこと無いのか
515名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 03:01:54.18 ID:5GiBGQ5q
他スレで書いてたんですが、ググってもわからないんで。
平和島ってどこなんですか?
あと、オープンエアって評価どうですか?
516名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 04:21:08.97 ID:4YKjyrJW
修理受付サービス拠点一覧 - ヤマハ株式会社
517名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 10:46:02.52 ID:Tje1MEvd
>>515
オープンエアは丁寧だよ
毎回修理から返ってきたら分解して確認するけど
お願いしたことは全部やってくれる
そんかわり壊れてても依頼してない部分はスルーされる
おれは壊れた場合、まずメーカーで修理頼むけど
メーカーが修理お断りしたやつは毎回オープンエア行き
といっても二回しか頼んでないけどw
518名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 11:49:01.11 ID:LjNP1sWq
オープンエアだけは止めたほうがいい。
えちごや経由でシンプレックスに出した方がいい。
519名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 19:08:04.86 ID:CEtUPBUE
えちごやってのが逆に怪しいんだけど、本当?それ。
自分もまだ一回しかオープンエアーに頼んだだけだから
まだなんともいえないけど、今回の仕事見た限りではきちんと
してくれた印象。
シンプレックス、ググってみるわ。
520名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 21:27:37.67 ID:GILvbnQq
シンプレックスはグぐっても出ないんだよな。

オープンエアーは、頼んだことしかやらないよな。
頼んだことはキッチリやるけど。
521名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 22:02:04.86 ID:2ftIjfRm
ググったら simplex 自由が丘 がでたけど
522名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 09:34:23.93 ID:C8HInl5P
高くなっても完全に修理したい人はえちごや、必要なところ以外にお金掛けたくない人はオープンエアーでいいんじゃないの?。
ショップのポリシーの違いから来る結果だけで低評価するのはやめたほうが良いな。
523名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 09:57:44.69 ID:NnriURra
皆さんありがとうございます、参考になりました。
一度オープンエアーにお願いしてみます。
524名無しサンプリング@48kHz::2013/03/19(火) 23:02:15.74 ID:MiTSXwyi
シンプレックスは新規客(?)というか直で修理依頼はやってないと思う。
シーケンシャル製品はイシバシで出しても自動的にシンプレックスに行く雰囲気あるけど。

オープンエアーは以前シンセのバッテリー交換を頼んだらとんでもない取り付けしてたので
2回目は無いなぁ。FDD取り換えも依頼したけど、同じドライブが入手出来ないと言われながらも
自分で調べたら互換のFDDを見つけて結局自分で換えたよ。得意不得意があるショップかもしれん。
525名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 00:17:28.71 ID:49EWmge3
シンプレックスは新規で受付けないから、えちごや経由でって話は
過去スレで何度も出てたでしょ
俺もオープンエアー修理出して二度と頼まないって感じだったから
やっぱ同じ様な人いるんだね。
526名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 14:09:17.97 ID:l/VEhica
え〜、Yamaha KX88 の トップパネルについてる、スライダーの件なのですが、
いつの間にか、ひとつだけおかしくなってしまいました。

うまくかけないのですが、スライダーを最小から最大まで、等速で動かしても
出力されてくる変化が、均等に出てきません。
ひしゃけて、傾いたS字のような変化
最小側 から、5分の2位まで動かしても、 0-20
5分の2 から、5分の3に動かすと、 急に21-100
5分の3 から、最大までで、101-127 
のような変化になってしまいます。

ほかの3つのスライダーは、動きに合わせて変化します。
半田割れかと思い。コテをあててみましたが、改善しませんでした。

これは、スライダーVRが壊れているのか、さらにその先の
ADをしているICみたいなのがこわれているのか、

原因お分かりになる方お見えでしょうか?
527名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 14:21:25.47 ID:CjqRTbmL
要スライダー交換
528名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 18:07:44.95 ID:gHAe6VRS
>>526
スライダー(というか半固定抵抗)の抵抗面が劣化・酸化等で接触が
悪くなってる。ギターのボリューム回すとガサガサ言うのと同じ状況。

一旦基板から外してツメを起こして分解、抵抗面を綺麗に
拭き取ってからグリス塗って元に戻すと、割と直る。
分解に自信がなければ同等品と交換で。
529名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 12:31:15.91 ID:H9IBdBBj
ソフト側でカーブの設定があった気がするが、ベロシティだけだっけ?
530526:2013/03/21(木) 12:42:04.42 ID:iCR4xgiS
>>528
>>527
サンクスです。
さっくり付く同等品があるのかどうかわからないので
とりあえず、分解清掃してみます。

基板のパターンが剥離してしまわないか・・・・心配ですが。


>>529
ベロシティもないですねぇ。
531526:2013/03/21(木) 14:44:24.15 ID:iCR4xgiS
早速、分解清掃してみましたが、まったく改善せず。

10Kオーム B

手元に、回転式のボリュームがあったのでためしてみたところ
正常に出力しました。

同等品さがし・・・・見つかるかな。

とりあえず、ご報告です。
532名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 19:32:24.35 ID:9BpQMfMz
>>531
普通にスライダー売ってるでしょ
533名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 19:51:17.67 ID:iCR4xgiS
こんなやつなんですが・・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0879790-1363862941.jpg


画像の下側の列の端子のみ使用。


普通にあります?
534名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:46:38.20 ID:IpaRcqza
ヤマハにパーツの在庫があれば取り寄せちゃえば?

ただし今は代理店通さないと売ってくれない
前は個人相手でも売ってくれてたんだけどなあ・・・
あと、最近鍵盤くらいしか買ってないから内部部品まで売ってもらえるかは不明
535名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 22:03:29.07 ID:9BpQMfMz
536名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 22:05:25.19 ID:B36uz1S9
いや違うな
移動距離は300mmだぞw
そんなのアルプスには置いてないだろ
537533:2013/03/21(木) 22:11:57.82 ID:iCR4xgiS
30mmでしたw

>>535 ありがとございます。
それもみたのですが、端子の位置がちがうのと・・・
(まあこれはなんとかなるかもしれない)

基板に固定なので、強度的に、だめかなぁと。

音の出ないDX7があるので、そこから移植しようか
どうも壊れてるらしいジャンクがヤフオクにでてるので
それを手に入れようか。
YAMAHAからなんとかしようか・・・・

思案中です。

引き続き情報ございましたらよろしゅうお願いします。
538名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 22:54:04.61 ID:zfuYCiVP
この前yamahaに部品売ってくれって頼んだらお断りされたよ。
ユーザーが分解するのはダメとの事だった。
修理なら承りますと言われた。
539名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 01:16:15.44 ID:pNdWgqc/
KX88か・・・長く使うのなら今のうちにヤマハに入れとけ
540名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 03:57:13.72 ID:f9zJqcke
>>538
エレピの鍵盤なら代理店経由で取り寄せてもらえたよ
建前上代理店が修理することにしてヤマハから部品買って、そのまま売って貰えばおk

やってくれるかはお店次第だけど
541名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 13:58:29.08 ID:nkx6524Y
>>537
>それもみたのですが、端子の位置がちがうのと・・・
>基板に固定なので、強度的に、だめかなぁと。
ボリュームとケースの間に2mm位余裕があるなら、中継基板作ってくっつけることが出来るかもしれないですね。
4mm厚位のボリュームでもあれば余裕なんでしょうけど、見当たらなかった・・・。
小型のスライダーを、それと同じ大きさにくり貫いた基板の中に固定して、メイン基板にくっつけるとか・・・。
手を掛ければなんとかなるでしょうけど、手軽なのはやっぱりジャンクからの部品流用になっちゃいますね。
542名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 15:33:54.28 ID:7lDd7XS/
>>ググったら simplex 自由が丘 がでたけど

書き方が悪かった。
いわゆるHPとかくわしい情報がでないんだよな。

シンプレックスに修理出したというブログ等はあるけど。
543名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 07:48:16.28 ID:lQQPuYx0
MIDI端子の無い電子ピアノ(USBでMIDI情報は送信できる)をハード音源化するのって素人には難しいですかね?
一応基盤を覗いてみたところ、
・ヘッドフォン端子
・ライン出力
・画面出力
あたりはそのまま使えそうだけど、これにMIDI端子をつけるにはどうすればいいのかな
544名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 08:22:24.17 ID:g6xHO3qg
http://www.doepfer.de/MKE.htm

こんなのとか、
545名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 09:53:49.93 ID:wrq2LMpi
取説の巻末にMIDIインプリメンテーションチャートとかあるはず。
こういうの
http://www.izmi.jp/sol/glossary/midi/implemen/index.html

これで受信の欄に自動演奏に必要なものが載ってないとそもそも無理。(機器が認識してくれない)

USB端子でMIDIデータを送受信可能な場合は一般的にPCのドライバが必要なので
MIDIケーブルで接続するにはPCで経由して繋げる。

                PC外←|→PC内
【USBMIDI機器】-【USBケーブル】-【USBコネクタ】-【USBMIDIドライバ】-【PC内の仮想MIDIポート】┬DAWや仮想MIDIケーブルソフト】
【MIDI機器】-----【MIDIケーブル】-【MIDIコネクタ】-【MIDIドライバ】--------【PC内のMIDIポート】┘

PC内の〜MIDIポートって書いてあるのがDAWなどで表示されるポート名
USBMIDIの場合はUSBケーブル一本で複数のポートを持ってる場合があるから
物理的に1対1で接続するのは普通無理(できるのかもしれんけど)

技術的な裏付けがない時点で無理でしょ? > 改造
546名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 10:54:24.79 ID:lQQPuYx0
>>545
ttp://support.casio.jp/pdf/008/CTK4000_MIDI_J_0903B.pdf
ここの1.2項を見るにおそらく認識はパスしてると思う

>USB端子でMIDIデータを送受信可能な場合は一般的にPCのドライバが必要なので
>MIDIケーブルで接続するにはPCで経由して繋げる。

なるほど。PC介さないといけないのかぁ。そりゃそうだよね、だけどそうなるとあまりハード音源化する利点なくなっちゃうな。

・USBで電子ピアノとPCを繋げる
・【MIDIキーボード】→【MIDIケーブル】→【オーディオI/F】→【USBケーブル】→【PC】のようにつなげる

そういえば昔この接続+DAWで電子ピアノの音源をMIDI鍵盤側から鳴らせた記憶があるわ 
こうしてた理由は電子ピアノの鍵盤がペラペラだったからって理由
今回MIDI端子を増設したい理由は「PC立ち上げずに演奏をモニターしたい」だから、先に言ったように利点なくなっちゃった
まぁ小型化されるけど、PC介さないといけないのは辛いなぁ

というかそもそもこの辺のゴタゴタを意識しないためのUSBであるべきで、改造したい場合にはあまり向かないのかな
547名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 12:27:56.32 ID:RVAzxPtR
MIDI端子無くてUSBだけって、一見スマートでMIDIインターフェイスも要らないけど、
その分汎用性がなくて不便なことも多いよね。PCにしか繋げないから。

単体で使いたいならArduinoとかでUSB受けてMIDI変換とか。
ただUSB流れてるデータの仕様がないと、どうにもならないよね。

運が良ければLinuxのこれとかで認識するかもしんない。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
こないだ、オクで買ったドライバ不要のUSB-MIDIインターフェイスはLinuxでも認識できた。
548名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:41:51.28 ID:wrq2LMpi
ちょっと気になったので調べてみたらあるみたいだねw
http://www.minet.jp/iconnectivity/iconnectmidi

USB接続のMIDIキーボードでPC無しでHW音源と接続って書いてある。
やはり独自な機能らしく、動作するか不明だけど問い合わせして見れば?
549名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:43:06.52 ID:19u8qipt
iConnectだかがPC要らずのUSB-MIDI変換出来る製品を出していたはず。
お高いけど
550名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:44:10.19 ID:19u8qipt
だぶったw
551名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 20:43:48.02 ID:shCvTohQ
残念だけど、この手のUSB-MIDI変換は電子ピアノとかじゃ使えないよ

USBは制御する側(ホスト)と制御される側(スレーブ)が決まっていて、その種類で端子の形も決まっている
通常サイズだとA端子(USBとかに付いてる平べったい形)が制御する側、B端子(正方形に近い形)が制御される側
電子ピアノにUSB A端子が付いていないと使えない

あとA端子がついていたとしても、その機種が内部的に何のドライバーを持っているかっていう問題だってある
iConnectはUSBドライバーとしてCoreMIDIドライバーが必要
常識的に考えてCoreMIDIドライバーを持っているとは思えない電子ピアノには接続できないはず
(最近ではUSB A端子が付いている楽器はそれなりにあるけど、大抵がマスストレージとか光学メディア接続用でそれ以外は認識しない)

結局>>546が結論ってことだね
552名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 07:56:30.56 ID:GG6eE6MW
>>544
ttp://www.synth-project.de/mc20.html
これいいな、korgのnanoシリーズ組み合わせて作ってみっかな。
553名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 10:25:21.29 ID:snSPG4w7
たぶん>544の言ってくれてる事のダブりになるんだろうけど。
外部から音源をソフトで制御できない作りなのだから、鍵盤のON/OFFをMIDIメッセージから作り出す回路が必要になるってことだよね?。
鍵盤の動かない自動演奏ピアノ作るみたいな感じ。
バカ正直にやるなら鍵盤の2倍のスイッチ回路(ベロシティ再現のため)、マトリックス解析すればその1/3くらいになるかな?。
554名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 17:35:10.67 ID:bmof5o+D
カワイの電子ピアノ、と仮定するなら
USBデバイスクラス規定のMIDI信号がとれるはずだから
>>548 のでもいけるんじゃないかな
555名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 19:23:12.84 ID:YK+o1h+Y
>>552
いいねSynth-Projectみたいなmidiコン作りたいなー
こういうの簡単に作れるもんなの?
556名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 10:50:29.80 ID:szk36SGo
>>555
MIDIメッセージ送り出すのは結構簡単だよ、受けるほうがソフト組むの難しい。
1個数百円のA/D変換付きPICでソフト書けばおk。
VRの値をAD変換してエクスクルーシブ、鍵盤はノートONメッセージで送ればいい。
そういえばベロシティ検出の特許(OFFからONまでの時間をカウント)ってまだ有効なのかな?個人使用でも特許侵害になる?。
557名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 11:23:26.92 ID:SbVfOJJf
馬鹿先生登場w
558名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 22:32:28.60 ID:/yfr49jg
今だとArduinoでMIDIコン作るのが主流みたいだけど
作っている人いませんかね?
559名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 16:00:46.08 ID:s97yqxGk
Arduino自体は持ってて可変抵抗でブイーンってやる程度なら弄った
560名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 22:37:14.44 ID:ElAFFh1o
>>558
CCトランスレータなら作ったことある。
ArduinoでなくてGainerでだけど
561名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 02:40:12.60 ID:gpI59U6J
>>560
レスありがとう
CCトランスレータ Gainerでググってみたけど、チンプンカンプンですな。。
562名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 13:32:11.49 ID:/KZ0vsc/
TR-808をマスターでTR-606をスレーブにして同期させたいのですが
テンポがずれまくりで演奏になりません。。TR-606をマスターで
TR-808をスレーブにしてもずれまくりです。
両機ともTB-303との同期は問題ないのですが…。

TR-808はメンテ品を購入しているので間違いはないかなーと
思うのですが、TR-606の問題かと思サービスマニュアルを
見てみましたがCPU CLOCK、INT CLOCK、TEMPO CLOCKのうち
どこのトリマを調整すれば改善する問題でしょうか…。
ちなみにオシロスコープは持っていません。。
563名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 13:58:25.78 ID:xaypj+l6
どこのトリマを調整しても改善しないから
564562:2013/04/04(木) 14:34:14.65 ID:/KZ0vsc/
>>563
おお・・・そうなのですか・・・
実はそういう仕様とか、
トリマで改善できないどこかが
壊れているということでしょうか。。
565名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 14:47:44.83 ID:xaypj+l6
クロックin/outちゃんと設定してる?
566562:2013/04/04(木) 14:50:33.97 ID:/KZ0vsc/
>>565
TR-808をinにTR-606をoutに設定しております。
逆も試してみましたがNGでした。。
567名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 15:03:55.84 ID:jvU5gvlB
3ビンしか生きてないMIDIケーブル使ってないよね?

5ビン生きてるDINケーブルつかてる?
568562:2013/04/04(木) 16:03:35.91 ID:/KZ0vsc/
>>567
テスターを使って手持ちのケーブルを
何本か確認してみましたがどれも5ピンとも
導通していることを確認できました。
569537:2013/04/05(金) 09:24:26.90 ID:I1mAoIGp
KX88のスライダー修理、無事完了。
みなさまありがとうございました。

半田吸い取るのに、基板に熱かけすぎて、
プリントパターンが・・・・というアクシデントに見舞われて、
あせりましたが、復活しました。

無水エタノールで洗浄。
タミヤの導電グリスを塗ってみたのですが、
よくよく見ると、縦に2列、導電・抵抗部分があって、
それを、スライドするパーツで橋渡ししてる構造になってて、
導電グリスをぬったら、抵抗値0になってしまって・・・
これもあせりました。結局導電グリスはほとんど使わず。
570名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 16:52:52.78 ID:LhqNoTqw
導電グリスなんか塗るなよwww
571名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 20:12:51.58 ID:7O3TdYf8
>>562
dinsyncって24パルスで4分音符だけど、普通に4分打ちのキックを
打ち込んでも同期できない?
572名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 22:17:53.66 ID:Meve8rrP
片ch死んでた05R/W、修理うまくいきますた。
ネットにサービスマニュアル転がってたんで、回路採らなくてよかったのは有難かったです。
http://up.cool-sound.net/src/cool37415.jpg

基板は表面実装のアレでしたが、普段エフェクタとかしか作んないんで、表面実装部品なんて持ってないんで、普通のリード式の部品を無理やり使ったです。
しっかし、表面実装基板の端子って、簡単にポロポロもげるのね。(俺がヘタなだけか?)
リード部品を使ったのもあって、ジャンパ飛ばしまくって対応しました。
なんとか上手くいって良かったです。

表面実装ケミコンとか殺人的に取り外しづらいですねえ。
こういうののメーカー修理とか、やっぱり基板まるごと交換なんでしょうかね?
あんな死ぬほど外しづらい部品ひとつひとつを、丁寧に追いかけて交換とかちょっと考えづらい。というか仕事でやるなら、絶対イヤだw

あ、でも逆にチップ部品はリード部品よりは外しやすいか。
ケミコンなんかは丁寧にはずすより、いっそニッパでもぎ取ってから端子外したら楽みたいですね。
573名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 22:26:16.48 ID:Meve8rrP
あ、あと表面実装で足が高密度のIC(DSPチップとか)、アレ経年劣化で外れやすいですね。
FOSTEXのデジミキとかYAMAHAのMUとかAKAIのエフェクトボードとか、ハンダ付けしなおしただけで
直ったヤツ結構ありました。
YAMAHAのはタダで修理してくれるらしいんで、本当は自分でやらないほうが賢明ですがw
574名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 01:46:37.99 ID:htXDbAhp
>>572
> ttp://up.cool-sound.net/src/cool37415.jpg
ようやるww不器用な俺には絶対無理、煙噴いて終了だわ。
575名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 04:48:50.73 ID:hPRxnRGp
アクロバットだなw
576名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 07:11:44.74 ID:6iFQYVgm
>>571
>dinsync
wikipediaでFSKとか書いてる奴居るけど、Dinsyncは違うよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 11:57:33.12 ID:veuhgTOP
>>576
578名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 07:58:32.65 ID:VHpXSmxI
din syncでFSKとか言ってるのはテープシンクと混同してるんだな。
579名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 19:22:06.83 ID:b5frjttM
他スレにもちょっとだけ書いたけど、数百円・10分で作れるシグナルトレーサの作り方を。
http://up.cool-sound.net/src/cool37448.jpg

100円ショップから画像の「ボリュームアンプ」買ってきて、入力ケーブルの信号側に0.1uF位の(手持ちの適当な値でいい)積セラのカップリング挟む。
んで、ケーブルのGNDをワニ口クリップに、信号側をリード棒に付け替えて出来上がり。
(余談だけど俺の機種は信号線が黒色、GND線が赤という気持ち悪い配色だった)

こいつにイヤホン付けて、ワニ口をアースに挟んで、信号の通り口(オペアンプの入出力とかカップリングコンとか)
にリード棒当てて音を鳴らす。で、どこまでまともな音で、どこからヘンな音になってるかわかれば、
故障箇所はその部品周辺。オペアンプ逝ってるとか、カップリングコン死んでるとか、
オペアンプの負帰還からGNDにぶら下がってるケミコンが逝ってるとか。

オシロとか持ってないけど、これがすごく役に立って、なんとか修理上手くいってます。
ちゃんと音楽用のイヤホン(といっても100円ショップので充分)使えば、ある程度音量・音質の違いも聞き取れます。

最近100均にボリュームアンプあんまないのが難点だけど(今日見つけて嬉しくて3つ予備に買った)、手に入らない人は386とか74HCU04とかでヘッドフォンアンプを自作して使ったらいいかも。
下のヤツとか。
http://gxa.jp/2008/05/post_91.html

ただ、100均でボリュームアンプ見つかれば、楽で安いからウマーです。
580名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 19:55:28.06 ID:f0LnU+us
> (余談だけど俺の機種は信号線が黒色、GND線が赤という気持ち悪い配色だった)
未だにしっかり色分けしてるのは弱電くらいなもんだよ。
そんでもってこのスケールの回路に色分けが必要かって言われたらいらないしねぇ
581名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 13:30:27.37 ID:EiBa1Vw+
ROLANDのCHINON製FDD搭載機種のFDD換装は難しいな
582名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 22:17:36.98 ID:Kd1sBISN
最近MIDIコン改造用にアルプス電気の基板直付けのエンコーダを買ったんだけど
http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RK09K/RK09K1130AH1.html

トルクがなくて動きがスカスカで凄い安物感丸出しなんで
普通のシンセとかで使ってるくらいのトルクで他のメーカーの物って
国内で買えるとこあるのかな?誰か知ってたら教えてください。
583名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 23:02:52.44 ID:1iijTAoG
国内のシンセはアルプス多いよ。トルク違いは一般向けのカタログに無いだけでメーカーにはある。最小発注単位が1000とか5000の場合もあるけど。

どうやって買うつもりか知らんが、メーカー絞らずにRSとかの商社で探した方が良いんじゃない?
584名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 20:11:26.29 ID:Zp+xDl1D
>>583
エンコーダはRSで買ったんですわ、アルプス製しか扱ってなくて
RS以外に売ってそうなとこ知りません?
585名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 22:24:33.51 ID:40vWqm6a
>>584
最近部品を買わないからあんまし出てこないけど、

<実店舗>
秋月
千石
鈴商
マルツ
その他秋葉原のガード下のお店等々。

<ネット>
秋月
千石
チップワンストップ
マルツ

すぐに出るのはこんなもん。中古のつまみが多いmidiキーボードあたりを探してくるのが早くて安い気もするが。
586名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 23:18:03.26 ID:ZYwiTFG5
チップワンストップって
「一般消費者様のご利用/登録はご遠慮いただいております。」って書いてあるけど
個人でも利用できるの?
587名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 07:05:43.60 ID:daoLPx7R
自営業って事にして適当な屋号を決めておけば問題ない。
588586:2013/04/20(土) 02:27:50.40 ID:FFWSHLZL
>>587
そうだったのか。個人で使えたらなぁと思って気になってたんだ。
ありがd。
589名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 03:16:43.82 ID:vHEiATX7
>>586
コンビニ払いも代引きも出来る仕様なのに、個人で買えない訳ないでしょ
「一般消費者様のご利用/登録はご遠慮いただいております。」ってどこに書いてあるの?
590名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 08:35:41.22 ID:O/XK9fD4
>>589
会員登録に似たような記述がある。
591586:2013/04/20(土) 09:02:46.61 ID:FFWSHLZL
> チップワンストップは法人様専用の会員制通販サイトです。ご利用は当社利用規約により、
> 法人・機関・団体に属する個人ならびに事業目的で利用される個人(個人事業主)に限定させていただいております。
> 該当される方はどなたでも、無料の会員登録を経て即日注文やお見積などが可能です。

> ※一般消費者様のご利用/登録はご遠慮いただいております。チップワンストップの利用規約はこちら
> ※大学・研究機関様向けに、校費清算と生協受取サービス、各種帳票のご対応等も承っております。詳しくはこちらをご覧ください。

トップページ左側の「よくあるご質問 目次 → チップワンストップは誰でも利用できますか?」の中に
↑のように書いてあって、一般消費者の自分は無理と思ってしまった(^^;


> 営業目的にて当サイトを利用する個人あるいは個人事業主の方は、ご登録の際に以下のチェックボックスをクリックしてください。
> 会社名・団体名および所属部署名の入力が不要となります。
> 詳しくは、当社ご利用規約をご覧ください。
> □ 営業目的の個人あるいは個人事業主として会員登録

要は登録画面の↑にチェック入れて登録すれば普通に個人でも使えるのね…
592名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 10:03:41.66 ID:QalnJM8D
嘘ついて登録詐欺だね
593名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 12:30:03.18 ID:O/XK9fD4
まぁそんなんで訴えてはこないわな。クレーマーが寄りつかないようにする文言だし。
594名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 16:41:12.77 ID:W2LsqoHs
>>582
これエンコーダじゃなくボリュームじゃん。
595名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 10:43:50.73 ID:0Ird9Au5
RolandのACアダプター(ACI-100なんですが)のプラグは何ミリのを買っておけばいいですか?

以前、デジットで現物合わせで買いましたが、どっかに行っちゃいますた。
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=041308

<__>
596名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 20:03:46.78 ID:Ze8IBuuz
多分このサイズ。一番一般的なヤツ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02108/
597名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 22:22:37.85 ID:0Ird9Au5
2.1mm標準DCプラグでしたか。
ありがとうございました<__>
598名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 18:20:57.48 ID:+gM1Anmt
<__>
599名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 10:37:06.35 ID:R99IfMUG
シンセじゃないんだけど、
(20年前の、外国製のMIDIフェーダー)

馬鹿でかいトランスの定電圧電源ユニットを
スイッチング電源に交換してみたのですが

”誤動作”してる感じ。

電源の電圧、電流容量は足りてるはずなんだけど、
ちゃんと動作しない考えられる原因はなんでしょうか。

スイッチング電源のノイズが悪さしてるのかしら。
スイッチング電源は、コーセル。
オシロスコープで波形見ても、ノイズが出てるみたいにはみえないんだけど。
600名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 11:04:16.03 ID:YSmjxzDi
”誤動作”してる感じ。
じゃわからん
601名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 11:08:41.47 ID:Hj0+rkWv
>>599
ラッシュ電流が足りてないとか?
602名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 14:03:18.24 ID:R99IfMUG
どもです。
いま、実験してみたんですが、
+5 と、  +15/-15 別々に、オリジナル電源と、スイッチング電源につないでみたんですが、
どちらか片方でも、スイッチング電源にすると、ダメ。

15Vのほうは、オリジナルが、15.46Vくらいで、スイッチング電源が、14.5Vくらいしか出てなかったので
これかな。とおもったけど・・・・だめでした。

突入電流でしょうかねやっぱり。
内蔵するためのサイズの関係で、容量小さいのにしたんだけど、
もうひとつ上の容量でかいのにしておけばよかったかな。

>600
点灯するものは、全部点灯してるんですが、
操作しても受け付けないです。
603名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 14:54:40.25 ID:GJ1tNtaC
リセット回路まわりは?
電源の立ち上がりが速すぎたり15と5の立ち上がりタイミングとかがダメだと起動に失敗する事がある
まあ回路設計が悪いんだけどね
604名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 15:12:07.51 ID:R99IfMUG
電源ユニットと、本体が、複数線のケーブルでつながっているんですが、
そのケーブルをぬいて
電源ユニットの電源をONにしたあと
ケーブルをつないでも、正常に動作するので、

電源立ち上がりのタイミングは、関係なさそうです。


ちなみにこんなやつです。
http://m.matrixsynth.com/2008/12/audiomatica-midi-controler.html
605名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 16:08:23.64 ID:tzU2PPu/
???電源ユニットを先にONしてから接続すると正常ってことは
立ち上がりのタイミングがもろに関係してるんじゃないの?
606名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 16:45:00.83 ID:R99IfMUG
オリジナルの電源で、
電源SWオンで、5V と +-15Vの立ち上がりに、どちらか遅延があるとしたら・・・の前提で

電源SWオンして、すでに、5Vと+-15Vが供給されてる時点で、同時に供給しても
正常。なので、立ち上がりのタイミングは関係ないとおもったのですが・・・。




こんな感じの電源です。 DL キーは、1
http://uproda11.2ch-library.com/11387690.jpg.shtml

3端子レギュレータとおもったら、パワートランジスタだし
オペアンプが使ってあるし・・・・

よくわかりません。なにか秘密があるんでしょうか?
607名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 19:16:54.77 ID:R99IfMUG
オリジナル電源の起動時の電流も測ってみましたが、
突入電流というものもなし・・・・。

+-15V が、代替のスイッチング電源だと、14.5Vくらいしかない
ということしか思い当たりません。
608名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 19:29:01.64 ID:GJ1tNtaC
+-15なんて普通はアナログ周りの駆動用だから電圧なんて適当でいい場合が多いよ
大体、+5、±15それぞれ試しても駄目だったんだろ?だったら±15の電圧は関係ないのでは?
CPUなんだかしらんけど電源入れてからリセットかけて起動するか試すとか
なんか電流測ったとか言ってるからあんまり回路わかってないみたいだしそのまま使った方がいいのでは?
609名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 21:27:16.59 ID:Hj0+rkWv
トランスの電圧はダイオードブリッジ後の電圧?それと全回路繋いだ状態?

トランスの電源を安定させるためにトランジスタとツェナーを使うことがあるから、ツェナーの代わりにオペアンプ使ってるとか?
まぁ回路見てないから適当なことしか言えないが。
610名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 22:39:50.72 ID:+X2S0mbS
それだけ詳しかったら、自分でイチから作れそうな気がする
611名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 19:00:03.72 ID:+/X4YGNv
>>609
適当過ぎワロタw
612名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 23:16:46.37 ID:HLWgYnUM
ローランドの昔の鍵盤(90年代モノ)のおもりって、代わりの接着剤をつければ治る?
白鍵は簡単だけど黒鍵が難しそう
613名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 23:40:07.18 ID:7lzlMXaf
>>612
接着剤の種類を選べば大丈夫。


昔はおもり落ちって無償で直してくれたんだっけ?
614名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 18:07:11.07 ID:vvdv7IfK
>>612
ちょっとお高いがアロンアルファのEXTRA耐衝撃ってのオヌヌメ
615名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 01:15:07.98 ID:5mUo9Wj2
V50の音源モジュール化を構想中。
(音源は引き続き使いたいが、場所を食う。鍵盤には未練は無い)
筐体は新製予定。
616名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 09:11:17.49 ID:ET/ympiS
TX81Zの筐体使うとうまく行くんじゃないかな
617名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 12:16:24.41 ID:5mUo9Wj2
うーん、ボタンの数が…

モジュール化と書いたが、ラックマウント型にはこだわらない
TG22みたいな形になってもおk
618名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 14:44:42.32 ID:WM9Yw7Ut
おお、V50鍵盤カットモデルいいな。
出来上がったら是非うpしてくれ!
619名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 16:02:54.11 ID:HtxoRJru
また粗大ごみにしちゃうのか
620名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 20:13:35.40 ID:nc3bveia
TG33じゃね
621名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 01:38:14.19 ID:9T30MILc
うお、隠れた名器V50か。
高校〜大学時代にV2&TX81Z使ってたなぁ。
先輩がV50買って、完全な上位互換で秘かに悔しかったぜw
あのパラメータ構成なら81Z筐体じゃEditし難過ぎだから、いっそV50本体の鍵盤部分カット版とかが良いんじゃないか?
622615:2013/06/18(火) 00:39:51.34 ID:OUfz4tC4
とりあえず鍵盤とかベンダーのフレキ外しても
動くかどうかから検証したいと思います
パネルは新製するの大変そうなので
左右の不要な部分を金ノコでざっくりいって
サイドウッドでも付けようかと
623sage:2013/06/18(火) 01:39:30.73 ID:iKEBdd62
>615 V50の音源モジュール化
イイですね自分も前考えていました。
下のページのメインボード確認すると若干大きいんだよね。
だからラックは少々無理っぽいね
鍵盤カットでもいいけどメインボードの収まりが悪いね。

板金屋でシンセマニヤの方が
DX7s、DX7II、V50とかのラックマウントキット出してくれんかな

http://trashbox.homeip.net/nownow/20060424/
624名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 03:32:41.47 ID:z6YNEY4U
古いカシオトーンの鍵盤が折れたもんで、鍵盤もスピーカもおっ外して
音源化した事あるけど、その時は筐体が全部樹脂だったから、ノコで
パネルだけ切り出してバリ取り出来たけど、スチール製だと難しそうだな。
625名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 08:01:12.22 ID:1dh+NPgU
V50は高音域がノイジーだからいかん
626名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 22:14:32.49 ID:KgbDyOGE
俺はTS-12を音源化した。
エンソニック系は鍵盤ダメにしちゃうともう直せないんだよなぁ。
面倒臭かったから適当なクリアケースに詰めてしまった。
トモミンみたいでイカス。

www.adachitomomi.com/n/self-made_instrument.html
627名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 23:05:01.95 ID:+U7WZyEr
ttp://kyouichisato.blogspot.jp/

このスレ見てる人ならとっくに知ってるかもしれないが
YAMAHAのジャンクなシンセをたくさん修理・分解している人のブログ。
DX7S、TX81Z、TX802、QY300、V50・・・
このスレでもホットなYAMAHA系FDD換装の話題も。

他にも車とかカメラのレンズとか、何でも分解・何でも修理。
見てると刺激になります。
628627:2013/06/18(火) 23:08:36.25 ID:+U7WZyEr
あぁ失敬、YAMAHA系FDD換装の話が出たのは80〜99年のYAMAHAスレの方だった・・・
629名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 10:43:11.03 ID:dB3bCZvM
このスレ凄いから誰かまとめサイト作って
630名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 20:52:19.18 ID:abgoAmqH
いらん
機種名でぐぐってログ速あたりがヒットすればそれで十分
631名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) 06:35:51.00 ID:cipxt4/b
保守
632名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 03:25:46.72 ID:CE84D45l
>>628
そのスレで色々書いてるのは俺かも・・・
FS鍵盤の61鍵と73鍵に使われてるパーツの違いとか。
どっかのスレに61鍵と73鍵に使われてる黒鍵の重さ比較とか
錘の外見上の違いをupしてたな。

最近ギターアンプの方に興味が行っちゃってるんでご無沙汰しております。
633名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 09:23:58.09 ID:unBQ09FG
73鍵?
634名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 12:58:48.91 ID:rbpPzEKB
>>633
632じゃないが、最近のKorgとかは76鍵じゃなくてミドルサイズ機は73鍵が多い。
635名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 13:56:41.02 ID:5YdYY8PB
税率アップを見越して減らしたのか
636名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:37:52.37 ID:6V5metwx
>>632
他になんかへ〜ってなることしゃべって
637名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 18:56:54.13 ID:YAZIXMbV
AKAI製品の正規代理店、ニュマークジャパンの公式発表で、
80年代後半からビートメイクシーンを支え続けてきてくれたAKAI MPCシリーズ、
Sシリーズ各機種の消耗部品の保守パーツの供給終了に伴い、
修理対応が完了したことがアナウンスされました。

対象機種
AKAI Sシリーズサンプラー全機種
MPC60、MPC60II、MPC3000、MPC2000、MPC2000XL、
MPD16、MPD24
EWI1000、EWV2000、EVI1000、EWI3000、EWI3000m
ttp://www.miroc.co.jp/magazine/archives/34847
638名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 19:18:52.62 ID:DpaAww3C
AKAIって日本のメーカーじゃなかったのか?
と思ってググったら

アカイ(AKAI)
赤井電機 - テープデッキを得意としたオーディオメーカー。2000年に経営破綻した。
AKAI professional - 赤井電機の電子楽器部門が分離・独立して設立されたメーカー。
          2005年に経営破綻した。

海外メーカーに買収され、AKAIブランドだけ生きてたって事なのかな。
639名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 20:25:41.92 ID:WlWTXUdi
AKAIの青い時代の機種はプレミア物なんだよな。
640名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 02:17:50.90 ID:77RR66Io
>>639
一番ダサい色の時期じゃねーか
プレミアな訳ねーだろアホかw
641名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 08:45:54.26 ID:E3zhalFk
青いMPCとか調べてみ。

あの青は新生AKAIに就任したKORG出身の社長が良い出した事らしいよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 18:42:13.58 ID:QMPd1tzq
会社が真っ青になっていた時期だなw
643名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 18:48:40.27 ID:Wf3jMt3M
面白くないよ
644名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 18:50:10.62 ID:QMPd1tzq
うっ・・・ごめん
645名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 22:22:04.28 ID:4LzXb5vn
>>637
>> Sシリーズサンプラー全機種

てことは細菌までS612のクイックディスクドライブもメンテしてくれてたのか?
646名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 22:34:58.45 ID:DCSelABS
メディアが入手できないからなぁ
647名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 22:37:22.22 ID:DCSelABS
クイックディスクエミュレーターに期待w
648名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 02:19:23.54 ID:SE7KmuGb
3Dプリンターに期待だな。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 21:09:08.65 ID:XaIE6673
>>637

>生産/販売終了後一定期間を経過しました「旧製品」に対し、
>2011年1月31日をもちまして弊社における一部のサポート業務を
>終了させていただくこととなりました。

ロックオンの情報、今更感に満ち満ちているんだけどどうしたんだろ。
たまたま集中して修理持ち込まれて閉口してんのかね?
650名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 15:02:34.85 ID:SUSco1su
ドライブ

ビール

お前ら

バイト
651名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 10:31:13.14 ID:v4KhpZZ0
赤井電機とAKAI Proffesionalの間に
A&Dという会社もあったはず
652名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 11:43:52.99 ID:XZF7CPGy
http://ja.wikipedia.org/wiki/A%26D_(オーディオ)
A&D (オーディオ)
A&Dは、1987年から1991年まで三菱電機と赤井電機が共同で展開したオーディオのブランド名。
Aは赤井電機、Dは三菱電機のオーディオ・ブランド「ダイヤトーン」の頭文字。
設立は、赤井電機の三菱グループ入りがきっかけだった。
1980年代は赤井とダイヤトーンの分野である高級オーディオ分野が衰退傾向を見せていた時期であり、
販売力の弱い赤井が窮地に追い込まれたことから本格的な提携がスタート。
三菱電機はスピーカー、赤井電機はアナログカセットデッキおよびDATデッキといった、
両社の得意分野に専念することとなった。
これを機に赤井電機は、オーディオ分野では開発・製造のみ行い
営業・販売・アフターサービスは三菱電機に委託することとなり、
製品はオーディオ専門店の他に三菱電機ストアーでも販売されるようになった。
しかし、いわゆるミニコンポが隆盛を極めていた時期であり販売量は更に低迷。
1991年に提携は解消されブランド名も消滅した。
テレビCMには杉本彩が出演していた。
またCMの流し方も当時の三菱電機のCMと似た方式だった時期もある。
653名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 03:00:22.35 ID:X53ZyDdP
赤井電機の社長が亡くなられて、その相続税を三姉妹だけで支払えなかったんだ。
社長が自社株を全部持っていたからね。

それで三菱グループが赤井電機のを買収しちゃったのさ。
それがA&Dの始まりな。
でも、今の買収しまくりのソフトバンクと同じく表向きの企画だけを買っていただけで、技術力は持っていなかった。
大概、買収された時に技術者は流出しちゃう事が多い。
開発はお金かかるしね。
完成されたものを手っ取り早く手に入れてうるのが、商社の汚いテクニック。

猿かにの猿みたいなもん。
柿は持ってても、柿は育てられない。
654名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 23:02:44.46 ID:We8ecTYw
【社会】俳優の玉木宏さん、免税店店員にクレカの伝票を撮影され、ツイッターに投稿される-成田空港★3




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379769462/
655名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 10:12:53.10 ID:ycpxYBDZ
赤井三姉妹。 30年前のベストセラー「金魂巻」の続刊「金魂巻の謎」に名前が出てて俺は知ったが今頃どうしてるんだろう。
656名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 21:08:59.84 ID:Ree7/fpz
>>655
スタジオも持ってたんだよな。あのスタジオもどうなったのかな。
657名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:34:11.67 ID:bBZHzvVn
ひょんなことからマト12を入手した。OS解析中。
マト12の弱点ってなんでしょ?
VCAにアタックがつかないことなのか?
658名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:55:48.38 ID:HAzQqH02
マト6もらったけど音の出ない鍵がある
659名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:16:50.66 ID:bwVAgtYp
>>657
アタックが弱いと言うよりディケイが遅い。
660名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:18:57.64 ID:cEAuJfS7
1.下から一音ずつ順番に押さえて放して、周期的に出ない音があるなら、鍵盤のマトリックスの故障

2.一音ずつどこか適当に押さえていって、放さずに、6つ鍵盤押さえたときに、出ない音があって、
それが、ほかの場所でも起こるなら、どれかひとつのボイスの回路不良

のような気がする。

うちの、6Rは、オシレータチップの接触不良で、抜き差ししたらなおった。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:50:20.26 ID:QtQ5pBY+
>>659
ディケイが遅いってどういうこと?
OS解析したところ、アタックでMAXに達したところから等比数列的(ノンリニア)に
下げていくようだけど…
ちなみにリリースも同じ等比数列的に下げていく
アタックは等差数列でリニアのようだ。
662名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 08:06:30.79 ID:+O39fffk
技術系じゃないので細かい事は分からんが、良く言われる『オーバーハイムはアタックが弱い』というのは
ディケイとリリースの切れが悪く、DX7の様にクリックノイズが出る様なエンベロープが作れないのが
原因だと思う。
その解析結果だとディケイとリリースが同じ処理な様なのでなるほど、と思った。
ちなみに前機種のOBシリーズのエンベロープはエキパン、マト12とは比べられない程、切れがイイ。
663名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 08:11:17.35 ID:+O39fffk
あとポルタメントが一般的なヤツじゃ無くってラグだっけ?アレで設定しなくちゃいけないのがイマイチだな。XPは。
664名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 08:11:47.99 ID:wn7rG0C0
JD800のシステムが立ち上がらなくなりました。
その直前までちゃんと動作してたんですが、
いったん電源入れなおしたら液晶のバックライトしか点かなくなりました
音も出ません
これはもうあきらめたほうがいいでしょうか?
665名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 09:47:25.76 ID:s9/k1+nl
急に立ち上がらなくなったのなら、パワーサプライボードだな、原因は。
666名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 09:51:43.98 ID:iisRa0CN
>>663
ラグプロセッサはプリセットシンセだとポルタメント用にキーボードとか
VCO入力に固定されてくっついてるけど
モジュラーシンセは好きなところに挟めるようになってるのが普通だよ
エキパンはモジュラーシンセみたいなもんだから
667名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 22:09:33.09 ID:QtQ5pBY+
>>662
情報ありがとうです。多分エンベロープがノンリニアというのはアナログシンセでは
一般的でPro5とかもそう。
切れが悪いというのは回路図を見るとさもありなんという感じ。
VCF/VCAのCEM3372のVCA CV in になぜか10k&0.1uFのローパスが入っている。
CEM3372のデータシートには「マルチプレックスのサンプル&ホールド用にオプションで
Cを入れてもいいよ」って書いてあるのに。Pro T8はダイオードクリップ回路で
大振幅時には時定数を小さくしてある。
今週週末に実験してみよっと
668名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 22:32:23.34 ID:QtQ5pBY+
マト12=エキパン6の回路図見てると他にも???なところがある。
VCOの鋸歯状波アウトとVCFのつなぎのカップリングコンデンサをケチリすぎてん
じゃないかな。そのせいで低音の鋸歯状波はすごく位相ひずみがのっている。
669名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 23:16:12.05 ID:YdIdEyCc
エキパンってアナログの集大成とかいわれる事も多いけれど、個人的にはアレは出来の悪いデジタルシンセだと思う。
あの頃のFMやLA音源の様な鋭くてキラびやかなデジタル音の出ないデジタルシンセ。
デジタルだからそれぞれのボイスのピッチも安定しちゃってパッドもストリングスもそれまでのオーバーハイムの様な
広がり感が無いし、マトリクスモジュレーションのウマ味はボイスごとにピッチエンベロープが使えた派手なブラスだけかな。
アナログシンセなのに絶対的にアナログ感、いわゆる『ゆらぎ』だとか『曖昧さ』が足りないんだよね。数値もツマミの
クリック通り1コずつ変わるしさ。もうそこからしてモロデジタルじゃん!っていう。
あれこれ音を作る楽しみは有るけれど、『おぉ!!』という驚きの有る音は出て来ないし、FMを使ったベルも
イマイチ浮遊感が足りない。時代的に仕方無いけどね。あの頃今更ドシャドシャでゲロゲロなアナログ作ったって
売れなかっただろうし、6ボイスのアナログにしてはすごく安かったし。
670名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 23:34:12.82 ID:wn7rG0C0
その前のOB-8、OB-Xa、OB-Xと比べるとXpanderはモノフォニックが弱い
Xpander、Matrix-12のときからオーバーハイムの音って変わった バサバサの音になった
でもフィルターを閉じたときのダークな抑揚は継承されていたし、ベロシティがつけれたのがよかった
671名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 23:51:15.80 ID:QtQ5pBY+
デジタル化されたアナログシンセは程度の差はあれやはり離散的な
コントロールなんだよね。Pro5だと黒つまみ1回転で約120数値が変わるように
なっている。よく聞くと約3°ごとに1ステップずれるのがわかるよ。
ちなみにROMを改造してつまみの値がリアルタイム表示できるようにした。
ついでにPro08と同じようにつまみ3モードも作った。
672名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 00:40:46.24 ID:sMQT8/oi
そういえば、OB-Xa, OB-8, マト12とかってポルタメント回路ってないんだよね。
Pro5だと、Glide 回路があって、時定数で電圧を変化させているんだけど。
多分、現在のキーの値を読み込んで前のキーの値からの変化をCPUで計算して
連続的変化にさせていると思われる。
で、このときに小数値までだせばポルタメント、整数値に丸めるとグリッサンドな
わけ。
673名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 07:43:13.37 ID:OdG2e9wr
なんかわかってんだかわかってないんだかわかんない人だなw
674名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 09:27:26.55 ID:6lSXEg1S
カデンツァとか武満徹的キャスタリアなみに痛々しいな。
675名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 20:10:48.49 ID:puNxiLp2
xv-5080を中古で買ったら真ん中のエンコーダが不良だったんですけど、直し方教えてください先輩方
676名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 20:21:31.51 ID:Y+FMbcaX
目的のエンコーダーのハンダはがして同規格のエンコーダー取り付けてハンダ付けして終了
677名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 21:48:02.14 ID:sMQT8/oi
端折りすぎてなんか変な感じなのかな?
ポルタメント(Glide)機能の実装方法についてだが、
SCI Pro5 はUnison のときしかかからない仕様で、取説には"Glide"で統一してある。
回路図を見ると OTAとCで作った時定数回路があって、Unison のCVをその回路に
とおしてGlide を実現している。これは昔ながらのシンセに近い。
Oberheim OB8 や OB-Xa、Matrix12は、Polyphonic でもかかる仕様になっていて
取説では Portamento や Glide が混在されている。回路図を見ると、
Portamento関連のPOTやSW があるだけで、特に VCO に付加されている回路はない。
なので、動作的には CPU を使って実現していると思われる。
Matrix-12 のモジュレーションでは Quant 機能があって、DACに付加する際に
LSB がわをごっそり切り捨てて実装しているので、Glissando も同じかなと思った

マト12のOSはまだ読んでる途中なので憶測です。
678名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 22:13:58.42 ID:PskqlUDA
うまく基板から剥がして、同規格のロータリーエンコーダーが手に入るとよいのだが
679名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 23:49:33.69 ID:OdG2e9wr
接点復活剤は使っちゃダメだぞ
680名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 00:03:05.87 ID:8tM881b2
馬鹿の一つ覚えの接点復活剤は使っちゃダメだぞかw
681名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 00:08:41.53 ID:aS9XZeK/
馬鹿が喋った
682675:2013/09/28(土) 00:54:21.66 ID:KC2GjQDJ
回答ありがとうございます。
交換するしかないみたいなんで部品探してみます。
683675:2013/09/28(土) 01:55:39.50 ID:KC2GjQDJ
分解してみたけどド素人には規格なんてさっぱりわからないです
どなたかわかる方がいたら教えてください
684675:2013/09/28(土) 01:57:28.56 ID:KC2GjQDJ
写真はこれですhttp://i.imgur.com/0OiG2wK.jpg
685名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 02:44:58.26 ID:ObpGw6lI
外せるか?
近所に店あるならそれ持って聞きにいけ
686名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 09:03:41.98 ID:bzz7uw/U
XP-50のロータリーエンコーダも数値逆転してたなあ。
基板ごと外してショップに持ち込んで、その型番で注文した。
687名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 16:30:19.98 ID:S31te994
ロータリーエンコーダなんてツメでかしめてあるだけだから、
基板から外してエンコーダ分解して、中の接点を綺麗に
ティッシュとかで拭き取ってからグリス濡れ場たいてい直る。
688675:2013/09/28(土) 18:04:06.28 ID:YkXDXqKy
外して掃除してダメだったら、ちょっと遠いけど店に駆け込むことにします。
みなさんありがとうございました。
689名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 18:57:29.00 ID:C0l3ecGI
>>687
ヤマハのMUシリーズやQY300/700のロータリーエンコーダーはほぼこれで直ったよ。
690名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 19:03:47.02 ID:2QDTo6N5
たしかXV-5080ってただのエンコーダーじゃなくてプッシュスイッチ付きのエンコーダーじゃなかったっけ
ああいうのってその辺で売ってるのか?
691名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 19:38:20.67 ID:shIyji7o
プッシュ付きくらいなら売ってる。
11段クリック付きボリュームみたいなのは特注。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 22:55:53.63 ID:zuvnLbGt
>>687
ぬ…濡れ場…たいてい…直る…アッ!
693名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 07:01:26.05 ID:RIZB7id7
>>690
PS2のコントローラの左右アナログスティックは、
XYのボリュームの横に棒っこが出てて、スティックを押すと
その棒っこが横についたタクトスイッチを押す構造に
なってた。こういうのだと修理は楽だけど、一体型は面倒。
694675:2013/09/29(日) 13:35:30.33 ID:1nSWjuyW
>>687
分解して清掃したら直りました
部品探しに行かなくてすんで良かったです
695名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 20:04:33.44 ID:sustEM4H
>>657
>>ひょんなことからマト12を入手した。OS解析中。

ROMを引き抜いてROMライタで吸い上げて6809逆アセンブラで
にかけたってこと?

オレもPROPHET600のROMを逆アセンブルしたけどAUTOチューン回路&プログラムが訳判んなくて現在絶賛挫折中。
マト12のチューニング回路の仕組みは理解できましたか?
696名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 20:13:50.72 ID:g3TbE7Y2
>>685
Prophet600 の新ファームウェア開発 本家
http://gligli.github.io/p600fw/

日本語
http://prophet-600.blogspot.jp/2013/05/prophet-600.html


CPU交換しなきゃいけんけど。
697695:2013/09/30(月) 21:54:39.46 ID:sustEM4H
>>696

そのブログ知ってる。つかZ80が直付けだから日本じゃ流行りそうに無いってレスしたのオレ。
オレは自分自身で何かしら改造してみたいんだよ。
実力伴わなくて無理っぽいが orz
698名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:34:51.98 ID:xcht5qo9
先の細い半田ゴテと半田吸取り線でゆっくり丁寧に作業すれば何とかなるさ。 > Z80換装
のんびりし過ぎて基板焼けるのは駄目だけど。
699名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:37:38.47 ID:ZB90OexZ
しゅっ太郎のがいいぞ
700名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:53:46.88 ID:a3bLVxd0
きめえw
701名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:46:28.96 ID:cUakypS/
違うところに誤爆しましたので、書き直します。
どなたかシーケンシャルsix-trackのピッチホイールの初期化
方法を知ってましたらご教示下さい。
702名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:17:42.85 ID:Q77OBMHF
703名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:25:41.70 ID:jooHcOgd
ぐぐったら、10秒でみつかったけどね

ttp://dl.lojinx.com/analoghell/SequentialSixTrak-ServiceManual.pdf
にかいてあるよ。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 07:47:40.09 ID:+GzYTs+5
オレは >>701じゃないけど英語読めるのがデフォとか思ってるやつ見ると殺意おぼえる
705名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:22:05.79 ID:iv3Ux/xu
>>703
2. Hold CONTROL RECORD and press SELECT 9. This enables the tune test.
2 コントロールレコードを押さえ、 SELECT 9を押します。これは、チューニングテストを可能にします。

3. Center the PITCH wheel.
3 PITCHホイールをセンターに。

4. Initialize the PITCH wheel by holding CONTROL RECORD and pressing SELECT 3.
(The switches respond normally even though the CONTROL LEDs blink.)

4 コントロールコードを押さえ、 SELECT 3を押して、 PITCHホイールを初期化します。
(スイッチは通常さえCONTROL LEDが点滅しても応答します。 )

p.9のTUNE TESTをテキトーに訳してみたが、これが正しいとは分らんし
試して不具合が出ても面倒みれない。
706名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:56:17.82 ID:HLCI+ty+
機材修理に限らんけど簡単な英語くらいは理解出来た方が利点は多いよね
707名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 10:55:43.58 ID:rffAKAN3
高校レベルの英語じゃないのか?
708名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 11:06:18.29 ID:sdsLdfbn
中卒でミュージシャン目指したからな。
709名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 11:07:16.60 ID:OfYdJzMx
中学一年レベルだろw
710名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:27:03.94 ID:iv3Ux/xu
>>703
Z80を上手に使ってる印象だな、1本のD/Aで6ボイス分の
50本近いCVを送り出してるのが洗練されてる。
711名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:23:02.98 ID:2vZXt6vL
英語ページだからって翻訳にかけて読もう程度の
努力すら惜しむやつはカシオトーンでも使ってろ
712名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 19:17:18.33 ID:zEQ5eSHn
はい、カシオまりましたー
713名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:14:55.01 ID:sdsLdfbn
カシオトーンを甘く見るな!
714名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:37:15.75 ID:Pku/x/1X
英語が読めないは甘え。

ただし、カシオトーンをバカにするやつは許せん。
715名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 21:10:50.93 ID:n7uejJcO
>>711
いやテキストをコピペできる最近の物じゃなくて印刷物をスキャンした数十ページあるサービスマニュアルのPDFだから、、、
と初代カシオトーン201を3台持ちなオレが言ってみるテスト
716名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 09:05:27.37 ID:CWTvm4Ud
>SequentialSixTrak-ServiceManual.pdf のHTMLバージョンです。
>G o o g l eではファイルを自動的にHTMLに変換して保存しています。

いまは画像ベースのpdfでもテキスト化してくれるみたいだな。
717名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:48:23.84 ID:HhUqWPIz
まあ自助努力しないやつって、色々言い訳つけて結局自分が楽すること
っていうか人をアゴで使うことしか考えてないよな
718名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 08:48:38.27 ID:Y0w4WH55
>>716
英語のテキストならOCRの精度も日本語より高そうだ。
719名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 11:38:13.21 ID:7QsWb0lF
まあ舶来ビンテージ使っていこうって思ってんならそれくらい読めるようになれよな
720名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:38:17.08 ID:eNooa/ko
>>718
誤認識するのは日本語よりむしろ1,I,l(小文字L)
721名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:59:19.34 ID:CQ/YFoUO
JUNO-Dが全鍵ミとファ#が同時に鳴るようになってしまったんですが同じような
トラブル経験した方いますか?
722名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 21:08:06.88 ID:M/RuZLqV
ピッチベンドとモジュレーションホイールって規格決まってるのかな?
723名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:11:21.47 ID:+CoaDgy8
>>721
多分ホコリか何かでショートしてるんだろう。
724名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:20:46.82 ID:IW35hI9B
>>722
そんな漠然と訊かれても答えようが無い。
MIDIならベンドはEnH、ホイールはコントロールチェンジのひとつとされているが、それ以外は全くメーカの自由。
725名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:26:50.61 ID:+CoaDgy8
>>722
電気的には決まってないだろうが、抵抗分圧で読みとる方式以外を見たことがない。
726名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 07:29:33.02 ID:0hPBpwTY
PolyMoogとかのリボンベンダーも抵抗式なんだろうか。
727名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 08:16:16.46 ID:fqSKzb55
リボンコントローラの元祖は、
第三世代オンドマルトノあたりで導入された滑車式の指輪コントローラ(別物)と、
トラウトニウムが採用した金属板上にニクロム線を押し付ける方式だろう。
後者は、より洗練された抵抗式の面状センサーとして発展し電子楽器に使われるようになり
その後、マウスやタッチパネルに使われる静電容量式二次元センサーが80年代〜90年代に登場したのかと。
728726:2013/10/11(金) 09:19:36.79 ID:2ohJQit+
そんな事誰も聞いてませんてw
729名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 09:33:41.17 ID:IyFixBpK
ゆとりには判らないのだろうけれど
歴史的発展経緯を考えれば、1970年代半ばのPolyMoogに当時まだ普及していなかった静電容量方式が採用される可能性は極めて低く
もっと一般的だった抵抗式センサーだと考えるのが普通だろう。

そもそもPolyMoogの基本設計は1930年代のNovachordなわけで
730726:2013/10/11(金) 09:59:16.75 ID:2ohJQit+
知識ひけらかしたいだけならウザいんで答えてもらわなくて結構です(^^;
731名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 10:23:45.39 ID:IyFixBpK
イシイエンジェネリング・レベルの低学歴か。ご愁傷様
732名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 10:26:07.13 ID:IyFixBpK
1150や926なら回路図見りゃ判るとおりだね。PolyMoogのも探しゃ入手確認可能だろ。
国内で修理してる場所があるのだから、あとはひたすらその方の降臨を待つだけ。
733名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:42:21.66 ID:u12G+bY/
コルグのダンパーペダルってON/OFFがヤマハと逆なの?
734名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:04:04.11 ID:lMm5m1mS
コルグのダンパーペダルってON/OFFがローランドと逆なの?
735名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:41:39.56 ID:PN7Q0VFb
まあとりあえず、挙動がおかしければ、踏みながら起動してみろや。
736名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 07:10:55.15 ID:D41KzXjx
ID:2ohJQit+ 偽物のバカはすっこんどけや
737名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 07:20:10.82 ID:D41KzXjx
>>729
>静電容量方式が採用される可能性は極めて低く

だよね。でも半固定抵抗式だと中立でも常に抵抗値がある状態だけど、
リボンベンダーは指を離すと、電極の接触がなくなって抵抗値が
∞になるはずだよね。その辺りの処理がどうなってるのか気になったんだ。
738名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 08:54:55.27 ID:umOpxKYY
polymoog schematicでググったらサービスマニュアルがあった。
ttp://manuals.fdiskc.com/flat/Moog%20Polymoog%20Service%20Manual%20Volume%20II.pdf

これのp47にRibbonの回路図があるけど、触れたときだけonに
なる感じ。分圧されてp13のReference OSCに接続されている。
たぶん、リボンに触れてない時は基準に戻るんじゃないかな。
739名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:02:35.55 ID:umOpxKYY
>>733
なぜかヤマハとローランドが同じでコルグだけ逆だった。
740名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:45:06.36 ID:bjY5wBst
>>738
fdisk.comにあったかぁ。
あそこも古くからやってるシンセ修理改造サイトだよね。本業は何か知らないけど、あっちのシンセ愛好家イベントにもよくブースを出している
741名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:45:45.40 ID:bjY5wBst
訂正 fdiskc.com
742名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:21:56.04 ID:NmN/LTiL
ここの奴らはリボンコントローラ触ったことないのか?
743名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 12:13:43.40 ID:bjY5wBst
大昔のコンボオルガンYC45Dのリボンコントローラはシンセっぽい効果音が出せて面白かったな。

CS80やモーグのは、当時の学生には高値の華で触る機会は無かった
744名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 12:45:39.64 ID:NmN/LTiL
殆どのリボンコントローラは絶対位置だけど
常に押さえた位置が起点になるのは無駄に凄かったな
745名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 21:35:25.67 ID:r0QHRqa/
ヤマハのオルガンに付いてたっけ
ジョンロードの真似するのに役立ったw
746名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 22:14:25.46 ID:PN7Q0VFb
高値の花?
747名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 22:34:17.51 ID:XYz5PVic
誤変換にこだわる馬鹿系アスペ登場か
748名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 23:17:11.76 ID:xTaTBxS0
言い得て妙と介錯してたが。
749名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 03:08:15.25 ID:cu4ajEyd
>>738
なるほど。多分リボンベンダーが接触していない時は、一定に
プルアップされていて、ベンダー使うとそのプルアップ分に±される
形でベンドがかかるのかな。

>>742
KX5のしか触った事ないっすw
750名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 09:48:00.63 ID:W3/Dqd5y
今でも5Gで長いの売ってるし、チョイ前のカーツウェルにも付いてた(しかもパーツ買い可)。
しかしこのスレのお前らならビデオテープ切って自作してるよな当然?
751名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 10:37:11.51 ID:6IraWQPH
そう言えば昔KORGのSOUND MAKE UP誌の自作コーナーで
リボンコントローラーの自作って言う記事があったなあ
752名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 13:55:58.75 ID:QC9pQA2D
ビデオテープで作れるんだ?
電極ではさんで鉛筆で黒く塗るのはどうなの?
753名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 14:09:52.84 ID:T5IB6Sal
EMC対策用の導電布テープがお勧め
754名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 06:02:51.01 ID:DwnPUfqe
minimoogのフューズがダメになっちゃったんだけど
こんなフューズってまだ普通に売っているものなのでしょうか。
755名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 09:45:10.14 ID:gj1NA5b/
溶断特性じゃなくてソケットの話だよね?
756名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 10:12:34.76 ID:sLEOitwn
ノーマルに考えると、ヒューズが切れるだけの異常電流は故障の兆しだから
ライブや録音で使い回す前に時間があったら簡単にオーバーホールに出した方が安全。
757名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 11:39:08.66 ID:grUhR5v9
ふゅ〜
758名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 03:50:06.64 ID:ECvpDqG/
>755
いえ、管の方なんです。

>756
直ったら次からそうします(T ▽T)
759名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 08:34:19.20 ID:R3u/i7rS
ビューズは売ってますよ
形(大きさ)、容量、速断・スローブローと種類があるので間違えないように
760名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 16:49:02.82 ID:S6NZKJOJ
ビュー?
761名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:13:55.68 ID:lzgxwbex
>>756
オレはミニモーグ餅じゃないけど、ヒューズが切れる原因ってやっぱ電源?
あの時代て3端子レギュレータとかまだ無かったよね?
762名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 04:39:30.78 ID:OBwMOdRM
知るかよカス
763名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 05:44:43.46 ID:CwUsx6/g
wikiから

最も古い集積化されたモノリシックレギュレータは、
1960年代終りに ナショナル セミコンダクター社で
開発されたLM100である。
764名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 06:48:02.76 ID:OBwMOdRM
>>763
馬鹿は消えろ
765名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 11:11:43.04 ID:9T2BP7N5
>>761
>ヒューズが切れる原因ってやっぱ電源?
コンデンサがショートしてたら速攻で切れるな。
766名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 22:46:16.17 ID:BQIE1Xaa
>>761
ヒューズの定格と切れ方(溶け方)にもよるけど
デットショートか否かで原因が違うかもね
767名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 07:11:43.69 ID:Y84RlxFt
お前らみたいな技術者になりたいんだけど取りあえずどんな本買えばいいの?
768名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 09:43:20.74 ID:uJwx7OEr
>>767
オーバーハイムのSEMの回路は凄くシンプルかつアナログシンセの
定石みたいな回路で構成されてるから回路図の隅々まで動作を理解できれば
オペアンプベースアナログ回路はまあまあ読めるようになる
minimoogの回路図を読めるようになればディスクリート回路もばっちり

まあ本読んだだけじゃ無理だから、中古で安いオシロ買ってきて
回路図にらめっこしながらいろんなとこにプローブあててみるのが一番早いと思う
本読んで頭の中でこねくり回して理解できなかった事が一瞬で理解できるかもしれない
769名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 09:49:51.27 ID:uJwx7OEr
あと、アナログ回路は電圧じゃなくて電流で回路図を読むようにしないと理解できないと思う
電圧は抵抗に電流が流れてるから発生していると常に意識してた方がいい
回路を電圧だけで考えてるといつまでたっても理解できない
そのうち気がつくと、回路図に電流が見えるようになる
770名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:37:29.12 ID:9RjgWW+4
電子になれる先輩がいたな。

どのレベルかわからないけど、電源周りの回路→シンセの中核の順で学んだ方が難易度としては楽だと思う。
後は学習と実践の繰り返し。
771名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 13:32:42.78 ID:lQGtOnJ4
電源周りの回路って基本アンプだからな
772名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 23:02:40.26 ID:/RCbrpbf
今では、もう難しいかもしれないけど・・・
壊れた機器を数多く見て修理する事。
もちろん、暇があったら正常に動作している状態の機器も
測定器を入れてデータを取っておく事。
773名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 17:44:55.20 ID:rw70ySw/
ロータリーエンコーダーってホントにツメ外して、分離分解→接点掃除するとおかしな数値飛びなくなるのね。
ハンダ付けする気マンマンでパーツ用意してたんだけど、掃除したらあっけなくなおっしてしまった。
機種は E-MUのPROTEUS200 & VINTAGE PRO ね。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 18:40:13.11 ID:/A2HVdr4
自転車のパンク修理面倒いなあ。
775名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 07:26:01.78 ID:Q3Tgn6cE
>>773
同じ方法でボリュームのガリも直るし、少し大きめの
押しボタンスイッチとかも直る。
やる気があれば、タクトスイッチの接触不良も直る。

結局、接点が酸化して接触悪くなって来るんだよなぁ。
776名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 08:16:59.92 ID:M1TF95xY
酸化することに異議がある
777名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 00:49:57.62 ID:dol+6myz
オープンエアは微妙だよ。
修理が終わって帰って来たのを中開けて見たら、頼んで無いのに電池交換したとか請求書にあったけど、半田付けタイプのもので、電池含めてすごく錆びてたよ。
絶対電池交換してないでしよ?
って思った。
そして不具合は分解して組み立て直したら直ったとかそんな事だった。
症状は全く改善されてなかったし。
騙された気分だったよ。
778名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 19:50:30.27 ID:LdS2/4+w
たまにオープンエアスタジオの話出るよね。
俺もオープンエアで修理出したら結局直ってなかった事あるから
二度と修理には出さないと思った。
こういう事書くと擁護する人がすぐ現れるけどね。
779名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 23:35:07.38 ID:ptv6ctRs
ビミョーな時は自分で修理さ
780名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 23:49:19.79 ID:4uAzXlwT
この前MOTIF ESの鍵盤が1本折れてしまって、修理に出したんだ。
部品代込み、\5,000だそうな。妥当だろうか・・・
Keyだけ頼んで自分で開腹してもよかったんだが、メンドくて頼んでしもた。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 23:56:08.33 ID:4mvIYTYi
普通は??10,000-15,000位するんではないでしょうか
782名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 00:00:29.82 ID:BoolaYkX
二十年くらい前にDX7IIで直営店持ち込みで修理代1万5千円だった。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 00:03:57.43 ID:v5eDWbGI
あらま、そんなにするんだ!
仲良くしてるリペアもやってくれる中古楽器屋さんに頼んだんだけどね。正解だ
784名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 00:09:52.69 ID:EJlanWhf
運んで→開けて→中を確認して→修理して→閉めて→運んで

修理が無くても5000円は工賃でとられる。あとは修理内容次第。
785名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 00:21:08.45 ID:v5eDWbGI
鍵盤が1本\1,000くらいするだろうとして、込み5000円なら良心的ってことだね。
786名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 14:22:29.12 ID:dqd7FN06
秋月の超デカELシート、便利だな〜 01Wのバックライト復活!
調子こいてSY99もやったる!
787名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 14:31:24.03 ID:B8OJ9cA/
まだ売ってるんだELシート、ちなみに幾らでした?
788名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:36:01.15 ID:dqd7FN06
>>787
色は青のみ、\2,300です。
789名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 17:10:03.25 ID:u2dkBD7T
SYは分解が大変だからLEDバックライトタイプのLCDに交換も手かもしれない。
790名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 21:50:43.49 ID:Is91JU35
SYのバックライト交換はマジで死ねた・・・
都合良くはまるLCDモジュールなんて有る?
791名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 22:21:58.98 ID:JzfsIPjP
モノにもよるけどELは電源のノイズが回り込んだりするかもね?
そんなノイズが気にならなければ良いけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 23:26:46.63 ID:u2dkBD7T
DigikeyやAliexpressあたりで出てくる液晶パネルはどうだろう。
793名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 23:29:39.18 ID:1zQGMyVO
オープンエアは基盤表記やヤマハのモデルにハイフンが入っているあたりが雑な印象。
794名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 00:41:53.22 ID:cz6JW92o
秋月のシートはもう少し幅があるといいよね。SYやTG、01にはほぼピッタリ。
だけどD-550のような40×2には幅が足りないんだよ
795名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 02:10:35.16 ID:GpWYI9R+
FZ-1のバックライトを秋月のキットで直したっけな。
今ごろ誰が使っていることやら。
796名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:21:13.85 ID:GMQxeIXS
ボリュームポットグラグラなんで外してみたら
裏面に503Bって書いてあったんですが
これは50KΩのBカーブって事ですかね?
3てのは何の数字なんだろう。
どなたか詳しい人教えて下さい。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:39:09.96 ID:KuuEMFfj
>>796
可変抵抗の書き方だから50kΩであってるよ
上2桁が有効数で下1桁が乗数50*10の3乗
Bはカーブ特性ってのもあってる
798名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 14:05:40.36 ID:GMQxeIXS
>>797
分かりやすく教えて頂きありがとうございます!
早速秋葉原行ってみます!
799名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 15:09:13.72 ID:2Ws+qRRc
LEDバックライトタイプの240x64ドットの液晶ディスプレイなら汎用のが使える可能性が高い。

LEDバックライトタイプの40x2ラインのキャラクター液晶ディスプレイも同じくね。

但し、ELバックライトと違ってLEDバックライトタイプは光を拡散させるパネルの厚み分が増すので注意。
800名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 19:07:19.59 ID:GpWYI9R+
>>796
俺は、1・2桁の数字に3桁目の数だけ0を付けると覚えてる。
503なら、50に0を3つ付けて、50,000。1,000で割って50kΩ。
801名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 09:22:46.35 ID:RaVB0Wid
>>795
>FZ-1
DSS1と同様に凄く重いやつね。
あの時代のサンプラーは巨大だった。
802名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 11:42:29.23 ID:OJN7wbof
サンプラー・エンジンのワンチップLSI化って、エンソニックあたりが1980年代にやってて
1990年代半ばにはGravis Ultra SoundやSoundblaster AWEあたりでかなり低価格化されてたけど
803名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:09:33.99 ID:Ce7NmfyY
鉄板の筐体と鍵盤が重かったんだよ
804796:2013/11/18(月) 19:02:11.64 ID:0896w4PH
>>800
みんな詳しいですねどこでそういうの憶えたのでしょうか
大変参考になります。ありがとうございます。
805名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 19:10:15.25 ID:W15CDldA
趣味とか、高校の技術家庭とか、
あるいはレコーディングエンジニア向けの初歩の本とか
806名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 19:28:39.44 ID:L3VTzHAI
親の影響かな
アナログもデジタルもなんでもかんでも中身を弄り倒す親がいたから
日常で目にしてて自然と興味を持って覚えた
807名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 07:34:50.15 ID:Wvr42D4o
>>801
そうそう。ゲロ重だったよ。
開けてビックリ。FZ-1ってスイッチング電源じゃなくて、
ドでかい電源トランスが鎮座してるんだよね。あれだけで
多分、全体の重量の半分くらいありそうw

>>804
俺も昔は本をいくつも読んでたからなぁ。でも、抵抗は分かるけど
未だにコンデンサの104とかはpFなのかμFなのか、容量が良く分からんw
808名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 07:41:56.86 ID:kjw0OWzD
コンデンサは、
フィルムとかセラコンはpF、電解はuFが普通。
慣れは必要だけどテスターで抵抗値を計って、一瞬0Ω近くまで落ちたらuFと判断してる。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:24:19.09 ID:zSep+o+t
昔のシンセはガワの材質からして重かったもんね〜
DX7が7IIになって、軽くなったな〜って驚いたから。
810名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:22:22.33 ID:XpXx+aXW
DX7は殆ど鉄の塊みたいなもんだしな
故障代用でとりあえず調達した7Sの軽かったことw
811名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:29:06.00 ID:jwkA8isL
でも14.2キロなんだよな。
SY77なんか17キロ、アマチュアで使った人が多かったと思われるEOSのB500なんかも17キロ。
いしだ壱成がEOS使ってたけど知人がライブハウスの階段で落として壊しちゃったって言ってたね。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 22:26:32.26 ID:zSep+o+t
EOSはスピーカーのついてるぶん、重くなるのは仕方ないっしょ
813名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 22:50:19.10 ID:zEINj91I
このスレとググった情報をもとに
SY99のLCDをLED Backlightに替えた!
快適!
814名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 05:17:18.95 ID:oBl9XCxd
SYとか01とかDX7ll辺りの古いシンセを有機ELディスプレイに変えたい
けどこれって可能なのかな?やった人とかいる?
815名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 09:02:31.37 ID:1mtUBDyb
古くないシンセでも反応が遅いよね。
安い液晶使ってるんだろう、それを有機ELに替えてキビキビ動かしたいね。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 10:51:43.02 ID:gxK2Bi1B
OLEDディスプレイは薄くて良いけど、寿命はどうなのだろう。

DXやD-550などはHD44780互換インターフェイスのLCDかOLEDに置き換えられそうではあるけれど。
817名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 21:35:50.41 ID:d0n6UKQy
>>815
その遅さって表示ユニットの反応速度かな?
音データの処理の合間に表示データの処理をしてる機種もあるし
逆にEL電源のノイズを拾って楽器自体の音が悪くなったりして
818名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 22:10:13.33 ID:NXd83Q5G
有機EL(OLED)はELバックライトとは違って素子自体が発光する為にバックライト駆動用インバーターが不要なので、よくELバックライトで心配するノイズは問題ないと思う。

3.3V〜5V駆動のユニットをよく見かける。
819名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 21:43:42.29 ID:l0qx/ynj
>>814
OLEDの240x64タイプがあれば換装できそう
820名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 13:16:24.35 ID:YmwVzg8d
>>808
しかし油断していると、海外コンデンサはnF表記だったりする。
この単位、日本では殆ど使われないね。
821名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 18:03:54.09 ID:ST1/aQFN
>>820
たしかに、型番も国内と海外で違うし、チップ抵抗とインチとメートルで違うし、最終的には実測orデータシートだな。
822名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 11:45:37.24 ID:TESfhi9b
http://blogbu.doorblog.jp/archives/52507030.html

500年前のダヴィンチの妄想を再現。 ちとメロトロンを彷彿とさせる。
500年後、後世の人はCEMの逝ったプロフェットとか再現しようとするのか?
823名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 12:33:23.95 ID:1g+pD+DC
JP8000のツマミ、スライダー修理だしたいんだけどどこの修理屋がおすすめ?
上でオープンエアーがダメとなってたので
それ以外で。前にシーケンサー出したときはちゃんと修理してたんだけど、オープンエアー。やる気なくなったのか?
824名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:06:24.49 ID:nfo1ereA
>>823
急ぐ&持ち込めない→えちごや
急がない&持ち込める→新松戸のsoundharlem オススメ
825名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 18:27:48.16 ID:MGhsS9LU
ここって評判はどうなんだろう?
http://www.steadyworks.jp/
826名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:46:45.29 ID:1g+pD+DC
>>824
ありがとうございます。
一度問い合わせてみます。
良ければRS7000の鍵盤も頼んでみようかな、ちょっと先になるけど。
827名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:40:19.29 ID:QYlcTcMk
stedywoksはヤフオクでメンテ済みと記載して、結構強気&高値で出品してるイメージが・・・。
その分メンテや修理はしっかりやってくれてるのかもしれんが、高すぎなんだよな〜。
828名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:55:03.05 ID:igb4JmzS
まずはメーカーに聞いてみたか?
古めのでもパーツ残ってると直せるのはあるよ
829名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 23:31:52.63 ID:BQkX311l
>>827
確かに俺も同じ印象
でもコンデンサ全て交換とか手間を考えると
あの値段じゃないとやってられないとは思うけど
売れずに回転寿司状態だから商売はあまり巧くはないんだろうな。
しっかりやってくれそうだから一度お願いしてみたいけどね。
830名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 00:38:11.81 ID:h62CvLKh
まあ、きょうび中古シンセのメンテなんて、
金がガッポガッポ儲かるうまい仕事じゃないわな。
831名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 06:36:56.36 ID:PXZcpL3O
できる人は自分でやっちゃうしね。
832名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 11:18:15.59 ID:iku++QZQ
Roland XP60の効かないボタン治そうかと思ってるんだが
スイッチって何で出来てるのかな、感触的には接触させるタイプっぽいんだが
833名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 12:19:44.30 ID:KaGuzDPa
アルプス製のタクトスイッチがよく使われていると思うけれど、開けてみないとわからないです。
834名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:08:52.25 ID:4FeX6zON
>>832
半分は優しさで出来てます
835名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:13:47.94 ID:tCARHzkH
メンテしてたらアナログシンセも50年とか経っても
動くものなのかな?今ビンテージと言われてるシンセはどれくらいもつんだろ
836名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 21:19:14.80 ID:flzkd07f
完全なアナログシンセなら代替部品さえ用意できれば
いつまでも補修可能だよ
そこがカスタムチップ等を積んでない時代のシンセの強み
837名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:35:17.24 ID:ym0yWPFc
2SC1815もディスコンになる時代、むかしのトランジスタの方が反応が悪い分暖かい音がするって言われる時代がくるのかな。
838名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:36:59.29 ID:flzkd07f
そういうのは繰り返してきてるからな
当然言われる部分はあるでしょ
839名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 00:27:44.16 ID:0QLkVhJH
1939-1941年に1,069台販売されたHammond Novachordの場合
70年後の現在でもそこそこ動いている個体が100台単位であるらしい。

でもEMSの修理エンジニアが壊れた個体を趣味で修復したら
なんかコンデンサや配線やシャーシは全交換、過度の密結合回路でパラメータ調整も大変で、一年単位の作業になったみたいね。
ディスクリートなら修理可能と言っても、技術(エンジニアとのコネ)と時間とお金がないと難しそう。
840名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 09:42:57.56 ID:Sp5JvY35
そんな特殊な例を得意げに語られても・・・
841名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 13:22:51.01 ID:lA/S/wWS
オープンエアではどちらも無理なのは確か。
842名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 14:48:00.56 ID:NupSULAV
>>840
特殊な話を持ち出しているんじゃなくて
市場最初のシンセ製品の現状。
843名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:59:21.26 ID:PcY/Q8AU
パールマンがARPみたいにオペアンプを使ってる回路は
インピーダンスが高いから、基盤についたタバコのヤニを
洗い流せと言ってたな。
AXXEの基盤を本当にゴシゴシと水洗いしてるのを見たこと
あるけど、ヤニを落とすと本当に調子ようなってた。
844名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 21:43:38.50 ID:jpekQhsv
基板のヤニ?
845名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:22:42.35 ID:XgNboz8V
半田のヤニだろうね。
水洗いはNG。フラックスクリーナーをぶっかけたりはするが。
846名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:44:01.51 ID:B//u2r8Y
シンセとは違うが、昔テレビで中古家電を扱ってる業者が、故障品でも
「基板を水洗いして天日干ししたらだいたい直る」
って話しててスゲーって思ったな。
847名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:01:15.74 ID:Sp5JvY35
タバコか大麻のヤニだよ
848名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:22:51.29 ID:kMnG3BNU
タバコのヤニ自体には、ほとんど導電性は無いよ。
そのヤニに埃が積もって空気中の湿気を吸うとリークの可能性が出てくる。
アナログシンセの基板洗いには「ダイフロン」という薬品が良かった。

昔、大雨で堤防が切れ浸水した地区の電化製品の修復に呼ばれた事があって
泥水を水道水で綺麗に洗って一週間ほど日陰干しすると使えた機器もあったが
技術屋としては、安全のため新品への買い替えを薦めた。
849名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 10:18:24.21 ID:k4/L3930
炭化水素でジャブジャブ洗うけどスチコンとかフィルムコンデンサは
一発でぶっ壊れる可能性があるから素人にはお勧めしないw
あと基板洗うと音が変わっちゃうから今が好みなら洗わないほうがいい
特に808とかリズムマシンみたいなハイインピーダンス回路の塊みたいな奴は
850名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 14:50:25.87 ID:QOPv4ucv
851名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 15:19:03.17 ID:Jh5u621n
タバコのヤニは水溶性だから水洗いが一番だな
852名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:13:04.27 ID:Z3w9Bj15
壊れるよう!
半導体は湿気弱いし。
コンデンサとかも水しみこむだろ。
だいいち金属部分が錆びる
853名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:36:11.48 ID:NntZoNXd
普通の樹脂パッケージの半導体なんて洗ったくらいじゃ壊れないってw
854名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 11:22:15.30 ID:CJ64GS9T
ブラウン管テレビの水洗いやったことあるオヤジには余裕です。
855名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 11:28:18.48 ID:CJ64GS9T
初期の半導体の納品テストはお湯の中に入れて煮るんだぜ
それ通らないとNTTは納品受け付けないしw
856名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:48:57.26 ID:7KfUffQz
850のリンクにあった水洗いしてる動画見たら
どろっどろじゃないすか
あれだけ汚れが出たら気持ちいいな
857名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:13:01.39 ID:Qdk5nZz/
ARPはタバコふかしながら使ってるとスライダーの隙間からヤニが入り込む
858名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 16:17:00.48 ID:sfkfaUnd
あまりに汚い基板はマジックリン吹いて、5分くらいしてから
水で洗うなぁ。
洗ったあと良く振って水気を切ってから、ICやLSIのパッケージと
基板の間、ピンのすき間とかにエアーを良く吹いてやれば
全く問題ない。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:49:29.44 ID:+60lhHzO
EOS B500なんだけど定番の鍵盤がへこんだまま戻らない、ボリュームダイヤルが陥没、電池切れ

これってまだメーカー修理可能?
860名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:56:42.56 ID:W8YbXJVe
メーカーに聞くのが確実で早いのになんでここで聞くの?
861名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:01:23.68 ID:CiNnVEYd
メールで聞くのが一番だよ
その時は住所名前、製品名 製造番号を明記して連絡すると良い
製造番号によってはメーカーに入れて欲しいとか言ってくるし
862名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:07:52.55 ID:+60lhHzO
>>860
いや、最近修理出した人がもしいたらすぐわかるかなと思って

>>861
わかりました
ありがとうございます
863名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 10:36:18.18 ID:6+dt3UIw
ヤマハのアフサビは素晴らしいよ。
間違ってもオープンエアだけは持っていくな。
864名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 17:31:05.10 ID:iQ3n5Nsi
「基盤」をいじられて・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 18:10:29.42 ID:QoqoDcUn
またピンク板の基板厨が騒いでいるのか
866名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 23:09:55.60 ID:SaxDj4+x
>>863
でもヤマハのサポートにRM1xとかRS7000
なんかの鍵盤がすぐに死亡するパーツをまたつけられてもこまるしなー。
強化品に変えてくれたよ、オープンエア。
もう2年程前だし、ヤル気がなくなって適当な修理しかしなくなってるのならださないけど。今、JP8000をへたった部品を交換しようとおもってるが、これはローランドに出したほうがいいかな?
867名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 23:36:48.66 ID:p7tlHJMm
メーカーに聞くのが確実で早いのになんでここで聞くの?
868名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 00:27:30.93 ID:cXNe2pVy
850>>アープの基板を水洗い…
沢山あるスライダーがまともに動作するようなったのか興味深いな
スライダーのカーボンとか駄目にならないのかな

simple green
マジックリンより地球にやさしい感じだな
ttp://www.simplegreen.jp/feature/index.html

deoxit
接点復活剤

10年前ぐらいに秋葉ソフマップでOdysseyジャンク59800で売ってたんだよな
やっぱクレカ使ってでも使って買うべきだったか…
ウチのSH-3Aもヤニや埃ででスライダーが酷い状態だからやってみるかな〜
でも普通鍵盤って1本ずつ外して洗わないか?
869名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 00:37:02.49 ID:bAvwfo8y
マジックリンなんてかけたら一発で死亡
870名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 00:50:59.15 ID:kCfE91IQ
>>869
どの部分が死亡するの?
871名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 06:09:09.64 ID:NMQsQ+oG
ゴキはマジックリンに弱い
872名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 08:59:05.28 ID:4PA8peYW
>860
>867
オマエみたいなヤツはここに来なくていいから。
873名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:35:00.96 ID:q2T3GuPm
ローランドってパーツ出してくれないんだよね?
スイッチとかノブもダメなんかな・・・JV-880のデータノブ。落っことしちゃったみたいで・・・
874349:2013/12/04(水) 06:56:57.81 ID:N8qFhmHN
外装関係は出してくれるけど、jvはもうないだろうね。
875名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:26:54.91 ID:NlK68aZC
基板清掃は不織布にアルコールしみこませて上から歯ブラシでこするのがイイと外人が言ってた。
これ本当?
876名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 14:43:54.14 ID:QvfLJKeN
>>868
このシンプルグリーンって匂いが独特。
昔、普通の掃除用で買ったけど、なんともいえない
外国らしいオエっとするにおいするよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 16:52:43.89 ID:/b7rzuOe
シンプルグリーン懐かしいw
昔、深夜の通販CMガンガン流れていたな
878名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:57:36.74 ID:9PqQdWUM
シンプルグリーンって結構有名なんだな初めて知った。
食器用洗剤でいつもジャブジャブしてたよ俺は
(チャーミグリーン)
879名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:19:21.44 ID:SnX2h2WR
俺はソイレント・グリーンだ!何で出来てるかは内緒な。
880名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 21:03:59.13 ID:2c2Cq+5K
クリエイターゼロって腕いい?
881名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 05:04:05.40 ID:hy3E+gOX
パラダイスレコードって無かったっけ?
882名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 20:35:19.03 ID:kditI5l5
ちょっとお聞きしたいんですが、フェーダーの動きを良くするのに
シリコングリスが良いとググって見つけたんですが。
どこぞのブログで写真の様にたっぷり付けてるんですが
分解せずにこんなたっぷり注入しても良いものなんですか?
ttp://4.bp.blogspot.com/-m5iLOnu0QJM/UVpRh_g152I/AAAAAAAAC9Q/W_aMpwrD9ms/s1600/dss-1_rep38.jpg
883名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 21:31:43.45 ID:U2BU3GK4
塗りすぎでは?w
884名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 21:51:30.73 ID:c6C1AdJm
たっぷり塗って、余った分をふき取るのが常套手段だと思ってる。
写真のはやり過ぎだがw
885名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 22:08:07.77 ID:bPG92Fw8
あーあ
886名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 23:44:27.34 ID:BLTOlQBw
>>882
これは完全に素人の発想
シリコングリスは粘り気が長期間維持されるから、
後にホコリが定着する原因になり、それが次の故障を生む。
物理的な「引っかかり」を軽減するためなら他の手段を使うべきだ。
しかもシリコンは絶縁物質、もし大量に塗布した一部が可変抵抗部分に付着したら
後に電気的な異常をも起こり得る。

この種の可変抵抗器に接点復活剤を利用するのも素人の発想。
カーボン式の可変抵抗には「接点」という発想は邪道。
片側はカーボンが塗布された面だから、不要な湿気は面を傷める。
接点復活剤が使えるのは、スイッチの接点か可変抵抗であれば「巻き線型」
887名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 07:31:03.10 ID:OSQjx6GH
>>886
>接点復活剤
昔のテレビ用に作られたんだよね、バチバチいってチャンネルを
変えてた時代の接点用に。
888882:2013/12/16(月) 00:59:52.94 ID:vTEm5yOe
みんな相変わらず詳しいですね勉強になります。
接点復活剤は良くないってこのスレでよく聞きますが
サンハヤトの接点洗浄剤 RCS201をスイッチなんかに実は使ってて
やっぱりこれも駄目なんでしょうか?
889名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 11:49:29.43 ID:yGTmtnj3
>>888
洗浄剤は洗浄には良いよ揮発性だし
それかけると必要な油分まで落としちゃう事があるから必要に応じて注油が必要になる
樹脂は犯さないとされてるけど劣化したプラとかゴムは壊す可能性があるのと
カーボン接点とかボリュームにぶっ掛けてつまみガシャガシャやると
カーボンが剥がれる事があるから注意
890名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 22:05:16.07 ID:nZ3uJJbf
そうだよな
スイッチの接点とかなら、ある程度「同一金属の塊」だけど
ボリュームとかのカーボンの面は、もっと物理的に軟弱だし
経年変化とかでクラックでもあったら致命傷になるかもね。
891名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 05:18:42.47 ID:5EMlKwfJ
ゆとり
892名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 11:34:31.00 ID:k7z8J3Xr
フェーダーなんて交換すればOKだろ
893名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 11:35:27.72 ID:Lg+N+5D+
アルプスとか使ってて交換品があるやつならいいけどね
894名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 11:57:35.68 ID:u5J9Hk8h
>>880
初代セミビンスレ見てたら値段は安いけど...みたいな感じだったな
895名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 22:34:53.45 ID:dYQpX5Vo
>>887
>接点復活剤
昔のテレビ用に作られたんだよね、バチバチいってチャンネルを変えてた時代の接点用に。

そうなん? しかし頻繁にチャンネル変えてる家庭じゃ接点は常に磨かれた状態だから接点は無問題なんじゃね? 
オレとかNHKからTBSまで半回転させるのにわずか約0.2秒。
逆にNHKばっか視てた年寄り夫婦の家とか接点やばくなる予感。
896名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 23:00:22.76 ID:3coxO1l/
30年物の爺ちゃんの形見のポータブルTV、アナログ地上波終了の日まで使ってたけど
さすがに当時はもう押しボタン&赤外線リモコンだったなぁ。

回転式チャンネルのカチカチ感はもう20年以上見た覚えがない
897名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 02:09:48.84 ID:M0YnNs8V
>>895
使っている環境の問題だよ

>>896
今でも修理の需要はありますよ
老人のケア施設に設置するテレビとかに
地デジのチューナーを組込み改造して
898名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 03:28:34.87 ID:j1CVtJQM
Fantom XR・・・まずバックライトが消え、ちらついていた表示がとうとう消えて無表示に。

でも、パネル系は操作できるし何よりPC・KeyからMIDIで音は出せてる。
液晶まわりのトラブルでローランドに出せば修理はできそう、だけど慎重に開けてみた。
単純な構造のわりにネットで調べてもフラットケーブル接続のLCDの代替品の情報が全く出てこない。
自分で修理・交換は無理かな・・・ローランドは個人相手に部品出してくれないしね。

そんな困ったときのUS・RolandのSUPPORTなんだが、なんと23日〜30日までX'mas休暇中。涙
899名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 20:12:55.04 ID:JQTavO6n
Roland JV-80ですが久しぶりに電源を入れたらアウトプット、ヘッドフォンアウト共に音が出ません。
パネル操作は問題なく動作しています。
可能性としては何がかんがえられますか?
900名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 20:19:50.89 ID:WIQFF250
Roland JV-90ですが、リバーブとコーラスをonにすると出音がホワイトノイズになります。
治ると思いますか?
901名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 20:28:35.33 ID:WIQFF250
もひとつ質問させて下さい。
Prophecyの出音が小さく、特に左が小さいです。
MIDI入出力するとプチプチノイズが乗ります。専用スレで他にも同症状の方がいらっしゃいました。治りますかね?

また、prophecyのEPROMのバージョンが#14(だったかな?)以降でないと、ローカルオンの時にアルペジエイターが動作せず、過去に海外で交換してもらったという例があるのですが、今時交換してもらえるでしょうか。
902名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 23:38:52.42 ID:BG4+6dxE
>>899
ボリューム
903名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 01:18:07.38 ID:tAJ6UvuI
>>899
904名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 01:32:55.43 ID:y1GhtxdW
>>899
まずはファクトリーセット呼び出し。話はそれからだ。

1:「8」ボタンを押しながらJV-80の電源をオン
2:ENTERを押す
905名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 00:04:42.72 ID:HyRc/XEZ
かなり古い音源なのですが、YAMAHAのFB-01を手に入れました。
しかしバックアップの電池が消耗しきっていまして、
電池交換はしたのですが、正常らしい動作にはイマイチです。
もしこの音源を、工場出荷時の設定に戻すような操作方法を
知ってみえる方がおられましたら、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
906名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 00:34:08.78 ID:m2xixbUh
907名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 10:06:49.00 ID:B0mPeMGw
908905:2013/12/29(日) 20:04:27.12 ID:ASMcRCld
>>906
ありがとうございました。
あのページに書かれていた通りに操作しましたら、初期設定に戻ったようで、
取扱説明書を読みながらの操作が解り易くなりました。
この正月休みを利用して、操作に慣れようと思います。

>>907
ありがとうございます。
今の僕のレベルでは電池交換が精一杯なのですが、
サービスマニュアルを見て少し興味を持ちました。
内容を理解するのは無理だと思いますが、時間をかけて見てみます。
909名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:37:01.48 ID:6jnL1q8w
良いもの手に入れたな。
910名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 05:39:32.90 ID:XFVmUuAD
>>905
で、そのFB−01を幾らでどこで買ったの? つか本当に欲しかったのそれ?
いや25年前は俺も欲しかったがTX−802買ったら4OPいらないから興味なくなったんだけど、今でも使おうとする人って、どこでどうやってこの楽器に辿り着いたのかと思って、、、、
911名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 06:51:22.39 ID:Xkvp/gu5
俺はYM2151ってOPMチップの音源が好きだったから、むしろ4OPのである事に価値を感じてるね。因みに今はTX81z使ってる。
912名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 16:12:34.61 ID:NyWb7LZ1
つい最近TX816買って、電池やらメンテして使ってる俺が来ましたよ。
デカイし重いしだが、あの音にやられました。嵩張るが手放せない・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 17:28:18.78 ID:zkYCvDBh
FB-01なんて、一時期よりは見なくなったけど
ハードオフのジャンクコーナーの常連中の常連だったじゃん
比較的最近音楽はじめた若いコが、ふらっとハードオフに行ったら
古い音源モジュールらしきものが500〜1000円で転がっている
すぐに検索
「うわ、これ噂のFM音源てやつじゃんよ」
とか
年末の大掃除を手伝いにいったら、もらった
とか
不意の出会いなんていくらでもあるだろw

>つか本当に欲しかったのそれ?
きもちわりいw
914名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:13:34.31 ID:1DrEN11t
どこで噂になってるんだよww
915名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:19:13.26 ID:6cnK98nt
ここではFB-01が人気に見えたので近所のハードオフに行って見たら5,250円で一台あった……

うーん。
916名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:32:35.27 ID:NyWb7LZ1
それ、ジャンクの値段じゃないんじゃ?
917名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:48:52.58 ID:UtbmZEMf
QY700 QY300 フロッピーディスクのゴムベルトが・・・ (T_T) どうすればいいの?
918名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:52:11.69 ID:ZWgSP3Lq
パソコン用のFDDと交換したらいいよ。検索すればピンアサイン出てくるよ
919名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 19:08:48.53 ID:6cnK98nt
>>917
QYスレの人かな?w

QY700のFDDにはゴムベルト無いよ。
一般的なPC/AT互換機用FDDが使われている。
920名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 19:10:05.53 ID:6cnK98nt
>>916
仰るとおり中古品です。
付属品などは無い本体のみでした。
921名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 20:11:33.59 ID:NyWb7LZ1
>>917
QY300のベルトはSY77なんかのFDベルト交換とかでググってみて。
パナソニックのベルトがヒットするはずだから。
922名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 22:27:16.33 ID:6cnK98nt
>80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 5

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328610578/762

に書いてしまったけど、参考になればどうぞ。
923名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:12:48.94 ID:9PEAGOq6
>>918
>>919
>>921
>>922
情報ありがとうございます。
924名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 02:30:28.62 ID:TVyB+xwj
FantomXRのLCD修理、海外のローランドでパーツ調達できました。
925名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 00:42:39.21 ID:THu+v08h
アメリカにあるsyntaurってショップ知ってる人いる?
926名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 10:57:25.53 ID:Ad6poWbG
>>925
シンセ用内蔵電池とツマミを頼んだ事あるよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 14:34:52.25 ID:THu+v08h
そっか、じゃ信頼おけるんだ。ノブだツマミだ、スゴイ品揃えだから一回使ってみようと思って
928名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 16:50:15.47 ID:m/z3aSfr
左1オクターブ以外ノイズしか出ないYAMAHAのDX9がジャンクであったのですが、
どの程度の技術があれば直せるのでしょうか?
自作でエフェクターを作るくらいの技術はあります。
とても安かったのであまり手間がかからずに直せるのでしたら購入を検討しています。
929名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 21:41:13.02 ID:THu+v08h
>>928
まずはバッテリー交換、MIDIで初期データ流し込み。話はそれからで良いのでは?
930名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 21:56:27.18 ID:xPiVG0Tz
先輩方、これからお世話になります。
長期間放置してたRoland JX-305を活用しようと思ったら、まんま、この症状
http://boomboompash.wordpress.com/2011/06/23/repair-braindead-roland-jx-305/
で、MIDI-USBケーブル買ったばかりなので悔しいのもあり、
とりあえず、今日注文した電解コンデンサーが届いたら総取替してみます。
931名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 13:53:42.77 ID:JIVYkaqQ
MC505とかJX305はファームウェアがぶっ壊れて死亡する持病があるからな
932名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 15:28:15.91 ID:Tk8ZjyxI
Rolandの電子ドラムパッドoctapad2をダメ元でオクで入手したら
半分くらいのパッドが入力を認識しない状態だったんですけど
これ手の修理出したことある人いたら
圧力センサー?だけ壊れてたとしてどの位かかるか分かるでしょうか?
サポセンに聞いてみたら実際に実物見ないと分からないという
見積もり時点で金かかるみたいな解答だったので
933名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 15:34:15.29 ID:OXDU677P
928です。先ほどDX9を買いに行ったのですが、すでに売られた後でした。
機材との出会いは一期一会なのだと痛感しました。
なた同じような機会に出会ったらバッテリー交換を試してみようかと思います。
934名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 15:36:27.07 ID:bMQ3SRbC
掘り出し物っぽい古いものは見たら直ぐ入手しちゃった方がいいね
たとえその時点で動かなくても
とりあえず持ってたら後でどうにか出来たりするし
935名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 17:42:24.31 ID:e9La0p4W
中古品は迷ったら買うべきですね。
たとえ買ったあとに後悔したとしても、あのとき・・・と買わずに後悔するよりはずっと健康的なので。
936名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 18:20:24.78 ID:KojNVD6a
わかる。何度ハードオフで悔しい思いしたことか・・・
937名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 19:15:13.51 ID:Aj3AT3y9
DX9は、レアはレアだけど、キングオブガッカリシンセだぞ…。
つまんないものに金を使わなくてよかったと思え。
938名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 20:34:36.92 ID:M5DgCQnM
オレだったら、そのDX9確実に買ってたな。
左1オクターブでどんな音が出るのか、
その範囲だけでも音色エディットができるのか?
って故障状況にも興味があるし、
その範囲だけでも、ある程度まともな動作をすれば、
多分、バックアップの電池やパラメータの問題ではない。
そんな機材に出会ったら、他のキーボードからMIDIで試してみたいね。
DX9の頃の音の荒さは、それ以降のFMと違うから、
貴重な音源になるかもね?
939名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 20:41:56.59 ID:OXDU677P
DX7の下位機種とは聞いていましたけど、そんなにがっかりでしたか。
代わりにDX7(普通の中古品)とDX7U(音は出るがジャンク扱い)を見つけたので
どっちか買ってやろうかと思います。実行に移せませんでしたが、アドバイスありがとうございました
940名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 20:46:38.36 ID:JIVYkaqQ
FMなのにベロシティ無いとか残念すぎる
941名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 21:25:54.26 ID:bMQ3SRbC
現時点で手に入れてないならまた買い逃すんじゃないのか
942名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 04:50:28.47 ID:wfXxzYDp
memorymoogの鍵盤不良直すのに丸2日かかった(・ω・`)
943名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 17:29:08.83 ID:bl9zAmP4
jx-305の起動不良はコンデンサじゃなくてEPROMの書き換えだったような。
まえはrolandのukからファームウェアがダウンロードできたんだ。
944名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 19:02:25.78 ID:XPkZY7uM
>>932
センサーが4つも同時に壊れるのは考えにくい。おそらく基板かと。水濡れしたんじゃね?
945名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 08:20:00.35 ID:1YQSHt9M
>>932
>半分くらいのパッドが入力を認識しない
マトリクスが切れてるのかな。
946名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 08:27:42.15 ID:+YXRm2Uv
怒り狂うキアヌリーブスを想像してしまった
947名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 09:52:15.39 ID:1YQSHt9M
MPCとかでもパッドが一列それで無反応って故障があるんだよな。
948932:2014/01/13(月) 11:38:22.54 ID:8/EBcsO9
>>944 >>945
シンセではないので
スレ違ってたのかなーと思ってて反応遅れました、レスどうもです
結構年季入ってるので前使用者が
各個センサーを撃破していったのかなーと思っていたのですが
水漏れなのかは分からないんですが
基板の断線なら一応手が出せる範囲ではありそうですね
修理したことはないので分解の時点で詰むかもしれないですが

電子部品の耐久性としてはセンサー>基板の配線なのかな?
949名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 16:15:59.49 ID:7EPsa0ve
>>931>>943
貴重な情報ありがとうございます。JX-305の930です。

実はバラして軽く掃除したとき、一瞬だけ復活してくれました。
ファクトリーリセットを済ませてから様子見でソングを鳴らしっぱなしにしてたら
約30分くらいでフリーズ、以降また同じ症状でゲンナリ。
一応、ROMは生きてる・・・?と思いたいのですが、コンデンサに液漏れも膨張も
確認できなかったので、コンデンサ交換は気休めな気がしてます。
はよ部品来てほしい・・・。

あとROLAND UKのFTP鯖は消えてるみたいですね・・・。
最終バージョンは1.07のようですが見つからず、なんとか1.06は発見しました。
もし直ったらアップデートしてみようと思います。
950指・ツメ隊:2014/01/14(火) 11:15:18.43 ID:o7BQuCR5
この間、ヤフオクでDX7UDを手にしたんですが
電源を入れると、LEDが一部点灯して
ディスプレイ上段に「■■■〜略〜■■■」と
表示して動作しません。メインボードの故障でしょうか?

どなたかこのような現象が解る方、教えてくださいm(_ _)m
951名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 11:17:18.43 ID:6S4ro/XW
>>950
その「略」してる部分の文字を晒さないとわからないじゃねぇか!w
952名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 11:28:23.89 ID:HPEErkpN
>>950
上段が■で埋め尽くされてるって事でしょ?
内蔵のバックアップ電池を交換して
本体付属のカートリッジから音色入れなおせば音出るようになる
953指・ツメ隊:2014/01/14(火) 11:49:12.68 ID:o7BQuCR5
>>951
略してしまいすいませんでした。

>>952
内臓バックアップ電池を用意してやってみます。ただ手に入りにくいので
フォルダー化に挑戦してみます。
954名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 11:52:43.69 ID:19OFsYhb
ホント?電池が消耗してるだけならそうはならないような・・・
メインボード、恐らくROMとかの不具合だと思われるけど。違うかい?
grey matterを付ける時に一度失敗したことがあって、同じような症状を経験してるんだが。
955名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 11:53:27.86 ID:6S4ro/XW
>>953
いえいえ、こちらこそ、すみまそん。 修理がうまくいくことを応援してます。ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!。
956指・ツメ隊:2014/01/14(火) 13:03:44.90 ID:o7BQuCR5
>>954
ROMの不具合も考えられますよね・・・

>同じような症状を経験してるんだが。
その時は復旧したのでしょうか?
もし復旧しているのであれば、教えていただけないでしょうかm(_ _)m
957名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 13:14:03.03 ID:HPEErkpN
>>954
>>956
ごめん別のシンセと勘違いしてるみたい
手持ちのIIDはピンピンしてるから参考までにだけど
丁度手近な所にそのうち電池を換えようと放置してた
電池切れ7Sが置いてあったんで一応電源入れてみたら
上段にモード、下段にChange Batteryの表示が出た
故障の可能性の方が高いかも
958名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 16:53:21.17 ID:19OFsYhb
>>956
そう、電池だけなら 電源ON→***  YAMAHA DX7  ***→CHANGE BATTERY!! だからね。

私、そのときは復旧できませんでした。
結局アメリカebayで7IIのマザーボードの中古を買って修繕したんです。
日本では流通してないでしょ、ROM単体やメインボードなんてね。
959名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 22:19:28.27 ID:PJiYg1PP
>>953
× 内臓 フォルダー
○ 内蔵 ホルダー
960名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 07:27:26.97 ID:Jtre5Nj0
修理スレに書きこむようなスキルのオレじゃないんだが、DX7のバッテリーは
自分で交換したので。
オレも、CHANGE BATTERYじゃなく、意味不明な文字列になってたと記憶。
交換したら普通にINT VOICEとなって音色流し込んで復活したと覚えている。
961名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 10:45:50.40 ID:TbOLm+gS
意味不明な文字列ならまだ救いあり・・・skhfnFiwa?!e(適当)みたいな感じね。
その前にウェルカム画面のYAMAHA DX7 ってのは出たでしょ?これならROMは無事。
だけど、電源ON→■■■■〜■■■■はROM逝ってる可能性高い。
962名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 22:25:02.62 ID:ABIJxzum
シンセもふじこするのねwww
963名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 09:58:09.94 ID:2SPJC0ND
それにしてもTX81Z等の反転液晶表示ははかっこイイね。
964名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 11:39:38.56 ID:zzIEpsaq
YAMAHA V2とTX81Zって、音源は全く同じ?
965名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:01:59.23 ID:Z4EWz50o
>>964
両方持ってた俺だが、厳密にはパラメータが違う。
V2の方が若干多かったんじゃなかったかな、マイクロスケーリングとか。
ただ基本的なとこは一緒だから、2つをMIDIでつないで擬似的に発音数を倍にできたりしたな。
V2のホイールが意外な所にあって、最初は面食らった記憶がw
966名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:10:36.05 ID:zzIEpsaq
>>965
ありがd。へー、MIDIで連結して発音数を倍にしたりできるんですか!
967名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:20:25.27 ID:gHXQ9rYl
81Zなんてあったなぁ、と思ってたらまだラックに刺さってた。
まだ使えるかな。
968名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:39:54.53 ID:zzIEpsaq
TX81Zは、FM音源でも、6オペレーターではなく、4オペレーターなのに、これでしか出ない音があるだとか、ときどきネット上で見かけるのですが、

どいうこと?

6オペレーターの方がすぐれてるから、4オペレーターでできることはなんでも出来るんじゃないの??? そこがわからない。。。 (´ヘ`;)ウーム…
969名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 12:55:29.58 ID:4FjzDmeF
>>968
基準波形が単一じゃなくて
サイン波以外の波形を指定できるからじゃないの
970名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 14:07:01.35 ID:DLtSSVBg
もはや修理スレで語る内容ではないような気がするが
同じFM音源だからといっても、4オペの内容を6オペが上位互換はしてくれないっしょ。
別物と考えたほうがいいね。
971965:2014/01/16(木) 15:00:21.34 ID:Z4EWz50o
すまん。スレ違い気味だとは思うが、若干補足。
DX時代の6OP→波形はサイン波のみ、アルゴリズム(OPのつなぎ方)が32通り。
V2、81Zなど→8種類の波形から選択可能、アルゴリズム8通り。
使うOP数が一緒で同じ形のアルゴリズムで波形がサイン波のみなら互いに同じ音になる。
まぁDAで若干変わると思うけど。
逆に。
・6OPで、4OP側に無いアルゴリズムを使って音作りする
・4OPで、6OP側に無い波形を使って音作りする
とかすると、互いに再現不可能。

基本的にFM音源はヴェロシティやアフタータッチとの相性が抜群に良い(反応が顕著)から、上記のOPの特性と合わせて
特に演奏表現の面で抜きん出てる部分があると思う。
「これでしか〜」には、音色の特徴もだが、この辺も当てはまるんじゃないかな?
972名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 19:01:11.30 ID:t588EhNS
本当のところ、パラメータが多い少ないじゃなくて
その楽器の特性をどれだけ解ってるかじゃないの?
他の楽器の真似なんかじゃなく、それでしか出ない音を見つけたヤツが
その楽器を操ってメシを食ってきたんだよ
973名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 19:20:34.23 ID:N1qyfvvo
まあそんな事言い出したらS1000の音は同じサンプル読み込ませたら
S3200でもS3200XLでもS6000でも同じ音が出るはずって話になっちゃうからなあ
974名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 22:55:52.75 ID:2SPJC0ND
TX81Zと出音の事を書くと、TZ81Zのオペアンプやコンデンサを交換して最近のソフトシンセに迫るHi-Fi音質に改造するってサイトが以前あった。
SC-88をデジタル出力するってのも別サイトであったな。
ああ言うのは面白い。
975名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 00:04:58.30 ID:5Vy+B4Yr
YAMAHA V2 のことが書かれてるブログ見つけました。

ttp://blog.ap.teacup.com/senmoji-b/36.html
976名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 00:08:33.03 ID:JD1QShQW
>>974
くだんね
977名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 09:05:38.29 ID:crwWcKfB
TX-816
TX-81Z
978名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 12:34:48.25 ID:1rulCMHD
厳密にはハイフンつかないんじゃない?Yamaha製品って
TX816
TX81z
979名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 12:52:51.95 ID:bRY2ImUy
ヤマハ内でもハイフン付いてたり無かったり混在してるからなあ
980名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 18:17:08.27 ID:x112qtpd
VL70-m
981名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 19:05:22.72 ID:vg6zjoE7
D-X7
982名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 21:10:15.72 ID:7eYsvbWz
>>979
確かに。過去製品データベース上ではDX以前のハイフン付き型番が、ハイフン無しで登録されてるのに(例: GX1)
ギター製品とか現行機種の型番が、記述場所によってハイフン入ったり消えたり大混乱してる。

ハイフンって型番の一部じゃなくて、型番を記述する時の記法の一部(電話番号のハイフンみたいなもん)だから
DX以降ハイフン廃止みたいなバカルールはスルーされちゃうんだろうね。
983名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 18:45:05.82 ID:dXaSi3kh
その手のネタ、前のFM音源スレで出てたよね
出来れば、ここではシンセの修理情報が欲しいところ
984名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 18:59:03.06 ID:JCjJv/qn
>>983
その手のネタは意味がないという話なんだけど
スレをかき回すのが目的の方には通じないみたいだね。
985名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 19:00:50.08 ID:9zHbHLCu
ここは修理改造スレだしな
986名無しサンプリング@48kHz
自治荒らしとしてスルー