【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.51【3歳児】
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
(1) PC
シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。
DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。
(2) DAW
MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。
・・・有料DAW・・・
Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。
使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。
・・・無料DAW・・・
お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。
OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。
64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。
(3) 音源
まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。
(4) オーディオインターフェイス
主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。
サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。
オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。
・・・ASIOは必要か?・・・
発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。
・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・
基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。
不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク
オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし
マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。
(6)キーボード
MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。
MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。
最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。
ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。
(7)ミキシング
まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。
「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。
・・・マスタリング・・・
完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。
ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。
(8)音楽知識、自作曲
音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。
しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。
うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。
良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。
(9)姿勢
曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。
上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。
最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。
(優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
乙
いちもつ
>>1乙
早速ですが質問です
DTM始めるにあたって必要なものはなんですか?
ギターなどの収録はしない予定です
予定では、
PC、DAW、ソフトシンセ、スピーカー、キーボード、ヘッドホン
まだいるものがありますか?
こんな質問でいいんすかね
【OS】ウィンドウズ
【CPU】わかりません
【RAM】わかりません
【出費可能金額】今回関係ないです
【音楽歴】一年
【PC歴】五年ほど
【質問/問題点】
作曲してて耳が痛くなってくるのは昔にもありましたが、最近はとても酷く、音を出してないのにイヤホン付けただけで耳が気のせいか痛くなってきます
みなさんはどんくらいやってると耳が痛くなりますか。私はもうイヤホン付けてません
耳鼻科いけよw
>>10 耳の形が普通ではないかも。
いくら位のイヤホン使ってるの?
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 20:05:31.57 ID:9hr8O1kC
質問させてください
ミックスダウンする時 一番大きな音を出したいトラックは最大音量にボリュームを上げて、
それを基準にして、音量を下げたいトラックのボリュームを調整する、というのが正しいのでしょうか?
レベルメーターをRMSみたいな串刺し表示にして、あとは自分で音量調整しろとしか
985 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 00:31:21.73 ID:SvuMoO12
>895
ありがとうございました。
インターフェイスは意地でも買わないので
WinXPにロールバッキングしたいと思います。
986 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 02:14:41.60 ID:UQrgZUhd
XPにダウングレードしてもダメだと思うよ
今のA4aはちゃんとWin7x64に対応してるし
多分CubaseESの設定がなって無いだけ
入れれば自動で認識するもんじゃないから
デバイス設定でいろいろ試したんですがどうにもこうにも音が出ませんで。
最初から入ってるFull Duplexなんとかっていうのも音が出ないです。
ちなみにCakewalkのMusicCreator5も持ってるんですが、こちらもASIO4ALLとWin7HP64Bitの組み合わせでは音はでないです。
>>13 は、いつものレス乞食だからw
まともに相手するなよ
>>15 CubaseまたはMusic Creatorのデバイス設定とAsio4allの設定がどのようになっているのか見てみたいので
スクリーンショットを上げてもらえませんか?
串 をNG登録すればスレが見やすいですよ^^
>>13 >>18 串君、PCとP2でID切り替え自演乙w
前スレの埋め立て自演行為には笑わせてもらったわww
>>20 Music Creatorの方はAsio4allのoutputに×印が付いていますね。
Music Creatorで音が出ないのはそのためでしょう。
Cubaseの方はAsio4allも正常に動作しているみたいです。
音が出ないのは出力デバイスがアクティブになっていないのが原因のようです。
「デバイス」 → 「VST コネクション」の出力タブで 『バスを追加』 してみてください。
>>12 いくらってのは…値段ですか
そうですね、あまり大した物は使ってません
1000前後のものです。
しかし、なんというかイヤホンの形だけじゃないと思います
耳が奥の方からキンキンするんです
みなさんはどんくらいやってると耳が痛くなってきますか
>>22 俺は2,3時間つけっぱなしだと疲れて来ます。
10000円くらいのレベルなのですが、安いものよりかなり良いと思う。
キンキンというのが気になります。
医者に行ったほうが良いかも。
>>23 ですよね。
私ももっとちゃんとしたのを買いたいと思います
ありがとうございました
耳鼻科はもう少し様子みてダメだったら行こうと思います
>21
音出ました!
ありがとうございました助かりました!
>>24 医者行くのに遅すぎるってことはないから
出来るだけ早く行った方が良い気がする
万が一取り返しのつかない難聴にでもなったら
悔やんでも悔やみきれないよ
失礼します
【OS】windows7
【CPU】corei5
【使用DAW】SONAR7 power studio
【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-144MKU
【音源】KONTAKT4
【質問/問題点】
MIDI音源をモノラル出力で出したいのですが、ステレオにしかなりません。
KONTAKT4のミキサーでモノラルチャンネルを作って、アウトプットを合わせると音が出なくなります。
色々試してみましたがどうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 12:13:32.64 ID:pHJpouKg
とりあえずミキシングとマスタリングに困った素人はwavesで良いぞ
簡単操作で最大の効果だ
自分の鼻歌をピアノロールに持って行きたいのですが、鼻歌のbpm、音、休符の大まかな長さ、音階が全く掴めません
鼻歌歌いながら同じ鍵を叩いてテンポをだけつかもうとしたけど、16分、8分と長さを整えた時点で違和感が出ます
テンポを掴むコツのようなものがあったら教えてください。音感はもう諦めているので総当り↑か↓かの総当りでいこうと思ってます・・・。
>>29 WaveToneでも使えば?
解析した後再生しながらShift+スペースでリズムをとればBMPを自動計算してくれるし
鼻歌みたいに単独で鳴ってる音ならピッチ検出の精度も実用レベルのはず。
29の書き込みを見る感じだと
wave toneは使いこなせないだろうな
そういう事も分からずに知ったかでプラグインを勧めるのは頭の悪い証拠
賢い奴は言う事が違うな
【OS】 win7 64bit
【CPU】 Core i7 2600
【RAM】 16gb
【出費可能金額】 12万
☆任意☆
【使用DAW】 sonar2.2
【Audio I/F・MIDI I/F】 SD-90
【その他機材】yamahaのアナログミキサー
【質問/問題点】 現在バンド練習やレコーディング等で 楽器→ミキサー→SD90→PC→ヘッドフォンアンプ→パワーアンプ→SPという接続をしています。
同時演奏をし、それを録音した後にトラック別でバランス調整をするという事がしたいのですが、今の環境では無理なので
Audio I/F(SD90)の買い替えを検討しています。現在、オクタキャプチャーという製品に目星を付けていますが、
他にも6ch以上のインプットがあるオススメなAudio I/Fを御教授願います。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1010/
スレタイの3歳児って何ですか
三歳児のように「なんで?なんで?」って聞いても
ちゃんと答えてくれる紳士が集まるスレって事さ
>>35 ミキシングとマスタリングでの基本的なエフェクトを掛ける順番を教えてください
>>35 違うよ
3歳児並みの浅知恵で「何で?何で?」って訊いてばかりの奴を隔離するスレだからだよ
ここは人に尋ねてからでなければ排便も出来ないアホを隔離するスレ
回答者は
やばい地震
長周期地震動が酔うね結構
【OS】win7
【CPU】corei7
【RAM】6GB
【使用DAW】cubase4
【音源】 komplete5
【質問/問題点】
http://www.youtube.com/watch?v=4fJo4gEipkk この曲のサビの部分でコード弾いてる微妙にビブラートしてるようなシンセの音が使いたいんですが、
なんというタイプの音か教えていただけるとありがたいです。
どのように音つくりすればこの音に近くなるのでしょうか?
同人アニソン作家でも目指してんのか?
キモいな
テンプレ通り丁寧に質問してるのにキモいと言われる
それがDTM板
sonar8.5leを使ってるんですがドラム打ち込みがやりずらすぎます
どうにかなりませんか?
DOMINO並みにMIDI打ち込みがやりやすいDAWってありますか?
>>43 DOMINOのどの部分が優れているのかは使ったことが無いのでわからないけど
使いやすいものがあればそれを使えばいいだけのことじゃない?
打ち込みならFLを推したい
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 03:47:26.17 ID:KYjOwrwW
ええと・・・確かどっかに「スマホでDTM」みたいなスレあったと思うんですが
どこでしたっけ?DTMで検索した後、スマホで再検索しても
見つからないです。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 06:10:10.97 ID:du9ZrnG0
PCに挿してるilokが常に青く光ってるんですけど、
これって基本的には挿したままで良いんですか?
>>40 たぶんVanguardじゃないかな〜
まぁMassiveでも出せるよ
スーパーソウのピッチをLFOで揺らせばok
DTM特化型ではなく、キーボードプレイに特化した月刊の雑誌はありませんでしょうか?
2008年までは「キーボード・マガジン」は月刊だったんだけどねぇ
52 :
29:2011/11/25(金) 18:45:47.14 ID:aurPP5St
>>30 リズム取りがかなり改善しました。ありがとうございます。
>>51 まさにキーマガのような雑誌が月刊であれば最高なのですが・・・
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 20:20:21.50 ID:dTHaMscK
フリーのDAWでキューベースとかロジックみたいな人気の市販DAW並みに高品質なものないですか?
MIDIキーボードのノブやスライダーを設定したいのですが、ソフト側のチャンネルを調べる方法ってどうすればできますか?
>56
ソフトのマニュアル読んで下さい。
使ってるMIDIキーボード
使ってるDAW
使ってる音源
を書くと誰かが具体的な設定を教えてくれるかも。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 22:29:22.07 ID:RDYmZd/Y
スレ上げ
>>57 MIDIキーボードはAKAI MPK49です
ソフトはMM3です
設定の仕方を知りたいので、音源は何でもいいです。
強いていうならフリーのIcecreamという8-bit音源で試しています。
友人のDTMerに聞いたところ、設定したいノブやスライダーを左クリックすれば情報が出てくると言われたのですが、出てこなかったので質問させていただきました。
>DTMer
この板でこれを好んで言うのはたくえむと深津だったな
↑
小学生みたいなこと言ってんじゃねえよ
(・3・)アルェ〜? まさかの図星っすかぁ?w
マジモンの3歳児も来てるみたいだな。
PCに挿してるilokが常に青く光ってるんですけど、
これって基本的には挿したままで良いんですか?
Bメロで転調する曲はすごくさわやかな快感を得ますが
何度キーをずらせのが一般的でしょうか
好きに転調してくれと言いたい。
ベタなのは平行調、同主調。
短調なら長調、長調なら短調に変わるので分かりやすい転調だ。
はいはい、チラ裏チラ裏
【OS】 windows 7 pro
【CPU】 intel core-i7 2600k
【RAM】 8GB
【DAW】 cubase6
【音源】Discovery pro
ソフト音源のDiscovery Proをインストトールしたのですが
cubaseを起動し音源を読み込む際に
waveform data not found
Discovery needs to create waveforms cache data.
this process will take a couple of minutes, please be patient.
と表示されその後cubaseが強制的に終了します
自分でも調べてみたのですが解決方法が見つからず起動できずにいます
64bit対応ソフトなので問題は無いと思うんですが
ソナーポケットってソナーでつくってるんかね?
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 03:49:02.42 ID:+ysQUoll
電子ピアノMIDIキーボード代わりにしてるやつ居る?
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 05:44:03.21 ID:Dj4lRBdC
シーケンスソフトを変えてMIDIファイルを鳴らしたら音源は全く同じなのになぜ同じように音がなってくれないんだ?
ピアノのパートがミュージックボックスになったり音が違う
朝からバスドラの音がアホーカラスの鳴き声になって馬鹿にされた
しかも変えたソフトで保存したら確かドラムのパートが規格で10番のはずだが11番に移動してたし
ファイルを公開して他人に聴かせた時に音が変わってるとおもうともうやる気が出ない
MIDIって統一の企画ではないのか?
こんなのシーケンスソフトではないね
DomnoとSSWとか言うのこんなことならSSWなんて買うんじゃなかった
修正したらいいじゃない
オーディオで公開したらいいじゃない
MIDIだとそれが普通です。
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 06:19:49.68 ID:8VPVn5sw
ボーカルのレコーディングで、歌い手のヘッドホンに楽曲流すんですが、
歌い手の声もヘッドホンに送ったほうがよいのでしょうか?
遅延するんでしょうか
作曲って拍子を決めてそれに合わせなければいけないんですか?
音の切れ目や、その次に始まる音が表紙の最初から始まらなくても問題無いのでしょうか?
SSWは、冒頭のmidi情報を破壊しない比較的
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 08:58:21.76 ID:6ZNL/alp
オーディオファイルのボリュームはオートメーションで調整するのが普通ですか?
それともゲインとかで直接やるものですか?
>>77 音楽に「○○でなければいけない」というのはない。聞いた感じが全て。自分が良いと思うスタイルを作り上げてしまえばいい。
とは言っても聞いて自然な物にするには過去の作曲者達の経験から得られたセオリーに従うことになる。それが音楽理論。
けどめんどくさいのを勉強しなくても、自分がやりたいジャンルを真似るのが一番早い。
曲の組み立て方のパターンはジャンルによって違う。
>>77 マルチ死ね
作曲初心者のためのスレ15
41 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 06:43:52.55 ID:XNV2bemM
作曲って拍子を決めてそれに合わせなければいけないんですか?
音の切れ目や、その次に始まる音が表紙の最初から始まらなくても問題無いのでしょうか?
>>81 ありがとうございます
自分が作曲したのは拍子が全然合わなくて困ってたのですが
人に聴かせても不自然だとは言われないので、そのまま行こうと思います。
友達に自分の曲を聴かせたら リズムがおかしい テンポがずれる と言われました。
そういうのを上手く直す方法ってありますか?
DAWの機能や別売りのソフトでも良いんですけど、適切なのがあれば教えてください
>>84 自分でリズムがおかしい、テンポがずれるって分らないなら
何使っても直せないと思うよ
>>85 自分でもある程度はわかってますが、
それをピアノロールで一つ一つ修正するのは厳しいので
何か設定すれば、それに合わせてくれるような機能があれば良いなと思いました。
>>86 クオンタイズとかアタックとかディレイとか調べてみて
それで解決できることだったらいいけど
手抜きせずにうまくなるまで練習しろよ串君。
そんなだからいつまでも人に頼る癖が抜けないんだよ。
>>87 クオンタイズをしてみたら メロディが変わってしまいました。
変わるというか、メロディが遅れたり早くなったりします
そのままの状態だと
「メロディが良いね、でもリズムやテンポがおかしいね。ところどころでメロディの速さが変わってる」
と言われたので、根本的に打ち込みの段階での自分のミスでしょうかね?
>>89 打ち込みがヘタクソだったんだろうね
テンポ落として打ち込むとか、何テイクか打ち込んでいい感じの使えばいいんじゃないの
面倒だけど、後から修正するのは必須だと思うよ
>>89 o 分解能を4分音符にしたりとか8分音符にしたりとかで
結果が変わってくる可能性。
o テンポ設定は120のままで、小節とか拍子とか無視して
テンポが132〜160くらいで入力している可能性。
串君の相手なんか真面目にするなよ。
どうせデタラメ書いてるんだから。
打ち込みのリズムやテンポは経験を積めば上手くなると思うよ
初心者だったらひたすら繰り返して打ち込み練習すると良い
つーか メトロノームの使い方をちゃんと覚えればそれだけで上手く行くんじゃないか?
>>72 普通に使ってるぞ。ピアノの練習としても使えるから丁度良い。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 11:41:03.04 ID:9nVsB0hB
midiキーボードを一つ買うだけで
いつの間にかその他のハードウェアが充実してきたから不思議
midiパッドとか最初欲しいとも思わなかったのに
ギターの宅録をしたいと思っています
予算10万以内でお勧めのAI/Fを教えて頂けないでしょうか?
【OS】Mac OS X 10.6.4
【CPU】2.4G Quad-Core
【RAM】8G
【使用DAW】Pro Tools 9.0.0
【Audio I/F・MIDI I/F】Mbox 3g
【その他機材】エレキギター、マイクSM58等
【質問/問題点】
PTスレの方が良いかと迷ったのですが、
初心者なのでこちらでお訊きします。
ギターやボーカル等、外部入力の音源を録音すると、
波形表示が海苔のように表示されてしまい、
全部クリッピングしているようになってしまいます。
ttp://nagamochi.info/src/up93822.jpg 拡大すると、波形が上下を移動しているように見えます。
ttp://nagamochi.info/src/up93823.jpg ただ、レベルメーターはレッドゾーンには達していず
再生音もちゃんと録音されているように聞こえます。
また、試しにガレバンで同じi/f等の環境下で録音すると
きちんと波形表示されます。
【その他・求める結果など】
どのように直せば普通に波形表示されるように
設定出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
旅館の浴衣の帯かと思ったw
>>99 全体画面の左上いじれ。そのレベルなら攻略本買いな
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 17:34:13.56 ID:7ciZDpYt
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】7
【CPU】
【RAM】8G
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】cubase5.1
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-101
【音源】
BFD2 / Ivory Italian Grand ,Grand
EW/QL PIANOS /Komplete 7
HALION SONIC
【その他機材】ギター、ベース
【音楽歴】2年半
【PC歴】12年
【質問/問題点】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15444502 こういうノイズを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
【その他・求める結果など】
エレクトロニカや音響系が作りたいのですが、何から始めたらいいのでしょう。
あの独特なリズムパターンや音の配置がどうしても上手くいきません。
最初の練習として"エレクトロニカっぽいもの"はどういう事からやっていけばいいのか、お願いします。
>>101 オーディオズームアウトで
ちゃんと波形表示されるようになりました。
攻略本は買っていて
その手順通りにやったつもりだったんですが。。
ありがとうございました!
>>102 komplete7のfingerからはじめるか、スタッターエディット買うか、AbletonLiveとMidiコントローラーコンポとかじゃないか
105 :
102:2011/11/29(火) 17:58:26.40 ID:7ciZDpYt
>>104 finger使ってみます。
リアルタイムに変化させたエフェクトのログを保存したり、
1:30〜1:50だけ、みたいな一部にエフェクトをかけるのってどうすればいいんでしょう・・
106 :
102:2011/11/29(火) 20:58:40.81 ID:7ciZDpYt
自己解決しました。
dominoのファイルをMP3変換にしたいのですが
iTunesを使っても使い方が良くないのか
変換させることができません。
dominoで作った曲というのはファイルの拡張子が.dmsのやつで良いのでしょうか?
>>108 そりゃdomino用のファイルの拡張だwww
SMFがmidi
すたんだーどmidiふぁいるっつーことだなwww
うはwww
拡張じゃねーよwww
拡張子だわさwww
>>109 .dmsからまずmidi変換するってことですか?
専用のソフトを使うしか変換できませんよね?
>>111 ファイル→SMF書き出しってあるだろwww
>>112 おぉ。できました。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
多分スレチじゃないかなと思うが、他に見当たらないからここで質問するけど、定番の声ネタ(クラブミュージックでよく聞く"come on"とか"foo!"とか"go!"とか)があるサンプリングCDを探してます
何か有名どころを教えてください
質問です。お願いします。
MIDIキーボードでお勧め教えてください。
【OS】iMac 10.6.4
【CPU】3.06GHz Intel Core 2 Duo
【RAM】8GB
【出費可能金額】
【使用DAW】持ってないです
【Audio I/F・MIDI I/F】持ってないです
【音源】GarageBand
【その他機材】なし
【音楽歴】全くの素人。学校の授業の知識レベル。
【PC歴】10年
【質問/問題点】GarageBandで曲作りたいのでMIDIキーボード買おうと思ってます。
【その他・求める結果など】
正直49鍵盤じゃ足りないんでしょうか?
>>115 あなたがどういう使い方をしたいのかわからないから何とも言えない
両手使って曲を演奏するなら61はないと厳しい。逆にいうと49あれば片手での打ち込みや、左手コード+右手メロディで曲のイメージを考えるような使い方は十分できる
一番考えるべきなのはキーボードを置くスペースな気がする。俺は最初61でツマミ沢山のやつ買ったけど、結局今は49でツマミとかないやつで十分
個人的には最初は、一万ちょいぐらいのシンプルな(奥行の短い)49鍵盤のをオススメします
>>116 的確なアドバイスありがとうございます!
両手を使って演奏は出来ないので49買おうと思います。
>>114 サンプリングCD ライブラリ 音ネタ総合スレ Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264316205/ 2 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 15:56:58 ID:3KqTcqXl [2/3]
【質問する際の注意事項】
とりあえずxx系のサンプリングCDが欲しい、という人は
・とりあえずクリプトンで検索
・デモ聴く&メーカーサイト見るー>タイトルを絞り込む
・尋ねる時は予算も
・持ってるサンプラーなどの環境
くらいは最低限やっぱ必要です。
漠然と「おすすめのサンプリングCDありませんか?」ではわかりません。
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 19:43:02.25 ID:6q7JhLCI
ASIOドライバ使ってる時ってPCの音鳴らせないの?何か両方鳴らせる方法ありますか?
cubaseに移行したら問題なし
THE FINGER みたいな VSTって何があります?
>>124 そんな拡大率の低い画像じゃ判断できない。
ノーマライズ → ボリューム+6dB → ボリューム-6dB
って編集したデータを拡大すると、波の上下が潰れて真っ平らになるでしょ?
これがいわゆる「クリッピング」。
クリッピングを起こさないように補正しつつ音量を上げてくれるエフェクタが「リミッター」で
SoundEngine「オートマキシマイズ」は指定した音量(音圧)に近付くように
パラメーターを自動計算してくれるリミッターみたいなもの。
「マキシマイズ」は「音量(音圧)を上げる」って意味。
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 22:14:09.35 ID:6q7JhLCI
今やったらASIO使いながらPCの音も同時に鳴った。一体なんなんだろう?鳴ったり鳴らなかったりするな…
クリッピングって音がでか過ぎる時にはみ出た部分の事で0db以上の事じゃない?
マキシマイズって高音部分消す事では?リミッターも同じ意味。人間の耳には聞こえない部分だから消しても問題ない。
俺も初心者だから解釈あってるか分からんが。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 22:16:37.46 ID:6q7JhLCI
あぁ126さんが説明してた。そして俺マキシマイズの意味間違ってたw
>>126 オートマキシマイズでも指定する音圧が高すぎればクリッピングを起こしてしまうってことか。
オートマキシマイズばっかりじゃなくてリミッターもいじってみるよ、ありがとう。
>>127もサンクス。
もしかして、コンプとリミッターとマキシマイザって、
スレッショルドの基本的な位置をどこらへんに置くかだけの違い!?
スレッショルドというより レートが違うね
レート可変がコンプ
レートが∞固定が リミッター マキシマイザー
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 00:38:35.02 ID:axZzSOql
楽譜見ながらスコア入力するならどのDAWが最適ですか?
フルオケとかもやるかもです
定番はSinger Song Writer
クレシェンドとか基本的な記号が音に反映される
他はmacならlogic、winならsonarくらいだと思う
sonarは譜面作成としては基本的なことしか出来ないけど入力しやすい
記号は音に反映されない
cubaseの譜面作成機能は充実してるけど入力という観点からは最高に使いにくいからやめたほうがいいと思う
餅は餅屋
DAWじゃなくてスコア用ソフトのほうが向いてる
どうせDAWとやり取りできるし、スキャンソフトが着いてるのもある
ソフトはFinale、Sibeliusなど、フリーだとmusescoreというのがある
>>130 コンプは「スレッショルドを超えた部分」を圧縮するもの。
リミッターは「スレッショルドを超えないように」圧縮するもの。
マキシマイザーは仕上げに音のバランスを整えることを目的としたもので
リミッターだけじゃなくEQやステレオエンハンサーなんかがついているものもある。
>>131 レートじゃなくてレシオじゃね?
リミッターはスレッショルド以上のものを叩く物。
マキシマイザは下を持ち上げた上を叩いて圧縮して音をでかくする物。
だからマキシマイザで音を整えるって表現はちょっと違うと思うんだけどね。
レンジを狭くすることで音をでかくするわけだし。
>>137 >リミッターはスレッショルド以上のものを叩く物
意味は合ってる、でも解釈は昔の解釈だね
昔のリミッタはスレッショルドが固定だったのよ
だからその言い方で問題は無かったけど
いつしかスレッショルドが可変するリミッタが当たり前になって
それは既に単なるリミッタではなくラウドネスマキシマイザー
つまりブリックウォールリミッタとなった、ってのが今の現状
今出回ってるリミッタで出力ゲインが変えられないものって殆ど無いんじゃないかな?
その出力ゲインを正確に設定できるのがシーリングと呼ばれるパラメータで
内容は同じ様なもんなんだな
あともう一つ言うなら
昔のスレッショルド固定のリミッタで今のマキシマイザの様な事が出来ないか
って言うと、実は出来るんだなこれがw
スレシ固定なのにどうすんだって思うでしょ?
スレシが固定なら入力を上げて突っ込めば良いのよ
そうすれば相対的にスレシも下回る事になってカッツカツに頭叩かれ
下も強制的に上がってくる、って寸法
LA-4とかこういう感じだったな
ごめん、最後のはコンプの名前だったね
でもリミッタの正体は強烈な設定にしたコンプって事で理解しといてね
リミッタとコンプって本来は同じものなので(リミッタの方が部品点数少ない分だけコンプよりは安かった)
>>135 ありがとう!
駄耳だからずっと聞いてると全部同じに聞こえてくるwww
歪む=クリッピングを起こす=ブツッって音が聞こえる でおk?
ちょっと教えてくらさい
一般的にソフトシンセとDAWで1小節にだけノートを置いて
それをプレイリストで繰り返した場合
ずっと音が鳴りっぱなしのと
押しなおしてるように聞こえるのがありますが
ずっと鳴るように作るにはどうすればいいのですか?
アタックのタイムを無しにするのかと思ったけど違うんですね
エレクトロニカに良さそうなFX系サンプリングCD教えてください。
音声が入力されたら、その入力された音声の音量にしたがって、
もう一方の音声の音量が下がるやつ、なんて言いましたっけ?
エキスパンダーとは別な、もっとオシャレな呼び方のやつ。
>>144 ありがとうございます
他にも何かアドバイス下さいませんか?
プリセット音のパラメータ見てもよくわからない
スライドやLFOも関係します?
適度なアタックは要るんですね
勘違いしてました
まだ間違ってるかもしれませんが
それっぽくできるようになってきました
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 00:54:18.58 ID:T5N8vF1W
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 01:23:46.72 ID:gHBFKQzs
>>133>>134 レスありがとうございます。
cubaseのスコアエディタが見た目が良くてショートカットバインドを駆使して、
と考えていたのですがその場合もsonarのほうがいいですかね?
finale良さそうですね、のちのち導入します。
なにがしたいの?
楽譜作成、本格的な
BGM作成、既存の曲を打ち込んで音を出してみたいとか
質問させて下さい。
DTM機材の中古販売でお薦めのサイト、またはお店(都内)はありますか?
スレ違いでしたら申し訳ございません。
156 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 23:24:28.73 ID:gHBFKQzs
>>153 それもあります。あとはピアノ曲をオケにしたいです。
すいません、きのうサイドチェインの質問した
>>145ですが
ノイズゲートとかもサイドチェインできるんですか?
あるトラックの入力がスレッショルド以下なら、
そのトラックではなく違うトラックがミュートになるようにしたいんですが。
また、サイドチェイン機能は一般的なDAWなら標準でできるもんなんですか?
それともサイドチェインに対応したコンプやノイズゲートのプラグインを
買わなければいけないんですか?
>>157 サイドチェインは甘え。
DAW付属のプラグインは、多分できるようになってる。
古いものはサイドチェイン未対応のものもある。
>>157 できる。ただ、DAWとそのプラグインの両方がサイドチェインに対応してないとダメ。
>>156 それってどれですか
よくわからないから後からなんでもできるようにcubase買っとけばいいと思う
>>160 ベトベンのピアノソナタ等です。
cubaseで行ってみます
ちがうよ
そういうことじゃないよ
ちがうんだよ
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 02:27:14.29 ID:ENa92hya
2chお初の書き込みですが宜しくお願いします。
TVが非デジ機で、地デジチューナーを使ってテレビを観る予定です。
そしてDVDと同じように、5.1chで音を出したいですが
チューナーに光端子も、HDMI端子もありません。
AVアンプに光端子だけはあります。
これでは光端子も、HDMI端子も使えませんが
AVアンプを使う場合は、テレビのステレオアウトL,RをAVアンプに繋げばいいですよね?
ステレオアウトがあるのか使えるのかよくわかりませんが。
そこでお聞きしたいのは、仮にテレビのステレオアウトからL,Rを
AVアンプに繋げたとして、このステレオの音を5.1Chにした場合
元々安定した5.1chの情報だから、高品質の5.1chに戻ってくれる形になってくれるでしょうか?
光端子や、HDMI端子で繋いでような5.1chは期待しないほうがいいでしょうか?
機材を大掛かりに買い換えることを避けた場合、他にこれといっていい方法もありませんよね・・・?
DTM板で聞くことか?
2chで出したものは2chなんだから安定とか品質とか以前に5.1chにはならないでしょ
ラクビー板でサッカーのことをきくようなものだな
DTM板で聞いているということは、自分で5.1ch化したいんじゃないか?
5.1chは機材を変更する必要あり
>>169 そうやって補足の言い直しをしてやる奴が実は書き直しが恥ずかしい本人と言う法則
質問。バンドで作曲担当してて、新しくPCを買ったので、この機会に打ち込みというかDTMに挑戦したいのですが
MTRの様に各トラック(Gt,Ba等)を再生しながら、リズムパターンを打ち込めるソフトってありますか?
糞初心者ですいませぬ。※ドラム以外は単体MTRで録音後waveにして持ってくるつもりです。
>>173 一般的なDAWと呼ばれるソフト
(よく名前を耳にするソフトとしてはSONARやCubaseあたりかな)
ならおそらくほぼ全てと言っていいくらい
wavなど音声トラックとMIDIトラックを同時に再生、編集できるはずなので
とりあえずDAWソフトでいくつかソフトを探してみて
その中から予算などに合わせて選ぶのがいいかと思う
また、打ち込んだドラムの再生をする音源ソフトはバンドルされているか?または別途で購入するか?
いや、別に内臓のMIDI音源でかまわないよ。
といったところも考慮しておくといいと思う。
>>173 DAWならどれだって出来るだろう。
最も基本的な使い方だしね。
Music Makerでも、music creatorでも出来るよ。
>>173 再生しながら打ち込む、っていうのは大抵のDAWでできると思うが、
テンポキープの観点から生演奏先でリズムを後から、ということになると多少ソフトを選ぶことになる。
人間の演奏だと、どうがんばってもテンポは一定にならないので、元の演奏にあわせて、
(DTMソフト上で)テンポを揺らす機能が必要になると思う。
私が昔購入したSONAR7にはその機能があった(SONAR LEはダメだった)。後は各ソフトのユーザさんに期待。
>>174-175 初歩的杉だったんですね…情けない。
CubaseLEなら以前購入したGt用のマルチエフェクターに付属されてたので
入門として使ってみます。ありがとうございます。
>>176 いえ一応、単体MTR内臓のリズムトラック(ループ?)をメトロノームとして
流しながら一人でGt二本、歌、Baを入れているので
演奏の未熟さによるテンポのズレを除けば大丈夫かとw
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>178 それなら174-175の言うとおり、まず大丈夫だね。頑張ってください。
>>180 なるほど!4000円でも手に入るんですね…。相場がわからないので調べてみます。
URLまでありがとうございます!ここの方々優しすぎて泣けてきます…。
長居しても申し訳ないので、ここらで全レスも終えてROMしておきます!
抵抗が無ければ、海外からダウンロード販売で買うのが安いけどね。
ホルモン本スレ
中国系の楽器の入ってる音源はどのようなものがオススメですか?
検索するまで全然知らなかったのですがKONG AUDIOとかでしょうか・・・?
古筝や二胡や琵琶などです。
もしくは近々Komplete8Uを買うつもりなのですが中にある音源にその辺りの音色ってありますか?
EASTWESTのRAがいいよ
今ならキャンペーン中だから一本分の値段でSILKももらえるよ
質問させてください。
USBバスパワー駆動のオーディオインターフェイスにギターシールドを抜き差しする場合
電源がついていてもGAINを絞れば問題ないのでしょうか?
それとも抜き差しするたびにPCの電源を切らなければならないのでしょうか?
>>186 アンプじゃないんだからw
DAW立ち上げてなきゃPCに信号は行かないんだから
DAW立ち上げる前に繋いどきゃイイんじゃない?
っちゅうか、ウチでは繋ぎっ放しだけどなぁ
質問させてください
二つのソフトを起動して、同時に音を鳴らす方法はありますか?
例えばsonarとボーカロイドのエディタを起動した場合、
先に起動した方の音は鳴りますが、後に起動した方は音が鳴りません。
sonarをしながらボーカロイドのエディタを開くと、「別のソフトに使用されている」という感じの警告が出ます
こちらはSC-D70をIFとして使用しています。
>>188 最近のインターフェイスならできるよ
金だしたく無いならミクちゃんはパソコンの元からある出力からだせばよい。
>>190 ありがとうございます!
最近のは値段に関係無く、基本的にはできる、という事ですか?
購入の際、どこに注意すればそれが可能かどうかわかるのでしょうか?
>>188 ちょい待ち!ソレは、もしかして・・・
オプション→オーディオの設定の
『バックグラウンド時にドライバを開放する』に
チェックを入れてないだけかもよ?
先にソコを見直してみたら?
>>185 これいいですね!
ありがとうございました。
>>194 でもiLokないと使えないから気をつけてね
☆必須☆
【OS】windows vista 32bit
【CPU】AMD Phenom X4
【RAM】4G (32bitのため使えるのは3GBまで)
【出費可能金額】関係ありません
☆任意☆
【使用DAW】SONAR HS6
【Audio I/F・MIDI I/F】UA25-EX
【質問/問題点】
フリーのアルペジエーターを探しており、Kirnuというソフトが調子良いと知り導入しました。
しかし、どう弄っても音が出ません。
MIDIにインサートして使用せよとのことですが、どのようにしてインサートすればよいでしょうか。
実際に使われている方、教えていただけませんでしょうか?
>>196 使ってないけどMIDIトラックにMIDIエフェクトとして挿すだけやろ
返信が遅くなってしまって申し訳ございません
ちょっと用があってこの時間まで見ることができませんでした…。
>>197 それが挿せないんですよね…
そういうふうに使うんだろうなぁと思ってましたけど…
>>198 画像で説明してくださってありがとうございます。
ですが画像が見れないのでもう一度アップロードしなおしていただけるとありがたいのですが…
よろしくお願いします
>>200 代わりにあげてくださってありがとうございます。
レス内容と照らし合わせながらしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました!
その理由を具体的に述べよ。(50字以内、句読点を含む)
>>203 ありがとうございます。
試してみたらできました!
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 00:37:22.22 ID:xYZYqhRD
楽器+マイク+DAWという組み合わせで録音する場合、コンプレッサーをかけ録りする利点とはなんですか?
低CPU不可というのは理由になりませんよね(バウンスしてしまえば済む話ですから)。
演奏がイメージ通りになります
串君って、本当に天才なんじゃないかと思ってしまう
DTM初心者質問スレで、マジで絶妙に”イラッ”っとする質問を投げかけてくる…
>>209 いらっとさせる手腕においてはあなたも相当なものだよ
質問です。 STEINBERGのSequel 3って
Cubaseよりは初心者には向いてると書いてあったんですが
実際に、DTMやってる人間としての視点ではどのようなものなのでしょうか?
>>207 おい串、それお前どこで言われてムカっと来たんだ?
お前のメインDAWではエフェクトの掛け録りが出来ないから糞だって言われたんだろどうせ
バウンスしてエフェクト音もデータに取り込むつもりなら掛け録り出来るんなら最初から
掛け録りした方が効率が良いだろ
たまには自分の経験と自分の頭使って考えろよ
何で他人の知識や思考を当てにするんだ?
書き忘れたが
DAWで実音にプラグインエフェクトを掛けて録音できるか出来ないかは
別に優劣ではなく設計上の思想の問題
非破壊記録って言う意味ではSonarなんかがエフェクトの掛け録りは出来ない仕組みになってる
これが出来る代表選手はCubaseで大きな違いは
メインインプットストリップにエフェクトがインサート出来るから掛け録りも出来る訳だ
ここにエフェクトがインサート出来る本来の意味はズバリ、過入力に備えたリミッティングに尽きる
Sonar系列は対象がアマチュア向けなので入力にリミッティングを考慮しなきゃいけない程
時間が切羽詰った使い方はしないのが普通と思われる為端折られてる
imac スノレパでlogic使用です。
打ち込み重視で小型midiキーボードと
プラグインの設定とできればミキシング用にフィジカルコントローラーを使ってみたいと思ってます
novation nocturn〜impulse なら一台で済みそうですがもう少し安くて似たようなのは無いでしょうか?
もしくは別々に買った方がいいですか?
syntheditの上位互換みたいなのってありますかね?
具体的には、midiをvstiやvst(やサウンドフォント)でエフェクトかけて録音したいです
syntheditみたいに直感的でわかりやすいやつありませんかね
Synth makerとか
まぁMaxマスターちゃえばなんでもできるよ
ナノコントロール
>>211 入門にはいいけどすぐ使わなくなるだろうな。みたいな感じ
>>207 そういうコンプは普通ハード使うだろ
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 14:43:00.65 ID:BkIXm2yB
これからDTMを始めようと思うのですが、音源はどれがお勧めですか?
また、ソフトウェア音源とハードウェア音源の長所短所、ダンスミュージック
を作るにはどちらがお勧めか教えていただけないでしょうか?
>>219 これからっていうならDAW付属の音源にしときなされ
向かない人は1曲も作れないでフェードアウトすることが多いよ
後からでも音差し替えられるし
いや串じゃないっすwwwムカッと来させる書き方してすみませんでした。
>>218 使いたいハードコンプがあるときにかけ録りすればいいわけですね。サンクスです。
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 15:20:17.08 ID:BkIXm2yB
>220
ありがとう
0dBちょうどのオーディオ素材があるとして
それをEQで適当にカットした場合、メーターがクリップするようになるのは
どういう理屈からなんでしょうか?
ブーストしたらクリップするのはわかるんですが何故カットしても?
>>223 ブーストしてないんなら、そのEQの特性とかじゃない?
>>223 EQの特性。
カットする帯域の肩が持ち上がるような周波数特性だったり(特にQが高い時)、
位相特性だったり。
よろしくお願いします。
【Cubase Ver.】AI5
【質問/問題の内容】
久しぶりにcubaseでベースの音を録ろうと思ったのですが
波形はでているし、弾いてる時はスピーカーから音は出ているのですが
再生を押しても音がでません。
なにか弄った記憶もないのですが、音が出ない理由としてはどんなことがありますか?
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 03:16:58.19 ID:T9dn1vhh
【使用DAW】Cubase 5
【音源】K7 BUTTERY Finger etc...
ABSTRAKT KONKRETE 1
ABSTRAKT KONKRETE 2
FIEND - COMPUTER CORE 1
FIEND - COMPUTER CORE 2
FIEND - COMPUTER CORE 3
【その他機材】-
【音楽歴】7年
【PC歴】12年
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
IDMのビート構築がしたいです。
サンプラーと音源は十分なはずです…
基盤は4つ打ちを中心に打っていけばいいのでしょうか?
バンドモノばかりだったのでドラムしか打ち込んだことがありません。
オウテカやMOTORO FAAMはよく聴いてます。
他におすすめの(参考になる)IDM、エレクトロニカも教えていただけると嬉しいです。
勿論、自分の感性で音が配置できるようになればそれが一番なんでしょうが。
右も左もまだわかりません。
よろしくお願いします。
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 03:26:04.91 ID:QwpxeGfx
【使用DAW】Cubase5.5.3
グラスハープの音源探してます。
いい音源ありますでしょうか?
出来れば、無料がいいですが、有料でもかまいません!
>>227 いやいやいや、音楽歴7年あるんだったら自分で考えて打ち込もうや
感性じゃなくて分析してさ
一発で完璧を求めてビビってるんじゃないの?
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 04:00:33.66 ID:rBDSmGYA
>>228 glass harp VST でググるとたくさん出てくるよ
「最近MTR買ったからスタジオでレコーディングしてみたら意外といい音で録れたよ!」
とか言って聞かせてもらった音がいい音(ミックス)だった試しがないんですけど
そういう場合は何て答えれば傷つけずに成長を促せますか?
わりとマジメな質問です。
>>232 録音の話なのに突然、ミックスの話になってるのが怖い。
>>232 それはバンドの音作りがクソなだけだろ
上手いバンドはステレオレコーダーでとっただけても聞けちゃうからな〜
>>232 何でもかんでも他人の知恵を拝借しなきゃ何も出来ない自分を辞めれば良いんだよ。
君の事だよ。
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:43:57.61 ID:9cwyv7Km
友人からステージアで録音したデータをもらったのですが、(midiデータ)
自分のところのCubaseでミスタッチなどの修正をして再度ミックスダウンってできますか?
試行錯誤してるのですが、どうもmidiを開いただけでは音がゆがんでいて曲にならず
ステージアの音源と全く同じにならなくても良いのですが、
それに近づけるにはどうしたらよいのでしょうか?
midiをCubaseで読み込むとSysExのトラックもでてきているので、
SysExをググっているのですがさっぱりわからずで・・・
>>237 諦めるか頑張るか...
まず、シンセとしての音が違う。これは似たような音を割り当てればいいだろ。
SysExはシンセ固有の制御データ。固有なので各シンセで異なる。
ステージアのSysEXの仕様を調べて、同じようになるような制御となるようにする必要がある。
SysEXの変換プログラムでも作成するか、SysEXの内容を解読して自分でひとつひとつDAWで再現するか。
SysEXとかのMIDIの標準以外の部分は諦める方が良いと思うよ。
>>237 それなら私もやっているよ〜
と言っても、自宅にステージアがあるから状況が違うかもだけど……
手順的には
1.録音データ(midiデータ)をステージアからUSBメモリに録音
2.Cubaseに読み込んでミスタッチを修正
(ちなみにステージアをPCに接続・設定済みなので音はステージアから出る)
3.修正したmidiデータをCubase側から再生しつつステージアカら出力されるライン信号を録音
かなあ。
私の場合は3.のステップでリズム,上鍵盤,下鍵盤,ペダルを
それぞれ別でバウンスしてしまってCubase側でさらにエフェクト等調整するけど。
ステージアが手元に無いのなら
>>238のとおりだと思う。
参考にならなくてごめんなさい。
あと、Cubase使っているならHAlion SONIC SEとかに
実はステージアと同じだろって音が結構入っているので探してみるといいかも。
(MOTIFからサンプリングした音がたぶんそうなんだと思う)
長文でごめんよ〜
>>238 >>239 レスどうもです
うーむ、SysExの扱いはかなり難しそうですね・・・
一応説明書も借りていて、仕様は見られるのですが、ステージア自体触ったことがないので
音の割り当ては似ているもので問題ないのですが、Cubaseで鳴らすとおそらく別物で・・・
なんというか、音がゆがむ?(ピッチベンドホイールとスフィアが常に動きまくる)ような状態で
元の設定を確認してもらっても、ホリゾルンタッチ?らしきものもOFFになってると
SysExがステージアの固有の動きであって、そのままではCubaseで正しく再現されないから
再生しても歪んでしまうのでしょうか?
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 11:54:54.45 ID:ueP6OD0k
生ドラムの録音について質問です。
斜め前からクロスするようにオーバーヘッドを2本録ったら、
スネアがクラッシュよりやたらでかく録れてしまい、クラッシュにコンプをガッツリかけられない状況です。
やはりオーバーヘッドはクラッシュがスネアより大きくなるようにマイキングするべきなのでしょうか?
それは叩く人が下手くそなんじゃない
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
ソフトウェア音源の特定の音をオーディオデータ化したいんですがどうやって録音すればいいですか?
DAWはlogicで録りたい音はキックです(反転させたい)
Cubase使って1年。
今作ってる曲のオーディオトラックを書き出して再生したらCPU負荷が再生時間と共にやたらと蓄積されてすぐピークに達し音が飛ぶ。
今までこんなことはありませんでした。
原因があるとすればなんでしょうか・・・
考え難いのですがオーディオトラックそのものに原因があるのでしょうか?
理論的にはそれはありえないと思いますが・・・
ちなみに他の曲も立ち上げて再生しましたがそんな症状は出ませんでした。
意味がわからないです・・・
誘導されてきました。オーディオインターフェースについて質問
テンプレにオーディオインターフェースは「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」ってあるけど、
録音じゃなくて、既にある音声ファイルを再生する時の音質も上がるもん?
UA-1G使ってて、ヘッドフォンは7506なんだが、オンボ(Conexant HD Audio とかいう奴)で再生した時とUA-1Gで再生した時の違いがほぼわからん
あと、もうひとつ。もしかして根本的に何か勘違いしていて、音声ファイルを再生する時にオンボとA-1G使い分けれてないのかもしれないんだが、↓の方法で二つを使い分けれてる?
OSはXPで、コントロールパネルの「サウンドとオーディオのプロパティ」から規定のデバイスの指定を変えて、wmpで再生
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 22:49:09.94 ID:66n92zGX
スペックは
【OS】 7 Ultimate
【CPU】 corei7 2700k
【RAM】 16GB
VSTHostをつかっていたのですが、sfzとsfz+というpluginを使おうとしたところ、GUI画面が表示されず、soundfontを変更することも、音を鳴らすこともできません。
自分で調べたところ、5年前くらいにもこんな症状にあった人がいたのですが、そこにも解決法が書いていなくて困っています。
原因や解決法をご存じの方は、助言をよろしくお願いします。
>>246 試しにデフラグとチェックディスクやってみ
ちょっと探してもみつからないので教えてほしいんですが
スケッチ用に、音の種類があまり多くない(GM音源?)ソフトシンセを探しています
イメージとしてはSONARについてるTTS-1のようなものです
環境はMacOSX10.6でLogicPro9です。Mac移行前はdominoやTTS-1で手軽にスケッチをしていたのですが、移行後は音を探したり選んだりに時間がかかりすぎてしまうので、もし用途に合いそうなシンセに心たりがあればお願いします
お願いします
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
>>251 その手の質問はメールで直接問い合わせたほうがいいよ
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:03:57.88 ID:jN0PH78t
IFとモニターを繋ぐケーブルについて質問です。
IFはduet、モニターはMSP5です。
フォン-フォンで繋ぐか、フォンーキャノンで繋ぐかどっちが良いでしょうか??
よろしくお願いします。
フォン-フォン大佐
>>252 国内代理店にメールで問い合わせても「トライアル版のサポートはできません」と言われたんです
本家は英語なのでメールは自分にはきついです
できれば経験者の方に教えて頂きたいと思います。
もしメロダインに興味があるなら、ぜひ実際にトライアルをやってもらえれば助かるのですが
>>250 TinyGM ってすごく簡単なのがあるけどどうだろう
SONARについてるTTS-1ってのがどんなのか知らないけど
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 22:17:21.41 ID:YTVBPYU+
>>240 とりあえずsysEx全部消してみたらどうだろう?
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 22:49:30.70 ID:DLt8hld0
最近、手詰まり感を感じてます。そろそろコードから作曲するのは卒業した方がいいですか?
>>258 やり方にとらわれず好きなように作ってみなはれ
先ほど書き込んだはずが何故か反映されてないので再投します。
>>242 後ろから別のクラッシュで録ってみましたが結果は同様でした。
どうにかしてコンプをかけたいのですが、ミックススレで聞いた方が良さそうな内容なので移動します。
ありがとうございました。
フリーの音源についてなのですが
Sonart Yamaha C7 Grand Piano
という以前配布されていたライブラリは現在はダウンロードできないのでしょうか。
公式サイトは閉鎖されている様子だったのですが、サイト移動等があって別の場所で配布している
ということはないのでしょうか。。。
使ってみたいという気持ちで探し始めたけれど全く出て来なかったのでこちらで質問させて頂きました。
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 01:27:35.82 ID:8AfMM/c9
民族系の曲を作っているのですが、
民族楽器または民族系の曲で
バスドラムのような役割をするのはどんな楽器になりますか?
まちがえてどこかに誤爆してしまったようです。ごめんなさい。
ジャンベ
カホン
マスタリングというのがよくわかりません。
ミキサーのマスタートラックにEQやコンプをかけるのはマスタリングですか?
それはミックスの範疇です
5万円以下で適当なADCってありますでしょうか。
レコードプレーヤーをデジタルアンプに入力するためです。
フォノイコライザー→24bit 88.2KHZでSPDIFかAES/EBUで出力→デジタルアンプ
という流れです。PCに常時接続しなくても動作するものを求めています。
(E-MU 0404USBはPC接続しないと出力されない)
お願いします
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
マニュアルとかあるんでない?
アクティベートしないと使えないの?
あとネットにつないでないとか
>>268 もう10時間は検索してますが、
トライアル版を登録する方法は一切見つかりません
>>269 ネットに繋いでますよ
この今の状況でやってます
アクティベートしないとただのWAV再生ソフトなんです
>>270 諦めろ。
お前の能力では使えないということだ。
いま、本当にそれは使えないのか?
>>270 XPだが普通にアクティベートできて使えてるぞ
トライアルアクティベート?ボタンクリックしただけ
>>271 今も使えてないですね
こういうソフトの機能を使ういこなすのは得意なのですが
ソフトを登録したりするのは苦手です
>>272 >>273 windows7です
機能制限のバージョンは起動できて、
普通に機能を使うにはアクティベートが必要で、
トライアル版をアクティベートのボタンをクリックすると、「エラー ライセンス無」
と表示されてそれ以上進まないんです
MELODYNE各製品の最低動作環境
・OS: Windows XP(SP2 または SP3)、Windows Vista または Windows 7
ですので問題はないと思います。
というか普通にソフトは起動しているので、アクティベートの問題ですね
>>276 釣りじゃなさそうだから答えとくが、トライアル版をアクティベートってのは
トライアル版から通常版にするって意味のアクティベートな。
いま使ってる機能限定版がトライアル版ってこと。
>>277 いえ 一ヶ月間は機能無制限ですよ
今の状態は文字が薄くなってて、機能を選択できない状態です
277の釣り失敗だねw
串
釣り失敗で今度はそっちの路線かw
本気で質問してるので・・・
お願いします
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
>>283 Melodyneスレって過疎ってるみたいだけど?
ここじゃ回答がこないようだからもう一度あちらで聞いてみたら
>>284 本当にあなたがあのスレを見ていれば、そんな事は言わないと思いますよ
>>283自身がMelodyneスレ荒らしちゃったんだから聞きに行けるわけ無いよね。
>>286 荒らしたのは私じゃないですよ
そもそも私はあそこで書き込みしてないので。
質問した人に対して異常な反応をした人がいて、
質問した人がその人に同じ感じで対応、そして相手が更に暴れ出したみたいです
普段から複数ID使って自演しまくるからいざとなった時に相手されなくなるんだ
諦めろ
「もしかしたら同じ事で悩んでる人たちがいるかも知れない」「その人達のうち、解決方法の有無を知る人がいるかも知れない」
と考える所までは正しいけど
「答えられる人が誰かいるに違いない」と思ってるんならそれは間違いだよ
>>290 そういう輩が典型的なマルチポストになります。
>>290 でも実際 メロダインのトライアルを使ってる人はいますよね
その人に意見を貰いたいんです
それ言ったらみんな何の問題もなく使えてるんだから
問題はあなたの個別のもので、意見もなにもないと思うんだけど
自分も試したけど、普通に使えるし
再インストールとか試してダメだったら、直接メロダインに聞けって話だ
てか串だったか、くそが
おせーよw
>>293 そうではなくて
どうやってアクティベートしたか その方法を質問してるんです
ちなみに、国内代理店に問い合わせた所
その人は
「サポート対象外なので正式には対応できないが
自分が試した時はニュースレター登録等をしてからトライアル版のアクティベートのリンクをクリックした」
という様な事を言ってます。その方法をどれだけ調べてもわからないんです。
代理店はそれ以上サポートできないと言ってますしね
つまり、あなたが嘘を付いてるって事はわかってるんですよ
人格障害ですか?
>>277もあなたでしょう
>>296 てかもう買っちゃえばいいんじゃ?
一応動いてるのは動いてるみたいだし
そのソフトの紹介動画見たけど
Imagelineのnew toneにも似てる
他に代替品ないの?
>>299 アメリカのポラード社製のSyn-Drumsという電子ドラム
>>300 普通なら一カ月も無料で使えて機能を判断できるので
いきなり買うのは困りますね
しかもそろそろ新しいのが出るので、今の内に今のメロダインを一か月使用
新しいのが出てトライアルで一か月使用
これで二か月も使用できますし
てか、アクティベート云々の問題じゃなくて、ただ単に使いこなせてないだけだろ?
>>292 「使えないのが使えるようになった人」が居るとでも?どこに?
ここでグズグズ言ってたってもう結果が出ないことは分かるでしょう。
あなたの書き込みを見たくない人はあぼーん機能で見ないようにしますので名前欄に好きな特定ワードを入れておいて下さい。
心配しなくても初見の人は見落としません。
これをしないならあなたは故意に不要な情報を見せ付けている、つまり荒らしだと見なされます。
どう見ても、あんたが荒し
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:35:33.13 ID:xK6xGeHg
【OS】 windows 7 homeぷれみあむ
【CPU】intel centrino(?) 2G2コア
【RAM】2G
【使用DAW】cubase 6 artist 6.0.5
【Audio I/F・MIDI I/F】ないよ
【音源】4 front pianoなど
【その他機材】ない
【音楽歴】半年
【PC歴】4年くらい
【質問/問題点】
Cubaseで普通に使ってて、ある日起動したら急にいくつかのvstiが使えなくなってしまいました
(4 front piano,CVpiano)。vsti一覧には現れるんだけど選択しても使えないという感じです
どなたか解決方法を教えていただいたら幸いです。
>>304 串君それならね ダウソ板に行って聞いてみたらいいんじゃないかな
アクティベート関連の知識なら あそこが一番情報を持ってるから
47 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:11:18.81 ID:yLWWMeqK
荒らしに直接マジレスするヤツは荒らし
書き込みするときは
あくまでも、荒らしの書き込みを、他の無知な初心者さんのスレ住人が、見て惑わされないように
という 「第三者のスレ住人のため」ということを念頭において書き込むこと
キチガイ荒らし本人はいくら言っても考えは変える気が無いんだから
言うだけ無駄 むしろスレが荒れて他の人に迷惑
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:56:40.97 ID:VK42WNZw
質問します
みなさんはギターなどの外部入力をDAWから出力するときにどういうルートで出してますか?
私は今abletonを使っていて、外部入力から楽器(ギター)の音を出したいと思い、
ギター→(USB)→AI/F→ableton→サウンドカード→スピーカーとつなげて音をだそうとしたですがうまくいきません
ギター→(USB)→AI/F→ableton→(USB)→AI/F→(RCA端子)→スピーカーは当然問題ないんですが。
どうにかしてDAW→サウンドカード→スピーカーは生かしつつギターの外部入力をしたいと思って・・・。
OSがwin7、AI/FはUS-122mkUです、よろしくです
つまりメロダインのトライアルを試そうとして結局自分もできなかったって人が多いんですか
アクティベートのボタンを押してそれでエラーなんだから
他のとこに原因があると考えますよね
その原因を知ってる方に質問してるわけです
>>311 >ニュースレター登録等をしてから
これはやったわけ?
>>310 DAWはサウンドドライバを1つしか選べないから
PC用デジタル信号じゃ無理だね
>>313 五時間は検索しましたが
その方法がわからないです
>>263 ありがとうございます!!
さっそくつかってみます。
>>315 celemonyにユーザー登録したの? そしたらメールでニュースレターが送られてくると思うけど
ただし
ちゃんと実名で それも使ってるプロバイダのメールアドレス登録しとかないと
登録はじかれちゃうと思うよ
ユーザー登録してなきゃニュースレターくるわけないじゃんw
ユーザー登録する方法がわからないんです
マイアカウントをクリックして登録しようとしたら
「購入商品のシリアルナンバー?を入れろ」と出てきます
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 23:32:07.83 ID:VK42WNZw
>>321 ilokなら別途党力費用が掛かると思いますよ
基本的にilokを使わないと思います。
ilokが基本なら嬉しいんですけどね
ちなみに今はプレイバックモードでの機動しかできません
党力 登録
>>322 むこうにメルアド登録して自分のアカウントつくってみなよ
Google翻訳でページごと翻訳してもらいながらやりゃできるだろ
質問ばかりして自分ではなんにもやってないな?
>>324 すでに英語翻訳はしてますし、
合計10時間以上はやってます
それでも、アカウント登録をしようとしたら
「購入商品のシリアルナンバーを入れてください」と出てくるんです
「インストール後アクティベーションが完了していない場合に、Melodyne editorをトライアルモードに切り替えることができます。 トライアルモードでは、
Melodyne editorの全機能を期間限定で使用できます」
そのトライアルモードを使用するまでの方法を一切書いてないっていう・・・
最初から書いてる様に
何をしようとしても 商品購入のコードを入れろと出てきて終わるんです
>>327 PCが重くなったので再起動してから見てみます
>>325 あちらからの報告メールが勝手にゴミ箱に入れられたとかは?
同じ症状だったけど俺の場合は原因が特殊だったから参考にならんだろうなぁ。
解決するのにOSのインストールからやりなおしたよ;;
>>327 見てみましたが
今とはまったくサイトの状況というか システムそのものが変わってます
>>329 問題なのは 図4だな
ユーザー登録は あそこでやるみたいね
ちゃんと 実名 住所 メアドを入力するんだよ
>>330 そもそもこちらのメールアドレスを入れる機会はありませんでしたよ
デモをダウンロードする、それだけです。
こちらの情報を登録しようとしても、その前に「シリアルナンバーを入れろ」で終わります
>>334 図4の様な画面は出てきません
確か少し前に、システムが変わったらしいので、
そのサイトのやり方では無理みたいです
というか全然違います
>>332 だな、おい串、OS入れなおしてから出なおしてこい。
>>336 明日仕事から帰ったらオレがデモ版試してみるよ
朝5時半出なので失礼するよ
>>337 ちょうど五日前に別の事情で入れ直した所ですね。
その前後で試してます
>>340 ヘルプをクリックすると Melodyne editorを試用ってのが出て
それをクリックすると ユーザー登録画面に飛ばされたよ
>>341 私はそこを押すと、「ライセンス 無し」が出てきて終わりです
今ノートでDTMしてるんですが、容量足りないから外付けHDDにVSTやらなにやらの音源を入れようかと思います
SATAだったら問題無く使えますか?遅延しすぎでどうしようも無いとか、そもそも音出なくなるとかありますか?
>>343 VST類を格納してある状態と実際に呼び出して使う状態は一応切り離して考えた方が良いですよ
大抵は音源本体がPCの作業領域に呼び出されてから動くので、読み出しの速度は影響受けないのが普通です
ただ、音源本体が読み出し完了後に音データを逐次格納場所から読み出しながら成り立つ音源の場合
HDDの読み出し速度が遅いと上手く音源として成り立たない事もあるでしょう
そう言う音源の場合、リアルタイム演奏には向いていませんがDAWによる作曲での
楽曲のレンダリングではちゃんと音源として使えるのが多いので曲を作る上では
少々不便になる程度のリスクがありますね
>>343 もう一つ、あなたが思う「遅延」が何故起こるのか?をもう一度お浚いしてみるのも一考ですよ
演奏上の遅れと格納場所の状態とは基本的には関係有りません
すみません
本格的にDTMをやりたいなと思っているのですが、予算5万円でソフトを何にしようかで迷っています
sonar x1 studio
cubase artist 6
この2つに絞ったのですが、この2つならどちらが良いでしょうか
作曲したいジャンルは打ち込み系、坂本龍一っぽいもの、アンビエント系、オケもの等です
希望として入っていてほしい機能は、とにかく沢山のオーディオトラック、EQです
PCもソフト用に新しいのを買おうと思っています。PCはノートです
誰か教えてくだしあ
しかし駆使ってどうしてこうバカなんだろう
2chしか頼るところがなくて、蹴られても殴られてもついてくる
頭の悪いいじめられっ子みたいでいい加減哀れだ
オーディオトラックって、ループが欲しいってことなら、
LiveとサンプルCDでも買ったらいいんじゃ
>>346 LEだけどオーディオインターフェイスにバンドルされたものを買うべし。
おれはDUO-CAPTURE買っちゃったけど、もっと良いのがよかった。
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 15:33:16.66 ID:XvQZNwZY
お願いします
【出費可能金額】 50万
☆任意☆
【使用DAW】 キューベーススタジオ4
【Audio I/F・MIDI I/F】 GO46
【音源】 ハリオンワン
【その他機材】 ギター、アンプ、マイク
【音楽歴】 10年
【PC歴】 10年
【質問/問題点】
キーボードは弾けないですが、POP路線で曲を書いているので
シンセの購入を検討しています。
IVveさんやヤスタカさんみたいな感じを目指してるんですが
オススメのシンセを教えてください。
あと、先にもあげましたがキーボードは弾けないのでステップ入力がメインになると思いますが
オールインシンセでキューベース上でステップ、そのようなことは可能でしょうか?
synth1とMIDIキーボードをだな・・
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 15:53:07.55 ID:S5OljyfQ
金持ちだな
ええなっ
お願いします
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
DUO-CAPTUREって・・・あの超問題IF・・・
TRIにしておけば良かったね あなた・・・
>>355 本当にそう思えますが、録音はほとんどしないのでまだ大丈夫です。
>>357 確かにソフト音源だけで制作してたら高いのを買ってもそこまで差は無いね
>>354 とりあえずさ、マンキツでも行って他のマシンでもそのようになるか
別のマシンにも入れてみなよ
どうもあなたのマシンのみの症状じゃないの?と思えてくる
悪いけど自分は試してあげる気は無い
>>348 今使っているのがSSW5.0で、オーディオトラックが2つしか無いんです
2つをあれこれ工夫して使わないといけないので本当泣きたくなる
はやくオーディオトラックが4つも8つもあったり無制限に作れる時代に行きたい!
>>349 よくわからないのですが、オーディオインターフェースがソフトとセットで付いてくるヤツって事ですか!?
>>359 家にまともに使えるPCが4台あって
その内の三台は無理でしたね
もう一つは妹ので、使わせて貰えないです
>>361 もう面倒くさいから、インストールしてるところを動画キャプチャしてどっかに上げなよ
>>346 >>360 その2つならどっちでも目的に適うと思うけど、迷ってるなら Cubase artist 6 に一票。
あとは手始めに使う付属の音源あたりで天秤に掛けてみては。
選択肢に入ってないので参考までにだけど、 旧版 SSW 持ちなら
SSW9 Standard (もしくは Pro) への安価な upgrade という手もあるよ。
9 は Std でもオーディオトラック数は無制限。
EQ等付属プラグインは 9Pro のが充実してるけど、当然 9Pro でしか使えないので
他の DAW やホストアプリでも使えるように別途買っても良いとおもう。
PC本体の予算が別にあるなら、いっそ MacBook Air/Pro に Logic Pro 9 (\17,000)
という手もあるよ? などと、迷う要素を増やしてみるw
>>361 >もう一つは妹ので、使わせて貰えないです
真面目か!
>>354 変だなあ 俺Celemonyからダウンロードして試してみたけど
ちゃんと登録画面まで行けたよ
ヘルプをクリックしてみたかい?
もうええやん
>>346 >打ち込み系、坂本龍一っぽいもの、アンビエント系、オケもの
使いやすさだったら
ableton LIVEか FLかなあ
オーディオトラックは どのソフトでも制限はないよ
音源やエフェクトは 今はVSTプラグイン化されてるから
フリー 有料といくらでもあるから 別にDAW付属にこだわる必要もないし
ただ....大部分はWIN用なんだけどね
>>363 なるほど…PCの予算も5万円なのでそれもいいかもしれない…
5万円ならWindows7のなんとかかんとかとかいうノートPCを買おうと思っていました
SSW9もアリか…
ちょっと迷ってきてしまった…
>>368 うわあああああもうワカラナイ
もうちょっと考えてみます…
>>367 それが使えると使えないではかなり差があるので
坂本っぽいものってなんだろ
あんなの安物のDAW付属でも真似はできそうな
と、DAW初心者が申しております
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 22:55:14.41 ID:HML+/Qkd
【OS】Microsoft windows XP
Professional version2002 Service pack3
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz 1.59GHz
【RAM】480MB
【出費可能金額】状況によって
【使用DAW】YAMAHA SOL2
【Audio I/F・MIDI I/F】 持ってません
【音源】YAMAHA S90
【その他機材】YAMAHA QY100
【音楽歴】10年くらい
【PC歴】2年くらい
【質問/問題点】
むかし、YAMAHA W5 で打ち込みをやってましたが最近、部屋を整理してたら大量にその当時のFDが出てきました
懐かしくぜひとも再生を試みたいのですが、残念ながら当時のYAMAHA W5が手元にありません
FDをPCで再生しようと試みましたが当然ながら不明なファイルです・・とでます
あと・・File名のほとんどがALL Songになってます
自分のいまの環境でなんとかFDを再生させたいのですが良い方法はないでしょうか?
ちなみにFDを読み込む機械はあります
よろしくお願いいたしますm(__)m
375 :
374:2011/12/16(金) 22:56:54.56 ID:HML+/Qkd
あと、DominoってMIDI再生ソフトも最近使い始めました
おいおいw
まさか坂本と同じ音楽ってw 音源で可能か不可能かだと思ってるの?
私が言ってるのは同じタイプの音楽ならDAW付属でもできるって話だよw
重要なのは作曲レベルだからw
>>369 しょうがねえな、マジレスしてやるよ
まずMusic Creator 6 を買う。送料込みで7千円程度。
そして大事な事:デスクトップPCを買う!!
モニタ込みで10〜12万程度。
PCはどれを買えばいいのか分からなければDTM絡みの所で購入相談。
ノートだといっぱいエフェクタ挿したいときにきつい。
>>379 英語おkならMC6なんてほっといて、SONAR X1 LE Starter Kit をお勧めするけど。
正直言って ソナーと キューべは
バージョンアップを繰り返して機能を継ぎ足し続けてるうちに
操作がごちゃごちゃしすぎて 初心者には使いにくいソフトになってしまってるんだよね
音源が良ければ曲のレベルが上がると思ってる人がいるからw
生録についてですが失礼します。
歌もの3ピースでギターはコード弾き主体、ドラムは1タム2クラッシュの場合、
ドラムの生録において、マイク4つでできるお勧めのマイキングを教えてください!
2つはキックとスネアのトップだと思いますが…。
>>378 ありがとうございます☆そこまで考えてなかったです
さっそく連絡してみます☆
ジャンルにもよるから一概にコレ!とは言えないけど、
キックのオンマイクを捨ててセットの正面から全体を狙う方法もあるし、
スネアもトップより胴やリムを狙う方が良いこともある。
オーバーヘッドをステレオにしないで片方をアンビエンスに回すことで却って空気感が出ることもある。
セッティングのときにプレイヤーに演奏してもらいながら欲しい音が聴こえる位置をちゃんと探して
そこにマイクを置いていく作業を根気強くおこなうことが大事!
実際にとってみてイマイチだと思ったら調整するのも面倒がらずに。
がんばって!
お願いします
CelemonyのMelodyne Editorのデモを使用する方法がわかりません
melodyne本スレは荒れていてとても質問できる状態ではないので、こちらで書き込ませてください
すでにインストールして起動できるのですが、
トライアル版としてアクティベートする方法がまったくわかりません
アクティベートのボタンを押しても「ライセンスが無い」と出てきます
celemonyのサイトに行ってみればシリアルナンバーが無ければアカウントは作れません。
しかし購入してないのでシリアルナンバーはありません。
ご存じの方 助言をよろしくお願いします
↑マルチ&荒し
無視推奨
串のキモオタバカっぷりには毎度失笑してしまう
勘弁してください
もう20時間は検索したり色々してますが 全然できないんですから
391 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 02:50:18.15 ID:/rtTYKYv
お客様相談センターとかに聞けばええんとちがうの
>>391 トライアル版に関してはサポート無しと言われました
ここもサポートしねえよ
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 03:27:42.24 ID:/rtTYKYv
買え
試したよ。
無事通ったけどあまり親切ではないかもしれないね。
とは言え、
・インストールしたPCがインターネットに接続されている
・インストール・起動・アクティベーション、すべて管理者権限で実行している
・規定のブラウザをIEにする
・OSのbitと実行するアプリケーションのbitが合っているか確認
・ウイルス監視ソフトを無効にする
・ファイアウォールを無効にするか許可設定する
・msconfigからスタートアップをすべて無効にする
・OSを最インストールする
当然これらはすべて試した上での質問なんだろうね?
>>395 全部やってます
ライセンスなし エラー で終わりますね
というか
あらかじめこのメロダインの会社に個人情報?を登録して
そこでトライアル版を使用にチェック入れる、という話を代理店のメールで言われたので
その方法を知りたいんですけど
登録方法がわからないっていう・・・
本当に、「全部」、確認した?
意味がわからないのを飛ばしてない?
できる限り付き合ってあげるから、
わからないところは正直に言うんだ。
一応追加で
・メーカー製PCのプリインストールソフトとしてネット接続を監視するものが入っていないか
・PCへのログインアカウントが管理者になっているか(ゲストアカウントではなく)
特に前者は昔オトンがこれのせいで何かのソフトのオンラインアップグレードが出来なくてキレてたのを思い出した。
>>398 全部してます
ノートンが入っているので無効にしました
管理者でやってます
PCは長い間使っているので、それなりの知識はあります。
というか、ほかのどんなプラグインでも問題無く登録、起動できるのに、
なぜメロダインだけできないのか考えると凄く不思議です
公式サイトのニュースレター登録の方法がわかるとありがたいのですが・・・
デモライセンスの登録時の挙動からしてネット絡みが有力なんだけどな。
正常な動作なら、
アプリ起動→ライセンサーが自動で起動→ライセンサーのボタンを押す→
ブラウザが起動してCelemonyのサイトに飛ぶ→
デモ使用(だったかな)ボタン押す→
デモ用のシリアルが発行されローカルで起動しているMelodyneに自動的にシリアルが当たる→
おめでとうございます
となる筈。
ライセンサーが起動するときに管理者実行を求められたから、
Celemonyのサイトが開かないのであればここが一番怪しいね。
Melodyneはシリアルがないとユーザー登録はできんから、
まずデモを使うという段ではユーザー登録は必要ない。
ここは忘れていい。
あと付け加えるとDAWからプラグインとして起動するより、
まずはスタンドアローン(singletrack)からやってみるのをお勧めする。
>>401 すみません
通常なら飛ぶはずのCelemonyのサイトのURLを教えて貰えませんか?
そこへ直接つべば解決するのではないでしょうか?
今の段階では何をしても「エラー」で終わります
直接つべば 飛べば
確かに サーバーからレスが返ってこないというメッセージなので
あなたの指摘は正しいと思います 今気付きました
ですので、もう直接飛ぶはずのサイトのURLをアドレスバーに入れて飛ぶしかないかと・・・
いや、直接入力してもダメだね。
ライセンサーはPC固有の情報(LANアダプタやHDD、OSなどのハードウェア構成とか)
を独自に解析してブラウザ経由でCelemonyに送ってるんよ。
で、その結果オンリーワンのシリアル等をブラウザ経由で返してるわけ。
だから例えば僕が得たURLを渡して君がシリアルを入力できたとしても、
「ハードウェア構成がチガウヨ?」って弾かれちゃうわけ。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 05:35:41.49 ID:dQzpmEJa
こんな簡単な事もできないのかと最初は思ったけど
何か特殊な状況みたいだね
それなら仕方ないよね すまんかった
すまんけど本日ライブ故もう寝る。
急いでるのかもしれないけど、大人しく待っていておくれ。
自力で調べるならオンラインアクティベーションがうまくいかないとかそんな感じのところを中心に。
できれば
>>1のテンプレを埋めておいて。
他の皆さん、長くスレ占有してすみませんでした。
あまり目に余るようなら引き取ります。
>>407 あなたのおかげで大きな発見がありました
試用だけではなく、購入のボタンを押してもページが開けません
つまりサポートに連絡して対処をしてもらえるという事です
これならトライアル版だけではなく、購入すらできない状況なので、
向こうも対応してくれるはずです。一度メール送ってみます
付き合ってくださってありがとう。
ライブの成功を願ってます。
またメール返事が来れば報告します
>>406 いえいえ
私の場合は敵がいてもおかしくない態度を取ってますし
そう思われても仕方が無いです
でも実際は購入を真剣に考えた上なんです
>>386 スネアの胴を狙うなんてあるんですね…。ありがとうございます!
>>381 >>379 >>376 ありがとうございます。これらを参考にまた考えてみます
最初は、某専門学校でLogic pro7を使っていました
それから自宅でもと思い、しかし高くて良いものが揃えられなかったのでSSW5.0で手を打ちました
基本的な操作は多分、多分大丈夫。な気がします
なのでMacでもWindowsでもどちらでも構わないというアバウトな状態なので余計に迷ってしまうわけです…
とりあえず候補にあげてもらったソフトを色々調べてみます!
【OS】 win xp
【CPU】 i7
【RAM】 3GB
【使用DAW】 cubase5
【質問/問題点】 音作りのやり方
各パートの音作りのとき、モデルとなる曲を聞きながら自分で似たように音作りをしてるのですが、
モデルを聞く→頭でその音を記憶する→自分のをEQいじる
とやってるんですが、記憶した音をすぐに忘れてしまいなかなか似たような音になりません
そこでcubaseに読み込んでパンを自分右、モデル左と振って作業しようと思ったのですが
思ったほど聞きやすくなかったです・・・
結局、最初のやりかたで交互に何度も聞いて似たようにするしかないのでしょうか?
何かお勧めの作業しやすいやりかたとかモデル音源の加工法とかありましたらアドバイスお願いします。
>>412 フィジコン買うとかして、再生しながらトラック切り替えして
比較しつつ調整すれば記憶する必要ないんでは
414 :
412:2011/12/17(土) 10:29:04.72 ID:nTOePp8w
なるほど。
今まではソロボタンのところにマウスカーソルを持っていってて
ボタン解除→EQにカーソル移動とやってる間に音を忘れてしまってたんですが、
トラックのソロかミュートボタンのオンオフが可能なコントローラーかcubaseでオンオフのショートカットを設定できれば
それで瞬時に切り替え可能でマウスはEQに集中できますね。
まずはcubaseでショートカット設定できるか見てきます。ありがとうございました!
>>411 最初はゲーム音楽をしたいと思ったんじゃないの?
>>409 じゃあその態度を改めろよ
報告要らんから二度と来るな
>>416 あんたが来なければ良いだけでは?w
2ちゃんねるが無いと生きられないの?ww
>>417 いやいやwお前が言うなよwww
1スレに同じ質問文何度書き込んでるの?
自分の最初書いた質問文へアンカーするとかならまだしもだよ
それでもウザがられるけど
質問者が回答者へお礼にポイント贈れる掲示板でも行ったほうが良くないか?
敵と思われても仕方ないと言ってコレだからな。。。
死ねばいいと思うよ。
こんな、やつが2度と来ないように回答しないのが妥当だろ。
YouTube板とDTM板、自演も含めて串はどのくらいレスしているんだろう?
それから、ID:Nt57lmTG=ID:dQzpmEJa
どんどんID変わってるなw
× お前が
◯ ぼくが
>>424 お前が作った曲じゃないんだろw
自分が作った曲というなら、掲載サイトに分かるように作者コメントでも入れてみろよww
できないなら、死ね。
>>407だけど。
だから大人しく待ってなさいと言ったのに!
人の煽りに乗ったり人を煽ったりすることが
結果的に自分の不利益になるってもうちょっとよく考えなされよ。
僕はもう出て来れんよ。
みなさんご迷惑をおかけしました。
>>427 荒らしだと分かっていて、回答する奴も死ね
>>426 おw
その曲がレベル高いって認めたんだねw
それで満足w
>>427 大丈夫です
普段は自然な書き込みで普通に溶け込んでますw
>>249 曲のレベルが高いかどうかは再生数で判断しろよww
いやー。DAWの使い方分かるんだ。レンダリング出来るんだ。
スゴイね。
よく出来できました。
脳みそないのに良く頑張った。褒めてやるよ。
本物の串なのかは分からんけど。
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:56:11.03 ID:w0hfSaXS
質問なのですが、よく盛り上がるときに曲で使われるシンバルをこう連打してだんだんクレシェンドして盛り上がるのがあるじゃないですか?
あれをmidiでシたいのですが、クラッシュシンバルを32分で打ち込んでベロシティだんだんあげるようにしても何か物足りず違う気がしてしまいます。
あれはどのように出すのでしょうか?お願いします
再生数だってw
宣伝もろくにしてない素人の作品なんだから再生数なんて簡単に伸びるわけ無いだろw
聞けば明らかに良いってわかるだろw
>>415 いえ、独りぼっちでも音楽が演奏出来るのでDTMをやりたいと思ったんです
>>433 >何か物足りず違う気がしてしまいます。
と言われても他者である我々には分かりづらいので
できた音をアップロードして指摘してもらうのがいいと思うよ
438 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:46:30.67 ID:YtcFfgVl
>>238 >ステージアのSysEXの仕様を調べて、同じようになるような制御となるようにする必要がある。
>SysEXの変換プログラムでも作成するか、SysEXの内容を解読して自分でひとつひとつDAWで再現するか。
この辺の処理について、具体的な方法を教えてください
手順とまではいかなくても、キーワードだけでもお願いします
>>438 エレクトーンのMIDIデータフォーマット、MIDIインプリメンテーションチャートなどをみて、使用する音源に合わせて再現するような感じ。
まずはこれらの内容が、何を意味するのか、どういう結果になるか分からないと再現できないだろね。
しかし、インプリメントチャート眺めても、実際にどんな制御になるかは明確じゃないし、実物で確認しないと分からない内容も多いだろね。
とりあえず、ELS-01シリーズのマニュアルをみているけど、これだけでは他の音源で再現は無理だろね。
WINのソフトを無理やり、MACで動かす事に挑戦するようなものだし、簡単じゃないよ。
100%同一じゃなくてもいいにしても、大変だよ。
手間が大変かかりすぎるため、できないレベルと思ってくれ。
初心者スレってここか。派手にやらかしてるな
こんなやつに教えて損したわ
実際何も教えてない癖にw
つか人の曲晒しまくるのは、迷惑になるからやめとけよ
ならねーよw
あー人の曲ならなw
アップロードしたのいつだよ、アホか
まあまあまあ、糞初心者どもが言い争わなくても
448 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 01:34:03.02 ID:iHEUatFe
>>441 なにこの厨二病曲w
NicoNico動画の方のTagがお前が晒したせいで
アホなことになってるから責任もって修正しておけよ
編集中は普通なのにミックスダウンすると音割れする……
三時間くらい悪戦苦闘してもできません。
どうしてなんでしょう……ソフトはAudacityです
>>450 レベルオーバーによるクリッピングだと思われ。
Audacityは32bit flot処理だから作業中はレベルオーバーしてもクリップしないけど
書き出し時に16bitや24bitに変換しちゃうとそこでクリップする。
全体選択してミックス作成 → レベルオーバーしないように音量調整すれば回避できる。
441を歌詞だけで判断しても意味無いぞ
メロディセンスはかなり高い
どっちみちこれが中二病ならボカロは全部中二病
バカ串くんこんばんは
失礼ながら、串君の耳は笊耳でございますか?
>>452 ボカロはほとんどキャラクタービジネス
だから、アニオタやゲー音好きな人と嗜好がかぶってる
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 18:34:40.06 ID:0sZhEe/r
質問させてください
【OS】 windows xp (もしくは7)
【CPU】 1.6GHz × 2
【RAM】 2GM
【出費可能金額】 3〜5万円
【音楽歴】 3〜4年
【PC歴】 10年
【質問/問題点】
最近はソフトシンセを配布する場合vsti形式になっていることがほとんどだと思うのですが、
vsti形式ではないスタンドアロンで動くソフトシンセでよいものを探しています。
sampletankやkontaktを買うとスタンドアロンのGM音源としても使用可能なのでしょうか?
もし無理であるのならほかの良い、スタンドアロンで汎用的に使えるソフトシンセを教えていただけると嬉しいです。
>>456 >スタンドアロンで動くソフトシンセ
うーん もう少し具体的に使い方を 書いてくれれば
予算内で収まるプランを 出せると思うけど
EQとフィルターについて質問です
EQによっては「ハイパスEQ」「ローパスEQ」みたいなモードがありますが
これはフィルターの「ハイパスフィルター」「ローパスフィルター」と
同じ原理と考えて良いのでしょうか?
459 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 19:03:44.18 ID:aoLUXaFj
>>456 商用ソフトだとむしろスタンドアローンに対応してないの探すほうが難しいんじゃないかな
GMは自分でチャンネルスロットに入れる音源を選ぶようになってるのでチャンネルに関しては
対応できるっちゃできるが、ドラムなんかはキーマップがGM用に作られてないから対応してないから
拡張音源で対応したものを買う必要が出ると思う。
>>456 スタンドアロンで動くものが多いね。
SAVIHostが汎用スタンドアロンとして動作するので、無くても何とかなる。
ただし、最近はGM対応音源は殆どないのではないだろうか。
最近は音源に互換性をもたせるという考えが無くなってしまっているように思う。
どのようなことを考えているか分からないけど、今の時代ならGM対応はいらないのではないかと思う。外からMIDI音源として使うのは面倒だと思いますし。DAWで使うならGMである必要性は無いし。
私にとっては、GM対応の音源のオススメはTTS-1。
しかし、DXiなのでスタンドアロンで動かすことはできないか...
461 :
456:2011/12/18(日) 19:33:29.17 ID:0sZhEe/r
レスありがとうございます。
>>457 昔にあったYAMAHAのS-YXG50みたいのを今風にもっと質がよい感じにしたものが欲しいなと思っています。
>>459 そうなのですか?
ということはsampletankやcontaktもvstiとしてだけではなくスタンドアロンのGM音源として
動作するのでしょうか?
エスパーするにmidiファイルをスタンドアローンのsampletankやkontaktで鳴らしたいってこと?
VI.ONEやSampleTank+OmniSynth 2とかは条件に該当するんじゃないかな。
しかし、GM配列だと限定された音色を使用する形になるはず。
OmniSynth 2は持っているけど、そのままではまとまりのない音になるね。
音色的にはリアルになるけど、そのままではまとまらない。
Kontaktは標準ではGMは無いと思う。
MONDOkickのMONDOって何ですか?
>>461 MIDI流しこめばすぐ演奏始まるっての期待してるんなら
残念ながら、そのようなものはないよ
偉そうな事は441以上の作品を作ってから言えよ
468 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 21:55:40.93 ID:2gav/PtK
レスありがとうございます。
>>462 とある事情でvstに対応していないmidiシーケンサーで作曲がしたいので、
vstiではなく普通にスタンドアロンで動くソフト音源でよいものが欲しいのです。
何かオススメはないでしょうか。
>>463 情報ありがとうございます。
GM音源というより、スタンドアロンで動けば自分の要求は達成されるのかもです。
ですのでGM配列になっていなくても大丈夫な気がしてきました。
いただいた情報からするとsampletankが無難な感じでしょうか。
>>465 ありがとうございます。
mid radioって中にS-YXG50とほぼ同じのが入っているもの聞いたことがありますが、
どうだったでしょうか
やばいぼんやりしてた
>>460 >GMは自分でチャンネルスロットに入れる音源を選ぶように ×
Sampletankはは自分でチャンネルスロットに入れる音源を選ぶように ○
Kontaktも同じで、Sampletankもkontaktもスタンドアローンで動きます
>>467 あの曲
よくまとまってるとはおもうけど....
あれなら自分で歌うべきじゃないかな
>>468 根本的な勘違いをしてる
具体的に何をしたいのかはっきり書いたほうがいい
ボクハモウネマスガ
フルートを音源に使った曲を作ってるのですがフルートに和音を用いるのはNGですか?
>>474 別に良いんじゃないですか
自分のセンスで判断してください
>>468 sample tankは特にオススメしない。最近の他の製品と比べて音が劣るイメージ。
ただし、FREE版があるし、GM音源ライブラリのOmniSynth 2が安く(日本で6000円くらい)、単体でも使えるのでとりあえず試して見るのはいいかも。
GMでなくてもいいのなら、HALion 4 の方がオススメ。
音、サンプラー、エフェクトの世代が新しい。
エフェクトも使えるし、DAWを使わなくてもある程度、音をいじれるのではないかと思う
>>468 何かしらデモでも使ってみるとわかると思うけど、
ソフト音源に、midiファイルを食わせる方法がなかったりするよ。
DAWなどのVSThostがない場合は、リアルタイムに送ったmidi信号しか鳴らせなかったりする。
要するに、DAWを導入すれば幸せになれる
478 :
468:2011/12/18(日) 23:50:58.08 ID:2gav/PtK
レスありがとうございます。
音源が直接SMFを読みこませることができないのはなんとなく知ってます。
ですのでmidiシーケンサーでSFMを読み込んで音源にパケット送って鳴らるのですよね。
SEなので技術周りの知識はそれなりにあると思います。
midiシーケンサー≒DAWみたいな感じでmidiシーケンサーという言葉を使いました。
vstには対応していないDAWのようなものが手元にあり、それで作曲したいのです。
OmniSynth 2 と HALion4 というのがいいのですね。
HAlion4はなんだか高そうですが、Omnisynthなら手が出しやすそうですね。
情報ありがとうございました。
他にも何かおすすめありましたら教えていただけますと幸いです。
479 :
468:2011/12/18(日) 23:52:28.95 ID:2gav/PtK
なんか見返してみたら文章が色々おかしいですが・・・汗
よろしくお願いします。
>>468 > とある事情でvstに対応していないmidiシーケンサーで作曲がしたいので、
> vstiではなく普通にスタンドアロンで動くソフト音源でよいものが欲しいのです。
DTM板で言うスタンドアロン音源とはキーボードでMIDI入力されたときに鳴る音源であって
MSGSの代わりとして動くような音源はWin7では原則無い。
どーしてもそんな超時代遅れシーケンサーを使うならハード音源でも買うんだな。
自己レス
修正前:キーボードでMIDI入力された
修正後:キーボードなどでMIDI入力された
>>468 これから始めるなら、VSTも,VSTiも使えないようなソフトは使わないほうが良い。
Cakewalk MUSIC CREATORでも買った方がいいと思うけど。
音源だって付いているしね。
失礼だけど、DAWに関しての知識は不足しているように見える。
MIDI世代なら合っていると思うけど。
今のVSTの音源はMIDIで全てを制御出来るわけじゃないよ。
素人が分かったようなことを言っていたら、うざく感じないか?SEさん?
>>478 VSTHOSTは使えないの?
そのほうが早いと思うけど。
音源縛りをするぐらいならMSGSで曲作ってもいいんじゃないの?
>>478 >ですのでmidiシーケンサーでSFMを読み込んで音源にパケット送って鳴らるのですよね。
>SEなので技術周りの知識はそれなりにあると思います。
midiシーケンサーから音源に直接midi信号送れませんよ
485 :
468:2011/12/19(月) 00:34:33.56 ID:kjQpgYVw
レスありがとうございます
>DTM板で言うスタンドアロン音源とはキーボードでMIDI入力されたときに鳴る音源であって
あれ。自分がMSGSでも何か設定すれば外部のMidiキーボードからでも音を鳴らせると思っていたのですが、
違うのでしょうか?
>MSGSの代わりとして動くような音源はWin7では原則無い。
ということは、omnisynthはwin7ではスタンドアロンで動かないのですか?
XPならスタンドアロンで動くのでしょうか?
>MIDI世代なら合っていると思うけど。
特殊な事情がありましてそのMIDI世代環境で作曲をしたいのです。
vstについては詳しくありません。
>VSTHOSTは使えないの?
Cubase持っているのですが、敢えてvst非対応のシーケンサで作曲したい感じです。
音源縛りをしたいわけではなく、vstに対応していなくてもスタンドアロンで鳴らせるよい音源なら
なんでもよいのです。
486 :
468:2011/12/19(月) 00:36:50.24 ID:kjQpgYVw
>>478 レスありがとうございます。
そうなのですか??
ではmidiシーケンサーって何なのでしょうか?
>>486 midiファイルの作成ができて、MSGSを鳴らせるもの
まあ、MIDI Yokeを使えばいいだけの話だ罠。
たぶん、串君の言ってるスタンドアロンってのは、
MSGSやVSCのような
MIDIデバイスとして(Media Player等で)使えるものって意味じゃね?
今時そんな時代遅れなものはねーよ。
timidityでよくね
>>451 すぐ出かけちゃって返事遅くなってすみません。
ありがとうございます。試してみます
質問があります
今のPCはcore-i3 330mのノートパソコンです。メモリは4GBです。
ソフトシンセ等のプラグインを立ち上げた時の使用率が平均45%なのですが、
たまに急激に使用率がアップして重くなります。
これをi5 2400のデスクトップに変えた場合、使用率が20%くらいに抑えられるのでしょうか?
492 :
491:2011/12/19(月) 01:40:13.49 ID:SH7M/SXU
使用率はCPUの使用率です。
肝心な表記を抜かせて申し訳ありません
494 :
491:2011/12/19(月) 02:10:33.44 ID:SH7M/SXU
>>493 OSはwindows7の32bitです。
メモリは足りていて、CPUの使用率だけが気になってます
>>494 経験的に、CPU使用率はメモリを増やしたほうが解決する場合が多いけど・・・・平均45%というのは異常。
OS毎入れ替えたほうが良いと思うよ。
それでもプラグインが32bit版のままだと対応できないかも知れないけど。
496 :
491:2011/12/19(月) 02:37:13.66 ID:SH7M/SXU
>>495 32bitしか対応していないプラグインを使用しているので、
OSの64bit化は厳しいんです。
ブリッジっていうのは使いたくないので。
メモリがCPU使用率に関係しているとは知りませんでした
497 :
468:2011/12/19(月) 10:46:25.12 ID:kjQpgYVw
レスありがとうございます。
>今時そんな時代遅れなものはねーよ。
そうなのですか。。
度々申し訳ないのですが、omnisynthというのがvstに対応していないdawからでも
音を鳴らすことができるかどうか、これだけ教えていただけますでしょうか。
OSはxp です。
よろしくお願いします。
何がしたいのかさっぱりわからんわ
>Cubase持っているのですが、敢えてvst非対応のシーケンサで作曲したい感じです。
ならそのシーケンサーでmidiデータ作ってcubaseで鳴らせばいいじゃない
>>456 >>468 >>497 omnisynth がどうのとか目先のことじゃなくて大局的に、何をどうしたいの?
情報も小出し後出しせず、とある事情とかじゃなくてきちんと話したほうがいいよ。
せめてどのシーケンサなのか、とか。
そもそも GM/GS/GM2 互換のソフト音源でそこそこのものってもうみんな終売でほぼ売ってないんだよ。
どうしてもスタンドアロンに強く拘ると、「万難覚悟で中古で GS/GM2 ハード音源買ったほうがマシ」。
・GM2 の HyperCanvas(TTS-1も中身は同じ) が SD-20 の下位的な位置づけ・同系音色だけど、
これも VSTi/DXi 専用でホストアプリを介す必要はあるし、単品売りはとうの昔に終わってて
SSW や SONAR 等とのバンドルしか入手方法がない。
一定の条件・制約下でいろいろ組み合わせれば VSTi音源でもスタンドアロン的に使う方法もあるんだよ。
あなたが想定してる方法よりもっとよい方法をアドバイスできるかもしれない。
だからちゃんと何のシーケンサで何をどうしたいのかまず説明して。
自作のプログラムから呼び出したいとかと勝手に推測。
VSTのホストアプリ作れば、VSTiでも問題ないよ。
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 16:16:29.85 ID:0izHVgc7
ケーブル類がやたら絡まるのはなぜなんだぜ?
妖怪 ケーブル絡ませ が居るからだよ
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:12:15.97 ID:QnEoJaFP
【使用OS】 Windows7
【使用DAW】 Cubase5.5.3
シャンシャンなるような鈴の音のVSTってないでしょうか。
クリスマスソングみたいになってる音が欲しいです。
フリーでありますでしょうか?
スレイベルならサンプル探したほうが早いんじゃない?
シンバルとバスドラって相性悪いの?
同時にならすと音が途切れたみたいになっちゃう
音源の問題なのかな
>>505 ありがとうございます!
楽器名で検索してサンプリング素材見つけました!
串君手を替え品を替え頑張りすぎだろ
ホント、気の毒だよ。
なぜ、こんなに頭が悪いんだろうな。
DAWに挫折して、MIDIシーケンサーw
それなのに、エフェクトだのwaves ??
最近、SONARをけなしていると思ったら、使えなかったからかww
>>506 バスドラって耳に聴こえる以上に振幅がでかいから、
コンプやリミッターかけたときに一緒に鳴ってる音を食いやすい
バスドラのトラックEQで聴こえてない帯域をカットしてピークを抑えてやれば
多少緩和するはず
もしくはドラム全体にかけたマルチバンドコンプで
帯域別に圧縮してやるとか
513 :
497:2011/12/20(火) 02:30:18.44 ID:YY6CMk/r
>>498 >>500 レスありがとうございます。
>自作のプログラムから呼び出したいとかと勝手に推測。
その通りです。ただVSTに初めから対応するのは時間がかかりそうなので、
ひとまずVSTiではない普通のソフトシンセが鳴らせればいいやと思っています。
>>499 高機能なDAWみたいなものを作るのは難しいと思っているのですが、
せっかくなら良いシンセで作曲しながらソフト開発したいと思っておりまして、
参考にテキスト音楽サクラというソフトやcherryのようなかなり古いソフトを見ていまして
とりあえずこれらのソフトから鳴らせるスタンドアロンの音源を探そうとしているところです。
ハチプロを持っているのですが、モタりが結構すごいようなのでやはりソフトシンセがいいだろうという感じです。
GM/GS/GM2 互換のソフト音源でそこそこのものはほぼ終売、とのことですが、
中古でヤフオクにも出回っていないのでしょうか。
VSTiをスタンドアロン的に使うこともできるとのことで、
そのあたりについてもご教示いただけると嬉しいです。
DTMスレだからプログラミングについてあまり言うつもりはないけど
なんで作曲とプログラムを同時にしようとするの?
MIDI制御するだけならすぐ出来るし、VSTi対応だってそんなにかからない。
実際のところ凝ったGUI作るのが一番大変。
てか、人が作ったソフト見てるだけじゃ何もできないよ?
作曲するならスタンドアローンとか気にせずに
好きな音源使って曲つくればいい。
まさに二足の草鞋をなんとやらだなw
こういう奴って
プログラム出来ないのを音源見つからないせいにして
作曲出来ないのをプログラミングのせいにして
逃げてるだけだよね
本気でやる気あるなら出来るとこからがむしゃらにやるよ
516 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 03:14:53.33 ID:I1iw8vU6
長年使ってたエンソニックのハードサンプラーASR-10Rが逝ったのでソフトサンプラーを買おうかなと思ってます。
そこで質問。
最強のソフトサンプラーはなんでしょうか?
面白い音作りが出来るものが理想です。
247 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 08:40:26.42 ID:Q/jM1Fg+
サンプルベースで自在に音色作れるシンセとしては、どれがオススメですか?
やはりAlchemyか、Omnisphereですかね。
248 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 14:35:12.04 ID:qdk5gpIE
>>247 kontaktだな
定番すぎて単なるプレイバックさんぷらーとして扱われがちだが、
そこいらの普通の減算系シンセぐらいの音づくり能力は軽くあるよ
雑誌で海外の有名ミュージシャンも言っていたが、
使い込めば使い込むほど様々な音づくりができる
豊富なフィルターによる減算、そしてグラニュラーはもちろん、
エフェクトも普通のものからアンプシミュやコンボリューションまであり、
フレキシブルなEGやLFOやステップモジュレータなどで複雑に
モジュレーションも組めて、もっと使い込みたきゃスクリプトまで使えるからな
オシレータついてたらシンセだよ
アルケミーはいい線いってるがサンプル容量の制限がきつく、
レイヤーも組めないのでサンプルベースという観点からはおすすめはできない
もちろんいい点もいろいろあるがね。
249 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/08(金) 14:46:06.53 ID:36oE1XQl
俺もkontaktとsampletank soniksynth2系がメイン
どちらも音作りに関してユニバーサルな画面操作で行える
音に関してもkontakt系がミックスにはまらなければsampletank系を使うという感じ
昔からUNISYNでユニバーサルなトータルリコール環境を使ってたから
今はこの2つで悪く言やあ妥協している
alchemy omnisphereはエディット好きの俺としてはいつまでも触っていられる位
大好きなのだが これは仕事では無く 趣味の領域
とにかく1本に絞るならkontaktかな
250 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/07/09(土) 20:38:14.98 ID:Gn9qSmL8
俺もKONTAKTだな。今でこそ優秀なストリーミング能力を生かした大容量プレイバックサンプラーとして通ってるが、当初はプレイバック用としてはGIGASTUDIOやらHALionだかがあるなか、変態モジュレーションサンプラーとして登場したくらいだし。
VSTiでない、普通のソフトシンセって想像できないんだが。
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 09:24:58.27 ID:/zQDgoUF
【OS】VISITA BUSSINESS
【CPU】Core(TM) Duo CPU
[email protected] 1.67GHz
【RAM】2GB
【出費可能金額】フリーソフト
DTMは正直、全く分かりません。とりま、フリーから初めてみたいので
オヌヌメのフリーDTMあったら教えろください。お願いします。
>>520 一応初心者レベルなら十分騙せる豊富な品ぞろえのMSGSが
どうしてもどーしても忘れられない奴に有りがちw
嘘吐き 人格破綻
277 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2011/12/14(水) 22:46:08.99 ID:jgw7hyme
>>276 釣りじゃなさそうだから答えとくが、トライアル版をアクティベートってのは
トライアル版から通常版にするって意味のアクティベートな。
いま使ってる機能限定版がトライアル版ってこと。
他のスレではトライアル版は中止中と嘘を付いてたな
こっちは公式とメールしてトライアル版がまだ可能な事を確認してるのに
これはどこの国の人だ
526 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 13:00:29.43 ID:C9COwUQl
ダイナミクス系のエフェクトの製品による違いってどこにでるんでしょうか?
例えばコンプならレシオ、スレッショルド、リリース
パラEQなら周波数、ゲイン、Qが設定できるものならどれを使っても一緒ではないんでしょうか?
よく「〜のEQは素晴らしい」とか色んなとこで見ますが何が素晴らしいのか書いてるのを見たことがないのでいつも疑問に思ってしまいます・・・
>>526 違いが解らないならそれまでの話
使えれば良いやって手近の物を使ってればいいんじゃね?
ヒントを書いとくと
実機の場合はトランスペアレンシー(透明性)を確保するには
それなりの技術やコストが掛り、結果それが価格に反映される
高価なものほど「入力の音質=出力の音質」が等しくなる様に
最大限工夫がされている、それでも癖が付いてしまい、結果
それがその機種の味と認識されている。
一方現代的にはプラグインとしてのコンプやEQがほぼ主流と思えるほど
普及しているが、こちらの場合は上の実機の場合とは逆で
手間暇掛けないとデフォでトランスペアレンシーが確保されてるので
全然癖が無く、ある意味即物的に求める効果だけが得られ味が無い。
つまり、敢えて味付けしないと固有の癖が付かないのがプログラム上の
欠点とも長所とも言える。
実機の場合は金を掛けるほど良い音=あまり変形されてない音が得られ
プラグインの場合は金を掛けるほど味付けに工夫を施された手間暇掛かったものが得られる
529 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 14:09:57.20 ID:C9COwUQl
>>528 なるほど!すごく納得できました!ありがとうございます!
実はMIX用のEQやコンプでwavesの高いやつ買ったらなんか変わったりするのかなぁと迷ってたんですが僕には必要なさそうです・・・
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 16:31:39.73 ID:mVKjKTbx
music maker MXを買ってDTMをしたいのですが、音源などは初めから入ってるですか?
それとも別に買わないといけないでしょうか?
wavesの意味がわからない時点で曲の完成度が知れている・・・
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 18:48:47.78 ID:utaJUwz1
モノラルとステレオの違いがよくわかりません。
モノラルは左右や真ん中とか、一方向から出るもの。
ステレオはどこにパンを降ろうが2chから出ているものなんでしょうか?
録音する時は、ドラムもギターも、ベースもボーカルも全部モノラルなんですよね?
でもCDになった時にはステレオになっているっていうのが理解できないんです。
モノラル 全て同じ
ステレオ 全て異なる
>>533 まあ パンを目いっぱい振ると 片方から音が出てることになるね
人間を含め 動物はなんで耳が2つ付いてるのかってことになるんだが
>>533 スピーカー1個で成り立つのがモノラル、二個使わないと表現できないのがステレオ
ドラムやアンプの前にマイク2本立てて録音したらスレレオ集音だよ
もっと増やしたらサラウンドになるよ
スレレオってちょっぴり素敵な響きだお (・へ・)ノ
【OS】Win XP
【CPU】intel core Duo 1.06GHz
【RAM】0.99GB
【ディスプレイ】1024×768
☆任意☆
【使用DAW】Cubase LE5
【Audio I/F・MIDI I/F】ZOOM R8
【DTM歴】2週間程度です
【質問/問題点】
Cubase LE5とR8を導入してから、ブルースクリーンがでるようになりました
再インストールしたりしてみても改善の兆しがありません(;_;)
また、cubaseでVSTiを複数使用するとcubaseが勝手に落ちます。
そして保存しても保存できてないことがあります…
ディスプレイが小さいのでものすごい苦労してMIDIデータを打ちこんでも、全てパーになったりしてすごく困ってます。
なにか改善方法があったら教えてください
メモリだけじゃなくてCPUも厳しい
>>539 ZOOMはドライバが腐ってるからな・・・。
543 :
533:2011/12/22(木) 00:00:20.58 ID:UIbKaAXX
皆さんレス有難う御座います。
例えばドラム音源でタムを高→低と鳴らして左右に移動するのはステレオ音源、しないのはモノラル音源という様な事ですか?
解釈としてはバンドものを例にした場合、それぞれの楽器は全てモノラル録音していても、
ミックスダウンで左右色んな角度から鳴る様に分散させた物が一つの音源として鳴るから結果ステレオという事になるんでしょうか?
ステレオでもタムのパン真ん中に全部集めれば移動しないだろ・・・
>>543 どうしてそんなつまんない所で躓いてんのか良く解らんけど
>解釈としてはバンドものを例にした場合、それぞれの楽器は全てモノラル録音していても、
>ミックスダウンで左右色んな角度から鳴る様に分散させた物が一つの音源として鳴るから結果ステレオという事になるんでしょうか?
これでも立派なステレオで、Beatlesやジミヘンドリックスの時代はそうやって実際に録音してた
マルチトラックレコーダーがまだ出始めたばかりの頃でトラック数もメチャクチャ少なかったから
各楽器を個別に録音するのにステレオで、なんて豪勢な事はせずモノラルで集音して
ミックスダウンの時にステレオ配置にして製品化してた
>>533で自ら答えを書いてるみたいだけど
2chあってステレオ・1chならモノラルって認識で今はいいと思うよ
狭義のモノラルは1トラック1chなのでパンニング概念すら存在しない
ステレオ環境内でモノラルを録音する事は出来るけど、それは単に
ステレオ音声内にセンター(若しくは片ch)固定で録音してるに過ぎなくて
録れた内容はモノラルのつもりでも便宜上はステレオ扱いになる
蛇足として
ステレオは必ず2ch必要で大抵は2トラックを使って実現させる
2ch必須ではあるけど必ず2トラック必要って訳でも無く
復元方法も整ってるなら1トラックでも2chステレオは実現できる
っとか書くとより一層混乱するかな?w
皆様レス有難う御座います!。もしかしたら僕が難しく考え過ぎていただけかもしれませんが解った様な気がします!。
つまり2chのスピーカーから音が出ていたら、例えばボーカルだけが演出上、ソロでど真ん中だけや、右左どちらからかしか鳴っていなくても、2chで聴く事を想定された音作りなら「ステレオ」で
昔かつてモノラルのスピーカーがあったからそういう概念はあるけれど、きょうびモノラル環境で聴いてる人自体が(ほぼ)居ないから「2MIX」にする以上、実は気にする必要がないんでしょうか?しかし、
>各楽器を個別に録音するのにステレオで、なんて豪勢な事はせずモノラルで集音してミックスダウンの時にステレオ配置にして製品化してた
との事ですが、例えばバンド物の場合録音自体はボーカル含む全楽器モノラル録音というのが一般的だと思っていたんですが違うんでしょうか?
ステレオで録るのはどういう場合なのでしょうか?細かく訊いてしまってすみませんが何とかレスお願いいたします。
長年使ってたエンソニックのハードサンプラーASR-10Rが逝ったのでソフトサンプラーを買おうかなと思ってます。
そこで質問。
最強のソフトサンプラーはなんでしょうか?
面白い音作りが出来るものが理想です。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 15:56:38.92 ID:E3WC8VRk
MIDI規格で、MIDIイン、アウトの送受信は
サスティンペダル情報はハーフペダル対応してる?
ハーフペダル対応キーボでもMIDIアウトからの送信時は
サスティンペダルベロシティ値65以上はON、64以下はOFFの
2択とかになる?
二値にするか段階的にするかはシンセ側の問題であって
MIDIメッセージとしては半端な値でも送れるよ
>>546 ねえ、何で質問に質問を重ねまくるの?
いい加減質問が二重になる時はテメーでググれよ
>>549 出来るのか出来ないのかは受信側・送信側それぞれのハード次第
機材の取説やMIDIインプリを要再確認
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 18:56:35.39 ID:E3WC8VRk
MIDI規格としてハーフペダル情報は対応機種なら
ベロシティと同レベルの標準MIDIデータで送受信できるんだね。
でも対応のキーボ、音源は少ないようだね。
つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
シンセならヤマハはモチフXS以降、コルグはトライトン以降の
高級機種のみか。
>つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
いやサスティン情報自体はどうとでも送れるでしょ
サスティンペダルだけが唯一の操作法じゃないんだから
例えば、ノブやモジュレーションホイールにCC#64をアサインするとかね
サスティンペダルを通して二値になるかどうかは機種によるかもけど、そこまでは知らん
サスティンの情報(CC#64)自体は他の情報と同じで128段階で送るに決まっている
わざわざCC#64だけ特別扱いなんてしないわ
そして、それをどう扱うかは音源次第
>>546 人は音源の位置をどうやって認識しているのかを考えてみようじゃないか
1.反射音の到達時間と減衰率
2.音の両耳(LR)間の音量差
3.音の両耳(LR)間の位相差
もしも空間を収録したいのであればこれらの要素を収録する必要があるのでゲソ。
あとはバイノーラルはなぜ成り立つか、2本のマイク間の距離とは何か、加えて楽器の
大きさと録音方法、商店街などのスピーカーの配置でも特に問題なく音楽が聞ける
のはなぜか、など調べて考えてみれば自ずと答えは出るんじゃなイカ
ここで聞いていい質問か分かりませんが質問です
ボーカルが入った曲、ボーカル抜きのインスト、この2つをどうにかして綺麗にボーカルだけ抜く事は可能でしょうか?
ボーカルが入った曲からインストの波形を抜くみたいな
何かVSTとかで出来るのでしょうか?
>>556 方っぽを逆相にして2つを混ぜてみよう
というかググったほうがまとまった記事とかあって早いと思う
>>557 ありがとうございます!
色々調べてみます!
>>557 ってかググったらすぐ出てきましたすみませんorz
特殊なやり方だと思ったので・・・
PCDJをやってみようと思うんですけど
やっぱりそれ専用のDAWを買うべきですかcubaseなら持ってます
そしてそれに合わせmidiコンかフィジカルコントローラーを買おうと思うのですが
ベリンガーのBCF2000などのフィジカルコントローラーよりも
APC40やXONE4DのようなDJ用コントローラのほうが適しているのでしょうか
DAWはLiveにしてPCDJ
他人に尋ねなきゃ始まらない人にPCDJの類は無理だと思う
DJ技ってアイデアの連続勝負だしそんなの他人に訊いてる暇なんか無いし
どうせ串の逃げ口上なんだろうけど
お前はボーカロイドでクズ曲を晒して自己満足のレベルだろw
それ守谷さんだろw
565 :
539:2011/12/23(金) 10:47:59.67 ID:yPHUiuO2
【OS】WinXP Home 32
【CPU】AMD Athlon64X2 3800+
【RAM】2GB
【出費可能金額】10万
【使用DAW】Cubase SX
【Audio I/F・MIDI I/F】E-MU 0404 USB
【音楽歴】2年
【PC歴】5年
【質問/問題点】
ASIO?の問題だとは思うんですが、Cubaseを起動している時他のソフト(itnes等)の音が出ません。
動作もやたら不安定です。
これは外付けのI/Fと別に、サウンドカード等入れれば解決しますか?それとも単に、低スペックが原因なのでしょうか?
近々PCを買い換える予定なので、アドバイスに従い購入しようかと。
iTunesの音が出ないのはASIOの仕様です。
動作不安定なのは、スペックの問題かもね。サウンドカードよりCPUとかメモリとか。
ASIOの仕様ではなくて、0404 USBの仕様だと思うぞ。
0404 USBはASIOとWDMの同時出力ができなかったはず。
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 12:46:55.91 ID:xvaSPRS0
バックグラウンド時にASIOを開放するとかなんとか
570 :
566:2011/12/23(金) 13:19:47.87 ID:rOxAZ9dq
>>567-569 理解しました。ありがとうございます。
ひとまずオンボに0404USB外付けのまま、まともなスペックのPC買います。。。
あとは使い方の問題な気がしたので。
http://nice.kaze.com/e-mu0404usb_man_01.pdf オーナーズマニュアルのトラブルシューティングに記載してあったか。
>WDM/ASIO/AC-3 の同時再生
>E-MU 0404 USB 2.0 が一度に再生可能なオーディオストリームフォーマットは1
>つのみになります。WDM、ASIO、AC-3 の各ストリームタイプはそれぞれ優先順
>位があり、低い優先順位のストリームが再生されている際に、上位のものを再生
>した場合、下位のストリームの再生は停止します。優先順位は上位〜下位の順
>に、AC-3、ASIO、WDM となります。
>>570 それがいいかもね
dtmのためにノートパソコン買おうと思うんだけど、どんぐらいの性能のがいいかな?
何gbとか
そんな事も自分で決められない人に
DTMは厳しいと思います
メモリは最低でも4GB以上有るのが御の字
PC自体はゲームPCと銘打った高速動作のPCがおススメ
出来ればノートよりデスクトップがいい
ノートで持ち出す事を考慮するには色々と欠損させた状態で
持ち出す事になる事を覚悟した方が良いと思う
例えば巨大なライブラリとか
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 13:58:06.69 ID:rZfhrtD5
01W proだがアフタータッチが反応しない。
オールリセット後、どの音色でも。
アフタータッチが死んでる事ってある?
PC初期化したので一からDAW関連入れ直すんだけど、
内蔵HDを2台積むとした場合、インストールはCドライブに。
シンセのサウンドバンクなどはもう一台の方に入れてるのがベストですか?
今候補が
asus zenbook 4gb
mac book 4gb
easer 8gb
どれがdtmには一番いいかな?
メーカーとRAMだけでPC選んじゃう人って…
macとwindows混じってるけどDAWは何?
まず予算と使用DAW、サイズ(持ち運びするのかどうか等)、
次に液晶(解像度、グレアorノングレア)、CPUなどから決めていったらいいんじゃね
579 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 14:21:54.00 ID:kT52t5uk
わたし2Gだけどcubaseでなんとか細々とやっていけてるよ
>>577 きっと、あなたにはMacがオススメ
スペックとかあまり気にしないで済むし
ソフトウェアシンセサイザーは、VSTなどでDAWに組み込む事が出来る。
ではエフェクトプラグインの詰め合わせってなんですか?
どうゆう風に使うものなのでしょうか。
FireFoxのアドオン見たいな感じ
>>583 じゃあ、やっぱりDAWか何かベースとなるアプリがあって、
そこに組み込むのでしょうか。
DAWで普通に音楽を作成している時に、そのエフェクトプラグインの詰め合わせは
VSTみたいに組み込む事ができますか?
「VST」
VSTと言っても実は2種類あります。
○VSTインストゥルメント(VSTi)
○VSTエフェクト
名前からもなんとなく想像できそうですが、前者が音源(ソフトシンセ)で後者がエフェクトです。
iMacの最新の一番でかいやつ、quad core i7でメモリmaxにして、あとはlogicと安いKorgの37鍵で、プロ並みのクオリティーのトラック作りは可能でしょうか?
金持ちではなく、全財産つぎ込んで賭けに出るつもりなので、失敗したくないのですが、PTを使えとかもっといいmacじゃないとダメだみたいな話しも聞くので。購入に踏み込めずにいます。
アドバイスお願いします。
全財産つぎ込むくらいなら今あるPCとフリーソフトで、
ある程度曲を作れるようになってからが望ましい。
ジャンルは?
鍵盤どのくらい弾ける?
ギターの録音、ボーカルの録音はする?
>>586 iMacを買うなら Macを買うメリットは無いと思いますね
Win機と比べると割高な上に使えるソフトは かなり少なくなります
なにせ市場は90%以上がWin機なわけですから
プロ用(業務用)で使われてるのはMac Proといわれる機種でしょう
上位モデルの12-Coreは確かにすごいんですが
値段も50万円近くします
もっともプロは 経費で落とすかリースにするでしょうけど
Logicでも十分にプロ並みの曲は作れる。
追加で音源、エフェクト買った方が幅は広がるね。
追加音源はWindowsの方が圧倒的に豊富。
でも、機材を買っても才能がなければ曲はできんぞ。
賭けなら宝くじでも買ったほうがいいんじゃないか。
>>585 VSTiはアプリケーションソフトとして単体で動作するものを
DAWに組み込んでしまうようなイメージで
VSTエフェクトはそれ以外、DAWがなければ何にもならないただのデータ
といった考え方で良かったでしょうか。
とすると、エフェクトプラグインの詰め合わせというのは、
VST(エフェクト)のこと?DAWで普通に使えるものなのでしょうか。
そして、シンセサイザーの全てがVSTiとして組み込めるわけではない、
(組み込めないシンセは、いかなる手段を使ってもDAWと同時には動かせない?
それとも代替手段は存在する?)
という考えでよかったでしょうか。
よろしければ教えて下さい。お願いします。
VSTエフェクトもDAWに組み込める
VSTiと同じだよ
みなさま、早速の解答有り難うございます。
587
10年近く前にg3imacとデジパフォ、去年は今あるPCとフリー版のliveで作ったことはあります。
ある程度作れると言うより、訳わからずも出来ちゃったという感じです。
しかし、フリーズしまくりでどのみちパソコンを新調しなくてはいけないなら、買える範囲で最高のものをと思ったのですが、
やはりPCも候補にいれてけんとうしてみます。
588
鍵盤はほとんど弾けませんが、コードやちょっとしたベースラインなら弾けます。
ジャンルは、R&B系です。
基本、ある程度作れるようになるまでは、ヴォーカル無しギターありです。
ちなみに、line6のインターフェイスは持っています。
プロ並みというのは、例えばメアリーjとかビヨンセとか位のクオリティーです。
ミキシングは、プロに任せようと思っています。
589
有り難うございます。やはり、PCおすすめ派の方もけっこういらっしゃるようなので、もう一度検討してみます。
590
やはり、音源足さないときついのですね。
才能に関してはおっしゃる通りです。
一応プロのミュージシャンとして生きておりますが、トラックメーカーではどうなることか。。。やはり賭けですね。
DAWでの用途ならMac miniでも使えるんじゃない?
メモリはMAX8Gbyteまでいけるし、Core i5-2.4Gなら演算能力に不足はない。
ハードディスクは少なめだけど、使えないレベルではないと思う。
うん、現行マシンならMacMiniでも不足を感じないよ
MacProも使ってるけど最近はMacMiniがメインマシンになってきた
大きな負荷与えるとMacProにはかなわないけど、
Miniでもそんなストレスたまることもない
ただ光学ドライブもないからインスコがめんどい
594、595
解答有り難うございます。
mac miniでもいけそうとは、朗報です。
スペックを確認して、候補に入れてみます。
今はLogic Pro 9はMac App Storeでダウンロード購入だよね。
17000円とは安いよね。
597
>>586です。書き忘れてました。
Logic studioを検討してます。音源、エフェクト豊富と聞いているので。
【OS】Windows7 Home Prenium
【CPU】Core2Quad Q9650 3.00GHz
【RAM】4G
Audacityについての質問です
Vst-bridg.dllをインストールすればVSTを読みこませる事が出来るはずなのですが、
プラグインフォルダにdllを入れるとAudacityは起動せずに動作停止してしまいます
フォルダ内のdllを削除すると普通に動作します
必要な設定等を見逃しているのかも…どうすればVSTをAudacityで動かせるでしょうか
600 :
589:2011/12/23(金) 21:02:26.32 ID:ReTLLfJw
>>598 使えるソフトというのは 音源エフェクトのことなんですが..................
Mac miniを8Gに拡張してlogicと合わせても10万くらいか
やすぃ
602 :
599:2011/12/23(金) 21:06:53.46 ID:LX0sCoA6
Audacityのバージョンは1.26です、よろしくおねがいします
>>601 でもWin用のVSTプラグインはMacでは使えない
Macは専用のVSTプラグインが必要になる
>>602 1.26だとGUI使えないからかなり使い辛いから、こだわりがなければ1.3ベータ版使った方がいいと思う。
Winのみプラグインでこれがないと絶対ダメってのがないな
よっぽど変なの登場しないと試す気すらおきない
>>604 >>606 レスありがとうございます
v1.3にて試した所Audacityも動作し問題なくVSTを使えました
Audacity公式サイトにはv1.26はwindows7対応とは書かれてないので、そこが原因なのかもしれないですorz
v1.26の様にGUIの非表示も選択出来るようなので、v1.26を使用したDTM解説も問題なく見れそうです、ありがとうございました
どういう使い方をするか分からないがWindows7でなきゃ出来ない事も確かにある。
既にMacを持っている人も、Mac購入を積極的に考えてる人も
Windows7とFusion3
http://www.act2.com/software/vmware/fusion3 を同時に購入する事をお薦めするよ。
これだとMacだからアレが出来ないとか
Windowsだからここが不便って心配が完全に無くなるよ。
音楽制作って未だ良く分からない、PCの扱いにそれ程慣れてない人は
Macをお薦めする。Mac mini 梅でも初心者には十分だよ。
マッシブとかFM8とかって一つのトラックに一音色しかでないですよね?
16トラック分鳴らそうと思うと16個起動しないとだめですよね?
要するにあんまりいっぱい起動したくないんだけど、何か良い方法ってありますか?
>>608 DAWで使うのは無理なんじゃないの?
実際に使っている?
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 00:11:12.80 ID:zv1qcC2A
>>610 >実際に使っている?
使っているけど実はLeopardのままなんだ
良く考えたら今Macを購入する人はLionだよね
ちょっと私が軽卒すぎた
>>610 は無視して下さい
ごめん 無視して欲しいのは
>>608 の書き込み
Leopardでの使用状況でも参考になるので教えて欲しい。
外部のAudio I/Fを使用していたりするので、ハードへの対応が必要だったり、
遅延なく送出するのにASIO使っていたり、通常とは異なるシビアな面があるので十分なパフォーマンスで使えているのか教えて欲しい。
Audio I/Fは何を使っています?
WindowsではDAWは何を使用しています?
特に問題なく、遅延とかも感じないレベルで使えています?
589
レス遅れてごめんなさい。
>>598です。
勘違いしてしまいました。
なるほど。もう少しその辺勉強し直してみます。
指摘有り難うございます。
>>575 アフタータッチのセンサーは鍵盤の底部の着地点クッション等に設置される
鍵盤関連で一番傷みやすい部品の一つで直ぐに反応が悪くなりやがては無反応になる事も良くある
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 07:52:09.63 ID:ws+tgM6U
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=DP-10&id=1820123 これの事か?ハーフペダル非対応機種でも
EXPRESSION 端子があればDP-10ペダルを刺して
ハーフペダル対応になるって事だよな?
554 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:12:20.35 ID:HD9lrC58
>つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
いやサスティン情報自体はどうとでも送れるでしょ
サスティンペダルだけが唯一の操作法じゃないんだから
例えば、ノブやモジュレーションホイールにCC#64をアサインするとかね
サスティンペダルを通して二値になるかどうかは機種によるかもけど、そこまでは知らん
サスティンの情報(CC#64)自体は他の情報と同じで128段階で送るに決まっている
わざわざCC#64だけ特別扱いなんてしないわ
そして、それをどう扱うかは音源次第
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 07:54:59.10 ID:ws+tgM6U
押し込む事で劣化が進んで死亡するのか?
古い機種でアフタータッチの反応が鈍いor死亡って
よくある事か?
617 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 03:11:18.47 ID:9zk/XKsM
>>575 アフタータッチのセンサーは鍵盤の底部の着地点クッション等に設置される
鍵盤関連で一番傷みやすい部品の一つで直ぐに反応が悪くなりやがては無反応になる事も良くある
グラEQとパラEQの使い分けを教えて下さい
また、初心者の頃からパラEQは慣れて行ったほうがいいんですか?
Protools10 LEクロスグレードを購入しようと思ってるんですが、9までと違いDVDメディアでは無くダウンロードなんですか?
だとしたら、ダウンロードしたものをDVDに焼いておけば今までと同様にマスターとして保存しておけるでしょうか?
少し古びてきた人間なので、メディアが無いといつダウンロード出来なくなるかと心配です(しかも今回は9のクロスグレードの時より値段倍になってるし)
ぜひご教示よろしくお願いします
>>621 >Protools10 LEクロスグレードを購入しようと思ってるんですが、9までと違いDVDメディアでは無>くダウンロードなんですか?
はい
>だとしたら、ダウンロードしたものをDVDに焼いておけば今までと同様にマスターとして保存して>おけるでしょうか?
ただのインストール用ファイルなので何にでもコピーできます、もちろんDVDも。
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 15:22:30.55 ID:pZCflXV7
アフタータッチだけが劣化するわけじゃないだろ
劣化してると感じた時は、もう鍵盤自体の寿命
鍵盤を総とっかえしろよ
いや、アフタータッチは壊れやすいだろ。
ベロシティー検出機能とかの10倍くらい壊れやすいイメージがあるけど。
>>555 丁寧なレス有難う御座います。調べてみます。
nsc
win7 home premium 64bit
cpu インテルプレミアム
640gb 4gb
ダイナブック
cpu celero B800
640 4
dawはsinger song writer
どっちがおすすめ?
まずは、PCのスペックの見方を調べて見ることをオススメ。
インテルプレミアムってなによ?
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:02:45.58 ID:MgY/oLCs
01w proだけど、鍵盤はベロシティー検出も完全動作してるけど、
アフタータッチだけが死んでるわ。
アフタータッチは上手い奴は必須?
ベンドで代理できるし、修理してもそのうち死ぬんだろ?
死んだら死んだでアフタータッチなしシンセとして使うのが
いいか?
>>628 有るのに故障で使えないのは精神衛生上良くないよな
でも原理的にはあまり丈夫なデバイスでは無いので劣化は避けられない
鍵盤上手いなら有っても無くてもどっちでも良いと思う
ピアノにもオルガンにも無い機能なんだしね
繰り返すけど、有るのに使えなくなってしまうのが精神衛生上宜しくないw
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:51:07.72 ID:qpwzxeOE
>>629 >ピアノにもオルガンにも無い機能なんだしね
今のオルガンはアフタータッチ効くよ
それどころか、鍵盤を左右に揺らすと音が変化するタイプまで(まあ、エレ糞だが)
windows
4GB以上、HDDなるべく大容量
DVD再生可能
DAW: singer song writer
予算: 10万程度
この条件でおすすめあったら教えてください
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 04:58:39.25 ID:Vt6rwTXx
高級音源はアフタータッチ仕様の音色は結構あるよな。
管とかアフタータッチで波形が変わるだろ
質問があります
64bitのPCに、DAWは32bitでインストールしたいと思ってます。
メモリは8GBなのですが、これはDAWは約4GB、DAWと同時起動のソフトやインターネット等には残りの約4GBが適用されるのでしょうか?
>>630,632
どうせ弾きこなしてないんだからお前には不要だろ
ありゃ両手も両足も塞がってる忙しい鍵盤弾きのデバイス
片手が余ってんだからそれ使え
M1のプリセットにアフタータッチでモジュレーションがかかるのがあって
あれは強く弾いたときにアフタータッチが音の頭の部分だけかかるのを利用しているのだな
だからアフタータッチを意識するしないは別にして
そういった音作りのノウハウがあるのも事実よ
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 13:11:28.60 ID:UAZV/pGV
DAWってDTMの新しい名称に過ぎんよな?
ディジタルオーディオワークステーション
要するにDTMでしょっていう。
昔ディスコって言ったのを今クラブみたいな。
>>637 ちょっとDTMの定義が怪しい気がするが
>>637 何でやねん
DTMはパソコンで音楽を作る「作業」で、
DAWはDTMをするための「ソフト」の種類の一つ
「DAWを使ってDTMをしよう」
「今時のDTMではDAWが必須となっている」
みたいな感じ
637は不正解
639が正解
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:13:11.21 ID:UAZV/pGV
DAWはアプリって事になるな
ならばDTMアプリって事になる
また、近年のオールインワンシンセのみの環境も
ディジタルオーディオワークステーションすなわちDAW
という事になるわけだ。
はいDAWの定義が破綻
↑何言ってんのコイツ
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:58:59.04 ID:I5HGaTiR
そんなことより作曲しようぜ!!!
SDKってプログラミングの新しい名称に過ぎんよな?
って言ってるようなもん
出来る 出来ない
間違い 間違いではない
>>645 管弦楽器のアンサンブルの打ち込みは ハードルが高いね
不可能ではないんだけど 手間がかかるよ
MIDIシーケンサーでDTMしてる俺が通りますよ
>>641 深津は相変わらず言葉遊びの俺最強が大好きだなw
DAWは音楽制作する上での統合環境の事だよ
PCであれ単体であれそれ一個取り敢えず有れば一揃えになってるって事
DTMは音楽を聴くだけじゃなく作る作業を交えるのに
用いる場所が主に机上で済む位コンパクトな状態を言ってるだけ
ギターにエフェクターとアンプだけの奴でも
マルチのレコーダーとヘッドフォンとコンパクトミキサーがあれば
それもDTMだよ
お前の幼稚な屁理屈はいつみても滑稽で見てる方が恥ずかしくなるw
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 18:15:23.22 ID:mTI0Ui1l
DTM = 主にコンピューターミュージック環境を指す。
シーケンサーを用いるのが絶対条件。
との定義が一般的。
従って、机の上にコード譜を置いてギターのみで
作曲、演奏ではDTMとは呼べんな。
はい破綻。
また始まったよw
ビブラート=トレモロの次はDTMの定義か?
日本じゃデスクトップミュージックだが海外の一部じゃ
ベッドルームミュージックとか言うんだぜw
ソフトにに限らず、省スペースで音楽演奏・制作を行える状態を言うんだよ
知ったかばっか扱いてんじゃねーよ深津
>>650 あとお前が言ってんのは一昔前の「コンピューターミュージック」の事
単体シーケンサーとシンセとデジピとドラムマシンを自室で使って
曲作ったり演奏したりするのもDTMって言うし、シーケンサーの代わりに
マルチトラックレコーダーを使ってもDTMって言うんだよ
これらはコンピューターミュージックでは無いがな
>>650 無知過ぎないかww
MIDIなくてもDTMだろがww
>>652 ここが既に間違ってんだよWikiは。
>この言葉が使われ始めた1990年代前半当時狭義のDTMはパソコンの使用を前提とし、
>かつ日常的な環境においてある程度限定された規模での音楽制作を指す場合が多い。
前提でパソコンと言っても当時のソフトはPCと共に高価で一般的では無かったんだよ
代わりに単体のシーケンサーが大いに普及してて、それをコンピューターと言うかどうかは別にして
確かにそう言うデジタル機器が核になってたのは事実だが
アナログテープのマルチ回してんのもDTMって言ってたんだぜ
韓国じゃDTMの意味とかDAWの意味とか立て分けとかも理解出来てないのかよw
ダサいな、ダサすぎるw
>>655 ふむふむ。ま、そこのくだりは "狭義のDTM" 〜 "場合が多い" だから間違いって言い切るのはアレじゃね?
マルチトラックレコーダも"一般的"じゃなかったよなー。
PC+音源+ソフト一式よりは安価だったけども。
形態としては Desktop に収まってるけども、アナログMTR使ったものまで
DTMと言い切られるとちょっと違和感があるなー。
当時あなたの周囲がどう呼んでいたかはともかくとして。
「捉え方によってはDTMに含む場合もある」程度なら同意だけど。
90年前後のPCのシーケンサーって今で言うドミノ並みの性能しか無かったんだぜw
音声の録音は基本的にPCでは行えず、アナログテープに録音する
そこで使うアナログテープデッキがMTRだったり2trのカセットデッキだったり様々だったけどね
本来エレキを含めた電気・電子楽器を演奏するにはスタジオでやるのが昔は当たり前だったんだよ
今じゃ手軽に家で殆どの事が出来るから実感は無いんだろうけど
例えばマーシャルの様なギター音が欲しければマーシャルを借りてスタジオでやらにゃダメだった訳
今じゃPodがありゃ取り敢えず事足りる訳で
これをDTMとは言えないとか時代も変わったなとは思うw
失礼、ドミノは割と高性能なんで正確には
ドミノの三分の二以下の性能しか当時のシーケンサーは無かった
と言うべきだったかな
まぁ、今思うと想像を絶するくらいプアだったw
マックかジャッキントッシュ位しかまともに見えるのは無かったし(音楽的な意味で)
>>658 はだいぶ言葉が足りなかった。
>形態としては Desktop に収まってるけども、アナログMTR使ったものまで
>DTMと言い切られるとちょっと違和感があるなー。
『形態としては Desktop に収まってるけども、PC等を使わずにアナログMTRに
実楽器のギター等やドラムマシン、単体シーケンサの多重録音」がまさに
DTMの典型例的に言い切られると違和感があるなー。』
なので
>>653 は違和感がある。その世代の人ではあるんだけども。
シーケンサを使わずとも、という所に至ってはほとんど同意できないな。それだともはや単に宅録じゃん。
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 20:27:05.83 ID:IijuA/c2
定義とかマジどうでもいいから作曲しようぜ
663 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 20:27:15.04 ID:mTI0Ui1l
DTM = 主にコンピューターミュージック環境を指す。
シーケンサーを用いるのが絶対条件。
との定義が一般的。
従って、机の上にコード譜を置いてギターのみで
作曲、演奏ではDTMとは呼べんな。
はい破綻。
ぶっちゃけ、どうでもいい
言葉遊びは隔離スレでやってろ
そもそもそんな昔にDTMって言葉あったっけ?
別に呼び方は好きにすればいい
人から貰ったmidiデータをSONARhomeStudio7で開き、そこに別の音源(addictive drums)で作ったドラムトラックを合わせたいのですが何故かaddictive drumsの音が出ません
どうしてでしょうか
使い方を理解していないから
>>666 どうせmidichが指定されてるデータだろうからmidiトラックのch指定を変更
669 :
645:2011/12/25(日) 21:48:20.22 ID:aqm0PqEw
>>647 ご回答ありがとうございす。聴力の続くかぎり目指してみます。
その昔は、8ポリとか16ポリとかで一つ音色しか自動演奏できないし、
デジタルの音声録音は、8bitで数十秒しかできないので、サンプラーの音源用ぐらいだったから、
カセットテープなるもののMTRの1トラックに同期信号録音しといて、多重録音てな感じで、
ミクスダウンもどきのこともMTRでの作業でしたね。
QX5とCMX100とCZ1000を持ってましたが、いろいろ敷居が高く挫折してました。
>>668 御回答ありがとうございます
midiトラックのchを10にしてみたところ音は出るようになりましたがaddictive drumsの音ではなくGM音源のドラムの音が出ました
addictive drumsの音を鳴らすにはどうしたら良いのでしょう
ウィキペディアが間違っているんだと吠える輩は
なんで自分で編集しないの?
>>671 DTMとは全然関係ないページを編集した事あるけど
常連が取り仕切ってるみたいで俺が編集した部分を
通りすがりのIPにばっさり削除された事ある。
>>671 そこまでする謂われも承認願望も無いでしょ普通。
1行追加/修正するのに1ヶ月論争せにゃならん
ニコニコに既存の曲(許諾楽曲)をアップロードする場合
「自身の操作によってDTMソフトウェア・MIDIソフトウェア・ボーカロイドソフトウェアなどで演奏・出力したもの」
とあるのですが、具体的な作業工程と必要なソフトウェアがわかりません。あと楽譜とかも必要なのでしょうか。
これらを詳しく解説しているサイトとかあったら教えてください。
DTMに慣れてきたので少し良いDAWを買おうと思ってます。
pro toolsには「最高のミキシングを自動的に実現」という機能がありますが
これはミキシングの技術が無くてもそれなりに仕上げてもらえるのでしょうか?
徹底的なプロの仕上げは期待してませんが、素人の中では恥ずかしくない手度に仕上がるなら嬉しいのですが。
>>663 > DTM = 主にコンピューターミュージック環境を指す。
環境じゃなくて、曲を作るという "行為" を指すんじゃないのん?
だから、例えば「フリーのDTMはありますか?」とかは激しく違和感があるんだけど。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 12:41:42.93 ID:E7Du+mO3
MIDIファイルをシーケンサーで読んで音源で鳴らすだけの
聴き専もDTMである。
DTM = 主にコンピューターミュージック環境を指す。
シーケンサーを用いるのが絶対条件。
すなわち作曲する行為を指すものでは無い。
質問です
ガレージバンドにKOMPLETE8(ULTIMATEじゃない)を入れてる人っていますか?(そもそもガレバンがKOMPLETEを認識しますか?)
ガレバン'11+KOMPLETE8+KONTAKTで鳴らせるピアノやオーケストラ音源という構成を考えてるんですが、検索しても、KOMPLETEを入れてる人ってLogicやCubaseだったりするんです。
KOMPLETE8は、ガレバンにはもったいないのかなあと。
あるいは、素直にガレバン'11+MainStage2の方が良かったりしますか?
>>681 そういう風に限定させたいの?
それともそう思い込んでるの?
それとも釣り?
>シーケンサーを用いるのが絶対条件
シーケンサーって言うくらいだからMIDIだよね?
パソコン上でMIDIを使わない場合は何ていうの?
例えばKristal Audioとかさ
今回は早いなw
もう論破されてんじゃんww
ID:UAZV/pGV = ID:mTI0Ui1l + ID:Rev9s49d + ID:E7Du+mO3
↑
何だろうこいつ、自分の思った通りにならないと気が済まないキチガイなんじゃね?
三番目は誤抽出だったすまん
Kristalって懐かしいと思ってググったら・・・
今はStudio Oneって言う製品になってるんだな
ビックリした
>>677 いいえ
ミキシングの技術が無ければ どれを使っても良い仕上がりにはなりません
pro toolsはレコーディングスタジオでは 定番ソフトだそうですが
あなたが レコーディングエンジニアを目指しているのなら
使い方を覚えるため購入してみるのもいいかもしれません
アーティストを目指しているのなら
別のもっと安い使い勝手の良いDAWを購入することを勧めますが
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:07:42.71 ID:Nt8zKQXZ
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=DP-10&id=1820123 これの事か?ハーフペダル非対応機種でも
EXPRESSION 端子があればDP-10ペダルを刺して
ハーフペダル対応になるって事だよな?
554 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:12:20.35 ID:HD9lrC58
>つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
いやサスティン情報自体はどうとでも送れるでしょ
サスティンペダルだけが唯一の操作法じゃないんだから
例えば、ノブやモジュレーションホイールにCC#64をアサインするとかね
サスティンペダルを通して二値になるかどうかは機種によるかもけど、そこまでは知らん
サスティンの情報(CC#64)自体は他の情報と同じで128段階で送るに決まっている
わざわざCC#64だけ特別扱いなんてしないわ
そして、それをどう扱うかは音源次第
ピアノ的に見ればサスティンなんだろうけど、本来CC64の扱いはホールドだから
シンセ側のコンソーシアムが決めたんだからシンセ風なのは仕方ない
だからOn/OffしかCC64を扱わない機種が多いのも仕方ない
だって、ホールドだもんw
もういい加減いいんじゃないか
10レス以上前の話題は
>>680 そいつの頭はヤマハのQY使ってSC-88鳴らしても
それはDTMじゃないと思い込んでいる。
DTMのDTってデスクトップだろ?
まさかデスクトップを卓上の意味で使っている奴なんて居るのか?
デスクトップと言ったらデスクトップパソコンの略に決まってんじゃん
なんでDTMでだけ卓上の意味になるんだよアホか
じゃあノートパソコンならDTMじゃないと?とか言うなよ
昔のノートの性能が低かったから、ノートで音楽やるなんて概念がなかっただけのことだ
自演はIDくらい変えたらどうだ
>>693 >QY使ってSC-88鳴らして
これは俺の感覚でもDTMじゃない
元々DTMは『ミュージくん』のキャッチコピー
PC使ってないのにDTMと呼ぶのは変な感じがする
シーケンサーソフト+ハード音源=ミュージくんというパッケージだったけど
現在では音源もPCの中に入ってしまった
ついでにMTR機能も付いてしまったもの(=DAW)まで含めて
それらを使って音楽を作る行為をDTMと呼ぶのが正解だと思う
ハードウエアシーケンサー使って音楽作るのは
ミュージくん以前からある制作スタイルだし
ハワード・ジョーンズやYMOのステージをDTMと呼ぶのは
おかしいと感じないか?
DTMがROLANDのパソコン音楽パッケージのキャッチコピーだった頃の世代と
今の30代半ば以降のDTMって言葉をカテゴリとして捉えてる世代が双方譲らずに
1つの答えを導きだそうとしても無理でしょ。若い人は「あー、昔はそういう意味だったんだ」って
思えばいいし、俺ら中年は「時代と共に言葉の意味も変わるよなー、歳食ったなぁ」で
いいじゃん。
>>698 >俺ら中年は「時代と共に言葉の意味も変わるよなー、歳食ったなぁ」で
>いいじゃん。
80年代後半までは、「DTMやってます」の意味で「MIDIやってます」って言ってたよね
PC-VANとかNifty-Serveとかで。
とにかく毎日YAMAHA渋谷とリットーミュージックの BBSに接続してたな。
300ボーの時代にね。、、、「300ボー」って言葉も知らない人多いんだろうな。
>>683 AUに対応してるのならkompleteに限らず使えるよ
>>683 とりあえず、MainStage2買え。
戦略的に2600円なんて価格だが、悪いもんじゃない。
Winで出たら多くの音源会社が死ぬレベル。
どうしたらいいかわかりません。
どうしたらいいですか?
ママに聞け
705 :
645:2011/12/26(月) 22:51:12.98 ID:6Uj1cmDy
GarageBandで、Logicのソフト音源を使用することはできますか?
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:26:55.57 ID:po/HOTqX
すいません、質問ですが
ステレオミニプラグで録音ってのは、他のピンプラグ・標準フォーンプラグ
キャノンとかに比べてやはり音質は悪いのですが?
同じこと楽器屋で聞いたら
そりゃ接点が小さくなるからねって馬鹿にした顔で言われた
708 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:40:10.29 ID:po/HOTqX
接点が小さいと言うのなら、機械の外ではやれ標準フォーンだキャノンだと言っても
機械内部ではすぐ針のような線を通るハメになってるわけじゃないですか。
いや、言いがかりをつけてるわけじゃないんです。実際のところどうなんでしょう
DTMするのにディスプレイはどれくらいの大きさが必要ですか?
macbookpro 15インチで足りますか?
中学校の理科の教科書見直そう
711 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 00:00:50.86 ID:po/HOTqX
いえ、中学校の理科の内容が理解できても
それがどう音質に繋がるのかまでは求められてません
>>706 それは非常に難しい質問でございます。
一番音質がよくなるのは機材に適したプラグや規格であって、
大きければいいとか、小さければいいなんて事はありません。
プラグが大きければ大きいほど、物理的な振動、
プラグの汚れなどが原因のノイズに強くなりますが、
その分電気的な特性は悪くなり、無駄な抵抗となります。
色々はしょりますが、電圧が高かった昔の機材は比較的大きめのプラグを
集積化が進んだ最近の機材は小さめのプラグを使うことが多くなりました。
とはいえ現代でも振動などが問題になるエレキギターは太いプラグを使っていますね。
まあ、そんなわけでプラグなんてのはメーカーが設計する段階で考えて作っているので、
その機材についているプラグをそのまま使うのがいいと思います。
>>710 インピーダンスや反射の話まで影響するから、高校物理以降の範囲だね。
> ではなぜ6.5が生き残っているかというと
> 3.5ではコードの重さを支えきれない場合が
> あるからです。
> ヘッドフォンのコードは結構重いのですが、
> 普通はこれを差込口と先の接点の2カ所で
> 支えています
> (真ん中の接点は力が掛からない)
> で、3.5mmのジャックだと接点のバネが弱いので
> すぐにダメになってしまうんです。
>
> このため、プロ用機器の多くは6.5を採用していますが、
> 決して接触面積が大きいからではありません。
だとさ
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 00:16:12.13 ID:/K9fYojN
>>712 >>714 なるほど。ありがとうございました。
大きいプラグは音質面でというより、物理的な衝撃に有利、
より悪い状況でも通電を保てるという解釈をしました
>>715 うん、それでいいと思います。
>>707の楽器屋さんはライブ機材とか、ギター中心のお店だったんだと。
手荒く扱っても劣化しない、ライブ中にしっかり固定されて抜けない、
そういう観点からすれば経験的に太いほうが音質がいいって思ってもおかしくはない。
>>716 >そういう観点からすれば経験的に太いほうが音質がいいって思ってもおかしくはない。
「経験的に太いほうが音質がいい」って言う安直な解釈が誤解を招くんだよな
何でそこで「音質がいい」って言葉が出てくんだとw
線やプラグが大きめの方が何かと丈夫で断線や脱落事故なんかを防ぎやすい
とか言わなきゃダメだと思う
例えば「カナレは高品質で音も良い割に比較的柔らかいので取り回しも良い」
とか書かれてんと初心者とかが勘違いして「カナレは音が柔らかい」とかになったりして
それが伝搬したり
シールド線が物理的に柔らかくて巻きやすいから取り回しが良いって意味を
何故か音が柔らかいと読み替えてしまう
高価なケーブルは何かと固い線をそのまま使ってる事が多くて巻き難かったりして
その巻き難い程固い線は折れやすかったりするんで結果断線しやすかったり
ギタマガあたりがずっと前にこう言う語弊の特集をやってた事あったな
語弊で儲けた会社モンスター何とかが浮き彫りになってて笑ったw
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:27:04.66 ID:mvnrg0ZV
利口ぶってばっか居ないで教えて欲しいなら素直に教えてくれって言えよ
また似非邦人が説教してやがるw
日本語の勉強云々を他人に言う前に
>>720は帰化申請しろ
話はそれからだろ?
722 :
683:2011/12/27(火) 08:43:38.85 ID:N+nam5Ig
>>701 >>702 ありがとうございます。
AppStoreでLogicPro9を買ったんですが、これにはJamPackが付属しています。
このJamPackは、2600円のMainStage"2"のそれとは別物なのかな?
しかし評判の良い参考書(現時点3冊(内1冊廃盤))が無さげですねえ。とりあえずは本屋で見てきますが。
本よりもDVDの方が良いのかな。
723 :
683:2011/12/27(火) 08:58:25.87 ID:N+nam5Ig
LogicProに160ページ越えの取説PDFが付いてたのに気づきました。まずはこれからこなします。
>>701 私が欲しい音源はAU対応です。でも、KONTAKT(無償のPlayerじゃない)が必要だと書かれてたんで、どうせならKONTAKTが含まれるKOMPLETE8を買おうかなと思ったんです。
AU対応と謳ってるなら、LogicPro9でもキチンと認識されるということでしょうか?
Windows7 cubase5 32bit使ってます。
ボーカルの声にかけておもしろいエフェクト探してします。
例えば、水の中で歌ってるような。
お進めありますか?
>>723 AU対応ならつかえる。
今ガレバン起動してみたけど、とうぜんkompleteも使えた。
Logic kontaktとかでググってみて、動画みたりすると良いよ。
>>724 そりゃ探してんじゃなくて他人に訊いてるって言うんだよ
探す気無いだろお前w
727 :
683:2011/12/27(火) 13:34:14.46 ID:N+nam5Ig
728 :
683:2011/12/27(火) 13:59:19.74 ID:N+nam5Ig
追記:KONTAKTは持ってません。持ってるのはLogicPro9のみです。
>>717 ちゃんとそういう話を正面から取り上げる記事とかあるんだな
いいぞもっとやれ
730 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:21:45.89 ID:0f/OUKjE
>>730 楽器屋行って教えて貰え
後々も為になるぞ
このあと教えたがりが登場するんだろうけど
JCM2000+マーシャルキャビ+マイク+YAMAHAのGO46+CUBASE4st
でやってきたんですがGO46死亡+ロジックの値下げやらパソコンのspecUPに伴って
DTM環境を一新しようと考えています。
そこで、ロジック+フラクタルAXE-fxライン録音にしようかと思ってるんですが
フラクタルはオーディオI/Fのように単体だけでライン録り可能ですか?
予算ギリギリなんでアポジーアンサンブルかうかフラクタルか迷ってるのですが…
733 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 00:29:55.34 ID:ZuDQmzLT
vsthost っていうフリーのプラグインありますが
それで使っているとキーボードの音が混じってしまいます
viewのkeybord barのチェックを外すと下のキーボードの表示は無くなりますが
まだ音は出ます。
キーボードの音を出さない、切り替えるにはどうしたらいいんですか?
そうだね。
フォンケーブルだね。
次の質問の方どうぞ
質問です
性格の悪い最低の
>>735は
>>2が読めないんでしょうか?
チョンだから日本語が理解できないのでしょうか?
>>736 ●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●質問者は必ず上記(
>>1)のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
チョンはお前なんじゃね?
>>736 ケーブル長と径、それと使用目的。
それらを引っ括めて考えると何か見えてくるものがあるんじゃないかと
付け加えるべきだったかい?
臭い!このスレ臭うよ!
>>740 こっちくんな、臭いから
臭ってんのはお前だよ
うわっなんだこのスレ
開いた瞬間
>>740あたりが異様に臭い
長〜州〜力〜
ながす ちから?
なが〜す〜ちから〜
スルー力なのか...
知らなかった。
なんやこの幼稚なスレは!
だって3歳児だもん。
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 21:07:05.37 ID:D+iBrDBs
1、レコーダーとして使う場合、やはりPCよりMTR単体機のほうが安定してるんでしょうか
2、機械類は、HDDベースよりSSD・CF・SDなどのほうがノイズは少ないんでしょうか
3、機械類は、コンセントからの電源よりバッテリー起動のほうがノイズは少ないんでしょうか
4、ZOOM・BOSSクラスのADコンバータとRMEクラスのADC、サンプリングレート44.1と48、
どっちのほうが音質の差が大きいでしょうか
>>753 1YES
2YES
3YES
4違いが判らないの?そんなんだからダメなんだよw
>>750 個々の音がぶっといだけでパート数は少ないように感じたが・・?
太バスドラ+極太ベースだけで8割がた埋まってて
あと付け足しでシンセアルペジオと
ピアノそれからイントロのバシューンって感じの音
そのくらいじゃないかなぁ?
教えてください
rolandのUSB接続のMIDIキーボード
M-audioのUSB接続のオーディオインターフェース
DAWはCUBASEという感じでも、問題無く機能は動くのでしょうか?
互換性が悪くて動作が重かったりしますか?
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 15:13:10.87 ID:IQc8oKPa
すみません、質問です。
仕事場の先輩が言っていたのですが、wavファイルなどの、デジタルファイルですが、
名前を変えたり、コピーアンドペーストすると、音が劣化するというのです。
正直、自分には音の違いがわからないのですが、変わるのは、本当なのです?
これの音の違いを聞き分けられるくらいにならないと、この仕事は厳しいらしいですが。
>>757 問題無し
>>758 エラー訂正しないような機器での書き出しなんかすると劣化する
聴いてわかるかはあやしいけど
世代落ち的な概念はある
>>758 うん変わる。名前を変えると位相が狂い、コピペすると3kHzあたりの高域成分が失われる
さらに1000回以上コピペするとどんな音もホワイトノイズだけになる
ま、実際聞き分けられなくても仕事には影響ないけどな
ネタだろ。
デジタルデータのコピーでなぜ、劣化する?
どこかで、変換入ったりするか?
>>759 ありがとうございます
ではその組み合わせで買いたいと思います
>>757の質問は 今はローランドで統一しているので
次の購入でちょっと迷いがあったので質問させてもらいました
DTMってなんですか?
>>765 デジタル・テクノロジー・ミュージックの略
以前>621でprotools10LEクロスグレードの事についてうかがったものです
教えてくださった方ありがとうございました
さっそく購入したのですがパッケージが英語だらけで、これ大丈夫なんでしょうか?日本版とか海外版とかあるのでしょうか?
裏にはシールでmade in USAと書いてますが…
今までが古いdigi002についてたおまけのLEだったので、よくわかりませんorz
どうなんでしょう?怖くてパッケージをあけられません
また、iLOKが古臭い透明ブルーのもので使えるのでしょうか?怖すぎます
素人は使うなということでしょうけど…
>>766 無知な私ですが、DeskTopMusicだった気が…
>>767 中身はシリアルぐらいしか入ってないと思うよ
DLで買ったから確かじゃないけど10はDLのみだったはずだから、メディア入ってないはず
インストーラーはマルチリンガルだから問題無し
うちはiLok2使ってるけど、指定されてないから1でも大丈夫なはず
どっちですか?
質問
midiデーターを突っ込むと、楽譜で表示
してくれるソフトを使っているのですが、
明らかに11種類の楽器が楽曲で使われているのに、
7つのパートしか表示されません。
ドラムの音とか、画面の右側には音量調節とか
ミュートとか表示、非表示のボタンとか出てくるのに、
かんじんの楽譜が出てきません。
これって、このソフトの限界なのでしょうか?
そこまで具体的に説明が出来るのにソフト名を伏せているのには何か事情があるのでしょうか?
ソフト名を書かないとなんとも言えないのに書かないなんてね・・・
ソフト名が重要なのか、、、
purenntoroですが。
>>770 そろそろ正解を・・・
デスクトップ ミュージック(和製英語)
海外では、ドイツツーリングカー選手権のことかと言われると思う
ググれば一番上に出てくるんだけどね
マスタリングってなんですか?
三回目のループ突入
アプリの効果音作るサウンドデザインはこの板でいいのでしょうか?
検索しても他に全く出てこなくて
質問内容による
マスタリングってなんですか?
テルミンの音を手軽に演奏できるソフトシンセといったら
何かよいものあるでしょうか?
テルミンは手でミョンミョンさせるのが楽しいのでソフトはね・・・
>>784 いい機会なのでシンセの勉強をするといいのではヒントはADSRとピッチ、ポルタメント、monoだ
マスタリングってなんですか?(3回目
それはミックスダウンの最終段階じゃね
色々な曲をCD等に入れる際に統一感を持たせる為の作業って認識してるよ
単曲をmp3にしてあげるならミックスだけでもいいだろうけど
単曲でもやったほうがいいよ
【OS】vista 32bit
【CPU】core2 2.13ghz
【RAM】8G
【出費可能金額】0〜
【質問/問題点】
自作ゲームに音楽を付けたいと思い、MIDIの作成に挑戦しようと考えています
過去作成したゲームは無料ゲームとして作成しておりますが、将来、機会があれば自作ゲームの販売もしてみたいと考えています
私の趣味はゲーム作成がメインであり、音楽作成はメインではないため、可能な限り、無料で環境を整えたいと思っています
一方で、将来、商用利用をする場合に環境を1から整えたくはないため、今作る環境を商用利用可の環境で揃えたいと思っています
調べたところ、 MIDI作成ソフトは「Domino」が無償で商用利用可、音源は「Independence Free」が無償で商用利用可であると分かりました
しかし、これらをつなぐ仮想MIDIレコーダー、VSTで妥当なものが見つかりません
・無償で商用利用可の仮想MIDIレコーダー、VSTでおすすめのものがあれば教えて下さい
・「Independence Free」単体で作成ができそうなので、「Domino」から離れて、「Independence Free」で作成した方が良いでしょうか
・無償で商用利用可のDAWがあれば教えて下さい
※音楽作成はメインと考えていない一方、仮に他の方に音楽作成を協力してもらう場合でも、
自身で音楽作成が出来るかどうかでは、イメージを伝える際に雲泥の差があると思いますので、自身でもできるようになりたいと思っています
風呂で口ずさんだメロディーを打ち込めるレベルで良いです
【その他・求める結果など】
上記の希望に該当する無償ソフトがない場合、私の希望に沿った安価なDAWを紹介してもらえると助かります
ゲームのBGMでVSTiでレンダリングしながら再生って普通しない。
どうしてもMIDIがいいなら、MSGSで鳴らすってのもあるかもだけど
合成済みをoggで鳴らすのが一般的だと思うよ。
てか、これってDTM関係ないから、ゲーム開発関係のスレで聞いたほうがいい。
ゲーム音楽なりの最適な作り方があるはず
ゲーム製作技術板で聞いたほうがいい
>>793 フリーDAWは仕様に癖があったり動作が不安定だったりするんであんまりおすすめ出来ないな。
作りたいゲームが懐古風ならピストンコラージュをおすすめするんだけどね
他人にイメージを伝えたい場合はMIDIのまま渡せば良いと思う
DominoとMIDI Yokeで作ったMIDIを商用利用可なDAWに流し込んで「MIDI Yokeは動作確認に使っただけです(キリッ」ってするのは793のお気に召さないだろうか
>>793 曲だけ無償のサントラとして公開っていう手も思いついたんだけどどうよ
>>797 手打ちでも出来ないかな?ノートを1つ1つ打ってだんだんベロシティを下げていく感じで
801 :
797:2012/01/01(日) 05:56:43.66 ID:1UudTLJQ
>>799 解答ありがとうございます。
それはそう思ったんですが、ブラス音源を新しく導入したいのと
多用しそうなので、どうせならそういうような奏法が入ったものを・・・と。
やっぱり贅沢言うのは諦めて、よさげなの買って手入力がいいんですかね;
802 :
800:2012/01/01(日) 06:19:06.22 ID:1UudTLJQ
おお・・・!
ありがとうございます!
>>797 有償のものであれば
・Kick-Ass Brass
・Chris Hein Horns (COMPACT、もしくは Vol.2 を含む bundle)
など
ここで質問しないといけないような奴は
そもそもDTMに向いていない。
手を出さないorやめることをお勧めする。
↑ある意味正論
初めてギターを買ってもらったその日の内に、一曲弾けないような奴はギターは続かない。
ただ、俺達みたいにパッチベイやラック裏側のエイリアンのはらわたと格闘した世代とは
今の初心者は環境が違うのは確かだ。
主観的に「こいつはやる気が在る/無い」を判断してしまうが
それも正しいかどうか、常に客観的に自分が正しいかどうか考える努力はしたいね。
806 :
797:2012/01/01(日) 12:15:30.69 ID:1UudTLJQ
>>803 デモ聞く限りだとKick-Ass Brass良い感じですねー。
トラックを分けんといけないのはイマイチですが…
ありがとうございました。ここで〆ます
>>804 なんかいろいろ言いたいことが・・・
@単にパソコンに弱い場合、(音が出ない等)それはある意味DTM向いてないですが
作編曲のセンスがあるならばそれは全然DTM向いてることになると思うんですよ。
ここで質問しないといけないような事があるだけで向いてないは言い過ぎだと思います。
A知識面でわからないことがあったら、聞く以外に方法はないと思いますが。
大した師も持たずにここで質問するような人なんて…っていう趣旨ならば反論ないです
長文失礼しました。そして
>>802はミスですあしからず。
人に聞かずに先ずは自分で調べろということだよ。
ググれks
まあこのスレの存在自体がゆとりを助長していると言っても過言ではないだろうな
この前質問したアレ↓
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24059236 なんだが、
自分でいろいろ調べてみた結果、
このソフトは、同時に表示できるのが7つのパートまでで、
一個、非表示にして枠を開ければ、他の楽器の楽譜も表示できると
いうことが最終的に判明しましたが、楽器が合計11個もあるのに、
7パートしか譜面が表示できないというのが納得いきません。
8以降の楽譜を見たければ、いったん、いらないパートを非表示にして、
枠をあけてから、見たい楽器のパートの譜面を表示する、という
非常にめんどうくさい手順が必要みたいです。
楽譜表示系のソフトってみんなこんな感じなのですか?
楽器が11個あったら、最初から11パートの楽譜を全部見せて
くれたほうがラクなのですが?
勉強になったな
納得出来ないのなら無理して使う事ないぞ
今後は購入するときに調べて買えばいい
他のソフトはどうなのかって?
それも自分で調べなさい
まさか何パートまで表示されるのか、全てのノーテーションソフトを
全部おれたちに調べてもらおうってワケじゃないんだろ
>>809 それって日本人が趣味で作っているような無料ソフトだろ
そんなちんけなソフトはDTMに関わらず世の中にはたくさんあるし
そもそも作った本人に聞けばいいじゃないか
片っ端からDAWソフト調べてったら結局何がいいのか分からなくなったでござる
すいませんだれか決めて下さい
たぶん、そういうことも含めて楽しめない奴は、DTM向いてないから辞めるのが一番お勧め
>>813 悩み過ぎてどうしようもなくなった
楽しいよ
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 15:24:12.31 ID:5viuKCkG
dell
asus
aser
いろいろあるけどなにがなにやらわからない
あとcoreは5?7?
dawはssw
片っ端からデモ版試して手に馴染んだやつ、で良いじゃん
>>816 体験版もかなり使いました
大差を感じない…
そう、大差ないんだよ。
だから、好きにしろよ。
質問があります
sonar x1 CUBASE6 protools10
この三つでピアノロールの性能が良いDAWの順番を決めるならどうなると思いますか?
820 :
793:2012/01/01(日) 17:50:39.14 ID:lmApv9bK
レスありがとうございます
>>795>>796 すみません、補足をさせていただくと私の作るゲームは携帯アプリ〜Androidなのです
例えば携帯アプリだとmmfって拡張子のデータを使うのですが、これはmidiやwavから変換します
PCゲームの場合は詳しくないのですが、oggに加工するとしても、元データは何かしらの形で打ち込み、録音をしていると思います
私の勉強不足で、自作で音楽を作る方法がmidiしか思いつかなかったのですが、変換さえ出来れば元データは何でも良いと思っています
目的として、元データを作りたいので、ゲ板向きと言うよりは、ここで聞いたほうがよいかと思って来ました
>>794>>798 ピストンコラージュ、調べてみます
商用利用可にこだわるのは後々もめないようにしたいという気持ちからなので、最終手段として頭には留めておきます
しかし、まず商用利用可なDAWがよく分からないという・・・
>>799 サントラが無償でもゲームが有償だったら商用利用に引っかかる悪寒・・・
MP3 youtubeにupしてる人いたら
サポートセンターに問い合わせた方がいいよ。
数ヶ月前から再生してもまったく再生数にカウントされなくなってるから。
(ふつうの動画youtubeは1週間後位にカウントされけど)
822 :
793:2012/01/01(日) 18:29:28.33 ID:lmApv9bK
追記
更に調べていたら「LMMS」ってのに興味がわいてきた・・・
曲が作れれば良いなら、フリーでも作れんことはないが、それなりのレベルのものは極めて難しい。
商用でも使えるBGM集買うとか、フリーで公開されている商用可のBGMを探すのをオススメするよ。
作曲には興味がないないようだしね。
DAW、音源、エフェクト、一式揃えて5万〜10万円かかる。
フリーでなんとかならんかと言われても、商用レベルはフリーでは作れんよ。
音楽的な知識だって必要なので、片手間で作れるようなもんではない。
プログラムだけでも、商用レベルのモノを作れるよにするのがいいんじゃないか。
フリーでいくなら、reaperくらいしかないよ。
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 19:36:32.50 ID:rY0YfKkK
【OS】Windows Vista 64bit
【CPU】Intel(R)core Duo E7400
【RAM】4.00GB
【DAW】SONER 8.5 STUDIO
【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND Sonic Cell
すみません。質問させて下さい。
サンプリングCDを取り込みたいのですが、
CD1トラックにいくつも声ネタ等が入っています。
その中のほんの1部分だけ使いたいのですがCD1トラック取り込んで
余計な部分はカットするイメージなんですが
SONARの教本には「非破壊編集」と書いてあるので
カットした部分は余計なデータが残ってしまうのでしょうか?
KORGのmicrosamplerも買ったのですが、それで
一部分だけサンプリングしてPCに取り込んだ方が良いのでしょうか?
それだと少し面倒です。
こういった場合、どのように取り込んだら宜しいでしょうか。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
825 :
793:2012/01/01(日) 22:10:44.80 ID:lmApv9bK
>>823 レスありがとうございます
作曲の優先度は低いものの、作成方法や仕組みは理解しておきたいので、
当面はLMMSで環境を整えてみます
作成したゲームに合う曲が都合よく見つかるとも限りませんので・・・
たまに口ずさんでしまうフレーズくらいは打ち込めれるよう頑張ってみます(`・ω・´)
【OS】 vista vy20a
【CPU】 core2 duo
【RAM】
【出費可能金額】 7万
DTM始めるのにPCを購入しようと思うのだが今のスペックのままで
大丈夫だろうか?音楽歴は長いがPCについては無知なのでよろしく
お願いします。
マカーの人はAtom以下の性能のG4で作ってたから
作れるだろうに
>>826 十分とは言えないけど、ほどほどに動作します。
始めのうちならいいんじゃないかな。
PCを買い換えてもDAWとか、Audio I/Fとかは使えるしね。
まずは、お安いDAW(Music Creator 6とか)をひとつ買ってスタートしてみるのがいいんじゃないか。
>>825 まあ、頑張れよ!
使っている人は殆どいないし、情報も少ないので大変だと思うけど。
無料にこだわって、Winソフト開発をBorland C++ Compilerとか、SharpDevelopを使うようなもんで、情報の入手効率、開発効率の点で割りに合うとは思えんけど。
時間がいくらでもあるなら、お遊びで使うのもいいかもしれんが、仕事なら絶対に使わんな。
>>828 レスありがとうございます。
とりあえず動作するようなのでDAWソフト探してみようと思います。
synth1とreaperさえあれば事足りる(貧乏人並の感想)
>>830 昔はもっと低スペックで工夫してやってたんだよ
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 01:15:46.76 ID:K30HgHrv
core2より少々劣るPC使ってますがDAW以外のソフト全部落とせば割と快適に使えてる
【OS】Windows7
【CPU】Core i-2670QM
【RAM】8GB
【出費可能金額】5万円以内
【音楽歴】経験無し
【PC歴】20年
【質問/問題点】
DTMを始めるにあたって、まずはDAWが必要だということはわかったのですが種類が多過ぎて何を選べば良いのかわかりません。
作ってみたいジャンルはダンス、ユーロビート系です。
よろしくお願いします。
質問があります
sonar x1 CUBASE6 protools10
この三つでピアノロールの性能が良いDAWの順番を決めるならどうなると思いますか?
>>836 その質問になんの意味があるのでしょうか?
>>835 体験版使って自分に合ったのを買う
ダンス系ならFL
>>836 使いこなしてる奴からいうとどれでも同じだろう。
>>839 ピアノロールは ここから右を全部選択 左を全部選択 という感じの機能が付いてるのと付いてないのでは結構違いますよね
>>837 NO1に決定した以外のDAWをディスるのさ
たぶん串、300ペリカ賭ける
>>840 ところで 今何のDAW使ってんの?
串君
DTMやるためパソコンを買おうとしているものなのですが、Windows7はあんまりよくない、Windows XPの方がよっぽどいいと聞きましたが本当なのでしょうか?
>>843 そう言ってる人になぜ7は駄目なのか聞いてみれば良いのでは?
エアDAWで
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 21:38:50.38 ID:xt71wjAO
サウンドハウスで買って便利な小物ありますか?
アウトレット品で欲しいものを買ったもののそれだけに送料かかるのも効率悪いので
ボーカル録音とギター録音はします
水
三角枕
>>843 XPの時代が長すぎたからある面仕方ない。
安定性や、まわりで揃っているものが段違いだからね。
ただもう8も出るぞ、XPモード消してしまうぞと
外堀を埋めにかかられてるのに
半年経ってもそいつが同じ事言ってたら
順応力のない情弱と思った方がいい。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 23:49:21.18 ID:RbDk39eL
303を歪ませればよい
>>843 大ウソ。使用メモリが増える7の方がいいって。
>>853 なるほど、303ですか!
キックとも一緒に鳴らしているんでしょうかね
自分の手元にあるのはSONAR LEというDAWだけなのですが、
TB-303シミュのお勧めVSTはありませんでしょうか?
とりあえず Venom VB-303というものを見つけたので使ってみようと思います。
楽器経験ないけど始めようと思ってる
大丈夫かな?
楽器を始めた方が良いと思う
楽器経験無くても楽器の練習しなくても音楽を始められるのは大きな利点なんだから
やりたかったら始めるのがいい
奏法のシミュレートとかリアルさを求めるなら実際の楽器の経験もするべきだけど
そんなのぁーまだ先でいいんだよ
ありがとう
とりあえず一年くらいDTMやってそれからギターなりキーボードなり考えるよ
楽器全く経験なしでDTM始めたけど
ギター系の打ち込みはちょっと難しいな
ギター避けてオルガン系使ったりして逃げてしまう
2歳児です
MusicMakerMXのアカデミック版買おうと思うのですが通常版とアカデミック版ではどう違うのですか?
MC6と悩んだのですがどっちのがいいですかね?
あと他に低価格帯でいいやつありましたら教えてください。
>>862 SonarかCubase系列にしといた方が良いよ。
わかりやすいのが良いんではなくて金がないってなら廉価版の方がよいし
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 15:52:57.04 ID:OX9Bf80g
【 OS 】■Windows(R) XP Professional SP3 正規版
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550 (12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB)
【 メモリ 】DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400(1GBx4)
【 HDD1 】【HDD無償アップグレード】1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm
【 マザーボード 】■インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /1GB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応)
【 キーボード 】A-500S
【DAW】 sonor6LE
【 I/F 】 UA25-EX →ヘッドホン出力
質問:IE6などでyoutubeやニコ動などを見ながら、鍵盤の練習をしたいと考えています。
いま、A500-SをUSBでパソコンにつなぎ、sonarで音だししていますが、IEを立ち上げてIEの動画をみると、sonarの音がヘッドホンから出力されません。
IEの音と、sonarの音を同時にヘッドホンから聴くのは可能でしょうか?
また、設定方法などありましたらご教示ください、よろしくお願いいたします。
【OS】 windows 7
【CPU】 intel corei7 3.40Ghlz
【RAM】 8G
【出費可能金額】
【使用DAW】 CUBASE5
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】 naitive instruments Battery3 massive kore2
【その他機材】
【音楽歴】 3年
【PC歴】 3年
【質問/問題点】今週macからWINに乗換えをしたのですが、CUBASEをきどうしても
「初期化中:eLC」と起動画面の左下に表示されたままで、先に進めません。
USBのeライセンスキーは乗り換え前の状態のままです。PCには差し込んでいます。
eLicencer Contorol CEnterというソフトを立ち上げてみても「eLicenserを読み込み中」の画面のままです。
どう説明をすればよいかわかりませんし、
どうすれよいかわかりません。
どなたかご教授お願いいたします。
【その他・求める結果など】
起動させたいです。
>>865 eLicencer Contorol Centerは最新?
まずは、最新版にすることをオススメ
> 楽器経験無くても楽器の練習しなくても音楽を始められるのは大きな利点なんだから
実は絵心の無い奴がお絵かきソフト使うのよりハードル高いってのは内緒だよ
>>866 ありがとうございます。
ソフト自体は最新で、今のドングルを読み込むようにはなりましたが、起動画面はかわりません。
>>867 うっそだぁ
今は初心者向けサイトも充実しているし絵より音楽のほうがずっと簡単だと思う
でも人それぞれその人の才能にもよるのかなやっぱり
絵心無い俺にとっちゃどの座標からどの座標まで線を引けばいいとかまで細かく決まっていない絵より初心者サイトで既存の簡単な曲とかのベタ打ちとかから入るDTMのほうが簡単だよ
最初はぽてぽてマウスクリックしてりゃいいんだもの
>>868 Cubase は5.5.3にした?
古いバージョンはWin7で起動中にフリーズすることがあるようだけど。
基本的には何もすることなく動作すると思うけど...
あ、それです。できました!!ありがとうございます、僕はアホですね…。
ただ…次はbatteryが起動しなくなり、再インスコもできなくなりました…
uploing system configuration.please wait
と表記されたままです…何時間待てばいいのだろうか…。
>>857 作りたいものによる。
正統派な音楽やりたいなら楽器できなきゃ話にならん。
始めても思い通りにならなくてすぐに行き詰まるよ。
サンプリングやDJ的な音づくりをしたいならこの限りじゃない。
>>862 手始めに安価なDAWを導入したいってことでOK?
Musicmakerは使ってる人少ないし上位にSamplitudeあるけど、これまた日本ではドマイナーなのでお薦めしないな。
初心者のうちはまわりに教えてもらえるとか、問題解決できるコミュニティがあるっとありがたいのでメジャーなDAWがいい。
つづき
CubaseかSonarかLogic
CとSはインターフェイス付属の廉価版がヤフオクとかで安く手に入る。
Lにそういうのはないけど最近Appstore直販でアホほど安くなった。
ほかのメーカーがサジ投げるレベルなので最初からそいつを買ってしまうのもひとつの手。
アカデミックと通常板の違いについては
Cubaseでいえば違いはない。
MMがどうかは知らないがそれはメーカーに聞いた方が早いし確実。
>>864 DAWには処理を最適化する為にサウンドデバイスを独占するものがある。
SONARの設定で独占とか排他とかそれ系の単語を探せば多分あるはず。
つーか、IE6はいい加減やめれ。
>>863 >>867 >>868 >>869 ありがとうございます。
意見いただいて、お金が多少かかってもメジャーなDAWしてみようかなと
Cubase Sonor Logicについてとりあえず調べてみて財布と相談しながら検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
最近の曲で良く耳にするのですが、
音をとても早くバッバッバッバッ!って細かく切っているような、
連続フラッシュような音はどうやって作っているのでしょうか?
stutterというプラグインで作れるけど
どのDAWでも目的意識がハッキリしてれば作れるよ
俺は基本Logic使ってるけどスタッター作る時はableton LIVE8を使ってる
NIも iZotopeも試したけどLIVE8の方が昔からこういう使い方を想定して
設計されてたからプラグインは一切使わない
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 23:06:51.58 ID:OX9Bf80g
>>876さんどうもありがとうございます。
早速実践してみます。
ひとまず、firefoxにしてみようと思います。
ありがとうございました。
>>879さんありがとうございます!
スタッターと言う単語を知れただけでありがたいです!
>>881 プラグインというかスタッターエディットっていう手法ね
無料プラグインでもglitchだっけ?それっぽいのが出来るから試してみるといい。
あとImageLineのGrossBeatというやつが今セールで安いはず$39
セールスレでも覗いて見てくれ。
GrossBeatセール終わった
>>883 そうか、スマンw
あと俺が知ってる範囲でプラグインならNIのFinger、 メーカー忘れたけどTwelve、 あとiZotopeのその名もStutterEditってやつがある。
元々人力でやってたこれらの編集を自動化してくれるやつね。
リアルタイム入力って、リズムがズレると微細なズレも反映されるものですか?
それだとPCのスペックが低くて遅延がある場合、それも反映されてしまいますよね。
ある程度補正はしてくれるものなのでしょうか?
>>885 自分のリズムがヨレた場合はヨレたまま記録される
PCが一瞬固まって録音状態がヨレた場合は固まってる間の分だけ進捗が止まってるので
自分がリズムを外してなければ綺麗に記録できるし、そうでないなら勿論ヨレて記録される
そもそも押鍵に対して発音が遅れるのは使用してるドライバの種類によるので
補正が掛かるのはこのドライバの遅れに対してだけであり、人間がヨレたり
PCの一瞬の負荷的ヨレ等には効果は無い
因みに、PenMで1.6GHz動作のWinXPでもASIOドライバを介せば遅延は認知できないまで
早める事は可能で、PCの能力が低い云々は余程古いスペックのPCで無い限りあまり関係無い
>>885 オートクオンタイズって機能があるだろ
あんたの場合は、とりあえずonにしとけばいい
>>885 書き忘れたが、最近のDAWにはオートクオンタイズ等の先掛けクオンタイズも搭載されていて
それを使うと例えば16分音符がその時の最少の刻みなら16ステップとかに設定して
録音すれば、記録分解能を粗く取って記録してくれる
この場合ズレても16分音符単位で定規を当ててくれるので複雑なヨレ方にはならない
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 08:02:56.67 ID:KAMlG9TJ
音源は
MIDIイン時はPC接続は使用できず、
PC接続時はMIDIインを使用できないのは仕様?
鍵盤のMIDIアウトを音源のMIDIインに、
音源をUSBでPC接続して
PCのソフト音源やシーケンサを前者の鍵盤で操作できないんだが
できる機種ある?
音源は何ですか?
ギターやボーカルをPCで(オーディオインターフェースを通して)録音をせずに
DAWソフトで打ち込みをするだけなら
レイテンシがどれだけあってもそこまで影響はありませんよね?
>>892 ピアノロールのノートと音があんまりずれてるとキツイぞ
>>890 機種が分からないと何とも答えられない。
2歳児です。
Sonar X1 Essential は上位版のstudio producer とはどう違うのですか?
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 11:45:11.64 ID:GYHzIXdV
IXdV
dell
asus
acer
levono
vaio
hp
どれ使ってるひとが一番多いの?
レボノw
DTMやるとたくさんのトラック数使えるみたいなのですが、
一般的なポップスやロックなどの曲でプロは一曲に何トラック位使っているのですか?
出来ればその内訳も教えて頂けないでしょうか?
>>900 ケースバイケースです
凝る人は50トラックくらい使うけど
初心者なら16トラックくらいでなんとかなるのでは
内訳は すべての楽器音に1トラック(ステレオ)づつ割り当てることです
DAW(sonar)でエフェクト欄にエフェクトを挿入すると後で挿入したプラグインが上に来ます
これは上に表示されてるエフェクトが後から掛けられているという表示なのでしょうか?
例えば
コンプレッサー
イコライザー
リバーブ
という表示なら、 リバーブの次にイコライザー 最後にコンプが掛かっているという事ですか?
>>901 ありがとうございます。
50トラックも使うなんてすごいですね!
どんな構成なのだか一度見てみたいものです。
>>902 基本的に信号は上から下へ流れるので
表示通りに適用される
VST挿す前に挿したい場所をクリックしておけば上に挿されることは無いよ
>>902 マニュアルみてごらーん
そういう情報は大事だから必ずセンド・インサート・マスター含めてどの順番で通るのか書いてあるはず。
>>900 エンジニアのインタビューなんかを読んでいると、
100がザラだよなんて言っている人もいるにはいる
まぁでもトラックの数=出来なんてことはないからね、多分
同じオーディオインターフェイスで録音したとしてdawメーカーによって音は変わるものなのですか?
アナログミキサーはメーカーによって個性があると聞いたことがあるのですが、
dawソフトによっても違うものなのでしょうか?
変わらないなら適当に使いやすそうなの買うのですが・・
>>908 ありがとうございます。
心置きなく好きなの買えます!
プロになるほどトラック少ないだろ
100トラックになるのはヘタだからだろ
何テイクも録って、いいところを継ぎ接ぎにして
「プロでござい」みたいな顔してる
効果音とかワンポイントの音色で結構かさばる
小室のglobeのFeel Like Danceで80トラック超えだったよな
何でそんなにかさばるんだろう?とは思ったけど
最大で同時に鳴らすトラックは意外と少ないんでしょうかね。
初めて質問させていただきます。
要領の大きいソフトシンセをDAW上で使用していて、音色読み込みに時間がかかり
作業に支障が出てしまっています。
そこで音色データを読み込みの速いSSDから読み込ませれば読み込み時間が
短縮されると思ったのですが、DAWソフトとソフトシンセのどちらをSSDから
読み込ませれば時間短縮になるのでしょうか?
DAWはPresonus Studio One、ソフトシンセはKontaktバージョンのKHSOです。
>>916 当然ライブラリをSSDに格納したほうが捗るんだが
そんなことを質問してくるようなやつが
適切にSSDを組み込めるとは思えないからやめておいた方が良い
>>916 時間がかかるのはKHSOのサンプルをロードしているからなので、
当然ライブラリのほうを早いドライブにした方がいい。
ほかにもライブラリとシステムを分けておくといろいろ捗る。
万一システム入れ直した時に大容量のライブラリも入れ直すのはしんどいからね。
>>917 なんで決めつけるの?
予算15kちょっとで、輸入盤アカデミックのCubase6 artist買うのと
音源買うのどっちがいいですか?
現状Cubase 5 Essential使ってます
920 :
916:2012/01/04(水) 22:34:32.12 ID:2/CRWUSR
ありがとうございます、早速SSDを購入しようと思います。
ちなみにシステムやDAWソフトをSSDから読み込むようにすれば
起動が速くなるだけ、という解釈でよろしいでしょうか?
高負荷時の音切れなどが改善されたりはしますか?
PCスペックも最新のに比べると劣ってるので。
>>919 なんかCubase6 artistに欲しい機能はあるの?
音源買った方がよくね?
>>921 GROOVE AGENT ONEその他、色々付属してDAWがバージョンアップできるなら
それもありかなーと思ったのですが
音源買うとしたらこの予算で買える、総合音源型のおすすめはありますかね?
今はMIDIキーボードの電源を普通のコンセント そしてIFのMIDI入力に繋いで打ち込みしてます
USB MIDIキーボードを買った場合MIDIキーボードはIFには繋がずにPCとUSB接続するだけで良いのでしょうか?
はい
>>925 ありがとうございます、参考にさせて頂きます
インデペンデンスは操作が難しいと専らの評判なので迷いどころですが、
デモ聴いたら欲しくなりました
DAW:Sonar 7 Home Studio XL
IF:UA-25EX
プラグインのチューナーについて質問です。
宅録する際にオーディオトラックにチューナーをさしてリアルタイムにチューニングを行いたいと思っています。
現在POD Farm 2.5 Free、AmpliTube 3 Free、GTuneの3つのVSTのチューナーを導入しましたが
GTuneはちゃんと作動するのにPODとAmpliTubeのチューナーは機能しませんでした。
できればPODかAmpliTubeでチューナーを使いたいのですがどうすれば良いのでしょうか。
現状はPODおよびAmpliTubeのインプットとアウトプットはちゃんとシグナルが入り、
指定したアンプのシュミレートもしてくれます。
チューナー状態でも同様にシュミレートした音で鳴りますがチューナーは全く動きません。
よろしくお願いします。
>>920 >高負荷時の音切れなどが改善されたりはしますか?
それは演算処理が負荷で影響を受けてる結果なのでストレージの所為では無い
それと、DAWで作成中に通して一回聞く時なんかに音が切れたりするのは別に構わないと考えよう
その後にレンダリングしてWAVなりmp3なりにしても尚音切れが入ってたら大問題だが
そうでないならDAWで聴く時はあくまでも確認の為と割り切って置こう
再生するだけなのに高負荷な状況下なんだから仕方ない
これでライブをやるって言うならPC自体を強固で堅牢なものにしないとやってられないけどね
>>903 素人だけどトラック数は ポップス、ロック系なら
・メインボーカルで3〜4ぐらい
・バックコーラス(ハモりとか)で2〜4ぐらい
・ドラム キック・太鼓・金物・バウンスで4つ
・ベース 1〜2ぐらい
・ギター系 曲によるけど2〜10ぐらい
・鍵盤系 曲によるけど1〜10ぐらい
・その他楽器、効果音 曲によるけど3〜10ぐらい
・AUX(リバーブ、ディレイとか) 4つぐらい
・マスター 1つ
で大体30ちょいとかそのあたりになるよ
多分平均的じゃないかと自分では思ってるんだけど
4分とかの曲で50トラックまでいったことはないな〜
そこまでいくと動作が重くなってきてイライラしそう
>>922 Cubaseの付属音源にはあまり期待しないほうがいい。
総合音源的なものなら特に。
それより「トラック数足りねえ!」とか「ピッチ動かさずにタイムストレッチできんのかボケ」みたいな不満を感じたときに上位版へのアップグレードを考えればいいと思う。
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 00:57:31.63 ID:cibkO75i
【OS】 window xp
【DAW使用】cubase 5
質問させてください。
panを振ろうとした時、midiによるpan振りとミキシングの段階でのpan振り
と、2通りの方法があると思うのですが、この2つの方法はどのように
使い分けるのがセオリーなのでしょうか。よろしくお願い致します。
好きにすればいい
おれはオーディオにしてからパン振る
なぜならMIDIの状態でパン振って、録音するなりオーディオ化するなりしたら
後でパンをいじろうとしてもやりにくいでしょ
ミックスしてる時にパンを後から変えたくなる事って結構あるし
>>930 ありがとうございます
出来の良い音源付きサンプラー当たりを中心に見てみることにしました
>>931 要するに今時マルチアウトも出来ない音源は糞ってこと
マルチアウト出来るなら音源内でのPanはレイヤーとかの音色設定以外には今は不要だから
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:38:41.22 ID:YEDe6Gn3
グランドピアノ音源を欲しいのだが、アイボリーは
まともに動かすのめんどいみたいだけどどうなの?
音源はソフトとラック両方使うのが普通?
とりあえずXV5080買った。
俺はFAMTOM-XR買うた
AUXのトラック単体で作るってってどれだけ効果あるんだ?
つかどうやって撮るんだ?
カメラのシャッターを押します
質問するときは日本語でたのむ
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 18:25:10.53 ID:rOPSCs+4
【OS】windows7
【CPU】corei5
【RAM】1.74GB
【出資可能金額】3万円(DAWその他機材含める)
【質問/問題点】クラシック音楽(主にオーケストラ系)を制作したいと思っております
まったくの初心者ですので どれを買ったらよいかわかりません。教えてください。
ちなみに、音源はなるべく高いの(QLSOなど)を買います。
そしてキーボードがあるのでMIDI端子から打ち込みしたいです。 お願いします
高級音源が要求する
推奨環境を満たすのが先決だと思われます
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 19:20:54.41 ID:S7ebIclg
【OS】Win7
【CPU】Corei7 960
【RAM】3GB
【出費可能金額】 特に決めてない
【使用DAW】 Sonar X1 Producer
【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25、YAMAHAの8chくらいのMIDI I/F(型番忘れた)
【音源】 ソフトはKOMPLETE8に入っているものとか色々
【その他機材】 色々
【音楽歴】 25年くらい?DTM歴16年くらい
【質問/問題点】
★問題点
⇒譜面、ステップ入力に強いシーケンサとして、SSW以外にお勧めがあれば教えて下さい
お前、本当に初心者か?って言われるかもしれないけど、
浦島太郎なんで教えて下さい
ステップ、譜面入力に優れたシーケンサ(今はDAWでいいの?)を探してます
昔からレコポ95+ハードシンセの環境でやってて、ちょっと事情で
ソフトシンセ(って今は言わないのね)に乗り換えたら
時代の流れに置いて行かれてた為についていけないorz
エフェクト系は必要な所からコツを掴むとして、一番困ってるのはとにっかく入力
Cakewalkも触ってたから、現状のSonarでもやれないわけじゃないけど、譜面が弱くてイライライライラ。
数値入力じゃなくていいから、もうちょっとステップ入力でも譜面入力でもスムーズにやりたい
初心者まとめを読んだら、入力はSSWあたりが自分には合ってそうで、後で体験版もやってみようと思うんだけど
それ以外にもステップや譜面入力に強いシーケンサがあったら教えて下さい
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 19:40:51.78 ID:WYiuTekI
【OS】windows7
【CPU】Celeron(R) Dual-Core CPU @2.10GHz 2.09GHz
【RAM】8.00GB
【出資可能金額】4万前後
【音楽歴】大体4年くらい
【質問/問題点】
元々バンドをやってるんだけど、メンバーに仮音源を渡すとき用に打ち込みで作れるソフトが欲しい
できるだけバンドサウンドを忠実に再現できるソフトが欲しい
初心者丸出しな質問だけど回答お願いします
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 19:41:58.80 ID:S7ebIclg
>>945 とりあえずバンド構成を書いた方がいいんじゃないかな…
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 19:45:35.57 ID:WYiuTekI
>>946 あ、忘れてた ありがとう
>>945 構成は
Vo 1
Gt 2
Ba 1
Dr 1
こんな感じ
後、できればSEようにシンセで音源も作りたい
色々後付してすまん
>>945 その程度ならUR28Mとか買えば?DAWも付いてくるし、
付属の音源が気に入らなかったら別の音源を買えば良いよ。
>>944 絶対俺より経験豊富だから答えにくいw
昔ながらのMIDIシーケンサということならdominoが最強だと思う。DAWではないけど。
midiyokeという仮想MIDIインターフェイスを使ってソフトシンセと結線できる。
あるいはmidiを書いてソフトシンセ立ち上げたDAWのトラックに流し込むか。
譜面入力はそもそも使う人が少ないのでどのDAWも似たり寄ったりかと。
譜面に力入れてますって話を聞くのはおっしゃるとおりSSWくらい。
950 :
941です:2012/01/05(木) 21:45:47.74 ID:vHM9BFl0
調べなおしたら 2GBでした すみません
>>945 DAWがオマケで付いてくるオーディオインターフェイス買いなはれ。
ギターのライン入力できるやつ。
M-Audioが出してるProtoolsのバンドルなんかがええんじゃない?
他にも同じ価格帯で各社から色々出ております。
違いは付属DAWの種類くらい。
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 21:55:37.84 ID:WYiuTekI
>>950 どのみち本格的なオーケストラ音源使うには足りない。8G可能なら16Gあれば安心ってところか。
メモリー安いから足せばいいだけだけど、そしたらその予算で音源まで金が回らないな。
音楽経験書いてないけどフルオケのスコアがかけるくらい音楽力はあるって理解してよい?
全くの初心者ということなら、まずPCは今のままで入門用のオーディオインターフェイスとDAWのセットを導入したら?
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:08:44.41 ID:HBaZs/aQ
Cubase5essencalを使ってるのですが、
ドラムのフィルインを自動で作ってくれるVSTとかないでしょうか?
956 :
941です:2012/01/05(木) 22:28:08.99 ID:fxo9qZKW
>>953さん 音楽経験は15年です フルオケは3曲書いたことがあります。
現役でたまに演奏会出てます。やはりPCに問題があるんですね。
困りました><
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:29:25.18 ID:S7ebIclg
>>949 ありがとうございました
domino+MIDIyokeのイメージが描けました
これはいいですねw
後でさっさと試したいと思います
dominoでポート数不足に悩んだらその時にSSWを再考してみたく思います
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:41:20.95 ID:HBaZs/aQ
>957
なるほど、ありがとうございます。
しかし、二文字で片付くとは思わなかった。
>>956 フルオケ書けるのか。すごいな。
3万でメモリもDAWもオケ音源もというのは逆立ちしても無理だ。
必要なものと相場
MIDI入力端子付きのオーディオインターフェイスとDAW 15kから
オケ音源 ピンキリ。けど最低30kはいるだろ。
メモリー よくわからん。8Gで5kくらい?
いい加減でスマン
しかし予算に収まりきらんというのは理解してもらえるだろうか。
どれをとるかは自分で考えてくれ。
あとインターフェイスとキーボードつなぐMIDIケーブル忘れずに。
>>959 テンプレ使わないし、質問の内容もアレだったんでちょっとイジワルに答えただけだ。
ドラムのフィルインが自分で作れなくて困ってるんだろ?
EzdrummerやAddictivedrumsといったドラム専用音源にはMIDIグルーブが付属してるから、そこから好きなフィルを貼り付けたり改変したりできる。
ほとんどのケースはそれで事足りる。
つか、フィルぐらい
自分で打ち込めないってのが意味わかんないな。
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 23:30:27.37 ID:HBaZs/aQ
>961
あんた・・・・やさしな。
ありがとう
>>956 メモリは4GB×2が3000円で買えるから、
最低でも8GB積んだ方がいい。
USB-MIDIインターフェースは、ノーブランド物が安くて普通に使える。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002QZWQ36 ASIOドライバーはASIO4ALL。
オーディオインターフェースは、アウトしか使わないのなら後回しでいいんじゃないかな。
DAWはREAPER4か、使ったことないがPodium Free、など無料で使えるやつでもいいと思う。
これで残り26000円をオーケストラ音源に使うってのはどうよ。
つーかQLSOって3万で買えたっけ? 海外ショップから買っても...どうなんだろう。
安オーケストラでもいいならガーリタンとかミロスラフとか?いろいろあるだろう
965 :
941です:2012/01/05(木) 23:54:45.74 ID:k8ehFU1+
>>960さん
予算に余裕持たないとムリなんですね。 DAWつきオーディオインターフェースを買って オケ音源をいれようとおもいます
予算は3万以上を覚悟でやります
回答ありがとうございました。
>>965 オーケストラならDAWはトラック数無制限のやつにしたほうがいいですよ
Lite とか Essential とか Home とか そういうのじゃきついです
>>964 PC内で完結ならそれもありだね。
しかしReaperはシェアウェアだから使いこなすのに苦労するんじゃないかなー。
日本語対応とかどうなってるんだっけ。
後々のことも考えるとメジャーDAWを使った方がいいと思うが。
【OS】 window 7
【DAW】SONAR6LE
初歩的な質問ですみません。
sonarで曲を作っているのですが、音源にソフトシンセを挿入すると、一つのトラックにaudioトラックとmidiトラックができますよね?
FXを挿入する際、どちらのトラックにすればいいんでしょうか?
audio
>>968 とりあえずどっちのトラックにもエフェクト欄あるから刺してみなよ
オーディオトラックにはオーディオエフェクト
MIDIトラックにはMIDIエフェクトしか刺さらないからさ
>>969 >>970 回答ありがとうございます。
確かに仰る通り、midiにはmidiエフェクトしか刺さらないですね。
色々試してみます。
972 :
931:2012/01/06(金) 08:49:50.70 ID:ML2oorHf
ありがとうございました!
ASIOドライバーはASIO4ALLって・・・
これasio2.0何かと比べるとかなりレイテンシ発生するんじゃないの・・・
サンプリング周波数って44.1khz 96khz 192khz など色々あるのですが通常どれでレコーディングするものなのですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが
ドラム(打ち込み)→ベース→ギター
の順で録音したらどうしてもギターの音がチープに聞こえるんです。
録音はzoom g2.1nuで、編集などはcubase5leを使ってしています。
もっとクリアな音にしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
>>975 君の感じたチープさも、君の思うクリアも君にしか解らない領域
あれはどうかこれはどうだろうとは言えるけど多岐にわたり過ぎてて答え難い
結局試行錯誤するのは君自身だし、そこを何とかするのが腕の見せ所
なんじゃないかな
>>975 EQとかエフェクター噛ましたりして色々やってみたら?
あと別のアンプシュミ試したり。
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 12:59:17.22 ID:7Z5qp5I+
>>974 状況が許す範囲で高いもので録音しておきなされ
後からレート落とすのはできるから
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 16:22:10.98 ID:Eg6xl8zY
【使用DAW】
SonarX1LE
【Audio I/F・MIDI I/F】
Roland Quadcapture
【その他機材】
ElectribeSX
初めてのオーディオインターフェイスとDAWなので使いこなせてないだけかもしれませんが、よろしくお願いします。
PC上で流した音をオーディオインターフェイス経由でサンプラーに戻して、サンプラーからラインでインターフェイスに戻して録音、というシステムをイメージしてたのですが、いざやってみるとサンプリングの際にハウリング?しやすくなってしまいました。
(ハウリングしないようにレベル調整を行うと今度は音が小さくなりすぎてしまいます。)
こういう場合はインターフェイス経由ではなく、PCからラインでサンプラーへ直接戻した方がよいのでしょうか。
>>979 どういう繋ぎ方してるかわかんないけど、
Audio I/Fとサンプラー間で音がループしてハウリング起こしてるんだと思う
DAWもしくはAudio I/Fの設定でもできるとは思うけど
とりあえずはサンプラーでサンプリングするとき
サンプラーのボリュームをゼロにすればハウらなくなると思う
>>978 ありがとうございます!
とりあえず96khzでやってみようと思います。
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 17:32:36.51 ID:Bqd7U1lw
【OS】 MacOSX
【出費可能金額】10k
【使用DAW】 Logic pro
とてもナンセンスな質問ですが何卒お願い致します...
Tranceを目指した曲を作りたいのですが、おすすめのサンプリングCDがあればご教授お願いします。
篠沢教授に全部
984 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 19:02:30.11 ID:Eg6xl8zY
>>980 ありがとうございました。
教えていただいた方法でとりあえずハウリングは低減できました。
設定方法についても調べてみます
次スレ建ててくるよー
21時10分までに建ってなかったら建てられなかったって事で
>>986が建ててきてー
あと
>>980踏んだ人が建てるように追加しとくよー
トランスでサンプリングCDは使わないしアレは初心者むけぼったくり商売だね
990 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 22:35:55.91 ID:4iL2K7QA
つべとかニコニコとか見てると、DAWの画面を動画にしてるのを見かけるんですが、
これってどんなソフトつかってるんですか?
フリーでありますか?
>>990 デスクトップ画面を録画するソフトで出来る
Winは知らんけどマックならQuick Timeとか
>>990 MacならCamTwistとか
WinならSDFHとかじゃないの?
配信 キャプチャーでググれば出てくるよ
SCFHだった