【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.50【3歳児】
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5 まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。 (優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
前スレの最後でレスをくれた方ありがとうございます。 好みの問題という事ですが、どちらも買う事ができないので、経験者の意見が欲しいのです 1 music creator6 プラス ivoryのピアノ音源 2 SONAR x1のpro オンリー(付属のtrue piano使用) 1と2だと、どちらが聞いていて音質が良いと思えるピアノ曲に仕上がりますか? 2の場合はピアノの音にかけるエフェクト等が多彩なわけですよね? でもソフト音源だと1のivoryの勝ちでしょうし、どちらがお勧めですか? 音楽はピアノ専門です。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/19(水) 21:02:40.37 ID:owtV+fWh
超初心者ですいません・・ VSTってのがよくわかりません。PC内部の音源ってことでいいんでしょうか? でもそれって、普通の音源モジュールをPCとMIDIケーブルで繋いだのとで どう違うんでしょうか?
>>7 一緒でしょ。
音源モジュールを、
実機としてPCの外に置くか、
DTMソフトとしてPCの中にインストールするかの違い。
ただ、ソフトなので、実機では出来ないであろう、
高速WAVE変換機能とかが付いてて便利。
9 :
632 :2011/10/19(水) 23:26:02.60 ID:2bLc4240
6に意見を下さると助かります。
>>6 Sonar
コンプとかの質が良いから。
買ってこい
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 00:38:01.01 ID:P2DFzBWs
メデリとかの安い電子ドラムはDAWのMIDI(USBで)の入力に使えるんでしょうか?
プロ並みにクソうめぇとかいう訳じゃなかったら打ち込んだ方が圧倒的に早い あと電ドラは10万くらいださないと演奏に使えるレベルにならない。練習にはいいけど
>>13 >電ドラは10万くらいださないと演奏に使えるレベルにならない
ドラムが言うには安くても音源変えれば良いんだとさ
本物どうこうなんか関係無く、叩いて音が出せりゃ良いんだと
本物より楽チンで音が出るからそれはそれなんだとさ
USB鍵盤厨の連中に爪の垢飲ませてやりたいねw
いちおつ
いちもつ
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 10:51:33.73 ID:GmSyyyQW
自分ならまずパンフルートとか笛系から加工してみる
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 14:19:40.96 ID:WVHvUIyn
質問があります。 sonar7を使っていて ギター→エフェクター→オーディオインターフェイス と繋いでLINE録音してもイヤホンの右側からしか音がでなくて困っています。 スピーカーで再生すると音すら聞こえません。 録音したギターをステレオにしたいのですが、単純に使っているヘッドホンやスピーカーが悪いのでしょうか?
ジャックがモノラルとか?
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 15:02:56.45 ID:WVHvUIyn
>>21 まさかジャックにモノラルとステレオがあるとは考えてませんでした・・・。
ステレオのジャックを買いに行くことにしました、回答ありがとうございました!
モノラルで録音したのをステレオで再生したんじゃないか ステレオトラックはパンを左右に振ってあるのがデフォなので片方からしか音が出ない に一票 スピーカーから音がでないのはまた別問題だと思うけど 各機器がどのように繋がってるのかわかんないから答えれない
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 15:29:08.78 ID:WVHvUIyn
>>23 機器は
ギター→エフェクター→PCで繋いで、
オーディオインターフェイスはUA-101を使ってヘッドホンをさしていて、
PANを右に振ると音が全く出なります。
ミニプラグを変換するジャックを使っているのでそれが原因かもしれません。
なのでジャックを変換しないヘッドホンを買ってみて
ダメそうならもう一度質問してみます。回答ありがとうございました!
サンプラーってどういう人が買うんですか? エフェクトとか低容量音色(薄く広く)ってDAWに付属してるのとかぶってるんですが それを抜かして他は何があるんですか?
>>25 価値を見いだせないお前以外の誰かが買ってるから心配するな
そんな事より発想の乏しい自分を心配してろ
実生活にも影響するからそっちの方が重要だろお前には
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 18:05:23.91 ID:ypPLUwFX
一ヶ月前に、liveとCubaseどっちがいいかここで質問して、Cubaseを勧められました。 で、実際にcubaseを買って触った感想です。 live マニュアル見なくてもできる。超簡単。 cubase マニュアルみないと音すら出せない。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 18:07:49.32 ID:l53QrAUl
質問をどうぞ
>>27 liveも買ったって事?
それとも体験版?
>>30 初歩的な使い方を覚えてしまえば、
それ以降はcubaseで良かったと思えるんじゃないかな。
将来的に考えれば問題ないはず。
>>31 liveは、ある程度のことはマニュアル読まなくてもできました。
ただ仮にliveを使いこなせるようになったところで、cubaseに乗り換えたとしても
同じ状況になっていたと思います。
ゆっくりマニュアル読みながら操作覚えます。
>>32 よほど特殊な人でない限り、cubaseで不利を受ける事はないはずなので、
頑張ってください。
モノラルとステレオを理解していないって言う定番パターン
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 20:48:16.52 ID:WVHvUIyn
>>20 の質問をした者ですが
>>23 の方の言うとおりモノラルで録音したものをステレオで再生してただけでした。
レスしてくださった方々ありがとうございました
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/20(木) 21:25:09.43 ID:Tuv+XjZJ
全く知識もない素人です。 この度自分が教えてるブラスバンドの幼児隊(鼓笛隊に近い)用に楽曲のデモCD作成を依頼されました。 PCでの音楽製作なんて初めてでさっぱりなのですが、要点だけ言うと フルート、ピッコロ、鍵盤ハーモニカ、ベルリラ、スネア、マルチタム(クウォード)、バス、シンバルの音をPCで楽譜通りに打ち込む?(全体と各パート毎に)→CD化にしたいのですが、どうすればいいですか?
質問です DAWはMIDI楽器で演奏したものをMIDIノートにしてくれるのは勿論ですが 生楽器の演奏もデジタルデータとして記録してくれると思いますが ソフトサンプラーも後者が出来ます。 ソフトサンプラーとDAWの生楽器演奏録音には何か違いがあるのでしょうか。 編集機能の違いでしょうか?
事故解決しました
エレキドラムのアウトプット(L/R)からステレオケーブルでオーディオI/Fに接続して録音して、 I/Fからヘッドフォンで音をモニターすると左側からしか聞こえません おまけに風呂場で流しているようなリバーブ感があります ステレオケーブルから、以前使っていた延長用のモノラルケーブルを経由してやると 同じく左側からしか聞こえなくても、音は普通になります 初歩的な質問なのですが、オーディオI/Fはモノラルしか拾えないものなのでしょうか? やりたいのは、自分の出音をヘッドフォンの左右からちゃんと聞こえるようにしたいということです。 自分が使っているI/Fはmobile preです
>>40 6.3mmの、片方が赤白のふたつでもう片方がひとつの端子になってるケーブルです。フォーンプラグ?
オーディオI/Fはステレオでも出せるはずだよ
録音はDAWソフトにして、再生すると音が左側からしか聞こえないってこと?
だとしたらDAW側でステレオで録音して、
ステレオのオーディオトラックで再生したのを確認出来たのなら
パンの設定を見直してみるといい
>>20 でも似たような質問だったけど今回の原因はそこじゃない気がする
DAWやオーディオI/Fの具体的な名前は出せないのかな?
おかしなリバーブ感っていうのはステレオケーブルが怪しい気がするけど
片方がステレオジャックでもう片方がフォンが二本出てるY字型のケーブルだよね?
それをどのように繋げているのか具体的に教えてほしい
DAWはREAPERで、I/Fはm-audioのmobile preです ドラムのoutputLとRにY字型ケーブルの赤白→mobile preのLINEinにステレオジャック→USBでPCに接続です 録音時に自音をモニターすると左側だけしか聞こえないけど、録った音を再生するとちゃんと左右から聞こえます 別トラックにクリックを用意して、それも流しながら録音すると、クリックは左右から聞こえ自音はやはり左のみです 再生音が左右から聞こえるのは、違うスレで聞いたところ、REAPERがモノラルを左右で流してくれてるみたいです 今色々やってみたところ、DAWのトラックにあるレコードモニタリングをONにして、PCのダイレクトモニターをミュートにすると 左右から流れることが分かりました。ただしリバーブ感はそのままで、遅延がすさまじくやっぱり間違ってる気がします
長文ですみません。要するに、自分の音をインターフェースから普通に聞きながら録音したい、というだけなんです
説明よくわかるよ ありがとう 考えてるんだがリバーブ感の原因がわからん…
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 13:50:48.09 ID:WknFLanU
Q49のmidi/selectボタンとは何に使うものなのでしょうか?
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 13:56:56.06 ID:WknFLanU
すいません。説明書に書いてありました・・・
リバーブっぽいのはインターフェースのダイレクトモニタリングとDAWから返って来た音が微妙にずれてるから エコーぽく聞こえてるだけだろ インターフェースのダイレクトモニタリングを切れば解決じゃね? ASIOドライバーのコンパネとかにダイレクトモニタリング切る設定とかないか?
>>49 >>50 むしろDAWのダイレクトモニタリングは今までついてなくて(存在に気づいてなかった)、つけたら遅延の音があとから聞こえてくるという状況でした
インターフェースのダイレクトモニタリングだけでやっています
RCAピンは小さいやつですか?ドラムの出力は、いわゆるシールド用の大きいジャックしか入りません
もしかしてそれでも、LRからそれぞれひいてきたのをch1とch2に分けて差さないといけないってことですかね
すんません自重します
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 16:57:49.43 ID:4ArVlSuz
cubase 6 32bit版について 質問です。Cubase6の64Bit版でFM8を使っていました。 しかし、Cubase6の32Bit版では、フォルダを指定しても読み込みません。 どうしたら、改善できるのでしょうか?
>>55 Cubase初心者スレで質問したところ、別のスレに誘導されましたので、ひょっとしたらスレ違いかと思い。
恐縮です。
57 :
54 :2011/10/21(金) 18:30:18.23 ID:4ArVlSuz
すみません。やっと解決しました。 64bit版の場合、プラグイン情報でプラグインパスのフォルダを指定し、追加で読み込みが可能でした。 しかし、32Bit版では、フォルダが指定されていたにもかかわらず、読み込まれませんでした。 そして、逆に.dllのファイルを元々、Cubaseが指定しているフォルダに転送することで解決いたしました。 お騒がせしてすみませんでした。
皆様の経験からおすすめを教えて下さい。 手元に48000kHzのPCM(WAVE)音源があるのですが、これを44100kHzにダウンサンプリングする予定です。 そこで、リサンプルする際になるべく音質の劣化を避けたいのですが、うまく変換してくれるソフトウェアはありますか? おすすめで良いので、教えて下さい。
>>58 macにしろwinにしろ波形編集ソフトならだいたいできる
macだったらPeakが有名
winはたくさんあるけど無料ならAudacityとか
波形編集ソフトとかでググってみるといい
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 21:26:57.24 ID:WknFLanU
SR120BPMLOOP これ使ったらそれっぽくなるなww すごいわこれww
>>67 ありがとうございます!!これでやっと寝れます!!
ここはDTM板な お前等荒らすな
>>51 > もしかしてそれでも、LRからそれぞれひいてきたのをch1とch2に分けて差さないといけないってことですかね
そーゆー事。mobile preのLINEinにステレオジャックなんか挿すなYO。
それとmobile preはダイレクトモニタをオンにしてDAW側の録音トラックは
モニターしないように設定するべし。
REAPERだと多分ASIOドライバ使えると思うので確実にmobile pre専用ASIOドライバ使え。
それと
>>52 はこの板のあちこちのスレででそのコピペをばらまいている荒らしなのでスルー宜しく。
>>70 ありがとうございます。Rolandの人からもmobile preのLINEinはモノラルじゃね?との内容の返事をもらいました
一応、左右から聞ける状況は(無理矢理?)作れたので書いておきます
ドラムからひいたY字のステレオジャックにモノラルの延長ケーブルを挟んでIN(モノラルでIN)→PCのmobile preのコントロールで(L/mono)をチェックしたら
いつも通りのドラム音が両側から聞こえるようなりました。そのうちLR用に二本用意してちゃんとやりたいと思います
【OS】 Windows 7 64 bit 【CPU】 Core 2 6600 @ 2.40GHz x2 【RAM】 2 GB 【出費可能金額】 10万前後 【使用DAW】 何にしよう 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA4-FX 【音源】 ない 【その他機材】 ない 【音楽歴】 ドラムを6年ほど(技術ヘボい)、鍵盤系の訓練経験なし 【PC歴】 9年目くらい 【質問/問題点】 DAWを何買おうかの相談です 最近まで兄のPCに入れてあったFL10とCubase6を触ってました そろそろ自分用のDAWを買いたいと思っているんですが ・FLは打ち込みは凄い楽だけど、10になってDownloadManagerとプラグインの読み込みが遅いのが気になった ・Cubaseはキーエディタがちょっと使い辛い。オーディオの操作が分かりにくい という実際に触った印象から、2つ以外にいいDAWがあったら教えて欲しくて、質問しました 重視したいのは、 @ピアノロールでの打ち込みのやり易さ Aオーディオ素材の扱いに強い Bミキサーがカッコよくてやる気が湧く の3つです 気になってるDAWはAbleton LiveとSONAR X1、Samplitudeです 体験版は触りました(SONAR 6は使い辛かったです)が、自分では決めきれませんでした 実際に使い倒しているユーザーの皆さんの意見をお願いします 「やっぱりFL(かCubase)を使った方がいい」という意見もあったらお願いします 【その他・求める結果など】 機材は兄からのお下がりです PCは年内にCore i7と8GBくらいにしたいと思っています 最近知りましたが、自分の好きな(やりたい)曲のジャンルはAOR、らしいです
隔離スレ勧めすぎじゃね
☆必須☆ 【OS】 Mac OS X / Windows XP 【CPU】 Core2Duo 2.4GHz 【RAM】 4GB 【出費可能金額】 まだ不明です AAC-LCファイルを、波形を見ながら分割カットしたいのでソフトウェアを探しているのですが、 なかなか見つかりません。 再エンコードすることなく、単純に波形を見ながらカットできるソフトがあったら教えて下さい。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 04:10:47.10 ID:ku1eezEw
機械御地の女子です。 地デジチューナーを探してます。 一番安い価格帯だと思われる5千円〜8千円ぐらいで探してます。 お勧め品や地雷品などあればアドバイスほしいです。 中古のでも価格COMの安いのでもなんでもいいですこだわってません。 壊れたり映りがぐちゃぐちゃだとかいうのは避けたいのでお願いします。
本日のNG推奨 ID:yTZnzp/M
しつこいからIDと共に隔離スレのリンクもNGワードに放り込んでやった その方がID変えても無駄なので効果的
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 06:34:38.40 ID:IXkmiO8y
ID:yTZnzp/Mさまが悪を成敗してるのですね。 勇者さんだ・・・ 黙っていても私達は観てますよ。 本当の悪と、、そして、、あなたのような正義感溢れる人がいることに。
おまえがよめ
>>88 マジレスすると、つべ板で聞いたほうがいいと思う。
>>75 向こうで串君の意味を教えてもらえなかった人だろうな。
逆恨みして荒らしになっちゃったみたい。
串君がやっているのかもよ。
92 :
76 :2011/10/22(土) 13:46:33.38 ID:FEoWXTql
リンクコピペは小学生とかが書いた初めてのスクリプトだろ、バリエーション少な杉 最底辺スクリプト
>>76 そっち系はあまり詳しくないけど
WAVELABとかMAGIX MP3 deluxe 17とかじゃ駄目なん?
【OS】win7
【CPU】 Core i5 480M/2.66GHz(512KB)
【RAM】 4GB
【出費可能金額】安ければ安いことに超したことはないが5万までくらい
【使用DAW】cubase6
【その他機材】インターフェイス
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/ こんなのもらいました。
【PC歴】インターネットのみ
【音楽歴】ピアノ20年くらい
【質問/問題点】cubaseはまだ音も鳴らせていない超初心者です。
キーボードを何を買うか迷っています。
@キーボードを叩いてから音が出るまでのタイムラグが
あると聞いたのですが、皆さんそれは気になるレベルですか?
A鍵盤としての役割だけのmidiキーボードでも、沢山の種類、価格が
ありますが、使いやすいものを教えてください。
Bシンセサイザーを買うか、midi鍵盤を買うか迷っています。
シンセサイザーを買うとどのようなメリットがあるのか教えてください
おすすめがあればみなさん皆さん教えてください。
よろしくお願いします!
>>96 タイムラグについて
UA-25のドライバの設定で気にならないレベルに追い込むことは可能。
MIDIキーボードについて
あれはオルガンの鍵盤だ。安いものだと単なるスイッチ。ピアノ弾きには違和感がある。
慣れればどうってことない、って人もいるけれど個人差はある。一概に言えない。
>>96 ピアノを20年もやっていて自分の使う道具の一つも満足に選択できない程
方向性が曖昧でツブシが利かないのは無駄な20年だったと思います
音の遅れに付いては気にしなくて良い位には調整できます
多分あなたには無理でしょうけど
96はマルチだぞ
おおコワイコワイ(笑)
>>96 その前にCore i5 480Mっていうゴミノートパソコンをどうにかしろ
>>98 お前ピアノやってた奴に劣等感でもあるのか?
DTM板ってそういう奴多いよな
お前の曲の方が無駄w
>>101 普通にピアノを20年選手やってれば大抵師匠が居ますから
師匠に教えて貰える筈です
そうじゃない野良ピアニストなら只々譜面を追いかけて他を見てなかった
って事で音楽的には無駄な時間だったと言ってるのです
上っ面だけで何も身に付いてなかったって事で
8万もするcubase6買う金あったら先にPC買えよw midiキーボードとか買えばおまけのdawが付いてくるんだから。 初心者はそれで十分だろ。
>>102 ピアノの師匠ってのはDTMの知識が無いと駄目なのか?ww
お前頭大丈夫か?ww
>>104 その師匠が知らなくても紹介などして貰えます
顔が広いから業として師匠をやってられるんですから
あなたみたいな視野の狭い発想は音楽には不要ですよ?w
こいつwwDTMだけが音楽だと思ってるみたいだなwww アホかwwwwwwwwwwwwwww ピアノの師匠はMIDIキーボードの知識が豊富、 またはDTMの知識が豊富な人と知り合いでなければいけない(キリッ) わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww クラシック系の音楽とDTMなんざ基本的に無縁だろwwwww お前劣等感持ちすぎwwwwwwwwww
(><)やめてあげてよ〜 DTMしか誇れるものがない人にそんなこと言ったらかわいそうだよ〜
どうせそいつはDTMも誇れるようなレベルじゃないだろ 隔離スレでやれ
>>96 @オーディオインターフェイスはUA-25を使えば宜し。専用ASIOドライバ使え。
ノートPCだとあまり遅延詰められないかも。
A鍵盤は49鍵でよければ弾きやすさでROLAND A-500Sの一択。
ただしクラシックとか弾くと88鍵ないとかなり辛い。
BハードシンセはPCに繋げなくても音出せるのがメリットだが
ライブで使わないならハードシンセのありがたみはかなり薄れる。
88鍵だとMIDIキーボードがあまり出ていないのでシンセを代用する手もある。
# 最近ガチのパーソナリティ障害重症患者がこの板で暴れているけどスルー宜しく。
>>109 は自分が使ってるのを勧めてるだけだろ。
UA−25は生産終了だし
A-500SよりA-800PROの方がタッチは上質でキーが多い。
自分が買った商品を最高だと信じ込みたい奴は質問スレで答えるな。
【OS】win7 pro 64bit 【CPU】 corei7 860 2.8Ghz 【RAM】8GB 【出費可能金額】\40,000くらい 【音楽歴】幼少期 7年間エレクトーンやってた ここ2〜3年はなにも引いてない 【PC歴】3年(自作経験あり) 【質問/問題点】 ダンスミュージックとかがやりたい。でも他のジャンルもやりたいんですが FL studioでも他のジャンルが出来るかどうか 出来なかった場合のおすすめDAWがわからないです 後、初心者向けのおすすめオーディオI/FとMIDIキーボード教えてください お願いします
>>113 FLはクラブ特価とかよく謳われるけど
別にロックやクラシックが書けない訳じゃない
ようつべで検索してみるべし
ただシグネイチャーで3万近くするので他の機材が買えるかな?
出費可能金額がFLと別個であればUA-55とA-500Sをすすめるけど
>>114 FLにこだわるわけではないです。
値段から見たらFLは厳しいですね・・・・
オールラウンドにできるDAWだとなにがおすすめですか?
※出費は最高でも\50,000までですね・・・・
FLならboxじゃなけりゃかなり安いじゃん どのみち日本語版無いのと同じなんだし。 5万なら日本版じゃなくて海外版とかバンドル版狙うのがいいんじゃない? SONARにしろCubaseにしろ5万あれば最上位買えるし。日本語入ってるし。
>>115 デモ版もやったことはあるんですが、
どれをどうすればいいかわからなくて挫折しました・・・
でも興味本位で触っただけなので、もうちょっといじってみたいと思います
ID変えてA-500Sを勧める貧乏人は荒らし
>>117 値段見てきたらシグネイチャーが¥29,800位だったのでそれを買います
オーディオI/FとMIDIキーボードはなにがおすすめですか?
残り予算は\20,000です
>>120 おっアンチR党かあ
君とは気が合いそうだなあ!!
>>121 オーディオI/OもMIDIキーボードも高いぞお!
その価格で両方必要なら相応の妥協が必要だなあ
ASIOが必要でI/O探してるなら、4ALLを薦めるけどね
だがまあ、必要というなら
ベリンガーのU-CONTROL UMA25Sが13,000円近くである事にはあるが…
>>123 じゃあASIO4ALLを入れて見ます。
MIDIキーボードだけだとなにがおすすめですか?
MIDIキーボードで2万以内なら Keystation 61esがいいんじゃないですかね ただ鍵盤って合う合わないあるから 実際に試奏できりゃいいんすけどね まあ焦って買うのもいいけど 楽器屋でのんびり決めるのもアリじゃね?
お前等が相手にするから ID:Eprp9i0D(5) この串 五回も書き込んでる。
>>124 今すぐDAWも買う予定ではないのでじっくり探してみます。
ありがとうございました。
二度と来るなよ 荒らし
>>97 回答ありがとうございます。
UA25でもタイムラグ抑えられるんですね!
設定頑張ってみます(>_<)
その辺は割りきってタッチなどには期待せず、
ただのボタンとして考えようと思います。
>>101 ノートパソコンじゃやっぱダメですかね(^^;)
今年に買ったばっかりなんでできれば
使いたいんですが…(>_<)
>>103 ちょっと新品をラッキーにも安く買える機会がありまして、
買ったばっかなのです。
しかし、いずれ買い換えなければいけないようですね。
しかしピアノ20年って凄いな デジタルに詳しくなれば色々楽しくなるんじゃないか
>109 レスありがとうございます! やはりノートPCはDTM向きではないのですね。 クラシックも弾くのですが88鍵盤あった方が便利なのですね。 ライブは年に一度するくらいなので、 使用頻度は低いかもです。 シンセになるとぐっと値段があがるみたいなので、 ちょっと悩んでます(ToT) ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!
いい感じにスルー出来てるな
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/23(日) 02:09:37.87 ID:rPRZo32T
荒らしウザい
よろしくお願いします。 【OS】windows7 32bit 【CPU】core-i3 2330m 【RAM】4GB 【出費可能金額】7万円前後 初心者です。 ボーカロイドをやろうと思っています。 バッキングはピアノオンリーでシンプルにしたいのですが、 出費可能金額の範囲でDAWソフト、ピアノ音源、オーディオインターフェース、MIDIキーボード、 のお勧めの組み合わせを教えてもらえると助かります。 ボーカロイドのソフトはすでに購入しています。 現時点の候補は、 DAWソフト MC6 7000円 ピアノ音源 Ivory II Italian Grand 20000円 オーディオインターフェース ROLAND TRI-CAPTURE 15000円 MIDIキーボード ROLAND A-500S 15000円 計57000円となっています。 予算まであと15000円程余っているので、もっと良い組み合わせがあるなら、 ぜひ教えてください。
>>139 全く隙のない素晴らしい候補なので
そのまま購入して下さい
MC6って隙だらけじゃないか?w MC6のエフェクトだけで製作しろって言われたら絶望だろ?w
ボーカロイド、ピアノオンリーって言ってるだろ よく読め、そして理解しろ
ピアノとボーカロイドにエフェクトをかけないの? 音圧が低くいとニコニコやyoutubeで聴きにくいよ?w
初心者さんID変えるのわすれてますよwwwww
やっちまったなw
え?
生意気な口調で失礼しました 弟と喋りながら書き込んでいたのでノリでそのまま書いてしまいました。
これは許せない 全裸うさぎ跳び十周してこい
ID:NSGwEsdH いつもの人だからこれ以上いじらないで下さい
>>184 そういう恥ずかしい目にあうのも気持ち良いですよw
確かにピアノ音源はそのソフトでエフェクトかけられますもんね。
ボーカロイドもボーカロイドエディタでエフェクトかけられますし、
>>139 のをそのまま買って、最終的にX1等に移れば良いって事かな
ボーカロイドするならV-VOCALがあった方が良いだろ。 ソフト音源使用ならオーディオインターフェースは8000円の奴で良い。 X1studioを買うべきだ。
>>151 ノートPC使ってるのか。
MC6は既にユーザーじゃなかったっけ?
TRI-CAPTURE付属のSONAR X1 LEイイ感じだから
あとでピッチ修正ソフトだけ買い足しでおkだと思う。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/23(日) 11:55:23.26 ID:WJK17nQf
自分の好きな曲を音作りやMIXも含めてコピーしまくるのと、オリジナル曲を作りまくるのでは作曲の練習方法としてはどっちがいいと思いますか?
>>152 studioも迷ったんですけど、ちょっと予算が足りないんです。
それなら今は安いソフトを使い、x2辺りで良いのを買おうと思います。
>>153 ノートです。一応17.3型なので、ちょっと大きいノートです。
今はまだソフトが無い段階です。
X1LEについて調べてみました。どうやらバンドル品なのに解説書もあるみたいですね。
MC6は初心者にやさしいガイドも付いているので魅力的だったんですけど、
X1LEで解説書を買えばそれで問題なさそうですね。
その方向で行ってみたいと思います
キーボードとオーディオインターフェースを買えばx1のLEが二個になるなw 実は俺も今その状況だw
LEなんてゴミいらねーよ
外部音源とエフェクトを使うならLEで問題ないぞw むしろSONARやCUBASEのプラグインの方がゴミだw
外部音源を買う→SONAR XI PROの音源は不要 外部エフェクトを買う→SONAR X1 PROのプラグインエフェクトが不要 それならLEで良いじゃないかw
何熱くなってんだよ(笑)みっともねぇ
^^
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/23(日) 15:45:11.61 ID:2QXWlF4h
>>111 レスありがとうございます!
A-500Sはたまたまuaー25もってるので使えそうですが
インターフェースが古いものだったらキーボードが
対応してないこともあるのですね(^^;)
逆にキーボードが古ければ対応してないインターフェースが
あるということでしょうか?
>>133 、
仕事しながらまだ趣味でレッスン通ってるので無駄に年数は長いのです 笑
自由に楽しめるようになるよう頑張ります!
>>136 それを聞いて少し安心しました(^^
このノーパソでも頑張ったらしばらく使えそうですね。
やっぱりシンセが良いんですかね。自分でもそう思えてきました。
うーん、悩みますね・・・
お前らはSound Engineからやり直せ
質問からして前途多難が想像されるけど 問題ない USB USB B端子(MIDI送受信のみ対応)
>>168 ご回答ありがとうございます!
前途多難ですね。分からんこと多すぎて泣けます(´;ω;`)
問題ないのですね!よかった。
>>96 です
更に質問です。
どなたかお暇な方いましたらご回答よろしくお願いします〜(;><)
@尊敬してる作曲家の吉松さんが使ってるmicroSTATION↓
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microSTATION/spec.html もいいかなって思ったんですが、
USB端子(TYPE B) x 1、USB-MIDIインターフェイス
これは使えるということですかね?
A使えるか使えないかっていうのはUSB端子の他、
メモリ・CPU・OSを見ればいいのかなっていうのは
見当がつくのですが
インターフェースも対応しているしていないがあるのですよね?
それはどうやって判別すれば良いのですか?
UA−25に↑の製品は対応しているんでしょうか?(;^ω^)
>>170 > インターフェースも対応しているしていないがあるのですよね?
ねーよ。
何でそんな馬鹿な勘違いをしちまったんだ?
あえて言うなら、MIDI端子が付いていないオーディオIFだと、
USBに対応していないような古いMIDI鍵盤は使えないってくらいだ。
(その場合でも、USB-MIDI IFを買えば大丈夫。)
UA-25にはMIDI端子が付いているから、そんな心配はいらない。
☆必須☆ 【OS】 7 【CPU】 i7 960 【RAM】 12GB 【出費可能金額】 10万以内 ☆任意☆ 【使用DAW】 Cubase6 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 いっぱいありすぎて書けない(笑) 【その他機材】 ギター7本、ベース2本、MIDIキーボード3台 【音楽歴】 16年 【PC歴】 7年 【質問/問題点】 彼女のクリスマスプレゼントを何にするか迷ってる(;^ω^) DTMer観点から何をあげれば良いかな?一応彼女も音楽やってる人。 DTMerならではのプレゼントを考えてくれ。 ちなみに彼女いない歴=年齢みたいな人は答えなくていいわ(笑) 脳内彼女へのプレゼントとかしか経験ない人の意見聞いても・・・なんでw
教えてください MIDIキーボードで打ち込みした後、エフェクトをかけたいのですが、 プラグインを起動してリバーブ等をかけても、起動している間はリバーブがかかって聞こえますが、 リバーブがかかったまま打ち込みデータを保存できません。 てっきり、打ち込みデータを開いた画面で、リバーブの摘みを回せばそれでデータ全てにリバーブがかかり、 上書き保存で完成だと思ってました。 どう言う手順で、リバーブがかかったまま保存できるのですか? 使用はMC6付属のリバーブです。
これは流石に釣りだろw MIDIデータにVSTの音声用エフェクトを掛けようって無理な話 掛かるのは音声信号に対してだから 紙に書かれた譜面の音符にどうやってリバーブを掛けるのかw
>>174 打ち込みをして、再生を押せば、選んだ音色で音が鳴ります。
その時、リバーブをかけると、リバーブがかかった音に変化して聞こえます。
そのリバーブがかかった音のまま保存したいのです
>>175 音声データとしてエクスポートすれば良いじゃん
DTMをやる場合、MIDIデータと音声データの二本柱があるってのは鉄則
>>176 つまり音声データとして、その打ち込みデータと音色を書き出し、
そこにリバーブをかけて保存、という手順ですか?
MCってその程度のことも簡単にできないの?ってそんなわけないよな。 説明書を読みましょう
俺のエスパーではオーディオエフェクトではなく GM互換音源でMIDIパラメータのリバーブを弄ってるけど そのパラメータを保存する方法が分からないと読んだ。 そもそもAudioとMIDIの区別がつかないしプラグイン音源の 出力がオーディオミキサーに行っているなんてそいつが 知っているわけないからオーディオミキサー上のVSTiチャンネルで リバーブなどのオーディオエフェクトを挿すなんてしていると思えない。
私がしたいのは、 打ち込んだデータに、リバーブをかけ そのまま保存したいという事です。 そうすれば、次からはそのデータを開けば、最初からリバーブかかった状態になりますよね。
>>180 マニュアルを良く読んでその通りにやってみようと努力の無いあなたには無理だと思います
お疲れ様でした
とりあえず172を流す目的は達成したかな
たくえむっぽい嫌らしいやり口が笑えるんだけどw
>>182 お見事ですwwwwwwwww
お前最高だwwwwwwwww
シンセ仕組みについて質問ですが オシレーターのサイン波やノコギリ波などの波形は あれは何の波なんでしょうか? 音量でしょうか?
波形は電子回路内の電圧変化を表す。 電圧が変化すればそれに従って電流が変化する。 電流の変化に応じてスピーカーが振動する。 スピーカーの振動が空気に伝わり音になる。
>>171 ご教授ありがとうございます。
すみません、
>>111 >>112 の流れを見て勝手に勘違いしてしまいました(^^;
ROLAND A-500SはUA-25(生産終了)じゃないと
対応してないと解釈してしまいました…(´・ω・`)
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。
こんな初心者に時間を割いてくださってとても感謝しています。
>>185 ざっくり言うと、スピーカーのコーンの位置。(不正確だけど分かりやすさ優先。正確なのは
>>186 )
サイン波は滑らかに前後する。
ノコギリ波はゆっくり手前に来てパッと後ろに戻る。あるいはその逆。
この移動が、440Hzの音であれば1秒間に440回行われる。
x軸が時間軸で、y軸が電圧だろ?
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 22:13:13.77 ID:Ly7hbWb/
【OS】Windows7 32bit 【CPU】Intel core(TM)2 Quad CPU Q8400 【RAM】4GB 【出費可能金額】0 しょぼ的な質問ですが誰かお願いします DTM初心者のFAQ@2chを見ても触れていなかったので pro tools SEとdomino どちらが使いやすいですか? ちなみに自分はWindows7 32bitなので使えない音源がありました
protoolsはうんこだからdominoでいいよ。 ちなみにsswはさらに糞でスレユーザーも終わってるから エリートなキューベースにしな。ソナーは学生向けっていうかイメージ。
すべて 191 のイメージw
でも、イメージとしては遠くない。 ほどほどに、合っていると思う。
>>170 ミニキーというのを認識しているか?
分かった上で買うならべつにいいけど。
Protoolsのシーケンサー部分は糞というイメージはあるな。 最新バージョンに触ったことはないので現状どんなものかは知らないが。
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 23:41:04.92 ID:ed+/l25r
ぷに?
むしろキューベースを使ってる学生の方が多いだろww ソナーよりwww
/)( ? ?? ? )(\ 僕をインストールして、DTMerになってよ
Hands Upを作ったのですが、盛り上げで曲の後半に転調するとき、 メロ、ピアノ、ベースと全部の音を範囲指定で半音上げたのですが、これでいいのでしょうか? キーを変えて、この音は半音上げ、この音は全音上げ、のように1つ1つやるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
ニコ厨ってSONAR多そう。 ギターでいうシェクターみたいな感じで恥ずかしくて買いたくないw 10代20代の勘違いやろうが買っちゃってあとで黒歴史決定みたいな流れになるんだよね。 ある種ミュージシャンモデルの楽器買っちゃう痛さと通じるものがある。 SSW ガキ向け、ボカロ人気で便乗復活(笑)、5万で買う人いるの?(笑)、昔は劣化SOL、今は劣化SONAR & CUBASE SONAR. 高校生〜20代前半、青臭い黒歴史、ギターでいうシェクター、毎年お布施、 CUBASE 20代以上社会人インテリチック(ただし直輸入版は除く)、安物増えてユーザー劣化、VST大元 ProTools プロ、プロ気取りの自己満オナニーツール FL Studio 萌え豚、萌え豚、萌え豚、テクノトランス萌え豚、FL chan(藁)、ピアノロールは○ SOL スコア編集◎、ピアノロール○、オーディオ△、付属エフェクト(笑)、廃盤 レコポ 数値入力◎、古臭い、まだ使ってる人いるの? DOMINO MIDI編集のみ、CherryBoy、MIDI編集の操作性機能性は有料DAWを凌ぐ使いやすさ(設定次第)
>>200 SSW DAWで唯一のST・GT方式による数値入力は、それだけで価値が高い(ゆえに、これを削ってるLite版は買う価値無し)。譜面入力も中々の評判? 肝心のオーディオ周りはまだまだな印象。でもまあ、これから頑張るんじゃない?
Domino ただし、譜面入力は存在しない。
FLは一度買えばお布施なしで最新版使えるんだぜ、当然追加プラグインは別だが あとニコ動だとmusic maker勢もいるな
上のはちょっとDTM初心者にはわかりづらいかな。 SSW あずにゃん ペロペロ SONAR. みお クール CUBASE のどかちゃん 秀才 ProTools むぎ 金持ち FL Studio ゆい 萌え SOL りつ YAMAHA レコポ さわちゃん 速弾き(速打ち) DOMINO うい バンド(オーディオ)やってないけど技術ある わかりやすく書くとこういうこと。
ごめん、余計にわからなくなった。
じゃあ俺はQY100で打ち込む
シェクターが恥ずかしいってことはPRSも恥ずかしいのか
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 12:37:24.49 ID:03K1LZmE
>>199 すべてを半音あげないとスケールに沿って半音あげてしまったら
転調してることにならないだろ
>>200 >ある種ミュージシャンモデルの楽器買っちゃう痛さと通じるものがある。
実際にミュージシャンモデルを買っちゃうのは、cubaseユーザーの方が多いだろうけどなw
>>200 お前の「多そうw」なんて思い込みはここに書かなくて良いぞ。
ボカロ関係の雑誌を読んでみろ。
有名PのほとんどがCUBASEだ。
何の知識もなく思い込みを書くのはチラシの裏にしとけ。
質問があります 経済的に余裕が出てきたので良いDAW環境を揃えようと思い、 友達に相談しました。 「金があるならSONARやCUBASEの上位はやめとけ。あれは貧乏人が買うソフトだ。 DAWソフトはオーディオインターフェースについてるX1LEやCUBASEaiでいい。 それにWAVESの10万のプラグインパッケージと、その他音源を買え。 それらを揃えたら、SONAERやCUBASEの上位に付属のプラグインなんか使う機会が無い」 と言われました。 soner X1 proやCUBASE6の上位へ付属のプラグインっていうのは、 能力が低いのでしょうか?
ID:4sYZmLlv = ID:7HJ3GJeP 釣るならもっと腕を磨こう。文体が同じですよ。
>>211 文体じゃなくて、スペースが似てるだけだと思うんですが。
もういいよw つまんねーから乙
>>210 能力が低いってわけでもない。
ただしwavesでプラグインを固めるなら、当然CUBASEだけで製作するより上になる。
素人の間ではWAVESを使いこなすのが難しいから、素直にSONARかCUBASEの上位を買っておいても良い。
>>213 お前は荒れる理由になるからここから消えろ。
自演し始めましたw いつもとパターン一緒w
ID:4sYZmLlv = ID:7HJ3GJeP = ID:BkQLMQHA
は確定。
>>215 はいはい。さよーなら
なんだただの障害者か
>>210 その友人の言い分もひとつの意見として間違ってはいないと思います。
結局使わない付属プラグインにコストかけるよりはその分をピンポイントで欲しい音源等に回す方が
投資に対して満足のいく結果が得られるかもしれません。
ただネックになってくるのはLE版の機能制限である「プラグイン数の上限」。
手を広げていくと必ず足枷になります。
あと64bitOSを使ってるならそれに対応しているかも要確認。
>>214 サイト見てみました。
wavesは使いこなせそうにないですねw
一番簡単そうなSONAR X1 proを買おうと思います
>>215 そういう人がいるのが2ちゃんねるですよ。
見守っててあげましょう
>>219 制限を忘れていました。
しかも64bitです。
SONARやCUASEの真ん中辺りのを買って、
それで欲しいプラグインを買い足そうという考えも出てきたので、
これからどんなプラグインが別売りされているのか調べてみたいと思います。
それでわからなかった場合は、SONAR X1 proを買います。
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 15:10:52.36 ID:03K1LZmE
AIMP2から3のベータ版を試してみたら、本当にプレイヤーでも音が変わってワロタw この音にトロミが出る今の環境は貴重なんだなー。ベータのサウンド出力は16bitまでだけど32bit だと音変わるの?
Rewireってなんだ? さっぱりわからん どこでダウンロードするんだ?
ggrks SONARやFL studioで使える。
ぐぐったがさっぱりわからんかった live でもつかえるの?
>>224 CubaseとSONARを同時に使う、みたいに
複数のDAWを同時に使う時に必要なもの。
ReWireを使うと、CubaseとSONARが同時に再生したり、停止したりされるので、
CubaseとSONARで別々のトラックを作りながら作業出来たりする。
1つのDAWしか使わない場合は、通常は必要ない。
ボーカロイドの場合は、オケを同期再生するのに使う感じ。
そのため、ボーカロイド3では、
エディターにオケの同期再生機能が付いたことにより、
ReWireは不要と判断されて、廃止になった。
RewireはDAWと他の音源やソフトのMIDIデータを相互にやり取りする架け橋みたいなものだと思えば良いよ
わかりました! 答えて下さったかたありがとうございます!
ドラムの打ち込みの練習しているんですが、ベタ打ちの後は何すればいいんですか? パン→音量調整→イコライズ? 人によって違うかもしれないですがよろしくお願いします
イオいい加減にしとけ?
>>227 > ReWireを使うと、CubaseとSONARが同時に再生したり、停止したり
ねえよ、どちらもReWireホストとしてしか動かん。
ReWireクライアントで動くのは古いボカロ(v2)やFLや本家Liveなど。
>>194 レスありがとうございます!
認識しているんですが、タッチなどは気にしてないのでいいかな?と。
手ちっさい人なら割と違和感ないとも聞いたので。
でもまだ決めかねています。
オススメがあったら是非教えてくださいね。
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 22:16:30.46 ID:m8+kFjcR
DTM自体は初心者じゃなく、全てDAW上でミキシングしてるんですが アナログミキサーを使う利点について教えてください兄貴 生楽器はギター数本とベースを使います。
>>236 生楽器弾くなら、REC時にオケと楽器のモニターバランスをとるのに使ってはいかが?
楽器の入力は音質のためにできるだけ大きいレベルで録りたいけど、それだと楽器のモニター音がでかすぎる!ソフトウェアミキサーでバランスをとるのも面倒…というならアナログミキサーを使うとよろしいかと。
オーディオIFがマルチアウトに対応しているならインプットモニターとオケを別に出力してミキサーに入れればよいし、そうでなければ楽器をミキサーに直接入力してプリセンドAUXからオーディオIFに送ればよろし。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 23:14:15.29 ID:m8+kFjcR
>>237 ごめんなさい「兄貴」とかちょっと調子乗ってました。
詳しくありがとうございます。試しにベリンガーのでも使ってみます。
しっくりくればもう少しいいのを買おうと思います。
後は電源周りもきちんと整備した方が良いのでしょうか。
240 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 23:44:59.33 ID:wUVvmUoV
VIENNA ENSEMBLE PROをDAWを2台に分けて使ってる方に聞きたいのですが。 VIENNAKEYはVEP側のPCに挿さないとダメですよね? DAWがCUBASEなのでeLicenserにライセンス入れて使おうかと思ってたんですけどPC分けるならVIENNAKEY必須ですよね? それとVSTもVEP側のPCにインストールさせるのでしょうか? 今の今のところIVORYとVIENNA SPECIAL EDITION / FULLとQL RAをVEPで仕様したいと考えてるんですが、どうなのでしょうか?
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 02:42:00.81 ID:Nfu6PVGm
NESUS2 BFD2 HALIONSONIC 等多用してるんですが (後は楽器類の録音) DAW側はCubase32bitか64bitどちらがいいんでしょう?
midiキーボードについてなんですが 32鍵(もしくはそれより若干大きめ)で2万弱(中古、ヤフオク含む)のおすすめってありますか? A-300PRO-Rを検討してたんですが微妙に高いんですよね…中古出回ってないですし… ピアノ出身なので鍵盤重い方が良いのですが、 AKAIの25鍵からなのでこの際欲は言いません。 よろしくおねがいします。
なぜに25鍵から32鍵?
>>243 ピアノ出身なので和音が弾きづらいのです。
AKAIは軽すぎて…
(とは言えキーボードですらすら弾ける訳では無いです)
それなら、32キーで足りるのか? あと、AKAIから他のシンセキーボードに変えても、重さはそれほど変わらないと思うけど。 SP-170あたりにでもした方が満足できるんじゃないか?
>>245 ありがとうございます。
LP170(88鍵)を弾きこなせる程の技術もなく、片手打ち込みが基本なので…
何より場所がありません。
わざわざおすすめして頂いたのに申し訳ありません。
>>244 32鍵でもたいしたタッチの鍵盤ないよ。
安価な路線だと49鍵のCME M-KeyV2なんかが
タッチが超軽いけどわりと同音連打しやすいと思ったよ。
あと無難に定番のROLAND A-500Sもそれなりに連打できる。
M-AUDIOのOxygenはこの価格帯のMIDIキーボードにしては
比較的重めのタッチだが跳ね返りが強くて同音連打しづらい。
Axiomのほうがマシだがやや似た傾向。
>>246 Keystation Mini 32なんてどう?
ミニ鍵盤でストロークが浅く、タッチがとても軽いけど
わりと弾きやすそうだと思ったよ。
俺ヤマハのピアノグレード6級なんであんまり信用できないけどw
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 14:20:38.58 ID:aLq6QU0O
ちょっと教えて下さい。 以前、自分で作ったwavファイルをいくつか集めて 「1枚の音楽CD」としてCD-Rを焼いたつもりだったのですが 最近になってそれを(そのままwavで)PCにコピーしようと思ったのですが CDの形式が「CDFS」となっていてコピーできず、 できるのは「再生ファイル?」のみです。 ただWMPで再生したところ、音はちゃんと出るので データ的にはちゃんとその盤に入っているものということはわかります。 こんな状況になっているのですが これを市販の音楽CDをリッピングするようにPCにコピーするには どのようにしたらいいのでしょう?
>>249 そのCDを焼く時点でやり方を間違えています。
市販の音楽CDと同じようにするには「オーディオCD」として焼かないとダメ。このときオーディオデータのフォーマットは44.1kHz/16bitのwavに限られます。
249さんが焼いたCDは「データCD」として焼かれてしまっているためPC上でのファイルとしてしか扱えません。
詳しくは焼きに使っているソフトのマニュアルを参照してください。
それなら、CDドライブからそのままコピーできるんじゃね?
>>247-248 タッチが重そうでいいですね。
同音連打も魅力的ですし。
49鍵で探してみることにします。
他におすすめあればお願い致します。
試奏してきますので…
DAWにはMIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある ってテンプレに書いてますけど、 SONARとLogicとdpそれぞれの特徴を教えてください
またROLAND A-500Sを勧める奴がいるなw
>>253 ぐぐれ
甘え過ぎだ
検索すれば出てくる
>>246 片手打ち込みっていうのは、
メロディを弾いた後で和音を弾いて重ねるって事ですか?
>>255 すみません
>>257 SONARがクールなのは分かりましたがLogicとdpがどうなのか分かりません
dpいいよdp Logicも持ってるけどdpに戻ってきた LogicはMIDIの編集コマンドがあちこちに散らばってるのが気になる あとUIがおもちゃっぽいのも… ただdpはポリフォニック音源のタイムストレッチの音質がフリーソフト並み それにオーディオに関してはLogicのが扱いやすい
>>259 ありがとうございます
オーディオはLogic>>dp
MIDIはdp>>Logic
ってことでおkですか?
>>260 うんおれはそう感じた
dp,Logic以外になるけど
わかりやすさではLiveが一番説明が丁寧だった
Cubaseは触った事ない
俺は調べる気もないがその比較検討中のソフトにデモ版は無いのか
>>261 ありがとうございました
近いうちにマックを買う予定だったんですが参考になりました
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 19:09:59.01 ID:/GP9ytHQ
ド初心者ですみません、調べてもピンとこないしなかなか恥ずかしくてきけないので質問させてください。 よくわからないというのは「モノラル」と「ステレオ」についてです。 ボーカルはモノラル、ベースもモノラルというのは何となくわかるんですがギターやシンセ、ドラムはどちらにあたるんでしょうか? CDになってる状態では左右から聴こえたりもしますし、ステレオとモノラルの概念がイマイチよくわからないんです。
基本全部モノラル。 ステレオに聞こえるのは、気のせい。 5.1chなど勘違い。
シンセだと最初からステレオで作られた音もたくさんあるけどね 生楽器なんかは録りはモノラルだけど、ミックス上でステレオになる事もあるから 「CDになってる状態では左右から聴こえたりする」というのはそういうこと
生ドラムだとスネアやバスドラなどに1マイクづつ置いて録音してる事が多いのでステレオっぽく聞こえる
>>267 そんな事せずにループ素材の組み合わせでOK
>>268 お前は何を言っているんだ?
「ステレオ」「モノラル」の話しているだけなのにその発言はないだろ。
>>264 スピーカーが一つならモノラル
左右同じ音ならモノラル
ちょっと質問の方向がズレるようで申し訳ない 今度のM3に自分のデモ音源もってこうと思ってるんだけど どんな風に渡せばいいものだろう…
272 :
159 :2011/10/26(水) 21:47:07.57 ID:n6FBPqZZ
はにかみながら、これ聞いて下さい...と渡す。
べ、別にあんたのために(ry ...と
教えてください ソフト音源を付けたしてSONAR等に打ち込む場合、 それはMIDI信号の書き込みではなく、 オーディオデータとしてMIDIキーボードで弾いて録音するという事ですか? ソフト音源を立ち上げてそこでリバーブ等を設定するわけなので、 MIDI信号の書き込みだとエフェクト効果の情報は無視されますよね?
>>256 はい。
下手なので同時弾きだと修正及び練り直しに時間がかかるので、
片手ずつ録った方が効率がいいんです。
一応ヤマハの安物キーボード持ってたので試してみたのですが
midiデータがぐちゃぐちゃになっちゃいまして…
それから別録りにしてます。
下手なりにもピアノで慣れてるので鍵盤は柔らかいと気持ち悪いのです。ワガママでごめんなさい。
基本的な順序を教えてください リバーブ コンプレッサー イコライザー リミッター これらはどういう順番で使うのが基本ですか?
セオリーはありません 必要だと思うエフェクトを想定した通りに必要な順序で繋ぐだけ
>>277 イコライザー → コンプ → リバーブ → リミッター
でいいんじゃね?
>>279 リミッターが最後なのは同意だが
イコライザーやコンプレッサーっていうのは、
リミッターの前の最終調整だろう?
リバーブはその前に音に加えておくものだと思うんだが。
>>277 お前の作る曲にはmusic creatorすら必要なさそうだなw
>>282 そいつは荒らしだから放っておけ
最近荒らしてる奴と文体が同じだ
教えてください ソフト音源を付けたしてSONAR等に打ち込む場合、 それはMIDI信号の書き込みではなく、 オーディオデータとしてMIDIキーボードで弾いて録音するという事ですか? ソフト音源を立ち上げてそこでリバーブ等を設定するわけなので、 MIDI信号の書き込みだとエフェクト効果の情報は無視されますよね?
>>284 まずは…同じ質問を2回書くんじゃなく
「
>>275 にも回答お願いします」
みたいな書き方した方が良いよ
それで肝心の質問の内容なんだけど…
正直、何を訊きたいのかが分からない
たぶんMIDIとオーディオの違いを理解していないように見受けられるけど
Sonarって、まずはそこを理解しなきゃ音すら出せないスパルタDAWだったと思うんだけどなぁ…
何を訊きたいのかよく分からんままにザッと言っとくと
MIDIキーボードで打ち込むのはMIDI信号
それで音源に「ドの音を鳴らせ」とか「レの音を鳴らせ」とか指示
(MIDI信号)を与えて鳴らす→鳴った音がオーディオ信号としてオーディオトラックに入る
そういう流れ
とりあえずザッと答えてみたけど、なんかまた分からんところがあったらまた訊いてみて
>>264 です。みなさんレス有難う御座います。
スピーカーが一つならモノラル、2つでも同じ音ならモノラルっていうのは例えば2つスピーカーがあるプレイヤーでモノラルのAMラジオを聴いている感じですかね?
つまり、ミックスダウンの段階で左右にふったりして両方から違って聞こえる様にしてるからステレオとして聴こえるけど元は全部モノラルっていう事で良いんでしょうか?
シンセは最初からステレオになっている物もあるとのことですが、それは左右で音が違うっていう事でしょうか?
>>284 最近似た感じの文体でそんな感じの質問をするふりをして
荒らすことを目的としている奴がいるので本当ならスルーなんだけど
とりあえず状況が全く見えないから「ソフト音源」立ち上げたスクリーンショットと
「リバーブ設定」のスクリーンショットをうpすれば状況も見えてくるから
レスも付くと思うよ。
今だとどんなソフト音源使っていてどう呼び出しているのか、そして
一番の疑問はリバーブの設定ってのがオーディオプラグインなのか
音源上での設定なのか全く見えないから何をやっているのかサッパリなんで。
教えてください SONARとCUABSE使ってみたけど糞すぎたのでSSW買いました。 しかしエフェクトプラグイン各種は、 前者のほうが良かった気がします。 有料ものでいいのでお勧め教えてください。 教えて欲しいのはEQ、コンプ、マスタリング等です。
>>291 ちょっとムキッってプンスカしてしまった。
教えて頂きありがとうございます。
あと追加でもう一つ質問させてください。
Vintage Warmerってたまに耳にするのですが、DTM板的には評判はいかがなものなんでしょうか?
>>285 ご教示ありがとうございます。
MIDIキーボードでトラックに入れるのは、MIDI信号だという事はわかるのですが、
では、ソフト音源を立ち上げて、そのソフト音源の画面で設定できるリバーブ等は、
いったい何にかかるのでしょうか?
MIDI信号に、そのリバーブがかかった情報が重なるのでしょうか?
それとも、ただ演奏する時にリバーブがかかって音が鳴るだけで、
打ち込んだ際のデータにはリバーブはかかっておらず、どのタイミングでどのキーを押したか、
という情報だけが残るのですか?
>>287 これから買うので、ソフト音源のエフェクトは演奏の時にだけかかるのか、
それとも打ち込みデータにエフェクト情報が重なるのかどうか知っておきたいんです。
後者の場合はどういう仕組みなのかも知っておきたいんです
>>293 ソフト音源はMIDIを受け取るとその信号に従って発音・演奏をする。それはわかってますよね?
プラグインエフェクトはそのソフト音源からの発音にかかります。プラグインはトラックに挿されてONになった瞬間から「いつでも来いや!」とばかりにソフト音源からの音を待ちかまえていて、音が来たら即座にその音にエフェクトをかけて出力します。
例えると、
MIDIは楽譜です。こうやって演奏しろと書いてあります。
ソフト音源は演奏者です。楽譜を読んで楽器から音を出します。
プラグインは演奏する場所です。コンサートホールなら音がすごい響くし、狭いスタジオならほんのちょっと響くだけ、トンネルの中なら長ーく残響音が残ります。
そういう感じ。
インストゥルメントトラックの功罪ってあると思うんですよね…
>>295 レスありがとうございます。
つまり、まずMIDI打ち込みを完成させ、
その後、ソフト音源を立ち上げて、MIDIの打ち込みをしたトラックの音色に、
ソフト音源を選択する。
そして聴きながら好きなエフェクトを選択して、そこからオーディオファイルとしての録音、
という順序ですか?
flとlive まじでどっちがいいかわからん デモ両方やってみたけどどっちもどっちって感じ どっちを買えばいいかさっぱりや 助けてくれ!
>>297 SONARの体験はやった?
もしやってないならやってみて
>>293 その例で言えば後者
その場合は(ピアノロール画面では見えないけど)
音源のパラメータとして
『リバーブをかける』っていうパラメータがONになってる
というデータが記録されてるという事
(もちろんそれに付随する『どんなリバーブをどのくらい』
ってパラメータも一緒に記録されてるのが普通)
なんにせよ、MIDIキーボードの鍵盤を弾いて送出されるのは
(基本的には)どの鍵盤をどう弾いたかのデータだと思っておけばおk
エフェクトや音源のパラメータは、それぞれのエフェクトや音源に付随する
音色データの一部だと思っておけば間違いないと思う
あと、これを言うと混乱しちゃうかもだけど
MIDIエフェクトというのもある
これはMIDIデータ自体を弄っちゃう自動アレンジ機能みたいなモンだけど
今は、まだ混乱するだろうから考えなくていいと思う
あとこれは老婆心って奴だろうけど・・・そこら辺で疑問を持つって事は
インストゥルメントトラックを使ってるんじゃないかな?
とりあえずMIDI信号とオーディオ信号の違いが理解できるまでは
MIDIトラックとオーディオトラック2つに分けて使った方が
理解が進みやすいと思う。SONARだって書いてたよね?
>>296 NO。
打ち込みを始める前にソフト音源は立ち上げてOKです。というか立ち上げておかないと打ち込みのとき音が出ないのでやりにくい、というかほぼ不可能。
ソフト音源はたった一音からリアルタイムに発音してくれます。MIDIは楽譜と言いましたけど、「ちょっとドの音出してみて?」という命令でも忠実に実行してくれます。
なんならプラグインエフェクトも先に挿しておいても大丈夫です。
あとソフト音源を使うなら基本的には録音は不要です。打ち込んだMIDI、ソフト音源やプラグインのセッティングはDAWが保持しておいてくれるので何度繰り返し再生しても同じ音で演奏がおこなわれます。
曲が完成した時点で初めてオーディオファイルとして書き出せば十分です。
KOMPLETE 8の国内版と輸入版の違いは何でしょうか? 国内版でのアップグレードが出来ない、NI Japanのサポートを受けられないなどでしょうか?
横から失礼します 299さんや300さんが言ってるエフェクトっていうのは 例えば一度摘みをひねってリバーブを設定すれば、 音を全部聴かずに上書き保存して即ページを閉じても、 次にページを開けば曲の全てにリバーブがかかった状態になるんですか?
エレクロトニカ系制作に特化したDAWはなんでしょうか? やはりキューベースでしょうか。
>>303 ん、同じ方?ま、いいや。
一般的には、録音してるわけでもないから一切聞かずともOK。
やってみたほうが理解はやいよ
ダンストラックはFLっていう人もいるけど、 オーディオいじってカットアップみたいなことしたいならキューべがいいと思う
>>293 答える側(
>>287 )が不明だと言っている点は無視かい?
それだと例のアイツじゃないかと疑いたくなるんだけど。
> では、ソフト音源を立ち上げて、そのソフト音源の画面で設定できるリバーブ等は、
とりあえず音源上で設定できるリバーブだね。
ならばそれはMIDIデータとしても保存できるよ。
ちゃんと保存できれば同じ音源を鳴らした時に同様にリバーブが鳴る。
どうやってMIDIデータとして保存するかって?
それは音源によるが多くはその音源のリバーブパラメータを制御するMIDIコントロールチェンジの
番号があってそれを制御すればおk。
でもそんなのは面倒な事しなくてもDAW上でリバーブの設定も含めてプロジェクトファイルとして
保存できる場合が多いのでまずはDAWのプロジェクトファイルで設定が含まれるか確認ね。
大概はMIDIコントローラーなどを使ってリバーブのパラメータを曲の途中で変化させて
オートメーションとして記録できる場合が多い。
309 :
308 :2011/10/27(木) 21:44:01.52 ID:gqubciqw
スレ読んでいる人に不快あたえる書き方があって悪かった
さわるな、あいつだ
ストーカーきめぇ
ざわ…
質問 一曲の打ち込みを終えた後、 部分的に少しテンポをずらすというのは、大抵のDAWソフトで可能なのでしょうか? 私は電子キーボードを弾いており、いつも部分的にミスがあるので、 そのテンポを少しずらす事ができればいいなと思ってます。
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 02:41:56.88 ID:D9Bd4zza
テンポをずらす? 発音の位置の修正なら 全てのDAWで出来ると言ってもいいぐらいだとおもう。
>>315 発音の位置をずらす、でした。
ある音が鳴るタイミングが遅い時、少しその音を早く鳴るように修正したり、
あるいは逆の修正をしたり、です。
できると聞いて安心しました。ありがとうございます。
正体を知らんのかwww
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 02:51:22.59 ID:D9Bd4zza
>>316 打ち込み、って書いてあるからMIDI録音した場合だろうけど
それならミスノートはあとからいくらでも修正できる。
外部音源をオーディオ録音した場合は
ずらすことは出来るけど、
和音の中の1音だけ訂正とかは出来ないけど。
念のため。
もしかして:クオンタイズ
>>318 そうです。MIDI録音です。
私は外部からの録音はしません。
ソフト音源のみ使用です
クソ質垂れ流して珍解答を誘い ある程度進んだら満を持してのドヤ顔の俺キャラ参上で自意識過剰を炸裂させて 何とかしてみんなに認めてもらいたい このやり方ってずっとたくえむの手法なんだよな マッチポンプ宜しくクソ質者と珍解答者の一部とドヤ顔と三者を巧みに使い分けて とにかく相手にしてもらいたい そんな事を10年も繰り返して来たのがたくえむ 主な遭遇場所はVIPだったり楽器の有る部屋見せろスレだったりアナログシンセスレだったり 気持ち悪いほどの低姿勢な敬語使うのDTMで定着させたのも奴だし 奴にとって音楽なんて二の次で、楽器を所有する事は音楽を楽しむためでも無く 単に持ってる事で羨望の眼差しを得たい為に所有する、みたいな どこを切っても嫌な奴で最近はそれがバレてコテハンを使えなくなったと言う顛末
なんだこのゴミ
以前他のスレだけど、たくえむが暴れていることにムカついた奴が ヤフオクでたくえむと取引した時の本名と住所を勢いで晒した。 それを見て慌てたたくえむは、即座に削除依頼スレで 削除依頼を出すが、削除人に受理されず、 暫くの間、スレで情報を晒され続けて多くの人に閲覧された。 削除依頼スレは自動フシアナなのでリモホも晒されていたが、 リモホに含まれていた町名らしき住所で本人の行動と推定された。 強烈なパンチを食らったたくえむは、 狂ったように心底ビビりまくっていて、 本当にすまなかったとか、二度と2ちゃんに来ないなどと言っていた。 しかし別の削除人が気を利かせてカキコを削除したあと 我に帰って、警察沙汰にするとか、2ちゃんねらはキチガイ乞食ばかりとか いつものように悪態をつく行為を再開した。 そして今に至る。 個人情報は閲覧できないが、 他のやり取りは過去ログを探れば読むことができる。 個人情報晒されても2ちゃんに居続けるとか 完全に病気だな。 2ちゃん依存症だ。
>>323 2ちゃんねるで人を追いかけるだけが日課のお前は入院した方が良いんじゃない?
みなさんは大切な機材のためにホコリ対策どうされてます?
・使用後に布を被せてる。 ・なるべく毎日掃除する。 ・空気を入れ替える。 ・掃除機にブラシ付きアタッチメントを取り付け細かいところまで掃除する。 ・寝る部屋と服を着替える部屋になるべく機材を置かない。 ・PCの吸気口に換気扇フィルターを取り付ける。 ・PCは床から30〜40cm以上高いところに置く。床置きは埃吸い込みやすい。 これくらいかな。
あと付け加えるなら配線類をごちゃごちゃにさせないで掃除しやすいようにうまくまとめる。 部屋のレイアウトも掃除しやすい配置にするとか。
割り込んですみません。 2つ質問あります。 キュベ6をこないだ買ったんですが録音開始(赤い丸)のショートカットキー設定が出来ません。デフォルトだとどこか特定のキーではなく(※パッド)という表記になっています。ショートカットキー一覧でいうとどこに割り当てればいいのでしょうか。 もう一つなのですが、MIDIリアルタイム録音を重ねると1つにまとまらずレイヤーが複数作られて重なってしまい、既存のデータが見えないのに再生すると音だけ鳴るという状態になってしまいます。 どの設定を触ればいいのか教えて下さい。
>>328 説明書見れば書いてあるよ。
今後のためにも必要ない項目も含め一度目を通しておいたほうがいい。
>>326-327 詳しく教えて頂いてとても参考になります!
早速実践してみたいと思います、ありがとうございました!
>>326 床に直置きやっぱまずいかな…?ちょっと神経質すぎっぽくない?でも離して置いたほうがい?
>>331 埃やチリは空気より重いから床に溜まりやすいってのがあるよね。
移動するとそういうのが舞い上がるから床置きだとダイレクトに吸ってしまう。
とくに絨毯やマットみたいなのが側にあると良くない。
あとは間違って蹴っ飛ばしたりとかもあるから直置きはあまりお勧めしないかな^^;
PC一台乗せられるミニラック系を買ってそれに乗せるのいいよ。メンテとか掃除のとき台ごとひっぱり出せるから楽。
>>332 そのレスさえしなければ答えを得られたろうに。
いやいや、そんなYAHOO知恵袋みたいな親切な書込みを望んでいないんだよ。きっと。 2chらしく、罵られたり、煽られたりしたいんだよ。
物凄く初歩的な質問なのですが、Cubase6って32bitとか64bit版ってパッケージ別であるのですか? インストールの時にどちらか選ぶってことですよね?(´・ω・`) Amazonには対応OS:Win7としか書いてないから、恐らく後者だと思うんだけど、 なけなしの金で買おうと思ってるから心配になってきて・・・orz
質問です。スレチだったらすんません。以前abelton live 6をwinで使っていたんですが、憧れのmacに買い替えたのでlogicを買おうと思っています。 もしもableton liveについていたディスクの音源を流用出来るならlogic expressを購入し、差額でアコースティック用のピンマイクを帰る!思ったのですが、いまいちググってもよくわかりません。 どなたか教えてくださると嬉しいです。
僕も質問です。スレチだったらすみません。 例えば、サンプリングCDに入ってる単発キックやリズム隊などを重ねてloopとしてウェブに公開したら違法になるのでしょうか? そういう音源置き場敵なサイトを作りたいと思っています。
>>337 もうひとつ言うとwin7 64bitでは64bit版と32bit版で共存も出来る
でもそのループを使ってバッキングを作ったボカロは公開しても違法じゃないのはどうして?
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 23:59:05.86 ID:D9Bd4zza
>>342 普通のCDとかから切り取ったなら違法だろうけど
サンプリングCDって商用利用可能なのが前提なんじゃないの?
じゃなかったらループ素材集とかなんて存在意義ないじゃん。
>>343 厳密に言うと、多分違法です。
ただ単に著作者が訴えていないだけです。
「普通は違法です」というのは著作権フリーな音源もあるという意味です。
>>344 普通は「2次利用は可能です」という意味だと思う。
一般的にサンプリングCDで使用が許可されるのは「楽曲」の制作であって 「素材集」を作るのは加工してあってもNGの場合がほとんど
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 00:12:16.41 ID:5TOGhmRw
>>345 ボカロの場合は特別
クリンプトンが気に入らない歌詞歌わせた場合だけ
著作権を盾にニコ動とかに削除依頼出す。
まあボカロなんか個人的に興味ないからどうでもいいけど。
>>346 その場合の「2次利用」ってどういう定義?
商用利用も含まれなかったら
ループ素材データって安心して使えなくない?
>>339 そのサンプリングCDについてる
ライセンスに関する文書をきちんと読め
たいていは
商用非商用に関わらず曲に使うのは構わないが
競合するようなサンプル素材集、ループ素材集、シンセの音ネタなどのように
素材として売ったり、配布したり・・・などすることは違法
って書いてある
商用利用おkって事は例えばサンプリングCDの単発キックをそのまま単発キック音源としてウェブに公開して誰でもダウンロード出来るようにしてもおkってことなの? 著作権って難しすなぁ じゃあ例えばソフトシンセのプリセットをそのまま使った曲を誰でもダウンロード出来るようにしたらそれも違法ってことなのかな?
>>349 マジで?
英語でなんちゃらかんちゃら書いてあるの多いけど俺頭弱いからなぁ〜
曲はOK 音源は(加工しても)NG
>>348 なるほど、ボカロ事情というものがあるんですね。
>>347 なるほど
じゃあサンプリングCD音源を重ねてループ作ってそれをいくらEQいじってミックスやマスタリングしてもダメって事か
安価349と間違ったすまん
ボカロのバッキングでループ素材を使用 しかもそれでCD販売までいくボカロPだっているわけでしょ なんでもありじゃん 違法っていうのは勘違いじゃないの?
>>356 だから「普通は」と書いてるんだが。
普通というのが通常「P活動している人」を指すのか、通常「CD発売まで漕ぎ着けるP」なのかは微妙ですが。
>>340 341
よかった、ありがとう!これで心置きなく買えるよ。
32bit版を使うメリットって、64Bitに対応してない音源を使うときとかなんだろうか。
PCの知識も付けんとな・・・。
本当助かりました、ありがとう!
加工して別物として売りだすのはいいんじゃないの?音源てそういうもんだと思ってたんだけど
サンプリングCDによるよ。 昔のだとレコードからサンプルしてきてるやつとかいっぱい有る、こういうのはそのCD自体著作権から言ったら怪しい。 今のはなんとおりか有る。完全にオッケーなもの、クレジットしろっていうもの、許可が必要、ってものなど。 今のサンプリングCDだったら普通ライセンスについて書いて有るよ。それに従えばいい、完全に合法、完全に白で居たいなら。 でも、そもそもサンプリングCDなんか使わずに自分で作れば良いじゃんかリズムぐらいw
>>357 ではニコニコ動画やYOUTUBEにループ集でバッキングを作った曲をアップロードするのは、
SONARやCUBASEやACID辺りのは問題ないって事かな?
ピアノの弾き語りで重要なエフェクトと言えばどんなのが挙げられますか?
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 02:40:59.00 ID:5TOGhmRw
>>363 リバーブぐらいじゃない?
何もかけなくてもいいと思うけど
生ピとかだったらとくに
ピアノ? アコースティック・ピアノならコンプレッサー、EQ、リバーブ エレクトリック・ピアノならオートパン、コーラス、フランジャー、エキサイター とかとか
>>364 音源はIvory II Italian Grandやアリシアレベルです。
何もかけない、というのは少し不安なんです。
この板のみなさんは「高いエフェクトが必要だ!」と常々言っているので、
とにかくエフェクトが大事なんだと思い込んでしまっているのかもしれません。
でも何かプラグインで音量は上げた方が良いですよね?
>>365 コンプレッサー、EQ、リバーブ というのは、
ivoryに付属しているエフェクトではなく、
ベテランの方は別の高いプラグインエフェクトでピアノの音を加工するものなのですか?
生音ならともかくサンプル音源に掛けたって高が知れてるぞ
>>367 ピアノソロなら音源付属のエフェクターだけでも良いと思うけど、
弾き語りになると、例えばリバーブの場合、語り手とピアノが同一空間上にあるものとして
同一のリバーブを掛けないとどちらかが浮いてしまうかと
>>368 それを言っちゃえば、ソフト音源って全部エフェクトが高が知れてるって事になりませんか?
>>369 例えばivoryで付属エフェクトをかけ、
ボーカロイドで声にボカロエディタ付属のエフェクトをかけ、
それらを合体させてできあがり、という様な事を考えてました
もしそれをやめて、合体させてから初めてエフェクトをかける場合、
結局別のエフェクトを使用という事になりますよね。
こちらはMC6なのでピアノの弾き語りに合ったエフェクトというのがありません。
wavesかNI辺りで購入しても良いと思っているのですが、
何か良い手はありますか?
>>372 すみません・・・
MC6にはIRリバーブが無いです・・・
オンオフが付いてないダイナミックマイクなのでPCで使えません。 使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
375 :
374 :2011/10/29(土) 04:34:16.89 ID:pLXRiGrA
スイッチ無いのにオフだったら駄目だろw
>>376 PCでミュートされてますか?
このマイクだけが使えません
それは壊れてるんじゃないか?
あるグループの新曲打ち込んだやつをyoutubeの載せたんだけど 著作権どうのこうのでブロックされましたとかになりました 打ち込みでも著作権にひっかかるんでしょうか? 使ってるのは全部フリーの音源です
youtubeの事はよく分からんが 著作権というのは打ち込みかどうかとか何を使ったかとか全く関係ない その著作がそれと分かるように許可なくupされていれば著作権の侵害になるだろう多分
音源は関係ないだろw カラオケと一緒じゃないの? カラオケも著作権料いるからね。
>>375 ダイナミックマイクは
キャノンとかXLRと呼ばれている
ちょとゴツイ奴で接続して使うのが基本。
多分音が聞こえないのは
オフでなく音が超小さい状態だと思う。
>>379 作詞作曲の著作権と
CD音源などの原盤権はそれぞれ別の物
>>380 >>381 レスありがとうございます
カラオケと同じで耳コピで打ち込んだのを公開するのも
著作権に引っかかるんですね
削除されても文句は言えないということか
数多のMIDIサイトがJASRACに潰された歴史を知らないのか
>>382 音を正常の大きさにするにはどうしたらいいですか?
使えるようにする追加機器などがあれば教えて下さい。
JASRAC管理曲は金さえ払えば問題ない。払わないサイトが締め出されるだけ。 ゲーム会社作成のゲーム音楽などはJASRAC管理外のものが多い。 JASRACに加盟していないインディーズなども同様で これらは作者に掲載許可をもらわないと無断掲載(著作権侵害)となる。 制作者側が見つけて訴えれば削除されたりする。
スレ違いかもしれないけど、どこで質問していいのかわからないからここに書きます 今度用事で東京に一日行くことになったのですが、「DTMerでバンドマンならここは行っとけ」ってスポットっはありますか?
>>389 特に無いと思うぞ
まあ、バンドマンなら御茶ノ水や渋谷、高円寺辺りは楽器店やスタジオがあるので多少面白いかもしれんけど、オススメと言うほどでは…
むしろ、原宿のニコ動本社にでも行ったほうが話のネタになるかもw
USB機器等の利用で使えるとラッキーなんですがもう諦めるしかないですかね。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 16:24:08.06 ID:g0378KbT
こちらに誘導されたので質問ですが 歪ギターをZOOMのGFX-707で録音してsonar7のアンプシミュレータをかけると 音が潰れた感じになって良い音がつくれません。 POD?とかいうを使って録音が定番のようですが、皆さんどういう機材でギターを録音してるのですか? 参考に聞きたいです。
>>393 ボリューム10で力入れすぎで弾いてるとかありがち。クリーンを聴けるレベルで録音するのって結構難しいと思う。
俺はpodx3とsonar x1で録音してる。
メロディアスなメロディを書くコツってありますか? 鍵盤でメロディを作っています。 とりあえずは手癖をつける為好きな曲のメロディを弾き倒してるんですが…
それDTMと関係無いだろ。鍵盤系の板か楽器作曲にでもどうぞ。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 18:22:08.37 ID:g0378KbT
>>394 やっぱりPODが定番みたいですね。
手っ取り早く自分もPODを買うことにしました。
>>395 有名なボカロPでも借り物のメロディ
そもそもオリジナルのメロディアスなメロディを作れるならプロになれるんだから、
普通の人間には無理
>>397 俺はアンプ等はプラグインで後でかけてるからpodはインターフェイスとしてしか使ってないんだけどね
で、よく読んだら歪を録音してアンシミュかけたらそら潰れるわw
>>397 アナログ信号歪ませたら、DAW側のエフェクターは使わない
sonar7のアンプシミュレータ使いたかったら、アナログは歪ませない
これが基本、PODに変えても結果は同じ事だよ
401 :
sage :2011/10/29(土) 19:44:26.94 ID:g0378KbT
>>399 >>400 なるほど。
良いエフェクター買うか、クリーンで弾いて頑張ります
初歩的な質問に丁寧にありがとうございましたです
jasなんか、ライブバーで見張って歌謡曲とか、著作権のある曲カバーすると金取るらしいな。短小みたいな団体でセコイ。
>>402 見張ってるならまだいい
うちの店はクラシックしかかけてないのに
ジャスラックから金払えって通知来たことある。
無視したけどそのまま音沙汰無し。
電話帳かなんか見て片っ端からはがき送ってたんだろうな。悪徳業者と同じ。
ってここまで書いたけど、板違いじゃね?
お前の要求と返答に出てきた言葉を組み合わせれば答えは出る お前の目の前の機械は検索出来ない呪いでもかかっているのか ゆとり乙と言わざるを得ない
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】※これからPCを買い換えようと思っています。OSはXPか7になると思います。 【CPU】3GHZ程度のものを 【RAM】4GB-8GB程度を 【出費可能金額】 不明(中古でも構わないので) 現在の手持ちはCLAVIA NORD RACK2とLINE6 DL4とROLAND RE201のみでこれを音源の主体にしようと思っています。 MIDIキーボードは専門スレッドに訊いたら、AKAI MPK49かROLAND A500PROがDTMを フィジカルに操れるとのことなので、どちらかを買おうと思っています。 そこで、質問なのですが、 ・初心者にでも扱いやすくて、エフェクトがそこそこあるおすすめのDTMソフトを教えて下さい。 中古での購入も考えているので、バージョンが古くても構いません。 当方が行った楽器屋ではSONARとCUBASEをすすめられました。実際無知の状態で触ったので、二つとも難しく感じました。 ・実機のエフェクター、DL4やテープエコーもDTMに反映させたいです。 そこで、当方が必要なものとして、ソフト・MIDIキーボード以外に必要なものを教えて下さい。 オーディオインターフェースが必要なのはわかるのですが、実機のエフェクターを反映させることができるのでしょうか? 無知ですみません。中古でも買おうと思っているので、予算は特に考えていません。 安く済んで長く使えるのであれば、それで構いません。
実際問題、SONARとCUBASE の2択になるよ。 簡単なソフトになると、初心者用のターゲットの物になるから、扱いは簡単だが、 細かい調整が少し不便だったりする。 (MagixのMusicMakerとかは高機能で使いやすいが、細かい調整が苦手) (ただし、初心者用ソフトではあっても、MusicCreatorとかは、操作自体はSonarと同等レベル品で 決して簡単操作と言う訳ではないので注意。最近のDAWソフトの下位版は、操作方法自体が簡易 という事ではないから、注意した方がいいです。)
エフェクトなんて後で買い足すって感じでも良いんじゃないか? 自分がどのDAWが合っているかは初心者だと判断厳しいよなお高いし 体験版DLしても使い方すら判らないだろうし 使用している機材から察するにバンド系じゃないみたいだし そこそこ安いFLstudioでも買うのがよいかも
初心者です。 今までマウスで打ち込みしてました。 これからはキーボードで打ち込みをしたいと思ってます。 2万円以内で、打ち込みの際に鍵盤を押す力の強さで音の強弱を伝えられるキーボードを教えてください。 それと ローランドのキーボードをcubaseに使ったり、yamahaやakaiのキーボードをsonarに使っても、 まったく不具合等は無いのでしょうか? よろしくお願いします
ベロシティが付いている鍵盤で好きなのを買えばいいよ 基本的な機能で不具合は無い、鍵盤メーカーとDAWによっては特殊な動作として使えない機能はあるだろうが
>>410 ありがとうございます
A-500Sが値段的にも、べロシティ的にも良さそうなので購入します。
使っているのがCUBASEなので、ローランドのキーボードだと反応が遅かったりしないかなと心配してました。
他社製ってちょっと影響あるんじゃないか? protoolなんて前回まである特定のオーディオインターフェースしか使えなかっただろ ROLANDのオーディオインターフェースをCUBASEに使用したらレイテンシが大きくなったりしそうなんだけど、 ならないのかな?
>>412 XENYX 1204USB とか、XENYX X1204USB
みたいな機材を追加するのが安上がりなんじゃないかと。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/30(日) 05:40:32.32 ID:0I8aTy/i
オラも初心者だったがacidから入って正解だと感じたよ。後々fl スタジオに落ち着くが、始めはaudio midiの切り貼り、打ち込みで、設定なんかを覚えて違うのに落ち着くのがおすすめ。ソナーも所持してるが埃被り。
>412 釣りじゃなかったら これをどういうケーブルで何につなごうとしてるか書かないと誰にも判断できないと思うよ。
>>413 関係ないよ。実質完全別の会社だし
>>416 USBオーディオインターフェイスっていうのを買えばよいよ
あとそのマイクは何もしなくてもずっとオンだよ
96kHzと48kHzでのレコーディングだけどどれぐらい違うもの? アマチュアでも96kHzに拘った方がいいのかな? でも一昔前のハード機材なんかは41や48kHzばかりだったよね 誰か適切なアドバイスできるプロの方いますか?
自分の耳で判断出来ないのなら実際どっちでもいい
こんなとこ覗くのはせいぜい自称プロまでだから高望みスンナw 地デジでも48kHz16bitだから今でも普通。 その違いを聞いて分かるような凄い人がいたとして、 他の部分(機材、セッティング、奏者w)はその人に聞いて貰うに値するレベルなのかどうか トータルのバランスも念頭に置かないと、そこだけクオリティがあっても意味無いかと。 自分も意味無いとは思いつつ、劣化を抑えるため編集は32bit 実際聞いてもワカンネ
>>420 CDや放送音声が、44.1や48だったから、共通規格を採用しているだけだろう。
96とか192とかだと、耳ではほとんど聞こえないような音や、機材が自然に発している微小ノイズ
とかまで、しっかり拾って録音されるから、コンプで音を上げると、雑音も明瞭に大きくなる場合ありだよ。
>>420 ナイキストの定理
標本化定理
サンプリング定理
でぐぐると色々解る
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/30(日) 18:07:00.20 ID:ZCPyCIyJ
すみません。教えてください。 コード進行が不自然に聴こえる場合、コードを回転してボイシングしますよね? このことを回転形というのですか?
転回形
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/30(日) 18:17:55.04 ID:ZCPyCIyJ
質問があります。 今はノートパソコン使用で、USBポートが三つしかありません。 一つはマウス。もう一つはMIDIキーボードです。 残り一つしかないのですが、CUBASEとWAVESは不可能という事になるのでしょうか? CUBASEのドングル WAVESのilokの二つを挿す余裕がありません、
USBハブ
>>428 つ「USBハブ」
あとマウスをBluetoothマウスにしちゃうとか
レスありがとうございます USBハブを検索してみました。 これで数は解決しそうです。 問題はハブに挿したのは反応が鈍かったりしそうで怖いのですが、大丈夫かな・・・ Bluetoothの場合も同様で、DTMをしていて、レイテンシ発生等が怖くてやっぱりしっかり繋いでおかないと不安です・・・
>>431 ネタっぽいが、、、
Cubaseのドングルはオーディオインターフェスなんかとは分けて直付けにした方が良い(ilokとまとめるのはアリ、データ量多いものと一緒にするとドングルチェックに時間かかるようになる)。
鍵盤とマウスはハブでなんの問題もナシ。
>>432 わかりました
USB
1 ドングル
2 ilok
3 ハブ 1オーディオインターフェース
2MIDIキーボード
3マウス
こういう感じでよろしいでしょうか?
>>433 そういうことならmouseとkeyboardとilokまとめた方が良い、IFとCubaseのドングルは直付けで。
あと忘れたけどハブは電源ついてるやつ買いなよ、 電源ナシのやつだといろいろぶら下げると不具合出るから。
>>434 >>435 わかりました。
USB
1 ドングル
2 オーディオインターフェース
3 ハブ 1ilok
2MIDIキーボード
3マウス
で行きます。
これで不安はなくなりました。
ありがとうございます。
機材ある部屋でタバコすわないほうがいいですか?また、なにか影響あるでしょうか?
>>437 機械全般の寿命縮めるからやめとけ、基板とかヤニで汚れてヤバイことになる
>>437 俺はヤニ対策しても200万分くらい機材が逝った
結局機材のために禁煙したわ
部屋で吸わない事を徹底するくらいなら、禁煙した方が早いよ
度々済みません。理解できる回答が無かったので、もう一度質問させてください。 【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】※これからPCを買い換えようと思っています。OSはXPか7になると思います。 【CPU】3GHZ程度のものを 【RAM】4GB-8GB程度を 【出費可能金額】 不明(中古でも構わないので) ※現在の手持ちはCLAVIA NORD RACK2とLINE6 DL4とROLAND RE201のみでこれを音源の主体にしようと思っています。 1.SONARとCUBASEの違いってどの点が大きく異なるのでしょうか? 2.実機のエフェクター、DL4やテープエコーもDTMに反映させたいです。 そこで、当方が必要なものを教えて下さい。 オーディオインターフェースが必要なのはわかるのですが、実機のエフェクターを反映させることができるのでしょうか? 無知ですみません。中古でも買おうと思っているので、予算は特に考えていません。 安く済んで長く使えるのであれば、それで構いません。
>>441 は前も同じ事聞いてたな
教える価値無しか
しかもMIDIキーボードスレでもマルチしてるし
触るなよ
気になる事があるので質問します 欲しいプラグインにはilokというのが必要らしいのですが、 いくつilok必須プラグインを買っても、 一個ilokを持っていればそれで全て使用できるのでしょうか? よろしくお願いします
>>442 書きましたように前訊いて、理解できるレスを得られなかったので再度質問しました。
特に実機のエフェクターをどうやってDAWに反映するかのレスが無かったので。
参考までに
>>406 で質問したところ407さんがDAWのソフトについて教えてくれただけなので
>>443 マルチをするつもりはありませんでしたが、質問されたのでここと同じように書いてしまった次第です。
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 02:00:56.09 ID:lR6LvzdM
【OS】 Windows 7 64bit 【CPU】 Corei7-2600K 【RAM】 8G 【出費可能金額】 10万 【使用DAW】 ProTools9 Cubase6 【Audio I/F・MIDI I/F】 あたらしいの揃えたい 【音楽歴】 5年 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 8ch 高品質プリ インサート付き 1U の USB I/F 探してます。 【その他・求める結果など】 PAD に外部HA から入力しても2度マイクプリを通るので意味なしと言われます、なのでインサート付きの USBインターフェイス探してます。 Firewire のインターフェイスは腐るほどあるのに USBインターフェイスに INSERT端子ついてる I/F が見つからない。 妥協して IEEE 規格のもの使ってもいいけど、個人的に Firewire は時代遅れだと思っているから使いたくない。ただそれだけ。 最終的に行き着くのは、回線いじって自分でプリ直後の配線から別端子つけるとか、でもそんな技術無いです。
>>447 予算書いてないけど
USB接続できるのなら
RMEのFireface UFXかFireface UCが定番じゃないの?
アホだ予算書いてありましたね。すみません。
>>447 INSERT端子が付いてるものかぁ・・・。
M-AUDIO Fast Track Ultra 8R くらいしか思い浮かばんなぁ。
452 :
447 :2011/11/01(火) 03:00:08.38 ID:lR6LvzdM
RME が 8基プリ搭載の 1Uタイプのインターフェイス出してくれれば飛びつくのに… 持ち運び用の Mac には Firewire ついてて、据え置きの PC はゲームもやるので Win機 普通にプライベート用と DTM DAW 一緒に使ってるんですけど、IEEE のデバイス付け忘れ ってのが痛かったかもしれません。今更追加するのも2000円程度ですけど、 それだったら汎用性が高い、ドライバも安定していると言われる USB で録音したい… しかし、市場に USBインターフェイスで自分の要望をすべて叶えてくれる I/F は無し。 最終妥協は、ONYXプリ搭載の Mackie の Blackbird ですね…プロはみんな安くて一番いいって言います。 外部HA はもちろんチューブプリをどっかから払い下げてきたいと思ってます。
>>453 USB I/F で 8ch Insert×2 個別+48v、Pad 付きの商品って無いんですよね、
10万っていうのは今すぐ出せる金額で、僕の要望叶える商品あるなら 25万まで。
妥協策を教えて欲しいです。
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 06:08:08.19 ID:WAhieW2p
機械に詳しい殿方教えて? プロロジ2再生にDSPを掛け合わせられるサラウンドモードを持つアンプなら プロロジ2にディスコやコンサートホール掛けられると思いますがどの年代のどのグレードぐらいからそれを可能にしてるの? 、最近のフラッグシップハイグレード高級機種でしかそんなことできないのかな? わたしのはエントリーのクラスのものだから気になっちゃって 普通はできないのがデフォとしとくべき? できて当たり前みたいな? 皆さんのはどうですか? 別に普通にフラッグシップ機でもできないってことですか? できなくて普通ってこと?いいのもってないからよくわからなくて
マジキチが出たかと思ったらピュアオーディオの話か。 やっぱマジキチ
>>455 煽りとかじゃなくて、あなたどこの国の人?
ノリ波形になるまで音圧を稼いでみたりしてみてもなんだかニコニコとかの楽曲の方が明らかに音が大きいのですが、原因ってなんなのでしょうか。
ミックスがおかしい音源はいくら海苔にしても聴感上綺麗に音圧上がらないよ
>>460 どの音域のパートはどのくらいパン振り分けて音量はどうするべきとか、ぶつからないように削るコツとかありますか
玄人様方の実践法とか真似してみたいです
またスルー検定かよ
教えてください べロシティ機能の付いてないMIDIキーボードはどんな押し方をしても、 音の強弱が打ち込みでは表現されないのでしょうか?
>>465 私のROLANDのPC−180はべロシティ無いはずなのに強弱が表現できてるんですけど・・・
えっ? 取扱説明書読まないやつは一回死んでこい
>>465 ありがとうございます。
ではべロシティで評判の良いA-500Sを買ってみようと思います。
うわ・・・恥ずかしいw 10年くらい前のMIDIキーボードだからべロシティがついてないと思ってたw PC-180に謝ろうw
でもPC-180の鍵盤はペラペラだから
強弱が難しいんだよなw
>>468 俺もそれ欲しいわw
一般的なMIDIキーボードだとそれが定番だと思う
>>464 ベロシティは後から編集して書き換えることもできるよ
むしろ安定しなくて切って使うこともありうる
安物だと信用できないしね
>>466 PC-180はベロシティ(タッチセンス)付いてるよカス
471が正しければA-500Sも安定してないんじゃないか? 15000円だと安物の範囲w
値段が安い≠安物 100均やしま○らに、たまにとんでもない良品があったりするように。 A-500Sはコスパがいいと思う。
ああ、フィジコンが一個くらいしか付いてないあの 表面にダサいベロシティカーブ表が印刷されてる初心者御用達の投げ売り品か
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/02(水) 21:06:32.60 ID:7hkVIYLE
ガレージバンド、ロジックっての以外に MACで初心者向きのDAWって何?
ミキシングやマスタリングをせずにバンドのデモテープ作るだけならdawハンドルのオーディオインターフェースとヘッドホンだけあれば出来ますか?
>>476 できるよ。
ハンドルじゃないけどできるよ。
ミキシングやマスタリングをしてない音なんて笑われると思うが
メンバーに曲の雰囲気伝えるだけなんでミキシングとかしなくても大丈夫かと
>>477 ありがとうございます
じゃあヘッドホンも必要ないな PCのスピーカーでいい
>>480 オーディオスピーカーあるんでこれに接続したらオーディオインターフェイスだけでいけますかね
>>481 DTMで音を仕上げるつもりがないなら、
音が鳴ればなんでも良いと思う。
ノートのスピーカーからでもDTMの音が出るし
>>479 ならPCのオンボードオーディオで十分だと思う
DTM専用のPCを作りたいのですが 不必要なソフトは入れないのはもちろんのこと ネットもつながないほうが良いのでしょうか?
>>484 認証の時とかに必要な場合があるからその時だけは繋いで
平常時は線抜いておいてもいい。
エフェクトを一切使わずにアコースティックギターやピアノソロで音源を上げるってのは自殺行為ですか?
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/03(木) 05:33:37.08 ID:aWgOAS13
病人同士仲良くするスレッドです
>>486 ケースバイケースだがリバーブは使いたくなるかも。
少なくとも海苔状態な波形にするのは関心しかいが。
シンセの仕組みまでは分かったんですが、どうしたら思った通りの音を出せるのか分かりません どんだけ弄ってもなにこれ?みたいな音しか…
>>485 抜いといた方が負荷が軽くなるとか勝手に思ってるだろ、まったく逆だw。
>>492 プリセット音色は演奏にすぐ使うためでもあるけど、パラメータを参照するためでもある。
気になるプリセットの中身を見てパラメータをいじって役割を体感すべし。
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/03(木) 19:29:32.44 ID:2HYe9lzs
NI製ライブラリをDVD付属のKONTAKT 4 Playerで使っていたのですが、
最新のKONTAKT Player 5でも読み込めるとのことでインストールしました。
しかし、Sevice Centerで画像のように同じものが2つダブって表示されてしまいました。
KONTAKT 5 Playerの場合はこれで正常なのでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool26664.jpg.html 再インストールしても駄目で、アンインストールすると両方消えます。
インストールしたのは本体だけでKontakt Factory Selectionは入れていません。
ためしにReaktor 5 Playerをインストールしてみたら表示はひとつだけでした。
よろしくお願いします。
Windows 7 64Bit
プラグインのTDMとネイティブの違いとは何でしょうか ずばり、質ですか?
>>496 本気で質問しているの?
最近、まず疑ってかかる癖がついているもんで..
>>497 初心者です、すみません・・・
本当に質問してるんです、できればご教授ください
「ご教授」はやめとけ
>>498 TDMはProTools|HDシステムというハード上のDSPを使って動く。
当然ProTools|HDシステムを導入していないと動かない。
ネイティブはおそらくVSTネイティブのことを言っているのだと
エスパーするがエミュレーションを通さずに実行するプログラムの事を
挿すと思っていい。早い話VST規格で作っていればVSTネイティブ。
>>500 ありがとうございます
つまりプロツールを使えばそのTDMを使うことができるのですね
すっきりしました
あ、プロツール+別売りのHDを買わないといけないってことですね すみません
>>501 ちがう。
ProToolsのHDってシステムじゃないと使えない
あおりじゃなくPTの事よくわかってないみたいだから
まずはウィキペディアででも読んでみたらいいと思うよ
ネタにしかみえんw
>>502 「Pro Tools|HDシステム」というのはセットになったシステムの名前。
ソフトはHD CoreカードまたはAccel Coreカードとセットになって
「Pro Tools|HD 1」としてBomb FactoryプラグインやiLokキーを含んで
売られているので初めてかうならそのセット物とHD I/Oなどの
オーディオインターフェイスで最低限のシステムが構築できるようになっている。
専用PCも必要。
ほかにPro Tools|HDシステム用外付けHDDも必須と考えるべき。
多チャンネル化のMADI機器用HD MADIやSYNC HDなど必要に応じて拡張する。
「Pro Tools|HDシステム」は一般的にはそれを扱う専門業者に依頼して
セッティングだけでなくメンテナンスも含めて依頼するのが普通。
506 :
505 :2011/11/04(金) 11:22:34.02 ID:iVgJLDgJ
訂正 訂正前:HD I/Oなどのオーディオインターフェイス 訂正後:HD I/OなどのPro Tools|HD専用オーディオインターフェイス
ProtoolsHDは最近新しくなってDSPやめたよw
>>502 バージョンはどれ使ってるの?
結局教えちゃうんですね^^
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/04(金) 16:25:46.54 ID:gE9/93bh
【OS】winxp home edition 【CPU】 corei7 860 2.8Ghz 【RAM】6GB 【出費可能金額】\50,000くらい 【音楽歴】ギター30年 【PC歴】4年 【質問/問題点】 zoom rythem track234 をパソコンと同期させたいのですが、midiのチャンネルの設定方法および、パソコン側の設定方法が分からないので教えていただきたいです。 ちなみに dtmソフトはsonar 8.5leです。 よろしくお願いします
>>509 MIDIインターフェイス類を用意する必要があり。
オーディオインターフェイスにMIDI端子があるなら、MIDI-OUT側と、track234のMIDI-INを
接続。
sonar 8.5leが、MIDI同期の為に、MIDIクロックを発信できるか判らないのだが、
MIDIクロックの同期をマスターに設定する。
そういった機能がLE版だから削減されていると、出来ない。
いや、本当にすみません・・・素人に優しくしていただいて DSPの利点は負担を分割できるのと高性能な機材を通すことができる点と解釈しました TDM版とネイティブ版でえらく価格に差があるのでプラグイン自体の質の差なのかと困惑してたんです 助かります
>DSPの利点 TDMの間違いです
513 :
DTM処女 :2011/11/04(金) 20:20:14.33 ID:gAbFGDDN
はじめまして皆様。 先週LIVE8を買ったばかりの初心者なのです。音を配列して制作する感じは掴めたのですが、 音を作る、エディットする、って事がわからないでいるので、音源DVDを購入して、まずは曲の制作に専念したいのです。 そこで、ミニマム〜クリック系音源と、HIPHOPのドラムループ系でオススメの音源DVDがありましたら教えて下さい。 メロディーは生楽器のサックスにて演奏したいのです。
>>440 大体何年くらい機材のある場所で吸いつづけたんですか?
515 :
DTM処女 :2011/11/05(土) 00:27:05.55 ID:CO5duJ6A
>>514 新曲できたー(^_^)
って言いながら死ぬぐらい吸ってる。
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 00:50:44.25 ID:xgcd+KRO
>>515 高額納税乙
死ぬほど吸って死なない人は、吸えなくなったら死ぬんでしょうね。
私も高額納税者の一員ですw
質問があります ilokは実際のとこ壊れやすいんですか? 壊れたらかなり邪魔臭そうなのですが、そう簡単には壊れない物なのでしょうか?
>>517 普通にしてたら壊れない
壊れ易かったら大問題だし
ただ持ち運んで抜き差し頻繁にするような場合はよくわからない
>>518 ありがとうございます
どうやらドングル・バディーというのもある様ですし、
不安ならこれを使っておけば良さそうですね。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 03:29:05.48 ID:ecKBcgoA
DTM、作曲初心者です。 ピアノロールが苦手で頭の中で鳴ってるメロディが打ち込めないんです。 手弾きだとモタる。 歌うとピッチがズレる。 ギター等他パートは録音なり手弾き→修正で直せるのですが… 何故かメロディだけはできません。 慣れですか? どうすればいいんですかね… イメージ手弾き→仮修正 別トラックで合わせて弾きながら修正、を繰り返してるんですが終わりが見えてきません。
>>520 ピアノロールの性能の差じゃないかな?
FL studioのピアノロールなら大抵の事はできるみたいですが、
それ以外のDAWピアノロールだと結構制限があるみたいですよ
522 :
520 :2011/11/05(土) 04:21:20.96 ID:ecKBcgoA
この場合DAWは関係ないだろ・・・ 単純に慣れだと思うけどね 録ったらざっとおおまかにクォンタイズして、それからイメージに合うように ノートを調整したり修正すればいいんじゃない?
レイテンシーはどのくらい詰めてるかね そこら辺、オーディオインターフェイスの差がでるかも
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 04:51:45.49 ID:ecKBcgoA
>>524 ピアノロールの打ち込みにオーディオインターフェースが関係するんですか
初めて聞いてちょっとショックです
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 05:08:38.01 ID:ah5xpAql
すみません。 質問させて下さい。 【OS】Windows Vista 64bit 【CPU】Intel(R)core Duo E7400 【RAM】4.00GB 【DAW】Music Creater5 SONER 8.5 STUDIO 【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND Sonic Cell Sonic Cellのセットアップ時にUSBハブに繋いでセットしました。 正常に認識されてこれをコントロールするエディターも立ち上がります。 しかし最近のレスを見ているとPCに直挿しが良いのかと思い 直挿しにするとSonic Cellが認識されません。 もう一度USBハブに挿すと認識されます。 これは最初にセッティングした場所だからそうなるのでしょうか。 再起動したり、他の場所に直挿ししても結果は同じでした。 スレチでしたらすみませんが、どなたかお教え戴けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
>>528 設計の古いドライバとかで起こる現象っぽい
挿した口と最終的な対象を覚えてるみたいな感じで
ハブの有り無しはそのまま口の違いになるので
PCからみると同じデバイスでも口が違うだけで「なんだっけ?これ」ってなる
メーカーHPで更新されたドライバが無いか確認して
有ればそれを、無ければ今あるデバイスドライバを新しい口で入れ直せば良いかと
面倒臭いけどメーカーが対応してくれてなければそれ以外方法は無い
っつかメーカー製の固有ドライバはみんなこんな感じかな
M-Audioの一部とかはWin標準の汎用ドライバなんで口の場所は関係ないんだよね
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 09:30:23.16 ID:ah5xpAql
>>529 様
おはようございます。
>>528 です。
先ほど起きて、早速アドバイスの通り試してみると
その通りで、認識しました。
もう新しくない機種なので更新ドライバはありませんでしたが
ドライバを再インストして新しい口で入れ直すと認識されました。
ご説明もすごく分かりやすくて大変助かりました。
今後の勉強にもなりました。
本当にありがとうございました。m(__)m
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 09:48:09.32 ID:ecKBcgoA
>>527 ステップ録音って全部同じ長さでしか無理ですよね?
八分音符なら全て八分。みたいに。
>>531 ソフトなに?CubaseとかLogicとかDPなら長さ変えながらステップ打てるよ。タイでも良いし。
ここで鍵盤+[f・キー]ステップ入力のレコンポーザ最強説ですよ
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 12:00:41.28 ID:ecKBcgoA
>>532 cubase(5.1?)です。
あれ?あれ?
入力毎に長さ切り替えてました…
>533 同じ事をCubaseでやるにはどうすりゃいいんだろう? キーボードショートカットで出来るのかな
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 12:22:36.46 ID:ecKBcgoA
手弾きをある程度認識してくれるステップなんて都合のいいものはありませんよね?
ゆっくり録音してクオンタイズじゃだめなの
>>535 他で同じ操作性を持ったシーケンサーがあるなら俺も知りたい
レコポは古くて不便だけど慣れすぎて移れない
dominoは近い機能があったけど使い勝手が悪かった
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 12:57:23.67 ID:Y9FJ068E
>>538 STedとかmidiomがそういう感じじゃなかったかな。
【OS】 Vista Home Premium 【CPU】 Core 2 Duo CPU P8600 @2.40GHz 2.40GHz 【RAM】 4.00GB 【出費可能金額】 合計10万程度 (少しずつ買っていきます) 【使用DAW】 REAPER(0.999ver)そのうちCubase買いたいです 【Audio I/F・MIDI I/F】 QUAD-CAPTURE 【音楽歴】 DTM半年 【質問/問題点】 半年やってきて実際楽器を演奏することにも興味がわいてきました(一切経験ありません)。 その反面、フリーの限界というかちゃんと有料のものが欲しいと感じてきました。 今欲しいと思ってるのは ・MIDIキーボード(keystation 61es,88es) ・シンセサイザー(X50,PS60,microKORG) かっこの中はあくまで候補です。 最初はMIDIキーボードを買ってPCに繋げながら練習しようと思いましたが、 ミニ鍵盤じゃ練習にならないような気がしたので、この際シンセサイザーを買ってしまおうか悩んでいるところです。 midiキーボード代わり&リアルタイム録音で使えるかなと思っていますがこの使い方はできるのでしょうか。 今はmidiキーボードで我慢しておいた方がいいでしょうか。 また、これがいいというような機種がありましたらお願いします。 条件としては標準鍵盤で61鍵以上のものがいいです。 個人の自由だとは思いますがみなさんの意見が聞きたいです。
>>534-535 タイ入力用のマクロが作れるんだよ。それをキーコマンドに一個貼っとけば基本的に1/16のまま打ち込んで必要な回数タイで伸ばせんの。CUBASEとNUENDOの話な。
あとはCUBASEスレで。
>>540 シンセはひとまず置いといて、MIDIキーボード買うよろし。
機種はM-Audioは一般的には薦めにくいね。
QUAD-CAPTUREにはSONAR X1 LEが付いてきたと思うけど合わなかった?
MIDIキーはA-800PROとかお手ごろじゃないかな。
CubaseL E/AIが付いてくるキーボーがあればいいんだけどね。
>>540 シンセを考慮に入れているなら、シンセをオススメ。
電源オンで音が鳴るのはやはり便利。
MIDIキーボードがわりにはなるよ。
>538 同じくレコンポーザ育ち ノシ ピアノロール+マウスに慣れてきたけど、やっぱりステップについてはあの 「片手で鍵盤押さえて片手で長さ決めて打ち込んでくスタイル」の効率にはなかなか及ばない。
>541 ありがとう。改めてマニュアル見てみる。
>>544 悩みは同じかw
耳コピで何度も和音を試し弾き→音を確かめたら長さと同時に最終決定
っていう流れが最小の手数で進めれるんだよね
>>539 試したのはmidiomだった。dominoじゃなかったごめんなさい。STedも試してみることにします。
ステップ入力で一番やりやすいのはdpだろ常考
>>546 MC-4時代からステップ慣れてるので、どうしてもCubaseのに慣れない・・・・
テンキーオンリーの入力だし。
そいう意味で、結局midiomでざっと打ち込んでCubaseに読み込ませてる。
SSWとかなんか中途半端だし・・・。
まあ、ほとんどジャンクのPC98でレコポで打ってってのもあるけど(苦笑)
入力だけならそれが一番早い(^^;
要領が悪いっつか融通が利かないっつか こう言うジジイにはなりたくないって典型だねw 初っ端の取っ付きは仕方ないとしても 直ぐ慣れて違和感なくなる位じゃないとやってけないだろ そんなんだからアスペはダメなんだよ
このアホは意味がわかってないらしい
おっと? ここでアスペに付いての講義が始まっちゃうのか? そんなんだからアスペはダメなんだよw
>>540 です。
>>542 手元にCubaseの方を友人からもらえそうなので両方そろってから
試してみようと思っています。
シーケンサーはdomino使っているので初心者wiki見るとSONARよりもCubase押しみたいなので迷っています。
>>543 また調べてみて、X50の再販狙いor無難にPS60というところまで絞ったんですが、
やはり音づくりしたいということも考えていたらGAIAもいいなと思い始めています。
実際、楽器屋へ行って見てこようと思います。
ときどきDAWとは別に音源用PCを用意してるという書き込みを見かけますが、 そういった場合、原始的な方法で DAW入りPC→Midi out→Midi in→音源PC(ソフトシンセ入り) という感じで鳴らすわけでしょうか? ただ、そのやり方だと 単純に音源側のPCのソフトシンセをスタンドアロンで起動して 外部から鳴らす事くらいは想像できますが、 マルチで使いたい場合やVSTi、音色切り替えなどの管理が どのようになっているのかわかりません。 もっと効率的な方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 21:59:52.28 ID:3RTe7zcG
こんにちは、DTM初心者です
OSはwindous7
DAWソフトはmusic studio producer
を使っています。
http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/dtm/index_14.html のページを参考にして今ミクと伴奏を合わせようと思っています。
MIDIを録音してWAVEファイルにするために、再生したMIDI音源をオーディオ録音しなければならないのですが
XPだとそのための設定にmaster volumeをいじらなければならないみたいなのですが、windous7だとそれが探してもありません。
どうすればwindous7でMIDIをWAVE化できるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 22:15:23.74 ID:4CcSpsj+
ミキサーについての質問です サンプラーをPC通さずモニタースピーカーで出力したい でも一々I/Fに繋がってるケーブル抜いてサンプラーに繋げるのもめんどくさい ミキサーを買えばI/Fとサンプラーを繋げてどちらも切り替えだけでモニタースピーカーから出力することは可能ですか?
バスアウトがついてて各チャンネルのルーティングがアサイナブルな機種なら可能
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 22:20:24.15 ID:vqF5qNYg
質問させてください。 ツイッターの生配信、ツイキャスをiPhone4でやりたいと思っています。 具体的には、しゃべりながらギターインストをやる予定なので、音源はマイクとギターの二つになります。 マイクとピックアップをミキサーにつなぎ、ミキサーからモノラル入力で iRIGにつなげばiPhoneでツイキャス配信できるのでしょうか? iRigアプリには興味がありません。 標準フォーン端子を4極端子に変換するだけが目的です。 どなたかご教授願います。
>>561 板違いにつき、該当の板でご質問下さい。
>>557 音源の別PCへのオフロードの一例としては Vienna Ensemble Pro 等のサブシステムを
使う方法がある。DAW等のホストアプリから見れば、VEP がまるっと下請けしてくれる
(1つのプラグイン)という構図なので、オーディオ信号も含めてDAW側で一括管理できる。
557 の例示してるようなシンプルな原始的方法に近くて、物理的MIDI Port 数制限を
回避するものとしては MIDIoverLAN 等。
>>557 専用ソフトをインストールしてLANケーブルやADATで接続すれば、全て解決するので何も問題ない
こっちでVSTiを立ち上げると別PCで勝手にロードして、あっちの再生音をこっちのトラックに飛ばしてくれる
FX Teleport
Vienna Ensemble PRO
VST System Link
AudioPort Universal
など
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 22:43:06.97 ID:4CcSpsj+
>>560 ごめんなさい、もう何言ってんのかちんぷんかんぷんです^p^
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 22:49:51.70 ID:4CcSpsj+
>>566 わかった、ベリンガーのアナログミキサー買うよ
あざます
>>565 I/Fやサンプラーの出力数によって変わってくるけど、
おそらく貴方の使い方はI/Fから1組のステレオアウト、サンプラーから1組のステレオアウトの
合計2組のステレオアウト(4つのモノラル)だから、最低4チャンネル以上のミキサーを買えばよろし。
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 22:51:25.41 ID:4CcSpsj+
>>568 詳しい解説ありがとうございます
今後の事も考えてチャンネル多いミキサーかうよ
>>558 iTunesでmidiをwavに変換できる
>>563 ,564
ありがとうございます。
全く知らない世界でしたので、挙げていただいたソフト名すら知りませんでした。
これからメーカーや参考ページなどを見て勉強してみます。
しかし「MIDIをWAVに変換」ってよくこの板で見かけるけどものすごく抵抗感じる文だな。
MIDIをオーディオデータだと思ってる人が多いからなー。
574 :
700 :2011/11/06(日) 23:41:28.91 ID:fvdynuyc
諦めたのはzoomとギターの人なのかな、なんかちょっと前にも同じのみたきがしたんだけど、インプットモニターが入ってるってオチじゃなかったっけ、、。 おぼろげすぎて答えようが無いんだよな、かわいそうなんだけど。
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 00:26:52.20 ID:yRZzrf3g
>570 ありがとうございます。 iTunesにmidiファイルを取り込もうと思ったのですが、ドラックしても「ファイルをライブラリに追加」 をしてもできないみたいで、、、 どのようにして取り込めばいいのでしょうか? 何度も質問すいません。
576 :
700 :2011/11/07(月) 00:46:11.61 ID:8UUlFcNW
>>575 無理だよ。MIDIファイルは音入ってないから。
>>575 iTunesを起動してMIDIファイルをドラッグ&ドロップしても、ライブラリにそのMIDIファイルが追加できないってことかな?
ちなみにそのMIDIファイルのMIDI FormatのTypeは分かりますか?
自分の経験上、追加できない理由として考えられるのは、MIDI FormatがType 0な場合です。
もしMIDIファイルのFormatがType 0なら、Type 1で保存しなおしてから実施してみては?
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 02:51:42.03 ID:yRZzrf3g
>577 録音デバイスが選択されていなかったので、たぶんそれが原因だったのかと思います。 無効なデバイスを表示してステレオミキサーを規定のデバイスにしたら反応してくれました。 formatはtype1で間違いありません。 ありがとうございます。
>>558 俺も初心者だけど、MSPでMIDIトラックをオーディオトラックに変換したいならステレオミキサーを録音デバイスに設定すればいいはず
あー更新してなかったすまん
パソコンにUSBで接続されているオーディオインターフェイスを取り外す時ってパソコンの電源落としてから取り外すべきですか?それともそのままUSBケーブル抜いちゃってもいいのですか?
好きにして良いよ
>>581 そのオーディオインターフェースの取扱説明書に書いてある通りにすればいいだろw
推奨するやり方というのが載ってるはず。
>>581 世の中はお前のお母さんじゃ無いんだよw
あ ま え す ぎ
>>584 ちゃんと叱ってあげられる貴方が本当の母親像です。素晴らしい
>>581 電源落とさないで引き抜くと、最悪の場合火事になる。家事にならないまでもハードディスクにサージが行って中身が全部消える可能性が高い。
それと引き抜く時に金物部分を触ると感電してショック死する場合も有るよ。
世界全体で年間数十人がオーディオインターフェースの抜き差しで死んでるから気をつけてね。
ドは一度で3度はミなのはわかりましたが、 ドの#の3度はファの#であってますか?
ギターの弾き語りを録りたいって いったらどのDAW勧める? そんなもん何でも同じだって答える?
録音する部分に関しては、確かにどれも同じになるね。 録音時には、ソフトの差は出ないみたいだし。
>>587 いいえ、ドの#の長三度はミの#です。ミとファの間に黒鍵の無い鍵盤では弾けませんから、新しい鍵盤を買ってください。
>>587 ドは一度じゃなく、ドに対してドは一度だからな?
固定ド?
>>593 音程の話でしょ?
またわかってない人?
すいません許してください!何でもしますから!
まず、全裸になります
>>597 お前はDTM板を知らんのかw
歌録ったり作曲する時はまず全裸になるのはこの板では常識だぞ。
>>590 ドの#の3度無いので
根音ドの#のマイナーは存在しないということですか?
>>602 ありがとうございます
もう一つだけ確認させてください
1度、3度、5度がメジャーで
ルート ドが ド・ミ・ソ
ルート ド#が ド#・ファ・ソ#
だと
1度、3度、5度がメジャーのルートがレの場合は
レ・ファ・ラでいいんですか?ファがぶってるんですが
>>603 こんなとこで逐一聞いてないで理論書一冊買ってきなよ
根本から理解出来てないようだし
これでも本は6冊と雑誌2冊は読みました 最後の確認に上のだけ教えてください
ちなみに書いてあることはよくわかりませんでした ここが最後の砦ですお願いします
>>606 「三度」と一概に言っても、長三度と短三度がある。
(長三度はルートから半音4つ分上、短三度はルートから半音3つ分上の音。)
この長三度か短三度かのどちらの音をコードに組み入れるかどうかで、
メジャーコードかマイナーコードかが決定づけられる。
(両方の音を混在させる事も出来るけどそれはまた別の話)
>ルート ド#が ド#・ファ・ソ#
これだと、ルートがド#に対して三度がファなので「長三度」、つまりコードはC#。
>1度、3度、5度がメジャーのルートがレの場合は
>レ・ファ・ラでいいんですか?ファがぶってるんですが
これだとルートの「レ」に対して「ファ」は半音3つ上に位置づけられてるので、
これは「短三度」、つまりDmになる。
Dメジャーは「長三度」なので、短三度(ファ)じゃなく長三度(ファ#)にするとDになる。
わかりにくかったらスマソ
ってか板違いな
だからファとミの間の特殊な黒鍵だとあれほど
本6冊読んで根本的なことが分からないって相当だな キーボードくらいあるんだろ?それと睨めっこしながら本を読み直しなよ
どっかのアフィまとめWikiの主宰者か 文字で読んでもイメージが理解できないアスペなんだろ
ドミソのコードはC レファラのコードはDマイナー ミとファの間には半音しかないので ドとミの度数は長3度 レとファの度数は短3度 だからコードの構成が違う 度数ってのは、音の間の距離のこと 半音4つ離れてば長3度 半音3つ離れてば短3度 単純にこれだけのこと
割り込みすんません DaftPunk知ってる方いますか? RobotRockという曲のギターの音が再現できないのですが、どんなエフェクトorアンプシミュレータを使えばあの音に近づけると思いますか。 すごく憧れています。 使用DAWはSSW9とキュベ6です。
>>612 メロはシンク掛けたアナログ系シンセ
Guitarは弾こうが弾くまいが一旦サンプリングして使う
ギターの音にボコーダーを掛けたのも使う(別録)
総論で言うなら殆ど全部のトラックを一旦サンプリングしてから好き勝手やる
それがDaftPunk
そんなみみっちい事じゃねーよ Daftはあの変態音を聞きやすい所まで持ってきたのがすごい あとあの音多分ギターじゃないと思う
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ なに喚いてんだコイツw
勉強になります
個人的にロボットロックよりリリースザビーストのほうがかっこいいってこの前言ったら総叩きされたじゃねぇかよオラァァァン!
聞き専にはウケが悪いのがDaftPunk 歌詞が殆ど無く、有っても意味不で脈略も不明なので 曲に意味を求めるが、そもそもダンス指向の曲が殆どなので 意味付けは極薄になってる為直ぐ飽きると宣う
>>619 ディスカバリーの歌詞は超ポップで全部良い詞だよ。JPOPうんこ過ぎて泣けてくる。。
メデイアで流れるのはほとんどこのアルバムだしね。
Fatboyもdaftもイギリスじゃ知らない奴はいなかった。。
STOP! ビギナータイム! デーレレレ デレッ デレッ ケンタ好き! デーレレレ…
【使用DAW】Sonar6LE 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 初歩的な事かもしれませんがよろしくお願いします。 ドラムのリアルタイム入力について質問です。 私はドラムのリアルタイム入力の際、トラック一つでシンバル、スネアなど全てのパートを入れています。 しかし、友人が「シンバルならシンバルのトラックを、スネアならスネアのトラックを作るのが普通」と言っていました。 ここで疑問なのですがなぜパート別でトラックを作るのが普通なのでしょうか? 分けて作る事でどの様な利点があるのでしょうか? 友人は理由について教えてくれなかったのでよろしくお願いします。
ミックスする段階で個別にエフェクト処理、パン、レベル調整する時困るから
>>623 君は観察力・洞察力・想像力が足りな過ぎ。
序に言えば、
>友人は理由について教えてくれなかったのでよろしくお願いします。
甘え過ぎ。
ヒソト
ドラムと言う楽器を実際に録音する時の方法を想像してみる
それすら想像できないなら才能無いと思うし
実際の生活も相当困難な人だと思うよ
脱却するには、
物事を客観的に良く観察し、成り立ちとかを良く考え、可能性とかを想像してみる訓練を積む事。
メンヘラな人には相当煩い説教に見えるかもしれないけど、普通の人は無意識で出来てる事なので
悪しからず。
これがメンヘラか
これがメンヘラだな
カチンと来た人、該当者w
ソフトシンセによっては、いちいち分けて作らなくても、パラ出しが容易だったり するので、その場合はまとめて作っても大丈夫だよ。 それ以前に、最近のソフトって、打ち込んだ後、ノート毎に分割できるし、あまり 気にしなくてもいいような気はするけれどね。
(´・ω・`) / , ヽ  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i スッ… \.!_,..-┘
ふぅ
そっちかよw
くっそ何でだよお前らw
ふーっ。頭突きでMU500破壊してやったぜ。最後はカカト落とし決めてやった。 昔PSのフタをカカト落とし決めて以来だな。 ってことで予算15万以内でお勧めのマルチティンバー音源教えて! ハードでもソフトでもとりあえず使えるのでよろしく。
アドバイスありがとうございます。
>>624 ミックスはまだしたことが無いので気がつきませんでした。
勉強になりました。
>>625 アレンジですか。
私はまだコピーもまともにできていないので道のりは遠いかもしれませんが意識してみたいと思います。
>>630 まだ使い始めて間もないので機能を把握できていないです…
アドバイスを参考に勉強したいと思います。
>>634 ふぅ…
サイン波のみで作曲試みたことあるやついる?
いらない
いつもやってます
「それすら想像できないなら才能無いと思うし」 こんな理由で才能が無いと決めるお前はアホなのかw
いい加減悔しがり過ぎだろw
ドラム打ち込みってさ、MIDI段階でトラック分けする事自体いまのDTMでメリットないんじゃない? 昔はGMやGS系の音源でスネアの音だけ変えたい時にスネアだけMIDIチャンネル分けて別の音を使う とかしてメリットあったけど、今の音源はそのへん自由に選べるっしょ。 エレンジやエディットだってノートナンバーが違うんだから同一トラックでも 簡単にエディットできるんだし。レコーディングでは分けて録るから分けたほうがプロっぽくてカッケェ!みたいな 理由なんじゃない?
ワザとバカっぽく書いてアイデアを聞き出そうって作戦?
訳なくても良い根拠と理由を念押しして欲しいんだよきっと 意味が解ってりゃ普通は臨機応変に切り替えてやってる事だから
>>646 アイデアねぇ・・
昔は分けてたけど、ここ10年以上は分けるメリット感じてないから書いただけなんだが、
バカっぽい文章に見えちゃったか。
>>648 しょーがねーから教えてやるよ
例えばスネアだけ別トラックに分けたとする
本来はずっとなってたが、途中でスネアだけミュートさせたり
スネアだけ別の音源(VSTi)にしたりある部分のスネアだけダブルテンポにしてみたり
逆にハーフテンポにして尺を変えるアレンジ変更してみたり
とかが簡単に出来る
そういう一切の事が終わってトラックがバラケてるのが気になるなら
マージすれば良い
最近ならフォルダ作って纏めるから逆にマージ自体出番が少ない
って、普通やってるだろ、やって無いのか?
なんつーか、お疲れさんw
マージ?
最近はマージとかデバイドとか言わんのか マージは複数のものを一つに纏めるコマンド 逆にスネアだけとかキックだけとかを抽出するのがデバイド DAWによっては無いのもあるが大抵は出来る筈
>>649 そういうのが昔と違って今のDAWだと分けなくても出来るでしょ?
スネアだけ別VSTiってのは納得だけど、それにしたって必要になった時に
スネアだけノート選んで別トラにって方法が普通なんじゃないの?
全部分ける必要を感じないんだよなぁ。
ゴネ捲れば呆れて教えてくれる法則発動中
>>652 最初から分けて作らなきゃ行けないかどうかの賛否を明らかにしたいの?
そんなんだからいつまで経ってもダメなんだよ
好きな様にしろ
分けて始めなきゃ行けない理由はないし
纏めて始めなきゃ行けない掟も無い
やり易きゃ何でも良い
なんか根本的に解ってない単発が煽ってきてるからこの話は終わりにするよ。
>>651 とは旨い酒が呑めそうな気がした。
一番解って無いのは >友人が「シンバルならシンバルのトラックを、スネアならスネアのトラックを作るのが普通」と言っていました。 ってのを金科玉条のお題目だと思ってしまった奴だけどねw 悩むほどの事じゃないのに自分の選択・行動にもイマイチ自信が持てないヘタレw
>>652 そんなもん20年前のcubase/notator/vision/dr t/performer全部出来るっつーのw
>>656 それを「普通」って言い切る友人が一番ダメかとw 井の中の蛙そのもの。
初心者スレなら教えてもらえて当然だろ
>>658 ホントの普通はそんな事位で揺らいだり悩んだりしないからw
そう言う奴も居るよねで済む話
自分は自分、他人は他人
無知無能なガキは何かと自分が選んだ方法が絶対正義だと決めつけたがる AとBの方法があってどっちでも良いと言う選択が出来ない ある意味Windowsより始末が悪い木偶の棒
私の質問のせいで荒れてしまったみたいで申し訳ないです
俺なんかマルチアウトのドラム音源を複数立ち上げて(ry
まず服を脱ぎます。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/10(木) 00:49:16.18 ID:UP1JAy66
【OS】Win7 【CPU】Win7が出た頃の最新 【音楽歴】二十年 【PC歴】十年 【質問】 アコースティック、クラシックギターを弾いています。 DTM初挑戦なのですが、これにベースとドラムをいれたいと思っています。 後々はもっと多種の楽器を入れていきたいですが、なにぶん機械音痴なので挫折するのが怖いです。 とっつきやすく、初心者向けのベース、ドラムに特に特化したフリーソフトがあれば 是非教えてください。
>>666 フリーで使いやすいのはない。
TriCaptureとかus-122mk2とか買えばソフトもついてくるから買いなされ
あとマイクね。
釣れますか?
SONAR付属とCUBASE付属のマスタリングエフェクトでは、どちらが高性能ですか? どちらも上位の場合です。 安いソフトとプラグインを買うより、一つのソフトでマスタリングした方が楽なので、 高性能のマスタリング機能が付いている方を買おうと思います
付属だけでやるなら性能的にはどっちもレベルは同じ 使い易さとかに個人の嗜好が絡んで違いが有る位 音的にはソツが無い出来にはどっちでも出来る 悩むほどのものでも無い
WAVESのNPPや今月出るozone5が二万円くらいで買えるのに マスタリング目的でソナーやキューベースを買うってのは意味がわからんな NPPやOZONEの方が誰が聴いても差がわかるくらいDAW付属より上なのに
flとlive って 将来ずっと使うとしたら どっちがいい?
レコンポーザ→Vision→Logic(Windows)という流れだった私
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/10(木) 22:32:49.20 ID:A0w7E1vF
ほ
>>673 WinでLogic?と思ってぐぐったら元々のプラットフォームはWindowsだったのか
恥ずかしながら知らなかった・・・
ATARI→MAC→MAC&WIN→MAC
アップルに買収されてMacだけになった あの時どうせならMOTUを買収すれば良かったのに
>>638 MOTIF RACKは?
16パートしか使えないらしいけど、MUシリーズからの乗り換えなら音は満足だと思う
音源なんぞ変えても満足感なんて得られないよ
教えてください SC-D70からTRI-CAPTUREに変える事で、 MIDIキーボード打ち込みのレイテンシが減るものなんでしょうか?
>>676 違う!
Atari Notaror-> Atari Logic +Mac Logic -> Mac + Win -> Mac
Atari STのLogic忘れるな。Logic AudioもV2未満まではAtari版もあったぞ。
>>681 アタリの頃はノーテーターだったな
Cubaseに追いつけ追い越せだった
ノーテーション(楽譜表示・作成)が売りだったんで
MIDI編集そのものはクソだったがCubaseの上に
MOTUのパフォーマー(後のデジパフォ)が居たのにCubaseを目指してたと言う
何か良く解らない時代
しかも、その目論見は結局間違って無くて今じゃDAWの頂点はCubase
HDDに音声を直接録音するのが当たり前になるまではパフォーマーが頂点だったんだよね
どうしてこうなったんだか
そういやビジョンってのもあったなw
追記 ジャッキントッシュっつー懐かしい呼称を思い出したよw 貧乏人のマックとか言う意味だった気がする 対抗馬にアミーガも有ったな
>>682 Atari Notator vs Atari Cubase は好みの問題だ。NotatorのMIDI編集は慣れればクソではない。マウス使わずに殆どなんでもできたんだ、おれはNotatorのほうが優れてたとおもう。
>>683 それはサンレコのQ&Aに書いてあった知識そのままだな?w
サンレコ? あれがパソコンに首突っ込むずっと前の話だし そんな頃に創刊してたかすら知らんよ 所詮オーオタが出自の雑誌風情が昨日今日齧ったデジタル録音を 語ったところで多寡が知れとる 音楽制作がPC絡みに取り込まれて久しいが つぶさに見ればまだまだ歴史は浅く デジタル録音にしてもPCによるDTMにしても 初期の頃はその双方固有のオタからは強烈な拒絶反応で迎えられたもんだよ 勿論そいつらが真っ先に洗脳され語るまでになるにも時間は掛からなかったけどね その洗脳の中心になったのがマックだった訳で その頃でも俺はマックは使わない 胡散臭いんだよ 今でもね
サンレコ?までは読んだ
>>686 なんで私怨の話になってんのか理解できないよw
689 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/11(金) 17:52:39.59 ID:iDysZ0Ah
tascamのUS-144mk2使ってるんだけどパソコン内で鳴ってる音って録音できますか?
US-144mk2じゃできませんけど、バンドルされてるCubase LE 5使えば出来るんじゃないすか。
>>690 いや、たぶん無理だな、pcのアウトをインに戻せるかどうかはインターフェース側のミキサーによるが、安いのでできるやつがあるとは思えない。
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/11(金) 18:38:17.55 ID:iDysZ0Ah
>>691 ケーブル買えば出来るのかな?
インタフェイスのアウトからそのままインにつなげればPCアウトも録音できるって事?
最近耳コピを始めてMIDIを作ってるのですが コントロールチェンジとかさっぱりわかりません・・・ SONARを使ってるのですが詳しい説明が無いように思います。 みなさんは最初どういった勉強をしたんでしょうか? やっぱり触って慣れるしかないのかな?
>>693 rolandは電話のサポートが丁寧だよ
どうしてもわからないのをまとめておいて、それを電話で確認
とてもDTM初心者を迎えようというスレには見えんな さてワシのMSXのヤマハMIDIFM音源の話じゃが
YM2151か。懐いな。
VSTソフトシンセって大体イコライザがかかってるけど 皆ミックス段階で更にEQを上から重ねがけしたりするもんなの?
TPP参加してDTM的に何か良い事はありますか? メリットとデメリットそれぞれ解説してください。
著作権が非親告罪になるかもしれない、そうなったら二次創作がやり難くなる また、個人輸入が禁止されるかも知れないので外国のCDやソフトウェアは入手しずらくなるかもしれん
デメリット 著作権が親告罪じゃなくなる事。 メリット、、、、音楽の機材はもともと関税かかってないからそこは関係ない。でも非関税障壁が(最終的には)なくなる事はメリット、例えばPSEなんかはゆくゆくやめざるを得ない。 DTMじゃないが、例えば車検もそう、これもTPPでルール決まれば緩和するしかない。 めちゃくちゃな日本の裁判もちゃんと証拠主義にするしかない。そこら中にはびこってる規制が緩和される事になる。 結局長い目で見れば官僚の力を削ぐ事につながるから、おれは賛成とも反対とも言い切れない、非常に難しい。
プロからすれば親告罪じゃなくなるってのはメリットじゃんw
トランペットパートの参加は音が華やかになるな しかしペット吹きは気が短い奴が多いのが難点だな
>>699 DTMとか言ってられないほどのデメリットが沢山ある
仕事がなくなる・・・
>>689 出来るか出来ないかで言えば出来る。
US-144mk2 のヘッドフォン端子とPCのLineINをつなぐ。
Windows付属のサウンドレコーダーでもかまわないし(一分以上はコツがいるが)、
フリーソフトのサウンドエンジンあたりを起動して録音デバイスにPC内蔵のラインインを選べばいい。
>>703 俺も同じ意見。
総合的に見て、参加は反対かな。
>>706 逆じゃね?
PC内部だとノイズが乗るからオーディオIFを買うんでしょ?
繋ぐならPCのヘッドフォン端子とUS-144mk2のラインインでは?
Independence Pro って2.5しか売ってるの見ないんですが 3.0はどうやって買うんですか?
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/12(土) 04:09:30.68 ID:KTZJbZIO
ヤマハのデジタルギターだったか用の MIDIファイルを持っているのですが これをMacで本格的な音源のおかずで 鳴らすことは出来ますか? 出来るのならばどんなシステムを 組めばいいのでしょう?
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/12(土) 04:10:48.08 ID:KTZJbZIO
何故か、Pro Tools 8も 持ってます。
てめーらDTM始めたの何歳か晒せ すみませんお願いします
>712 24才。初期型ミュージくんセットで。
あ、自分19から始めた糞新参っすわ
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/12(土) 07:58:57.60 ID:tmlFasfk
14
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/12(土) 08:13:34.28 ID:UHDE7FI/
89
20。 バンド解散しても一人でも音楽やっていくために。
19歳 スタジオPで
Alesis micronと、AKAI MINIAKの違いを教えてください。 出音とか使い勝手の違いとか。
16の新参
16で開始。 いま34ww
>>712 そんなにワシが小学校の時買って貰ったMSXの話を聞きたいか
そうさのう…
あれはまだMSXなぞというものすら存在しないパソコン、いやマイコンの黎明期じゃった……
めでたしめでたし!
そんなん言い出したら PC-88mk2SRでBASICのDATA文にチマチマ書き込んで PLAY命令で音出してたのが最初になってしまうがなw
話は終わったので、自分しかわからない補足とか不要です。 どうしても話したきゃ専用スレでも作れ。
23だったかな、社会人になったら管楽器吹く機会も減るかと思って始めた3年目
音源探しに関する質問はここで良いんでしょうか? ある曲と同じ音色が収録されてる、あるいは再現できるソフト音源を 探してるんですが、どこで聞けば良いのかがまずわからないので。
俺はx1でpsgのプログラム書いてたわ 懐かしいのう
20くらいから おれもP6でPSG出して遊んだ口だわ
>>728 音源のスレあるよ
割れ廚ばっかだったけどちゃんとした意見も交換されてた
>>731 自分も同じくwin7で64bit版independence freeはreaper0.999で認識できなかった
reaper0.999が32bit版だからなのかもしれない
でも32bit版independence freeなら読み込めたよ
734 :
728 :2011/11/12(土) 20:31:58.85 ID:Y5MSA7CL
>>732 えーと、どのスレが該当するのか…。
肝心の質問内容ですが、喜多郎の曲でよく使われているリードやベル?系
のシンセ音が収録されている、もしくは可能な限りそっくりな音を再現できる
ソフト音源をずっと探しております。
自分にとって音楽の原体験とも言える音色なので、どうしても自分の曲作り
にあのテイストを組み込みたいもので。
iZotopeのOzone5が出て、いま、体験版を使ってます。 これの使い方を解説してるWebページなどありますでしょうか?
736 :
731 :2011/11/12(土) 22:35:35.12 ID:HY9B2TK6
神様仏様
>>733 番様、あなたは神です仏です。
これからはGOD733と呼ばせて下さい。
64bitをアンインスコして32bit版で再インスコ。VSTiとして認識いたしました。
単体の起動(スタンドアローンって言うのかな?)では音が出なかったがreaperではちゃんと音も出ました。
良さげな感じなので音色の変え方とか勉強して使いこなすようにします。
>>729 X1懐かしいなあ、おれはmz2000->X1turbo
>>735 みんなそれが怖いから人柱を待ってる
今の内にデモを体験しておいて解説サイトはありませんか?ってそりゃ都合良すぎ
>>734 ベルは分からんけどリード音なら元々はMiniKORGのはずだから
Synth1でいけるんじゃない?
というかVAシンセならなんでもいけそうw
>>734 数年前には以下を使っていると書いてあった。
mini KORG 700S、800DV、PE-2000、Roland SH-3、SH-5、JUPITER-4、VP-330、SEQUENTIAL CIRCUITS prophet-5、minimoog、YAMAHA GS1、メロトロンM400S
今でも70年代のアナログシンセを使っているようだし、シルクロード〜の頃も同じような機材だったんじゃないだろうか。
アナログ音源がメインのようだし、VA音源で自分で作るしかないんじゃないだろうか。
minimoog、メロトロンはサンプリングされたものがあるけど、どうだろうね。
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 13:21:05.25 ID:vQRm9Jxy
すみません、ウルトラ初心者ですが質問させて下さい。 【OS】Windows Vista 64bit 【CPU】Intel(R)core Duo E7400 【RAM】4.00GB 【DAW】Music Creater5 SONER 8.5 STUDIO 【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND Sonic Cell MIDI ALESIS Quadrasynth 76key Sonic CellとQuadrasynthをMIDIで繋ぎ、Sonic CelはUSBでPCに直挿し。 Sonic Cellエディターで音色を選んで リアルタイムレコーディングをしてみました。 SONAR8.5のチュートリアル動画ではリアルタイム録音すると データをダブルクリックするとピアノロールが出てデータ編集が出来ますが 自分の場合、データが表示されず、ピアノロール編集が出来ません。 これはKeyをUSB接続していないからなんでしょうか。 再生すると音は録れてます。 チュートリアル動画ではAIFとMIDIKeyはPCに直挿しでした。 専門板で尋ねようかと思いましたがここで質問させて頂きました。 何か根本的に間違ってるのではないかと思いますが どうすればピアノロール編集出来ますでしょうか? 宜しくお願いします。m(__)m 試しにKORG Micro SamplerをMIDI Key代わりにPC直挿しして SONAR内蔵ソフトシンセを鳴らすとちゃんと出来ました。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 16:50:15.27 ID:zRhxgC/2
皆さんDTM用のスピーカーやシステムはどうしてますか? 普通のPC備え付け?
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 17:12:15.30 ID:0pIgFx9h
DTMを始めようと思っているものですが、オーディオインターフェースの他に Midiキーボードを買おうと思っていたのですが、クラビノーバ(Midi InOut、TOHOST端子)でも 代用できるのでしょうか? 設置場所とかは難があるのですが、それとは他に弊害などはないのでしょうか 専用のMidiキーボードのほうが多機能なのでしょうか
>>743 MDR-CD900ST
NS10M
が標準ってことになってるらしい。
俺は教科書通りこれ使ってる。
確かに無難な音がする
>>744 midiキーボードにはツマミがある
必要かどうかは作曲スタイルによる。
俺とかはキーボードとマウスがあれば何もいらない
MDR-CD900STってDTM用じゃなくて録音モニター用じゃね?
そんな事はないw
>>745 とりあえずクラビノーバで代用して、必要と感じるレベルになったら
購入という感じでも問題なさそうですね
ところでUSBオーディオインターフェースを買う場合、
Midiに関していえばサウンドカードはいらないのでしょうか?
モニタースピーカーもUSBオーディオインターフェースにつなごうとは思ってるのですが
>>742 Quadrasynth→(MIDI接続)→Sonic Cell→(USB接続)→PCって事?
Sonic Cellの設定で外部からのMIDI入力を
出力する設定になってないんじゃないかな?
Sonic Cellにそんな設定があるのかどうかも分からんけど
理屈から考えると、現状は
QuadrasynthからのMIDI信号でSonic Cellが鳴ってる
Sonarに入力されてるのはSonic Cellが発音したオーディオ信号
って事じゃないかと想像できる
それでMIDIトラックには入力されてないっていう状態かと
【質問用テンプレ】 【OS】 Win7 64 【CPU】 750GB (654GB(OSが入っている)と28.9GB(アプリケーションとドライバが入っている)に分かれている) 【RAM】 4GB 【使用DAW】 sonar 8.5PE 【質問】 HDDパーティションについて質問です。 今まで全然知らないでやってたんですが、 ・OS ・DAW ・vstエフェクト ・vst音源 それぞれ、皆さんは分けているか一緒にしてるのか、 パーティションのGB振り分けはどんな感じか教えて欲しいです。 ご回答を参考に自分も考えてみたいと思っています。
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/13(日) 22:17:28.34 ID:vQRm9Jxy
>>749 さん
>>742 です。
お返事ありがとうございます。
>Quadrasynth→(MIDI接続)→Sonic Cell→(USB接続)→PCって事?
そうです。
よく考えると、仰る通り、Sonic Cellが発音したオーディオ信号
なのかと自分も思い始めましたが、解決策が???でした。
Sonic Cellの設定で外部からのMIDI入力を出力する方法が無いか
もう一度マニュアルをよく探してみます。
本当にありがとうございました。
>>750 物理的にドライブを分けないとDTMだとあんまり恩恵ないと思うよ
俺の場合は
OS
DTM(DAW,プラグイン、プロジェクト)
サンプル
バックアップって物理的にドライブを分けてる
>>752 回答ありがとうございます!
物理的に分けるっていうのはそれぞれに別途HDDを用意して
複数PCに入れてるってことですか?
ちょっと参考にはできなそうですすみません、ノートPCですし…
eSATAコネクタ付いてれば、外付けHDD追加できる USB接続とは違って速いぞ
俺には難易度が高すぎて全く理解できなかった事なんだけど SuperColliderってのはどういうものなんでしょうか SynthEditなんかと同じもの?
>>754 回答ありがとうございます!eSATAついてなかったです!
>>755 回答ありがとうございます!
USB-HDDはひとつ持ってます。
容量は十分ですが、これにDAW入れるのはちょっと怖いような…
現時点では今まで通りなにも分けずになりそうですが、
もうちょい考えてみます!
POPS、特にアイドルソングで多用されるブラスっぽい派手なシンセなんですが、 あれはどう作りますか? 色んなシンセ重ねるとかやってみたけど 同じようになりません。
言葉で音を説明されても、ね…
>>758 日常生活で兎角謎だらけな暮らししてないか?
大変だなw
八プロだろどうせ Popではそんな良いシンセは使わない
>>758 マジレスすると、せめて youtube のリンクを貼って「この曲の○分×秒頃の〜」とかやってくれ。
スーパーソーだろ。
Ableton Live Cubase FL STUDIO reason SONAR どれも数年のバージョンアップで推奨スペックが同じようにあがっていきますが たとえばどのソフトもそんなにメモリが必要になったのでしょうか。 何にそんなスペック要求がされているのでしょうか。
DAW本体はメモリに関してはそんなに要らない DAW本体だけなら非力なノートでもいける CPUはミドルクラスぐらいあれば何年か問題ない 実際問題としては、大容量のサンプル音源やピッチ補正プラグインを使う場合は メモリが多いことに越したことはない
ソフト音源によっては、それ一つだけで6GB以上のメモリを使用する場合もある
リバーブやディレイなどの空間系エフェクトはsendで使うと聞いたのですが、 みなさんソフトシンセに付属しているFXは切ってsendしエフェクトをかけているのでしょうか?
>>758 大きめにピッチズラして奴を3つ重ねてそのうち2つを振幅の早めのピッチモジュレーションをかける
頭悪すぎて言われたww
VSTのインプット/アウトプット数や、その他の情報を表示するソフトがあったと思うんですが名前を忘れてしまいました。おせーて下さい。
772 :
764 :2011/11/15(火) 14:37:30.24 ID:hmG/aT/p
>765 >766 ありがとうございます。
>>767 無難なミックスにしたかったら切った方がよい。
774 :
728 :2011/11/15(火) 20:56:55.56 ID:09nTpvX7
情報くださった方々、ありがとうございます。 あれから、改めて各機材の演奏動画等見て回っている所なのですが、 やはりminiKORGや800DVに探し求める音が集中してるっぽい…。 この二機がソフト音源化されていれば悩む話じゃなかったのに。 minimoogやprophetはARTURIAがソフト化してるようですが。 音作りは未経験なのですが、頂いたレスから見るに、VA音源であれば 手順は違えど、どれでも再現可能という事でしょうか?
>>774 再現可能だと思いますよ
mini KORGは、結構単純な構造だったと思います
一つ留意するなら、フィルター部分が
ハイパスとローパスの二段構えで
その中心周波数を違えて設定できるという仕組みに
なってた(はず)という所くらいかと
これもHPF・LPF両方付いてるVAシンセ音源も珍しくありませんし
EQで代用も可能かと思います
まずはフリーのVAシンセ音源の代表格Synth1を貰ってきて
三角波→カットオフ2時くらい→ADSR=4・0・10・3
にセッティングして、コーラスエフェクトONにした音あたりを
基本に、少しづつ音作りしてみられてはいかがでしょうか?
Synth1以外にもVAシンセ音源はフリーで出来の良いものが沢山あります
まずは、そちらを色々と試してみるのが良いのではないかと思います
Synth1配布HP
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/ その他いろいろフリーの音源(エフェクトも)探すならKVRが便利
(ってwなんかアフィリエイト誘導臭いけどアフィサイトじゃないですw)
http://www.kvraudio.com/get.php
コンセントを抜くとかオマンコをするとか
778 :
756 :2011/11/16(水) 00:24:31.17 ID:6V8vVd5b
もしかして質問が既出だったりスレチだったりしたんでしょうか
wikiのページから何となくのイメージは出来るんだけれど…
シンセのさわり程度しか理解してない俺には必要ない事は分かりました
同じ質問したくなる誰かの為に、SC日本フォーラムにあるブログの音源がのってるページはっときます
ttp://supercollider.jp/blog/?cat=99 ページタイトル:tomotaisao的コード01
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】7
【CPU】
【RAM】8G
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】cubase5.1
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-101
【音源】
BFD2 / Ivory Italian Grand ,Grand
EW/QL PIANOS /Komplete 7
HALION SONIC / Nexsus 2
【その他機材】ギター、ベース
【音楽歴】2年半
【PC歴】12年
【質問/問題点】
http://youtu.be/mvIBskFXJxw http://youtu.be/Chx2BNoQzM0 こういったリードシンセの音が使いたいです。
【その他・求める結果など】
音源だけ先にまとめて買ってみたはいいものの
まだ初心者なもので、プリセットしか使えず宝の持ち腐れ状態です。
シンセサイザーの基本的な使い方から学びたいです。
マッシブやリアクターなんて手も付けてません・・・
参考になるサイト、書籍があればお願いします。
まず、Cubaseを5.5にしようか
>>774 音作りできないのにminiKorgじゃないとヤダってどういうことだw
プリセットの中から 似た音を見つけ出す根気があれば 目的は達成されると思いました
>>778 微妙にスレチ気味かな?見た感じではプログラム言語っしょ?
StnhtEditみたいなグラフィカルなヤツならまだ
ギリギリDTMの範囲かなぁ?と思えなくもないけど
音声処理プログラムになると厳しい気がする
Max/DSPとかSynthEditとかってDTM板なのかなぁ?
まぁ・・・少なくとも初心者スレの話題じゃないわなw
ホント今はプリセットから似た音を探すのも一つの大切な能力だな
785 :
779 :2011/11/16(水) 13:48:27.30 ID:mnS0nffv
5.5はバグが多いと聞いてそのままでした… アップデートしておきます。 プリセットから近い音は見つかるのですがもう一歩足りません…
各トラックについてるEQって出力に掛かってるんですか?
>各トラックについてるEQ どう言う環境が前提? >出力に掛かってるんですか? 環境が解らないので経路も不明
788 :
786 :2011/11/16(水) 15:27:19.31 ID:FHKqhpch
自己解決した お前らホント使えねーのな 才能ねーよマジで
成りすまし乙
>>787 cubaseでオーディオトラックに2mixを置いたとして、そのトラックにリバーブ、コンプ等をプラグインで掛けたとします。
そこに、トラックEQでローをカットすると、それはアウトにローカットされているのかって意味です!
君は耳が不自由なの?
>>790 もう少し考えを整理してみれば
自分で確認する方法があるよ そして
それが一番簡単な方法だ
「アウトにローカットされているのか」その反対を考えてみれば
「インにローカットされているのか」その2点で違いは何か?
パンには関係ないフェーダーにも関係ない
前か後かで違いが出てくるのはエフェクトだけだろ?
つまり質問文はこうなる
「cubaseのトラックEQはエフェクトに入る前ですか?後ですか?」
こう整理してみると、
>>790 も
「そんなもん自分で確認する方法があるだろうにww」
って気持ちになるんじゃないか?
マニュアルを読む必要もない調べる必要もない
EQが前に来るか後ろにくるかで結果が大きく変わるエフェクトを
挿してみればいいだけの話
2mixだローカットだのと用語を覚えるのも大事だけど
自分の考えを整理して自分で考える癖を付ける方が
もっと大事だと思うから あえて答えは書かない
がんがれw
>>790 まあ
>>792 さんの補足だがマジレスをすると
インサート1〜6の後にChannel EQ、PRE SEND、Level&Mute。
その後にインサート7〜8、POST SEND、PANという具合。
SONAR 1 PROのマスタリング機能を使ってます。 wavesの安いプラグインよりも性能が良いという話を聞いて安心していたのですが、 DAW付属マスタリング機能だと、曲に透明感を与えたり、音を柔らかくするというような効果は無いと言われました。 こういうのはozone5なんかを使う事で改善されるのでしょうか?
そもそもマスタリングは音を変えるものではない DAW付属やwavesのNPPよりはozoneのほうがいいと俺は思ってるが、求める方向が違うと思うぞ
また串の自演か
マスタリングなんてVintageWarmer差しときゃ良いんだよ。 ミックスできっちり整えたらそれで十分聞けるレベルになる
>>795 ではオールインワン目的でOzone5を考えてみます。
値段も安いですし、性能もお勧めなら期待できます。
>>797 検索してみました。
これも安くて良いですね。
ozone5とどちらがいいか考えたいです
>>783 おお、レスthxですw
確かにSuperColliderのフォーラムやコミュニティに書き込むべきだったように思います
俺は完全に初心者なんですけどねw精進します
スレチ失礼しました
>>801 SuperColliderはSynthEditとは違うぞ。
Syntheditはモジュラーシンセみたいなもんだ、出来上がったらvstiとしてセーブできる。
SuperColliderは言語だ、シンセに限らずなんでも作れる。でも、今はSCで書くのはあんまりお勧めしない、ほかのソフトやらハードとの連携が弱くなっちゃったから広がりがない。
MAXが6になって64bitになったから音の面でもSC使う意味がなくなった。もともとSC3になってUI作りにくくなったりしてたんだが、もう終わった言語だよ。
>>803 朝寝て昼起きるならかなり頑張ってるじゃないかw
DTM雑誌などを見るとたまに「DAWの音質」って言葉が出てくるんですけど、同じ音源、同じMIDIデータで再生したときにDAWごとに違うんですか? 同じプラグインで同じようにミキシングして書き出しても、このDAWは高音域が〜 とかあるんですかね?
世の中の曲を聞いて どのDAWで作られた物なのか 聞き分けられる人だけ気にして下さい
【OS】7 【CPU】COREi7 【RAM】 6GB 【使用DAW】CUBASE4 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA−25 【音源】 【その他機材】 POD X3 【質問/問題点】 ギターを宅録している者なのですが、このたびPODX3を購入したので、 POD X3をUA−25とデジタル接続をしたいと思っています。 PODの方は同軸デジタルケーブルじゃないと接続できないと言われました。 しかしUA−25の背面を見てもそれらしい穴がないんですが・・・ どう接続したらいいのか教えてください。 それか、PODを直接USBでPCに繋いだ場合、UA−25を通すのより音質は劣化するでしょうか? 最悪、PODは直接PCにUSB接続するつもりです・・・。
>>802 レスありがとうございます
音楽制作環境が5万円に収まる自分とは違う世界ですね…
MAXに関する話題、書籍が多数ある事が分かったので、そちらから色々探る事にします
810 :
786 :2011/11/18(金) 01:53:21.03 ID:51yfIWr4
>>808 >それか、PODを直接USBでPCに繋いだ場合、UA−25を通すのより音質は劣化するでしょうか?
UA-25がする仕事をPODが行うので問題はない
ギター音を直接作るのはPODとして、その他の録音とかミックスとかは
PCでやるんだろうからPCに如何に取り込ませるかってのがIFのキモな訳
それを通過してPCに入れられたならその入り口の心配は既に不要
【OS】OS X snow leopard 【CPU】i5 【RAM】8GB 【使用DAW】Logic pro 9 【Audio I/F・MIDI I/F】impact twin 【その他機材】NI maschine 【質問/問題点】 maschineのサンプルをlogicにパラアウト出来ません…。 まず、maschineのAUXをOUT1に設定した後AUXチャンネルを作成してINPUT1に設定。 その後、パットを押してもシーケンスを鳴らしてみてもlogicのAUXチャンネルのボリュームが反応しませんでした。 maschineのマスターアウトやらAUX1、2のアウトやらをいじってみたのですが全く反応してくれません…。 恐らくやり方自体はあってると思うのですが…誰かご教授願えませんでしょうか?
>>806 理論的にDAWによる違いはプログラムの組み方の違いだが、
オカルト的には音が全然違います。
俺はある程度オカルトを信用します(´・ω・`)
>>806 同じ計算方法をしているDAWは同じ音だよ。
DAWによる音の違いについて、大半のエンジニアが語る場合には、ADDAと付属のプラグインとPAN LAWについて語ってると思って良い。
オカルト信じちゃってる人はどうしているんだねぇ 電力会社のコピペとか思い出してしまうw
815 :
◆PW5CmstM9I :2011/11/18(金) 17:32:09.43 ID:dxMfR+av
予算20万で本気でDTMやるとしたら何買うのが最強ですか? PCは持っていますが、今のPCが不安定になると非常に困るので 別途DTM専用のものを購入して、CPU切り替え機を用いて使用します。 予算にはPC購入費も含まれています。 DTM経験も楽器経験も音楽経験もほぼ0だと思って頂いて構いません。 ずいぶん前にGarageBandで2曲作ったことはありますが、Mac売っちゃいました。 持ってるもの ・E-MU0202|USB(USBオーディオインターフェイス) ・SONAR 7.0 HOME STUDIO XL(安売りで買ったけど開けてもいない) ・Keystation 49e(キーボード) ・XM8500(マイク) ・初音ミク(声が嫌いなので使いません。ボーカル曲はボイスチェンジャーか何かを使う予定です) こだわりないので、WinでもMacでもOKです。OSの使い方は分かります。 とにかく始めやすさと続けられる間口の広さを希望しています。 操作が訳分からなくて続ける気力なくすようなのは嫌なので、 最悪またMac買ってGarageBandから始めることも検討しています。
その20万でDTM教室なり先生を見つけて下さい
私にミクを譲りなさい(´・_・`)
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。 DTM板はいつから罪なき純粋な投稿を嘲笑うかのような哀しい風潮になったのだろうか? たぶん、何人か私の文章を監視しているチームのような存在が、連絡をとりあって (携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他のスッレドでも見た) 私が投稿する度に攻撃を開始しているようだが、嫁が言うには長らく父親がいなかった 反動だとか。しかし言動や視線が普通じゃ無い時もあって
>>815 持ってるSONARに本気だして取り組め。
20万はとっておいて、どうしても必要なプラグインや機材が出て来たらその購入資金にするべき
>>814 実際に聴いてみろよ。
どや顔の友人が「なっ!全然音が違うだろ?」と。
聴いてみても、俺にはまったくわからない(´・ω・`)
ある程度というのはこうゆうことです。
mac買ってGarageBandがいいんじゃないか。 拡張できるし、別に悪くはないし。 あまり、環境いじったり好きではなさそうだし、使い慣れたGarageBandでいいじゃない。 それに持っている機材を繋げばいいだろ。
>>815 まずPCを買え。
6〜7万も出せば十分な性能のマシンが手に入る。
macは高いから×
残ったお金は取っておいて、必要になった時にプラグインを買え。
プラグインはそろそろ12月だから年末セールがあるかもしれないので、そこを狙うというのもあり。
まずPCを買うのが正道なんでしょうが、 一番悩んでる点が、持ってるSONARは 32bitにしか対応してないのです。 今後を考えると持ってるSONAR捨ててでも 64bit買った方がいいのかなぁ、とか。 いろいろ迷ってしまうのです。 こういう些細なところでつまづいてるからダメなんだよな。 失敗覚悟で一気に突き進んじゃうのがいいのは分かってるんですが……。
「操作が訳分からなくて続ける気力なくす」 なんて心配してるところが一番の不安要素じゃないか? ハッキリ言ってDTM関連ソフトの大半はわかりにくいw 触ったことがあってかつシンプルなGarageBandなら そういう意味での心配は少ないと思うが 他の要素との優先順位次第だね
え、SONARて64bitPCで動かないの
僕の持ってるSONARは一世代か2世代前のやつなので64bit非対応です
などと供述しており
>◆PW5CmstM9I ネタの好きなかたですか
とりあえず
>>1 の必須埋めてない奴は放置でいいんじゃね?
今のPCスペックも書かずにPC買うとか言ってるけどその必要性があるのかどうかもわからん状態だし。
SONAR7って普通に64bit環境でも動くぞ
こいつぁ酷いな
いやだからw 使ってるPCがDTMやるに十分なスペックあったらそっちをDTM用にして
今使ってるPCの代わりを安いの買えば予算多く取れるだろ?
そうすればアドバイスする内容も変わってくるんだよ。だから
>>1 を埋めて来いって言ってんの。
理解できました?(笑)
PC代込みの中途半端な予算でこっちはその中でも最高のものをとアドバイスする気なのに 質問者が頑固で馬鹿だと話しにならんわなw 俺はやっぱパスするわ。さいなら〜
>>833 何度も言いますが、今使ってるPCはそのまま仕事用に使います。
スライド方式でDTM用にするつもりはありません。
大前提としてDTM用にPCを新しく買うと書いてあります。
>>830 のいう通り、64bit環境で32bit動かせばいいじゃん
>>835 だからPC買えw
希望のメモリとCPUとHDD(SDD)とマザーがあるなら、自作をお薦めする。
それが無理ならショップブランドで。
macよりも(モノよるが)半分くらいは安くなるはず。
まずはDTM用のPCをBTOスレとか自作スレみて金額決めて来いよ。 余った金で買える機材を買うんだろ?パソコンにいくらかかるかわからないのにどうしろと。
>>819 も言ってるけど、持ってるSONAR使えば?
PC買けりゃ、お好きにどうぞ。
持ってるSONAR開けもせずに、始めやすさとか言ってるから、
こんな空気になるんだよ。
>>836 ひょっとしてマニュアル上では非推奨になってるけど、
SONAR7HomeStudioは
64bit上OSでの正常動作確認はされていて
SONARユーザーだったら、そんなの知ってて当たり前っていう感じなのですか?
だったら、申し訳ありません。勘違いしていました。
>>840 SONAR関係なく64bitOS上で32bitアプリ動くよ
他の方々が仰る通りまず6万とかでwin7 64bit買えば、
そのSONAR7HSも動くしのちのち64bit版買っても動くし
>>841 なるほど。そうだったんですね。無知でした。
Win7 64bitの新PCをまず買うことにします。
話はそれからですね。
20万のうちソフトに使うのはkontaktとwavesくらいか。ボーカル入れるならmelodynもいるね。
串君、また記憶を失っちゃったのね・・・(´;ω;`)ブワっ
質問があります ボーカルの音を大きくしたい時、 ボーカルトラックにコンプをさし、さらにマスターにもコンプを挿すのが良いのでしょうか? そうする事でコンプが二回分かけられるんですか?
やってみて それで良ければそれで良い
音大きくしたいたら普音量上げたほうが良い あとコンプ二回かけるのは普通だよ
>>846 一般的にはどうなのか知りたかったんです。
>>847 音量というのは、コンソールビュー等で、普通にボリュームの摘みを上げるだけですか?
849 :
786 :2011/11/19(土) 01:58:53.44 ID:p0fpBE0v
割れない範囲でもっと大声でもって歌う ファイル化されたものの事だったらSonnoxのInlatorなんかで稼げる 一部じゃあれはエキサイターの応用だとか思われてるが大きな誤解 っつかエンジニアのくずっつー詐欺野郎が流したデマ
850 :
786 :2011/11/19(土) 02:01:19.40 ID:p0fpBE0v
あれ、fが抜けてる・・・ InflatorねInflator なぞってググる奴も居るだろうから一応
理論についての質問です メロディにコードを付けるには 例えばメロディがCメジャースケールならCメジャーのダイアトニックコードを使えば メロディに合ったコード進行が作れると聞きました ではペンタトニックスケールとか琉球っぽいスケールとか中近東っぽいスケールの場合 そのスケールにあったダイアトニックコードを使うのでしょうか?
違うDAW同士で曲データのやりとりって出来ますか? 両方Windowsです
OMF+midiならやり取りできるんじゃね
OMFかAAFとSMFでかなりのとこまでやれるよ。
>>851 そのレベルの人間にこんなところの書き込みで理論を理解させるのは無理
書籍か人につくなりして基礎を勉強してくれ
もったいぶってるけど、音楽理論なんてたいしたものじゃないだろ
理解するのはある程度かかるだろ? って釣られて見る
>>856 理論誌知らなくても曲は作れるけど、理論を知っていても曲は作れる。
どっちがいい曲かどうかは別の次元の話です。
>>858 膨大な知識体系がなくても理解できる程度のものだろってことだよ
どっちがいい曲とか何言ってるの?
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/19(土) 21:51:31.76 ID:6Cs0LURF
protools
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/19(土) 22:01:05.53 ID:6Cs0LURF
Sonarってオチかと思ったよw
実はSONARです
音かとオモタw
質問です 長調の曲を短調にするにはどの音を下げれば良いんですか? 曲全体のキーを2音下げると短調になると聞いたことがあったので実際にやってみたんですが ただ音が低くなっただけで短調っぽく聞こえませんでした。
ドレミファソラシドなら ミとラとシの音を半音下げればいい。
>>867 ありがとうございます
早速やってきます
なぁなぁ、dominoにエフェクト追加て出来るのん?
できんw
そうか、ならあきらめるか
曲の最終調整の時にすごく裏の方でなっているのですが、一応なっていることが解らないと意味ないと思うのですが、 意識すると聞こえてきてその音量だけを下げたいんですが、次の日聞くとどこで鳴ってるかその音だけをソロで一度聞いてから全体を聞かないと鳴っているのが解りません こういう音は音量を下げた方がいいんでしょうか?それとも意識しない時になっていることを優先して音量を逆にあげるべきでしょうか?意識すると音量が高く感じるのが意味不明です。
873 :
728 :2011/11/20(日) 09:48:19.19 ID:pE6fgFi4
>>775 再現可能という事で安心しました。
800DVも同様と認識して良いでしょうか?
カットオフ2時という言葉の意味もまだわからない有様ですが、
頂いた情報も参考に調べていこうと思います。
>>781 音作りは追々勉強すれば良いですが「手に入れた音源では仕様上
目当ての音色は再現不可能」では困るので、実際使われた機材が
ソフト化されていれば確実なんだけど、という事です。
先のレスでその辺も杞憂だとわかりましたが。
俺はお前が何を言っているか解らないw
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/20(日) 13:45:09.94 ID:+RACWJgN
>>875 KONTAKT4 で読み込めてるし使えてるよ。
何をどうしたら どうダメだったの?
>>873 さっさとsynth1落としてマスターしろや
口ばっかで動かないからいつまでたってもゴミカスなんだよ
>>872 そういうのはそのままでも大丈夫だと思う。
気になるならちょっとハイを削ってやると良いかもしれない。
>>851 メロディーからコードはかなり何でもいける。
やりたいジャンルを特定しないと理論化は難しいかも?
例えばGoGo7188とか普通のロックのバッキングで、単音だと琉球みたいなスケールを使ってる感じなのかな?
あとジャズアレンジとかコード変えてるだけだしね。
>>873 800DVは触った事がなかったのでググッて出てきた解説ページで
パネルの概要を見てきたんですが、最悪でもシンセ音源を2つ立ち上げれば
行けそうですねー
VAシンセ音源はツマミを弄ってれば
そのうち分かるようになってきますから
のんびり音作りを楽しんじゃってくださいな^^
モニターの前に置くにはタイピング用キーボードと鍵盤キーボードの どっちを前に置いた方が作業効率がいいでしょうか? あとマウスはどの辺に配置してます?
>>881 そりゃ、あなたが使いやすい置き方が一番でしょ。
俺の場合は(奥)モニター→鍵盤→キーボード(手前)にしてる。
トラックボール使ってるからキーボード置く奥行き方向確保できれば置けるし。
何でも聞くんだなw
マウスを右手で持ったらちんこは左手になりますかね やはりちんこは右手で操作するべきですかね
Win7 HP 64bit/CubaseES5/Realtekオンボード+Asio4ALLなんですが 同じ環境で音を出せてる人いますか? 音が出なくて困っております。
【OS】W7 64 【CPU】 i5 2500K 【RAM】 8G 【出費可能金額】 1万 【使用DAW】 sonar8.5 【Audio I/F・MIDI I/F】tascam 122mk2 初心者なんで良く分からないので質問させてください。 ずっと気になっていたのですが、ASIOで動かしてるのですがトラックの数が少ないうちは快適なのですが多くするとレイテンシがひどくて困ってしまいます。 WASAPIにしてもWDM/KSにしてもあんまり変わりません。 キーボードでリアルタイム録音なんてちょっと無理、なくらい遅れます。 こういうものなんでしょうか?
初心者なのにずっと? もう諦めて一生悩んでろよ
>>886 トラック数や音源、エフェクターが増えていけば、そりゃ負荷が上がるからレイテンシは増える
だからトラックフリーズしたり、まとめて書き出しといてレコーディング用のプロジェクトで
録るほうが快適だと思うよ
バッファつめてもいいけど、負荷が上がってからじゃドロップアウトの可能性あがるしなぁ。
889 :
886 :2011/11/20(日) 21:58:19.17 ID:EpGs9Vn5
帰宅したので別PCからの書き込みです。
>>888 やっぱりそうなんですか、普通に考えればすごい当たり前ですよね。
でもその当たり前を確認したくて調べたりしたんですが、トラック数とレイテンシの関係ってあまり見つけられなくて。
トラック増やす時に、私の知らない作法みたいなのがあるんじゃないかとw
ありがとうございました!
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/20(日) 22:01:16.25 ID:cPVPePxg
dawのソフト買おうと思ってるんですが どれ買ったらいいかわかりません 体験版5種類ぐらい使いましたがどれもこれも使いにくいです 初心者にお勧めのを教えてください
>>890 基本的にどのソフトも慣れの部分が大きいよ。
どれも作法は違えどやってる仕組みはだいたい同じようなもんだしね。
テンプレ書いてないから予算も何もわからないから、好きなの選べとしか。
>>890 cubase買っときゃとりあえず間違いない(ドングルは邪魔臭いけど)
打ち込みメインなら英語だけどFLがオススメ、安価かつ10から11みたいなアップデートが無料
あと楽譜入力でやるならSinger Song Writer辺りか
adobe audition 買っときゃとりあえず間違いなく間違い。
885も忘れちゃいやよん☆彡
>>885 それは音が出ない組み合わせだから諦めたほうがいい。仕様。
>>889 素の状態のオーディオトラック数とレイテンシーは基本的に無関係。
そこにプラグイン挿してたりソフトシンセ使ってたりするとレイテンシーに影響する。
これはDAW本体の自動遅延補正が働いてるためで、その機能をオフれば遅延補正の必要な
プラグイン等は効かない状態になり、レイテンシーも改善される。
録る時だけ遅延補正をオフにするのが手っ取り早いんじゃない?
897 :
886 :2011/11/20(日) 23:10:12.94 ID:EpGs9Vn5
>>896 ち、遅延補正ですか。
確かにレイテンシが気になるのはある程度トラックが増えて、それなりにエフェクトやソフトシンセが増えた後、いきなり気になりだすってことが多いような気がしてきました。
どこにあるんだろう、頑張って探してみます。
ありがとうございます!
マスタリングについて質問があります。 マスタリングをする時、トラック単体とマスターにかけるエフェクトがあると思うのですが、 これはマスタリング前にデータをWAVで保存しないといけないですよね? その場合 画面上のMIDIデータをWAVで保存すると、トラックが5個あっても一つのWAVデータになってしまいます。 それならトラック単体にエフェクトをかけるのが無理になり、マスター(一度に全体へ)にエフェクトをかけるしかなくなってしまいますよね? みなさんはどういう風にしているのですか?
>>898 マスタリングって言葉の意味を勘違いしてる模様。
CDやDVDをプレスできる最終的なマスターを作る際、
複数の楽曲の音圧、音量、音質を調整したり曲間の長さを決めたりするのがマスタリング。
曲中の個々のトラックに対しての作業はマスタリングより前のMixDownでの作業。
>>898 ハード音源かソフト音源かで作業の流れが変わる。
PCスペックによっても流れが変わる。とりあえず
>>1 の必須と任意を埋めてから質問しろ。
上の人も書いてるけどマスタリングとミックスダウンの意味を理解しろ。話はそれからだ。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 02:00:07.13 ID:i960Rj9P
打ち込みオンリーで生きてるやついる? MIDIキーボードとかがないと困ることって何でしょうか。
あると便利だが無くてもDTMはできる。 何が便利なのかあんたがわからなければ買う意味ない。そういうこと。
903 :
786 :2011/11/21(月) 02:26:17.40 ID:J2hGCh4G
何でも他人に訊いてからじゃないとダメなんだなw ゆとりが嫌われる原因は「指示待ち人間」だからなんだってさ 指示とか指南が無いと全く動かなくて、指示・指南があってもちゃんと出来ないw どうしたもんかねぇ・・・ 素直な良いヤツが多いのは理解してんだけど、指摘すると直ぐヒネちゃって始末悪いし 指摘しないで指南してやると超めんどくさい全部載せ覚悟しないとダメだしw
898です。 意見を貰い、勘違いに気付いたので考え直しました。 マスターにエフェクトをかけて調整するのはマスタリングという事で意味は理解しました。 では、トラック各種にエフェクトをかける時、データは各トラック全てをWAVにしてからですか? それなら、1トラックずつ開き、WAVに変換し、それらを一つの画面へ順番に開きな直してから作業しなければいけませんよね。 MIDIデータをまとめてWAV変換すると、各トラックが一つになってしまうので
リアルタイムで入力なんて考えるなよ 自分の演奏の、あまりのショボさにガッカリするから
905はソフト音源の場合です
>>905 >マスターにエフェクトをかけて調整するのはマスタリングという事で意味は理解しました。
実はまだ理解出来て無くてわざとトンチンカン書いてより平易な解説を引き出そうって感じ?
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 02:38:30.58 ID:i960Rj9P
>>902 ,906
演奏がうんこっこだから今は必要ないけどもし必要になったらキーボード買うわ、ありがとう
だからPCスペック書けって言ってるだろ?日本語わかんねーのかコイツw ソフトでPCスペックも十分なら各パートオーディオ化しなくてもおk ソフト音源のエフェクト使うかMIDIトラックにエフェクト挿して各パート音作りやEQ調整する マスターにもエフェクト挿してそのままミックスダウンしてそこで初めてオーディオ化 PCスペックが不安定なら定位真ん中でエフェクトもかけずに各トラックをまずオーディオ化、 オーディオ化したあとにオーディオミキサーでパン位置調整やエフェクトかけてミックスダウン。 あんたが情報出さんから答えがいくつもできるんだが?w
>>911 ミックスの最中は兎も角、TDやマスタリング(プレマスタ)はあんまPCスペック関係無いでしょ
レンダリングだから音には影響ないし精々時間が多めに掛かるだけだし
>>905 >>900 も書いてるけど、どんなソフト使ってるかも解らないから答えられないよ。
>>908 いちいち反応するからバレるんだよw
そもそもこの板で786なんて名前使った書き込みが他にあるとは思えんけど
は?再生時にバリバリノイズ入ったりしてたら作業に集中できねーだろ馬鹿 ミックスダウンだけの話じゃねーよ 当たり前のこと言わせんなよ
>>911 PCスペックに関係無い作業と思っていたので書きませんでした。
失礼しました。
core-i3 2100 メモリ4GB 32bitです
例えばトラック1にボーカル トラック2にベース トラック3にドラム トラック4にピアノ トラック5にストリングスの場合、
それらMIDIデータの段階で、各トラックに合ったエフェクトをかけ、
トラック全ての調整(ミックス)が上手くいけばWAV化、そしてマスタリングという順序でよろしいでしょうか?
マスターにもエフェクトというのは、WAV化前のMIDIの状態で全体に一度にエフェクトをかけるという意味ですか?
>>912 >ミックスの最中は兎も角、TDやマスタリング(プレマスタ)はあんまPCスペック関係無いでしょ
ミックスとTD、一緒じゃん
>>914 PCの限界に挑戦しちゃってる自体とモチベーションは切り離さないと
PCでDTMは難しいと思うよ
バリバリノイズの原因が録音状態やプラグインのバグや過剰入力とかに起因してないなら
最終的な成果物には影響しないんだし
実演奏主体ならこの限りじゃないけど
>>913 私が使っているのは SONAR X1 studioで、
alloyとozone4のセット売りを買って使っています。
>>915 めんどくさがらずに情報出してくれんかな?
ソフト名も関係するんだから、自分で判断しないでテンプレ埋めてちょうだい
だめだまともな人がほとんどいないwwww
>>916 ミックスの場合フリーズに逃げたり、エフェクトを生かしたままにしたいならバウンスに逃げて
最終に向けたエフェクト設定が出来る
それ決めたらバウンスもフリーズも解除してTD
面倒臭いけどPCが限界なんだから仕方ないと言う話
残る他の手は諦めて寝るって感じw
>>918 Ozone5ポチったんじゃなかったっけ?
テンプレを書きました
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】 windows7 32bit
【CPU】 core-i3 2100
【RAM】 4GB
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】 sonar X1 studio
【Audio I/F・MIDI I/F】 TRI-CAPTURE
【音源】ボーカロイド ALICIA'S KEYS Trilian
【その他機材】 A-500S
【音楽歴】 3年
【PC歴】 5年
【質問/問題点】
>>915 【その他・求める結果など】
>>922 二ヶ月前にalloyとozone4のセットを買いました
ozone5は持っていません
>>923 今のSonarってマスターチャンネルにエフェクトをインサート出来る様になってるの?
X1以前のはそれが出来なかった筈で、わざわざマスター(もどき)チャンネルを作ってやらないと
行けなかったんだよね
蛇足だけどマスターインプットも同様で実録音トラック前のインプットチャンネルに
エフェクトをインサート出来なかったから所謂エフェクトの掛け録りってのも出来なかった
今は出来るのかな?
>>925 実は今回が初のミキシングとマスタリングなので
よくわかっていません
なので、順序さえ教えてもらえれば後は自分で試していこうと思っています
順序を間違えてしまえばめちゃくちゃになりそうなので、
基本的な順序を教わろうと思いました
串注意
>>926 そうだな、解んないから質問してんだしな
順序なんか難しく考えなくてもいいよ
各トラックを作ってく→それぞれのバランスやエフェクトを決めてく→吐き出しって流れでおk
ネット界隈の音源は殆どこの流れ
吐き出しの所が要はトラックダウンとプレマスタ(巷で言うとこのマスタリングの作業)を兼ねてる
本式に拘る必要はCDを作ってもらうんじゃなきゃ拘る必要は無い、と思うよ
何曲かあってアルバムを組む時に各曲との音量や音質的な繋がり・統一感なんかを
調整して一枚のアルバムとして成り立たせるのがマスタリングの根幹なんで
ネット界隈の音源位ならそこんとこは省力化してて問題無く
各トラックを作ってく→それぞれのバランスやエフェクトを決めてく→吐き出しって流れでおk
吐き出しはWAVにしてmp3化でも、Sonarなら設定で直接mp3にレンダリング(吐き出し)出来たはず
>>928 役立つ情報が聴けて助かります。
大きな流れが理解できました。
一つだけ疑問が残っているのですが、
各トラックのMIDIデータの段階でそれぞれエフェクトをかけてからWAV化するのか、
WAV化してからエフェクトをかけるのかが不明なんです。
5個のトラック(全てMIDI)がある。
それらにエフェクトをかけながらパン等も調整する。
その行為がミキシング。
そして、そのミキシングで整ったMIDIデータをWAV化して、
WAV化したデータにエフェクトをかける。
その行為がマスタリング。
これで正解ですか?
それとも、ミキシングとは、5個のMIDIデータを一個ずつWAV化してから行うのでしょうか?
>>929 Sonar使ってんだから、一々各トラックをWAVにしてからエフェクト掛ける必要は無いでしょ
生データ聴きながらエフェクトも掛けて調整して最終的な音量をマスターバスで纏めればおk
DAW上でWAV化するのは一旦忘れてやった方がいいよ
>>931 ありがとうございます。
私は「エフェクトはWAV化してから」と思い込んでました。
それなら各トラックをそれぞれWAV化して一つの画面に開き直さなければいけないので、
どうもおかしいなと気付きました。
それで今回の質問をしたわけです。
MIDIデータの段階でalloyで書くトラックにエフェクトをかけ、
それらをWAV化してから最後はozoneでまとめる、という方法で行きます
ミスです 書くトラック 各トラック
>>929 >そして、そのミキシングで整ったMIDIデータをWAV化して、
>WAV化したデータにエフェクトをかける。
>その行為がマスタリング。
>これで正解ですか?
不正解です
DAW上では音が出る限りMIDIデータでもWAVでも同一の音声情報として扱う決まりになってる
なので、何か特殊な効果を狙うんでも無いなら一々MIDIデータをWAVにしてからエフェクトとかはやらない
MIDIのまま音量・定位・エフェクトを決めて行って良い
そこが決まったら全部を一つのフェーダーへ送って音が割れないか、エフェクトの掛りが
他のパートの邪魔になってないかを見る、良かったらそのまま吐き出してみる
君の場合この程度で十分だと思うよ
マスタリングに関してはCDを作る時の作法だと切り分けて、今は首突っ込まない方が混乱しないと思う
>>930 ああ、今もダメなのね・・
そこさえちゃんとしてれば史上最強かもしれないのに(ドングル的な意味で)
935 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 04:15:40.29 ID:OJ3K5hXg
教えてください ピアノソロで打ち込みをして EQを開いて少しパラメーターを上に上げたのですが ほんの少し上げただけで音割れしました フリーのリミッターを使っても、ほんの少し上に上げただけで音割れしました 理由はなんですかね?
ミックスとマスタリングって わかる人にはまったく別のものだとわかるけど 初心者の人にわかりやすいように説明しようとすると難しいね… 下手に説明しちゃうと間違って伝わってしまって今後支障も有りそうだし
>>934 ありがとうございます。
しかし公開する場合、マスタリングはしなければいけませんよね。
音圧も上げないと「音が小さいwww」と言われるでしょうし
最後に聞かせてください
トラックにエフェクトをかける方法はわかりました。
ではマスターにエフェクトをかけるとは、どういう段階でどういうデータにかける事なのでしょうか?
>>936 そういう誤解の無い初心者に優しい基本的な本ってありますか?
比較的新しいので
「マスタリングの全知識」という本が初心者にわかりやすいみたいなのですが マスタリングの前にミキシングですよね。 そしてこの本の続編がミキシングで、そのミキシング本は初心者には難しいみたいなんです いったいどういう事なのか意味不明ですね・・・ まず初心者はマスタリングよりもミキシングが先でしょう? なぜマスタリング本が先に出て、それが初心者用で、続編のミキシング本が難しいのかな・・・・
izotopeのOzone 5ってwidndowsの64bitに対応してますか?
>>939 俺もマスタリングなんてさっぱりわからない状態からその本を読んで始めた
それでなんとなくわかるようになった…けど
なんと言うか…このVSTを使ってこのパラメーターをこの数値に設定して
見たいな手引書とは違って、こう言う風にしたいからこのエフェクトを使ったとか
考え方?みたいなものが解説されていように感じるので
多少なりとも音楽をかじったことのある人なら
触ったことの無いエフェクトでもなんとなくこう言うことなのかな…?
って感じでヒントみたいなものはわかるとは思うけど…
逆にわからない人には「そんなエフェクト持ってねぇよ!」ってなるかもしれない
まずはミックスを頑張ってみて
多分トラックダウンしただけでは
通常CDなどで聞く音量よりも大分小さいと思うので
音量を大きくするため、コンプやリミッター、マイシマイザーなどを使って
音量をある程度目標のところまで上げることをやってみてはどうだろ?
で、そのうちただ音量を上げるだけでは
ミックスで作ったものや目指したものとはちょっと違うな…
って言うのを感じるようになってきて
さて、じゃぁマスタリングではどうしたらいいんだろう?
って、考えるようになるんじゃないかな
>>939 マスタリングなんて高いプラグインや機材通せばそれでかなりに効果出ちゃうからな〜
ミックスは経験で上手くなるしかない。
俺の結論としては
•王道な機材を使う
•無難な設定にする
•弄る必要がなければ何も弄らない
これだけ守ればokだ
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 04:48:42.03 ID:OJ3K5hXg
むしろマスタリングよりも必要なのはトラックに挿すEQとコンプだよね そしてそこで躓いている俺も何か本を読んだ方が良さそうだ
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 04:57:56.75 ID:OJ3K5hXg
この人alloyとozone4を持ってるんでしょ ozone4ってマスタリングのエフェクトだからマスタリングもしないともったいないよ。 しないならトラック用のalloyだけで良かったって話になってしまう
串まっさかり!
串連投しすぎ。 初心者スレで回答者が爆釣れで笑いが止まらないだろうな。 付き合ってる連中もID:PD/T3A7Iが串で荒らしだって気付けよ。
無職でソフトを買う金もなく作曲なんかしているわけがないのに、
ミックスやマスタリングの手法、ソフトについて連投質問したり、
スレチ上等でボカロの話を続けたり、つべ板を荒らしたり、
もしくは持っていないソフトを持っていると言ってみたり、
音大卒とか、うpしたボカロ曲が4曲10万再生達成とか、
あちこちでホラを吹いてDTM板住民に嫌われている荒らしが串。
串の見分け方
Sonar(MC6)、Ozone、Waves NPP、Ivory、ボカロのいずれかについて
初心者系や総合系のスレで連投質問しているIDを見つける。
↓
該当IDを必死チェッカーで調べる。(文章に特徴があるからすぐわかる)
↓
他のスレにまたがって同様の質問や煽りを連投していたら串で確定。
その他、串情報は下記スレに。
【隔離】専用スレが無い話題【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316633052/
>901 リアルタイムは殆ど弾かないけど鍵盤ナシだとかなり不便だと思う。 コード鳴らして確認するとかフレーズをステップで撃ちこむとか、 予算とスペースが許すなら持ってるほうがリアルタイムで弾けなくても色々と捗る。
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 10:35:36.46 ID:PEgEIN23
>>876 亀すいません
KONTAKTで読み込もうとしたらunknownfileみたいなのがでてエラーで読み込めないんですが・・・
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 10:38:02.25 ID:PEgEIN23
>>876 ちなみにこのリンク先のpart2を解凍したら空のファイルです
という風になんども解凍エラーがでます・・・
経験ないな
ベースを1オクターブ高い音と一緒に鳴らしたり交互に鳴らしたりするのってなにか演奏技法として名称つけられているんでしょうか? アルペジオみたいに
オクターブ奏法ですね
>>953 ありがとうございます!ググってみてベースに限った技法じゃないことも分かり勉強になりました!
ベースじゃあんまやんないけどね
そんなことないけどね
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 13:01:41.22 ID:i960Rj9P
>>948 いま打ち込みオンリーでやってるけどキーボード買ったらもっと楽になるってことだな
お金ためて買ってみるわありがとう
padコントローラは必要ですか?
ボクわ天使ですか?
>>958 ちっぱいさん達がここ一番に見栄を張る為には必要です
無いと困るんです
ライブやるならPADあった方がいいけど 打ち込みだけなら別にイラン 使うかもと思うならPAD付きMIDIキーボーを買えばいい
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 20:25:38.16 ID:OJ3K5hXg
生楽器系の場合 ozone5よりalooyの方がお勧めですか?
>>962 Alloyはozoneの機能限定版だと思っていいよ、あとはプリセット違うだけ。
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/21(月) 22:06:01.99 ID:OJ3K5hXg
>>964 alloyとozoneでは音の質が違うという意見があるのですが、どうでしょうか?
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/22(火) 02:51:44.04 ID:eLR16Ops
alloyは前エフェクトスレで「いかにもデジタルな音になるから嫌だ」って意見が多かったよ。 逆にozoneのEQ何かは暖かいって言われてた
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/22(火) 03:45:46.78 ID:MeAUIo5G
白玉コードの多用で既視感の強い曲ばかりできてしまいます。ギター経験がない自分でもギターらしい曲を作るコツはありますか?
経験積む所を省くコツですか? そんなのあったら私も知りたいです
最近の質問者は何かメンヘル拗らせちゃってるみたいなのばっかだな
allolyとozoneて、ozoneだけ、買っておけばいいのかな?
>>968 教えてやる
>>967 band in a boxでコード入力してギターパートを自動演奏させる。
経験無しで白玉コードじゃないギターらしい曲が出来る。
>>967 作るコツというよりもそれなりに演奏させるコツだけど、バッキングだけなら
RealStrat/RealLPC/RealGuitar のようなギター音源のパターンモードを使う手もあるよ。
GUI上でパターンモードに設定しておくなり Control Change で制御するなりして、
あとはコードの指示は白玉ノートでOK。
Band in a box の力を借りるのもよいね。
頼りすぎると自身の"作る力"は伸びなくなるかもしれないけど。
>>968 多少の素養と応用力・想像力があれば、正面から行かなくてもある程度"巧く"やる方法はある。
プロの曲でもband in a boxと同レベルがいっぱいあるんだから もうそれ以上上手くなる必要はないから band in a boxだけでバッキング作れば良いんじゃない?
直ぐプロプロ言うけどプロならシーケンスでギターコード組み立てたりしないからw ギターに弾いてもらえば済む話 それすら面倒・今回は時間や予算がって事なら自分でやっちゃうかサンプリングファイル使うし あ、ゲーム音楽はね、組むなありゃ 聞こえてりゃいいって感じだしそれなら聞き専騙せるし
もうどっちみち良いソフト音源を使えば とっぽど金かけたリスナー以外には生もソフト音源も差はほとんど無いよ ってかそんな音で十分なのがJ−POP
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/22(火) 18:41:11.20 ID:wJrxQ0YQ
俺が聴いてる糞レベルのプロの曲()
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/22(火) 20:50:31.25 ID:h3HxNDDt
logic9にディレイリバース機能ってありますか? どうしてもみつかりません。
>>967 弾けなくても弾き方くらいは知っておくべき
>>976 ならばBIABを駆使した君の音楽を聴いてみたいね、串君w
>>979 リバースディレイは時間を遡るからCERNが禁止したんだよ、それで各社のDAWから全て消えたの。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/23(水) 00:07:03.72 ID:9hr8O1kC
質問させてください ミックスダウンする時 一番大きな音を出したいトラックは最大音量にボリュームを上げて、 それを基準にして、音量を下げたいトラックのボリュームを調整する、というのが正しいのでしょうか?
はい正しいです。
>895 ありがとうございました。 インターフェイスは意地でも買わないので WinXPにロールバッキングしたいと思います。
XPにダウングレードしてもダメだと思うよ 今のA4aはちゃんとWin7x64に対応してるし 多分CubaseESの設定がなって無いだけ 入れれば自動で認識するもんじゃないから
987 :
728 :2011/11/23(水) 08:51:11.57 ID:Nul7INbA
>>880 了解しました。
こちらも何とかなりそうで希望が湧いてきました。
時間が取れ次第、音作りの勉強にかかろうと思います。
ありがとうございました。
次スレ立ててくるよー
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/23(水) 16:08:33.43 ID:9hr8O1kC
983です。 正しい 正しくない どちらでしょうか・・・
あん?だから正しいって俺がレス付けてやってんだろ?この常連のクズやろう(笑) てめぇーはテメェーの信じるやり方でやってろレス乞食のゴミやろうwいつもワンパターンすぎwwwww
>>992 好きな方でいいじゃん。なんでそんな事聞くの?
好きな方でいいじゃん で済むならミックスやマスタリングの本は売れないわけですが
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/23(水) 17:05:54.97 ID:9hr8O1kC
>>994 基本的にはどうなってるのか知りたいんです
中途半端なので埋めます
ね
2ちゃんねる粘着病人晒し
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/23(水) 17:09:54.45 ID:9hr8O1kC
ちょ・・・待って・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。